【社会】 副都心線の効果に明暗 ・・・ 賑わう、新宿・横浜 客が来ない 川越(埼玉)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ぽてぽんφ ★
副都心線効果明暗…にぎわう新宿、苦戦の川越

東急東横線と東京メトロ副都心線の相互直通運転が始まってから16日で1か月になる。
副都心線・新宿三丁目駅(東京都新宿区)や、みなとみらい線・元町・中華街駅(横浜市中区)が
乗降客数を伸ばす一方、東武東上線・川越駅(埼玉県川越市)など埼玉県側の集客効果は今ひとつで、
明暗が分かれている。
改札前に、伊勢丹新宿店の地下売り場がある新宿三丁目駅。横浜市神奈川区から来た主婦(62)は
「電車は混雑しているけど、渋谷で乗り換えなくてよくなったので便利」、東京都目黒区の主婦(37)も
「新宿に来る回数が増えた」と話した。
東京メトロによると、相互直通開始後、今月7日までの新宿三丁目駅の1日平均乗降客数(速報値)は、
開始前と比べて平日で4割増、休日になると7割増えた。JR渋谷―新宿駅間を利用していた通勤・通学者が
副都心線に移行したり、駅周辺の百貨店などへ向かう買い物客が増えたりしたためとみられる。
伊勢丹新宿店は、3月の改装オープンに合わせ、東急東横線の自由が丘駅や田園調布駅周辺をターゲットに
新聞の折り込みチラシを配布。相互直通の効果もあり、3月の売り上げは前年同月比2割増になった。

横浜も好調だ。横浜高速鉄道によると、東横線と直通運転している「みなとみらい線」元町・中華街駅の
3月16〜31日の乗降客数は、前年同期比20・6%増の約82万6000人となった。
横浜エリアで乗り降り自由の企画切符を販売している西武鉄道によると「目標の倍を超す売り上げ」という。

ただ、埼玉県側が苦戦している。小江戸情緒を売りにする川越市では、3月30日から恒例の春まつりが開かれているが、
「観光客がさほど増えた印象はない」(川越市観光課)。東武鉄道によると、川越駅の3月16〜31日の
1日平均乗降客数は、前年同期比で4%増にとどまった。川越市の田中三喜雄・観光課長は大型連休に期待を寄せ、
「渋谷や自由が丘でのPRも検討したい」と話した。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130415-OYT1T00533.htm?from=main7
2名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:02:24.98 ID:kU6jfTWi0
だって遠いじゃん
3名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:02:26.40 ID:UVP8uATI0
残当
4名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:02:36.78 ID:Ct8S+ref0
所詮はダサい玉。
5名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:02:54.28 ID:PE0jP0jY0
というか、なぜ川越に人が来ると思ったんだ?
6名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:03:11.62 ID:ef7WtbLD0
川肥か・・・
7名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:03:49.91 ID:Umg52D7f0
変なのが来ないほうがいいや。
8名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:04:07.47 ID:vgq/28HP0
川越ってそもそも客寄せできるような場所じゃないだろ
都内に家が買えなかった貧乏人が住むところだ
9名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:05:01.87 ID:tRadjYcT0
>>7
そうなんです
変なのが埼玉から大挙押し寄せているんです
10名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:05:03.48 ID:9cH8wG9I0
何が悲しくて埼玉まで行かなきゃいけないんだよ
11名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:05:10.92 ID:evhg0uwg0
川越なんて何の魅力があるんだ?
首都圏近郊には鎌倉があるのに。
12 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/15(月) 22:05:11.92 ID:ys6DH0CHO
あっちは来客じゃなくて住民増やす目的じゃないの
13名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:05:13.27 ID:54DoZ7JQO
これが原因か?
最近ポイ捨てが酷いぞ?
14名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:06:32.14 ID:vvDOFPWX0
東武東上線と東横線で地価が違うのは、
イメージの違いだけ?
15名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:06:37.41 ID:OCM5q7r90
アクアラインと同じ構図だなぁ。

人口低下と地方分散で都市部一極集中が解消されるハズが、
何故か逆に更に都心集中が起きる
16名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:06:45.93 ID:VNk12CJ9O
東京のベッドタウンとしては熊谷・久喜くらいの価値しかないし
観光都市としても副都心線の駅で上位に入るわけがない
17名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:06:49.51 ID:pliMN7eO0
自明の理
18名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:06:51.24 ID:8a57J7pyO
川越て何があるの
田んぼと畑と肥やししかないじゃね?
19名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:07:12.52 ID:dyzuqdWUT
だって遠いじゃん
20名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:07:53.72 ID:/rp8Zhxk0
だって埼玉に何しに行くのさw
21名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:07:54.74 ID:JyW7W6hzP
民度が下がった東横線
22名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:08:11.59 ID:JWImqaYi0
川越住んでた奴に、何があるのか聞くと栄えてるよ!て力説してくるよ。超力説してくるよ。
23名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:08:20.06 ID:dyzuqdWUT
さいたま〜
24名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:08:46.14 ID:tm1YnzUP0
別に副都心線のせいじゃないぞ
その前から横浜は人がいっぱいいいて、川越は少なかった
25名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:09:17.40 ID:XjYy6YHf0
神奈川から埼玉行く奴はいないだろ
ダサイ玉とか言って神奈川県民は馬鹿にしてるよ
26名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:09:28.25 ID:dyzuqdWUT
【社会】「生活保護だけじゃカラオケ喫茶に行けない」窃盗容疑で男逮捕。大阪[04/15]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366028591/
27名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:09:31.71 ID:mjcV8rxs0
川肥え
28名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:09:48.04 ID:Wg5D6Wh30
サイタマは日本のマンチェスター
29名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:10:02.56 ID:eOY9hemlO
>>15
新幹線や高速道路も同じ
30名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:10:03.27 ID:bO07d+x60
くりよりうまい十三里
31名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:10:22.67 ID:LvO1e84h0
東武やる気無いだろ、直通電車は全部普通だし
西武は快速急行で直通だってのに
32名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:10:41.76 ID:EYI1SFCrP
新宿と横浜と比較したら(´・ω・)カワイソス
川越ってサツマイモ畑と菓子屋横丁くらいしかねえだろ
33名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:11:04.77 ID:9Mg1RxB50
あれ?ちょっと前に川越の人気復活ってスレが立ってたようなw


【埼玉】川越の人気復活!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362638419/

[埼玉新聞]2013年3月7日(木)
川越の人気復活! 12年観光客623万7千人、3年ぶり増加
http://www.saitama-np.co.jp/news03/07/09.html
34名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:11:20.29 ID:tm1YnzUP0
>>22
蔵の町で落ち着いたたたずまいではあるよ。横浜のように大きくなく
のんびりしている。
最近は蔵の町を観光化しすぎて、通りの変な屋台とかジャマだけど。
35名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:11:43.20 ID:C4zofDRP0
えーと、新宿・横浜と同列に並ぶくらいの繁華街が川越にはあるという事?
36(: ゚Д゚)<2ちゃりん ◆EFvlPnIYE33o :2013/04/15(月) 22:11:48.94 ID:Kbks0U4c0
>>18
(: ゚Д゚)喜多院がありますよ
いつか来たらご案内しましょう
37名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:11:56.88 ID:pp3SCB2m0
上福岡においでよ。パチンコ屋がたくさんあるよ。
38 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/15(月) 22:12:23.94 ID:01i0oZ3C0
何を今更・・・
そんなこと、分かっていただろうに 
39名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:13:02.47 ID:6WXUsIEIO
そもそも川越ってどこよ?
40名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:13:22.09 ID:vvDOFPWX0
肝心の、渋谷利用者の増減は?
41名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:13:30.87 ID:JyW7W6hzP
>>15
地方のヒトがワクワクして都心に行くからね

東横線のお客様の雰囲気がかなり変わった

かなり民度が下がった
42名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:13:44.33 ID:mJweJieRO
元からじゃね?
43名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:13:51.51 ID:2BHSu9s+0
だって、横浜も新宿も大きい町じゃん? 川越は小さい町じゃん?
小さい町の人は大きい町に来ればいいんじゃね?
44名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:14:09.10 ID:fZWnRFOF0
川越にわざわざ行って、さて何をすればいいんだ?
45名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:14:15.03 ID:RfYhUgSs0
神様はじめましたの聖地なのに!?
46名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:14:36.82 ID:9Mg1RxB50
>>18
川越総本部毘沙門天の頭 玉井さん
http://www.youtube.com/watch?v=Z1T0C2QEnsQ
47名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:15:35.11 ID:HWHIi9gc0
りっくんランドがあるだろ。
48(: ゚Д゚)<2ちゃりん ◆EFvlPnIYE33o :2013/04/15(月) 22:15:37.54 ID:Kbks0U4c0
>>44
(: ゚Д゚)俺とうなぎを食べます
49名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:15:45.06 ID:3Xx9/N2OT
×東武東上線
○(東武)東上線
50名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:16:31.71 ID:vIkvmgv00
東横線住民だけど川越の見所教えて

行ったこと無い
51名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:17:03.10 ID:kf4fAIQIO
>>36
来たくないのに喜多院
52名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:17:19.67 ID:baAVEvgLO
川越いいとこだぞ
騙されたと思って行ってみたらいいよ
53名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:17:40.34 ID:65PhNbWH0
川越いい所だよ。


住む気は無いけど
54名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:18:02.28 ID:+pJlWeYo0
以前の東横線の車内では海外旅行やスイーツの話をしている人がおおかったが、
いまではナマポ申請やサツマイモの話ばかりになっている。
55(: ゚Д゚)<2ちゃりん ◆EFvlPnIYE33o :2013/04/15(月) 22:18:16.64 ID:Kbks0U4c0
>>51
ヽ(゚Д゚:)/
\(\ ノ ズコー
   ̄
56名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:18:54.42 ID:YdF/uZpj0
好き好んでわざわざ田舎に行くのは、自称ロハスだけ
57名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:19:28.30 ID:WtM25vcl0
とりあえず埼玉に行くっていうパターンがないな
通過はあるけど

あぁ、鉄道博物館はたのしかったよw
58名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:19:54.23 ID:TrkBC0za0
最寄り和光市だけど、川越まで高いし一度もいったことないわ

>>47
あそこ駅から微妙に遠いので…
59名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:20:55.36 ID:8DTGUmlfO
仕事で川越いくけど、正直あんだけ混雑しまくりの電車に乗りたくねぇよ。
ついでに本数少ないうえに急行や快速とかあんまり効果ありそうに思えない。
川越は良い街だと思うけど経路に問題ありすぎだ。
60名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:20:56.24 ID:4VhWZI3G0
あのサカキバラもいた川越少年刑務所があるね。
61名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:20:59.07 ID:GCEplCzV0
練馬から横浜まで特急で移動したけどあまりの短調さにうんざりした
これで川越まで行くとか遠すぎてありえない
ある程度乗換がないと電車はかえって辛い
62名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:21:03.90 ID:Zd65EdyV0
川越は好きな街だが
あれ以上人が増えたら捌ききれないだろ
平日でさえかなりの賑わいだし
63名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:21:12.93 ID:4JX9QLkO0
まあ、ここまで分かってたこと。魅力があるから行くわけで、直通になったから行くわけじゃないしな。
で、川越はどんな魅力を見せてくれるんだろうか。東京や横浜で済んじゃう魅力なら意味がない。
なんか面白いことをやってくれれば行くんだが……
64名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:21:22.29 ID:wQ6bZhBe0
川越に何があるの?
割りとまじで
65名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:21:47.83 ID:9/hVWMB80
多分川がありそうな気がする
どう当たった?
66名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:22:19.22 ID:k3bJ67+i0
埼玉から東京に出てるやつが多いから街はのんびりしてるけどそこが取り柄だろ
67名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:22:22.77 ID:9Mg1RxB50
>>64
アニメイトとソフマップと紀伊國屋書店が有るよ
68名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:22:25.16 ID:DicRF1sf0
埼玉に何があるのか知らん。特に興味もない
69名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:22:25.38 ID:vfFwjVDV0
だから西川口にしておけとあれ程
70名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:22:31.78 ID:NDWGlOZI0
渋谷駅の果てしない乗り換えルートに辟易している
71名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:22:33.42 ID:RUv8kYeH0
埼玉のイメージ
川越:蔵
行田:足袋
草加:煎餅
吉見百穴
利根大堰:ダンボールで滑ったり、野草採ったり
長瀞:清流
熊谷:最近暑過ぎ
72名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:23:20.52 ID:s3uBrVb30
ストロー効果って吸われる方もあるから成り立つんだよ?w
73名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:23:21.08 ID:12ZhdgRR0
>>1
東京駅から直通とか、空港関連から直通じゃないと意味ないでしょ
集客したい人の導線を考えたら、観光客の通る線と繋げなきゃ
74名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:23:23.73 ID:Gepikabq0
新宿は人多過ぎるわ
もうちょっと分散してくれ
75(: ゚Д゚)<2ちゃりん ◆EFvlPnIYE33o :2013/04/15(月) 22:23:27.98 ID:Kbks0U4c0
>>64
(: ゚Д゚)喜多院とうなぎ屋さんがあります

>>65
(: ゚Д゚)いえ、川は越えてしまったのでありません
76名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:24:00.58 ID:Zd65EdyV0
>>64
首都圏で唯一と言っていいくらいに明治期の蔵町が集中している
西日本だと珍しくないけど、首都圏はこの手の街並みがほとんど無い
77名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:24:22.44 ID:8W22oMkw0
川越って小江戸なんちゃらだっけ
78名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:24:45.06 ID:JWhPwelTT
芋だけ
79名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:24:46.56 ID:H03gt7ZL0
川越のひとって、新幹線が開通したりして、地元客が大都市に流れていくのを他人事だと思ってたの?
80名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:24:47.90 ID:W3RHFJhg0
東横線ユーザだがものすごく不便になった。
81名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:25:24.85 ID:AaTeEAG6P
>>76
空襲でほとんど焼けてしまったもんね
82名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:26:27.58 ID:G/27yFty0
おいっ、北関東!
元町・中華街駅で始発に乗るためにキセルするなっ!! セコイぞ!!!
日曜、始発に乗って待ってたら、到着電車からドッと乗り込んできた。ヤ・メ・ロ
83名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:26:38.13 ID:5Sx6WRen0
山手線ライダーだが少し空いたような気もする
84名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:27:02.34 ID:vvDOFPWX0
中目黒だと、いいとこ鳥できる
85名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:27:52.55 ID:RUv8kYeH0
>>76
倉敷、美観地区ってのがあって川越より良い感じ出してるけど。
86名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:28:43.23 ID:5ES4ftKL0
小江戸なんじゃろ?
87名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:28:53.73 ID:7tgzPQM90
シェフ呼んだらいいじゃん
88名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:29:13.79 ID:yzMqclEj0
川越になんの用があんだよw
89名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:29:21.31 ID:19phhNTL0
そもそも客が増えるといつから錯覚していた
90名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:29:28.24 ID:xPhblvC20
>>50
時の鐘 喜多院
91名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:29:45.66 ID:pIIFbWg60
川越なんて、アニメ「神様はじめました」の聖地でしかない。
92名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:29:58.79 ID:e/+BsXsL0
川越の丸広デパートは坂戸町民の貴重な買い物場所だった

坂戸「町」の時代な
93名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:30:07.58 ID:pIIFbWg60
>>74
西武新宿・・・・
94名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:30:16.16 ID:WtM25vcl0
客と言うからには
もてなす何かがあるはずだ
95名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:30:48.09 ID:3RV6m5VO0
川越なんかもう20年くらいいってないわ
丸井はもうねーんだろ?
96名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:31:01.72 ID:pIIFbWg60
副都心線から川越に行く電車が各駅停車しか無い件。
舐めとんのか。
97名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:31:09.46 ID:aAptDzOh0
川越になにがあんのよ?
98名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:31:13.20 ID:ozhOU5Km0
アクアラインと同じ構造。
何故か観光客増を期待する田舎民。
99名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:31:17.73 ID:JPNjNsmI0
何が嬉しくて川越まで行かなきゃいけないんだよ
池袋から先など頼まれても行かねーよ
100名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:31:20.25 ID:YEqaeePC0
駄菓子屋しか無いきがするんだけど
101名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:31:33.99 ID:djmlu4GC0
川越はあれで良いんだよ。
>>50
菓子屋横丁も追加で
102名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:31:39.63 ID:6TtMRFA90
>>1
神奈川なら横浜、湘南、箱根
千葉ならTDL

東京周辺の両県には目玉になる観光スポットがあるけど、
埼玉にはこれと言った目玉観光スポットがないよねぇ・・・。
103名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:31:43.29 ID:eJJx5BEK0
横浜に住んでるけど直通になったところで川越は行かないわな
104名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:32:19.77 ID:Nf8wrECY0
>>85
倉敷は西日本だろ・・・

関東だと川越と栃木市ともう一カ所くらいのはず
ただ川越は戦後急激に都市化が進んで計画が追いつかなかったからなあ
個人的には栃木市の方が「小江戸」「蔵の街」っぽいと思う
105名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:32:52.72 ID:Fe/mM1Js0
川越祭りは関東ではほぼ唯一といっていい山車が中心のお祭り。あとは秩父の夜祭りくらいかな。
去年は全ての山車が出揃って壮観だった。

まぁそれ以外何もねぇな。
ただの東京のベッドタウンだよ。
106名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:33:00.75 ID:DL4wt3T+0
秋田新幹線が出来てますます首都圏に人口が流出する現象と同じ効果か!
107名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:33:05.76 ID:AbyUSxvF0
川越ってなんか素敵なものがあるん?
108名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:33:05.62 ID:+lkymG+q0
副都心線の8両編成は止めてほしい。
十万石まんじゅうは甘さを控えめにしてほしい。

川越で売ってないけど。
109名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:33:34.60 ID:qWfTwViW0
川越方面行ってみたいけどねぇ〜副都心からだと列車本数が今ひとつなんだよな〜直通優等が・・・
110名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:33:37.46 ID:WtM25vcl0
>>98
いや、アクアラインはまだわかる
都会とド田舎を結んで、田舎ののんびりした感じを満喫してもらおうって言う意図がある

川越みたいな中途半端な田舎じゃダメだろ。
111名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:34:10.96 ID:UtmTYyAv0
地元民だけど、まさか副都心線相互直通のおこぼれで
川越に集客を期待していたとは夢にも思わなかったwwwwww
112名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:34:11.26 ID:JpInOHJN0
>>107
素敵な物・・・川越・氷川神社の「縁結び玉」
113名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:34:23.90 ID:wKoZIu76O
高島平はまだかね
114名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:34:24.24 ID:e/+BsXsL0
このスレ、なぜか横浜よりも川越の話が多くなっているw

かくいう自分も、横浜にも、川越の近くの坂戸にも住んでいたのに、川越から食いついたwww
115名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:34:39.54 ID:cnU6nYyB0
川越の観光なんて
駅から遠い狭いよってつまらない
買うものはデカイフガシだけ
116(: ゚Д゚)<2ちゃりん ◆EFvlPnIYE33o :2013/04/15(月) 22:34:44.02 ID:Kbks0U4c0
(: ゚Д゚)今度川越行って、ぼろぼろになった包丁を研いで貰わなくちゃいけん
そしておもちゃ屋でプラモ買ってこよう
117名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:34:50.55 ID:ZBfFhh9e0
俺川越付近に住んでる埼玉人だけど
川越なんて何もねーよ、小江戸なんて週末カメラを首に下げた、リピーターのジジババしかいない
来て貰っても、逆にがっかりされる位なら来て貰いたくない
118名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:34:50.91 ID:o6wYMd+Z0
>>107
119名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:34:59.26 ID:5pIJIPDwO
(在日で)賑わう西川口
120名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:35:05.29 ID:tVm0BEa60
ださいたま?
121名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:35:30.75 ID:0XfCnGCG0
ストロー効果って言うんだっけ?仕方ないよね。
122名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:35:34.67 ID:yWYWImHZ0
まあそうなるわな
123名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:35:39.08 ID:P9DnCkmT0
川越って道路にガムが一杯張り付いてる
イメージ如かないけど、申し訳無いけど民度が
低すぎるんだよね。横浜や新宿も
そのうちに
124名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:35:49.48 ID:zQr3U1kZ0
>>97
>>107
おいも
125名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:35:50.17 ID:Nf8wrECY0
>>96
一番はそれだな

サーベラス絡みで西武ばかりアレコレ言われてるが
東武東上線も経営努力足りなすぎる
特別料金取る列車だってTJライナーが出るまでしばらくなかったし
川越から先は、今年のダイヤ改正で「快速」が出来るまでは
ほぼ全列車各駅停車だった
126名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:35:57.94 ID:2bulMOz40
東横線の人からしたら、川越?和光?何処それ?だからね。

川越や和光の人に取っては、横浜や自由が丘ってやっぱり行ってみたいし、憧れの対象でしょ?
127名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:36:13.43 ID:djmlu4GC0
誰かそろそろさいたまAAくれ
128名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:36:20.26 ID:1wlk5Oft0
行ってどうするの?埼玉に名所なし
129名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:36:25.45 ID:7UDOqao4O
※東武線内 和光市〜川越 間は、特急も含め全列車『各駅停車』です
130名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:36:48.80 ID:8O9ukM5F0
東京や横浜と比べてやるなよw
埼玉も必死なんだからw
131名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:37:00.57 ID:xFdA6fNR0
川越といえば多部ちゃん
132名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:37:09.07 ID:JpInOHJN0
>>123
東横線に西武の車両が走ってる時点で
東横線のイメージは変わったな(東横線渋谷駅地下化もあるけど)
133名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:37:22.00 ID:uRPm4t6v0
新宿、横浜と張り合おうとしてんのか川越は?
134(: ゚Д゚)<2ちゃりん ◆EFvlPnIYE33o :2013/04/15(月) 22:37:40.11 ID:Kbks0U4c0
>>127
(: ゚Д゚)では・・・
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
135名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:38:22.00 ID:GwO1N3E30
全国的にも現存しているのが珍しい川越城の本丸御殿。
天井を見上げると、バーボールらしき跡がついている。
戦後の一時期、中学校の体育館として使われていたようだ。
136名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:38:32.42 ID:dXypSixp0
秩父はどうなん?
あの芝桜は一度見に行ったが、確かに壮観だったぞ。
137名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:38:33.70 ID:2bulMOz40
群馬相手に無双してるのが、埼玉さんにとっても幸せだと思うな。東京や神奈川と比べたら可哀想だよ。
138名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:38:39.77 ID:ZALdfEcP0
>>64 まぁ >>76 が言うとおりなんだが、
川越は、近くに寄ったらちょろっと見に行くのはいいと思う。

あるいはその手の古い町並みが特に好きな人なら、いいのかも知れない。

だけど俺みたいに特に好きじゃないのからすると、遠くからわざわざ
見に行くほどのものじゃねーな。
「どれを見ればいいんでしょうか」みたいな感じになる。

うなぎは川越で食ったことねーや。有名なのも知らんかった。
喜多院ってのは、あの大きめのお寺だよな。
あの位の寺なら、あちこちにあるような気がする。なんか特別なのか?
139名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:38:50.54 ID:nxCdaV6S0
外から川越に行く道理などそんなにあるわけない
住環境を良くして郊外型のショッピングモールでも作る方がまし
140名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:38:53.20 ID:jA9GS5wSO
来ないも何も、なんにも無いじゃん川越の駅前って
141名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:38:55.85 ID:AbyUSxvF0
菓子屋横丁で検索したけどいいなここ
今度行くわ
142名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:39:07.66 ID:Zd65EdyV0
>>104
栃木市は千葉の佐原同様、遠すぎる
143名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:39:19.12 ID:RZuPW/pd0
埼玉なんて関越を使うときに通過するところでしか無いな
冗談抜きで埼玉県内を目的地として出かけたことなんて一度も無い
144名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:39:31.63 ID:KvxqHcuG0
川越遠いで、、、特快のっても池袋から40分?ぐらいやろ?もっとか?遠いで
で、遠いわりには、治安悪いわ、駅前はパチ屋全開やら、駅からちょっと離れるともうなんかね、うん
145名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:39:31.91 ID:BGEhclsT0
川越行こうよ
口笛吹きつつ
空はすみ青空
牧場をさして
146名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:39:37.62 ID:uWDimDCYI
だって玉井さんみたいなのがいるんでしょ
147名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:39:56.07 ID:RUv8kYeH0
>>128
奥秩父はアウトドア派にとっては名所。
だた都心から近いと思って行くと、大変なことになる難所でもある。
148名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:39:58.25 ID:UtmTYyAv0
>>138
五百羅漢がしみじみしてて良い。
あとお菓子は芋恋。
149名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:40:03.79 ID:cJjsubjU0
丸広屋上の観覧車で告白してカップルになると、
その二人はとても幸せなカップルになれるんだってさ。
150名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:40:06.10 ID:Ijq3sZuC0
川越って風俗の街?
151名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:40:14.23 ID:Nf8wrECY0
>>129
西武ならば「快速急行」があるんだけどねー

