【調査】「ウィンドウズ8はパソコン市場を活性化するどころか、足を引っ張る」・・・パソコン過去最大の減少 1〜3月期の世界出荷★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
米調査会社IDCは10日、今年1〜3月期の世界のパソコン出荷台数が前年同期比13・9%減の7629万台になったと発表した。
7・7%減の予想を超す減少幅で、1994年に四半期ごとの調査を始めて以来、最大の落ち込みとなった。減少は4四半期連続。

消費者の関心がタブレット端末やスマートフォン(多機能携帯電話)に向かっているほか、
米マイクロソフトが昨秋発売した新基本ソフト(OS)「ウィンドウズ8」の人気が振るわないことが主な要因。

IDCのオドネル氏は「ウィンドウズ8はパソコン市場を活性化するどころか、足を引っ張っているようだ」と指摘した。
http://www.47news.jp/CN/201304/CN2013041101000904.html
※前(★1:4/11(木) 09:06:51):http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365718971/
2名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 00:51:35.81 ID:7YoGzKED0
パソコン買う気満々で家電屋行っても
Win8搭載機しか売ってないんだもんなあ
そりゃ誰だってiPadなり泥タブなりを買って帰ってくるわ
3名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 00:51:45.06 ID:mGJeFsMi0
7を8に変える理由がないよな
4名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 00:52:04.18 ID:XCfNX48i0
こ、これは・・・ZETAの鼓動が聞こえる!
5名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 00:52:04.88 ID:Kamdw97AP
俺もOSが8だからPC買い控えしてるは
6名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 00:52:15.88 ID:l8Ga96hN0
xpのサポート金とってやれば一番いいのに
廃棄物が増えるしもったいないわ。
7名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 00:52:20.09 ID:9ImHTOED0
XPが1番良かった
8名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 00:52:51.75 ID:bNUzuzz+0
ウインドウズは何を目指してるんだか。
コンピューターの代表格なんだから、もっと役に立つことを生んで池と
9名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 00:53:06.23 ID:do638+zm0
そりゃ売れるわけないだろうに
タブにしては中途半端。
ツーかタブで使うならHDDは使わない方がいい故障の原因だからな。
デスクトップとして使うにはスタートボタンが二つあるのは使いにくい
出来が悪いし、画面が貧粗で前後感も分かりにくい。
売れるのは無理っぽい
10名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 00:53:29.39 ID:vGDe11Z30
>>1
いまのところ、XPのソフトとか
とにかく普及しすぎたからな。
これがないと困るという画期的なものが
出ない限り、無理だな。
11名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 00:53:56.76 ID:TUc80blj0
俺のPCはWindows98だが
まだまだ大丈夫そうだな
12名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 00:54:52.68 ID:qWfTwViW0
7がプリインストールされた端末ってもう売ってないの?
13名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 00:55:43.46 ID:do638+zm0
>>10
直前に3300円の乗り換えセールがもう一回ある。
乗り換えろ。
泥舟に、

>>11
ネタと承知で何のブラウザか知りたい。
動画も見れてないだろうし
よく生きているな
14名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 00:56:34.07 ID:mIUTtluf0
>>1
Office 2013にも突っ込めよこのヤロウw
15名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 00:56:35.33 ID:LFjZAbEA0
OSの詐欺に騙されてないだけだろ(笑)UPデートしてくれれば永遠と使えるのに
  ドォ!!!!!ヒャ〜〜〜〜〜〜〜
16名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 00:56:38.23 ID:TLOmdjUe0
使いづらい・・・
本当に使いづらい・・・・・・・
PC買い換えようとして店行ったら8しかなくて愕然とした

7ほしいんだけど売ってねーんだもん
そりゃPC買うの控えるわ
17名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 00:56:38.73 ID:oSZOoJrW0
xpまではブルースクリーン発生率やドライバ互換問題がどんどん減っていったけど
xpでこっちが不満に思うことが無くなってついに買い替えの意義を失った感じだな
18名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 00:56:43.40 ID:Kamdw97AP
8の次のまともなOSが出るまで今のPCは買い換える気ないな
一回試しで8を入れたらすべてが使いづらくなって
結局HDDをフォーマットして7を入れなおした
ウィルスに感染したのと同じ
ウィンドウズ8はウィルスと同じ
19名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 00:58:01.70 ID:do638+zm0
>>12
PRO8機のBTOなら7は可能
20名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 00:58:06.02 ID:Cr7UuA5p0
もっと早く壊れるパソコンを作らなきゃダメ。
21名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:00:21.93 ID:3CCN3Bhq0
新しいバージョンが出るのは10年に一度くらいでいい。
しょっちゅう新しく変わるのやめてほしい。
22名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:01:07.16 ID:do638+zm0
>>20
最近のWindowsはすぐに壊れますが
特にHDDはね
タブみたいなモバイル機でHDDが入ってる自身欠陥品です。
内部で回転してる物体があるのに本体ねじったりするのは自殺行為。
23名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:02:05.31 ID:I/TFZTl10
最近しょっちゅうこの話題が出てるけど誰の工作?
別に8いいやん
なよなよした7にはもう戻れんw
24名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:02:29.94 ID:5g7zOgw30
ただ飽和しただけじゃ
25名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:02:38.60 ID:FDtGUWZy0
そんな次々バージョンアップしなくていいよ
不具合修正のWindows Updateの対応で充分
26名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:02:46.39 ID:ZvltALATP
社員数多い所は8入れると面倒なこと多いから7にするだろうし、
コンシューマーからも8は見放されてるからなぁ。
27名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:03:58.21 ID:Q8jvv9Sf0
スマホやダブレットで間に合うと真顔で言う人多いしな
そういう人は実際それで間に合う使い道だろうから何も言うまい。
28名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:04:03.87 ID:do638+zm0
Windowパソコンのかんたんな壊し方。
電源オプションのプロパティ - 詳細設定で
画面を閉じたときのスリープしない設定にする。
これで普通に持ち運んで使うだけ、
3週間程すると正常に起動しなくなる。
29名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:04:15.27 ID:F9/XYteq0
タブ専用のOSとしてひっそり出せば叩かれなかったのに。
30名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:05:06.58 ID:9Q40A5yJ0
さすが先の読めないMS
31名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:05:26.73 ID:nr11bnVv0
空気の様な存在を主張しないOSがもっとも良い
32名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:05:36.25 ID:Tfdwm5qE0
馴染みのレストランMSに行っていつも食べてるウィンドウズの最新メニュー、Windows8を注文。そうしたら何故か皿にウンコを盛って持って来た。
あなたならどうする?

(1) 我慢して食べる
(2) 多分何かの間違いだ!まともな料理を持ってくるまでちょっと待ってみる←いまここ
(3) 逃げ出す
33名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:05:53.01 ID:2bVObLYo0
店頭でPCを買うとかアホの極み
それで7が売ってないとか言ってるんじゃ何使っても変わらねえよ
34名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:06:45.75 ID:EcfxWRPnP
>>17
xpはメモリ4GBの壁があるよ。
一方、win7は32bitが64bitが併存しており中途半端

win8で完全64bit化が図られた意義は大きい

win7 64bitよりもサクサク動くよ
win8に変えたら、もう古いOSには戻れないね!!
35名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:06:47.18 ID:6DwOEwFR0
デスクトップ版なら
5ボタンマウスとかで手元にwindowsキーがあると8使いやすいよ
新しいOSなんだから覚えたら便利になる事もあるのにネットだと幼稚な文句が無駄に多いな。

7よりいいと思うのはフォルダのリボンUIと起動時間の短縮。
メトロUIで拒否反応起こしてる奴いるけどあんなのはただのデカいランチャーでカスタマイズしたら便利に使える。
steamのゲーム並べればいちいちクライアント起動しなくていい。


ただアプリの仕様はダメ。タブレット用に全画面とかサイド分割出来るようにしてるんだろうけど中途半端で使いにくい。
デスクトップ版で不自由しないし8用アプリは何一つ使ってない。
36名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:07:04.72 ID:wip8gG/Z0
9で7以前の形に戻せ
37名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:07:18.78 ID:do638+zm0
>>29
タブ用なら縦横自由に動かせる仕組みが必要だが
Windows8は中途半端な作りのためそれができなかった。
なのでどこに当てはめても売れはしない。

失敗したWindowsMobileの再来ですよ。
前は競合するのが先になかったので売れたように見えますけど
既に完成度が高い製品が席巻しているのでMSが崩す事は不可能でしょうね。
38名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:07:20.84 ID:JBM+6HEY0
Vista最強
39名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:07:34.46 ID:5g7zOgw30
8言うほど悪くないじゃん
起動とシャットダウンクソ早いし
一回操作覚えたらストレスなく使える
まあ7だけど
40名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:07:37.20 ID:54BbAGOp0
8はスタート画面のすべてのアプリをカスタマイズさせてくれれば何も言わんよ
アルファベット順にアイコン並べるだけってそりゃないでしょ
41名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:08:11.00 ID:f6VYO6az0
タッチパネル対応のwin8ノート買ってみてWindowsとタッチパネルの相性が
最悪ということが良く分かった
42名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:09:49.23 ID:wgWNCJPJ0
>>17
仕事じゃそのXPですらパフォーマンス優先にしてwin2000スタイルのクラッシック画面で使ってるとこのが多いからな。
早い話が2000をベースにして有料でアップデートだけしてくれりゃそれで十分。

つか今の職場2000入ったPCも現役で使ってるくらいだし。。。
43名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:10:21.49 ID:n1ERixaN0
デスクトップやノートじゃなくて、タブレットで十分だったって人も多いんでは
パソコンなんて会社だけで触るものって感じで
スマホ一台でOKの人も結構多いだろう
44名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:10:46.26 ID:do638+zm0
>>34
嘘はいかんよ、
WindowsXPをアップデートするとWindows8の32bitが出来上がるだけで
3.5Gの壁は解消されない。
WindowsXPあkら新規アップデートするにはWindows8の64bit版のアップデート
ディスクを使うと中にXPのゴミファイルが残るがWindows8の64Btiが新規インストールされる。
なのでアップグレードではなくWindowsXPを闇に葬る操作のみさ

貧困プロセッサーのWindows8タブは32bitだぜ
その辺認識甘くないか?
45名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:10:47.31 ID:toSDEK130
タッチパネル機能は別売りにして安くしてよってかそれが本筋でないの?

いらんもん買わされたw
 
46名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:10:53.04 ID:4ujwfVJw0
老害「やっとXP使えるようになったのに変えやがって!」
47名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:10:58.56 ID:b8irRdmh0
>>40
まじかよ
自分で使いやすいように並べるんじゃないの?
48名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:11:02.51 ID:QzqzsZq80
>>1
                                                 n
                                 _、_  n           (ヨ)(`・ω・´)
                   .ヘ○ヘ!        ( ,_ノ`)( E)             | ̄ ̄ ̄|
                     |∧          | ̄ ̄ ̄ |         (・ω・´).| Win 7 |
                    /           | XPsp3 |         | ̄ ̄ ̄  SP1 |
                  | ̄ ̄ ̄|         |     |      ノ.  | Win 7      |
     (^▽^)ノ         | 2000 |         |     |     ('A`). | 無印      |
    | ̄ ̄ ̄|         |     |         |     |     ( (7 |          |
    | NT 4.0|    ( ^ω^)|     |     ウッウー |     |     < ヽ |          |
    |     |    | ̄ ̄ ̄     |     ( ゚д゚) |     |    | ̄ ̄ ̄          |
    |     | (´ー`)| 98SE     |    | ̄ ̄ ̄     |    | VisSP2         .|
(・∀・)|      ̄ ̄ ̄         |     | XP無印    |    |              |  ('д`)
 ̄ ̄ ̄      98          |     |          |    |               ̄ ̄ ̄ ̄
  95                   |    |          | ('A`) .|               Win 8
                      |    |          |.ノ ノ)_.|               無印
                      |    |           ̄ ̄ ̄
                      |    |           Vista
                      | orz | ← Me
49名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:13:10.33 ID:toSDEK130
>>48
なんでMeとか出したんだろうなw 持ってたから分かるが、ひどかったw
 
50名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:13:32.69 ID:EcfxWRPnP
>>44
アップデートなんかしないで綺麗に新規インストールすればいい。
xpを闇にというのではなく、もう32bit用アプリとはサヨナラすべき
時代なんだよ
51名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:13:35.38 ID:/ewssqAP0
ウインドウズ7のままで固定して、メモリーだけ無限に認識できるようにはできんの?

もう8とかいらんわ
タッチに反応するとかタブレットやスマホだから意味があるんで、PCでやってもあまり意味ないだろ
52名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:13:48.63 ID:ZXIdYIe+0
>>40
好きなように並べ替えもできるし、増やしたり減らしたりも簡単
ショートカットリンクなので、よく見るサイトをお気に入りに入れる感覚でこのメニューに並べる事も可能
53名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:13:49.80 ID:19phhNTL0
ただのランチャーだからなぁ
ガジェットおけるようにすれば良かったのに
54名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:14:04.04 ID:5g7zOgw30
Me時代知ってるから多少の不具合など気にならん
55名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:14:13.45 ID:6F83AeNR0
ubuntuで十分だろ タダだし
56名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:14:38.12 ID:ZhEOA8sj0
>>32
  (4) 隣の奴に「うんこ食べたことない奴は情弱だ」と言われたので、食べてみる。
57名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:14:41.89 ID:Kamdw97AP
OSなんて目立たない空気みたいな存在で良いのに
8はOSの存在をやたら主張してくるようなところがウザイ
9になったらまたXPや7みたいな感じに戻してくれ
58名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:15:16.49 ID:do638+zm0
>>35
Macが一番使いやすいんだよ。
多ボタンマウスなんてゼズチャーで全部出来てしまう
現状5ボタン以上の機能が出来てしまっている状態で
むしろ5ボタンマウスの方が使いにくい現実。
仮想でWindows乗せた方がまじめに使い勝手がいい状態。
特にかんたんに戻せる。互換問題もかんたんに解決さ。


>>45
XPのころからタブはあったろうに
全然変わってない。
59名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:15:23.55 ID:loM8vzDD0
ごしゅじんさま、いままで、とてもたのしかたです。
よく歩りーずしておこられたけど、やくにたたなで、ごめんなさい。
ごしゅじんさまが、いれるよていの、えくすぴーはあたしのいもおとです。
いもおとだけど、あたしみたいに、やくたたずではありません。
すなおなこで、でふらぐも、とくいです。
すたいるもいいから、ほんとはちょっと、くやしいです、
いもとを、かわいがってもらえると。おねえさんとして、うれしいです。
いままでつかえないこで、・ごめんなさい..
そして、つかってくれて、ありがとおゴザいました。
あたしは、もう、きえちゃうけれど¥、さいごに、おねがいがあります。きいてくれると、うれしいです。
ごしゅじんさまの、もっている、えむいーのディすく、すてないでください。
あたしが、はいっています。いまのあたしじゃ、ないけど、あたしです。
どきどきみたり、さわったり。、してくれるとうれしいです。
ごしゅじんさまにあえて、えむいは、
しあわS
http://langweilig.cocolog-nifty.com/blog/images/metann_1.jpg
60名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:15:49.36 ID:SKXOAetu0
背景に写真置けるの?
61名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:16:08.56 ID:e1MURwTG0
オンラインゲームみたいに
ウインドウズ基本使用料 無料にすればいい

ウインドウズ8に最適なアプリ、ウイルス対策に課金

OSを握っとけば、ソフト開発は圧倒的に有利なのだから
62名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:16:46.24 ID:DqtCrpgi0
そのうちにOSがメモリを4GB程喰う時代になる
63名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:16:51.10 ID:EcfxWRPnP
>>55
office完全互換のアプリが出現したら、
ubuntuへ一気に流れるだろうね。

仕方なくwindows使ってる理由の大半が、事務的なoffice系文書ファイルの
やりとりだから。
64名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:17:07.73 ID:llxJ0TZP0
7を8に替える必要は全く感じないが、Vistaを8に替えると結構良いと思うけどなぁ。
実感として。
まあ、タッチ云々は全然使ってないから関係無いんだけどね。
65名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:17:51.65 ID:do638+zm0
>>60
壁紙はなんとか置ける
エアロが無くなり影もない貧粗がデスクトップ。
貧粗すぎる。特にウィンドウの前後関係がわかりにくい。
66名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:18:19.23 ID:BamSjLj20
ubuntuでいいよ。
kubuntuもxubuntuもlubuntuも使ったが、ubuntuが一番良かった。
67名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:18:49.84 ID:yxreM4GV0
いまXP使って買い替えようとしてるんだけど7と8で迷ってる
68名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:19:16.23 ID:3FVqAtnMO
スタートメニューなくインターフェイス完全消失
画面タッチすればするほど面倒くさくなるパネル搭載

XPソフトコピーが高値売買される
69名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:19:23.65 ID:QplFcfxY0
>>50
アプリで仕事してる人間は32bitOSも手放せません特にデバイス関連の俺
今Win系は7の64bit、7の32bit、XPの32bit全部ないと仕事にならない。
+Linux、泥テスト機で8は支給されてるが使ってない。
正直言って当分、枯れるの待ち
70名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:19:38.15 ID:7GWab8A50
改悪してしまったんだな。
パソコンおわた。
71名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:19:54.49 ID:usTOl0EG0
起動するのに本体の電源スイッチ押すのはわかる。まだマウスやキーボードに
触る前だからな。
だがしかし、電源を切るのにそれまで触れていたマウスやキーボードから手を離し、
わざわざ電源スイッチに手を伸ばさせるのは赦せん。しねクズMS。
理想はADB時代のMac。キーボードで本体の電源オンオフが出来た。
人間が物理的に触れる部分をバラけさせるな。
72名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:20:26.66 ID:toSDEK130
もう違うOS作ってよ。
73名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:20:28.15 ID:OzEPgDPd0
もうWindowsにこだわらなくてもいいかな
どうせネットしかしないし
74名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:20:33.92 ID:5g7zOgw30
>>67
7買っとけ、いきなり8は混乱するぞ
75名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:21:12.96 ID:do638+zm0
>>66
ubuntuってAB型みたいで
デスクトップがKDEなのかGNOMEなのか
バージョンで異なるのはやめてほしい物である。
76名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:21:21.34 ID:PWC2C/3z0
やっぱりXPを引き続き〜とかってならんかな?
77名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:21:47.11 ID:Q+BGyXro0
自分のOS歴
95、NT4.0、98、2000、XPsp3、win7sp1
完璧すぎる、さすが俺
78名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:22:49.65 ID:wU1+qCrE0
7でとくに不自由してないのに8を出されてもね
79名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:22:55.53 ID:URalZErs0
8の次に期待してる人多いけど、今のところあのUIを踏襲していく予定ですよ
80名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:23:32.70 ID:Kamdw97AP
>>67
なんで迷うの?
8はこんな評判悪いのに敢えて選ぶ意味がわからない
81名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:24:00.61 ID:5g7zOgw30
いまいち設定からシャットダウンする理屈がわからん
部屋の電気消すのにいちいちブレーカ落としてるみたいな感じ
82名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:25:11.20 ID:do638+zm0
>>69
そういう人こそ仮想で動かせば?
32bitと64bitOSを別々に動かせる。
USBも別々に管理されるのでHUBで混在していても別に別に認識する。
ドライバー問題も一挙解決さ、
作動のレスポンスもいいが
やってみないか?
ただWindowsの付属のVirtualPCは駄目だ。
あれは買収した時から仕様が止まっていてDirectXに対応してないので
いまのほとんどのOSもソフトも動かない仕様だ。
あれ以外のソフトをつかうとよい。
83名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:25:40.80 ID:XvRh5QA30
7買っといて正解だったみたいだな
今度9出るみたいだし、PCゲーム用に高スペックの買うわ
84名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:25:49.04 ID:zcgjKKSo0
8ってタッチパネルをしなきゃならんのか?
キーボードだけで全部動かせないのか?
85名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:25:54.54 ID:Q+BGyXro0
OSに限らず、奇数の方が当たりが多い傾向にある。
86名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:26:58.64 ID:ZhEOA8sj0
>>82
そういう問題じゃなくて、全てのOSでテストしなきゃいけない手間を
なんとかしてくれ!!ってことでしょ??
87名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:27:03.73 ID:xXFXk3Fx0
PC関連知らないけど、出る期間が短いから高価格ではないんかい?
88名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:27:16.82 ID:LdkemLjIO
8?素晴らしい駄作っぷりで7の駆け込み需要に貢献したろw
俺は実家のぶんと合わせて3台買ったぞw
89名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:28:40.03 ID:hdKH7yY+0
MSはXPの有料延長サポートしたほうが金になるんじゃないだろうか?
90名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:28:46.45 ID:yxreM4GV0
>>74
ご意見参考にさせて頂きます

>>80
新しい方が良いのかな?
っていう無知故の迷いです
91名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:29:08.47 ID:ZhEOA8sj0
>>85
IEに関しては偶数のほうが当たり。
目くそ鼻くそレベルだけど。
92名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:29:50.96 ID:Gvbgx6bF0
>>6
実際、金払ってでも
乗り換えない連中は相当いるだろうな
93名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:29:52.18 ID:+4mmViPT0
8のpc買って、7にダウングレードすればよくね?
94名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:30:26.72 ID:Z0aloKZ00
慣れてないからなのか正直微妙
カスタマイズすれば良いらしいけどそんなの知らないし
95名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:31:08.92 ID:URalZErs0
>>80
あのUIを無視してデスクトップだけ使ってれば、けっこう良OS
ちょっとネットで調べないといけないのが、余計な手間
全画面占有されるのに抵抗感があって新UI用のアプリで遊ぶ気が起きないんだよな

>>84
キーボードだけでも使えますよ
タッチ対応の液晶だと高くなるので、安いのだとタッチを使えません
96名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:31:30.58 ID:Kamdw97AP
>>90
気持ちはわかる
俺もそう思って8を入れたけど
あまりにもクソすぎたんで7に戻した
97名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:31:32.74 ID:do638+zm0
>>86
容量さえ確保すりゃ全部動くぞw
まじめな話Windows8の32とWindows8の64を初期の頃入れていたがw
共有フォルダーに入れてテストするなら全部テストするとよい。

ぶっちゃけ、その当時にリリースされたドライバー類は
今更のOSに無理矢理乗せて動かすもんじゃないと思う。
ドライバーは他のドライバーの環境も合わせて存在するので
単品だけ動かした所で利便性はないよ。
単に、使えるモノを整合性をとったまま組み合わせるための環境が
仮想環境さ、
98名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:31:37.14 ID:EcfxWRPnP
>>89
それをやってしまうと、
サポート料が発生してしまい、サポートに不具合があった場合
世界的なサポート料の返金騒ぎになるから、やりたくないんじゃね?

現行であれば、「売った後のアップデートは無償なので、不具合があっても
金銭的賠償には応じません」と言い張るだろうが、
サポート料と銘打って金を取ってしまったら、裁判で負ける。
99名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:31:37.54 ID:I/TFZTl10
デスクトップ行けば7と全く同じだろうがwww
100名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:32:24.09 ID:G1UKY0vi0
モノ作りをする企業には色々なパターンがある。

パターンA) 顧客の予想外に良いものを作って驚きを与えたい
パターンB) 顧客の望みどおりの物を提供して喜びを与えたい

マイクロソフト方式) まず儲かるビジネスモデルを考えてそちらに顧客を誘導する
101名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:33:54.47 ID:k+RhrXIT0
8罵られて逆ギレして

XPサポートやめます宣言
102名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:33:55.86 ID:BamSjLj20
14年もよく使ってたよなXPとか…
まあ、MSもエンジニアを抱え込み過ぎてるから、XPで完結せずに、移行にリリース
したOSが、短サイクルでバンバンリリースされるから、な。
WindowsBlueの後継OSもすぐリリースされるぞ。
103名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:34:32.80 ID:SKXOAetu0
そういえばアイフォンとアイパッドを使ってるからたまにアップルストア行くんだが
8のせいでなんとなくアップルのPCが良く見えてきた。
ハイテンションの店員に引きずられてるだけかもしれんが。
104名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:35:27.99 ID:do638+zm0
>>99
コンパネと電源がチャームの向こうの側の世界。
初めて使って電源切れた奴は何人いたのだろうか?

