【文化】 「よく分からないところが魅力」とファン…村上春樹の新作”色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年”バカ売れ、深夜に行列

このエントリーをはてなブックマークに追加
・作家・村上春樹さんの書き下ろし小説「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」の販売が12日午前0時から
 始まり、東京都内の深夜営業の書店にはさっそくファンらが集結した。「1Q84 BOOK3」以来3年ぶりの長編小説と
 あって、事前予約も殺到し、版元の文芸春秋は計50万部の発行を決めている。

 東京都渋谷区の代官山蔦屋書店が開いた読書会にはファンら約100人と文芸評論家の福田和也さんが参加。
 福田さんは、村上作品の魅力について「闇の深さでしょう」と語った。

 午前0時の販売開始には150人以上が列をつくった。列の先頭になった横浜市戸塚区の上智大3年
 山下主暉(かずき)さん(20)は「村上作品の魅力は十回読んでも理解しきれない奥深さです。帰る電車も
 ないので、今夜はこのまま近くで徹夜で読みます」と興奮した様子で語った。

 三省堂書店神保町本店(千代田区)は11日夜、屋外の「三省堂書店」の看板の上に「村上春樹堂」と
 書かれたパネルをかぶせた。1500冊を仕入れ、12日は通常よりも3時間早く午前7時から店外のワゴンで
 販売する予定だ。松下恒夫次長(47)は「売り上げ減少など暗い話ばかりの出版業界にあって、数少ない
 希望だ」と話す。

 旭屋書店池袋店(豊島区)は12日午前8時から、JR池袋駅の改札前にワゴンの「出張店舗」を出す。
 下山直樹係長(42)は「通勤・通学中のハルキファンに、手にとってもらいたい」と語った。
     ◇
 村上春樹さんの書き下ろし小説「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」が12日、発売された。
 「1Q84 BOOK3」以来3年ぶりの長編小説とあって、事前予約も殺到し、版元の文芸春秋は計50万部の
 発行を決めている。(>>2-10につづく)
 http://www.asahi.com/culture/update/0412/TKY201304110511.html
(>>1のつづき)
 福岡県北九州市小倉北区の書店「ブックセンタークエスト小倉本店」では午前0時に店を開けて販売を始めた。
 森永勇作店長(39)が「北九州の村上ファンに1秒でも早くお届けしたい」と企画した。400冊を用意し、11日
 午後8時にいったん閉店後、特注の書名入りTシャツを着た店員たちが12日午前0時に向けてカウントダウン。
 訪れた8人の客を出迎えた。

 午後7時半から並び始めた同市の会社員毛利信也さん(24)は仕事を終えて駆け付けた。「村上作品は
 よく分からないところが魅力。分からないからこそ、どんな角度からでも読める」と語り、新刊を手に「表紙から予想外」と
 喜んだ。さっそく開き、「1行目から、いい感じです。早く続きを読みたい。今日は疲れて眠るまで読み続けると思います」。

 全国的な盛り上がりについて、村上春樹を研究する岡野進・九州大言語文化研究院教授は「村上作品は読者の
 期待を裏切らないレベルを常に維持している。コストパフォーマンスの高さが人気の理由ではないか」とみる。
     ◇
 12日に発売される村上春樹さんの3年ぶりの書き下ろし長編小説。0時から発売する書店の盛り上がりを、
 ツイッターで実況中です。
 また、文芸担当の編集委員が徹夜で読んで書いたレビューを、朝日新聞デジタルでいち早く朝に配信します。(以上)
3名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:09:15.38 ID:8kmFFd5wP
ねーよw
団塊世代御用達作家w
4名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:09:29.71 ID:bTZm31Vx0
ノルウェイの森のまとめコピペよろしく
5名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:10:00.35 ID:qjLBkDp8T
へー
6名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:10:04.69 ID:6mPqjSgJO
KAGEROU
7名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:10:19.68 ID:/wZVfZiT0
同じ村上でも村上龍の方がまだマシだわw
8名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:10:47.55 ID:X8GQljFU0
はっきり言って、今まで一冊も読んだことないw
しかも長い事、村上龍と間違えてた
9名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:11:11.28 ID:DyBTA5N9P
読んだことないけどおもしろいの?
10名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:11:17.01 ID:kCILMKj+I
印税生活
11名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:11:25.34 ID:J9hLkiuF0
名前が一人歩きしてる気がする
12名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:11:34.46 ID:vXXon6/10
日テレ…前日からの書店の奮闘ぶりや、本を買いたくて行列している人を取材。
作品がこれだけ人気あるんですねーというのをテーマに取材

フジ…「さっそく買ってスタッフが徹夜で読んだので、今から内容をすべて解説
していきます!」とドヤ顔
実況でもネタバレされたくないからとチャンネル変える人が

フジは心底アホだと思ったわ。
13名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:11:44.94 ID:BKbhzs7z0
>>9
読んだことないけれど、おもしろくない。
14名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:12:07.26 ID:/3behEe80
海辺のカフカだけは認める
15名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:12:08.05 ID:pPDdTtoE0
でも売れるんだよなぁ
インテリアとして使えるのかなぁ
16名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:12:27.84 ID:iencdmtw0
道頓堀に飛び込む奴らと同じ人種。
17名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:12:36.98 ID:sED1oohu0
せかちゅーみたいなくっだらないのなの?
18名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:13:38.54 ID:nZfdu2du0
村上春樹は10代で卒業しました。

大人になってから興味ありません。
19名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:13:42.42 ID:DzW32eBD0
中学生の頃、かっこつけてゲーテとか読んでたよw
20名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:13:49.43 ID:vXXon6/10
>>15
別スレでうまいこと解説していた人がいたが、男のための少女漫画
みたいな内容らしい
一度読んでおけば女とも話があうとか

まあ俺はどうでもいいけど
21名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:13:53.51 ID:BhNaMqHMP
三省堂行ったら韓国のテレビ局が取材にきててワロタ
22名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:14:11.12 ID:yWtr6L210
 



 
     【 神 戸 連 続 殺 人 犯 】 

 酒鬼薔薇こと東真一郎の現在の姿をご存知だろうか?当時世間を震撼させた少年犯罪

http://2.ht/image_pic_20130412_0001_jpg


   ↑これが現在の姿だ・・・。某工場で勤務してます。





 
23名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:14:25.45 ID:/hvmmbpWi
ラノベに影響受けたタイトルが
24名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:14:27.36 ID:RvrG8rbD0
>>2
こんな話題で初めて小倉がでた、なんか文化都市みたいでうれしいニダ
25名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:14:28.45 ID:gSeQfIdHO
俺も長い間、村上知子と間違えてた。
26名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:14:49.65 ID:ThTrrynV0
正直、村上春樹の小説にストーリーとか期待してないし興味ない。
「僕」が、ビール飲んだりサッカーだのダンキンドーナツだのについてグダグダ言ってるだけでいい。
27名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:14:59.71 ID:0IjW/7hI0
ラブアンドピース
サヨク思考は10代までだよねー
28名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:15:44.54 ID:qMSz2w3I0
ネトウヨとは、いままで読んだ本を聞かれて、マンガ本以外答えられないのが、ネトウヨ。
ネトウヨとは、いままで読んだ本を聞かれて、マンガ本以外答えられないのが、ネトウヨ。
ネトウヨとは、いままで読んだ本を聞かれて、マンガ本以外答えられないのが、ネトウヨ。
ネトウヨとは、いままで読んだ本を聞かれて、マンガ本以外答えられないのが、ネトウヨ。
ネトウヨとは、いままで読んだ本を聞かれて、マンガ本以外答えられないのが、ネトウヨ。
ネトウヨとは、いままで読んだ本を聞かれて、マンガ本以外答えられないのが、ネトウヨ。
ネトウヨとは、いままで読んだ本を聞かれて、マンガ本以外答えられないのが、ネトウヨ。
29名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:16:21.81 ID:QqEIerYNO
ラノベタイトルw
30名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:16:23.69 ID:eIhU+4730
なにを言う 早見優!
31名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:16:35.00 ID:P+AwBnYTO
これこそノベル界ステマの元祖
32名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:16:43.56 ID:BKbhzs7z0
>>19
中学・高校時代しか世界的古典を読む時間も熱意もないから、
それは良かったよ。読んでなくて後悔してます。
33名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:17:23.75 ID:cXtC8P+A0
海辺のカフカ読んだけど読後に何の感想も残らなかった
内容は忘れた
34名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:17:24.72 ID:o4w0ZX+I0
>村上作品の魅力は十回読んでも理解しきれない奥深さ

え。村上作品の魅力は十行くらい読めば分かる底の浅さだと思うけど
35名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:17:32.79 ID:uXzjUC/30
つくるが沙羅と三度目のデートの後に
セックスした所まで読んだ。
36名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:18:59.09 ID:IrWBxnXN0
タイトルからして読む気しない
37名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:19:03.75 ID:1Zca3+5F0
最初の頃から読んでないと判らないだろうね
最近のものは一切読んでないない
人気で杉w
38名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:19:16.70 ID:BVtHjiI7O
>>1
意味不明
39名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:19:27.16 ID:vXXon6/10
一週間したらブックオフに105円で大量にならびそう
40名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:19:50.36 ID:HGez8eO8O
タイトル商法作家
41名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:19:54.60 ID:VIyZjako0
パスタを茹でる小説
42名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:20:23.82 ID:I1WWAzf20
そういえばここ数年ソードワールドリプレイ買ってないからそろそろ買いに行くかな
43名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:20:47.42 ID:Q7BVx4f20
ぼちぼち頭のいい住人が要約してくれるよ。無駄遣いすんな
44名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:20:59.05 ID:95Fazdgt0
好き嫌いは別にして、なんでそんなに人気あるん
本は売れるもんがよくわからんよね
45名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:21:30.48 ID:JgO9fb0n0
大の大人がこいつの本を真剣に読んでたら引くわ
46名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:22:19.52 ID:Kw00DEWX0
パルスのファルシのルシがパージでコクーン
47名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:22:42.24 ID:3DVrCdhi0
多崎つくるが登場しなかったら笑えるな
こういうのは、発表前に匿名で懸賞に応募してみたら、文章自体の真価がわかるだろう
48名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:22:42.75 ID:IrWBxnXN0
ラノベのほうが面白い
49名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:23:31.25 ID:vXXon6/10
>>47
しかしきりしまが最後までほとんど登場しない
「きりしま部活やめるってよ」という作品もあるからなあ
50名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:23:35.34 ID:05cAexu00
こいつは昔の剛力って感じ。
51名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:23:38.80 ID:gcK4CTowi
ラノベと何の違いがあるの
52名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:24:44.70 ID:LhAW7bTe0
読んでる間は面白いんだが読み終わると中身全部忘れるんだよな
53名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:25:29.01 ID:HqW13kIg0
なんか半世紀後くらいには落語のネタになってそうだな
54名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:25:39.47 ID:LhAW7bTe0
カフカって結局親父殺してたんだっけ?
55名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:25:44.27 ID:eLiFJ3rqP
どういうやつが買っているのかが分かればその本の良し悪しもある程度分かると言うもの
56名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:25:53.38 ID:VIyZjako0
出版不況が叫ばれるようになってから、こうしたイベント化が著しいな
ワンピースの大騒ぎも同じ
57名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:26:08.09 ID:mEiZlz0H0
やれやれ、僕は「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」に向かって射精した
58名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:26:43.31 ID:+Zy4ppBw0
こんなに持ち上げられて何なんだ?
本当に日本人ってステータスに弱いな。
村上春樹は万人に受ける作家じゃないんだけどな。あと、村上龍と比較するやつ馬鹿すぎる。
59名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:28:27.28 ID:fvgMpCWo0
やっぱり射精ばっかりしてる物語なの?
60名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:28:31.35 ID:8PcIGTyHO
文学や音楽が廃れる国って…
61名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:29:47.00 ID:LhAW7bTe0
>>35
またセックス地獄か
62名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:30:01.60 ID:Fpkj30Wx0
そこらへんのエロラノベにこいつの名前出して売り出してみてもらいたい
63名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:30:13.07 ID:05Z2pio0O
この人の作品のよさがわからない

なにがいいのか?
64名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:30:16.39 ID:05cAexu00
>>60
そりゃあ何度もくだらない本や曲を、最高って売れば「これが最高ならもう、小説も音楽もいらない」
ってなるだろう。

私の友達で最高の美人って言って、ブス紹介された後に、
合コンしようって話になるか?
65名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:30:51.21 ID:8y2bsobt0
なんか変な宗教だよもう
66名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:31:07.28 ID:LWYlRkVM0
内容を理解しきれない=奥深いってのはなんか違う気がする
67名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:31:40.58 ID:qPfl4kpR0
村上春樹の顔が嫌い
なんか気持ち悪い
だから読まない
68名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:31:54.80 ID:XzQlNlS4O
村上春樹が人気というよりは先細りの出版業界が自分たちの飯のタネのために無理矢理イベント化した感じだな
馬鹿がそれに乗っかってお祭りみたいな騒ぎようだけど当の村上春樹はどう考えるか聞きたいね
69名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:32:01.24 ID:3DVrCdhi0
>>49
名前すら一切登場しないとかだったら笑えるw
文学賞受賞作品や、続きもの、あるいは特定の事件や歴史事実(読者に一定の予備知識がある)を題材とした作品であるなら、
発売日にバカ売れというのもわかるけど、まあ、熱心なファンがいるんだろうな
70名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:32:06.17 ID:AdXELQDsO
気持ち悪い
吐き気した
なに?カウントダウンて

オタクの集団かよ
71名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:32:18.46 ID:aGic4ope0
>>7
ありがとう
村上龍と勘違いしてたw
72名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:32:21.55 ID:fvgMpCWo0
>>63
無性に中出ししたくなることろ。
73名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:32:35.71 ID:bp9LPwJL0
要約はよ
74名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:33:41.09 ID:QgV3CQMo0
村上春樹読んでりゃ流行とかステータスになると思ってるからな

マジでお察し
75名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:34:47.68 ID:vXXon6/10
村上春樹で騒がれている中、海賊と呼ばれた男を買う。
76名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:35:47.85 ID:G1Z7ew4c0
読解力がないと読めないよ
ただ字を読むだけで終わる
77名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:36:00.18 ID:qAnHZlpI0
>>63
正直自分もよくわからん
読んだのは羊をめぐる冒険だったかという作品だけだがどーにも合わなかった
さらに他人の感想だかで”あの言葉”なんてコメント見かけたが何のことやらさっぱり
78名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:36:19.82 ID:7pZ/HoI60
村上春樹はエッセイだけ書いてればいいよ
小説は気持ち悪いことこの上ない
79名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:36:25.40 ID:/KzyUDCC0
まだ売れ残ってるぞw
80名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:36:38.17 ID:0USSC53c0
遠藤周作とか北杜夫とか。あの辺りまでが理解しやすくて素直に感動できて、
物語や文体の雰囲気を楽しめてよかった。
背伸びして安部公房とか大江とか読んで心底後悔した。
小説は、自分のレベル以上のものを無理して読んでも楽しくないわ。
さて村上春樹はどうしたもんか。
81名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:36:43.67 ID:oWpcrjU80
>>1
『世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド』だけだ。

あとは駄作と言っていいと思い始めてる。
『1Q84』は駄作すぎた。あの綾波レイはなんなの?
82名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:36:56.54 ID:NdCXXC7J0
>>「よく分からないところが魅力」

単純に流行りに乗っかってる馬鹿御用達の作家だからだろw
東野圭吾とかワンピースと同類
83名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:38:33.86 ID:63dge/nI0
最近のラノベのタイトルみたいに長いな、と思ったけど、この人「世界の終わりと〜」があったな。
84名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:38:40.48 ID:uXzjUC/30
>>43
二章までなら。

多崎つくるは鬱気味で死にたい。

高校時代に子供に勉強を教えるボランティアに参加した時に色のついた苗字の四人と知り合う。男が赤と青、女が黒と白。その後、5人は凄い仲良しに。

36歳になり38歳の沙羅と出会い、デートを重ね身体の関係に。

沙羅から昔の話を訊かれる。色の名前ついた他の四人は名古屋の大学に進み、つくるだけが駅舎建築を学びに東京に出る。

最初は彼らと良い関係だったが、大学二年の夏休みに彼らから、もう連絡してこないでと理由がわからないまま突然宣告され、ボッチになってしまい人間不信で東京で友達作れず今に至るという事を話す。
85名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:39:07.45 ID:EUaLlnZV0
リアル中二病の頃、
ノルウェイの森と羊をめぐるなんとかっての読んだ記憶あるけど、
(別宅の書棚にいまだあるし)
内容を全く覚えていない俺がいる。

ただ、マルボロのパッケージは、
女の唇をイメージしてデザインしてあるとかってトリビアは、
ノルウェイの森で知ったような気も。

いずれにせよ、
片岡義男と同じレベルでうっすい作品だったなぁというイメージが
86名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:39:59.45 ID:5zr4aBVv0
主人公に漂う諦観とそれでも何とかなっちゃって
それなりに満足してるとこが心地よい。

最近は主人公も多少頑張るけど、あんまり良くないよこれ。
87名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:41:18.72 ID:1Zca3+5F0
村上春樹、夏目漱石と出会う―日本のモダン・ポストモダン
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4948755966/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=465392&s=books
村上春樹と夏目漱石――二人の国民作家が描いた<日本>
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4948755966/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=465392&s=books

この辺りからアプローチしろよ
もちろん俺は読んでないけど
88名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:42:28.55 ID:6XAD2qVV0
読んだことないけど
厨二病御用達作家だと聞いたので、今後も読むことはないと思う
89名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:42:30.58 ID:AEPBEEd40
どうせまた冴えない男がなぜか
ババアにも少女にもモテモテっつー
喪男のキモい妄想を具現化したような話なんだろw
90名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:42:47.72 ID:STPRBIFD0
正直、ズッコケ三人組の方が面白いよ
91名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:43:11.29 ID:vXXon6/10
>>87
一瞬村上さんいくつなんだって思ったけど、作品に出会ったってことか>夏目
92名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:43:21.99 ID:9f6Iy+1B0
村上春樹がわからない奴は豚だ。
ま、豚には理解不能だろうな。
行間を読めない奴には無理だよなw少し難し過ぎたかな?w
93名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:43:42.15 ID:g12aSW6d0
そら豆で懲り懲り
94名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:44:03.55 ID:oWpcrjU80
>>83
『世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド』は傑作だと思うよ。
読んだ人は皆面白かったという感想だし、自分もそう。

ただ、あとのものはなんかなぁ。
児玉ヨシオを題材にした『羊〜』なんてほのめかしのレベルで終始してるし。
書き手が未消化なまま発表してるというか、
ごまかしてるところを「闇」と福田和也は好意的に解釈してるのでは?

あとさ。この作家、引き出しが意外と少ないと思うよ。
95名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:44:34.97 ID:dI+ARNPs0
また今回もシャセーするの?
96名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:44:58.65 ID:05cAexu00
>>92
お前今まさに、そのレスを書くために頑張って読んでるんだろ。
ごくろーなこった。
97名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:45:19.24 ID:zs7eRjo20
マスゴミに踊らされた
バカの仲間入りするような気がして、一冊も読んだことないが・・・面白いの?
98名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:45:38.49 ID:UBPSqZk2O
よく分からないもんなんて買いたくないわ
99名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:45:47.75 ID:v1fxeqh80
ちょっと待てば普通に書店に並ぶのに
そんなに早く読みたいの?
本の虫って結構いるんだね・・・
100名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:46:15.81 ID:gWGhpuO3O
神戸大学の生協で立ち読みしてきた
つまんない 買うの?
101名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:46:32.52 ID:lYdL6wf00
約3年前にIQ84が発売された時に「村上春樹だから間違いない」みたいなことを
言ってたおじさんがいて正気か!?と思ったがあれから3年経った今、
どんな形にしろ活字に触れる人がいる、機会があるってことでこの乱痴気騒ぎも
それはそれで良いのかもって思うようになった
102名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:46:39.52 ID:eLe4U6d50
あんなに分かりやすいのに
これでよく分からなかったら、何ならわかるんだよw
103名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:46:53.07 ID:mUl7fsnb0
俺の感じてる赤は他人の赤とはどうしても
違うと思う俺の話じゃないのかよ!
104名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:47:42.06 ID:qV3Qamkl0
何冊かは読んだけど肌に合わなかった。
感動も感心もしなかった。
好きな人は好きなんじゃね?、て感じ
105名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:47:50.77 ID:s6/E3MKxO
>>97
読まなきゃ面白いもつまらないもないだろ
106名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:48:41.91 ID:+H2HS/cM0
村上春樹名義で、中身を赤川次郎に変えても、気付かずに絶賛しそう
そんなイメージの村上信者
107名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:48:44.03 ID:1Zca3+5F0
>>91
明治とバブル期は似ている
村上春樹と夏目漱石も似ている
ゆえにもてはやされる
ま、俺の感想だけど
108名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:49:02.32 ID:T0iLR0ZuO
小説界の尾田栄一郎=村上春樹。

まぁ売り上げはマジで尾田栄一郎の百分の一くらいだけど。
109名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:50:05.86 ID:b9Mp8OBF0
>>92
頭が悪い文章だな。
110名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:50:43.97 ID:EUaLlnZV0
>>86
主人公に漂う諦観ってのが、
リアル中二の頃は何やっても上手く行ってて、
諦観とは無縁で前途洋々な俺には合わんかったんかね?

