【社会】 「ら抜き言葉を使う人は、知的レベル低い。採用しない」「ら抜きの方が、可能か受け身かすぐ判るのに」…面接の現場で★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 11:38:27.92 ID:zL/RIdvD0
「見れる」も結構変だからな。
953名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 11:38:44.40 ID:p76iIW8X0
>>951
別に気にしてかいていないから
954名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 11:41:06.92 ID:zL/RIdvD0
952間違った。
「見られる」も変だからな。
だった。

まあ
>「君さ、それを言うなら“見られるものは”だよね。海外の前に日本語勉強したら?」
こういう事をのたまう奴は老害だな。
955名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 11:46:42.36 ID:EzqtEVFI0
>>926
まあ、みんな分かってて議論してるからね、
面接官が実際こんなことを言ったのかどうかどころか、Aさんが実在するかどうかすら怪しいことは。
956???:2013/04/14(日) 11:47:00.21 ID:wPWl1tzI0
日本語純正化には興味がある。持論としては文語を駆使して是正できるなら
その範囲で是正すれば良い。方言を無理やり拡大する手法は取らない。なぜなら
方言ごとに違う主張を取り入れると文法的一貫性が保てなくなるからだ。(w
957名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 11:47:18.40 ID:3R91J3iyO
話し言葉は仕方ないと思うんだけど、書面でら抜きにしちゃう人はちょっと・・・
958名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 11:49:00.06 ID:o14mDXIp0
>>924
外来語として認知されていると思ったのが、気に触ったかねw
959名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 11:50:45.41 ID:yNpG5KAp0
>>728
記述的に形態素を解体すると、五段の可能動詞が、例えば「行く」なら
「行ける」ik+eruになることは正しい。
だが、一段動詞にこれを適用すると、「食べる」について、
tabe+eru「食べえる」になるはず。
これが通用しているのなら、何の問題もない。
そもそも、文章語的ではあるが「食べ得る」という形は、やや射程を異にするが存在する。

ところが、現実に通用しているのは、「食べれる」tabe+reru
Rが余分に挟まっている。
だから、「ら抜き」は「ら抜き」で、可能動詞と平仄があっていない。
これを解決しようとすれば、可能表現を、-reruと固定することになる。
だが、*ikreruは、日本語の音韻としては発音できないから、
例えば、「行けれる」ike-reruのように、「れ足す」にするしかない。

ら抜きも、まだ不徹底な、過渡期の表現なんですよ。
いずれ、名古屋弁のような「れ足す」に落ち着くだろう。
960名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 11:51:26.91 ID:cYrBs5P30
>>958
フォーマルとオフは対義語になってない。
961名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 11:53:55.30 ID:cYrBs5P30
普通はカジュアルって言うところをオフって言っちゃうところが馬鹿臭い。
962名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 11:54:25.14 ID:/qBC161u0
>>950
>面白いことに4年後の調査では逆の意味で理解している人は5割へ減っています。
>ネット等の普及で誤用していた人にも正しい意味が浸透しつつあるようにも思えます。

【ら抜き言葉】もこのようなニュースや議論で減っていく可能性がありますね


>>959
>いずれ、名古屋弁のような「れ足す」に落ち着くだろう。

それはないナイ
963名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 11:54:28.46 ID:aSm5WbFd0
>>959
おー、面白い、勉強になったw
964名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 11:55:22.28 ID:5O0zZ9IRP
バニアイス
965名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 11:56:00.69 ID:cM3XXsxR0
>>959
母音連続避けるためにrを多用するのは
よくあることと思っていたが違うのか?
966名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 11:58:44.30 ID:jZgSmD1f0
普段の会話でら抜き指摘してくる奴はうっとうしいな
ま、口語文語、私的公的という概念がないんだろうなwwwwwwwww
967名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 12:00:29.36 ID:MeF1DLGw0
>>958
2ちゃんでは、sageを使わない奴は
TPOをわきまえない、知能レベルが低い奴とみなされるんだよ。
968名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 12:02:41.96 ID:8VvHjegr0
「的を得る」とか「ら抜き言葉」とか他人が使ってても別に何とも思わないけど
自分自身は絶対に使わないようにしてるなー、その方が無難
旧式に拘るのは馬鹿らしいと内心思いつつも無用なトラブルは避けたいから
969名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 12:02:49.72 ID:EzqtEVFI0
「ら抜きに目くじら立てている奴らは馬鹿だ、時代遅れだ!」と青筋立てて言っている人たちを眺めるスレ
970名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 12:04:07.43 ID:JI4zoH1x0
>>962
掲示板サイトなどで、どんどん正しい日本語の理解が進んで行ってるのかもしれません。
ネットを苦手とする世代(高齢者)のほうが、誤用が多くなり、バカにされるようになるかもしれませんね。