来年あたり、サーベラスへの対抗意識だけで
元町・中華街発快速急行西武秩父行きと
元町・中華街発快速西武球場前行きを走らせたりして

流石に地下鉄仕様のレッドアローを作ることはないだろうな
152名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:40:14.68 ID:djmlu4GC0
>>134
ありがとー
埼玉スレはこれがないと締まらないよな
153名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:40:41.06 ID:zQr3U1kZ0
川越は蔵がいっぱいあって、情緒たっぷりとおもうでしょ

大間違いだから

蔵のある通りは、歩道とかなくって、車がぶーぶークラクションならして、趣なんかないっすよ
154名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:40:47.74 ID:4nIh4vXi0
川越はお菓子と醤油絞りが有名と聞いた
155名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:40:49.11 ID:Iv0x+qye0
川越行って何するんだよ
156名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:40:54.92 ID:Sa/JKX5ZO
要は埼玉老人達の金を渋谷と横浜に動かしたかったんでしょ?
東上線沿線は、ここ最近 アジア系外国人が沢山住み着いて犯罪やマナー悪くなってきたよな。
157名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:41:03.07 ID:2bulMOz40
>>142
住んでる場所次第じゃね?千代田線沿線民だと栃木って以外とアクセスしやすくね?
158名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:41:11.87 ID:KKz9bc5a0
わざわざ遠くから観光で行くようなところじゃないよね
見所が少なすぎて数時間で飽きるわ
159名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:41:33.02 ID:djmlu4GC0
まあ鰻食っとけ
160名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:41:42.51 ID:Fe/mM1Js0
>>136
商工会の連中が馬鹿すぎてリピーター逃しまくり。
161名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:42:08.57 ID:IxY33/lz0
川越ってどこにあるの?川のむこうに何があるの?
162名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:42:08.88 ID:Ub3zAPNy0
川越に何しに行くんだよw
163名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:42:34.66 ID:7pyV8Pkf0
川崎はキムチ臭いかだらだろw
164名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:42:42.94 ID:vIkvmgv00
>>90 >>101

ありがとう
まあそのうち行ってみるわ


ところで西武の車両って7人掛けのとこ
7人座るとキツキツで大体6人掛けで隙間開いてんだよな
165名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:42:46.70 ID:FyTCKRcI0
やる前からわかってることだろ
たとえ新幹線停車駅だとしても川越では降りない
166名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:43:24.44 ID:F+1KPzq80
この時代に小江戸を名乗るぐらいだからな
一度行ってみたいとは思うが何度も行きたいと思わせないと人は増えない
167名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:43:26.89 ID:W6U4vpeI0
埼玉で唯一住んでもいいなと思える所は大宮だけ。後は行く意味が思い浮かばない
今の都心一極集中は最優先として地方の活性化が必須
でもそのためには人材や企業誘致が必要不可欠
それを解消しようとしても課題がクリアされない限り、都心への流入は止められない
168名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:43:44.56 ID:oVO0CQvn0
一回歩いたけど、半鐘(時の鐘?)しか覚えてない
169名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:43:47.86 ID:uWDimDCYI
>>157
まあ温泉行くなら箱根より鬼怒川行くほうが楽だよね
170名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:43:53.51 ID:GwO1N3E30
観光地に大事なのは、名物や名所ではなく
グルメ、ショッピング、宿泊施設。
171名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:44:12.05 ID:Zi+Tj/fS0
ミサイルが落ちてくる横浜がそんなにいいのかよwwwwww
おまえらチャンコロ好きなんだなwwwwww
そんなにチャンコロに金落としたきゃ一生行ってろよwwwwww
172名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:45:05.32 ID:mOo9a6/k0
こりゃ無理でしょw
あの一角の時代劇商店街だけ見にわざわざ来ないでしょw
あのレベルだとそこら辺の自治体の古い町並み復興と変わらんからねw

まあ新宿と横浜が増えてるみたいだけど
今だけだよw一年後には元通りw
行きやすくはなったけど一時的なもんだよw
173名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:45:14.96 ID:Nf8wrECY0
>>153
川越よりは栃木市の方がまだ風情があると思う
まあ遠いっちゃ遠いけどね
川越は蔵の街にがっかりしつつ喜多院見て
丸広百貨店行って昭和の百貨店を楽しんで明るいうちに帰るべき
暗くなってからはチョンの巣窟だからな特に某パチンコ屋の裏とか
174名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:45:16.64 ID:2bF23REy0
うち、墓が川越なんだけど、観光客多すぎて法事に
間に合わない親戚が続出中なんだよな
175名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:45:17.48 ID:xsPpDiNb0
減ってるならまだしも、増えてるのに文句言うなよ
176名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:45:46.85 ID:geg8mD5gP
副都心線関係あるか……?
177名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:45:47.47 ID:WtM25vcl0
>>170
あぁ、たしかに
箱根とかに行くのも
名所を見るって言うのもあるけど
宿泊施設での飯っていうのも大きいからな
178名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:46:11.30 ID:hCzTtKs9O
だって直通車は東上線内は全部各停じゃん。上りも下りも。
東武は最初からやる気ないだろこれ?
179(: ゚Д゚)<2ちゃりん ◆EFvlPnIYE33o :2013/04/15(月) 22:46:16.34 ID:Kbks0U4c0
(: ゚Д゚)ちなみに川越から南古谷まで一駅だから、と歩いて行くと痛い目に遭うぞ
一駅だけど徒歩だと片道1時間半以上かかるから
180名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:46:59.73 ID:W0M6TGM00
つーかさ、横浜新宿は来訪者が交通手段を切り替えただけで、
別に集客はしてないのでは・・・
181名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:47:22.64 ID:Fe/mM1Js0
>>179
川越以上に何もない。というか田んぼしか無い場所に何をしに行くんだよ。
182名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:47:45.97 ID:djmlu4GC0
>>179
歩いたのかよw
183名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:47:58.17 ID:PtAr9orK0
川越に新宿や横浜と戦えというのはB29に竹槍で立ち向かえ
というのと同じくらい無謀
184名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:48:07.86 ID:EiwiElA90
川越は無理だよw

東上線の直通は全部和光市以遠各駅停車だし
せっかく電車で行っても肝心のバスが渋滞で動かない
川越駅から札の辻まで30分とかザラ
185名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:49:04.80 ID:zr73pcoE0
やる前からわかってた事でしょ
186名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:49:21.45 ID:Nf8wrECY0
普通列車オンリーの東武に代わって
準急、快速はおろか快速急行まで地下鉄直通にしちゃった西武が
副都心線&池袋線経由本川越行きを走らせるようになれば・・・
187名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:49:21.66 ID:PrIAuxqmO
玉井さんを川越の観光大使にすればいいと思うの
188名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:49:37.12 ID:GwO1N3E30
終電で寝過して栗橋から久喜まで歩いたことがあるが
栗橋→東鷲宮(1駅)で2時間かかった。
東鷲宮→久喜は30分だった。
189名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:49:47.62 ID:GywptuW/0
>>1
だから京急の車体に東武の
「日光浅草スカイツリー」の広告がはってあったり
車内の吊り広告に「東京ソラマチ」の広告がたくさんあったりするわけか。
京急は物理的に直通できないのだから東急でやればいいのに。
190名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:50:15.76 ID:PyW+HkLRO
武蔵野森林公園はわりと好き。
まあ横浜から遠路はるばる行くほどじゃないが、立川の昭和記念公園とは別の楽しさがある。
191名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:50:39.85 ID:/yyXLrqX0
どう考えても横浜から川越まで行くことはないわな。
新宿や横浜だったら行けば1日遊べるけど、川越じゃ無理だろ。
192名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:51:05.06 ID:NUyTtaKM0
横浜市民なんだが、みなさん横浜に何しに来るの?
193名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:51:09.74 ID:7ImE1fwX0
川越いい街なんだけどな。。
みんなダサイタマなんて言わず、
埼玉においでよ!
都心に近い割りに安いし住めば都だよ。
194(: ゚Д゚)<2ちゃりん ◆EFvlPnIYE33o :2013/04/15(月) 22:51:11.98 ID:Kbks0U4c0
>>181-182
(: ゚Д゚)ウニクス南古谷の映画館に映画を見に行ったんだ。一人で
近場だとそこでしか上映してなくて・・・
川越まで電車で行って、乗り換え間に合わなくて、一駅だしメンドクサイから歩いていったら
もっとメンドクサイことになった
195名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:52:32.11 ID:FQ1L+pLQO
実は川越の観光施設が多いのは東上線の川越駅より西武新宿線の本川越駅からのが近い。
東横線沿線から川越観光に行くのなら西武線直通で所沢から新宿線に乗り換えるのが実はベスト。
196名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:52:37.07 ID:PL/sOkvK0
行った感想
小江戸って言うけど江戸時代でも江戸でもなくね?って明治かよ。
駄菓子屋はもうちょっと商品差別化した方がいいと思う。
197名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:52:45.47 ID:EiwiElA90
>>189
京急と東武が仲良しなのは「芙蓉グループ」絡み
どっちも安田財閥が支援

スペーシア特急券が大手代理店各社で予約できない時代から
横浜西口には東武トラベルがあったりした
198名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:52:50.11 ID:hCzTtKs9O
>>35
埼玉では一番でかい(つーか長い)商店街があるよ!
カラオケとかゲーセンとか飲み屋とかチェーン店に混ざって
昔ながらの肉屋や履き物屋、老舗デパートがある
199名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:52:56.23 ID:ffvpN1VC0
各駅が遅くなってる
待ち時間が酷い
200名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:52:59.05 ID:Zi+Tj/fS0
横浜・・・明治以前はただの漁村。維新後、チャンコロが大量に住み着く
鎌倉・・・北条が滅びたときにみんな燃えちゃって何も残ってないなんちゃって古都
新宿・・・昔は茶屋しかなかった単なる田舎

おまえら、歴史のないところが好きだなwwwwww
チャンコロにそんなに貢ぎたいのかよwwwwww
201名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:53:37.27 ID:7Or9kZN30
なにげに渋谷駅も落ち込んでいそうな気がするけどどうよ
202名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:54:02.70 ID:GywptuW/0
>>31
そりゃ池袋から成増まではある意味ライバル路線だからな。
JRがそこを突いて東上線沿線で湘南新宿ラインのプロモーションをやればいいのに。
池袋でも中央改札なら西部とちがって改札真向かいだし。
203名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:54:25.66 ID:Fe/mM1Js0
>>193
池袋から30分は都心に近いとは言わんだろ。
車無いと生活面倒だし、街中は中途半端だし。
20時で商店街から人が居なくなる時点でどうかしてるよ。
204名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:54:29.29 ID:GtQoaNw70
つばさが悪い
205名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:54:35.84 ID:6ilSaTaBO
>>180
直通になったから出かけようという客が増えたっていうことでしょう

渋谷始発でいつも東横を座ってきた身としては、確実に座れない、横浜までいく本数が減ったで
ぜんぜん良くないがな
206名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:54:48.58 ID:1wlk5Oft0
>>192
夜の山下公園でいちゃつく
207名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:55:22.73 ID:6zHIZn7b0
>>132
阪神電車の駅で電車待ってたら、近鉄の車両が来たみたいなオドロキ(゚д゚lll)
208名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:56:01.66 ID:Ub6mTsaKO
そもそも比較の対象じゃねーだろ
209名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:56:35.83 ID:UFGO5URb0
> (: ゚Д゚)<2ちゃりん ◆EFvlPnIYE33o
この間川越行ったよ。市立美術館まで。
街並みは、まあ観光地だね。火の見櫓とか。
でも太田道灌ゆかりの地でもあるし、駅近くの焼鳥屋はとても美味しい。
こんど鰻やナマズ食べに行きたい。
応援してるよ。
210名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:57:13.05 ID:6Lq3zJWm0
>>192
埼玉に先月越したが、横浜に行っただけで一日ヒーローになれるレベル。
簡単に行ける東京よりもステイタスあるみたい。
211名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:57:17.11 ID:GwO1N3E30
川浜
212名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:57:57.80 ID:wW2ZcOQ20
東京や埼玉から来るんじゃねーよ、横浜に。邪魔だから。
213名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:57:59.89 ID:Zi+Tj/fS0
ド田舎だが歴史はある川越
大都会だが歴史もないしチャンコロだらけの横浜
214名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:58:16.89 ID:OeUcl95tP
東横沿線民が伊勢丹に行きやすくなっただけだな
215名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:58:17.80 ID:nYBQmfij0
武蔵小杉と川越あたりが同レベルってことでいいですよね。
216名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:58:34.56 ID:djmlu4GC0
友人の川越人はやたらと横浜に敵愾心むき出しだったぞ
217名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:58:43.81 ID:ualIwPtY0
埼玉から出ていく方が多いってイメージはあった
218名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:58:47.06 ID:bvoVA/y5P
東横沿線から川越まで行く車両殆ど無いじゃん
和光市とか小手指飯能バラバラで西武なのか東武なのか
池袋から東横に乗り入れてるのはほぼ全て元町行きだよな
219名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:59:11.54 ID:uWDimDCYI
鰻って浦和名物じゃないん?
220名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:59:43.23 ID:H3pRoPZ50
>>26
西の大阪 東の埼玉という事ですね。
分かります。
221名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:00:36.42 ID:UFGO5URb0
横浜がよく見えるのは表面のほんの一部だよ。
ちょっと裏側は貧しいボロボロの街。
222名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:00:38.27 ID:EiwiElA90
>>202
西武は帰りにちゃんと池袋でお金を落としてもらえるように
練馬〜池袋で西武とメトロどちらのルートにも乗れる定期券を売ってる
http://www.seibu-group.co.jp/railways/railway/ticket-info/pasmo_teiki/
だからこそ快速急行バンバン直通させても平気

一方、東武にも同じものがあるけどなぜかこのやる気のなさ…
http://railway.tobu.co.jp/pdf/ticket/2waypass.pdf
223名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:00:47.21 ID:Y4V7yhLT0
神様はじめましたって何かと思ったら
少女マンガじゃん
鈴木ジュリエッタって・・・

wikipediaにジャンル:少女漫画、川越市ってあるけど
川越市がジャンルか?
224名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:00:49.43 ID:Nf8wrECY0
>>213
川越は徳川譜代の城下町だからねー
かつては埼玉県の殆どと群馬県を支配していたのに
明治政府との繋がりが薄いって浦和に何もかも持っていかれた
225名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:01:20.59 ID:GywptuW/0
>>197
確かにいまでも横浜関内に東武トラベルがあったり
横浜西口に東武ビルがあったりするわ。
226名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:01:39.18 ID:NUyTtaKM0
>>206 捻挫しろ

横浜なんてなんもないじゃん。
MMは綺麗だけどなんでもかんでも値段高いし。
山下公園も海見えるけど工場地帯が見えるだけじゃん
って思ってしまう。
227名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:01:43.05 ID:pIIFbWg60
川越より、小川町だな。
228名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:01:57.99 ID:hCzTtKs9O
>>96
和光市で東上線の急行に乗りかえるといい。同じホームの向い側に来るから楽ちんだよ。
東上線側にはホームドアが無いから気をつけてな。

>>105
関東一の祇園祭を名乗る熊谷うちわ祭……
229名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:02:41.82 ID:u5XS7MhZ0
川越ショボいもんな一度いけばもういい
230(: ゚Д゚)<2ちゃりん ◆EFvlPnIYE33o :2013/04/15(月) 23:03:00.58 ID:Kbks0U4c0
>>209
(: ゚Д゚)ありがとう!
市立美術館は、いつか行こうと思っててなかなか行ってないな
今度行ってみます
231名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:03:22.51 ID:pIIFbWg60
>>223
取材協力:西武鉄道とある>神様はじめました
東武は関係ないかw
232名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:04:07.60 ID:NUyTtaKM0
川越:蔵と芋、松平伊豆守の所領。


ごめん。これしか思いつかない。
233名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:04:18.27 ID:pIIFbWg60
横浜を走る西武電車の中に「ヤマノススメ」ポスターがあるんだが。
飯能ってどこだよ?
234名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:04:36.78 ID:PVKZT/RJ0
ストロー効果ってやつか
まぁどんなに便利になろうと、人を惹きつける力がないとダメってことだな
235名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:04:48.34 ID:e/+BsXsL0
>>137
神奈川も横浜だけで持っているようなものだろ

神奈川−横浜=埼玉
236名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:05:45.67 ID:e3E0NW80P
満員電車嫌じゃなかったら川越に住むにのは良いけどなw

家賃安い
ホムセンとか多くて物価が安い
ソフマップがある
アニメイトある
テレ玉と東京MX両方映る
地元で用が済まなかったらアキバまで1時間

まあヲタにとってだけかも知れんけど…
237名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:05:58.63 ID:gNiJTdSX0
紫いもビールとかあったような
238名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:06:07.39 ID:yqXmf6eMP
いくら直通でも遊びに行くのに通勤型の電車に1時間半は無いわ。
239名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:06:24.34 ID:e/+BsXsL0
>>227
東上線の駅名はなぜ「小川」ではないんだ?
寄居町だって「寄居」なのに
240名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:06:30.90 ID:ig9cVtxj0
もう一度
多部ちゃんで朝ドラ作れば観光客が押しかけるよ
241名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:06:54.69 ID:Nf8wrECY0
>>231
西武は昔からアニメに協力的というか・・・
ときメモバスカード作ったりな

>>233
埼玉県飯能市
みんなが西武池袋線の終点と思ってる駅
242名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:07:32.11 ID:cbwYRqOy0
所沢飯能は話題にすらのぼらない(´・ω・`)
243名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:08:00.99 ID:PU/IsBwG0
東横線は埼玉と繋がってから
変な客が増えたよ(>_<)
244名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:08:10.03 ID:cxepnZcI0
ここは小江戸川越
245名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:08:22.09 ID:GwO1N3E30
出身聞いて飯能と言われても反応しづらい(´・ω・`)
246名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:09:25.90 ID:Nf8wrECY0
>>242
所沢は零戦があるから
飯能はアニメがあるからいいじゃん
東郷公園も少しずつ人が増えてるらしいし
247名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:10:25.44 ID:/aVs+Lo30
>>245
「週末ごとに正丸峠に走りに行けていいですね〜」とか
248名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:10:39.58 ID:Zi+Tj/fS0
東横線なんて昔は田んぼ
成金のバカドモが住んでるだけ
あんなところにド田舎民来てぎゃーたら文句言うなら鎌倉でも逗子でも引っ越せばよい

所詮は成金のバカドモだろ?
249名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:10:55.66 ID:mOo9a6/k0
新宿はいいとして横浜とかはそんなに見るところあるか?

元町商店街はスイーツ女子とお洒落ババアが顧客で
赤レンガ倉庫と観覧車は擬似お台場って感じかな?w
需要はカップルってところかな

中華街は顧客の層が厚いな老若男女来るからね
川越の景色は南古谷の田んぼが綺麗なだけだな海もねーし

確かに日本のアマルフィーだな横浜はw
地形がいいんだよな横浜は発展した港町で港湾にそびえる山に住宅街があって
山下公園から見る景色は海なし県の人間にとっては憧れだし勝てねーわw
綺麗だけど横浜は津波来たら終わりだなw
250名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:11:14.81 ID:0exegqlAO
リアル埼玉県民だが、都内より南なら、無理に 小 京都 やら、 小 江戸 やら行く必要がないからね。

横浜から1時間半あれば 本物の 京都 だし、それ以前に 途中に 大江戸 も通るし。

わざわざ荒川越えてまで、ごまかし見に行く馬鹿いないよ。
251名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:11:16.33 ID:e/+BsXsL0
>>243
総武線快速が横須賀線と直結してから総武線に変な客が増えたというのと似たようなもんだな
でもお互い様だわ

神奈川県民が柄の悪いのは事実だが、千葉県民の排他性やくだらん思い上がりも重症だ
252名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:11:33.59 ID:/XYChzyE0
>>1
ってか埼玉県民も東京都民も横浜に来るなよw
観光客が増えると邪魔臭いんだよ
最初から魅力ある街に住めよw
253名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:11:33.45 ID:NgqoxeW80
埼玉側の2路線はもともと渋谷まで乗り入れをとっくにやってて
今回は神奈川側が遅れて副都心線に乗り入れを果たしただけなんだから
効果がでるのが神奈川側なのは当然だろう
254名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:11:37.88 ID:vDCvD6N1P
>>235
神奈川はむしろ横浜以外に逗子・葉山・鎌倉・江ノ島を中心とした湘南・箱根などブランドのある地域がズラり。
他に横須賀や小田原(城)なんかもあるし埼玉なんかとは格が違う。
255名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:11:40.18 ID:BjdeehcM0
>>218 そうなんだよ、横浜に行くのは問題ないんだけど川越方面は不便だね。
とにかく急行走らせろ! 各駅で和光に行くだけでも疲れるわさ。
256名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:12:26.62 ID:LbbubQ0I0
あ〜、川越まで通ったの?
池袋までってイメージしか無いわ。
257名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:12:32.89 ID:e3E0NW80P
川越は何年か前に天皇陛下とスウェーデンだかの皇室の人が来ただろw
それなりに何かあって馬鹿にされるようなとこではないと思うんだが…
258名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:12:35.14 ID:c3GoHg9q0
川越の思い出といえば、
消防時代は蓮馨寺とみどりや。
厨房時代はセガペルとスーパースターマン。
259名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:12:35.28 ID:hCzTtKs9O
>>231
東上線はアニメ放送時には西武に奪われたのか絡めなかったが、
神様始めましたのスタンプラリーやったりして一応参入しているよ
260名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:13:00.39 ID:MuPJbqvC0
大人の事情で渋谷には触れない件w

明らかに乗降客減ってるだろ。
261名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:13:11.23 ID:PKbeAA+ki
神奈川も埼玉も似たようなもんだし仲良くね
262名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:13:18.37 ID:dJ7OWDeL0
埼玉は自然豊かでいい所だよな

住むにはちと抵抗はあるが
263名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:13:24.21 ID:KAbsAtPF0
川越は夏暑くて冬は寒いんだっけ?
264名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:13:45.21 ID:/phenuHR0
埼玉ほど魅力がない地域は全国にはないw
265名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:13:47.85 ID:GCEplCzV0
3/15過ぎても未だに東横線沿線にいる鉄たちは何撮ってるの?
茶色い電車?
266名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:14:52.55 ID:ZrxPaoBJ0
なんか西武線に東急の車両が来るようになったのは仕方ないんだけど、乗った瞬間クサイんだよね。
267名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:14:59.16 ID:Qdp60IWA0
>>260
渋谷はもともと全員降りてたのが直通になって降りない人が発生してんだから
乗降客減るに決まってんじゃん
268名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:14:59.90 ID:i4ujx/j+0
>>254
新横浜や川崎も都会だしな
269名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:15:05.67 ID:klzpuyZB0
客来るとか思ってねー
川越市民だけど微塵も思ってねー
270名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:15:31.50 ID:6zHIZn7b0
新幹線車窓から見える新横浜のイメージしかないオレからすれば、横浜に行く必要なんて皆無。
271名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:15:32.58 ID:FW/HrHmO0
俺のフレンチみたいな、世知辛い飲食店しか盛況してないと思う。
272名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:15:42.53 ID:Zi+Tj/fS0
副都心のどこに江戸があるんだ?バカか?
江戸時代の山の手なんて単なる田舎だろ
273名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:15:53.21 ID:Nf8wrECY0
>>257
その時に陛下がお乗りになられたのは
東武ではなく西武のレッドアローです