オッサンになっていろいろ諦めるようになった今なら、
胸に響くんかなぁ?
111名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:50:48.58 ID:F0sr5Y1l0
>十回読んでも理解しきれない

この人がバカなの?それとも正しいの?
112名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:51:22.28 ID:5zr4aBVv0
かなり昔に龍についてエッセイで書いてたな。
一足先に龍が「〜透明に近いブルー」で売れだして
「ミリオン出したら凄いっすよwハルキさんもミリオン出したらいいんっすよwプゲラ」
とか言われて(嫌みな野郎だないつかコロす)とか思ったと。
113名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:51:43.66 ID:bLbX6LET0
買うだけで読まない人が多いんだろうな
114名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:52:05.14 ID:oWpcrjU80
>>97
『世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド』は傑作。

好き好きはあるかもしれないがあれが面白すぎて結構読んだけど、
文体が読みやすくて読んでるときは熱中するんだが、
何年か経ってみると何も残ってないです。全く0だよ。

村上春樹は人間の闇を描こうとしながら、
実のところは眺めてるだけというか、踏み込まずにムードだけに思える。
生々しさがないです。あと、題材がどうもワンパターンに思えて仕方がない。
115名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:52:12.06 ID:sybuh9A4O
絵で書いてくれ。
116名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:52:16.68 ID:vXXon6/10
>>107
夏目漱石に似てるかなぁ
あんなに面白い人と同じには思えんが…
117名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:52:47.68 ID:N/ZQEQdk0
友達が赤松とか青梅で
自分の名前にだけ色がないので疎外感を持つようになった

どんな疎外感なんだよw
118名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:53:40.67 ID:7Oz2kZ/I0
世界の終わり〜は面白かった
119名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:53:54.73 ID:bznqaGKAO
やっと思い出した
『ねじまき鳥のクロニクル』だっけ?
あれから急激につまんなくなった
ビックリするくらい以降の作品のつまらないこと

世界の終わりの「夢の部分」を突き詰められなかったな

筒井康隆のほうが老骨に鞭打って頑張ってるというのに
楽なほうに流されやがって
全くコイツはさ
120名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:54:29.25 ID:EUaLlnZV0
どうでも良いけど京極堂シリーズの最新刊、
早いとこでんかなぁ。
まあ京極夏彦も、最近のはグダグダだけどw
絡新婦の理ぐらいまでかねぇ、良かったの。
121名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:54:33.14 ID:Gy+T/tku0
春樹と龍、どうして差がついたのか…慢心、環境の違い
122名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:54:34.17 ID:iH7SUsrsO
よく分からないのに買うとか、ブランド感覚でバッグ買ったり彼氏作る女と変わらない低能じゃないですかー
123名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:54:38.29 ID:K6mTo34q0
個人的に春樹と三島と太宰は共感しづらい
逆パターンの人もいるんだろうな
124名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:55:34.76 ID:p+GAEXCAO
エヴァンゲリオンみたいなもんでないの?
意味不明だし、内容無さそうだけど何となく深そうに見える
125名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:56:05.36 ID:08/4WKXI0
>午後7時半から並び始めた同市の会社員毛利信也さん(24)は仕事を終えて駆け付けた。「村上作品は
 よく分からないところが魅力。分からないからこそ、どんな角度からでも読める」と語り

どう見ても「村上春樹を読んでるオレカコイイ!!」だなw
126名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:56:09.82 ID:G1Z7ew4c0
夏目漱石なら町田康じゃないかな?
127名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:56:19.26 ID:GM6UsPGl0
読むとまぁ面白いっちゃ面白いんだが、小道具が80年代のままっつー感じで古臭いんだよなw
128名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:56:22.12 ID:T0iLR0ZuO
大江健三郎同様、Bであるが故に文壇界では特権階級でもてはやされて来たが
大江ほどは反日全開では無い故にノーベル賞には手が届かない男。
129名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:56:35.16 ID:F4HSGdch0
脳でる賞候補
130名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:56:36.37 ID:IZiSLWLE0
ジャンプとかの方が瞬間買い狙ってる人多いんじゃね?w
131名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:57:06.00 ID:d8AOcnfq0
ツイッターと同じ効果のバカ発見本でしょ
132名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:58:01.15 ID:aFlwvEnA0
未だにこの程度の作家を持ち上げて本を書かせないと
話題作れない出版界が終わってるよ。
こんなもんノルウェーの森で終わってる人じゃんw
133名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:58:28.99 ID:yC6gs2PM0
>>107

あんなカスと一緒にして
漱石を侮辱するな
134名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:58:44.14 ID:EUaLlnZV0
>>121
村上龍ってやたら能書きでページ数稼がないか?
「銃を構えた」で済むような描写を、
その銃の名称から銃身の長さから口径、弾の描写まで延々書くっていうか。
そこは端折って読んでも、
まったく物語に影響ないような事まで書くから、
意外に内容は薄いような。
135名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:58:46.02 ID:K6mTo34q0
>>116
漱石は面白いけど春樹はよくわからない
もやっとする
あのもやっと感がいいのかねえ
136名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:58:56.45 ID:ZzRLl5gN0
また「ボクはやる気もないしその気も無いんだけどモテちゃってモテちゃって射精しまくり」みたいな話なの?
137名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:59:11.11 ID:VBhfg0S40
ねじまき鳥くらいまではなんとかついていけたけど、その後はちょっと良くわからなくなってしまった
それでもこれだけファンが付いてきてるってのはすごいな
138名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:59:18.73 ID:9f6Iy+1B0
>>109
これはこれは豚さんw
理解できずに悔しいの〜〜〜w悔しいの〜〜〜w

早く人間になりたいの〜〜〜w
豚めが。
139名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:59:54.75 ID:1Zca3+5F0
>>116
ミシェル・フーコー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%BC

この辺りからアプローチしたら
もちろん俺は読んでないけど
愛と性はプラトニックから大幅に修正されたけど
140名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:00:25.44 ID:jNqlalYO0
結局ポルノ小説なの?
141名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:00:30.64 ID:wZeutQiQ0
400冊用意して待ってたのに8人しか客がいなかったブックセンタークエストってw
142名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:01:20.15 ID:RHVV5ofr0
よく分からないところが魅力か・・
俺も書こうかな
143名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:01:35.51 ID:69qCREiHO
ノルウェーの森という映画を鑑賞したら???となった。
マツケンがチ○ポしごかれて、ウヒョ顔してた印象しかない。
144名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:01:35.81 ID:gYKaDvXhO
パン屋を襲うは面白かった。まぁ短編読むなら星新一のが面白いけど。
145名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:01:43.87 ID:G1Z7ew4c0
>>120
俺もそっち待ってる
146名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:01:57.86 ID:Iw/kkhm10
頑張ってるな。
コインロッカー・ベイビーズの人だろ。
147名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:02:31.31 ID:/vHpPEZ00
>>20
書いてるのおっさんなのに?
148名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:02:58.63 ID:EUaLlnZV0
ところでおまいら初見の作家の本を読むときって何基準で選ぶの?
俺はそれまで読んだことない作家の場合、
プロフィール欄をまず見て、
自分の生年月日プラス・マイナス5〜6年生まれの奴なら、
取りあえず読んでみるな。

同年代なら、価値観が大きく外れるような事が無いような気がしてな。
ちなみにブサヨ世代なら端から読まん気もするw
149名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:03:23.32 ID:oWpcrjU80
村上龍もとっくの昔に読まなくなったな。
頭だけで考えてて面白くない作家だと思ったし。

『1Q84』が酷すぎたから、今回のは手に取らないかも。
150名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:04:28.17 ID:wZeutQiQ0
>>15
この間IQ84の英語版見たけど、あれならインテリアとして飾れるかもしれない。
151名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:04:32.90 ID:1XR1b23+0
>>120
最初に「姑獲鳥の夏」読んですげーって思ってから「鉄鼠の檻」くらいまでは夢中で読んだなあ。
152名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:04:49.68 ID:UrzSp0zP0
村上春樹とかどこが面白いのかまったくわからん
153名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:05:11.59 ID:8GuOCoIy0
エッセイ読めよ
154名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:05:17.82 ID:uXzjUC/30
>>84
三章

鬱になって半年でガリガリに。
人生で一度も嫉妬した事の無い彼が夢の中で女を取られそうになる夢を見て、初めて嫉妬心を覚える。

その日を境に食事を取り普通の生活に戻る。

言動がおかしいので母が心配してやってくるが丸め込んで帰らせる。

四人組と別れてから一年後、同じ大学の後輩と友達になる。
155名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:05:25.88 ID:oPYfAxoZO
羽田務みたいな顔してるよねw
156名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:05:33.35 ID:aFlwvEnA0
>>149
どんな物にも才能にも旬もあるし、時代もあるよね。

こんなの持ち上げるなら、もっと新しい奴に目をむけりゃいいのに
結局は話題性と名前がないと本が売れない。

結局は売れるか売れないかで、新しい物なんて探す気もないのが
今の出版業界
157名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:05:58.43 ID:p+GAEXCAO
>>148
経歴よりも、とりあえず文読まない事にはな…
数ページちらっと見て合わない人は、最後まで読んでも大抵合わないのでは
158名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:06:23.38 ID:VBhfg0S40
新しい作家開拓するのはすごく面倒だからな
この人本当に好きだなーと言う作家に出会えるのはめったにない
学生時代に好きだった作家の新作を待つだけになりつつある
159名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:06:35.88 ID:S7kyPPRI0
世界の終わりとハードボイルドワンダーランドは面白かった。
何度も読んだ。
羊三部作も面白かったけど、それ以外はまあ雰囲気だけって感じかなあ。
160名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:06:38.22 ID:G1Z7ew4c0
>>150
スーパープレゼンテーション?
あれ面白いよね
161名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:07:20.01 ID:aQX1oWWa0
こいつは「世界の終り・・・」までで終わり。
162名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:08:13.28 ID:g4624tKm0
とりあえずポケットの中でコインを数える
作業に戻るかw
163名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:09:02.85 ID:S7kyPPRI0
>>162
計算士格好良い〜。
164名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:09:19.08 ID:EUaLlnZV0
>>151
鉄鼠の檻いいね。
俺も好きだわ。
坊さんの役職の名前とか、
あれでずいぶん知るようになったw
165名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:09:21.45 ID:p+GAEXCAO
音楽とか漫画でも、過去の功績で今有名になってる事が多いように
評価は才能が枯れた後で時間差で定着するから、今つまんない人も
処女作や初期作を見たら面白かったりする
166名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:09:22.52 ID:GVCWJ9SA0
あの文体が俺を苛つかせる
167名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:09:37.63 ID:T0iLR0ZuO
そう言えば学生作家とかで盛り上げられていた
綿谷とか平野って売れているの?
168SG:2013/04/12(金) 13:09:41.22 ID:f/wSYhgk0
仕事でロシアによく行くんだが全作品露訳されてて悄然とした
25年以上前に大学時代読んでる香具師多かったが、呆れる

ノーベル賞は取らせない方がいい 
「なんとなくクリスタル」とどこが違うの? セックスが重要なキーなんでしょ
所詮
169名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:10:07.85 ID:CirabyswP
>>138
こういう低脳が持て囃しちゃってるんだな。分かりやすい
170名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:10:08.66 ID:1XR1b23+0
しかし「わからないのがいい」とか、どういうことなんだろうな。
読者がいろんな解釈出来るから良いのかね。
それなら作家は思わせぶりな出来事を書き連ねて、最後は投げっぱなしで良いということか。
171名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:11:02.05 ID:G1Z7ew4c0
>>144
おお!星新一か!
読もうと思って忘れてた!ありがと
本屋行ってくる
172名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:11:08.29 ID:XCsIpN/v0
どんだけ広告に金かけてんだって戦略やね。
173名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:12:10.13 ID:3DVrCdhi0
>>170
>わからないのがいい
は、貶し言葉だよな
174名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:12:32.72 ID:ip3BEIRPP
ニュースでも結構取り上げられてるけど、ニュースで商品の宣伝をするほどのことか?
新作が出たからニュースってどうかしてるわ。
175名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:13:58.68 ID:qAnHZlpI0
>>148
自分が乱読家だからだろうがとりあえず一冊読む
合わない場合は10年寝かしてヒマな時読み返し、それで自分には無理と判断
(小学校の読書感想文書かされた本を親になって読み返すと当時と違って読めたりするわけですよ)
176名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:15:10.14 ID:G1Z7ew4c0
読めない人が多くて読める人は少ない
だから村上春樹は売れる
違うかな?
177名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:15:16.22 ID:H55qkuRW0
脳減る症偏執狂すなわちバカが多いってことさw
178名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:15:21.11 ID:yppaGTZT0
世界の終りは面白かったよね
しかし春樹より龍のが面白いとか本気で言ってる奴は読書力低すぎんだろ
まあどうせ両方読んだ事ないんだろうけど
179名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:15:25.50 ID:J0LaDVEO0
「カンカルー日和」が一押しです!
180名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:15:29.10 ID:sU4VOoEfO
スターバックスで昔の洋楽やジャズ聞きながら、洋書読んでますよアピールしてる奴が読む本。
181名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:16:19.43 ID:pvHHAOYoO
ヤレヤレ、僕はセックスした。

村上の作品からセックスなくなったら
意味がない。
182名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:16:27.46 ID:rOe7LEA70
村上春樹の本って買った事もなければ読んだ事もないわ
183名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:16:36.54 ID:AaBaJMfw0
村上春樹なんて読んだこと無いけど、
例えば自分が片思いしている相手が
春樹好きだったりしたら、ちょっと冷めそうだなw
辻仁成とかw
184名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:17:20.32 ID:JH9EiG5w0
> 村上作品の魅力は十回読んでも理解しきれない奥深さです。
(´・ω・`)
185名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:17:49.80 ID:j9RRDZLDO
このスレ頭良い奴多いなぁ(棒
186名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:18:00.51 ID:EUaLlnZV0
>>168
田中康夫、村上春樹、村上龍らは
バブルの時代だったからこそ・・の作家のイメージだなぁ。
女で言うと、山田詠美、家田荘子、鷺沢萠あたり・・か?
187名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:18:27.12 ID:cnOhDWKd0
また不思議世界のセックス話ですか
188名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:18:30.99 ID:vXXwLLzP0
雰囲気だけの本かよwwwwwwwwwwww
189名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:19:14.71 ID:sLqvV7qY0
真夜中に並んでぎゃーすかとイベントして買ってるのをTVでみて
こいつら同僚や友人に「何が面白いんだあれ」とか言われたら「だよなーw俺もクソだと思うww」
とか即座に手のひら返しそうだな とかおもた
190名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:19:24.14 ID:fHKb5JIO0
一般の人がよくわからないと言う本をいち早く読んでいる自分カコイイ、ってやつなの?
191名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:19:50.76 ID:mynPcU7r0
村上朝日堂は面白かった

以上
192名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:20:07.10 ID:p+GAEXCAO
>>176
読める人と読めない人で、読解量に差が出ないのが評価されるんじゃないかな
文学って、パズルや暗号みたいに言葉をこねくり回して
読者の側が隠された意味だの何だのにざわざ付き合わなくなったんだよ
193名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:20:13.66 ID:EUaLlnZV0
>>176
「カメラ女子」とかと同じ臭いがするな。
たっかいカメラ買って数回首からぶら下げて、
あとはお部屋のインテリア・・みたいな。
194名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:20:41.97 ID:1Zca3+5F0
つまりは、どんな時代を背景に思想形成され、何を下敷きに書かれてるか
わからないとようわからんという正直な感想になる訳ですよ
実際、ようわからんでしょう
195名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:20:58.24 ID:xk6BmMIE0
>>168
訳されてるから人気ってわけじゃないと思うけどなあw
例えば英語圏だと「吉本ばなな」の本がどの図書館にもあったりするけど、まったく評価されてないでしょ(笑)

「日本でベストセラーだから」ってのが、訳されるか訳されないかの判断基準なんだよw
196名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:21:05.67 ID:G1Z7ew4c0
町田康の方が好き
197名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:21:45.91 ID:uiXUS/t/0
ニュースで見たけどまるでwindows95の発売日だな。
本なんて数え切れないほどたくさん出てるのになんでこれだけが?
198名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:21:47.38 ID:IOwGYXEkO
長い上に意味も面白みも無いゴミタイトル
三流ラノベレベル
199名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:21:53.66 ID:nZfdu2du0
テレビで並んで買った笑顔のピースサイン人の殆どが原発デモいってた人たちなんだがwww
200名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:22:08.66 ID:TN94DOto0
さてサラサラのシャツに洗いたてのジーンズ履いて缶ビールでも飲むか
201名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:22:33.54 ID:0oZHxMVX0
コインロッカーベイビーズはおもしろかったな
202名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:22:35.15 ID:v64eGacx0
>>183
無気力にセックスさせてくれるかもしれんぞ
ぼんやりだらーっとしてるのにヤることはヤるんだよな春樹の小説
203名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:22:56.15 ID:g4624tKm0
普通の名前の登場人物が出てくる
作品は、はずれが多いんだ村上
204名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:23:09.38 ID:EUaLlnZV0
村上春樹を現代風にして、分かりやすくしたのが、
伊坂幸太郎の作品って感じでOK?
あれなら(伊坂)ならまあまあ好きですが。
205名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:24:07.27 ID:4x1l6csjT
片岡義男以外興味は無い。







こともない。
206名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:24:14.51 ID:YzVud7wb0
昔の作品は面白かったよ、ピンボールとか羊をめぐる冒険とか、短編集、エッセイも

良くも悪くもノルウェイの森で変わってしまった
厨二病と文学のバランスが崩れてただの厨二病になってしまった
あと信者みたいなアホなのが増えた
207名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:24:43.84 ID:CFg1UwyK0
中国人がどんなに日本人に危害を加えたり差別をしても
文句を言ったら俺の本が中国の書店から撤去されちゃうから文句言うなって言ってた人だっけ
208名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:25:01.26 ID:QxNj/cHm0
合わないからヤバめの宗教としか思えなかった
209名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:25:24.54 ID:sLqvV7qY0
>>197
半分が動員
もう半分がイベントで騒ぎたいだけのバカ
希少種として根っからのファン

そんな構成な気がする
210名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:25:30.58 ID:vHSufo7N0
深夜に解禁ってワインじゃあるまいし
211名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:25:35.09 ID:IOwGYXEkO
>>199
滅茶苦茶ありそうで信じてしまいそうになるw
誰か映像で検証してくれないかな
俺はどっちも持って無くて
212名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:26:46.36 ID:s+y6JbSA0
オール讀物に載るような通俗小説なんでしょ。
213名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:27:03.59 ID:p+GAEXCAO
村上春樹は、日本の文化や日本語の表現に寄ってないから翻訳しやすいと聞いた
つまり、ハナから外国人の本を日本語訳した様な書かれ方をしてて
日本語の文章表現が好きな人が読んでもつまらんのだと思う
214名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:28:48.32 ID:y75uuLw1O
深夜に並ぶバイト代いくらだろうw
タダで宣伝出来るからいいねw
215名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:29:19.04 ID:IjjR2SXN0
昔からそう
この人のこういう話題はマスコミが煽ってるだけじゃないかな
マスコミがこんなに報道しなかったら、次回からは普通に書店に並ぶ程度だよ
216名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:29:50.36 ID:V1pBsvIL0
.
よくわからない=難解そうだ
難しい本読んでるオレってカッケー!

バカまるだし・・・
中身があって難解なら読む価値があるが
元から中身が無いものを探し出そうとするのはそりゃ難しいさ
そこの所を履き違えてる馬鹿が多いのはとても痛い。

実は中身があるように見せてるだけのハリボテ小説だとわからない時点で
読み手として3流確定。
217名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:30:16.76 ID:AL7t6o2l0
あらすじ教えて
218名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:30:42.01 ID:YzVud7wb0
村上春樹も老害化するとは思わなんだ
219名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:30:42.57 ID:e40dcpVKO
ノルウェイの森しか読んだ事ないけど小説って感じがしなかったっていうか何か軽い。
文章が軽いから軽薄な印象を受けたよ。
220名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:30:47.92 ID:wA4mN8Xh0
深夜に行列
それをしっかりとテレビが取材
全部が広告屋の仕掛けだわな
221名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:32:33.70 ID:JysRtICx0
>>4
ノルウェイの森のあらすじ
 
親友が突然自殺したお。そいつの彼女(直子)が残ったので、ノリでオマ○コしておいたお。
でも直子はメンヘルで施設に入ったお。よく分からないけど、直子は大事な女性だお。
とりあえず大学に入ったので、ナンパしてオマ○コしまくったお。
好きでもない女とオマ○コするのってむなしいお。大学で、ミドリって言うへんな女と知り合ったお。
俺には直子がいるし、ミドリにも彼氏がいるのでオマ○コはしないお。
時々、直子の施設に行って手コキとかフェラしてもらってるから満足お。
そしたら、突然に直子が自殺したお。悲しいから旅に出るお。
帰ってきたら、直子の世話係の既知外ババアが俺んちに来たお。とりあえず、オマ○コしたお。
そーしたら、何もかもふっきれたお。もう、必死にミドリとオマ○コしにいくお。
ミドリ「落ち着け猿」
終わりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
222名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:32:35.08 ID:5dIeR24y0
出版業界も話題づくりで必死だな。
223名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:32:35.09 ID:tKiCIY9B0
ID:uXzjUC/30

何だそりゃー
224名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:32:42.44 ID:qnUIdoRx0
売れるのは大変結構なことだ
そのおかげで、いい本だが売れない本も出版できる
社も社員も世過ぎできるし、売れない本の作者も身過ぎできる

まあ俺は買わんし読まんけど、春樹は
225名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:33:01.45 ID:pu+ZpDnB0
最近の小説が楽しくなさすぎて江戸時代あたりの古文読むようになってもた。。意外と面白い
226名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:33:46.99 ID:1Zca3+5F0
あなたが本屋に行き、記号論の本は何処かと聞いたら、ぽかんとした表情に出会うことになるだろう。
もっと悪いことに、記号論とはなにかと聞かれるだろう。その質問は、初心者用の手引書を探しているあなたにとっては、少々厄介なものになる。
・・もし、あなたが彼らをこれ以上困らせるなら、あなたが変人かきちがいじみた人であることを示唆する記号を読み取り、コミュニケーションは成り立たなくなる。

あなたが、困った質問で本屋の店員さんを悩ませるつもりがないなら、記号論の本は言語の分野から探し始めるのが効率的である(日本では、哲学の書棚にあることが多い)。
フェルディナン・ド・ソシュール (1857-1913)
227名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:34:48.59 ID:g8gRYEFE0
小説を最後に読んだのは10年以上前の封神演義で最後だわ・・・。
何が面白いのかわからん
228名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:37:42.91 ID:l5HusIYX0
発売日に民放NHKがそろって人気だ人気だ連呼してたらそりゃ売れるわ
229名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:38:04.01 ID:p+GAEXCAO
>>225
昔の日本語って結構面白いよなー
今の言葉に繋がってる表現も意外と多いし
230名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:38:44.25 ID:YF6ULvcS0
何作か読んで日本のスティーブンキングっぽさを感じた
231名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:39:14.15 ID:YzVud7wb0
ドラクエVとWの小説は名作、これ豆な
232名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:42:07.72 ID:nnR0sP810
テレビでステマしまくってたけど、
いかにも「俺は分かってんだぞ」と
いうような客が真夜中から集まってた。
いやだねぇ〜 鼻につく。
233名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:42:15.41 ID:3OO0LkApO
10回読んでわからねーって…
それ、自分でつまんない。って言いたくないだけだろ。

つまんないって言ったら、俺が負けた。みたいな。
アホみたい。


面白い小説読めよ。
234名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:42:26.05 ID:uXzjUC/30
>>217
あらすじ書いてるけど反応無いから
ここでもう書くの止めるわ

>>84
>>154
235名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:44:11.50 ID:j+E6sn8Z0
キモチワル

夜中に村上の顔思い浮かべながら射精すんの?
236名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:44:34.15 ID:1XR1b23+0
>>234
ぶっちゃけこういう本はあらすじだけ知っても意味ないだろう
237名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:46:53.33 ID:3OO0LkApO
かっこつけて勘違いなら、北方読んでかっこつけてる方が面白い。
村上読んでかっこつけてんのは、近寄りたくないわ。
238名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:47:02.72 ID:sfZ8+Tm40
どうも俺は村上春樹と相性悪いらしい。
1Q84は最初のやつを半分ぐらい読んで挫折した。
なんつーか「俺の文学的表現ステキでしょ」臭がするっていうか。
辻仁成とかもダメだから好みの問題なんだろうが、自分が苦手なものがやたら売れてると微妙な気分。
筒井康隆の虚構船団とか文学部唯野教授とかすきだからなー。
239名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:48:02.79 ID:g4624tKm0
てか、ノルウェイ前でやめておけばよかった
240名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:49:07.94 ID:1Zca3+5F0
>>236
ワロタ
お茶っぱを口の中に放り込まれて、水を注がれるぐらいの快楽的拷問だな
ネタバレ注意w
241名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:49:19.76 ID:sfZ8+Tm40
>>237
なんかわかる。北方のキザな内容は何故か気にならない。なんでだろ。
242名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:50:52.88 ID:4x1l6csjT
読んで、よく分からないというやつが、
よかったと評価している不思議。

今朝小倉が読んだディレクターに
「面白かったですか?」って聞いているのに
このディレクターは頓珍漢な答えしか出来なかった。
243名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:51:07.26 ID:+ImF+P/H0
村上隆村上春樹村上竜

村上はお察し^^:
244名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:51:57.12 ID:C2+PlVfd0
>>241
村上春樹の作品読んでないから比較はできないんだが
北方謙三のはキザっつーより男クセーっていう感じがする
245名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:52:38.94 ID:7pZ/HoI60
発売日に買いましたー!次の休みに読みます!

