【IT】“WindowsXP”サポート終了で注意呼びかけ あと1年で期限切れ★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1環境破壊ちゃんφ ★
国内で使われているパソコンのおよそ3分の1に搭載されている基本ソフト、
「ウィンドウズXP」が、あと1年で期限切れを迎えます。
それ以降は、ソフトの欠陥を修正するサポートが打ち切られ、
ウイルスに感染する危険性が大幅に高まるため、専門家は注意を促しています。

2001年に発売されたパソコンの基本ソフト、マイクロソフト社の「ウィンドウズXP」は、
日本時間の来年4月9日、製品のサポート期間が終了します。
それ以降は、セキュリティー上の欠陥が見つかっても、修正するプログラムが提供されなくなるため、
ウイルスに感染したり、不正アクセスを受けたりする危険性が大幅に高まります。

民間の調査会社によりますと、去年11月の時点で、ウィンドウズXPは国内で利用されているパソコン、
およそ7700万台の33%余り、企業のパソコンに限れば、40%余りで引き続き使用されています。

このため、マイクロソフト社は、使用しているパソコンに最新の基本ソフトを
インストールし直すことが可能かどうか確認するソフトを提供したり、
電話相談の窓口を拡充するなどして、早めの乗り換えを呼びかけています。

パソコンのセキュリティーに詳しい情報処理推進機構の加賀谷伸一郎調査役は、
「サイバー攻撃する側は、日々、新しい攻撃方法を考えているので、
サポートが終わった基本ソフトだと太刀打ちできなくなる。期限が切れる直前になると、
データのバックアップに手間取ったり、調達に時間がかかったりすることも考えられるので、
被害を防ぐためにも早めの準備を心がけてほしい」と話しています。
.
>>2へ続く

4月7日 18時9分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130407/t10013741551000.html

前スレ(★1:2013/04/07(日) 20:39:05.03)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365340096/
2環境破壊ちゃんφ ★:2013/04/08(月) 11:20:20.39 ID:???0
>>1の続き

基本ソフト乗り換え進まず

ウィンドウズXPの家庭向け製品のサポート期間は、当初、4年前の平成21年で切れることになっていましたが、
利用者の乗り換えが進まなかったことから、来年4月まで5年間延長された経緯があります。

しかし、去年11月の時点でも国内で利用されているパソコン、およそ7700万台のうち、個人のパソコンの27.7%、
企業で使われているパソコンの40.3%で引き続き使用されていて、乗り換えは一向に進んでいません。

背景には、XPが、ホームページの閲覧や、メールの送受信、動画の再生など、インターネットを利用する
基本的な能力を備えているため、利用者が乗り換えの必要性を感じなかったことがあります。

また、後継の基本ソフトを搭載するためには、パソコンに高い処理能力が求められ、
パソコン自体の買い換えが必要となるケースが多かったのも一因でした。

教育現場でも対応に苦慮

こうした、ウィンドウズXPが搭載されたパソコンは、企業や一般の家庭だけでなく、多くの教育現場でも使われ続けています。

文部科学省の調査によりますと、去年3月時点で、全国の公立の小中学校や高校などの授業用のパソコン、
およそ192万台のうち、46%余りに当たるおよそ90万台で、引き続き、利用されていました。

このうち、千葉県佐倉市では、34ある市立の小中学校で、合わせておよそ2000台の
授業用のパソコンが導入されていますが、半数の1000台ほどがまだXPのパソコンです。
しかし、今年度中には乗り換えを進めることができず、佐倉市教育委員会は対応に苦慮しています。

>>3へ続く
3環境破壊ちゃんφ ★:2013/04/08(月) 11:20:40.50 ID:???0
>>2の続き

おととしの東日本大震災を受けて決まった学校の耐震化を再来年度までに完了するため、
基本ソフトの乗り換えにかかる、合わせて5億円余りの費用を捻出できないのです。

教育委員会は、来年度予算で対処する方針ですが、サポートの終了までに
乗り換えが間に合うかどうかは分からないということです。

そして、間に合わなかった場合には、学校のパソコンをインターネットに
つながないで使うなどの対策も検討しているということです。

佐倉市教育委員会の安西啓雄課長は、「子どもたちの命を守ることを最優先に考えると、
耐震化を先に進めざるをえなかった。XPの期限切れは、学習に大きな影響を与えると考えている。
私たちもあらゆる方策を講じて、学習の妨げにならないようにしたいが、マイクロソフト社も
何らかの救済措置や、費用のかからない対応策を考えてほしい」と話していました。

一方、マイクロソフト社の日本法人の藤本恭史本部長は、
「利用者の皆様に負担をおかけすることは承知していますが、われわれも、しっかりと情報提供を
していくので、一日も早く、ほかの基本ソフトへ移行する検討を始めてほしい」と話しています。

(おわり)
4名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:20:42.86 ID:0ZmjDMeI0
注意?
Windows8に買い換えろと言ってんだよ
5名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:21:55.57 ID:gwqRwaBe0
オフラインで使えばいい
6名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:22:14.82 ID:/VTYCngi0
XPは大量のファイルがあるフォルダを開くのがやたら時間がかかるのが難点。
7名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:22:48.90 ID:TY5ZKf440
金取ってもいいからサポート続けろよ
企業は簡単にOS入れ替えなんてできない
8名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:22:54.43 ID:AComdtCQ0
>>6
それは設定の問題
9名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:23:01.26 ID:3by+UhHP0
8の3000円だか5000円を来年まで続ければいいのに。
10名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:23:06.86 ID:bpvtdNu70
今のPCが壊れたら
15000円以内の中古PC
買って来年の4月までしのぐw