日本の歴史を鑑みると、言語の変化は止められません。
しかし正しい使用法への揺り戻しが起きることもあるでしょう。
ら抜きは誤用ではない!これは正常進化なのだ!と変に拘って恥をかくよりも、
正しい日本語を理解してきちんと使用することのほうが恥をかかないで済みますね。
971名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 12:07:13.46 ID:aSm5WbFd0
>>970
正しいの用法定義がなされてないな。

特定の時代の、特定の状況にふさわしい表現と、「正しく」記述すべきw
972名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 12:07:59.35 ID:XDwzNsBt0
英語なら、楽だ。
Canをつけて、『yes we can』でいいから。
973名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 12:09:22.88 ID:aSm5WbFd0
No Miore 管
974名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 12:09:35.50 ID:JI4zoH1x0
>>971
おまえメンドクサイヤツって周りから思われてるだろ?
975名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 12:10:24.45 ID:DQmMVO4K0
まだやってるのかコレ。暇な奴らw
976名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 12:13:33.90 ID:aSm5WbFd0
>>974
脳味噌簡単過ぎね、君?
977???:2013/04/14(日) 12:16:08.73 ID:wPWl1tzI0
英語もある時代にはラテン語表現に基づいて言葉を是正したことがある。
我々も文語に回帰してあり得べき表現をその枠内で議論すべきだと思う。(w
最近流行りの方言無理やり拡大主義はどこかで破綻するだろう。(w
978名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 12:17:14.60 ID:gzEoiJNK0
じじいたちはいちいち「ら」を気にしてる暇あったら
英語のRとLの違いを勉強しろ。
外資系行ったら自分たちも「知的レベル低い、採用しない」って言われるかも知れないぞ
979名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 12:18:38.95 ID:ezuAUmcd0
ら抜き言葉が可能か受け身か区別していることに気づいていた奴が俺以外にもいたのか
980名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 12:19:11.69 ID:O+S5b5cm0
そういやら抜きが普及した原因に、発音を上げる人も居るんだよな
単純に、ら行が日本語でもっとも発音のし辛い音であること
      .         .   ・                  _
また、ら抜きをすることで「食べられる」と中高の発音を、「たべれる」と平板にすることで
発音が楽になる
一字抜き程度なのに、間違いに気付くのは発音が変わるからなんだな
981名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 12:20:26.35 ID:zL/RIdvD0
「見れる」も軽薄だが、「見られる」の方が更におかしいw
賢明なのは両方避ける事だな。
982名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 12:23:51.21 ID:u2BJnTgs0
若年層を中心に「ら抜き」が広まろうが、あくまで乱れた日本語であることには変わりない。
「ら抜き」言葉は公式の場所・状況ではリスクが大きい。どうしても品格が低く見える。
会社の先輩で目上の面接試験官への敬意を表すためにも面接試験の場で「ら抜き」はやめておけ、
相手に失礼になるからと書いても自分の正当性ばかり主張する。
合格したいから言葉遣いを直そうとは考えないところは、さすがゆとり世代だな。
983名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 12:27:59.67 ID:JI4zoH1x0
>>982
>若年層を中心に「ら抜き」が広まろうが、あくまで乱れた日本語であることには変わりない。

中心はゆとり世代だと思います。
今の小学生はあまり使わないよ。
984名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 12:30:20.55 ID:yNpG5KAp0
>>965
これ、実は問題は「可能動詞の側」にあるんですよ。
五段で、ik-eruのような接続をする形態素は、他に存在しない変態的例外になる。
だから、伝統文法では助動詞を立てられず、「可能動詞」なる、謎の例外を作らざるを得なかった。

五段の可能動詞が、一段の「ら抜き」を生み出したことは、ほぼ確実なんだけど、
「ら抜き」が生まれた以上、可能動詞は、早晩破壊される運命にある。
985名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 12:30:25.66 ID:/I4lwk2I0
今はゆとり世代の象徴かもしれないが
将来的にはネット苦手世代との2大バカ世代の象徴となるだろう
986名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 12:31:50.02 ID:2QudGTaD0
フェス女学院
987名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 12:32:35.33 ID:ezuAUmcd0
言葉というものは思考・意味を正確に伝達するための道具
ら抜き言葉が可能か受け身かその意味を判別するために自然発生したものならば、それは良いことではないか