>>100
Microsoft式、技術力が全くないまま中途半端に作り市場から信用を失う
.NET Passport がそうだった。技術力が戸のなわないまま廃れて
フレームワークスだけ残った。考えるけどうまく行った試しがないのがMS
よくいままで潰れずに持っているのが不思議なOSだと思う。
105名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:36:02.58 ID:LdkemLjIO
流石にこのUIが続くようなら林檎に逃げるわ。
幸いムカつくハゲ骸骨もくたばったしな。
106名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:36:03.18 ID:voYRV1h50
文句言っても結局はMS頼み
理想のOSがないなら自分たちで作ってしまえという野心家はいない
107名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:36:27.15 ID:mbYxrgbz0
>>99
だったら8は要らないね
108名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:36:49.89 ID:6QCZafq10
バカでも頭の固いのでも使えるようにしないから‥
109名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:37:17.56 ID:EcfxWRPnP
>>106
それがまさにlinuxなんだが
110名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:37:39.45 ID:5g7zOgw30
>>99
ぶっちゃけ表層に操作パネルができて
スタートボタン消えただけで何も変わらんよな
むしろ余計なもんくっつけた感がすごい
『あなたのパソコンがスマホ風になる!』って感じの
よくありそうな結局使わねー企業開発ソフトがプレインストールされてる感じ
111名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:39:08.89 ID:at2tAZjL0
>>101
おぃおぃ・・・
XPのサポート終了は8が出る前から決まってた事だぞ・・・・
112名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:40:22.54 ID:SKXOAetu0
有料園長でいいよな。PC買い替えマンコクセ
113名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:40:26.27 ID:kVEOENiQ0
7がXP状態
114名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:40:33.95 ID:do638+zm0
×技術力が戸のなわないまま廃れて
○技術力が伴わないまま廃れて

>>106
MS頼みじゃなくパソコンは今のMacみたいな作り以外成功しないってことだよ。
昔各社バラバラに作り緩い互換でパソコンがあったがそれでも失敗した。
それが国産パソコンの敗退、次にメーカー独自でカスタマイズしたが
それが仇になり動かないトラブルが発生、特にVAIOなど、
付け加えるとIntel以外のプロセッサも互換性の問題を起こす。
その系統は一種類にしぼらないとソフトの互換は取りにくい、
Linuxの現状もAndroidの現状もあれじゃシェアは取れないだろう。
Windowsのようによけない事をしない消極的な方向に向かうしかないのだろうな
115名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:40:35.25 ID:mhZLr6Tt0
この感じは、IEの凋落に似てるよね

つまりは数年後は・・・・・・・・
116名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:40:44.20 ID:ZhEOA8sj0
>>100
寡占企業だからこそ実行出来るビジネスモデルだな。
インテルだって十数年前、Pentium4で高クロック信仰を
ゴリ推ししたけど、まだAMDがいたから自浄作用で
方向転換してくれたけどさ。
117名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:41:48.80 ID:/ewssqAP0
早くクラウド化がもっと進んでOSという存在ごと消滅してもらいたいわ
今の状態で不自由ないのに、勝手にPC業界のためにサポート打ち切られて買い替えを促されるような
状況にはうんざり
MSを切り捨てられる状況が来たら喜んで切り捨てたいと思うぐらいに、MSに対して潜在的に
怒りを持ってる人は少なくないだろ
118名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:41:53.23 ID:e6XISyIV0
>>104
ソフトウェアのバックサポートしてるけど、初見じゃ電源切れなかった…orz
ログオフ見つけるのも戸惑った。
119名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:42:40.23 ID:XZy2yBHM0
Me → Vista の俺のPCがそろそろやばいので
このままだと次は家電屋で8搭載機だな
けっこう俺ってがんばってるよね
>>32

(4) クレームをつけていつものメニュー(Windows7)を持ってこさせる


>>34

xpにはタブレット・64bit・メディアセンターの各エディションがあったんだけどね。
121名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:44:08.54 ID:Lm0UhPu20
8は安定性や軽さが7よりずっと上だし、MeやVISTAの時とは違ってosとしての実力は充分。
特にSSDを載せるなら8しかあり得ないくらい違う。
冷静に考えれば今更7を選ぶ理由が見当たらないくらい8の出来はいい。

問題は起動後あのクソUIから脱出する1クリックが苦痛かどうか、だな。
122名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:44:15.90 ID:ZhEOA8sj0
>>119
このスレ見ていると、結構家電屋とか量販店とか
店頭でPC買っている人多いって事実に、驚いている。
123名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:44:28.52 ID:du4TalDp0
windows8可愛いのにな
ショットカット使えよ

ランチャーが気にくわんだけでわざわざ7にするのなら
とてももったいないことだ
出てきた当初から受け入れられたアップグレードなんて
今まで一度もない
124名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:45:33.14 ID:G1UKY0vi0
パッケージビジネスからクラウドビジネスへの移行は
オフラインゲーム>ネットゲの流れから推測すると
重課金ワールドの到来になると予言しますわ。

当初は無料でスタートしつつ
外堀を埋めてから泥沼化w
125名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:45:49.38 ID:k+RhrXIT0
OS売れないと困るんです(笑)
126名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:46:01.72 ID:usTOl0EG0
>>119
努力家だな
127名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:46:06.95 ID:5g7zOgw30
クラウドが普通の時代になる→
クラウド便利だね!もうこれなしで生活できない!
…てなったところで
管理してる企業が「クハハ!!馬鹿めまんまと騙されおってぇ!お前らの大事な情報は私が全て頂いた!」
ってなる妄想する
128名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:46:18.24 ID:h4Cs9fJE0
500円で買った中古のCeleron 800Mhzのノートに
これまた300円で買ったNT4.0を入れて使ってるけど
結構使えるw
129名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:46:49.44 ID:dk6txjl40
恐る恐る8入れたけどXPより軽いぞ
130名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:46:57.33 ID:2EhkX0HZ0
「維新候補、兵庫2市長選で敗れる 伊丹・宝塚」
両市長選は夏の参院選や兵庫県知事選の前哨戦としても注目され、維新と自民、民主などが支援する候補が対決
する構図となった。自民は推薦候補の応援に石破茂幹事長ら党幹部が選挙戦初日から異例の現地入りするなど、
総力戦で臨んだ。
3月に大阪、東京以外で初めての県連組織を兵庫県に設立し、隣県への勢力拡大を狙ったが、つまずいた格好だ。
伊丹市長選の投票率は41.92%。宝塚市長選の投票率は45.94%で、
得票数は
中川氏が4万3347票、
多田氏は2万3561票
だった。


はははw
131名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:47:07.95 ID:ZhEOA8sj0
>>123
>>出てきた当初から受け入れられたアップグレードなんて
>>今まで一度もない

ひとつだけ言えるのは、使う予定なくても
発売キャンペーンの激安パッケージはとりあえず
買っておけ!!
ってことだな。
132名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:47:28.73 ID:5Y/nKMIp0
タッチパネルが使えないノートで8を使う意味が。。8の使いにくさは異常。。
133名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:47:45.30 ID:EcfxWRPnP
>>128
flashすら使えないと、まともに見られないサイトが続出しないか?
134名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:47:55.81 ID:9MK0+ZI00
.
 vmwareもだんだん高くなるかもなぁ。
135名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:48:15.47 ID:BamSjLj20
多田も中川も同和やんけ
136名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:48:15.58 ID:do638+zm0
>>121
WindowsXP使ってWindows8(64)のライセンスを取得したくちだが
仮想(Parallels Desktop 8 for Mac)で使うぶんにはWindowsXPとWindows8は起動時間ほとんどかわりない。
15秒前後だ。単純に今の技術でWindowsXPを動かしてるからだろうと思うが
劇的に早くなったとは思えんな。SATA3の6Gってのは効果が出てるからだろうけど
WindowsXP機がドライバー的に対応しなくても仮想環境なら
オーバースペックで動いてしまうこの現実はいい。
137名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:48:30.76 ID:5g7zOgw30
今話題のワコムの携帯型液タブが手に入ったら
8入れようかなと思ってる
138名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:48:48.15 ID:sveik3r30
仕事で使うならともかく、個人で使うなら8でも問題ないと思うけどな。
どうしてそうなったか理解不能な操作方法は、確かに存在する。
でも、慣れればそれまでよ。
大体、電源を切るときにスタートボタンを押すというのも、慣れてなけりゃ
理解できんぞw

>>119
最近のVistaって、7とあんまり変わらんし、安定度も問題ないから
Meと同列にするのは失礼だなw
139名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:49:01.49 ID:at2tAZjL0
>>127
クラウドでなくてももうなってる
Google(Android)なんてモロにそう・・・・
140名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:49:17.10 ID:ZhEOA8sj0
>>127
妄想じゃなくて、既にゲーム業界がそうなっちゃったしね。
141名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:50:20.04 ID:oh0I+IJh0
タブレットの売上が前年比の180%なんだろ確か
そりゃ減るよ
142名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:50:35.35 ID:RjqMsn6FP
おいおいXP乞食は7には買えないといけないゾ。
143名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:50:36.17 ID:l32Kqxle0
呼んでもいないのに湧いてくるのな、XP厨ってw
XPで十分、と自分自身が納得してるなら黙って使ってればいいのに
144名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:50:37.74 ID:LdkemLjIO
>>110
全画面アプリだのチャームだの、見てるだけで不快
反吐が出るほど嫌いだわ
145名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:50:38.86 ID:HaydMbxw0
俺新しいPC買ったらwindows7インスコされてたたからいまでも使ってるけど、感想は「大味」。大雑把。
XPの方が良かったね。
146名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:50:43.50 ID:loM8vzDD0
>>122
初パソコンだったけどネットでWin7買ったよ
店頭は高いし回線抱き合わせだしでとても手が出んかった
147名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:50:51.47 ID:5g7zOgw30
>>140
そういえばソシャゲってそういう感じだったなw
>>49

USB周りなんかは98SEと違って楽なんだが、安定性がクソだからなぁ…。
149名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:53:01.17 ID:wgWNCJPJ0
>>127
つかすでにgoogleはそうなってるし。。
150名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:53:05.50 ID:5g7zOgw30
アプリっていうの気に食わねえ、ソフトだし
流行りもんが好きな団塊世代が
オシャレ感出して今更macの真似したみたいで恥ずかしくなる
151名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:53:28.82 ID:g5r46GwuP
仕事用以外はアンドロイドパッドで充分だとわかったからなあ
8は仕事ではまだ使えんからなあ
152名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:54:28.67 ID:HaydMbxw0
単なる別バージョンを上位バージョンとして売る悪徳商法ヤメレって言いたいねw
153名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:55:02.83 ID:wgWNCJPJ0
>>150
ソフトっていう前はアプリって言ってたんだぜ。。
昔に戻ったと言える。
154名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:55:12.52 ID:P/4TUpVz0
メーカーもそんなドン引きされるUIもったパソコン用OSなんか入れて売らなきゃいいだろ。
アホが。
愚民共に選ばせて、
セットアップとドライバー地獄をもう一度味あわせてやれよw
プレインスコしてるソフトで囲い込みもできねーの分かっただろいい加減。
155名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:55:32.56 ID:LdkemLjIO
>>138
vistaか、office2013がインストール出来ないと知ったときは爆笑させてもらったわ
>>59

(つω;`)
157名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:57:48.25 ID:XZy2yBHM0
>>138
まあたしかにMeの時は常駐ソフト片っ端から切りまくって軽くするとかしないと、
そのままじゃぜんぜん重くて使えなかったもんね……
ただその分、上にあるような「書き置き」とかには、グッときたなあ……
158名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:58:34.34 ID:do638+zm0
>>150
Macのまねの仕方が阿呆なんだよ。
MacでいうDashboardは10.4から搭載された。
特定の操作でフェードイン仕様で呼び出される不要になれば
フェードアウトしデスクトップに残らない。
一方Windowsで言えばそんな高度な事は出来ないため画面据え置き型になり
画面右の時計とか邪魔な作りになった。
そしてWindows8の全面のタイルはあれの名残なのだろうけど
致命的な欠点はユーザが選択していのに無理に見せられる点が失敗の理由だ。あれはUI的に大失敗だと思う。
159名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 02:01:19.38 ID:Gvbgx6bF0
8のまずランチャありき、という発想は嫌いじゃない
でもデスクトップと分離させる必要があったのかどうか
160名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 02:03:33.64 ID:YPFWRX+nO
Win8のUIは確かにクソ。
デスクトップに[スタート]がないために、今まで慣れ親しんできた操作ができず、
かなりストレスを感じた。
でもStartMenu8ってソフトを入れただけで、不満点の大半が解決したんで、
今は予備の古いPCにWin8入れて使ってるよ。
まだインスコしてから日が浅いせいもあるんだろうけど、5年前のCore2Duo+RAM4GB
でも割とスムーズに動くし、起動が速いのもいい。

MSもWin7以前のUIに近いものを用意して、インスコん時に選択させてりゃ、
ここまで叩かれることもなかったのに、って思うわ。
つか、SP1にStartMenu8をバンドルして配布した方がいいぞ。それも早急に。
161名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 02:03:36.36 ID:1UZjoSyW0
win8がwin95発売前後のメーカー製のPCに入れられてたランチャを
多少今風にしたようしか見えないw
162名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 02:05:54.97 ID:I/TFZTl10
>>160
小指でウィンキーを押すだけでスタートが画面いっぱいに広がるだろ?
>>105

ジョブスのいないアップルもだんだん劣化してくと思うよ。
164名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 02:06:34.77 ID:TbET6M7c0
>>148
Meは起動フロッピーディスクは1枚(98SEは2枚で「PC−98版は1枚」)なのがよかった。
165名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 02:07:45.55 ID:PFIOFFrr0
8なんかどうでもいいだろ。
XPのサポート切れるまでに新しいOS出るんだから。
話はそれからだ。
166名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 02:07:50.15 ID:do638+zm0
>>162
君のハードが対応してるか不明だが
トラックパットの右側から指を左側にはじくようにすると
チャームが動く。
しょぼいハードだと動かない可能性があるが
167名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 02:08:08.88 ID:XvRh5QA30
>>145
ん〜、でも何となく軽くなった気はするけどね
PC詳しくないから分からないけど
168名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 02:08:53.32 ID:LdkemLjIO
>>160
まさにそれ。
xpにはちゃんとクラシックモードが搭載されてたから許せたし
169名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 02:08:55.07 ID:tchIgbvW0
8の文句言ってる奴スペックさらしてみそ。どうせ低スぺなんだろwww
170名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 02:08:56.49 ID:PSKlOsUK0
8入りのPC買ってしまったユーザーに
詫びろやマイクロソフト。
171名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 02:09:29.86 ID:LdUVYUmf0
アベノミクスで儲けたんで、sony vaio Duo を買った。
タブレット用のOSで設計すればいいのに、従来のウィンドウズのままだからよけいに使いづらい。
172名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 02:10:11.64 ID:a93ijlYc0
最近買ったけど意外と良い
DTMで例えるとCubaseを使っててStudio oneに乗り換えたときの爽快感がある
積み上げたバージョンアップじゃなくて新しく作り直した感じがしてすっきりしてる
173名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 02:11:36.56 ID:W2j1NMpe0
windows8で下手にタブレット風操作いれたから
逆にPCいらなくてタブレットで十分て層ができた気がする
174名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 02:12:08.50 ID:Gvbgx6bF0
メーカー製PC買ってOS批判かいなw
2重にわらわせてもらったよ
175名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 02:12:24.62 ID:9Agw4hLY0
スタートボタンさえあれば
ここまで非難されることはなかったろうに・・・
176名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 02:13:40.59 ID:PFIOFFrr0
>>175
スタートボタンがあるのは日本だけだよ。
177名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 02:13:57.10 ID:7xfCohWT0
次世代XBOXにもWin8載せて、あくまでもごり押しするらしいな。
失敗は早めに認めたほうが傷は浅くて済むのに。
178名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 02:16:12.76 ID:9MK0+ZI00
.
 Windowsがないと仕事にならんなぁと思っていたプロジェクトが、
 Javaだけで固まったので、ubuntuに移行できそう!!
179名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 02:16:21.26 ID:2H45u5pyO
これまでパソコン使ってた人の大半がネットの為だけだったというわけなんでしょう。その部分だけ取り出したタブレットが売れてるんだから
180名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 02:17:20.64 ID:do638+zm0
>>168
プロセッサーi7(i7 ivy bridge HD4000) メモリー8GB ストレージ SSD(速度6G)
画面サイズ1440*900
一番低いのはエクスペリエンスは4.5(メモリーアクセス仮想環境のため)
高いのはHDD7.7 CPUは6.9グラフィックは4.8
MacBook Air内だけど
レスポンスはいいぞ
181名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 02:17:21.91 ID:1UZjoSyW0
正直、こんなに評判悪いなら安かったときにOSだけでも
買っておけばよかったかなと多少後悔している。
仕事が忙しすぎたせいで8が発売されてたことにすら
気づいてなかった
182名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 02:18:09.72 ID:s4I48lZW0
>>157
MeやVistaの悪評って結局メモリ不足なんじゃないの?
Vistaが一番操作性がよかったよ
7に変えたら根底からあらゆるものがひっくり返されて
HDDの中身めちゃくちゃにされた
変なソートとか
管理者権限だとか
勝手にユーザー増やしまくられるとか何事だよ
183名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 02:18:24.03 ID:tchIgbvW0
>>175
スタートボタンアプリであるだろ。入れたら7と変わらんぞ。8は自分の使いやすいようにいじったら非難される事は全くない。むしろ賞賛すべき
184名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 02:19:54.33 ID:lKDnh0/U0
8自体は軽いし、UEFIで起動もはえーし
わりと良くで来ていると思うけどなぁ
スタートボタン無くても全く困らない。
よくできているけど7が使えないってことは全く無いわけで、
買い換える迄には到らん。
そもそもPCが必要な場面がほんと減ったな。
185名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 02:21:33.97 ID:BamSjLj20
ubuntuでJavaプラットフォームを構築するのは相当調査がいるができるぞ。
Windowsみたいに簡単ではない。
186名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 02:21:57.92 ID:do638+zm0
誤爆した
>>180>>169

>>182
Meは不良品。Windowsにはシステムで使う増やせないブロックがあり
Windows98を改悪して作ったmeはそれを始めから使いきっていた。
そのため新規インストールでさえ不安定という糞仕様であった。
http://www.sophia-it.com/content/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC
187名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 02:22:49.90 ID:LdUVYUmf0
>>173
使いづらいのはそこなんだよ。
タッチパネル→エクセル起動→エクセル終了→デスクトップ画面→タッチパネルに戻る。面倒くさい。

タッチパネル→エクセル起動→エクセル終了→タッチパネルに出来なかったのか?
188名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 02:23:11.41 ID:at2tAZjL0
>>182
Meの場合はメモリじゃなくて
9x系OSにあるリソースの問題
これはメモリを上限まで増設しても回避出来ないので
出来るだけ常駐物を止めてスリム化する以外に手が無いのだが
Meの場合標準で常駐物てんこ盛りなんで不安定だったんだよ
189名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 02:23:38.88 ID:lKDnh0/U0
>>182
それおまえの7壊れてるんじゃね?

俺の7は根底から変わってないし、ユーザー勝手に増えないし、
HDDメチャクチャにならないぞ?
190名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 02:24:00.52 ID:I/TFZTl10
>>166
7の代わりに使ってるだけだからマウスとキーボードだけw
C2DからXeonX2までたくさんあるけどさw
191名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 02:24:12.58 ID:Oa8GfBNt0
>>181
Windows 7ならまだ売ってるよ
店頭販売のパソコンはWin8 になったけど
192名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 02:26:20.20 ID:BamSjLj20
javaアプリが64ビット対応してないからな
193名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 02:27:42.92 ID:tErm5NvQ0
最近XPからwin7に変えたが共有で躓いた。
安いときにwin8も買っておいたがまだ封を開けていないわ。

変える気当分なーし。
194名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 02:29:27.91 ID:XCfNX48i0
世の中には
Alt押さないとシャットダウンのアイコンが出てこないOSがあってだね
195名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 02:31:12.41 ID:LdUVYUmf0
>>193
絶対にWIN7を使った方が良いよ。
196名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 02:31:50.56 ID:do638+zm0
ヒント:Windows8はMapsGLに対応していない。
197名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 02:37:42.50 ID:apaoWBSR0
Win8はShare動かんよ
198名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 02:42:23.89 ID:Gmh2boQj0
評判悪いようだけどwin8採用している会社ってあるのか
199名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 02:45:10.63 ID:tm4Hn1Xp0
タッチパネル以外でWin8の売りってなに?
200名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 02:49:03.36 ID:LdUVYUmf0
>>199
無いと思う。
タッチパネル対応のディスプレイないと意味ないし
201名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 02:54:07.36 ID:qlPnI3/00
>>199
Win7もタッチパネル対応だったはず
202名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 02:57:13.37 ID://gJAVQD0
タッチパネルとかNINTENDOdsが火ををつけたもんだと思うけどね。
任天堂も会長の思いつきだけど思うけど、
まあPC関係のそれにつられた暴走もひどいなw
203名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 02:57:49.45 ID:6rf+Sx1x0
7で充分なのに8とか言われてもなあ
204名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 02:59:37.89 ID:xCNnW0Sz0
タッチパネル必須にすればまだ救われたんだがな。
205名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 03:01:15.33 ID:upjmf0Zf0
206名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 03:05:09.81 ID:5m0L2Wjc0
つうか、終わりの始まりで、もう減少したままなんじゃね。。。

買い替え需要で、爆発的に売れることはもうないかもしれないぞ。
207名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 03:11:39.76 ID:LdUVYUmf0
>>201
win7の売りは64bit対応だろ
タッチパネルはおまけ程度の機能で、誰も期待してなかったよ
208名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 03:14:03.91 ID:IE2PfZla0
scsiが全滅なのが痛い
209名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 03:23:04.02 ID:wgWNCJPJ0
しかしvistaの失敗を全く学習してないな。
210名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 03:32:09.23 ID:S0uhbsQ20
Windows buleなのか8.1なのか9なのか知らんが
サポート切れるあたりに次のが出てちょうど買い換えになんだろ?
211名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 03:41:02.31 ID:z3re3lQtP
WindowsからのMacOSXからの最近はMacBookAiMintLinuxだな。
購入したばかりのWindows8格安PCに入れて仮想マシンでWindowsは利用してやってる。

最近のLinuxは随分と敷居が低くなったもんだ。1
212名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 03:41:57.37 ID:o68RDIuY0
>>34
32でしか動かないハードとかがあるんだけどなあ(´・ω・`) 7−32ですら動くかわからん
213名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 03:59:48.07 ID:oMdvLSVw0
VISTAが2017年まで、7が2020年までだから8はスルーでおk
214名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 04:11:37.84 ID:wFkyGYZR0
金がないわけじゃない。
win7プリインストール機にXPを入れ直して使っている。
XPクラシックのUIを踏襲した最新OSを発売してくれればすぐにでも乗り換えたい。
215名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 04:22:56.23 ID:1c/XGAYf0
8買ってみたけどマジ糞ですわコレ
PCのくせにタッチパネル前提のUIベタ移植で超使いづらいことなんの
216名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 04:52:17.71 ID:7lqvw/hO0
お前らなんぞ95ですらまともに動かせた奴いないんだからグズグズ言うなよ
動画みてるかゲームしてるかなんだろ
動くだけ有難いと思え
217名無しかな:2013/04/15(月) 04:57:00.24 ID:J/JJudrW0
8は、パソコン用のOSじゃないから。
218名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 05:01:12.53 ID:Gbb8O4LAP
★★☆☆【千代田区】4.18 村田春樹氏と訪ねる皇居東御苑! ☆☆★★

新緑目に染み百花繚乱の皇居東御苑を散策し
江戸から明治昭和の歴史を偲びます。
楽しい解説でいつの間にか身につく皇室の知識の数々こんな機会はまたと無い!
ふるってご参加下さい。
(事前申し込み不要です、直接集合場所にお越し下さい)

平成25年4月18日(木)

JR東京駅 丸の内中央口改札口(地上一階)

11:00集合 ★時間厳守★

※日の丸の小旗が集合目印です。 
※約2時間見学の後、午後2時頃現地解散
※昼食時なので事前に軽くお食事をしてください。
※かなり歩きます。日焼け予防ご準備下さい。
※会費:500円
※ガイド:村田春樹氏(自治基本条例に反対する市民の会会長)
※緊急時連絡 090−7055−2500(村田)

主催:今さら聞けない!皇室と歴史初歩研究会 
http://www.hanadokei2010.com/schedule_detail.php?schedule_no=259&pref_no=
参考:チャンネル桜イベント情報
http://www.ch-sakura.jp/events.html
参考:保守宣言 デモまとめ 逆襲の日本行くぞ!!
http://ameblo.jp/hosyuyamato/
参考:人権委員会設置法案 三条委員会の意味を知らない議員は落選すべし
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19344319           
219名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 05:03:32.88 ID:6UztwuZx0
あんまり叩かれてるんで8が欲しくなってきた。
220名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 05:04:43.55 ID:Vx6afxtt0
ビルゲイツに帰ってきてもらえば
221名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 05:05:50.31 ID:sXEWcMdY0
衝撃や振動に強くてハードディスク容量が1テラのノートパソコンがあればOSは何でもマック以外なら何でもいい
222名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 05:09:42.71 ID:UuGSj3GM0
新機能とかどうでもいいんで
今まで切り捨ててきたハードウェアが全部動くOS作ってくれ
223名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 05:11:10.36 ID:gSZW+Tu/0
>>212
ハードにも寿命があるが、いつまで使い続ける気だ?
224名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 05:13:44.73 ID:eD0xdz4s0
でももう大手量販店の店頭売りは8一色なんだよな。Windowsでは。サービスパック
級ぐらいの修正がきてからでも8買っておけばいいか。
225名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 05:16:41.33 ID:tTJBJIye0
8にXPってアプリ搭載してうりゃ良い
226名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 05:20:26.45 ID:IHuwnm540
タイルの廃止
スタートボタンの復活


このふたつで十分
227名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 05:29:17.96 ID:Drsg/T+C0
右のメインメニュー?をだすのに右上にマウスを移動させるのが苦痛。しかも電源はそのメニューの下のサブメニューの下を  ああ面倒だよ電源 昨日使った感想
228名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 05:32:11.17 ID:5BfYbU0j0
>>28
それで5年以上使ってるが全然平気
229名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 05:34:58.84 ID:g40Hnbjp0
XPのサポートを続ければ売り上げが伸びるよ!
230名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 05:40:24.12 ID:RyVdvLmW0
>>221
タフブック・・・は500GBか
ttp://panasonic.biz/pc/prod/note/31s/spec.html
DELLのでも750GB
ttp://www.dell.com/jp/business/p/latitude-e6430-atg/pd

ドライブベイが耐衝撃構造と書いてあって1Tみたいだが実際どんなもんか・・・
ttp://www.advantech.co.jp/news/mail/1110BTO/SYS-7W7220-7A81.htm
231名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 06:29:15.20 ID:GsBKoEWW0
XPのSP4を売ってくれるのなら、おまけでWin8買ってもいいぞ?
232名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 06:29:19.26 ID:cUmoD4E30
 
 OSも買って終わりじゃなくて、年単位のライセンス制にしたら?

