【北海道】世界最古、1万4000年前の縄文土器から煮炊きの痕跡 鮭かマスか
1 :
そーきそばΦ ★:
北海道帯広市の大正遺跡群「大正3」遺跡で発掘された約1万4000年前の縄文土器片から、
海産物を煮炊きした焦げかすが見つかったと、日欧研究チームが10日付の英科学誌ネイチャー電子版に発表した。
土器を煮炊きに使った証拠としては世界最古で、海産物は川をさかのぼったサケ・マス類の可能性があるという。
この研究はオランダ・フローニンゲン大のピーター・ジョーダン博士らが、土器は狩猟採集時代にアジアから
欧州に伝わったとみて行っている調査の一環。中国江西省の洞窟遺跡では、
世界最古の2万〜1万9000年前の土器片が見つかっている。
時事通信 4月11日(木)2時7分配信 土器の煮炊き跡、世界最古=1万4000年前、北海道の縄文式―日欧チーム
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130411-00000008-jij-soci
2 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 03:13:19.56 ID:AWFL+4etO
さかなクンさん△
3 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 03:14:41.80 ID:da9Lr61/0
よしドナウ川流域を調べよう
4 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 03:14:51.47 ID:qSsrMnXN0
>中国江西省の洞窟遺跡では、世界最古の2万〜1万9000年前の土器片が見つかっている。
どっちがサイコだよw
5 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 03:16:26.76 ID:LoRgiRs8O
鮭か鱒「イトウです」
ゴッドハンドキタコレ
8 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 03:19:25.44 ID:6Rpg0Sw4O
スケベニンゲンじゃないのか…
最古とか起源とか聞くと途端に胡散臭くなるよなあ
日本人の学者は犯罪者以上に信じられないから、外国の大学や研究機関しか信じられない
エジプトだって、今でもそうだろう
日本で最も歴史のある都道府県に
北海道が名乗りを挙げました
11 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 03:23:16.53 ID:Ty/iBCi00
14000年前のスマホが見つかるって見えた
どっちもサケ科じゃねーか
>>10 奈良でさえ無視する京都さんが認めないけどな
14 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 03:24:50.33 ID:da9Lr61/0
ふむ
「縄文時代は東日本が先進的地域」と聞いていたが
改めて確認されたな
弥生時代に来た渡来人どもに主導権を奪われたために
西日本が先進的になってしまったのが
つくづく残念だ
16 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 03:25:47.74 ID:th8+HDfj0
縄文人は韓国人なんだから食べてたのはキムチのはずだ!
キムチ以外は認めない!
>>4 土器だと中国
土器で煮炊きした証拠は北海道
18 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 03:26:01.72 ID:4HVyqVzp0
通販の洗剤だと サケ汚れもすっきり だよね
19 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 03:26:59.69 ID:vP0aMbjK0
うそくせえーそんなもん残ってるはずがないw
煮炊きの起源は日本
21 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 03:33:55.11 ID:sWGVjq/A0
なにィ中国にいかれちゃったのかァ〜
じゃ、神だけかな。くるくるぱぁだけ残ったか。
22 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 03:36:10.55 ID:sWGVjq/A0
あとは丸太焼いてくりぬいたカヌーだな。
23 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 03:36:11.38 ID:3QJOLx5x0
>>16 縄文人は、人を殺せない槍を作って狩りをした日本人です!韓国人じゃありません!
>>16 縄文人は犬は丁重に埋葬したので韓国人と関係ないと思うよ
> この研究はオランダ・フローニンゲン大のピーター・ジョーダン博士らが、土器は狩猟採集時代にアジアから
> 欧州に伝わったとみて行っている調査の一環。
ほうそれは知らなかった
すると土器に関していえば欧州より日本の方が
早いのか?
('A`)いつ頃なんだろうなあ 粘土を火で焼くと硬くなるのはただ乾いただけじゃないよ
なんか違うものになったよ
って気付くのは
現代でも、乾かしただけの粘土で家を作ってる地域もあるというのに
28 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 03:39:44.05 ID:3QJOLx5x0
29 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 03:42:11.30 ID:/nmuvXOXO
あの煮マス(>_<)
30 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 03:42:36.74 ID:6oeZYA+BO
マンモスの煮込み料理?
32 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 03:45:11.94 ID:vP0aMbjK0
>>30 マンモスはもういなかったんじゃ、ナウマンゾウだろw
>>25 縄文土器は、発見されてる土器の中では最古の部類に含まれるよ。
縄文人が日本人なら、魚は生で食ってたはず
刺身を食ってない日本人に存在価値は無い
35 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 03:47:09.00 ID:3QJOLx5x0
>>32 魚をおもに狩りしてるって書いてあるだろw
36 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 03:48:33.41 ID:PWUJKQ84O
当時からサーモンは一番人気でした
37 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 03:48:39.55 ID:xlkRu6vgO
>>4 煮炊きした形跡が見られた中で最古って事じゃね?
古代の東北地方はアメリカとも文化的共通点があって
奥深いよね
39 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 03:52:11.49 ID:rD7Bu3by0
>>34 川魚は当時から生は危ないって知ってたかもな
40 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 03:52:44.92 ID:kwhAs62n0
ゴッドハンド復活
>>34 醤油も無いのに刺身を食うだなんて、なんて野蛮な
_ ∩
( ゚∀゚)彡 サケマス!サケマス!
⊂彡
43 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 03:59:43.61 ID:vP0aMbjK0
土器まで作れるのに、食材を生で食べるとかないだろw
加熱は消化にいいんだw
猿は今も火を使わないのか?
やっぱりヒトは地球外生命体が作りあげた生物なのか!
猿もそろそろ火を使ったりしても良いくらい年月経過したべ?
45 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 04:04:34.25 ID:1qg3f/F8O
石狩鍋はこの頃からあったのか
46 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 04:04:40.74 ID:WMrT0yQ00
シャケご飯うまうま
47 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 04:07:14.67 ID:/GmJstnU0
14000年前のサケとか、全長3メートルくらいあったりするんかしら?
48 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 04:08:42.85 ID:dY2vHnqI0
日本で何が見つかっても、ゴッドハンドのせいで国際的にはすべて捏造扱いなんだよ。無駄なことするなよ考古学とか。
そんなクソ学問より原発を作ろうぜ!
50 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 04:09:53.02 ID:mdUtTP9sO
>>16 ∩___∩
/ ノ \ ヽ
| ● ● | お前なに言ってんの?
彡 (_●_) ミ
/、 |∪| ,\ この鮭の切り身やるから半島帰れよ
/.| ヽノ | ヽ
,,/-―ー-、, --、 .|_,|
r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ )
|,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
.ヽ,′ ; `"";;;;;⌒゙')
´`゙'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛ `゙´
| .‖ /
("___|_`つ
この頃はご飯はなくて、木の実だよ
砂糖はなくても塩は使っただろうな
52 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 04:10:30.01 ID:uKjaB7qD0
寒い地域は鍋が一番、必然のなりゆきというか発明じゃね
これまたチョンどもがアップを始めそうだな
>>43 >加熱は消化にいいんだw
アホかい。基本的には生の方が消化が良いんだよ。
特に動物性蛋白は。
55 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 04:13:28.80 ID:vP0aMbjK0
>>54 ないない、お腹壊したら生もの食べるなっていわれるじゃん。
朝鮮マンセーとゴッドハンドで完全に墓穴は掘ってるよな日本の学術系。アメリカと中国に貢ぐ物が無く成ったら如何なる事やら。
57 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 04:14:48.77 ID:3QJOLx5x0
>>54 それは、朝鮮人の考え方だろ!
焼くことや、煮ることは、消毒にもなるんだよ!
また神の手か
59 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 04:16:08.79 ID:dY2vHnqI0
>>55 タンパク質は熱変性するとアグるから生分解しにくくなるんだが。
生でダメなのは有害微生物のせい。新鮮なものならそんなことはない。
半島バカチョンと在日バカチョンは、縄文人コンプ丸出しwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
日本の縄文式土器は、世界最古で、
世 界 四 大 文 明 よ か 遥 か 太 古 か ら 文 明 が 存 在 し て た 、
歴 然 た る 物 証
だからなーw
だから特亜三国はもちろん、日狂組も縄文時代を目の敵にしてて、
教科書指導要領からはずしたんだよなーw
悔しい脳チョンWWWWW
日本の古代文明、縄文時代が羨ましい脳WWWWW 恨めしい脳WWWWW
>>48 日欧チームだしこれは信用に足るんじゃないかい
62 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 04:17:12.07 ID:vP0aMbjK0
>>55 アホの上塗りする前にググる事くらいしろ。
過熱したらタンパク質が変質して消化に必要な酵素も失われるんだよ。
64 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 04:17:15.17 ID:/GmJstnU0
>>56 元々、考古学は、いい加減な学問だからな。
辻褄の合わない事や都合の悪い事は平気で無視するしな。
古生物学は、まだマトモなのに。
65 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 04:17:46.00 ID:8XhZ5jwL0
カムバックサーモン
土器が作れるのに、煮炊きしないわけないじゃん
しかも寒い地方ならなおさら
67 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 04:19:02.82 ID:/FZSR2Hi0
3
68 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 04:20:38.56 ID:dY2vHnqI0
>>60 残念ながら、それはゴッドハンドの捏造なんだよ。
あのクズのせいでシナチョンが日本の考古学を完全に無視するようになってしまった。
国際学会でもシナチョンが提起する日本史ばかり採択されて日本の学者はお手上げ。
ちなみにこの流れが南京虐殺や従軍慰安婦の非難決議に直結してるんだぜ。
ゴッドハンドは外患誘致で死刑にすべきだったのに、勝手に死にやがったクズ。
土器自体日本で最古がみつかってもおかしくないわな
磨製石器は日本が最古でしょ
70 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 04:22:14.93 ID:Msxb2J0pP
>>62 タンパク質の凝縮(aggregation)は生化学で普通に勉強するだろ。
煮炊きを覚える前の原始人なら生で食ってもお腹壊さないんじゃ?
縄文人もわざわざ寒い北海道で暮らさなくてもと思ったが
鮭とか獲れるもんな
弥生時代より縄文時代の人のほうがグルメだよね
ウニとかアワビとかサザエとか
江戸時代になると米しか食ってないし
74 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 04:23:34.94 ID:3QJOLx5x0
>>68 それは、お前ら朝鮮人が殺したんだろ!
日本のやることなすこと全て否定して
捏造までしてくる性格は過去からも来てるんだよ!
早く朝鮮半島へ帰れ!
75 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 04:24:19.25 ID:vRzQkfCU0
☆2ch利用者の会からのお願い
下記に該当する方の2chへのご入場はご遠慮くださいませ。
○薬物、過度なアルコール等で心神喪失状態の方
○刺青、タトゥーを入れている方
○韓国人、朝鮮人、中国人、その他、反日差別主義的な方
○キムチを大量摂取なさってる方
___
/∧_∧ \
./ <ヽ`∀´>、 `、
/ /\ \つ つ、ヽ
| | ,\ \ ノ | |
ヽヽ レ \ \フ / /
\ `[鮮人禁止]' /
ヽ、 ____,, /
||
||
76 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 04:24:50.12 ID:rZJbX5osP
>>72 それに縄文時代は今より凄く暖かかったらしい
美味しいいくらが食べ放題なのに稲作なんてするわけないな
78 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 04:26:00.23 ID:vP0aMbjK0
79 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 04:27:22.52 ID:/GmJstnU0
氷河期が終わって地球が温暖化していった時期か。
マンモスやサーベルタイガーがウロウロしていた頃やな。
80 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 04:27:22.81 ID:+tWeDVa90
しかし縄文時代が長すぎっていうのが謎
縄文時代がもっと頑張って進歩してくれてたら
今の時代はもっと進化してただろうに
こんな幼稚な精神性では宇宙人にも無視されてるわけだし
81 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 04:28:14.13 ID:G4Yk2d4m0
倭人は黥面文身
すなわち全身に刺青を入れていた
それなのに中国文化に侵食された日本人はそれを野蛮なものとみなすようになった
おまえらが蔑んでるタトゥー入れてる連中
それこそが実は正当な伝統を引き継いでいる者たちなのだ
>>1 北東アジアで最古の文明を誇る韓民族の出番だな
将来、アイヌも北海道も韓国系と証明されるに違いない
83 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 04:29:24.97 ID:fNtdvk6k0
その頃から、道民はチャンチャン焼きやっていたのか。
>>81じゃあ正当な継承者としてお顔に刺青を入れてください
85 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 04:29:41.09 ID:7Iz+zpvP0
86 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 04:31:26.62 ID:6oeZYA+BO
87 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 04:32:05.23 ID:hgb0midq0
>鮭かマスか
皮の下でウネウネ動く寄生虫を見たら、そりゃ縄文人も火を通したくなるか。
貝塚から貝殻が多数出土してる事だし茹でるとか火を通すのは普通にあっただろうな
>>10 歴史ってのは読んで字の如く経てきた記録な。
記録の無いものは歴史じゃないよ。
この時代はまだまだ今より寒い時代だよ。
え?
ゴッドハンドって死んだの?
北海道の名物は鮭
1万年かわらぬ伝統ってことか
流石北海道だな
94 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 04:38:36.97 ID:/GmJstnU0
95 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 04:39:28.02 ID:glBd2cfk0
あんな寒いとこでどんな生活してたんだろ
クマの毛皮を着てサケやイクラや鹿イノシシ肉を食べ放題だったんだろ
文化的にはつまらないだろうけどグルメ的にはいい生活してたと思う
97 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 04:43:32.17 ID:de/ZYNtx0
>>9 神の手の人は学者じゃなくただの素人だったけど?
>>97 でも、その素人詐欺師のいかさまを全く見抜けなかったのはいかがなものか。
訝しがっていた学者も居たが無視されたらしい。
99 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 04:47:26.23 ID:d5Jd3+bS0
>>89 いや、中世まで字を持たなかったなんて民族もいるだろ。
字の有無は重要だけど歴史か否かではない。
字に書いてあることが嘘や間違いということもあるから字だって絶対じゃないし。
1万年と4千年前から煮炊きしてた
101 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 04:48:06.54 ID:3QJOLx5x0
>>98 詐欺しじゃなく、細い木をといで削って狩りをした人が縄文人なんだけどね。
あんな身がオレンジ色とかの魚を食べようと考えたコイツらの勇気を褒め称えたい
ゴッドハンドはキチガイになったのか(・ω・`)
ちょっと気の毒だな
104 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 04:48:57.51 ID:KzF9dHiJ0
そもそも土器を作る理由は煮炊きのためだろ。
105 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 04:49:51.29 ID:eg/868zV0
>>97 例によって毎日新聞とかが騒ぎ盛り立ててただけだよな。
IPS細胞で変な嘘つきを囃し立てたのと似てるね。
>>104 保存とか水運んだりとか食器とか色々あるぞ。
107 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 04:51:20.75 ID:LeS6Wgi7O
昔ハニワの漫画で爆笑していた覚えがある
> 中国江西省の洞窟遺跡では、
> 世界最古の2万〜1万9000年前の土器片が見つかっている。
先日、たかじん委員会で津川雅彦が
日本の縄文式土器が世界最古とか
言ってた記憶があるんだけど・・・
110 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 04:56:09.56 ID:Cv34dxxF0
>>4 火を使ったあとがあるかどうかの違い
これ以前からも日本の土器がひをつかったものでは最古だったときいてる
111 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 04:56:18.42 ID:eg/868zV0
>>106 一概に土器といっても、継続的に火にかけて割れない耐久品を作る技術が要るしな。
水漏れを防ぐ為に漆で表面加工してたりするのもあるし
>>99 字を持たなかったなら伝統はあっても歴史のない国だよ。
ただし、他国の文字でも記録があれば歴史だけどね。
歴史というのはあくまでも文字等による記録のこと。
伝統や文化とは別の概念。
113 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 04:58:49.67 ID:Cv34dxxF0
>>111 結構こわれるんだよねえ。こねてる最中でもひび割れるし
織部のヤブレブクロみたいに焼いてる途中でもわれる。
出来た奴にお茶入れても割れるw
ハン・マンネンが何か言いたいんじゃないか?
116 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 05:00:34.47 ID:Ft/ksBVcO
日本に古代文明がなかったように見えたのは、こうした文化が千年単位でリセットされてきたからなんだね。
117 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 05:02:23.50 ID:eg/868zV0
>>108 去年の発見だし、論文纏めて発表してないとか検証作業で、まだ学術的には認められてないんじゃない?
118 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 05:03:07.96 ID:Glua07j60
天皇家ができるはるか以前から日本人は文化的な生活をしていたということだね
たかが2000年の歴史しかない天皇なんて消えてなくなっても日本の精神文化には影響ないね
119 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 05:03:12.61 ID:klUmrzn/0
沖縄の海底遺跡もこの頃だっけ?
縄文文化ってすごくユニークだよね
ロシア東部と往き来があったとか牡蠣の養殖やってたとか一家河豚中毒死とか
120 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 05:05:30.76 ID:QuFELR9HO
>>108 いつの間にやら抜かれてたのか
土器の世界最古競争が始まってるなwww
しかし縄文人は凄かった
平安時代くらいまで、関東、東北、蝦夷は縄文文化だったろ
122 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 05:05:52.08 ID:4yg7ltg00
>>118 死ね朝鮮人ww そんな短いわけないだろ!w
キリストみたいな新参者と一緒にすんなwww
124 :
<ヽ`∀´>:2013/04/11(木) 05:07:17.98 ID:YaEfexFf0
う、ウリナラは・・・は、半10万年ニダ
言葉ってあったのかなぁ、まだウガウガの頃か
126 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 05:09:11.49 ID:XExBIMtl0
魚のスープでも作ってたのかね
腹の減る話だ
土器は炭素年代測定が使えないんで出土した地層から判断するしかない
しかし日本は地震の多い国で地層はぐちゃぐちゃになってるから判断出来ない
しかも日本の考古学界は捏造の総合商社になってる
縄文時代が1万年以上前ってのも何の証拠もありません
機能だけなら模様なんかいらない
家によって模様が違ったんだろうな
可愛い女の子がおしゃれしてたよ
129 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 05:14:09.70 ID:d3Br3+130
ゴットハンド
鮭茶漬け食いたくなって来た
文明がない朝鮮とか本当に惨めなことになるからな
歴史と文化の積み重ねって本当に大事だと思う。
丸山遺跡なんか捏造のしようが無い
煮炊きの歴史ってたった1万4000年しかないのか
米も麹はないだろうし、塩味だけかな?今は贅沢だねw
食材が良ければ調味料は塩だけで十分だろ・・・・・
>>131 今でも冷蔵庫に缶詰入れたりしてるよw
衛生も保存も文化もヒトの心も何も無い。
ただ、日中の文明圏に挟まれてるのに文化が無いのは不自然で
遺伝子の問題だと考えるけどね。
調理の起源は日本ずら!
