【経済】 3月の街角景気、調査を開始した2000年1月以降過去最高水準に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団子三兄弟ρ ★
内閣府が先ほど発表した3月の景気ウォッチャー調査では、街角の景況感を示す指数が5ヵ月連続で上昇し、
調査を開始した2000年1月以降過去最高水準となりました。

高額品を中心に消費者の購買意欲が引き続き高まっていることなどが、プラスに働きました。

ただ、先行きを示す指数は電気料金の値上げなどへの懸念から、5ヵ月ぶりに低下しました。
景気の基調判断は「持ち直している」のまま、据え置きました。
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/mplus/news/post_38837/
2名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 17:00:44.40 ID:YBUnloGZ0
チャンネル桜・生放送特別番組「上念司・倉山満・浅野久美〜日銀金融緩和政策を語る!」
http://live.nicovideo.jp/watch/lv133120156

2013/04/08(月) 16:27開場 16:30開演
3名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 17:05:33.57 ID:fkAvbt6v0
ぜんぜんです
4名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 17:06:20.53 ID:nUgWodSlT
>>2
ウイルス
5名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 17:06:41.20 ID:DUnv2d9a0
>>2
濃ゆいメンツだなーw
6名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 17:07:00.98 ID:/fcpOQGG0
ホームレスの食材に見る景気回復
7名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 17:07:27.94 ID:qsbe6Mj70
世間がアベノミクスで沸いているので肉屋でミンチカツ5個買ってきた。
コロッケじゃないぞ、ミンチカツだぞ(`・ω・´)

一気食いしてゲロノミクスしそう・・・
8名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 17:09:07.34 ID:Ezb2WYMx0
>>2
今見てるw
9名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 17:12:12.61 ID:U6K01yrT0
輸出企業に勤めてる俺の夕食が去年まではご飯と味噌汁に卵焼き(自作)だけだったけど
今日はそれに鶏肉と発泡酒とみかんをつけられる

ささやかだけど景気が回復してるのは感じるよ
10名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 17:13:20.92 ID:misQKfkfP
しかし安部はすげーな
そろそろ日本に帰るか・・・
11名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 17:18:40.78 ID:nvvdBZ050
前の安倍内閣と麻生内閣で計2年ぐらいあったのになんでその時はできなかったの?
12名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 17:20:37.52 ID:J1dgR3rZ0
>>11
あの時は世界規模で景気が悪かったから。
13名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 17:23:18.04 ID:KqlLezLX0
みんな景気がいいんだ
自宅警備員の俺はなにも変わってねんけどさw
14名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 17:23:33.04 ID:huZJGEEC0
テスト
15名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 17:26:58.10 ID:JNiLBxgZ0
>街角の景況感を示す指数
でフイタw
16従業員一同:2013/04/08(月) 17:29:38.15 ID:quKCUWUdO
東和運輸そうこで働いても恩恵はおろか 家族手当すら出さない強欲ケチぶり 1日14時間休みなく働いて23日勤務で 手取り22万円が限界 ボーナスなんて無い同然 恫喝ばかりのクソ会社 早く潰れろ
17名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 17:29:58.44 ID:79FGxqxPO
値上げの春で俺は酷いマイナス。消費税増税で確実に殺されるな。しかし、5月からの東電の値上げ幅は犯罪的だぞ。円安が更に一気に進んでるから、自動的に更に値上がりする。電気代倒産の会社が出てくるぞ。
18名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 17:37:07.97 ID:3bIzY+l50
>>11
安倍内閣の時は景気良かったよ
日銀ショックまでは
19名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 17:37:27.38 ID:dzM6tibV0
>>11
俺もそう思って調べたら、あの時は麻生さんの時に景気上向いてきていたのに
マスコミが意図的に報道しなかったらしい。
20名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 17:44:42.82 ID:QuADTwND0
朝鮮人内閣が去ったから
21名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 17:54:46.25 ID:rRq5aWjR0
>>11
「野党とマスゴミが全力で邪魔してたから」

かな
22名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 17:57:52.95 ID:LoYC5gVq0
>>11
オイオイ、先ほど発表された「日銀短観」では景気は芳(カンバ)しくないぜ。
大手企業が景気を持ち直しているが、中小企業は景気が下降している。
(日本にある企業の99.7% は中小企業だからな)
23名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 18:08:03.04 ID:dzM6tibV0
>>11
という事は>>11は安倍と麻生を悪く言いたいだけでレスったのか、
朝日新聞みたいなやつだな。
24名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 18:08:46.76 ID:8OrQpHjA0
 
