【社会】公共図書館に電子書籍を配信する官民共同プロジェクト発足 アマゾンや楽天も参加

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ハマグリのガソリン焼きφ ★
 全国の公共図書館に電子書籍を配信することを目的とした官民共同のプロジェクトが動き出す。

 出版社や図書館の関係者、有識者らでつくる研究会が今月発足。各地の図書館で実際に電子書籍を利用してもらい、普及
を促すとともに、出版社の図書館向けビジネスモデルの確立を目指す。

 目が不自由な人向けの音声読み上げや文字拡大など電子書籍ならではの機能を生かし、病院や福祉施設に配信することも
視野に入れる。オブザーバーとして総務省や文部科学省など関係省庁のほか、アマゾン、楽天などの配信事業者も参加し、
来年度以降の事業化を目指している。

 図書館での電子書籍利用には、〈1〉紙の本と異なり、破損しない〈2〉書庫が必要ない〈3〉貸出期間終了後に読書用
端末からデータを消去すれば返却も不要――などの利点がある一方、図書館で利用できる作品が少ない、端末を利用者に貸
し出すか配布するか、などの課題があり、取り組みを始めているのは、秋田県立図書館や札幌市中央図書館などごく一部に
とどまっている。

2013年4月14日10時08分 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130413-OYT1T00337.htm
2名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 10:32:35.12 ID:u3NEL1onT
Amazon使う人は反日
3名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 10:32:41.60 ID:SGj3Jmw30
これは期待できる
4名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 10:33:45.55 ID:u3NEL1onT
日本人なら楽天使え
5名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 10:35:38.20 ID:96ruvcOvP
何が悲しくて図書館行って電子書籍読まないかんのかw

紙で読め
6名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 10:35:58.32 ID:WGE26q+r0
電子書籍が普及したら、図書館が不要になっちまうな。
7名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 10:36:00.36 ID:u3NEL1onT
せやな
8名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 10:39:25.14 ID:A4vz72Db0
「電子書籍」は長いから「電本」でいいんじゃね?
9名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 10:39:33.14 ID:SGj3Jmw30
>>5

ヒント つ スペース
10名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 10:40:04.73 ID:wVHr+1O80
むしろ図書館の書籍を電子化すべきだろ
11名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 10:40:06.86 ID:HTG/tsbHP
つうか配信しちゃうなら図書館要らなくね??
12名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 10:41:09.36 ID:2QGcs11c0
税金で貸出数に応じて印税払うシステムなのか?
13名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 10:41:35.94 ID:L6GO1I2b0
図書館って土日でも5時で閉まるからな
さすが公務員って感じだよ
14名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 10:42:06.69 ID:88UlOx7z0
入院患者向けに病院に配信はいいな
15名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 10:42:17.97 ID:qQYntuQ30
電子化はつまんない本から始まるから
俺が読みたい本が電子化されるころには俺死んでるかも……
16名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 10:42:59.50 ID:qQYntuQ30
>>13
どこのクソ田舎だよw
いまどこでも21ないし22時まであいてるだろ。
17名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 10:44:12.98 ID:lLoF417y0
割れ厨歓喜
18名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 10:44:16.69 ID:SGj3Jmw30
>>12
無料

第三十一条  国立国会図書館及び図書、記録その他の資料を公衆の利用に供することを目的
とする図書館その他の施設で政令で定めるもの(以下この項及び第三項において「図書館等」と
いう。)においては、次に掲げる場合には、その営利を目的としない事業として、図書館等の図書、
記録その他の資料(以下この条において「図書館資料」という。)を用いて著作物を複製することができる。
19名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 10:45:44.11 ID:FdntYsBgO
紙でいいよ
20名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 10:46:10.39 ID:mvHFo5ZF0
うちの近所の図書館って小さすぎるんだよに。本も少ないし。
どうして、都心部の図書館って、みんなあんなに小さいんだよ。土地代が高すぎるのが問題なのか ?
21名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 10:47:38.27 ID:jre6mtNNP
>>18
それは著作物の複製に関する部分で、貸し出しに関する部分ではないだろう。
22名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 10:48:58.02 ID:96ruvcOvP
>>11が正しい政策
23名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 10:49:16.55 ID:mWxI+7x80
まあ、削除前にコピーできるツールが登場するんだろ
端末を数時間複製放置する時代が来るな
24名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 10:51:18.48 ID:jw+qxaVG0
税金をamazon、楽天に垂れ流すシステムキタ
25名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 10:51:48.76 ID:6u1i/bNd0
破損や長期保存なら紙が一番だと思うのだが・・・ちょい違うのか
26名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 10:52:20.60 ID:o8V6lDpS0
図書館やめて本を買い上げて電子書籍として貸し出せ。
箱モノはどんどんやれと思うけど、今のままじゃ
本を残したいのか職員を残したいのかわからん。
27名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 10:53:06.10 ID:mvHFo5ZF0
>>11
図書館の職員の大半が、官僚の天下り先だから
図書館をなくすことはない。
28名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 10:54:51.50 ID:6u1i/bNd0
ちょいと関係ないが、古本屋さんなんかこの先の展望はどうなんだろ
悩んでるのかなー
29名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 10:56:58.82 ID:NkGh8hEj0
何百人待ちの本とか電子化してさっさと配信して欲しいわ
作家に印税分だけ払ってもいい
30名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 10:57:01.74 ID:SGj3Jmw30
>>21
失敬。こっちだた

第三十八条  4  公表された著作物(映画の著作物を除く。)は、営利を目的とせず、かつ、その
複製物の貸与を受ける者から料金を受けない場合には、その複製物(映画の著作物において複製
されている著作物にあつては、当該映画の著作物の複製物を除く。)の貸与により公衆に提供すること
ができる。
31名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 10:59:08.33 ID:E8gahLdjP
SONYストアはどうした、アマゾン楽天じゃ図書館がキムチ臭くなるではないか
32名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 11:00:19.32 ID:qIvdSRJv0
pdfにしてくれ。
専用ビューア使うのは、どこの電子書籍もストレスたまりまくる。
33名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 11:00:33.45 ID:SGj3Jmw30
>>29
> 作家に印税分だけ払ってもいい

だったら、ふつうに電子書籍買えばいいやんw
無料だからこそ何百人待ちなんだろうが
34名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 11:01:05.74 ID:eUWrIAXh0
>>1
これって、どういう利用方法になるんだろ?
電子書籍借りるのに、わざわざ図書館まで足を運ばなきゃならないとかって無いよなぁ?

