【ゲーム】日本オンラインゲーム協会、ガチャやRMTの禁止、セキュリティ対策の実施などのガイドラインを策定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ハマグリのガソリン焼きφ ★
 一般社団法人日本オンラインゲーム協会(JOGA)は4月5日、未成年者でもオンラインゲーム(ソーシャルゲーム)を安
心・安全に楽しめるようにするため「スマートフォンゲームアプリケーション運用ガイドライン」を発表した。

 同ガイドラインでは未成年者への対応として、ゲームをダウンロードしたあと、ゲームを起動する際に未成年であるか否
かを確認。ゲームを利用しはじめたあとも、有料サービスを利用する場合に未成年であるか否かを確認。有料サービス利用
後も、利用料金の上限を超えようとした場合にあらためて未成年であるか否かを確認するように明示している。ほかにもリ
アルマネートレード(RMT)の禁止やセキュリティ対策の実施などについてもまとめている。

 こうしたいわば自主規制とも受け取れる動きはほかにも見られる。一般社団法人ソーシャルゲーム協会(JASGA)は2012
年11月に設立後、翌13年1月に「コンプリートガチャ等に関するガイドライン」「ゲーム内容表示等に関するガイドライ
ン」「リアルマネートレード対策に関するガイドライン」などを発表している。

 これらの動きの背景にあるのは、昨年、脚光を浴びたコンプリートガチャ(コンプガチャ)やリアルマネートレード、未
成年者をはじめ利用者への高額請求といった問題だ。コンプガチャについては、12年5月、消費者庁が景品表示法に違反す
ると公表。これを受けて関係各社はコンプガチャの提供を終了し、一定の終息をみている。

日本国内におけるソーシャルゲーム市場規模推移と予測
http://ascii.jp/elem/000/000/778/778597/02JOGA_400x189.jpg

2013年04月09日 07時00分更新 アスキー
http://ascii.jp/elem/000/000/778/778595/
つづきます
2名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:18:15.22 ID:qF/Y28L+T
ざまあw
3名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:18:39.61 ID:3PnxvJSW0
さすが優良サイト(笑)
4名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:19:02.66 ID:iLSWG15p0
未成年かどうかをどうやって確認するわけ?
5名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:19:04.29 ID:gclWKCLbi
クレカとの紐付けを禁止すればいい。
6名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:19:11.43 ID:VE5TTWC80
ガンオンw
7名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:19:25.01 ID:yhL28zh4O
ガチャ禁止は正直嬉しいが実現は難しいだろう
8名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:19:27.31 ID:KJ+acxuJ0
自主規制で法規制を回避しようという考えだな
だがこの業界はそう遠くないうちに終わるな
9名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:19:31.99 ID:qF/Y28L+T
ガチャなんてパチンコみたいなもんだろ
10名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:19:39.59 ID:AVrM0Tym0
純粋に課金だけで稼げば良いんだがなぁ
11名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:19:46.89 ID:lk9B9Io90
おっそいな
まぁでも始めないよりは良い

あのさ、現場を知らない役人がやろうとしたって、これ、何がどうなってるのか把握するだけで10年かかるからさ、
ネトゲ中毒の患者を20人ぐらい臨時でもなんでも雇え
そしてそいつらにネトゲのシステムを教えて貰え
それが一番手っ取り早い
12ハマグリのガソリン焼きφ ★:2013/04/09(火) 11:19:51.13 ID:???0
>>1の続き

 自主規制は業界の市場規模を拡大させる上ではマイナス要因となるものの、しかし、ゲーム運用の適正化を図っている点
で長期的にみれば、オンラインゲーム(ソーシャルゲーム)に対するユーザーからの信頼を回復し、利用の拡大につながる
可能性をもっている。実際、矢野経済研究所が1月に発表した「ソーシャルゲーム市場に関する調査結果 2012」では、市場
規模が2012年度は前年度比137%の3870億円、2013年度は同110%の4256億円になると予測。コンプガチャ問題等で成長率は
鈍化するものの、引き続き成長路線であることには変わりないと見込んでいる。

おわり
13名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:19:51.33 ID:eTGm/A1d0
ガチャとかスクラッチは、確率があまりにも低すぎるのが問題なんじゃね?

セキュリティ対策は、オンラインゲーム業界に韓国関連企業が多いから絶望的かと
14名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:20:38.34 ID:qF/Y28L+T
↓ガチャポン被害者
15名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:20:48.04 ID:uFqj1O8C0
全部の段階で普通にどんどんイエスを押せばもう会社側の責任じゃありませんからねってか
押せないような設定を作れよ
16名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:20:55.77 ID:o6oEYOXJ0
ガンホーの株価が最近元気ないけど
こういったのが原因なのかな
17名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:21:03.10 ID:yuIlZspz0
ガイドラインw
これくらいまでっていうだけより法律で禁止しろ
バカジャネーノw
18名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:21:12.41 ID:yxbzhlvN0
アイテム課金までは想像つくが、ガチャなんて発想は驚愕だったわwwwww
考えた奴はイカれてるw
19名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:21:24.14 ID:/VeACmRI0
やっとネトゲがまともになるのか
20名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:21:46.79 ID:23osmkWE0
>>1
コンプガチャ禁止≠ガチャ禁止
天と地の差がある、スレタイで釣り過ぎ
オンゲの収益構造的にガチャ禁止なんて不可能だ馬鹿
21名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:21:57.30 ID:lk9B9Io90
って、役所じゃなくて一般社団法人か
ダメだこりゃ

自主規制でどうにかなるなら、とっくにどうにかなってるだろ
抜け道作りに終始する、に1000ペリカ
22名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:22:10.81 ID:N00Z9HomT
モバゲー グリー
23名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:22:14.78 ID:Ca/ImTn1P
>>1
ガチャが悪いわけじゃない
現にアメリカでサービスしているオンラインゲームにもある
しかも、50ドルもしないで欲しいの手に入る
日本のは、確率を絞りすぎてるのが問題なんだよ
24名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:22:18.48 ID:e2RGoQLo0
プレイ料金は基本無料で俺TUEEEEしたい奴だけがガチャで最強アイテムgetして下さいっていうビジネスモデルだからな。
それをなくしたら月額制にするしかないわけだが。
25名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:22:18.65 ID:LmVoSYjs0
おいこれ別にガチャ自体は規制してなくね?コンプガチャだけじゃん
26名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:22:28.42 ID:1hDcqoPN0
対策に乗り出すのが5〜10年ぐらい遅くないかw
熟成したタイトルならともかく
後発でRM突っ込みたくなるゲームって有るのかよ
27名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:22:36.62 ID:QjLBHh610
確認画面何度も出した所で、未成年が偽って大量購入して、返金しろって
なった場合は免責下りるん?
28名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:23:20.14 ID:8B8oyuW2T
そろそろ流行にも陰りが出てきただろ
29名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:23:24.03 ID:ppy9KA7e0
据え置きゲーム大好きっ子は辛いだろうな
あれだけ馬鹿にしてたスマホゲームに追いやられちゃって
30名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:23:28.99 ID:N00Z9HomT
パチンコより悪質
31名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:23:58.53 ID:2YUAp0erP
この手のゲームって、結局は金を一番払った奴が勝ちなんだろ?
金を一番払った奴が勝ちってルールで一番おもしろいのは資本主義ってゲームだよ
32名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:24:11.40 ID:Z0Ay/EL20
コンプガチャが禁止になっただけだろ?
RMTは最初から禁止になってる

何が言いたいニュースなんだ?
33名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:24:18.03 ID:ku2dPNIt0
腐れゴミのガイドラインとか全く必要ない
いや。この腐れ社団法人自体が全く必要ない
34名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:24:28.75 ID:nOslXrOh0
運営「これはガチャではない!ガシャポンだ!」

これで回避可能?
35名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:24:37.82 ID:fkuI8QZ7P
ゲームに一口いくらの博打盛り込むのがおかしいんだよ
36名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:24:53.88 ID:+tlshx6x0
>>11
かかんねぇよ
中毒の馬鹿を10人雇うより、東大卒の優秀な人材を1ヶ月実態把握にぶちこんだ
方があっという間に本質を丸裸にしてくれる
37名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:24:57.92 ID:N00Z9HomT
これは良い
38名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:25:21.80 ID:G2hzPJG2P
>>27
物凄い金額になったときは帳消しになる判例が合った気がする
39名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:25:36.54 ID:wVPbQ5+10
TVにおける審議会みたいなもんか
40名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:25:49.68 ID:uIFpB5L80
>>1
通報受け付ける窓口がない糞団体
41名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:26:40.67 ID:N00Z9HomT
任天堂
42名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:26:54.48 ID:23osmkWE0
RMTを認めているゲームの方が少なし
コンプガチャなんか去年の時点で排除された
これは実際は何も変わらないけれど
自主規制団体を立ち上げたので安心して貢いで下さいよって話し
43名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:27:07.67 ID:YpQNDEp0P
もう国内のゲームに期待してないし、勝手に自滅させとけ
44名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:27:25.61 ID:SzMhGP9b0
クレカ側が異常課金者の信用落とせばいい。
ネット関係の団体に自浄作用なんて全くない。
45名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:27:37.58 ID:Ngt7O2oc0
やりたいと思えるネトゲがないんだがおすすめ教えろ
46名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:27:53.23 ID:FKPd8rP5P
この協会にモバグリ入ってなくね?
47名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:28:05.36 ID:Mlh+AGJy0
ガチャ禁止というとアウトランで草原を近道する裏技を思い出す
48名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:28:08.07 ID:wEOE6UK90
ついでに
無料で遊べる!
って単語を広告で使うの規制しろや
49名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:28:18.96 ID:LUeSwk+g0
企業側にガチャの結果引き取りを強制できるようにすれば良いんだよ
何百万もガチャしたけど、退会するから引き取ってくれって要望出されたら、企業は返金に応じる義務を付帯する
50名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:27:45.10 ID:kJ5zBM970
>>1
法律で縛れ。
罰則がないとBPOみたいに、役に立たない。

16歳未満の利用者への課金を全面禁止。

携帯電話会社の代理徴収は上限1万円までにして、
それ以上の料金が発生する場合は、クレジットカード決済をゲーム会社自身が
別途行い、本人確認をゲーム提供会社に義務付け。

違反した場合は、全額返金の上、不正請求額の10倍に相当する金額を国庫に納める。
51名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:28:57.95 ID:Owdv+JsC0
RMT禁止とか言ってろくに取り締まりもしねーくせになに寝言言ってんだか
52名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:29:24.42 ID:2YUAp0erP
>>48
実際、遊べるからなあ・・・
53名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:29:31.63 ID:fkuI8QZ7P
Androidでアプリ探してると「(漢字)の(カタカナ)」みたいなタイトルでカードゲームです!てうたってて
レビュー欄が招待コード乞食まみれになってるようなのとかたくさんあるんだけど
ああいう環境にこどもが必死にガチャで金つぎ込んでるんだなーとか思うと色々かなしくなる
54名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:29:38.39 ID:mcB7shy90
>リアルマネートレード(RMT)の禁止
一年以上前に禁止になる話題が出てたがやっとか
ただ、法的に禁止では無いから、行なったからと言って
逮捕や行政処分される訳では無いんだよね
営業妨害とか民事で訴えられればまた違うだろうけど
55名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:29:41.20 ID:SbdDZMEoT
ぷげら
56名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:29:57.06 ID:pY1ScOORi
金払うときに累計金額表示させれば
ガキなら1万とかでたらびびるんじゃね
57名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:29:58.26 ID:oZ1k68O+0
むかーし、某MMOでゲーム内で一本しか当たりません!って謳い文句の
性能が壊れた最強の武器ガチャってのがあってそれに云十万つぎ込んで当てた奴が居た。
それでも、凄い嬉しくて滅茶苦茶自慢してたが、次の月に性能的に更に超えるガチャ武器が
発売されて、発狂しかかってた奴が居たな。
58名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:29:59.22 ID:DWY2JJDe0
ガチャ破産するゴミはどうでもいいが、
こういうのが蔓延るせいでゲーム会社がリソースをガチャゲーに注いで
普通にパッケ買ったら遊び倒せるゲームが減ってるのが嫌
モバグリつぶれろ
59名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:30:12.98 ID:FndiVZmx0
>>5 クレカとの紐つけこそ(建前上の)未成年チェック機構じゃないかw
まあ18歳未満だけど

子供が親のクレカを勝手に使ってしまった? 教育失敗ご愁傷さまです
60名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:30:37.00 ID:ku2dPNIt0
>>45
ザ・ブラックオニキス オンライン
61名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:30:39.70 ID:hx2REUoJ0
ガチャは米でも規制化の動きがあるから当然だよな
62名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:30:59.72 ID:IP0tP5x10
>>29
それよりかつての大手がこぞって参入している様が末期過ぎて・・・
63名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:31:03.20 ID:SbdDZMEoT
携帯ゲーに何十万も使うのが分からん
64名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:31:20.24 ID:v0+45BhSP
レアアイテム10万円とかになるのかw
65名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:31:49.21 ID:19fBYyp2O
定額制でそれ以上は取らなかったPSOとかは偉かった。
66名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:32:12.25 ID:JIvpKtTmT
>>54
脱税しているやつが多いから、
関連部署が動けばいいんだけどね。
67名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:32:13.99 ID:YeBzlt6q0
コンプガチャというよりガチャ自体規制しないと抜け道みたいな
ガチャを作りつづけるだけで解決しない
68名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:32:19.12 ID:NqxIDZ9F0
バーチャルガチャ自体が詐欺

リアルガチャと一緒にすんなよな
69名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:32:24.36 ID:l8oX4gSi0
RTMを規制されるとSecondLifeのクリエーターが困るんですが……
70名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:32:57.45 ID:rS5kGTAA0
でも、日本オンラインゲーム協会にはグリーとDeNA(モバゲー)は入ってねーw
71名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:33:27.61 ID:Vs7rGwbnP
>>1
ガチャ禁止とは書かれてないが

>>51
RMTは取り締まってるだろ
ユーザーより運営の方が損失でかいぞあれ
ただいたちごっこなのとRMTの胴元が中国だから手を出せないだけ
72名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:33:48.43 ID:oZ1k68O+0
>>64
オンラインカジノって呼ばれる所以だよw
>>70
収益元の否定に繋がるのに入る訳ねーw
73名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:34:17.10 ID:Ow26+jcf0
「コンプガチャ」はダメと表向き決めたけど
普通の?ガチャの出現率を絞ってるSNSゲームなんていくらでもあるよ

>>20
だよな、この記者新人か、無知の釣りスレタイ

ガチャ〜の禁止     ×
コンプガチャ〜の禁止 ○とするべきだった
74名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:34:21.04 ID:SbdDZMEoT
相当儲かってますね
75名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:34:36.93 ID:TPCkw66P0
で、これから改善される見込みあるの?
この協会とやらはそんなに強いの?
76名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:35:07.32 ID:vMwTn0XS0
>>60
ガチャ イッカイ ズツ
77名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:35:22.66 ID:i172nc3G0
キチガイじみた課金ガチャとリアルマネートレードと
いったいどう関係あるの?

リアルマネートレードはただ運営会社が儲からないから困るだけでしょ?
78名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:36:00.86 ID:YpQNDEp0P
>>58
もう手遅れだあきらめろん
情熱も何もない片手間に作るコスト糞安い糞みたいな糞ゲーの方が売れるんだ

もう日本のゲーム業界は終わりだよ
79名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:36:06.80 ID:jD63RbMQ0
公式RMT何でやらんの?
賭博ってことになるんか
80名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:36:12.71 ID:oz8i2Uu30
これ、スレタイ詐欺だろ
ソース元でもガチャ禁止とか書いてない
81名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:36:32.80 ID:77VWvdOkO
確率2%未満の景品を用意してはならない
確率5%以下の景品は「まったく同じ仕様の」景品を100%手に入れられる別売り品を用意しなければならない

これをやれと言うなら解るが確率の暴力による搾取構造を変えないならこんなガイドライン意味ないわ
82名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:36:52.33 ID:UfnIa+kw0
知り合いがガチャもだけどラインとかも禁止して欲しいって言ってた。
高校生の子供が家で一日中携帯ピコピコやってるもんで、
怒りっぱなしなんだとwみんながやってるから取り上げるわけにも
いかんし大変だわな。
今の子供達は目がかなりやばくて、将来、黄斑編成になるやつが
大量に出てくるらしいね。
83名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:36:56.04 ID:Owdv+JsC0
>>71
姿勢だけじゃ駄目だって言ってんだろバカか
はっきり言ってまだまだ甘いよ
84名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:37:04.70 ID:1v/bjZPr0
通常のガチャは残るんだろ?
85名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:37:11.11 ID:2jg2xT6v0
ガチャ禁止とは書いてないけど
詐欺まがいの確率操作は出来なくなりそうかな?これ
86名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:37:12.25 ID:5KggTaSd0
>>1
今回のガイドラインには、ガチャの禁止なんてどこにも書いてない。
スレタイおかしいだろ。
87名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:37:16.38 ID:gQ52Mhka0
ガチャ禁止なんてどこにも書いてないわけだが
88名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:37:25.06 ID:LkR08GGRO
今はコンプガチャなど生ぬるいくらい厳しくなって
ユーザーから搾り取っている現状を知らんのかw

目当てのSレア1枚取るのに5万とか平気でかかるぞw
89名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:37:54.81 ID:3fCtIADT0
>>56
中学生の頃に親のカードで100万くらい使った事があるが
全然びびらんかったわw
90名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:38:02.14 ID:v5WpZAm+O
課金の度に未成年じゃないよね?って聞いて、嘘つかれたら
俺ら悪くないよ、嘘ついたお前の子供が悪いんだよってことか
コンビニでタバコや酒買うときと同じだね
まぁ嘘つく本人が一番悪いんだからそれでいいだろ
91名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:38:29.79 ID:xiqs04hE0
課金はプリペイドカードのみに制限する

のも必要だと思う
92名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:38:30.41 ID:Vs7rGwbnP
>>83
RMTは売上に損失でるからユーザーサポートそっちのけでやってる
最近はゲーム内でアイテムトレード不可とかで対策してる
93名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:38:36.93 ID:61HwRJfeT
ワロス
94名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:38:50.22 ID:8zUTyx+D0
RMTオワタ\(^o^)/
95名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:39:19.61 ID:5b5fzPFX0
コンプガチャ禁止ってだけで現行の普通ガチャが
禁止になるわけじゃないのぜ。
てかコンプガチャなんかもうやってる所ないし
どの運営も元々RMT禁止を歌ってる現場、
この記事に一体何の意味が?(^ω^;)
96名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:39:36.14 ID:7DY1o8bj0
アイテムの受け渡しを出来なくすれば、RMTはなくなる。
簡単だよね?
97名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:39:43.43 ID:NqxIDZ9F0
ガチャ&クリックゲーがゲームを一気に30年退化させた。
98名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:40:02.43 ID:x8MHroKUP
月額制でオンラインゲームが遊べた頃は本当に楽しかったよな

「月額3000円たけえええええ」とか言われてたけど全然高く無かった
99名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:40:04.52 ID:HRYJoZMq0
未成年であるか否かを確認するだけだと意味が無いでしょ・・・
100名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:40:06.17 ID:61HwRJfeT
RMTはオワコン
101名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:40:07.06 ID:/sxw3SJf0
どうせ韓国製作のゲームは除外とかアホな事するんだろ。
102名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:40:07.32 ID:r9Yi5+xa0
確認だけじゃなんの規制にもならない
意味ねえし
103名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:40:15.48 ID:sl66x+Xv0
日本だけ守ってもしょうがないじゃん

韓国のネトゲに客が逃れるだけだろ
104名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:40:20.45 ID:xxIeWMkL0
コンプガチャを禁止にしても、
もっと悪どいボックスガチャが出回り始めたからな
結局、ガチャ自体を禁止にしないとだめ
105名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:40:41.08 ID:1v/bjZPr0
>>82
黄斑変性症ってゲームのやり過ぎと関係あんのか。
栄養とか食生活が主因だと思ってた。
106名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:40:44.07 ID:0NK88Xi80
>>94
ヒント:ガイドライン
107名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:41:16.23 ID:61HwRJfeT
スマホピンチ
108名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:41:32.91 ID:Jlexn8Ce0
確認って自己申告じゃあるまいな?
RMTはいい加減に法規制すべき
109名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:41:50.77 ID:Vs7rGwbnP
>>103
日本オンラインゲーム業界ってチョンゲーの集まりだぞ
国産のバンナムとかは参加してない
110名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:41:52.21 ID:D0PIoyey0
トレード禁止にしろよ
111名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:42:19.83 ID:YbgLGD+C0
儲からなくなったので規制しました
クリーンどころか真っ黒だなw
112名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:42:20.20 ID:b4n5B7Np0
ATMゲームは早く終わらせろ。
早くグリー、デナの株価に反映されることを願うww
113名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:42:38.60 ID:Am/Ic+Gt0
ガチャ規制してもドリンクで絞り取るようになるだけだろ
宿屋無しでリアルマネーで薬草買いつつドラクエやるようなもんだ
114名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:42:42.16 ID:pZHXBF9O0
>>日本オンラインゲーム協会…

そんなのいつ出来たんだ?