みたいな奴にいちいちバカのハンコ押したい
246名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:53:33.41 ID:yC6gs2PM0
もうね、日本の文学界も出版業界も衰退極まって限界なのよ
だから村上春樹や芥川賞は単なる釣りなの
内容? そんなものはちょっと目新しけりゃどーでもいいの
販促のほうでとことん戦略練って話題に乗せることが勝負でね
バカを釣って売り捌くしかないのよ
とっくに日本の文学は死んでんのw
247名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:53:42.32 ID:BnmWPP310
なんかボジョレーヌーボーみたいになってきたな
248名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:53:51.43 ID:sfZ8+Tm40
>>244
あ、ごめん。そっちの表現のほうがフィットする。
249名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:54:45.26 ID:YzVud7wb0
不謹慎だけど、ノルウェイ前に死んでたら本当に文学的にカルト人気になったと思う
今はミーハーばかり
250名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:55:19.63 ID:o+q55zDr0
>「村上作品はよく分からないところが魅力。
>分からないからこそ、どんな角度からでも読める」
…ノストラダムスの予言みたいなものってこと?
いや売り様をみると『はてなの茶碗』かw
251名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:55:49.27 ID:7pZ/HoI60
>>241
他人に笑われても自分はこう!って美学があるのは別にいいけど、
村上みたいに、他人バカにしてるタイプの自分好きって
その辺にいても嫌いだわ。
村上ファンって聞いただけでコイツ苦手って思っちゃう。
252名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:56:51.20 ID:1XR1b23+0
>>250
はてなの茶碗ワロスw
253名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:56:55.63 ID:sfZ8+Tm40
>>249
ノルウェイの森も上巻で挫折したな。
当時の高校の先輩で、男子校なのに彼女いたチャラ系の人は絶賛してたっけ。
254名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:56:56.11 ID:qqCuRYUHO
行列のうちの何人ぐらいがサクラだったんだ?
255名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:57:27.55 ID:DeegdCMD0
おまえら村上に親でも殺されたのか?w
256名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:57:32.32 ID:6K9a2w0mP
こんなもんより冨樫の漫画の方が上だろ
今時行列出来る物は決まってゴミ
257名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:58:03.94 ID:23ecTzVyO
>>245
そうして欲しい
258名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:58:21.10 ID:wxMn0LbS0
こいつのスポーツ新聞のエロ小説とさして変わらん
259名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:58:30.96 ID:g4624tKm0
最近はCWニコルにはまっている
260名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:59:00.28 ID:7pZ/HoI60
普通の小説は年取ってから読んだら面白かったってなるけど、
コイツの小説は20歳まではまらなかったら一生はまれない
261竹島は日本の領土です:2013/04/12(金) 13:59:13.26 ID:bKRXPMKj0
文章に作家の名前は必要ない
村上春樹は村上春樹であることを隠して懸賞小説に応募してみろ
262名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 13:59:45.90 ID:s6/E3MKxO
>「よく分からないところが魅力」
日本語で頼む
263名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:01:28.76 ID:oWpcrjU80
予想通りのレスの嵐が。。。

マスコミが必死に喧伝する偽ブーム自体が嫌なんだよなぁ。
韓流偽ブームでこりたんだよ。。。後遺症がありますよ。


嘘ばっかだし!
264名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:01:30.57 ID:ixXH90LA0
村上春樹はどうでも良いが村上春樹ファンはキライ。

それまで、一度もちゃんとした本読んでなくて、
春樹の本で初めて最後まで読んで騒いでるちゅーか。
265名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:02:06.44 ID:EUaLlnZV0
>>197
どっちかっつーとリンゴ信者なような気がw
アイフォン騒動とか見てると
266名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:03:30.89 ID:4HjOIVaL0
面白いかどうかよくわからないところが魅力なのか
267名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:03:39.67 ID:1c02h15k0
海辺のカフカ以降読んでないな
268名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:04:12.14 ID:DeegdCMD0
>>264
まあ一冊も読まずに雰囲気だけであーだこーだいってるよりはマシだろうw
269名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:04:35.21 ID:EUaLlnZV0
>>221
秀逸なまとめだなぁwwww
270名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:04:40.08 ID:sfZ8+Tm40
>>265
いや、95はパッケージで買ってもインストールできない奴だらけだったから、
リンゴより村上春樹と近い(内容を知らない点で)と思う。
271名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:05:12.48 ID:7pZ/HoI60
FBやってる系は必ず買う!そしてそのあと絶対読まない!
272名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:05:21.48 ID:mAfFvQvZ0
あらすじ書いてる人、このまま最後まで書いていってくれればうれしいです。
わざわざ本を買いたくないし、今作はあらすじにしか興味が無いので・・・
273名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:06:43.51 ID:+zG9YktN0
海辺のカフカは面白かったが、他は、、
IQなんたらは読んでない
つか、文庫にならない限り読まない
ハードカバーは読みにくい上に高過ぎる
あんなの未だに売ってる書籍業界ってアホだろ
274名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:06:46.77 ID:MRVywKQM0
昔つーか子供の頃男でオフコースが好きというと恥ずかしかったのに
今小田和正を好きと言ってもさほど抵抗がない
まあそんな感じの気持ちを村上春樹に感じる
村上朝日堂とかは好きだったんだけどな
275名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:06:57.11 ID:N+n+HI7V0
エロ小説とジャンルが違うので比べようが無いと言えばそれまでだが
今の若い子達に

ミステリアス・プレス ハヤカワ文庫

を読んで欲しい
何でこんな展開が作れるの?
本当に犯人が解らない?誰?とか最後の最後までワクワクしていたな〜
マイナーだが『友はもういない』ユージン・イジー
とか男臭いのが俺は好きだ
276名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:07:00.08 ID:3OO0LkApO
なんだろうなあ。
村上読んでるって言う男には引くわ。
北方とジョジョ読んでる男にはなんでか好感が持てるw
277名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:07:43.64 ID:EUaLlnZV0
>>241
北方の御大の小説は、基本的にVシネマだからなw

それと「試みの地平線」の「ソープへ行け」で、
俗物であるってのを隠さないとこが良いんだろ。
278名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:08:28.31 ID:sfZ8+Tm40
>>269
ああ、いつも村上春樹で挫折してる理由がわかった。
盛り上げ部分でやたらと性的なシーンをいれこむからだ。
ありそうなシチュエーションで盛り上げる能力ないのかな、とか思っちまう。
279名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:09:25.33 ID:otx0Es46O
よく分からないものをありがたる

インチキ宗教信者と同じだな
280名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:09:26.05 ID:9vH2/URk0
一時期美術館通いをして悦に入っていた自己演出をしていた俺に発言権はない
281名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:09:36.36 ID:g4624tKm0
JPホーガン読んでる女の子に惹かれるw

海辺の読めたらな、世界の終わりと…
も読めるな
282名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:09:46.22 ID:hpf5mwL9O
なんか駅に繋がる大型スーパー(通路だけ早朝開)の前で2人で売ってた。
普段は露店どころか、せいぜいロッテリアのチラシ配りしかいないようなとこで。
283名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:09:54.89 ID:EUaLlnZV0
>>270
そうか?
オシャレパソコンだからってiMacを買ってた層とダブるんだけど。
284名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:09:58.03 ID:bNfMnQqf0
すごい昔に読書感想文で赤川次郎だけはダメですって先生に言われたんだけどなんでだろう?
285名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:10:06.18 ID:C34ElS420
「よく分からないところが魅力」ってえのは
=「よく分からねえけど、つまんねえって認めたら自分がカッコ悪い」
って奴らでしょ。
286名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:10:11.27 ID:1XR1b23+0
>>273
ハードカバー売らないと原稿料が回収できません
287名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:11:32.68 ID:1A/304nt0
この人が海外受けする理由を知りたい
ノーベル獲れるかもっていわれてだいぶ経つよね
288名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:12:17.08 ID:sfZ8+Tm40
>>283
俺は敬虔なThinkPad信者だが、95発売深夜狂想曲に比べてiMac発売なんか可愛いもの。
iMac売ってるところ少なかったんだし。
289名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:13:33.11 ID:+zG9YktN0
>>276
北方の三国志と水滸伝は語彙が少な過ぎて、逆の意味で面白かった
三国志は吉川が1番おもろい
んか、北方の初期作品?の逃れの街?とかはおもろかった
それよりもおもろかったのは、重松?とかいう人の疾走
これを超える作品があったら教えてくれ
親父の蔵書漁ってみるからw
290名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:13:42.83 ID:xkCbvTV4O
>>221
そういう話だったんだね
291名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:14:30.75 ID:vqotbJTN0
よくわからないのに持ち上げられるって凄いな
ゴーリキさんに通じるものがあるな
292名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:14:30.98 ID:1Zca3+5F0
今年もノーベル賞を逃した村上春樹って、そんなにスゴイ作家なの?

ノーベル賞を受賞するためには、どうしても超えなければならないカベがあるといわれている.
それは、世界中で翻訳されていることと、グローバルな普遍性があること。
http://news.kyokasho.biz/archives/1744
293名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:15:00.03 ID:Fhm7/+d40
>>275
じゃあおじちゃんは、ハヤカワミステリアス・プレスの「mr.クイン」を。
294名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:15:44.30 ID:+zG9YktN0
村上でおもいだしたが、春樹じゃない方の龍だっけ?
あれの半島脱出だったかは糞だったな
上下あったと思うんだが、上の終盤で投げたw
295名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:15:59.34 ID:uXzjUC/30
>>272
ありがとう。でもいささか疲れたので、今日のところは本をそっと閉じ、ソファーに身体を預け、セロニアス・モンクのラウンド・ミッドナイトを聴こうと思う。
296名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:16:32.86 ID:C2+PlVfd0
>>289
戦闘場面とかほぼ一緒だなw>北方三国志と水滸伝
史記もいい感じに戦闘場面はほぼ一緒だぞw
個人的には三国志や水滸伝よりも史記のほうが好きだw
297名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:16:39.81 ID:UtyeFrbB0
テレビとかで一切宣伝しなくていいよ 煽られてただ買うだけのバカが増えるだけだ
298名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:17:09.99 ID:+zG9YktN0
>>286
ハードカバー買う奴なんて殆ど居ないと思うが
小説大好きな俺の親父でさえハードカバーには手を出さない
299名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:18:20.74 ID:EUaLlnZV0
>>289
北方謙三でおもろいのは、
ブラッディ―ドールシリーズ。
シェイクしたドライマティーニ(ボンドマティーニ)を一杯・・とか、
北方ワールド全開でいいw
300名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:18:54.39 ID:qAnHZlpI0
>>284
あんだけ他人の死体やらドロドロ劇場(の筈)が主人公の性格とかに一切影響与えないあたりでないかね
(暗い性格になるとかトラウマ生じるとかね。ちなみに漫画のコナンも同じ感想)
301名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:19:07.48 ID:oWpcrjU80
>>292
世界の終わり〜はマジで傑作だから読んでみそ。
あれならノーベル賞をとってもおかしくない。

あれと羊しか死後は残らないんではないのかな。
1Q84が酷すぎたし、もうね、時代からずれてきたんだと思う。
302名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:21:29.89 ID:+zG9YktN0
>>299
多分そこら辺全部読んでる
親父が北方好きだから
おもろいとは思うんだけど、続けて読むと飽きるんだよね
303名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:21:42.85 ID:1Zca3+5F0
>>301
たぶん初版を持ってるし、初期の全集は買い直した
けど、ファンという訳ではない
304名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:22:38.28 ID:N+n+HI7V0
>>293

読んだね^^

でも、まだ38なんでおじいちゃんにしないで(笑)
305名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:23:18.78 ID:oWpcrjU80
>>303
そうなんだ。

自分よりも読書量が多そうな人みたいだから、
どなたかオススメの作家がいたら教えてください。。。
306名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:23:35.83 ID:+zG9YktN0
>>301
どんな内容だっけ?
多分読んでるはずだけど記憶にない
307名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:23:49.37 ID:EUaLlnZV0
>>302
まあ活字のマンガだしな=北方作品

暗い過去を背負った不器用な人間が、
男のプライドをかけて戦う・・みたいなのばっかだし。
そういう意味でVシネマ小説。
308名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:24:26.96 ID:rxihUgK60
すげえ洗脳効果だな。
もう村上は印税でウハウハだな
309名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:24:44.49 ID:B8XRAUTn0
もはや教祖様
310名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:24:45.71 ID:C34ElS420
昔、大学時代、村上春樹よんでた奴らはわたせせいぞうの絵が好きで、
小田和正や大江千里なんかを聞いてて、銭湯でチンコをかくす
ナヨった理屈っぽい童貞が多かったが、いかがでしょ?
311名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:24:56.90 ID:aojhGrVL0
誰かタイトルの意味教えてくれ!
312名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:25:54.28 ID:+zG9YktN0
>>307
なるほと活字の漫画か
勉強になった

俺はハードボイルドならフィリップマーロウが1番好きだな
313名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:26:48.30 ID:5zr4aBVv0
もう何十年も小説家やってんのにどうして読者はミーハー扱いされるのか。
314名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:27:29.45 ID:EUaLlnZV0
>>310
高校の時に3つ上の専門学校生で童貞捨てた俺は、
わたせせいぞうの『菜』だけは好きですがダメですか?
ハートカクテルは嫌いだけどw
315名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:27:42.95 ID:HU0hap8lO
村上春樹ってそんなに面白いか?パン屋再襲撃ぐらいだろ
316名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:29:05.83 ID:wxMn0LbS0
AKBやゴーリキーと同じ枠だから
317名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:29:30.09 ID:XSZNNKJFP
>>221
本当にこんなにゲスで下らない話なのか!?
ありがたがって読んでる奴らはド変態じゃないか!
318名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:29:50.28 ID:4zQXpXPs0
昨日の夜のニュースを見て違和感たっぷりだったけど、まさか朝刊一面にまでくるとは
なんでこんなのがニュースになるんだ???
319名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:30:17.21 ID:Z/fowW2R0
こういう薄っぺらい人間の末路が学生運動なんてやってた今の団塊サヨクなんだろうな
320名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:30:27.08 ID:+zG9YktN0
>>315
俺的には言われる程でもない
ヲタは暗喩がどうとか力説するが、フーンって感じ
けど、最後まで読ませる力は正直凄いと思う
321名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:30:30.67 ID:3OO0LkApO
>>307
活字のマンガ。
わかる!いい例えだわ。

なんかすっきりした。
322名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:31:09.85 ID:MD+0zvWy0
彼の作品読んだこと無い
彼の顔を見ると文学作品書けるの?と
疑問に思っちゃう
323名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:31:24.86 ID:C2+PlVfd0
>>312
フィリップ・マーロウが好きならローレンス・ブロックのマット・スカダーとかいかがだろうか?
まぁマーロウほど格好良くはないけどw
324名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:32:05.88 ID:oWpcrjU80
>>306
計算士をやってる主人公と、その心の中に存在する世界の話が、
章ごとに交互に展開されていく話。

最初は何でこんなぶつ切り構成?と思ったけど、
だんだん物語が収束していって、アンハッピーエンドで終わる結果が、
読み手の頭の中だけで完結する。結末を明示しないんだけど、読みてにはわかる。

本を読んで物語にのめり込んでる自分と日常生活の中の自分がこの本の構成と
パラレルであることに気がついたときは嬉しかった。

エヴァの最初の映画のラスト近くで、劇場の観客を挟み込んだ構成は、
ひょっとするとこの本のテーマをパクってるんだと思う。
325名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:32:13.06 ID:EUaLlnZV0
>>312
長いお別れと、プレイバックだけ読んだな。

個人的に海外のハードボイルドなら、
ロバートPパーカーのスペンサーシリーズか、
あんまり有名じゃない(?)と思うけど、
サム・リーブスの「長く冷たい秋」とか好きだなぁ。
326名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:32:48.77 ID:+zG9YktN0
>>322
海辺のカフカは面白い
つか、この人は読後感は別にして、最後まで読ませるって能力は凄いと思う
327名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:33:54.10 ID:uXzjUC/30
>>311
つくる以外の沢山の登場人物の名字に緑川とか色の名前がついてる。自分の名前に色が入ってない事を気にしてる。

巡礼の年は友人灰田が持ってきたフランツ リストのアルバムタイトル。高校時代の友人四人組のうちのシロが良く弾いていた曲ル マル デュ ペイもそのアルバムに入っている。
328名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:35:46.75 ID:N+n+HI7V0
>>322

解る〜〜俺もそうなんだ。。。
見た目で判断してはいけないとは思いながらも
べシャリも酷いしな、、、本当に村上さんが書いているの?と思う
329名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:36:09.88 ID:i2zh38iKi
>>323
サンクス
早速漁って来る!
>>324
思い出した
あれもそこそこ面白かったな
>>325
ありがとう
読んだことないや
330名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:36:49.16 ID:aojhGrVL0
>>327
なんか春樹も壊れたなあ
才能枯渇してヤケクソ気味じゃんかw
331名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:37:21.94 ID:7hbrlUOi0
>>313
ワンピースなんかも最近はスレ立っても
ごり押し糞漫画扱いで信者とアンチの喧嘩でスレが終わる

村上も尾田も別に宣伝だけで売れたわけじゃないしもう長いのになあ
332名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:38:27.52 ID:puD4pRb90
1度も読んだことないわw
ノルウェイの森はWOWOWで映画観たけど
なにが言いたいのかよくわからなかった。
333名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:38:50.58 ID:1Zca3+5F0
>>305
論理エンジン小学生版1年生―どっかい・さくぶんトレーニング   出口汪

ロジカル・シンキング―論理的な思考と構成のスキル (Best solution)  照屋 華子、 岡田 恵子

グロービスMBAシリーズ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4478020582/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=465392&s=books
334名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:39:28.15 ID:mAfFvQvZ0
村上春樹はライトノベル書いた方がいいと思う。ってか書いてほしい。筒井康隆みたいに。
335名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:39:46.76 ID:oWpcrjU80
>>333
サンクス

機会があれば手にとってみます。
336名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:41:13.93 ID:C2+PlVfd0
>>334
筒井さんは「もうラノベは書かねえ!」みたいなこと言ってた気がするw
まぁどうなるかはわかんないけどね
337名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:44:11.30 ID:AaBaJMfw0
>>229
明治〜昭和初期くらいまでの実用書とか
今でいう新書みたいなものも結構面白いよね。
何というか我々の感覚で言うと蛇足的な、
著者の主観が入りまくったりしてて。
338名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:45:30.87 ID:8BwO2W1r0
>>333

うまいwwww
339名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:46:14.74 ID:NeQ+99wB0
昔一冊だけ挑戦したが、面白さ、魅力を理解できないまま挫折・・
いまなら理解できるのだろうか、、
340名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:46:22.40 ID:oWpcrjU80
最後にのめり込んだのはスタニスワフ・レムだったけど、
大江健三郎がとってレムがノーベル賞を授与されなかった時点で
ノーベル文学賞ってある意味どうでも良くなった?と思ってる。

ノーベル文学賞にこだわってるのは政治的な野心が
あるとしか思えない書き手だけ。読み手はあんな賞はどうでもいい。
341名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:46:43.15 ID:3hitwicZ0
「ハリー・ポッター」の作者、J・K・ローリングは、
デビュー前、シングルマザーをしながらカフェの片隅で
物語をコツコツ書き続けた。
 そして、出版社に売り込みに行ったものの8社に断られた。
ようやく9社目で出版が実現したのである。最初に断った
8社の出版社は、さぞかしあとで後悔したことだろう。
342名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:53:32.59 ID:I1WWAzf20
>「1行目から、いい感じです。早く続きを読みたい。今日は疲れて眠るまで読み続けると思います」
10行くらいで疲れて眠れそうだな。
343名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:55:19.85 ID:aIQghL1z0
村上春樹の読者層がわからない
どの辺の連中が読んでるんだ?
オレは何度か読もうとしたが数ページでいつも挫折する
何か途中で気持ち悪くなるんだよね
344名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:55:40.25 ID:3hitwicZ0
「石原知事に逆襲」芥川賞の田中氏ノーカット会見

http://www.youtube.com/watch?v=E6cSNDAqJvA
345名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:57:36.75 ID:QUYvlGmH0
経済を語り出してる龍よりよっぽどマシ
ドラゴンは何考えてんだ?
346名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 14:58:17.30 ID:e4sCFmP00
またまたくだらない小説が出たよ
なんでこんな作家の小説を買う馬鹿が
いるんだろう
ノーベル賞なんて笑わせるな
347名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 15:00:07.01 ID:eLiFJ3rqP
本の楽しみ方は人それぞれでとやかく言いたくないが、
底の浅い作品が蔓延る現代文学より、名著と呼ばれる古典を読んでいた方が遥かに充実感がある
だから、古典を読み漁ってもう飽きたって段階で手出すのが良いような気がする
まあ、一生かかっても古典に飽きるときが来るか今は分からないけど。一昨年から本読みだした読書家雑感
348名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 15:00:47.31 ID:7IvmSWueO
何読んでもよく分からない層が読んでるんだろ
349名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 15:01:31.26 ID:1OqQm5BM0
こんだけアンチが湧くんだから相当な人気だな
350名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 15:03:15.74 ID:XKL8uZJz0
こういう商法でまだ売れるのかな
351名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 15:03:24.86 ID:cRsBDAG50
今の日本に村上以上の作家がいないんだから仕方がない
352名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 15:03:58.04 ID:yC6gs2PM0
世界の古典を読み漁ってから村上に手を出したら
あまりの薄っぺらさに愕然とするw
353名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 15:04:27.22 ID:eLiFJ3rqP
>>221
上に星新一の名前が出てるせいかもわからんが、
星さんの中でもとりわけ下衆な作品にありそうな感じだw
354名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 15:04:29.31 ID:oWpcrjU80
>>349
最近のは面白くないし、特に前のやつが酷すぎたとしか。
第二部まででもイマイチだったのに
追補的に第三部を出して破綻しまくったとしか。

あれは酷い。本当にあれを書きたかったんだろうか?としか。
なんか、作家自身の中にはもう響くテーマが残ってないとしか思えないんだよ。
355名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 15:04:33.95 ID:ASgyVYoP0
マスコミによる隠蔽の実態―隠蔽されるジャニーズの児童虐待―
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=9Dk0J3JKgO0

【ジャニーズ】「ベッドで毎晩、ジャニーさんに自由にされ続けた」元ジャニーズ・豊川誕が語る合宿所時代
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1363530709/

井上太郎 @kaminoishi 17分
統一教会と関係深いのが、ジャニー喜多川(喜多川擴(ひろむ))で韓国との関係は、
アメリカ生まれで朝鮮戦争出兵したくらいだが(その時ホモの味を覚えたといわれる)、
姉のメリー喜多川(喜多川泰子・藤島メリー泰子)は、夫が作家の藤島泰輔。
この藤島泰輔は南朝鮮と深い関係を持っていた。
356名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 15:05:29.29 ID:t4gjmnpC0
やっぱり買うとき書店員とハイタッチするの?
357名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 15:06:49.85 ID:/tl/pOUf0
本を買う時は、あらすじを読んでから買うので
こういう売り方は困る
でも、発売されてからあらすじを読んでも、
最初の設定時点で村上氏の作品は魅力的でない
中二病とSEXだらけな印象でついていけない
358名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 15:07:24.77 ID:eLiFJ3rqP
新宿紀伊国屋はさっき見たとき外にレジ引っ張り出して販売してた
そこそこ手に取ってる人はいた
ハイタッチは知らん
359名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 15:08:45.71 ID:7bBXVOoj0
で?面白いの?つまらないの?
そこんとこはっきりしろw
読書家の才能を示してみろw
360名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 15:09:29.24 ID:eTmJTsFWP
十回読んでも理解できないってww
361名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 15:10:29.55 ID:1p2RP4r60
並ぶ・・・
村上春樹はこういう売り方どんどんやってくれって人なのか
ちょっと意外
362名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 15:10:35.56 ID:3y9qF7wJ0
団塊の世代の中では、まだ字を読み書きできる分、マシな方じゃないか
363名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 15:12:00.63 ID:sOpoPEi10
もう宗教だな
364名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 15:14:13.71 ID:4/GSYcdB0
黒子のバスケのパクリ
365名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 15:14:17.62 ID:MINFxge50
毎回同じような内容なのに、みんなよく飽きないな
366名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 15:14:18.95 ID:bGSU2YXr0
「よく分からないところが魅力」とファンは射精した
367名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 15:14:32.92 ID:tbHPCWJ00
ないつるスレはここですか
368名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 15:16:13.47 ID:OWQo4GbI0
とにかくめんどくさい女が死ぬか行方くらます
で、主人公はショック受けるけど薄っぺらい再生をとげてめでたしめでたし
何冊か読んだのは全部そんな終わりかたで後味が悪い
エッセイは好きだけど
369名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 15:17:56.20 ID:YOd8j6ju0
福岡でも本屋に中継が出たが誰も並んでなかった
一時間早く開店したっていうのに
370名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 15:18:57.15 ID:1AHC74RS0
村上春樹作品のイメージ(個人的な超偏見)

・モラトリアムで、自発性の薄い、流されるまま漂う、エロゲの主人公男みたいな奴が出てくる
・女々しい、すげー女々しい(村上龍のオス臭さとは対極にある)
・ぼんやりした少女マンガみたいな非現実感のある世界

・ちょっとオシャレ&カッコイイ&賢いだろ、みたいなアイテムや地名をチラホラ出す
・俺は分かってる、何も本当に分かることは出来ないんだと分かってる、みたいな視点
・ぬるま湯かと思ったら、いきなり大事件が起きる。ただし描写もぬるま湯

・探し回って彷徨ってみました、何かあったけどそれもなんとなく過ぎていきました
 でもちょっと自分の胸に大事なものが残ったような気がしなくもないです
・あふれ出る「弱い自分でもいいんだよ」感
・作品世界が鬱


あってる?
371名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 15:19:27.69 ID:oWpcrjU80
宗教っていうか、みんなろくに本を読んでないんでしょ。
流行りものだからとりあえず読んどこか程度で。