製品版の電子書籍同様、自分の端末にネットからダウンロードして利用し、貸し出し期限がきたら
勝手に消滅するって方式なら、自分も使いたいわ。
35名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 11:02:58.12 ID:MRHi36Fg0
ダウンロードはいかん、図書館専用のリーダーを貸し出すとか
出版から1年経過とかいろいろと制約は必要だろう
36名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 11:05:49.99 ID:u3NEL1onT
プレッシャーバトル
37名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 11:06:00.24 ID:SGj3Jmw30
>>34
ソースに

> 貸出期間終了後に読書用端末からデータを消去すれば返却も不要

とかあるからそうなんじゃないか?
ただ、各地域の図書館いらなくなるな。国会図書館だけでよくなる
38名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 11:10:23.75 ID:u3NEL1onT
せやな
39名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 11:12:21.67 ID:mvHFo5ZF0
>>34
図書館は天下り官僚のために必要であり、絶対に潰せない。

たぶん、kobo や kindle に青空文庫をぶち込んだものを
その電子書籍端末ごと、1週間貸出。

と言うとんでもないシステムになりそう。
40名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 11:12:49.57 ID:SGj3Jmw30
>>35
じゃあ、図書館内部か、あるいは強力なwifi で「図書館から半径○百メートル」以内で
専用端末で、閲覧可能

専用端末なので、ローカル保存やキャプチャ不可
図書館から○百メートル以上離れると、自動的に端末は真っ暗になる仕様

(図書館の近くに引越したがる人が増えるかもwwっw)
41名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 11:13:40.63 ID:o8V6lDpS0
>>27
そうなんだよなあ、今の図書館は図書館職員の為の図書館でしかない。
給料出してやるから本を書けと言いたい。
42名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 11:16:49.60 ID:mvHFo5ZF0
>オブザーバーとして総務省や文部科学省など関係省庁のほか

総務省 「わしらの天下り先はちゃんと確保されるんだろうな」
文部科学省 「わしらの天下り先も用意してくれ」

こんな会話だけになる予感w
43名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 11:17:07.84 ID:hnCIv+dkP
★★☆☆【新潟】5.31まで、新潟市民の皆さんの署名を集めています!★★☆☆

新潟の中国総領事館が約5000坪もの土地を購入し、移転を計画していることに対して、
昨年9月5日私たちは、
@中国領事館建設地は、賃貸が望ましい
A敷地の広さは、新潟にある他の領事館の広さに準じ適正であることが望ましい
B領事館敷地は治外法権(日本の法律が通用しない土地)になることから情報の開示をしてもらいたい
以上の3つを求め全国から集めた署名(187,685名)を野田政権下の外務省に提出致しました。

その時点では、中国政府が行った免税申請(領事館は免税となります)に対して、なぜ5000坪の広さが必要かの問いに
対して十分な説明が行われていないので申請を許可していないとのことでした。現在もその状況は変わっていません。

そこで、新しくなった現政権(外務省)に対しても新潟市民の求めを示すべきだと考え
新潟市民を対象に署名を集めることと致しました。
何卒、ご協力頂きますよう宜しくお願い申し上げます。

■期日:平成25年5月31日
■新潟在住の有権者の方
■捺印の欄はサインも可
■用紙のコピーは可
■署名後の用紙は、郵送またはメール便で届けてください(FAXは不可)

※署名用紙(PDF)のダウンロードはhttp://ameblo.jp/hosyuyamato/該当記事にリンクがあります
※お近くのセブンイレブンでも印刷できます(ファイル名…署名用紙、プリント予約番号…30674759
※ご連絡いただければ、署名用紙をFAXかメール便で送らせていただきます。FAX 0256-36-0360、メール [email protected]

主催:在新潟中国総領事館土地売却に反対する県民の会(新潟市三条市西本成寺1−22−20)
Tel 0256(36)0355、[email protected]
44名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 11:19:07.40 ID:eUWrIAXh0
>>37
自分が懸念してるのは、図書館運営予算を削られたくない自治体や
職員減を恐れる自治労が、わざわざ図書館に行かなきゃ借りられない
システムに改悪しかねないってこと。

納税者としては、実体のある図書館なんて都道府県の中央図書館や
国会図書館に集約し、それ以外の区立や市立図書館は完全電子化
して自治体HP上の1項目にしてしまえば良いと思ってるけどねぇ。
45名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 11:19:25.56 ID:4piDfEGl0
>>4
まずお前らが日本語使え
46名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 11:21:42.76 ID:7yZ0KeOX0
図書”館”ではなく図書”室”で足りるなw
いや、そもそも自前でスペースを確保する必要がなくなるかもしれない
責任者のデスクひとうで足りる
47名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 11:21:43.15 ID:SGj3Jmw30
>>44
> 自分が懸念してるのは、図書館運営予算を削られたくない自治体や
> 職員減を恐れる自治労が、わざわざ図書館に行かなきゃ借りられない
> システムに改悪しかねないってこと。