まあ東武東上線に特別列車がないのも理由のひとつだろうがな
274名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:15:54.87 ID:1h1Ny3Vj0
>>188
おまえはオレかwww
オレも寝過ごして、古河から久喜まで歩いて帰った。
古河から栗橋が3時間以上かかった記憶が。利根川侮れぬ。
栗橋以降は大体同じくらいだったな。
275名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:16:05.46 ID:/XYChzyE0
>>254
そもそも埼玉には海がないもんな
276名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:16:08.94 ID:KlMM/N69O
>>224
太田道真・道灌の時代の川越は南関東を支配
寄居・鉢形城は北関東を支配
277名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:16:31.92 ID:hCzTtKs9O
埼玉民が横浜に行きたがるのは、なんと言っても海と港があるからだよ。
海無し県民の海への憧れは海有り県民には分からないだろうがな。
278名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:16:52.27 ID:vIkvmgv00
今まで渋谷で済ませてた用は
新宿で済ますな

渋谷は完全に通過駅になった
279名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:16:53.20 ID:pIIFbWg60
>>260
渋谷はまんだらけしか用事ないからな。
280名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:18:03.47 ID:djmlu4GC0
埼玉disってる人の半分は埼玉県民な件
281名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:18:21.31 ID:9SgzlxyuO
電車はボロくなるし 中は床屋の匂いするし
乗客もなんか変なん多くなったし
前のままで良かったわ
282名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:19:09.41 ID:ZbKAF0Q70
>>278
買い物するなら渋谷より新宿のほうがいいわな
283名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:19:19.40 ID:FW/HrHmO0
>>254
逗子・葉山・鎌倉・江ノ島ってめちゃくちゃステマだよな。繁華街にドキュンが多いし、
海も汚い。

うちは宮島(厳島)の向かい側の住宅地だけど、毎日神社を見ろしたり夜景が綺麗なので
、寛ぎながらコーヒーやワインを飲んでる。
284名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:19:21.78 ID:GwO1N3E30
>>274

埼玉・栃木・茨城・群馬の県境にあるハート型の湖には血塗られた歴史が・・・
285名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:19:57.23 ID:Nf8wrECY0
>>268
新横浜は西武が絡んでるんだけどね

あと大磯ロングビーチや金沢八景も西武
昔は大磯ロングビーチの広告になった女性は売れっ子になり
横浜ドリームランドは反対に消えると言われてた
286名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:20:15.26 ID:pRMh4EoS0
>>252
戸籍謄本取りにいったらダメ?(´・ω・`)
287名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:20:36.17 ID:fyLtiGYEO
>>260
渋谷駅は雪山並みに遭難者続出で買い物どころではないらしい
288名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:20:58.59 ID:6zHIZn7b0
なんにせよ川越駅から本川越駅までの商店街が全てなんだよ。
289名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:21:16.07 ID:TqOLlXOf0
新大久保すっ飛ばしたい人にはありがたい副都心線
290名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:21:37.27 ID:K+kXF35W0
一応、川越はNHK朝ドラの舞台

でも、ヒロインが多部未華子・・・
291名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:21:39.57 ID:NruNIDzf0
都心と地方の関係なんて都心が地方から人物金を吸い上げるに決まってるんだよ
地方の身の回りを見てみろ
ほとんど東京資本だろ
お前らが使った金は東京へ吸い上げられてるんだよ
都道府県に関税なんてないからね

世界に置き換えると
将来一部の国に人物金が集まって
他の国は疲弊する
これがグローバル化の真実なんだよ
292名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:21:46.28 ID:Sa/JKX5ZO
>>288
サンロードだっけ?なついなw
293名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:21:46.85 ID:GywptuW/0
>>254
そう考えると小田原や藤沢や逗子から池袋を経由して大宮まで直通してるJRが最強なんだな。

今一番住みたいのが浦和。
武蔵小杉は物価も地価も駐車場代も高そうだし、便利な店が周りになさそう。
一方浦和は物価も安くて庶民的なスーパーもあって、それでいて池袋も横浜も一本で行ける。津波の心配もなし。浦和学院野球部強し。
294名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:21:49.54 ID:3Xx9/N2OT
変な客が増えたの?
まあお前らも普通ではないんだからいいじゃん別にw
295名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:22:06.03 ID:FW/HrHmO0
東京や関東地方なんてブランド地名なんて言うのは勝手だけど、マンションとか買うと高い代償になるかも。

せめて景色が未来永劫いい所や有名観光地に近い所に買えよ。
296名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:22:27.85 ID:mZLdll5v0
>>283
逗子も江の島も本当に何もない街だかんな
横浜だって山手線の非主要駅にも負けるレベル
唯一みなとみらいだけだわな
297名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:23:09.83 ID:k5hluV5S0
河越といえば北条氏康が兵2000で敵方80000を打ち破った
夜討ちのイメージしかないな
298名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:23:12.25 ID:KO9uSfnC0
まいんちゃんの出身地だぞ川越
他には何もないよ
299名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:23:22.95 ID:/phenuHR0
>>284
渡良瀬遊水地には国際空港を作る計画があったな
成田より交通が便利だな
300名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:23:36.15 ID:GwO1N3E30
久里浜駐屯地周辺の住宅街って遠くから見ると凄いよな。
301名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:23:36.17 ID:rfhre5Mb0
効果が新宿とはねw コエドは特に何も無いよ県民ですら行かないしw
どうでもいいけど埼玉県民が望んで開通させたと勘違いしてる神奈川クソ県民多すぎ
302名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:24:09.16 ID:6zHIZn7b0
>>292
あの長さであの賑わいを最初みたときはビックリした。

ただ横に逸れると何もない宇宙が広がる。
303名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:24:22.60 ID:1+b+BvD80
で、肝心の渋谷はどうなんよ?
304名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:24:26.96 ID:qZ8hS7tN0
川越をバカにしてはいけない。川越まつりは日本最大の祭りなんです。

川越まつりに京都『祇園祭』上回る115万人 
http://kawagoenews.blogspot.jp/2007/11/blog-post.html
305名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:24:55.74 ID:UFGO5URb0
渋谷は少し人が減った方がいいよ。
街が人口のキャパを越えちゃってるもの。
歩道から人が溢れ、店もいつも満員。
246を自在に横断できるようにするとかしないとまずいよ。
306名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:24:56.94 ID:LTl+HJVk0
川越www
何しにそんなとこまで行くんだよw
307名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:25:08.47 ID:iO99sonr0
>>1
新宿横浜は分かったから渋谷は?
308名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:25:15.52 ID:EwKUYekp0
埼玉スレになると>>4みたいな埼玉を馬鹿にしないと自尊心が保てない土人がわらわらと沸いてくるよな。
まぁ川越よりは新宿・横浜にいくだろとは思うがわざわざ川越の後に埼玉と入れるあたり>>1>>4と同類か?
309名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:25:22.19 ID:GywptuW/0
>>304
高円寺泡踊りの方が…
310名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:26:31.80 ID:k5hluV5S0
>>304
プロレスの水増し発表を市がやっとんのかいw
311名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:26:40.06 ID:FnvktuaVO
川越ざまあ
312名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:26:40.63 ID:ZaAwXpwsO
>>304
仙台七夕てもっと多くね?
社会人1年目に行ってみたが…身動きとれんかったがね
313名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:27:07.83 ID:URqQlThI0
>>268
新横浜なんて何もない田舎だろ m9(^Д^)プギャー
川崎なんて工場労働者しかいない三流都市だろ m9(^Д^)プギャー
314名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:27:21.80 ID:rfhre5Mb0
つうかこの記事自体胡散臭いけど
これ以前から行けるけど、休日殆ど乗ってないよ
315名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:27:44.58 ID:Sa/JKX5ZO
>>302
横それると危険w
川越以北民が、目的なく休日に集まる場所=サンロード
316名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:27:48.71 ID:z6CX7uxr0
そりゃ埼玉行く理由がないだろw
317名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:28:04.86 ID:GwO1N3E30
>>312

身動きがとれる  →同じ人が行ったり来たりで重複カウント
身動きがとれない →同じ人が行ったり来たりできず、重複少ない
318名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:28:09.16 ID:hCzTtKs9O
>>292
今はクレアモールと改名してるよ
319名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:28:25.90 ID:lltxAqf60
埼玉民がホームタウンの池袋越えて
新宿・横浜に進出か
行動力あるw
320名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:28:36.63 ID:FRVEU2iO0
川越ゴエ
321名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:28:43.10 ID:UtmTYyAv0
川越の真髄は小奇麗ぶった小江戸情緒、菓子屋横長なんぞではなく
川越市駅から本川越に通じる>>288、292の商店街サンロード
昔はフレッシュネスも出来たのに潰れちゃったね
322名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:28:55.31 ID:JtkVEoz30
新宿三丁目駅で迷子になる自分
副都心線で降りてそっからどこにいけば出口なのかわからない。
ここ出口?とか思うと、丸ノ内線のホームとかに着いてしまう
323名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:28:55.67 ID:/s1/rOuu0
川越は地方の田舎と同じで車で遊びに行くところ
電車が直通になったところでどうこう変わるものじゃないと思う
324名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:29:15.86 ID:k5hluV5S0
>>308
(埼玉)と入れないと
川越?何処そこ?という人が多発するだろ
325名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:29:52.61 ID:y+f0kLXD0
埼玉の人って東京ネタに詳しいよね。
俺らの住民税で街を作ってるのに、勝手知ったる他人の家で感じ悪いよ。
326名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:29:56.35 ID:e3E0NW80P
>>308
ダサい玉とか言ってるのは田舎出身で40過ぎの人だけだって。
今はダサい玉という言葉自体が死語だろw
327名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:30:08.03 ID:WUOLJeZU0
川越はタダでも行かないなあ…埼玉はマラソン大会が多いので、その時だけ重宝するかも。
328名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:30:16.82 ID:G2vMMkOV0
川越は一度行ったことあるけど、申し訳ないが一度行けばいいところ。
329名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:30:29.26 ID:pLVpJwVj0
>>298
歌のお兄さん被告が山口病院付近で…
まあ、不慮の事故って感じだけど。
330名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:31:00.58 ID:JtkVEoz30
川越にいくとなにがあんの?
331名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:31:37.34 ID:iO99sonr0
>>50
同じく東横住民だけど
栃木市や野田市なんかみたいな小奇麗な時代がかった町並みを味わうには手近
芋菓子は旨い、あとは有名な縁結び神社がある
332名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:32:44.29 ID:z6CX7uxr0
新宿に人多すぎるなら小田急線をどこかに延ばすか
333名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:33:14.96 ID:sZaRDR+r0
なんで貧乳なの
334名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:33:20.61 ID:hCzTtKs9O
>>325
東京に買い物に行って、店を潤したり消費税を払ったりしてるんだから許してくれよ
335名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:34:34.35 ID:URqQlThI0
神奈川県民なんてロクな首長選んでないだろm9(^Д^)プギャー
黒岩とかwww 中田とかwww
神奈川県民どこまで馬鹿なんだwwwwww
336名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:34:58.62 ID:1h1Ny3Vj0
ウォーターボーイズの川越高校があるぞ。
あと、小宮悦子が出身の川越女子高校。
337名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:35:01.60 ID:bjMDmkVT0
>>325
東京で働いてる人が多いからじゃないか?
とマジレス
338名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:35:54.97 ID:FW/HrHmO0
新宿は歌舞伎町風俗の停滞衰退、渋谷は若者文化発信機能低下。

ほんと東京はつまらなくなった・・・
339名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:36:07.37 ID:pIIFbWg60
>>332
我孫子(がそんし)
340名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:36:27.76 ID:UrrRWzK20
新宿人多すぎ
都内に実家があって継がなきゃならないし最悪だわ
341名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:37:11.06 ID:KAbsAtPF0
>>339
ばかw あびこ だろ
わざとボケてんのか?
342名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:37:23.79 ID:cCedUSfoP
自分川越行ったことないけど外国人(忍者とか侍とか好きなタイプ)に
東京から日帰りで行ける観光名所訪ねられると川越観光薦めちゃってた。
忍者や侍に幻想抱いてる外国人なら楽しめますよね?
343名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:37:43.31 ID:C7jFwzFy0
>>335
すばらしい首長を選んだ住民ってどこなの?
344名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:38:01.30 ID:URqQlThI0
成り金ジコチュー自己満足バカの東横線沿線民は渋谷からこっち来るなよwwwww
おまえら神奈川県内で引きこもってろよwwwww

一都民より
345名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:38:18.86 ID:iO99sonr0
>>215
小杉はやたら高層マンションが立ち並び始めてるけど
街としては別になんも面白くないぞ
346名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:38:21.19 ID:FW/HrHmO0
北原佐和子の出身地だろが??♪マイボーイフレンド〜〜♪
347名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:38:28.38 ID:bjMDmkVT0
>>342
それは無理www
348名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:39:12.28 ID:D7wND6T/0
川越はあまり遠方から来る価値はない。
近場の住人が街歩きしたり日帰り観光するにはよい街だが。
349名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:39:21.84 ID:GwO1N3E30
>>342

川越と高麗川セットでなら
350名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:39:28.22 ID:x/MXQggT0
黒漆喰の蔵とか年配の人は結構好きそうだけどなぁ
351名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:40:01.00 ID:Izo6ww1W0
渋谷の凋落がはじまるぞ!

もともと東口方面は栄えてねえ
道が狭くて歩きにくい
大型書店は無え
家電量販店も小せえ
デパートも新宿伊勢丹や池袋西武に比べれば大したことねえ
ヒカリエはスイーツ(笑)臭がひでえ
駐車場もまともにねえ
うっかりするとすぐにラブホ街

電気館もたばこと塩の博物館も閉館するし、
俺にとっては金王坂を金玉坂と呼ぶことくらいしかもう楽しみが無い
352名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:40:25.50 ID:+r1eNo+GO
俺、埼玉の川口市って所だけど
(詳しく言えば、荒川挟んで、東京赤羽と隣接!また道路挟んで足立区の隣だけど)
同じ埼玉の分際でと思われるかも知れないけど
ぶっちゃけ、川越って田舎のイメージだわ!
川口からしたら…
熊谷とかと同等な感じ
きっと、さいたま市の方も川越って田舎のイメージあるんじゃないかな!?
353名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:40:32.97 ID:esix3z1Z0
東急沿線の大田区に住んでるが都心へもスムーズに行けて満足してる。
俺みたいな貧乏人でも都内に住めるよ。
354名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:40:49.14 ID:dJ7OWDeL0
渋谷駅はドルアーガ状態
355名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:41:50.27 ID:JtkVEoz30
渋谷ダンジョンといわれてるあれか
新宿三丁目もたいがいダンジョンやけどな
356名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:42:21.67 ID:KAbsAtPF0
>>352
川越が川口には言われたくないって言うぞw
川口はキューポラだけやってろw
357名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:42:56.56 ID:2Lnn/rnS0
>>345
交通の便だけだなー
渋谷、新宿、品川、横浜、川崎に乗り換え無しで30分でいけるだけ
358名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:42:57.66 ID:JtkVEoz30
川越と川口って別の街やったんか・・・
しらんかった
359名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:43:19.39 ID:rfhre5Mb0
駅前よりロードサイド店とかの方が賑わってるきがすんだよ
360名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:44:12.83 ID:IvQWqec20
>>308
被害妄想激しいから叩かれるのに何故気付かない?

横浜は150周年で20億以上の赤字出した場所だし、みなとみらい付近は
少し外れれば三大寄せ場の一つで有名、在日(皆嫌いなチョン系)も893も浮浪者もたくさんいる
新宿はわけわからん胡散臭い業種のIT企業が多い上、浮浪者・在日が横浜以上に駅にたむろしてる
361名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:44:18.98 ID:iO99sonr0
>>342
日光江戸村の方が・・・
362名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:44:24.04 ID:WKkrkvSb0
>>254
そのかわり内陸にひでーところいっぱいあるけどな。
町田とか常磐線沿線にでも来たかと思うくらい。
363名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:44:41.23 ID:pIIFbWg60
サーベラスに対抗して、横浜から秩父行きの電車を作ればいいのに。
364名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:45:16.89 ID:e3E0NW80P
>>352
それはおまいのイメージだろw
確かに川口は栄えてるがイメージでいえば
西川口の風俗と川口オートだぞwそんな言うほどイメージ良くないだろ。
365名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:45:45.32 ID:pIIFbWg60
>>362教師が猟銃で生徒皆殺ししても、ご近所から通報が無いんだぜ。
町田市山奥過ぎwwwww
366名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:45:53.78 ID:hPllTqFWP
神奈川県住まいの自転車乗りだけど、マジで埼玉に移住を考えてる。
多摩川サイクリングロードは細くて走りづらくて最悪
境川サイクリングロードは短くて短調でつまらん。

以前、友人に連れられて走った荒川サイクリングロードの快適さが忘れられない。
しかもちょうど川越とかあのへんから入れば、海に行って帰って100km、
山に行って帰って100km走れる。
都内への自転車通勤もサイクリングロード使えそうだし。
367名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:46:26.04 ID:u+Ar65Oz0
>>363
略称が横乳っぽくなるので
368名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:46:58.00 ID:URqQlThI0
>>360
Y150は世界でも歴史上稀に見る糞博覧会wwwwwww
あんなもので金取ってた馬鹿市長=中田wwwwwwwwwww
369名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:47:21.89 ID:rfhre5Mb0
じゃあ八高線しかねぇな
370名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:48:05.75 ID:KAbsAtPF0
>>358
おまえはゆとりか?
371名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:48:37.68 ID:S5Oq65/C0
新宿や横浜と比べてやるなよ。
どんだけ無慈悲なんや。
この記事書いた奴はチョンか?
372名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:48:46.34 ID:pIIFbWg60
>>369
山梨県の中心地八王子から川越に行くからなw
373名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:48:59.13 ID:x9wIaxtW0
臭い玉

ダサい玉ww
374名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:49:03.86 ID:hCzTtKs9O
>>352
川口は鋳物だっけ?あとチョンの町ってイメージでなんか汚い感じ。
川越は元幕府天領で老舗和菓子屋とかあるし由緒ある城下町な感じだな。
つーか西埼玉民は浦和大宮方面は買い物にも行かないし眼中に無いよ。
375名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:49:49.21 ID:UFGO5URb0
>>352
川口が不幸なのは駅1つという東京に近すぎること。
それで田舎ではないと勘違いしちゃうの。
ほとんどが東京で働いているんだろうけど、それで余計にね。
376名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:49:54.16 ID:JtkVEoz30
>>370
いえ。ふつうの横浜市民です。
377名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:50:48.09 ID:pIIFbWg60
>>366
神奈川県で自転車に乗るなんて、命知らずだな。坂道だらけじゃないか。
378名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:51:39.00 ID:JtkVEoz30
>>377
ローディストにとって坂道はご褒美だからな!
379名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:52:06.57 ID:IvQWqec20
>>368
なにが馬鹿って、展示物が誰にも受けず奇抜な上に
150周年で入場料取ってた場所は「普段からタダで何度でも通れる」からなwww
あと、みなとみらい線は海抜作業の手間賃が半端無くて
赤字で採算取れないから運賃が割高なのは有名な話
380名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:53:01.16 ID:UFGO5URb0
>>356,374
鋳物工場とキューポラは、あとから住み始めたくせに
環境悪化を訴えた新住民にために
みんな撤退させられちゃったよ。
381名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:53:13.68 ID:+duyFmsIO
イチグサイ
茨城、千葉、群馬、埼玉
382名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:53:20.32 ID:1h1Ny3Vj0
>>366
荒川サイクリングロード最高だぞ!
383名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:53:21.42 ID:8PnS0N9r0
成田山レベルの有名な寺院とかひとつでもあれば人呼べたんだけどな・・・
あと、ヒット映画、ドラマの舞台になるとか。
不発に終わった朝ドラレベルじゃ誰も覚えてない。
384名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:54:06.72 ID:WtvcGike0
川越といわれてポジティブなイメージが浮かばないんだよなぁ。

だからわざわざ行こうと思わない。そういう話かと。
385名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:54:09.60 ID:GZzcrTWf0
さいたまって、せんとくんとかひこにゃんみたいなキャラいるの?
386名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:54:49.54 ID:JtkVEoz30
川越って簡単にいえば川崎みたいなもん?
387名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:55:45.52 ID:xPhblvC20
>>385
彩夏ちゃん?
388名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:55:51.63 ID:1h1Ny3Vj0
>>386
しょぼい鎌倉みたいなもん
389名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:55:51.52 ID:IzLMj1Ce0
>>50
>>63
>>64

>だが、川越の貴重なところは、
「大正12年9月1日午前11時56分の、東京都心部の町並みの、世界唯一のコピー」であること。
江戸・東京が、「冬に猛乾燥する関東平野に、日本在来型の大都市を築くには、どんな建築が良いか」
という、絶望的な戦いの中で、在来建築として生み出した最終形が、あの蔵造りの家々。
たまたま、その時期に、川越の大工が東京コピーした家を建てまくったから、
関東大震災の日の午前11時56分=地震発生直前の、東京日本橋の町並みが、
カーボンコピーとして動態保存されている。
東京は、関東大震災後は、モルタルの都市になり、東京大空襲後は、鉄筋コンクリート雑居ビルの都市になり、
関東大震災以前の面影を残す場所は、都心部には皆無と言って良い。

川越の歴史的意義は、「東京のコピーが残ったこと」そのものなんだ。
一応付け加えると、山車まつりは、これは江戸時代の江戸の真正のコピー。でもやっぱりコピー。
こう言うと、川越人は激怒するけどね。
390 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/15(月) 23:55:58.85 ID:+V5WYoMO0
川口といえばNK流だろw
391名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:56:57.28 ID:eOVrGxf70
よりにもよって川越とかw
392名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:57:35.98 ID:j/GZJ0rP0
せっかく直通になったんで川越に行ってみたけど
特に・・・まぁ普通の街だね
途中の景色も家ばっかりで面白味がないし
393名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:57:37.37 ID:JtkVEoz30
>>388
鎌倉があるのに、しょぼい鎌倉にいく神奈川県民はいないよな
394名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:57:51.82 ID:a/lSAIbo0
>>54
おまえが東横線に乗ってないことがわかった。
395名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:57:53.25 ID:e3E0NW80P
>>385
一応いるみたいだな。
前に川越の駅前に行ったら芋を輪切りにしたような着ぐるみが
ウロウロしてて仕事中のリーマンがみんな邪魔そうに避けてたw
観光エリアでやれよwとツッコんでやりたかった。
396名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:58:38.37 ID:17Y8gbYN0
川越は一度行ったけど小汚いだけの糞田舎だった
埼玉の観光地ってゴミしかないんだな
都道府県のブランドランキングで最下位になるのも当然
397名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:58:40.94 ID:tE2V4iiV0
川越の氷川神社は
縁結びに絶大なご利益があるんだよ
398名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:58:45.67 ID:1h1Ny3Vj0
>>390
大規模ガサ入れでもう壊滅状態。
今はほとんどないよ。
大部分が草加方面に移ったぽい。
399名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:59:29.11 ID:Hmj3IOps0
ダサいの国ダ埼玉だ
仕方ない
400名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:59:30.70 ID:ZfPqrRqo0
川越は一回行けばもうね・・・
401名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:00:01.28 ID:sPvL8ytN0
>>396
長瀞はいいところだよ(´・ω・`)
402名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:00:06.76 ID:H7YHLacXT
 |
 |千葉
 |冫、)
 |` /
 | /
 |/
403名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:00:57.45 ID:pdUhFo9K0
>>308
   ∧_∧
  ( ´∀`)       涙拭けよ
  / ,   ヽ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i スッ…
   \.!_,..-┘
404名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:01:05.30 ID:aNyWzEWjO
むしろ、サイタマから横浜に性犯罪者が流れて来ないか心配だな
405名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:01:19.55 ID:EecOCsj20
>>235
横浜除いた神奈川でも埼玉に余裕で勝ってるだろw
406名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:02:23.56 ID:vvDOFPWX0
>>365
kwsk!
407名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:02:29.22 ID:aP5d2Z8v0
昔川越住んでたけどいいところだよあそこは
できるなら永住したいくらいだ
でも仕事の都合で(´;ω;`)ウッ…
408名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:02:54.73 ID:hCzTtKs9O
>>386
川崎は工業じゃないか?
川越は簡単にいえば城下町で商業の街。
古い社寺、蔵造りの古い町並みの隣に、若者向けの店が並ぶ商店街もある。
幅広い世代が楽しめると思うが、日帰りで十分な小さな繁華街で観光地だな。
409名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:03:05.89 ID:nuxGPqb60
>>194
ちい散歩だと思えば無問題