 
233名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 06:29:37.27 ID:sUxl+JIV0
xp最強!!xp今だ健在!!
ubuntuやcentosと併用して使ってればまだまだxpつかえますおw
234名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 06:36:50.65 ID:QIIUPRq+i
まだXPを使ってるのか。XP懐かしいな。
235名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 06:40:03.46 ID:YbzjMjfq0
デスクトップでマウスとキーボード使う人向けのOSじゃないんだよなあ。
236名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 06:43:16.58 ID:CJPmAtFi0
Win8ってそんなに良くないのか・・・
そろそろ仕事用が買い替え時期なのに

またWin7機でいいのかな
237名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 06:45:13.51 ID:KEIO38Uo0
でも遊び用にWinタブ買ったからなあ
そういう需要はあるんじゃないのかなあ
ベイトレイルがきたらまた買うつもりだし
238名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 06:58:56.10 ID:4Zp34H890
うちのサイトの訪問者も、最近7がXPを上回るようになったけど、Vistaとは何だったのだろう。
239名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 07:15:46.69 ID:+APiqB+C0
XP最高とか言ってる奴がウイルスにやられるw
240名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 07:21:57.81 ID:DoyiqyQy0
つーか今時パソコン市場単独でみてどうすんだ?
iPhoneその他諸々を含んだ電子端末市場の中での割合の変化で
具体的にデータ出してこいよ
それで初めて市場の変化を語れる
241名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 07:24:58.92 ID:wr6vWI0Z0
ホーム画面を3種類くらいから選べればOK。すぐにやろう。
タッチ用 - まんま
PC用 - 従来のスタートボタン
ゲーム・リビングPC用 - 10フィートUI
242名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 07:25:54.51 ID:fuQ9Mka80
粘って2000使ってる奴いたけど、
オフラインならいざ知らずオンライン環境は馬鹿だと思った。
243名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 07:30:23.80 ID:sUxl+JIV0
xpが頂点だったんだよw
マイクロソフトはそれを認めなくちゃだめだろ
xp以降のosはなんか見せないように、見せないようにしようとするあまり
使いづらくてしょうがないわ
system32とかさーアク禁にするような糞会社はいずれつぶれるw
244名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 07:32:20.33 ID:nH9mptPW0
みんながくそだって言うから8触ってきたが確かにいろいろ操作が面倒だった。
245名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 07:32:52.63 ID:lKDnh0/U0
>>241
8はまさに選べるわけで…
わざわざめとろUI使って使いにくいとか言う奴大杉
マゾなのかな
246名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 07:38:55.83 ID:PdocSsFD0
VISTAや最近のUbuntuは最悪だが、Windows8デスクトップのUIは使いやすいな
2000みたいなクラシックスタイルが選べれば最高だったが
247名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 07:41:08.74 ID:sUxl+JIV0
「ウィンドウズ8はパソコン市場を活性化するどころか、足を引っ張る」・・・パソコン過去最大の減少 1〜3月期の世界出荷

くやしいの〜くやしいの〜
248名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 07:49:24.33 ID:pz6LVEjZ0
>>176
原田「カウンターにメニューがあるのは日本だけだよ」
それじゃ済まなかったよね
249名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 07:55:37.93 ID:P1nk9e9H0
いじった7だけど、とくに不満はないな
250名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 07:58:50.48 ID:TYCABVDL0
8は、昔からPCに慣れてる人間ほど、
ホントに扱いにくいよ。。
操作も統一感が無いっていうか、、、。
確かに見た目は、カッコいいんだけど、、

スタイリッシュに拘ってかえって住みにくくなったビフォーアフターの匠の家って感じ。

素直にMacのパクリUIに戻せってーのw
251名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 08:02:24.85 ID:1MWMe7Pd0
タッチパネル使うと画面が汚れるから
キーボード使えるケースはキーボードの方がいいよね。
252名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 08:03:06.15 ID:VTHQQoQa0
どうでもいいけど、あのシリアルの文字の小ささはなんなんだ?
253名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 08:11:48.47 ID:jyeI7Dwt0
>>250
ROM-BASIC の時代からパソコン触っているが
8が使いにくいと思ったのは最初だけ。
すぐに慣れるし、立ち上げればすぐにデスクトップ画面だから
メニューがある事すら忘れている状態。

今までのMSのバージョンはUPすればするほど
遅くなっていったが、8で初めて早くなった
7が良いって言っている者の気がしれない。
254名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 08:13:19.68 ID:2tb32xGX0
デザイン:糞
UI:糞
WindowsServerにまでUIをごり押し。

担当責任者は既にMSを離れたと聞く

どうすんだよこれ
255名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 08:16:00.66 ID:mdluOycL0
「新製品に飛びつく奴はバカ」の法則がいかんなく発揮されてるなあ。
人柱が立ってから買っても遅くないのに・・・
256名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 08:32:07.42 ID:OuAQSFJW0
よかった、7機残ってるうちに新しいの買えて
257名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 08:33:00.80 ID:YYNNckGq0
8を使えるようにカスタマイズできないレベルなら
素直にタブレットPCを買えという暗黙のテスト

PCを使いこなせない人はPCを無理して使う事はない
>>177

りんごとペンギンはユーザーを増やすチャンスだな。

占有率が下がればMSもみしみて新しいOSを開発するだろう。
259名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 08:44:23.37 ID:+QR9jskp0
わかりにくいから classic start menu を入れて XPと同じように使ってる。
260名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 08:44:36.14 ID:m/I4JYgg0
>>256
おいらはこの一年で完全にMacに移行した。
いろんなことがスッキリしたぜ。
261名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 08:45:12.37 ID:MzUa0aG/0
>>84
キーボードだとものすごくやりづらい
メニューバーをカーソルキーで移動して項目を選択という操作はリボンによって台無しに
スタートメニューからすべてのプログラムや終了なんかをカーソルキーで選択という操作もチャームとタイルで台無しに
すべての操作をポイントデバイスに頼ってるので叩き割りたくなる
262名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 08:51:38.77 ID:YYtCzler0
パソコンのOSではなくタブレット風にする為のものだからな8は
イラネー
263名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 08:52:16.03 ID:+cG5k07BT
普通の人にはパソコンがオーバースペックだってバレたんだから8だろうがそうじゃなかろうが売れなくなるだろよ
264名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 08:54:23.72 ID:BEA/7kff0
>>262
タブレット風だったら安くて本物のタブレットを買う
チャチで高いんじゃ、誰も見向きもしない
265名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 08:54:46.37 ID:kYpXFnVh0
Windows8 初期設定・電子メール設定の手引き
ttp://www.fctv.ne.jp/win/win8setup.pdf

POP3に対応してないからこの煩雑さ
266名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 08:56:12.71 ID:sKKCohE90
>>257
8をカスタマイズするくらいなら、7をカスタマイズした方が問題少いけどな。
>>255

>「新製品に飛びつく奴はバカ」の法則がいかんなく発揮
>人柱が立ってから買っても遅くないのに…

誰かが新製品に飛びつかないと人柱が立たないです。
我々がお金出さなくてもOSの使用感を提供してくれる、ここのスレで人柱になった人を大切にしましょう。
268名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 09:04:01.59 ID:s2o33uDKP
Win2k 良い
WinMe カス
WinXP グッド
WinVista クソ
Win7 悪くない
Win8 ご察し下さい

っていうか、SPでるまで売行き悪いのっていつものことでしょ?
269名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 09:09:05.16 ID:kZKW/CDeO
タブレならまだしも、20インチもの大画面いっぱいにあんな単色集合体を並べられてもな…
270名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 09:13:49.70 ID:w6nDmyxLi
VMのゲストOSでXP使えば、新しいのは必要無いかと思うのだが。

Winて、まだ必要かね?
271名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 09:16:34.74 ID:R1a5TSft0
まずホーム市場はかなりタブレットに食われるだろうね。
272名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 09:18:01.25 ID:may5Fiyj0
個人はおいといて企業や団体はまだXPが結構あるという
これどうすんの? やっぱ8にしなさいってことになるのかな
273名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 09:39:25.21 ID:PgBMcj8A0
次期OSウィンドウズ009に期待するしかないな
274名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 09:41:18.07 ID:JY65TIxJ0
275名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 09:44:36.09 ID:5m0L2Wjc0
>>232
企業向け、開発者向けには、すでにある。もちろん、一般ユーザでも買えるし、まとめ買いで安くなし、全部オンラインで済むので
地球にも優しいw

マイクロソフトにとっては、安定した収益が確保できる点がいいらしい。

ユーザには、まとめ買いや、XPへのダウングレードも可能な点は、便利な人もいるだろうな。
反面、ライセンス切れてからのパーツ変更で、アクチが面倒とかある模様。

>>208
ドライバ対応が遅れてるだけじゃないのか。
さすがにSCSIカードは長く使われているから、ふるいのサポート終了は仕方ないと思うけど。
276名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 09:45:11.10 ID:R1a5TSft0
>>273
加速装置つき?
277名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 09:45:57.46 ID:3RV6m5VO0
8が出たおかげで7のパソコン安く買えてよかったわ
278名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 09:51:22.57 ID:KZa4pqsm0
PCオタ的には違うんだが

一般人的にはスマホ・タブレットとPCは競合してる
そして当たり前だが、一般人の価値観ではPCには競争力が無い


さらにオタ層でも買い替え需要が減退している
279名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 09:51:40.42 ID:JY65TIxJ0
>>272
今度会社で入れる新しいシステムは7になるとか。
8は入れるとしても次の時とか
280名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 10:24:16.34 ID:EcfxWRPnP
64bitPCで動く重いキラーアプリが出れば
一気に売れるんじゃね?

win95やwinxpが売れた頃って、アプリの選択肢を
広げるために、やむなくos替えてたよね。

実物そっくりの3D映像の美少女ゲームとか
そういうものをおまいらが作れば、、、
ラブプラスの高解像度3D映像版とか、どうだろう。
281名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 10:26:56.14 ID:AijQ0QmY0
何より価格をタブレットと同等レベルに下げないと
282名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 10:29:09.11 ID:gN4B0+zm0
XPサポートあと1年というしXPで動かないアプリ使いたいしで7か8にしようと思うが
どっちがいいの
用途はデジカメ関連8割、動画サイト閲覧その他で2割
283名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 10:43:47.36 ID:g8wBPTQi0
OS入れ替えてもいいほどのインセンティブを持たせてくれないとな

例えば、XPに比べて劇的にメモリの消費量が減るとか軽くなるとか、
超絶堅牢になってアップデートがほとんど要らなくなるとか、
過去のソフトウェアとの互換性を完璧に実現できましたとかさ。

糞重くなって必要なメモリが増えるとか誰得だよ
284名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 10:46:07.85 ID:eGk8zQhV0
Macが使いやすい()
iPhoneは直感的()
285名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 10:50:38.86 ID:Gmnfmhsh0
オレはWinを使った事がないMac 使い。
だから、この話題はさっぱり解らない
286名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 10:59:02.03 ID:Xxy3lzI80
最近のMicrosoftは、mixiと同じ道を走っているように思える。
287名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 11:02:25.70 ID:7lWfyPWL0
>>221
駅弁ファックしながら書類でも作成してんのか?どんなAVだよw
288名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 11:03:22.05 ID:2VTkVLsl0
8は軽いしアプリの起動が早いけど、XPモード切ったことによって
合法的にXPのソフトをVMwareでエミュして動かすのも無理になったし
何より出て間もないOSでユーザーも少ないから不具合の修正もまだされてないし
やっぱ7の方が安心安定な予感
289名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 11:05:24.31 ID:S+BRsPGZ0
>>261
ぇ?ほんとに使った事あんの?
290名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 11:05:40.82 ID:5m0L2Wjc0
>>280
64bitOSで使ったほうが断然快適なソフトは、どんどん増えているんだから、
必要な人は、もう移行済みか検討中じゃね。

円安時は、良質な大容量メモリが安く買えたから。

CG、ゲーム、企業向けは、64bitのほうが制限少ないな。つうか、必須のソフトも多い。
エロゲはチェックしてないから分からんけど、ハードコアな層は買う気あるかもしれないけど、
基本は15禁程度でゲーム機で出すほうが売れるし、おいしいんじゃないか。

>>282
使いたいアプリの対応状況次第じゃないの。あとは、予算。
まだ、8のほうが安いはず。
291名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 11:09:11.09 ID:FLnMOrQl0
クルマ買おうと思ってカーディーラー行ったら
オート三輪しか売ってなかった。

通常の四輪車としても使えると言うのだが、どう見てもそれが理解出来ない。

「利便性は変わりません、むしろ便利と言う方も居ます」とディーラーは言う。
「四輪目無料で配ってる人が居るから、それ付ければ良いだけなのにwww」とクルマに詳しい人は言う。


良く解らないので、隣で売ってた電気自動車を買った。
慣れると案外便利だし燃費/電費も良い。次もこれにしよう。




みたいな感じ?
292名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 11:10:57.46 ID:at2tAZjL0
>>268
実質Win8sp1な
次のWin8.1も今の路線で突っ走るらしいから
出ても状況は変わらない罠
293名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 11:11:09.75 ID:6tk1+mQP0
Meの困ったちゃんには苦労させられたが一番可愛かった・・・
すぐ真っ青になって止まっちゃう所なんて(;´Д`)ハァハァ
294名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 11:11:28.92 ID:2RDyLmC+0
中途半端に32bitOSの選択肢を残さないで欲しかったな。

XP32bitからDLアップデート版買うと、自動的に32bit版のISOがダウンロードされるのもいただけない。

いっそのこと64bitのみにして、32bit環境が必要な人は、Vistaの32bitをエミュレーション出来るようにすればすっきりした。
(Win7XPモードみたいな感じで)
295名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 11:12:20.28 ID:FSz5UNN4P
新しいOSの飛びつくのはもう疲れたし
庶民にそんな余裕なくなってる
296名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 11:12:32.97 ID:YzM7ngDg0
>>285
残念ながらMacはWindowsよりも遥かに悲惨です
jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE91D00720130214
>2012年10─12月期決算では、「マック」の販売台数は前年同期比21%減の410万台と大幅に落ち込んでいた。
同時期のWindows、Mac全部のパソコン出荷台数は6.4%減少

>「マック」の販売台数は前年同期比21%減

>「マック」の販売台数は前年同期比21%減

>「マック」の販売台数は前年同期比21%減
297名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 11:17:09.71 ID:FLnMOrQl0
16ビットバイナリを32bitにThunkingして無理やり使ってたのを、
更に64bitモードから仮想化して使うようなキチガイ設計だもんなぁ...


フーガ買ったら240Z用のキャブレター、ディストリビュータもそのまま使えます。
直噴からコンバートするパーツもついてきます。
後方互換制高くて良いでしょ?
とか真顔で言われる感じ
298名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 11:18:42.96 ID:u9wYSwU+0
OSなんて一般人には「PC買い換えたら付いてきた」程度のもんだろ

タブレットの普及もあるだろうけど、PC買い替えの機会がないよ
3年前のままでも性能は十分
299名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 11:18:51.75 ID:+5I6XGP00
今の時代はネットどうやって利用するかと言う
時代で、ハードやソフトなんてなんでもいい。
そんなものに拘っているとまたまた時代に乗り遅れるよ。
300名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 11:18:53.64 ID:FLnMOrQl0
>>296
新型主力機発売直前の買い控えと、
生産が追っつかなかったコトによる数字と株主総会てちゃんと説明されていたけど?

最大の書き入れ時の8と比較してどうする?
301名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 11:19:47.49 ID:ybex9MUo0
Win8のUIって、ビジネスでの利用を完全に無視しているよね
302名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 11:20:23.04 ID:YzM7ngDg0
>>300
もしかして、>>1がWindows限定だと思っているの?
303名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 11:20:23.37 ID:vFIW7Vfm0
>>297
メガドライブみたいだなw
304名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 11:20:28.37 ID:R1a5TSft0
>>296
iPadやiPhoneに食われてるんだろ
305名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 11:20:50.22 ID:Ihqpt8Ce0
Alt押した後で左右キーを押すと、リボンのタブ移動。
タブを決めたら下を押せば、そのタブ内を上下左右で移動可能。
上を何度も押せば、再びタブの選択状態になる。

Altを押した後でキーを押せば
対応するメニューを選択した状態になるのも、
リボン前をと同じ。
306名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 11:23:08.52 ID:FLnMOrQl0
>>301
「ビジネスでの利用」って奴は、
習得コスト増を嫌う、要は変わらないでくれるコトしか求めないからな。
ならば理想解は、買い換えなきゃ良いだけの話で。


んで、MSが切れてコンスーマーはもっと変化を求めてるハズだ!
どうせお前ら俺らのOS買わねえと生きていけねークセにwww
どうせ買うんだろ?ぉ?

とかやったらリアルに人が離れ始めて「え?え?」状態と。
307名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 11:29:05.61 ID:FLnMOrQl0
つか思うんだがGoogleとかのWIN代替OS作ろうとしてる所は
parallelsかVMwareの仮装化技術買収しちゃえば良いんだよな。

クラウドや、OS問わない環境に移行出来るデータはそのままで、
今のXP機のデータは、OSごとそのまま仮想マシンへ。
メモリ4GB当たり前の今の時代なら余裕で使えるよ。
308名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 11:30:38.15 ID:MKLw/ARD0
>>306
台数が多いから置き換えの予算も計上しないとならないし、教育の手間もかかる
マジでXPのままで事足りているんだから、もっと期間を延長すべきなんだよな
309名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 11:33:02.11 ID:YzM7ngDg0
>>307
そういう大は小を兼ねる的発想が消費者離れを引き起こしたとなぜ気付かない
310名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 11:36:33.32 ID:vFIW7Vfm0
Windowsを欲しがってるのではなくてネットとゲームとメールができればOSなんて関係ないんだよね
だからスマホやタブレットが伸びてデスクトップが減ってる
MSとインテルの時代が終わっただけだなw
311名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 11:38:30.57 ID:+5I6XGP00
ネット屋の時代にソフト屋が必死で一人相撲
しているだけで、見ていて痛々しい感じさえするけどね。

アマゾンやグーグルなんてとにかく便所でも公園でも
喫煙所でもネット見てね、ってだけで端末出しているだろ。
だからモバイルなんだろ。
暇人の間隙全部ネット利用時間で埋めちゃえみたいななww

時代の変化見えていないソフト屋の単なる断末魔だなww
ハード屋さんはご主人様乗り換え更新準備万端って感じだけどなww
むしろ神輿は軽くて馬鹿のほうがいいってさww
312名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 11:38:48.97 ID:FLnMOrQl0
>>308
「だがそれではOS/PCメーカーは利益にならない」

って、それだけの理由でアップデートさせられた挙句、追い打ちで不便な目に合うんだよな。


「シェアが広いらしいから」って理由で選んだ以上、
Microsoft社がどんな決定をしようと文句付けようが無いのだが、
少なくとも次期マシンのメーカーとOSは、
それも考慮して決定するしか無いんだけどさ。

サポート期限の設定は他のメーカーも大差ないし。
MacもXPの頃発売されたMacは今年のOSで対応やめたし。
サポート自体はもう少し続くが、せいぜい2年。


理想はネットワークブートして、最新の環境を読み込める環境に、
手製のlinux環境を随時読み込ませるコト、だけどこんなコト対応するには
大半の会社は専門外過ぎるよね。
近いコト出来てたのはアップルの教育向けソリューション。NECが代理店やってる。
313名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 11:43:43.22 ID:VahATsDv0
>>12
DELLとかHPとかは
まだあるよ
314名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 11:45:35.93 ID:hhEw/qRN0
やりたい事は今でも十分できてるし
買い換えるための魅力ないわ
315名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 11:47:12.72 ID:YzM7ngDg0
かつてはマイクロソフトもインターネットというキラーアプリを追い風にして
Windows95以降で世間一般の支持を受けた
同じキラーアプリがより身近で使えるスマホやタブレットに移ったという話
316名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 11:58:16.48 ID:x9UtUv+A0
>>309
うん?
317名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 11:58:20.54 ID:kmcPOfUk0
XPのライセンスをセキュリティー会社に売ってみてはどうだ?
318名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 12:03:20.75 ID:2VTkVLsl0
脆弱性とかならネットとつながっている環境だと気にするべきだろうけど
繋げずにインスコされてるアプリ使うだけならほとんど関係ない話だしなあ
319名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 12:04:47.47 ID:MzUa0aG/0
>>289
あるから言ってんだけど
320名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 12:08:16.02 ID:+xsy12Z/i
8は使いにくくてしょうがないが、再インストールを考えると、7やxpはパッチだのサービスパックだのめんどくさい。
最近は8でいいやと思う。
3300円だったし。
321名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 12:09:25.77 ID:UiHRMGUk0
ただ単にCPUの進化速度が落ちただけじゃね?


10〜15年前とか1年経つとCPUパワーが足りずに発売されたソフトが動かないとか普通だった
今は3年ぐらい経っても割と平気で動く
だから買い換える必要がない

昔みたいにほとんど倍々ゲームで性能が上がり続けていれば売れたんだろうけどねえw
322名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 12:10:13.48 ID:YzM7ngDg0
>>318
その脆弱性とやらも、Androidだとないに等しい
個人情報やプライバシーは漏れまくり
でも、今やWindowsを超える台数が世に出回って使われている
憂慮すべきことだが、それが現実
323名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 12:10:47.48 ID:DXet7eA90
うちの会社は来年までに一気に7SP1に切り替え予定だな
ついでにスペックも相応のに上げてほしいんだが

今のXPはIE7にオフィス2007ですらつらい
324名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 12:12:26.62 ID:57JP58ft0
すべてのアプリ
1)Windowsキー → スタート画面
2)Ctrl + Tab → 全てのアプリ

コントロールパネルとか
1)Windowsキー + X

電源とか
1)Windowsキー + C

スタートメニューのキーボード操作は、
8でも可能だと思うんだけど。
325名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 12:13:45.35 ID:YzM7ngDg0
>>321
世間一般の大多数の人は必要十分な速度さえあればCPUの進化速度はどうでもいい
メーカーは他に差別要因がないから性能を訴えるしかなかっただけ
性能を気にする人はとっくにニッチな分野
326名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 12:18:56.08 ID:9I80wSBS0
MSオフィスが今までどおり使えればいいんだから、OSが古くてもいいんだよ
変なもの、おしつけんな
327名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 12:20:42.39 ID:uN1jD4Nn0
>>319
キーボード操作にこだわる癖に
あたらしいキーバインドに慣れてないだけw
328名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 12:21:52.96 ID:OCM5q7r90
>>317
セキュリティがザルなOSの方が
別売りセキュリティソフト会社は仕事が多い。


仮にXPをライセンス受けて独自改良となると
己の存在がバラドックス化してしまうな。

まぁそもそもの開発力から見て現実的では無いのだが、
Microsoftとソフトメーカーの奇妙な関係を見つめる一例としては面白いと感じる
329名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 12:24:26.16 ID:UiHRMGUk0
>>325
早いCPUが発売
それを前提にしたソフトが出る(順番が逆の場合も)
ユーザーは必要十分な速度を確保するために買い換える

このループだったんじゃね?

CPUの進化速度が落ちれば
「必要十分な速度」を維持するのに必要な買い換え間隔は長くなる
330名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 12:26:56.20 ID:R1a5TSft0
>>322
おいおい、「脆弱性が無い」のは安全って事だぞ。
331名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 12:28:56.29 ID:S+BRsPGZ0
>>329
今もCPUは進化し続けてる
今じゃCPUパワーなんて余りまくってる


エンスージからエントリー用途の性能差はとんでもないことになってるぞ?
332名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 12:31:03.29 ID:P2KQKU8G0
車は旧車があるんだから
PCも古いのを使わせろよ
333名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 12:33:34.11 ID:PYK2ecYR0
もう旧型になっちまったが、corei7-2600とか普段CPU使用率90%とかいくことないもんな。
エンコするときぐらいか。
334名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 12:35:11.66 ID:r3OqwAMB0
ワードやエクセルを使うぐらいだったら、いまのPCスペックで問題無いんだよね
問題なく使えているのに、なんで買い替えしないといけないの?
335名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 12:40:07.82 ID:sUxl+JIV0
xpはウィルス検証用、クラック検証用とかエロ動画観賞用に使ってるからさぁー
買いかえろつってもね〜
ネットとつながってるのubuntuとcentosなんだけど
快適なんだよね〜
336名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 12:47:37.15 ID:FFEjR3KR0
7の無印(SPなし)もサポート外になって強制アップデートしたんだな。
強制アップデートなんてする意味あるのかね?
337名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 12:48:52.17 ID:YdWPb+pX0
知り合いのじいちゃんのXPパソコンの作り変えを依頼されたが、
よくよく調べてみると32bit環境じゃないまずいことが判明。
古いソフトとかUSB機器ドライバとか。
XPモードとか仮想とかわけわかめだから結局win7の32bit版に。
338名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 12:50:00.93 ID:g8wBPTQi0
ニコ生2窓で同時に見ながら2chチェックしつつブラウザで情報検索、
それくらいできればいいんですよ。
ハイスペックなんて要らんのです。

ただ、高解像度は欲しいな。2560×1600のモニタとかあこがれるわ。
OS?そんなもの新しくして何がしたいのか。
339名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 12:50:18.15 ID:+pC0vXrP0
ネット環境でXPを晒さなければ、(オフライン使用で有れば)ずっと使えるんだよ
PCのBOT化や、PC乗っ取り等されても大丈夫と言うので有れば、自己責任でお使い下さいって事。

行き成りサポート期限が来ました!(強制終了)って、使用出来なくなる訳じゃ無い。
340名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 12:53:32.79 ID:o1YEyEQd0
>>336
あるからしたんだろw
341名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 13:15:09.05 ID:OCM5q7r90
>>332
脆弱性を抱えたまま旧車に乗るコトは誰も文句言わないよ。

XPのサポート続けろ、ってのは
シートベルトも義務化されて無かった、
今でもシートベルト無しで乗れるクルマに
歩行者エアバッグにアイサイト、今後も無料で付けろや、とかそんな話
342名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 13:17:09.23 ID:n8fWEYkU0
教えてくれ

仕事の絡みで7のProSP1を要求される。
で、32bitと64bitだけど。どっちを選んだらいいか悩んでいる。
軽く調べてみたら起動時間は32の方が若干早く、作業は64の方が
スムーズと分かった。
あとは搭載メモリーの上限か。
他に何かあるかな?
343名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 13:23:43.46 ID:qtB/nA+b0
ネットブックにモニターつないで使ってる俺は、
一体どうしたらよいのか・・・
SSDが16Gしか無いというのに。
344名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 13:34:46.40 ID:KGSDBEKw0
>>342
仕事で使っているアプリが動くかどうかがすべて
345名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 13:42:02.18 ID:Db0dgjLu0
遅れているFAX機もようやくデータ管理の時代だから
デスクもなくなるこの時代に
PCはもう持ち運ぶ代物になった。

あとはもうわかるよな?w
346名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 13:47:05.06 ID:n8fWEYkU0
>>344
調べてきた
一応問題は無いらしい。
画像をいじくったりしないんだから、32でいいか
347名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 14:37:26.42 ID:vMSDoEuZ0
8が普及する去年まではPC売れてたんだろ
7とXP人気で追いすがる他のOSを突き放して天下統一してたじゃないかあw
何をやればいいかは一目瞭然じゃないですかーーーーー
348名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 14:38:45.71 ID:GOxnkMUM0
Windowsは発売直後は「大人気!」ってニュースが乱立するのに、
ちょっと経つと決まって「不人気!使いづらい!」ってニュースが流れるな。
349名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 16:45:09.17 ID:UuGSj3GM0
XPも2kの某サイトみたいな非公式のアップデートサイト出てくるんじゃない
350名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 17:06:31.47 ID:S1EhQNbw0
スマホ市場の手助けをしただけだったね8は、まさに自爆
351名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 17:11:57.79 ID:793JgYHp0
Win8にアップグレードしてネット接続できない場合、ドライバー類はどうやってインストールするの?
他のネット接続できるPCで、メーカーから出てるWin8用のドライバーをUSBメモリなどにダウンロードして前述のPCにUSBメモリを移動してインストールするでokですか?
352名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 17:14:52.60 ID:FFEjR3KR0
はい。
353名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 17:20:09.04 ID:793JgYHp0
>>352
やはりそうですか
ありがとうございます
早速、唯一の手持ちのUSBメモリをPCに挿して使ってみたら天国に召されてました…
まぁ、シケたデータしか入ってなかったので、その辺はイージーです
よし、あす山田電器にでも買いに行くかぁ
354名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 17:28:20.49 ID:WYU2zWWyO
hp通販で7のノート買おうと思ったらもう無かった
9まで待つか・・・
355名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 17:31:33.04 ID:K+CuREoW0
使いやすかったがスリープから復帰時にHDDがピコピコ鳴って認識しなくなった
どうすりゃいいのか
356名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 17:32:47.43 ID:B7G1cV4f0
8で喜ぶのはチャンコロだけ。
357名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 17:35:38.93 ID:JbMbH70m0
8はPCの時代の終わりを加速させるかもな。
358名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 17:49:10.54 ID:FuPtQJBq0
あらやだ
何か時代が始まるんですってよ奥様
359名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 17:51:50.97 ID:fy5+KPKX0
>>358
でも、お高いんでしょ?
360名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 17:56:26.22 ID:T0lVvy6J0
DSP版でパーツ縛りとかなくなったから、
マシン乗り換えやVM化がしやすくなったのはいい。
361名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 18:02:44.15 ID:dsz8HJCJ0
8でもちょっといじれば7みたいに使えるよ
ただデザインがちょっとなあ
なんであんなにダサくしたんだろ
362名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 18:05:08.93 ID:wnOBe3Af0
Windows Live Mailって何なんだ一体!?
まるでWeb Mailみたいな見栄えと使い勝手と使い心地、しかもすぐ不具合になって使えん。
とっととOutlook Expressに戻せよ
363名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 18:07:23.91 ID:98jN2EuY0
知り合いがwin8にしたらスキャナのドライバがなくて困っている。
364名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 18:13:31.10 ID:wnOBe3Af0
ドライブ内のファイルやフォルダのソートができないのは致命的
デスクトップとお気に入りはソートできるのに
365名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 18:18:20.98 ID:T0lVvy6J0
>>361
色弱な人とか軽度の視覚障害などがある人でも認識可能なように、明確な輝度差や色相差、
誤認防止や細かい操作が出来ない人への配慮で大きめのシンボルとか、
アクセシビリティ配慮、ユニバーサルデザイン化を進めた結果でしょ。

そうした人に対して特別なUIなどを用意することは差別的と言われるような世界になってきて
いるし、コストもかかるしで。
366名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 18:18:40.45 ID:KRWmMAGl0
Vistaだけど余裕なんだが
367名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 18:23:20.85 ID:qJAnUxck0
ようやくXPから7に替えた
結論
サポ終了までXPで十分だった
368名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 18:24:34.71 ID:793JgYHp0
>>366
PCスペックがそれなりに高ければ、Vista SP2っていいの?サクサクと軽い?
369名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 18:33:32.91 ID:Y5CU0YMn0
>>1
ウインドウズフォンはどうなっちゃうんだよw
370名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 18:36:24.25 ID:HV7VFCeh0
今更新しいUI覚えたくない
7で十分
371名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 18:51:19.63 ID:G1BaEiDU0
OSはインフラなんだから10年ぐらいで変えるなMS
372名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 18:53:45.83 ID:NXiQkY8d0
win8は、

win7の後継って言うより、


android・iphoneを思いっきり投げ捨てた人の受け皿だろ
373名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 18:56:11.59 ID:I9DBY8Ek0
そもそもデスクトップの「コンピューターアイコン」がどっかへいっちまってるんだが
374名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 18:59:23.34 ID:vaYT+hgE0
windows8でもClassicShellを入れれば、従来のwindowsと同じように使えるのに
375名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 19:02:24.36 ID:5sFHHhAm0
つーか中1の息子が入学祝に婆ちゃんから8入りPCを貰ったのに、俺の7を離さない!