大丈夫だよ
システム管理とか屁理屈つけて内勤に転換するだけで一人も減らないだろうし

窓口対応→内勤なら自治労も大歓迎
48名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 11:24:22.09 ID:eUWrIAXh0
>>39
自分も、その可能性大だと睨んでるわ。

自治体職員にポストを提供し、国からの補助金を引っ張れる利権の温床を
そう簡単に手放すとも思えない。
49名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 11:27:16.09 ID:ju4Lte8V0
自炊したら床が抜けるほどの本棚がマイクロSD二個に収まってワロタ
Kindle Paperwhiteは質は良いのに2GBしか容量無いから改善しろ
50名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 11:29:39.84 ID:ZzUrFu6R0
絶版本を優先的に電子化すれば、もっと流行ると思うんだよね。
新品で買えないレア本が出るなら、電話は持ってないけど3DSの次の携帯端末はKindleにしてもいい。
図書館も中古本屋も著作権侵害懸念で使ってないから要らね。
51名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 11:30:16.05 ID:Q2qwZQJY0
Kindleストアで電子書籍を購入する
画面などは触らずダウンロード完了を待つ
電子書籍購入のキャンセルを押して、すかさずWi-Fiや3Gを無効にする
52名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 11:30:44.12 ID:SGj3Jmw30
>>49
Nexus7に kindle アプリ入れてごらん?世界がかわるからw
53名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 11:31:56.19 ID:Q2qwZQJY0
>>49
どうせテキスト主体の書籍ならデバイスからファイル消せばいいじゃん
どうせすぐにダウンロードできるし
54名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 11:31:57.51 ID:eUWrIAXh0
>>47
完全電子化されてしまえば、蔵書管理や新規購入、利用者数や傾向の分析等々の業務は
、ほんの数人で済むんじゃないか?もちろん、全市、全県内で。

大量の館長、副館長、主任のポストが一気に消滅するわけだから、相当な抵抗があるはず。
55名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 11:33:25.59 ID:mvHFo5ZF0
>>49
自炊データである zip を CBZ にしてから、kobo Glo 64G (32G+32G) に移せば良いだろ
もちろん、jpg 高速化モジュールを当てて。
56名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 11:36:01.95 ID:1mWaa5Qj0
>>54
> 完全電子化されてしまえば、蔵書管理や新規購入、利用者数や傾向の分析等々の業務は
> 、ほんの数人で済むんじゃないか?もちろん、全市、全県内で。

それ民間の発想w
たとえば、社会保険庁(当時)、IT化で人が減ったか?w 自治労の典型
57名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 11:37:55.81 ID:RMtWpU+C0
公的図書館だけでなく大学図書館も残ってるわけだからポストの問題だけでもないだろう。
なんでかって言うと、一次資料としての価値がある図書館資料もあるから。
デジタル化してもバックアップである貴重な資料、地域資料は残るだろうね。
倉庫+端末置いて相談役付きデータセンターみたいになるのかな。
それから公的図書館の場合は児童サービス云々と言い出すだろう。
58名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 11:42:44.70 ID:ZzUrFu6R0
Amazon.co.jpは香港出身カナダ人社長で日本に法人税を支払ってないのだったか、消費税は払ってると思うが。
楽天はスパムメールがうざくて使いたくない、カードの規約も危なっかしい。
他の本屋や通販は、まずamazon以上に割のいいアフィリエイトシステムを用意してから来てくれ、サイトの応援手段が他になくてね。
59名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 11:49:31.39 ID:eUWrIAXh0
>>56
いま地方自治体に求められているのは、まさにその「民間の発想」なんだけどねぇ。
首長の権限を強化し、職員の再配置や首切りを断行できるようにすべきだよ。

源泉徴収票の住民税の項目を見ていつも思うんだけど、納税額に対して受けとってる
行政サービスの質と量が全く釣り合っていないんだよなぁ。
60名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 11:59:49.44 ID:wNRIEmQ20
うちの市の図書館も今度建て直すからぜひこれを導入して欲しいなあ。
アメリカみたくキンドル経由でレンタルみたいなのが一番便利だし。
61名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 12:02:11.28 ID:wNRIEmQ20
電子書籍に抵抗がある人もいるかもしれないけど
大勢の人が触っていることや、コーヒーのシミや、赤鉛筆の線が気になる人だって
いるわけだから確実に需要はあるよね。
あと、人気の本が借りれないとか、延滞とか、借りパクとか、持ち逃げも
防止できるのが大きいよね。
62名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 12:07:19.39 ID:1mWaa5Qj0
>>61
> あと、人気の本が借りれないとか

これこれ
本来図書館は、複製が合法なんだから、発生しないはずだが、かといって
紙の本を複製するのはメンドイ

電子化が一番生きる部分
63名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 12:08:14.08 ID:ll1IT1/10
図書館本返すのは紙媒体が有限だからで、電子ならわざわざ期限切る必要ないだろ
著作権切れてないような奴はともかく、名作や古典文学は全て無料で配れよ
64名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 12:09:42.42 ID:1mWaa5Qj0
>>63
> 名作や古典文学は全て無料で配れよ

それもうあるしw
65名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 12:19:23.35 ID:DEM5sNfm0
>>62
流行もそのうち終わって誰も借りなくなって
棚を占有し続けるだけの本になるのな・・・
一冊ならまだいいけど複数冊並んでると目も当てられない
66名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 12:27:06.94 ID:1mWaa5Qj0
>>65
電子化してあれば、外部のデータセンターにあずけておけば本体は消しちゃって
よくなるしね?
67名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 12:35:06.19 ID:wZ07quWg0
>>65
前に出版関係で働いてた時に、新刊を図書館に卸すかどうか社内でもめた。
図書館に出すってことは買ってくれる人が少なくなることだから・・・
国会図書館には出荷したけどね。
68名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 12:35:58.28 ID:mr3AESBDP
日本人なら楽天使えよ。
アマゾンなんて結局日本の肥やしにならん。
69名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 12:38:09.02 ID:3aSrhgOf0
自治体毎にやる必要がないな
わざとムダを作って利権作りか
70名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 12:42:16.78 ID:1mWaa5Qj0
>>67
> 図書館に出すってことは買ってくれる人が少なくなることだから・・・

アタマ悪そうな出版社
「図書館に無いから買おう」なんて人いるとでも?