今、グーグルアースで確認したけど、
住宅地、学校、墓ぐらいが目立った
建造物かな?
生活臭は確かに感じました。
お寺は良さげですね。

グルメ系で良いとこないかな?
410名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:03:07.58 ID:n7xeQnry0
とらじろう
411名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:03:25.35 ID:ve8xWAGS0
東京のもんだが、川越に遊びに行くか、横浜に遊びに行くか、選べと言われたら、迷わず横浜と答える。(キリッ
412名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:03:37.17 ID:WiqDByTu0
なんだっけストロー効果?
413名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:04:31.72 ID:rfhre5Mb0
氷川神社は支店だろ総本山は大宮だろ
414名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:04:40.31 ID:a/lSAIbo0
>>392
俺もつながったとき行ってみようかなと思ったんだけど、
ストリートビューで見てみたら、横浜市内陸部の良くある
風景と変わり映えのしない普通の街だったので行くのやめた。
埼玉も西の方だと山があって建物の密度も薄くて
田舎にきたーって感じがして旅行気分になるんだけど。
415名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:05:20.55 ID:fKAw+og4O
それで肝心の渋谷はどうなったんよ?
ターミナル性が消滅して渋谷オワタという解釈でいいのか?
416名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:05:51.43 ID:IvQWqec20
>>404
俺は逆が心配だな
APECで警察が追い出しやって以降、横浜にいたそういうやつらが他に流れてるから

横浜市も広いぜ…グーグルマップ見るとわかるが、山坂多いし
ちゃんと無人改札も、昭和を思い起こすホームも存在する
417名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:08:11.71 ID:Nppx+fZXO
関西でいうとどういうこと?
阪急神戸線と近鉄大阪線がつながったけど、五位堂の客が増えないようなもん?
418名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:08:40.90 ID:UFGO5URb0
こういうまちBBSみたいなスレ大好き。
食べ物スレも楽しいけれどね。
419名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:08:41.51 ID:biP/Y+HbP BE:1151213344-2BP(1)
川越はいいとこだぜ? 例えば あの
無いわ
420名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:08:48.36 ID:pIIFbWg60
>>416
鶴見線は無人駅しかないよな
421名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:09:12.16 ID:KmGRIiBI0
>>419
あの花、は秩父。
422名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:09:55.87 ID:a6B+BuslO
>>415
渋谷はとうの数年前から虫の息。
ダンジョン化で騒いでるのは、地下鉄と東横利用のカッペだけだよ
423名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:10:39.69 ID:MPiYjZK+0
川越は若い子が集まるところでもないだろうに。
商店街のにぎわいは県内でもトップクラスだけど。

隣の川島ってところで夏に食ったすったて?とかいう冷や汁うどんが
めちゃくちゃ美味しくて俺の中で革命だった。

めんつゆでしかうどん食ってなかったが、
それ以来自作ですったての汁作って夏に食うようになってる。
424名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:11:12.80 ID:iU3CrP81P
川越の蔵がある通りに行ったことあるけど、意外とこぢんまりしてた。
迫力のある蔵とか鐘の塔?とかじゃなくて、小さくまとまってる。
漬物屋が豊富な印象だけど、短時間でひと通り見て回れちゃって観光として
1日かけて行くにはちょっと寂しい。地ビールは旨かった。


>>377
坂道もそれなりに楽しいんだけどさ、荒川はヤバイよ。
上流域には峠とかもあるようだし。白石峠?

>>382
テラ裏山
あそこって、いろいろ支流があるだろ?入間川とか?
埼京線沿線で戸田あたりか、東武東上線沿線で和光〜川越間
あたりで荒川に出やすい場所を検討してる。

埼玉はむしろ自転車でまちおこししたほうがいいんじゃね?
利根川とかもサイクリングロードあるよね。海からグンマーまで
繋がってるんだっけか。
425名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:11:54.35 ID:brSQNT7r0
寝過ごして川越ってのに注意しとこ
426名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:12:02.40 ID:eoyxUsyP0
東上線沿線のもんだが、川越に遊びに行くか、横浜に遊びに行くか、選べと言われたら、迷わず横浜と答える。(キリッ
427名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:12:43.65 ID:KmGRIiBI0
>>415
渋谷区の中心は笹塚とか代々木とか表参道とか
428名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:13:16.38 ID:2M9SA8si0
渋谷は本来、高級で静かな大人の街だったのに、
若者に振ってしまったために、ガラクタばかりの酷い街に成り下がっちゃったからね。
429名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:13:52.42 ID:vofqwfih0
ダレも渋谷の話題しないんだな。
430名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:13:56.00 ID:uZtH7Tdz0
>>420
横浜は地域格差がかなりでかいと思うんだが
「横浜行きたい」って言ってる人達は、県庁がある元町・中華街方面だけ見てれば幸せかと
人口密度が最多なのに地域格差がひどいからやばいところは本当にやばい
431名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:15:22.16 ID:KmGRIiBI0
渋谷を素通りして、明治神宮前に行く人、多いんじゃね?
432名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:15:43.21 ID:sV30768W0
神奈川県民だけど、前に川越行ったことあるけど思ってたより情緒があって、全然良かったよ!
古い街並みが売りものなんだから、新宿や横浜の都会と比較するのは意味が無いとおもう。
直通で便利になったから是非また行ってみたい。
433名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:15:55.43 ID:boorgZ/j0
埼玉はAMラジオの受信状態がいい。
434名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:16:18.33 ID:I9qpdTkWO
>>424
>埼玉はむしろ自転車でまちおこししたほうがいいんじゃね?

県の広報で特集組んだりとか、一応PRはしてるみたいだな
435名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:16:26.67 ID:oRgXQLbC0
横浜と埼玉じゃなぁ・・・
まったく敵にもならんだろw

横浜市民だが
埼玉なんぞに住むくらいなら
韓国に住んだほうがマシなレベル

クルマひとつとっても
大宮ナンバーとかつけて恥ずかしくて走れるかよ
436名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:16:43.95 ID:zK2X0LmmO
民度が常磐線高崎線沿線民レベルの東武沿線民が、
池袋を越え、新宿・横浜まで到達か…
東急車両内でワンカップとか胸熱すぎる
437名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:17:52.72 ID:a6B+BuslO
横浜のコ○ブキ町とか見ちゃうと無理
二度と行きたくない。
中華街なんて1回で満足
438名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:19:13.59 ID:2M9SA8si0
>>435
ナンバー云々をいうこと自体田舎者w
439名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:19:20.02 ID:ihF2+ir/0
しかし渋谷もいい感じにオフィス街化&年齢層の上昇が進んでるからな
あと数年でかなりポジション変わるだろうな
440名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:19:23.05 ID:I9qpdTkWO
>>425
下手すりゃ森林公園だな
思わずポルナレフコピペを口走りたくなるぞ
441名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:20:55.81 ID:f3Ux9+Wn0
渋谷なんか坂しかないだろうに。
多分10年くらい降りない気がする。
442名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:21:38.35 ID:qlNgayde0
川越に移住したいかというと微妙だなあ。
デパートは丸広しかないし、郊外の割に大型ショッピングモールがないし、
関越道は首都高とつながってなくて不便だし……
443名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:21:39.71 ID:brSQNT7r0
東上線なんて連結部でタバコ吸ってる奴おるし
444名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:21:50.29 ID:fyPbHDj30
>>430
横浜らしいとこって言ったらほとんど海沿いの地域だからな
それでも鶴見区、神奈川区はスラム臭が漂うし、金沢区は山で分断されて横浜って感じがしないし。
445名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:22:30.64 ID:ypgAi8MyO
横浜かあ、あまり興味無いな。
津波が来たらイチコロだし。
神戸の方が雰囲気あるよ
446名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:23:50.12 ID:uZtH7Tdz0
>>437
そう、だから本当に地元民としては全く変わらないと思うんだよな
治安の落差が激しいし、横浜市は水道代高いし
ご当地キャラクターは30?いたような気がするが地元民すら知らないし
あまり期待されるとかえって申し訳ないほどだ
447名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:24:09.91 ID:Wp2wR9C/0
客が来ないって。。。。。。。

川越って住むには良いかも知れないけど
特に余所から見に行きたいもんってあるの?
448名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:24:44.81 ID:I9qpdTkWO
>>436
東武沿線民って言われても地元人はピンと来ないから東上沿線民の方がいい
東武沿線というとスカイツリーとかあるあっちだと思っちゃうんだよな
449名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:26:03.50 ID:c3UGkzgh0
かわごし
450名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:26:31.18 ID:o8KkHD3y0
そもそも関東には歴史、代表される文化財などが無いからな
なんにもない田舎に無理やり東京というビル群おっ立てた
アメリカのような地域
451名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:26:59.40 ID:uZtH7Tdz0
>>444
金沢はシーサイドラインがあるからまだいいかな…そんな都会派ではないが
三浦海岸で一日泊まったら夏に寒くなるアレが出てきたってのもなかなか乙なもんだ
452名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:27:07.92 ID:mEk3D134O
川越は萌えアニメを誘致して、聖地ビジネスをすべきだな。
453名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:27:53.10 ID:pjhFk1/U0
東上線は民度低すぎ
高校生とかへっちゃらで車内にゴミ放置で降りる
454名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:27:58.73 ID:KmGRIiBI0
>>452
神様はじめました、をやってた。
455名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:29:19.62 ID:LG7Hmiw10
埼玉は元からベッドタウンだろ。
日常は地元で買い物して週末に都心へ遊びに行くような所じゃ無いの?
テレビも関東一円同じなんだろ。
456名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:30:01.23 ID:5zkd/cFP0
大きな祭りなら例年より人が集まるんじゃないの
3末からだらだらやってるような「春祭り」とか、どこの地区でもやってる
なんちゃって祭りごときで川越くんだりに人が集まるとどうして思えるんだ
457名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:30:05.14 ID:KmGRIiBI0
458名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:31:18.90 ID:wUm7FTv1P
>>452
地味にやってるみたいだけどなw
コミケとかアニサマが一応川越線の沿線でやってんだから
もっとそっち系で頑張っても良いよな。
459名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:31:33.49 ID:EdcpUe0PP
元町・中華街から川越まで90分もかかるという現実w
直通とかいう以前の問題。
460名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:32:07.25 ID:iSxA459i0
花火大会は一度でいいから秩父夜祭で催されるものに行くことを強く奨める

山間で音が響く上に尺玉2尺玉も上がるので迫力が違う。電車の窓が車体がビリビリ震える。

神奈川県下のチンケナ花火大会なんか目じゃない
461名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:32:28.19 ID:RYkcNsxq0
>>451
スターダストかあるのは神奈川区だし、スラムって、ははは、だな。
ま、横浜市民としては、そうそう、なんもないから来ないでくれ、だな。
462名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:32:55.72 ID:pjhFk1/U0
川越のクリアモールとか歩くと驚く
田舎DQN率が以上に高いな
田舎くさい服と髪型
渋谷には来るなよw
463名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:33:09.97 ID:dUQ4Zayq0
て言うかそんなに観光に行きたいか?
俺は別に日本の観光地なんか行っても全然面白いと思わないぞ
464名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:33:43.19 ID:H7YHLacXT
>>459
鎌倉行ったほうがいいなw
465名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:34:58.05 ID:KmGRIiBI0
>>460
立川の昭和記念公園の花火は3尺玉。
466名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:36:28.92 ID:mEk3D134O
>>454,457,458
すでにあったのかw不勉強だった。
467名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:36:34.38 ID:4bm2+pyl0
田舎モンはよく勘違いしてるのだが、交通が便利になるとよそから集客できる
んじゃなくて、よその都市部に流出するんだよ。

いい加減学べ!w
468名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:37:38.91 ID:I9qpdTkWO
>>457
それは西武池袋線の飯能が舞台だろ!
川越は神様はじめましただが、あれは少女漫画で男女カップルものだろ?
らきすたやけいおんみたいに女の子同士でキャッキャしてるような内容じゃないと
ヲタは食いつかないんじゃないか?
469名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:37:44.34 ID:pjhFk1/U0
長瀞観光ぐらいだろ使えるの
小江戸川越は小さすぎるよ
時の鐘、菓子屋横町ぐらいしか無い
470名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:38:11.99 ID:DI66+Juo0
木更津まで高速通したって客が集まらないのと同じ
471名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:38:20.06 ID:iSxA459i0
>>465
冬ってこともあるんだが。

ただ寒すぎて風邪ひきますがな
472名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:38:31.97 ID:fO9Vj2A40
むしろ川越って何があるの?
473名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:39:02.99 ID:3HHGUytP0
>>266
それは感じる。臭う。
直通後最初に東急車両に乗った時から毎回思ってる。
474名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:39:28.92 ID:a6B+BuslO
>>446
観光地として思いつくのは、山下公園 レンガ 中華街 かなぁ…
広いしバラけるのはしょうがないとしても、石川駅近辺でアレはキッツイw
金沢文庫とか好きなんだけど、まだ不便だねぇ
475名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:40:06.95 ID:ikqcdfiy0
>>473
単に車両が古いだけじゃなくて?
476名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:40:09.51 ID:3WR6RT2k0
川越は福蔵もなかがうまい
477名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:40:42.21 ID:KmGRIiBI0
>>468
中二病でも恋がしたいは男女カップルだけど、ヲタが食いついた。滋賀だけど。
478名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:40:53.98 ID:EdcpUe0PP
東武は東横線直通なんかより明らかにスカイツリーの宣伝に力入れてる。
東上線とまったく接点ないのに。
479名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:41:32.20 ID:hBwsXIRn0
朝霞に住んで40年、通り過ぎたのも含めて川越に行ったのは3回くらいかな
480名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:41:54.12 ID:wUm7FTv1P
川越七福神を人気絵師に萌えキャラに書いてもらうとか。
川越市民でもよく知らない川越七福神の出番だろここはw
481名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:44:02.43 ID:M7n79ToO0
そら川越にわざわざ行く奴はおらんやろw
482名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:44:35.19 ID:pjhFk1/U0
東京から凄い近いのに、田舎DQNがいっぱいで驚いたw
顔が平たいのに金髪にしてたり、爆音で走る車やバイクw
川越ダサ過ぎだぞ、もっと洗練されろよ
483名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:45:05.14 ID:Ve8aGrnW0
>>462
民度民度言う割には、君は民度低いね
恥ずかしいから日本人名乗るなよ
484名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:45:13.96 ID:KFPB/7UV0
風が語りかける
485名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:45:31.31 ID:FCRhMn7W0
いやぁ流石に無理だろwwww 上尾市民より
486名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:46:56.90 ID:a6B+BuslO
川越のアニメイトは二度見してしまう程ちんまりw
487名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:47:04.00 ID:I9qpdTkWO
>>484
川越近辺では十万石饅頭買えないよ
亀屋と蔵造り本舗の縄張りだからな
488名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:47:29.23 ID:oRgXQLbC0
ただ
川越って江戸明治の風情を残していて
それなり味わいのある街なんだよな
でも京都でさえ欧米などと比べると
違い途上国の汚い街にしか見えない

それで遠方から客を呼ぶのはむずかしいだろう
489名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:49:05.19 ID:kR/GgwTLO
宇都宮に来てみろよ!
もっと驚くぜぃ〜!
そこら辺すべてワイルドだぜぃ〜!!!
490名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:49:18.25 ID:EdcpUe0PP
和光を過ぎると途端に景色が一変する。
ここは終戦直後かと見紛うような掘っ立て小屋が
立ち並ぶ町並みに驚きを禁じ得ないだろう。
491名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:49:24.64 ID:pcTE5u6H0
東上線上板橋民だが、もっと直通に流れて普通電車はガラガラになってほしい
492名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:49:28.22 ID:iSxA459i0
芝桜はまだのようだな
493名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:49:58.21 ID:wUm7FTv1P
>>488
まあそうだなw
川越にいる外国人とか多分俺より日本史詳しいんだろうな…っていつも思うw
普通の観光客をガッツリとか無理だろう…
494名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:50:03.18 ID:ApiGoa2/0
川越一度行ったけど十分賑わってたけどなあ
もともと小さい町なんだし人増えてもしょうがないべ
495名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:50:53.22 ID:dM2y4sFbP
なんで東横民が、
さいたま〜の都合に合わせなきゃならんのだ?
なんでもかんでもつなげるな
496名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:51:23.57 ID:3WR6RT2k0
埼玉って下(東京寄り)と上(群馬寄り)だと人種が全然違うのは分かる
久々に鷲宮行ったときリーゼントとか普通に居てびびった。
497名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:53:30.41 ID:/B7kjlsVO
歴史オタでも無い限り川越に用事はないよな。
それよか西武球場前まで直通させて、
ライオンズYSベイスターズの副都心シリーズやって欲しい。
498名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:53:33.64 ID:EdcpUe0PP
ヤバイのは上尾、北本、桶川のラインだよ。
カラーギャングがのさばっている。
499名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:53:44.94 ID:3a/fueXp0
>>446
とつか再開発くんだけはガチ
500名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:55:03.73 ID:gMoa+dB50
常識的に考えて、川越なんか友達や親戚に会うとか以外に用も無いだろ
501名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:55:44.60 ID:pjhFk1/U0
川越観光なら山車が出る、川越祭りと達磨祭りだね
今、西口は工事してるからね、完成すると大宮ぽっくなるらしい
502名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:57:01.92 ID:3a/fueXp0
>>476
道灌の芋クリームどら焼きがうまい
503名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:57:07.16 ID:AWH/8CWv0
>>228
和光市での乗り換えはけっこう待たされる。
504名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:58:26.61 ID:PttHfw5K0
川越と新宿横浜を同列に語るのが間違ってるだろw
町としてのポテンシャルが違いすぎるわ
それに横浜の隣には鎌倉があるから、わざわざ川越なんていかんだろ
505名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:58:44.42 ID:3pAnJgg00
だが、川越の貴重なところは、
「大正12年9月1日午前11時56分の、東京都心部の町並みの、世界唯一のコピー」であること。
江戸・東京が、「冬に猛乾燥する関東平野に、日本在来型の大都市を築くには、どんな建築が良いか」
という、絶望的な戦いの中で、在来建築として生み出した最終形が、あの蔵造りの家々。
たまたま、その時期に、川越の大工が東京コピーした家を建てまくったから、
関東大震災の日の午前11時56分=地震発生直前の、東京日本橋の町並みが、
カーボンコピーとして動態保存されている。
東京は、関東大震災後は、モルタルの都市になり、東京大空襲後は、鉄筋コンクリート雑居ビルの都市になり、
関東大震災以前の面影を残す場所は、都心部には皆無と言って良い。

川越の歴史的意義は、「東京のコピーが残ったこと」そのものなんだ。
一応付け加えると、山車まつりは、これは江戸時代の江戸の真正のコピー。でもやっぱりコピー。
こう言うと、川越人は激怒するけどね。
506名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 01:00:21.69 ID:1dmiwxje0
>>224
川越藩なんてそんなにでかくない

埼玉じゃ伊奈忠次>>>川越藩主
507名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 01:00:50.77 ID:pjhFk1/U0
川越は観光地として食べ物で名物創らないとダメだ
川越焼きそばとかあるけど、まだまだだね
508名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 01:01:47.24 ID:W2/+ZIlJO
(北条VS扇谷・山ノ内・公方)河越夜戦 川越芋 仙波東照宮 道灌の城下町 義経と郷御前 菓子屋横丁 時の鐘 天海(明智光秀)の喜多院
509名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 01:02:43.46 ID:XmLIuNSa0
はじめからアクアラインの二の舞だとわかってる
神奈川-横浜・鎌倉・湘南・箱根
千葉-東京ディズニーランド
埼玉-↑このクラスの観光地がない
さいたまアリーナ?横浜アリーナあるよ
510名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 01:04:50.10 ID:1VmJF5U20
横浜だと中華街とかみなとみらいとか
色々観光とか食い物とかそれなりに有名な目指すところはあるけど
川越には何がある?って言われたら……

そもそも客を呼ぶっていう商業的な考え方のみでいけば
川越は通過地点だと思うんだが?
511名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 01:04:52.54 ID:foHqJgnzO
「もう秋だね…誰もいない海へ行こうか」
だと格好よく決まるのに
「もう秋だね…誰もいない山へ行こうか」
だと、そんな所に連れて行かれて何をされるんだろうと不安になる
という話をなぜか思い出した
512名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 01:05:22.74 ID:RC0JU85yO
埼玉では頭の上を走ってる新幹線が、横浜では足下を走っているからなあ
スレ違いかww
家の近所は足下を走ってるだけの話。相鉄線はまだ横浜止まり
JRを使って都内に乗り入れる予定が有るみたいだけど。まだ先の話
がんばれ。相模鉄道
513名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 01:07:43.02 ID:aIKZG/BxP
>>347
何人かの反応がやや薄かったのはそういうことか…。
でもまぁみんな普通にgreatとかcoolとかfantasticとかは言ってくれたけど。

>>349
次に機会があればその川もセットで薦めてみる。

>>361
日光が日帰り圏だという発想が無かった。
でも日光なら江戸村以外にも見所たくさんありそうだから
次に機会があれば泊まりでの観光を薦めてみる。
514名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 01:09:30.16 ID:pjhFk1/U0
川越駅には、109の看板広告あるけど
渋谷駅に丸広の看板出しても誰も行かないよな
515名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 01:09:50.56 ID:UJKprwOF0
ようわからんが、関東へ行った時に新宿や横浜へは行くぞ。
川越、そんなの知らん。
516名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 01:10:03.43 ID:W2/+ZIlJO
>>511
山の夜景>>>>>>>>>>>>>>>>海の夜景w

日本人なら山>>>>海
何故なら日本人は山育ちのほうが多いからw
517名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 01:10:41.02 ID:divXk5+90
川越城を跡形もなく破壊したんだよな。
残ってるのは屋敷の一部だけ。

西武線と東武線の乗り換えの悪さもあるね。
518名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 01:10:43.67 ID:cAqJD3I4O
川越シェフにお願いしろよ
519名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 01:10:56.28 ID:gpjjF0v20
直通電車に乗ってみて思った事
・思ってたより所要時間がかかりすぎる。
・それぞれの鉄道会社で初乗り料金加算されるため運賃が超高くなる。
結論
・時間に余裕のある小金持ちじゃないと利用できない。
・最初から最後までJRで通して乗った方が運賃が安い。
520名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 01:10:58.40 ID:Yv1it+Vi0
>>475
直通車両の平均的な車齢は
東急>>>西武>東武>>>>|壁|>>>>>メトロ