139 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 05:23:27.94 ID:QuFELR9HO
>>128 1万年以上前の女の子が、オシャレの為に土器の模様考えてる姿を想像したら・・・・・
泣けた・・・(´;ω;`)
健気+質素感+小さな幸せ感が入り混じって何かかなり切ないわ(´;ω;`)
縄文人どうやって寒さを凌いでたんだろう
温暖な気候だった。
貝塚の位置を確認すれば、当時の海岸線が分かるよ
142 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 05:27:23.24 ID:FZ5qgwCHO
いつも思うんだが色んな食材を最初に食べて人柱になって死んだ人はすごいよ
そうやって覚えていくんだろう
魚大好きなんだなやっぱ
144 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 05:29:05.07 ID:vP0aMbjK0
>>142 動物が食べるの見て横取りして覚えたんじゃないのw
145 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 05:31:42.76 ID:eg/868zV0
>>134 海藻や貝の乾物が流通してた痕跡があるらしい、出汁に足してたかもな。
あとは魚油とかか
>>136 あの辺は土地が痩せてるからだろ、大陸には肥沃な土地が溢れてるんだから、力を蓄えた集団が住み続けるような土地じゃない。
必然近くの強国におもねった者が優位に立つんで、属国が鎬を削る地域に成ったんだろうね。それが自治に向かない民族性を育んだんじゃないかと思う。
146 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 05:32:13.97 ID:Ft/ksBVcO
>>118 逆だよ。千年単位でリセットされても、リスタート地点が前進し、リカバリーが速くなった。
それは、この天災だらけのヤバい風土で、人が力を合わせるのに必要な核ができたから。
人は拠るべき神を創る。それが日本でも頂点の家系だった。
多くの国では頂点の家系が権勢を持ちすぎて滅びたが、日本では祭祀に特化し、権勢と名誉が分かれたから、神聖な家系として更に進化したんだ。
天皇が神だというのは、超能力を持ってるからじゃない。人が拠るべき神を具体的存在として体現しているからだ。
147 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 05:34:48.26 ID:NDUjJ3WQ0
2万年前に土器が発明されてんのに土器で料理できると気付くまでに6000年かかったってこと?wwwww
サルすぎだろ原始人wwwwwwwwwwwwwwww
いままで土器なんに使ってたのこのサルどもwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>142 お前アホだな。
食って死ぬような毒のあるものは人間が人間になる前から、動物だった時代から知ってるんだよ。
人類の誰かが初めて食べて判った毒なんて限られてる。
149 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 05:35:21.03 ID:kKoSxVmO0
あれ?世界最古の土器は日本だったのになあ。
俺らはいまだに土鍋を囲んでますぜご先祖さま
人間は100万年前から今の姿とほとんど変わってないから
肌の色とか顔立ちが気候に適応して変化した程度だ
知能も今と同じだし言葉も話してた
基本的な知識を教える人が誰もいない人間がどういう行動を取るのかを想像すればいい
一万年前、鮭を煮たこの小さな土器のまわりに、
夫婦の、親子の、家族の、暖かい時間が流れて
いたんだな。
鮭が煮えたとき「出来たよ」というような意味の
ことを誰かが誰かに言ったんだろうか。
>>145 好意的に考えればそうなのだろうが、環境、地政学のせいなら似たような民族が
もっとあっても良い気はするんだ。脱線だなw
魚油か。ベトナムの人は魚から醤油みたいなの作ってたみたいだし。
ただ、保存技術もないだろうし辛いもんばっかりかもなあ。
死因や体格見ればもう少しわかるのだろうが。
サケもマスも一緒じゃねぇかw
155 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 05:42:40.91 ID:FZ5qgwCHO
>>148 人間になる前からも含めての話だけどアホだな
156 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 05:44:36.09 ID:h0GZK3uF0
温泉をテーマにした製薬会社のイベントにいった時、
下諏訪の縄文遺跡で人工的な石組みと硫黄分を多く含む残土から
縄文人が湖水を引き込んだ
露天風呂を楽しんでいたってパネルを見たことがある。
カラフトマスはサケ科サケ属の魚ですw
縄文人を想像するのに一番適切な存在を思いついた
インディアンとか東南アジアの部族とかだな
東南アジアの部族に至っては遺伝的にも縄文人そのものだし
同じ遺伝子を持ってても文明の蓄積の有無だけれこれほどの差が出来るということだ
たしかに日本人の学者は金で動くからな
ポリシーも信念も無い奴ばかり
>>158 実際のトコ農耕やって余剰食糧と人口の集積がないと中々難しいよ。
エスキモーもそうかもなあ。
「古代日本語」ってのもあったらしいな
今の訓読みには結構名残が残ってるらしい。
ちなみに沖縄語もこの古代日本語を祖先としてるので、
古代日本語の名残が残ってたりする可能性はある。(ちなみに琉球は島ごとに言語が分かれるくらい細分化されちゃってたらしいが)
食材を煮炊きして食べらようになってからの人間は食あたりで死ぬの減ったんじゃないかなあ
都市文明って奴は何処でもできるってわけじゃないし。
>>164 火を通す事自体はかなり前から行われていたと思われる。
まぁマンモスとか食ってた時代だな
その後土器が発明されて、最初は山菜をそれで食ってたがのちに米が発明され、米が食えるようになったから定住した、
って感じなんだと思う
167 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 06:05:34.07 ID:QuFELR9HO
>>100 1万と4千年前から煮炊きしてる〜♪
3万年前にはなんか〜よくわからん磨製石器作ってた〜♪
3万年とちょっと後には薄いエロ本作ってる〜♪
168 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 06:08:55.13 ID:t+q8X/NW0
狩猟採集時代に土器なんか持ち歩けないから、
土器=定住が定説ではないの?
>>4 馬鹿は無理して難しいこと考えなくてもいいと思うの
170 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 06:11:59.40 ID:Ps+XN3Rb0
>>69 そういや縄文土器ニュースは度々出るけど、磨製石器系は出ないな
>>168 狩猟採集しながら定住場所を持っていたとは考えないの?
定説ってのはあくまで多数派の説であって少数派で例外がいたとしても普通だが
173 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 06:15:02.83 ID:rYENdhB0O
チョン「世界最古だから文明の起源は韓国ニダ」
174 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 06:17:56.56 ID:eg/868zV0
>>170 磨製石器は日本が異常に進んでて他に匹敵する地域が無いから。世界水準の二万年先を行き、他アジアにはその水準の出土例がないらしい。
175 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 06:18:01.11 ID:iaghEil20
昨日よく煮た男を見た
>>1 >土器を煮炊きに使った証拠としては世界最古で、海産物は川をさかのぼったサケ・マス類の可能性があるという。
何だか胸が土器土器するな!
177 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 06:23:12.32 ID:QuFELR9HO
>>152 泣ける(´;ω;`)
現代より遥かに生きるのが大変な時代だったのだろうな
ご飯ができた時は親も子どもも、さぞや嬉しかったであろう(´;ω;`)
178 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 06:25:08.82 ID:iaghEil20
世界サイコの国が近くで発見されたというか元々あるというか
>>177 いや〜実は鮭丼屋の遺跡で殺伐としてたかもよ。
181 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 06:29:14.43 ID:nkWthiLt0
焼いた方が旨いのに
>>181 焼くっつっても調理器具が無いからな〜
もうちょい南の国ならバナナの皮にくるんで蒸し焼き出来るんだけども
183 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 06:32:57.17 ID:H+GTHLL/O
縄文期(といってもクソ長いが)の食生活は、意外にバリエーション豊かで充実してたらしいね。
特に北日本は山の幸海の幸の宝庫。
五千年前にはマグロまで食ってたそうだ。
この頃から日本人は食い意地張ってたんだな。
縄文土器と弥生式土器の違いは、その人々の感性の違いを如実に表している
縄文人は弥生人とうまく融合できたのだろうか…
185 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 06:35:04.92 ID:UTBu4fs60
北海道の博物館に行った。
縄文時代は室町時代まで続いたんだぜ、そこで突然近世になる。
全く学ぼうとしなかった人々。和人は鎌倉時代から入っているのに。
枝とかに刺して直火で良いんでないのか
煮炊きよりそっちのが単純に思いつきやすい気がするが
187 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 06:38:49.05 ID:eg/868zV0
>>184 弥生人って言っても、長期に渡る散発的な渡航者をまとめてそう称してるだけだからな。最近じゃ弥生人って概念自体が無くて良いんじゃねって話も出てるとか
昔は一大勢力のように習ったもんだが、なんか違うらしい。
>>186 煮物だと嵩が増すし出汁が出るから味わいが増えるんでしょ。煮炊きが行われるというのは食文化が多様化するということ。
ソレ考えてたんだが、直火では焼けない物ではないかな?
小魚か甲殻類とか頭足類かもしれん。
189 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 06:41:14.08 ID:SxicQcPs0
サケが付着していたか調べるのはやっぱり
サーモングラフィなのかね、サーモンだけに。
>>187 弥生人=渡来人って考えてるバカも多いからね。
弥生人は渡来人じゃなくて、
渡来人と縄文人が融合したあとの現代日本人の原型なのに。
さらに渡来人=朝鮮人っていう捏造プロパガンダも多い。
渡来人の中心は南方からだし、半島から渡ってきた人間も現代朝鮮人の祖先ではない。
どちらにしても現代朝鮮人と現代日本人には血のつながりはないっていうね
191 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 06:47:12.89 ID:H+GTHLL/O
>>190 DNA調査で「韓国人は弥生系日本人の祖先ではない」って結果が出たはずだな。
192 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 06:49:01.19 ID:4yg7ltg00
言語も文法以外は結構違うみたいだし。
194 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 06:54:06.44 ID:tFwlA32W0
>>183 そんな昔にどうやってマグロ捕ったんだろ
沖に出られる船をもう作れたのかな
195 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 06:54:09.23 ID:bp9kuJRZ0
コロボックル
196 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 06:54:46.94 ID:2T3DTWW0O
韓国が焦ってるぞ
197 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 06:55:24.35 ID:4yg7ltg00
また略奪にくるのかなあ。
198 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 06:56:13.09 ID:Bj3G2s7z0
1万4000年の伝統 石狩鍋
199 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 06:56:45.69 ID:tFwlA32W0
日本で世界に誇れる遺物が発見されたニュースのスレくらいはチョンネタを遠慮してくれと思うが
おはようからおやすみまでチョンの事ばかり考えてるお前らに言っても無理なんだろうな
200 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 06:57:03.22 ID:K+xa5b4B0
田嶋陽子プギャ━━━━━━m9(^Д^)━━━━━━!!!!!!
当時はその辺の川に鮭がごろごろ上がってきてたんだろうな。
202 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 06:58:22.33 ID:4yg7ltg00
まぐろもその辺でゴロゴロしてたんだろな。
203 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 07:01:47.22 ID:UTBu4fs60
ニシンが押し寄せてた頃、海岸に棒を立てると、魚と魚のあいだに挟まって倒れなかった
というしな。
鮭は遡上してきて味がわるくなったのなら手づかみできる。
204 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 07:03:16.49 ID:7mhbLYb5O
>>201 田舎じゃ今でも普通に来るし、捕ろうと思えば素手で簡単に捕まえられる
ただ、産卵終えた後の鮭の死骸の腐臭と量が凄まじい…
アグル旬
そういえば縄文人は船持ってたのかな。稲は半島は避けて海上輸送だったな。
ジョーダンべす
ダシが出て、普通に旨そうだな
209 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 07:06:17.02 ID:ujj9An4cO
煮炊きの起源は韓国
と言い出すに違いない
>>194 クジラだってとってたんだぜ。
いさなとる。
211 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 07:08:52.64 ID:nUXCrX660
>中国江西省の洞窟遺跡では、
>世界最古の2万〜1万9000年前の土器片が見つかっている。
これホントかよw
氷河期の真っ最中に土器作って何入れるんだよw
>>211 氷河期のピークでも7度ぐらいしか温度は変わらない。
215 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 07:14:55.25 ID:4k96hnWjP
土鍋のお焦げは落ちねえもんな
216 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 07:20:57.97 ID:mRM2/+HH0
一万4千年前の古代人でさえ、焼いた鮭食ってるっていうのに
どっかの遺跡で河豚を食って一家全滅したのがあったよな。
218 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 07:25:35.83 ID:QuFELR9HO
須恵器に付いたネコの足跡ニュースをなんとなく思い出した
あの続報が気になる
219 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 07:27:09.90 ID:6/z5/C6z0
ニジカマス
220 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 07:27:40.60 ID:yw2ydxk20
サイコな記事があるときいて
221 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 07:27:53.27 ID:ym8jiOlT0
ク サ ヨ 必 死 www
222 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 07:29:08.00 ID:qNwedWB50
鮭だろ、マスなんか煮たっても美味しくないし。 俺たちの祖先ならマスはかっちり塩焼きにしてるさ
>>105 要するにチョンだった、って事じゃね?
信用できないのはチョン
>>177 きっと生きることも死ぬことも食べることも「自然=神」の
摂理のなかで今とはまたちがう調和がとれていたのだろう。
わたしたちが「生きている実感がしない」と感じる根源にある
消えかけた炎が当時はめらめらと燃えて彼らを照らしていたと
いう意味では、現代もまた別の意味で生きるのが大変な時代だ
と思う。
225 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 07:32:09.44 ID:7gfBi1dOO
出汁も縄文文化って本で呼んだな
北海道だか東北か忘れたけどカツオ節の化石が見つかってんだよな
古い食文化だなや
226 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 07:33:09.21 ID:Nhrww1+e0
>>174 おもしろいね。
日本ってダイヤ並みの高度の、翡翠の加工もいち早くやってたんじゃなかったっけ?
縄文土器は世界最古だから文明の起源は日本だってテレビで言ってたねw
229 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 07:35:03.02 ID:jQLBqdAk0
土器にも色々あるけど、煮炊きが主な機能だろ?
と書いたら水入れがあるか。物を入れるは包みがあるからね。
粗雑で漏れるけど一日ぐらいは何とかなる。
採集で物を入れる→農耕で作物を入れる
土器を農耕の始まりと見てきた西欧考古学の流れが見えてくる。
で、その他に日本の土器の発展では、おいしく戴きます、がきっとある w
あの余裕の芸術性はそれだよ w
230 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 07:35:08.85 ID:FCYRdwcO0
>>184 縄文晩期から弥生への過渡期の土器もあるよ。
一見、区別がつかないくらい似ているというか
区別の必要があるのかと思うくらい。
そういう場所ではゆるやかに弥生文化と人たちが
混じっていったのではないかな。
勾玉の穴か。勾玉もめずらしいもんだったな。
宝物があるということは権力の象徴があったということで
社会階層ができてたんだろうな
233 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 07:43:01.56 ID:E/o8XZehO
世界最古の土鍋か。
234 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 07:43:46.09 ID:TQcTJtJ60
>>1 >北海道帯広市の大正遺跡群「大正3」遺跡
これはゴールドフィンガーの仕業じゃないの?
235 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 07:45:20.35 ID:V9xjaeq8O
>>225 アフリカからアラビア、インド、スンダランドから日本へ
海岸線で貝を取りながら移動したという説がある
一方で、縄文時代には乾燥させた貝柱を用いてたらしい
痕跡も残ってる
本物の縄文土器を砕いて形を作り直して
偽縄文土器を売る輩もいるらしい
なんでも鑑定団で見た
>>234 日欧の研究チームの仕事だから、そう簡単に捏造できない
ネイチャー本誌に載るし、怪しければ世界中から突っ込みが殺到する
>>237 >日欧
なら安心
たとえ間違いだったとしても「捏造」はなさそうだ
239 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 08:10:09.43 ID:g7xkreTCO
>>236 普通にホームセンターで売ってる、園芸レンガをリメイクしてもできそうだなw
240 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 08:11:07.87 ID:QuFELR9HO
土器は小学生時代に授業で作ったわ
241 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 08:11:29.45 ID:2e4l1N/u0
煮炊きを教えたのは、キムチヒトモドキ土人ニダw
土器手ラム
特に意味はない
243 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 08:16:14.65 ID:jQLBqdAk0
>>108 北海道の前に横須賀の夏島で出土した土器が世界最古という事で
西欧人が
>>127を言ったわけだ。でコゲがあったか、同地区同地層の
コゲ痕かで米国に依頼して炭素測定をして認定されたのよ。
西洋考古学は悔し紛れに、日本の土器を例外としたわけ。
支那のも相変わらず一方的に言ってるだけで、特に支那考古学は
日本を意識して政治的になってる。実際、どんなもんかね?って所。
244 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 08:16:30.54 ID:eDQ0C99tO
>>228 旧石器時代から日本が最先端をいってた可能性はあるよ
世界最古の磨製石器の出土は3万年前で日本だし、今回の土器情報
中国の土器は検証されてないしまがい物の可能性もある
最古の石狩鍋w
246 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 08:17:26.59 ID:QVnyHFIEO
>>17 しかし、土器って焼いて作るものだろう?
煮炊きに使うっていう発想に直結しないもんかね?そこが不思議
柔らかい頭で考えたら、世界の人口分布を考えて
モンゴロイドが世界で発展し、文明を築き上げ、衰退し
その後、コーカソイドが作る世界がやって来たと考えるのが自然
250 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 08:27:51.44 ID:3NDvVA49O
>242
薄汚いペアも忘れないで
現在色々と思考中〈ヽ`∀´>…
252 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 08:30:49.88 ID:W/NiQGQV0
蝦夷土人は思考回路がチョンと似てるからな
捏造の可能性も当然視野に入れないとならない
253 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 08:44:49.79 ID:71hy6Psv0
これはシナチョンの破壊工作を用心しないと駄目だな。
世界最古、などとやると、彼奴ら敏感に反応するから。
254 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 08:52:52.45 ID:syL6qQAFO
>>251 マジレスするとあいつらに思考能力なぞ無い
常に感情のみで動いてる畜生人種だ
いやいや、中国に+1000年して、4000年の歴史を誇る、どこかの民族の方が危ない・・
256 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:02:58.08 ID:iqKcy+NE0
257 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:16:23.56 ID:i1dC2l2cO
>>247 中国の水は不純物が混ざってるから普通に煮炊きすると臭くなる
そうじゃない上流の地域もあっただろうけど物証が無いってだけ
これが中華料理は火と油の料理で蒸し料理が発達した原因と中華一番に書いてあった
258 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:17:04.95 ID:I+xMVQK/O
まあ、証拠がないだけで他もやってたんだろうが
やっぱり明確な証拠は大事だわな
259 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:20:05.05 ID:3N3m0ydg0
へえ、あんなそこらじゅうの畑で拾えるような土器が最古だったんか
ドキドキするね(´・ω・`)
261 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:22:13.23 ID:qEW/bx2E0
縄文の九州あたりは噴火でまともに住めなかったらしいな
なんだか分からないニダが、起源は韓国でスミダ
プギャ ∧ ∧ プギャ
m9(^Д^)6m プギャ
プギャ (( m9( )6m ))
< >
>>228 随分いい加減な番組だな
南米あたりだと、土器の出現よりも巨大神殿のが早かったりするから
土器=文明の起源とはいえない
お前ら韓国なしでは生きられんのな(・ω・`)
どうしてもゴッドハンド思い出してしまうな
267 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:39:34.08 ID:zFadc3p10
>>10 イザナキとイザナミに国産みされていない島なので
道民はずっと劣等感を持っていましたが
念願の日本一です!!