「インターネットのせいでCDが売れなくなった」言ってるレコード会社みたいなもんw
71名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 12:43:59.29 ID:Iwq+ckhX0
端末を貸し出したら間違いなく多くが壊されるだろ
それを利用者に請求するわけにもいかず全て税金で補填される
そんなバカなことがあるか
72名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 12:46:43.97 ID:Iwq+ckhX0
>>70
普通にある
俺は買いたい本があったら、まず図書館で調べてそれで済めば借りて済ます
なければ購入を考える
73名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 12:50:12.76 ID:eUWrIAXh0
>>70
出たばかりの新刊が図書館で借りられるなら、それで済まそうって人は
結構いるんじゃないか?

映画公開中にレンタルショップにBD並べないのと同様、数ヶ月程度の
タイムラグ設けるのは普通にやると思うぞ。

つーか、書店で平積みになってるような本なら、図書館に置く必要ない
と思うわ。
74名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 12:51:30.76 ID:wZ07quWg0
>>70
今思うとね。リクエストがあって自治体が買ってくれるだけありがたい。
75名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 12:56:53.73 ID:c84B27Bi0
ウチの近所の図書館、朝10時から夕方5時まで
一人あたり
貸し出し期間 2週間
順番が来て取り置き可能が 1週間

村上春樹 予約72人待ち

いつになったら読めるんだろう ┐(゚〜゚)┌
76名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 13:04:37.49 ID:uGAEnzgj0
レンタルをさっさと初めてほしいわ。
期限が来たら読めなくなる感じで
ブックマークとかは残してくれて
同じ本を買うか借りるかしたらまた読めるみたいな。
77名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 13:08:10.36 ID:qAMRqrxt0
チップ化すればいいだけ。
金さえはらえば可能なんだろうが
ふつうの本をネット上で無料で貸す出すなんてムリがあるだろうな。
78名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 13:09:28.96 ID:Y4Vo00060
スパム王に参加させるなよ
79名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 13:34:33.17 ID:eUWrIAXh0
>>75
最大4年待ちってw

どうせ1年ぐらいで文庫化されるから、それ買った方がいいと思うな。
80名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 13:40:14.73 ID:wfz7r9TP0
>>79
図書館で待ってる人は絶対に買わない
なかったら別の本借りてく

買う人は最初から買う

マーケティング的には全然別の層
81名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 14:01:21.22 ID:eUWrIAXh0
>>80
5、600円の文庫本も買えない生活してるのか?
それとも、意地でも本に金使わないポリシーでも持ってるのか?

読みたい本を自由に読めないのは、辛くないんだろうか?
82名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 15:18:35.23 ID:hJr40qe+0
資料系が電子書籍になったら、ストレス貯まりそうだなー
83名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 15:27:19.21 ID:eUWrIAXh0
>>82
理工系の便覧とか規格ハンドブックの類いは、むしろ全面的に電子図書化して欲しいわ。
あと、大成出版から出ているような法規・法令集、指針・通達集とかも。

趣味性が高くて図版の多い資料は、まだまだ紙の方が分があると思うけどね。
84名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 15:36:04.61 ID:T99SpN/F0
>>49
自分で自炊したの?
それとも業者に頼んだ?
85名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 15:37:53.03 ID:EDCiaZls0
こんな小とする前に、貸し出し前、貸し出し後にきっちり本をチェックして、
破損した人間には弁償させるべき
86名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 15:40:29.79 ID:T99SpN/F0
>>60
>アメリカみたくキンドル経由でレンタルみたいなのが一番便利だし。

アメリカは図書館の蔵書をそんなの方法でレンタルできるの?
Amazon.comのアニメとかでよくある有料の1週間の期限付きViewとかじゃなく?
87名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 15:43:58.78 ID:zo+mW7dF0
いったいどんなシステムになるんだろうな。

やはり現在の図書館制度を踏襲して電子化するだけしか無理だよな。
期限だけで無制限に貸し出しが出来たら書籍販売の方が潰れるだけだし。

図書館は図書館で権利何冊分という形で購入することになるんだろう。
88名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 15:47:54.63 ID:Zc3Ef4AT0
>>1
政商楽天。


あ、失礼。

Fuckin' Political merchant Rakuten.
89erisuMkII:2013/04/14(日) 15:48:43.58 ID:cDRnA8vu0 BE:169054272-2BP(304)
アマゾン・楽天
もっとましな日本企業無かったかいなー
90名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 15:49:40.46 ID:P5WZJ4J70
>>4
朝鮮と繋がってる創価学会の楽天を使う日本人ってザパニーズですか?
91名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 15:53:36.62 ID:KkCK4REZ0
もう図書館なんて潰して
電子書籍が今の3分の1ぐらいの値段で買えるようにしてくれ
こんな便利そうなものでも一般の本と変わらないんじゃ買う気にならない
92名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 16:02:43.42 ID:CqolQ3LOP
はいはい、図書館でかれこれ十年働いてる俺が来ますたよ。


