【経済】アイスクリームのハーゲンダッツ、最後の店舗新浦安店閉鎖へ=29年の歴史に幕

このエントリーをはてなブックマークに追加
689名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 03:32:30.46 ID:LdeMKWMe0
禿げは悪くない
690名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 03:43:33.00 ID:wE85rIM80
ハーゲンダッツってサントリー系だっけ?
691名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 03:44:29.65 ID:0xUEVkKP0
日本人ならロッテのレディボーデン一択
692名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 03:45:23.29 ID:l9xGmAn1O
>>682
貧乏マンはさっさとしね
ゴディバより価値ないわお前
693名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 03:45:24.88 ID:qKnVvPSU0
ヒトモドキならロッテリア
694名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 03:45:41.44 ID:rJ87mOQP0
身近な店も今年で辞めてたのか・・・
まあスーパーで4割5割やらクーポンサイトで安売りされてたしどうして店舗があるのか不思議には思ってたわ
やっぱ結局そう思うようになったら何かおかしくなってるんだな
695名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 04:03:27.86 ID:xlksIgSeO
値段の割に美味いのがジャージー牛乳ソフト。
西友で130円で美味過ぎ
696名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 04:04:07.67 ID:Mon4YUOS0
悔しいけど
ロッテの爽のがコストパフォーマンスたかいw
697名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 04:06:15.57 ID:Mon4YUOS0
>>611
>>654
高いにはわけがあるのか
美味いんだけどねえw
高いからw
698名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 04:08:47.42 ID:aNTC6gRH0
ピーク時でも95店舗しかなかったけ?

どこにでもあったような印象がある…

あの頃はコンビニも少なかったし
699名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 04:10:22.61 ID:u155HH0R0
うまそうなのはイメージだけ食べてみるとフーン
700名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 04:10:55.87 ID:+qOOMN+y0
フォションのアイスが食べたい
701名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 04:11:48.29 ID:g0wVsXIiO
ガムもアイスもロッテだらけ
702名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 04:12:39.68 ID:zdXId+Mw0
TPPで安くなるはずのNZのアイスに期待してる
703名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 04:13:01.71 ID:PSBJje9r0
ハーゲンダッツのテンポなんて見たことないんだが
704名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 04:14:09.30 ID:SUVtYjV3O
値段の期待値の割に食べると普通だよな
705名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 04:40:22.97 ID:AIKnNYWp0
>>1
ありゃ、六本木はいつ閉まったんだ?
知らなかったわ
>>658
持った感じで分る
外箱に内容量が明記されている
まあ俺はカップアイスしか買わないけど
706名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 04:42:15.61 ID:DH+wOSPt0
高いアイスは需要がなかったな
707名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:40:27.57 ID:CA4xSdhH0
まあ、ロッテの食品菓子一般とサントリーのアルコール飲料を避けたら
規制はクリアしてるけど味はイマイチなものを食べずに済むだろう。
708名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:01:00.98 ID:RQkUK2OL0
今、スーパーで売ってる高級アイスはレディボーデンとハーゲンダッツしかないんだよな。
20年前とはえらい違いだ。
709名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:06:54.29 ID:ALOCZbH7O
ダンディーに店を任せればよかったのに、
きっとやっていけたよ、ハーゲンゲッツ。
710名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:09:13.73 ID:UxbPEenO0
ババヘラって現地だとお気の毒な人たちという認識なんだぜ・・・
711名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:55:16.87 ID:lXELM/IN0
>>688
31のロッキーロード
アーモンドも入ってるけど
http://www.31ice.co.jp/contents/product/flavor/fl019.html
712名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:14:59.60 ID:aZf4bYa+0
31てときどきとんでもないフレーバーが出たりするよねえ・・
チャレンジャーだな・・でもそのチープさが好きw
713名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:03:09.38 ID:Auu0ebsW0
>>711
おーーーー!!dクス
714名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:12:39.52 ID:ExYj38ac0
>>680-681>>708
明治はAya後継グラン(バニラ、抹茶、苺、キャラメル)を販売中で価格は大抵ハゲと同じ
無脂乳固形分がハゲより結構多くクリーミー
ストロベリーは果汁6%とショボくハゲの圧勝、抹茶はグランの方が混ぜながら食べられ
クリーミーで美味いと思う、キャラメルやバニラもグランの方が濃く美味い
成分比較
バニラ
ハゲ 無脂乳固形分10.0% 乳脂肪分15.0% 卵脂肪分0.8%
グラ 無脂乳固形分13.0% 乳脂肪分15.0% 卵脂肪分0.8%
ストロベリー
ハゲ 無脂乳固形分8.5% 乳脂肪分14.0% 卵脂肪分0.6% 果汁、果肉23%
グラ 無脂乳固形分10.5% 乳脂肪分12.5% 卵脂肪分0.6% 果汁のみ6%
抹茶
ハゲ 無脂乳固形分9.0% 乳脂肪分13.5% 卵脂肪分0.8%
グラ 無脂乳固形分11.5% 乳脂肪分13.0% 卵脂肪分0.7%
キャラメル
ハゲ 無脂乳固形分8.0% 乳脂肪分13.0% 卵脂肪分0.8%
グラ 無脂乳固形分11.5% 乳脂肪分14.0% 卵脂肪分0.7%
715名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:26:26.25 ID:rusU6rBy0
>>714
詳しいのサンクス。
成分的に、グランもなかなか良さそうだね(ストロベリー除く)
でも、ラインナップに派手さがないのが惜しいな。