268 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:40:31.72 ID:UTBu4fs60
暖かい家族が目に浮かぶってあほだな。
2万年前は、全部略奪婚だろう。夜中に隣の村にいって娘っこ略奪してくるんだよ。
10年も一緒にいたら協力的なるかもな。
269 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:43:32.68 ID:Ps+XN3Rb0
ネットは妬みに塗れた反日似非サヨクや在日朝鮮人がファビョってくるからウザい
270 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:46:14.07 ID:9SG7Ll1D0
>>268 奪ってきて、みんなで、輪姦だろうな。
だから、ペニスの形はほかの精子を掻きだす形状になっている。
石狩鍋 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
そこのおまえ、ドングリはいれるな、ドングリは
272 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:47:55.21 ID:8RbOGvBt0
>>4 たかじんで津川が日本の縄文土器が世界最古ってファビョってたけど捏造だったのか。
273 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:48:13.03 ID:d0AQDS+U0
まーたゴッドハンドか
>>237 ゴールドフィンガーじゃなくてゴッドハンドだろ!
とか突っ込んで欲しかったのに…
275 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:02:16.63 ID:sWGVjq/A0
↑せるふぃっしゅぼんどがーるはまゆうこ
277 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:05:59.57 ID:sWGVjq/A0
>>272うーん。まあ、日本もまだまだ、この先わからんでのう。火を扱うことを覚えたのが中国人か日本人か
国民の性格からして日本人だと思うんだけど。どなると、日本には20000年より前の土器がある場合はある。
中国で8000年、製法がとどまるというのも、いくら交通や旅がまれとはいえ、8000年は不自然じゃないかな。
あんな寒いところで、ほとんどフリチンでマンモス刈りながらちゃんと暮らしてだんだなぁ
考えてみるとなんかすごい
279 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:08:08.48 ID:sWGVjq/A0
ちなみにー 四大文明が同時期に起きたのは偶然じゃなくてー それなりにひとりの人間が工作したからです。あたまがいいっておそろしいですね。
280 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:08:45.82 ID:UTBu4fs60
火は
落雷から種火をもらう。
火山から火をもらう。ちょっと危険だな。
日本は雷も火山も多いな。
281 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:11:36.27 ID:sWGVjq/A0
あ、その… プロメテウスの神話。あれ、エチオピアにたぶん、日本人がでかけてって、火の扱い方教えたのを
アンドロメダ姫が(彼女はエチオピアの皇女 ペルセウスに教えたんですな。神話を。
282 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:13:48.89 ID:TQcTJtJ60
>>279 >四大文明が同時期に起きたのは偶然じゃなくて
大脳の大きさが一定のレベルに発達した時期だっけ
知性が発生する条件に達したわけ。
283 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:14:20.10 ID:sWGVjq/A0
アンドロメダ姫とペルセウスが神話じゃん。まあそのとおりなんだが歴史上はクサンチッペとソクラテスと呼ばれております。
ダナエーの忌まわしき息子よメデューサを暗殺してこおいヘーイとでかけてって対面しなんてきゃわういのポッポッポとなってつれてかえってきたー 髪がくりくりでメデューサだのアフロディテーだの…ソヒアたんハァハァ
284 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:15:20.50 ID:LCjXeShe0
またゴッドハンドか!
285 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:17:29.55 ID:sWGVjq/A0
>>282王族に共通することくらい知ってんべ。まあ、無粋な話だがな。
286 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:18:58.48 ID:UTBu4fs60
>>280 追加
森林火災というのもあるな。自然発生の。
火災のあと、行って見るとこんがり焼けたイノシシやシカを発見。
食べてみると、ウマー。肉は焼いて食うに限るマンモス。
こうして火を使うようになったんだろう。
287 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:21:26.38 ID:sWGVjq/A0
しかしだ。
火災を待つ。しびれを切らす。ドスレバインダー
この解法を編み出すとか並じゃねーよな。熱い⇒こすっても熱い⇒ナニィをれ天才!⇒やってみる⇒つかない⇒ぼくやっぱりばかかな⇒なにくそ ⇒
文明レベルの低い中で今の俺らに繋がる子孫を残してきた人らって偉大だよな〜
>>283 ソクラテス以前にも智者はいたのでは?
でなければストーンヘンジは存在しないと思う…
1万4000年前の人をバカにしすぎだろう
そら煮て焼いて刺身にして食ってたわさ
290 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:23:29.17 ID:UAp1Mvqt0
これはもうなんか縄文式土鍋
291 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:23:38.08 ID:sWGVjq/A0
>>288
あー
古代は智恵の継承とゆうものがそんな上手ではなかった。突然出ては途絶える、それのくりかいしでつ。ソクラテスが稀有なのは
その波及力。おしゃべり黄金野郎なのがギリシャ隆盛の原因。
292 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:27:53.11 ID:sWGVjq/A0
たぶんカタルシスと呼ばれるものの超原型て>>287のてんまつで、それを排泄になぞらえたのは、変態がなる職業だからです。
>>1 その土器は韓国から盗まれた物ニダ!!韓国に返還するニダ!!
294 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:31:26.27 ID:sWGVjq/A0
もうそんときのうれしそうな顔とか浮かぶもんね。当時、なんつーかそうゆうときの配慮や謙遜とゆう概念とかへりくだりさきなんかねーもん。たぶん夜すごいことに。
>>282 4大文明がほぼ同時期にってのは、一つは気候との関係だろうな。
1万3千年前に氷河期のピークで、そこからどんどん暖かくなり、食料を得るのが容易になり、
時間に余裕ができ、人口が増えた。それらは、気候の変動と密接に関わってる。
もう一つは、シュメール人によって文字が発明されたこと。
文字によって、メソポタミア、エジプト、中国の文明が現在に伝えられることとなる。
(インダスにも文字らしきものがあったが、未解読)
297 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:49:16.78 ID:CF03HUuf0
>>215 聞きかじりだけど、お陽様にあてて日光浴・・・が焦げ落としに効くってさ。
298 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:52:29.88 ID:sWGVjq/A0
>>295世界最古の文字は沖縄古代文明のものでしょう。例の海底遺跡に◎△□×らが彫ってあるそうで
プリミティヴでそ。
299 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 10:55:05.34 ID:sWGVjq/A0
文字つくった⇒歴史も記録しよう⇒おれのとーちゃん超すげえ超えらいだからおれあがめろよくそども⇒やめんべ
日本は漢字来るまでこう。漢字導入に抵抗もこのいきさつゆえ。蝦夷は文字とはおつきあい。
>>293 ピーター・ジョーダン博士「ジョーダンでした。HAHAHA」
301 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:15:08.04 ID:sWGVjq/A0
古代人だって煮炊きぐらいするだろ
303 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:21:29.78 ID:n8R1gAVt0
1万年と4千年前から鮭茶漬け〜
>>120 ただまあ、日本人のルーツは大陸から渡ってきた人々と言われているから
普通に考えれば大陸サイドの方が時期は早いだろうと思うんだけど。
流れて北海道あたりにたどり着いた末端が、1番最初に土器を作り始めて、
そこからヨーロッパに逆流ってあるかなあ?
スタイルが流行みたいな形になって大陸方向に伝播したっていうならわかるんだけど。
>>213 いやいや平均気温が7℃低下ってどえらい事だぞ?
テムズ川が凍って飢饉や異常気象が頻発したマウンダー極小期ですら平均気温0.2〜0.3℃の低下なんだから。
世の中温暖化で騒いでるけど、逆に気温が上がる分には土地が豊かになるだけでなんの問題も無いんだよね。
306 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:30:12.63 ID:sWGVjq/A0
>>304船を発明したのが日本人で
星に注目する航海術も編み出したわけ。それが西洋にも伝わって、あちらで詳細な観測法が発展。
レンズの発明とか、エポック。白人は、執着心ある個人をかーなり日本より大切にする。日本だとやめなさいと言うことでもほっとく。
>>305 >平均気温が7℃
熱エネルギーで積分すると大変なことになるらしいね。
308 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:55:56.28 ID:nzA+Okj4T
ふーん
310 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:02:00.76 ID:IXI+rad70
>>197 もう略奪してるじゃん。
今北海道に住んでいる人たちってアイヌを騙してタダで土地を取り上げた略奪者の子孫でしょ。
311 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:03:43.19 ID:rvi6kZr+0
調味料とかろくになさそうなイメージあるから
煮るより焼いたほうが美味しそうに思えるけど、どうなんだろ
>>163 沖縄語を独立後として見た時も日本語族そのものですけど
313 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:06:44.73 ID:sWGVjq/A0
ドラえもんで、コロボックルに移民を促す回があって、新ドラ最悪だなと。
314 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:07:21.90 ID:FrU9Cue20
最古の日本人の子孫は元々マンモス追いかけて北からきたんだから古くて当たり前
韓国中国が物知らずな馬鹿なんだよ
315 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:08:29.87 ID:z0kNhgm10
朝鮮人の血が流れる本州の奴らと比べて、
北海道は歴史があるよね、
道民が本当の日本人だろ。
316 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:09:36.23 ID:sWGVjq/A0
んーとお
足クサなひとは南方系長いらしいんでねえ。汗腺多いわけ。要はそんなひと、くつしたなんかはくなよってことなんだけど、
そこは英国のいやらしい部分と結託した日本人が超不潔でな。
『土器を使った煮炊きの焦げかすあと』の起源は韓国ニダ
318 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:11:01.42 ID:TJhUKjxHO
>>295 四大文明説は東アジアでしか通用しない俗説だし、
そもそも「同時」ではない。
発掘や研究がまだ進んでなかった時代に、
たまたま世界の四ヶ所の遺跡を同時期のものかもしれないと、
推測していた時期があったというだけで、
日本ではそれが教科書に載ってしまって誤解が定着した。
その後、他にも文明が見つかったり、遺跡の年代推定が変わったり、
「四大文明」とはとてもじゃないけど呼べないものになってる。
319 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:12:14.78 ID:/88nwqAxO
こんなとこでも工作員が大暴れw
哀れなもんだな
320 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:12:27.21 ID:sWGVjq/A0
>>318おまえはなにかと東アジアを未開にせんと気が澄まんだが、トランプは四大文明比ゆだかんな。
321 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:14:40.50 ID:sWGVjq/A0
エジプトがダイヤなのでえ
まあ
ラミエルはダイヤ型 なうえ
あれは山口組の比ゆでもありい
山口組とエジプシャンの連結も示唆なんだなこれが。オシリスがときおりおたく界俎上なんべや。信仰対象。
防寒対策と寿命はどうなっとる
323 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:16:49.59 ID:sWGVjq/A0
なので山口組は、クレオパトラタイプの女だあいすき。なめたらちょっと男としてそれどうよつうとこもなめます。
益々増すマス
325 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:21:37.98 ID:TJhUKjxHO
>>320 トランプのキングに表れる「四大文明」は、
日本で言う「メソポタミア、エジプト、インダス、黄河」じゃなくて、
西洋の「ヘブライル、ギリシャ、古代ローマ、神聖ローマ」の事だ。
326 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:22:59.35 ID:FrU9Cue20
縄文人に比べればアイヌなんて最近北海道に越してきた新参者なんだよ
アホ共に騙されるなよ
327 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:23:17.56 ID:sWGVjq/A0
>>325それは、大英帝国の世界派遣で変更なったのさ。お前、広域定義にしたくなんないの?
不労人間大学
329 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:25:49.73 ID:sWGVjq/A0
ポイントは、清を巡って当時の先進国が一堂に会したうえ覇権を争い、そのうえでセヴンブリッジが麻雀になったような時期だかんな。
そんな時節にそっちの旧い話、採用したってなにっひとつ、もりあがんねー。
330 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:26:13.80 ID:TJhUKjxHO
>>325で「ヘブライ」が誤字になってしまったな。
今の教科書にも「四大文明」って書いてあるんだろうか?
331 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:26:28.78 ID:2rGaeHCb0
それが分かった時は
ドキドキしただろうね
テヘペロ サイコー
>>243 中国も韓国も、専門家限定でいえば、意外とまともな人間が多いと思うけどな。(特に中国)
ただ、プロパガンダで共産党の意向を反映して学説を展開する一部の人は駄目だけど。
韓国も、歴史・考古学のプロは結構まとも。
2chで電波学説主張してる韓国人をよく意識してみると、実は考古学や歴史学の門外漢が多い。
多分、専門家は国民から袋叩きにあう事を恐れ、おおっぴらに正論を言えないんだと思う。
333 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:28:44.52 ID:sWGVjq/A0
まあー 山口組とわんわんの親和性の理由として傍証なっかんな。くっせえくっせえ。くんくんくんくん。臭う臭う。狗頭。
>>15 國鉄車が魔改造されて現役の西日本が先進ですかwww
335 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:34:30.83 ID:sWGVjq/A0
先進的なのは、たぶん、自動改札導入が先だったJR東日本じゃねえかなとは思うけどさ
まあ中をとりもつリニアの東海があり、
強権ならして福知山の西日本があるんだな。偉そうさに関して西日本はバランスなんか一切考えない。で、重大事故へ。
336 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:44:57.62 ID:jUJ+MFPz0
世界最古の放火跡がまもなく韓国で発見されます
337 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:50:59.55 ID:sWGVjq/A0
未来へ行こうとする⇒「バランス考えろよ」
どことの?ここが問題だったんですな。獅子身中の蟲にへいこらは亡国の所作。
338 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:57:04.47 ID:FLynedGh0
339 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:58:40.79 ID:vgu2NVCB0
♪ \\ ♪ 一万年と四千年前から食くしてるぅ〜♪ //
♪ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧∧ ♪
♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)
(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)♪
─♪──(゚0 ゚*)| ∪(゚0 ゚*)| ∪(゚0 ゚*)| ∪(゚0 ゚*)| ∪(゚0 ゚*)| ∪(゚0 ゚*) | ∪
| ∪ | | ∪| | | ∪. | | | ∪| | .| ∪| | | ∪ | |〜♪
♪ | | U U .| | U U | | U U. | | U U .| | U U | | U U ♪
U U U U U U U U U U U U
♪ \\ ♪ 八千年過ぎた頃からもっと恋しくな〜あった〜♪ //
340 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:00:03.78 ID:TJhUKjxHO
>>327 トランプのあのデザインのもとは16世紀にフランスで成立した。
イギリスが広めたのはその後。
日本に最初入ったのはポルトガルのトランプだからまたちょっと違うが、
どこからどう見てもインダス文明とかかすりもしない。
>>332 日本、中国、韓国の学者が集まって歴史教科書統一会議やったろ?
日本側の学者が怒ってたよ。
あいつらまともじゃないって。
日本側から学術的知見をもとにした資料を出したら、
「あなたには韓国に対する愛情は無いのか!」とか言い出すんだと。
日本人のルーツって、
縄文人
マンモス追ってきた→氷河期おわって帰れなくなった
↓
南方系渡来人
潮の流れにのってみた→日本にたどりつく
混ざる
↓
中国系渡来人
漢民族いや!→海渡る
混ざって弥生人になる
↓
ユダヤの支族
大陸の端まできちゃったけど、漢民族いや!→海渡る
向こうの神話とかいろいろ伝わる
↓
半島系渡来人
漢民族のせいで半島に未来はない→海渡る
その後、半島に現在の朝鮮人が住む
で、とりあえず大陸がウザイ人が、
一致団結王朝作って対抗してみる。
こんな感じかなとファンタジー
342 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:06:26.56 ID:sWGVjq/A0
>>340マグナカルタがかるたってのはわかってんの。日本の情報網は平安でもうそんくらい。
343 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:06:48.53 ID:5o0C1R4G0
>>340 中国はあれだが、韓国だけがファンタジーを主張して
まとまらない。
まともな歴史教育もされていない韓国。
シャケは美味いもんな
345 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:12:42.03 ID:sWGVjq/A0
いくら シャケなBABY はらこかいくらかそれも問題だべ
346 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:18:46.52 ID:fFLsn+J60
∩___∩
/ ノ \ ヽ
| ● ● | なにマジになってんの?
彡 (_●_) ミ
/、 |∪| ,\ この鮭の切り身やるから帰れよ
/.| ヽノ | ヽ
,,/-―ー-、, --、 .|_,|
r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ )
|,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
.ヽ,′ ; `"";;;;;⌒゙')
´`゙'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛ `゙´
| .‖ /
("___|_`つ
348 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:23:27.50 ID:sWGVjq/A0
銅鐸のほんとうの使い方は任天堂新鬼が島に詳しいわけで
西日本は腐った地方だなと。
>>346 縄文土器は環太平洋全域に広がってるから、渡来系と言ってもポリネシアンの方だな。
日本人は教育のおかげで、渡来系=朝鮮系って考えるけど。
そもそも後に朝鮮半島から来た人たちも基本は、日本から半島に渡っていた人たちが
半島を捨てて戻ってきたと考えるのが自然なんだけどな。
350 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:26:39.30 ID:sWGVjq/A0
ポリネシアンと縄文人のDNAは一致しないでしょ。文化と人種を簡単に混同できる非科学態度あんたさては。
351 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:29:28.71 ID:sWGVjq/A0
ちなみにこんな感じ
弥生:縄文3:7程度と思われるが少が多をこきつかいたいので日本は息苦しい。220 名前: 名無し物書き@推敲中? 投稿日: 2013/02/27(水) 07:21:09.14
つまりGHQのしたこととは「弥生人の旗色わりぃからちょんころ、おめーらサポってやんな。」とゆうお墨付きだったのれす。
http://i.imgur.com/h1tZCLv.jpg
ひょっとしたらこの時すでに出汁の概念あったのかな。
これでアイヌは大きな顔で先住民とか
言えなくなったな
>>226 ワンコは人間と一緒に日本に来たがヌコが日本に来たのはずっと後。
355 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:40:45.59 ID:sWGVjq/A0
>>353まあそれはそれとして半島統一したら在日特権解消帰化選択拒否なら日本の冷徹事務処理で送還。
356 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:43:29.04 ID:sWGVjq/A0
第一 先住民といいがたいのはだな 北方すぐていちいち大和朝廷の眼がとどかねんでそのお
ソ連のろりっことの混血が進んだからであってどっからどうみても縄文文化スキーなのは自明とかそういう次元じゃない。
357 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:43:50.57 ID:fFLsn+J60
>>349 >そもそも後に朝鮮半島から来た人たちも基本は、日本から半島に渡っていた人たちが
>半島を捨てて戻ってきたと考えるのが自然なんだけどな。
日韓のタブーって本に書いてたね
三室だかなに室って人が書いてた本
358 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:46:38.56 ID:sWGVjq/A0
>>357
徐福が日本にわたりてえええええ と思ったのはそれは、日本人の血が騒いだからだろうが、
八福神が七福神なったんは当のいいだしっぺいの徐福をほかの六人がハブってさっさと出船して日本に着いたせいで
西日本では宝船つーて迎えられたと。ひとつぶに七人の神様。徐福はしょんぼり崑崙に隠遁。
359 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:48:47.67 ID:sWGVjq/A0
もういじめ構造の萌芽とか、しょてからまるだしんぽですね。
360 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:49:11.01 ID:VBeeY33mO
そりゃアイヌ人、オホーツク人のルーツとなった巨大な活動圏を持った古代海洋民族だからな
大陸とか半島に留まるわけがない
>1
風呂ー人間大のピーター・冗談博士www
いんちき臭い話だな
362 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:50:57.82 ID:sWGVjq/A0
で島国に留まると。まあ日本人てそうかも かもじゃない。
363 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:51:11.19 ID:UTBu4fs60
>>354 たぬきやキツネやうさタンは?イノシシや熊は?