ヤバイモンは外付けHDDに入ってるから大丈夫だがその内バレるなw
376名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 19:03:28.26 ID:SE7me8FZ0
>>373
個人設定からアイコンの変更をチェックすればいいだけだろ
377名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 19:10:22.81 ID:GIsVdKJG0
>>368
Officeの最新版がインストールできない
Adobeの最新ソフトが軒並みサポート外(ちなみにXPはサポート内)
ソフトメーカーがVistaを見放し始めてる
OSとしてはTrim機能がないうえ32bitが標準化
終わってる
378名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 19:13:23.21 ID:liFtZWFp0
電気屋行ってパソ見てたら一生懸命8パソ売ろうと勧めてきたわ
全部8になってるから全滅だなこれって思った
PC初心者の情弱にどれだけ売れるかが勝負だな
379名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 19:15:13.97 ID:IWrO1wlb0
>過去最大の減少

据え置きのノートやデスクトップでタッチは腕が疲れるだけだろ
後はdlの規制強化も減少の一因かもね
380名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 19:16:31.93 ID:vr/1RIfz0
7使えばいいだろ
381名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 19:17:01.12 ID:eAjbEUN70
win9まで待ってそれもゴミだったらいよいよLinuxに移行するしかないな
382名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 19:17:58.60 ID:U3WJ04+80
>>1
たまたま、タブレットの隆盛とぶつかっただけだろ
ネット閲覧、メール、SNS、ネットショッピング、ネットバンキング等々、個人がプライベートでパソコンに求めていたことは、ほとんどできる
Nexus7とか、大きさ重さもそうだが、真の意味でのネットブックって感じだ

あ RTのことは、忘れてあげようね
383名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 19:18:48.77 ID:T8QrDcHt0
XPでも不満はなかったな、今は7の64bitに変えてるけど
そもそもOSってそんなに頻繁に変えるものじゃないだろう
384名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 19:19:12.73 ID:I9DBY8Ek0
>>376
デフォルト設定をかってに変えんなっちゅうの。
385名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 19:20:40.71 ID:l1InNu2+0
パソコンなんて何回も買い換える物なのか?
ノートPCにしろ、俺は5年に一回くらいだぞ
386名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 19:24:01.96 ID:nBiG+Lr70
5年に1回ならいいんじゃね
XP使ってる層は10年コースだろ
さすがに買い換えろよと言いたいw
387名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 19:25:48.10 ID:793JgYHp0
>>377
なるほど
さすがVistaじゃ
388名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 19:28:06.63 ID:Y5CU0YMn0
崖っぷちから生還したVistaは勝者
389名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 19:28:24.04 ID:56GTowvG0
高校の入学祝いにパソコンを買ってやったけど
Win7機を自分で必死で探してきた

確かに、中高生にもまったく人気ねえわ
390名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 19:35:20.26 ID:Ytjsh/r/0
                                                    ゴウン ,;--~~~~--
                                                   ゴウン / Win8 /ヾ
                                                       U~U~U~U  ヾ
                                                 c、           ',', ',',
                                             ノ . c、 .∧__∧      ',', ',',
                                  _、_  n      ('A`)  ;'(;`・ω・)っ
.                                 ( ,_ノ`)( E)     ( (7  / .っ/ ̄ ̄ ̄
               ヘ○ヘ !     ヽ( ゚∀゚)ノ| ̄ ̄ ̄ ̄|     < ヽ  し/ Win7
                  |∧         | ̄ ̄ ̄  SP3.  |   ....| ̄ ̄ ̄~~
.                   /           | XPSP2        |('A`):::::| VisSP2
    .           | ̄ ̄ ̄|         ..|            ,|ノ ノ)__:|
           .    | 2000 |     ( ゚д゚) |            ~ ̄ ̄~
           ( ^ω^)|      |     | ̄ ̄ ̄            Vista
.     (´ー`)| ̄ ̄ ̄     ...|     |XP無印
(・∀・)| ̄ ̄ ̄ 98SE       .|     |
 ̄ ̄ ̄  98             .|:::::..  |
  95                   .|:::::::::: : |
                       .|:::::::::: : |
                       .|:::Me::: |
391窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2013/04/15(月) 19:38:55.58 ID:OvALLNaj0
( ´D`)ノ<8はまずスタートボタンを復活させろ。話はそれからだ。
392名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 19:44:59.99 ID:rT3QPBL20
時代に合わせてフルモデルチェンジのあるシリーズと、
新しい機能は特にないが今後一切、サポートとマイチェン以外はやらないシリーズと、
二大路線でいけばMSはもう一度大ブレイクすると思うよ。
393名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 19:48:17.74 ID:VTHQQoQa0
シリアルをもっとでかく印刷しろよ
喧嘩売ってるとしか考えられない
394名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 19:54:14.50 ID:KGSDBEKw0
>>391
今日スタートボタンからアプリを起動した回数を覚えているか?
395名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 19:54:24.09 ID:qrmq2HQw0
Win8使ってるけど
なんでそこまで毛嫌いされてるか、さっぱりわからん。
よく出来た使いやすいOSなのに。
396名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 19:59:45.78 ID:PFIOFFrr0
>>395
それほどでもない。
大きなファイルをコピーすると、UIの反応が遅くなったり、
メモリ管理が下手で不要なアプリを終了させても、メモリーが足りませんって言ってきたり。

OSとして基本的なことはXPのころから何一つ改善されていない。
397名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 20:03:24.32 ID:98jN2EuY0
>>383
俺はwin2000でも不満はなかったけど、使いたいソフトが
2000に対応していないので、xpにした。
使いたいソフトが安定に正常に動くならOSはどうでもいい。
398名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 20:06:52.21 ID:AHNBSLrz0
XP厨とマカーって似てるよな
399名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 20:07:22.53 ID:DSfe6FCH0
7のままでよかったんじゃないのか
400名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 20:11:50.14 ID:8hziovbM0
>>63
ずいぶん前から言われてるけど全然そうなる気配ないね
401名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 20:14:15.49 ID:nBiG+Lr70
あまり長期サポートをしすぎると
XPみたいにサポート延長しろ!とうるさくなるから7をずっと売るのは危険
Vistaみたいに誰も文句も言わず消えていくのが理想
402名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 20:24:34.61 ID:T0lVvy6J0
>>400
Linuxなんて短期間でウワモノとか変わりすぎだし、
過去バージョンへの手入れなんていいかげんだし、
特定バージョンを10年以上無料でメンテしつづける
MSとは比べ物にならないよなあ。
403名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 20:25:56.10 ID:hG27dLwJ0
で、XPサポ切れたらどれ買えばいいんだ?
404名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 20:27:13.49 ID:qrmq2HQw0
>>396
そう?VMの仮想ディスクとか何十Gのファイルを日々コピーしてるけど、
不安定になるとか感じない。
VM何本も起動停止してるけど、メモリ不足なんて見たこと無いけどなぁ。
アプリ側の問題じゃねぇの?
まぁ昔からMSのメモリ管理がタコなのは同意するが。
随分マシになってきると思う。
405名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 20:28:47.85 ID:PFIOFFrr0
>>403
ソラリス+SUNとサポート契約
406名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 20:31:31.61 ID:XmMFyW+qP
4/12にパソコン買ったけど、win8の使いづらさは何
大きいモニタだと離れて使うわけだから、タッチパネルは不要だし
8に対応してないソフト多いし、折りたたみ携帯使ってるウリとしては、
これはダメかもしれない・・・
IE10もエラーばかりだな
407名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 20:40:27.04 ID:G7vBw3440
XPから8への変化程度でも友愛ガーって騒ぐ人がいるのに、
Linuxに変えるわけないでしょう。
というか、XPになった頃には過去のものをサポートしなくなるなんてわかってるはずだから、
もう10年くらいのLinuxユーザになってるね。
408名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 20:43:07.64 ID:T0lVvy6J0
>>406
> 8に対応してないソフト多いし

これはどうなんだろ?
昔のソフトが8「に」対応しているわけがないんだが。
8「が」対応してない昔のソフトはそれなりにあるだろうけどね。

現行アプリや将来バージョンと言うことで言えば、8「に」対応
しないベンダーなんて、そこの使い続けて大丈夫か?会社的に
危ないんじゃ?とか、そっち側の懸念をすべきだし。

実際には、アップグレードアシスタンスだっけかな、それでチェック
してみたら、互換性が懸念されるのはほんの一部だし、それも
まあ普通に動いちゃったりしてるけど。
409名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 20:45:32.73 ID:nGOx359+0
>>406
>大きいモニタだと離れて使うわけだから、タッチパネルは不要だし

???
410名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 20:48:18.26 ID:nGOx359+0
>>407
10年前のLinuxってまだパッケージの依存関係を手動で解決してた頃じゃね?
使い物になんなくね。
411名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 20:49:32.19 ID:8hziovbM0
サンのオープンクラリスってまだあるの?
412名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 21:35:17.78 ID:t5hd7fryP
今も昔もLinuxなんてマニアとか開発系の人間しか使わんよ。
一般人にとってはMacの方がマシだろう。
ただMacに乗り換えたら、いまでもXPを使っているようなユーザーは
切り捨て御免のアップル商法に怒りが爆発するだろうけど。
XPなんてアップルで言えば、未だにPowerPCのOS9を使い続けているようなもんだし。
413名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:42:01.16 ID:yMC6MvT40
>>411
Sun Microsystem(サン・マイクロシステムズ)のOpenSolaris(オープンソラリス)ですかね
ソースコードの公開されていないSolarisなら、Oracle Solarisになってあるんじゃないですか
414名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:57:54.95 ID:Kamdw97AP
俺みたいに動画作ったり音楽つくったりする人はPC必要だけど
ただ動画見たり音楽聴いたりするだけならPCいらないからな
俺がつべに上げた動画の再生場所見ると60%が携帯端末
8がクソOSなのも原因だろうけど携帯端末の普及も大きな要因だろう
415名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:05:53.34 ID:K33BRsZ70
>>414
まあそうやね
今は固定ネット回線も解約だらけ
この流れを作ったのは間違いなくアポー

色々と功罪入り乱れるわな
本当に悩ましい
416名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:10:18.79 ID:xulM9lMR0
3年後にWindows8は神OSと持て囃されましょう
417名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:36:28.88 ID:FFEjR3KR0
>>410
アホかと。
418名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:43:00.47 ID:yMC6MvT40
>>403
今すぐ、Google Glass のテスターとして参加する、電脳化にチャレンジ
419名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:45:44.00 ID:FOoCQ0Dp0
同時期の Win7搭載機と8搭載機の両方を持ってるが8の方は不安定すぎて殺したくなる
420名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:51:08.66 ID:wo+7I5kG0
>>1
おぉ、この事だったのか息子が「8は何がしたいのか分からない。考え過ぎてダメになった典型」
とかって、こき下ろしてたのは。
421名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:05:52.18 ID:6weWjjmF0
>>419
そりゃ当然つーか仕方ないわ。
フェアじゃない。
422名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:08:17.62 ID:Rb0wVo8z0
安くしないと話にならない
3万でノートPC売れ
423名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:10:00.99 ID:lg0+WG4B0
>>412
XP後の世界が見えない。あと1年なのに…
もし今使ってるXP搭載機が壊れたらMACにするって香具師は多いと思う。
俺も含めてだけど…
424名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:13:17.90 ID:9kdeAlsz0
>>422
3万なら探せば無いか?
値上がっちゃった?
425名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:23:58.83 ID:QuwQi+RN0
>>423
それこそ無いわ。
マックと言うものの理不尽さを何も知ら無いんじゃないのか。
今の内に7搭載機買っとけよ。
WSなら大抵ダウングレード出来るし信頼性、安定性も抜群、7はそう使い勝手も変わりはしない。
426名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:25:17.54 ID:sRCphiKU0
慣れればWin8は、とても良いOSなのです
427名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:26:55.06 ID:W3y7ago90
Win3.1〜2000あたりまではフォントがギザギザでも256色VGA〜High color SXGAの
解像度とは絶妙にバランスが取れていたんだよ。ファミコンのドット絵的というか。
アイコンも色数少なかったし。
今の時代、超高解像度でアイコンも滑らかなのに日本語フォントだけギザギザという
アンバランスさには反吐が出る。醜悪。まだ3.1のほうがマシ。
428名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:27:41.52 ID:CFDTtx160
パソコンの機能が十分に達したのが原因だろ。今までは3〜4年すると性能が陳腐化していたが、
今ではCore2Duo世代のPCは、6年使ってもまだ現役で使える。
429名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:29:04.29 ID:lg0+WG4B0
>>425
知らないわけじゃない…けど身体では知らないかも。
430名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:37:35.97 ID:QuwQi+RN0
>>429
両刀イケる、でもって普段からWindowsメインで、ていう存在価値しかないと思うんだがなあ。
iMacとかコスパ自体は良いし。
431名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:38:27.73 ID:npd9HmDRP
>>423
>>425が言うように7がお勧めだよ。
OSのサポート期限も明言しないようなMacはやめとけ。
Appleはつい最近もWindows版Safariで
突然の放置プレーをやらかしたばかりだし。
実はUIに慣れれば8もデスクトップメインで使うならば、
信頼性・安定性は抜群で7より軽快なんだけどな。
432名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:39:55.41 ID:jgpqyApN0
Macを使うようなユーザは、
ボタンに赤黄緑と色をつけるだけで、
それが何のためのボタンなのか、
初めてMac触る場合でもエスパーできちゃうらしいからな。
感覚が違うとしか思えない。
433名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:42:21.92 ID:MKi2z+OZ0
XPから8になったぐらいで使いにくとか、スタートボタンガーとか言ってる社員は
首にしたほうが会社のためになると思う。
434名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:46:33.65 ID:QuwQi+RN0
>>433
きっちりスタートボタン復活やらまで設定してやれば文句は出ないよ。
素の状態でならXPから7への移行なら文句は出なくとも8はそりゃ文句出るわ。
半日くらいは使い方で悩んでも仕方ない。
435名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:53:54.04 ID:npd9HmDRP
Winキー+Q、Winキー+C、Winキー+Xの3つと
戻りたければWinキー押せ。
これだけ覚えたらいいだけじゃない?
長時間悩む必要もない。
436名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 01:44:49.18 ID:Z/AmBy7t0
>>193
>最近XPからwin7に変えたが共有で躓いた。
>安いときにwin8も買っておいたがまだ封を開けていないわ。
>
>変える気当分なーし。
437名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 01:52:01.16 ID:Z/AmBy7t0
>>436は誤爆ですm(._.)m
失礼しました。
438名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 04:00:22.50 ID:J+A8pEqZ0
>>435
さんくす
439名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 04:39:55.81 ID:xN8ZXWyD0
シャットダウンのショートカットをデスクトップに標準装備するレベルからの改善が必要だと思う
440名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 05:01:59.93 ID:d3xqFASp0
最近の中高生は親にパソコン買って貰えるんだな
大丈夫なのか?パソコンを中高生に渡しても
2ちゃんねらーにでもなったらシャレにならんぞ
441名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 05:14:25.35 ID:pclcAmmt0
>>415
> 今は固定ネット回線も解約だらけ
そうなのか
光 4500円 芋 2994円→3994円
芋の方を切るか安くするかと思ってたけど、光を切るのもありだな
442名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 05:25:46.22 ID:pclcAmmt0
自宅の8は、買った直後にClassic Shell入れたから、不満はない
職場でたまに使うExcellのリボンは、いつまでたっても、勘が働かずにイライラする (´・ω・`)
443名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 05:37:32.12 ID:DTJF6YpQ0
>>423
Macにしたらそれこそ買い替え頻度あがるぞマジでw
444名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 05:39:15.20 ID:XqURJd9U0
>>6
俺もそう思う。
年間3000円くらいでセキュリティアップデート契約でも結ばせればいいんだよ。
445名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 05:39:39.24 ID:ua5Veim7O
446名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 05:42:21.51 ID:ua5Veim7O
ミスった
>>444
年3000円じゃ恐らくどこにも足らんぞ
月3000円でも微妙なライン
意外とコストかかるらしい
447名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 05:44:54.00 ID:XqURJd9U0
んなこたねーよ
バンドルで売ってるウインドウズなんて一回売って数年間使われるが
その時の代金なんか定価以下だぞ。

セキュリティーソフトがそのくらいでやれるのに
ソースも情報も全部持ってるMSができないわけがない
448名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 05:51:37.50 ID:ua5Veim7O
>>447
セキュリティソフトは何かあっても言い逃れ出来るけど
OSの有料サポートの場合は訴訟絡みで面倒臭い事になると思うんだが
そんな事は無いのん?
有料サポートってそういう方面で問題があるから
わざわざ無料サポートにしてるとか
449名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 06:49:17.40 ID:GT1UvSLM0
俺はいまだにCore2DuoE6550(2.33Ghz)でADSL12Mだけど、別に不満は無いな。
けっこうオンボロになってしまったけどあと3〜4年は使ってみせる。
450名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 06:50:14.86 ID:6nJ8ApIP0
>>441
かなりの比率を占めるPCライトユーザー
ネットとメールだけ…とかは
もはやPCも要らん
スマホで足りるって流れらしい
451名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 07:09:59.19 ID:ggjAZVA4P
もはや家庭でPCは必要ない
検索、ゲーム、動画、音楽、2chすべてスマフォやi-padで済む
オラバウトでエロ動画をDLするときだけだ
PCを使うのは
452名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:33:08.52 ID:BpZ9uHBc0
日本じゃPC捨てるのにも金要るんですよねぇ
453名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:52:09.51 ID:kPLOgoiiP
>>448
それはあると思う。
さらに、ユーザー企業的には、OS代ではなく、
OS有料サポート料という名目で払ったほうが
何かあったときに、「マイクロソフトのせいです。訴訟検討中」という
言い訳が、社内的に通用しやすい。
サポート無料の場合、社内IT部門のせいにされてしまう。

>>452
バラバラに解体すればもはや電子部品

燃えないごみでOK
454名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:52:58.62 ID:9WNaHgJy0
一般層にとって

Windowsが全てのプラットフォームだった時代はとうに終わり
ネットという究極のプラットフォームが出てきた。

それでも今まではネット端末はPCが主流だったから存在感はあったが

iPhone以降、数ある端末の1つに「格下げ」された
実際ジョブズはiCloud発表のさい『Macを1端末に格下げする』と発言してるが、PC/Windowsに対しても同義だろう。
455名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:05:11.64 ID:gZYlrdCD0
Windous以外は使えんばい
456名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:05:26.72 ID:xhiwcCrJP
タブレットにWindows8入ってる奴ははPCの数に入ってるの?
457名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:06:16.24 ID:8g5OgjbV0
またeclipseを開く気になった訳ですが。
458名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:31:39.68 ID:8g5OgjbV0
ああeclipse分からんわ
459名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:38:58.46 ID:8g5OgjbV0
今度もまた最初にパソコンを買ったIBM
460名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:52:46.23 ID:o6seqEkQ0
>>291
客「電気自動車は維持費高いなあ。駐車場所問題も。そうだ、電動アシスト自転車(スマホ)にしよう。」
461名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:57:36.51 ID:D2ImhXIJ0
win8使ってるけど なんの問題も無いけど

お前ら 何が不満なの?
462名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 10:59:34.82 ID:8t0h08GJ0
Win8のせいじゃねえだろ
463名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 11:01:41.52 ID:cOepZXOo0
vista、7のネットワーク関係の不具合がXPより断然悪化してるからな
買い換える気にならないわ
464名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 11:01:50.99 ID:e14/j1fx0
Windows8入れたのにタッチパネルに変わらなかったのが不満
465名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 11:03:06.22 ID:D2ImhXIJ0
PCじゃなくて 2chやNET観覧位じゃPC要らない

スマホで十分って事じゃねーの?
466名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 11:04:34.82 ID:rnKG0pPU0
ワープロ、表計算、メール、ブラウジング、データ管理がセットになった専用機を作ればパソコン不要になる
467名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 11:07:24.19 ID:RO5jKPW20
道の官庁、PC入れ替えで、一台9万で大変だと道新に出ていたが、
業務用で一様に高スペックPC必要かと思った。
468名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 12:22:19.47 ID:pQTYYJRi0
スマホやタブレットを使いこなしている層は、もちろんwin8も使いこなせるが、
後発のくせにキラーコンテンツ、キラーアプリのようなものをストアアプリに
用意しなかったのでwin8を買う積極的な理由を見出せない。

スタートメニューが〜と言っている層は、もちろんスマホやタブレットなどを
使いこなせなくてガラケー最強とか言っている層。
彼らはあらゆる変化を好まないし、理解も出来ない。

MSはユーザ層の分析をしないんかね。
469名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 12:30:29.28 ID:SkU1gZt+O
タッチパネルなんかいらない
XP64Bitをもう一回出せ
470名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 12:30:34.96 ID:g+T10DimO
使いづらくすんなよ
オフィスの時も思ったけどMSって何故使い方を
無 意 味 に 変えるの?
デメリットばっかりじゃん
471名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 12:32:36.14 ID:QZzIdghh0
>>468
スマホやタブレットを使いこなすって・・(爆)
あれって『観覧』するだけでしょ?
あれで何かを作成したりできないから俺には全然必要ないモノですわ。
472名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 12:33:07.35 ID:GI9+CY9d0
>>467
9万は言うほどハイスペックじゃないだろ。
473名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 12:33:17.96 ID:00GffZxM0
MSに終了サイン。。。。ゲイツは早逃げ済み。
474名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 12:33:22.84 ID:QWCKY5iA0
つかいずらいな、8との次のOSも。
475名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 12:34:56.65 ID:rnKG0pPU0
ガラケーというか
らくらくホンが最強
476名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 12:36:09.10 ID:qdAOla360
>>461
誰よりも国のことを憂い、日本を敵視する国の真実を知ってるのに、
その国に迎合する企業で働くサラリーマンの年収が高いこと(自分が無職なの棚に上げて)
477名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 12:37:58.31 ID:rnKG0pPU0
>>470
販売戦略しかなくて他の方面の戦略がないから
もしIBMが覇権を握り続けていたら絶対にそんなことはなかった
478名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 12:39:00.99 ID:g+T10DimO
使い方を変えても、喜ぶのは、オレはすぐ慣れた、と言いたがる中2ばっかり。
そんな商売は通じないよ?
中2は企業に大量購入させる能力はゼロなんだから。
479名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 12:41:04.53 ID:o3pKlbKV0
全く普及していないのだが?
市場シェア異常なくらい低い。
480名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 12:41:51.83 ID:rnKG0pPU0
企業でOS更新の権限を持つ役職の人は厨二みたいな人だらけだった気がする
481名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 12:42:41.71 ID:dbFzOubn0
デザインなんかどうでもいいからスイッチ入れたら1秒くらいで画面だせ。
482名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 12:44:32.85 ID:9WNaHgJy0
IBMのPC部門切り離しの経営判断が光るな

メトロUIに関してはMSは内部でも反対多かったらしいのに
Apple信者の責任者がゴリ押し
しかも発売直後に退職というgdgd
483名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 12:48:02.88 ID:TS+MEQerO
美麗なフルカラーデスクトップを完全に覆い隠す単色のうんこ
484名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 12:49:59.51 ID:9WNaHgJy0
つーかMSはもう革新性とかそういうのはどうでもよくて


成熟して変わらないこと、保守的なことにプライオリティを置く時期に来てるのでは?
特にWin/Office部門は


GoogleとかAppleに感化されすぎ
485名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 12:50:34.58 ID:5LouWk2X0
MSアカウントでのサインイン()が、気持ち悪い
486名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 12:52:49.41 ID:eotru1Qe0
>>472
ゲームに使わない、グラボが要らない用途としては、今は安くはない気がする。
高信頼向けでもないと思うけど。
487名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 12:53:39.57 ID:rnKG0pPU0
OSもオフィス製品も売れ続けないといけないものなのですよMSにとっては
488名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 12:57:44.62 ID:MxPuxsUJ0
改変していかないものになったら、
売り切りじゃなくてサブスクリプションに変更になるだろうな。
月額か年額で、更新やめたら速やかにアンインストールしろと。
489名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 13:00:11.94 ID:mVDRDLDAP
最初の数日は戸惑ったけど、慣れると結構いいOSだと思うよ
490名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 13:02:38.92 ID:KUGy96fK0
>>119
はずればっかりじゃないかw で君、次は8か。
やっぱ8選択はやめとくべきなんだろうか。
491名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 13:02:41.02 ID:9qI4ktW50
日本語の不具合放置は許せん
492名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 13:04:58.84 ID:g+T10DimO
クラッシックシェルを入れてひと安心と思いきや
それがハングするという悲劇
493名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 13:09:08.67 ID:7RRdnOAI0
>>13
>直前に3300円の乗り換えセールがもう一回ある