千代田区の千代田図書館は電子書籍始めたらしいが、つまらん資料しかないらしい。
いい加減、青空文庫あたりで著作権フリーになってるのとか、グーテンベルグで著作権フリーに
なってるのをパソコンでもケータイでもタブレットでも使えるように基幹館主体で講習会しないかなあ。
もう開架がパンパンだし保存倉庫も限界だし、古い本の電子化マジ希望。
要は使用権の問題だろ。

まぁ電子化したら、いま図書館業界で大流行中の「業務委託」も「指定管理」もほぼ無くなるから
TRCとか丸善とかがすげー抵抗するだろうけどな。
93名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 16:05:04.16 ID:QV3y01tX0
はやく国会図書館の蔵書を電子で自由に閲覧できるようにして欲しい。
数が膨大過ぎて進まないんだろうけど。
94名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 16:12:59.11 ID:sZoVrUmX0
>>93
難しいだろうけどやってもらいたいな。
95名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 18:04:57.80 ID:na5e2ujlP
図書館減らして浮いたコストで電子書籍普及に使ったらどうよ?
96名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 18:13:03.63 ID:OVO7RB9JP
二週間とかで自動的に消えるアプリさえ開発すれば、
AndroidでもiOSでもWi-Fiで軽く貸出できるんでしょ。
官民のドタマの良い人が軽く作れるんじゃないの。
昔のはともかく、今の出版物は元はデジタルなんだから、
国がなんていうかこう、ねえあれすればあれなんじゃないの。国がさ。
97名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 19:11:59.35 ID:HhD0XNih0
真面目にコスト削減を目指したら大半の図書館は必要無くなるよな。
まあ、自分達の雇用が無くなる様な事はしないから二重コストになるんだろうけど。
98名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 19:30:24.25 ID:OVO7RB9JP
図書館を減らしたらコスト削減?意味が分からないが。
99名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 19:31:29.51 ID:c84B27Bi0
>>92 ちゃんと青空文庫を暗号化してセキュリティかけて
冊数制限かけて期限付きで貸し出してますよ?
閲覧ソフトはNECが請けてますが中身は韓国製ですよ?
100名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 19:49:02.68 ID:HhD0XNih0
>>98
図書館なんか無くして、国会図書館みたいなところにアーカイブを集積して、
電子書籍端末と無料クーポンでも配った方が安上がりだろ。
101名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 19:58:33.78 ID:OVO7RB9JP
みんながみんなネットやら電子機器使えるわけじゃないから。
それは無理。
102名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 20:08:28.10 ID:HhD0XNih0
>>101
図書館だってみんなが便利に使えるわけじゃないぞ。
特に過疎地では。
103名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 20:23:30.74 ID:OVO7RB9JP
電子機器のことで不利になったからといって、屁理屈をこねられても。
104名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 20:28:25.17 ID:HhD0XNih0
>>103
実際、うちからだと往復400円掛かる場所にしか図書館が無い。

行き来するぐらいなら電子書籍を買う。
105名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 21:36:55.30 ID:CqolQ3LOP
>>99
青空を公共図書館で貸し出すって、かなり本末転倒だよな……(´Д`)ハァ
しかもXMLだろ。やっぱテキスト形式が軽くてええわw


>>104
俺は自分用には、場合によっては貸本Renta!のほうで使ってるな。
無期限レンタルってのでも結構安いし。
電子書籍ってPDFのセキュリティがガチガチで鯖にいちいちアクセスとか面倒だったもんな、こないだまでは。
106名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 21:55:22.15 ID:0D0KeWCb0
データ形式がいつ変わるかもわからない、データは壊れてしまうまで壊れるか予想すらできない
だからといって一度電子化した元の書籍を置いておくスペースもない。

図書館からすれば無駄が多すぎるんだよね。
VHS、LD、DVDの変遷だけでも図書館はすでに閉口してるのに
この上電子化なんかしたら死ねるだろ。

公共図書館が営利事業でない以上、図書館のコストは全部税金なのに
糞つまらんベストセラーの電子化とか自治体ごとに個別対応する意味ないし。
107名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 21:57:56.61 ID:Qy3pdAB90
図書館は日常とかけ離れた空間だからいいんだよ。
108名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 21:59:51.06 ID:mvHFo5ZF0
>>106
フルスキャンして、jpg ->zip 圧縮でいいだろ
それを、オリジナルとして、時代に合わせたフォーマット変換しておけば十分。
10万冊スキャンしても、HDD 1個で十分保管できる。

テキスト化されたデータは、青空形式にしておけば、どんなフォーマットでも変換可能。
109名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 22:02:08.53 ID:rN6h+G2q0
16 名前: 名無しさん@13周年 投稿日: 2013/04/14(日) 10:42:59.50 ID:qQYntuQ30
>>13
どこのクソ田舎だよw
いまどこでも21ないし22時まであいてるだろ。
110名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 22:05:07.57 ID:rN6h+G2q0
手段を選ばずたくさん読もうね。
111名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 22:07:34.33 ID:Ld5rUb5k0
>>108
10万冊スキャンして全部チェックするのにいくらかかるんだよ?
自炊と同じレベルで考えてるバカはレスしなくていいよwww
112名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 22:09:34.31 ID:rN6h+G2q0
紙がいまのところはベスト。
と、思うがそうでもないのか。
113名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 22:12:54.97 ID:HhD0XNih0
>>111
国の事業で6万冊を20億円掛けて.book化したばかりじゃん。
114名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 22:15:56.30 ID:40ycgiBu0
>>113
1年で国立図書館の蔵書がいくら増えるのか知っててレスしてるとは思えんなwwwwwwwww
115賢者1号:2013/04/14(日) 22:17:14.35 ID:rN6h+G2q0
国は、自炊した人から データを買い取るのだ。