日本狼だって
>>340 日本側の主張を受け入れちゃったら、国に帰ってから政治的に叩かれるのは間違いないしな
365 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:53:12.86 ID:sWGVjq/A0
ああ ねこどしが無いのは、ねこが十二支成立のときまだいなかったせいなんですな。いりゃあはいるよねねこ。
ねこは瞳孔が縦なので、爬虫類に近い哺乳類。なかなかこう おつなもので。涼しい顔。
どういう海産物を煮たんだろ?
魚は丸のまま入れれたのか?捌いて内蔵とか処理したのかな?
野菜や獣肉も入れたのかな?
気になるーーう
367 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:53:35.76 ID:bCJ+koIE0
>>352 正月にNHKでやっていた「和食が世界遺産」て番組で、土器の発明で貝などから出汁とって
飲んでたとかやってたな
368 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 13:55:49.62 ID:UTBu4fs60
>>366 スマトラの原始人の生活ルポを見ればわかるじゃん。ブラジルのでもいいけど。
ほとんど同じだろう。
それとも、現代の原始人の方が遅れてる可能性があるかな?
369 :
家政夫のブタ:2013/04/11(木) 13:59:10.68 ID:225yuzi40
ムー大陸があったころから、日本人は土器を使って煮炊きしていた。
1万4千年も前に、日本には高度な文明があったのだ。
今でさえ、炊飯器にかまど焼きがあるくらいだ。
当時の炊飯器はさらに高度だったのだろう。
半万年から土人の暮らしをしていた朝鮮半島とは大違いである。w
370 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 14:00:09.45 ID:sWGVjq/A0
アフリカの原住民は、貞節女子とやりまん女子を一発で見抜くんですよ。日本の女の子は自信たっぷりですがまあ向こうゆくとたちどころ。
>>346 土器は土器でも、弥生式土器のことじゃないか?
で、銅鐸については、いまでも何に使ったのかよくわかってないと思う
373 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 14:14:24.09 ID:sWGVjq/A0
すっとぼけーすっとぼけーすっとぼけー
都合が悪いとすっとぼけー これで保たせた2700。
374 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 14:15:51.02 ID:qv3Iuzck0
日本は完全にアイヌの物だな
朝鮮半島から来た連中が占領したのが違法だな
375 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 14:17:10.40 ID:9zrk1MVP0
縄文時代は日本で東北が最も栄えていた時代
日本最大の縄文集落は青森にあり、そこでは原始的農耕の形跡もある
でも、サケやマスの料理の起源を主張するような非常識なことはしない日本人
377 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 14:18:31.20 ID:6oeZYA+BO
>>353 てか、もともとアイヌという集団の成立は日本=大和が出来て以降だからな
379 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 14:19:35.43 ID:sWGVjq/A0
こうなる可能性を見越してアイヌ団体をつくっといてあるのがちょんころというものでして…要はどこの出自だろうと
他民族いじめやなんかで利得すんなということなのだが なかなかこれが。その中心核民族叩くとレイシスト呼ばわりの狡猾さ。
あれ?1万4000年前って縄文扱いなん?
381 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 14:20:54.90 ID:2xlxnEc40
煮炊きする以前は、
寿司とか刺身で生で食っていただろう。
382 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 14:21:34.03 ID:jQLBqdAk0
>>304 太平洋を挟んだ東や南に縄文土器が発見されているんだから、
西、北に行かないわけはない。
ただそれがルーツかというと、本当かなぁとは思う。
面白いのは、朝鮮半島の土器は様式から見て、
南から上がった後、北から下ってる。
383 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 14:21:50.51 ID:TJhUKjxHO
>>350 面白いのは沖縄の南寄りの島(八重山や与那国など)で、
石器などの文化は台湾辺りと同じで、沖縄本島とは明確に違う。
しかし、DNAは沖縄本島と同じ=日本人と同じらしい。
大規模な交流で進んだ文化を取り入れながら、
渡来はほとんどしていないわけだ。
384 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 14:22:02.72 ID:sWGVjq/A0
先土器文化時代に土器めっかっゃったらそらいたしかたネーヴェ。
385 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 14:22:13.17 ID:i6Yr+G8t0
半島人はなんて言うんだ
386 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 14:24:17.37 ID:sWGVjq/A0
たとえば 寿司 わさび こういったものも、西日本の銅鐸アタックに効力があるらしいんですな。西日本は延々んなことやっちょって東日本人おおわらわ。
>>350 稲の遺伝子なんかの研究でも、
少数回に少量伝わったのが、国内全土に広まったみたいな話があるし、
うちらは外来技術を伝えたり使いこなしたりするのが得意で大好きなのかも知れんよ
388 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 14:26:27.92 ID:sWGVjq/A0
42℃銭湯もそうです。
389 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 14:28:36.57 ID:sWGVjq/A0
>>387弥生人のいかんとこはバーターで求めるものが畜生道のところなんですよ。今もまったく変わってないどころか過去最高潮。
390 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 14:34:38.07 ID:uws0TKCr0
焼いて喰う・・・のは西欧でもあったけど
煮て喰う・・・・のは、日本が最古か
なるほど、ダシの文化の日本らしいな
スケベニンゲン禁止
>>272 あれ、ファビョってたのは「最古」と「最高」を間違えた田島じゃないか。
1万年と2000年から愛してる〜♪
8000年過ぎた頃からもっと恋しくなった
394 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 14:37:35.99 ID:sWGVjq/A0
田嶋さんて在日韓国人なんですかね。
395 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 14:41:43.17 ID:sWGVjq/A0
ねこは昼間は爬虫類 夜は哺乳類の瞳孔
なんでもないです…
銃・病原菌・鉄
397 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 14:44:53.36 ID:KZs14EEO0
北海道?と思ったけどまさかのめっちゃ地元でびっくりw
なんで関西とかじゃなくこんな北で…
この時代にタイムスリップしたら製鉄技術と都市計画の知識を使って日本を統一できるかな?
399 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 14:46:27.18 ID:sWGVjq/A0
… ペストコレラチフス これらは人工疾病の場合がありまして
カミュのペストはその暗示ではないかと思いますよ。その伝統に統一教会も従ってまして、いろいろ、あるわけです。
いなごの大群も、あれ、インセクトテイマーなら可能です。
北海道は当時、朝鮮半島と陸続きだったニダ
って言い出す人はいないのか
401 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 14:54:00.70 ID:sWGVjq/A0
火のあつかいかたはエジプトや中国のほうが進化したので、縄文は停まった刻の中でそれにあえいだといえんではながんしょうか。なぜ停まったかとか。
403 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 14:57:21.33 ID:sWGVjq/A0
なるほど
エジプトがなぜ太陽神か
それは、金を融かす温度を太陽炉、つまり鏡面反射炉で得たから でしょうかな。鏡面材質やなんか精査せんとですけども。
404 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 15:00:28.38 ID:sWGVjq/A0
ちなみに江戸時代は銀本位制でそれで銀座 太陽暦採用と金本位制の導入が同時なのは偶然ではないです。
405 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 15:20:19.23 ID:wIlym+RTP
今の知識のまま縄文時代に行ければ、車輪、ゼロの概念、牧畜、稲作とか色々
教えてあげられて神扱いされるだろうけど、たぶん10歳の子供にも喧嘩で勝てなくて
なんかしらの逆恨みでソッコー殺されるんだろうなあと。
あと、どう考えても縄文時代の衛生じゃ軽く死ねるし縄文女じゃ勃たないし。
406 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 15:22:57.65 ID:sWGVjq/A0
嘘の帝国は終わりだよ。
407 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 15:23:25.71 ID:QuFELR9HO
この時代の鮭って栄養も味もかなり良さそうだ
それはもう美味しかったと思われる
408 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 15:24:26.62 ID:zbWmX8kxO
ほほう
409 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 15:25:14.06 ID:sWGVjq/A0
味噌ラーメンの出汁の隠し味はしゃけ。まあお店の味はなかなか出ませんが近くなります。
近畿人は縄文時代無視
411 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 15:27:40.49 ID:sWGVjq/A0
まあーそうゆう土地なんだもん。まあ、なんつーかこの先どうなんすかに。ぼかあ九州関西あたりの肉体は肉体らしい。あしくさいし。
>>397 縄文時代の中心は東北で、関東・中部・北海道・北陸がそれに続く。
逆に関西から西では創期〜晩期を通じて遺跡が少ないのよ。地域に
よっては多くあるところもあるのだけど、五十歩百歩程度。
年代測定機が進歩してさまざまな学説がひっくり返ってる
少なくとも一万5千年前と5万年前に核戦争の痕跡がある
俺たちゃ最低でも3週目の人類文明の可能性
414 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 15:35:07.97 ID:sWGVjq/A0
終わったよ。
それはたぶん、放射性物質を含んだ隕石が墜ちたんですな。自然放射性元素ウランはそのとき四散したもの。
太陽では産出できない元素で太陽は鉄までです。鉄以上の元素は宇宙から飛来したものばかり。
415 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 15:37:18.48 ID:sWGVjq/A0
じゃ、ないんだった。今金がざくざく増えてるそうですんで地震の圧力で。おおまかに、そう。
>>182 頭悪いな。
囲炉裏の周りに串に刺した魚を並べて焼いてるの見たこととかないんだろうな。
魚を焼くのに調理器具が必要だなんて発想がゆとり過ぎるわ。
417 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 15:48:50.61 ID:3WuYgjqT0
まあ、煮炊きしてたのはアイヌなんですけどね
九州にもあるんじゃないかな? そのころは全土に住んでたわけだし
>>412 それはね、西日本は縄文の上に弥生、そして古墳時代と発展し上書きされたから。
東日本は平安時代になっても縄文文化がそのまま残っていた。
419 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 15:52:40.38 ID:sWGVjq/A0
>>416かめれおん、あーみー!
420 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 15:58:28.08 ID:JhAXdUW9O
ちゃんちゃ焼きの跡を発見か
>>418 ちなみに、弥生文化は弥生時代前期に日本海側を通って青森まで一気に到達したけど、
その後何故か発展しなかった。弥生時代末頃に現れた大和政権による支配の拡大に伴っ
て縄文人たちの文化が未だ強く残っていた東日本も一気に古墳時代の文化が流入するが、
それでも東北では縄文文化が7世紀頃まで残っていた。それを続縄文文化と呼んでいる。
422 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 16:04:26.44 ID:QgY3xoBB0
某隣国が、縄文土器はウリ達が考えて作りだしたニダー・・・、と。
すべてとは言わないが、弥生土器にはある一定の文様がある。
縄文を縄文式呼ぶなら、弥生をその文、紋で呼んでいいと思う。
その文様は、忠臣蔵や新撰組の旗の三角波型文様。
景初の三角縁神獣鏡の縁周辺の文様でもある。
古墳時代の埴輪のアクセサリーや横穴の入り口にも使われている。
これはおそらく魔よけとして使われ、
共同意識や倭大王のシンボルだった可能性がある。
424 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 16:23:23.83 ID:JUN9Q2Sy0
縄文人は韓国人だから食べてたのはキムチニダ!
キムチ以外は認めないニダ!
エジプトのピラミッドもマヤ文明も韓国人が造ったニダ!
マイケルジャクソンもスティーブジョブスも韓国人ニダ!
世界は韓国人ニダ!
425 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 16:23:34.84 ID:KJYoqKKr0
昔は暖かかったからね
北でも余裕で生活できた
寒冷化して徐々に南下し関西九州が中心になる
426 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 17:29:15.65 ID:eg/868zV0
>>364 都合よく曹操の墓が出てきたり、都合のいい結果ありきじゃないと政府の発掘許可出なさそうだよな。
美味しい鍋ができたら、次は酒。
「おい、土器に果物入れてたらすげーおいしい飲み物になったぞ!」
「って、なんで顔赤いんだよおまえ?」
何でも凍るから容器が必要なかったイヌィット以外、すべての
人類は酒を醸してたもんなw
428 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:40:19.28 ID:kn7O1cBN0
>421
大型の交易船が定期的に行き来するようになったため
その航海中の保存食としてコメを供給しようと
主要航路の港湾都市で一斉に稲作を始めた
という説がある。
弥生初期村落の水田面積では推定人口がコメを主食にできない計算とか。
429 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 18:41:37.07 ID:QuFELR9HO
今日は縄文家族の事を思いながら鮭鍋を食べる
石器を埋めるときには土器土器
431 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 19:18:45.31 ID:7gfBi1dOO
縄文は土器より土偶の正体を教えてくれよ
あれは宇宙人なんだろ?
432 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 19:44:59.04 ID:sWGVjq/A0
身体はわかるよなあ。顔はわかんないねえ。なぜあんな突飛にゆきついたのか。土偶ファミリー好きだな作風。
433 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 19:45:26.87 ID:QuFELR9HO
>>431 数万個も必死に土偶作っている姿を想像するとちょっと萌える
434 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 19:46:26.64 ID:/GmJstnU0
土偶=ねんどろいど
いや、そもそも^^
> 約1万4000年前
第二のゴッドハンド()ちゃうんけ。
436 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 19:50:42.75 ID:sWGVjq/A0
ねんどろいどの前はPINKYだったかなんだったかってちょっくらシャレオツサブカルもこれならキューブリックの隣に一体くらいはってのが流行ったんだけどな。
437 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 19:53:08.97 ID:sWGVjq/A0
ねんどろいどはバーローサブカルに媚びてんじゃねーよ向こうをこっちに寄せろよコンセプト。どう、なったんですかね!!個人的にキューブリックを集めるつもりは、無い!
438 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 19:53:10.11 ID:Ps+XN3Rb0
今のところドグちゃんなし
ドグちゃんをもう忘れたのか・・・・
439 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 19:58:21.99 ID:sWGVjq/A0
そうなあ。たとえばですよ。キューブリックでスパイダーマンはそろっとるはづだが
プリントしておしまい。な、つくりで…たとえばスパイダーマンならウェブのモールドがほんーのちょっぴり糸に沿って盛り上がらせてあると。
ただそれだけで惹かれる度合いがぐっと変わる。なぜかというと、子どもの頃のおもちゃはそうゆうとこは拘りが深いものが多かったからです。
そこでゴッドハンド藤村新一が一言
441 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 20:38:13.34 ID:QuFELR9HO
土偶の正体は宇宙人=ポッポ
442 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 20:43:13.09 ID:oJos+NZj0
>>418 >東日本は平安時代になっても縄文文化がそのまま残っていた。
あまりエエ加減なことを書くなよ
証拠を挙げてみろ
>>15 蝦夷っていう侮蔑言葉は渡来人の連中が勝手に付けたんだよな
>>131 アメリカも歴史コンプあるけど
だからこそクソだっさい文化でも今でも続けたりしてる
韓国にはそれがないからパクリパクリというしかないんだろうな
韓国に生まれなくて本当によかった
土偶は縄文時代の萌えフィギュア
446 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 21:29:29.55 ID:KUr4s+450
「土器の起源は韓国ニダ」と言う声が聞こえてきた
>>158 隼人族の文様が東南アジアのどこかとそっくりなんだっけな?
>>315 > 朝鮮人の血が流れる本州の奴らと比べて、
DNAではっきり違うそうです
ウンコリアンさんは祖国に帰ってください
449 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 22:59:31.80 ID:QLhTjKYt0
石狩鍋 うまそう
450 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 23:21:24.34 ID:EcK/njAP0
>>449 味噌は無論のこと昆布出汁や醤油もまだないだろうから、山菜とかと一緒に塩茹でしてたんじゃないかな?
いいもん食ってたんだなー
452 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 23:25:28.68 ID:/L5mmf7E0
その時代に人類がいたのは韓国だけ
よって北海道は韓国領土である可能性が高い
>>450 塩が手に入るんなら昆布も手に入るんとちがうか?
454 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 23:33:51.69 ID:EcK/njAP0
455 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 23:36:23.17 ID:n9phyG3IO
ウリナラの歴史は半万年
中国四千年
日本一万四千年
こんな物は昔から世界中捏造だらけで信用しないけど
457 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 23:37:40.24 ID:jd50jRS40
>>447 >隼人族の
記録に残ってることからすると、それらは明らかに異種族だったらしいぞ。
当時普通には言葉すらろくに通じないという異民族。
当時漂着して、それらを傭兵的に雇ってたみたいな存在ではなかったのかな。
>>453 昆布自体は浜辺に打ち上げられてのを拾ってくれば簡単に手に入るけど、
干してから出汁をとるって調理法があったかどうか分からん。
>>458 でも、海に打ちあげられて乾燥してたのを水につければ出汁が
案外美味しいもの食べてたんじゃない?
460 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 23:41:22.94 ID:9LFHBLGD0
縄文土器は外側に煮炊きの痕跡がある物は以前からあるんだけど
今回のは内側から検出ってのが新しかったのかね
>中国江西省の洞窟遺跡では、世界最古の2万〜1万9000年前の土器片
へ〜、世界最古の土器は1万2千年前の縄文式土器って言うのは最近じゃ違う訳か。
っていうより中国のこれって信頼できるんだろうな。
しかし、北海道で1.4万年前って言ったら、完全にアイヌの遺跡だろ。
東北はそこらじゅうアイヌ語地名だし、関東にも残ってる。四国の四万十川なんてのもそうだし。
縄文人≒アイヌってことだよ。過日東大が出した日本人の遺伝子の研究結果もそうだしな。
>>458 昆布を食べる発想があれば、当然保存して水で戻す調理法は出てくると思う。
体的には、
中国人と朝鮮人の混血とアイヌが結婚すると、その子供は大まかに日本人だろw
更にベトナム辺りの東南アジア人の血がいくらか入ると、性格もより日本人に近くなると思われw
体的にはな。他に民族を決定づけるものとして、「歴史」が重要だがw
464 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 23:54:56.66 ID:lqNeVV5oT
石狩鍋って十勝鍋のパクリ?
465 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 23:56:13.03 ID:EcK/njAP0
>>461 つーか、縄文人のうち北方に居住していたために農耕文明への参加が遅れて
しまったグループをアイヌと呼ぶのでは?
本土でいち早く稲作を導入した縄文人と人種的には変わらない。
不老人間大学か
なかなか粋な名前だ
467 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 23:57:09.23 ID:26qtTpKr0
精神文化とか食文化とか人類って意外に進歩してないのかもね
468 :
名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 23:57:29.35 ID:1tyYJj8q0
今から9千年前の世界最古の漆塗りの土器も南北海道の遺跡から
見つかったんだよな。
だが、それを展示してる博物館が、10年ぐらい前火事で全焼しちゃった。
>>467 NHKでやってたけれどアイスマンもハーブ入りの肉食べてたらしいね
味覚はそんなに進歩してないのかも、アメリカ人以外
イサキだったら人類最古のホモ
古代史じゃないのだけれど平泉はなんで急にあんなに発達したのだろう。
人口十万で京都よりも人がいたのでしょ?
