【日台漁業協定】台湾総統「今後協議する際の基礎にしたい」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
813名無しさん@13周年
>>811
読んだけど,参考になるとは思わない

以下は他スレで書いた内容を含むけど

○沖縄県漁業の平成19年の生産額は約188億円でマグロ類がその54.8%,問題の水域はマグロの漁場
典拠:沖縄県水産課 ttp://www.pref.okinawa.jp/suisan/suisangyou.html

○EEZ内の広大な「法令適用除外水域」で日本の法令適用を放棄,この水域は石垣,宮古の領海のすぐ外側(22km)を含む
○日台漁業委員会で協議する「特別協力水域」は地図で確認した限りでは全水域の3-4%程度
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130410-OYT1T01158.htm
ttp://www.asahi.com/international/update/0410/TKY201304100440.html

○馬英九が尖閣の領有権主張を維持した結果尖閣棚上げ成立
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/130411/chn13041119100004-n1.htm
これがこのスレの「日中台共同開発」「魚以外も全部よこせ」につながる

>>811 が参照している内容は事実関係の認識が定量的じゃないし,
漁業だけの問題だという前提で書かれているから, 今となっては見当外れ

これは何度も書いたことだけど,棚上げ成立で尖閣への日米安保適用が困難になり,
中共が敵国条項を盾に取る可能性が発生したことも,外交上致命的なマイナス
TPP交渉への悪影響も(協定発表時点で)懸念していたんだけど早速現実になってしまった