安く上がるぞ。
116名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 22:17:39.77 ID:OVO7RB9JP
>>104
君が稀有な例外であり、世の中のほとんどの人はそうじゃない。
117名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 22:18:39.54 ID:HhD0XNih0
>>114
そりゃ国会図書館だけの話だ。
平均的な公立図書館の蔵書数は30万冊程度。
118名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 22:19:05.54 ID:MK4fatrF0
>>104
田舎はともかく、都内23区は徒歩15分圏内に1つ図書館があるというのが
最低限のノルマであり、それはほぼ達成されてる。
119名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 22:19:41.08 ID:W4FiUfGL0
>>117
東京だけでいくら図書館あるのか知らないんだろwwwwwwwwwww
120名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 22:20:57.37 ID:HhD0XNih0
>>116
図書館使うやつの方が少ないだろ。
人口に対する図書館の規模を考えてみろ。
121名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 22:21:37.54 ID:rN6h+G2q0
検索してみると、目的の本を東京都民が読むのに、

自転車で15分くらいということはあるだろうし、

電車乗って借りにでかけるというのは、いいとおもうよ、

ジブリのアニメで好きな男子がバイオリン職人になるはなしの、主人公の女子がそんな感じだった。

たくさんよむほど、ものごとがわかるという真実が常にあるので、たくさん読んでね。
122名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 22:21:52.06 ID:HhD0XNih0
>>119
図書館毎に違うタイトルを置いてるとでも思ってんのか?
123名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 22:23:22.47 ID:HhD0XNih0
つうか皆が図書館なんて使ってたら、出版業界は滅ぶわ。
124名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 22:23:38.92 ID:ffGsCWya0
>>122
図書館が同じタイトルを置いてるんなら、全部を電子化するなんてキチガイの所業だろ。
お前自分で論理破綻してるぞwwwwwwwwwwwwwwwww
125名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 22:23:56.79 ID:rN6h+G2q0
本を読むのに金がかからないというのは現代文明を支えている。
その前提でものごとを考えてこそわかることも多い。
ただ、日本人の書いた本は買ったほうが楽かも。待つ人多すぎ。
126名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 22:26:00.66 ID:Q0gnIQ67P
おー!共通化くるか?
127名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 22:26:15.54 ID:HhD0XNih0
>>124
いや、緊デジとかで作ったepub書籍6万冊を配信すりゃ済むじゃん。
128名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 22:26:47.50 ID:8XBfAisv0
電子書籍なんてビンボーくさいもんはイヤなの
129名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 22:27:23.26 ID:OVO7RB9JP
>>120
図書館使う人の方が少ないよ。だからなに?
130名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 22:28:14.87 ID:rN6h+G2q0
今本屋にある本も大事だが、海外で今売れている本の多くが今では図書館にしかないのが日本。

世界の認識を知るには、海外アマゾンをみにいくのがベスト。そして図書館で借りて読むのだ。
131名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 22:30:43.88 ID:rN6h+G2q0
俺が今借りて読んでいる本が、どうも100万人に1冊しか図書館にないみたいで、

これは貴重だとおもってアマゾンで検索したら 中古800円くらいだったりする。
132名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 22:32:07.76 ID:viLKwEI60
だからぁ、なんで公共図書館に電子書籍配信するのに官民合同なんだよ?

また地図やら歴史やら勝手に某国の言いたい放題されたら、誰が責任取るんだよ。

日本海呼称の件でまだ懲りてないのか?
133名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 22:32:30.22 ID:HhD0XNih0
>>129
世の中の大半の人にとっては図書館は不便。
だから本屋は存続出来る。
それだけの話だよ。

当たり前の事だ。
134名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 22:38:47.30 ID:mvHFo5ZF0
>>111
馬鹿丸出しのレスで笑った
10万冊でもHDD 1個で済むと言ったら、何でHDD がすべて埋まるまで一気に考えるんだよw

お前の馬鹿さレベルって、小学生低学年からも馬鹿にされるレベルだろw
135名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 22:40:14.13 ID:rN6h+G2q0
人間は大間違いしていることがあるから、

こういうスレで人に聞いたり、現実世界でひとにいろいろ聞くのは大事。
136名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 22:44:47.31 ID:GXXROIkY0
これで、益々本屋が消えていくんだな
137賢者1号:2013/04/14(日) 22:50:11.81 ID:rN6h+G2q0
今図書館にしか いかない人と、

本屋にしかいかない異性が まったく会話があわないというのを誰か文学作品にしてくれ
138名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 22:52:27.21 ID:rN6h+G2q0
本屋がつぶれるのと、日本の衰退には関係があるはず。

将来の政党・政府は、子供の数と本屋の数を守るような政党・政府になるべき。
139名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 22:53:50.24 ID:lY/Pr2qf0
誰かmvHFo5ZF0に都会の図書館教えてやれよ。
田舎の図書館前提に話してるのがこいつだけだから
こいつだけ明らかにずれたレス繰り返してるぞ……
140名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 22:55:18.39 ID:hKn9qO/H0
ら 楽天ですか…
141名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 22:59:36.24 ID:HhD0XNih0
というか、図書館って元々、子供や老人の様な自由に金を使えない人向けの娯楽だろ。
金を稼いでいる大人が特別な目的も無く使うのはどうかと思う。
142名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 23:01:13.89 ID:rN6h+G2q0
買うかどうかを、まようような高い本が読めるというのは図書館のすごいところ。