どことも交易もしてないだろうし。
>>465 アイヌはそれに沿海州や樺太にいた別のグループが混ざった集団で
純粋な縄文人でなければ実はそれ自体本土人に比べるとあまり統一感のないグループ。
473 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 00:16:19.98 ID:Sjgb4euzT
原始時代の栄養学的なアプローチではシャケ漁ってメチャクチャ楽だったらしいな
一番栄養取りたい秋に勝手に川登って来るから入れ食い状態
塩分獲れるし日持ちするし人口も少ないからグルメヒグマと同じでウマイとこだけ食ってポイするくらい
小氷河期だったから関東以南でも遡上してたらしいし
civで言えば食糧生産特殊ボーナス地形だらけ
>>468 それは放火だ。アイヌの協会が汚染された時期。
>>146 いいこというねえ。
日本国憲法の特例として、親王ヒサヒトには複数の妾を認めてあげるべきだよな。皇統が絶えないように。
477 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 00:34:19.95 ID:jB5hvnoWO
478 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 00:34:47.71 ID:QUGTdIod0
日本語の「神」も、そもそもはアイヌ語の「カムイ」が語源だと絶対思う。
意味同じだし。
あと、奈良の正倉院の交倉作りを、日本オリジナルとか言ってるが、
アイヌの蔵にも確か全く同じ作りの物がある。
校倉の起源は南方かと思うけど
カムチャッカとかの少数民族とも色々共通文化あるっぽいけどね
言葉は、縄文の言葉がアイヌに残ってるって事なんじゃない?
生まれたのが北海道、
育ったのが東北だけどアイヌっぽい地名の地域だったので、
どっちが後先かちょっと混乱するけどね
480 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 00:48:19.72 ID:ybY069Ir0
最古の意味が解ってないようだな。この記事を書いたバカな記者は
481 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 00:50:35.00 ID:QUGTdIod0
>>479 縄文とアイヌはほぼ同じなんだよきっと。
本土に残って弥生人と混血したのが本土の縄文人。
縄文の葉がそのまま引き継がれるケースもあった
それは渡来した弥生人にとって、新しい土地で生きるには
原住民から色々聞かないと不都合があるからだ。
危ない場所とか食ってはいけない物とか。
今のアメにもインディアンの地名が多く残ってるのと同じ。
482 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 00:51:02.91 ID:ybY069Ir0
483 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 00:52:42.46 ID:M7IlELmY0
縄文時代は長いからな。まるで静岡だ。
484 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 00:52:45.91 ID:0lsP5YteO
平和に暮らしてた集落に突然の地震と大津波が襲って来たんだね
怖かっただろうな
485 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 00:54:51.72 ID:jgfPFKIJ0
>>461 >>っていうより中国のこれって信頼できるんだろうな。
全く信用できない
昔から捏造ばっかりやっている、河姆渡文化が紀元前6000年前からある
それが稲作の起源とか言っているけれど、その当時そこは海面下数メートル
486 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 00:56:14.80 ID:QUGTdIod0
487 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 00:56:55.37 ID:ybY069Ir0
>>481 アイヌ人の祖先は天皇家と同じく古代イスラエル民族のようだから
日本語の神と発音が似ても不思議じゃないだろう。
北海道から東北関東にかけての蝦夷勢力の中で、
アイヌって元々東北にいた一部族だろ? 大和朝廷に追われて北海道に逃れ、
最後までヤマトに抵抗したから、蝦夷=北海道=アイヌってイメージになってるけど。
>>481 縄文人にも大陸から北海道を経て南下して来た大陸グループと、東南アジアから
海を越えて、あるいは沿岸沿いに入って来た海洋グループがある。とのこと。DNA的に。
弥生人が来たのはもっと後。
489 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 01:02:30.57 ID:p12GPiWq0
>>487 神話とかで、ユダヤ民族との関連を示すものなんてないだろ。
言葉の類似だけでいうなら、南インドのタミル語とかとの方がずっと近いし。
490 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 01:04:21.02 ID:5+Wt2yJA0
>>中国江西省の洞窟遺跡では、
>>世界最古の2万〜1万9000年前の土器片が見つかっている
シナ政府が、世界最古を謳いたいために複数の年代測定を拒否してるだけ。
そんな前から日本列島に人間似たんだな
今の日本人の人種とは全然違うんだろうが
>>491 縄文人だったらそのまま日本人の源流の一つになっただろ
493 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 01:08:46.64 ID:QUGTdIod0
>>488 上段に関して。
東北のアイヌが大和朝廷に圧迫されて一斉に北海道に移住するとは考えづらい。昔だし。
恐らく酋長以外の庶民レベルは居残って混血したと思う。
で、アイヌに関しては千島列島にもいるからな。
495 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 01:18:09.30 ID:QUGTdIod0
個人的には、渡辺さんの「わたなべ」ってアイヌ語由来だと思う。
北海道にたくさんあるだろ、「〜ペッツ(別)」「ベツ」って。
登別とか女満別とか。
あの「〜ペッツ」が「ぺ」だけ音が強いから残って、
大昔、それが付いていた地名から取って名字にしたんだと思う。
>>194 迷いマグロみたいのが
けっこう居たと思うよ、湾の中とか浅瀬まで入って来る
以前鹿児島の某河川の堰の下で60kgだかの
キハダマグロが迷い込んできて
オッサンが1人で捕獲したそうな
川でマグロww
497 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 01:23:38.08 ID:p12GPiWq0
>>491 南は八重山諸島から北は北海道まで、現在の日本の国土のほぼ全領域から
縄文土器が出土するという事実からして、現在の日本人のベースである縄文人
が1万数千年前から日本列島に住んでいたのは確実。
そこに南方の島々やユーラシア大陸各地からの流入があり、数千年単位の時間
をかけ、現在の日本人が形成されたと考えるべき。
498 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 01:24:13.52 ID:CLabWGwwO
何度も申し上げますが土器の起源は…
>>493 下段に書いたようにアイヌの元は、アフリカ→ヨーロッパ→ロシア→シベリアを経て一部が日本に
到達した大陸グループだから、シベリアから日本にまで広く分布してる。
これが日本に来たのが紀元前2万年以上前で、
紀元前1万年頃に南方から西日本を中心に海洋グループが渡来してきた。
これがどんどん北上しながら大陸系と混血して、縄文人となった。んだと。
と真面目にレス書いてたらただのアホだったw
>>495
500 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 01:25:04.31 ID:QUGTdIod0
>>495 勿論、北海道の地名由来ではない。
本土の近畿辺りに大昔あった、アイヌ語由来の「ワタヌぺ(ッツ)」
みたいな地名に「渡辺」と字をあてられ、
後にそこに居住した人がその地名を名字にしたんだと思う。
辺が渡るから渡辺
普通に朝鮮人だ
502 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 01:30:21.34 ID:QUGTdIod0
>>499 >ただのアホ
そんなことはない。アイヌが日本全土にいたと考えれば、あり得ない話ではない。
で、499だとすると、沖縄人の扱いはどうなるかね?
沖縄人は毛むくじゃらで色黒で、系統的にアイヌだろ。
東南アジア人ってそんなに毛濃くないだろ。中国朝鮮もだが。
>>502 アイヌが全国いたわけじゃないだろ。
アイヌ自体純粋な縄文人の残党じゃなくて沿海州、樺太系がそれと混ざってあとから形成された集団だし。
504 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 01:33:32.74 ID:CLabWGwwO
>>26 粘土質の地面で焚火をして気付いたんじゃないかな?
何か固くなってね?って
>>502 縄文人が北海道から沖縄の離島まで日本全土にあまねく分布していて、そのうちの
北部にに居住するグループの一部が農耕文明の拡大とともに北海道に追いやられ、
オホーツク海から南下した民族と混血して成立したのがアイヌ民族だよ。
だから、今我々がアイヌ民族文化としてイメージするようなものが成立したのは、10世紀
頃とかなり遅い年代。
506 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 01:38:48.87 ID:TgsoTXcp0
韓国の歴史は7万年前から続いているというのが定説だ
507 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 01:39:10.43 ID:0/On15I40
>>502 アイヌ人と沖縄人はDNAの系統的にはほとんど同じと思ったが。
アイヌは北方系じゃね
樺太にもいたんだし
509 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 01:42:30.08 ID:0/On15I40
>>506 それを言うなら朝鮮半島だろう。韓国ってできてまで数十年だろう。
510 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 01:43:35.82 ID:QUGTdIod0
>>481 アメも、白人が入植したばかりの頃は、
インディアンとトラブルなく交流し、結構混血してたらしい。
インディアンの方が圧倒的多数だから、逆らう訳には行かない。
しかも未知の土地だから、交流して何かと教えてもらった方が都合がいい。
それが自身の文化を持つ白人がたくさん入ってくると
アイデンティティを主張しだし、インディアンを排除するようになった。
日本の経緯もこれと同じだろう。
今でも、よその国に来た外国人が、少数のうちはその国になじもうとするが、
多くなるとアイデンティティを主張し出すからな。
511 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 01:53:10.87 ID:3U8CVwWz0
エスキモーより濃い顔してるわな アイヌ
512 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 01:54:59.82 ID:vodXixdw0
縄文土器、弥生土器
どっちが好き?
513 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 01:55:42.12 ID:QUGTdIod0
>>505 学説で裏付けられてるなら同意するが、「追いやられ」てはいないだろう。
少なくとも、弥生人が多数派になって、大和朝廷とかを言い出すまでは
混血していたはずだ。
いまみたいに国家観なんてないし、人種もそう違う訳じゃないから。
第一、魏志倭人伝の倭人の記述、「入れ墨」とか、あんなの絶対縄文のしきたりだろ。
朝鮮のそれを調べた訳じゃないが、恐らく南方系の習慣だと思われる。
って言うかアイヌにもあるのかな入れ墨?
514 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 01:57:00.59 ID:n8jYP6120
土器の発明は人類が発明したなかでとても重要だと思うけど
海進で100m〜150mも上昇
海底にも何か遺跡ありそう。
でも縄文土器は好きだ。
515 :
椎茸農家 ◆i0aKUU4bIw :2013/04/12(金) 01:59:38.49 ID:PVSM7Tlc0
鳥浜の土器も魚の脂が出たそうな
516 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 01:59:56.06 ID:GFzNjXIU0
>>513 アイヌにも刺青あるよ。
女性の口周りの刺青とか。
517 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 02:04:22.05 ID:n8jYP6120
こだかい土地とか山とかだと縄文土器の欠片見つかるし
黒曜石もみつかる。黒曜石はほんと切れ味はなかなかいい
あと湧き水周辺。うちの畑には弥生土器が散乱している。
宝くじあたれば発掘してみたい
>>418 http://www.pref.gunma.jp/07/b2100259.html 古代ぐんまの姿
5世紀から8世紀ごろの群馬では、主に朝鮮半島からの渡来人が伝えた新しい技術により、最先端の文化が栄えていました。
古墳時代には、かんがい技術や金属製の道具などが発達したため、水田の大規模開発が可能になりました。馬の飼育や織物の
生産などが行われていたことも分かっています。
また奈良時代にかけては、多胡碑などの石碑が建てられました。
今に残る古代の痕跡
県内には、1万5千近くの古墳があったと推測されています。中でも大型の前方後円墳は、近畿地方に次いで多いことが
分かっています。
埴輪の製作も盛んで、他の地域に比べ、人物や動物をかたどった埴輪が数多く出土しています。緻密な表現で、丁寧に
作られているものが多いのも特徴です。国宝の挂甲武人埴輪の他、県内からは貴重な埴輪がたくさん見つかっています。
大型の前方後円墳や、出土した埴輪などから、大きな勢力を持った豪族が群馬を統治していたことがうかがえます。
また3世紀から6世紀にかけて度々起こった浅間山や榛名山の噴火によって、水田や畑、集落などがそのまま埋没した
遺跡も多く、当時の様子を具体的に知る手掛かりとなっているのです。
古代の石器は侮れないからな
名産地の石だと何百キロも離れた場所で見つかる
520 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 02:07:12.49 ID:CLabWGwwO
縄文時代ってどうやって入れ墨いれたんだろ
鋭い針とかあったんかな
521 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 02:11:36.65 ID:mkPfDKpR0
ゴッドハンドふたたび
523 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 02:16:32.65 ID:d+H4g/UsO
シャケ煮るよ〜ウッホウッホ( ・ω・)
524 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 02:17:28.03 ID:jgfPFKIJ0
>>512 >縄文土器、弥生土器 どっちが好き?
弥生土器なんてそもそも存在しないから。
縄文人が煮炊きが栗から米に変わったときに改良しただけ
525 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 02:23:21.77 ID:lKcB62cV0
やっぱり縄文人は文明人じゃなくて原始人だったのかな
527 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 02:23:56.50 ID:OPqO3rnt0
お前ら、回転寿司のサーモンは鮭じゃないことくらい知ってるよな?
528 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 02:33:00.36 ID:lKcB62cV0
>>183 交易もやってたからそれなりに豊かだったろうね
神の手?
530 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 02:33:50.05 ID:CZy5ZD640
昔は醤油や味噌も無いのに魚食っても美味くないだろ
打製石器を使えばサケやマスも綺麗にサケマス
鹿とかも大きかっただろうな
533 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 02:36:50.90 ID:VRVmIM7vO
大正遺跡まんじゅうと、大正遺跡音頭は必ず出るなw
535 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 02:37:48.98 ID:VGFu/29dP
ドナウ流域に土器があるってのも
草原の道を経由して東西にいろんなものが移動したからなのかね
537 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 02:48:50.04 ID:lKcB62cV0
>>500 なんでもアイヌに結びつけないで普通に考えたら?w
>>3 探しても何も見つからないよ
近代以前の文明の流れは常に東から西へだから
>>513 沖縄もアイヌも、近代化されるまでは成人儀礼として刺青が残っていた
アイヌは口のまわりとか、沖縄は手の甲とか
写真もたくさん残ってるし、
沖縄は20年前くらいのテレビで、
まだ生存している女性の手に刺青があったのを見た事がある
540 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 03:24:30.05 ID:UnxL6Dss0
>>456きみ炭素同位体測定法知らんのな。
541 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 03:26:14.31 ID:exRlF2h00
これそんなすごいことなの?
よそではこの時代、シャケのちゃんちゃん焼き食ってなかったの?
542 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 03:28:57.50 ID:UnxL6Dss0
んーと
韓国人がまだキムチくってねえころだな。
>>541 よそでも食ってたかもしれんが、証拠が残ってるってのは凄いことかも。
調理道具を使わずに鮭を食うとしたら、
木の枝を折って串にして刺して焚き火で焼いて食うしかないだろ。
そこに人類史上、初めて土鍋で煮て食うという調理が発明された。
アイヌの最古の遺跡は鎌倉時代だよ。北海道で。あと、アイヌ語の地名ではっきりしてるのは東北の北部まで。それより南のはこじつけだろう。先住民かどうかは分からんよ。
蝦夷は日本語が通じたみたいだから、アイヌじゃない。
あと、アイヌは樺太でモンゴル帝国と戦ってる。主要な居住地は、北海道より北だったんじゃないかな。
546 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 03:47:21.89 ID:UnxL6Dss0
んー 他の土地では、葉にくるんで蒸し焼きとかあんだよな。
547 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 03:49:32.50 ID:UnxL6Dss0
まあそういうことだな。つまり、アイヌは 弥生と妥協すんな不潔だなと 翻意して離脱してった潔癖症の感はある。純化集団だな。
548 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 03:49:56.10 ID:EHzQqH7P0
文化なんて同時多発的なもんじゃないの?
起源とかいうからわけわかんなくなる
549 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 03:51:41.87 ID:UnxL6Dss0
おまえがわけわかんなくしてるんだよ。科学解析はけっこういろんなことがばれるからな。そして韓国人は科学解析が苦手だからな。眞実に意味が無い国民。
安倍貞任から奥州藤原氏が日本の中央政府と戦ってる時に、東北北部にアイヌがおりてきてたんじゃないかなと思う。
多分アイヌはそこで止められたのではないかな。
どうも、古代の北海道関連の本を読んでもアイヌの事は口を濁してる感があって、よく分からんが。
平和だったのかな(*´ω`*)
552 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 04:00:08.28 ID:UnxL6Dss0
>>550おめーもよくわからんな。安倍んときゃ弥生から千年以上経ってんじゃねえか。
553 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 04:00:25.78 ID:Cw3V/hZz0
入れ墨は漁をする時の鮫除け
>>546 朴葉焼き美味いよな、葉に包む以外では鉄平石や溶岩で焼いたり
焼け石を入れたわっぱ汁なんかは縄文当時からあったように思うな
>>552 は?
意味不明。
弥生時代にはアイヌはいなかったんじゃないかって事だけど。
なんらかの先住民がらいたんだよ。
アイヌ自身の言い伝えでも、コロポックルという先住民の話があるし。
あと和人が本格的に北海道に行った時、民族が三つあった、っていうからな。
北海道はアイヌだけのもんじゃないよ。いくつかの民族がいた事は確定。
アイヌの先祖のほぼメインストリームが縄文人の分派なのは、
遺伝子から見て確か
アイヌは、北の方で、他のオホーツク系民族と、遺伝的にも様式的にも混ざって、
本州の縄文人が大和と同化しちゃった後から形成されたもの
アイヌという集団の成立は遅い
濁してるってば、東北の北の方で育ったけど、
蝦夷がいつどうやって居なくなったか(同化?)ついては、
郷土史では濁してる感じだったな
居なくなったわけもなく、なんとなく混ざったんだと思うけど、
地元の郷土史家で一番偉いやつが関東出身の武士の家系だったんで、
蝦夷と混血ってのが嫌だったのかなあって思ってた
>>546 なるほど。バナナの葉とか使ってるの見たことある。。
あと、竹のある地域だと、竹に入れて蒸し焼きというのもあるな。
しかし、氷河期の北海道だからな。
大きな葉も竹もないから、土鍋を考案した。
必要は発明の母ってわけだな。
>>556 ま、安部ちゃんが蝦夷の子孫?とかを自称してたぐらいだから、混ざったのではないかな。たしか、関西に移住させられたグループもいたはず。
そらから北の方がどうなっていたのか、不明なかんじ。
561 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 06:06:03.65 ID:UnxL6Dss0
>>555意味不明って不誠実なちょんころタームはやめような。政治意図が濃厚になる。
>>478 アイヌ語ってもっとも日本語に近い言語だろ?
日本語のカミとアイヌ語のカムイが同じ語源ってだけだろ。
アイヌ語→日本語じゃなくて 日本語→アイヌ語。
そうそう
縄文人からわかれてアイヌが出来ただけで、
アイヌが日本の先住民ってわけじゃない
564 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 11:18:52.87 ID:lOtY6tUP0
土器で煮炊きするのは常識だろう
何が新発見だ 馬鹿か?
566 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 11:20:46.07 ID:3UrBvjgc0
正当な日本人とよべるのは、
道民だけか。
567 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 11:35:01.33 ID:uZqFq3060
縄文時代から石狩鍋を食ってたわけかー
>>565 日本語が、アイヌと分かれた後に入ってきた要素が強く入って成立したからじゃね?
570 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 15:14:40.60 ID:9cdn7h030
>>567 さすがに味噌は使ってなかったんじゃまいか。
塩味の三平汁だよ
571 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 15:16:24.73 ID:IQIjLI7cT
はいはいゴッドハンドゴッドハンド
572 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 16:30:22.25 ID:ncg1wc/40
>>520 魚の骨とかウニとか使ってたんじゃないか?
刺を持つ植物もあるし
573 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 17:14:49.93 ID:UnxL6Dss0
>>569びみょう。
日本語は、世界一、 単音語 が多いはず。世界最初の言語が、複音で開始するわけ、無いよな。誰も、まだ、言葉を知らないのに。
封印されし、アイヌ起源論をあけるきか?