ってか、天下りですか?
115名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:43:24.70 ID:UfnIa+kw0
>>105
ごめん、漢字まちがってたな。
なんか新聞かニュースでやってたよ、携帯の弊害でそうなるって。
報道だからまたガセかもしれんがw
116名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:43:40.36 ID:+A/MwqK10
RMTって非課税なの?
117名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:44:22.77 ID:+JrrJ9l10
ネトゲなんてもう下だしの今更感がぱねえな
まあ今まで荒稼ぎしてたんだし仕方が無い
ガチャ完全禁止で期間限定とかも無しの固定額販売なら金払ってもいいわ
118名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:44:49.57 ID:x8MHroKUP
オンラインゲーム業界の社員って普段何してるんだろ?って気になったことない?

現場見てきたけどスゴいよ。
長机に皆で座ってノートパソコンを一台ずつそれぞれ眺めてるだけ。

何をしてるのかと言うと課金ガチャをしてるお客を眺めて確率調整をしてるんだと。パチンコの遠隔操作と全く同じ原理。
119名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:45:02.34 ID:4xOJ2KjYO
あれだけド派手にコンプガチャやRMT、ゲーム内詐欺を野放しにしていて自主規制で済んでるのが日本の恐いところ
120名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:45:10.93 ID:wS5YtOiW0
そもそも未成年者に対して後払いってのがまずいだろ
借金と同じなんだから
121名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:45:13.31 ID:l8oX4gSi0
>>79
基本的には運営はRTMで業者の出す利益は、自分たちが本来得られるはずの利益であると思ってるから、運営側としてはRTMは滅ぼしたいんだよ
122名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:45:13.81 ID:NqxIDZ9F0
とりあえず、今すぐ未成年のガチャを禁止にしろよ
123名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:45:19.09 ID:bWFvD4Bi0
パケ代を上限にすれば良い
上限上げたい奴は契約時や店頭で変更できればいいし
124名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:45:23.76 ID:JIvpKtTmT
欲しいものを買えないのはおかしい。
125名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:45:59.46 ID:6laRqqjSP
RMTしなくても楽しめるゲーム作れよ
金ばっかり集めるゲームなんか作るからそんなことになってるんだろ
126名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:46:22.92 ID:CKqYn2uU0
>>85
んなわけねー。世界で一番スマホゲーで売上上げてるゲームが未だに確率表示
してないんだから・・・
127名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:47:01.12 ID:q3MxX/wY0
ただのガス抜きで現状改善には繋がらない
128名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:47:01.28 ID:e8kkml1s0
一般社団法人日本オンラインゲーム協会「俺らグリーの倒し方知ってますよw」
みたいな感じか
システムそのものよりも、契約者は未成年なのに親に課金できない特別法の整備が必要だと思うが
成人で本人が絞られる奴は、これ以外でも騙されるだろうから別にどうでもいい
129名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:47:09.88 ID:AAzrsA6pO
ダウンロードの厳罰化すら機能してねえのにガイドラインごとき何の役に立つんだよ
ただのパフォーマンスじゃねえか
130名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:47:15.00 ID:x8MHroKUP
>>121
全く解ってないな
RMT会社と運営って一心同体だぞ?
ガンホーとかそれがバレて叩かれただろ
131名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:47:27.81 ID:kEyqPuuL0
これ、少しは効果あるのか?
132名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:47:38.51 ID:RBg+6QCPO
ん?全然終息なんてしてないぞw
コンプガチャを止めたように見せかけて、BOXガチャやら、オマケ券付きガチャやらにすり替えられただけや
根本的には何一つ解決してない
133名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:48:08.17 ID:SZBbJAMNi
責任能力が無い未成年に未成年かどうかを自己申告させる素晴らしい対策
134名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:48:40.41 ID:NqxIDZ9F0
そもそも画像データだろ

ほしい人には等価で売ってやれよ

チョンコロが
135名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:48:53.45 ID:X9lrI5TgP
RMTを禁止する意味がわからない。
136名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:49:03.10 ID:BPFevSn7P
金払いたい奴が払ってるだけなんだから合法。
バカが課金して、株主は儲ける。
いい構図じゃん
137名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:49:24.78 ID:QrDQYk5Q0
いくらでも騙れるだろ。
要は「自主規制やってますよーwww」って言うポーズだけ。
何にも効力を持たない。
138名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:49:52.51 ID:5ZvQC8O6T
パチンコも
139名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:49:57.47 ID:Vs7rGwbnP
>>118
嘘扱くなよ、どこの会社か知らんが
オンラインゲームって当たればでかいが、当たらないと1ヶ月保たないし誰も課金しない
そして当たるゲームはスケジュール厳守で徹夜開発、調整、深夜だろうがメンテだ
確率操作だけのぼろい商売ならサービス終了するゲームなんて出ねーよ
140名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:50:04.53 ID:FKPd8rP5P
>>130
うん、だから人の庭で商売すんなってことだろ。
141名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:50:35.27 ID:1m5p8Z2K0
・【裁判】 "またまたまた携帯ゲームサイト" 小学生女児や女子中学生15人をレイプや強制わいせつ、28歳鬼畜男初公判
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260374385/
・【社会】 "健全だと思われているが…" 携帯電話のゲームサイトなどが、少女売春の舞台に…事件に巻き込まれる少女倍増
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231234045/
・【事件】「モバゲー」で知り合った女子短大生を強姦 水資源機構職員を逮捕 京都府
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218519531/
・【ネット】 「卑劣な大人たち…少女を陥れ、児童買春・ポルノ被害に」…ゲームサイトやプロフきっかけの被害倍増、出会い系抜く
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233041380 [cache]
・【調査】 "出会い系より危険でも「健全サイト」" 児童買春や裸画像事件、携帯ゲームサイトなど一般サイトでの出会いが7割
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250473951/
・【裁判】 男子生徒の写真使い、ゲームサイトで女子中高生100人をナンパ・わいせつ・裸画像撮影…鬼畜ロリコン先生初公判
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265686408/
・【裁判】 携帯ゲームサイトで知り合った女性をイケメン写真で騙し、ホテルに誘って殺す→24歳男に、遺族が死刑求刑…検察は18年求刑
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260342438/
・【ネット】 健全サイト「モバゲータウン」、簡易年齢認証など導入…少女と男の出会いの場となり、強姦・売春・殺人なども発生
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248920001/
・【ネット】 「女の子の友達できた」と行ったら男が。意気投合した後で性被害に…"無料の携帯ゲームサイト"などで被害に遭う少女ら多数
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261708142/
・【ネット】 「ああいう携帯サイト(モバゲー)がなければ、こんな事には…」 女子高生が男に殺された事件で、遺族…メール制限導入へ
 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198143785
142名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:50:46.81 ID:Ca/ImTn1P
>>135
アイテムを入手するために投資されるアイテムやガチャの収入が減るからかと
143名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:50:54.30 ID:x8MHroKUP
俺、グリーやモバゲーの潰しかた知ってますよ?
課金アイテムにも消費者側の財産権を作れば良いだけ。寧ろ無いのがおかしいんだから。

こうすれば運営は永遠とゲームを運営しなきゃならない。閉鎖したら損害賠償が発生するし。
144名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:50:55.49 ID:LaRDwDbJ0
>>136
RMTで大陸に円が流れる仕組みになってるから
145名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:50:57.11 ID:0iqaf+130
この間ソシャゲの誘いというか、
やんなくていいからキャラ作って7日連続ログインして集めたポイント?で
これこれを交換して自分に贈ってくれとメールが来た。

そんで指示通りにやってあげたんだが、
相手が、その世界ではレベル何百にもなってる猛者キャラで引いたぞ・・・

いやもう、ゲームって、初代ファミコンのRPG以下じゃねえか。
というか、ゲーマーはハマらないな、逆に。
146名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:51:00.59 ID:oZ1k68O+0
>>130
だよな。ガンホー、キムチパーティーとか知らんのだろうなw
RMTの売り手が会社の運営の人間でデータいじって通貨無限増殖させて売ってたとか
対抗馬の安売りRMT業者を垢停止させたりやりたい放題だったからなw
147名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:51:01.13 ID:GOZxuIv1i
ガチャはネトゲの悪質さの枝葉の部分
根っこはリアルマネーを出せば出すほどゲームの中で優越感が得られる構造にある

この根本の構造がとことん弱体化するまでネトゲの規制は進むだろう
なぜならソーシャル化の中でこの破滅的なゲームシステムに子どもが参入してきたからだ
子どもが参入するということは徹底的に規制されるということだ

業界はいずれトレードオフの二択を選ばされるだろう
年齢制限で子どもを弾くか
ゲーム内課金を禁止して月額課金だけの収益モデルをつくるか

このガイドラインで規制の火を収めたいんだろうけどまず無理
ある枝葉を規制しても根っこが変わらなければ別の枝葉で問題が起こる
148名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:51:16.37 ID:bWFvD4Bi0
>>137
エロサイトの注意書きと同じだからな
支払い側にロック掛けなきゃ意味ない
149名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:51:36.53 ID:fiifbvla0
>>一般社団法人日本オンラインゲーム協会(JOGA)
>>一般社団法人ソーシャルゲーム協会(JASGA)
怪しそうな団体だな
150名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:51:50.78 ID:/A1kZ8oD0
ガチャ無くせよそこまで言うならw
ガチャ続けて健全化しますとか良く言えるな悪徳金融状態な業界だ
151名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:51:54.39 ID:Owdv+JsC0
>>130
ガンホーは社員が不正にゲーム内通貨を生み出して
それを元にRMに変換してた事があったな
逮捕されてたけど
未成年騙して食ってたとかそんな話もあったなw
152名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:52:14.08 ID:/qDyTc4i0
現金にはトレードできないがモバメタルとかモバストーンにトレードできて
なぜかそれを買い取ってくれる業者がリンク先にあるんでしょう?
153名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:52:33.33 ID:Rg9kK87x0
最近はネクソンやハンゲームなどの韓国出身の運営会社達が自主的にガチャの確率を表記するように
してきたが、
悲しいことに日本の一部上場企業のバンダイナムコでは、一回315円のガチャについて確率表記をしていない。

しかも、バンダイナムコのゲームをやればわかるがガチャを330回 約10万円ほどやってもハズレだけって
いうのがザラ
だから、確率表記するとボッタクリがバレるので表記しない
韓国系の運営会社にすら劣るこの態度をどう思う?
154名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:52:42.78 ID:6dQkSPiy0
課金あるものは有料(一部無料)表記以外認めるな
155名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:52:56.92 ID:/ugAOteSO
抜け穴だらけだ
法的規制が妥当
156名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:53:09.92 ID:XPRW8tH90
携帯料金と合わせて払わせる方式を禁止にしろ。
クレジットカード払いを禁止にしろ。
料金は前払いのみにしろ。
157名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:53:16.55 ID:x8MHroKUP
>>140
だから人の庭ってなんだよ?
お前まだ解ってないな....

オンラインゲーム運営会社とRMT会社の社員は同じだと言ってるのに。
158名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:53:16.95 ID:cCUFMJo20
オンラインゲーム=馬鹿から搾取

間違ってはいないw
159名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:53:55.66 ID:2A4iuRqqP
セガやRMTの禁止
って見えた、何の恨みがあるのかと。
コンプガチャ禁止したらパッケージガチャになっただけだし、射幸心を煽る手法をいろいろ考えるだけだよ。
160名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:54:00.40 ID:NqxIDZ9F0
現状のブラウザゲーはカセットビジョン以下だよ

メンテ不具合って・・・・
161名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:54:00.31 ID:BPFevSn7P
>>147
金払って自己満足、結構な事じゃん。
アホみたいに高いブランドものもそう。
本人がほしいから高い、高いからほしい。
他人が規制できる話ではない。
162名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:54:07.60 ID:t98Kbm5oP
RMTでゲーム性が崩壊しちゃうようなゲームは、ぶっちゃけアイテム収集しか価値の無い糞ゲーだと思う
163名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:54:29.16 ID:kHNxz4MQ0
うちの廃guildで研修うけつけるで
まずはペットボトル選びからだけど
164名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:54:33.69 ID:0NK88Xi80
>>153
レアかどうかと中身は明記してるけど確率は明記してないよ
165名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:54:46.59 ID:oZ1k68O+0
>>153
解っていないなw正解はどっちも真っ黒なんだよ。

確率表記なんぞ、どうとでも中で弄れるからやりたい放題。
書いてあるから大丈夫なんてチョンゲーには意味が無いって
普通の事だぞw
166名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:54:46.97 ID:1v/bjZPr0
>>146
キムチパーティって公式が書きかえられたやつかw
167名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:54:50.15 ID:VNOHfd3j0
なんというマッチポンプw
そもそもソーシャルゲームってゲームじゃないんだからオンラインゲームを名乗るなよw
168名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:55:26.18 ID:bWFvD4Bi0
そもそも携帯がクレカと同じように未成年が単独で契約できないのにクレカのように使用できる時点でおかしい
169名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:55:35.66 ID:A+KPWjEh0
スレタイが悪い。
課金なしでガチャゲームしているけど、ガチャは規制どころか
ますます酷くなっている。
欲求を抑えられないだらしない大人か子供がガチャをしている。
170名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:55:46.33 ID:zUrq+1Jw0
スマートフォンだけなの?
171名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:55:47.38 ID:2YUAp0erP
>>162
人を持ってないものを集めるっていうのは、超おもしろいゲームなんだよ
172名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:56:03.60 ID:6+YFQe8w0
今までなかったのかよ
173名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:56:05.87 ID:axFNzIckO
基本料無料のゲームとか課金の上限が無いからやる気せんわ
ソフトを販売してオンラインは無料で出来るようにしてくれよ
174名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:56:07.32 ID:9nltKs7q0
その前に、年齢制限抜け、副垢無制限、課金限度額抜けを何とかしろ!

真面目な企業同志で、ルール作って頑張ってます!のインチキアピールすな!
175名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:56:21.61 ID:daM5zA6ZO
>>1
パチンコ禁止しろよ
176名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:56:41.85 ID:v8aX9C2P0
天下り協会に上納金を納めれば合法♪
177名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:57:09.30 ID:9FZCgW2t0
RMTで旨い汁吸ってた奴死亡wwwwww
178名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:57:21.53 ID:x8MHroKUP
課金アイテムとかガチャが当たり前になってる今だからこそ、月額制のオンラインゲームを作れば逆に儲かるんじゃないか?
179名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:57:54.54 ID:RBg+6QCPO
例え確率表示があったとしても、その確率表示が適正かを常に監視する第三者機関が無いと意味無いんだよなぁ
180名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:58:06.54 ID:t98Kbm5oP
>>171
それは単なるコレクションであって、ゲームじゃないだろw
しかも実体の無いアイテムで、サービス終われば消えちゃうだぜ?
181名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:58:09.84 ID:/ugAOteSO
むしろソーシャルゲー側は、これを盾に責任を回避する狙いがある
とても許される話ではない
182名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:58:43.84 ID:2YUAp0erP
>>178
そうすると興奮しないんだよ・・・
アドレナリンがでないんだよ・・・
183名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:58:46.02 ID:BPFevSn7P
>>178
いくら払えば最強になれる?