アマゾンで買うかどうかまようアマゾンなら中古の30年前の本が読めるというのも大事。
143名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 23:04:04.57 ID:rN6h+G2q0
本は買うと、捨てるのが大変。借りるとその点で楽。
144名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 23:05:14.21 ID:ievBlJWY0
>>134
お前が>>27みたいなレスしてる限りお前がこのスレナンバー1バカ確定だからwwwwwwww
今時都内の図書館職員なんか全部業務委託で年収150万以下のワープアばっかりだってのwwwwwwww
145名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 23:07:04.89 ID:rN6h+G2q0
図書館にいくついでに 図書館で2時間働くというのがあると

本だけ読んで暮らしたい人にいい仕事だと思います。
146名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 23:08:45.39 ID:fhSCk2uT0
で、原作者の権利保護はどうすんのよ?
出版社なんか自分のところの利益になれば、原作者の利益なんて平然と踏みつけるぞ
147名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 23:10:13.11 ID:Y2jYWCSM0
図書館司書を見てるとひたすら重労働で読書なんてできなさそう
148名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 23:13:42.43 ID:7y9pNN3V0
返却期間守らん奴のせいで、いつまでも借りられないのはつらいから賛成だな
149名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 23:15:42.55 ID:Y2jYWCSM0
蔵書検索システムでピックアップしても書架には滅多に存在しないからねえ
そのまま自分の端末にダウンロードできるならありがたいが
150名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 00:08:46.78 ID:0//uwHmC0
>>146
電子書籍のほうが、よっぽど著作権管理しやすいだろ
151名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 00:20:23.23 ID:yVfiwMNh0
テキストデータ化しろとは言わないから、
著作権切れた奴は価値ある本もない本も無差別に全部スキャンして画像データ丸ごとうpしろよ
archive.org みたいな感じにさ
152名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 00:33:18.08 ID:yWYWImHZ0
近代デジタルライブラリー
ttp://kindai.ndl.go.jp/
153名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 00:42:50.77 ID:OigJercs0
>>152
エロエロ草紙で有名な近デジか。
154名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 00:48:39.08 ID:jSYl+Dsc0
>>144
また日本一の馬鹿が降臨しているなw
155名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 02:09:03.92 ID:vI5cK1dD0
>>1 楽天のカスっぷりはショッピングだけにとどまらない
・イーバンクを買収して楽天銀行に。内容を次々に改悪
・インフォシーク買収。freeweb、HOOPS!、Tripodも買収してiswebに統合
 そして満足な説明や告知もなくiswebライト閉鎖。有料版のベーシックも既に終了済み
・買収したが統合はしていなかったCOOL ONLINE。こちらも終了
・仙台の楽天球団本拠地は飲食物の持ち込み規制。ぼったくりで出来損ないの食糧を販売
・利用者のメールアドレスを含む個人情報を1件10円で売買
・転送メールサービスで人気のあったanetを買収、改悪の後サービスそのものを終了
・古書主体のフリマサイトeasyseekを買収、「楽天フリマ」と改名するが
 いつの間にか「楽天オークション」に内容変更。Yahooに対抗するも比べるべくもなく
・都民銀行と合弁で「楽天支店」を開設、「楽天バンク決済」を導入するものの
 ロクに広がらず、イーバンクの買収で支店そのものが閉鎖に
・楽天証券は重要な株式市場で鯖パンクの取引できず
 新規注文が成立しないだけならまだしも、中途半端に何分も遅れ約定で無茶苦茶
・2011年8月に開始した電子書籍サービスRaboo。一年足らずでkobo開始の為、終了
 Rabooで購入した書籍はkoboに引き継げず、専用端末でしか読めない悲惨な切捨て状態
・koboの件で煽られ、実名で来いと挑発。実名の質問者がwikipedia剽窃をGNU違反、ISBNコードの恣意付加と指摘。
 以降、数日沈黙を守り部下に尻拭いをさせる。

関わると不幸になる「kの国」のような企業。それが楽天
156名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 02:41:45.69 ID:8dcIjgvS0
BSのニュースで、

米に広がる小さな図書館といって家の前に50-10冊本を入れる
鳥の巣みたいなのを置くというの紹介していて

どこかでみたSFの 10冊の本を図書館と呼ぶというのが現実化するのだと思った。

本は集めてこそ価値がある。
157名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 02:56:16.40 ID:8dcIjgvS0
http://www.nytimes.com/best-sellers-books/overview.html

EBOOKが大きくNYタイムズで扱われているから

本当にEBOOKに移行するべき時代がきているのかもしれないとはおもった。
158名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 03:02:45.52 ID:8dcIjgvS0
今から30年から40年位前の日本人は、英語の本が読めたのかもしれないと

核戦争後の無知混沌になっている未来世界の小説を読みつつおもった。
159名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 03:41:18.95 ID:h9Ypnro20
図書館に行って電子書籍読むとか、どんだけ時間持て余してるんだよ
160名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 06:19:27.19 ID:j/Ty5i2i0
>>154

自 己 紹 介 す る バ カ の さ ら し あ げ 。

>20  >27  >39  >42  >55  >108  >134

こ う い う 恥 ず か し い レ ス す る と 業 界 関 係 者 の み な ら ず

一 般 人 か ら も 笑 わ れ ま す 。
161名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 06:41:49.61 ID:JXjNqEf00
いい加減、図書館が貸した回数分、作家に使用印税を払えよ
それなら、普及に賛成する