577 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 18:34:58.64 ID:XDphsyLc0
焼いたらせっかくの高カロリーの脂が落ちるからね。
そういう意味でも、土器で煮るというのは、
効率が高い画期的な調理法
土器ができるまで煮る方法はなかった
578 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 19:20:32.10 ID:UnxL6Dss0
>>574膠着語と孤立語という概念があったはず。つまり、今の米語みたくねろりんねろねろとんーききとれないーというのと、
日本語の発音のようにパキパキ音とだな。で、
70年代のハリウッド映画観てりゃさ 案外今よりずうーと聴き取り易いのな。つまり、
エロい日本人韓国人対策らしい。
土器の発明はメソポタミアじゃないのか
農耕、牧畜はもうはじまってるだろ
なにをあいつら容器にしてたんだ?
580 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 21:16:56.61 ID:CZy5ZD640
縄文時代の調味料って塩以外に何かあったの?
主食が栗だったらしいけど栗ばっか食って嫌にならないの?
581 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 21:17:40.03 ID:ncg1wc/40
>>578 縄文時代の古日本語は、「ハナ」「マメ」「ムラ」みたいな二音節の
単語なんだっけか。
二音節の単語を膠着語的につなぐと、たとえば「ワレ ハ ユク」みたいに
五音節になるわけで、どうしても七五調になっちゃうよなと。
583 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 21:20:20.31 ID:tLJ8WXjj0
>>580 味気ないが自然の味に塩を少々って感じだな
584 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 21:23:32.45 ID:tLJ8WXjj0
>>577 我らのご先祖様はグルメだわなぁ
まぁ今日の日本人のグルメさはこの時代からあったのかもねぇ
山菜やキノコも入れて鍋にしたんだろうな。
味付けは塩で充分じゃね?
586 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 21:24:47.29 ID:32N4ch2+0
縄文時代には既に農業は始まっていた
587 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 21:26:50.75 ID:CZy5ZD640
でも酒はあったんだろ?
ギャートルズでオヤジがよく飲んでたもんな
1万年と4千年前から土器してる
589 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 21:27:52.76 ID:UVWNSCK3O
鮭か鱒か?そこ重要なの?
解るわけないんだが
サケマスはミゾサナダ
>>580 俺は土器の製作と酒の醸造とが同時だった説なんだが、
そういうわけで、酢は必ずあったと思う。
あらゆる醸造酒は、失敗したら必ず酢になるのだ。
味覚は、甘味、酸味、塩味、苦味、うま味の5つ。
塩と昆布と栗で、結構いけると思う。
593 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 21:33:37.51 ID:mmDcX3xa0
>>577 油を採るのにも使うらしいね
寒い地域だから肌を守る為に鮭の油を利用してたのかもね
594 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 21:35:15.98 ID:ncg1wc/40
>>592 海産物を干物にして持ち歩いてたらしいから旨味は補充してたろうな、食品加工場が見つかってる。
595 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 21:35:18.26 ID:UnxL6Dss0
あ、婆姐こんば
古日本語なんつわんでも め は え お や ゆ よ ほ へ た て い す か な …
単音語は今なおあるわけで、二音⇒一音は…あんですかそういうこと。
>>592 平安時代まで「アマイ」と「ウマイ」は一緒だったらしいが、
それはさておき、塩コンブ味の栗はけっこう美味しい気がするw
>>586 三内丸山で、栗の栽培林の跡が見つかったんだっけ。
栗林の管理ができるなら、もっと手軽な菜園も普通に
つくってたんだろうな。
598 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 21:37:28.56 ID:UnxL6Dss0
あまい は あま 海の味。つまり今日で言う しょっぱい。からい ←唐い 糖い これが、砂糖味。
599 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 21:37:32.32 ID:A6iZIgdxO
>>587 猿に果物食べさせて頭殴ると吐き出すサル酒だろ。 あれって子供ながら飲んでみたかったわ。
いや、土器使ってんなら煮炊きするのは当然なんでは?
601 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 21:40:29.05 ID:UnxL6Dss0
ちなみにー なんでか理由は忘れたがー 苦味にはマグネシウムが
あそうそう にがり。あれ、炭酸マグネシウムかなんかだもんね。マグネシウムは記憶力に関与するらしいです。
602 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 21:43:21.32 ID:UnxL6Dss0
というわけで放射性同位体マグネシウム摂取しすぎちゃうと、胆嚢ガンになりますが聞いたことないので、放射性マグネシウムはまれなんですな。
内臓は、担当元素別に分類可らしいです。
>>595 古日本語二音説は、大野晋と司馬遼太郎の対談本で読んだんだけど、
弥生時代になったら縄文人の二音節は田舎くさいと思われたそうで、
三音節に移行したとか書いてあった気がする。ハタ→ハタケとか。
んでもって、目とか歯とかってのも、もしかしたら「メエ」とか「ハア」かも
知れんよね。今でも関西じゃそういうノリだし。
604 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 21:46:23.90 ID:UnxL6Dss0
>>603ラ行は流転と運動を示す音で、あー タ行は屹立、決定… 各行に属性があんすな やまとことばは。マ行は水かなと。蒸らす。
605 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 21:48:33.42 ID:UnxL6Dss0
は 歯と葉 へらぺっちょ
これはなにかあるなと。
め 女 眼 芽 やらしいな!と。ご先祖様!!
いまでも使ってる土器に2万年の歴史があったとは!
607 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 21:54:33.79 ID:g5eTY9ka0
貝塚の多い関東でも煮炊きくらいしてたんじゃないの
火を通さないと貝くぱぁしないし、あの汁は無駄にしないでしょ
>>600 いや、わからんぞ。
火を使い出した時点で「炙る」ことは思いついたはずだし、
そもうち木の葉に包んで「蒸し焼き」の調理法も獲得したはずだ。
どっちも「素材に熱を加えれば生よりおいしい」だしね。
だけど「煮る」というのはハードルが高い気がする。
焼いておいしい魚をわざわざ水で薄める動機が思いつかん。
てなわけで、土器の当初の目的は煮炊きと違う(たとえば貯蔵)だと
思う俺。
>>604 おお、面白いなそれ。なにかいい本があったら教えて下さいまし。
ただ、「タ行は屹立、決定」とか言われると、やまとことばの「たつ」に
立、建、発、絶、断…みたいないろんな漢語を当てはめた結果の
ような気もする。
609 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 22:29:43.09 ID:UnxL6Dss0
同じです、大野晋さん…あとどなた読んだっけ、あとひとり居た気が。あと、阪下圭八よろしくおながいします。大岡信さん?か。
610 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 23:39:20.60 ID:j1qM+wfI0
サーモンは生食Okですが鮭は寄生虫がつくんで塩加工したりするんだよね、
それを知ってて鮭を煮て食べてたのかな、たまたまなのか、
当時の縄文人は塩を作ってなかったんじゃないかな、
611 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 23:46:07.79 ID:as3F3PuTP
えっ?
獣が利用するから塩泉みたいなのも利用してたと思うけどね
鹿にちなんだ地名の所とかに多いね
613 :
名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 23:56:15.64 ID:ncg1wc/40
製塩土器なんてものもあるしな。塩の確保は移住に必須だからかなり古くから作成方法があっただろうね。
>>579 中東での土器の使用は農耕を開始してからかなり後。
小麦を磨石で粉に挽いて水でこねて発酵させないで窯で焼いてっていうナンやチャパティみたいな食べ方だったんだろうな。
>>613 交易や保存用に魚介類を塩漬けにしてたかもしれないし、それが発酵した魚醤みたいな調味料もあったかもね。
>>573 日本語として成立して、さらにその後発音も整理されて今の音になってるんだろ?
アイヌはアイヌでそれとは全く別の発展があって成立してるんだから、結果だけで
比較しても意味ないと思うが。
619 :
名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 12:19:07.29 ID:KLjV1NIV0
縄文人は、ナウマン象を追って大陸から陸地伝いに歩いて日本にやってきたので、航海術をしらない
620 :
名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 12:25:20.50 ID:Vo4YRnqw0
世界四大文明より遥かに進んでいた縄文カルチャー。
このぐらい昔だとまだ大陸と陸続きだっけ?
>>621 60万年前くらいじゃなかったっけ、大陸と陸続きなの
>>622 さすがに2万年前じゃ最近すぎるよな
サンクス
625 :
名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 14:59:21.33 ID:u8sR+LPE0
626 :
名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 15:02:23.73 ID:u8sR+LPE0
>>608 >そもうち木の葉に包んで「蒸し焼き」の調理法も獲得したはずだ。
乞食鶏みたいな調理をしてるうちに、粘土を焼くと水に溶けなくなるって気づいたのかもね。
628 :
名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 15:13:20.94 ID:4YMPIofV0
えーと
たぶん
糸の発明⇒編み物
ここはかなり飛躍ですよ。毛皮にさようなら。
629 :
名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 15:14:11.98 ID:sC/4EV+v0
1万4000年前も前から飯炊きババアいたのかよwwwwww
一方、飯盛女の起源は…
パプアニューギニアとかで、男女が別な家に住んで、
男は肉、女は野菜のみ食べるっていう表向きのルールの所で、
男女が食べ物をわけあう事で和合するようなのは、
結婚の起源なのか売春の起源なのか……
縄文時代に何故もっと文明が発展しなかったのか
文字は生まれなかったのか、集落があって社会があったんだから言葉はあったはず
紙はなかったにせよ、土器や石片に刻むことは出来たはず
文字が必要ない社会って素晴らしいと思うがな。
634 :
名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 17:19:24.06 ID:TvkvcCi40
衣食住が当時の水準で満ち足りていれば文明は発達しない。そういうもんだ。
そういうところは大抵、他所の貧しい軍事勢力に滅ぼされてるけどな。
635 :
名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 17:31:14.60 ID:qMVNhcW40
>>632 おまいらみたいなオタ公がただの入れ物を魔改造してたりしたけどな。
火焔型土器だの遮光器土偶などほんとマジキチ自重だわ
縄文人は集団生活がデフォなんだけどあれ作った奴、絶対ぼっちだぜ
>>631 それを言ったら日本の結納とか、人身売買かって話になるぞw
>>635 火焔土器は信濃川流域とその周辺のものだが、なぜか関東や中部でも出土する。
「布教活動」をしているオタもいたのだ。
>>636 つまり盆と暮に全国から一箇所に集まって技術交流会を・・・
土偶は当時のエロフィギュア
貧乳尻フェチ妊婦らばぁ
639 :
名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 18:21:45.54 ID:JPhkFsRV0
縄文人は高度な航海術をもってて遠洋のマグロとかも穫って食べてたんだよな。
で、日本本土のほとんどを覆う火山噴火で気候が激変して住めなくなったから
カヌーこいで南米まで移住したのが後の古代インカ人。ソースはペルーの原住民も蒙古斑がある。
640 :
名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 18:25:57.81 ID:JPhkFsRV0
南米で縄文式土器に酷似した土器が出土したのも縄文人が海を渡って南米に移住したから。
埴輪より土偶のほうが高温で焼いてんだよな
文字の発明は、火の使用、農耕牧畜、青銅器などとは次元がちがう難易度だと思うぜ
>>639,
>>640 普通にベーリング海峡経由じゃないのん?
土器はまあ、偶然似ちゃったんだな。
それはさておき、なぜか古日本語でも丸木舟のことを「カヌー」と言っていた
らしい痕跡はある。
日本書紀、応神天皇五年の条に「伊豆の国に命じて速い舟を作らせ、
『枯野』と名づけた」という記述があって、編者の注として「枯野って変だから、
たぶん当時は『軽野』だったのだろう」みたいなことが書いてある。
つまり、書紀編纂当時にはすでに語源とかわからなくなっちゃってたけど、
KaNuという音は残っていたと。
焼いたり燻したりするのが先で、
そのうちに、容器が出来たんでしょう。
焼くと固くなる土を見つけて、
それで器を作るって発想が成り立ってきたのは、
どういう経緯か知らんけど。
>>642 火とか農耕とか冶金なんかは偶然の発見から生まれた
ものだろうけど、文字は明確な目的意識の産物だもんな。
ただ、最初から「外部記憶が欲しい」と思ったわけじゃなくて、
どこかで変換点があったんだろうなと。
>>644 >>627説はかなり説得力あるよな。
でもそっから煮物に行った過程に興味がある。
やっぱ最初はドングリのアク抜きみたいな「茹で」から入ったんかな。
>>646 茹でっていう概念のほうが若干高度な気がする。
寒い時期に暖まりたくて初めお湯に焼いた魚ぶっこんでたんだけど、モノグサ野郎が焼く前に一緒にぶっこんで・・・ってのはどうでせうか?
普通に水とか動物、虫除けの入れ物用だろ
あく(毒)抜きとか堅い食材を柔らかくするとか、
栽培品種じゃないと加工が必要な物ってけっこうあるから、
その一過程で浸して柔らかくするとか茹でるとか発展したのかも
煮る茹でるくらい簡単に思いつくだろ。
昔の人間は今の人間よりバカだとでも思ってるのか。
違うのは経験値の差だけで、発想をいかにして実現するかの差だけだ。
うん、縄文人の赤ん坊を現代に連れてきたら
立派な現代人に育つだろうな
殻つき帆立の貝焼き(かやき)うめー
貝殻に野菜のせると帆立と一緒に煮えてうめー
あれ?貝殻のかわりに粘土焼いてできたあれ使えるんじゃね?
うめー 土器で煮た食い物うめー
こうして煮る調理法が出来たと想像してみた
>>650-651 一万年後の人類が現代人の遺物を見て、この時代の人間はどうやって宇宙旅行を
思いついたんだろう? 高い山に登っていけば宇宙に行けるとか思ったんじゃねw
みたいな会話をするんだろうな。
>>655 悪魔の仕業だとか宇宙人の証拠だとか騒いでるような未来人ではないことを切に願う。
657 :
名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 17:00:25.22 ID:2SMED6QW0
>>627 火事とかで自然に固まった土を見つけたんじゃないかって思う。
土を乾かして何かに使うのは難しくないし、そうした壁なり自然物なりが火事で硬質化すること気づいたんじゃないかと。
正直それほどのニュースではないかも。
生命維持に不要な土偶とかの方が文明の発展形としてはより高度だと思う。
659 :
名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 17:45:53.79 ID:eUWrIAXh0
>>651 縄文人って、食べ物の好みも美的センスも日本人そのものだしねぇ。
>>659 貝塚からフグの骨が出てくるからねえ。
食い物に執着する日本人の国民性は筋金入り。
顔や骨格がどう見ても縄文人じゃなくなっちゃうんだろうな、
食い物や生活習慣が現代人仕様になっちゃうから。
>>650 今でこそ煮物は料理の基本中の基本だけど、土器が出きるまで
湯を沸かすという概念もなかった人らにとっては、かなり画期的な発明だぞ。
「山火事で焼け死んだ猪ウマー!」で思いつく焼き料理とは、次元が違うのだ。
>>649 たしかに、流水に晒してアク抜きするのは土器以前からやってただろうから、
洗い→晒し→茹で→煮物 という具合の発展に俺も一票。
でも前三者は基本的に水は不要なものを取り去るためのもので、
茹でこぼして食材を取り出せばいいんだよね。その延長ではシャブシャブに
しかたどり着かない。
「汁」になるにはお椀とお玉も要るしなあ。
>>651 なるほど、この路線もありそうだ。
サザエのつぼ焼きなんか、小型の土器っぽい形だよね。
西原理恵子のマンガで、アマゾンの人らは亀のことを
鍋つき食材だと言ってるのがあったなw
>>651 逆に現代の赤ん坊を縄文時代に連れてったら、立派な縄文人に育つだろうよ
>>662 >湯を沸かすという概念もなかった
温泉とか知らない人?
また土器が無くとも貝殻などで煮る事は可能。
貝を貝殻ごと焼くのは、実質煮ているのと同じだよな。
>>662 >「山火事で焼け死んだ猪ウマー!」で思いつく
原始人と縄文人の区別ついてるか?
>>666 たしかに貝はありそうな気がする。
>>667 だから焼き料理は旧石器時代からやってけど、煮物は
新石器(の土器以降)からっちゅう話ですやん。
>>668 だからなんで土器が無ければ煮炊きも出来ないって事になるんだよ、という話。
代わりになる方法があって、その進化の過程で土器が使用されたというだけ。
そんな子供みたいな思い込みで大丈夫か?
ドラえもん学習帳じゃなきゃ勉強できないってダダこねる子供みたいだぞ。
670 :
名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 21:13:51.01 ID:2SMED6QW0
>>666 サザエとかつぼやきしてたろうしな。でかい貝があれば便利なのにって発想は当然在っただろうね。
東北地方の世界最古、は信用でけへん
北海道で火がなかったら飲み水も食い物も氷って死ぬだろ
673 :
名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 21:17:22.46 ID:LBhED24O0
>>670 それどころか、サザエの貝殻を植木の肥料として
植木鉢に並べていたかも?
674 :
名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 21:18:34.36 ID:8nQl7nij0
サムゲタンの鍋の破片とかジョンポグの破片とか
絶対あるはず
675 :
名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 21:21:57.92 ID:iwYBXmc0O
世界最古と聞いて、どこぞのキチガイ国家がウォーミングアップを始めました。
また韓国人に盗まれるぞ
677 :
名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 21:25:16.94 ID:j4+Q56yx0
>土器は狩猟採集時代にアジアから欧州に伝わったとみて行っている調査の一環
へ〜、土器は人類の拡散と逆方向なのか
678 :
名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 21:26:06.31 ID:eUWrIAXh0
>>670 そういえば、青森にはホタテの貝殻を鍋代わりにした「味噌貝焼き」って料理があるし、
漁師町ではウニを焚き火の中に放り込んで焼いて喰ったって話をよく聞くしねぇ。
679 :
名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 21:26:14.18 ID:hLUrer/f0
>>3 ドナウ文明は木の文明なので、遺跡がほぼ残っていないと
大学助教授が保険調査員やってる漫画で読んだ。
God Hand !!
681 :
名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 21:29:10.83 ID:vEDB94gl0
よく考えたら一万四千年前も、今日の食事もたいして違わない
魚焼き機をつかったぐらいだ
ただ、米がないからな
魚だけじゃちょっとな
682 :
名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 21:29:41.25 ID:0UEg8ojH0
1万4千年前はどんな言葉で会話してたの?
文字は大して発達してなくても、言葉で詳細に意思疎通はできたんでしょ?
683 :
名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 21:32:12.30 ID:nsWQXbSM0
さけめしつくれ
ラジャー
685 :
名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 21:33:18.38 ID:LBhED24O0
>>682 当時
「ちゃっぷい」
「どんと、ぽっちぃ」
現在
「寒いです」
「キンチョー使い捨てカイロ「どんと」が欲しいです」
こんな感じ。
鮭は石狩鍋・ホイル焼き・炊き込み御飯がよろし
マスは塩焼き
687 :
名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 21:35:13.49 ID:Gt+0pwL80
東北といえばゴッドハンド
688 :
名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 21:37:29.61 ID:OrKnfTNA0
>>678 ホタテのデカいのなんかは、そんな感じだよね。
貝殻だからと言って、すぐに捨てたとは余り思えない。
それからそんな太古は、人間の数も少なくて、自然のパワー凄いから
ホタテを始めとして、デカい獲物が多数あったんだろうね。
人類は17世紀くらいまで、地球全部あわせても、7億人くらいしかいなかったらしいぞ。
そこらから急激に増えていって、現在の70億超の人口になってるんだって。技術革新が大きかったんだろうね。
>>657 土の細工物を早く乾かすために火を当てたら、思った以上に堅くなって、これは!って思ったんじゃね?