>>496
東武伊勢崎線が何で久喜を境に系統分断したかよく分かるでしょw
521名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 01:11:06.89 ID:VSEP9QNU0
NHKが朝ドラ「つばさ」を再放送すれば解決!
522名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 01:13:27.80 ID:pjhFk1/U0
なんで田舎ってDQN率が高いの?
523名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 01:13:58.20 ID:VSEP9QNU0
と言いつつ 横浜に産まれてこの方

川越行ったことないな 高速で通過したことはずいぶんあるけど

電車だと めんどくさい 東横で渋谷出て 池袋で乗り換えて

まあ、それが 座っていけるから そのうち行くかも知んない
524名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 01:14:48.89 ID:WVGXXjIv0
神奈川ってもはや朝鮮に汚染されたイメージしかないな
525名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 01:15:09.18 ID:AHlzA20U0
>>522
そりゃDQNじゃないのは田舎から出ていくからな
DQNも出ていくけどクビになってすぐ帰ってくる
526名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 01:16:14.23 ID:VSEP9QNU0
東横で渋谷から埼京線でいきなり川越直行! と言う方法もあったが 遠回りぽい
527名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 01:16:34.53 ID:utz9oem3I
>>352
サイタマンじゃないけど川越は秩父の山奥ツーリング行くときに通過するだけのイメージ
あと玉井さんとかいう生きた化石の生息地
528名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 01:18:26.17 ID:VSEP9QNU0
>>524
なんだとコノヤロウ
529名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 01:19:27.44 ID:F/BE5X/N0
>>487
あらそうなんだ。埼玉銘菓だと思ったから。
530名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 01:22:40.19 ID:MyryoavH0
人と車がほとんどいない埼玉が羨ましい。
531名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 01:22:48.20 ID:pjhFk1/U0
>>525
なる程ね、なんか納得
でもなんでDQNになるのか疑問
恥だろ本人含め地域として
新宿のホストとか道の清掃とかしてるのに
道にへっちゃらでゴミ捨てるDQN
532名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 01:23:07.24 ID:jsMo6VJg0
川越はさすがに無理があるだろ
あと横浜駅はいつ行っても小汚いのはなぜなんだ
533名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 01:23:55.39 ID:zK2X0LmmO
>>516は山梨か岐阜か長野県民
534名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 01:24:06.82 ID:Ou8N35BvP
>>530
チンソウダン多いよ
535名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 01:24:34.07 ID:dcZRJKc5O
東横内→特急
副都心線→急行
東上線→各停
↑ココがまずい。
536名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 01:28:04.25 ID:3V81ln/k0
埼玉なんぞのために、あんな使いにくい駅にしたわけじゃない
537名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 01:32:55.03 ID:lcRSElMH0
東京には空がないと千恵子が言ったらしいが、埼玉には海がないな

ちなみに横浜は、中心部以外は魂消るようなド田舎もたっぷりあるからなw
緑区とか瀬谷区なんて、もうねw
538名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 01:34:20.01 ID:CwJC1Zkr0
川越いいよね
サツマイモも美味しい
火の見櫓も情緒がある
横浜や元町界隈に飽きた人は
そのうち行くよ、佳い所だから
539名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 01:35:51.21 ID:qd97jovE0
さいたまはどっかに駅併設で超ビバホームとかジョイフル本田を置くといいと思う
540名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 01:37:45.62 ID:g74ibZNT0
超絶汚染地域の埼玉にはいきたくないわな
といっても、関東はどこも同じだがw
541名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 01:38:12.54 ID:XiKuYr+W0
ガラの悪いクソ田舎もん、身なりもなんか貧相だし、顔が思いっきり下層階級な奴らが
東横線直通でやってきてうざい。格が下がるわまったく。
542名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 01:40:51.40 ID:3pAnJgg00
>>530
それは色々と間違ってる
543名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 01:41:17.63 ID:pjhFk1/U0
東上線・・・池袋・成増・和光市・朝霞台・志木・ふじみの・川越・・・・・森林公園
東横線・・・渋谷・代官山・中目黒・・・自由が丘・・田園調布・・・横浜・・元町中華街
生きている世界が完全に違うな
544名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 01:43:32.97 ID:GbFLyi3o0
川越市民のプライドは高い。
だから、バカにしてはいかん。
上尾市民のことなんか完全に見下してる。
浦和市民には敵わないけど。
545 ◆UMAAgzjryk :2013/04/16(火) 01:44:48.01 ID:WTv9vr3X0
川越はもっと古都のイメージを大切にしろ
546名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 01:45:02.48 ID:X02+fK+FP
週末になると東京にやってくる神奈川土人と埼玉土人がうぜえ
秋葉原も渋谷も池袋も土人どもで溢れ返ってる
547名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 01:45:35.22 ID:XiKuYr+W0
>>543
夜のラッシュ時の電車内の殺伐さと、異様なオヤジどもの臭さと、ぎすぎすとしたストレスをぶつけるような社内アナウンス。

それが西武線、東上線。しかも何か障害者多いし、階級も一個下って感じのド貧相な客層。

用事があって直通で行ってみて帰りに乗ってみたらびっくりしたわ。なんか国が違う感じw

極めつけは、あの犬の匂いのような車両の臭さwおっさんどもの居酒屋臭と中華系人種のニンニク臭さとチョン系のキムチ臭が混ざった匂い。

マジで別世界だわ。
548名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 01:46:22.04 ID:Brosqw+w0
>>539
かさばるものを電車使って持ち帰るとかさすがににないだろ

>>546
千葉県民乙!?
549名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 01:48:31.06 ID:Brosqw+w0
>>537
栄区の秘境みたいなとこ通ったときはびっくりした
土地勘のない人にあそこ横浜市だよといっても信じないだろうなw
550名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 01:50:24.20 ID:6ga1sKRX0
過去、何度もストロー効果で田舎側の失敗を自治体は見てきたのに、何をいまさら。

川越に人がくるわけないだろ。
あんなちょっとしか江戸部分ない場所。リピーターが来ない。

埼玉県民の消費が神奈川で行われるだけ。ありがとう、馬鹿埼玉県民。皆で神奈川を潤してくれ。
551名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 01:50:51.20 ID:1KHFyP4AO
やはり川越市にもジョイフル本田が必要だよな。
552名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 01:51:21.92 ID:W2/+ZIlJO
>>544
川越人なら間違いなく川越所沢>浦和大宮だな
553名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 01:55:06.59 ID:YN4k33gCO
埼玉県民で川越に行った事あるが、あそこは確かにわざわざ他県から来る程の場所じゃないだろう。

まあでもこちらからしてもわざわざ横浜には行きたくないし、坂ばかりでイメージばかりの田舎には住みたくないかな
554名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 01:58:05.85 ID:Rxhw0p2p0
渋谷始発がなくなって困っています
客先で仕事して横浜戻るのに昼寝できない
555名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 02:02:48.64 ID:kvRYaRBA0
練馬の民だけど、横浜はたまに行けば変わってて新しいものが出来てたりするし
中華街には年に1度くらいは食べに行くけど、川越は一度行ったらもういいやって場所だなぁ・・・

とりあえず大江戸線と有楽町線をメインで使ってる身としては
今回の乗り入れで良くなったって事は特にないわー。
大江戸線がちょっとだけ空いた気はする。
556名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 02:06:44.44 ID:7U6tdqpM0
>>551
大井のスーパービバホームは?
557名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 02:11:21.60 ID:NJcMtIKQ0
川越行くには、ビザがいるって、ばっちゃが言ってた
558名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 02:15:03.35 ID:wYMD9n710
せっかく副都心線すいてたのに

乗り入れしやがって

東横線も不便になったし、改悪でしかないね
559名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 02:22:40.33 ID:HVKMVSCp0
>>558
元々渋谷−新宿−池袋のJR客を捌くために作ったんだから文句言うな。
560名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 02:24:14.30 ID:HHM07W6H0
坂戸出身なのに川越出身と言い張る菅野美穂涙目
561名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 02:31:05.25 ID:gpjjF0v20
>>539
武蔵浦和駅の高架下にはでかいビバホームがあるけどな。
一応さいたま市南区で、南区役所が駅前にある。
562名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 02:32:41.86 ID:bQSWU63B0
そりゃそうだろ
563名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 02:38:52.13 ID:vRGTlJAr0
>>554
湘南新宿グリーン車
564名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 02:39:22.08 ID:oYMIvLfF0
>>551
川越といえば、ロヂャース…
まだある?
565名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 02:40:23.47 ID:12yEmtGRi
都心へのアクセスが便利になることによって、川越などは観光客が増えるんじゃなくて、
住む人が増えると思うんだよな。

落ち着いていて、都心から通勤もそこそこ便利で買い物も不便ではないとこだし>川越

ただ、今回は、すでにある副都心線に東横線が直結した、ってだけの話であって、
あんまり川越には関係ない話。とっくに副都心線自体は完成してたのだから。

東横線住民が原宿や新宿行くのが便利になり、都心住民がみなとみらい、
中華街に行くのが便利になって、渋谷での乗り換えが不便になったってだけ。
川越までは東横線住民は行かんよ。せいぜいがんばって池袋までだね
566名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 02:41:19.40 ID:divXk5+90
>>543
何か、東上線て陰気なんだよな。
ただ、小川町辺りにくるとのんびりした田舎なんだけど。
567名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 02:46:25.81 ID:+hyqd+CW0
俺は横浜在住で実家が川口だけど、この路線の恩恵がない。
568名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 02:47:51.59 ID:m2lvUWeu0
>>1
つうか和光市まで急行だけど、東上線内は各駅停車では川越まで行く気がしない。

せパ交流戦の期間になったら日本大通〜西武球場は使うかもしれん。
西武球場行は東横特急のメトロ急行で西武快速急行だよな?
569名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 02:49:54.27 ID:zFVyIlQ30
中華に人が集まって
昔ながらの日本の街並みに人が集まらないなんて・・
570名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 02:57:49.58 ID:12yEmtGRi
>>566
東上線は、あんま華やかさはないけど住むのに比較的便利で安い路線って
イメージだなぁ。

実際、大山とかは池袋徒歩圏内なのに食料品も賃料も安いし、成増とかは
駅直結の西友が24時間営業やってるし、急行で池袋すぐだし、地下鉄も
あるので便利だし。

今回も、東横線住民が新宿3丁目や神宮前でも乗り換えできるようになって
通勤便利になるから、そっち方面の人が住むのにより便利になったってのが
大きいと思う。
571名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 02:59:10.84 ID:vRGTlJAr0
>>568
西武線内は快速
572名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 03:00:45.57 ID:12yEmtGRi
>>569
> 中華に人が集まって
> 昔ながらの日本の街並みに人が集まらないなんて・・

中華街はグルメスポットとして楽しいし、肉まんとか立ち食いしても旨いしさ、
さらには、みなとみらいの風景、楽しさとセットコンボで楽しめるじゃん。

川越は、、正直観光地としては年寄り向けかと。。。
573名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 03:04:46.28 ID:HVKMVSCp0
>>570
いいとこ突くね。
三田線の駅も近いから、大手町や神保町に出るのもいい。
車でも、254号と17号が至近で意外と便利なんだよな。
574名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 03:08:38.07 ID:jv2Md1iO0
川越にご案内って、神奈川県で言えば小田原にご案内するようなもんだろ
横浜と一緒にしちゃあかんわ
575名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 03:10:08.56 ID:sVq+8PnB0
>>1
いや、開通前から予想できてたろw
576名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 03:10:18.98 ID:OWbPyZzZ0
そりゃみなとみらい線側から埼玉への得な切符はでてないんだから当たり前
577名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 03:14:01.57 ID:k+J+uBRF0
横浜から渋谷新宿行くなら湘南新宿ライン使うわ。特に渋谷は。
578名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 03:20:28.90 ID:cVKpRf7l0
東武と半蔵門線が直通することになったときも、同じく直通する東急田園都市線の車内民度が大幅に
下がったと聞く。
579名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 03:25:17.52 ID:q0/d4YRJ0
郊外ー都心ー郊外路線で、郊外から郊外の需要なんて聞いたことない。元々埼玉側は渋谷まで延びてんだから、変化なくて当たり前だ。

川越も記者もお前らも馬鹿
580名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 03:40:48.62 ID:fyPbHDj30
他社との乗り入れが他県と比べて少ない神奈川の鉄道にちょっと不満だったけど
ストロー効果のことを考えると、今のままで良いのかもしれないな
581名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 03:49:45.20 ID:QUl/Guey0
うわ。川越がフルボッコw
582名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 03:54:10.96 ID:XGnkp76v0
客の雰囲気が違う
西武と東武でも明らかに違う
583名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 03:55:19.37 ID:12yEmtGRi
っていうか、前から思ってたんだけど、

副都心線開通して、新大久保駅よりちょっと東で歌舞伎町よりにある東新宿駅。
ここって、大江戸線も通ってるし、池袋も渋谷も一本だし、JR駅も西武新宿
もそれほど遠くない。

これほど便利なのに、全然話題にもならんよね。マンション結構立ったけど、
それほど人は増えてないの?
584名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 03:58:56.39 ID:eUY/3Dq+P
>>577
ホーム遠い。けど今は同じくらいか
585名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 04:03:27.58 ID:gpjjF0v20
>>583
だって、住所が大久保や歌舞伎町だしラブホテルがいっぱいあるし。
オフィスがほぼなくて、歌舞伎町で働く人には便利な駅だろうなって感じ。
586名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 04:06:05.07 ID:rGlCSP0P0
>>14
路線価だと志木市と横浜市が同じぐらいだよ
587名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 04:07:49.89 ID:kvRYaRBA0
>>583
それくらい便利な場所は都内だと結構あるしなぁ・・・

あと歌舞伎町が近い=治安が不安というファミリー層は住めないし。
微妙に丸の内方面が面倒だからリーマンにも微妙かも。
そしてその割に家賃が高い。
それだったら少し西か千葉寄りで3線以上使える駅でいいやってなる。

例えば同じ治安微妙な繁華街系でも新宿より錦糸町のほうが家賃は安いし
丸の内と両空港、新幹線駅へのアクセスがいいので出張の多いリーマンにも人気。
池袋・新宿・渋谷エリアってどちらかというと学生やサービス業の若い人に
メリットのある街だよね。
だいたい社会人になってからは飲むのも山手線の東側ばかりだ。
588名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 04:23:57.07 ID:rGlCSP0P0
http://4.bp.blogspot.com/-APuuhPkOP-Q/UC4XGSoqZAI/AAAAAAAAEkc/_kTfvpHEnNQ/s1600/20120816b.jpg
http://okiraku-shepo.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/01/09/pc318921_2.jpg
http://npure.co.jp/bunbun/wp-content/uploads/2011/11/burari42.jpg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/skno11/20090308/20090308171945.jpg
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/3a/4b/hukinotou2001haru/folder/1175634/img_1175634_35299552_0

歩道がバリアフリーになってて、電柱が無い 江戸時代が再現されてた
川越、この前行ったんだが、小江戸の辺りはそこら中寺だらけという感じで、非常に情緒がある
駅から離れてもかなり長く商店街が続き、アパレルの路面店や海外の高級サロンの店舗も(AVEDAの路面店まであるのには驚いた)
新し目の雑貨屋やカフェも多かった

観光で行くには中途半端なロケーションだが、明らかに富裕層向けの感じがしたのが印象的
創業140年の鰻屋で夕飯食べたのだが、そこは絶品だった 蔵を改造した店舗で情緒も満点

住んでる人には最高の街だろう
駅前には若者向けの店はひと通り揃ってるし、ソフマップやヴィレッジ・ヴァンガードやアニメイトなんかまである
589名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 04:25:03.50 ID:JD0geuNp0
まず埼玉に何のタメに行くんだよ
590名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 04:26:06.45 ID:12yEmtGRi
東新宿駅近辺でも、新宿7丁目とかは意外に静かでいいと思うんだけどなぁ

まあ、でもイメージの問題で、ファミリー層は敬遠するのか。でも、あのヘン
って戸山アパートだっけ?でかい公営住宅あるよね。
591名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 04:28:51.96 ID:fjDzBuWgO
上福岡最強!!
592名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 04:32:14.47 ID:rGlCSP0P0
東武鉄道は超金持ちだから、言うことは大抵通るんだと思う
東上線の駅ってどんどん綺麗になってたし、車両も新型にアップデートしていってた
ただ、観光需要は無いだろうね

10年後の住宅事情は注目だな
なぜなら、海外では住宅は郊外に広い家を持つのが一般的な価値観なので
TPPが導入されたら、投資の方向性は今まで以上に郊外型になるだろう
593名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 04:34:17.18 ID:HgqjeizE0
川越といえばデパートの屋上遊園地の観覧車!

副都心線が渋谷始発のほうが、渋谷から座って行けたのに残念です。

渋谷も不便になった。
594名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 04:37:40.44 ID:k+J+uBRF0
というか都内に住むこと自体ありえないです。
人は土から離れては生きられないのよ〜っ。
595名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 04:44:24.25 ID:2F8FjPRl0
職場が小金井なので、埼玉でもいいかなって最近思う
実家は都内なんだけど、わざわざ郊外に通勤するならごちゃごちゃした都内に住むメリットが無い
でも、川越って3路線使えるから安くはない
川越みたいな街で菓子屋でもやりながらのんびり暮らせたら最高だろうなあ
596名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 04:50:07.46 ID:/Ibja8Q20
中華街やみなとみらいには何度もリピートで行きたいと思っても
川越にわざわざ何度も観光しに行こうとは思わないんじゃないの?
時の鐘、喜多院、菓子屋横丁、イモ料理…
行ったとしてもせいぜい年一回でも行けば充分じゃん?
597名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 04:59:58.98 ID:EnLVy1ThO
こりゃ、焼き芋電車を走らせるしかねぇな。
598名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 05:01:27.72 ID:oDUbTyHV0
>>592
ちょっと前までは電車も駅も汚くて西武の方がずっとマシだったがな
599名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 05:05:34.46 ID:QzB9QfRvO
ABCの3つ選択肢がありCだけ劣る場合
BCしか選べなかった人はAが追加されたら流れる
だがABが選べた人にとってCが追加された意味はない
600名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 05:09:56.92 ID:V63Bo2L50
(´・ω・`)川越を馬鹿にすんな
601名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 05:12:54.36 ID:x++kbGV+0
横浜民だけど、せめて快速や急行の直通があれば川越も女友だちと歩いてみたい。
俺は古都っぽい所を巡るのが好きなんで、鎌倉も良くいくし小田原も個人経営の美味いレストランが穴場であったりするから
そういうノリで川越も行ってみたい。川越ってなんとなくタンスとか木工の街ってイメージがある。

埼玉っていうと秩父地方ばっかりドライブ(今月も飯能あたりから関八州見晴台通って小川町とか寄ってきた)
してるけど、電車で川越とかも良さそうだ。 ただ90分はちょっと厳しい。60分ちょっとだったら充分射程圏内。

そういや境川サイクリングロードは確かに単調ですぐ終わっちゃうが
この前藤沢〜境川遊水地公園区間を一輪車で満面の笑みで全力疾走している50代位の人が居たが
あの人、付近のJK達とかに大人気なのなw 
602名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 05:15:54.52 ID:+7paDHq40
まぁ、がっかり観光地だよな
ごちゃごちゃした市街地にちょこっと何かあるだけ
603名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 05:17:52.95 ID:XEpvrfhgO
客がこない川越(シェフ)!?
604名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 05:19:05.86 ID:+2nmqORI0
新宿はキチガイDQNの街
これからは秋葉のような紳士たちが活躍する時代
消費するだけの馬鹿DQNは何も生み出さない
世界に通用しない
猿と笑われる
オタクという呼び方をやめて紳士と呼ぶべき
605名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 05:23:30.03 ID:4uCMGkuwP
クレア広場ライブカメラ
http://www.creamall.net/hiroba/livecamera/
606名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 05:29:06.59 ID:yKqoFglJ0
同じく横浜民だがこぢんまりとレトロな川越は好きだ
鎌倉のようにわざとらしくないとこが良い
だがいかんせん遠過ぎる
川崎と入れ替わってくれないかなw
607名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 05:30:28.82 ID:GQhaeR5PO
何しに川越なんかに行くの
608名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 05:33:03.65 ID:TsWd1rzH0
川越って何もないからな
609名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 05:36:18.20 ID:bPBQjBvE0
そらそうよ

としかいいようがない
610名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 05:37:10.93 ID:lTCu8uRk0
山歩きや自然散策が好きな俺は
西武線のほうに興味がある
611名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 05:37:48.50 ID:024PyWodP
ストロー効果です 
612名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 05:38:28.75 ID:6UOD4HNP0
直通効果って、5直以前より直通本数減らしてるのは東武だけなんだけどな
ま、小竹から練馬方面に入れないのは東武の車両だけって時点で、運用上邪魔扱いされているのも仕方は無いが
おとなしく当初の計画通り、東武は副都心線、西武は有楽町線とだけ直通していれば、小竹ルーレットなんてのも起こらなかった
613名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 05:39:17.55 ID:BGEHvh0FO
川越は古い町並みがあるところ?関東に住んでいても曖昧なことしか判らないのに何をPRするの?新幹線がくれば観光客が来ると思っているのと同じ。
614名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 05:42:47.88 ID:5g5Cznfd0
川越なんていかにも田舎くさい名前のところに
誰が好きこのんで行くんだ?
615名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 05:43:03.29 ID:xyXgeuvy0
川越よりむしろ和光市が栄えてないのが気になるな
埼玉で地価が安く、地下鉄始発駅になって20年ぐらいたってるのにな

成増、志木にとられてんのかね人を
616名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 05:45:21.74 ID:K0KDhtBdP
距離あるし、そもそも川越に「行く」というのがあり得ないしな
何をしに来いとw
617名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 05:45:45.63 ID:BC/goPnB0
>>14
事実です。
618名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 05:45:49.44 ID:uJEPQmeqO
>>607-608
芋ラーメン、芋アイス、芋チップス、駄菓子
619名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 05:54:15.38 ID:qctgM4ctO
川越城復元してくれたら行く
620名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 05:56:36.86 ID:K2onThN90
ぶっちゃけ都心に住んでる人間が
わざわざ埼玉なんかに行くことはないだろ
京都とか奈良みたいに歴史遺産があるわけでもなし
621名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 05:59:32.31 ID:peKhYPrdP
横浜市民がなぜ埼玉に行かなくちゃいけないのw
東横は価値大暴落。埼玉と繋がると民度低いだけじゃなく
あり得ないブスやデブがいるようになるから嫌だわ。
622名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 06:02:27.37 ID:hvOmAxyd0
川越は観光をするところではない。
だけど好きだ。
623名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 06:02:31.30 ID:EnLVy1ThO
20円ドーナツは好きw
624名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 06:10:23.57 ID:2F8FjPRl0
>>620
いや古い寺は川越は沢山あるよ
ちゃんと街も古風に整備され風情も残ってる
625名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 06:14:17.06 ID:Urea28450
古き良き小江戸を捨てていいなら、
ソードアート・オンラインコラボをやれば良い。

そのうち2期やるだろうから、イベント、スタンプラリー何でもやれ。
秋葉原直通でヲタが大挙して押し寄せてくるだろう。
626名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 06:14:33.95 ID:o7UGJatBO
埼玉なんぞに何しに行くんだよ
627 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/16(火) 06:20:38.82 ID:XN+FOJEEO
>>175
川越市民だけど、NHK連ドラ効果が終わったら観光客も激減してしまうだろうなあと思っていた
でも、相変わらず観光客も多いようだから、これ以上望むのは贅沢と言うものだ
川越駅前の横断幕や市報に「横浜まで直通!」と嬉しそうに書いてあるから、こちらから横浜・鎌倉に行った人はかなりいると思う
まあ、あちらの駅前や市報に「川越まで直通!」と書いてもらっても…だけどね
628名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 06:24:37.67 ID:tIgWzaPmO
そもそも東武が来させたくないからな。

直通便は各駅停車しか存在しない。
629名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 06:25:21.22 ID:bJsgZ5wy0
そりゃそうだ。わざわざ川越にいくのなんてじじばばぐらいしかいないだろ。
それも1回いけば十分だしな。
630名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 06:26:33.60 ID:kk3Pdw3yO
そういえば10年くらい前だっただろうか、夜になると開店する行列ができるパン屋があると聞いて買いに行ったなー。今もやってるのかな。
631名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 06:28:15.53 ID:oDUbTyHV0
>>620
都心よりは川越の方が歴史があるんだけどね
632名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 06:28:23.06 ID:qKFcyZt20
渋谷乗換で買物してた客が今は渋谷スルーしてるから
東急東横店地下の食品街も客減った
633名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 06:35:21.45 ID:W2/+ZIlJO
川越は地元民でも不思議なところだからな
雰囲気だけで充分癒されるし
買い物 食い物 観光楽しめるしデートスポットにはオススメ
634名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 06:38:14.57 ID:JZ0KbDIv0
>>129
あはた、TJライナーを知らないでしょ?
635名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 06:40:51.70 ID:DbshHVTq0
川越て聞くとサツマイモを
連想するのだけど何でかな?