吉川英治の『三国志』が青空文庫に入ったら読んで欲しいよなぁ。
いまの村上春樹の100倍は面白いよ。
誰かが書いてたけど、『ネジ巻き〜』からつまらなさが
ハッキリと露呈したというのには同意する。あの前までは、
巧みな文章力と可読性の高さに、つまらないということが
どこかわからないまま、一気に読まされていたと思う。
確かにそれは舌を巻くような技術なんだけど、でも何にも残らないと。

村上春樹はいまはつまらない。周囲の人たちは誰も言わないんだろな。
人気作家だから、ご機嫌を損ねないようにしなきゃならないし。
372名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 15:20:57.88 ID:vtaL0aLp0
村上春樹って、結局はマイルドなエロ本だよな
373名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 15:21:50.43 ID:5hZMht2uO
作品に内容がないため
読み終わったあと感想どころか虚しさしか残らないのが村上春樹
読む暇があったら他のことした方がいい
自分はもう懲りた
374名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 15:23:14.06 ID:KUC0UGsP0
>>221
原作と97.5%符号してる、つまり完璧だ。

否認する2.5%は、「文末の ぉ」である。
375名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 15:24:01.26 ID:iz/xChMa0
>>1
村上春樹の本が良作だ!と言われ続けるたびに
読んで見てるが
何がいいのかわからない
1Q84を最後にこの人の本は二度と読まないと思いました◯
自分にはまったく合わない作者さんだった
376名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 15:24:23.45 ID:AOyZj2ofO
>>231
評判悪そうだけどVIが好きです
377名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 15:24:32.62 ID:meTK/H1K0
読んだことないんだけど、
ここでの評価とかまとめたコピペ読んでる限りじゃ
かなりクソなんじゃね?もしかして
378名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 15:25:46.49 ID:QmyvDMo10
>>1
つまらないというか、入り込めないわ。
よって、全然よんでいないな、こいつの本。
ノーベル賞候補というのも、だから???だったわ。
つか、よく分からないのに読めるな。
映像なら、わからなくても
惰性で見続けることが出来るとは思うが。
379名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 15:25:52.14 ID:5hZMht2uO
>>368
どこのねじまき鳥だよ
380名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 15:25:52.96 ID:sPsQ7TtW0
>>377
人の評価で決めないでお前自身が決めろ
381名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 15:25:54.63 ID:3OO0LkApO
ラノベを読んでると言うと恥ずかしいけど
村上を読んでると言うとちょっとカッコいい俺。

どっちも中2病小説。
382名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 15:25:56.40 ID:v64eGacx0
風呂の中でこいた屁のような小説だよ
383名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 15:26:12.85 ID:jzVDQ43RO
コインロッカーベイビーズは村上春樹?
昔読んで面白いがラノベだなと思った
384名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 15:26:51.97 ID:mcEk13SW0
村上春樹のどこがいいんだか。
385名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 15:27:14.16 ID:B3Hdhz2j0
読まないうちから人気

エスパーか?
386名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 15:27:29.86 ID:3y9qF7wJ0
昔、気に入ってたんだけど、ねじまき鳥読んでゲップ出ちゃってそれ以降はパス
387名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 15:27:53.48 ID:oWpcrjU80
>>383
村上龍だよ。

あれって改行が少なすぎて
読んでて息継ぎができないような文章で。自分は投げ出した。
388名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 15:28:49.64 ID:96QUoowC0
エロ小説になってからやめたね
エロは菊池秀行でお腹いっぱいだw
389名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 15:30:06.76 ID:7IvmSWueO
読んだけど
壮年版ケータイ小説だった
390名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 15:32:38.57 ID:QmyvDMo10
>>388
菊地秀行とかは
タコによる春画の日本伝統文化の表現の一つ。
最近、読んでいないな。
本棚の奥のほうに行ってしまった。
久々に読んでみようかと、名前をみたからな。
391名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 15:33:05.51 ID:1XR1b23+0
>>331
村上春樹のばあいは「ハルキスト(笑)」とかいうのが嫌い。
尾田はワンピースのどこがそんなにいいのかわからない。
叩く気はないが、趣味じゃないから賞賛する気もないな。
392名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 15:34:54.59 ID:K6Zw1yH60
ノルウェーの森は、飛行機のなかで主人公が混乱した場面から進んでない
393名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 15:37:38.28 ID:5zr4aBVv0
ねじまき鳥は読み進めるのがしんどかった。
2巻読み切るのに3年かかっただろうか。
面白いんだけど、読むのが辛かった。

ここしばらく村上春樹は毎回同じような事を繰り返してる。
でもそれでいい。
何度でも繰り返すべきだと思う。
宮崎駿だってナウシカからもののけ姫まで
似たような映画を何本も作っただろ。
一回じゃなかなか目的は達成できないし、
一回じゃぜんぜん足りないからだよ。
むしろ何も成し遂げないまま次から次へと
変わって行く人の方がどうかしてる。
394名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 15:37:38.60 ID:96QUoowC0
>>390
工藤明彦シリーズは面白い
成人版魔界都市新宿だがw
395名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 15:37:47.38 ID:o+q55zDr0
てか売り方は1Q84のBook3と同じだし
意味不明なフィーバーぶりは執事ライダーの某大賞受賞作を思い出すw
396名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 15:38:21.37 ID:Q2aOZcdlO
春樹の小説ってまさに射精だよな
僅かな高揚のあと、パッと何事も無かったかのように消える感じ
397名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 15:38:21.20 ID:i4fS4COf0
俺はよく分からないものはつまらんけどな
398名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 15:40:31.54 ID:L8BoCDA/0
>>73
つくる36歳と38歳女がセックス
399名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 15:40:40.40 ID:MINFxge50
>>397
世の中にはモザ有派とモザ無派がいるからな
400名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 15:42:18.46 ID:i4fS4COf0
>>399
そりゃもちろん無修正派だし
中出しも小麦粉水入れるぐらいなら外出しにしろって感じだ
401名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 15:43:13.87 ID:oWpcrjU80
>>393
うーん。そういう読み方というか考え方があるのか。
目から鱗が落ちるというか。

しかし、宮崎駿の映画も最近のは面白くないけどなぁ。。。
正直なところ、お金を払って劇場で観たいとは思えない。
ハウルまでだよ。あれでもういいや、と思った。
お金を出すお客さんとしてはその辺はシビアだよね。
劇場でと思わなくなった時点で「暇だったら観るよ」に
自分の中ではランク落ちしたというか。
402名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 15:44:55.54 ID:1XR1b23+0
>>399
モザ有りでもいいが、よくみたら見えるような気がする努力とか、
見えないけどその他の部分で面白くする努力とか、いろいろしないと。
画面いっぱいモザイク映されても困る。
403名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 15:46:54.30 ID:OWQo4GbI0
>>370
読んでる時のイライラ感がよみがえったわw
404名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 15:47:06.84 ID:5zr4aBVv0
最近の宮崎駿がつまらないのはしょうがない。
もののけ姫までは人生を賭したライフワークだった。
文字通り燃え尽きて、燃やし尽くして、
あとはおじいちゃんが縁側でお話してるだけ。
405名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 15:47:42.28 ID:nKYsFSd30
みんな鍋敷きにでも使ってるの?
406名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 15:48:30.94 ID:eLiFJ3rqP
>>391
ワンピもそうだけど大勢の好む作品は所詮“そこまでの出来”だと思ってる
407名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 15:49:03.58 ID:5diNp+TX0
>>403
まさにwwww
408名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 15:49:43.20 ID:EUaLlnZV0
>>371
吉川英治は宮本武蔵だけ読んだな。
ガキの頃よんだ、少年ケニヤみたいで面白かった。
409名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 15:52:26.36 ID:CPMzLbAE0
「村上、執筆やめるってよ」
410名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 15:52:43.97 ID:EUaLlnZV0
>>390
菊池秀行はソノラマ文庫の
エイリアンシリーズと、バンパイアハンターシリーズを、
リアル中二ぐらいの時に(;´Д`)ハァハァ言いながら読んでたなw
太宰ユキのエロさマンセーでw

かと思うと、インベーダーサマーとか、風の名はアムネジアみたいな、
読後感が切なかったり、爽やかだったりするのもあるんだなぁ、
菊池の御大は。
411名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 15:53:56.13 ID:i4fS4COf0
>>371
>>408
確かに三国志と宮本武蔵は抜群に面白い本だな
どっちも後半ちょっとだれるけど最後は盛り返して締めくくってるし
412名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 15:55:41.97 ID:SgLnEHWh0
純文学なんか作家のオナニーなんだから
キモヲタアニメみたいに隠れてこっそり見るもんなのに
それを世間の表に引っ張り出すからモヤモヤするんだよ
413名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 15:58:43.19 ID:5zr4aBVv0
後期村上春樹は短編「沈黙」が最も彼を分かりやすく、
文字通り、ズバリ言い表してると思う。
「沈黙」からダンスダンスダンスまでとはだいぶ変わってくる。
「沈黙」は学校の読書感想文?みたいなもんに使われたそうだが、
子供たちはどんな感想を持ったのだろう。
414名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 16:01:01.05 ID:7pZ/HoI60
読みやすいけどなんも残らない
独り言みたいな感じ。
415名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 16:04:49.00 ID:QXDYPICy0
どうせ、無気力な奴がやる事だけはやってるだけだろ
416竹島は日本の領土です:2013/04/12(金) 16:05:41.17 ID:bKRXPMKj0
村上春樹って本当は濡れ場を書きたいんだけなんだけどごちゃごちゃしたディテールで誤魔化してるだけの印象
例えるなら、コンビニでエロ本を買う時に他の雑誌でサンドイッチする小心者の心理に似てる
417名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 16:06:56.67 ID:GooxbP8r0
>>413
レキシントンの幽霊に入ってるやつか
418名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 16:07:49.16 ID:QXDYPICy0
村上春樹を読む位なら大人しくフランス書院でも読めばいいと思うの
419名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 16:08:36.72 ID:R9boImBv0
続編のタイトル候補

多崎つくると笑わない猫。
これは多崎つくるですか?
這いよれ! 多崎つくるさん
多崎つくるだけど愛さえあれば関係ないよねっ
420名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 16:09:01.24 ID:BWNRDXx20
こういう報道の仕方を『ステマ』って理解して良いんですか?
421名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 16:09:20.03 ID:EUaLlnZV0
>>413
沈黙って読んでないなぁ。

遠藤周作の沈黙は何度も読んだけど。
辛い零細自営の毎日に、
ロドリゴの気持ちを日々味わっとるw

神様はなんで・・・orz
422名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 16:10:45.74 ID:XOWgZOgPP
>村上作品の魅力は十回読んでも理解しきれない奥深さ

10回読んでも理解できないのは、奥深いというより、単に意味不明なだけなんじゃ・・・。
423名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 16:11:34.05 ID:Nl8JH8yk0
春樹の翻訳(フィツジェラルド、サリンジャー)は読んだことあるが
あいにくと創作の方は読んだことない…
柴田元幸を有名にしてくれたことは評価するわ
424名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 16:13:44.32 ID:5zr4aBVv0
「沈黙」は村上春樹本の中で一番安いよ。
シングルカットで193円
425名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 16:15:05.28 ID:1XR1b23+0
>>422
10回でわからなかったら100回読めばいいって董遇さんが言ってた。

100回読んでもわからなかったら意味がない文章なんだろう。
426名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 16:16:59.89 ID:tLfZgsqIO
やっぱり新作でも射精してるの?
427名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 16:17:19.06 ID:brKSXkMh0
読んでみたいけど流行ってるうちは読まない
428名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 16:19:23.34 ID:m14s01uO0
読んだことなくて、とりあえずノルウェイの森の実写映画を観てみた。
うーん。
途中で挫折した。
映画と原作は違うのかもしれんが、
俺には合わないと思った。
俺は、俗物だからな。
429名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 16:19:29.70 ID:GZmJ+UCfP
年寄り向けラノベ
430名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 16:19:52.53 ID:/tl/pOUf0
家の近所の本屋だと、村上新作買うとTポイント2倍ってキャンペーンやってるが
これって依怙贔屓で、村上氏に人気があるのかポイントが魅力なのかわからない
431名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 16:20:30.63 ID:m14s01uO0
>>422
庵野が、エヴァなんて小難しい言葉を適当に並べればヲタが勝手に解釈してくれて金を落としてくれるみたいなことを言ってたな。
432名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 16:20:38.94 ID:7pZ/HoI60
ちょっとお勉強できるくらいで、特別な存在だって思ってて
こんな自分がイマイチパッとしないのは世間が悪い
自分以外全部バカ

みたいなキャラ設定
これに同意できれば嵌る
433名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 16:21:42.54 ID:m14s01uO0
>>432
中二時代の俺そのものやん。
434名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 16:21:45.25 ID:xHvnNqYt0
あー買ってしまいそうだ
ツタヤ行ってくる
435名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 16:22:22.10 ID:JRE22//40
>>413
それで、俺は「ダンスダンスダンス」までで村上春樹とおさらばしたのか
改めて、「沈黙」から読み直すか
436名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 16:23:29.05 ID:EUaLlnZV0
まあ村上春樹もそうだけど、
中高生ぐらいの時によく読んでて、
今はまったく食指が湧かんといえば、
個人的に原田宗徳とかだなぁ・・。
なんで読まんようになったんだろ?
スメル男とか好きだったけど。
437名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 16:24:09.25 ID:OWQo4GbI0
>>432
たしかに、春樹ファンって自己評価高すぎで超ポジティブな自分スゲーって奴が多いイメージ
438名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 16:24:32.28 ID:YmQ0PetJ0
こういうの全然解らないけど
なんかここまで夢中になれるものがあるって羨ましいかも。
439名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 16:25:15.36 ID:1XR1b23+0
>>436
オレも読んでたな。

最近になって通販生活のCMでみて思い出した。
440名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 16:28:01.12 ID:EUaLlnZV0
>>439
通販生活のCMに出てるのかw
エッセーとかも好きだったわ。
441名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 16:28:35.14 ID:C2+PlVfd0
>>401
ハウルは個人的に原作のほうが面白いと思ってる。
442名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 16:43:14.38 ID:GooxbP8r0
>>431
そんなこと言ってたの?
だからおれはエヴァがあまり好きではない可能性
443名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 16:46:18.12 ID:xabpfNH70
日本が好きと言ってくれる外国人達から村上春樹の名前が出ると
ごめんなさいって思っちゃう、単なるエロ小説なのに
444名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 16:48:24.35 ID:GQvP5apP0
村上春樹ってそんなにおもろいんけ?
現代作家の小説って警察ものしか読まないわ
445名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 16:50:46.65 ID:Y1vWOT/I0
未だにコレの信者っているんだなあ
それが驚きだ
446名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 16:51:19.58 ID:5zr4aBVv0
「よくわからない」って言う奴から引き出したい。
間違いでも稚拙でも、なんか言わせたい。
全てはそこからだよ。
それが出来ないでいるから文学が廃れる。
447名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 16:52:03.06 ID:UBFzT5ac0
一度も読んだことないけど、村上春樹の新作=解禁当日のボジョレみたいなモンなんだろ。
448名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 16:54:20.32 ID:hT36V61rO
よくわからないのが魅力とか、そんな解釈でバカ売れとか…
さぞ中二病小説の作者は羨ましいことだろうね。
449名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 16:54:58.14 ID:4x1l6csjT
歴代Windowsを擬人化して、
登場させたほうが面白いと思う。
突っ込みもさぞありなん
450名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 16:55:28.64 ID:D+JwddC50
NHKでまでニュースでやってるのが理解できない
エッセイは捻くれたおっさんで面白かったが小説は面白くなくて挫折した…
451名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 16:55:51.41 ID:7VyO0crX0
よく分からないのに読むなよw
452名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 16:57:03.31 ID:/yAkNud40
やれやれ
453名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 17:01:19.50 ID:f3NOFSzh0
読書って先を争ってするもんじゃないし

今の読書家()はそういうことで自己顕示することが楽しいみたいだが
454名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 17:01:33.67 ID:EUaLlnZV0
正直に言う。
リアル中二病の頃、
銀色夏生の詩集なんか、よく読んでおりました。

(/ω\)イヤン
455名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 17:06:11.31 ID:C2+PlVfd0
>>454
リアル中二の頃高橋克彦とかドロシー・ギルマン読んでた俺よりマシな気がするw
リアル中二はリアル中二らしいもの読むべきだw
456名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 17:09:07.12 ID:A4hJfPIp0
解らずに読んでんのかよw
よく買おうと思えるなw
457名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 17:10:50.27 ID:YAvbkNpt0
村上春樹が好きなんじゃなくて、村上春樹を読んでる自分が好きなんだろな
458名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 17:11:56.61 ID:ceoTOjlt0
ハードカバーの本を買うなんていまどき時代遅れ
こんな商法をいまでも後生大事にしてる出版業界に未来はないだろうな
459名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 17:15:11.76 ID:4nTrpyXC0
レディオヘッドのボーカルがこの小説家好きなの知って凄く納得した覚えがあるw
460名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 17:21:25.32 ID:Y2PULDEN0
あんなの飾りです。読書家にはそれが分からんのですよ。
461名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 17:22:26.35 ID:VkbvOq0m0
テレビ各局が挙ってニュースで取り上げるほどのネタなの
462名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 17:23:36.33 ID:SHBXJKgw0
ネタバレ禁止扱いしてる時点で底が知れてる。
売り出しかたやマスコミの扱いも、何コレ?って感じ。
読まなきゃわからない、語る資格ない、ってのは商売の手口そのものだ。

見てないやつは語る資格がない! ・・・・三流映画の手口
飲み続けないと効果はわからない! ・・・・エセ健康食品の手口
実践し続けないと効果はわからない! ・・・・エセダイエット法の手口
入信しないとわからない! ・・・・エセ宗教の手口

村上氏の作品って、20年以上経つ作品でも古典になってる?
著名人のお薦め書籍や人生に影響を与えた本といった紹介に見かけないよ。
463名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 17:26:21.27 ID:W12mCijt0
>>221
なんだ、ドリフトで後輩を死なせて、その彼女とやっちゃって
挙げ句に逮捕された男がいたけど、まんまそれだな。
464名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 17:28:06.37 ID:eLiFJ3rqP
>>458
ハードカバーって高いしすぐ邪魔になるし早く読める以外にメリットないんだけど
それでも50万売れるってすごい人気だよね…
一方で「ひだまりの彼女」のように、文庫化してからブレイクした作品もあるけどさ
465名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 17:28:08.77 ID:jP0G38CB0
スレタイ見て、一瞬よくわからないのに買うバカに売れてるように見えた
466名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 17:28:52.38 ID:WEprOqIW0
作家か電通か
467名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 17:32:49.09 ID:5zr4aBVv0
「世界の終わり〜」なんか初版ハードカバーがなかなかの値段で売れるらしいよ。
存命でそんな作家他に居ないよ。
468名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 17:34:49.16 ID:jP0G38CB0
「ハルキスト」なんて呼び始めるからなんかちょっと
469名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 17:36:39.07 ID:n2qdFIz8O
村上春樹
高校生の頃凄いハマったけど大人になってから全く読まなくなったな
世間知ると村上春樹の小説がいかにチンチンフニャフニャの小説か分かる
470名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 17:36:48.60 ID:PGDtDt4G0
「つくると」っていう名前じゃなかったことを
NHKのデータ放送で知って驚愕した
471名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 17:40:41.49 ID:GKe0Nz4j0
紛らわしいよな、春樹に龍に隆
上村春樹なんてのまで現れるし
472名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 17:41:25.16 ID:qK1RT8Da0
今朝のフジテレビで豪快に内容を紹介してたわけだが、ああいうのは
ファンは嬉しいんかねぇ
473名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 17:41:37.28 ID:Q2aOZcdlO
市川海老蔵がブログで春樹買ったアピールしてるらしいな
474名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 17:43:16.73 ID:I9/0g6fe0
この人の小説は「またかよ」と「で?」を繰り返してる。
ノルウェイの森は何であんな評価高いのかいまだに分からない。
475名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 17:44:32.32 ID:M7mQ8aED0
春樹の文章はキレイすぎて読んでて気持ち悪くなる
476名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 17:46:23.20 ID:9YluLaAY0
世の中のほとんどの人間は興味がないか、機会があれば、程度の出来事だと思う。馬鹿馬鹿しいw
477名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 17:52:00.02 ID:zTXZ5CQY0
いつか1冊くらい読んでみようと思ってるけど、
たぶん一生読まない。
478名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 17:52:00.46 ID:JINgm2L3P
ここまでマスコミで持ち上げられると読みたくなくなるな。
479名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 17:52:16.57 ID:7jx21vVH0
こんなのありがたがる世代ってやっぱり頭おかしいと思うの
480名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 17:54:09.77 ID:PNEIlIav0
(=゚ω゚)ノ 基本的にこの人の作品は苦手だ
(=゚ω゚)ノ お前は何をどうしたいのかとツッコミ入れたくなる
481名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 17:56:52.87 ID:JHsjAdjAO
池沼&スイーツ御用達小説家(笑)
482名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 18:00:39.02 ID:HZB1Qebk0
いつも新刊で行列できたりこんなに話題になってたっけ?
1Q84からじゃね?
483名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 18:01:26.63 ID:aPSkilBM0
中年になってみると「国境の南・太陽の西」はいい小説だよ
男の永遠のロマンを感じる
484名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 18:01:43.80 ID:bznqaGKAO
ダンスダンスまでは面白かったなぁ

しかし、新作に固定ファンがこんなに居るかと思えば
なぜか2chでは目の敵にされほどのアンチが居る
485名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 18:02:50.40 ID:qK1RT8Da0
最近は見なくなったけど数年前までは「ノルウェイの森くらいは
教養で読んでおくべき。知らない奴は恥ずかしい」ってことあるごとに
書き込んでたのがいたな。

村上作品はついぞ読んだことないが、俺の周りでは話題になったこともない。
486名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 18:03:15.79 ID:t+BWrApWO
話題作だからって1Q84を第二刊まで読んでみたけど、
主人公の女殺し屋が一息で殺す対象にしていたはずのカルトの教祖とホテルの一室で語り合ってる場面で急に詰まらなく感じて、そっから読む気が失せてしもうた。
487名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 18:03:53.66 ID:xvyBkJ4A0
…馬鹿?
488名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 18:04:45.77 ID:88GcqlbdO
今回のは評判良さげ?
相変わらずテレビスゴいな…

成人して少したった今なら面白く読めるのかしら、
高校生の時は良さが全然分からなかったけど
489名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 18:05:04.67 ID:3S0kqQzQO
ノルウェーの森しか読んだことないけど、それ以上読もうって気にならなかったな
490名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 18:07:00.05 ID:HZB1Qebk0
村上春樹ほどの作家だと印税40パーぐらいとってんじゃね?
491名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 18:07:10.21 ID:Jfn84S1A0
>>457
「ノルウェイの森」以来、春樹の本を持ち歩くことはファッションになってしまったんだよな
492名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 18:08:28.70 ID:rVPir1c3O
>>482
つサクラ
493名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 18:10:13.93 ID:aPSkilBM0
>>474
ノルウエイの森は赤と緑の装丁で売れたと思うよ
クリスマスカラーだし、お洒落だった

内容は…まあまあだけど、突撃隊がどうなったのか気になるね
494名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 18:10:49.50 ID:f6vnmmd40
>>123
三島の思想は興味ないけど描写が芸術的
495名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 18:12:11.13 ID:Y2PULDEN0
>>491
ノルウェイの森は装丁が注目されてファッションアイテムになってなあ。

あんなの飾りですよ
496名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 18:12:35.98 ID:K5Elhwlh0
本名が村上春樹と同姓同名なら自費出版で食っていけるの?
497名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 18:13:04.45 ID:Yr3WXTU30
ノルウェイの森も意味わからん小説だと思った。
あのたぐいの女とは付き合えんと思ったが、上下巻とも
読むには読んだが一気には読みきれなかった。
498名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 18:13:06.38 ID:sJ1fMaHM0
AKBみたいなインチキよりちゃんと大ヒットを実感できるなw
499名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 18:14:05.89 ID:rtul2Rus0
よくわからない本が読みたいならフィネガンズ・ウェイクでも読んでろよ。
500名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 18:14:16.40 ID:F7hNWTC9O
大多数が「村上春樹読んでる俺ってカッコいい」で、読んでるよね