青森県にある三内丸山遺跡に行ったこと有るが、環境が良ければ古代でも
人間は大規模集団で生活出来るんだよな。人が集まればそれだけ文化も発展
したんだろ。
691 :
名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 21:39:26.50 ID:ToWF7A770
この時代、ホタテのでかいのなんかは誰が食うんだろう。
これ、分かる人にはけっこう重要な問題なんだよねー。
692 :
名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 21:43:15.88 ID:vEDB94gl0
紫式部の頃がいまから千年前なのに
それから遡ること一万3千年って途方もないだろ
でも、今でも食えそうなもの食ってたんだな
腹減った
693 :
名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 21:43:18.97 ID:LBhED24O0
ホタテの貝殻は水着にもなるからな。
694 :
名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 21:44:09.18 ID:4CofMAx5O
何度も申し上げますが 土器の起源は…
695 :
名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 21:45:42.57 ID:9j3zDgy70
>>671>>687 帯広市って東北にあるの?知らなかった。
東北の何県にあるの?
無学な俺に教えてよ。
696 :
名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 21:47:01.91 ID:OrKnfTNA0
>>690 当時は海抜が高くなるくらい温暖だったんだっけ。そうすると青森なんかも別に寒くもなくて
住み易かったのかな。
697 :
名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 21:47:08.58 ID:Q4r1zeg90
人類の道具って、いつも「どっかの地点から伝わったうんぬん」って説ばっかだけど
当時の人間だって、情報が少なくとも今の人類と知能も身体能力も変わらないわけで
どの地域だって土器くらいは発明したんじゃね?
>>1 土器の内側がコゲついてたってことかいな。
それあ悲惨だなあw
>>697 土器を持たない民族だって居るから、伝わらなきゃ無いなりの生活するだけだし
自然に2箇所で発明するより伝わる方がはやいんじゃね?
海岸に行くと良くうち上げられてるホッキ貝の貝殻も十分器として使えるサイズだ。
まず貝殻を器として煮るという調理が発明されて、そのうちそれに便利な器として
土器が使われるようになったんではないかな。
>>696 今よりは暖かかったらしい。
三内丸山がその後発展しなかったのは寒冷化のせいとかっていう話があった気がする。
702 :
名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 21:59:26.05 ID:vEDB94gl0
内側がコゲたってのは、明らかに煮すぎだな
どういうわけか放置しちゃったんだな
腹へってないのかよ
>>702 若しくはちゃんと洗わないで前に煮た奴の脂が残ってたかもしれん
どれくらいの連続使用に耐えられるのかはわからんけど
>>676 韓国からも縄文土器は見つかってるから調理あとも見つかる可能性はある…
ただ南部限定な上に時期も形式も日本の後期方なんだけどな。
まぁ見つかってもますます都合が悪くなるからなかったことにされるかもしれないけど。
705 :
名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 22:07:45.45 ID:ZJmYyK2D0
サーモンは生で食べた方が美味しいのに
やはりバカだな、縄文人は
706 :
名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 22:10:46.56 ID:OrKnfTNA0
>>699 いや、きっと何故か同時発生だったんじゃないのか。芋を洗う猿の例みたいにね。
何故か同時にそういった現象が多数の地域で発生したりするわけだよ。
・・・・・と、船井ナントカ研究所の人が言ってました。
>>705 うまいってだけでいいのなら漬物なんてものは発明されない。
出汁までの考えはなくても、
他の食材をおいしく食べるためにいっしょに煮たって可能性も
710 :
名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 22:34:56.06 ID:nsWQXbSM0
エキノコックスもあるし。
>>701 縄文時代の初期は温暖で関東が一番住みやすく次が東北だったらしい。
その後寒冷化して多くの集団が関東や東北から西日本に移住した。
712 :
名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 23:06:10.47 ID:fYgoNNzV0
>>705 北方領土かカラフトに居る狼か野犬かは、賢くてそういった鮭の頭部しか食べないそうだ。胴体部分は基本的に全部残す。
頭部は骨も多くて、犬みたいに丸齧りする食べ方だと不味いはずなのだが、それを選択する理由は寄生虫を避けるためではないかと言われてる模様。
どうやってそんな習慣を本能的に身に着けたのかは謎だが、たいしたものだね。
それから鮭・マスの生食いが大好きで、そればっかりやってた人は、肛門からズルズル寄生虫が垂れ下がるようになってしまい、大変な事になったそうだ。
寄生虫学の医師の書いた本に出てたよ。
713 :
名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 23:40:31.37 ID:F5xC6kIB0
食べ物を煮るという発想が古代人になかったかのような
論評だ。
知能は今の人類と変わらない。チンパンやゴリラじゃない。
煮る、焼くなんてことにそんなに高度の知能が必要なのか。
古代人を見下すのもいい加減にしろ。ヘボ学者
いつから煮るようになったかってのが知りたい所だろ
今回はこの時点ではしてたっていう証拠が出てきたわけで
715 :
名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 23:44:55.19 ID:7pEpD7D10
そいえばサナダムシダイエットってのがあったな
今でも実践してる人はいるのだろうか
716 :
名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 23:58:29.11 ID:GtAT1V/8O
>>712 |┃三 ∩___∩
|┃ | ノ ヽ
|┃ ≡ / ● ● |
____.|ミ\___| ( _●_) ミ
|┃=___ |∪| \
|┃ ≡ ) ヽノ 人 \ ガラッ
さかなクンに依頼しろ!
718 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 00:25:29.19 ID:y1Uci7VQ0
>>713 太平洋の諸島の食文化などでは、大き目の葉っぱに包んでそれを地中に埋めて
上で焚き火をするといった蒸し焼き調理法で、美味しい料理を作ったりもしてるよね。
だから調理容器としては葉っぱのようなものしかなかった場合でも、それなりに美味しく調理する方法を編み出してたのかもしれないね。
719 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 00:27:55.57 ID:o06aXyTw0
土器についていたススの成分分析と炭素年代測定したからこれ以上確実なものはないだろ
720 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 00:42:30.30 ID:kEHiOpE10
>>711 またおまえか
縄文時代に関東や東北で火山が何度噴火したか知らんのか?
噴火の度にほぼ全滅していたのは確実
大地震の度に大津波に襲われていたしね
むしろ関東や東北では古代人が残りにくい
遺跡が残ってるのは貝塚などが残りやすい条件が揃っていたから
721 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 00:45:28.39 ID:PXWxwokZ0
1万年も前に火を使えたことに驚き
722 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 00:48:47.63 ID:y1Uci7VQ0
>>721 チンパンジーに火を使わせること教えたらどうなるんだろう?
すぐには火を怖がるだろうけど、回数を重ねれば適応する個体も出てきそうだ。
それらをもっと押し進めると、猿の惑星みたいな事に繋がっていくのだろうか。
723 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 00:48:48.24 ID:OoN1iJ7TI
2万年前ったら西暦2000年が十回もあんのか…
724 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 00:51:10.09 ID:PLT47WCFP
>>721 12万年前には人類が既に火を使っていた証拠があるらしいよ
生ってグロテスクだろうよ
俺は刺身食わんけど
726 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 00:52:55.00 ID:PXWxwokZ0
>>722 パン君を見る限り
慣れれば自分から肉を焼いたりしそうだよな
土器を焼いて作ったりはまだ厳しそうだがw
727 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 00:54:05.52 ID:y1Uci7VQ0
火を儀式的に使ってた可能性もあるので、その場合は生食ってのは
そこからもう一回逸脱しなくてはならないよね。実際どうだったのかは知らないけど。
728 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 00:55:09.39 ID:ahLRLfGe0
韓国から伝わった土器が北海道で見つかったって事だよね?
なら、韓国の方が最古になるのでは?
>>81 フィギュア萌えも土偶とか作ってた縄文時代からの伝統だな。
シーチキンの原点
731 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:12:04.40 ID:qgP5Tm+i0
>>728 そう、韓国は偉大なんです。
韓国人はさっさと日本から出て行って、世界を目指すべきなんです。
韓国は中原の覇者として、中国大陸を治めるべきなのです。
日本には間違って来てしまっただけです。
日本にいる時間はもったいない。今すぐ中国に飛ぶべき。
万里の長城も、韓国が作ったかもしれない。それを確かめなければ。
>>728 マジレスするけど、韓国で1万5千年以前の土器なんて見つかったっけ?
733 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:23:32.19 ID:oZN8NevYO
>>732 世界四大文明(笑)なら有り得るんじゃね?
俺の地元にある登呂遺跡よりしょっぱいのがさwww
734 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:25:48.52 ID:dQ0mQGhN0
>>733 百円ショップで買ってきた植木鉢砕いたヤツとかなw
735 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:35:03.53 ID:oZN8NevYO
>>734 うはwwwやりかねんなwww
中国や日本の遺跡の特徴を真似て作って、土に埋めてまた掘り起こして学者に金握らせて
<丶`∀´>ウェーハッハッハッハー古代遺跡の起源は(ry
ってやりそうwww
736 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:36:26.02 ID:moet0Ejq0
>>705 アニサキスとか寄生虫いるし、熱通した方が良い
熱を通すってのは、一つの知恵だよ
737 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:37:40.98 ID:LHE/4Ln10
>>728 おまえにはちんこの先に小さな韓国人が生えてくるという呪いがかかっている
>>735 いっそもう、2万年前の地層から発見された「古代土器」の破片に中国の製陶メーカーの
マークが刻まれてて、「ウリナラ古代文字ニダー!!」って大騒ぎするとかね。
739 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:47:02.56 ID:kEHiOpE10
>>139 昔は土器みたいなもんの為に盗みを働いたり争ったりした人もいたんだろうなw
740 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:48:30.47 ID:OHYeinD90
キムチニダ!
741 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:49:29.66 ID:kEHiOpE10
>>720 おおID被り。
まさか同じアパートメントじゃあるまいな
742 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 01:56:03.83 ID:7o9cA7L50
705だが釣り針大きすぎて釣れないかと思ったが
以外と釣れてる
>>102 よくよく考えれば身がオレンジ色の魚って鮭だけだな・・・
744 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 02:07:34.67 ID:FTd4g+NR0
ドキドキ
北海道ってアイヌみたいな土人が多いと思ってたが
縄文時代に火を使うくらいの知恵はあったか
746 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 02:42:43.82 ID:7o9cA7L50
>>745 お前が無知すぎるだろ
お前よりは賢かったと思うぞ
いや、アイヌって文字知らなかったらしいぞw
748 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 02:47:54.16 ID:JpySs1o90
たぶんマスじゃね?
749 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 03:04:17.64 ID:7o9cA7L50
日本だって固有の文字なんかないだろ
漢字とそこから派生的にできたカナだけで
5〜6世紀以前の日本人も火も使えない野蛮人だったわけですね
しかもその字さえ読めたのはほんの一握りの人だけだろ
文字は古墳時代辺りから
朝鮮渡来人がやってきてから使うようになった。
751 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 03:19:54.32 ID:7o9cA7L50
そんな記録や文献がどっかにあるのか?
752 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 03:19:59.70 ID:PLT47WCFP
753 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 03:28:39.70 ID:7o9cA7L50
754 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 03:28:44.23 ID:J7MNlAKb0
>>747 アイノ文字とかあったが無かった事にされたんだよ。
夜中にくだらない釣りしてるアホにかまうなよw
756 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 03:31:38.23 ID:PLT47WCFP
最古の時代は焼き物食べてるイメージだけど
煮物も食べてたのか
どんな味付けだったのか気になるところ
758 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 04:22:49.25 ID:J7MNlAKb0
>>750 DNA的にも日本とつながりがあるのはブータンやチベットであり。
欧米の学説でも日本人は海から日本列島に入りその後に中国内陸に移動した後に。
異民族によって隔絶されたと言う説が信憑性があり。
最近の東大の研究による現代関東圏で集めたDNAを元に。
日本と朝鮮とのつながりを指摘するのはいささか乱暴だと言わざる追えない。
759 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 04:42:12.62 ID:J7MNlAKb0
>>750 朝鮮では稲作が行われていなかった頃から日本では水田で稲作が行われており。
日本と朝鮮半島の間ではつながりが無かったと言わざるを得ない。
また朝鮮半島には人が住んだ痕跡の無い暗黒時代があり。
それを考えても朝鮮から人が流入したとは考えられない。
料理の起源は日本、じゃなくてアイヌ!
761 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 04:48:24.27 ID:J7MNlAKb0
日本人を憎むように子供たちに洗脳教育をやっている朝鮮の連中が。
パチンコマネーで100億円でアジア共同体研究財団を作り。
東大の学者を買収してまで自分たちに都合が良いような研究発表をさせるなんて。
本当に気持ち悪くて反吐が出るわ。
762 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 04:55:08.89 ID:/4zvfdD90
>>759 >日本と朝鮮半島の間ではつながりが無かったと言わざるを得ない。
日本と朝鮮では伝統的な稲作の方法が全然違うんだよな。
日本の伝統的稲作は支那の南部モンスーン地帯とほぼ同じだが、
朝鮮の稲作はインドの陸稲栽培とよく似ている。
朝鮮の稲作が日本式になったのは併合して農地を水稲用に改造したあと。
栽培の仕方が違うのは稲作が伝わってきた道筋がまったく違うからで、
エベンキはインドの稲作技術を支那西部を経由して知ったと考えられている。
763 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 04:56:07.43 ID:KYo9gYvDO
彩文土器のこと?
日本から朝鮮を避けて中央アジア、カスピ海にある土器じゃなかったかな。
日本で発掘された土器が一番古いとか…
764 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 04:58:47.73 ID:J7MNlAKb0
>>762 日本の後から作り始めた朝鮮の米も稲の品種も違うから繋がらないんだよね。
煮炊きてのは重要らしいな
鑑定団で言ってた
767 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 05:31:23.59 ID:/4zvfdD90
>>766 使われていた文字は支那語だから朝鮮経由を主張する根拠にはならない。
>>272 十数年前まではそれであっていた。露西亜とか中国でさらに古いのが
発見されただけ。当時としてはそれでよかったのさ。熱ルミネッセンス法
とか年代測定方法の進歩の結果。
つか、十数年前の日本の計測技術が周辺国よりも精度高かっただけかもしれないが。
漆器、磨製石器、土器
日本が世界最古っぽいな。
770 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 05:41:20.86 ID:HiKZ/UB70
日本への文字輸入は専門の職能集団の渡来からだろうなぁ
あとは前漢後漢時代から倭人は漢へいっていたからな
まぁ朝鮮にあった帯方郡経由でも入ってきたろうしな
あくまで中華大陸にある国の勢力圏から直接輸入でしょうな
>>767 稲作は半島から伝わらなかった=文字は朝鮮から伝わらなかった
この理屈を説明してくれ
>>739 すぐ壊れる土器じゃなく職人の方を強奪したんだろうな。
773 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 05:48:37.99 ID:J7MNlAKb0
>>766 朝鮮半島で水稲栽培が行われたのは比較的最近の1500年前からだから。
文字はその後だと言うのが君の主張なの?
ワシは学生のころ縄文土器では調理できたものではないから
あって食器、器としても縁の装飾がゴテゴテしすぎているから
メインは祭器に使われていたのではと教わったような・・・
古代文明は、日干し煉瓦を簡単に作れる環境かどうかかな。
776 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 05:51:19.18 ID:HiKZ/UB70
まぁこういう煮炊きなグルメさとか縄文アートみると昔から日本人はかわってないなと思うわ
文明は進歩しても民族の本質は数千年単位でもかわらないのかもしれないな
777 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 05:51:40.47 ID:J7MNlAKb0
>>771 朝鮮半島で水稲栽培が行われたのは比較的最近の1500年前からだから。
文字はその後だと言うのが君の主張なの?
778 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 05:52:22.85 ID:/MLXznfP0
またゴッドハンドかよ・・・
>>777 陸稲が伝播した6000年前の縄文時代、水稲が始まった3000年以上前の弥生時代の話と、
文字の伝来がどう関係あるのか説明してくれ。
780 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 06:03:37.26 ID:HiKZ/UB70
>>775 うむ
まぁ日本の場合狩猟採集生活で比較的容易に食糧を調達できる環境にあったからな
いわゆる四大文明などは狩猟採集生活で食糧まかなえなくなり原始的農耕がはじまり
それによって人口が増加し人と物の集約が始まったのが早かったからだろうな
それによってコミュニケーションとしての文字や言葉が発達し組織を運営する仕組みが出来上がっていったんだろうな
日本が稲作を導入したころは縄文期より寒冷化し自然環境が変化していた時代だしな
まぁ縄文文化をみるに世界の同時代の文明と比較すると洗練はされていないが決して劣るわけでないことがわかりおもろいわな
781 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 06:06:57.91 ID:J7MNlAKb0
>>779 朝鮮半島との交流は1500年前辺りの任那日本府成立の後からだと。
日本から朝鮮への水稲栽培の伝播を見てもわかるでしょう。
それで君は文字は何年前に日本に伝播したと思っているの?
アジア圏ではその頃は普通に使われてたんじゃないの?
見つかりにくいだけで。
>769
漆器はそうだろうけど、あとの二つは解らない。
土器は中国の方が古いものが発掘されているけど、新たな遺跡が発掘されればさらにひっくり返るかもしれないし。
>774
それ縄文後期の派手なもののこと。
783 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 06:10:42.68 ID:uEROhBJhO
稲作の北限が朝鮮半島の付け根まで北上するのは
かなり後のことだろ
しかも稲のDNAから朝鮮半島の稲は日本経由って確認されちまったらしい
そんな前からいたんか
785 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 06:13:16.17 ID:tYbUzOnl0
日本が世界最古なんてのは余り信じられないんだけど。まあその内、もっと古いのが世界のどこかから出てくるんだろうけど。
しかしあの土偶になってる宇宙人が当時の日本人に教えたというのなら、世界最古もあるかもね。
786 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 06:13:25.47 ID:Tr4LrUehO
787 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 06:16:09.90 ID:GcAf/kLF0
>>785 煮炊きとしてはアリエールだよ。
良く思い出してごらん、なぜガラパゴスって言われているか。
なにか勘違いしている人が居るが、
このニュースは、世界最古の土器じゃなく、
>土器を煮炊きに使った証拠としては世界最古
だぞ!