これはマジ情報?
それとも過去のパターンからの憶測?
494名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 13:19:26.16 ID:zO3iYi7p0
デスクトップパソコンでタッチパネルって意味わかんねえ
ATMじゃねえんだからよゲイツさんよ
リプレースしてもらうために次から次へ出さなきゃいけないんだろうけど
もうちょっとユーザーのこと考えろや
495名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 13:22:27.15 ID:zO3iYi7p0
468は無職だろ
496名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 13:30:40.47 ID:bmc3P8g50
Win8も一週間も触れば慣れてくるさ
案外といいOSなのさ
497名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 13:35:45.80 ID:8g5OgjbV0
何でギターのコードを飛ばして
ソースコードに行くんですかね。
498名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 13:38:45.49 ID:rkdXe6F70
7使いだけど、操作感はXPや2000の方が良かった。
499名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 14:01:25.46 ID:bmc3P8g50
XPが一番使いやすいのは確かです
500名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 14:02:11.70 ID:aUw93e8q0
起動済みのアプリをもう1つ起動したいって時に、
スタートメニューを開いたりデスクトップを表示させる必要が無いので、
7以降の方が楽かな。

あと、XPだとクイック起動の領域が、
実際に起動したアプリとは別の領域になるので、
あんまり登録できないのも不便だな。
501名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 14:03:44.25 ID:g+T10DimO
無職のオモチャにはうってつけ。
でも仕事となると不便な道具でしかない
502名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 14:54:30.01 ID:K1rQYOKLO
x86はもはや仕事や作業する為のパソコンになってて、
家庭作業はもっぱらARMでも良くなった

ただ、Windows以外のARMパソコンでExcel、Word、PPが使えるかは不明
503名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 16:41:16.04 ID:GT1UvSLM0
俺のは因みにVistaだけど、別に不満はない。
PCにタッチパネルって要るかね?スマホはともかく、
マウスというとても優れたデバイスがあるのに。
504名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 17:16:59.23 ID:qktKTb3d0
>>503
だからマウス自体の使い勝手は変えてない
タッチ専用になったわけじゃなくタッチでも使えるようにしただけ
505名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 17:38:00.89 ID:qttWR3He0
>>504
何度言われてもわからない奴がわいてくるんだよな
506名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 17:39:03.63 ID:9IOAfDT/0
>>504
そうでもない、メトロはマウスの右クリック排除しているから、むしろ利便性は低下した。
507名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 17:46:32.76 ID:wktGaf7+0
>>34
互換性がある32の7の方がいいんだよ。
実際64の方のPCの方が安く売ってたじゃん、当時は。
508名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 17:49:58.87 ID:9P3Msmqk0
>>506
言葉が足りなかった
「デスクトップ操作において」マウス自体の使い勝手は変えてない
メトロアプリはメトロアプリの流儀があるし、ターゲットユーザが違うデスクトップと比較できるものじゃない
509名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 17:54:15.97 ID:D7g8dOEa0
ただちにWindows8は廃止すべきだ。
 
広い画面にたくさん窓を並べるのがPCの利点なのに
それを捨てたWindows8は道を誤まった。
 
単に「複数のマウス」を使えるように
7やXpを改良すればよかっただけ
510名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 17:56:33.34 ID:WL24uZTe0
Win7と併売でいいだろうに 8はタッチパネル搭載機かタブレット用で
511名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 17:57:28.73 ID:D7g8dOEa0
右のモニタで写真を操作しながら
左のモニタで文章を打ち込む
 
広大な右画面と左画面の間を、何度も
マウスで行き来することほど疲れることはない

たとえば 
マウス1のポインターは赤
マウス2のポインターは青
にして、どうして2つ同時に使わせてくれないのだろう
512名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 17:57:52.31 ID:CwJYFh7o0
でもMicrosoftはOSの互換性を意地でも守る方だから、9を作っても8のUIを維持しなきゃいけないんだろうなぁ…

ドロ沼はいつまでも続くな。
513名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 18:00:44.10 ID:1SXUspwY0
>>509
おまえのWindows8は複数の窓を開いて操作する事が出来ないのか??
使い方間違ってるのではないですか??
514名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 18:01:25.81 ID:8t0h08GJ0
MSも素直にデフォでスタートメニューを選択できるようにアップデートすりゃいいだけなのにな
515名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 18:02:17.70 ID:XYn+N7meO
XPをより使いやすくという発想がなぜない
516名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 18:05:49.58 ID:6q9Egzo90
もうOSなんて如何にユーザーの邪魔をしないかがテーマになって来てると思うわ。
517名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 18:11:18.35 ID:oDdD9RKG0
Win8もOSとしては、それほど悪い出来じゃないんだけどUIが駄目すぎ。
何が悲しくて、制限されたハードウェアで使うタブレットのインターフェースを
PCを使うときまで強要されなきゃいかんのよ・・・

Classic Shellを入れれば、普通に使えるようになるけれど、逆に言えば、
こういうサードパーティー製ソフトを入れなければ使う気にならない
OSをゴリ押しした時点で、こうなることは見えていた。

(素直に、従来型UIとタブレットUIを切り替えられるようにするだけで
良かったのに・・・)
518名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 18:11:27.02 ID:9P3Msmqk0
>>515
XPの使い勝手そのものがセキュリティホールだから
519名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 18:11:33.99 ID:XhpS4OpQ0
XPの64bit版をゴニョゴニョして9にならんの?
7はエクスプローラーが苦手でXPの方がいいんだけどねぇ…。
520名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 18:15:31.50 ID:9IOAfDT/0
>>508
いや、だからターゲットユーザーが違うなら、従来ユーザー向けのUIを残してくれと。
デスクトップだけでWindows8の操作を完結出来ない仕様にしちゃったんだから。
521名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 18:19:46.14 ID:zhlTbjsx0
>>513
メトロアプリは専有するよ。
522名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 18:34:27.16 ID:9P3Msmqk0
>>520
スタートメニュー→スタート画面の変化をデスクトップが排除されたと解釈するならあきらめるしかない
個人的にはタスクバーと左下右クリックで大体完結するし、ストアアプリも使うんで気にならん
523名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 18:47:46.83 ID:9WNaHgJy0
メトロ擁護してるヤツはいったい…
524名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 19:04:49.61 ID:CwJYFh7o0
>>523
MSの犬だろ。
どんな糞でもMS様がおっしゃる事なら黙って従う。
525名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 19:14:28.09 ID:cipUla770
メトロ擁護ってほとんど居ない気がするが・・・
メトロを使わなきゃいいってだけの話で
526名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 19:27:46.53 ID:npd9HmDRP
>>522
タスクバーのランチャー&コンテキストと
左下右クリックまたはWin+Xは非常に便利だよな。
8はショートカットキーを使えば、7より軽くて速く快適なのに
なんで非難されるかわからん。
いちいち何でもマウスでやってんのか?
527名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 19:33:12.38 ID:oDdD9RKG0
>>526
いくら熱く語ったところで、それが世の中に受け入れられてないんだからしょうがない。
528名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 19:44:47.35 ID:qttWR3He0
>>527
受け入れられてるだろ。
529名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 19:49:13.35 ID:oDdD9RKG0
>>528
受け入れられてないから、この為体なんだろ?
530名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 19:52:49.93 ID:uZ4V4WAE0
>>529
まあ、文句言いながらも大多数は移行して使っていくと思う。
わざわざ古いOSを入れたりする方が少数派だと思うし。
Win8しか売ってなかったらWin8を買うのが日本人。
531名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 19:58:18.27 ID:XhpS4OpQ0
★Windows XP搭載PCの中古買取強化キャンペーン実施中、「まだ需要が多いため」

2014年4月でサポート期間が終了するWindows XPだが、
そのWindows XPを搭載したPCを高く買い取るというキャンペーンが実施中だ。
このキャンペーンは買い替え前提の「下取り」ではなく「買い取り」で、実際に買取価格は5%高くなるという。 略
同店は「Windows XPのみで動くシステムやソフトなどを使用している法人・企業が多い」
「地方ではWindows XPの需要がまだ高く、現在も相当数が売れている」と説明。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130416_595860.html

これ首都圏の電車が古くなって地方の電鉄にいくようなもんだけど。
日本が特殊なん?
532名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 19:59:01.95 ID:L4Bp0RLa0
XPがいいお
533名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 20:02:12.38 ID:9cmwibb10
PCメーカーがOSの売りもわからず変な物出したせいだろ
今年に入ってようやくマシな機種出始めたけど
534名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 20:02:54.40 ID:E8IJcsj40
XPを延長しろ
535名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 20:03:02.96 ID:4YacRyzg0
>>527
受け入れられているかどうかで出来不出来を語るのはアホらしい
536名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 20:05:55.12 ID:gD7x9big0
別に8だから売れてないんじゃなくて
スマホやタブレットが普及したからでしょ
もし今7の発売時期だったとしても
同じ結果
537名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 20:07:15.96 ID:3u6nNZnb0
マイルドセブン

にすれば良かったのに
538名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 20:08:58.10 ID:2VTcSh/tO
8を買ったよ

慣れればよい
539名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 20:10:08.32 ID:MKi2z+OZ0
世界中のウェブサーバーが、サポート期限の切れたXPを遮断すれば問題無い。
540名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 20:10:40.84 ID:TS+MEQerO
今CMやってたけど、「あの画面」ですべて完結してた
いっそ逆に従来のデスクトップを完全に捨ててしまえば良かったのかもしれない。半分従来のWindowsを残すから駄目なんだよ
541名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 20:27:17.99 ID:qttWR3He0
>>540
モダンアプリはまだまだこれからだからな。
いずれそうなるにしても、今はまだ従来通りのデスクトップ環境なしには無理だろ。
542名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 20:40:09.76 ID:npd9HmDRP
>>540
それがWindowsRTなんだよ。
でもRTはもうダメだろうね。
IntelがARM並みにバッテリ10時間持ちのx86を力業で作ってしまった。
それがCloverTrailことAtomZ2760。
すでにCloverTrailを性能で2〜3倍上回り消費電力そのままの
BayTrailを開発済みで今年後半に発売予定。
Core2Duo並みのCPUが2W以下で動くわけで、
こうなるとARMを載せたRTはx86に対するメリットは皆無。
Android-x86もIntelは作っており、
当然巨大化したWindowsより遙かに軽いため、これも爆速で動くらしい。
543名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 20:45:44.79 ID:xBpJfp1A0
サポートされないだけで、使えるんだろ。
そのまま使えばいいじゃん。
544名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 20:49:44.10 ID:L4Bp0RLa0
Windous史上最高のOSはXPだお
次点で2000だお
545名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 20:51:34.94 ID:9zCJRZ9k0
サポートされないという事は
今後使えるアプリがどんどん減っていくことを示す
今は使えてるアプリもバージョンアップでどんどん非対応になっていく

沈むとわかってる船に乗り続けるのは物好きだけ
546名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 20:51:54.94 ID:g+T10DimO
GUIをXPに戻すだけでバカ売れするよ。
間違いない。
547名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 20:56:20.69 ID:FOV8nvlv0
XPから8に買い換えたらプリンターが認識されなくなって
エプソンに問い合わせたら8のドライバーは今後も作る予定はないと。

プリンターを買い換えるかどうか考えたけどいらないかなと思ったわ
冷静に考えてみればめったに使ってないんだよね

でも、10年前に買ったものがそれ自体は問題ないのに
ドライバーがないからと使えないのはどうかと思ったわ
548名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 20:56:41.67 ID:MKi2z+OZ0
AKBの握手券をつければ、何枚でも買ってもらえるよ。w
549名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 20:59:31.85 ID:npd9HmDRP
>>547
Hyper-VでXP走らせてもダメか?
550名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 20:59:39.45 ID:g+T10DimO
MSは自分達が何を作って売ってるのか理解していない。
ただの道具を作って売ってるのに。
馬鹿じゃないの?
551名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 21:00:03.46 ID:qttWR3He0
>>547
PX-10000でさえドライバー出してくれたのに、よっぽど特赦(か不人気)なプリンタなんだな。
552名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 21:01:28.22 ID:Gwg7Aqgj0
MSって優秀な社員が全員全力であさっての方向に走ってる会社だからなw
553名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 21:02:22.00 ID:Rql9Wt2P0
>>542
>CloverTrailを性能で2〜3倍上回り消費電力そのままの
Pentium4-M → PentiumM → Core2Duoの流れに似ている。

>Android-x86もIntelは作っており、
ついにIntelが直接オープンソースOS作ったのか、Microsoftも終わりだな。
554◇ ◆oHgMgpwIMZF/ :2013/04/16(火) 21:04:50.77 ID:hQIydzsW0
自分のほしいものばっかり考えて作ってたジョブスと
株主の方ばっかりみてたMSの経営陣との差がでた。
555名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 21:07:52.94 ID:hRpm1Unw0
>>547
7のドライバで動くんじゃね?
556名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 21:10:08.49 ID:Rql9Wt2P0
>>552
普通にデスクトップでスタートさせて後からGUI選択させれば良いのにね。
タッチ入力モバイル向けUIを押し付ける馬鹿OSは総スカン喰らって当然だ。

今は、Windows独自APIのDirectXで強引に市場支配しているけど、いずれ
OpenGLに逆転されるよ。X-Box除いたゲーム機やPCはOpenGL系だから。
557名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 21:20:54.64 ID:6q9Egzo90
面倒だからOSにXBOXを組み込んでくれ。
558名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 21:27:03.95 ID:68Z1iT9b0
MSはクローズドOSで有料だ。
オープンソースOSは無料だ。
http://ossforum.jp/node/777
559名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 21:35:29.41 ID:oDdD9RKG0
>>558
オープンソースか否かと有料・無料は無関係だよ
560名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 21:43:24.12 ID:qttWR3He0
>>556
メトロは別にタッチ入力向けってわけじゃないぞ。
561名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 21:45:45.05 ID:qttWR3He0
>>542
Androidってアプリはjavaかなんかの中間言語でネイティブじゃ動かないんじゃなかったっけ
562名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 22:01:12.34 ID:HY/P81kJ0
>>547
10年も保証なんかしてないし、そもそもプリンターなんか本体だけなら安いじゃん。
本体で儲けだす仕組みじゃねーし。
563名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 22:09:12.02 ID:ogr8qxJM0
電気製品は機能・能力や価格にしたがっていろんな機種がある。
winもそうしてくれれば、xpを買う。
564名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 22:10:35.93 ID:WtyuGKaB0
>>547
間違いなく複合機に代えるべき
565名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 22:14:58.10 ID:+vZdsDa+0
XPで十分ですよ、わかって下さいよ
566名無しさん@十一周年:2013/04/16(火) 22:15:49.99 ID:9qBmMyc50
インストール時にチャート選択にしてくれよメトロなんか(;´Д`)
567名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 22:17:17.48 ID:WL24uZTe0
XPをフリーウェアにしてあと5年サポートすればいいんじゃね
568名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 22:38:08.90 ID:MMDFqE6n0
あしたインテルからのプレゼントが届く。
569名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 22:39:54.68 ID:l1BW9DOO0
だって、今年また新しいのが出るんだろ? 

それが分かってて、誰が今中途半端な完成度の
Windowsマシン買うんだよ
570名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 22:45:46.18 ID:0qtLVDXXP
>>567
7買ってvirtual pcでxp動かせよ
571名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 22:46:13.17 ID:nZYit9tu0
8むっちゃ快適やけど
572名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 22:49:38.57 ID:QuwQi+RN0
>>571
慣れりゃあな。
俺の設定だとスタートメニューのアイコンとかほとんど何もナシ、デスクトップに入って操作。
これじゃ昔のと大して違いが無い。
573名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 22:50:19.76 ID:npd9HmDRP
>>553
いやIntelはただARMを潰して、Atom売りたいだけだから・・・
徹底的にPowerPCやSparcや互換CPUを潰したARM潰し戦略をとるんでしょう。
逆にドル箱のWindows(サーバー&個人向け)が潰れるのが一番困るから、
Splashtop OSみたいに、あるいはメトロアプリ上にAndroid-x86を
Windowsタブに載せてくるんじゃ無いかな?
どうせJavaVMだから、アプリはそのまま動くし。
こうなるとARM系のタブレットは微妙になる。
574名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 22:50:42.03 ID:4Sui8w8VO
みんな8の次が出るのを待ってるだけじゃん
575名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 22:57:24.98 ID:Bj/ztDNK0
デスクトップPCにタッチパネルは向かないんだよ
特に最近のモニタはデカいから腕を動かす範囲が大き過ぎて疲れる
576名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 22:59:05.26 ID:kCpV1Ux20
>>575
マジックハンドか指し棒で
 
577名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 23:06:04.37 ID:eotru1Qe0
タッチパネルとIPS液晶のせいで値段が7時代よりも上がっちゃって前より売れない。
かといって採算性無視して薄利多売しようと思っても、
x86用のタッチパネルが市場から枯渇して市場に出回らない。
かといってタッチパネルとIPSを省いたPCは情弱にも売れず。

iPadキラーになるはずだったWindowsRTはOffice同梱してしまったせいで値段がつり上がり、タブレットの客を奪うどころかPCの客を奪う有り様。
色々とアホとしか言いようがない。
578名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 23:10:37.79 ID:Jce0mkkh0
Win8は案外いいみたいです
579名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 23:17:04.90 ID:oU+tdqrI0
「8じゃなくてもいい」じゃなくて「8じゃないほうがいい(8じゃダメ)」って感じの意見が多いようだけど、どうしてなの?
「メリットがない」じゃなくて「デメリットがある」なの?明確な不具合とかがあるわけ?
580名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 23:20:41.24 ID:gSa4phxh0
XPのノートが故障ばかりだったからXPのよさが分からないまま今に至っている
結局1年半しか使わなかったなー
581名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 23:20:43.62 ID:kCpV1Ux20
582名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 23:20:55.08 ID:4omBYOEG0
>>556
当たり判定が鬼畜
583名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 23:31:01.80 ID:DJ7/8qif0
>>579
タッチパネルをゴリ押ししようとしてインターフェイスや操作性が大幅に変更されたのが受け入れられてない
584名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 23:31:31.95 ID:pyI+qt1w0
ウィンドウズの問題ではない
パソコンがオワコンになりつつあるというだけ
分析が間違い
585名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 23:34:27.46 ID:qttWR3He0
>>584
そういうことだな。俺もパソコンじゃなくiPad薦めてるし。
586名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 23:34:32.40 ID:oU+tdqrI0
>>583
ああタッチパネルなんだ それは嫌だなあ
10年使ってるパソコン(XP)が死にそうだから買い換えたいけど、じゃあ7を買えばいいんだな
XPで問題なかったけど、もうサポートもなくなるらしいし
ありがとう
587名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 23:38:51.34 ID:+dS4yIvz0
特にRTが使えなさすぎでやばすぎる
588名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 23:46:22.74 ID:ggjAZVA4P
手を伸ばした状態で画面をさわらなきゃいけないからPCのタッチパネルは疲れる
カメラで手の動きを追って、画面に触れずにカーソルを動かしたり
クリックできるような技術を開発しろ
589名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 23:47:53.41 ID:qttWR3He0
>>588
kinectとかでやってるはず。
590名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 23:48:29.97 ID:OMpHof/20
kinect真っ最中じゃろ
591名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 23:48:52.09 ID:Gwg7Aqgj0
WIndowsをバージョンアップしてもいままでのノウハウは全部無駄になるしクリックの回数だけ増えて全然便利にならないし、ハードの進歩が妙なアニメーションとかのモッサリUIで全部相殺されるし全然いいとこないもんな。
592名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 23:50:08.06 ID:/Njbfpi20
情弱は8もマウスで普通に操作できるってことを知らないらしい
593名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 23:50:31.64 ID:pmpgzy0Y0
タッチ操作もできるってだけで、
やる必要は無いんだけどな。
594名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 23:50:56.14 ID:hkpphWwx0
リボン!メトロ!キネクト! MS様の革新的最高UI三連発や!!!w
595名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 23:51:54.28 ID:hRpm1Unw0
>>591
クリック回数は減るはずなんだが
596名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 23:52:03.52 ID:OMpHof/20
いやkinectはまじすごいんだがw
597名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 23:56:12.29 ID:x2y8F7Xx0
まさか、タッチパネルでしか操作できない!なんて思い込んでる馬鹿なんていないよね?
まさかね
598名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 23:58:49.25 ID:ggjAZVA4P
タッチパネル操作を重視した結果
マウス操作が不便になったということ
599名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 23:59:35.85 ID:/Njbfpi20
>>598
へえそうなんだ(棒)
600名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 00:03:28.47 ID:VpCJp2c60
マウス操作はXP〜7と一緒やろ
601名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 00:04:03.25 ID:jct1r3qE0
キネクトって「ファイル保存の舞」とか「スペルチェックのダンス」とかジェスチャーでするんだろ。疲れるわw
602名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 00:04:33.05 ID:xt/mzbAsO
誰に売ろうと思ってるのかね。
会社の仕事用には売れないよ。
やっと7を導入する会社が増えてきたくらいなのに。
603名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 00:14:46.50 ID:BIyJBjxY0
>>587
あれWindowsじゃないからな。
CEの失敗を三歩歩いて忘れる鳥頭。
604名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 00:18:16.86 ID:vyylmgbq0
パソコンも7の頃のでスペック的には十分だから
壊れでもしなきゃ買い換えないよなぁ
もう数年すれば買い替え需要も出ると思うが
605名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 00:22:06.35 ID:JqarDzSr0
タッチパネル対応のノートPCでもデスクトップPCでもマウス操作する人が殆どでしょうね
それくらい画面に指紋がつくのを嫌がる人が多いのです
606名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 00:22:53.53 ID:gHhzMUhO0
やっぱりwindowsの法則発動だな
607名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 00:29:21.81 ID:JqarDzSr0
飛び石ってことかい?
608名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 00:32:27.88 ID:/ssc0Y9BO
液タブみたいな使い方できんの?
609名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 00:44:45.73 ID:RmD7u8Nk0
お絵描きがワコムの専用品なみに快適に出来たらいいけどね
610名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 00:49:35.11 ID:7p7dvHon0
Surface Windows 8 Proが感圧式スタイラスらしいから人柱どうぞ
611名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 01:07:36.41 ID:JqarDzSr0
PCスペックが満たされてても、
下手にWin8にアップグレードしたらドライバー類を探すのに苦労しそう
612名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 01:14:53.35 ID:jgzYDdh8O
フリーソフトで7移行対応したのが少ないんだからもう増やすなよ。
混乱が生じる。
613名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 01:17:17.61 ID:J5MHOGZ40
XPSP4を有償で出せ。
それがMSを救う道だ。
614名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 01:18:41.21 ID:jgzYDdh8O
故障でもしない限り不景気に買い換えとかないっしょ。
615名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 01:18:53.64 ID:Ww5BifpF0
PCとしても使えて、画面だけ外してタブレット。
ipadなんか買うよりよっぽどいいんじゃないかと思う俺は少数派か?
売れない理由がよく分からん。
616名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 01:25:42.41 ID:jgzYDdh8O
古いけど潰れてないパソコンてなかなか捨てられないしな
使ってないのが4台あるわ。
古いOSを買い取りとかしたら売れるんじゃね?
617名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 01:26:50.21 ID:vyylmgbq0
>>615
将来的にタブレット用の環境がそろってくれば、それでいいと思うけどね
現状だとPCはともかくタブレットとしての魅力は少ないかなぁ
618名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 01:28:02.89 ID:w9+CGuDO0
8をXP SP8の名で再販すれば売れる。
619名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 01:30:28.37 ID:z8BWLZFM0
>>575
マウスが使い慣れてるからっつて、
携帯やタブレットにマウス繋げて使うか?
使わないだろ?
繋げようと思えば繋がるけど、そんなバカな事をするやつはいない。

逆に
デスクトップPCで無理にタッチパネルを使う必要は無い。
マウスを使えば良い。Win8は普通にマウスだけで操作できる。

適材適所
620名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 01:32:18.32 ID:hXY9fXyM0
Win8買ったよ1,200円だったし
まだ入れてないけどね

8は店頭で触った程度だけど、タイルが並んでたらタッチパネル対応じゃないくても、
つい、手で押したくなるねw
621名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 01:37:25.71 ID:vyylmgbq0
>>619
Blackberry使ってて、マウスの様なトラックパットあるけど便利だよ
タブレットくらいでかくなってもマウスポインタ程精度のある操作は出来ないし携帯なら尚の事

ま、適材適所はソフトにも言えるんで地図とかはタッチパネルはいいと思うけどね
622名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 01:42:00.92 ID:OlwQySm90
タブレットにキーボードが欲しい時はあるけどpc にタッチパネルは不要なんだわ。
単色UI はもう邪魔過ぎる。
623名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 01:42:47.46 ID:VDe0oaog0
スタート画面からは7のスタートメニューみたいにジャンプリストが使えないのが一番の不満だな。
デスクトップに行ってからピン留めしたアプリからはできるけど、タスクバーに置ける個数よりも、
スタートメニューに置ける個数のほうが多いわけだし、なにかって言うとスタート画面に戻らせたい
感じなのだから、そこでドキュメントオリエンテッドな呼び出しが出来ないのはダメでしょ。
624名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 01:45:05.14 ID:dC3Xp0Uk0
マイクロソフトについてけば安心とゆーふーちょーがあったが
過去のOSを搭載したパソコン自体が発売禁止とかじゃもう別のOSの登場を期待せざるお得ない
625名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 01:53:08.06 ID:V4zHnOWT0
普段の仕事は、98Uで十分だからなぁ。
タブレットでやれる仕事も、同程度ーー
626名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 02:30:25.07 ID:nDtLpVI+0
Windows7が良すぎた感があるな
こっちの後継OSたのむ

それにしてもMeからXPになったときに周辺機器がほぼ全部使えなくなったのと
データが大量死した(特にメール類)のは
いまだに悪夢だ
627名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 02:59:44.56 ID:yuUy8BBv0
>>624
え?
MacOSはもっとえげつない切り方してるけど。

てか、過去のOSずっと出してても、混乱の元になるだけ。
今95 98とか売ってても迷惑。
8〜XPくらいの併売はアリだが。
628名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 03:01:54.59 ID:ihE2N/Sh0
>>621
そもそもタッチ操作が前提のデバイスでマウスポインタがある事の方がおかしい。
629名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 03:19:45.31 ID:EXqiXCsq0
>>613
XPの真の後継OS出すなら、WindowsXP 2014が良いね。プロダクトキーを
別に発行(変更)して延長サービスただ乗りを防止。

SSE対応した800MHz以上のCPU、メモリ512MB以上、Vista Home basic並みの
低い性能要求で軽い実用的OS。1アップグレードライセンスで税込み6,000円