※ 満を持して大木凡人登場   
25名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 18:21:12.05 ID:Ahu1zp5jO
>>20
維新が政権とったら朝鮮内閣再組閣だけどな。
昔は超然内閣、今は朝鮮内閣
26名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 18:24:19.07 ID:LJaheIYxO
■街角景気「景気ウオッチャー調査」の報道のおかしさ
 ▽現状判断DI…「3ヵ月前と比べて」景気がどう変化しているか=《景気の方向性》について把握 ▽現状“水準”判断DI…「現在の景気」について=《景気の水準自体》について把握
 つまり、「現状水準判断DI」こそが、実体経済の実感を示している数字。
 調査結果(2月分)では「現状判断DI」が前月比3・7ポイント上昇の53・2、「先行き判断DI」が前月比1.2ポイント上昇の57.7となったため、「景気の先行きを示す指数は、2000年に調査を始めてから最も高い数字になった」という報道が多く見られた。
 だが、これは役所と記者クラブの「コンビネーションプレー」だった。
27名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 18:27:35.51 ID:qGvndALG0
>>7
5個で音を上げてるのかよ。
俺なら10個はいける。
まあご飯抜きと黒烏龍茶は必需品だがな。
28名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 18:27:51.21 ID:Kdy+MXwQ0
実際、所得増えた人いんの?
変わらないのにジワジワ値上げ品目増えてきて
全然なんだけど?
株とかやってる人は儲かってんのかな
29名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 18:33:21.18 ID:bC9JLPpL0
良かったな。おい、安倍、さっさと米国ブレーンと合流させろよ。
30名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 18:34:24.75 ID:LJaheIYxO
>>26
 『景気の現状水準判断DI』は、25ページにわたる調査結果(全体版)の最終頁に掲載されているだけ。
 『現状水準判断DIは「45.9」と50を大きく下回り、いまだ過半数が「景気が悪い」と判断していることを示している』。
31名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 18:41:43.18 ID:Dg4e/BQP0
街角のネーちゃんの相場が騰がったとかか
32名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 18:43:32.50 ID:vTCXn9yL0
年度末てのもあったにしても
無茶苦茶忙しかった
給料は増えないがね
33名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 19:06:29.55 ID:50hVyCxe0
これからは物価が上がるから倹約するよ
34名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 20:21:56.85 ID:gu0c5txM0
いろいろと本格的に軌道に乗るには2年ぐらいかかかるから
35名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 20:24:24.56 ID:gu0c5txM0
4−6月期に景気が相当良くなっていないと増税はできないので
勘違いしないように
36名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 20:29:15.27 ID:KqtqHP4w0
50ポイントを上回ってるのが続くのは良いことだ

消費マインドが落ち込むとろくな事にならんし
より国内の金回りがよくなるのは大事だからなぁ
37名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 21:12:01.30 ID:1aUdrWRY0
すごいな
大本営発表すぎてすごい
38名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:17:39.02 ID:LJaheIYxO
>>34
2年後じゃ遅い

>>35
2段階ではなく一気に10%にするだけ
39名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 11:15:05.12 ID:OUwOUlxR0
物価上昇や消費税増の前に買ってしまおうということだからな
エコポの時と同じだよ
40名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 13:57:48.42 ID:G2hzPJG2O
自動車とか電機だけだべよ
41名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:01:49.45 ID:iteANg7a0
景気は気から、
皆、旅行行ったり、車や家電を買い換えてくれ。
俺所得が増えてないので、今まで通りの生活するけど。
42名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 14:03:24.05 ID:VJW9JmuQ0
高額品を中心に(笑)

一方、庶民の財布は…

全国スーパー売上高、12カ月連続減 2月、食料品など苦戦
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL210M6_R20C13A3000000/
部門別ではすべての項目で前年を下回った。
食料品は5.3%減だった。そのうち農産品は 6.3%減。
衣料品は9.2%減。
43名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:24:50.63 ID:rbMkuFCk0
いざなぎ景気など無かった
44名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:59:18.48 ID:nbnW7zKEP
>>42
スーパーもそうだけど、コンビニも既存店はマイナスが続いている。
高額品()っても、そのほとんどは輸入品なんだが、分からないんだろうな円安バカには。
45名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 16:31:42.70 ID:TZbZiGCq0
スーパーやコンビニは震災のときに特需があっただろ。
その時と比べたら下がるのは当たり前だろうが。
46名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 18:45:04.22 ID:4Qh27paN0
>>45
去年のスーパー売上高は前年比−1.9%だったんだけど、、、

特需って?
47名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 18:52:13.48 ID:767orlCh0
これからは高額商品の時代になる
50万円の時計
や7万のワイン、1000万の車
15万の炊飯器、100万のTVが売れ筋になる
48名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 19:31:47.22 ID:BxI3pXmU0
内閣府「何がなんでも消費税上げるから」
49名無しさん@13周年
給料は全然上がらん