何かの拍子にひもづいたのだけど、
思い出せない。有名な産地?
636名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 06:40:57.42 ID:xAEKcoYqO
>>615
和光市の特産品は陸上自衛隊だからなあ。パレードの時しか人がいないwww

あと、川越は可愛い女子が何気に多い。ソースは俺の昔の彼女
637名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 06:43:17.28 ID:L8yxi9l4P
東横線の民度が下がるのが愉快
いままで都会人だとエラそうな顔してた奴涙目
638名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 06:47:19.66 ID:+7paDHq40
東横線の民度なんて大したことないじゃん
夜は酔っぱらい多いし
639名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 06:49:23.62 ID:oDUbTyHV0
在日朝鮮人が事件起こしたのは東急電車だったな
640名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 06:49:32.13 ID:0NC1pTOi0
川越民もなんの期待もしてない
だいたいもともと埼京線あったから関係ない
ゴミクズみたいな記事書くなカス
641名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 06:50:32.63 ID:3IoVczhn0
鉄道沿線のイメージなんて 

 マスゴミの刷り込みだよ
642名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 06:51:35.79 ID:Urea28450
>>637
都会人ヅラして吠えているのが上京したトウホグ・北海土民だからね。
住民票移転したらクラスチェンジできたと思っている。
まず、その訛りを先に何とかすべきなのに。
643名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 06:53:27.35 ID:frqnU6pB0
そもそも埼玉なんかに用ないんだけど
644名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 06:53:36.20 ID:vPPYBg9H0
ベットタウン目指せばいいのに、馬鹿じゃないの?
645名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 06:54:10.93 ID:iHQscAY50
新宿三丁目駅って、新宿二丁目駅でもいいのにな
アナウンスで二丁目というたびに
股間が熱くなる奴がいると妄想すると笑える
646名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 06:54:32.32 ID:dEP1ZfsK0
横浜方面からなら、せいぜい行っても池袋線。その先に何があるよ?
647名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 06:55:57.81 ID:8fbpGTFF0
川越はアニメの聖地で盛り上がっているって聞いたけど。
メンマとかアナルのアニメ。
648名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 06:57:17.23 ID:oDUbTyHV0
>>644
ベッドタウン、な
川越の中心部はベッドタウン化進み過ぎてるくらいだよ
川越「市」全体としてはまだまだだけどね
649名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 07:11:04.66 ID:tIgWzaPmO
>>634
TJは和光市通過なんだけどさあw
650名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 07:15:41.05 ID:1Jwi673L0
池袋−渋谷間の朝のラッシュは少しは分散したのか???
651名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 07:16:56.70 ID:WOOHdIZO0
誰が川越まで行くんだよ
652名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 07:22:27.19 ID:kotYgHzo0
東武池袋にこだわらなければ、もっと広域的に集客できるって、
バカ東武は気付かないのかね??

和光市からでもええやん。
653名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 07:24:02.41 ID:DMT7A+1FO
たまに仕事で川越を通るけど、いつも混んでるけどなあ。特に一番街。
654名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 07:24:20.94 ID:CwJC1Zkr0
火の見櫓は一見の価値が有るよ
あとはアンミツかな
655名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 07:27:16.10 ID:3exNBCsc0
東横線沿線の人で渋谷乗り換え通勤通学はほんと酷くなったって思ってるんじゃないかね?
あの渋谷のガードマンの多さは年寄雇用に一役買ってるんだろうけどさ、ラッシュ時間は邪魔でしょうがない。
帰りも混んでるし、そもそも新宿三丁目とか久々降りたけど特アとガキ多くて池袋みたいな汚い町になってるし。
656名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 07:27:17.39 ID:6ZFbcPzI0
自由が丘の住人だけど池袋まで乗り換え無しの30分でワロタ
657名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 07:28:28.58 ID:gysqxT/70
池袋から先の埼玉方面は住人以外行く需要がない
川越なんかわざわざ行く観光地ではない
こんなこと最初からわかっている事だろうが
658名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 07:30:41.33 ID:5skbDuc6O
30年前に行ったきり、行ったことないよ、だから川越って田舎街のイメージしかない
ダ埼玉やろ?(笑)
659名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 07:38:38.63 ID:CcqBdIFy0
横浜界隈の観光は電車で行って徒歩でいいけど、川越あたりは
クルマで行かないと不便だからなぁ。

埼玉民が終電で乗り過ごして横浜や中華街で放り出されても何とかなるけど、
神奈川民が森林公園とか飯能で放り出されてたらどうすればいいの?
660名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 07:39:38.80 ID:c8EXP8zC0
横浜も増えてない、事実上新宿の1人勝ち、こうなるとわかってた
661名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 07:39:49.40 ID:cISH0q4q0
埼玉と神奈川どちらにもいけるなら神奈川選ぶね
当たり前だけど
662名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 07:42:09.85 ID:L8yxi9l4P
神奈川ってなんとなく都会的イメージだからね
実際にはド田舎がほとんどなんだけど
663名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 07:48:46.36 ID:BmYKwqIzO
この前バイクで西武線川越近くの菓子屋横丁行って来たよ。
良かったけどバイクパーキングとかもっと必要だよ。
664名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 07:49:03.36 ID:CwJC1Zkr0
神奈川は98%が田舎だよ
1%はみなと未来周辺、外人墓地〜マリンタワーまで
1%は、各駅前
残りは山岳地帯です。
665tiba:2013/04/16(火) 07:52:16.79 ID:16yLxyiQ0
横浜市民は自意識過剰

注目度では川崎に抜かれ
交通の利便性ではさいたまに追いつかれつつあるのに
横浜市の地名にしがみついてて見苦しい

寿町やよこはまばしなど港町ならではの風景、市の面積が広いため、農村かと思える場所もたくさんもあるのに、
そこに目をつむってプライドばかり気にしてる一部の市民も鼻につく
666名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 07:55:15.24 ID:BWIUn8K1O
埼玉は交通の利便性なんか最悪だろ。勘違いすんなw
667名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 07:58:11.96 ID:L8yxi9l4P
横浜だって起伏多くチャリ使えね〜
てな現実がある
668名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 08:00:14.68 ID:W79YiYwY0
浦和停車湘南新宿ラインと同じくらい、地元民以外には空気
669名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 08:09:22.51 ID:I9qpdTkWO
>>520
東上線に乗り込んできた東急車両、ピカピカに綺麗で内装も今風だったぞ
中だけ改装した古い東上線車両への当てつけかと思ったし
670名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 08:11:24.18 ID:HSY1KkNh0
川越はたまたま古い町並みが残っていた。
それを無理やり観光資源にして、
わけの分からない産品をさも伝統的なもののように見せかけて
観光客に高額で売りつけるような店だらけにした。
そんなところ、一度行けば十分。
671名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 08:14:16.41 ID:Xu4hrOysO
えー、川越は今は開通したばかりだから行かないけど、駄菓子屋巡りをしようと思ってるよ。
そんなに人気無いの?
神奈川住まいだから、そっち方面に直通で行かれるようになって楽しみにしてるんだけど。
672名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 08:16:15.46 ID:d3XUXt3z0
そんなの初めっから解ってた事じゃない
交通網が整備されるとストロー現象と言って
地方の人や金が大都市に吸い寄せられる
理論通りの結果が起こっただけ
673 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) PedoBear ◆kXH7Xzjp6o :2013/04/16(火) 08:18:16.76 ID:864ViKp9O
モヒカンと3輪バギーと南米院の埼玉なんて
誰も逝かないbear
674名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 08:18:36.42 ID:XObr/ofN0
川越って、一度行けば十分ってカンジの街だし
675名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 08:19:15.63 ID:xRppw5Wc0
歩行珍煙が多いところはやばい
676名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 08:22:37.54 ID:8sgcBU3O0
>>674
まあ、行かなくても十分なんだけどなww
あくまで都心へのアクセスがいいから重宝される街ってだけで
行く価値は無いところだww
677名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 08:26:16.83 ID:XObr/ofN0
>>672
それでも、「これからは地方の時代」という共同幻想を
抱きたいんだよ、、、

人口減少社会になれば、極集中はさらに加速する
少ない人口、税収で、自然に逆らってインフラを拡散させる
なんてことにはでもうきないよ
678名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 08:27:16.07 ID:piHZz+a7O
何で川越まで客が来てくれるのかと思ったのかと
679名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 08:27:35.29 ID:bvcAOxHmO
渋谷は特定の女性客を対象にしたヒカリエがコケる
渋谷駅の構造上外に出るのが面倒で東急百貨店に魅力が無いから新宿に行っちゃうな
つまり東急の壮大な自滅
川越は何か目的がある人以外は1回行けば十分で魅力が無い
個人的には目的があるから年に数回は行くけど
680名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 08:30:08.41 ID:XObr/ofN0
>>679
東急は自滅しないだろw
横浜新宿を結ぶことで乗降客数が増えてウハウハじゃね?
681名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 08:30:31.97 ID:o6yGhX7W0
なにしに川越に行くんだよw
グンマーなら行ってみたいけど
682名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 08:31:37.35 ID:seFQJfizO
>>673
南米院は『さいたま市』だ、川越と一括りにするな
683名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 08:32:42.17 ID:ImkSoSFyO
グンマーは聖地なのか?

ひんぬーは正義か?
684名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 08:33:34.65 ID:P7ZpFcnl0
川越駅で降りても長い商店街とデパートだけだからバス乗らんと。
小江戸観光と言っても車が多くて歩道が狭いから観光地って感じはしないんだよな。
685名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 08:33:57.30 ID:0e9aaaLn0
5年もしたら横浜は間違いなく埼玉土人の植民地になってる
686名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 08:34:57.96 ID:bvcAOxHmO
>>680
電車の利用客は増えるけど、百貨店への買い物客は減ると思うという意味
新宿の方が数が多いし店も綺麗だしあっちに行っちゃうという事での自滅
687名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 08:35:54.25 ID:Dr/gMUqS0
観光の動態までは分からんが、川越上尾の辺りまでいまだに転入超
いわゆるストロー効果に関して、埼玉は東京以上に吸う側ではある
地方の人には分からないね

問題は、観光種別を設定できない東武の姿勢
東武は昔から、都心⇔自社観光地の往復をやりたくて、通勤需要だけでは停めない
自社線内で完結させたいんだ

東武が来る前から、川越はそこそこの観光地だったわけで、東武が集客する訳ない
今までも一度もPRポスターすら貼ったことがないんだから、地元も見誤るなよと
688名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 08:37:19.97 ID:a6B+BuslO
ぶっちゃけハマの人間達は、地元が好きすぎて遊びに来いと地元に呼ぶのがウザい
たいしたモノも無いし民度低い
689名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 08:37:49.87 ID:Dr/gMUqS0
>>108
十万石ふくさやは、実は旧入間県側では売ってない
690名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 08:38:02.48 ID:+APJ+sbE0
    /~~/
    /  /   ハ゜カ
   / ∩ξノノλミ
   / .|ξ `∀´>_ ←在日特永鷲鼻細目四角顔躁鬱池沼猿僑胞記者ぽてぽん
  // |   ヽ /
  "  ̄ ̄ ̄"∪
691名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 08:38:11.91 ID:ZUgcVW/y0
うち川越の近く(東武東上線)なんだけど、
ダイヤが複雑になりすぎて駅員てんてこまい
今朝もダイヤ乱れまくり
692名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 08:39:07.02 ID:fW+yprm50
これも、都市部のストロー効果ってやつだな
693名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 08:40:22.91 ID:VwyLHJs90
川越より秩父方面の観光客が増えそうな気がする。
そういう意味で横浜直通で観光客を呼び込む事が出来るのは多分東武より西武だと思う。
694名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 08:41:14.67 ID:XObr/ofN0
>>686
新宿って言っても3丁目付近だけだからなぁ
実際歩いて新宿駅まで行くなんてことはしないし、
恩恵を受けられる新宿のデパートも限られるんじゃね?
695名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 08:42:04.81 ID:z6/QngEAO
>>1
そりゃ渋谷で山手線乗り換え客に嫌がらせするホーム移転すれば新宿三丁目の客が増えるわなw
696名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 08:42:06.07 ID:CwJC1Zkr0
おおまかにでいいので・・・
渋谷から川越まで乗り換えなしで行けるんでしょ?
何分くらいかかるのでしょうか?
697名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 08:43:51.90 ID:XgX74INt0
>>18
江戸城大奥の建物を移築した喜多院があるよ。

あと猫屋敷もw
698名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 08:44:07.96 ID:bvcAOxHmO
東急から西武秩父までの直通の快速急行があれば観光に使えそうなんだけどな
観光目的だと渋谷を7時〜9時に出る必要があるから朝が速いけど
西武線内一日乗車券付きの切符があるからそのうち秩父に行く予定はあったりするけど
699名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 08:45:12.72 ID:QgeC64DXO
川越にも実は「新宿」がある。
700名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 08:46:33.89 ID:tIgWzaPmO
>>689

前に川越の丸広で買ったことあるぞ、
今は売ってないのか?
701名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 08:49:31.19 ID:5zkd/cFPO
よく見ると、元町・中華街「駅」の客は増えたと書いてあるけど、中華街の客が増えたとは書いてないな。
単に直通開始したから鉄な人達が終点まで乗ってそのまま折り返しただけじゃね?
川越方向は東上線と副都心線の乗り入れなんて前からやってるから今回改めて行く必要もない。
702名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 08:50:25.42 ID:z6/QngEAO
>>698
ロングシートに何時間乗せ続ける気だよw
703名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 08:50:31.84 ID:QgeC64DXO
>>700
売ってるよ〜。
704名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 08:52:27.21 ID:mcijBfqy0
>>701
お前馬鹿か?
改札でなきゃ降車客にカウントされないだろ。
705名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 08:53:27.05 ID:EdcpUe0PP
埼玉って東京からパクった地名多いよね。
新宿しかり大手町とか霞ヶ関とか。
706名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 08:53:41.78 ID:z6/QngEAO
>>701
馬鹿晒し上げ。
707名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 08:55:18.55 ID:W2/+ZIlJO
>>705
田町も大塚もあるよw
708名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 08:55:54.61 ID:QgeC64DXO
>>705
いやいやいやwww
それはパクりでは…
709名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 08:56:48.44 ID:ab5ACywR0
川越いいところだけど、PRも整備も何もしてないよね。
やる気ないのに客だけ欲しいとか。
川越のPRは西武の方が本気だったりするし。
710名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 08:57:35.84 ID:sBSyYEuJ0
渋谷も単なる通過駅になったかな・・・・って思ったら人が増えてる気がする
俺のオフィスからの体感上ね
711名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 08:57:37.76 ID:3w6kb6fE0
田舎は何もないほうが良いだろ、って言うと馬鹿にしやがってとなるしな、面倒くせーな
712名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 08:58:00.77 ID:rhxPHMyHP
観光地と商業地を比べるなよ
713名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 08:58:05.00 ID:FkC9KCAm0
当たり前すぎるw
埼玉の片田舎⇒首都圏の人の流れは合っても逆はないわなw
芋掘りにでも期待してたのか?www
714名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 08:59:09.64 ID:ZwoRrFfb0
西武は秩父にも行けるしアニメとの関わりも深いし、沿線は聖地も結構あるから
東上線よりアニヲタの集客も見込めるw
あと乗り換えなしで西武ドームに行けるのも大きいな
715名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 08:59:57.64 ID:SqlaoJ8b0
都心に行くのに便利になれば人の流れはそちらへ動くのが当然
716名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:00:04.77 ID:4h4VGtC8P
>>694
>恩恵を受けられる新宿のデパートも限られるんじゃね?
限られるといっても、新宿にある4つのデパートのうち、伊勢丹と高島屋の2つに地下で直結しているんだから十分だろ。
JRでアクセスしたって小田急と京王以外は離れているんだし。
新宿駅と離れているといっても、新宿に遊びに行く人は新宿三丁目が目的地ってことが多いし。
717名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:00:47.27 ID:rzsRgy3sO
渋谷全体を考えたら、経済効果は薄くなったな。
718名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:01:42.81 ID:CcqBdIFy0
>>704
記念に改札でて、写真撮って切符買ったらそのまま乗車、ってかとかと。
719名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:01:57.30 ID:OSJMQBOY0
小江戸よりも大江戸に行きたいわな
720名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:02:36.77 ID:sBSyYEuJ0
ひとつ思い出した話

田舎の町に無理やり新幹線の駅を作りました
地元の人は大喜び
「これで東京からたくさんの観光客がくる!うちの町は大繁盛!」って
でも蓋を開けてみたら、むしろ売り上げは減少の一途
なぜか・・・・?
答えは簡単でした
その田舎の町の地元民が
「これで楽に東京に買い物に行ける」とみんな東京に遊びに行くようになりました
何度も何十回も同じ失敗している田舎の町
バカだろ
リニアでも同じ失敗するつもりかね
721名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:02:51.32 ID:gEnRjz1b0
川越なんて、祭りの時以外行く用事ないだろ
722名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:03:14.11 ID:QgeC64DXO
いやあ、蔵通りだってそんなに人収容出来ないよ。物理的にも。今でも結構賑やかだからこの規模で丁度じゃないの。
近隣のオバチャン達が連れ立ってブラブラして日帰りして芋菓子買って帰るとこ。
そんなんでいいよ。
723名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:03:37.01 ID:U+dQDZxt0
ダ埼玉(笑)
残当
724名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:03:56.64 ID:3FLxu8b9P
結局今のところみんな渋谷で降りちゃうから副都心線は快適なままなのでした。

日比谷線直通もなくなり10両編成になったので、東横線自体も空いているしね。
725名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:04:24.30 ID:BrOfnrknO
>>701
馬鹿すぎ
埼玉低脳だな
726名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:04:47.04 ID:HWFuizQO0
川越に何の用があるってんだよ?
新宿・横浜なら買い物需要があるけど
727名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:04:58.25 ID:kotYgHzo0
喜多院に期待んしたい
728名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:05:24.95 ID:Qon/16Qsi
>>1
川越って何も無いからな。
城があったと言っても今じゃ跡だし、時の鐘って言ってもそこに単にあるだけだし。

魅力が無い町だから、そこまで行く価値が無い。


と、川越市民が独り言。
729名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:05:26.74 ID:tewssPXM0
川越って行っても何もないところだぞ。狭い道路と、脇に火の見櫓がひとつだけ。
後は喜多院と氷川神社くらい。

それでも減って居るんじゃなく、4%も増えてるんだから、それで充分じゃないか。
730名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:06:45.48 ID:5zkd/cFPO
>>704
一度改札出なきゃ不正乗車だし。まあ、不正やってる奴も少なくはないだろうがな。
そこまで必死になるのって、やっぱり中華街の客は大して増えなかったんだねw
731名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:08:05.74 ID:rzsRgy3sO
今すぐ、元に戻せ。
東横線渋谷ユーザーも副都心線渋谷ユーザーも始発であることにメリットがあるのだ。
732名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:08:08.28 ID:U+dQDZxt0
>>632
ドヤ顔で発言してる田舎モン発見
東急東横店は3月を持って閉店したで
今は一部が西館に移ってるだけやで
733名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:08:33.18 ID:tewssPXM0
観光客増やしたいなら、鉄道じゃなく新河岸川使った川越夜船復活させろよ。
新橋浜離宮当たりから昼運行でいいから。
734名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:08:49.45 ID:jbqk5a9I0
川越は秩父と比べて観光地としては微妙過ぎる
何度も行くような所じゃないわな
集客は東武は西武に負けると思う
735名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:08:49.80 ID:W2/+ZIlJO
埼玉埼玉ってお前らどんだけ埼玉意識してんだよw
736名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:09:36.89 ID:FhUPwiIuO
川越市民だけど元町行くには普通に山手線で渋谷出ちゃって東横線乗った方が早いかな?
737名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:09:39.23 ID:xrlRveM90
土地が値上がりして農地が宅地に変わるだろ
農家と業者がソロバンはじいてるぞ
738名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:09:41.62 ID:kRrxyWgA0
>>15
ストロー効果ですな
739名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:10:14.11 ID:L8yxi9l4P
みんなセコいんだからさ、オレもだけど
中華街行くのにカネとられるのが嫌なんだろ

渋谷から横浜24km260円なのに
横浜から元町・中華街4kmで200円が悔しい
740名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:10:40.29 ID:K1rQYOKLO
埼玉県の経済のマイナスが浮き彫りになったか…
だいたい埼玉県に観光に来る奴は基本的に「盆暮れに有明でエッチな漫画本を買いあさる人々」が大半だろ
741名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:11:28.47 ID:4h4VGtC8P
>>730
簡単に人数がカウントできる改札を通過した人数と違って
何百店もある中華街全体の客入りなんてカウントするのは簡単じゃないから報道してないだけだろ。
742名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:12:10.44 ID:U+dQDZxt0
.>>736
渋谷で乗り換え面倒やで
あと金額高くなるんちゃう?
743名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:12:12.22 ID:x/OB79Bd0
それより免許センター増やしてくれよ〜
1箇所だけじゃ週末激混みなんだよな〜
人口700万人いて何してんの〜
744名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:13:26.38 ID:5TyikcwZO
先月まで
代官山 自由が丘 横浜 お洒落感


今月から
ど田舎もんの肥溜め
745名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:14:08.76 ID:vMFFYyrk0
>>730
元町・中華街駅って不正折り返しのチェックをやっていたような気がする。

http://www.nikkei.com/article/DGXNZO54000750V10C13A4L82000/
一応、こういうニュースもあるしね。
中は読めないから、どの程度取材をしたかわからないけどね。
746名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:14:23.78 ID:U+dQDZxt0
それより渋谷の定期券売り場増やしたほうがええんちゃう?
カオスなんやけどw
747名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:15:30.27 ID:mcijBfqy0
>>730
川越を必死に擁護している奴がよく言うわw
748名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:15:30.53 ID:ZJjlAZ1b0
>>701
>前年同期比20・6%増の約82万6000人

万人単位そんな人々いるかなぁ? 町歩きくらいはするのでは。
問題にするとすれば、単なる他の交通手段からの移行とか、売り上げや利益に繋がっているかどうかだろう。
単に歩いて何も買わないとか、開業記念価格目当てでリピーターにならんとか。
749名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:16:40.37 ID:JzjHs5oJ0
>>5
アクアラインが開通した当初は千葉に観光客が退去してやって来るとか期待
されていたが、実際は千葉から出て行く人の方が多かったんだよね。

それでも今ではそれなりに人も来ているからこれからでしょ川越も。
そう簡単田舎にわんさかと人がやって来ると思う方が間違い。
750名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:17:26.96 ID:FkC9KCAm0
首都圏からは比較的近い
集客効果のある施設・イベントがない
観光地というよりも田舎のイメージが定着

ストロー効果を発生させる条件が揃いまくってる

スローライフを謳って団塊の爺婆を移住させることはできるかも知れないな
751名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:17:33.23 ID:tewssPXM0
以前北千住住んでいた時に、荒川-254使って、ママチャリで3度くらい行ったことがある。
254は自転車用の側道まで整備されていて、充分日帰り圏内だった。
でも、なにもないところだったな、川越。
752名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:17:47.49 ID:c/GEl/euO
当然の結果だろう。