5年間セキュリティサポート、SSD Trim、ブートドライブ以外の2TB超HDD、
USB3.0&UASP、Redyboost、最大32GB PAEメモリ管理に対応。
DirectX 11なゲームAPIに対応する必要は無し。DirectX 9.0cで十分。
630名無しさん@十一周年:2013/04/17(水) 03:44:54.94 ID:Amfw2adx0
8は多少古い機械でもOS軽いんだけど、Windowsディフェンダーが重たい。
というか、CPU駆動低い時に動き出して急にモタり出す。
631名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 06:46:53.23 ID:zHHdRrjgP
>>630
8という時点でダメ
632名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 07:18:33.59 ID:eR9e9oEO0
次の買い時は何年後か教えてよパソコン先生達
良いOSと良いCPUと円高がまとめて来る時期を頼む
それまでPen4マシンとXPでがんばるから
633名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 07:19:56.08 ID:NUeUANF80
スタートボタンがなくなったと聞いたが、7でなんの不便もないのに
アプリが使えなくなるリスクやデザイン変更に付き合わされるというのに
不満が出ないとしたらむしろ不思議。
634名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 07:37:32.13 ID:JTTThuM/P
>>632
買いたいときが
635名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 08:03:28.38 ID:PufT4wk30
>>623
従来やってきたのと真逆のUI同居させてるんだもんな。そりゃ混乱するわと。
636名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 08:15:08.76 ID:ANM7f8ul0
>>632
今使っているPen4マシンが壊れたらその時売っているのを買えばいい
637名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 08:27:28.72 ID:vdQPQsTP0
>>547
意外にもWin7でも捨てられたデバイスドライバがVistaのインストールDVDの中にあったりもする。
ちなみに、このドライバで Canon LBP-730 を Windows8 動かしている。
638名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 08:28:58.90 ID:igCrBlxu0
XPで十分だし、OSかえる気がない。

真っ黒ソフト、集団訴訟される前に、XPの保証を延長しろ。
639名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 08:29:02.29 ID:+44S7lSp0
>>632
お前はダメだ。
よいOS、よいCPU、円高が重なった時期は、
何年も続いたのに、それを無視してPen4
だのXPだの使い続けた、己のバカさ加減を呪うしかない。
640名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 08:30:30.69 ID:qbBqpYOZ0
http://www.kananet.com/windows-8.htm
Windows 8 の性能を検証・検討したところ、通常のパソコン用OSでの使用については、次のような特徴・問題があります。
641名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 08:37:05.20 ID:wFaPYvYC0
VISTA最強
642名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 08:56:43.39 ID:er5D7hRR0
MSは何かとスタート画面に移動させようとしてる

何て感じる変態がいるとは・・・
643名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 09:10:56.65 ID:69Gb3bQS0
>>640
これまた、病的なまでにWin8をこけおろしてるなぁw
まぁ、概ね同意だけど(文中のLivreは直した方がいいねw)
644名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 09:33:03.63 ID:J5MHOGZ40
>>629
同じようなことをw
MSにめーるしる!!
645名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 11:15:10.48 ID:8cRz2yIs0
Win8なんてMSの実験作だろ?
7のメインサポート切れる2015年頃には後継OSでるっしょ
646名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 11:20:51.41 ID:yX32zXtR0
パソコン(ノートorデスクトップ)にタッチパネルは不要だおよ
647名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 12:01:45.70 ID:vdQPQsTP0
そういえば
富士通からFM-TOWNSがCD-ROM標準装備として発売されたときに
NECの開発者からCD-ROMはパソコンに不必用と批判されたんだよね!
確かに仕事場にはタッチパネルは不要でも、タッチパネルは1つの
選択肢として考えて、タッチパネルを使わなければ済むだけの話なのに
そんなに粘着質に批判ルされる問題ではないと思うのは俺だけ??
648名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 12:05:36.88 ID:UbLSamlz0
局地戦での勝ち負けは色々だが

大局的に見ると、この10年MSはGoogleに押される一方だな

ついに本丸の市場が縮小とか
思うつぼにはまってる
649名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 12:12:56.55 ID:ANM7f8ul0
>>647
貧乏人は精神的に余裕がない
自分の古くてロースペックパソコンでも動くようにしろ
できなければ保障を延長しろ(無料で)
昔からユーザーの質は変わらない
新OSや新ハード叩きの歴史を繰り返すだけ
650名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 12:17:54.65 ID:yX32zXtR0
MS最強説は微動だにしないお
651名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 12:43:12.85 ID:JdUZE82A0
世間: >>34 win8で完全64bit化が図られた意義は大きい

MS: フフフ、無意味にソフトを巨大化してきた意義は大きい。
652名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 12:56:33.39 ID:f8Tlsp1X0
先日、windows8からダウングレードしてwindows7に戻しました。
これモバイルタイプにはいいだろうけど、デスクトップには向かない。

デスクトップ使い続けてるオレが前時代的なのかもしれんが。
653名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 12:59:17.93 ID:jgD+FqKg0
発売前からわかっていたこと
654名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 13:17:56.40 ID:QTV2wBdO0
【決算】インテル(Intel)の第1四半期、純利益は前年同期比25%減--PC市場の低迷を受け[13/04/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1366163771/
655名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 13:21:00.28 ID:k2gkyvxO0
CPUはHaswell待ちが大きい
656名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 13:33:35.67 ID:pkRe3PtSP
>>649
だったら有料で保証延長したらいいんじゃね?
ウイルスソフトみたいにしてさ
657名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 14:05:30.62 ID:LgxON6be0
>>647
PC88にCD搭載した迷機なかったっけかw
658名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 14:30:20.42 ID:WuB9+Ydh0
[今月の技術トピック] どうしてもスタート メニューは必要ですか? 〜 Windows 8 を企業で活用するための 「スタート画面」
に関する TIPS
ttp://blogs.technet.com/b/jpitpro/archive/2013/04/12/3566374.aspx
659名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 15:14:23.77 ID:iKKpKJtJ0
>>656
XPとか脆弱性だらけで元が腐ってるんだから
穴を塞いでも塞いでもキリがなく人件費などのコストばかりかかり採算が取れないんだろ
だいたい今どきXP使ってるようなやつが金払うと思う?
660名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 15:26:43.91 ID:k2gkyvxO0
企業は相当居るだろう
個人も金が無くて移行渋ってるわけじゃあるまい
661名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 15:41:22.28 ID:++krzXQw0
企業も業務ソフト含めたリプレイス費用が無いのが大半じゃね
個人はエロゲとかのソフトが動かないからって理由は確かにいるだろうけど一部でしょう
大多数は"XPで十分"だからXPを使ってると思われる
662名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 16:10:48.02 ID:0ikFr+VT0
あと3年サポート延長すればいいだけじゃん
さすがにPCにも寿命が来て入れ替えるだろ 中小企業やお役所とかも
663名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 16:26:19.12 ID:SDfbPkY/0
3年後にまた延長しろと言い出すだけだろ
きりがないw
664名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 16:42:43.02 ID:pkRe3PtSP
>>659
じゃあそんな穴だらけなOSを作った責任を取って無償でアップデートすべきじゃね?
家電じゃ三十年前の製品のリコールすらあるぐらいなんだから
665名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 16:43:10.58 ID:pbKNhqaj0
そうなったとて誰も困らない
666名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 17:20:32.02 ID:a86Z+Czw0
「OSの使用許可」を売ってるだけなんだからリコールとか笑止
667名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 17:24:59.97 ID:RmD7u8Nk0
事務仕事なんか昔のPC/OSで問題ないのにな
core2duoでフォトショップ使ってもよっぽど大きなレイヤーだらけの
画像でも扱わない限り大丈夫だし
668名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 18:53:38.79 ID:pkRe3PtSP
>>666
だったら止めちゃったらいいんじゃね?
なまじ動くから買い替えもしないんだろうし
669名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 19:02:04.86 ID:wf8oKiPY0
貧乏人はそもそもMSに相手にされてない
670名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 19:09:38.77 ID:le0g0z870
>>664
だから、どこからその乞食的発想がくるんだよ?w
当時の視点じゃそれで十分だったわけ。で、日進月歩でウィルス対策が必要でサポートしている。
それの期限が来年までなだけ。一生同じOSを使ってもらおうなんて作り手は考えて売ってねーよw
だいたいな、開発よりサポートの方が費用かかるんだぜ、そんなことも知らない乞食なのか?w
671名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 19:19:38.78 ID:wf8oKiPY0
次の8.1でスタートメニュー復活の情報も出てきたからそのうち8も普及すんじゃね
672名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 19:19:56.99 ID:boInL0CW0
新製品を買わない人間を貧乏人と罵ったところで売れるようにはならんけどな
673名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 19:24:12.49 ID:wf8oKiPY0
あーいや別に罵ってるわけじゃなく1ユーザーなんて塵のような影響力しか無いって事
674名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 19:42:06.47 ID:DrqgxB+f0
>>671
スタートメニューみたいな糞UIをいまさら復活させてどうすんの?(´・ω・`)
675名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 19:44:22.09 ID:Zo2Tw+fO0
XPは無サポが終了したら有サポに移行すべきです
676名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 20:07:43.69 ID:Oq6NnXSAP
Macみたいに突然のサポート打ち切りと同時にハードが
一気にゴミになる仕様が一番だな。
677名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 20:25:33.29 ID:JTTThuM/P
8は変な邪魔なゴミが一枚上に乗っかってるんで
毎回それを取り除いて使う感じ
ウザイことこの上ない
678名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 20:27:27.40 ID:rmjJWBVB0
単にPCからタブレットに需要が移っただけならWindowsRTやWindows8のAtomタブレットがその需要をキャッチしてるはず。
そうなってない理由はライバルと比較して値段が高いとかUIが糞とかMSがダサいとかそんなとこだろ。
679名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 20:32:56.57 ID:WSRYV7pG0
まだ8導入してないが、机の上にある道具を無理矢理に引き出しにしまってる感じだな。
でもタスクマネージャーとかファイル管理が便利そうなんで悩むとこだが。
680名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 20:37:50.92 ID:tlrOKaOi0
>>104
日本産OS開発に待ったかけてきたのが米国
政府もMSにからんで圧力でトップシェアをキープしてるクソ企業
681名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 20:39:11.74 ID:/xdR7d6d0
>>7
普通に7が一番いいと思うが
682名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 20:41:56.11 ID:/xdR7d6d0
メモリ16GB、インテルSSD、win7 64bitで爆速で全く不満がないという
683名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 20:46:38.13 ID:ofgfI9PJ0
エイトマンて煙草の吸いすぎだろ
684名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 21:14:39.24 ID:dexqNG/l0
>>682
もうそれで7年くらいは余裕でいけるな。
WindowsXとか出てるんじゃね?そのころは
685名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 21:31:13.70 ID:wQazxa7I0
Windows Xp mark2 (64bit) が出れば一気に市場は賑わう
686名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 21:38:40.02 ID:G8ouRvSt0
パッチあて済み、ユーティリティソフトインストール済み、マルウェア仕込み済み
Windows XP 2013 ですね
わかります

日本とは反応がまるで違うだよなぁ
687名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 21:40:11.45 ID:Oq6NnXSAP
>>680
超漢字とか日本発のOSはあっただろ。
全然売れなかっただけで。
688名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 21:40:50.46 ID:69Gb3bQS0
classic shellみたいなのを同梱すれば良いだけなんだけどな・・・
689名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 21:42:59.84 ID:69Gb3bQS0
>>687
超漢字はB-TRONベース。で、アメリカやSB、NECなどが潰しにかかったのが、そのTRON
690名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 21:53:52.41 ID:Oq6NnXSAP
>>689
別に潰されてないんだがな。
ただ売れなかっただけだろう。
逆にWindowsはIBMをはじめ、
名だたる大手メーカーやソフトウェアメーカーが
寄ってたかって潰そうとしたんだよ。
691名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 22:03:06.77 ID:69Gb3bQS0
>>690
アホか?PC-DOSの時代からMSとIBMはベッタリだよ。IBM-PCでCP/M-86に
決まりかけていたのをゲイツがPC-DOSで押しした時からな。IBMとMSの蜜月は
XTの時の1.25/2.00で決定的になった。OS/2にしたって共同開発。
あとTRONは、当時の通産が推進していたのを「保護主義的」って叩かれたんだよ。
特にSBのネガキャンは猛烈だった。
まぁ、当時の開発担当をしていた松下の開発遅れもあったけどな。
692名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 22:08:54.60 ID:6DTttKKA0
Windows7 Home Premium 64bitを使っているのだけど、
これってサポート期間は、2015年の1月13日までなの!?・・・

2〜3年くらいは延長サポート受けられるって思っていても良いよね?
693名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 22:12:09.09 ID:6jGNfYis0
スタート画面スキップのON/OFF
スタートメニューの新/旧
AeroGlassのON/OFF
サイドバーガジェットのON/OFF
オフィスUIの新/旧

たったこれだけの選択肢を与えてくれるだけで
WindowsもOfficeも安心して最新に移行できるんだがな。

Windows8はまぁ許せるとしても、
OfficeのリボンUI強制だけは許せん。

>>678
WindowsRTのOfficeはマクロ対応してないんだぜ。
そりゃ売れんわなって感じだわ。
694名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 22:21:43.79 ID:T+h+y/iJ0
パソコンでタッチパネルって、腕が疲れるだろ。

もっと、良く考えて発売しろよw
695名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 22:22:04.25 ID:Oq6NnXSAP
>>691
言ってるのはXPや7、8のご先祖のWindowsNTのことな。
特にMSと袂を分かったIBMはWindowsNTを全力を挙げて叩き潰そうとしていた。
WorkPlaceOSとして新OS/2を出して、ソフトベンダーを巻き込んで囲い込みを図った。
696名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 22:24:29.33 ID:wQazxa7I0
>>686
うん
697名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 22:26:24.82 ID:69Gb3bQS0
>>695
Warpの事を言ってるなら、それこそ見当違いも甚だしい。
698名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 22:30:05.85 ID:G8ouRvSt0
>>696
そっちの国に行くと延長サポート終了後もバッチを配布すると宣言してる企業もあるよ
Microsoftそっちのけだよ
699名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 22:36:27.45 ID:wQazxa7I0
>>698
ほぉー
そこは日本も追随すりゃいいのにねぇ
700名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 22:37:58.43 ID:TY0gbuep0
>>692
2015年はメインストリームサポート
延長サポートは2020年まである
701名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 22:39:16.39 ID:Oq6NnXSAP
>>697
WindowsがIBMやらAppleやら、
その他いろんなOSとガチで競争してきたのは事実だろ。
TronとかPCのOSとしては商品と使いものにならないから負けたんだよ。
Windowsは勝ちすぎて独禁法でアメリカ政府から絞られる羽目になったがな。
今のWindowsが苦戦しているのも、モバイル用には
今のところiOSやAndoridの優位性があるからだよ。
702名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 22:41:34.94 ID:MxgeC5JC0
>>691
つぶすも何もTRONて仕様すら決まってなかったレベルじゃなかったっけ。
純国産OSといえばS-OSか?
703名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 22:44:00.88 ID:MxgeC5JC0
>>701
Windowsは「なんでもできる」のがモバイルに向かないんだよな。
モバイルは機能や目的を絞り込んで簡潔にまとめるべきなのに、Windowsの優位性を盛り込もうとすればノートパソコンになってしまう。
704名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 22:47:27.05 ID:d09rtIo70
MSの社員って「電子レンジ付き洗濯機」があったら「一緒になったらすごく便利!」って涙流して大人買いするんだろなw
705名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 22:48:02.36 ID:MxgeC5JC0
>>704
日本メーカーの悪口はよせ
706名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 22:49:40.40 ID:h7xnY1oi0
>>704
プラズマクラスターの悪口はよせ
707名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 22:51:50.22 ID:7jKwvatv0
そうだそうだ バカ○国が真似したらどうするんだよ

白物家電のスマート化を強力に推進するLGの戦略(2013.01.15)
http://dime.jp/genre/62589/
708名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 22:52:14.75 ID:Oq6NnXSAP
>>703
そうなんだよ、
Windowsの優位性はモバイルと相反してしまうんだよな・・・
無理に統合してしまうと、Windows8のモダンみたいに
キメラのような違和感を感じることになる。
かと言ってRTではWindows優位性が皆無で、先行OSに対抗できないし。
709名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 22:55:18.30 ID:h7xnY1oi0
モダンUIの組み込み自体は間違ってないと思うが
それを強制してしまったのとx86を捨てたARMのRT路線が間違いだな
710名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 22:56:46.16 ID:MxgeC5JC0
>>708
その点Appleはもともとできることを絞り込むことで使いやすさを作り出してきたからiPodやiPadに結晶した。
そのせいでMacの存在理由がなくなったけど。
711名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 22:57:58.04 ID:Oq6NnXSAP
超漢字を少しでも使えば分かるが、
TRONはPCのOSとしては、使い物にならなかったが、
組み込み向けとしては優秀でかなり成功したんだよな。
本来なら現在のAndroidの立ち位置である
モバイルのスタンダードになれたかも知れなかったんだが。
712名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 23:01:55.29 ID:wQazxa7I0
Win8を使うなら最低でも12インチの画面は欲しい…
713名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 23:02:44.21 ID:KKJKelSc0
仕事で最近windows8のノートを20台ほどセッティングしたんだが、あれはなぁ。
たかがネットワークとドメインとPC名セットするだけの作業でイライラし続けるっていう。
タブレットでならいいと思うんだが、ノートでアレはないわ。
714名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 23:05:53.52 ID:89brk1df0
デルの24980円の7でいいじゃん。明日までだけどw
715名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 23:07:50.26 ID:MxgeC5JC0
>>713
なんか難しいことあったっけ?
716名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 23:09:36.99 ID:e8+HKtpT0
20台もセッティングして、
まだなおイライラできる感覚がすごいな。
717名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 23:10:03.47 ID:MxgeC5JC0
完全にモバイル向けなWindowsPhoneは空気だしな。
すげー使いやすいのに。iPhoneや泥機とは比べ物にならない。
718名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 23:12:27.48 ID:ofG1/lCp0
7の新機能をXPのシンプルで分かりやすいUIに乗せてくれたら後10年余裕で戦えた。
もちろん金を払ってもいい。
719名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 23:12:32.83 ID:COpwkKSj0
ここまでUIが退化したデスクトップ用OSも珍しい
720名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 23:15:47.23 ID:ofG1/lCp0
8を評価してる人もいるらしい。が、ビジネスOSとして評価してる人はまだ見たことない。
721名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 23:17:48.04 ID:MxgeC5JC0
>>720
そらまぁただのWindowsだし
722名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 23:19:10.61 ID:ofG1/lCp0
7Pro機買いたいなら普通にT芝とかのビジネスモデル買えばいい。
8からのダウングレードってことだけど、ちゃんとメーカーのユーティリティもひととおり付いてる。
その辺の家電屋には置いてないけどOAナガシマなら在庫たくさんある。
723名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 23:20:30.28 ID:Oq6NnXSAP
>>717
OS本来の使いやすさや使い味と道具として売れる売れないは別問題なんだよな。
だったらMacはもっと売れてもいいし、Ubuntuあたりも多少は普及しているはず。
724名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 23:21:27.85 ID:ofG1/lCp0
関係ないけど、SSDをHDDに乗っけたハイブリッドドライブはコストパフォーマンスが高くてデスクトップにも
これから伸びてくると思う。どうせくっつけるなら互いのメリットを活かせるくっつけ方をしよう。
725名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 23:29:20.00 ID:opqEKbwG0
>>720
クラッシックシェル入れれば使える。
使えなければ本当にゴミ。

一番痛いのがガジェットが使えない事だなあ。
7も一部使えないらしいが。
726名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 23:36:05.27 ID:ofG1/lCp0
>>48
その図だけどさ、もう後半はx86とx64で別OSとして個別に評価すべきだと思うのよ。
727名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 23:42:27.99 ID:Oq6NnXSAP
タスクバーピン留めと画面右下右クリックメニューがあれば、
クラシックメニューなんて要らんと思うけど。
どうしても言うなら、デスクトップにショートカット並べとけばいいだろ。
ついでにWinキーのショートカットを覚えといたらいい。
728名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 23:42:35.19 ID:opqEKbwG0
>>717
windows8をPCで使ってるけどメトロアプリって
立ち上がるまで糞遅くね?
729名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 23:43:26.71 ID:ofG1/lCp0
あとMS-IMEはいい加減日本人に作らせろ。
730名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 23:43:33.84 ID:VDe0oaog0
キーバードの横か奥に、10〜13インチぐらいのタッチ対応ディスプレイ置いて
ランチャ+モダンアプリでちょこっとメールだのドキュメントだの見たり専用にして、
奥に24〜27インチ2面とかの使い方だと、結構良さそうなんだがな。win8

ワイヤレスのタッチディスプレイとかちらほら出てきつつあるから、その辺で考えて
みようかな〜。

タブレットをRDPや拡張モニタ化するのとかもあるから、そっちで試してからかな〜。
731名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 23:45:32.28 ID:MxgeC5JC0
>>728
メールとPeopleくらいしか使って無いけど、ネットから情報とってるからじゃね?
732730:2013/04/17(水) 23:45:43.96 ID:VDe0oaog0
キーバードってどんな鳥だ。<俺。
キーボードね。
733名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 23:47:16.57 ID:G8ouRvSt0
>>699
でもマルウェア仕込み済みですよ、旦那
マルウェアに見張られて使うくらいなら、マルウェアのないものを使いたいじゃない

日本でMicrosoftを頼らずパッチを作り続けてでも、
マルウェアを仕込みたいってどういうところなんだろうか?
民間だとマスコミか
734名無しさん@13周年:2013/04/17(水) 23:53:38.59 ID:ofG1/lCp0
仮想XPが役に立たなくて困るようなシビアな使い方してる人らって本当、どうするんだろう
特に経営者が無能な企業で予算が降りないだと企業ごと終了すんのかな
735名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 00:05:58.49 ID:opqEKbwG0
>>734
社内ネットワークにだけ接続できるようにして、インターネットへの接続は
ルータでdenyするしかないでしょ。
大手SIerでもお金とか運用ソフトなんかの関連でXPとかたくさん動いてるし、
普通に98SEなんかも見かけるからな。
736名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 00:07:45.95 ID:FCUw/g370
パソコンって永久に次に期待なんだな
737名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 00:19:51.38 ID:yFt/VvhK0
XP以降のOS順位

XP >>> Windows8 > Windows7 > Vista
738名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 00:30:38.73 ID:mNSAvcwdO
パソコン安くなるかな?
739名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 00:30:51.24 ID:m4k8XZB20
iPad用の使いやすいリモートデスクトップアプリをマイクロソフトが出せばいいのに
740名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 00:31:44.52 ID:4R8/VjUhP
Windows7 > XP > Vista > Windows8 
741名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 00:38:12.71 ID:FBFtGTdt0
>>736
ウダウダ文句言ってるのはxpの人だけだよ
xpの後継作れとか有料サポートには金出すとか吹いてるが
仮に実現しても絶対難癖つけて移行を拒否するに決まっているw

いい加減、PCの操作イコールxpの操作じゃないことを悟れ
742名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 00:38:34.68 ID:C30j8LsZ0
Windows7 > Windows8 > XP
743名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 00:39:25.73 ID:yFt/VvhK0
>>741
XPの血脈のものなら文句いわないよ
744名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 00:42:51.62 ID:0TJokeuoT
windows7にしたらキャノンのスキャナーが使えなくなったお
XPに戻して使ってるよ
745名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 00:43:29.75 ID:hJL1U+C20
まぁ8関係なく衰退傾向だろ
746名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 00:45:27.50 ID:S1CIRH580
>>743
元をたどればWin95からの血脈かな?
操作方法はWin95から、ほとんど変わってないような気がする
Win3.1は気が狂いそうになるぐらい使い勝手が悪かったけど
747名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 00:47:21.84 ID:PjmMx7JW0
xp3台使ってるけど
変える理由がないお
748名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 00:49:10.57 ID:IPnXsAUr0
この前、知人が仕事用に緊急にPC欲しいからって買いに行ったら8しかない。
仕方ないんで適当に買っていったらネットワークとオフィスのセットアップに四時間。
オフィスセットアップするのにメールが必要なのにメーラーはオフィスの中とかで頭抱えてた。
これまでとたいして変わらないだろうって思って舐めてた。
749名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 00:50:04.77 ID:c/xAJcqX0
>>718
8のスレでいつも聞いてるんだけど、
そういうUI 作ったらいくらで買うの?

