【社会】 福島、給食で地元米の使用再開

このエントリーをはてなブックマークに追加
1有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★
★福島 給食で地元米の使用再開

原発事故のあと、学校給食への地元産の米の使用を控える動きが広がっていた福島県では、
放射性物質の検査態勢が強化されたことなどから、使用を再開する市町村が増え、
新年度がスタートした今月の時点で、およそ7割の自治体が地元産を使っていることが分かりました。

福島県学校給食会や各市町村によりますと、県内では、原発事故の前は、給食を実施している58の自治体すべてが、
それぞれ地元産の米を使っていましたが、事故からおよそ9か月がたった平成23年末の時点では15まで減りました。
その後、放射性物質の検査態勢が強化されたことなどから、使用を再開するところが増え、新年度がスタートした今月の時点では、
7割に当たる40の自治体が地元産を使っていることがNHKの取材で分かりました。
このうち、伊達市は1年半ぶりに10日の給食から使用を再開しました。
給食に出す米は、県が行う全袋検査に加えて、精米する前と後など4回にわたって検査が行われ、
10日の検査でも放射性物質が検出されなかったため、38の小中学校と幼稚園にごはんが届けられました。
大田小学校の教室では、児童たちが、おかずのきんぴらごぼうなどと一緒に、ごはんを口に運んでいました。
伊達市学校給食センターの氏家利美所長は「万全の検査態勢で安全性を確かめているので、
安心して地元のおいしい米を食べてほしいです」と話していました。

NHK 4月10日 17時50分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130410/k10013819871000.html
2名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 18:54:23.18 ID:WUGMtydy0
(; ・`д・´)…ゴクリ…(`・д´・ ;)
3名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 18:54:31.74 ID:AzqrDuVx0
(´・ω・`)・ω・`) キャー
/  つ⊂  \
4名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 18:54:51.65 ID:xq67LZ/70
こりゃ引っ越すしかないわ
5名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 18:54:56.00 ID:L3hcSbu70
まあ呼吸で取り入れてる量からしたら誤差レベルだからな、いいんじゃねえの
6名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 18:55:13.06 ID:wa3+Hddd0
東海テレビが一番喜んでそうだ
7名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 18:55:20.56 ID:YqhFNA+y0
さすがにこれは・・・
支那畜にでも売り飛ばせばいいのに
8名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 18:55:20.96 ID:ygnR7nlN0
ダメでしょそれだけは
9名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 18:55:33.61 ID:WVUrgbOo0
怪しいお米
10名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 18:55:36.90 ID:zt5mGm0TO
ピカ米