ただでさえ日本人は無形の物、概念、組織といったものを改善するのが超絶ド下手糞なのに、自然な進歩まで潰してどうすんだ
日常生活なら進歩しなくても特に問題は起きにくいが、戦争(特に国家総力戦)になったらそういう所でボロが出てボロクソに負けるぞ
988名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 12:34:45.83 ID:QG16ssno0
ほんとにほんとにほんとにほんとにイオンだー
989名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 12:36:35.07 ID:DQmMVO4K0
ま、日本語のまともな外人留学生増やすしかないわな。
990名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 12:38:31.70 ID:XpM0QMdg0
ラララ
ラーラーラーブソーーーン
991名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 12:39:06.49 ID:16Jf81az0
ぶっちゃけ面接官の方が知的レベルが低いだけだと思う。
992名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 12:39:30.10 ID:yNpG5KAp0
>>979
そんなもん、学者は昔から言ってるよ。この点は全く異論はない。
それこそ、>>1のAさんですら気づくくらいだw

もう少し学問的なことを言うと、この現象が示すものは、
「可能概念が、自発概念ファミリーから、ついに離脱した」ことなんだよね。
日本語の可能は、上代からずっと「自発の親戚」だった。
「可能」とは、「出来る(放っておいても、自分から「出」て「来」る)こと」だった。
それが、徐々に「仮定概念(もしやろうと思えば、可能であること)」に、鞍替えしつつある。

ちなみに、尊敬は明らかな自発のファミリー。日本語の敬語の本質は、動作主を消すことにある。
993名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 12:40:08.78 ID:O+S5b5cm0
>>987
人から教えられたことを検証せずに、頭から信じ込むことは危険だぞ
例えば、ら抜きの判別に尊敬を上げる人が居るけれど
「ら抜き言葉を敬語で使う人は居ない」という、実に本末転倒な理屈に成り立ってる
そもそも君本当に判別できるの?「見られる」と「見れる」で可能か受け身かが
一人称と二・三人称の違いなんだけれど、俺にはイマイチつかいどこが分らんね
994名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 12:42:25.42 ID:cM3XXsxR0
>>984
形態素の話は後付けに見えるよ。

仮定形接続の助動詞「る」を立てればよかったけど、
そうすると、一段動詞の仮定形+「る」はなぜだめなのか、
五段動詞にはつくけど、一段動詞につかないというルールの
助動詞がないという縛りにはまっただけだろ。
「ら抜き」を認めないという世間を反映して生まれた可能動詞
という方便。
995名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 12:45:39.93 ID:tsnUbahY0
  
文法とは、いわば、その時代の言語感覚の公約数を

抽出し、擬似法則化したもの。

ゆえに、先に最大多数の人間の言語感覚ありき。

つまり、最大多数の人間の言語感覚は、文法を制する。

この考えに異論がある奴は

なぜ、文法が時代によって変化するのか説明してみろ。

説明できねえだろ。

あははははははははははははははははははははははははははははははは
996名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 12:46:37.34 ID:XpM0QMdg0
そうでしたっけうふふふふ
997名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 12:47:59.07 ID:tsnUbahY0
>>699

母国語とは文法を意識せずに、言語感覚で使用するもの。

そこが外国語の言語の使用と最大の違いであることが理解できていない知恵遅れ。

これほどの馬鹿も珍しい(大爆笑)

あははははははははははははははははははははははははははははははははははは
998名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 12:49:03.45 ID:O+S5b5cm0
>>995
集団の中で、必要のない物がそぎ落とされるんだ
ゆえに「知的レベル」が低いというのも、あながち間違いではない
君の理屈ではね?
999名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 12:52:02.59 ID:tsnUbahY0
  
現在は過渡期であり、

言語感覚に鋭い人間だけが、ら抜きを使っている。

言語感覚に鈍感な馬鹿とチョンは、文法を立てに騒いでいる。

100年後には、ら抜きが正当な文法になることも理解できずに(爆笑)

あははははははははははははははははははははははははははははは
1000名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 12:54:11.02 ID:tsnUbahY0
>>998

100年後には、ら抜きを認めない馬鹿が

消滅していることが理解できないのか?

馬鹿(プッ

あははははははははははははははははははははあ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。