感想聞いても「すごく良かったよ!」程度しか言えないし
それなら、どこが良かったか聞いてもまともに答えられないレベル
501名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 18:15:51.82 ID:eXx2KvmJ0
そんなしょうもないものに並ぶとは。。
【僕は馬鹿です】って看板下げて立ってるようなもんだろ。
ていうかまた民団のサクラか?
502名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 18:15:57.34 ID:lKSNjWX/0
出版業界によるテストだろ、これ。
中身カラッポ+煽りでどんだけバカが釣れるかってだけ。
503名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 18:16:42.38 ID:pmOgm6gq0
村上春樹の読者層=普段小説など読まない人
504名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 18:16:57.05 ID:Bu3WUG3cO
ネトウヨのポエム集はいつ発売されるの?
505名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 18:19:32.20 ID:q7lqMgEbO
映画化に際し、名前が冠されるようでなきゃ、まだまだ一流とはいえない…
名前こそ信頼のブランド、たとえばだな、そう


宇野先生や、団先生みたいに
506名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 18:20:56.70 ID:CVzsZy190
題目もわからず馬鹿騒ぎ アホか
507名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 18:22:04.24 ID:HZB1Qebk0
アフターダークはヤバかった。
508名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 18:22:19.99 ID:7vS7HnygO
一種の宗教だな。

村上春樹教祖。
509名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 18:27:11.03 ID:Pm9IDzvN0
>>7
春樹派は基地外
龍派は編隊

春樹は正気と狂気の狭間をさまよって達観する主人公の物語
龍派はノーマルとアブノーマルの狭間をさまよって堕ちてゆく主人公の物語
510名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 18:30:34.34 ID:SHBXJKgw0
>>500
> 大多数が「村上春樹読んでる俺ってカッコいい」で、読んでるよね

本気でそう思って読んでるヤツって、アホとしか言いようがないな。
511名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 18:31:04.17 ID:vnnOHZr00
ノルウェイの森の何が良いんだろう?
変態チックなところ?
512名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 18:33:51.30 ID:pmOgm6gq0
持ってる本は、小説は村上春樹だけ。漫画はワンピースだけ。
持ってるCDは、ロックはビートルズだけ。クラシックはモーツァルトだけ。
そんな奴がけっこういるんじゃねえの?w
513名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 18:34:13.05 ID:bznqaGKAO
村上春樹の小説は食欲が増すよ
514名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 18:38:49.18 ID:SIIFR7oa0
村上春樹読んだあと覚えてるのは、出てきたご飯が美味そうだったことだけ。
515名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 18:39:08.68 ID:3Y3lbNp70
ステマ乙
516名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 18:40:26.21 ID:1oM3uAF50
文学とはトコトンわからん世界だ・・・。
メロスが冒頭いきなりブチギレてる時点で
俺には理解できない世界だと小学生の時に悟った。
517名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 18:40:27.43 ID:Mb65fL350
ハルヒの方が売れている件について
518名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 18:40:54.02 ID:zsBYOEwI0
スタバでMac開きつつコレ読んでるヤツがいただろうな
519名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 18:46:49.92 ID:a5gM6WIo0
宣伝臭つきすぎ
520名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 18:49:52.71 ID:SgLnEHWh0
知り合いにサクラのバイトした事ある奴居るから、こういう行列って全部胡散臭く見えちゃうんだよなあ
特に行列に並んでる人間が多種多様なところとか逆に怪しい
521名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 18:50:46.84 ID:S/x6WROh0
層化なの?
統一なの?
522名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 18:54:37.96 ID:/bWc3GPCO
>>516
太宰治なら『駆け込み訴え』の方が俺は好きだなぁ。
手柄は取り上げ失敗やヨゴレはなすりつける。
描写されるキリストが、まるでうちの親父みたいで共感できるw

…orz
523名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 18:56:13.06 ID:7pZ/HoI60
きょう村上春樹の小説発売だね
駅に出店出てたから買ってきたよ

話題としてはここまでで、読んだ感想はどうだったかまでを聞くのは野暮
524名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 18:57:23.25 ID:SHBXJKgw0
>>520
行列に並んでてインタビュー答えてるやつとか、
語彙も少ないし含蓄ないコメントなんだよな。
文学語る人のコメントじゃないんだよね。
「早く読みたいです!」「今日は徹夜で読みます!」みたいな。

こんなウソにだまされる人も少なくなっただろ、さすがに。
525名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 18:58:11.62 ID:aPSkilBM0
春樹は印税が30%なんだって!

1800円(テキトー)×50万部×0,3
526名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 18:59:42.66 ID:1gPcG6HkO
>>522
お互いにイカれた親父持つと苦労するな。
527名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 18:59:55.43 ID:rwTVTvEh0
人が好きでよんでるんだからほっといたれよ
528名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 19:00:36.26 ID:BT2Q36ECT
ステマ臭が拭えないのだが
この小説読んだ人いたら面白かった?
529名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 19:00:55.30 ID:3Sd9rQIKO
>>524
そんなのテレビは求めてない。
530名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 19:01:03.62 ID:JDGJgHnjO
最近買ってる小説は
魔術師オーフェン
十二国記

昔、修道士カドフェルのシリーズ買ったな。
531名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 19:01:58.94 ID:WoTD0QpRP
両村上とも、何か一つ読んでおけばもうそれでいい
532名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 19:02:39.09 ID:BT2Q36ECT
>>530
十二国記の描き下ろしは待ち望んでる
夏頃だっけ?
533名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 19:05:00.79 ID:bznqaGKAO
そういやゼロの使い魔の人が亡くなったんだってな
534名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 19:05:26.64 ID:pmOgm6gq0
春樹「”売れ”る奴は・・・・”運(ラック)”と”踊(ダンス・ダンス・ダンス)”っちまったんだよ・・・・」
535名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 19:07:22.48 ID:kwIcHLBNO
ニュースで冒頭部分を少しだけ紹介してたけど、主人公は旅に出るそうです。
536名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 19:18:45.22 ID:o1NKXaln0
訳のわからんタイトルと内容で読者を煙に巻いて、天才扱いとは
ボロい商売だな。
537名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 19:19:50.91 ID:wTqLjaaY0
バカに売れてるのか?
538名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 19:22:26.80 ID:8oYH/ZJV0
馬鹿売れ
539名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 19:25:09.99 ID:GrQ2L8WN0
こんなに騒ぐ事か?
大した作家みたいに扱う奴らって怪しいのばっかり。あほらしい!
540名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 19:27:15.19 ID:9yuUoUZx0
これのせいでアマゾンさんが二日前に注文した物を未だに発送してくれんのか?
541名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 19:29:07.18 ID:wrQtkVLh0
春樹に興味ないとかスカしてる割りには、書き込み多いな
542名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 19:29:44.81 ID:I13sRcy+0
主人ただの勝ち組でつまんねえ…
543名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 19:31:17.06 ID:1M+9wpK60
 
あーw
やっぱアサヒが持ちあげてるんだw
544名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 19:31:49.47 ID:5OW8La2H0
本屋で2冊残っていた。
IQもそうだけど、読みたいとは思わない…ってか、この人の本に呼ばれないんだよなー…。
545名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 19:32:40.13 ID:HGTvoZJq0
村上春樹さんが、もし現在デビューしてたら、反響も薄かっただろうね。

昔は、ネットもなければ、娯楽も少なかったから、やることがない若者は
本を読むしかなかったんだよな。
546名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 19:34:18.10 ID:c2J61bJW0
>「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」

何このタイトル?ノーベル賞はもう諦めてラノベに転向しちゃったの???
547名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 19:34:31.72 ID:S/x6WROh0
ちょっとステマの仕方が露骨すぎるからなあ。
548名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 19:38:45.74 ID:3pxg4UC30
>>541
村上春樹なんて面白くないという俺カコイイ、みたいな感じかな
ノルウェイで売れてからこの手の評価が増えたような気がする
あまり売れてなければ、村上わかる俺カコイイだった層だな
549名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 19:39:30.81 ID:XOWgZOgPP
ノーベル賞獲ったらそのネームバリューを最大限活かして、反日活動をしている某作家よりマシ。
550名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 19:44:08.12 ID:qCkAoI+YO
ブローティガンばりの比喩はなかった

よって買わない
551名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 19:44:46.73 ID:v64eGacx0
>>541
売れただけに読んだことのある人間は多いはず
そのぶん文句も多いわな
552名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 19:47:07.93 ID:DOFGEZfy0
>>548
客観的に人の批評が出来る俺カコイイの人ですか?
553名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 19:47:35.08 ID:X0/7FCiH0
ハルキ作品全く興味ないけど、
仕事で一緒になったイタリア人とスモートークしたら
其のイタリア人が、村上春樹が描く日本の社会がヴィヴィッドで魅力的で大ファンだって言ってた。
554名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 19:54:29.96 ID:v64eGacx0
>>553
ヴィヴィッド…?
誰か別の作家と勘違いしてないかなそれ
555名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 19:54:41.50 ID:j7eMwKPI0
元々興味もないし本や映画の紹介見ても魅力も感じないけど
在日放送の西が目の色変えて毎回宣伝するのを見てますます気持ち悪くなった
556名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 19:55:12.81 ID:1ezEthA+0
くっすん大黒とどっちがおもしろいの?
557名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 19:57:15.02 ID:Mb65fL350
ハルヒ >>>>> ハルキ
558名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 20:00:02.07 ID:VCMvhW+A0
はやりもの、AKBとかジャニーズと同じ、よらば大樹
559名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 20:01:00.92 ID:NDKH8uc/O
>>234
いま読み始めたところだけど、あらすじ知りたい。
安心して読むためにw
何故かというと、本に付いている栞(紐)を挟もうと開けたページに
「シロの葬儀に行ったか」みたいな文章が見えたから。
先を読むのが怖いの。
四章以降書いてくれたら嬉しい。
560名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 20:01:42.70 ID:oJkYUHVf0
こういうニュース見る度に思い出すのが、「もの売るってレベルじゃねーぞ!」の人だな
561名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 20:02:09.15 ID:pu+ZpDnB0
まあ教養無くても読める小説だもんな。馬鹿にしてる訳じゃなくて
春樹は客層をしっかりと意識してると思うよ。
562名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 20:04:28.82 ID:5A6OoJUSO
>>553
>仕事で一緒になったイタリア人とスモートークしたら
>其のイタリア人が、村上春樹が描く日本の社会がヴィヴィッドで魅力的で大ファンだって言ってた。
村上春樹に相撲を描いた作品あるのか
563名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 20:04:50.21 ID:eCoaVyXv0
> 事前予約も殺到し、版元の文芸春秋は計50万部の発行を決めている。
これだけ知名度があっても累積100万部売れるかどうかなんだよな
春樹以外の作家なんて存在してるのかも分からないレベルになっちまってるし

昔はミリオンなんて毎年いくらでも出てたのに、活字本は本当に売れなくなった
564名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 20:04:57.18 ID:Nb+fI3DjO
スレタイそのままだと春樹=ケータイ小説って事か?
565名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 20:05:38.41 ID:clpVc0KB0
海辺のカフカだけ読んだことあるけど
当時中学生の自分には意味不明でつまらなかった
読み直す気にもならない
566名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 20:09:11.40 ID:M2ciMf3P0
深夜に並んでまで読みたいのか?と思ったけど
よく考えたら俺もガキの頃ゲームソフト買うのに並んでたから何も言えねぇ
567名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 20:11:08.10 ID:7mQfZqar0
大昔、ねじまき鳥クロニクルを勧められたけど、全然あわなかったな。

勧めたやつは、ノルウェイの森以前から、「春樹はいい、春樹はいい」って言ってた。
そいつ司法試験も受かった奴だから、村上春樹に何かはあるんだろうと思う。
568名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 20:14:07.87 ID:pcAsXycQ0
ノルウェイの森くらいしか読んだことがないが虚無感が凄かったな・・・・
どよーんとしばらくなんとも言いようのない気分に陥ってた。
映画では「告白」に近い感じ。
良くできてるし どんどん読み進ませる力がある 
けど 俺はこの人の描いてる部分をみたくないんだ 見たいな感じ
569名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 20:14:40.33 ID:/GxVhe4/0
こういう感じでポツンと単作的に出した「アフターダーク」も結局半年内に100万部くらいはいったんじゃないのか。
これも3ヶ月くらいで100万部くらいいきそうだな。印税1割でも、これ一本で二億円くらいの収入か。
アフターダークは内容がちょっと薄い感じで、ページ数3割減くらいの分量で丁度いいのではないかと思ったが、
しかしそうすれば引き締まってもっと良くなるかというと、そうでもないような気もするので、あれで良かったんだろうね。
570名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 20:17:22.71 ID:+g0KX2XY0
暇な人が多いんだな
571名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 20:19:53.81 ID:1bVptwe00
>>370
カフカまで読んでるがすげえ合ってると思う


ノルウェイから羊3部作までは新鮮味があって面白く読んでたんだが
自我の薄い主人公と関係した女が失踪したり死んだりするパターンに飽きた。

アンサイクロペディアの村上春樹の項をおすすめしておく
ttp://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E6%9D%91%E4%B8%8A%E6%98%A5%E6%A8%B9
572名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 20:20:47.03 ID:HZB1Qebk0
このために有給とりました
573名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 20:23:22.63 ID:yfwJKSYq0
どうせハリーポッターみたいにいつまでも平積みされてるんでしょ
なんで慌てて買う必要があるんだ
574名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 20:23:25.43 ID:fjk60+hL0
おいらは、興味ないし理解不能な世界なのだが
現在進行形でいえば、海外に誇る日本を代表する作家なんでしょ?
それにしてはここでは人気ないですな。万人うけはしないのかな
どういう評価なのだろう。やっぱり理解できん。
575名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 20:25:24.28 ID:5HD/qsox0
たとえばさ、世界的な数学者の書いたグラフやら数字だらけの専門書とか、
世界的な理論物理学者の書いた記号やら数字だらけの専門書とか読んで、
「難解だー!」なんてなら分るよ。でもさ、村上春樹の本読んで難解だとか、
おいおい、あんまり笑わせてくれんなよ!
576名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 20:25:51.07 ID:DOFGEZfy0
>>574
寧ろ万人うけするからここでは人気無いんじゃないかと?
577名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 20:29:19.12 ID:0n07wucL0
よくわからないけど、よくわからないまま最後まで読者を引っ張っていく
つまり、何が起きているのかはわかる。でも何を言いたいのか分からない
ドラマで言うとツインピークスみたいなもんだな
578名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 20:30:57.64 ID:m2c+waaE0
文学的な香りのするエロ小説だろ。
579竹島は日本の領土です:2013/04/12(金) 20:33:07.33 ID:HDip4lFa0
考えてみたら日本の文学ってエロ多いよな
580名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 20:33:09.02 ID:4v6ALnht0
深夜の本販売で二冊買ってる人いたけど
ありゃ何なんだ?
581名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 20:34:58.06 ID:o72uXWAq0
50万部で間に合うわけない200万は刷れ
582名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 20:35:09.31 ID:rtul2Rus0
>>579
海外文学も変わらんと思うぞ。
スターリンとフルシチョフがヤッてたりするし。
583名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 20:35:12.07 ID:CkTc8taA0
俺の妹がこんなに可愛いわけがない
俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる
魔法世界は女ばかりで、俺がパパ!?
ある日、神様がスマホにおわしまして
色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年
反抗期の妹を魔王の力で支配してみた。
幼なじみと妹が俺の妄想で邪気眼デイドリーム
俺がヒロインを助けすぎて世界がリトル黙示録!?
俺のリアルとネトゲがラブコメに侵蝕され始めてヤバイ
声優のたまごが、俺の彼女だったようです。
ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか
584名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 20:35:45.66 ID:Rm6x0hJw0
もう読み終わった人いるんだろうな。
585名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 20:41:24.12 ID:h9qjgyIE0
シロとクロを夢のなかでおまんこしてしまったらゲンジツがおかしくなった 
586名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 20:41:58.23 ID:eIlVbx6S0
ステマ。
半年経ったら誰も読んでない。
587名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 20:42:36.94 ID:rR5e4Ag90
いまだに小説なんて読む人いるんだな。
588名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 20:44:24.34 ID:yXO8H9HPO
オザキのファンなんだよね
ヤザワのファンだけどさ
ナガブチのファンだよぅっそろぅあ
ムラカミのファンです

このところの報道見て微妙に“なんだかなぁ”臭のするファン集団の仲間入りしつつある気がした
589名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 20:46:25.95 ID:XFH0IQmN0
毎回々何様だよw

何処が儲かるんだ!
590名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 20:46:32.29 ID:/bcqLmGM0
そして僕は射精した
591名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 20:46:47.39 ID:o01V5ZRv0
書店員だけど色んな世代の人が買ってたよ。
なんていうか10代の若者以外は
幅広く買っていった
592名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 20:47:48.36 ID:aHvAaucX0
悪いけど、題名みただけで既に、生理的に受け付けないや
593名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 20:49:09.84 ID:kCILMKj+I
村上春樹というだけで、どんな変態小説でも駄作でも行列が出来る。
594名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 20:50:13.59 ID:h9qjgyIE0
2人の少女が合体すると夢の悪魔を退治できるのよ♪
595名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 20:52:51.42 ID:KJD4jvSJ0
どこらへんが面白いの?

是非ファンの人に聞きたい
596名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 20:55:18.15 ID:vsgdWyLg0
たまごを壁に投げつけるときに間にはいって中身を浴びると演説した人だね
597名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 20:59:50.29 ID:h9qjgyIE0
学生運動からニューエイジにはしったおっさいが大好物な
598名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 21:04:33.50 ID:YVKHeYYCO
良くわからないが、桜井亜美みたいなものか?
>堂々と読めるエロ小説
599名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 21:09:31.69 ID:uMWdnwF1O
低俗なるポルノもどき、
フーゾクレポートだな。
600名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 21:12:04.77 ID:CLyiwADB0
絶対に読まない
601名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 21:13:36.04 ID:O8Zjx8zH0
たまにワールドに浸りたいときがある
みんな忙しすぎるんだね
602名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 21:14:51.93 ID:odTJKE+KP
603(^.^)コンナコトモ…:2013/04/12(金) 21:15:18.42 ID:FWeK7rlWO
●国家に反旗を翻す地方自治体
「自治基本条例」はこんなにも危険な条例だ!
あなたの町は大丈夫? 「自治基本条例」制定状況
自治基本条例という妖怪 村■春樹
特別永住者等福祉給付金全国実施状況一覧
蚕食される北の“赤い大地”北海道で進む中国による間接侵略 砂澤陣
604名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 21:16:54.30 ID:ZAlfUjrS0
頼む、読んだ人。
絶対に後追い購読しなくていいようにきっちりあらすじと感想を
教えてくれろ。
605名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 21:17:16.73 ID:h9qjgyIE0
駅をつくるどぉー
606名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 21:19:17.65 ID:QlE00i/S0
よくわからないところが魅力、ね。

なんで日本は仏典の平易語訳がつくられなかったんだろうね。
別に釈迦は漢文で喋っていたわけじゃないから和訳したって何も問題ないんだけどね。
チャンスは鎌倉新仏教の時と廃仏毀釈の時だったかな。でも何もなかった。

わからないことはまあ魅力であると思うけどね。やれやれ。
607名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 21:20:39.23 ID:LBq1I3Oq0
>>604
ラジオで宮台とチキが「くだらない」と一蹴してたよ
608名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 21:23:42.24 ID:RHv3iUiI0
知り合いに「これおもしろいから読んでみな」とノルウェイの森を渡された。
苦痛だった。
609名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 21:28:58.37 ID:gCYcBY0Z0
文章の上手さでは、存命のプロの小説家の中では、他の小説家の追随を許さんよ。
本当に良い文章を書く。別次元だね。ただ、ストーリーは下らないけど。
610名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 21:29:16.45 ID:ZAlfUjrS0
>>607
まず、その二人が胡散臭いと思うの。

>>608
俺も苦痛だった。
パン屋再襲撃とか好きなんだがな。
カフカもプロットの面白さとかよりもうエロがいつものすぎてなんかなー。
611名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 21:31:00.01 ID:asG1lTV2T
大森望酷評を続ける



@nzm: 読み終えるともっと(ry RT @Hiro_Maga: @nzm ラジオで宮台真司さんが村上春樹氏の新刊を
「読み始めたけど今のところ糞だ」と言ってました(^^;



@nzmトヨタLexus(レクサス)の語源については(wikipedia情報だと)諸説あるようだが、『多崎つくる』で
作中人物が自信たっぷりに披露する説はなにが出典なんだろう。


@nzm村上春樹初かどうかはともかく、ミステリーだと言っても怒られないと思いますが、ミステリーだと思っ
て読んだら怒る人が続出するのではw
612名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 21:31:46.47 ID:ZAlfUjrS0
>>609
それはエッセイで食べ物が出てくるとそう思う。
神戸まで牛肉コロッケ食べに行ってしまったほどだ。
でもさほどおいしくもなかったな、実際は。
613名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 21:32:32.31 ID:RA3ih6Gh0
俺の学生時代、ノルウェーの森は有害図書に指定されていたな
青少年によくない影響を及ぼす本として取り上げられていた
614名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 21:33:00.42 ID:gsAcDUdgP
やれやれ
615名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 21:33:08.07 ID:h9qjgyIE0
ホモシーンがあるぞ
616名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 21:33:45.97 ID:Rd6tJg+e0
>>574
純文学が万人受けするわけがない
エンターテイメント性をかなぐり捨てて芸術性を追求したジャンルだからな
617名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 21:41:08.88 ID:4qjQ1ued0
ノルウェーの森(上)で主人公が飛行機でなおこを思い出してるシーンまで読んだことある
618名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 21:43:14.62 ID:ZAlfUjrS0
>>613
ノルウェーの森
俺の学生時代は文学部で読んでない奴は信じられないって顔される程度には
必読の図書という扱いだった。
だから一応読んだし、サークルの読書会では一応わかってるふりして
意見述べてたりしたけど、あの小説が大好きな女子はみんなちょっと
変な子だったな。いや、良い意味でなく。

春樹の作品より身近なファンによって春樹と距離を置いてしまう奴も
多いんじゃないかって、モーリヤックっぽく言ってみたりして。
619名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 21:45:09.01 ID:4qjQ1ued0
春樹って呼ぶから気持ち悪がられるのに気づかない痛さ
620名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 21:45:58.93 ID:+C8MBwPg0
電撃文庫で出してよ
621名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 21:46:27.05 ID:xw3b6utW0
>>7
こいつの文学は別になんとも思わんが、ポルトガルとルイコスタに関する論評は評価したい。
622名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 21:48:36.54 ID:JINgm2L3P
>>574
そもそも海外じゃハルキはエロ小説として売られてるから。
本屋行って洋書のコーナー行って手にとってみれば分かる。
623名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 21:56:22.59 ID:QIrvkUdDO
ノルウェイの森が流行ってる時に買ってはみたが、どうしても2ページ目より先にいけなかった
624名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 21:58:12.15 ID:ZAlfUjrS0
>>619
しょうがないだろ龍と区別しなきゃならんのだから。
『海の向こうで戦争が始まる』とか『五分後の世界』とかが好きだって
言ったらここの奴も笑うかな。
625名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 21:58:19.34 ID:dnhpnLzp0
春輝のほうが分かりやすい
626名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 21:59:02.10 ID:aPSkilBM0
村上春樹嫌いな人でも「遠い太鼓」は評価してるよ

食べ物を描くの上手い
627名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 21:59:42.42 ID:SESd0jv90
>>494

村上春樹って三島や太宰と比べられる次元ですか?
628名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:00:04.35 ID:B1qMZJjVI
新刊全部読んだけどおれは好きだよ
人間関係の脆さには共感した
似たような経験があるから余計にね
629名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:00:22.73 ID:w3iR2GdB0
外で読んでファッションの一部みたいにしてる奴がきもい
630名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:00:34.09 ID:lv4wUXYH0
このノリはバブル期みたいだ
631名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:00:59.21 ID:/YN1ztOV0
村上春樹なんか20代で卒業しないと

30代以上にもなって読む価値ない
632名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:02:01.37 ID:NMAc5ZSh0
>>604
高校の同級生にレイプ犯に仕立てられ
16年間人間不信だった主人公が恋人に促され昔の友人達と会うことで誤解が解ける
恋人には不倫相手がいるようだが、俺を選んでくれたら結婚しよう。

終わり
633名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:02:23.51 ID:sE1BzyTq0
昔は読んだ、昔はね
634名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:02:28.23 ID:h0DKJ3qt0
村上の文体は黒板を爪でひっかくような感覚がするわ
635名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:03:30.06 ID:qwUXRNxF0
限りなく透明に近いブルーを書いた人か?
636名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:04:39.54 ID:SESd0jv90
「ノルウェーの森」は1988年頃で吉本ばななの「キッチン」とベストセラー
争った頃だろ・・・
「キッチン」は読んだが「ノルウェーの森」は読んでないな
面白いんか?
637名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:06:57.60 ID:C2+PlVfd0
>>635
それは村上龍
638名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:07:44.66 ID:SESd0jv90
>>630