客が求めるのはそこだよ、金が強さだ
184名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:58:57.85 ID:e2RGoQLo0
某MMOでも開発の人間がGMツールを流してチートを呼び込んでいたっけ。
RMTも似たようなもんだ。
185名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:59:44.57 ID:2gtU842q0
親のスマホで親のクレカ引き落とし使うだけだろ
なんの意味もない
186名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:59:48.11 ID:NqxIDZ9F0
もともとバンダイなんてキャラものばっかりで
まともなゲーム作ったことねーよ。
187名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:00:10.41 ID:2A4iuRqqP
>>179
確率通りにやっても十分利益出るから問題ないよ。
188名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:00:16.48 ID:x8MHroKUP
>>183
金じゃない
時間で強くするしかねーな


それでも金で強くなりたいなら、他人のアカウントごと買うしかねーな
189名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:00:21.12 ID:TKUfHrtli
>>1
ガチャ禁止って書いてなくね
190名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:00:39.76 ID:XQvz5PSjO
>>173
新規がこなけりゃ鯖代や開発費ですぐに赤字になるビジネスモデルを誰がやるかっての
191名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:00:53.60 ID:SETCtPSjP
つーか魔石って高いな
魔法石60個で3,800円とかすぐなくなる
192名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:01:08.22 ID:6fHkqXV40
海外企業の看板建ててやれば無視してもOK?
193名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:01:21.44 ID:Vs7rGwbnP
>>130
社員が個人で勝手にやって
横領でムショ送りになったろ、ガンホーのは
RMTは会社に損失与えるんだよ

>>153
チョンゲーの場合、本国がガチャに厳しいからな

>>177
どうせ中華
194名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:01:23.43 ID:hKEx3Hss0
スレタイ詐欺か。
ガチャ禁止になればいいのに。

確認ステップが入るだけとか意味無いな。
射幸心を煽るやり方そのものを禁止しないと。

あと、未成年以外に生活保護受給者とか精神障害者とか一定以上課金できなくすべき。
精神障害者書いたのは俺向けな。差別じゃなくてw
195名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:01:31.96 ID:8V+kLOXf0
取引に確率が絡むのは全部禁止でいいだろ
196名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:01:32.72 ID:t15phgzM0
料金の上限をデフォで1000〜5000円ぐらいに設定するようゲーム会社に強制すればいいのに
上限の設定変更は利用者が明確な意志を持ってするってことで
197名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:01:49.39 ID:uCyT7kzVO
デギン・ザビ「やっておって今更…」
198名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:02:21.53 ID:8MAZGW/90
リアルマネーでアイテム売っておいて・・・
馬鹿なの?死ぬの?
199名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:02:46.82 ID:Bv8+84mjO
「みせいねんですか?」
はい >いいえ
「そんなこといって ほんとうは みせいねん なんだろう? なっ? なっ?」
はい >いいえ
「そんなこといって ほんとうは みせいねん なんだろう? なっ? なっ?」
はい >いいえ
以下、無限ループ
200名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:02:52.07 ID:cBV5ogjI0
でも未成年でも未成年じゃないって選択できるんでしょ?
201名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:03:02.06 ID:/ugAOteSO
>>185
自己規制とは、そうゆう事態が起きた場合の
ソーシャルゲー側の自己防衛策だぞ
法的規制が妥当
202名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:03:14.03 ID:XD8aCEP+O
新たな利権団体の誕生である
203名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:04:01.97 ID:TPCkw66P0
はやりのパズドラも朝鮮系だっけ?
204名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:04:08.49 ID:e2RGoQLo0
>>178
月額は儲からないんだよ、これが意外に。
ゲームは実際にやってみないと分からないから入り口を開放する意味で無料にして
気に入ったら課金しろってとこもあるが、
実際には課金しないカジュアルゲーマーがほとんど。
で、ガチャに手を出すのは廃人か子供という図式になっている。
205名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:04:25.04 ID:zVxNOLv0P
>>180
それよく言われるけどデータって存在してる実体だと思うんだけどね…
現実に形があるって意味の実体なら娯楽なんて結構実体無い物ばかりだぞ
あとオンゲのデータって運営が保管してくれてるから破損もほぼ無いしな
鯖やユーザーデータ壊れても履歴やバックアップから復旧してくれるし
実体のあるコレクションは壊れたら終わりの取り扱い注意で維持費は自分持ちじゃん
206名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:04:44.25 ID:ZtB55nxq0
年齢認証
貴方は20歳以上ですか?

→はい
 いいえ

どうせこんなんでなんの意味もないポーズだけだろ
自分から金蔓を手放すわけがない
207名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:04:51.71 ID:bWFvD4Bi0
>>203
ソフトバンクの弟の会社
208名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:05:09.69 ID:SETCtPSjP
こんな無制限に金を払うゲームより
据え置きゲームのソフトを1つ買って長く遊んだほうがいいと思う
209名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:05:11.41 ID:JNZSiHuv0
パチも規制しろやアホ
210名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:06:05.34 ID:tyysnDsz0
いつのまに(ry
どこの天下り(ry

すでに言われていた
211名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:06:49.53 ID:72opg9SY0
ドラクエ10終了
212名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:07:01.65 ID:FKPd8rP5P
>>157
だから自分のゲーム内で勝手に商売するなってことよ
これならわかる?
213名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:07:04.42 ID:lpBKJ2yf0
ガチャより極悪なやり方思いついたんか
214名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:07:19.71 ID:ZjaCuN5Y0
これは、オンラインゲームが規制に巻き込まれた的な?
215名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:07:36.59 ID:VNOHfd3j0
バカから搾取する方法ばかり考えてるからなw
216名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:07:38.24 ID:x8MHroKUP
>>193
違う違うw
ガンホーの場合、社員がRMTしてるのバレたから見せしめでそいつをムショ送りにしただけ。
ガンホーに限った話じゃないけどな。

キムチ産オンラインゲーム会社には連盟があり、その連盟でRMT会社を立ち上げてるって理解してくれれば解るかと。
運営の子会社がRMT会社だ。





もっとバカでも解るように説明すれば

パチンコ店(オンライン運営会社)
換金所(RMT会社)

これ。これを別会社とは普通は思わないだろ?w
217名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:08:20.53 ID:K9AsVLyB0
RMTと言えばドラクエ10
なんと二位の15倍の活発さ。
ゴールドを良く落とす敵がいる狩場には、40サーバー全部に常に業者が溢れている状態。
ある町には常に業者の集団がいる。
さらにアカウントへの不正アクセス、外部ツールを利用した自動レベル上げ(Bot)なども日常的に行われている始末。

その上運営は業者を放置してRMTが活発になるような調整行う。
218名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:08:55.12 ID:axFNzIckO
>>205
サービス終了でアボン
219名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:09:19.97 ID:oCKDG28G0
ガチャ





禁止に


ならない


わりとマジ
220名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:10:14.11 ID:x8MHroKUP
>>212
スゲーな
オンライン運営会社とRMT会社は全く関係ない別物って今時に信じてる人っているんだね....


朝鮮学校「我々は朝鮮総連や北朝鮮とは全く関係ない」って話しと似てるなw
221ハマグリのガソリン焼きφ ★:2013/04/09(火) 12:10:45.22 ID:???0
>>71>>86
ガチャやRMTの〜、やの部分を読点などで区切るべきでしたごめんなさい
元記事のタイトルでお読みください
「ガチャなどオンラインゲームのガイドラインを策定」
222名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:10:52.17 ID:ZjaCuN5Y0
RMTで稼げる金額と、運営を維持するので、
どっちが収益高いんでしょうね
ま、後者だわ
時間かけてようやく数千万円とか、話にならなす
223名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:11:26.04 ID:K9AsVLyB0
>>1
コンプガチャ禁止とはあるが、ガチャ禁止とは書いてないように見えるんだが。
要するにパズドラのレアガチャみたいなのはOKなんだろ?
224名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:11:26.59 ID:Vs7rGwbnP
>>216
RMTで利益出るならパズドラも交換可能にしとるわ
RMTで儲かるのは中華だけで運営には金落ちねーよ
225名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:11:45.45 ID:axFNzIckO
>>190
FPSとかほとんどそうじゃん
マップ課金とかあるけどさ
226名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:11:50.50 ID:Ng7QllATP
ゲームソフトは一度購入したらそれ以上の課金は一切なし。
アップデート、追加アイテムは完全無料。
ゲームなんて最初の購入費だけで完結するべきだ。
レアアイテムなどはプレイ時間の長いユーザーに優先配布にしろ。
227名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:12:23.38 ID:1OKWJ4Y20
>>205
オンラインゲームのデータはサービス終了後何十年かしてからプレミア価格で取引とかあり得ないだろ?
実態のある物のコレクションとははっきりと違う
228名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:13:29.06 ID:BjCO5oGN0
大半のチョンオンラインが死滅しねこれ?
229名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:13:34.83 ID:IpPtLc/b0
こういうSNSゲーの商法は実のところ今の日本の経済を掬うヒントも隠れてたりするんだけどな

たとえば、とあるラーメン屋があって、
10万円を払えば10万円の商品券がかえってくるばかりから、ラーメンもタダで食えるとしたら
10万円を払う?払わない?

いまのSNSゲーはこの辺のテクニックを巧妙に使ってきてる
230名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:13:54.98 ID:M13ZYTRFO
「うちの息子が何十万円ネットゲームで遊ぼうが金は払わない」って親がクレジット会社に言える法律が必要じゃね。
提訴とか裁判の判例とか出てないの?
未成年は禁治産者と同じ。責任は問えない。バカ親がゲーム屋から請求されるままに払うからダメなんだよ。
231名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:13:59.09 ID:Vs7rGwbnP
>>226
物乞いじゃねーか
5千円のゲームで1年遊ぶ訳じゃないだろ
232名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:14:00.94 ID:DKHZ/NuvP
グリー、バンナム、モバゲー「俺たち関係ないし」
233名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:14:02.23 ID:Gp5sW4kX0
>>220
パチンコの三店方式と一緒だよね
234名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:14:09.66 ID:x8MHroKUP
>>224
RMTで運営会社に金は落ちますw

運営は好きにアイテムや通貨を増殖できるんだぞ?
それをRMTで売ればそれは利益じゃないか。
235名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:14:15.07 ID:NqxIDZ9F0
消費者庁もさ
実体あるものに金を使わせろよ。
236名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:14:27.39 ID:K9AsVLyB0
>>228
RMT禁止で、取り締まれてない運営にもペナルティ来るならドラクエが最初に死ぬ。
237名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:14:48.04 ID:4KTrEvnM0
>>226
昔コーエイが光栄だったころ、パワーアップキットってのがあってだな・・

あとアクアゾーンも育てる魚の種類増やしたければ、別売りのデータ集買わないといけなかったり
238名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:15:44.91 ID:/EJjCaGo0
>>1
RMTに関してはいいんだよ
プレイ楽しむ一つでもあるからw
後で投資したもの売れるからな

ガチャ禁止しろとはいわないが値段下げろ

バンナム
おめえらは税を俺らに負担させるんじゃねえよw
239名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:15:53.45 ID:PnTgMDbhP
ゲームに限らんが、未成年者の確認をネットでだけやることに無理があるだろ
クレジットカードの発行くらいに難易度を上げろよ
240名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:16:13.40 ID:kFHoo7DD0
>>1
もう必死にならんでいいからw
この業界に自浄作用なんて無いことがよくわかった。

お上にしっかり取り締まってもらえよwwwww
241名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:16:34.67 ID:x8MHroKUP
>>233
そそ 三点方式

運営会社(パチンコ店)
RMT会社(換金所)
消費者庁(警察)

オンラインゲーム業界はまさにこれ
242名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:16:39.33 ID:Vs7rGwbnP
>>234
その分ガチャやら他の利益減るわけだが
最近のゲームは最大のRMT対策「トレード不可」のカード切り始めてるっつーの
243名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:16:39.26 ID:NvRLMPuM0
>>227
プレミア価格どころか買い取り不可になりますが
244名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:17:25.77 ID:4KTrEvnM0
>>231
PS版ギレンの野望は1年以上遊べたな、マジで
裏表2周以上やって、ボーナスステージも全部出すとこまでやったらそれくらいかかった
245名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:18:39.81 ID:axFNzIckO
音ゲーとかの追加配信で金を取るならまだわかるがな
アンロック方式だと萎えるが
246名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:19:00.05 ID:SETCtPSjP
どれだけ金を払ってもデータは手元に残らないからな
ゲームソフトなら飽きたら中古で売れるけど
247名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:19:21.76 ID:0Lyta5Do0
>>1
エロゲーの自主規制みたいだな
いくら自主規制しても自浄なんて無理
運用と規制が一緒とかズブズブなんだし
248名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:19:27.95 ID:3yEcJK+m0
1タイトル月額1万円払って入手できないガチャの景品がある
というのを違法化しちまえよ
ぼったくりすぎだし安易な儲け方すぎて
ゲーム産業がまともな育ち方しないだろ
249名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:19:35.01 ID:/SQEZpZ/0
好調を伝えるときは「ソーシャル」
不祥事起こした時だけ「オンラインゲーム」って名前を使う日本のマスゴミ

モバグリを「ゲーム」というジャンルに入れるな
あんなものはパチンコの同類だ
250名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:19:41.30 ID:qGt0aizp0
ステップアップ式とかやってくるんだろ

BのアイテムはAのアイテムを3つ買わないと購入権が貰えない
CのアイテムはBのアイテムを3つ買わないと購入権が貰えない

じゃ、Cのアイテムを買う為にはAを9つ買わないとダメとか
251名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:20:03.67 ID:opLIzS/B0
ガチャだけじゃなくてさ
アイテム課金なくせば?

定額制にすればみんな平等になっていいじゃん
252名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:20:46.81 ID:LaRDwDbJ0
>>242
トレード不可ってのはMMOの存在意義の大半奪うだけ
単に袋小路に追い詰められてるだけww
253名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:21:23.21 ID:x8MHroKUP
課金アイテムやガチャで手に入る物って法律上ではどんな扱いなんだ?

現実なお金が動いている以上は、返品とか財産権はどーなってるんだ?
254名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:21:26.08 ID:K9AsVLyB0
本当に取り締まりたいなら、オンラインゲームの営業を許可制にして、RMTを取り締まれていない運営には許可停止、取り消し等のペナルティ出せばいい。
そこまでやれば運営も必死に取り締まるだろ。
255名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:21:28.18 ID:dKmZuYTB0
でも、みんな喜んでお金を払ってくれるんですよ?
なんの問題があるんです?
256名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:22:27.45 ID:NvRLMPuM0
>>242
実際の所RMTは放置した方が運営自体の儲けは大きくなる傾向は強いんだけどな
というのも「儲かる」裏付けがあった方が、積極的に1次生産(運営)に金を突っ込む奴が増える。

たとえばレアアイテムの確率が上がる釣り竿とか運営が売ると、そういう釣り竿はアホみたいに売れるようになる。
「トータルでどういう金の流れを作り、市場を作るか」という仕組みを考えるのも重要になってきてる
257名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:22:29.16 ID:axFNzIckO
9枚でいい
258名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:22:45.02 ID:Vs7rGwbnP
>>252
RMT対策ってそんだけやるほど重要なんだよ
本来自分の懐に入る金が大陸に流れるんだから
259名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:23:14.08 ID:oZ1k68O+0
>>253
運営会社が謳ってるのは「アイテム使用権」って事だよ。
だからそれを勝手に売り買いは出来ないって言い分だわ。
だから、お前らの物では無い。って事。
260名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:23:28.59 ID:TRWdF8E60
月額以外とらないようにするだけでいいんだがな
そのなかで毎月ポイント貰えるようにしてそれでガチャをすればいい

月額無料っていって詐欺まがいのことして荒稼ぎしてるやつらが淘汰できる
261名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:24:05.67 ID:/EJjCaGo0
>>226
こういうタイプはもっと家庭用のゲーム機とか
携帯ゲーム機買わないとね
たしかに追加MAP有料とかもあるけどさ
そっちは売れてたときはこんなアコギなことすくな
>>252
だな
くだらないゲームになっちまう
なんのための他人とのプレイかわからん
かったから
262名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:24:24.31 ID:uHvkxfuyP
ぽちぽちイエス押すだけのセキュリティって舐めてんのか
263名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:24:31.68 ID:x8MHroKUP
>>251
その頃のウルティマオンライン、リネージュ、ラグナロクは本当に面白かったよ。
これらもアイテム課金になっちまったけど当時は「アイテム課金なんて絶対に流行らないべwww」ってプレイヤーは皆言ってたな....

>>255
世の中の人間ってバカが多いんだな
264名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:25:10.49 ID:NqxIDZ9F0
退会時には

手に入れたアイテム・カード等
それまでかかった額で運営に買い取りさせろよ
265名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:25:13.80 ID:iUCXEI/Q0
個人的な心情としては反対なんでけど、
RMTって禁止できるんかいな。

ネット上の資産も個人売買できるようにしよう、ってのが今の流れでしょ?
266名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:25:38.30 ID:xAdJlz0q0
>>36
東大卒って鳩山みたいなキチガイイメージ先行しちゃってるからちょとやだなあ・・・・
京大とかそっちのほうがって思える。
267名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:26:04.61 ID:fqlQBKyJ0
ガチャは禁止にするべきだろう
268名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:27:20.61 ID:GsUjskpe0
で出現率操作の件はどうしたの
ブレブリ流出でバレちゃてんのに
269名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:27:31.96 ID:ndlfyP6l0
>>180
お前、SAOのキャラに対しても同じこと言えるのか?
随分失礼な奴だな
270名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:27:44.07 ID:ewrOhaud0
ガイドラインが生かされるゲームの方が少ないだろ
271名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:28:18.33 ID:axFNzIckO
きちんとカードで請求すれば送られてくる方式に電子クズとかどこの東証だよと
272名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:28:46.28 ID:LaRDwDbJ0
>>258
RMT対策の否定なんて一言もしてないよ
その手段のお粗末さを指摘してるだけ
273名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:28:53.54 ID:9rh57YpZ0
>>237
パワーアップキット商法は今でもやってるぞ。
274名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:28:59.94 ID:x8MHroKUP
>>259
え?!
もしかしてガチャってゲオやTSUTAYAのDVD貸し出しと同じってことか?