しかし、現実には違法コピーされまくるんだろうな
162名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 07:40:18.12 ID:dkNpsATYP
>>133
君のせまーい了見を述べられても。
図書館を利用する人が少ないのは、
本を読む人が少ないだけのことですよ。
読書家の人ほど多くの本を読むわけだが、
1500円とかの本を月に十冊買ったら15000円。
お大尽なら問題ないがな。
図書館なら月に百冊呼んでも0円。
163名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 10:43:57.12 ID:a3c45hLqi
>>144
天下りが窓口で委託業務をしていると思い込んでいる馬鹿発見
164名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 12:57:29.18 ID:OigJercs0
>>162
お前の主張だと本屋や古本屋はどんな人が利用するんだよ。
165名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 13:17:15.17 ID:dkNpsATYP
>>164
図書館に置いてない本が読みたい。
新刊だから図書館で借りるのに時間がかかるけど、
すぐ読みたい。
166名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 13:21:47.16 ID:OigJercs0
>>165
それ、新刊や人気の本は借りにくく不便って事じゃないか。
167名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 15:20:49.26 ID:aaRu7WDH0
>>27
地域資料はどこが集めるんだよw
168名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 15:53:42.64 ID:dkNpsATYP
>>166
「不便」と「借りるまで時間がかかる」は別問題。
俺の経験だと東野圭吾とかは購入する冊数が多いから
二ヶ月も待てば読める。マイナーな本は一冊だけしか無いが、
誰も借りないからすぐ借りられる。
過去の名作なんて余裕。
ドラマも民放だと人気があるが、ワウワウとかだと見てる人少ないから余裕。
今、レディ・ジョーカー上下巻借りて読んでる。
169名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 16:17:03.61 ID:OigJercs0
>>168
皆がそんな感じなら、作家の生活は成り立たんよ。
170名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 18:56:36.55 ID:dkNpsATYP
>>169
成り立たないよ。作家で生活できてる人なんてほんの一握りじゃない。
171名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 19:31:29.70 ID:PnDxw7pF0
日本を倉庫扱いして見下して税金払わないAmazonもか?
こいつは要らんだろ、アメリカに日本の税が吸い取られるだけじゃん。
172名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 19:53:21.28 ID:OigJercs0
>>171
Amazonの業績は赤字だから法人税なんか発生しないだろ。
173名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 20:10:05.28 ID:dkNpsATYP
>>169
作家、タレント、スポーツ選手などの人気商売。
それらの中でそれだけで生活できる人なんて、
ピラミッドの頂点のほんの一握りだけでしょ。
その他大勢の生活を支えてあげる義理なんてないでしょ。
稼ぎたければ傑作を作り続けるしかない。
手塚治虫だって、人気がでなくて打ち切りになった作品が沢山あるんだぜ。
174名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 20:22:58.74 ID:OigJercs0
>>173
>>168は本屋で金出して本買うやつなんておかしいって言ってんだぜ。
人気作家すら飢え死にするわな。
175名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 20:33:26.93 ID:dkNpsATYP
>>174
図書館に置いてない本が読みたい。
新刊だから図書館で借りるのに時間がかかるけど、
すぐ読みたい。

とも述べていますが、君に都合の悪い発言は無視ですか?
176名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 20:38:49.95 ID:OigJercs0
>>175
どこに書いてるんだよ。
抜き出してみろ。
177名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 20:41:56.48 ID:dkNpsATYP
165に
178名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 20:43:09.22 ID:OigJercs0
>>177
>>165は本屋を利用する奴の話だろ。
一緒にするな。
179名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 21:04:30.04 ID:t4p457Rt0
>>163
図書館職員に天下るバカなんかいねえよwwwwwwwwwww
館長クラスでも現業職扱いなのにwwwwwwwwwwwwwww

バカはさらしあげ〜
180名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 21:05:11.79 ID:dkNpsATYP
>>178
あなたIDって知ってます?
181名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 21:07:10.11 ID:OigJercs0
>>180
あのさ、>>165はどんな人間が本屋や古本屋を使うかを聞いた>>164に対するレスだろ。
違うんか?
182名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 21:14:35.73 ID:dkNpsATYP
>>181
ええ、ですから164はあなたの書き込みで165は私の書き込みです。
つまりあなたと私はずっとこの掲示板上で会話してるわけです。
183名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 21:18:34.86 ID:OigJercs0
>>182
じゃ、皆が図書館ばかり利用し、本を買わなくなったら、
作家はどうなるか言ってみろ。
184名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 21:53:26.45 ID:ZZ1LHEvr0
少なくとも図書館が購入する分だけは売れる。
185名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:38:57.70 ID:kzCgnmNVP
だから、電子書籍納品の話なんだろ。このスレは。
186名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 08:32:44.36 ID:u33ckPnWP
作家の生活は作家が自分で考えるべきことで、我々には関係ない。
テレビに出てるタレントの人でも、それだけじゃ食えなくてアルバイトしてる人
大勢いるの知ってるだろ。
それと同じ。俵万智さんだって本業の歌の仕事の年収は十万円くらい。
それじゃ生活できないから、新聞の選者とかやってると。
俵万智でもそうなんだから、誰だか知らないような「作家」はアルバイトでもしてるんじゃないの。
187名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 09:59:21.46 ID:r4RgsFh3P
ま、作家が副業ってのは多いよな。
医者が本業のやつとか腐るほど居るし、学校の先生が本業のもいるし、リーマンが本業なのも(ry

俵万智はなんで教師やめたんだろう。公立学校の先生だったんだろ。
本業が忙しくて趣味に没頭できないから?
188名無しさん@13周年
売れる作品さえ作れば、図書館があろうと、違法コピーが出回ろうと作家は生活できる。
むしろ図書館にも置いてもらえない、違法コピーも出回らない。なんて人は売れてないだけのこと。
YouTubeにAKBやらスピッツやらが公式にPVを公開してるけど、CDの売上が落ちるどころか、
むしろそういうのを見て楽曲の素晴らしさに気づいてCD買う人の方が多いんじゃないか。