バブル期というよりももう日本にとって二度と到達できない至上最高の
時代に生まれた小説だからな・・・・
639名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:08:15.87 ID:ZAlfUjrS0
>>628 >>632
お、ようやく読者が。ありがとう。

>>635
村上龍ならそうだよ。
ここで書くことじゃないが、図書館にもあるんで読んでみてくれ『五分後の世界』は。
640名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:08:40.86 ID:Zub3ImTQO
村上春樹は読んだことない
どうも受け入れがたい雰囲気がある

好きなのは小野不由美
641名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:09:26.53 ID:UnK03Rsw0
司馬遼太郎や開高健みたいな真の天才作家と比べると
やっぱ物足りなさはあるよね
一生涯心に残る本ではなかった
642名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:11:32.59 ID:Y8q+eV+vO
村上春樹のことは何とも思わないけどマスコミの報道の仕方嫌だなぁ
ハリポタみたいに続編の発売でもないのに発売日に馬鹿騒ぎしてて
643名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:11:59.64 ID:O8Zjx8zH0
普通に生活が送れる人にとっては理解できないのかも
時空のポケットに落ちたり、字が読めなくなったりした経験のある人にとってはおもしろい
644名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:12:45.30 ID:YiOGu/hi0
海辺のカフカは好きだけどな

まだ東野圭吾のほーが読みやすいし面白いわ
645森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2013/04/12(金) 22:15:09.14 ID:SOjzz1MT0
春(ほる)春(ほる)春(ほる)春(ほる)春(ほる)。

春(ほる)春(ほる)春(ほる)春(ほる)春(ほる)。

春(ほる)春(ほる)春(ほる)春(ほる)春(ほる)。

春(ほる)春(ほる)春(ほる)春(ほる)春(ほる)。

春(ほる)春(ほる)春(ほる)春(ほる)春(ほる)。
646名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:15:34.33 ID:SMKr46SEO
村上の作品は、とにかく性描写が下品すぎて読む気にならん。
647名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:15:44.89 ID:N3jRepEf0
村上のどこがいいんだ?
ただのエロ作文だろう。

アメリカの州では,青少年に害があるからと,
村上の本を読むことが禁止されているくらいだ。

コイツがノーベル賞でも取ったら,日本は世界の恥さらしだ。
648名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:16:46.82 ID:BC++xHEt0
うちの姪(17ちゃい)でさえ
「くだらんね」
の一言で片付けてたぞw
「IQ84」w
649名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:17:11.93 ID:UVWNSCK3O
セッタンを横にしても入らない車乗ってる人だよね?
650名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:17:33.87 ID:3/7nGGkRP
こいつの小説読むなら漫画でも読んだ方がいいんじゃね?
古いけど手塚治の漫画読んだ方が感性的にも知性的にも上だと思う。
651名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:19:51.84 ID:dLGCuxCR0
むか〜し、ノルウェイの森の緑と赤の本買って、
どっちかの色の途中でくじけた俺はきっとついていけないんだろうな・・・
652名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:20:40.65 ID:3vybB0N60
やれやれ・・・僕は射精した。
653名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:22:41.86 ID:SESd0jv90
今日、突然通りすがりのわけ解らないおばさんに「村上春樹がどうのこうの・
・ノーベル賞がどうのこうの・・・」と話しかけられ去っていっただよ
当方は呆気にとられました
読んだことはないが予想以上に人気がある作家なのですね?
654名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:22:55.45 ID:xMTHwV7H0
愚民向け劣化ジョン・アービング
655名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:24:52.50 ID:Fp75sRGJ0
よく分からないのにファンってのは
村上の本を読んでいること自体に陶酔してるんだろか
656名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:24:58.60 ID:NyonmfmI0
実は、本というのは、新聞社の広告の一番のお得意先である。
だから新聞は日曜に書評を載せたりして、販促に一生懸命になる。
今日の読売新聞夕刊なんか、記事の振りして、完全に宣伝書いてたぞ。
657名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:27:49.21 ID:w2guRYoT0
>>632 ろくでもない友人だな
  名誉毀損で訴えろ!
658名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:29:08.74 ID:kor6KXz+0
こいつはとりわけ読書家に評価されない
文体が米語の直訳のようで、日本語の粋と無縁だからね
どんな糞尿もまとめて端から食らうレベルの俺から言わせると
文学的価値はゼロだあね

ただしとても面白い
659名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:29:24.16 ID:ZAlfUjrS0
>>632
もひとついえばそんな恋人と結婚しようなんて馬鹿だ。
660名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:29:30.33 ID:C2SaPzyl0
>>村上作品の魅力は十回読んでも理解しきれない奥深さです
深い中身なんぞないということに10回読んでも気付かないのか
661名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:29:48.80 ID:NMAc5ZSh0
まだ読んでる人少ないのかね
2chでもtwtterでも語ってる人少ないな
662名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:31:21.63 ID:w2guRYoT0
>>632 本当に酷い奴だ。無実の罪で人を貶めるなんて
    野放しでいいのか。あと不倫は断固としていけない。
     不倫はやめろと主人公が説得しろ

 読んでないけど。あらすじありがとうございました。
663名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:32:30.66 ID:4OZLeK260
とりあえずセックス描写入ってるだろどうせw
664名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:33:54.34 ID:qFVdJZP10
>会社員毛利信也さん(24)は仕事を終えて駆け付けた。
>「村上作品はよく分からないところが魅力。分からないからこそ、どんな角度からでも読める」と語り
典型的な人気とブランドだけで読んでます宣言だな
村上作品好きですよ読んでますよと人に言いたいだけだろコイツwww
665名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:34:11.33 ID:3/7nGGkRP
>>632
お前のせいで俺も読者になっちまったじゃねえか。
読みたくもない本全部読ませやがってこのやろう
666名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:35:00.31 ID:w2guRYoT0
>>632 こういうありえない悪魔が登場するのに野放しなのが
667名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:35:20.23 ID:SESd0jv90
>>658

ノルゥエーの同時代のベストセラー吉本ばななの「キッチン」も原作よりも
森田芳光のシネマのほうが独特の空気感が伝わり面白いんだな
ノルウェーの森もシネマ化された奴のほうが良いかな?
誰か教えて・・・
668名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:36:54.06 ID:4dLK6IaD0
なんでこんなに人気なのか本当わからん
669名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:37:32.42 ID:qfR0w2It0
赤青白黒って庄司薫を思い出した
謎解きのないミステリ
670名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:38:18.04 ID:uXzjUC/30
今回のはわかりやかったな。
671名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:38:27.76 ID:m6DqhCa1O
「まだ読んだ事が無い」と言うと「面白く無いよ」とその度言われる
672名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:38:58.88 ID:j4LxJCsZ0
1Q84の俗物丸出しのストーリー展開にすごくがっかりして
新作にあんまり期待してなかったんだけど、読んだら意外にも面白かった

まあ登場人物が理由がわからないまま消えたり、死んだり、殺されるとか
青春期の楽園とその喪失、挫折する音楽家、タフでなぜかもてる主人公とか
春樹作品の定番てんこ盛りで、新しさはないけどな
文章は中期の頃の文体に戻ってるし、少なくとも最後まで読ませる力は健在
謎が謎のまま、投げっぱなしで終わるのは、いつもの春樹の仕様

本人は長編こそ本領だと自負してるみたいだけど、
むしろ、短編とやこの程度のボリュームの中編の方が完成度が高い
「多崎〜」は、初期の2作(風の歌、ピンボール)、「スプートニクの恋人」、
「国境の〜」あたりの作風が好きなひとには、オススメするわ
673名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:40:02.41 ID:Iqr4MSt20
ノルエーまでは読んだ
ノルエーがひどすぎて以後は
674名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:40:24.01 ID:w2guRYoT0
>>672 読んだら腹立つ人には
675名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:40:51.56 ID:U7Q5rCv10
アブストラクトアートみたいなものかw
くっだらねー
676名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:41:20.36 ID:y75uuLw1O
報捨てで街頭インタビューやったね。
ハルキストと話合わせる為に若者も頑張らないとだの日本語の使い方が面白いだって。
幅広い年代に読まれてるんですね(棒
ごり押しウザすぎ
677名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:42:12.13 ID:OUpUM+JK0
蟹工船がおすすめ
678名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:43:54.87 ID:qDXWlxjg0
> 737 無名草子さん sage New! 2013/04/12(金) 12:26:05.02
> http://okwave.jp/qa/q4750925.html
> F.リストの「巡礼の年」のお薦めCD、もしくは名盤を聴きたい
>
> 1 ラザール・ベルマン
> 2 ホルヘ・ボレット
> 3 イェネ・ヤンドー

http://www.youtube.com/playlist?list=PLswpfKxK1W7_Et023FLg7eOi7GzwwTptW
Liszt - Annees de Pelerinage (Complete) - Lazar Berman
(リスト 巡礼の年 ラザール・ベルマン)
679名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:43:56.22 ID:ev196SKG0
さてさて、何人がサクラで、どれだけの報道がステマかな?
680名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:45:12.20 ID:mN17Dwf2O
映像化の権利合戦が始まってるんだろうな
いや既にジャニーズが抑えてるかも
人気小説はあらかた映像化されちゃったからな
681名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:46:35.83 ID:S/x6WROh0
日本の文学は「不倫」を入れないと成り立たない。
682名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:47:03.43 ID:kor6KXz+0
>>668
すぐれた小説を読むと行ったことのない国へ旅行した気分になるだろう?
村上春樹の小説にはそういう気分にさせるためだけに特化してる
いわばサービス精神に溢れてる
合わない人には合わないよ、香草が効きすぎてるからね
トムヤムクンやインドカレーのように

村上春樹風に言うと
ボンベイサファイヤやプリャーニクのように
ほら、オエっと来たろう?合ってないんだよ
683名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:49:22.58 ID:KaHPBal40
よく分からないところが魅力とはまた実にステマ臭いコメントだなw
多数が理解できる共感できるがよく売れるエンタメなんだけど
684名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:49:45.91 ID:Fp75sRGJ0
イスラエルでの卵と壁の話
あれ聞いて村上の例え下手とボキャブラリーの貧困さを知った
685名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:49:49.96 ID:w2guRYoT0
>>681 不倫小説に説教するおばさんとか、不倫をやめるまで五月蝿くいってくる
  尼僧が登場したら台無しか
686名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:51:18.72 ID:PoFxfeyhO
そういえば村上作品てドラマ化されないの?
映画はあるけど。村上が拒否しているの? そもそも企画がないの?

ドラマ化したらしょぼい話だとばれてしまうから?
687名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:51:42.19 ID:1P6/YS1/0
>>1
早い話が面白くないんだよね?
688名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:55:18.34 ID:qfR0w2It0
今回もサービス精神旺盛な村上さんはホモの方にも喜んでもらえるように男にフェラチオされて射精する所がクライマックスになってますw
689名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:55:26.85 ID:SSgp/g1S0
屁がぷっぷっぷっ
690名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:55:57.03 ID:S/x6WROh0
>>685
内容がご都合主義だからね。
不倫小説はみな同じ内容。
絶対に相手の配偶者が反撃してこない、お花畑ファンタジー。
691織田ゆうじ:2013/04/12(金) 22:56:46.93 ID:YdrNMMYY0
春樹を読んだら負けだと思ってる
692名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:57:38.30 ID:w2guRYoT0
>>689 何食べた

>>632 つくつの恋人は目が覚めて不倫を辞める。
   つくるとラブラブになる。恋人はつくるを陥れた友人に復讐する
    又は陥れた友人に因果応報が訪れる

   までないとすっきりしない
    
693名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:58:27.96 ID:dRtwdkh10
つまり、馬鹿が買うと。分かります。

>>672
カフカかよ。
694名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:59:49.72 ID:dOiYyVxA0
団塊の団塊による団塊のための小説家
695名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 23:00:58.34 ID:aHvAaucX0
なんでどの局もステマひどいの?
696名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 23:01:05.14 ID:UwSR+7gl0
日々プライベートが充実している奴が
こういう本をわざわざ買って読む?
都会に出てきた田舎者や
友達のいない暇な人とかが
スタバでポーズで読むとか?
697名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 23:01:12.18 ID:qT6RHqhEO
レストランで片っ端から注文して平らげるのって世界の終わりだっけ
あのくだりだけは好き
あとはエッセイの方がマシ
698名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 23:01:15.30 ID:ZAlfUjrS0
>>688
あーやだやだ。
腐向けなんだろ、要するに。
699名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 23:01:52.19 ID:6N6I4Vic0
>>1
今の小説の価値は、面白いとか芸術性とかではなく、
売れるか売れないかで決まる。
そういうわけで村上春樹の小説は日本最高の小説。
700名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 23:03:11.70 ID:w2guRYoT0
でもファンは多いんだよな。
春樹といえば脳内革命っていうタイプは少数派
今作も読んでもないから適当な戯言です
701名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 23:07:29.54 ID:ZAlfUjrS0
B`zも出たら買わなければならないように
春樹も買わなければならんとです。
702名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 23:11:48.43 ID:w2guRYoT0
脳内革命は春山だった
出版業界が潤って素晴らしいことだとおもう
たくさんのファンに喜ばれて
アンチがいても強烈なファンがいるもんね
アンチではないけどあらすじに腹立った
703名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 23:11:57.89 ID:pBJGxRiJ0
話題作一応目を通してるが
おれには合わないのか
全くおもしろくない
704名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 23:19:34.23 ID:3VZRODhD0
面白いのかもしれないし、傑作なのかもしれないが
今朝、呼び込みまで使って駅で売ってた。

アレを見るとどうにも胡散臭く思えて仕方が無い。
バックに何があるんだ?
705名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 23:21:49.24 ID:s2aMvaeC0
ステマの元祖というか。
主に新聞広告に乗せられやすい層が
面白くもないのに買っちゃうんだろうな。
706名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 23:22:39.25 ID:/7riV8AF0
悪徳商法みたいになってきたなw
707名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 23:23:47.82 ID:SiBOca7j0
世間で村上春樹が人気だっていうんで
とりあえずねじまき鳥クロニクルとアフターダークを読んだら
空家の庭にある井戸とかテレビの中の世界のベッドとか
両方とも内容がないとりとめのないお花畑の話で
はぁ…とウンザリして以来他の物に挑戦する気すらなくした
ゴメンナサイ
708名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 23:25:18.01 ID:w2guRYoT0
>>701 びーずの歌詞に腹立ったことは特にない 全部網羅していないけど
709名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 23:27:14.69 ID:1/oOhYjsO
人の作り話っておもしろいの?
私は現実の方がおもしろい
710名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 23:30:06.95 ID:53C6m6qE0
上村春樹
711名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 23:30:41.12 ID:QdFFcXSR0
バカに売れw
712名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 23:31:17.05 ID:UVWNSCK3O
鰐淵春樹
713名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 23:34:34.87 ID:UHDRO6bZ0
全ページ「うんこうんこうんこうんこ」で埋め尽くされていても
村上春樹の名前で出せば売れるんじゃね?
714名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 23:36:31.17 ID:EDhSXHZv0
羊シリーズしか読んだことないわ
715名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 23:39:48.05 ID:KcW5YPWn0
村上春樹だからこんなタイトルでも売れるんだろ

名もない作家が出しても厨二病乙で終わると思う
716名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 23:43:34.03 ID:5hZMht2uO
ブランドのロゴさえつけとけば
単価数百円のビニールバッグを
数万円で買う奴もいるわけで
717名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 23:58:36.02 ID:mAfFvQvZ0
>>669 2年前くらいに赤ずきん読んだとき、村上春樹に(ってかサリンジャーにも)似てる、って思った。
あと青髭も少しだけ心動くシーンがあった。白と黒は特におもしろくなかった。
718名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:00:00.71 ID:A141c36g0
こんな宣伝しないと駄目な時点で。
719名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:06:13.03 ID:5dXWPN1z0
文豪の名前を引用した「海辺のカフカ」なんていうタイトルの小説を出して、それがどうあの大作家と関連してくるのかと思わせたら、
主人公の名前が「田村カフカ」とか…。
「色彩を持たない多崎つくる」なんていう思わせ振りなタイトルだから、どんな深遠な意味が含まれているのかと思ったら、
主人公の名前に「色」がはいってないから、とか…。こいつの小説のタイトルと内容はどこまでガッカリなんだ…。
720名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:06:32.40 ID:2QozGZF40
>>525
マジ?

何でそんなに優遇されてるのこの人?
721名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:10:22.19 ID:pTOwEly10
とりたてて特徴のない普通の男
を主人公に据えるのは
うまくいかないと思う

スプートニクでも
そんな男がオペラなんか聴くかよ!
って感じだったし

村上春樹は普通の男は描けない
722名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:11:10.74 ID:2QozGZF40
>>684
だな。同意する。
723名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:11:56.06 ID:bvbGmpDQ0
夜中に並んでた人なんか絶対ねらーでしょ
最速で読んだ感想書いてくれたらよいのに
724名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:12:18.58 ID:Lkfsja0G0
田舎の図書館だけど、全然借りられてない。
やっぱ、田舎者には理解できないのかね?
俺も、田舎者の一人だから同じだ。
725名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:12:20.62 ID:2XpHeZVlO
オペラ聴く普通の男の話なんだろ(笑)
726名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:14:30.16 ID:2QozGZF40
>>719
色彩を持たないとくれば、感情の抑揚がない主人公を
最初に連想するけどな。

色覚異常というのは安易すぎるし。

しかし、名前とは。なんだそれ???
727名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:14:41.37 ID:pTOwEly10
村上春樹の普通は
かなり特殊だってこと
728名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:15:04.64 ID:hr5Pk52Q0
よくわからないのが魅力って・・・・・ただの馬鹿だろ?
729名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:16:00.05 ID:UIUOo2Dz0
吐き気がするほど下品な物書きだが
行列するほどのものかね?w
730名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:16:41.70 ID:h6oKmAI50
そして100年後におまえらの戯言は跡形もなく消え村上春樹だけが残ると
731名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:18:08.05 ID:2XpHeZVlO
オペラ聴く普通の男が特殊とは思わんがね
732名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:18:10.43 ID:K8tDtKCc0
>>730
ネットのキャッシュには残るんじゃないか?
733名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:18:48.99 ID:2QozGZF40
>>730
ざれごとものこる。

そういう時代なんだよ。
21世紀初頭の貴重な研究資料ですよ。のちのじだいにはね。
734名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:19:23.23 ID:Lkfsja0G0
読んだことないんだが、
こいつとあいだみつおが大嫌いだ。
735名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:19:41.70 ID:pTOwEly10
普通の男はオペラの知識なんかないだろ
736名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:21:10.45 ID:JVvpgBtv0
>>733
社会学者が使うかもなw
当時の風俗を調べるために
737名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:21:36.71 ID:Y58NLrUOO
小説は為になることがほとんど書いてないから最近全然読んでないな
専門書や実用書を読んだ方が自分自身の為になる
738名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:21:37.57 ID:vXN77vcV0
ノルウェーしか読んでないけど、
選ばれた男の俺がちょっと悩んでみてフー!みたいな感じだった
多分もう読まない
739名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:22:11.59 ID:2XpHeZVlO
オペラの知識のある普通の人間がいてもおかしくないけど?てかいるだろ
740名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:22:42.84 ID:pTOwEly10
>>731がオペラを聴いているなら
普通ではない

凡庸そうではあるが…
741名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:24:20.78 ID:JVvpgBtv0
>>729
新作AV買うために行列つくるようなもんだな
742名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:24:41.40 ID:OA6IF4bo0
ドラゴンボールの方が絶対面白い
743名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:24:56.58 ID:pTOwEly10
普通、オペラくらい聴くだろ

とは言えない
まったくリアリティないね
744名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:24:56.91 ID:IkI+uFFe0
>>720
嫌なら余所で出すぞ。
想像力を働かせては如何でしょうか?
745名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:25:26.78 ID:thep+c9lO
村上龍をちょっとオサレにした感じかな
746名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:25:36.09 ID:iZER57RLO
これがトップニュースになる意味が全くわからない
747 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2013/04/13(土) 00:26:56.22 ID:VoA2uWaLi
村上なんぞを有難がってる奴は古典の素養ゼロと吹聴してるに等しい。
俺なら露伴、鏡花、荷風、谷崎、川端、安部、朔太郎、大學、西脇を読む。
748名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:27:33.01 ID:2XpHeZVlO
オペラ聴く普通の人がいるくらい想像つくだろ?
749名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:28:27.07 ID:3hKw08be0
読んでないので、的ハズレかも知れないが
オペラについては趣味の一箇所くらいにオサレなのを入れようっていうひとつの戦略ではないの。
以前は作中で料理などについて、イタリア料理のちょっと凝ったのとかをよくさりげなく紛れ込ませてたりしなかったか。
そういうカッコつけ戦略で、商品性を獲得したり、またそこが理由で嫌われたりしてるんだろうね。
なるべく地味に現実ばかりを書く自然主義文学をやってる訳ではないので、それが作品の魅力になるなら、
現実味ウンヌンはどっちかと言うとどうでもいいんじゃないのかな。
750名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:28:48.16 ID:pTOwEly10
オペラかなり特殊だと思うね
つまり数が少ない
751名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:29:57.20 ID:bfvwJOUVO
凡人が背伸びをすればちょっと分かるかな程度の難しさにしておくのがポイント
実際にはわからないようにしてあるので凡人は煙にまかれるんだけど
752名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:30:58.42 ID:3cRTnQMP0
オペラは高いだろ
金あまってる設定なのか
753名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:31:25.59 ID:5y/oVwhd0
どうでもいいが、そもそもオペラなんか出てこない
出てくるのはリストのピアノ曲
754名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:31:30.74 ID:JVvpgBtv0
>>747
「古典」とは言わないだろうけどなその作家たちは
755名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:31:53.44 ID:thep+c9lO
オペラならネスケ選ぶはwwww
756名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:31:54.83 ID:Ib4I6YCT0
よくわからないでファンになるのかよww
757名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:32:37.99 ID:pTOwEly10
村上春樹の「僕」がオペラを聴くのはすんなりするんだがな
758名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:33:05.64 ID:2XpHeZVlO
クラシックが好きでオペラが好きって人は普通だぞ?少なくとも特殊ではない
759名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:34:50.00 ID:thep+c9lO
>>753
リストとかあんまりしらないけど、繊細な小指のピアノのタッチにこだわって、無茶なトレーニングして演奏家としては終わった人だっけ?
760名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:34:57.19 ID:azCmTG9P0
今回もいつもと同じ感じでした
悩んでクラシック聴いて酒呑んで夢精してます
超〜つまんね
761名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:35:05.68 ID:LENoKCe60
確実に無駄なセックス描写はあるだろうね
あと、今回もオチに期待して読んでは駄目だよな?
762名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:37:07.86 ID:azCmTG9P0
>>761
そんな感じ
763名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:37:16.78 ID:t/ljsmik0
今回の本って30万部だっけ?