>>265
できるでしょ。
オンラインゲームでプレイヤーが得ているアイテムは、消費者の物では無くて運営会社の物だって言うならば。
これなら裁判で勝てる。
275名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:29:01.90 ID:NvRLMPuM0
日本でSNSゲーが爆発的にヒットしてしまったのは
日本人の「蓄財思考」が悪い方向に転がったせいだと思う。
SNSゲーにハマっている人にとっては貯蓄の10万円とゲーム内の10万コインに
さほど価値の違いが無いような錯覚を起こしてしまってる。
むしろゲーム内で12万コインに増えた場合「蓄財できた」という錯覚すら起こす。
ホント人間の本質をうまーくコントロールしちゃってるんだよ
276名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:29:22.64 ID:anHYj1yC0
RMTよりも課金を禁止しなければなんの意味もない。
オンラインでモバグリがやってる課金をなくせばオンラインも
正常になる。無料は所詮無料。
課金などもっての他。
課金はゲームにはあっていけない。
課金は詐欺である。
277名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:29:43.57 ID:5ofOr26b0
>>265
売春と同じでやってる人を見つけ次第タイーホ
278名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:30:38.62 ID:v8pH3kbEi
もう何年も前だから話せるが
実は俺、オンラインゲームで詐欺に遭って
相手を訴えたことがあるんだ
怖かったから今まで誰にも話さなかったんだが
実は犯人はそのオンラインゲームを提供してた会社の社員だった
詐欺に遭った時何度も運営に被害に遭ったこと伝えたのに
そいつのアカウントがいつも通りで変だなとは思ってた
だけどまさか運営の人間がやってるなんて思わなかった
凄くショックでそれからはオンラインゲームはしていない
会社は知らなかったと言い張ったし
加担してた証拠も出なかったみたいでお咎めなし
そのオンラインゲームは今でも運営されている
詐欺した奴は会社辞めたらしい
盗まれたものを金に換算して賠償して貰った
会社からもお見舞金とやらをおくられて
その代わりに何点か約束させられた
279名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:30:57.99 ID:DKHZ/NuvP
ガチャはありません。
そのかわりゲーム内で手に入る宝箱の鍵を販売します。
宝箱からはランダムでアイテムが入手できます。

ガチャ禁止な海外の手法の一例
280名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:32:35.41 ID:K9AsVLyB0
>>279
最近そういうの多いね。
モンハンのソーシャルもそんな感じだったの。
281名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:32:44.28 ID:tyysnDsz0
ゲーム全体はオンライン課金ゲームに偏っていくだろうな
ここまで簡単に儲かっちゃ、弱小メーカーそうそう足抜けできないよ
まじめにゲームソフト作るなんてやってられないね

ましてDS・PSP時代にコピーゲームにやられまくったから
普通の据え置きや携帯機ゲームでも、課金サービスが増えるし
果てはエンディング見るのに課金必須になるかもなぁ
282名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:33:11.57 ID:iUCXEI/Q0
>>274 >>277
いや、禁止した場合、そんなん海外で通用すんのかなぁ、と思って。
まぁ、日本のガチャゲーは今のままでも海外じゃ無理らしいけど。
283名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:33:12.29 ID:Am/Ic+Gt0
>>246
手元に残したくてやってるんじゃないと思うからそれは的外れだと思うよ
快楽は風俗で得るから固定の嫁なんてイラネってヤツに
いくら金払っても所有できないんだぞって言うようなもん
口説く時間もめんどくせえし簡単に取っ替え引っ換えできないとか超うぜぇ
つまらなかったら即ポイ捨て、気持ち良かったら金払うって快楽に金払ってるから
284名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:33:33.70 ID:Vs7rGwbnP
>>272
胴元が中国にある限り、中共が法規制しない限り日本もアメリカも韓国も台湾も業者に手が出せん
でも中国が法規制なんてありえないので防衛戦になってるんだよ
アイテムトレード禁止したら今度はアカウント単位で取引だぞ、中華業者
285発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2013/04/09(火) 12:33:45.91 ID:jt3v7lDn0
ガンダムオンライン


終わってしまうん??????

【ガンダムオンライン】連ポークがDXガチャを回すだけ【3万円課金】
http://www.youtube.com/watch?v=jv1ton5WM8w


この時の当たりは 陸ガンとジムヘッドの金設計図
286名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:34:06.06 ID:h2Shu6Jt0
FF11はGMと業者が癒着してたしな
ネトゲ禁止にすればいいよ
287名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:34:27.41 ID:0Lyta5Do0
>>36
ゲーム企業にも東大卒ぐらいいるよ
でも企業内では3年後も底辺で、残れるのは一部だよ
絵、音楽、脚本、プログラムを競う業界。
優秀な頭脳がもったいない
288名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:34:55.38 ID:x8MHroKUP
>>278
それGMってやつだろ
今でもそんなのばっかだよ


とあるオンラインゲームでGMやってた奴が普通に「モンスターのレア率、ボスの出現時間は操作できる。サーバーでトップ走ってるギルドはほぼGM本人とか友人だからまず勝てないよ。」って言ってたよ。
289名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:35:13.66 ID:axFNzIckO
デリバティブをガチャで買うようなモン
P4500とかゴミとか混ざりまくり
売り手はゴミ作ってなんぼ
デリバティブと違って参加者は空売り出来ないがね
290名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:35:23.76 ID:K9AsVLyB0
>>285
あんなボダブレのパクり、潰れていいよ。
291名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:35:35.24 ID:anHYj1yC0
ガチャも禁止しても抜けられるのさ。
だから、課金を禁止するのが一番なんだ。
何故なら無料を歌ってるのに何故途中でお金が介在してる?
おかしいんだよ。
無料は一銭もお金を払わなくていいから無料なんだ。
だから、ガチャであろうがなんであろうがお金が介在する事は
一切が無料をうたうのであれば禁止でなければいけない。
無料のオンゲーに本来儲ける部分なんてものは存在しない。
だから、モバグリは詐欺なんだ。
292名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:37:34.16 ID:BzY35P5Ii
RMTは別にいいだろ
293名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:38:08.75 ID:NvRLMPuM0
>>246
ゲームソフト飽きたから売ろうとしても定価7000円で買ったゲームは3500円くらいでしか買い取って貰えない。
その差額3500円は遊んだ代金分として消耗したようなもん。

SNSゲーはとりあえず運営している間は7000円突っ込んだ分のアイテムはほぼ全額保証されるという違いがある。
まぁゲームがいつまで続くかという問題はあるがな。5年でも保証されれば払った頃の事なんて忘れてしまう。

何でもかんでも現物が「有」でデータが「無」というわけじゃ無い。
294名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:38:23.78 ID:K9AsVLyB0
ガチャ課金に関しては、キャリア決算とクレカ決算禁止にして完全にプリペイドにすればある程度解決する。
295名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:38:42.40 ID:Nnh9yVzN0
コンプガチャの次はBOXガチャですよー
禁止してくださいね
296名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:38:45.76 ID:z2owohFhO
実際無料でなんて提供してたら商売やってらんないからな。
課金する奴が居るからこそ「無料」で遊べるんだしな。
その辺はお互い様だよな
297名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:38:47.09 ID:x8MHroKUP
>>282
逆 禁止にしないと海外では通用しない

アメリカのオンラインゲーム会社って一度ゲームを開始すると10年間は閉鎖できない。何故ならば、そのゲームで得たアイテムの財産権はプレイヤー側にあるから。

もしもそれでも赤字だからゲーム鯖を閉鎖したいって言うならば、プレイヤーに損害賠償金を支払わないといけない。
298名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:40:14.11 ID:R/2eA6T10
課金システム自体禁止すれば?
299名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:40:23.26 ID:axFNzIckO
>>293
SNSゲームは飽きたら売れるの?
300名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:42:10.96 ID:JW+zRlfB0
アメリカのオンラインゲームってどうなってるんだろうか
特に資産価値を豪語していたセカンドライフとか
301名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:42:25.19 ID:ewrOhaud0
>>299
アイテムデータが途中で変更になったり
ロストしたりで全額が確実に保証されることもないし

そこを突っ込んだらかわいそうだろ…
302名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:42:44.55 ID:lPlObfss0
そう言えば何でネトゲって従量制無いんだろう
忙しくてインできない月もあると思うと基本無料のほうがありがたいけど厨多いし
基本500円max3000円とかだといいじゃんね
303名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:43:03.11 ID:/EJjCaGo0
>>285
ゲームないマネーでのガチャでも鬼のように絞ってるわw
バンナムはソーシャルで稼いでるからあこぎなことやりだしたよ
会社は利益出したけど俺はこの会社二度と許さないよ
ガンダムなんてもんは固定ヲタがついててそれでなくても普通に買ってもらえたり
遊んでもらえるもんなのに
304名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:43:17.39 ID:1OKWJ4Y20
>>293
数年後にデータが保証されてたからって価値が担保されてるわけじゃないでしょ?
新しく実装されたデータと比較したとき、ゴミになってる可能性だってあるわけで
実物は買い取りの時価評価なのに、なぜデータの方は経年で価値が毀損しないと考えてるんだ?
305名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:44:18.32 ID:NvRLMPuM0
>>299
売ろうと思えば売れるが(RMTとか)、
まぁたいていはそのまま消滅だろうな。

ただ人気なネットゲームとかになるとそれこそ10年とか15年とか続くこともあるし、
ほぼ(飽きるまで)無限に価値が保証されると言っても良いし、
そういう価値の保証力の強さだけはネトゲの強みだと思ってる。

てか円盤の方が価値の減少は激しいだろ。
306名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:45:48.69 ID:x8MHroKUP
ゲームソフトなんて10年もたてば逆に価値が上がる場合もあるのにな

ガチャなんて全て運営の気分次第で何とでもできる
307名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:45:58.53 ID:z2owohFhO
まあ、普通のソフトだって中身のデータを一万近だして買ってるようなもんだけどな。
308名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:46:21.50 ID:axFNzIckO
>>305
円盤だって飽きないでやってれば良いじゃん
課金ゲーだけ飽きない前提じゃ…
309名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:46:42.12 ID:/EJjCaGo0
>>278
○○○でバスケットの3オン3のゲームだったかな
あれで入賞したのに商品もらえなかった人にあったことある
そんなひどいこともあるんだなって
ちなみに大手だよw

ロハンだったかな
ボス狩りをソロでやってたGMがいたなw
310名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:46:59.56 ID:Vs7rGwbnP
ネトゲで「資産を買う」って思考に陥ったらヤバい
あれはコンテンツを買うんであって、資産を倉庫にため込むのは確実に損する
311名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:47:08.76 ID:SI0nAbnt0
ガチャ全面禁止になってアワ吹く運営みてみたい
312名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:47:19.46 ID:0znarOW80
RMT禁止じゃないやつなんてあんのかよ
313名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:47:27.21 ID:Ym3RvAoF0
ネットガチャ自体を法的に禁止しなければ意味が無い
314名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:47:28.77 ID:JW+zRlfB0
>>302
月額課金でオプションつけてるネトゲとかだとそんな感じじゃないか
たとえば大航海時代OLだと1アカウントで基本で1575円/月、maxは4725/月らしい
315発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2013/04/09(火) 12:47:36.25 ID:jt3v7lDn0
>>303

いやあ 最近のバンナムは ガンダムヲタを敵に回してるよねwww

数万 数十万あたりまえの世界だからなあ

月額課金なんて アホらしくてやってられないんだろうw
316名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:47:57.64 ID:NvRLMPuM0
>>302
倉庫のサイズとかで従課金制度にしてるゲームとかあるけど
かなりうざいぞwあのシステム

>>308
PSのゲームとかやんのか?w
「円盤だからいつまでも遊べる!」幻想はやめた方が良いぞ
俺に言わせれば円盤ゲーの方が価値の捨てゲーに近いわ
317名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:48:49.79 ID:z2owohFhO
あえて言おう!カネであると!
318名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:49:05.80 ID:RBBtxQjI0
>ゲームを起動する際に未成年であるか否かを確認。

貴方は18歳(ないし20歳)以上ですか?
・はい ・いいえ

の予感!!


>有料サービス利用後も、利用料金の上限を超えようとした場合に
>あらためて未成年であるか否かを確認するように明示している


貴方は18歳(ないし20歳)以上ですか?
・はい ・いいえ

の予感!!

というか何のための上限だ!!
319名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:49:30.95 ID:oZ1k68O+0
>>315
それどのソーシャルゲームでも当たり前だろ。
数万課金しないとカス扱いだ。
320名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:49:34.69 ID:RvCnZDig0
ソーシャルゲームって、いまだに何が楽しいのかわからない
他人とのコミュニケーションが楽しいだけで、ゲーム自体はつまらないよな
321名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:49:42.20 ID:ewrOhaud0
>>302
ラグナロクで
1日チケットとかあったなw
322名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:50:19.80 ID:ETFpjl1J0
課金アイテムが出た頃から、何でもありになったよな。
課金アイテム自体を禁止しろw
323名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:50:22.34 ID:JW+zRlfB0
まあ基本無料のネトゲで課金を取ろうと思えばデザイン(おもにHな、たまにファンシー路線で)を売るか
性能を売るかだろうしなあ

対戦ゲームだとやっぱ性能が売られる事が多いのだろうけど
324名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:50:30.76 ID:x8MHroKUP
例えばさ

AKB48のゲームがあったよな?
やったこと無いから解らないけど、峯岸みなみのレアカードを手にいれる為にプレイヤーは大金を払ってる人もいるんだろ?

なのに坊主謝罪事件があったからと言って峯岸みなみのレアカードを運営側が一方的に削除したらしいじゃん。

これってどーなのよ?
325名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:51:17.67 ID:5fYXudHs0
RMTって買うのはおk売るのはNGなだけでそ
あほらし
326名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:51:21.21 ID:9nzVn7li0
>>320
たぶん、収集欲じゃね? 子供の頃ビックリマンシールや切手や王冠を集めたみたいな感じで。
327名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:51:26.28 ID:3B75252G0
>>312
日本限定なら知らんけど、海外なら普通にあるだろ
diablo3とかは公式で用意されてるし
328名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:52:29.31 ID:axFNzIckO
>>318
携帯ゲームなら携帯会社に確認するようにすれば良いのに
18禁のゲームをガキが出来るようなサービスを提供するほうが悪い

ゲーム会社と携帯会社の責任にするべき
329名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:52:38.95 ID:ewrOhaud0
>>324
あれプレイヤーから苦情でまくりじゃね?w
お金をつぎ込んで手に入れたカードなわけだし
330名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:52:49.53 ID:NvRLMPuM0
>>320
エロ可愛い絵柄のカードを集めるのが醍醐味だからなアレ
まぁ何が楽しいの?と言ってしまえばおしまいだが、
日本人は収集、コンプリート癖が強すぎるからなぁ…

運営側は絵師に毎月10枚とかのペースで絵を描かせていくから、
絵柄のマンネリは永久にこない。
331名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:52:55.63 ID:1v/bjZPr0
>>263
UOってアイテム課金になったんか!
332名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:53:02.05 ID:Vs7rGwbnP
>>312
運営開発両方チョンメーカーのめいぽなんかは
RMT業者対策に公式RMTシステム始めた
333名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:53:50.13 ID:/EJjCaGo0
>>309
思い出したけどたしか運営バイトのやつだったって話だったかな?
5年以上も前の話で忘れたが
ドラゴネスト騒動もあるしラグナロクRMT騒動もあったなあw
過疎ゲーなんて運営の人だらけちゃうの
>>315
こいつらソーシャルで儲けて調子に乗りすぎだよ

ハードメーカー任天堂やソニー頑張れ
334名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:53:51.04 ID:Am/Ic+Gt0
>>299
円盤はつまらない糞ゲーだったとしても初期投資と売る手間に加え差額1000円は払う事になるだろ
ちょっとやってつまらなかったら無課金で終了とか
無課金で楽しめる分だけやって行き詰まったら次とかできない
335名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:54:18.66 ID:BSBor8pv0
まーーた背広組が座ってるだけで小金入ってくる守銭奴な仕組みか
毎度のことながらうそぶいて金せびるのやめろっつーの・・・

ほぼ抜け道ないぐらいのものを施策するのなら
既存のメーカーも方向性正すだろうけどさあ
336名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:54:31.34 ID:GSIFXdNJ0
>>330
その絵がらを使った実際のカードを販売したら、さらに儲かるんじゃね?
337名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:55:11.97 ID:1OKWJ4Y20
>>336
画集売ってたのがなかったっけか?
338名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:55:14.96 ID:JW+zRlfB0
ネトゲはアメリカだとWoWとか数千万人単位のプレイヤーがいるけど
日本じゃせいぜい数万人いればいい位だしなあ

やっぱ日本での主力はソーシャルゲームか
それもモバマスみたいなカード収集型が一番の売れ筋?
339名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:55:34.15 ID:bluD9x9BO
>>299
RMTすればいい俺はモバマス辞める時にこれで3万返ってきた。
使った金は10万位だけどね。
340名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:55:59.03 ID:axFNzIckO
>>336
トレーディングカードゲーム
341名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:56:22.54 ID:/EJjCaGo0
>>338
今はパズドラ
ものすごい収益だよ
恐ろしい
342名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:56:42.32 ID:cGHBIrDv0
>>330
でも、アイドルマスターのシンデレラガールズは飽きられてきてるよ
343名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:57:25.36 ID:0NHydxqv0
ガチャはおまけとしてならいいだろ。コンプガチャのようにどうしてもカネ出してガチャ券買ってやらないといけないのが規制対象になるべきでさ。
344名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:57:30.32 ID:T+qYMXEt0
アメリカのサバコントロール型のネトゲじゃRMTは”建前上は”許さないことになって
久しい。
朝鮮資本が跋扈する日本では周回遅れでやっと・・・ってこと。
345名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:57:31.03 ID:NvRLMPuM0
>>338
据え置きのネトゲとかニートしか遊べねーよ、って鋭い意見もある
日本人は(相対的に)無職者がほぼ居ない方だから、
時間の取りやすい携帯ゲーに人が集まってるんじゃね?って話
346名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:57:36.05 ID:Mo9SSTVz0
無料だといいながらクレジットカード番号を要求するのは
はめ込む気満々なわけで。
それを禁じたらいいんでないかね。

あと電話会社が料金を徴収するのを禁じること、国がな。
347名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:58:05.65 ID:Feli+Bmb0
>>336
それをしたのが遊戯王とかのTCGなんだよな
お金を刷ってるって感じって業者の人が
絵柄だけじゃなくてソーシャルで自慢できるから躍起になるんだろう
348名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:58:40.87 ID:Ym3RvAoF0
レアとか高性能とかそんなデータをガチャの景品に放り込めば
ゲームがおもしろくなくても楽に金儲けできるって知ったら
ゲームの内容そっちのけでガチャに入れるデータばかり考えるようになる
349名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:58:50.42 ID:+YUEa7Kb0
お金を使うものに確率を設定させないだけでも規制できると思うが
ガチャは完全に確率、コンプガチャは買った上での上位確率だろ?