>>781は文字の伝来が3000年前にあったと思ってるようだな。レスした俺がバカだった。
渡来してきた韓国人に感謝だな
今の日本があるのは彼らのおかげ
791 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 06:23:18.69 ID:kNj5mkDQ0
>>787 そもそも日本はガラパゴスなどと言われてないが。
792 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 06:23:21.78 ID:J7MNlAKb0
>>789 百済から漢字が渡ってきたなんて嘘があるけど。
百済と日本の同盟は西暦369年に成立したのであり。
漢字の伝播は土器に刻まれた漢字で2500年前にまで遡れるのだよ。
793 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 06:23:23.55 ID:HiKZ/UB70
縄文時代に使われていた北部九州から朝鮮にかけて結合釣り針が出土しているから
外洋性漁民が北部九州から朝鮮にかけて活動していたからなぁ
後に倭人を構成する縄文人は縄文期から半島にある程度の勢力があったと考えられるわな
中国の史書にも半島南部は倭人の勢力圏と書かれていたしな
まぁいわゆる渡来人は長江下流から島伝いに北上したのと
半島に展開していた外洋性漁民の縄文人によって渡来したのだろうな
比較的早いスピードで青森まで水耕稲作が普及したのを考えると
縄文人によって選別された職能集団が渡来したんだろうなぁ
当時というか平安時代も半島から日本に渡る航海技術を持つ者は限られていたからな
北東アジア経由で大陸文化が日本に伝播するのは結局需要する側の外洋航海できる倭人によるところが大きいでしょうな
個人的には渡来人によってもたらされたというより倭人が職能集団である渡来人を連れてきたといった方が真実に近いでしょうな
794 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 06:25:42.40 ID:0mW2iOFe0
世界の歴史は白人中心の歴史。
796 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 06:34:30.91 ID:HiKZ/UB70
大豆系の醤油や味噌がないだけで
縄文人も鮭の刺身や鮭の塩焼きや
鮭の出汁がでた鍋を食べていたと思うと
日本人の食の嗜好はこの頃からあまりかわらないのかもなぁ(笑)
797 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 06:38:29.52 ID:tYbUzOnl0
縄文時代の遺跡から、かなりな量のフグの骨が出てきたそうだから
昔からグルメだったんだろう。
毒の処理やまた死亡事故が起きた場合に、どういう納得の仕方をしてたのかはしらないけど。
798 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 06:40:11.96 ID:KI2FEB970
鎌田浩毅 日本では7300年ほど前の縄文時代に、鹿児島沖の薩摩硫黄島で大噴火が起きました。
大量の火砕流が出て、南九州一帯を一度に覆いつくしたんです。そこに暮らしていた縄文の人々はみな死滅してしまいました。
このことは土器の形でわかるんです。火砕流に覆われる前につくられた縄文人の土器は、南方から来たものです。
一方、火砕流の上にある土壌の中からも土器が発見されたのですが、これは全然違う形をしている。
おそらく大噴火で絶滅してから数百年たって、北から来た人たちが新しい形式の土器を伝えたのだと思います。
室井滋 そんなすごい噴火、またいつ起きるんですか?
鎌田 日本列島はこうしたレベルの噴火が、10万年に12回くらい起きているんです。
ざっと計算すると7000年に1回は起きている。そして1番最近の巨大噴火が7300年前、その一つ前は2万9000年前。
地球科学的にアバウトに言ったら、もういつ起きても不思議じゃないんです。
室井 ヤ、ヤダッ!!どういうところで起きるんですか?
鎌田 まず北海道ですね。西暦2000年に噴火した有珠山のある洞爺湖。あとは屈斜路湖、阿寒湖、摩周湖など。
それから東北では十和田湖、九州の阿蘇カルデラもそうですね。
流石にそんだけ昔だと
現存しない種類の魚かもな
800 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 06:42:59.58 ID:dNZsQElc0
もう少ししたら超古代文明の遺跡が出てくるはずだよ
801 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 06:44:30.81 ID:HiKZ/UB70
>>797 まぁフグに関しては経験から喰っちゃいけないとこは知っていたろうな
まぁフグによって死んでいった者達の犠牲はけっこうあったろうなぁ
そのおかげでフグ料理を楽しめるんだから感謝せんとな(笑)
802 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 06:46:41.84 ID:dNZsQElc0
>>798 ちょっとまて
>火砕流
じゃなくて火山灰じゃないのか?
火砕流だったら今頃、薩摩硫黄島と九州は陸続きなはずだ
803 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 06:50:17.71 ID:tYbUzOnl0
>>801 フグでその縄文集落が全滅した説もあったりするようだが、
どう考えても当時から何らかの妥協をして、よく食べてたのではなかろうか。
途中までシビレるが、結局何とか回復するなどの例も有り得るしね。もしかして人口調整の間引きに使われたとかもあったのかなぁ。
そういや、カリブ海の現実のゾンビ製造法って、一旦フグ毒で仮死状態にして蘇らすとかいう方法ではなかったっけ。
804 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 06:53:02.44 ID:dNZsQElc0
初め食った人が偉いなと思う食材
カニ エビ ウニ タコ イカ ナマコ
805 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 06:53:40.26 ID:gNsQnMuX0
ふぐに当たったらしばらくからだを土に埋めるといいと言われていたらしい
なんでかは知らない
いわしメンタイ
807 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 06:54:51.61 ID:tYbUzOnl0
>>804 シャコが抜けてるぞ。よく見ると物凄くキモいよ。シャコ。
関西でよく言われたりするように、まるでゲ○ゲジ。
>>792 >漢字の伝播は土器に刻まれた漢字で2500年前にまで遡れる
さいですかw
810 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 06:58:23.22 ID:d2NO3qza0
>約1万4000年前の縄文土器片
一万年っていったら人間にしてみればほぼ無限状態
縄文時代長すぎ
811 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 06:58:34.91 ID:HiKZ/UB70
まぁ俺たちが思っている以上に縄文人の行動範囲は広かったみたいだからなぁ
糸川産の硬玉が青森の三内丸山からも出土しているし半島からも出土しているしな
かなり広範囲な交易圏が形成されていたからなぁ
獣道はともかく長大な道があるわけでもないから交易の主体は船だと考えるのが妥当だわな
誤解を覚悟でいうと西洋に地中海世界で名をはせたフェニキア人には規模は小さいが
縄文人や倭人は半島に倭人コロニーがあったことからも東洋のフェニキア人と言ってもいいかもしれんな
813 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 07:05:02.91 ID:MBHI/IBN0
>>70 生化学やったけど知らねえwwww
言われても記憶にないww
814 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 07:06:15.01 ID:HiKZ/UB70
>>808 まぁ伝播しただけであって当初はアート感覚や呪術感覚だったろうなぁ
本格的に組織運用のため使用されるようになるのは職能集団としての渡来人を組織運用に活用しはじめてからだろうから
弥生時代末から古墳時代になってからでしょうなぁ
もちろん大陸との交易のため一部は弥生時代からも使用していただろうが
国内の統治に使用しだしたのは古墳時代からで間違いないでしょうな
815 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 07:11:19.12 ID:fZ4oR7Xh0
>>814 元々の中国大陸での漢字の発生自体が、祭祀での使用から始まったとかいうのは
白川説だっけ?
816 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 07:16:26.95 ID:dNZsQElc0
>>811 何言ってはるんですか!縄文人は太平洋渡ってアメリカ西半分まで住み着いたんだよ
でそこで欧州から渡ってきた人たちと出くわしたの可能性が高いそうだ、紀元前5000年
頃だったかなネイティブアメリカンの部族の系統なんかは白人的な顔立ちと東洋人的な
顔立ちとその中間の縄文人みたいな顔の人間に分かれるんだよね、ブエプロと非ブエプロ
として掘りの深さで最初は選別されてたけど
817 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 07:31:25.19 ID:HiKZ/UB70
まぁ古今東西文字を使用する能力のある者はある種の特権階級だったわなぁ
近代になって国民国家の形成によって教育によって識字率が上がったからなぁ
だから近世江戸時代の農民まで読み書き計算をしていたのが海外でも注目されるわけだ
象形文字が漢字になったのは間違いないし
呪術的な側面から出発したのは確かだろうなぁ
ただ漢字として発達するのは呪術的側面より統治や記録やコミュニケーションの必要性からだろう
それによっていろいろな字が生まれたのだろうな
まぁ漢字のすごいところはヤンキー漢字の元祖万葉仮名のように表音文字として使え
文字時代に意味がある表意文字でもあることだわな
日本人は本家より漢字を最も有効に活用していると思うなぁ
仮に日本に表音表意文字の漢字ではなくアルファベットが伝わっていたら
日本の文化や精神まで違っていたでしょうな
鮭のチーズ焼き
>>816 縄文人云々は諸説有るが、
ヘイエルダールが、コンティキ号で、筏でも太平洋を航海出来る事を証明したからな。
820 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 07:49:47.20 ID:J7MNlAKb0
>>817 木簡で最古のものには「ここに小便するべからず」とかあったり。
大仏を作る寄進記録に庶民の名前があったりしてて。
古代から庶民でも文字が読めた跡が残っているのが面白いよね。
しかし一番不思議なのは木簡に・・・・
「鑄所(いものどころ)解(げ)す、荒炭を請うを申すの事合わせて十籠。
□鐸の鋳料のため 景雲二年四月二十五日 物部入鹿」要約すると、
鑄所という鋳物の工房から資材を管理する 上部の機関に、□鐸を鋳造するために
荒炭を十籠下さい、というもの。 下には、西暦768年の日付と差出人の物部入鹿とあり。
普通に学校で習ってきた蘇我入鹿の名前が。
蘇我氏に滅ぼされたはずの物部になっている事だよね。
調べると史書の一部に母親が物部氏だったとかあるみたいだけどね。
821 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 07:55:09.10 ID:HiKZ/UB70
>>816 確かに顔立ちは似ているがアメリカ大陸に行ったのは陸続きだったベーリング海を横断した奴らだよ
縄文人を構成することになる集団と枝分かれした集団ではあるだろうが
縄文人が太平洋を横断したわけではないですな
文化の連続性すらないですからな
縄文人が使っていた特徴ある遺跡や遺品が出土されていないしね
そんなあなたにはこの本を勧める
ポーラ・アンダーウッド著作の一万年の旅路
これはネイティブアメリカンのイロコイ族の口承史であるんだが
壮大すぎて作り話とすら思える一種の神話なんだが定説を裏付ける話で面白いよ
アジアから旅立ち朝鮮半島の付け根から北上し陸続きのベーリング海を渡り五大湖のほとりにつくまでの旅路の話
まぁ現代の地理の知識があることを前提に書かれているから少し眉唾で著者の創作と思われるんだが読んで損はない
人類の途方もない旅路を追体験するには十分だからな
蛇足だがイロコイ族というかイロコイ連邦はアメリカの国家モデルになり今日もFBIの捜査権が及ばない高度な自治を行っている
822 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 07:59:19.33 ID:fZ4oR7Xh0
日本で流行ってた沖縄音階みたいなので作られた「島歌」というポップソングを南米で歌ってみせると、
南米奥地の未開の部族を始めとして、その他インディオの血が混じってそうな南米の人達がすぐに感動してしまい、
現地でヒットしてしまったとかいうのは、縄文人がアメリカ大陸に渡ったとかいう説と何か関係があるのだろうか。
823 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 08:07:10.08 ID:HiKZ/UB70
まぁ東南アジア経由でオージィやミクロネシアなどに展開した民族もアメリカ大陸にはいきついたろうね
オージィやミクロネシアに展開する時に枝分かれした集団は日本人の祖のひとつにはなったでしょうなぁ
日本を含む太平洋に展開した人類はきっと鯨を追って鯨の道を伝ってきたのだろうと個人的には思う
まぁ古代日本に渡ったあらゆる集団は冒険心と勇気と協調性を持った人らだったでしょうな
今日の朝鮮人の祖となった集団のように半島にとどまらなかった集団ともいえますな
まぁ日本人はそんな気質をもった人らの末裔ですな
824 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 08:12:34.96 ID:fZ4oR7Xh0
南米奥地の裸族のヤノマミですら、一度聞いてすぐに「島唄」に感動したという記録フィルムがあるらしいんだよ。
他にも色々日本や欧米のポップスを歌ってみせたのだが、反応は殆どよくなかったって。
一体何がどうなって、そんな事になってるのかは知らないけど。何がどう繋がってるんだろう。
825 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 08:15:45.34 ID:wo+7I5kG0
826 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 08:20:30.75 ID:HiKZ/UB70
>>824 まぁアルゼンチンの島唄ブームはちょい異常だったわな
南米で島唄が流行ったといっても涙そうそうや沖縄民謡は流行らかったわな
個人的にはたまたまだと思うわ
きゃりーぱみゅぱみゅが北欧で何故か人気なように
スキヤキソングがアメリカで人気あったようにな
だが似たような曲は流行ってないからなぁ
827 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 08:28:13.87 ID:UNjXtP1T0
土器って焼いて作るんだろ?
土器を作れるなら火を使うのは普通にやってたんじゃないの?
土偶ロボは最強クラスだが海水で溶ける
これ豆知識な
>>743 鮭は白身魚だよ。アスタキサンチンの色が付いてる。
>>808 「口」の原形は「 サイ 」って説を踏まえてレスしてるのか気になった
>>830 適当にコピペすると、妙なアルファベットの羅列が入ってしまう
日本のハマグリは自然界で絶滅危惧種。
一万年と四千年前から愛されてきたのに
>>799 絶滅した種がいないわけじゃないが1万4千年前じゃほぼ現世種しかいないよ。
>>804 現世人類が誕生する前から食ってたんじゃね?
人として誰かが初めて食うぞって食ったわけじゃなかろう。
>>804 毒がないじゃん
アーモンドは、野生種は毒入りで食べられなくて
突然変異で毒がないのを見つけて、食べられるようになったそうだ
突然変異を見つけるまで、どれだけの人が中毒になったんだか
>>835 逆に、古代でもなく、毒があるって知られてるのに、
飢饉でソテツの実を食べて中毒死が後をたたなかった、みたいなのもあるしな
>>478 逆
アイヌ語の「カムイ」の語源が日本語の「神」
「神」のもともとの発音は「カム」で、
それに日本語に一時期存在した後置定冠詞「イ」が付いた「カムイ」が、
アイヌ語の「カムイ」の語源
840 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 21:36:04.02 ID:PLT47WCFP
さあ?
842 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 21:55:43.30 ID:DHFYUwmX0
1万4千年前にはじめて物を煮て食うということを
思いついた。
なんて馬鹿な縄文人だ
843 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 21:58:49.26 ID:PLT47WCFP
>>842 もっと前からやってた可能性も十分あるけどねw
844 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:02:48.76 ID:oKpRmUVlO
「鮭のあら汁うめええええ」
とか言ってたんだろなw
845 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:08:00.25 ID:ZJQ5T8htO
鮭は元々、鱒、海にでて、しおあじになって帰ってきたもの
鱒はそのまま川で暮らす
846 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:09:18.44 ID:J7MNlAKb0
>>840 カムイ(kamuy, 神威、神居)は、アイヌ語で神格を有する高位の霊的存在のこと。
アイヌ民族の伝統的信仰は日本神道に近いとする説もあり、その場合多神教に分類される。
カムイが日本語のカミと共通起源の語彙であるとする説もある。
>>842 ちなみに現代の朝鮮人の直接の祖先であるエベンキが物を煮ることを覚えたのは、
今から1400年前のこと。
848 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:15:40.92 ID:4mu1ICxfO
煮炊きは韓国発祥ニダ<ヽ`∀´>
後のサケマス漁業交渉の始まりであった・・
縄文時代のむらとかにも可愛い子とかいたんだろうな。
想像するとちょっと萌える。
ゴッドハンドその後が気になってググッたら
バッドエンドだった
852 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:34:56.48 ID:HiKZ/UB70
>>840 アイヌはいうなれば縄文人の末裔といっても差し支えない
厳密にいうと部族によってはサハリンや大陸にいた民族と混血しているところもある
縄文人が弥生人やその他の民族と混血した倭人とは縄文人を祖先に持つ兄弟民族だわな
だからこそアイヌや琉球を含めて日本民族といえるわけ
原日本人と呼べる縄文人が使っていた原日本語や風習は倭人にもアイヌにも受け継がれたといえるでしょうなぁ
日本人が世界から単一民族ととらえられるのに
意識的にしろ無意識にしろ多様性を求め日本ナイズにする指向性ってのは
日本にたどり着いたいろんな民族が同化していった名残かもなぁ
だからこそ同化しない民族が異質にうつるんでしょう
>>148 アフリカのサバンナの猿だった頃の人類が海の河豚の毒について知ってるわけないだろw?
854 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:45:41.81 ID:HiKZ/UB70
今回のは現存する最古のだからあらゆるところで土器で煮炊きしていたろうけど
比較的早く縄文人がやっていたのは事実なわけでそれは地理環境にあるのかもなぁ
日本は大陸のような大河はないけど川がたくさんあり豊富な水資源を苦もなく活用でき
なおかつその近くに火を燃やす燃料となる木材が豊富にあったからだろうな
855 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:54:44.41 ID:J7MNlAKb0
>>142 初めて食うものってのは毒があることを警戒して少しだけ食うんだよ。
致死量さえ越えなけりゃ死なないし。
856 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 22:57:32.76 ID:HiKZ/UB70
>>850 うむ
今の日本人がかわいいと思う目が大きい娘は多かったろうな縄文人
>>846 クマクマしい。これを神々しいと言う解釈も成り立つ。
でアイヌ語で熊はどう呼ぶかと調べたら、キムンカムイで山の神とか。
その他、熊の檻をカムイセッとなって、熊と神、意味合いも少し似ている。
でもう少し調べてみると、青大将、しまふくろう、秋アジにもカムイが付いてる。
そして小熊はペペレ。牛がペイコッでおそらくペはおとなしいとかの意かと。
そうするとアイヌの神とは霊という以上に支配力の意味合いが強い。
修辞句でどう使っているとか知らないけれど、日本語のクマの意味合いは
多様に富んでいる事から考えれば、カムイは借用の可能性は高い。
858 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:31:34.89 ID:PLT47WCFP
石狩鍋なのか、はたまた三平汁なのか、いずれにしてもまた隣国が、鍋料理はウリが起源ニダと言い張るだろうな
860 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:39:03.09 ID:hs6cIkc80
861 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:51:14.95 ID:J7MNlAKb0
>>857 自然崇拝の多神教でしょ。
シランパカムイ(樹木のカムイ)とかペトルンカムイ(川の霊)とか
火の神がお婆さんに宿るアペ・フチ・カムイ (ape huci kamuy, 火の老婆のカムイ) とかの
赤い小袖を着たおばあさんとかもあるし。
そういえば赤いチャンチャンコを年寄りに贈る風習が日本にはあるよね。
862 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:53:47.85 ID:UYq+0bPE0
863 :
名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 23:54:44.62 ID:J7MNlAKb0
日本で還暦のお祝いに赤いちゃんちゃんこを贈るのは縄文文化の名残で。
お年寄りに火の神様になってもらった名残かもねえ。
煮炊きなんかしなくてもそこらに火山や温泉があるんだからそこに入れたり蒸気使えば調理
できる。どこだか忘れたけど今でも蒸気利用して葉物野菜蒸したりするとこあったな
865 :
名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 00:11:25.65 ID:+h08nR330
カマスか
>>853 それは限られた毒の方だろ。
特殊な例を出して一般化するのは卑怯。
しかもフグは最初に食べた人は死んでいない。
欲張って内臓まで食って初めて死人が出た。
867 :
名無しさん@13周年:2013/04/16(火) 02:46:08.27 ID:f0TyXWEb0
阪人「日本最古の文化はナルニワ半万年や!蝦夷地に人なんぞ住んでへんかったやろ!」
道民「1万4千年前の遺跡見つかったよー」
阪人「」
1万年と4000年前から煮炊ってる〜