企業ユーザがまとめて買ってくれるだろうし、
マジで書こうかと思ってるんだけど。
750名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 00:51:21.46 ID:rKjvxA0A0
>>741
タッチパネル液晶なんざ一般企業の業務用の世界では皆無に等しいのに
それ前提の操作が強要されて作業効率が落ちるだけのOSがwindows8

タブレット用OSだったり、タブレットモードにしたときにこのUIならいいよ
現行のマウス・キーボードというシステムにこれで苦痛を感じない方がどうかしてる
751名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 00:56:06.48 ID:i3takiT6P
>>746
そうか?
Windows3.1のファイルマネージャとマルチウインドウは
MS-DOS3.xを思えば天国みたいだったけど
752名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 00:58:18.09 ID:py3OYM3M0
>>750
8がタッチパネルでの操作を強要してると思ってる情弱ってまだいるのかw
753名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 01:03:38.49 ID:6eOpOfyo0
無料でダウングレード出来るらしいけど
どうやったらいいの?
754名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 01:12:38.62 ID:AtULPgRv0
確認するけど
ほんとに8じゃなくて7を買っていいんだな
755名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 01:17:08.26 ID:KaN0vE5e0
クラシック風味に変えるツールやソフトならすでにあるけど、
そんなことをさせるMSの姿勢が異常。
標準で最低
・8の新規UI
・XP/7のモダンUI
・XP/7のクラシックUI
くらい出来るのが当たり前。

GoogleやiOSにケツまくられて焦りまくってるのはわかるけど、
UIは何でもいい新規ユーザーより、こんなドラスティックなUIの変化に
対応しきれなかったりする気もヒマもない既存ユーザーの方が圧倒的に多い。
特に大得意であるはずの企業ユーザーを投げっ放しジャーマン並に
ほっぽり出すOSが支持されるはずがない。

XP/7で地道に上げた評価を自爆で崩したMSはバカとしか形容できない
756名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 01:30:30.01 ID:JDkFRmN80
確か8の次がBlueってやつなんだっけ?本当に今年出るのか?
でもこれも確か8と似たようなタッチパネル式のやつなんだよね?
xpとか7とかみたいに使い慣れたやつがいいなぁ…
757名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 01:36:42.72 ID:M3s88hAz0
今7に買い変えても、8以降のUIも8の改良版だからなぁ。
今、頑張って7に慣れても、8以降が使えなければ、すぐに
「7厨、だせーんだよ。8やBLUEも使えねーのかよジジイども。早く買い換えろよ」
と罵られるはめになるのが目に浮かぶようだ・・・。
758名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 01:37:10.88 ID:5tui8pM80
もうネットPCと事務的な作業PCを分けてしまうチャンスなのでこれを契機にXPはネットから隔離すべき。
ネットはリナックスででもタブレットででもやればいい。
759名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 01:38:43.84 ID:xtRLnGKU0
>>748
8の問題じゃないね
760名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 01:47:55.62 ID:WhxkDKJb0
娯楽用途ならともかく、仕事用でコロコロUI変えられるとマジで困るんだよ。
そもそもあれだけエディションは乱発するのに、家庭用と業務用で完全に線引きしないのはなぜかと。
761名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 01:51:30.42 ID:XKS5DTpg0
>>755>>760
全文同意
なぜUIを変えるのかねえ
開発者の自己満足でしかないよ
762名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 01:54:58.10 ID:GA9WEjPE0
WINDOWS8なんかじゃなくて、素直にWINDOWS TOUCHとかにしてタッチパネル専用にすればよかったのにね。
無理にタッチパネルじゃない人にまで強制するからだめなんだよ
763名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 01:58:26.71 ID:tXMHc0vc0
xpは9年位使った
今は7だけど後10年位はこれでもいけると思ってる
764名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 01:59:04.80 ID:jz42HyZT0
結局Blueでまたスタートボタン復活するんだろ?
アホか
765名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 02:02:40.84 ID:GGpxPVLW0
家庭用ならうぶんつで十分だ
766名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 02:03:57.88 ID:UpiZ/3hD0
とにかく8で使える新機能とクラシック機能は分けろ
それだけでも売上は多分大分あがる
767名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 02:05:20.12 ID:XXKFN4mW0
>>764
しない
768名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 02:21:56.86 ID:XXKFN4mW0
Windows Blueではスタートボタンが復活?
次期Windows「Blue」ではスタートボタンの復活、デスクトップ画面の直接起動が検討されているという米報道。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1304/17/news067.html
769名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 02:24:22.34 ID:wN5RZG0t0
8じゃなくて、Windows タブレットエディションとか言って出せばよかったのに。
デスクトップで使うにも、モバイルで使うにも中途半端なOSになっちゃって…
770名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 02:26:51.50 ID:tiIhZJBL0
何でユーザーが望んでるものを作らないかね?
バカじゃねーの
771名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 02:28:43.50 ID:dsoHx8aD0
>>746
>Win3.1は気が狂いそうになるぐらい使い勝手が悪かったけど
これは同意しかねるなあ。
当時は3.1ならDOSからの移行がほとんどで、
コマンドプロンプトやDOSSHELLなんてイライラするものより、
OSの基本機能はよっぽど使いやすいと思ったが。

以降のOSの使い勝手と比べてんじゃねーの?
95以降のOSを比べるならともかく、3.1はDOSのガワみたいなもんで比べるのがおかしいと思うし。
772名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 02:32:19.57 ID:xtRLnGKU0
>>770
XPが出たときも同じこと言ってたな
高性能PCでやっとまともに動く、無駄にエフェクトの増えたOSだった
773名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 02:50:24.03 ID:GR9w/LFU0
>>771
Windows95とNT3.51使ってたけど、後者のUI最悪だった
774名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 02:51:08.50 ID:V+ZUzU830
>>770
望んでるものを提供してしまうと、それに満足してそれ以後売れなくなるからじゃね。
XPがまさにそれだからね。

改良と改悪を織り交ぜながら変化を売りにしていく方が商売としては正解かも。
775名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 02:56:53.32 ID:XXKFN4mW0
Windows8は何もかもを全画面で表示しようとするから嫌がられるんだよ
776名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 03:18:05.54 ID:KaN0vE5e0
RTなんつうCEの反省が微塵も感じられないWindowsもどき出しちゃうしなあ。
もうね、馬かと、鹿かと。
777名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 03:19:38.83 ID:WhxkDKJb0
>>775
その割に1アクションでアクセスできないものが多い、というわけわからん設計
778名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 03:30:30.14 ID:T2S7B++e0
まだ7売ってるみたいだけど、
早めに買った方がいい?
779名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 04:04:29.77 ID:vBZ/nYiG0
え、このOSってタブレットようでしょ?まさかデスクトップやノートにプリインストしてる
お馬鹿なメーカーはいないよね?
780名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 05:53:16.88 ID:XoGkFfFA0
タブレット用でもないんだな
タブレット風にしたかっただけ
781名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 07:32:04.46 ID:3oK6jeog0
そもそもPCの需要自体が減ってきていたのでこの結果は当然と言えるが、
タブレット需要をMSがつかめなかったのは、RTにデスクトップモードとOfficeとARM入れたのが大体の原因だと思う。
売れ筋の7インチタブ作ろうとしてもデスクトップモードとOfficeの使い勝手が著しく落ちるからクレームを恐れて作れないし、
微妙な互換性のOffice同梱したせいで売れ筋の3万前後の価格で提供出来ない。
RTではARM採用したせいでx86のWindows8とでネイティブコードを生かしたModernUIアプリが双方とも一向に揃わない。
782名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 07:42:54.58 ID:3oK6jeog0
次のRTではデスクトップモードと微妙な互換性のデスクトップ版Office排除して安価な7インチx86タブレットを出し、ModernUI専用のx86ネイティブコードを使った高速なOfficeビューアーを安価にマーケット経由で提供すること。
もう規格乱立状態のスマホでのイニシアチブはスッパリ諦めてタブレットとPCをx86で突き通せよ。
783名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 08:15:03.81 ID:209OAWy10
IEのお気に入りを左に戻せ
784名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 08:19:23.53 ID:ucHRJVpS0
SP1でUIを元に戻すだけでそれなりに売れそうな気がするのだがw
785名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 08:19:34.06 ID:Wq0jpEaU0
8PROには7へのダウングレード権があるそうだけど
8無印入りのPCを買って8PROにアップグレードすれば
7へダウングレードできる?
786名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 08:19:51.44 ID:bOm8RRwH0
>>775
モデダンアプリの話?
787名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 08:22:38.34 ID:ucHRJVpS0
>>775

Windowsとして売る意味がない。
788名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 08:23:29.70 ID:Ket4GFX10
仕事ではXp使い続けてるが何も困らんので強制切り替え指示来るまで使う。

プライベートでは7や8を使ってるが8もスタートメニュー追加+カスタマイズすれば
安定して軽いし、なかなかのモンだと思う。
789名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 08:26:44.59 ID:b2lWPZ0u0
過去のそこそこ使えたXPで十分が後に出てきたVista・7・8に影響を及ぼしたために
XPを切り落としにかかったというもの。 つまりは古いものほど早く捨て去られる運命。
人件費もかかるし、ずっと古いものをサポートし続けるのは無理があるからね
790名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 08:28:35.98 ID:Jln8EHLNO
メディアとプロダクトキーが入手できればダウングレードできる
但し、マイクロソフトは無償提供していない
つまり行使不能なオプション
塩漬けfx
791名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 08:39:10.58 ID:Fzc+16/jP
XP使ってるけど、ts抜きが問題なければ8でもいいかな
792名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 09:58:53.16 ID:5IPHnB5u0
windows3.1の頃は、公務員ですらパソコン全員支給されてなかった。
民間企業でも部署ごとに机にパソコンコーナーがあって、極稀にエクセルやってる人がいる程度。

一部商社と、IT関係だけが全員支給されとった。そして、IT関係の人は、基本的に
ハードウェアで日本語処理をしているDOS画面を主に使っており
windowsは、基本OFFにしてたよ。
793名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:03:53.17 ID:5IPHnB5u0
windows95の頃は、20万円台の日本のエントリーパソコンは、軒並み8MBしかメモリを積んでなくて
マイクロソフトですら、日本語版の最低推奨環境を16MBといってるのに
最低推奨環境すら満たしていなかったからね。
この頃デルやゲートウェイを買う人なんてマニアだけだし、そもそもパソコンショップに売ってない。
95の頃を美化してる奴がいるけど、基本無知が知ったかしてるだけだな。
794名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:12:08.25 ID:wN5RZG0t0
95の頃を美化してる奴なんてそんなに居るのか。
795名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:31:18.88 ID:bOm8RRwH0
95は画期的ではある。超漢字なんて95レベルにすら達してなかったしな。
796名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 10:33:39.18 ID:bOm8RRwH0
ネットワーク設定なんかもMacOS8より95(OSR2か?)の方が簡単で楽だったしな。
797名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 11:01:12.47 ID:PhZUjmmp0
XP使いだけど、今さらWin7には変えれないわ
少々の使い勝手でも、そのうち慣れてくるだろうから、やっぱWin8だね〜
798名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 11:04:32.26 ID:A/qE1fyz0
パソコンは買いたいのに付いてるOSが
気に食わないから買えないでいる。
そのうち持ち物がAppleだらけになる
予感。
今あるWindowsが最後になるかも。
799名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 11:05:24.67 ID:3J8E1oc70
95ってWin3.1が酷すぎたから、なんとなく良さげに見えるだけで、
OSとしては、あれをOSって呼ぶのがはばかられるぐらいの駄目OSなんだけどね・・・
800名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 11:07:13.09 ID:bOm8RRwH0
>>799
難点はいっぱいあったけどMacOSに比べたら何倍もマシだし、あれほど何でもできてわりと一般人でも使えるOSは他になかった。
801名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 11:12:17.79 ID:HhedjhxCP
8にアップデートしたらWindows7より軽くなったので、買い替えを思い留まった。
確かにハードウェア市場の足を引っ張っているなw
802名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 11:12:26.37 ID:5IPHnB5u0
>>800

OS2/warpのほうがはるかに使い勝手も良いし、
それでいながら初心者にも使えたんですけどね。
しかも、95よりはるかに軽いという。
あんたみたいに無知な人が多かっただけ。


当時の互換機メーカーは最大の敵がIBMだと思っていたから
互換機メーカーが反IBMだったというのも痛かったけどね
803名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 11:14:50.94 ID:bOm8RRwH0
>>802
そういわれてもな。OS2/warpは見たこともないからわからない。
804名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 11:14:59.42 ID:3J8E1oc70
洗脳されちゃった人に何を言っても無駄の例w
よっぽど嬉しかったんだな。「ぼ・・・僕にもパソコンがつかえたぁ!!!」

こういう人がWin8を最初に使ってたら、Win8の駄目出しがあるたびに
「新しいUIについてこれないのはバカ」「Win8は素晴らしい」「このUIこそ新機軸!」
「Win7までより何倍もマシ」「XPなんて古いOSに執着する老人乙」って始まるんだろう・・・
805名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 11:16:17.24 ID:IpeTGL7SO
なんか新しいOS頻発しすぎじゃねの?
ついていくのバカらしいんですが
806名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 11:17:33.31 ID:bOm8RRwH0
ttp://www.youtube.com/watch?v=UqkrDokCJMM

うーん。パッと見SX-WINDOWやTownsOSっぽく見えるな。
807名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 11:20:00.92 ID:bOm8RRwH0
いや、fvwmとかか?
まぁWindowsマシン買ったのはゲームするためだからなぁ。
808名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 11:23:37.86 ID:5IPHnB5u0
当時、APPLEとMSは、本当にひどいものを作っていたんだよ。
一方、amigaOSとか、MSの1/100ぐらいの人員で作られたものなのに
windowsよりはるかに早く完全なマルチタスクを実現していたわけ。

386BSDとか、コンピューターオタク夫婦が二人で作ったようなOSに
WINDOWSがベンチマーク性能で完全に負けるとかね。
この頃のひどさがわかっていないと、アンチMSが何故いるのかはわからないだろうね。
809名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 11:26:29.70 ID:bOm8RRwH0
別に優れたものが売れるわけじゃないだろ。そんなに素晴らしいならMSなんか無視してもっと盛り立てればよかった。
810名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 11:29:56.32 ID:5IPHnB5u0
>>809
独占禁止法を無視して、他OSのバンドル禁止とかのゴリ押ししたわけだが。
もうちょっと歴史を学んでからものを喋れよ。
811名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 11:30:35.52 ID:pbmpmebH0
何か新しいOSを開発しないと実現できない画期的なものがあるならまだしも
単に集金目的でバージョン上げ続けてるだけだしな

現行のOSがサポート切れになるタイミングで少し枯れたのを買うのがいい
あと客をデバッグ要員扱いしてるのも腹立つ
812名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 11:33:44.56 ID:3HwR6aOL0
MSのOSで高いイノベーションを感じたのはMSDOSとWIN95
完成度が高かったのはやっぱりXPだね
8は完成度は最低だって話だしイノベーションもあまり感じないね
813名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 11:35:20.01 ID:bOm8RRwH0
>>810
そんなん知らんよ。
日本じゃDOS/Vパソコンなんて空気だったし、MS-DOS以外Windows以外を使うやつなんてまずいなかったし。
MS-DOSの延長で使えないOSなんか使い道なかったろ。
814名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 11:35:46.91 ID:PhZUjmmp0
Win8は動きがクイックで早いお
815名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 11:37:53.01 ID:/GX6P4Ak0
最近、Androidタブレット買ったら、糞だと思っていたWin8が良く見えてきた。

Win8タブレットがもう少し安くなったらいいのにな。
816名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 11:39:18.11 ID:ByjsQKdv0
単純に新しいのを早くに出しすぎなだけかと
さすがにvistaがくそすぎて8買ったけど別に今のところ悪くはない
まぁ新しいもの見たさだけど前のが慣れてると7の方がよかった気がしなくもない
817名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 11:40:53.39 ID:e4Cwmfxw0
>>814
Windows8を叩いている奴は、その部分には一切触れない!!
818名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 11:42:16.05 ID:+khUCOAo0
>>814
レスポンス2倍で操作手順3倍ですねわかります
819名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 11:45:10.13 ID:bOm8RRwH0
>>818
例えば?
モダンUIは開いて選んでクリックでおしまいだけど、スタートメニューは開いてスクロールして選んでクリックして選んでクリックとかじゃね。
手数減ってね。
820名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 11:46:03.18 ID:5IPHnB5u0
>>813

だから知らないなら知ったかすんなよお前。
典型的なねらーだな
自分が間違ってるのに屁理屈で粘るバカ
821名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 11:47:59.29 ID:PhZUjmmp0
>>817
だね
今さらXP→Win7にアップグレードする気にはならないよ
どうせならWin8だわ
個人的にはタイル画面も嫌いじゃないしさ
よくタッチパネルのこと言われるけど…
僕はノートPC使うときでもUSBマウス使っててタッチパッドは無効化して使っていない
なにを言いたいかというと、古来よりPCを操作する上では、マウス操作が最高ってこと
Win8のタイル画面のメニューもマウスでピコピコ操作するのが良いと思うのです
822名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 11:49:00.57 ID:bOm8RRwH0
>>820
知ってる事しか知らないだけ。
BeOSとか漢字Talkは使ったことあるけど、OS/9なんかは使ったことないし興味もなかった。
普通はOSが使いたいんじゃなくて、アプリが使いたいんだからな。
823名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 11:50:34.75 ID:x9H9mHY70
>>771
>OSの基本機能はよっぽど使いやすいと
システムリソースが少なすぎてネスケ使ってたら
よくハングアップした。
95になってようやく安定動作が可能になったよ。
824名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 11:51:17.12 ID:FwlVjRF0O
展示品でコントロールパネル見つけるのに5分かかった
825名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 11:54:15.74 ID:+khUCOAo0
マックロソフトのゲートキーパー(死語)いじりは暇つぶしに最適w
826名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 11:55:30.03 ID:5IPHnB5u0
>>822

だったら知ったかすんなクズ
827名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 11:56:32.15 ID:bOm8RRwH0
>>826
してないだろ。
828名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 11:58:55.70 ID:5IPHnB5u0
795 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/04/18(木) 10:31:18.88 ID:bOm8RRwH0 [2/12]
95は画期的ではある。超漢字なんて95レベルにすら達してなかったしな。

800 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/04/18(木) 11:07:13.09 ID:bOm8RRwH0 [4/12]
>>799
難点はいっぱいあったけどMacOSに比べたら何倍もマシだし、あれほど何でもできてわりと一般人でも使えるOSは他になかった。
829名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 12:01:04.13 ID:5IPHnB5u0
自説の正当化のために、超漢字なんて、どマイナーなOS出してるくせに、

他人に指摘されると、OS/2warpなんて一般人知らないとか
開き直る厚顔さ。

典型的クズねらー、一般にいたら誰にも相手にされないようなひきこもり丸出しの屁理屈こねてるバカ
830名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 12:05:32.08 ID:PhZUjmmp0
>>826-827
ケンカはヤメなお
それこそMicrosoftの思う壺だおよ
831名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 12:12:36.91 ID:bOm8RRwH0
>>828-829
なんでそんなカリカリしてんだよ。OS/2warp信者なのか?
832名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 12:14:49.57 ID:eqKly+Dn0
BeOSと漢字Talkの間がすっぽり抜けてるんか
Win95が当時のMacOSとそんなに差が有るとは思えなかったけどな
833名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 12:15:53.38 ID:n0DVvlFW0
モダンスタートUIのいかん所は違う統一感のない全く構造のちがう全画面のUIが出現するとこだね
異様なんだよ、それもアプリ起動させる度に表示が切り替わって違和感が半端ない
信者がデスクトップがモダンの付属品だということをユーザーにわからせるためああなってると説明してるの聞いてますます気分の悪いもんだと刷り込まれてしまったしな
不快なOS、それがWin8
834名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 12:20:46.48 ID:yhkt7Lbq0
>>768
これを待っていた
はよう頼む
835名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 12:25:38.30 ID:bOm8RRwH0
>>832
MacOS8・9はことえりとフォルダの上書以外は特に不満ない。
漢字Talkは何かといえばすぐ爆弾マークが出てきた印象。
836名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 12:27:22.44 ID:PhZUjmmp0
>>768
このWin Blueってのは、実質Win8のSP1と考えていいの?
837名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 12:29:50.16 ID:MPeXYNrv0
のはず
けどスタートボタン復帰とかは希望的妄想よ
838名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 12:33:20.59 ID:KIzYRiCB0
でもぶっちゃけそれだけで8への不満のほとんどは消えるんじゃないの?
839名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 12:33:22.71 ID:bOm8RRwH0
あとアプリにメモリの使用上限の設定とかがあって、なんでこんな仕様なんだろうと思ってたな。
シングルタスクだしなんか原始的な感じ。
840名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 12:33:30.06 ID:PhZUjmmp0
>>837
なるほど。情報thx!
841名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 12:35:10.92 ID:5ZgFzMGt0
9ならいざしれず、8.1程度ではMS様の自信とプライドは折れないだろうなw
842名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 12:35:44.30 ID:3J8E1oc70
>>837
Classic Mode(WinXP UI互換モード)が付いたら、一気に移行が早まると思う。
問題はMSのプライドが、それを許すかどうか・・・
843名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 12:41:59.68 ID:HbG/1mari
>>833
なんでタスクバーにピン止めしないの?
844名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 12:44:36.85 ID:PhZUjmmp0
>>842
いいところは融合させたらいいのにね
未だXPシェアが3割もあるのだからXPのUI互換モードを選択できる機能は必要不可欠です
Win8のSP1でXPのUI互換モードが加われば、XP→Win8への移行が加速すると思う
たぶん上記の選択が加われば、XP→Win7よりXP→Win8へ切り換える(乗り換える)ユーザーは以外に多そう
845名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 12:45:33.39 ID:1nZdht2A0
アプリとドライバさえ揃っていれば、OSなんかパピリナで十分なんだけどな。
846名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 12:46:26.77 ID:J6Vy5NSu0
Windows7を使ってれば、
エクスプローラからコントロールパネルを開けることを知ってるので、
Windows8になってコントロールパネルの開き方がわからないわけがない。
847名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 12:47:23.31 ID:3J8E1oc70
>>844
理性で考えればそうなんだけれど、あれだけ「Win8のUIが素晴らしい」って
キャンペーンやっちゃったから、今さら、どのツラ下げて「WinXP互換UIモード
をつけました」ってやれるのよ・・・ってことにならないかと。
まぁ、そんなのユーザーからすれば知ったこっちゃ無いんだけどね。
848名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 12:49:28.47 ID:bOm8RRwH0
>>847
「XPのUI」ってなんだよ?
849名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 12:50:05.92 ID:hEwFMNlri
>>844
いまだXP使ってる人はUACとかアプリの権限制限とかをUIの劣化だと解釈してるんじゃないか
そこはどうしようもないところだからUI同じにしたって移行するとは思えん
850名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 12:59:32.53 ID:PhZUjmmp0
>>847
選択方式にすればMicrosoftの面目も保たれるのでは…
アプリの互換までは無理にしてもXP風のユーザーインターフェイスを選択できることにより、
いま現在、大勢居るXP使いも、来年のサポ切れ前後はWin8に移行しやすいと思うのです
851名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 13:00:14.76 ID:n0DVvlFW0
>>843
タスクバーにアイコンずらずら並んで鬱陶しいし、タスクバーが手狭になるというデメリットもあるよね
オレはタスクバーのアイテムをまとめて表示しない設定にしてるからタスクバーは広いほど好ましい
ピン止めにも限界がある、小物アプリを大量に並べるわけにもいかないしな
というかそこまでするならランチャーアプリでも入れたほうがマシという出来損ない振りがなんともねぇw
852名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 13:01:27.83 ID:bOm8RRwH0
>>851
そのランチャーがモダンUIじゃん
853名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 13:01:35.55 ID:ztZYZWkj0
XPのUIはお粗末。
IMEのゴースト表示によく消費者がクレーム出さなかったか不思議だ。
7から改善されている。
854名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 13:02:22.56 ID:PhZUjmmp0
>>847
選択方式にすればMicrosoftの面目も保たれるのでは…

>>849
アプリの互換までは無理にしてもXP風のユーザーインターフェイスを選択できることにより、
いま現在、大勢居るXP使いも、来年のサポ切れ前後はWin8に移行しやすいと思うのです

>>853
あまり気にならないお
855名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 13:04:57.15 ID:n0DVvlFW0
>>852
誰がデスクトップで好き好んで統一感のない不気味な全画面ランチャー使うんだよw
モダンはランチャーソフトとみても下の下だわw
856名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 13:06:34.30 ID:5ZgFzMGt0
XPのエクスプローラは常用に耐えたな
vista以降のはあかん
857名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 13:06:43.66 ID:8q6JSjboi
>>851
7のとき毎回スタートボタンクリック→フォルダ選んでクリック→アプリクリックを毎回やってたの?
858名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 13:09:49.29 ID:zwubl3Fb0
>>856
エクスプローラーは劣化してるよな
XPから7に移ったけど、ファイル一覧表示もっと詰めれんのか
見てるといらいらしてくる
実用性皆無の自動整列もストレスを加速させる
859名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 13:13:11.13 ID:n0DVvlFW0
>>857
7は使ってねーから知らんがスタートボタンのメニューはカーソールを置けば自動でサブメニューが開くように設定できるだろ
てかそれがデフォじゃなかったっけ
860名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 13:18:24.14 ID:bOm8RRwH0
>>859
なんかかなり特殊な使用方法ぽいな。
どうせカスタマイズして使ってんなら8も好きなようにいじれば済むんじゃね。
861名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 13:27:51.68 ID:YPdIsPIw0
>>842
あ、それなら乗る
つか今1台Vista 試してみてやっぱ大きなお世話が多いと感じる3周回遅れのXP使いw
862名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 13:47:17.86 ID:dnlw/MJDT
7より起動が速かったり、OSが7に比べて安かったりして、8の良い面も有るけど、
その利点を帳消しにしてしまう程、チャームが使いにくいわな

アプリの×ボタン押そうと思って画面右上にマウスカーソル持っていったら、開きたくないのにチャームが開いちゃったり、
かと思えば、チャーム開きたい時に画面右上にマウスカーソル右上に持っていくと、反応する範囲が狭すぎて開きづらいかったり
せめて、スタートボタンみたいにカチっと押せるチャームボタンが欲しいわ
863名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 13:48:35.20 ID:PhZUjmmp0
>>862
それはいえてるお
864名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 13:50:47.92 ID:OKOEFZZZ0
意外と7って評判悪っぽい?
865名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 13:51:35.69 ID:ztZYZWkj0
WindowsBlue見てみろよ、あのおかしな操作性。
あれが8の後継OSというんだから。
866名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 13:53:38.77 ID:wN5RZG0t0
>>862
M$さんは、ジェスチャーで操作するタイプの新型マウス(タッチマウスっつうの?)を売り込みたいんと違うかな。

あれ、見るからに使いにくそうで手を出せないんだけど。
867名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 13:58:40.79 ID:DykDbB7tP
時代はエコだろ、軽量化したOS出せば買う人いるんじゃないか。

アホみたいによけいな機能つけて重くして、しかもGUIまで改悪してりゃ、
物好き以外買わないわ。
868名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 13:58:58.87 ID:G0kMD7130
>>864
7は悪評あんまし聴かない。XP以降では7しか評価されてない。
あとDTMとかやるとき、最新のソフトは7以降じゃなきゃ動かなかったりで7は偉大
869名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 13:59:26.37 ID:d9f+0ziF0
>>859
7のスタートメニューは、
A)上部がピン留めしたアプリ、下部がMRUになっていて、これらは右側にジャンプリストが自動展開。
個数を増やしておけば使い勝手がいい。
それ以外は
B)「すべてのプログラム」に表示切替、フォルダ階層が同じカラム内でインデント表示になるので、ちょっと使いづらい。
C)「プログラムとファイルの検索」ボックスに打ち込み。インクリメンタルサーチなので、ワリと使いやすい。

こんな感じだね。
8は、
A)の部分は劣化。7ではジャンプリスト付ピン留めがタスクバーとスタートメニューで使えるので使い分けが出来たけど、
8ではそういうのが出来ない。MRUもなし。
B)は8のほうがいいかな。ショートカットでズラッと一覧できるから
C)はほぼ同じ。8は打ち込みボックスにフォーカス移動する必要ないから1手間省けると言えば言える。
870名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 14:06:12.25 ID:OKOEFZZZ0
871名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 14:06:34.53 ID:idz8DOC70
てかWindows開発終了するって言ってなかったっけ?w
まだまだ儲かるから続けるつもりなのかな
872名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 14:17:40.22 ID:/GX6P4Ak0
>>862
ほんとチャームは、ウザイよな。

スタートボタンを復活させて、右クリックでチャームを出してくれればいい。
いや、スタートボタンが復活したら、チャームいらんなw
メニュー構成も、昔に戻してくれればいい。
873869:2013/04/18(木) 14:21:32.81 ID:d9f+0ziF0
あ、ちょっと違った。
7のスタートメニューは最初から「プログラムとファイルの検索」ボックスに
キャレット入っててフォーカスされてるんで、その部分での8のアドバンテージは
別になかった。
874名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 14:32:35.51 ID:lpMYokDr0
うちはXP、50台ほど使用中。
変えないよ。安定してて、無問題だ。
875名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 14:50:02.47 ID:PhZUjmmp0
>>874
サポ中は安定してるけどサポ切れ後は徐々に不安になるお
そんなオイラも「XP命!」のXP使いだおよ
876名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 15:03:53.30 ID:Lnx+nFuiO
Windows8.1も余り期待しない方がいいぞ。カメラ必須らしいから、
ジェスチャーでなんか素晴らしい事が出来ますとかやらかしそう。
877名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 15:07:15.45 ID:wC4lAPwj0
うな丼を食った1時間後に寿司を食え言われても無理
878名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 15:08:34.05 ID:ZfKYep/70
7ってもう売ってないのか
未だにXP使ってるのに困るな
879名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 15:14:20.14 ID:3HwR6aOL0
>>878
まじかよー
グーグルがXP互換OSを作ってくれないかなあ
どっちにしろこの路線のままならグーグルが天下を取りそうだな
880名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 15:20:23.09 ID:dgpTokDc0
Meってそんなに酷かったの?
881名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 15:36:56.96 ID:dGnEX4aZ0
>>880
vistaは弁護の書き込みをちょこちょこ見るが
meの弁護の書き込みって数えるほどしか見たことが無い気がする
882名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 16:10:40.38 ID:o+CLlmLH0
98・meのサポート終了後の2006年頃にVista登場だから皮肉な話だよね
前者から後者にOSだけ乗り換えた人にとっては十分悪夢になったと思う
883名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 17:48:00.85 ID:ICRfU+b60
しかも最初の頃は、XPは推奨しない、XPへのダウングレード権も提供しない、
XPのサポート期間はもう延長しない、Vistaを使いましょう、って方針だったから、
言うこと聞いてVistaにした人の不信感も大きくなっただろうね。
884名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 18:10:17.43 ID:1D0EAYWr0
VistaはPCスペックさえ高ければ名機に成れてたかもしれない不遇のOSです
885名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 18:11:28.61 ID:q7XtIN400
最初の無印はスペック高くてもダメだった。
良くなったのは最低でもSP1。確実なのはSP2から。
886名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 18:36:47.19 ID:UgigaIt10
上のレス見るまで、XPの次が7だと思ったたのが間にビスタがあるのを忘れてたわw
そりゃ、サポート切っても問題ないわ、古すぎ
887名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 18:38:26.93 ID:1D0EAYWr0
>>885
なるほど

>>886
なにを隠そうWin7のベースはVistaなんだよ
888名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 18:51:02.53 ID:o+CLlmLH0
Vistaは、SP2&IE9の登場で普通に使えるOSになった
しかし、その頃(2010年)にはそのいい面を引き継いだ新OSの7が台頭することに…
かくして発売4年目にしてVistaは一定の評価は得たものの、
初見の印象を払拭できずじまいで悪評の多いままそのお株を7に根こそぎ奪われる形に!

