【話題】日本発「豆乳クリーム」が世界基準に!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★
 
不二製油は2013年4月12日、新技術「USS製法」(ウルトラ・ソイ・セパレーション)による
世界初の「豆乳クリーム」を発表した。

 これまでの豆乳の製造工程では加水した大豆を砕き、「豆乳」と「おから」に
分離させていた。しかし新開発のUSS製法では、牛乳を生クリームと脱脂乳に分離する
遠心分離と似た方法のため、豆乳をさらに「豆乳クリーム」「低脂肪豆乳」「おから」に分離できる。

同社の清水洋史社長によると、同商品は業務用商品として食品メーカーや
飲食店向けに2013年4月から販売を始めたが、発売前にすでに予約で売り切れており、
予想以上の大きな反響に驚いているとのこと。「豆乳クリームは乳化力にすぐれ、
食品にまろやかさと大豆のコクを与える。牛乳から作られたクリームと違い、
食品の風味をマスキングする作用が少ないため、素材の風味がそのまま
味わえるのも利点。また低脂肪豆乳は一般的な豆乳よりも低カロリーなうえ、
だしのような風味を持つ特徴がある。設備を大きくして、1人でも多くの方に届けたい」(清水社長)。

新商品発表会に登壇したのは、USS製法で生産する豆乳クリームの採用を決定した
企業3社(相模屋食料、内堀醸造、コールド・ストーン・クリーマリー・ジャパン)と、
料理研究家の松村佳子氏、菊乃井の村田吉弘主人。各社ともまだ発売前で実製品を
紹介できないため、試食用の食品が報道陣に配られた。

 2012年に「ザク豆腐」をヒットさせた豆腐業界トップの相模屋食料では、
6月下旬から豆乳クリームを使用した寄せ豆腐の発売を予定。「通常、豆乳はとろりと
させると味が薄くなるが、この豆乳クリームはさらに濃厚になっている。豆乳クリームで
豆腐を試作し、豆腐本来のおいしさを再体験した思いがした」と、鳥越淳司社長も
驚きを隠せない様子。この豆乳クリームの濃厚さとコクを生かすには、
寄せ豆腐(豆乳とにがりが混ざっただけで、濾していないもの)がぴったりと判断したとのこと。

イカソース
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20130415/1048720/
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20130415/1048720/thumb_400_09_px400.jpg
2名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 09:54:10.32 ID:A9DK0Sw70
マーガリン禁止な
3名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 09:54:15.75 ID:7S0XfghC0
へ〜
4名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 09:54:36.03 ID:kb00MjCA0
お豆さん
5名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 09:54:54.00 ID:PWIUW6VB0
世界基準に!とか恥ずかしいから止めてくれ
6名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 09:55:13.83 ID:7xZ9McKY0
まず豆乳の粉っぽさが何とかならんかなあ。
飲む度にガッカリする。
7名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 09:55:16.46 ID:9h5C9oUmO
乳豆
8名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 09:55:32.11 ID:pgeyGgLp0
お豆のおっちんち〜ん
9名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 09:55:50.88 ID:Lekn/KzE0
豆乳はからだにいいよ。
10名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 09:56:18.34 ID:8BPOe1UvP
豆乳にきな粉入れてホットで飲むと、ココアみたいで美味しいよね。