ストロベリーやドルチェシリーズが好きな層(私だけど)へのアピールは弱いかな。
716名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 15:35:50.29 ID:ixX/os+l0
>>690
そう、ハーゲンダッツはサントリー系。
レディーボーデンのロッテも避けて…

これからの時期のアイスは、明治、森永、赤城(ガリガリ君等)、名糖、フタバ、井村屋、センタン…
この中に切った方がいいのや、足した方がいいのある?
夏に向けてリスト化しておきたい。
717名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 15:49:46.04 ID:rusU6rBy0
>>716
ロッテ、花王、亀田、他はやってきたけど、ハーゲンダッツは無理だ。
718名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 15:58:08.92 ID:ixX/os+l0
まぁ、無理にとは言わないw
でも韓国寄り企業はなるべく避けたいからな。

あ、タカナシを入れ忘れ。ハーゲンダッツはタカナシが作ってるんだよな。
サントリーが介在しなければいいのに。
719名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 16:43:21.72 ID:VX4+uDb60
ぶっちゃけアイスクリームなんて世の中に無くてもいい食べ物だよな。
もう10年以上喰ってないけど全然平気。
720名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:13:31.74 ID:c55J35aG0
歌舞伎町のお店は、コマ劇場と運命を共にしたような記憶がある。立地的に違和感があった。好戦的な店舗の拡大展開は、ブランド力があったからこそだと思う。新卒採用の時にマメにメールを送っていただいたことは、十年以上経った今でも強く印象に残っている。
721名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:55:34.75 ID:mVwg81sC0
お店がなくなると、3フレーバー、7フレーバーのような
カップに数種類のアイスを選べるのがないのが寂しい。
722名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:19:15.02 ID:mNqgKWDN0
>681
高校時代にAyaを初めて食った時の感動は、ガキの頃に食ったレディーボーデンに匹敵したわ

ハーゲンダッツであの感動を得られなかったのはなぜだろう?
723名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 04:09:15.52 ID:ARr8zvlf0
>>722
ハーゲンダッツは甘さが先に来るからね。Ayaはなんというか上品でバランスが良くて、
製品に開発者のこだわりが感じられた。あれに関わった開発者達は誇りに思っていい。
当時感動し食べまくってた頃に、消費者の声として明治に伝えなかったのを今後悔している。
724名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 04:14:21.83 ID:qHlDfHj20
自分は甘党だけどハーゲンダッツだけは甘過ぎて殆ど食べようと思わんかった。
辛党の人でもぺろっと食べられるのが不思議。
あれ本当に美味しいと思って食べてんの?
725名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 04:19:31.27 ID:9Ny0zCGX0
むかし外人がコンビニで売ってるハーゲンダッツの価格にたまげてたのよね
それで「ジーーーザス」って英語の用法を覚えたw
726名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 04:35:54.79 ID:1r43faOj0
>>723
Ayaは、何度が食ってみたけど、『胡散臭い高級感を出して、ボッタくってるだけだな』
って思った。

>>724
やっぱり、ハーゲンダッツが一番うまいよ。その次が、サーティーワン。
727名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 04:37:54.83 ID:8fPHUpWYO
なぜもう一年待たなかった
728名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 04:39:49.79 ID:5f8Vy8bI0
昔、桜を毎日並ばせてた六本木にあったホブソンズってまだあるの?
ねぇーよな多分ww
729名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 04:44:13.85 ID:R05skFH40
小売りの方が収益率が圧倒的に良いのだな
730名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 05:23:22.20 ID:1r43faOj0
>>729
そりゃ、店舗を持たなくていいからな。
731名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 05:47:29.72 ID:tr8qK58Q0
アービーズ帰ってきてくれ
あのなんかヘナヘナの肉が食べたい
732名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 06:02:13.00 ID:8hRkOYC5O
昔あったスニッカーズのアイス版みたいなのがすきでした。
中の層にキャラメルペーストを練り込んだやつ
733名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 06:08:55.14 ID:swgvXWBt0
懐かしいな
ド田舎だったから近所に31とかなくてハーゲンダッツしかなかった
734名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 06:14:25.23 ID:Ty9v6X4Z0
うちの近所にあるぞと思ったら、サーティーワンだった
735名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 06:22:33.13 ID:B8zAb41ZO
>>669
コールドストーンだよ。
冷たい石の上でアイスクリームをこねるからこの名をつけたみたい。
(COLD STONE)

歌は突然歌い始めるよ。
高いものを注文したらってのは関係ない気もするけど。
736名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 06:25:03.14 ID:XwSyl+1TP
31みたいなゲロマズが生きのこるんだから商売はおもしろいな
737名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 06:32:02.30 ID:WMncimrY0
>>735
もうそこないんかいな?
どこにあったっけ?渋谷だったかな?
738名無しさん@13周年
>>728
近所のジョイフルホンダにまだいるよ。
アイス屋ってゆうよりクレープ屋って感じだけど。