2012年のラノベ1位がシリーズ累計で300万部くらい
1巻平均が30万部くらいらしいけど
TVじゃ全然話題にならんなw

今朝のめざましじゃあ特集まで組まれてたのにw
売上的には完全に負けてるけどそのへんどう考えてるんだろ
AKBに負けたアーティスト的な感じかな?
764名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:37:18.76 ID:2XpHeZVlO
>>759
横ですまんがそれシューマンだよ
765名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:37:26.33 ID:3hKw08be0
>>754 明治以降に輸入された近代文学としての「小説」という形態という事で捉えるなら
そこらを「古典」としても、余りおかしくはないように思える。
結局、いわゆる「小説」は日本においては輸入物に過ぎないので、そういった短いスパンになってしまう訳だ。
例えば源氏物語だとか、時代下って雨月物語などを持ってきた場合、いわゆる近代小説とその後の現代小説というくくりから、ちょっと外れるんじゃないの。
766名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:37:48.99 ID:pTOwEly10
リアリティがないというのは
現実にいるかどうかという問題じゃない
767名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:39:26.13 ID:thep+c9lO
>>764
ありがと。脳内リストをアップデートするわ。
768名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:39:54.03 ID:Ib4I6YCT0
春樹は女体で射精しまくれるほどの顔じゃない件。
769名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:40:34.98 ID:vddCuuyi0
誰か純と愛みたいに1分でまとめて
770名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:41:09.13 ID:Lkfsja0G0
>>769
自分を利口だと思ってるバカが読む小説?
771名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:41:36.76 ID:JVvpgBtv0
>>765
いやその認識で間違いないと思うよ
だからこそ>>747のいう「小説」の古典的素養というのが語義矛盾だと思うんだよね
『ボヴァリー夫人』だってたかだか150年前だから
772名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:42:25.48 ID:/3kXBo870
一人称が「おれ」になった時は驚愕した
が、後はほとんどいつもの春樹だな
773名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:42:33.37 ID:FZhy7bwKO
休日はAVを見てるのが普通の男だよな
774名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:42:41.14 ID:+fXm3Bsm0
よくわからないのがいいなら2ちゃんの方がよっぽどよくわからないがなw
775名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:42:55.62 ID:tyELxXry0
中高生の頃、ランボーやボードレール読んでたの思い出した
なんかありがたいんだろうな
776名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:43:11.28 ID:Ib4I6YCT0
春樹なんて別に大したモンでもないよ・・・・と言いつつちゃんと理解できてないだけかも知れない自分にビクビクするおまえらが好きさ。
777名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:43:54.04 ID:pTOwEly10
村上春樹は変わった人を描くとリアリティあるけど
普通の人を描くとリアリティがない

リアリティのない人間は
現実にはたくさんいるだろうが
村上春樹はそういうややこしいことを描きたいわけじゃない
778名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:44:45.23 ID:eqrMeDPW0
村上春樹の作品は好きだが、インタビューに出るハルキストがキショイ
779名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:45:15.59 ID:thep+c9lO
>>774
在日朝鮮人の主人公を『ぼく』にしたら面白そう。神戸高校出身だから、身近にいただろうし。
780名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:46:05.80 ID:FZhy7bwKO
結構、奥さんの意見で設定を変えたりして
ここら辺から「普通の男」のイメージが変わると見た
781名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:46:08.59 ID:75YSdI5C0
世界の終り〜と羊は面白かった
ノルウェイから気持ち悪くなった
782名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:46:55.76 ID:Ib4I6YCT0
世界の終わりも三行でまとめてくれないの?
783名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:47:22.39 ID:RzPqbmzv0
無料でも読まない
784名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:49:22.51 ID:i1HOyHUS0
文学部だったんで、食わず嫌いはよくないな、と思って読んだことがある

吉本ばなな・・・初期3作くらいはよかった。白川夜船は身につまされた
村上龍・・・好みじゃないが、こういう世界に惹かれる人がいるのはわかる
村上春樹・・・で?
785名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:50:04.52 ID:3hKw08be0
これ半年以内に100万部くらいは行くんじゃないの。
単価約2000円X100万部余り=20億円くらい?
まあ最近の何出しても売れない出版業界では、争奪戦になって当たり前な優良商品って事だろう。
後に文庫化されたときも、かなりな部数が出るだろうから、まさにハルキ様々だろうね。
イベントやブームは楽しめるので、乗ってしまえば楽しいんだろうね。
786名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:50:15.23 ID:/zoYJKQ0O
何がなんだかよく分からないけど魅力がある作家といえば
埴谷雄高の名前を出さざるを得ないね。
787名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:51:42.78 ID:FZhy7bwKO
とりあえず、前に見たAVでオナる
一通り見て射精してから「やれやれ」で締まるんだよ

最近の春樹には、これが足りない
788名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:52:29.23 ID:4L0HQbCo0
2ちゃんの一般的な人気としては「無慈悲な」シリーズの前に
屈服してるってことだけはスレの伸び具合でわかった。
789名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:52:48.82 ID:Ib4I6YCT0
>>785
春樹が金にがめつくないとは言い切れないので印税だって10%とは限らんな
やれやれ・・・・20%にしろや! 17%でカンベンしてください みたいな攻防があってもおかしくない
790名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:52:49.19 ID:/3kXBo870
つくるが仲間外れにされた理由はどうでもいいんだろうと思ったが
途中からその謎解きみたいになって、物語は進むけど、単調さも増す

巡礼を軸に時間軸を入れ替えながら大きく破綻させない手腕はさすがだけど
つじつまを合わせれば合わせるほど殺人とかのファンタジーが浮く
791名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:53:30.11 ID:eqrMeDPW0
>>1
>通勤・通学中のハルキファンに、手にとってもらいたい
内容考えろw
792名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:54:16.19 ID:2uCxj5exO
今のゆとりが好むんだろう
誰からも攻撃されない位置にいるナルシストの自分ばっかりじゃないか
相手が自分を理解できないのは、素晴らしい自分を理解できる頭がない相手が悪いってスタンスも共通
793名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:55:39.80 ID:pTOwEly10
ようするに
本当は「僕」にしたいのだけれど
ワンパターンなので
いろんな人物像を登場させようとするのだが
「僕」がすぐ顔をだすから人物像がイビツになる
794名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:55:55.09 ID:5XduhH+UO
村上春樹を一冊も買ってないどころか読んだこともないオレw
795名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:56:01.72 ID:Xnoqg6UkO
つまりはエヴァみたいな感じって事か〜
796名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:56:10.61 ID:twlkrAXr0
村上はどうでもいいけど
発売の度こうやって変にイベント化されるのが非常にウザい
797名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:56:13.12 ID:/I8sEVZ/0
ノルウエーの森、途中で挫折した。本も音楽と同様に好き嫌いで決まるwwwけっして上下はないことだけは分かったwww
798名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:57:21.16 ID:eqrMeDPW0
>>795
そのうち、CR多崎つくる とかになりそ
799名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:57:36.28 ID:0qVst03y0
ぼやき小説
800名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:57:55.18 ID:SrqnBZkP0
>>795
俺も同じ臭いを感じる
801名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:58:43.65 ID:yCaG+w+2O
稲藁をたたきまくれ。ブローティガンの香りがするだけ。
802名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 01:00:07.81 ID:4L0HQbCo0
てっきりロン毛で病的に痩せてる神経質そうな長身のイケメンが書いてるのかと
思ったが、顔をみたら田舎のおっさんでねえか。(羽田元総理の若い頃+阿久悠)÷2みたいな。
音楽界で言えば山下達郎的な落差。
どうせなら徹底的にブサイクで呪われたような顔とか、ヤクザとかDQNみたいな顔だったら
まだしっくりくるんだが、田舎の役場とか農協の窓口の人みたいなノホホンとした顔に違和感ありすぎ。
803名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 01:00:58.43 ID:LNkzuLo90
>>794
( ´,_ゝ`)ハイハイ
804名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 01:03:08.63 ID:/3kXBo870
やってることはいつもと同じ、完全にノルウェイの森だけど、
春樹も歳だからか、少し説教が増えたな、と思った
805名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 01:03:46.05 ID:3hKw08be0
>>789 上にちょっと書かれてるような印税30%はまあ有り得ないかなとも思うのだが。
25%までもっていくと、色々陰口叩かれそうなので、頑張っても20%止まり程度ではないかと思うけどね。
どうせ納税もあるし、今までの著作も順調に売れ捲くってて軽い内容の連載も複数持ってるしで、金に全然不自由してないので、評判を取るんじゃないの。
奥さんが、少なくとも一時期はなかなかガメツい交渉をやってたそうだが。担当編集者にブランドバッグ買って持ってくるべしとかね。
しかしそういうのも、ノーベル賞狙いもまだ諦めてないし、言い含めて自重させてるんじゃないのかな。成金的贅沢は自己規範に反するので
絶対にして見せないというスタイルを堅持してそうなので、そんなに金は要らないはず。海外版権については講談社インターナショナルからとうに離れて
凄腕の米国の代理人雇って管理させてるそうだけどね。
806名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 01:04:42.54 ID:rCY3qcKn0
読んだこと無いからなんともいえん
807名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 01:05:29.48 ID:nAdEWnxi0
> 「よく分からないところが魅力」
馬鹿だけど流行ってるから買って読んでますって宣伝してるだけじゃないかw
808名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 01:06:26.42 ID:B3FYg2WF0
まあ、俺は本を読むきっかけになったのは
東野省吾だけどな
しかも、そんなに本を読むのは好きではないので
1年に一冊を目標にして読んでるかな
809名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 01:07:29.93 ID:WK0J5ZN90
意味不明な文章を独力で解読して共感したような気にさせる天才が村上春樹。

それが鼻についてくると村上作品なんかアホらしくて読んでられないw
810名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 01:08:37.59 ID:B3FYg2WF0
>>808
圭吾だった
本って、好きならそれでいいと思う
どんな読み方してもね
俺みたいな、本を読まないタイプが
出会えた東野圭吾に感謝してる
811名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 01:08:52.49 ID:pOw28nZE0
ダンスダンスダンスは名作
カフカ以降はもういい加減読まなくていいんじゃないの
わけわからん上に面白くないし言葉の選び方も衰えた
812名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 01:08:57.97 ID:Gm2Sh2uA0
司馬遼はかろうじて読めたけど
こいつのは耐えられん
わしには文学の何が面白いのかさっぱりわからん
史実にもない事象と言う時点で興味がわかない
読むのは苦行でしかない
813名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 01:09:08.89 ID:TmR+64eji
今晩は多崎つくるです、今宵もあなたに素敵な夜を、
814名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 01:10:41.44 ID:umvgf9d70
>>809
大江健三郎の後期の作品とソックリだよな

読めばその部分の意味は解るが全体としては意味不明で荒唐無稽という

大江をアメリカ風の味付けにしてパクリなのが村上春樹だよ
815名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 01:10:51.09 ID:/3kXBo870
>>812
よく指摘されてることだけど司馬も創作だよ
架空のお話って点では春樹と一緒
816名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 01:12:31.11 ID:FZhy7bwKO
漫画界に古谷実が居るからなぁ
これで間に合ってるところあんだよね
日常と非日常の交差点の現代系はさ

普通とバカとキチガイの描き分けも漫画のほうがわかりやすいしね
817名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 01:16:17.91 ID:QZdam5TF0
本棚や机に飾っとくための本だよ
まあフンイキに酔いたい人にはいいのかもね
言うなればタバコみたいな本書く作家だよ村上春樹って
フンイキだけで中身はとくにない
818名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 01:16:54.32 ID:/3kXBo870
>>814
批判するのは結構だが作品読まないとただの的外れになるぞ
確かに最近そういう傾向があったと俺も思うが、
多崎つくるは全体としても意味は解るようになっている
それが良いかどうかは別にして
819名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 01:19:40.65 ID:SgKMsAR10
アホのトンキン
820名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 01:27:04.67 ID:zZHaqh7b0
文学は大事 春樹は旗印なだけ、他の作家じゃうれるかわかんねーから宣伝できない
821名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 01:30:03.42 ID:/3kXBo870
最後まで読ませる力はさすが、って書いてる人多いが、要は章の閉じ方が上手いんだよな
つづきが気になる終わらせ方は上手い、でもそれって凄く細かい技術的なことで

一番大事なのは大きく広げた風呂敷を回収できるかどうか
その点に関しては文芸界の浦沢直樹化してる感は否めない

ストーリーテリング、人を惹き付ける技術は絶品だが
語られている内容は凡庸で、読後に何も残らない点が共通する
822559:2013/04/13(土) 01:30:31.16 ID:XdsK1bI30
続きが書かれないので、頑張って読んだ。
一気に読んだ。
そして
>>632
の要約が秀逸でワラった。
村上春樹の小説派でなくエッセイ派だけど、今回のは読めた。
面白かった。
だけど、必ず誰かが死ななきゃいけないのとsex出さなきゃいられないのね。
823名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 01:33:33.79 ID:aj9W8t1pT
へー
824名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 01:34:43.47 ID:adNAeoOWO
マスコミの宣伝に釣られて買うなら宮部みゆき東野圭吾を読んだ方がマシ
エンタメ性があって後味も悪くないし
825名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 01:35:21.10 ID:a00X6Tap0
どこかの深夜ニュース枠で0時の発売開始を必死に宣伝してたよな?
826名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 01:37:24.45 ID:FZhy7bwKO
ま、なんだ富野が新作を出したら、とりあえずは見るわな
もう、ガンダムやイデオンの頃の富野はいない
本人が否定してるのは知ってる
じゃ、何で見るかって言ったら
そりゃもう、富野節が聞きたいだけだな
「なに、やってんの!」みたいのに浸りたい

つまりだよ、ハルキ節が聞きたいんだよ
「やれやれ」とか、そういうの
ファンは浸りたいんだよ
827名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 01:37:38.25 ID:n+GLY7V50
この手の話題は、うっきー君なる奴が多いなw
知性も教養もないのに何いってんだか
828名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 01:39:29.15 ID:/3kXBo870
>>822
村上春樹はデビュー作で、劇中劇を評して、誰も死なない点とセックスが無い点が素晴らしいと評している
それ以降かくしんはん的に死とセックスを多用してるわけで、ありゃー絶対わざとだよね

本作も、現実の死と人格としての?死を比較してたり、射精とゼロ距離ハグを対比させてたり
死とセックスをわざと儀式的に描いてる気がするね
829名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 01:41:13.61 ID:eqrMeDPW0
次回作の主人公は

・36歳童貞
・インポ
・友達すらいない
・音楽はAKBがせいぜい
・身の回りの人が長寿

で、お願い。
830 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2013/04/13(土) 01:43:10.38 ID:VoA2uWaLi
>>814
初期の大江は凄かった。
醜い容姿、吃音、田舎者という三重苦の劣等感を原動力に
マグマのように激しく猛るリビドーを文学界に爆発させた。
障碍者の息子ができてからは明らかにおかしくなったが現代文学の方向性を転回させた紛れもない麒麟児、天才だった。

問題作「われらの時代」に登場する、ジャズとセックスに明け暮れ憑かれた若き主人公はたまらなく魅力的だったよ。
全く大江はジョン・オズボーンやアラン・シリトーを遥かに凌駕する
孤高のアングリー・ヤングマンだった。

当時の大江作品は言うに及ばず、名作には馥郁たる香気が行間に漂うものだ。
村上作品は謂わば無理やり漂白した味も素っ気もないマックチキンナゲット。
その読者はさながら無理やり太らされるブロイラーだな。
831名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 01:47:43.89 ID:bXLqbyaS0
今読んでるけど射精とセックスとレイプに加えてホモ要素が追加されてるぞ
832名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 01:48:16.51 ID:k9jGtdtp0
世界の終わりとハードボイルドワンダーランドは傑作
あとはクソ
ただし翻訳者としては超一流 原語版より素晴らしい訳してくれる
833名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 01:50:20.28 ID:guXjOms7T
へー
834名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 01:52:18.53 ID:3hKw08be0
>>830 >醜い容姿、
大江のデビュー時の写真見ると、出っ歯のように見えるのだが、あれはいつか時間の余裕を取って
歯列矯正やったのかな?
井上ひさしと面識あったと思うが、対談か面談した折に、その「若い頃にいつの間にか引っ込めたな」問題には
言及されなかったのだろうか。実際の矯正時期は井上のデビュー前くらいだったのかもしれないが、ネチネチと試しに聞いてみればよかったのに。
835名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 01:53:06.35 ID:jUJV8lma0
>>830
大江は自己肯定が強すぎる。
存在そのものが無謬なんて、幻想は、
ソビエト崩壊くらいで間違いだって気がつけよ。

悩まない大江は、悩まない菅直人と同じで、存在そのものが間違いだ。
836名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 01:53:50.75 ID:O3/YlB660
また破廉恥な小説を書いてしまったかw
837名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 01:55:16.51 ID:3xdppuDJ0
読書好きだけど、理解できない内容を十回も読む根性はないなあ。
838名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 01:55:28.33 ID:FtdSYODIP
面白いことが思い浮かばないとすぐにエロに走るクセを直せよ
発想が安直なんだよ
839名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 01:55:49.45 ID:/3kXBo870
タイトルにある巡礼を主軸とすると、灰田のエピソードは完全に横道なわけだが
灰田との問答とかが物語というか作品に幅を持たせてるんだよね

というか、あれはライト哲学だと思う、ライトフィロソフィー、ラフィロ
そもそも対話形式で語られる哲学書なんて珍しくないし
灰田メインで書いとけば哲学の棚に置かれても不思議じゃなかった
売上は100万分の1くらいになっただろうけど
840名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 01:58:03.00 ID:3xdppuDJ0
>>830
ありがとう。初期の大江に興味を持った、読んでみよう。
841名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 02:00:09.23 ID:TZQq5G7rT
よくわからん
842名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 02:04:59.14 ID:3lcPpqEd0
東野圭吾を1年に1冊とか、司馬遼太郎以外読めないとか、
本好きを自負する人たち(1年に数百冊ペースで読むような人ね)からすれば冗談としか思えないだろうけど、
世の中の大半はこんな感じだぞ。
843名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 02:05:42.94 ID:3xdppuDJ0
>>701
関係ないんだけど、たまたま昨日、勝新太郎のことを調べてたらB'Zのファンだったってこと知って驚いた。
844名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 02:08:15.20 ID:i1HOyHUS0
>>842
知ってる。

だから話が合わないのも充分知ってる
845名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 02:10:44.84 ID:/3kXBo870
村上春樹は過大評価されすぎ、と俺も思ってたけど
そういう言説が蔓延するにつけ、村上春樹は過小評価されすぎ、と思うようになった

言われてるほど悪い作品書いてないよ
ある種の人間に毛嫌いされる作風だというのは分かるが
それはむしろ作品にきちんと個性があるってことの裏返しだし
846名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 02:11:26.43 ID:3lcPpqEd0
>>844
それなのに村上春樹が100万部も売れるこの不思議。
少なくとも日本人の100人に1人が買ってる計算だけど、そんなに読書人口多くないだろうという…
847名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 02:13:48.26 ID:/3kXBo870
というか、お前ら、このスレ開くくらい興味持ってんなら、とりあえず読めよ、多崎つくる
面白いぞ
848名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 02:15:10.51 ID:xPDKcvM80
この人、よく名前は聞くけど「素晴らしい!」という評判は聞かないね。
野球で言うところのホームラン王ではない。
安打で確実に塁に出るタイプ。
849名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 02:16:00.63 ID:0y9irNk40
よく分からないところが魅力。

もはや宗教。
850名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 02:16:57.82 ID:haZGhFFQ0
スケベな小説は苦手です
851名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 02:17:59.16 ID:aXR2vckt0
イケメンで頭良くて一流企業のエンジニアで資産家で美人な彼女持ち
だけど個性がなくて色彩がありませーん、他人与えられるものなんて何もありませーん
おい春樹、舐めてんのか・・・
852名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 02:18:05.08 ID:RXdWRsfX0
>>839
へえ〜、どんな哲学が語られてるの?
853名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 02:18:28.15 ID:i1HOyHUS0
>>846
なるほど。

でも高校生の時に「ノルウェイの森」の赤緑の本が
クラス中を回ってたのを経験した身からすればさほど不思議でもなかったり

「ベストセラー」、「トレンド」、には力があるからね
勝手に回ってろと思う。
854名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 02:21:28.36 ID:B0CzqJcq0
どうやら村上がチンポしごきながら書いた内容のようだな。
そんなの読んで楽しいか?
855名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 02:22:14.84 ID:/3kXBo870
>>848
それはたぶん春樹さんのスタイルのせいだよ
アフターダークは別にして、ここのとこ似たような作品しか出していない

ファンにとってはそれがいつもの店のいつもの味で普通に「おいしい」わけだが
なんか独創的なメニューで「すげえうまい!」と驚く類のものでもない

素晴らしい!って評価はたぶん死後にならないと出ないんじゃないかなぁ・・・
856名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 02:23:03.14 ID:TRMoOEqv0
経験上、村上春樹好きーとかいってるやつは総じて軽薄
857 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2013/04/13(土) 02:24:13.36 ID:VoA2uWaLi
>>840
芥川賞受賞作の飼育、死者の奢りも良いが、最高作は長編の芽むしり仔撃ち、短編の鳩。
特に後者は凄い。感化院を舞台とした少年達の男色と暴力が華麗な文体で彩られていく様は鮮やかという他無い。必読。

好きなのは絶望と無常観に囚われるしかない見るまえに跳べ、破滅的な右翼少年が主人公のセブンティーン、前述のわれらの時代。
痴漢になりたくて仕方ない主人公を描いた性的人間くらいからおかしくなった。
それでも代表作の万延元年のフットボールにおける創造性と筆力は兜を脱がざるを得ない…ご参考まで。
858名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 02:28:41.21 ID:/3kXBo870
>>852
哲学としては古典的、というか、普遍的なテーマだよ
「私ってなに?」とか「自由意志ってあるの?」とか、そういう問いだよ

哲学的に目新しい議論はない、当たり前だけど、哲学書じゃなくて文芸書だしね
でも、なんていうのかな、そういう真面目な議論を友人としたのはいつ頃だったかなぁ
みたいな郷愁にかられる効果は完全に果たしている

郷愁ってのはこの作品のポイントみたいだしね
(田園風景を見て覚える哀しさみたいなものが作中で繰り返し言及される)
859名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 02:31:58.81 ID:RXdWRsfX0
>>858
なんだよwww
どうせそんなこったろうと思った
860名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 02:34:48.08 ID:/3kXBo870
>>859
だからラフィロだって言ったじゃないか
でも俺は逆にそのライトさ加減に感心したけどね
861名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 02:40:54.41 ID:G/RVVlPtO
>>810
そのペースだと、東野圭吾が人気作家であり続ける限り、全ての東野作品を読む事が出来ないけどいいの?

ハードカバーは勿論、時々書き下ろし文庫を出し、文庫版も出版する

東野圭吾作品は、毎年結構な数出版されてるぞ
好きなシリーズを最初に文庫で買ったなら、文庫出るまで待った方が本棚は綺麗



総じて暗そうだから、私は読んだ事ないけど
862名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 02:44:35.47 ID:a6bchsah0
ごめん。好きな人には悪いけど俺あんま好きじゃないんだよね。
文章が格好いいだけで、中身が何もないんだよねこの人。
日常の中の非日常みたいのは好きなんだけど、ほんとそれだけ。
奇抜な設定を沢山用意して風呂敷広げて、広げっぱなしで終わる感じ。
最近のは知らないけど。
863名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 02:53:02.94 ID:596eNpRg0
雪溶け水のような読中感が魅力かな、これは読んでないけれども。

心を開いて、みたいなさ。
864名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 03:23:06.96 ID:Sse6fsn00
春樹読んだこと無いけどペダントリーってやつか?
小栗虫太郎みたいなもんか。

俺クラシックはよく聴くけどオペラと
ピアノ曲はあまり聴かんな〜。
モーツァルトも
865名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 03:26:18.92 ID:YFwaI6uSO
三島由紀夫の重厚な美文を読んだら、村上とか紙くず同然。
866名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 03:28:30.72 ID:p9zfGsPS0
純文学は高尚すぎてよくわからん
直木賞作品くらいが俺には合ってる
867名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 03:29:06.26 ID:VsFcK9p40
よく分からないものによく金出せるなぁ…
俺には出来ん
868名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 03:30:02.92 ID:UKbCqSny0
>>493
当時、本の装丁は緑色だとなぜか売れないとかで避けることが多かったらしいが、
ノルウェイの森は緑色なのに売れた!っつってなんか特別視されてたっけ
一応読んだけど共感もできないしハマらなかったなー
869名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 03:31:18.61 ID:p9zfGsPS0
むっつりすけべのインテリ女が読んでそうなイメージ
870名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 03:41:32.81 ID:uUqiLqUm0
買って、読んで、寝た
871名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 03:54:18.51 ID:exUEWFh/0
ねじまき鳥までは読んでたよ
でもそれ以降ご無沙汰だわ
もう小説そのものが楽しめなくなってきた
872名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 04:59:33.70 ID:6QNd78RO0
村上春樹は文体を楽しむ作家だから、合わない人は
とことん合わないんじゃないのか。
比べられる作家としては、龍よりは田中康夫の方が
よりふさわしい気もするがw
流石にあちらほど軽薄さも馬鹿馬鹿しさも感じない
873名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 05:04:44.10 ID:lXt2pr+/0
>>136
www
874名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 05:08:27.36 ID:Z+t9lPcT0
ここまで騒ぎになると、宗教動員絡んでるんじゃないかと
勘ぐりたくなるな
875名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 05:48:28.22 ID:pTOwEly10
本屋のレジに並んでいる時
なんかこっぱずかしかった

十人以上ならんでいたが
村上春樹を手にしている人はいなかった
案外こんなもんか
876名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 05:57:15.03 ID:JDUhkcj3O
春樹を一小説家として好きな奴らは別にいいんだ
行列に並ぶ自分に酔ってる連中と、春樹にたかって自分を高尚なものに見せようとする奴らが大嫌いなんだわ
877名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 06:02:13.76 ID:CgqXiEs60
リストにオペラとくればワーグナーだ

ならばローエングリンからチャップリンを経てヒトラーにこじつけて
薀蓄をたれるのが半可通の極みだわな

また、ルサンチマン教の教祖、ニーチェを絡めるのも
これまたスノッブたる醍醐味の一つだ
878名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 06:03:37.42 ID:RPdpaeC20
どうせスパゲティを茹でてるんだろ
読まなくともわかるよ
879名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 06:05:20.71 ID:KArkemOrO
かなり小説を読んできてるが村上だけは手にしたことがない。
何がこんなに人気なのか不思議。
880名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 06:05:29.81 ID:fmiQoqdQO
いかにもなタイトルだなw
881名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 06:05:50.01 ID:iqmZFKZ/0
ステマも大変だな
882名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 06:06:55.58 ID:EfbRL9cBP
>>138
豚はお前だろ。
もっと痩せろデブ!ブス!
883名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 06:10:37.80 ID:5BIHJDNFO
マジか
1Q84はあれで終わりか?