確率アイテム課金>>越えられない壁>>アイテム課金>毎月ゲーム課金
会社の金の摂取率はこんなもんだろ
350名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:58:54.72 ID:wLbP9CUJ0
>>341
あれも、何がおもしろいんだかわからん
パズルもヌルイし
351名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:58:55.38 ID:TynharuT0
どうせガチャが禁止になった所で別のやり方が出てくるだけ
ゲーム内で一定以上まで精錬しないと本来の効果が発揮できませんとか
限定レアドロップが大量に落ちる限定ダンジョンへの入場券を販売とか
課金で製造アイテムの素材販売してゲーム内で○%の確率で生産する事ができるとか
352名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:59:15.70 ID:G+JTVnAf0
RMTはゲームに何の影響もなければ勝手にやればいいと思うんだが
ゲーム内経済がおかしくなるとか業者の気持ち悪い狩場占有とか副次的な要因が困る
353名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:59:49.17 ID:LaRDwDbJ0
最初から月額MMOだけ運営を許可して
同時にRMTの徹底した取り締まりをすべきだった

唯一許されるRMTは公式がゲーム内データの買取を行う還元型RMT
ゲーム内貨幣の回収目的で行うRMT以外は完全に排除すべき
354名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:00:34.26 ID:/EJjCaGo0
>>346
そこだよね
本気でやるならまずそこ
スマホのゲームで料金はNTTあうバンクからの引き落としになってるのが多い
ハンゲなんかもそう
手間は少しあるけどね

お手軽に買いやすすぎてパチンコで千円サンドに入れるのと同じ感覚になってる
355名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:00:36.55 ID:IinooifeO
モバマス100万くらい使ったなぁ…
S3に昇格したらガチャもやる気なくなって、真人間に戻れそうです。
356名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:00:40.39 ID:JW+zRlfB0
まあネトゲ、おもにレベル制のは膨大な時間つかうからなあ
それよかお手軽なゲームが流行ってるだけマシなのかもしれないが
357名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:00:53.18 ID:tyysnDsz0
抜け道なんて幾らでもありそうなもんだし
禁止なんて上べりだけで終わりそうだ

いいんじゃないの、使いたい奴が幾らでも使えばいい
バカガキが何万もつぎ込むなら、親にケツ拭かせりゃいいんだ
358名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:01:27.11 ID:Ym3RvAoF0
もうたのしいゲームを作る気ないだろ
いかにガチャを回させるかに重点置いてゲーム作ってる
359名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:01:29.96 ID:/Ou5FHah0
チョンゲ協会だっけ
360名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:01:32.30 ID:buZiDSGZ0
もしもしゲーやらトレカやら、
いたいけな子供が無邪気に遊んでて、
悪辣な大人に騙されてると思ったら大間違いだぞ。
お父さんに買ってもらったトレカとか翌日には
カードショップに売りにくる。
レアカードが出たら儲け物。
もしもしゲーならヤフオク行き。
完全に子供がギャンブルやってんですよ。
361名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:02:14.58 ID:0NK88Xi80
>>346
無料の会員登録にクレカが必要なゲーム名
この間の似たようなスレから一度も出てないんだけど、存在するの?
362名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:03:00.34 ID:GOZxuIv1i
今はネトゲがソーシャル化するまでの過渡期だろう
ソーシャル化とは、ネットが「オタクのツール」から「水道のような公共のライフライン」に変質することだ

ネトゲはソーシャルなんて呼ばれているが実際は未だソーシャル化に適応できていない
規制が入るということは「公共のツールとして相応しくない」と判断されているのと同じ意味だからだ
大多数のネトゲは「金を注げば注ぐほど優越感を得られる」という破滅型のシステムをとっている
そのため、ソーシャル化と同時に、その破滅型のシステムが社会問題を起こさなくなるまで規制は進む

タバコ酒パチンコのように破滅性をもった娯楽が許容されるには共通の条件がある
年齢制限と、提供者への罰則法だ
個人的には、これがネトゲ規制の行き着く先ではないかと思っている
363名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:03:00.13 ID:/EJjCaGo0
>>350
>>345じゃないけどさ
ちょっとした暇な時間に遊べて辞めれるのが日本人には好ましかったんだろうね
DSで開拓した層を全部持って行かれたんじゃないかなw
364名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:03:02.44 ID:Ym3RvAoF0
未成年の月上限額が3万〜5万とかアホか
365名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:03:14.13 ID:NvRLMPuM0
366名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:04:48.25 ID:0NHydxqv0
以前のゲームは時間をかけたやつが強くなれる。つまり暇人最強。
今のゲームはカネをかけた奴が強く慣れる。カネに物を言わせる世界になってしまった。
367名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:05:17.72 ID:k1o1ftDki
えー、ガチャガチャ規制!?
バンダイやグッスマは大丈夫か・・・
368名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:05:21.90 ID:2YUAp0erP
課金アイテムはビックリマンチョコの中にID入れて売るだけにすればいいんじゃね?
369名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:05:23.89 ID:vSMwG2nI0
RMT禁止とか頭おかしいだろ
370名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:05:28.08 ID:axFNzIckO
>>346
携帯電話の会社は自社の通信以外での徴収は禁止にするべきか
別途に契約書を用意するべきだよな
ついでに説明義務も

電話会社から徴収するんだから未成年に18禁のゲームやらせんなよ
契約時にわかるだろ
371名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:05:49.36 ID:BSBor8pv0
カード系のイラレは使い捨てられてるからなー
本業の片手間にやってる人ならいいけど、それで食う()とか思ってやってる奴は
自分の売り方が分かってない馬鹿だから、延々と吸われ続けるんだと思う
372名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:06:24.04 ID:OPwsj+m20
>>1
相当以前にも同じような事を言い出していたが何も変わってない
外面を繕う為の茶番組織じゃねーか
法律で規制できないんじゃ効力も糞もないよね
373名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:06:36.26 ID:JW+zRlfB0
>>363
任天堂の潰し方謂いってその事だったのかもな
携帯ゲーム感覚で遊べる基本無料ゲーで客を奪うと
その実、重課金ゲーと分かった時にはカモになってる
374名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:07:00.24 ID:Ow26+jcf0
>>204
意外でも何でもない、超ビッグタイトルのFFやドラクエ以外の
月額制のネトゲのが先にダメになってっただろ
長い人気シリーズを誇るときめきメモリアルも月額制はコケた
コナミみたいなかつて大会社だったゲーム会社より
今はグリーやモバゲやガンホーのが儲かってる
375名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:07:44.25 ID:JjmlCYuP0
こんなおためごかしの自主規制で逃がすなよ
法で禁じて取り締まれ
376名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:07:55.09 ID:vSMwG2nI0
アイテム課金もランダムは禁止だろギャンブルになる
未成年対象の課金は金額上限をつけるべき 
377名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:08:11.98 ID:djoFZZumP
大人には課金上限がない
   ↑
廃課金大人向けのゲームを作る原因
子供はほとんど何もできずストレスがたまり親のクレカや財布から金を抜き取る要因となる
大人もまとめて上限5000円にすべき
378名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:08:45.89 ID:K7Hmkj6W0
ソーシャルゲーより、2ちゃんの方が楽しいのにね
379名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:09:46.01 ID:z3Wj49dI0
レアアイテムが高確率で出るダンジョン(10秒で終わる)の鍵を500円で販売とか、
ちょっと工夫すればいくらでも回避可能
380名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:10:09.15 ID:/EJjCaGo0
>>371
歩合で儲かってるならいいけど
下手すりゃ自分の絵安売りして才能枯渇して終わるだろうね
著作権は運営に持って行かれてると思うしさ
>>373
今3DSなんかでも追加MAPとかるけど無くても遊べる
結局こいつらみたいにグレーゾーンでやるのが商売で儲ける基本なんだろうね
任天堂なんかは少し子供も遊ぶからって配慮してるとこもある

時代が変わったなって思う
みんなハードで儲けようとしたら怒るんだもんw
儲けて何が悪いんだろうw
少しの儲けも許さないって言ってる人見ると泣ける
381名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:10:38.17 ID:oWCtA0sxP
>>1
スレタイ 「ガチャ」じゃなくて「コンプリートガチャ」じゃねえか
まさかガチャを禁止するかとおもったよ。
382名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:10:50.70 ID:Uygpc0px0
>>374
今年出るTESOに期待
383名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:12:34.35 ID:NvRLMPuM0
>>371
マスベース(商業作品的)に需要がある絵柄と、
マスベース(商業)未満〜同人作家には明らかにイラストレーターの需要の食い違いがあるからなぁ

SNSゲーに絵を提供してるのは主に後者で、
いくら後者で絵が上手くても「社員として勤められるか?」というとそこはNOになっちゃう
ただこれはレベルが高い・低いの問題じゃ無くて”マスベース”という枠にハマるイラストレーターと、ハマりきれないイラストレーターって問題で、
ハマりきれないイラストレーター達が、ソシャゲーにイラストを提供して、結果的に爆発的利益を上げちゃってるんだから皮肉だよなぁとは思うが…。
384名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:13:39.34 ID:tyysnDsz0
必死にDSでゲーム作っても爆死してたのに
スマホソーシャルでこれだけ手軽に儲けられる

今後まじめにゲーム作れるメーカーなんて大手くらいだな
385名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:13:57.50 ID:QSvZFawq0
クジそのものを禁止すべきだろ、どう考えても
386名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:14:01.46 ID:QDPQnLMq0
コンビニ払いのウェブマネー支払いのみ、一回の入金1000円までとかにすればいいのに
387名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:14:07.16 ID:lqrfDjNp0
某エロゲーやってるが無課金余裕ですw
いつでも辞められるのがいい
課金したら閉鎖まで搾られるわ
388名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:14:21.94 ID:Iazf9VuN0
ちゃんと法律で禁止して消費者金融みたく返金で倒産まで追い込めよ
389名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:15:19.31 ID:P7DNcRGU0
何も変わんねーじゃねーかw
コンプガチャが禁止されただけやん
ガチャはできる
390名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:15:43.45 ID:oWCtA0sxP
>>383
絵柄がどうというより
描かないといけない量がハンパないので一人じゃカバーできないし、
継続的に仕事を提供できるならいいけど、一時的に大量に必要になる形だから
継続雇用できないからどうしてもそうなるね。
391名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:16:22.36 ID:buZiDSGZ0
重課金のアホは放っといても一定数現れる。
今はエサ用の無課金〜軽課金をいかに集めるかが勝負。
無課金余裕ですwとか言ってる奴こそがカモなんだよ。
392名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:17:15.48 ID:A8AkUO4N0
ガチャやRMTは別に悪いとは思わない。
ただ使ったのが本人じゃなかったり未成年だったら、全額返済、それだけ徹底すれば問題ない。
もちろん本人確認は業者の責任。
393名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:18:59.38 ID:4BC8DqAOP
RMT禁止とかwwどう取り締まるんだよw
394名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:19:39.74 ID:/hgWEVkbP
ガチャはいいけどrmt禁止にすんなや運営が儲かるだけだろ
そうじゃなくても最近ゲーム内で装備売れないとか課金しないと売れないとかふざけた仕様なのに
395名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:20:34.19 ID:nbwsInWn0
「ソシャゲなんてゲームじゃない」

じゃあ据え置きゲーム買ってやんなよ

「買いたくなる良ゲーム出せよ」

買わない

会社に金入らない

じゃあソシャゲつくるわ

最初に戻る
396名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:20:43.05 ID:IinooifeO
>>393
疑わしきものは罰するで、それらしいものを発見したら、無実でも退会処分とかするんじゃない?
397名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:21:32.49 ID:NnvZLI1v0
ガチャ禁止とか本当にできるのかね
398名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:22:52.09 ID:8Xg0LgJQ0
実体のないものに高額課金はなあ
データ出せば何らかの実物と引き換えられるならともかく
399名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:23:31.14 ID:BD7+06hkO
ゲーム使用料としての一定額以外取ること以外年齢に関わらず徴収禁止にすりゃいいのに
頭弱い人達の為のもんなんだからさ
400名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:23:46.31 ID:/EJjCaGo0
>>396
俺友達と数人でMMOやってた
BOT対策の認証を打ち間違えたとかトイレ言ってる間に出てできなかったでアカウント停止になったんよ
一人醒めて辞めると全員が辞めることになって大変なんだわ
それまでのかけた時間全部無駄

そういう疑わしきは罰するとかダメだ
罰が必要なやつだけ罰してくれ
401名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:25:17.92 ID:lqrfDjNp0
>>391
大丈夫だ、問題ない
そういや軽課金集めなのかセールやってるな
課金してたら絶対買ってるわw
402名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:25:33.33 ID:Ym3RvAoF0
>>397
ガチャ利益を守るために作った協会だから
法的に禁止しないと無理だろな
403名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:25:46.42 ID:zVP84sZk0
それよりNTTが料金を代行して徴収するシステム自体NGにしろよ

amazonで買い物してプロバイダーから請求されるのと同じくらいおかしな状況だろ?

無料ゲームはかまわん、但し無料から有料課金するためには
少なくともゲーム会社にクレジットカードの使用に関して印鑑つけて契約しないと
課金できないシステムに変えるべき
404名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:26:19.79 ID:tyysnDsz0
>>397
できるけど、穴抜けのガチャ代わりなんて幾らでも作れる
根本的な解決はない
未成年に対しては、ウェブ禁止の専用携帯しか持てない
くらいはしないと無理

0歳でもスマホが持てるとか某ショップで看板出してる時代じゃ
そういう方向からも不可能だろうけどな
405名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:28:34.49 ID:O3Q13O3Y0
>>404
未成年にはiPhone渡してパスワードを親が管理すれば大丈夫だと思うけど、無理かな
406名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:31:28.20 ID:5KP9ZCx50
やっぱり抑止できないで過剰に課金しちゃう奴をイメージすると
ご馳走を前にして我慢できない糞デブを想像しちゃうわ

たかがゲームごときに靴をなめろって言われてるようなもんで
普通なら、ナメんなよこっちから願い下げだっ!てやめるけど
課金狂してるやつらは舐めちゃうんだろ、病気だよ
407名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:31:55.89 ID:buZiDSGZ0
もしもしゲーの要はプレイヤーの質(重課金者)より数だよ。
ゲームを盛り上げる無課金〜軽課金を集めれば
自動的にアホの重課金者が抽出されて発生する。
もしもしゲーはお前みたいなアホを釣るために作られてんだよ。
俺は無課金wとか言ってるアホはすでに罠にハマッたカモなんだよ。
お前みたいなアホさえ居なければもしもしゲーがここまで肥大する事は無かった。

今すぐ辞めてほしい。
408名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:34:23.32 ID:ZdGkX329i
いよいよカプセルトイ市場、祭り縁日の露店市場が壊滅か・・・
まあそういった軽微なギャンブルが開放されていた今までが異常だっただけか

==========

>総付景品とは、普通「ベタ付け景品」と呼ばれるもので、
>商品にもれなく付いてくるおまけ等のことを言います。
>ガチャで出るカードが商品と考えられ、おまけではないと思います。

いやいや、「思います」じゃなくて間違いなく総付景品なんですってば。

総付景品の定義は提示したURLに書いてありましたよね?

>(1)商品の購入者全員に景品類を提供するもの。

ネットじゃない普通のガチャも商品は”カプセル”なんです。
その中身がランダムでついてくるオマケだから総付景品として成立してるわけです。
ちなみにガチャの正式名称は「カプセルトイ」です。カプセル型の玩具なのです。

ネットガチャの場合も必ずデジタルでの”チケット”などを経由していて、
それについてくるカードがオマケだから同様に総付景品です。

同じように、お祭りなどでもハズレ無しのクジ引きが
1回200円程度で実施されていることがあります。

これも商品は”紙”で、そのオマケとして必ず何らかの
商品がついているから総付景品の範囲内で成立しているのです。

もしその中に何も入っていない「ハズレ」が存在しているのなら一般懸賞ですが、
同額程度の物がもれなくついているんですから総付景品で間違いありません。
409名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:34:42.67 ID:/EJjCaGo0
頭のいい奴って見切ってから
ある程度遊ぶと投資した分回収しようとキャラごと売りに出す

本当に頭いいならデータに金を払わないっていうのはなしねw
410名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:34:48.77 ID:JOK2PZEy0
ガチャ規制するとPCのネットゲームも8割方サービス終了するね
中小運営はぜーんぶ基本無料+ガチャ課金だから

月額制のネトゲなんて営めるのは体力のある一握りの大手だけ
お前らネトゲ氷河期に逆戻り
411名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:36:10.11 ID:0H7Xz1fX0
ネトゲはパチンコの代替市場
412名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:36:51.89 ID:/EJjCaGo0
PCゲーがガチャなくしたら終わると思う
スマホ系は重課金>>無課金。ちょい課金でいける
ユーザーの数がもう違うもんな
PCのネトゲなんて重課金者で支えられてるようなもんだ
413名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:37:23.79 ID:R7TriLPW0
RMTが駄目なのは日本のお金が
中国や朝鮮に流れる所だな。
それと詐欺師が横行しすぎてる。
414名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:37:40.49 ID:tyysnDsz0
>>405
いつの間にか子どもにパスワードばれてて・・・とかになるだろうな
子どもから中毒性のある遊びを取り上げる体力のある親なら
スマホごと取り上げてる
課金自体は企業が儲けるという観点から考えると、全部禁止なんてできっこないし

月々の課金限界をもっと低く設定させるとかくらいじゃね
それも複数アカとかでどうにかされそうだが、そこまで病人じゃもう仕方ない
415名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:38:09.37 ID:jwZRLtsZO
>>410
氷河期で充分だよ。
416名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:38:44.08 ID:p2UeUgTI0
追い詰められた胴元が
新たに何に手を出すのだろう
予防しておかないと。
とりあえず振り込め詐欺か
417名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:38:43.53 ID:6800mbWP0
端末に利用者の情報を入力させておき、ペアレントコントロールで変更不可にする
これで未成年者による重課金は防げるよね
なんで、やらないの?
418名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:39:18.23 ID:4edglu6M0
法的拘束力が無いとまたザルになるだけだろう
RMTは運営が認めている所もあるのでなんとも言い難いが、ガチャはいらん。
現状はソシャゲにライトユーザーが流れて一般ゲーム業界が縮小、いい作品が出なくなっている
いっそのことガチャの課金体系を違法化指定した方がいいのではなかろうか?
クレカ登録を容易に許可する馬鹿者は授業料としてきっちり払せる。
厳しくいかないと悪化するだけさね
419名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:39:34.20 ID:/EJjCaGo0
>>412
スマホ系は重課金>>無課金、ちょい課金でなくてもいけるだなw

携帯電話なんて中学生でも持ってる
しかもスマホが初めての携帯って人も現れてるだろうしね

ドラクエオンラインはWiiUのコントローラーだと面白そうだなw
TV見てるとあれならあそびたいと思った
最初から3DSでだしとけよw
420名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:40:07.49 ID:LaRDwDbJ0
>>410
終了する基本無料MMOからの難民の何割かはMMO中毒だし
月額MMOに大量に移住するのは目に見えてる
チョンにとってはネトゲ氷河期でも日本人の月額プレイヤーには関係なし
421名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:40:36.61 ID:TT9wG9Uw0
ガンダムオンラインは、かなりえげつない課金やってるらしいな。

30分もあれば楽勝で数万飛ぶとか。
422名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:43:46.65 ID:axFNzIckO
つまり
>>403のようにすれば問題なし
課金したい奴は契約して課金しろよと
423名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:44:50.48 ID:Y5Nr9aQ90
何だよ任天堂の倒し方禁止されちゃうのかよ
424名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:46:01.38 ID:O3Q13O3Y0
>>414
なるほど