毎日仕方なく東上線を使ってるがマナーを知らないきちがいしかいないwwww

そんなところへ金払っていかねーよ!
753名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:18:05.27 ID:K1rQYOKLO
日比谷線直通廃止で春日部市や久喜市も人が来なくなったというね

疑問だが、埼玉県の観光というプロセスが今までは「何もない」が当たり前だったのが、今では「オタク文化が根付く観光」にシフトしてる。オタク文化って埼玉県では宮崎勤事件で余計なお話だぞ。
鷲宮が独自にやったけど、それを上っ面で見てた鴨川は被害者だぞ
754名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:18:34.39 ID:5zkd/cFPO
元町・中華街駅の乗降客数は一日あたり約2万6千。その20%増なら大体五千人増えた。
一方、東武川越駅の乗降客数は12万だから、その4%増も大体五千人。
実は効果はほとんど変わらない。
755名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:19:10.06 ID:z6/QngEAO
>>730
>川越方向は東上線と副都心線の乗り入れなんて前からやってるから今回改めて行く必要もない。

どう見てもお前の方が必死だなw
756名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:20:02.94 ID:hbZtMRXxP
新宿三丁目と新宿南口が一気に便利になった
757名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:20:37.71 ID:QhhArED10
こういう流れは仕方ないんだよ。
人は田舎から都会に流れるもんなんだ。
明石海峡大橋が出来たら徳島あたりの買い物客は神戸に流れて徳島市は悲惨な事になった。
758名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:21:40.67 ID:5j+q/s0MO
>>742
渋谷〜新宿
JR 150円
メトロ 160円
759名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:21:40.90 ID:lDMuJYSJ0
>>547
それって伊勢崎線改めスカイツリーラインじゃね?
760名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:22:11.97 ID:OSJMQBOY0
>>720
軽井沢やら箱根ぐらい資本を突っ込んで開発すると人は来るけどなw
761名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:22:21.38 ID:mcijBfqy0
>>754
つまり埼玉は身の丈に合わない期待をしていたのだなw
762名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:22:25.58 ID:f7pZAqQy0
直通して間もないデータなんて殆ど意味ないよ
少なくとも1年ぐらいは様子見てからデータ取らないとね
763名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:22:34.20 ID:0fRnk7Dci
解り切っていたことなのに。。。
764名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:22:38.28 ID:ZJjlAZ1b0
>>754
川越駅は乗換駅だよ。
765名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:22:59.35 ID:QhhArED10
>>742
渋谷の乗り換えは言うほど面倒じゃないぞ。
表示に従って歩けば小学生でも簡単に乗り換えられる程度。
766名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:23:13.71 ID:K1rQYOKLO
西武鉄道が主導でやったオタク文化の売り出し(西武鉄道自体では多すぎるので埼玉県だけ)
●ソード・アート・オンライン
●神様はじめました
●あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない(秩父鉄道も後で売り出した)

東武鉄道が主導でやったオタク文化の売り出し
●クレヨンしんちゃん
●らき☆すた(ただし、放送から5年後にやっている)
767名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:23:19.62 ID:yKqoFglJ0
そもそも根っからの都市住人と高層ビルに憧れて東京出てきたトーホグ人では
観光の目的が違う見る物が違うだから行く場所が違う
川越は何も無いから良いんだよ 古ぼけた町並みさえ残ってれば
768名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:24:41.44 ID:sNk0emIJ0
朝霞に住んでるが、川越なんて1度も行ったことがない
769名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:25:03.14 ID:QhhArED10
>>767
川越や飯能は武蔵の国の面影が色濃く残っていていいよね。
所沢はなんの風情もない単なる1つの市だけど。
770名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:25:51.96 ID:OSJMQBOY0
>>749
今はアクア値下げしたり巨大アウトレット作って集客してるので人は来てるみたい
意外と千倉とか南房総あたりは客が来るらしいよ。それでも道の駅とかかなり整備したし
道路も整備したし。ある程度資本は投下してる
771名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:26:12.48 ID:5zkd/cFPO
>>764
乗換駅だから客が多いのなら、その時点で%で比較してる元記事がおかしいってだけのことだな。
772名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:26:24.19 ID:+xJsT+xT0
あの花の聖地巡礼したいんで直通を期に西武秩父に行こうと思います
773名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:26:51.06 ID:K1rQYOKLO
>>754
つばさ放映中〜放送終了も対して変わらなかった上、喜多院の参拝者の人数を久喜市(当時北葛飾郡鷲宮町)の鷲宮神社に明け渡す始末…
つばさという連続ドラマがなんで深夜にやってる萌えアニメにあっさり抜かれてんだよ
774名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:28:33.43 ID:z6/QngEAO
ID:5zkd/cFPOの川越擁護の方が必死だねw
775名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:28:38.71 ID:ZJjlAZ1b0
>>771
街への増加の有無なら意味があるのでは。
776名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:29:48.94 ID:KJqu2YLS0
>>749
アクアラインは一方的なストローじゃなくて
買い物客は川崎横浜方面に流れる一方で観光客は房総にも流れてるんじゃなかったか?
川越のは一方的なストローだろう
777名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:30:03.67 ID:I9qpdTkWO
>>691
長らく東上沿線民やってるが、
特急(1日2本ぐらい)・急行・準急・普通だけの時代が長かった気がする
最近はなんだか色々と増えてしまってようわからん
急行も昼間は15分刻みで時刻表見る必要も無かったし
778名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:32:13.61 ID:K1rQYOKLO
川越だけでなく、秩父の集客力も見た方がいいと思う。

あと、埼玉県は中流域以下のベッドタウンなんだよね
足立区と豊島区はよく、埼玉県民らしい犯罪が起きるっていうけど。
779 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) :2013/04/16(火) 09:32:18.79 ID:FfvCoOId0
ふじみ野在住の親の話では
爺婆はこぞって横浜・中華街に
遊びにいってるそうだ
780名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:32:38.71 ID:hbZtMRXxP
>>749
それ、瀬戸大橋みたいな橋や新幹線に共通することだけどね

開通前は人がわんさか来ると皮算用するけど、開通してみたら地元の人間が都会に買い物に行っちゃうだけっていう
781名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:33:34.40 ID:fjDzBuWgO
>>764
乗り換え客がいきなり4%増えるわけないでしょ?
782名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:34:57.71 ID:5TyikcwZO
神奈川〜世田谷目黒のハイソ系と
だって埼玉だもん系は
一目で区別できる

ただし厄介なのは途中で川崎在日B民が混じると埼玉系と識別困難
783名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:35:09.00 ID:K1rQYOKLO
東急車の方向幕では小川町ゆきの表記が可能。
多分八高線が線形を変えれば、東上線は武蔵嵐山〜小川町間複線化する。
784名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:35:25.50 ID:ghbX0sbu0
東武東上線は川越観光
西武池袋線(秩父線)は西武ドーム(試合や各イベント)、アニメ聖地巡礼、秩父観光

どっちに客が多く流れるかは一目瞭然
785名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:37:08.08 ID:cjpJeNMq0
>>780
だがアクアラインはそう単純ではない。
800円の効果もあって交通量は上下線ともかなりの量だ。
木更津の人口も増えているしな。

そもそも東京都心から車で30分のところに、広大な田んぼや畑が広がっているんだからな。
786名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:37:18.94 ID:gEnRjz1b0
和光市で乗り換えないといけないのが面倒だ
東上線の住民って、池袋〜成増と、成増より西で行動範囲が全然違う気がする
787名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:38:12.59 ID:ZJjlAZ1b0
>>784
西武方面は停車駅少なめでシートが快適な企画列車があると良いのかなこれ。
788名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:38:35.88 ID:d3XUXt3z0
>>749
アクアラインを使って房総に観光に来る人は当初全くいなかった
だって片道4千円だよ
他の観光地に行く
それが変わったのはETCで片道800円になったことと
アウトレットが木更津に出来たから
789名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:38:46.59 ID:K1rQYOKLO
>>784
神様はじめましたは原動力となる男性のオタクに向けた作品ではないじゃん。

輪廻のラグランジェレベルまで下がったかなあと思ったが、川越商工会議所は鷲宮商工会の手法を踏襲した上でやったそうだ。

だいたい、川越にソフマップとアニメイト(22年ほど存在)があるっていうのが不思議な程よ
790名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:38:52.14 ID:ZUgcVW/y0
東上線在住だけど、横浜方面ぜんぜん行く気にならない
いったいどんだけの時間すわりっぱなしになるんだよ
791名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:39:57.58 ID:ZqUbnm1r0
知ってる?
埼玉をださいという言葉や、チバラギを広めたのは湯田なんだよ。

神奈川は関東大震災や富士山噴火のダメージがダイレクトでくらう危険地帯だからね。
日本解体を狙う連中が安全地帯である、北関東や埼玉のイメージを悪く工作しているだけだよ。本当の情強は神奈川にすまないからね
792名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:40:16.44 ID:hbZtMRXxP
>>785
なるほど

木更津は頑張ってるんだね
793名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:40:51.71 ID:tZLEh9ovO
アニメつくったり必死すぎてひく
794名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:42:15.61 ID:OSJMQBOY0
>>776
最近日曜日の夕方は慢性的に渋滞してるよね

しかも同じ千葉県内でも北西部だと千葉市経由の高速よりも
アクア経由の方が早かったりするんだなw800円だとどっちのルートも
そんな値段が変わらないという
795名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:42:36.58 ID:NdzfLkCJ0
横浜方面から川越に客が来ないってか?結構、結構。
苛めが原因?で中学生が意識不明の重体になった事に
対して「苛めなんか無かった」と言い張り続ける川越市など
廃れて行けばいいさ。
796名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:43:53.54 ID:QhhArED10
>>786
池袋の駅の仕組みではっきりしてる。
成増までの各駅に乗る人と、成増から先の急行や特急に乗る人と。
797名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:44:22.97 ID:Yl0DkCpv0
だから、横浜に興味がわく事はあっても、埼玉はないってwwwww
798名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:44:30.93 ID:K1rQYOKLO
>>793
さいたま市に「秋葉原のオタクショップの機能移転先に東口を使ってもらえないか?」という構想を考えてるオタクがいるほどだ

それだけ、宮崎勤事件があったにもかかわらずオタク文化に飢えてる埼玉県
799名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:45:06.24 ID:mkb7j8zx0
小江戸なんていかない
ディズニーランドまでつなげてくれよ
800名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:45:08.04 ID:UHmv/17B0
そのかわり駅のあまりの不便さに渋谷避け始めてる人多数
801名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:45:54.25 ID:gEnRjz1b0
>>786
ついでに電車走らせればいいのにな
802名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:45:58.07 ID:QhhArED10
>>795
教育委員会が腐ってるのは日本全国共通の現象で別に川越や埼玉特有の現象じゃないぞ。
目黒区教育委員会なんて大津とそっくりだぞw
803名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:47:42.43 ID:d3XUXt3z0
小江戸にリピーターって想像つかないな
一回見れば十分見たいな
804名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:48:09.43 ID:0+Ih74rO0
横浜の中華街みたいの川越もつくらにゃ。ねえ?
朝鮮人街、良くね?
805名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:48:07.82 ID:4joqzeLj0
東横線通勤で使ってたけど、田園都市線に切り替えたわ
806名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:48:17.16 ID:K1rQYOKLO
>>795
東松山も維新の会に所属している坂本祐之助氏が比企郡の合併話全部潰していった上に、
津波被害にあった東松島市と間違われて市民が混乱したことがあったから、
都幾川(ときがわ)を境に上九一色村みたく分割してほしいんだよ。
高坂のところは坂戸市、上は熊谷市で。
807名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:49:42.03 ID:W2/+ZIlJO
何か埼玉絡むといつも大量な負け組千葉人が沸くなwww
808名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:51:22.89 ID:K1rQYOKLO
>>799
メトロ「これ以上、延伸・新線開発は致しません」
JR「パンクします」

メトロの社員に言われたがディズニーランドへは新木場か浦安でと案内してるそうだ。
809名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:51:21.42 ID:4joqzeLj0
埼玉と千葉はいいライバル
810名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:51:49.80 ID:UGTqhRxp0
>>805
かつての通勤地獄は改善された?
811名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:51:50.41 ID:728nT8Q90
>>766
神様はじめましたって舞台は川越じゃなかった?
812名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:52:27.62 ID:OSJMQBOY0
>>799
というか有楽町線と臨海副都心が新木場つながってるじゃん。
最近そちら方面からの客も多くてJRの新木場駅がパンクしそうです
813名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:52:59.53 ID:4oIfg4AC0
>>800
人が減って多少空いたら助かるけど、普通に混んでる
渋谷駅が不便になった!って喚くのは大抵日頃渋谷駅使ってない人間だろう
東横が地下になって地下鉄との乗り換えが便利になった
814名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:53:16.65 ID:olbuNztV0
おまえら、ローカルネタ好きだよな^ ^

↓では続きをどうぞ^ ^
815名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:54:35.36 ID:W2/+ZIlJO
>>809
興味ないからやめてくれよwww
埼玉関係のスレに来るなw
816朝霞市民:2013/04/16(火) 09:55:15.57 ID:akZ3sUN/0
みんな、りっくんランドにおいでよ(´∀`)ノシ
817名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:55:27.38 ID:4joqzeLj0
>>810
今日はひどかったけど、15分程度乗るだけだから我慢できるわ
818名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:55:30.05 ID:QhhArED10
>>813
だよね。
819名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:56:50.70 ID:K1rQYOKLO
ドラマの撮影において、神奈川県や千葉県はよく使われるが、なんでアニメの作画はこぞって埼玉県が多いんだ?

最近は埼玉県がマンネリ化したから北関東4県のうち、
日常や魔法少女まどか☆マギカで花が開いた群馬県、
今誘致に必死な栃木県、
ガールズ&パンツァーで成功した茨城県(実は埼玉県についでオタク文化で町おこししやすい県)
が熱いらしいが
820名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:57:06.63 ID:PeckYAbuP
ロングシートで川越まで行くバカがいるかよ。少しは考えろアホ埼玉
821名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:57:39.77 ID:EGwkxbmKO
そりゃそうだろ、閉じ込められてた人間はやっと解放されたのだから。
822名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:58:27.59 ID:UHmv/17B0
>>813
そうか。自分は普段はJRか銀座線乗り換えだから不便で不便で。部屋の更新が近いから東横離れることにした
823名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:58:29.14 ID:sESz50tP0
>>766
冬期やってた山のアニメも西武の飯能だから入れてあげてw
824名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:58:44.47 ID:CAOHhkUG0
川越側は何も変わってないじゃん
825名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:59:43.01 ID:7Uug5wEdO
>>804
B落街で十分だろ?w
826名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:59:52.83 ID:K1rQYOKLO
>>811
本川越(時の鐘と蔵の街)駅!
川越プリンスホテル!

最初にこのお話に食らいついたのは西武鉄道のほう
今は東武鉄道東上事業部。
東武鉄道は今も東上線は東上事業部と区別されてるんだよ
827朝霞市民:2013/04/16(火) 10:00:29.57 ID:akZ3sUN/0
>>819
エヴァは箱根だし、どこでもあるよ。
828名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:02:20.25 ID:d3XUXt3z0
地域ブランド調査(ブランド総合研究所調べ)
全国市区町村ランキング
4位 横浜市
28位 渋谷区
34位 新宿区
197位 川越市←それでも埼玉県ではトップ

ストロー効果あたりまえ〜
829名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:02:34.95 ID:THu9gj2Y0
ただの池袋方面通勤者のベッドタウンに来る価値なんてあるわけねぇ

リタイア組がバスツアーで来るところだ川越
830名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:02:42.39 ID:K1rQYOKLO
>>827
元来なら、アニメもドラマに倣って南関東2県あるいは都下を使うのが筋なんだよ

ミルキィホームズなんて横浜市の話だ
831名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:04:02.23 ID:4oIfg4AC0
>>822
JRはともかく銀座線乗り換えもむしろ便利だろう
半蔵門線使えば済むから
渋谷駅の地上に行くか地下に行くかによって表参道で乗り換えるのが普通だろう

関係ないけど、残った東横線のホームに埼京線りんかい線と湘南新宿ラインが入ると聞いたが
本当だったら新南口とそこのホテルはどうなるだろう?
832名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:04:55.23 ID:Wbzc44Dg0
横浜と川越、実際に比較してる数字が駅の乗降数の増加率なのは意図的か?
5年前から東急の本拠地渋谷に直通してる東武川越と、東武・西武の本拠地池袋への新規直通、しかも湘南新宿ライン〜石川町駅のJRルートからの遷移がある元町・中華街。

元々川越の半分以下しか利用者がいないんだから、率で数字が大きいのは当たり前だろ…
833名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:05:26.07 ID:SJrUnoL90
海がないから仕方ない、元町→山手→中華街→山下公園、本物の横濱市へ行けるんだから

池袋も寂れれるのかねぇ、百貨店は東武西武の方がいい。伊勢丹こそ勘違い都民だらけで、行きたくないw
834名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:06:19.65 ID:oEqEEd160
川越別に観光でどうとか思えない。住んでる自分からしたら
休日の観光客が邪魔で道も選ばないとかなり混雑するから嫌。
835名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:06:20.35 ID:gErDODmR0
埼玉県側は客を提供する側なので今回の乗り入れ拡大では影響云々は関係無いだろw

影響受けるのは新宿と渋谷と横浜だ。
新宿・横浜:勝ち組  渋谷:負け組
836名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:06:32.74 ID:K1rQYOKLO
東上線は住んでるメリットが無い。
終電は早い(都心のターミナル駅で午前1時前に終わる駅はまずありえない)、人身事故が月に多くて5回は発生する、吊り掛けじゃないのに全体的に遅い
837名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:06:53.74 ID:4joqzeLj0
日比谷線直通はアキバに行くのに便利だったな
838名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:07:13.25 ID:7aL+/2h/0
プッw
当たり前
839名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:07:32.04 ID:W2/+ZIlJO
>>828
お前らの地元カッペ千葉が埼玉に勝った順位載せないのかよwww
840名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:07:34.34 ID:d3XUXt3z0
>>833
それは興味あるね
かつては池袋止まりだった埼玉県民が池袋を素通りするようになるのか
841名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:08:36.37 ID:yvRU4scn0
もしかして、直通運転初日に東横線で川越まで観光に行ったの、俺だけ??
842名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:10:31.74 ID:QhhArED10
>>840
それはないだろ。
埼玉から横浜なんて埼京線、湘南新宿線でとっくの昔に直通ルートが出来てる。
843名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:10:37.91 ID:7E6OMsKg0
サンロードのゲーセンでアフターバーナーIIとかやったなぁ〜
844名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:10:51.36 ID:W2/+ZIlJO
やっぱり チバは何やってもキモいし恥ずかしいなwwwwww
845朝霞市民:2013/04/16(火) 10:11:48.64 ID:akZ3sUN/0
>>840
新宿までは足を伸ばしても、その先まではなかなか。
和光市民が「ちょっとランチに横浜中華街まで」なんてのは
夢物語だし。
846名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:12:29.28 ID:ZUgcVW/y0
別に川越にプライド持ってないし、
観光客来て欲しいとも思っていない埼玉県人を叩かれても・・・
847名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:12:41.54 ID:ttKf56+t0
テレビ埼玉で川越観光のCMしても、
神奈川県民は見れないんだぞ。

せめてTVKでPRしろ。
848名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:12:49.86 ID:K1rQYOKLO
>>843
クレアモールという名前に改称されてる
紀伊国屋とソフマップとイエローサブマリンがある通りだから奇妙
849名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:13:36.48 ID:RhzI0cGo0
横浜中華街はぼったくりだよ、高い
850名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:14:13.99 ID:OSJMQBOY0
>>844
都民から見るとどっちもどっちだなw
851名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:14:42.09 ID:1HfUuIUG0
朝のダイヤ遅延ばっかだから廃止にせい
852名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:14:47.39 ID:QhhArED10
>>849
高くて不味い。
京都と同じで観光客を舐めた商売してるよ。
853名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:14:52.01 ID:UwJFvxbv0
川越は何度も行きたいとこじゃないからね
そもそも何があるの?って感じの人が多いだろ
854名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:14:52.68 ID:AgvV4l+z0
>>840
副都心線開業前にマスコミが散々煽ってたけど、ほとんど影響なしだった。
855名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:15:25.14 ID:2kAek4l70
川肥
856 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/16(火) 10:15:43.37 ID:R8taY1IH0
芋堀の時期はいいのではないか?
焼き芋列車出せ
857名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:16:49.91 ID:SWDhWxTk0
川越なんて、丸広デパートとそのオコボレに預かろうとしている商店街しかないじゃん
858名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:17:12.72 ID:K1rQYOKLO
>>849
さつまいもの料理に1500〜3000円の予算が必要な川越よりは…
びっくりしたのはさつまいもご飯に鰻の蒲焼きを入れたやつだな

先に行くと在日が考案したとされる東松山のやきとりがあるし(辛味噌のルーツがコチュジャンときいて絶句したわ)
859名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:17:28.73 ID:o8rM1eiX0
明暗というから渋谷素通りの話かと思えば、川越て…
川越や飯能が最終目的地たり得るには何が足らないか考えろよ
豊島園とか多摩湖・狭山湖まわりでもうちょっとハッスルすれば?
多摩川園や二子玉川園が廃園になってから、東急沿線にはあの手のものが基本的にないから
子供の国はちょっと違うし
物珍しさで受けるかも
まあ新宿・横浜とは次元が違う話だが
860名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:18:35.73 ID:4oIfg4AC0
>>842
大船→横浜→大宮→高崎(か宇都宮)までは湘南新宿ラインでとっくに直通できてるけど
今回横浜との直通は和光、川越など西埼玉の話

つまり今まで不便だった田舎が横浜まで一本で行けた話
861名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:18:52.05 ID:sNLl/fxXO
>>852
中華街の細い横道沿いの小規模店はそこそこだよ。
メインストリートのでかい店は堕落している。
862名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:18:56.07 ID:UWKCyyst0
西武沿線はアニメ制作スタジオや作家が集中してる日本一のアニメ路線なんだから
横浜直通を機にもっとアニメとのコラボに力を入れてほしい
863名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:19:01.73 ID:2eW0abuU0
今まで渋谷行きや中目黒行きにしか乗ってなかったのに、いきなり和光だの志木だのに乗せられる横浜民のせつなさ
864名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:19:42.35 ID:/rGuhDXG0
テレビで川越賑わっている
と放送してたけど
865名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:19:45.35 ID:m6itZ95/0
キンピラ以外に何かあるのか?
866名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:20:45.02 ID:W2/+ZIlJO
>>850
上から目線のトンキンw
867名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:20:52.47 ID:AgvV4l+z0
>伊勢丹新宿店は、3月の改装オープンに合わせ、東急東横線の自由が丘駅や田園調布駅周辺をターゲットに
>新聞の折り込みチラシを配布。相互直通の効果もあり、3月の売り上げは前年同月比2割増になった。

もろにストロー効果喰らってるのは渋谷じゃねーかw
868名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:21:02.17 ID:tewssPXM0
川越の客、減ってんじゃなく増えてるけど、増え方が少ないって言っているだけでしょ。
逆方向も、川越あたりの連中なら、新宿位なら普通に通勤で毎日来ているから、こちらはあまり関係ないけどな。
横浜はどうかしらんけど。
869名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:21:18.08 ID:JENs0KGJ0
川越はもとから人いないだろw
870名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:21:25.97 ID:o6seqEkQ0
>>1
諸先進国みたいに広域自転車レーン整備したら?
871名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:21:42.23 ID:lYb2V7Z30
この記事の川越の人も聞かれたから適当に応えただけで
あんな新路線ありがたがってる奴川越にはいないよ
元から埼京線通ってるし大宮から新宿湘南ラインに乗り換えたほうが速く遠くまで行けるから関係ないし