はるき〜…
中途半端な…BOOK4出せよ
わけわからん長編なんて書いてる場合じゃないんだよ
884名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 07:00:37.89 ID:vqzCgZSH0
灰色だけ灰色で終わったんだけどどういうこと
885名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 07:06:17.19 ID:51ENtJYf0
タイトルが狙いすぎでイヤだ・・・
中身はともかくオレが過去最も惹かれたタイトルは「百億の昼と千億の夜」
886名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 07:29:54.58 ID:fhGFPtlM0
理解できないから頭が悪いなんて誰も言ってないだろ
わからなきゃ無視すりゃいいんだよ
887名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 07:41:53.52 ID:CvaQLlZl0
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130412-19042533-webhon-ent
>>楽しいハルキ祭りの夜でした。これで小説がもうちょっと面白かったら完璧だったな。


バロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
こいつの小説に期待したらいかんだろ
ただの宗教
888名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 07:42:44.75 ID:uF0fGuoQ0
村上春樹は読んだこと無いけど、
読み始めるとしたら何から入ればいい?
889名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 08:05:28.01 ID:Frzr1hOW0
>>856
言っちゃう奴は軽薄で
言えない奴はムッツリスケベ
890名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 08:14:22.59 ID:JLzKzMgXO
春樹の本は物語より文体を楽しむ感じだな
世界の終わりとは話としても面白かったけど
891名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 08:22:23.87 ID:N5g6Lia30
ノルウェーの森、冒頭読んでそっ閉じ。
バクマンとかサイコパス見てた方がよっぽどおもろいな。

難しいもの理解できる俺カッケーしたいだけだろ。
たけしも映画で難しいことやれば何か意味があると思って見る連中がいるからワザとやってると言ってたなw
892名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 08:30:20.29 ID:3ua+oFB50
良くわからないところが魅力www
893名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 08:30:54.22 ID:sirBOLnR0
こいつの本を読んでいる連中の知能は低いので
馬鹿発見器としては優秀
894名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 08:38:09.40 ID:dGug5bSP0
>>119
全く同感だわ
ピンボール〜ダンスダンスダンスまでの羊男、鼠シリーズ?は良かった
ノルウェイも賛否あるが好きな作品
エッセイも面白かったけどねぇ・・
たぶんアメリカ行って安定した生活を送るようになって、外からの刺激を受けれなくなってるんだろうと思うわ。
895名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 08:42:19.73 ID:4i6z4QXM0
>>827 ごめんなさい。でもあらすじだけで腹立つ。
読んだ方、どうして悪魔のような友人はつくるを陥れたのか教えてください。
その友人は「良心を持たない人」なのか?
つくるの周りもその悪魔を野放しなのか?
896名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 08:46:41.02 ID:Z+ab6nha0
>>1
昨今のラノベのようなタイトルだな
897名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 08:51:18.98 ID:4i6z4QXM0
続編は「田アつくるとその妻のお礼周り」だろ
898名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 08:55:33.05 ID:eMNb/9cxO
ワンピースやハリーポッター好きな奴と同じ層なんだろな
899名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 08:56:42.29 ID:5s0dBFuo0
>>898
つ煎餅
900名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 09:04:07.19 ID:4B0QUiJu0
一応は春樹の作品は、中古が出回ったころに買って、全作読んでる

この本はまだ読んでないけど、どーせ要するに主人公が屈折しまくったエロ小説だろw
901名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 09:14:50.83 ID:yWcMSjc+0
サザンオールスターズが大好きで村上春樹よんでリア充で
そんな人間にならなくてよかった
902名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 09:17:10.01 ID:5t0G7A7F0
糸井重里とか好きな人は好きなんだろうな。
903名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 09:17:51.63 ID:XdsK1bI30
>>895
シロの精神が壊れかかっていたので、
シロを守るためにつくるを犠牲にしなければならなかった。

シロが直截的につくるを名指しした理由は不明。

だけど、アカ、アオ、クロの三人の中で
つくるが選ばれる理由に整合性が取れたのは、
5人のうちただ一人東京に出ていたから(多分)
他の四人は狭い名古屋で助け合って生きていかなければならなかった。

良心は持っていたと思う。
実際に16年後に会った三人は誰もが後悔と懺悔の気持ちを口にした。
だけど「あの時のおれたちにはそれを選ぶことしか出来なかった」とも。
904名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 09:21:14.66 ID:vqzCgZSH0
どうでもいいけど読んでもいないのに批判してるやつこそ
「大衆に迎合しない俺かっけー」だからな
905名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 09:21:24.88 ID:5t0G7A7F0
春樹嫌いでも名古屋が狭いは同感。
906名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 09:31:15.26 ID:4i6z4QXM0
>>904 あまり読みたくないってのはある。ただ売れすぎているからあらすじがしりたい。
批判ばかりではないだろう。好きではないってだけで。
愛読者こそ批判ができるだろう。

>>903 そういう話にするために精神壊れかけた人が必要だったのかと思ってしまう。
    腐った世界だな 読んでないけど
     
907894:2013/04/13(土) 09:37:16.83 ID:dGug5bSP0
世界の終わりとハードボイルドワンダーランドは春樹の傑作かもな
908名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 09:37:24.82 ID:5s0dBFuo0
>>906
誰でも書ける不倫小説
909名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 09:45:32.40 ID:r5xDQxu5O
>>904信者に押し付けられて読んだよ。
910名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 09:46:42.14 ID:qBTwKu0R0
よく分かる本を読みたまえよ上智大学3年生
911名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 09:48:21.02 ID:b+TsJNOc0
>>893
>>827とか典型的だなw
912名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 09:56:06.09 ID:zWAdWX310
英訳されて向こうでも売ってるんだろ、裏にユダヤ勢力がいそうな気がする
913名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 09:58:35.77 ID:7OVvt4dE0
小説とかをよく分からないヤツが村上読むんですねwww

ギリよく分からないように書くのが村上のヒケツなんですねwww
914名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 10:02:54.13 ID:pTOwEly10
それが書けたら億万長者
915名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 10:05:23.52 ID:7OVvt4dE0
小説界のO沢一郎ですかwww
916名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 10:07:30.48 ID:owlpkbolO
よくわからないのが高尚って層が一定数いるからなー
ブラッド・ピットのライフオブツリーかな?
映画予告で見て意味がわからない不思議な映画だなと興味持ってDVDで見たが、さっぱり意味がわからなかった
村上春樹もそのタイプ?
917名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 10:09:00.38 ID:9b3vYs1a0
ねえ何が人気なの〜?ネタバレ読んだだけで

おなかいっぱい気持ち悪いストーリーなんだけど
918名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 10:09:39.22 ID:tFs4Ap8x0
わからないところが好き

読んだことないけど嫌い、よりははるかにマシだな
919名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 10:11:58.02 ID:9b3vYs1a0
検索かけたらエロ小説家みたいな評価がいっぱい出てきたんだけど
腐女子向けの気持ち悪い小説家何ですか?
920名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 10:17:27.28 ID:vqzCgZSH0
よく分からないと言ってる裏で
(わたしだけがこの本を理解できる)
という万能感がある

そういう風にできてる

これは心理学の自己啓発を
ストーリー仕立てにした感じ

古来は聖書と一緒

現代に読みやすくしたから売れる
921名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 10:19:17.50 ID:Frzr1hOW0
ノルウェーの森はビートルズ好きが騙されて買ってたな
922名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 10:23:52.82 ID:Yozd4eRq0
>>317
読者が主人公に同一化して読み進む一人称小説で
主人公(僕)は頑張らないで「やれやれ、」とか言ってる割にリア充でモテモテ
923名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 10:38:27.75 ID:pTOwEly10
村上春樹を読むとだれでも
女にモテるようになります
924名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 10:46:10.00 ID:jjyKtjlK0
604 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 11:42:27.65 ID:NvvABTu60

なぜかノーベル賞候補になった村上春樹がキナ臭いと思ってググッたら・・
やっぱ創価ゴリ推しだね。

http://bun.soka.ac.jp/assets/files/international-competition.pdf
創価大とロシアの大学の交流で
ロシアの大学生に池田大作と村上春樹の著書を読ませてる。

創価信者800万世帯が購入してミリオンセラーになる、池田大作氏の著書と同じカラクリ?

605 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 11:50:38.06 ID:NvvABTu60

村上春樹は、激しく在日ゴリ推し臭い

http://japanese.joins.com/article/459/160459.html?servcode=A00code=A10
在日の言動って共通点がある 右傾化がどうとか・・
日本の反原発も在日だし。
925名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 10:50:02.21 ID:jjyKtjlK0
>>921
タイトルが「釣り」だよねw
あと、S価学会員による口コミとメディアによる噂作りで丸儲け

在○ビジネスでは良く使われる手法
926名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 10:51:11.60 ID:5t0G7A7F0
>>920
だから学生に受けるんだよな。
大学生とか一番そういうとこくすぐられるのに弱い。

>>922
春樹は頑張り屋だからそういう脱力してるのにモテるやつに憧れてる。
夜中に布団の上で今日の失態を思い出して叫び声上げながら転がり回る
主人公とかいないもんな。
927名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 10:59:39.56 ID:k9jGtdtp0
自分にはとっては
世界の終わりがとても面白かったからその後も期待してたのに
その後どんどん面白くなくなった典型だ
一発屋扱い
928名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 10:59:43.77 ID:cwqh2TgET
ふーん
929名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 11:03:52.58 ID:TpoMyWEk0
映画の「風の歌を聴け」だけは面白かった
930名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 11:06:48.73 ID:hCE6nGGYO
よく解らないところが魅力というのがよく解らない。メディアがごり押し過ぎて読む気になれない。
931名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 11:14:46.12 ID:7OVvt4dE0
アンニュイ最強伝説。
932名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 11:20:57.95 ID:cbdetcOR0
売り方が魅力
933名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 11:26:48.09 ID:6+e0nhNT0
こうも騒がれるんだったら一度読んでみるか。
古本でw
934名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 11:38:01.30 ID:KE2b6MRX0
村上春樹ファンの分析という方が興味があるな。(’−’*) フフ
935名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 11:39:48.12 ID:qZxRzzzD0
主人公が駅設計やってるとかで鉄ちゃん歓喜らしいな、キメえ
936名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 11:40:06.69 ID:/Z5s5FWV0
暇なアホがまだまだたくさんいるんだな
937名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 11:51:23.11 ID:BqJjoVA30
学生の頃は好きだったけどなあ
いい年の大人が春樹好きってのは問題な気がするわ
938名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 11:51:36.56 ID:cOIJipFo0
なんだこのタイトルはw

名実ともにラノベっぽくなってきた
939名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 11:55:16.82 ID:9tbtPCoI0
ハヤカワの青背読んでいる方が余程有意義。
940名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 11:55:31.87 ID:BOhJesyDT
まだまだ簡単に騙せるんだな
本当にバカの多い国だ
941名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 11:58:56.35 ID:5UWoqFS00
文句いうヒマあったらさっさとあらすじまとめてくれ
三行でだぞ
942名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 11:59:05.00 ID:BOhJesyDT
>>924
学会員だけど村上春樹ごり押しなんて初めて聞いたわ
チョンかよ
943SG:2013/04/13(土) 12:02:17.78 ID:xh6d7yXv0
中古もったいない。図書館で充分
944名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 12:02:22.94 ID:OUCzJ6wtO
>>865
香水をごてごてに振り撒いたオカマの美だけどなwww
念のために書いておくが豊穣の海とか鏡子の家とか大好きだよ。
945名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 12:04:26.09 ID:hCE6nGGYO
村上春樹って田口ランディーや庵野監督って感じなのかな?
946名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 12:04:44.78 ID:cBoq+29lP
おまえらのすきなしょうせつはなによ
947名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 12:06:10.80 ID:OUCzJ6wtO
>>946
枯木灘
948名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 12:09:14.60 ID:yH5Siaen0
ノーベル文学賞w
949名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 12:09:24.41 ID:zynchIcU0
W村上ものは最後まで読めた試しがない…。
10ページぐらいで苦痛を覚える。
950名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 12:10:16.71 ID:7OVvt4dE0
我輩はネコである
951名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 12:10:25.66 ID:TDkZkDis0
「沈黙」の二重構造もわかってないのになw
952名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 12:18:00.90 ID:9tbtPCoI0
殺戮に至る病
953名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 12:19:19.51 ID:5ZWdIkr+0
村上春樹は一種のステータスなんだよ。
アップル製品と同じ。
954名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 12:20:22.01 ID:hDATQCSoT
>>1

<グーグル>日本海に「東海」と併記
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130411-00000083-mai-soci

 
955名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 12:35:58.52 ID:zyNvwERk0
京都の暴走話も夢で当てたレベルのはなし
956名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 12:38:11.84 ID:LyGTBXxuO
海辺のカフカは何が言いたかったのだろう
957名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 12:42:37.44 ID:ZSPVU5lU0
別に品切れになるわけでもないのに
夜中にならんで本を買うなんて
読書家でも何でもない
単なるかっこつけ
バカがやること
958名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 12:46:41.15 ID:eP7PGeH00
暇人多いんだな
しかも「よく分からない」ものに金を出すとは
俺はノルウェイの森しか読んだことないけど、全く理解不能で
何がウケてるのか本当にわからなかったから、もうこの人の本を
買うことはない
959名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 12:47:42.85 ID:UQpA09JU0
小説界の宮崎駿って感じなのかな。
960名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 12:49:40.49 ID:pTOwEly10
ピカソの絵画を見て
こんなもんのどこがいいんだ
俺のほうがうまい
とかいってるのとどう違うんだ?
961名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 12:52:17.88 ID:pTOwEly10
芸術なんてそんなもんともいえるし
芸術はそんなもんじゃないともいえるし

自分にとって意味があるかどうか
それだけの話
962名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 12:56:27.37 ID:LyGTBXxuO
アフターダーク発売の時ってこんな大騒ぎになってたっけ?
1Q84からのような…
発売の瞬間をテレビで中継したりこれぞステマって感じ
963名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 12:56:32.81 ID:OUCzJ6wtO
>>956
 ジョニーウォーカーさんとかなwww
 お育ち悪いくせに、無理に背伸びして格調高くみせようとしてるのがみえみえで萎える>春樹
964名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 12:56:43.84 ID:KgTZXQdI0
確かエッセイで、高校時代は部落問題をよく知らなくて、
訳も分からず女の子の本名を黒板に書いて女子全員に総スカンされたって話があったな
ここに書いてあるあらすじ読んでそれ思い出した
965名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 13:01:51.58 ID:iZER57RL0
15年前なら、これだけテレビで取り上げられれば、
ファッションとして、一度は読んでおかないと乗り遅れちゃう、
とか思ってたかもしれない。
今は自分と同じく「気持ち悪い」「生理的に受け付けない」って人も多いとわかって、
読まなくても安心。
966名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 13:02:17.55 ID:33wgRoMm0
>>964
その話がこの小説のキーなんだけど、元々のエッセイ知らないとほとんどの人が気づかない
村上の暗喩、隠喩は手が込んでてあらすじしか追ってない人にはラノベにしか感じられない
967名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 13:12:56.62 ID:pTOwEly10
ドストエフスキーにしても紫式部にしても夏目漱石にしても
くだらんことをグジグジと書いとるとも言えるわけで

芸術というものに誇大に幻想を抱き過ぎなんじゃないかな
968名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 13:27:35.60 ID:kFUDG4DN0
>>965
実際、角川商法がそれだからな。
とはいえ、書籍は読まないと
読者にあうかどうかわからないのは事実。
自分は乱読タイプだからな。
村上は読むに値しないと思うよ。
入り込めない文学ほどつまらないものはない。
969名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 13:32:02.17 ID:fU0GsQyc0
>>23
ああ、そうか
西尾維新っぽい言い回しだw
970名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 13:38:16.79 ID:+7Y+BV4i0
>>953
それはあまりにもアップルに失礼
971名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 13:52:01.53 ID:KgTZXQdI0
>>966
それがキーになってるかは今作読んでない俺には分からんが、
エッセイ読む限りデタラメな事ばかり書いてる人間では無いんだろうなとは思う

まあ同時に、苦情の手紙の巧さに開祖的センスと嫌らしさも感じたけどね
春樹を宗教みたいだと言う人間が居るのも何となく分かる
972名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 13:52:22.00 ID:xDeenIlK0
信者は盲目だな
973名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 14:11:02.53 ID:ZGuOTsqD0
村上春樹って、キモい顔していかにも恋愛経験も乏しい感じなのに
自分はセクロス経験豊富とでも言いたいかのように、やたら
セクロス描写入れるのがやだわ。リアリティないし。
幻冬舎の見城徹がAV出てるようなブサで下品な顔のくせして、学生時代は
クラス一番の美女に一歩的に惚れられてセクロスしまくったが
飽きて捨てて女を傷つけて、そんな自分を恥じている、なんて
ホラ吹きまくってるのと似てる。
974名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 14:14:08.62 ID:S6Ivcoc90
批判するのは読んでからにしとけ
975名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 14:18:48.47 ID:JDUhkcj3O
官能小説とか18禁映画とかエロゲー作ってる奴らとかって恋愛経験どうなんだ?
やっぱモテなくて性欲持て余した奴らが多いのか?
976名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 14:18:57.99 ID:Pqzfi2zq0
よく分かんないんだけど
村上春樹の本をドヤ顔で買って読んでいる人と
スタバでコーヒーを飲んでいる人って似ているような気がする
977名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 14:29:47.11 ID:4FtJUDUX0
>>976
もしくはオープンカフェのテラス席で、
ひざ掛けしながらカフェラテ、もしくは微発泡のミネラルウォーター。
978名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 14:38:03.30 ID:KgTZXQdI0
>>976
早朝に春樹を買い、スタバ直行してコーヒー飲みながら読む
勿論、ツイッターに本とコーヒー(ロゴが僅かに見えるように)の写真もアップ

とかはいっぱい居そうだなw
朝マックとか漫喫じゃ格好つかんだろうし
979名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 14:39:28.61 ID:wLOtdZ4S0
で、面白かったのか?
980名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 14:45:07.54 ID:4Chw3XpH0
同じ村上でも村上もとかの方がまだ面白かったw
981名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 14:48:41.47 ID:rszTPnFD0
ここに混じってても違和感ないタイトルだな

おまえをオタクにしてやるから、俺をリア充にしてくれ! (富士見ファンタジア)
モテモテな僕は世界まで救っちゃうんだぜ(泣)(このラノベが凄い!文庫)
誰もが恐れるあの委員長が、ぼくの専属メイドになるようです。(電撃)
俺がお嬢様学校に「庶民サンプル」として拉致られた件(一迅社)
俺の脳内選択肢が、学園ラブコメを全力で邪魔している(スニーカー)
この家に勇者様もしくは救世主さまはいらっしゃいませんか?!(一迅社)
反抗期の妹を魔王の力で支配してみた。 (GA文庫)
可愛い女子が勉強を教えてくれると思った俺がバカでした(一迅社文庫)
恋人にしようと生徒会長そっくりの女の子を錬成してみたら、オレが下僕になっていました (一迅社文庫)
恋愛恐怖症の僕のまわりに、恋人候補しかいないんですけど! (一迅社文庫)
チューするだけの簡単なお仕事です【支配者】 (一迅社文庫)
ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか (GA文庫)
魔法世界は女ばかりで、俺がパパ!? (GA文庫)
悪に堕ちたら美少女まみれで大勝利!! (HJ文庫)
幼なじみと妹が俺の妄想で邪気眼デイドリーム (HJ文庫)
急募)美少女達のフラグをへし折り、委員長を辞める方法 (一迅社文庫)
ヒーローから転職した俺の使い魔な生活(仮) (一迅社文庫)
アヌヴィス! 2 こうして俺は人外娘たちに求婚されました (HJ文庫)
可憐すぎる幼馴染みとホテルに行くんだけど、何か質問ある? (富士見ファンタジア文庫)
982名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 14:50:31.62 ID:esDz8PQv0
ハルキストに聞きたいんだけど、村上春樹の代表作として後世に残っていくのは
やっぱりノルウェイの森になりそうですか?
983名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 14:57:02.17 ID:4Chw3XpH0
>>981
・博士の異常な愛情/または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか
・ウディ・アレンの誰でも知りたがっているくせにちょっと聞きにくいSEXのすべてについて教えましょう
・マルキ・ド・サドの演出のもとにシャラントン精神病院患者たちによって演じられたジャン=ポール・マラーの迫害と暗殺

名作レベルの映画にもこういうタイトルあるから意外と違和感ないな

村上春樹も過去に↓とか書いてるしw
・「四月のある晴れた朝に100パーセントの女の子に出会うことについて」(カンガルー日和)
・「ハイネケン・ビールの空き缶を踏む象についての短文」(パン屋再襲撃)
・「ローマ帝国の崩壊・一八八一年のインディアン蜂起・ヒットラーのポーランド侵入・そして強風世界」(パン屋再襲撃)
984名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 15:03:59.79 ID:KAKKVjuQ0
たぶんこういう人達が慌ててマスク買い占めたり
オレオレ詐欺に引っかかるんだろうな
985名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 15:05:49.95 ID:pBVV5cBj0
まず、タイトルの意味が分からない
986名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 15:05:55.34 ID:AWZu20+40
春樹はさすがだよね
景気押し上げてさすがだよね

読んだことなくて申し訳ないけど
987名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 15:10:36.43 ID:8QBwoEKjO
俺も早速電車の中で読んでるフリするわ
988名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 15:16:44.40 ID:f9RNfJvm0
>>409
くだらないw
989名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 15:17:13.81 ID:/Huc1nqM0
中身いらないから、カバーだけ売ってください。
990名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 15:17:44.86 ID:4Chw3XpH0
>>982
春樹好きの義姉さんに聞いてきたぞ

一般的にはベストセラーのノルウェイ・・・と思わせて実は最高傑作はカフカだとさ
991名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 15:28:09.89 ID:mAGhsIj30
 
 
 
 
           タイトルがラノベ
 
 
 
 
992名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 15:28:44.42 ID:sPDZRPj+P
人見知りのおまえらが喫茶店で茶飲んでるだけで
かわいいJDが寄ってくるわ散歩してたら仲良くなってセックスできる夢のような話なのに嫌いなのか
993名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 15:32:25.69 ID:bD0ccuUX0
村上春樹って普段本読まない人が買ってるイメージ
994名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 15:41:38.11 ID:BX1eEROW0
駄作だった_| ̄|○
995名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 15:41:57.48 ID:h4prhdqd0
「村上春樹」という名前を買ってるのかなあ・・・
>>992
村上春樹の小説って、セックスまでのハードル以上に低いよね。
996名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 15:44:46.14 ID:DSnvHhnrO
よく分からないバカに売れている
って?
997名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 15:51:34.28 ID:4i6z4QXM0
ここはアンチが大杉。逆に熱烈なファンの書き込みが読みたくなってきた。
998名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 15:55:01.85 ID:h4prhdqd0
KAGEROUのamazon書評祭みたいなのは今回はないのかな?
「鍋敷きに最適」とか。

要するにマスコミが大プッシュするのはうさんくさいんだよなあ。
999名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 15:56:53.64 ID:4i6z4QXM0
1000ならみんなハッピーに。
読む人も読まない人も
1000名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 15:59:21.56 ID:4i6z4QXM0
992 犬猫同士ならありうる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。