でもクレカ情報を入力しないでおけば、
iTunesカードを買って登録しなきゃいけないから、被害額は少なくすむと思う
すでにハマった状態の子供だと、親の財布から金取ったり、万引きに走りそうだから、
そういう子にはやっぱり持たせないのが一番なんだろうね

>>421
上にあるけど、スマホゲーはハマればほとんどそんなもん
ガンダムは有名だから騒がれているんだろうけど
425名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:48:05.68 ID:KBQdeccV0
webマネーでも何でもいいから、プリペイドコード形式にしろよと
任天堂を倒す方法が使った分だけ自動で請求とか馬鹿じゃねえの
426名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:48:22.10 ID:TYNQ1g8q0
とりあえず球団まで買って持ってるあの企業から世論の力でおもしろおかしく潰すのがいいかとw
427名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:48:25.15 ID:0NK88Xi80
>>403
それで大半が防げるんだよね
Q2時代から何も対策されてないという
428名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:48:38.63 ID:/EJjCaGo0
>>421
無課金でも遊べないことはないが倉庫が狭いから拡張するために課金したほうがいいね

ガチャやってる人は地獄見てる人もいるw
ランダムだからというが3000円くらいで出たらラッキー

運とかいうけど確率を表示していない
これがそもそもの問題なんだよ
射幸心煽るからってパチスロとか規制してこっちは規制なしだったら意味がないよ

この国はモラルがない
NHKがあんな感じだからな
429名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:53:09.30 ID:8OuxNA8D0
ま・・結局、取り締まる気は毛頭ないんじゃね???
RMTされようが課金アイテムの収益になるしさ。そのアイテム等が無効になる訳でもあるめぇ。
批難されない為の明示化って事さ。
430名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:54:52.08 ID:QDPQnLMq0
行政が動くまではどうにもならんだろう
431名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:55:48.41 ID:ewrOhaud0
そもそも行政は理解も出来ないんじゃない?
432名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:56:36.05 ID:tyysnDsz0
行政は関連企業からお金もらうためにやってるだけです
433名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:56:54.05 ID:uFqj1O8C0
>>403
番号入力だけで買えるカードがおかしいよな
通販が厳しくなるけど
434名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:57:07.56 ID:5KP9ZCx50
ガチャの確率がーずるいーとか言ってる奴は相当ハマってんだろうな、
あんなの1日無料のを100回やって1回良いのが出たら嬉しい程度のもんだろう
強いやつ見てそんなに屈辱感煽られるか?
そんで何万も金払ってまで強くなりたいと思うの?
435名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:57:14.24 ID:B6SyzYoR0
無課金でブラウザ三国志やってるけどセーフだな
436名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:06:32.16 ID:JW8Phk+iO
ブラ三やパズドラはまだマシ。
グリー、DENAがクソ過ぎる。
437名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:09:05.28 ID:QDPQnLMq0
与党議員の息子が云百万使ったとかになればすぐ動くよ
438名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:11:35.51 ID:sl8yV2pMO
無課金だと途中からまともに進めなくなるんでしょ?
それって「基本無料」って言いませんよね
439名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:13:22.90 ID:5KP9ZCx50
>>438
そんなゲーム見たことないぞ
440名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:16:19.47 ID:MAB3cPAh0
携帯のソーシャルゲーはクレカ決済一切禁止にすれば解決
441名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:18:10.47 ID:MY42E9zhi
総付景品だと言う人もいれば
景品じゃないと言う人もいる
いったいどっちなんだよヽ(`Д´)ノ


消費者庁に普通のガチャは規制されないのかと聞いて来た
http://getnews.jp/archives/222390

筆者「ガチャについてですが、一見、くじ引きで一定の確率で当たるようにみえていて、
実はくじ引きですらなかった。利用者は、当たるプロセスや、どのような
条件がそろえばアイテムが手に入るのか、まったく説明なくお金を払っていた。
ということになれば、これは非常に欺瞞性が高い、つまり、利用者をあざむいていることに
ならないか、という点、ここは消費者庁としてどう判断するのかというとこが気になります」

福嶋消費者庁長官「ガチャは何が出てくるかわからないとこはあるに
しても、それ自体を購入するわけですから、ガチャ自体は景品ではない。
景品表示法上で問題があるとはガチャ自体については言えないと思います」

筆者「当たる確率など、ガチャには表示されていないですが、そこは大丈夫ですか? 」

福嶋消費者庁長官「コンプガチャもガチャも確率が表示されているかどうかではなく、
カード合わせ手法が法律で禁止されておるということですので、確率が示されてないことが、
どの法律に違反するのかというは消費者庁としてここでコメントはできない。」

筆者「いわゆるレアカードが0.00001%で当たりますと書いてない場合、
利用者側は当たる確率が低いとは思っておらずに買っている
場合もあると思いますが、消費者庁は規制しないのですか?」

福嶋消費者庁長官「それを行政が法律で取り締まるか、明らかに法律の
ここに違反するということがないと法律で処分したりすることはできません」
442名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:20:02.68 ID:ZjaCuN5Y0
無課金で全く進めなくなるゲームは昔はあったんだが、
今ももちろんあるんだが、
ユーザーが寄り付かなくなるんで、結局は無くなる
(周りが課金者でアクティブ高い人だらけで歯が立たなくなる現象は除く)
443名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:28:00.24 ID:y/V0ol950
DeNAとGREEを禁止
444名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:35:54.11 ID:WfSgqx4E0
ネットでの未成年確認なんて何の意味も無いって
知ってるくせにw
445名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:39:56.92 ID:r207Pgmi0
DeNAとGREEが金出してガイドライン作って
一般社団法人日本オンラインゲーム協会(JOGA)が発表したというシナリオ
第三者機関の意味ねぇwwwwwwwww
446名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:43:52.50 ID:NdvZaT810
>>441
完全に法律が時代遅れ
447名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:54:14.28 ID:/EJjCaGo0
ガンホーとかソフトバンク関係してたよね
ハゲ関わってるなら政治力あるから中々かわらんなw
448名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:57:02.76 ID:W3F5xa4w0
射幸心を煽る商法がいわゆるギャンブルが禁止されてる理由と一緒だから問題がある。
少なくとも確率を正確に表示することを法律で義務づけるべき
449名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:05:58.76 ID:B4xpA0Jd0
ゲームを開発するメーカがもうダメだな。
ユーザ側も自業自得な面あるけどさ。
安易にガチャやっときゃ売上あがるもんだから
内容もお察し。
本当に楽しいゲームになっているかどうかは二の次。
昔のゲームクリエイターも現在の業界の糞さには呆れてるんじゃね?
売上足りないんだったらまず「楽しいゲーム」をつくれよ。
そこすっ飛ばして「んじゃ次回のガチャでコレいれますか?」って
そりゃ違うだろw
450名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:10:17.33 ID:xRAdFRV10
バンナムとか協会に入ってないからガチャやり放題だな
451名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:10:44.52 ID:DKHZ/NuvP
海外のSOEとか少しは見習ってほしいな

planetside2をやってるが、基本無料で無課金でもかなり遊べるし
課金してもガチャは無く湯水のように金が飛ぶこともなく、
課金で買えるゲーム内マネーが、お値段据え置きで2倍〜3倍になる期間があったりと
儲ける気が無いんじゃないかと思うほどの太っ腹ぶりやで
452名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:13:11.30 ID:Rg9kK87x0
>>441
もう少し小学生、中学生が食い物にされたあとじゃないと国は動かないのかもな
ただし、一旦動き出したらその反動は凄そうだな

今でも、この手のガチャやって金稼いでる運営に嫌悪感を抱いてる人は多いだろ
客を騙すような商売をやって、無事ですむわけがないな
453名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:27:54.88 ID:xVzAMFg20
バンナムが一番糞
454名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:38:59.76 ID:gFfjdvHX0
むしろフリーダムにして
取り立てまくればいいじゃん
おもしろいしw
455名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:39:06.89 ID:mhz02XbOT
アホ
456名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:40:17.95 ID:SzMhGP9b0
バカ親は即ブラック行きにしとけば止まるって。
457名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:40:19.99 ID:whjZ7T2R0
理事やらがまず率先してガチャ廃止するんだろ?
じゃなかったらガイドライン決めたって意味ないよな?
458名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:41:52.94 ID:LbVCXXcx0
課金しないと勝負にならない設定から見直せよ、まず
459名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:42:47.31 ID:lzpkGbzPP
コンプガチャじゃなくガチャそのものを禁止しろ。
460名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:43:46.37 ID:03uD0Ntt0
確率で設定されているアイテムを有料にしている時点で射幸心煽ってダメだろ
確率にするなら無料である事としない限りどうにもならん
461名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:46:38.83 ID:ImdPUsMGP
webmoneyみたいなコンビニでも買える金券またはクレカ決済のみにすればいい。
金券の先払い方式なら安易な浪費も減るだろうし、クレカなら未成年は弾ける。
462名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:50:56.11 ID:rbfEWcKH0
コンプリートガチャだけで、ガチャ自体は禁止しないのな
ここは絶対に死守したいところなんだろうな
スレタイ嘘書きすぎ、ちゃんとコンプガチャって書けよ
463名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:51:51.80 ID:J37KwJql0
コンプリートガチャのみでしっぽ切り

確率操作し放題という根本的な問題を放置しているかぎり
ガチャの規制など何一つやっていないのと同じ
464名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:52:25.19 ID:qvbRM6XN0
スレタイが紛らわしいな
元記事読んだらガチャ禁止じゃなくてコンプガチャ禁止だったぞ
465名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:52:27.02 ID:0Z36Xbw90
>>434
お前も相当ハマってると思うけど
無料ガチャ()とか言ってる時点で
よくソーシャルゲームなんてやろうと思うな
466名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:54:12.84 ID:8GwYG34F0
RMT禁止ならアイテム課金も禁止だろ
467名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:55:15.57 ID:1v/bjZPr0
>>458
勝負とか関係なしに、ただの服に金突っ込んだりもするからなあ。
PS●2やってるけど、服しかでないガチャの方が強化アイテムもでるやつより高いw
468名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:55:34.45 ID:fAUZCOyP0
誰でにも同じ確率で出すんじゃなくて、そいつの過去の動向で確率調整してるから糞
手元に残らないただのデータにガチャ回す時点で馬鹿なんだがw
469名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:57:18.11 ID:3V1R96En0
この協会ってのは駒崎のような腐敗した利権団体のクソ共なんだろ
根本的なバーチャルガチャ事体にはメスを入れないのだから
これだから国産オンゲはクソの山なんだよ
470名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:57:29.95 ID:Ca/ImTn10
結局ネット上で未成年かどうかの認証とか空気だろ
小学生でもavのサンプル見れる環境どうにかしろよっていう
471名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:58:19.16 ID:aoFlBf/P0
シャークトレードは当然悪だが、お互いが納得した上でのリアルマネートレードは別に悪でもないし当然、刑法にも引っかからない
RMTは単に向こうの都合だけで禁止しているだけで
逆にRMTの規制は過剰な課金を促進させる悪法以外の何物でもない
472名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:59:44.21 ID:1v/bjZPr0
>>468
データだからバカっていうことはないと思うがな。
DLソフトとか無形のサービスとかにだって金出すわけだし。

馬鹿なのは限度を超えるからだろ。
月1000円とか3000円とか自分の無理ない範囲で払ってるのなら問題ないと思うよ。
473名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 16:02:07.01 ID:IM3Gb26m0
これって力のある会社は生き残れるけど、そうじゃないとこは潰れたり新規参入が厳しくなったりしない?
でかいとこだとライバル減っていいかもしらんが
474名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 16:02:56.53 ID:ehokZtTn0
http://www.paradisearmy.com/doujin/pasok_gatya_syouhou.htm

しかしネトゲのガチャゲームについては何の法的規制もなく、
全てはゲーム運営企業の自由裁量、関連団体の自主規制になっています。

これは別に野放しになっていると云うわけではなく、
景品表示法や賭博禁止法をネットガチャゲームに当てはめても、
絵合わせを伴うコンプガチャ以外のガチャは、現行法では
違法性はまず存在せず、ようは 「モラル」 の問題になってしまう点が、
この問題をさらに複雑にしているからです。 

ゲームのレアアイテムなどはゲームのファンにとっては喉から手が出るほど
欲しいもの、価値のあるものでしょうが、社会通念上、広く一般大衆に対して
強い射幸心を煽るほどの高額商品だとは云えないでしょう。 
また自社製品を魅力的なものだと宣伝するのは虚偽に基づかなければ
違法ではありませんし、「欲しがる人間の勝手」 とも云えます。

現実的にはネトゲのアイテムなどはRMTで換金も可能ですし、
いわゆる 「相場」「時価」 のようなものも実体として存在します。
しかし原価からかけ離れたプレミアム価格をガチャ終了後に購入者がつけるのも、
それを別の第三者が買うのも合意があれば取り締まれませんし、
それを法的に取り締まったりすると、有体物としてのグッズや
フィギュアなどを含むプライズ系ゲーム全体がダメになってしまいます。
475名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 16:04:08.54 ID:qvbRM6XN0
>>470
携帯番号かクレジットカード番号が個人認証の二次認証として使えるようにして
番号を登録しないと利用できないようにすればいいんだけどな
もしくはベリサインみたいなとこが電子認証の個人版を発券して利用させる、とかな
476名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 16:08:40.03 ID:1v/bjZPr0
>>475
クレカでもweb認証っていうのか?
毎回パスワード打ち込むやつを導入すれば、子供が勝手に〜ってことは減るだろうな。
477名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 16:10:55.41 ID:aoFlBf/P0
RMT禁止にしたところでアカウント丸ごと取引するだけだしな
アカウントが特定のパソコンや携帯、スマホ以外で作動出来なかったり
アカウントを作る為に身分証明証が必要になる仕様になったらまた事情は変わってくるだろうけど
478名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 16:11:04.34 ID:J37KwJql0
ガチャに入れる景品をすべて価格設定し
ガチャをせずとも購入できる状態にすることを義務づければ
景品表示法の縛りを受けるようになります

価値設定ができないようにすることで
抜け道を作っている悪質な商法がガチャです
479名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 16:11:27.82 ID:fAUZCOyP0
>>472
DLソフトと違うのは、いくら購入したってそのデータは自分のものにはならないんだよ
オンラインゲームのデータは、自分のものじゃない
運営がいきなりサービス終了してデータ削除しようが、何も文句は言えないんだよ
480名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 16:22:13.14 ID:NqxIDZ9F0
ゲームなのか、ガチャなのかはっきりさせろよな

対戦するゲームにガチャ要素いれんなカス

どっちも中途半端じゃねぇか

的屋要素に頼らず
初心に戻って楽しいゲーム作れや
481名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 16:22:28.56 ID:K9AsVLyB0
>>477
アカウント名を変えられないようにしておけば、かなり減るんじゃないか?
RMT最大手のドラクエで言えば、

いいさなあは

みたいな名前でやりたくないでしょ。
482名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 16:23:57.44 ID:1v/bjZPr0
>>479
映画とかの視聴期限付きDLレンタルとかあるじゃん。
そういう最後は手元に残らないモノに金出すことだってあるっしょ。
483名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 16:28:59.69 ID:sRMaD15u0
携帯ゲームは携帯の所有者が未成年の場合は携帯払いを不可にすればいい。
484名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 16:33:34.02 ID:fAUZCOyP0
>>482
それはガチャじゃないじゃん
決まった金額で欲しい物がきちんと手に入るなら、何も文句はないよ
485名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 16:36:12.46 ID:5KP9ZCx50
>>465
そりゃあやってなきゃこんなスレ書き込まんわ、課金せずにやってるよ。
1日1回のログインボーナスなんてどのソーシャルゲームでもあるだろ
遊んでたら無料ガチャなんて言葉当たり前のように使うわ
それともソーシャルゲームはやるのも悪ってか?
認識がファミコン時代でストップしてんじゃね
486名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 16:38:09.04 ID:Ym3RvAoF0
バンナムでゲーム内通貨の販売に消費税は含まないつって
1コイン=1.05円で消費税含んでいませんって言われてもねぇw

ttp://livedoor.blogimg.jp/kajisoku/imgs/7/f/7f193b97.jpg
477バナコイン(500円) 500バナコイン(525円)
953バナコイン(1,000円) 1000バナコイン(1,050円)
1905バナコイン(2,000円) 2000バナコイン(2,100円)
2858バナコイン(3,000円) 3000バナコイン(3,150円)
4762バナコイン(5,000円) 5000バナコイン(5,250円)
9524バナコイン(10,000円) 10000バナコイン(10,500円)
487名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 16:39:21.07 ID:ttTJ60CR0
この団体は嘘つき自主規制だから正直アテにならない
コンプガチャ禁止しといて自主規制するといったのに
コンプガチャより凶悪なシステムが未だに健在
抗議先もないからどうしようもない
488名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 16:45:59.93 ID:1v/bjZPr0
>>484
ん?
現物ならよくてデータならだめなのか?
むしろ要らないモノが出てくるなら現物だって邪魔だし無意味と思うけどな。

それともデータ現物問わずガチャガチャっていうシステム自体がダメだって言う意見?
489名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 16:46:46.83 ID:LbVCXXcx0
>>467
そういうのはゲームプレイ上での必須アイテムじゃないから
何度まわしても同じものしか出ない糞確率じゃない限りは問題ないのではないかと。
490名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 16:51:44.71 ID:Jvwt4ouO0
別にガチャでもいいんだが基本無料で釣って有料ガチャってのが駄目なんだよ
最初から月額有料で謳って体験プレイは期間限定の無料とかそういう広告ならまだいいのに
間口広げる為に基本無料ばっか増やすからRMTとかBOTとか増えまくったし
無料に釣られたガキが大量にガチャにのめり込んだりするんだし
つうか政府の規制も遅いんだよ
491名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 16:52:34.75 ID:1v/bjZPr0
>>489
おれソーシャルゲームはやらんのだけど、そういうのってガチャ回さないとゲーム進行すら不可能になんの?
492名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 16:55:42.23 ID:fAUZCOyP0
>>488
ガチャっていうより、オンラインゲームの運営のデータ管理が嫌って言ったほうがいいかな
サービス終了するなら、そのクライアントのデータとか全部自由に使わせろって思う
アップデートとかサポートはなくても、友人たちと一緒にプレイできたりね
493名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 16:57:33.93 ID:ntrgIYIG0
P4Gってゲーム内通貨が「円」だし、回復アイテムやペルソナ引き出しが微妙に高いし、
当初RMT構想があったのかなーと微妙に思う
面白いし、金稼ぎにリアル時間がかかるから、やられてたら拙かったw
494名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 16:57:47.40 ID:5KP9ZCx50
ガチャを回さないと詰むゲームってのはほとんどない
ただ無料で出るのはクッソしょぼい奴ばっかりで、ほんのごく希にレアな奴が出たりする
あとはゲーム内のイベントをこなすと(大体ボタンを押すだけの作業)そこそこレアなのが手に入るので
それなりに強くなれる、異様に強い奴はそれに見合う金払ってんじゃないかな
495名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 16:59:21.43 ID:1v/bjZPr0
>>492
そりゃ厳しいだろ。
たとえサービスは終わってもクライアントのデータは会社の財産だし。
データ管理が嫌なら「オンラインゲームをやらない」しか手はないな。
496名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 17:00:32.02 ID:YDUk8Tdc0
RMT禁止って範囲があいまいだな
D3みたいなのもだめってことか
497名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 17:01:15.73 ID:LaRDwDbJ0
元々がネトゲは月額で回るレベルの純粋に面白さを競うゲーム市場だったのに
チョンのネトゲ補助金で量産された糞ゲを良作と争わせる為に「基本無料アイテム課金」が出来あがった
アイテム課金の中でもガチャなんてのは本当に末期的なもんだから規制されて当然なんだよな