ほんと的外れな記事
872名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:21:43.68 ID:K1rQYOKLO
イーハー東武(押上駅直通開始)の時はどうだったんだ?
田都も二子玉川があったから伊勢崎線の沿線民が流れたが、田都民が東武車に文句を出した上、東急も「新しく新形式を製造してくれ」と伝達したそうだが
873名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:24:01.30 ID:ediDBKjL0
>>867
東横乗ってると新宿行くっていう会話をよく聞くようになった
874名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:25:59.70 ID:xr38COzo0
>>862
気持ち悪いからやめろ。
公共の場まで出てくんな。
875名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:26:52.12 ID:4oIfg4AC0
>>867
新宿に行く人間と渋谷に行く人間は基本的に違う
もしかして新宿伊勢丹の客層が渋谷マルイの客層と被るとでも思ってる?
876名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:27:07.85 ID:K1rQYOKLO
>>872
の続きだが、東武9000系では不味いんだよね

基本的に、東横線は車内設備にLCDを使ってるが、西武もそれに倣って6000系にLCDに改造した形跡がある。
東武だけ、LEDなんだよ。過去に9151F〜9152FにLCDを搭載したはいいが高価な上、輝度低下が早くてすぐに止めたトラウマがあったから
877名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:27:21.86 ID:BFaIRrOpO
読売の伊勢丹ステマ記事。
みんな新宿に来たら伊勢丹で買い物してね。って言いたいだけ
878名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:27:57.41 ID:z6/QngEAO
>>860
使えない湘南新宿ラインを自慢するグンマーw
879名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:28:02.93 ID:U+dQDZxt0
>>765
そんなん分ってるわ
JRから東横線と副都心線直通の話しとるんやろが
ド田舎モン
880名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:28:18.03 ID:yd2MULEMO
>>844
意地でも千葉を叩きたいって根性が涙ぐましい。
まあ中卒の発想なんてそんなもんかな
881名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:29:29.34 ID:nmaV7T7WO
だ埼玉県民はこっちこないでよ〜
田舎臭いのが移るから〜
882名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:30:08.04 ID:cUpBgzwm0
>>828
「ブランド総合研究所」チョンみたいだな
883名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:30:33.59 ID:U+dQDZxt0
>>818
JRとの乗り換えは面倒くさいわ
アホ
特に井の頭線
お前なんもわかっとらんなw
884名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:30:45.46 ID:ediDBKjL0
ID:4oIfg4AC0 どうしても新渋谷駅は成功ってことにしたい業者かよ
885名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:31:11.48 ID:I9qpdTkWO
>>840
埼玉西部民には、今でも池袋がおらが街。目をつむってても歩ける。
新宿渋谷なんてアウェイ。つーか怖い。
886名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:32:51.87 ID:U+dQDZxt0
ID:QhhArED10 [8/8]
こいつ自分だけの価値観でしか物見てないんだよなw
こいつ多分毎日通勤で渋谷使っとらんか、半蔵門くらいしか利用しとらんのだろうなw
887名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:33:55.44 ID:vj9FjB1x0
数年前行ったけど、驚くほど何も無かったな。
観光地っぽく作られてる一角が有るには有るんだけど
撮影用のセットみたいで味気無かった。気になって地元民に聞いてみたら
元々は普通の商店街だった所を、それっぽく作り直したんだとさ
888名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:34:02.91 ID:W2/+ZIlJO
>>880
まあ千葉土人なんて陰湿で単細胞な馬鹿ばかりだからすぐわかるよw
889名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:35:13.36 ID:K1rQYOKLO
>>885
僕が異端なのか

昔、下高井戸に住んでて今は東松山にいるが、非オタだった頃が忘れられず人知れず新宿や渋谷で芸術を…
890名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:35:52.92 ID:z6/QngEAO
>>840
今でも西武と東武は東急の渋谷と違って自社止まりの池袋駅を残してるからすべて通り抜けるわけではない。
891名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:36:50.94 ID:2NWbR26N0
川越は確かに良いところだが、

一回行けば十分
892名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:36:53.88 ID:4oIfg4AC0
>>883
井の頭線から東横線に乗り換え?
どこに行きたいのおまえ?
893名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:38:26.92 ID:9+x7bWnq0
煽りでも何でも無く、横浜から川越まで行く理由が見つからない。
観光地としてもかなり弱いし。
894名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:38:39.65 ID:4YacRyzg0
>>892
東横線方面←→東大駒場キャンパスとか?
895名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:38:41.56 ID:Lnrp+H6j0
なんか田舎もんとか東京と名が付くだけでやたら時間かかるところに住んでる人より
埼玉って交通の便いいからさ・・・
県南は国鉄職員が栄えさせたからそういう素地があるんだよ
元から新宿渋谷なんてひと駅で埼京線と湘南新宿ライン通ってていまさら渋谷から外に出て乗らないっすよ・・・
896名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:38:46.39 ID:yy3GR32E0
中目黒乗り換えが増えたせいかホームが大混雑してる
大事故が起きるぞ
897名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:39:24.47 ID:mcijBfqy0
>>886
どこいっていいか迷ってフラフラしているおばちゃん達が邪魔だよねw
898名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:40:25.49 ID:U+dQDZxt0
>>896
そのくせ本数が少ないままだからなw
しかも前後2両5ドアとか
座れんのじゃw
899名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:40:59.61 ID:Lnrp+H6j0
川越は観光地っつっても車道沿いだしあれ以上来られても行くとこないから
そこまで呼び込みたいとも思ってないよ
この記事書いてる記者がなんというか根本からアホな取材をしているだけで
900名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:42:05.01 ID:TtytS4CF0
>>885
上京したての頃、バイト先の上司によく行くデパートを聞かれて池袋西武と新宿伊勢丹と答えたら
西武は埼玉からの人が多いから君みたいな人が行くのはあまりよろしくない
伊勢丹ならまあ合格と言われて変なカラー付けするものだとびっくりした
自分は埼玉なんか比較にもならないど田舎出身なんだけどな…
901名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:42:23.49 ID:UwJFvxbv0
つーか乗り換えって遠出するの躊躇するほどめんどかったか?
902名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:42:38.37 ID:U+dQDZxt0
>>897
お前の事か?
田舎モンw

おれはガキの頃から渋谷で遊んでたから普通に全て頭に入ってるでw
903名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:42:55.21 ID:mcijBfqy0
>>895
痴漢天国埼京線と本数少ないくせに人身事故が起こるとあちこちに波及させる湘南新宿ラインを自慢する埼玉w
904名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:43:34.77 ID:16hBCLe20
>>875
直通運転になる前は、面倒だから渋谷で済ませるケースが多々あった
乗り換えいらずになったために、渋谷がスルーされるのは確実だよ
905名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:44:22.06 ID:Lnrp+H6j0
自慢なんてしてないよ
普通に使ってるから3本目の意味は薄いに決まってるだろってだけ
なんで電車通ってる、が自慢になるのさ
君こそ田舎もんなのか?
906名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:45:02.94 ID:BOhukhba0
ストロー効果で流出する方が大きいだろうことは分かってそうだが
907名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:45:04.44 ID:6ejdr4Dh0
新宿や横浜に住んでるやつが埼玉に行くメリットはないし
観光となると川越じゃ微妙だしな
908名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:46:41.23 ID:4oIfg4AC0
>>894
実家ならともかく、下宿してわざわざ二つ以上の電車会社を通学路線にするのは
よほど住む街に拘るか無知過ぎるか、金が余っててしょうがないのどっちだろう

というか駒場なら中目黒までチャリでいい
朝の吉祥寺方面行きと夜の渋谷行きの井の頭線に好き好んでるのヤツはただのマゾ
909名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:47:49.74 ID:pfWE/SOv0
川越も増えてるじゃんwwwwww

減ってるならともかく
メリットあったってことだろ
910名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:47:53.26 ID:z6/QngEAO
>>875
新宿の丸井に行くわな
911名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:48:27.45 ID:U+dQDZxt0
>>908
夜の明大前方向で一つ遅らせずに乗るやつの方がマゾやろw
912名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:48:44.98 ID:/kGPeWq/I
トンキン楽しそう
913名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:49:00.31 ID:4YacRyzg0
>>907
亡父が生前、「川越はいいところだぞ」としょっちゅう「散歩」に出かけては
菓子を土産に買ってきた

愛人を囲っていたことが、死後発覚したが
914名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:49:13.46 ID:K1rQYOKLO
東急はわがままを東武に押し付けるのはお家芸になってるんだよね

今、東上線にホームドアができないのはスカイツリーライン春日部駅というとこが0〜6ドア、車両の長さが16m〜20m、上大岡駅のような問題が発生しているのでなんとも出来ないとか。

その原因を押し付けてるのが他ならぬ東急であった件だ。

東武は通勤車に限り戦時中に出来た国鉄63系を買い受けたことを踏襲して20mなのだが、東急は日比谷線直通の際に営団使ってだだをこねたそうだ
915名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:49:24.31 ID:u5cpLg0D0
>>900
伊勢丹は伊勢丹で神奈川県県民が多いだろ
小田急で大挙押し寄せて来るのだろ
似たようなものだ
916名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:49:44.69 ID:mcijBfqy0
>>902
渋谷馬鹿にされると反射的に反論したくなる馬鹿ですねw
917名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:50:35.51 ID:6ejdr4Dh0
>>913
住まなくても都ですね(^_-)-☆
918名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:50:48.42 ID:BOhukhba0
>>908
井の頭線は逆でしょう
朝の渋谷行きと夜の吉祥寺行きは混んでるが
反対は座れるくらいには空いてるよ
919名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:50:57.33 ID:U+dQDZxt0
>>916
どうでもいいけどお前のレス中身ないで
田舎モンはレス禁止なw
920名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:51:06.17 ID:5zkd/cFPO
>>868
しかも、実は元町・中華街駅とほぼ同じ数だけ増えてる。
元町・中華街とかいかにも利用者が多そうで実は少ない駅の%だけ出して横浜age埼玉sageした悪質な情報操作。
実は東武川越駅の利用者が元町・中華街駅の四倍以上もあるなんてイメージはなかなか持てないからね。
921名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:51:22.38 ID:Wbzc44Dg0
>>875
渋谷はマルイだけじゃないですしw
限られたパイを奪い合う中で、新規の直通だけでこれだけ増えたんだから、
渋谷に限らず東横沿線の買い物客が吸い取られたと考えるのが自然だろ?
922名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:51:34.28 ID:u5cpLg0D0
池袋
東が西武
西が東武
923名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:51:51.45 ID:1ZZmkrBp0
川越に行かなきゃないものって何?
原因はすべてそこだと思うんだけど
924名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:52:16.53 ID:mddZ5cqx0
たかが乗り入れ程度で川越への客が増えるなんて甘すぎる。
埼玉県民の俺でさえも、そう思う。
925名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:53:06.01 ID:U+dQDZxt0
>>918
だよなw
ID:4oIfg4AC0 [6/6]ちゃんは東京来て数年のおのぼりさんポイから許してやりーなw
926名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:53:08.93 ID:2bxt7+3lO
>>896
あの元から混んでいて狭っ苦しい中目黒のホームが更に混むようになったんだ…危険過ぎる。
927名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:53:31.75 ID:2q55M6jV0
川越なんて地元民ですら眼中ないのに。
928名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:53:44.04 ID:W2/+ZIlJO
カッペの嫉妬って見苦しいよなw
沿線に関係ない負け組がいつも暴れるwww
929名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:54:04.33 ID:T/PklDw20
渋谷は子供の街でしょ
アダルトは新宿を好む。ブルジョアなら銀座だよ。
930名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:54:26.24 ID:BBqbvTuq0
小竹向原から先は何乗ると何処行くのかよく分からん
931名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:54:49.01 ID:dmCJmLIb0
客が来ない 川越シェフwww
932名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:55:17.52 ID:ybiw4eKV0
>>922
たーかく聳えるサンシャイン
びーくびっくびっくビックカメラ
933名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:55:31.69 ID:z6/QngEAO
>>921
山手線に乗り換えるのが面倒なだけだよ。
座ったまま行けるのと乗り換えで300メートル歩かされるなら前者選ぶし。
934名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:55:59.80 ID:K1rQYOKLO
池袋と北千住が少し雰囲気が似てるのはなぜだ?
昔の北千住は日光街道の宿場町、池袋はただの沼地。
935名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:56:04.72 ID:x5v9tsNQ0
副都心線は拭くと新鮮
936名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:56:11.30 ID:U+dQDZxt0
>>926
直通の時は1両くらい待機してたのに、今殆どの時間待機なしで来る列車待ちが多いからな
時刻表見とらんけど多分直通分本数減ってるやろ
937名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:56:39.11 ID:FwJOzcx50
東京に天誅が下される前触れと解釈
938名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:56:49.05 ID:UJKprwOF0
埼玉と聞いてイメージ出来るものが「稲荷山の鉄剣」ぐらいしか無い
939名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:57:10.20 ID:mddZ5cqx0
埼玉は客が来なくてもいい。地味なままでいいんだよ。
無駄に注目されず、ひっそりと暮らせる。だが都心へのアクセスは割と便利。
それが埼玉だ。
940マイメロ谷山 ◆CGghdYInt. :2013/04/16(火) 10:57:26.20 ID:CbOI4TEL0
埼玉ならさいたま新都心に行くわ

私が住んでる最新型のメトロポリスよ
941名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:58:04.26 ID:9cmwibb10
渋谷はどうなの?人の流れ変わった?
942名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:58:45.97 ID:Wbzc44Dg0
そういえばステマ大好きな東急さんの情報がないのは、よほど都合が悪いのか?w

>>933
渋谷死亡で東急自滅w
943名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:58:46.93 ID:ksUqeDkS0
埼玉県民だけど、新宿横浜と川越
初っ端から勝負あったろ
944名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:59:23.09 ID:aYP1CcgB0
川口住みのオレですら県内に遊びに出掛けることは無いのに他の都道府県から人が来るわけならろう
945名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:59:23.58 ID:w1D7Oa/k0
昔中華街行った時に老舗の中華まん食ったけど糞不味かったよ
その辺で売ってるヤマザキや井村屋の方が何倍も美味い
946名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:59:28.57 ID:SYjNC95lO
横浜も別に行くべき所もねえだろ
947名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:59:59.75 ID:U+dQDZxt0
それと書き忘れたけど、東横線走ってるメトロの列車ゴム臭いんやけど
あれは何が焼けてる匂いなんや?
知ってる奴おったら教えて

>>941
109の3aから地下入る奴多くなったな
109から宮益坂交差点改札までの人の数が多くなってるな
地下道混雑しすぎw
948名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 11:00:09.78 ID:4oIfg4AC0
>>918
そういえばそうだった
朝の吉祥寺行き電車で渋谷寄りは混みまくって吉祥寺寄りが空いてたから
そう書いてしまったが、よく考えたらいつも人の流れと逆の方向を乗ってた
949名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 11:00:25.31 ID:ediDBKjL0
中目黒から外苑前。間3駅しかないのに2回乗り換えってどういうことだよ
950名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 11:00:52.27 ID:XrI4J6Va0
川越市民だけど商店街の人でもなければ
地元民は別に普通でいいと思ってる
自分たちが出るのに便利になっていいと話題にはなるけど
来てくれると考えてる人はあまりいない
951名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 11:01:20.28 ID:m9Hg8PBQ0
やらせ報道乙
チャイナタウン無理やり宣伝乙
952名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 11:01:23.48 ID:yR2GHaIe0
埼玉はベッドタウンだからわざわざ行かないわ
横浜はショッピングしたり、中華街行ったり、楽しめるもん
953名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 11:01:52.67 ID:z6/QngEAO
>>945
あんな観光地で食うなんて田舎者だなw
954名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 11:02:02.60 ID:K1rQYOKLO
>>947
ブレーキにレジンを使ってる可能性

地下鉄を走らない東武8000系もレジンなんだよ
955名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 11:02:13.13 ID:AdarczBi0
都市のブランド力の差ですね
所詮埼玉 千葉と仲良くしてなさい
956名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 11:03:10.28 ID:d3XUXt3z0
>>930
そうなんだよね
俺は向原に住んでたけど
有楽町線が開通しても北に入った事なかったもんね
都心部にしか行かない
957名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 11:03:16.75 ID:U+dQDZxt0
>>954
ち〜ん(笑)か

ようわからんがサンキュー!
958名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 11:03:31.24 ID:6ejdr4Dh0
>>946
横浜で行くべきとこじゃないとなると
札幌や沖縄みたいなとこ以外は観光地にはならんわなw
959名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 11:03:39.00 ID:4oIfg4AC0
>>925
わざわざ抽出してくれて数字までコピーしたのかw
まあ、今じゃ井の頭線も使わないから何を言われてもいいが、そろそろ井の頭線
から東横線に乗り換える理由を説明しないか?
960名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 11:03:39.94 ID:i8DwQBKC0
横浜/横浜線-八王子/八高線-高麗川/川越線-川越
って行ったことあるからもう十分。
961名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 11:04:32.17 ID:4joqzeLj0
ゲマとらメロンがあるし、埼玉(大宮)の方がいいな
962名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 11:05:26.40 ID:OokTWkjS0
川越は町並みは良いが、狭い道路のくせに車の往来が有り過ぎて嫌気がさしてくる。
963名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 11:05:44.75 ID:jG7Mm/AQ0
埼玉をディスって良いのは、東京 神奈川 大阪 愛知 兵庫 福岡だけだぞカス共
964名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 11:06:52.88 ID:6ejdr4Dh0
>>963
大都市ばかりデスネ
965名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 11:07:06.31 ID:U+dQDZxt0
>>959
営業であっちこっち行くもんでな
目的はまちまちよ
966名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 11:08:30.22 ID:UwJFvxbv0
埼玉県民ですら川越に行かないのになぜ神奈川から来ると思ったんだよ
967名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 11:09:07.08 ID:QsSIQWZD0
実は一番ダメージ受けてるのは渋谷じゃないのか?
そこをスルーするあたりがステマ臭い

韓国下げがタブーなのと同じ匂いがする
968名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 11:09:30.12 ID:RSF7oOaZ0
>>701
近年まれに見るバカ発見
969名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 11:09:34.86 ID:9+x7bWnq0
>>920
実際乗降数が多いのはみなとみらい駅だしな。
970名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 11:09:50.82 ID:LveFo3vPT
>>841
埼玉県民として、なんとなくありがとうw


やっぱり東上線内各駅停車ってのが、利用者側も利用し辛いわ。
横浜行きたいけど、もうちょっと空いてからにしよう、と思ってしまうし。
971名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 11:10:22.69 ID:mddZ5cqx0
>>963
他ならぬ埼玉県民もディスってるから誰でもオッケ。
972名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 11:10:26.41 ID:KNiXb8EI0
横浜つっても、実質関内周辺でしょ?
横浜自体は渋谷と大して変わらない
973名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 11:12:21.19 ID:FkC9KCAm0
川越って聞いてぱっと連想するのが芋と東武東上線だもんなあ
恐るべきブランド力
974名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 11:13:18.76 ID:Wbzc44Dg0
>>959
それこそ井の頭線沿線の住民が横浜行っちゃいかんのか?
975名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 11:16:18.70 ID:EstOEPm0O
不便になり渋谷をスルーしてしまう。
976名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 11:16:41.04 ID:2bxt7+3lO
みなとみらい〜中華街なんて、実質県庁職員の為だけの壮大な税金無駄遣い区間でしかないからなぁ…
桜木町までは横浜で降りるのと同料金だったのに、横浜〜みなとみらいが別料金になった時の虚しさを思い出した…
977名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 11:17:42.45 ID:4oIfg4AC0
>>965
営業か
納得した

>>974
>それこそ井の頭線沿線の住民が横浜行っちゃいかんのか?
改札出て上登って歩いて湘南新宿ラインか、下降りて東横線でいいじゃない?
別に東横線が消えた訳じゃないし、井の頭線ならそんなに変わらんだろう
978名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 11:17:46.93 ID:PAvQVNw60
五反田はよるのまち
979名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 11:18:59.47 ID:DYsjch0A0
980名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 11:19:01.34 ID:4aTmqC3Pi
横浜市民からすると古都や寺見るなら鎌倉が有る
鎌倉の場合ブラス江ノ島も近くに有り川越行くなら鎌倉に行くよ
981名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 11:19:47.07 ID:HZO19OXD0
対決で立ち寄ることはある
982名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 11:19:47.08 ID:U+dQDZxt0
>>977
前より遠くなってめんどくさくなったって話しとるんやろが
便利にはなってないやろ
アホ
983名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 11:21:12.52 ID:BOhukhba0
>>959
駒場に住んでて東横線沿線なら
自転車で中目黒までショートカットしちゃえよはあるかもしれん
ただ渋谷始発で着席したいなら井の頭線で渋谷経由もありでしょ

東横線沿線から井の頭線の駒場に通うなら
中目黒辺りに自転車だけ確保しておくのちょっと無謀じゃないか?
984名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 11:21:53.97 ID:UESwnoxF0
渡来人の里に行く気はしないな。
985名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 11:22:17.15 ID:9cmwibb10
>>947
地上涙目か
986名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 11:22:48.02 ID:wROyJswW0
一度行ってごらん

また行きたく

ならないから
987名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 11:24:27.75 ID:sBX4tzrF0
減ってるのかと思ったけど増えてるならいいじゃん。贅沢言うなよ。
988名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 11:25:12.08 ID:K1rQYOKLO
昔、中華街と山下公園に行ったことあるが、駅降りた時に見た青い門は見たことが無いんだよ
青い門はいつから出来た?
1997年に行ったがあの時は無かった
989名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 11:25:37.30 ID:cI+iZlNa0
川越(笑)
990名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 11:26:37.88 ID:wOWzH1uV0
大体東武は川越を積極的にPRしてるの?
自治体だけ頑張ってても駄目だぜ
西武は秩父の観光PRを本格的に始めてるよ
991名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 11:27:29.82 ID:WKI5Ym7cP
あきまつりがほんばじゃなかったけ
992名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 11:28:24.38 ID:K1rQYOKLO
>>990
東武は東武鉄道と東上事業部で分けているのでどうしても日光・鬼怒川になる

実はスカイツリーのお金は東上線の売上金から出ているとか
993名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 11:29:11.09 ID:2bxt7+3lO
>東横沿線から井の頭線

元々遠くて不便だった乗り換えが、更に遠く不便になったという…
もう、東京駅で京葉線使うくらいの感覚で挑むしかないw
994名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 11:29:34.03 ID:upq9vyIp0
川越はロジャースで買い物する所
995名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 11:30:02.34 ID:RehIzwEvO
川越の小江戸って1度行けばじゅうぶんなんだよな
ただの、ちょっと古風な田舎の商店街だし
何度も行くところじゃない
996名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 11:30:53.41 ID:LveFo3vPT
>>994
今、ロジャース改装中でやってなかった気が。
997名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 11:34:04.40 ID:4oIfg4AC0
>>982
関西弁使いの都内勤務の東京育ちか
井の頭線の乗り換えが便利になったと一言も言ってないけど?
井の頭線沿線から横浜方面なら湘南新宿ラインの方が早かったりする話

>>983
だから実家が東横沿線で駒場に通うなら分かるって書いてある
下宿でわざわざ違う電車会社を利用するように通うのはちょっとおかしい

駒場でも教養じゃなければ2年限定だから、その後はむしろ便利になる
998名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 11:37:02.19 ID:U+dQDZxt0
>>997
なんJ民ですまんな

お前かわいいなw
999名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 11:37:06.31 ID:F5lJssE70
湘南新宿と京浜東北だけで十分じゃん 埼玉→横浜
まぁ2015年か2018年には上野−東京の縦貫線が繋がり
チバラキ県民も横浜方面に流れるわけだが・・・
1000名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 11:37:23.64 ID:KyYXX64V0
山手線昔よりだいぶ客が減ったね
副都心線のおかげだろうか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。