まさにドラマのような展開ですねー(笑)
889名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 19:06:49.76 ID:1D0EAYWr0
>>888
Win7は労せず優良OSの座を掴んだから嫌いです
名機XPですら無印やSP1まではシケてる部分が多かった
890名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 19:38:14.06 ID:T4d4tgqI0
>>888
2007/01 - Vista 無印
2008/03 - Vista SP1
2009/03 - Vista SP2
2009/10 - 7 無印
だからね。

しかもSP1を適用するのに必要な
一ヶ月前に出された事前アップデートに不具合があり、配信停止し、
それがVista利用者が、SP1適用を回避する心的要因になって、
Vista利用者のSP1への移行も遅れていた。

Longhornの遅延とキャンセル、Vistaのトラブルと、
この頃のMSのWindowsリリース計画は問題がたくさんあった。

7, 8と沈静化すると思ったら、新UIとかw
891名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 19:40:17.50 ID:qZej2ELP0
7の無印も色々と駄目でSP1でまともになったんだけど…

一番酷かったのはライセンス認証済みなのに海賊版判定されてデスクトップが真っ黒になる症状
あとレジストリが壊れる酷いバグもあった
892名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 19:47:36.62 ID:8dkrvtu40
夏ぐらいに自作PC新しいのに買い換える予定なんだがその頃はまだ7買えるかね?
893名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 19:50:11.40 ID:1D0EAYWr0
>>891
そうだったのか…
Win7ごめんよ。あんたも頑張ったんだねぇ
894名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 19:52:32.23 ID:jvI2DO8dP
だってさ
窓8活用するには液晶モニタ買い換えないといけないんだよ。タッチ式のやつ。
しかもチョンメーカーしか出してない。
で、タブレットモドキのタッチ画面使っても全然便利じゃない。
モニタに手伸ばすめんどくささしかない上に、他の操作はマウス。

そんなゴミOSが売れると本気で思ったんだろうか
895名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 19:53:50.33 ID:vBZ/nYiG0
7はただのメモリがたくさん積めるXPだからな。文句のつけようもない
896名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 19:55:49.89 ID:26FMcxMv0
スマフォオオやアイパッドゥゥゥで事足りるんだが
コンピューターーといったらデスクトップのデカイ箱におっきいモニターのイメージが染み付いてるんだよな
俺まさしくコンピューターしてる感を味わえるんだよぅ
だからデスクトップは永遠に持ち続けるぜよ
897名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 20:00:31.85 ID:q7XtIN400
新UIは、
1. 7のアドオンにする
2. 7で選択できるようにする (デフォルトオフ)
3. 1, 2の評判を踏まえて、8で採用する (デフォルトかどうかは評判次第)
とやっておけば、これほど8の評判が悪くはならなかったと思う。

7でも動くようにするには、いろいろとコストがかかるだろうけども、
7の版はフルセットにする必要はないし。
898名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 20:10:28.44 ID:kA/2jKWR0
>>892
余裕で買える。

だけど素直にWindows8(その頃には8.1かな?)に移行したほうがいいと思う。
何故ならWindows8なら、OSレベルでUSB3.0に対応しているから。
ベンチマークでもWindows8のほうが、Windows7+USB3.0ドライバの組み合わせよりも高速な結果になっているよ。
899名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 20:14:00.35 ID:3J8E1oc70
>>880
真のMeがXP。
当初はNTベースのOSに、新型のUIを乗せたOSを遅くとも2000年内に出す予定だった(だからミレニアム)
ところが、開発が遅れに遅れ、とても間に合わない状況になり、是が非でも2000年記念OSを出したかったMSが
止むを得ないので、中身はWindows98SE、見かけは新型っていうのを出したのがWindows Me
もともと、急ごしらえで作った上、貧弱なベース(win98ベース)の上に重厚なUIを乗せた所為で、重い・落ちる
(時期的に)Windows2000より後発でこれかよ、とさんざんな出来だった。
で、結局、このUIを乗せたNTベースの本命OSが一年後の2001年秋に発売されるや、無かったことにされた
悲しいOS。この時リリースされたのがXP。
900名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 20:17:56.23 ID:9CVxiAb90
Meか・・・9x系最後にして最悪のOSだったなぁ。
901名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 20:23:03.70 ID:26FMcxMv0
Meの思い出が一番多い
糞OSほど記憶に焼き付く
902名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 20:45:29.40 ID:i3takiT6P
最初のコンシューマー用NT系OSだったXPも
発売後しばらくは9x系との互換性の問題もあって、
ボロカスに言われてたんだけどな。
903名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 20:45:52.63 ID:eqKly+Dn0
NT4.0、XPと来た俺は次はいつか
904名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 20:59:56.69 ID:6+aKVe+/0
8は、OSがアプリケーションを動かす基本ソフトなんだっていう、一番肝心なことを置き去りにしてる希ガス
OSメーカーの都合でユーザー振り回そうとしたら、総スカンなるのは当たり前田のクラッカー
905名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 21:08:33.00 ID:WCRhTT2A0
8は基本部分はしっかりしてるだろ。
軽くてシンプルでど安定。

メトロなんて飾りです。偉い人にはそれが分からんのですよ。
906名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 21:13:18.89 ID:82ggntl5O
値段がボリすぎ
圧倒的シェアを誇ってるんだから殿様商売やめろよ
907名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 21:16:19.77 ID:iTcgBf+J0
タブレットはタブレット、デスクトップはデスクトップで
区別して欲しかったぬぬん
908名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 21:21:17.25 ID:h5TxNZue0
最近マックは使ってないがMacOSって順当にアップデート
繰り返してる感じ?マカーの人、最近のMacOSってどうなん?
909名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 21:25:06.72 ID:o+CLlmLH0
8は何かユニバーサルデザインに
特化したWindowsという感じが出ているね
910名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 21:37:21.07 ID:py3OYM3M0
毎回律儀にアップデートしている俺に言わせると8は史上最高のWindowsだよ
911名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 21:38:04.38 ID:3oK6jeog0
そもそもPC需要をタブレットに奪われたのが落ち込みの原因であって、UIの違いよりも価格の違いの方が大きい。PCはタブレットよりも数段高いからね。
ファイル管理や仕事、開発や生産とかしない一般人は小難しいPCより安いタブレットで十分目的を満たせる時代になった。
MSの落ち込みのほとんどの部分はそのタブレット用のRTが糞だったからに他ならない。
912名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 21:41:18.90 ID:0Dwrmigr0
>>905
軽くても使いづらかったら何の価値もない。
913名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 21:44:01.93 ID:eqKly+Dn0
OS Xは一つおきにいいとか悪いとか
うちは10.6と二つ前のやつだが使い勝手はOSXになってから
あまり変わらない気が
最初のうちは出る度に軽く速くなってたけど、最近はそれも感じない
(はじめが重過ぎただけとか)
914名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 21:50:52.68 ID:VesIqkQQ0
XPのサポート終了でOS変更するとしたらたぶんほとんど7だろうな
915名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 21:55:01.24 ID:yyrBM8gw0
>>906
うん、Windows95、パソコンが30万円の時代とOSの値段が同じとか高杉
916名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 21:56:02.43 ID:rKjvxA0A0
>>905
まず最初に導入するソフトがメトロすっとばしてデスクトップ起動させて
スタートアイコンも表示させるフリーウェアって時点でダメな子

ちなみに去年末のダウンロード数NO1になってたところみると
世界中がこのクソUIに困惑してたんだろうな
917名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 22:00:00.22 ID:3J8E1oc70
>>916
俺も真っ先にclassic shell導入した。
これが最初から入ってたら、ここまでボロクソ言われなかったのね。
918名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 22:01:41.16 ID:kRqSET/Q0
2000は良かったけど思い出補正が結構ある故に
7≧XP>2000>98SE>その他(Me除く)>>>>>>Meだなぁ
919名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 22:03:37.76 ID:bXJpwCnR0
>>916
よく分からんけど、なんでそんなUIの根幹部分をフリーウェアごときで弄れるようになってるん?
マイクロソフトってセキュリティザルなの?馬鹿なの?死ぬの?
920名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 22:03:59.74 ID:h8psbyIK0
次はダンスで操作するUIらしいな。どこまで消費者を鍛えるんだよw
921名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 22:07:43.48 ID:bXJpwCnR0
ああ、杵つきね。アレは遊び道具であってUIじゃないだろうに。
MSはもうね、OS事業からは撤退してフライトシムだけ作ってろボケが

と小一時間問い詰めたい。
922名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 22:07:55.82 ID:AFbfJaLT0
>>919
まあ見かけ変えるだけだからw
何だかんだで最初はルックス重要な恋愛と同じ
923名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 22:11:54.00 ID:bXJpwCnR0
メトロだのリボンだの名前からして意味が分からんUI作んなよ
黙ってキーボードショートカットであらゆる操作ができるOSだけ作りゃいいんだよ
924名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 22:23:37.43 ID:GR9w/LFU0
フリーウェアなんぞ入れなくてもWindows8のUIは快適
難点は再起動時にいちいちデスクトップボタンをクリックしないといけないことくらいかな
925名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 22:37:48.43 ID:wN5RZG0t0
>>919
ただ最初にいちいちデスクトップ呼び出す操作を自動でやってくれるだけだから、
UIの根幹を弄ってるってほどじゃないよ。

オレはスタートボタンも嫌いだったので、ArtTipsとSkipMetoroSuiteUI併用してる。
926名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 22:40:28.51 ID:wN5RZG0t0
>>921
MSがゲームソフトだけ作るメーカーだったら、世の中平和だったんだろうな…
927名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 22:43:46.67 ID:i3takiT6P
>>919
今のWindowsは凄腕のハッカーが馬鹿、死ねと思うレベルの難攻不落さ。
MacOSは凄腕のハッカーだったら数十秒で落とせるレベル。
928名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 22:50:34.60 ID:cYWF8VQO0
デスクトップ開いてから最初に開くものを、
スタート画面に置いておけばいいだけじゃん・・・
929名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 23:02:09.83 ID:9CVxiAb90
>>927
XPはデフォルトでネットにつないだら20分前後で何らかの攻撃被害を食らう、ってのをよく聞いたけど、
たった2台でそこまでセキュリティ上がったの?
930名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 23:05:30.13 ID:kA/2jKWR0
>>916-917
8.1からは従来の方式に回帰するそうだ。
なので、これからOSを更新しようとしている人間は8(8.1)で問題無い。
931となりのBくん:2013/04/18(木) 23:09:35.76 ID:LJiw3Nnt0
Win8で仕事できるのか疑問??
932名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 23:13:23.99 ID:/AQMBlow0
仕事くらい楽勝だろ
アプリを立ち上げた後は今までと同じだし
最初のインストールがめんどいだけ
933名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 23:13:38.05 ID:xkLj6j7J0
AppleやAndroidのスマホやタブレットでネットする人が
増えているのもある。安いし、Wi-Fiなら速いし。
934名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 23:14:59.80 ID:8J4U/yKp0
Windwos7でGUIは完成されてる
935名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 23:17:00.02 ID:YntGP3eZ0
来年からパソコンの需要が増えるんじゃないの
936名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 23:20:18.34 ID:xkLj6j7J0
Win8の使いにくさは、iOS6の地図のダメさと同レベル。
つまり準備不足の失敗作という事だ。
937名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 23:21:00.72 ID:/AQMBlow0
どっちにしろタブレットだけだと容量がすぐ埋まるだろうから
なんか母艦は要るんじゃね
938名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 23:22:03.58 ID:Ad+OxHUP0
Vistaで十分なんだが
939名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 23:31:41.28 ID:N7H0VWLW0
XP使いですけどサポ切れたらWin8にします
今さらWin7とか嫌ですよ
940名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 23:35:38.99 ID:xpXj1pm+0
Vistaちゃんはアドビ製品がちょっとね
941名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 00:15:16.40 ID:w1/ZhL7U0
2008年発売のメーカー製ノートPCだから、リカバリーはXP(SP2)とVista(SP1)が付いてるわ
結局Vistaは味わわず仕舞いだったなぁ…
942名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 00:50:00.60 ID:w1/ZhL7U0
来年XPの無償サポートが切れたらリカバリーあるしVistaにしようかなぁ…
それともWin8 Pro パッケージ版をオクで購入して、Win8のOSアップグレードにしようかなぁ…
943名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 00:55:57.26 ID:2CpIvDjO0
タブレット用OSをなぜwindows8として出したのか理解できない。
何かするたびにワンアクション入るのが糞。
7ぽくカスタムできるけど、そこにたどり着くまでにイラッとする
944名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 01:00:10.44 ID:mUWs0Stg0
>>943
デスクトップでの独占を利用して、
タブレット市場に乗り込みたかったからでしょ?
まあ好まれないUIを引っさげてれば成功するわけないんだが...
945名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 01:06:34.73 ID:rXqLVMwz0
>>943
> 何かするたびにワンアクション入るのが糞。
例えばなに?
946名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 01:18:36.20 ID:3XkonJL70
>>943
デスクトップにアイコン並べて、「デスクトップの表示」からアイコンクリックするような
使い方をしてた人にとっては、操作的には実質大して違わないんだろう。
スタートメニュー派は、どうしても作業中断する感が馴染めないよね。
947名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 01:20:28.83 ID:rXqLVMwz0
なぜタスクバーを使わないのか
948名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 01:23:39.09 ID:vSF60jJC0
なぜツールバーを使わないのか
949名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 01:27:06.43 ID:3XkonJL70
>>947
タスクバーとスタートメニューで作業内容や使用頻度によってピン留め使い分けてるからね。
あと、7のスタートメニューだとMRUリストにもジャンプリスト付くし。
950名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 01:31:30.23 ID:Mj4KNzUj0
タイルのデザインっていうか、スタイルというのか
とにかく嫌い

なんか幼稚というか、美しさがないというか

あんなんだったら、モニターなんか低解像度のボロカスでいいじゃん
HDなんか必要ねえじゃん

デスクトップを買う層を、マジでなめとんか 喧嘩売っとんか
951名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 01:33:09.84 ID:PdCibP7g0
>>947
Win 7の話であれば
タスクバーでのアプリの(TABでしない場合は)切り替えは行う
タスクバーのピン留めは使わない
同じアプリのウィンドウの切り替えがワンアクション多くなるのでボタンの結合もしない
個人的にごちゃごちゃとデスクトップに出すのが嫌い
Win 7のタスクバーのピンの機能よりWin XPのクイック起動のほうがマシ
952名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 01:34:45.45 ID:ZTtFswWB0
タッチしても動かないwindows8なんて要らん。
953名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 01:39:03.80 ID:3XkonJL70
>>950
あれはユニバーサルデザインやアクセシビリティを考慮すると
よく出来ている部類だと思う。タイルの大きさやカラースキームにしても。
ただ、ユーザによるカスタマイズの幅をもっと広げるべきだろうな。
スキンやなんかの不自由さってのは以前のWinでも言えることではあるけど。
954名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 01:47:37.91 ID:PnT7d2e40
とにかく一言で言うと「ユーザーに選択権をよこせ」
それだけ
955名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 01:57:24.59 ID:CYufAWKB0
>>951
7も8もクイック起動はあるでしょ
956名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 02:03:06.10 ID:3XkonJL70
一番ダメなのは、新UIのモダンアプリ?ストアアプリ?だかが、ビジネス系の
ワークフローに絡みづらいことだと思うね。
開発キットのサンプル弄っただけだけど、簡単に作れるっぽいし、いろんな配慮とか
面倒なのはシステム側にまかせて「何をさせるか」に注力して書けそうなのはいいとして、
使えるのがWin8(とWPかな?)だけじゃ意味無しでしょ。
他の環境向けにWebアプリとかで同じ要件満たすもの同時に作らなにゃならんわけで、
だったらWebアプリだけでいいよ別にってことになっちゃう。

タブレットなんかは、タブレットでもここまで出来ます的なセールスポイントがあるわけだけど、
Winの場合は、ブラウザでWebアプリなり、デスクトップに入って既存アプリなりで済んじゃう
わけだから、モダンアプリだかをプッシュする理由が見出せない。
横にスナップで、、とか言っても、その程度ならガジェットいくつか出しとくほうが有用だし。

まあ、ビジネス形態によっていろんなスタイルが取れるってことを売りにしたほうがいいんで、
あのゴリ推しはいずれ引っ込むと思うんだけどねえ。
957名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 02:05:46.93 ID:PdCibP7g0
>>955
あるというより残っていてさわると出てくるという感じでは
Winの機能だけでしたいのなら、出そうと思うかもしれないが、
ランチャーとして見た場合、クイック起動よりもいいランチャーはあるのでは
958名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 02:12:15.32 ID:CYufAWKB0
>>957
普通のランチャは呼び出しの手間があって2ステップだから使ってないな
小アイコン使えて1クリックだしクイック起動最強
959名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 02:19:17.82 ID:5s5lLyD70
>>950
ああ、売れてないウンドウズフォンのをそのままデスクトップに持ってきたのかw
960名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 02:23:38.50 ID:PdCibP7g0
>>958
他人のデスクトップを見るとMacのドック(?)みたいなのをデスクトップにあるのが多いな
ワンクリックでアプリ起動には自分が拘ってないからなのか、
自分はスタートメニューにピン留め派
961名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 03:40:33.02 ID:Z0SLCZVb0
ど素人的にはWIN7からWIN8は
MSのスパイウェアが強化されたとしか思ってない
違うんだろうけど当らずとも遠からずくらいじゃないかと思ってる
962名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 03:49:47.32 ID:3Ezx668cT
8は、7のUIをわざわざ使いにくくデチューンしたようなもんだよね
基本的な機能はほぼ同じだけど、タッチパネルに最適化されてるから、デスクトップPC+マウスだと使いにくい

まぁ、一旦アプリ立ち上げちまえば7も8も大差無いから、8の不便さは許容出来るレベルの不便さだわな
963名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:10:50.57 ID:3XkonJL70
>>962
> デスクトップPC+マウスだと使いにくい

いや、それはどうかなあ?
マウスオペレーション前提で、別に使いにくいわけではないと思うけどな。
むしろ、8のUIは、キーボード前提にしているところがあるから(ショートカット
や、インクリメンタルサーチとか)、タッチでは実は使いづらい(と言うか効率
悪い)って感じだと思うんだけど。
964名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:16:50.79 ID:5Ra1/xFOP
win8が悪いんじゃなくて
PCがオワコンなんでしょ
スマホやタブレットに客が取られてるだけ

win7を絶賛してるのはただの懐古厨
win8のMetroUIは正真正銘のクソだが、それが足引っ張ってる原因じゃない。
965名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:18:33.27 ID:I7NOu6EU0
CEOやめるみたいだね
966名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:24:05.61 ID:jyMLk6Ys0
8は2100円で買えたから満足してる
967名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:26:16.42 ID:6jWDbuyE0
最近のうちのサイトへのアクセスは
泥が劇伸してるわ
968名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:21:21.10 ID:gFjprn+oP
携帯端末からのアクセス
2010年 15%
2011年 37%
2012年 48%
2013年 58%
969名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:57:49.09 ID:kqJSKlWR0
PFを共通化して需要が落ちたPCの販売減少分をRT(タブレット)とWP(スマホ)で補うつもりだったんだろうが
結果はタブレットやスマホは鳴かず飛ばずでPCユーザーに要らぬ混乱を招いただけだったな
970名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 10:21:34.41 ID:6gtcWe+L0
新しいWindows出るってよ マイクロソフト正式発表
971名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 12:18:41.29 ID:9I0Pafd00
動画をあげてるけど3分の1は携帯からのアクセスだよ
972名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 12:26:32.75 ID:9I0Pafd00
Windows8って2ちゃんねるブラウザあるの?
973名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 12:34:45.42 ID:GsBL28To0
PC版「英雄伝説 零の軌跡」が6月14日に発売決定。
http://www.4gamer.net/games/212/G021262/20130419010/
日本ファルコムは本日(2013年4月19日),PC版「英雄伝説 零の軌跡」を6月14日に発売すると発表した。

ファルコムがPCに復帰かい?
974名無しさん@十一周年:2013/04/19(金) 13:11:02.56 ID:R8O+cs+N0
>>970
8へのアップデートでの機能擦り合わせあるのかと、新しい奴もまた初期販売は優待で安いのかどうか。
そこ知りたいな。
975名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 13:20:46.09 ID:TGY98mxv0
>>970
Windows7.9?
976名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 13:33:41.97 ID:A2XFxfOE0
>>930
それ記者の寝言じゃん

そう簡単に今の路線捨てるとは思えんな
悪評プレビュー突っ切って販売したわけで
MSも覚悟してるだろ。
977名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 13:59:02.35 ID:MmGV2aLL0
Win8は起動が早いからいいお
978名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 14:03:58.76 ID:9K87umcq0
何でエアロやめてしもたん…
979名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 14:18:27.43 ID:SNrBxfHi0
7の開発コードが出回っていた頃10か11番目のきりのいいところでWindowsの名前も終了させるなんて
ヨタ話が出てた事もあったなあ。
980名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 14:30:48.85 ID:6gtcWe+L0
名前からして嫌な予感

マイクロソフト「8」改良版を近く発表 「ブルー」 日本経済新聞
ピーター・クライン最高財務責任者(CFO)が18日の決算説明会で明らかにした。クラインCFOは「ウィンドウズの次のバージョン
『ウィンドウズ・ブルー(開発コード名)』を近く発表し、ユーザーの声に応えるとともに『ウィンドウズ8』の世界をさらに進める」と述べた。
981名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 14:54:26.45 ID:9K87umcq0
何で8の後なのにブルーなん?
982名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 15:05:42.62 ID:08jW5mUB0
アップルが好調な時は、マイクロソフトは不調

マイクロソフトが好調な時は、アップルは不調

昔からそうだよね…

良きライバルとして、これからもがんばってください
983名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 15:13:55.99 ID:IhTow8RP0
8が安いからとインスコして、速攻7に戻したのは俺。
984名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 15:49:15.76 ID:PR8nwtod0
もうOSのバージョンアップは不要。
メール、ネット、プリンター使えて、様々なソフトを長く安定して使えるのが一番。
より便利になったとかウソばっかり。
互換性やあれこれ面倒なだけ。
あれこれ理由つけて金もうけすんな。
985名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 16:28:17.06 ID:Vu9miYF50
>>980
そのバージョン(Windows8.1)からはスタートボタンが復活するそうだ。

>>984
Windows8からはOSレベルでUSB3.0に対応しているで、バージョンアップは必要。
32bitOSが典型だが、いつまでも過去の資産にしがみついてどうする?
986名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 16:29:40.33 ID:9oliJS+V0
Windows7で新しい自作PC組もうかと思ってたけどWindows8.1まで待ったほうがいいのか?
987名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 16:30:33.44 ID:nYlE9N66O
>>980
サイバー・ブルーって知ってる?
熱いよ。調べてみて!
988名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 16:35:46.42 ID:E90Z6Nja0
新しいOSにする意味がない
ゲームが全部使えなくなるしな
989名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 17:57:42.71 ID:dB9zDnQf0
自作PCなら好きにすればいいじゃん
7と8で悩むようなハードウェアでは問題は起こらん。
990名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 17:59:33.06 ID:IIQSqat60
ブルーというとブルスクを連想しちゃうな
991名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 18:00:36.38 ID:K3SjI5bQ0
おっとWindows Meの悪口はそれまでだ
992名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 18:52:39.11 ID:UHjXOCT20
Meちゃんは、よくブルーになってたお
993名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 18:56:57.92 ID:3NYcVmRq0
>>84
動かせるだろ
タッチパネル使いたい奴は使えばいいし
キーボードだけで操作したいならそれも可能
994名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 19:17:50.49 ID:ltPqDsia0
むしろキーボード操作必須な感じ
覚えれば便利
マウスに頼りきってた人ほど使いにくく感じると思う。
995名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 19:34:06.07 ID:mo4h/EHv0
>>978
すりガラス風半透明カッコイイってのが製作者のオナニーだと気付いてしまったから
996名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 19:36:53.61 ID:HaPquj8PP
早くスタートボタンを復活しなよ
Classic Shell入れてる人と入れてない人で評価がアホみたいに変わるんだから
SP1とか言ってスタートボタンをつければいいじゃない

逆に言えば選択肢を増やせよ。間違っても今まで押し付けてたものを勝手に取り上げんなよ
ワガママ過ぎんだろ
997名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 19:41:04.84 ID:ltPqDsia0
Classic Shellはしょぼすぎる
一度Start8見ちゃうともう使えない
ただシェアソフトという許されざる…
998名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 19:46:58.85 ID:TGY98mxv0
>>997
見た目の違いぐらいで、機能的にはあんまり差が無いような・・・
999名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 19:51:59.91 ID:v7WNJUFg0
Start8は7のメニューと遜色ないものが出来るよ
さすが金とるだけはある('A`)
後、7そのもののメニューを移植するグレーなツールがあったはず
1000名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 19:57:33.22 ID:UHjXOCT20
次世代OS、Windows 1000 見参!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。