南北チョン戦争を機会にそろそろチョンとは手を切って規制しまくれよ
498名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 17:01:19.92 ID:f6YUuK5M0
300円払えば1発でクリアできるけど無課金だと成功率10%で失敗すると8時間後にまたどうぞみたいなのはやったことある
499名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 17:04:25.51 ID:EYBoYuAI0
もともとRMTなんか禁止になってんだろ。
それなのにこのありさまだ。
建前ばっかりで実態が全く伴ってない。
クリーンを装ってるけど、何にも変わってない。
500名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 17:04:32.16 ID:ntrgIYIG0
>>498
どっちを選んだ?
501名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 17:07:01.79 ID:qvbRM6XN0
>>476
ネットで未成年かどうかの確認は利用者側の問題じゃなくて、
サービス提供側が本人確認できないのが問題なんだよね
俺が言った二次認証ってのは、サービス提供側が本人確認を第三者機関でできるっていう意味
つまりGREEやモバゲが、DoCoMoやauにこのアカウントの情報は本当か?って確認できる仕組みってこと

これができるだけで、アカウントの不正利用や未成年者の問題は全部解決できる
問題は法律で携帯会社が情報を外部に出せないってこと
502名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 17:07:37.90 ID:PHLmET/t0
>>451
日本のネトゲだと今はなきハドソンが作ったMoEとかわりと良心的だよ
ガチャはあるけど回さなきゃゲームできないってもんじゃないし
ガチャで出る物もゲーム内のマネーで買えるし
運営できるのかってレベルで良心的
503名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 17:10:53.18 ID:cPX6whZEO
え? 1年前も同じ事言っててまだ対策してねぇの?
阿呆なの?
504名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 17:11:41.63 ID:V5PLDu/P0
>>489
それでいうなら、DLするまで何の映画化わからない状態だろ。
300円払って、見たい映画にあたる確率が1割とかだったら、
ちゃぶ台返すだろ。
505名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 17:11:55.44 ID:QXfHQyR50
>>491
ソーシャルじゃないけど
最終的にレベルが2〜3上がるごとに装備強化に「万単位*装備部位」の金を突っ込まないと適正のザコすら倒せなくなるゲームなら知ってる。
506名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 17:12:01.64 ID:L+EYTVZT0
>>499
禁止なの?
RMTのおかげで、今のネトゲとかソーシャルゲとかなんとか続いてるから、黙認してない?
月2〜3万の小遣い程度に稼いでる人結構いるし
RMTだけが目的な人もかなり多い
もし全面禁止になったときはなんの魅力もなくなるんじゃない?
507名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 17:13:04.92 ID:gyGkrpYFO
未成年の話か
廃課金者のおかげで無料で楽しくやってるから潰れない程度にたのむ
パチンカスよりいいと思うがな
508名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 17:14:31.97 ID:V5PLDu/P0
>>434
それは、もう、人による、としか思えない。

で、これだけ問題になってるってことは、
>何万も金払ってまで強くなりたいと思う
人が多いってことでしょ。
509名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 17:16:21.20 ID:5KP9ZCx50
おみくじみたいなもんだよ、当たればラッキー的な
昔のガッツリゲーじゃなくて今の人はそのくらいので十分なんよ
ただおみくじに熱中して投資しちゃアホらしいという話
510名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 17:17:05.38 ID:V5PLDu/P0
ソーシャルゲーム()会社の言い分

RMT禁止→禁止してるのにやった人が悪いよね
認証強化→すり抜けて認証されたんなら、むしろ我々が騙されたのだ


「訴えられないためのガイドライン」
ですね。
511名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 17:20:12.27 ID:cPX6whZEO
いや…もうさ え?え?としか言えない。

1年なにしてたの?

こいつらにあの監視アプリつけてユーザー全員で監視したほうがいいと思う
512名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 17:20:55.04 ID:MNtrFZXw0
なんだ
単なる自己規制か

お国はなにやってんだよ
裏で金貰って見逃してんのか?
国民はそう見てるぞ
513名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 17:22:50.50 ID:1q0DFpbxO
ゲームは飽きたな
日常生活に影響するし、それで得るものは空気のようなもの
しかもあっというまに消えてなくなる万札とその空気w
514名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 17:24:06.95 ID:9o9qsJWl0
またザルの未成年確認か
はよ潰せや
グリもデナもいらん
515名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 17:24:09.18 ID:L+EYTVZT0
>>512
携帯代として支払えるシステムの廃止
クレジットカードのメール再送確認
これだけやれば、かなりの問題が解決するってのは
ほとんどの人が思ってるのに
なぜやらないんだろうな
516名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 17:24:09.23 ID:gAozpxO50
狩人コース大勝利wwwwwww
517名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 17:24:17.59 ID:g/a7hWR1O
これリアルなカードゲームならともかく、
※紙&プラスチックのカードは手元に残る

全てのデータが消えたら、課金した分は何も返って来ない悲惨なアプリばっかりだけどな

何百万も突っ込んで、ある日、運営からアカウント消されたら終わりじゃんよ。
518名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 17:26:03.97 ID:5KP9ZCx50
こういうゲームって飽きたらいつの間にかフェードアウトしてるもんだと思う
そこで振り返って無駄金投じた、損したと考えるか
その時楽しかったので良しとするかのどちらかだな
高いもん食った時と同じだよ。
519名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 17:28:49.77 ID:L+EYTVZT0
>>513
今俺がやってるゲームは
10日〜14日の間行われるイベント
その初日にみんなにガチャをまわせるメダルを配布
それを使ったら、色々敵を倒してメダルをもらったり、アイテムやカードをもらう
もちろん 敵を倒すのにアイテムを使ったりすると倒しやすいし
そのアイテムやカードがお金で買える
初日にもらったメダルを使って
今回は出なかった 今回はいいのが出たって楽しむのが一番いい
520名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 17:31:08.23 ID:tUWkibEe0
ガチャやるんなら、パチンコくらいの規制はいるだろ。
確率やらなんやら。
521名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 17:34:45.18 ID:5KP9ZCx50
>>517
実際のカードを使うカードゲームとかって
公式でルールが変わると今まで持ってたカードが紙くず同然になったりする事があるんでしょ。
それじゃあデータゲームと同じだし、元高価値の紙くずが大量に残ってる分悲惨だ。
物が残るったって、綺麗な絵が描いてあるとか、そんくらいの価値しかないと思うんだが
522名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 17:35:13.31 ID:Sk91iPQ+0
ガチャ終了・・・・
523名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 17:36:44.11 ID:Owdv+JsC0
>>439
真・女神転生IMAGINE悪魔350万円FX勧誘悪徳CAVE782
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1364942950/
524名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 17:38:59.24 ID:cPX6whZEO
前から言ってたんだが……
まだゲーム内の特別通貨(購入も可能)⇒それで買える販売品(ガチャは不可)のitemとか出さないのね。
販売のが一定の売り上げあげるためにユーザー増やそうとゲームの内容濃くなるのに…やれやれ
525名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 17:39:31.64 ID:L+EYTVZT0
>>521
確かに、本当のカードとかでも仕様などが変わるとゴミ同然になるし
他人から見ると何の意味もないって感じるかもしれないが
集めた本人は、手もとに残る分 思い出になるし、もしかしたら後で売れるかもしれない
ソーシャルゲームのカードは
携帯を通して、カードをみる権利 もしくはカードを借りる権利もお金で買ってるだけだから
あなたにはもう貸さないし、没収しますって言われれば終わりだし
その会社自体がなくなっても、終わり
俺みたいな古い考えの持ち主には雲泥の差があるような気がする
526名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 17:39:51.09 ID:NqxIDZ9F0
バーチャルガチャ禁止令はよ

ほしい物が手に入るかどうかわからない
価格もわからない

運営は煽るのみ

詐欺じゃなくてなんなん?
527名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 17:41:52.78 ID:ltlplpZv0
ぜーんぶ朝鮮
ほんときったねぇ金の稼ぎ方するわ
528名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 17:42:15.03 ID:GTOxB9z20
日本オンラインゲーム協会

うさんくせぇな
529名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 17:42:22.08 ID:LbVCXXcx0
>>521
仲間内なら、禁止カードありとかでも遊ぼうと思えば遊べるわけで
その辺と比べるのはどうかと。
530名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 17:43:06.15 ID:TvxuuGbKP
コンプガチャが特別みたいに扱いたがってるけど、ガチャ自体ダメすぎるんだよなー
とりあえず、最低限として当選確率は明示しろ
531名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 17:43:14.09 ID:vQXM2BOz0
法律で規制しないと何の価値もない。


っていうか法律で規制させないための自主規制案とか、
価値がないどころか有害。
532名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 17:43:23.16 ID:ltMSUFyI0
JOGAはスマートフォンだけじゃなくて、オンラインゲームにも
ちゃんと対策させないとダメだろ。
オンゲだってむしりまくってるし、ハッキング事件も多いのに。
533名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 17:45:02.85 ID:ltlplpZv0
パチンカス=朝鮮課金オンラインゲーム
外で朝鮮に金払うか
家で朝鮮に金払うか
それだけの差
どっちもクズ
モバとか大人はゲームが主じゃなくて、ガキ目当てなんだろ基地外どもが
てめぇらみたいなクズがいるから朝鮮が調子に乗るんだよボケが
534名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 17:45:22.86 ID:Gejo3Hpv0
今じゃガチャよりあくどく金巻き上げるシステムできてるからなー
ガチャなんて禁止しても問題ないのだろ
535名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 17:46:51.56 ID:YCPHRo1o0
俺がやってたガンダムカードコレクションの
話しだが

規制前はそのイベント最高のカードが青天井だが3万から5万くらいでコンプできた
規制後は天井15万平均8万になった
トップの1000人ほどは毎月10万以上使ってるんだが規制まだか?
536名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 17:47:19.40 ID:5KP9ZCx50
>>525
思い出とか言われちゃうとなー
写真を撮らなかった旅行は、
記憶にしか残らないから明確に思い出せない分損したと思うタイプでしょ。
日本人が断るごとに写真撮りまくるのってそういう事だって聞いたことある
ソーシャルゲーってのは別に残んなくても良い、そんとき楽しめりゃいい
その程度のもんなんだよ、俺にとってはね。
あといいたかないが、物が残るから安心って考えの方が古臭いと思う。
537名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 17:48:10.52 ID:vQXM2BOz0
>>533
こういうギャンブル系はだいたいチョンが絡んで推進してるよな。


本当にチョンって有害な民族すぎる。
538名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 17:48:35.07 ID:PisaoMUMi
>>530
んな事なんの意味も無い 今現在表記してるソシャゲのが多い
539名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 17:49:43.58 ID:IoqPMpawO
未成年関係なくガチャはやめろ
あんなデータが一枚300円もするのがおかしい
それなら月額制とかにしろ
540名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 17:50:06.46 ID:M1W9OnDa0
>>536
古いものを、古いから、と否定するその考え方こそ、古いな。
541名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 17:50:35.22 ID:tcczCS9W0
>>1
ソーシャルもFXも規制した方がいいぞ。どれもこれも無茶苦茶やってやがる
542名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 17:50:41.30 ID:5KP9ZCx50
人生振り返ってみて、本当に価値があったものなんて数えるくらいしかないよ(キリッ
543名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 17:51:11.15 ID:ebDKb4Av0
>>40
結局これが全てを物語っているな
544名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 17:53:11.62 ID:tcczCS9W0
>>542
表向き大人しい日本人の中の人が実際はかなり好戦的なのが分かるよw
545名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 17:53:16.59 ID:L+EYTVZT0
>>536
俺が言いたいのは、
携帯を通してだけ、見れるものをお金だしてレンタルしてるところが
理解できないってところかな
お金を払えば、一定確率でお目当ての商品を手に入れることができますよってのと
お金を払えば、一定確率でお目当ての商品を貸してあげますよっていうのとの違い
いっぱい課金してる人みたいに、余暇に何十万も使えないもので特に思うのかもしれない
546名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 17:53:25.68 ID:1v/bjZPr0
>>517
〜になったらパアとか、そういうのはコレクション系のゲームでは禁句だなw
実はみんなわかってやってんだから。
モノより思い出、ともいうしそこは価値観だろ。
547名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 17:54:17.21 ID:E5dHeJv80
これって、数十万の請求がきてから
 子どもが勝手に〜
が通じなくなるだけじゃないの
548名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 17:54:48.55 ID:hEy7XAhrP
>>4
利用規約の同意みたいなもん
549名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 17:55:12.39 ID:5KP9ZCx50
じゃあ例えばさ、
こうやってみんな2ちゃんで喧々諤々と書き込みをしてるけど
そのやり取り全部保存しておくか?思い出として。
そりゃあよっぽど大事件だったりした場合は保存したりするけど
言いたいこと言って刹那的に気晴らしてるだけなんだよ、ソーシャルゲーだって同じだ
その駄弁って気晴らしてる場所が有料か無料か、それだけの話でしょ。
550名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 17:57:57.35 ID:vQXM2BOz0
>>536
さすがに旅行とゲームデータを一緒くたに考える発想は情けない。


つまらない旅行の記憶でも面白いゲームのデータよりはるかに価値があるよ。

そう思えないってかわいそうな価値観だな。
551名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 17:59:02.27 ID:0h/5E5/K0
なにこのザル丸出しのガイドライン
まぁGREEとグルなんだろうがほんと死んでほしい
552名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 17:59:03.02 ID:rgRHLb2cO
運営側に罪悪感があるから勝ち逃げすき気満々だもんな
ゲーム性を高めようとはせずに、ひたすらインフレさせて課金を煽るだけ
553名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 18:01:51.36 ID:vQXM2BOz0
>>546
いやいや、本気で金かけまくってるやつは、すぐ終わるとは思わないでやってるでしょ。

運営ももうすぐ終わるかもしれませんなんていいながら運営しないんだから当然。
で、毎月10万とかかけてたゲームの終了告知が来て発狂する、と。

そもそも何万もかけるやつは中毒状態だから、ちゃんと規制しないといけない。
そもそも日本はギャンブル違法のはずだからな。
554名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 18:02:02.19 ID:5KP9ZCx50
なんかゲームをすることが崇高なものだと思い込んでる嫌いがあるな
ゲームなんて駄菓子といっしょだろ、楽しい嬉しい満足、それだけじゃんか
そこで被るリスクや損益なんで駄菓子食った程度のもんだ、あとは程度の問題だ
そりゃ駄菓子に人生をかける人もいることはわかるがな
555名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 18:04:52.82 ID:7ZCpufSj0
未成年だけプレイ出来ないようにするのと税金対策さえしっかりしてればそれでいいと思うけどな
ガチャやRMTがアウトならパチンコやFXもある種アウトだろ

RMTは国内海外問わず業者がたくさんあるし一つの産業として成り立ってるから
それらの産業や会社を潰すことになると難しいんじゃね?

物の価値なんて人それぞれだし、需要があるなら別に禁止にしなくてもいいんじゃないの
556名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 18:12:27.65 ID:cA8vimXo0
中国や韓国でさえ ガチャ規制してるのに

日本は天下り利権のおかげで 野放しだからな
557名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 18:16:14.36 ID:5KP9ZCx50
やっぱ儲かんのかな
人気があるゲームは人も集まるし反応も早いし
トレード等のやり取りで対人の価値が見いだせるけど
マイナーな奴は過疎ってて本来のゲーム性が失われてて目も当てられないがな
そんなゲームに金つぎ込む人がいるのかと
558名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 18:18:20.46 ID:c74NT6h30
コンプガチャみたいなのだけのザル規制っぽいな。今まで問題になったものの総まとめって感じだ

他のギャンブルと違って娯楽扱いで規制が緩いのはさっさと何とかすべき
無理ならゲームと切り離せ
559名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 18:20:54.55 ID:cPX6whZEO
カードのはドラコレやドリランの真似してりゃ 問題無いからなぁ…
飽きるの早いから辞めるの多いけど
それ以上に入る人間が多いからな
560名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 18:22:39.39 ID:fvluu2HH0
どうせガチャはもう抜け道みたいなのができてるんだろ
561名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 18:26:12.19 ID:lPmI1fRi0
客に責任転嫁する踏み絵をいくつも用意しつつ、
「ガチャでエサのレアを使って客にいくらまで使わせていい」とかが、
『スマートフォンゲームアプリケーション運用ガイドライン』には書いてある。

たとえば、出現確率未公開のクジにおける、一つのレアにかけさせていい金銭的期待値は、
5万円ないしガチャ100回分と決まっているから、これからは細かくたくさん使わせる方向で
いくんだろうね。

多くのゲームでそうなりつつあるけど、レアの進化には、同じレアを消費しないとだめ、とか。
で、これまた大抵のゲームではレアのトレードができないので、自力で入手するしかない。

まあ、そもそもガイドラインってのは関係者向けのものだから、酷い内容なのも当然といえば当然。
どう、スマートに儲けるか、トラブルの原因を全て客になすりつけるか、ってね。
消費者でなく、運営企業をいかに守るかという、ルールづくりです。
562名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 18:26:39.33 ID:sFRwsCSV0
>>560
もちろんです
ヤツらに自浄能力なんかないです。
563名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 18:28:41.83 ID:4/cLyGD7T
自浄したら儲からないじゃん。
広告、報道にこれまで以上にお金差し上げますのでageオナシャスでいいだろ。
564名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 18:32:10.01 ID:cPX6whZEO
ガチャ?抜け道はいらんだろ。
ガチャ法律で禁じても販売はオッケーだし

寧ろそっちのがやってるユーザー全員喜ぶだろ…。
毎日無駄なデーター(ガチャ券とか)貰ってるより
その月の新作アイテム一式がプリペイド1枚(5000円くらいか?よくわからないが…コンビニで見たのは高いのでそれくらいだったぞ)で手に入ればニッコリだし
わざわざトレードもしなくていいし
565名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 18:32:47.74 ID:4/cLyGD7T
キャバはおさーんのビジネスに接待がある以上必要だけど

ホストクラブ、あれが存在しててもいいなら大半のあくどい商売は有りだと思う。

風呂に沈めた(る)、カウンセリング所って名前ならまだ分かるが。

詐欺的ガチャなんぞ、悪のうちに入らないわ。
566名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 18:36:26.27 ID:S72UbrjY0
あくまで自主規制、儲けを政治家や官僚に流すルートがあれば
一切お咎め無しです、文句も言えませんw
567名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 18:37:44.53 ID:gB2Ij/da0
オンラインゲーム協会なんてものがあったのか
568名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 18:40:01.64 ID:EYBoYuAI0
法規制されるまえに体裁取り繕おうとしてるだけ
569名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 18:48:21.80 ID:O2h0JgrY0
ガチャの確率の表示義務とその数字検証する第三者機間欲しい
570名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 18:56:08.94 ID:3V1R96En0
現実のガチャガチャは外から残りのカプセルが見えるが、この仮想ガチャには無いんだ
出球操作されてても回すハムスター人間はほんと惨めな生物だなあ
571名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 19:05:34.96 ID:Gejo3Hpv0
>>560
抜け道にリニア通した状態ですよw
規制前より集金力数倍に上がってる
572名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 19:13:37.08 ID:cCIUnYZpO
参院選で叩かれる可能性を考慮してみせかけだけでも先に手を打ったな
573名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 19:25:04.95 ID:uW3BrWN60
今バンダイナムコゲームスのガンダムオンラインってのをやってるけど、本当に酷い
機体の入手手段も、強化も、戦場も、戦闘ルールもぜーんぶランダム
本来はユーザーに選ばせるべき戦場や戦闘ルールまでもランダムにしてるあたり、バンナムはユーザー以上にガチャビジネスに洗脳されてる

肝心のゲーム内容は単調、インフレ、対戦ゲームなのにハメ技多数、サービス開始からあるバグを現在も放置
「ガチャビジネス」を大前提にゲームが作られてるから、バランス崩壊でユーザーへの配慮は皆無、株主の利益だけを考えてゲーム作ってる
574名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 19:27:13.85 ID:BjZ4fk9S0
コンプガチャなんて
初代仮面ライダースナックのカード集めて送ったら
ライダーアルバム貰える時代にまでさかのぼる話なんだけど
一定のカードだけ異常に出にくいので駄菓子屋で万引きが流行ったというアレ
何十年たっても同じことしてんなぁ
575名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 19:31:11.42 ID:BjZ4fk9S0
>>567
日本ツインテール協会なんてのもある時勢だよw
なんでもいいから最初に旗たてて、問題が起こったら自主規制を呼びかけてコンテンツから搾取しようという寄生団体
主に流通から派生する場合が多い
利権大国ニッポンここにありだね!
576名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 19:45:08.90 ID:rM9VVj4y0
>>1
こんな対策作ったって無駄
この協会の正規会員になってる運営のオンラインゲームやってるけど
全く守れてないしな
577名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 19:49:16.91 ID:AXruEQKGO
確率の操作なんて間違いなくやってるからな。
規制なんて出来ないだろうな。
RMTも禁止出来るかぁ?
とりあえずドラクエXを規制してみ。
578名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 19:54:02.84 ID:kEM1BDR20
なんか盛り上がってるみたいだけど、
RMT業者の運営した事ある人間だけど何か質問ある?
579名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 19:54:30.24 ID:pD7TdN9t0
無料とうたってる作品は一切課金はしちゃいけない。
なんのために無料なわけ?
金を掛けずに楽しむ事が基本だから無料をうたってんだよ。
それなのに、課金を儲けて金を毟るのはまさに詐欺の領域。
なんで、課金禁止法を制定すればいい。
これで、課金不可能になるので韓国系は全滅するし、
モバグリも儲けどころをなくして潰れるだろう。
580名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 20:02:09.39 ID:EclvALkqO
スクラッチという名前を変えただけのガチャも禁止にしてくれ。
581名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 20:03:43.48 ID:aoFlBf/P0
RMTを禁止にしたけりゃヤフオクや楽天オークションと提携して
次々とRMT関連の出品を取り締まれば手っ取り早いが
それをしない時点で言うほど本腰を入れていない
582名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 20:11:26.05 ID:ji+OUYME0
>>578
ガンコレやめたけどバトミニ5000ほど余ってます
どうやったら売れますか?
5垢あります
583名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 20:25:28.05 ID:hs5BuY9mO
リリカルなのはのソーシャルゲームが今月から始まってるけど、既に100万円以上ぶっ込んでるバカがいる
日本って平和なんだな
584名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 20:41:20.36 ID:XORwYKDG0
PSO2を早く取り締まってくれ!
濡れバスタオルを確実に買えるようにしてくれ!
確実なら1000円でもいいんだ!
585名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 20:52:42.34 ID:/XECuyQZ0
協会に属さないメーカーの子会社等に頼んで

「うちは協会と関係無いから、罰則も関係無い!」って
状態ならば、まず無くならないよな。
586名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 20:56:28.94 ID:SwvoUuB10
>>35
>ゲームに一口いくらの博打盛り込むのがおかしいんだよ

ドラゴンクエスト] 福引券99枚を使ってみたw 前編
ttp://www.youtube.com/watch?v=cwUc6g6FDFc

数か月かけてふくびきけんを99枚集めても戦えないボスがいます
一口いくらは取りませんが一口数時間のプレイ時間を取ります
何百時間かけても運が悪ければ戦うこともできません
(なのでRMT=実際のお金とゲーム内通貨交換 が横行しております)
587名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 21:19:46.12 ID:TY5LYHs80
588名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 21:21:58.73 ID:TY5LYHs80
589名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 21:29:43.02 ID:Y+VvGvSm0
月額のゲームなんか自分が廃人じゃない限りは逆に
やりたくもないが、ソーシャルも入れ替わりが激しいし
グリーとか息してんのかあれ?
590名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 22:03:36.16 ID:RzOJJxUI0
ゲームダウンロードそのものを有料対価とし、途中課金を一切禁止すれば良い。

お試しの場合は、期限を設け、続けたければ有料にする。
今回の自主規制はただの逃げ道だわ
591名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 22:05:36.00 ID:9HJVYlKQ0
そんな財団法人なんか不要だろよ!
お前ら食わす金など無い
金使う使わないは個人責任、親の責任
はよ組織解体しろ
592名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 22:31:26.59 ID:Yz5huhp30
ピグライフやAmebaピグで課金しまくりの人いるわ
中にはシングルマザー親子で課金しまくり
小学生の子供は深夜2時3時まで遊んでた

自分は他人事だし軽蔑してた
593名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 23:33:52.62 ID:tbJmcobT0
海外ゲームが圧倒的資金力と集金力で日本の市場を荒らすだけなんだけどね。
政府が何らかの形で支援して日本企業に競争力つけさせて世界と戦わせるのがベター。
規制とか世界の笑もんだよ。
594名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 23:36:11.21 ID:5kibt47v0
馬鹿から金を搾り取るのがビジネスなんだからいくらでもやればいいのに
アニメ業界みたいに
595名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 23:36:11.93 ID:F4ueWVrl0
お約束の「自主規制してるから法規制しないでね」ってポーズの為の団体w
596名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 23:38:47.27 ID:9WctOBFDO
>>589
アイドルマスターが有るからな〜
597名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 23:47:09.75 ID:PX4KOa1g0
未成年者であるか確認(笑)

そんなことより、購入毎にクレカのパスワード入力させろよ。
598名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 23:56:09.93 ID:7y/zyrGC0
ゲーム画面の映らないCMも規制しろよ
599名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 23:57:51.16 ID:IQxFsOD20
Vプリ使えるならクレカ認証も意味ないな


使えるの?
600名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 00:00:23.40 ID:Qun89NSF0
>>29
スマフォどころか個人用の携帯すら持ってないから実感無いな、会社ので繋げないし
まあ持ってる据え置きといってもドリームキャストだけど
601名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 00:11:34.15 ID:lm6gPkFV0
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up228610.jpg
これくらいのクオリティならいくらでも出しまっせ
602名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 00:34:26.42 ID:HlcK/6SG0
>>588
そんな一回すっころんでしんなましたらまたすっころんだゲーム持ってこられても。

ドラクエの方がまだ儲かってるんじゃない?
603名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 03:00:33.67 ID:utrvFgiY0
>オンラインゲーム(ソーシャルゲーム)に対するユーザーからの信頼を回復し

全く考えてないに1票
むしろ合法的にだます方策を画策してるとしか
604名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 03:06:28.13 ID:KSqK8k6x0
自分らの首を絞めるようなことするワケねーじゃんw
ガイドラインという名の免罪符キタ!これで勝つる!
605名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 03:13:49.49 ID:cb8eAT77O
RMTやらさせてくれないならオンゲにあえて手を出す必要性は無いな(笑)
606名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 03:13:51.08 ID:IkFDEFyr0
ボックスガチャにしろや。一定の金額突っ込んだらお目当ての物が手に入るようにしろ。
607名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 03:17:15.93 ID:b35aw5mcO
本気でRMTやめるつもりなら、アイテムのやり取りできなくすればいいだけなのに
何でやらないんだろうね?w
608名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 03:18:10.08 ID:IkFDEFyr0
>>587

安心の定額ならモンハンもじゃないですか〜(震え声)
609名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 03:19:58.55 ID:f0EyIrKV0
>>1
プレイヤー同士のRMTがダメなのに、なんで公式RMTは良いんだよ。
公式RMTも禁止させろよ。
610名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 03:20:51.01 ID:FqhifgCo0
ガイドラインのぎりぎり内側で稼ぎますと宣言したようなもんだ
611名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 03:39:04.72 ID:J1XJpwFH0
RMTはいいと思うけどな
結果的に鬼畜な確率のくじの抑止力になるんだし
金目当てで暴れまわるプレイヤーが増えてゲームが活性化するだろw
612名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 04:41:39.05 ID:8BA8/Cqg0
もうそんな一部の病的廃人なんて極僅かだよ
613名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 04:54:25.47 ID:WFMZaD8L0
いやこれ、親の問題だろ
614名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 06:08:06.71 ID:cLFgigHW0
>>588
【絆】【オンライン】【お断りします】
615名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 07:09:15.69 ID:ZUDboZeU0
俺は3年海外のオンラインで廃人になったけど最後はバンされた
利用者側の立場が弱すぎるからオンラインはやめとけ
廃人になるか、廃人のオナニーの手伝いをさせられるだけだ
616名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 08:05:18.84 ID:CinaHy390
>>595
だろうね。
「卒業後は大学に進学(or就職)する、『学園』に所属する18歳以上の少年少女の物語」というエロゲーのようなものですわな。
(まぁ、これは性規制が18でいいのか議論もあるっぽいので一概には言えんが)
617名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 08:13:54.09 ID:xf7KUBl80
RMTは中華ロボが荒らし回ってゲーム内の相場を破壊するからな〜。
618名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 09:18:39.65 ID:8BA8/Cqg0
不正クレカやなんかのマネロンの温床なんだろ?RMTって
619名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 09:37:01.79 ID:0i/5tkwP0
おばちゃんが手作りで作った日替わり○得弁当とアイテムデータを手に入れる為のガチャが同じ値段って凄い
620名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 13:14:56.37 ID:SVz+TO/90
【経済】「ソーシャルゲームのガチャ、RMTはパチンコに類似」と関連企業のレーティング下げる…三菱UFJモルガン・スタンレー証券
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331602934/
【オピニオン】RMTはパチンコの換金問題よりも深刻な違法状態!全面禁止を明確にすべき…新 清士★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331393131/
【経済犯罪】ゲームでマネーロンダリングも可能に…アイテム受け渡しで ネットゲームの現状 [08/11/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1226163132/
【業界】グリー・DeNA・ドワンゴなどネットワークゲームプラットフォーム6社、連絡協議会を設置 ユーザー保護やRMT対策などで連携
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1332318508/
【業界】JOGA、「オンラインゲーム安心安全宣言」を発表 未成年者の過剰課金、RMT、不正アクセス防止強化へ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1334913845/
【ソーシャルゲーム】RMT(リアルマネートレード)に揺れるゲーム業界…ゲーム産業全体に影響を及ぼす可能性も★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335268197/
【ゲーム】グリー、15歳以下のゲーム課金を月5000円に制限--RMTも厳罰へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331882545/
【企業】グリー、RMT専門サイトに売買停止と完全削除を申し入れ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333091904/
【国際・IT】オンライン・ゲームの仮想通貨を狙うトロイの木馬が増加中・・・RMTで現金化 - Symantec
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1158966982/
【ネット】 18歳無職少年ら、数千万円稼ぐ…ネットゲーム不正アクセスで他人のアイテム盗んで現金化
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285569459/
【裁判】 「ネットゲームのアイテムに財産価値認めるのは行き過ぎ」か…アイテム売買で月10万稼ぐ男性、パスワード公開した少年と和解
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332646928/
621名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 17:48:41.79 ID:gPpj16sL0
こうかあるのか
622名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 18:34:22.08 ID:55QLBOu00
>>1
ガチャとRMTは、完全に禁止しろ。
623名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 03:20:46.13 ID:bLv3U12XO
>>1
はいワザとだろ?w未成年者が嘘をつき誘惑に負けて
課金している事実から未成年契約を減らすではなく
未成年者の詐術を盾に抗弁する為の改正w
始めから課金アイテムのトレード禁止でアプリ開発会社に統一させれば

RMTも合わせてシャットアウト出来るよね?w
624名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 03:46:27.36 ID:YNbmZbbt0
課金アイテムを他人に渡せるという仕様がありえんな、そもそも
625名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 04:28:33.88 ID:e+tD0aN1O
>>615
(´・ω・`)ガチャ問題以前に
BANされるような事するプレイヤーは悪いだろバカ
626名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 04:48:23.46 ID:JYIq3ge5O
国内企業を縛って外資が儲かるwww
627名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 04:52:22.12 ID:+w0zSV/a0
パチンカス、ハヂスロの客が減るとなぜかオンゲやソーシャルを批判する意見や記事が増える
わかり易い構図だなw
628名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 08:42:10.96 ID:aqP9Mx43P
>>366
理想的だな、ニートはゲーム世界でも底辺。

CMでも、リア充が暇を見つけて遊んでるという風に演出されている。
もはや役立たずのネトゲ廃人は、どこにも居場所なしw
629名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:23:22.85 ID:gEkfQ0pI0
>>550
さすがにお前はそういう価値観だからそう感じるだけで
反対の価値観のやつだっているだろ、って反論するしかない

ただ自分が行った旅行で、記念にいちいち写真や動画に名所を残さないといけないって強迫観念が
旅情をそぐことも多くて、俺はこだわらないようにしてるね
名所の画像なんかネットでいくらでも出てくる時代だしさ
630名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:26:22.00 ID:K9cFqzft0
ガチャシステムに関しては楽しんで金注ぎ込んでるユーザーばかりじゃないの?
631名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:29:38.62 ID:wxFS008P0
金使うユーザがいるから余ったアイテムやなんかがゲーム内市場にも出回るのにな。
ガキが大金つぎ込む?クレカの番号をガキが知ってる状態を異常だと思えよw
632名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:31:08.77 ID:cJL6QqJ0O
企業のさじ加減一つの確率のゲームもどきに課金する理由が分からん。
オンラインゲームも結局は企業がどう課金させるかに重点を置いてるのは明らかなのに、なぜ課金するの?
時間稼ぎをされてるのが分からないのか?
633名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:32:51.51 ID:OTfYA6EL0
>>1
記事にガチャ禁止なんて書いてないけど?
634名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:40:42.30 ID:VEBU/RVA0
ガチャで出るアイテムが欲しい
ガチャで出るアイテムを売ってゲーム内通貨が欲しい
ガチャを回して目立ちたい
ガチャを回すこと自体が目的

ガチャやるやつにも色々いるから、規制しても新たな手が出てくる
635名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:42:36.46 ID:EzcMpppri
そんな協会あるんだ?w
636名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:18:32.05 ID:8E6iH2GW0
ガチャ禁止やめてくれよ
ガチャするの面白いんだから
637名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:26:02.77 ID:ySgy5nvfO
ガチャ禁止にしろ
638名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:27:54.78 ID:sImImDyq0
ガチャは禁止できても
RMTは禁止できるか?
639名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:29:13.78 ID:9YNhWJ7h0
>>636
よく読めや、コンプガチャ景表法で違反する絵合わせ賭博に該当するガチャを
やめるって言ってんだよ。やめるも何もそもそも違法だが。それ以外に関しても
あくまで私的な団体の独自の取り決めに過ぎない。(セカンドライフの例もあるし
RMT自体が社会的に悪とは個人的には思わん)

日本はゲーム中毒等ゲーム会社の犯罪行為にたいして規制が無いからな
段々酷くなって未成年の馬鹿への超課金やら射好心煽る異常な状態が
常態化して規制強化になってきたわけだが、それでも民間を考慮して
まず独自にどこまでモラル的に秩序が維持できるかという

ゲーム中毒はゲーム会社の犯罪です
640名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:29:47.02 ID:rS7GXc6z0
所詮自主規制だしな
公式が高いパッケージ商品だすだけっしょw
641名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:30:57.90 ID:ckgHtzG/0
一般社団法人日本オンラインゲーム協会
一般社団法人ソーシャルゲーム協会

はじめてきいたわ
何だよこの法人
642名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:35:22.55 ID:JM024JF30
>>632
まぁパチンコだな
つまり主にやってるのは韓国で、裏で取り仕切ってるのは中国
643名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:47:52.12 ID:TVlQQGET0
ガチャ禁止とか一言も書いてないやん
まあ当たり前だけど
644名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 12:23:38.56 ID:MsgaU/X30
>>641
ちゅか、知らない奴が偉そうにしてる方が驚きだよ。
この手の話題に興味があるのに、聞いたことがない奴の方が不勉強すぎるだろw
645名無しさん@13周年
>>16
いままでは上がる見込みのある株が少なかったから少ない有望銘柄に資金が集中した
いまは株の先高感があるので資金が他の銘柄に流れている
それとこの手の内需完結銘柄は直接的に円安の恩恵をほとんど受けない
だから日経平均の上昇と逆行する形で値を下げている

ソーシャルゲーム市場に未来があるかという話はまた別の話だが
個人的には特定の会社が数年にわたって上がり続けるということはないと思う
なぜならこの手の商売には参入障壁がないから