来年新しいの買うわ
11名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:23:54.36 ID:a7Bf/US90
Windows8がいいなんて傲慢なことは言いません、Windows7を無料配布してくだちい
12名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:24:04.50 ID:N0QCukOD0
シマンテック社工作員の暗躍が来るなw
13名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:24:06.55 ID:CFZSvM/j0
業務用ソフトを動かすOSとしてはもうずっとXPでいいだろうしなあ
ゲーム用にって事ならハイスペックPCとwin7は要るのだろうけど
14名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:24:34.03 ID:HJK6qU69P
金がない
15名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:24:51.89 ID:ZhPCf1pu0
困る
16名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:25:22.18 ID:N7pcb7NC0
うちの環境だとあえてXpにしたネットブックだけ引っかかるな
vistaと7も手持ちにあるけど重くて使いものにならない予感
8は必要スペックの中のモニタの解像度が満たせないし困ったもんだ
17名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:25:48.54 ID:5tshuRu20
>>4
タブレット向けのメトロを何とかしろよ。
18名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:25:48.90 ID:W1GvZRiI0
どの企業も8なんて使ってねーし
7は、使ってもVistaは無いし
19名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:27:01.93 ID:3ZKWiJAo0
XPのインターフェースを踏襲した新OSを出さないから買い換えられなくて困っている。
20名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:27:10.88 ID:3d4/pqzo0
>>インストールし直すことが可能かどうか確認するソフトを提供

それを見つけられません。
なんでマイクロソフトのサイトってわけわかんないメニューばかりなんだ!
21名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:27:16.40 ID:8CV1gErX0
ウイルス感染で大損害食らう可能性があるんだから安全なPCに設備投資するべきなんだよ
22名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:27:20.10 ID:3kRAmgoP0
>>13
じぶんもそう思ってきたけども、7はかなり安定してるしメモリ効率もいいぞ。
64bitにしてメモリも大量に積んで、過去のアプリも特に問題なしで動いてる。
もっと早くにアップグレードしとくべきだったと思う。
23名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:28:10.31 ID:AsmC1dfa0
ウリ達が困るニダ
24名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:28:15.31 ID:Hi7RVyVV0
7の法人向けサポートは2020年1月まで続くから、
企業とかは8年近くは7を使うだろうな。
今の有様をみてると、その後、8以降にすんなり行くかは微妙だな。
25名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:28:16.03 ID:vHXo5mNi0
1200円だったのに今頃遅いよね
26名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:28:16.68 ID:Kc+y1gB50
おい、真っ黒ソフト、そんなもん、永久に保障しろよ。

XPが良すぎるんだよ。

vista,7 なんて最悪だよ。8なんて知らんよ。
27名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:28:37.63 ID:HLD7/Oe6P
XPの使い勝手がいいとか言うコダワリよりも
業務処理のフロントエンドソフトウェアとかが
XP以降のOSじゃ動かないとかってパターンだろ
28名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:28:40.59 ID:AComdtCQ0
Windwos8は、デスクトップなのにタッチパネル仕様っておかしいだろ。
タッチパネルで1日中操作したら肩がこって腕がパンパンになるんじゃないか?
29名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:28:45.46 ID:UppGGyK20
ドラッグ&ドロップでファイル移動できないのゴミすぎて乗り換えたくないお
そのくせ窓枠の透過とかいう意味不明なことしてるし
30名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:28:50.13 ID:duaTheip0
オレは98SEだから問題ないな
31名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:29:00.52 ID:4EzTKGF30
DTP屋さんが、MACから64bitのマイクロソフト機に、移行のケースが
32名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:29:11.60 ID:9a7+2AhO0
8を3300円で買った人結構いるはず
ケースだけ流用して中身最新のPCでに8のアップグレード版を新規インストールして使ってる
33名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:29:29.39 ID:TAaP0iHn0
思うんだけどXPって10年(以上)選手ですけど、まだまだ優良OSじゃないですか
MicrosoftはXPのSP4を出す気はないんですかね
無料とはいいません。
3500円くらいで、XP SP4(延長サポート3年)を出せば購入者は大勢いると思うのですが…
そのまま消滅さすには惜しいOSですよね
34名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:29:41.96 ID:ZRoYSuhE0
Me使ってる人まだ居るんかな
おじいちゃんとか多そう
35名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:29:45.49 ID:Y6fd39rh0
現に使っているものを使わせないとかありえない。
 
7って、USBまわりが弱いから
変なデバイスを差し込んだだけで
ブルースクリーンが出てワロス
36名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:29:49.38 ID:XjeWPzdy0
サポート終了してもXP使うけどな。
37名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:30:27.82 ID:ScOZ8VcV0
>>19
慣れだよ、慣れ
7に慣れたらもうXPなんか戻れないぞ、ショボすぎて。
38名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:30:38.52 ID:Ic0JUFLZ0
こんな事でくじけてたまるか
39名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:30:55.37 ID:8CV1gErX0
win8をathlon64X2 4800+で使ってるが軽くていいよ
思ったほど悪くない
40名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:31:05.05 ID:v53hoC9m0
>>35
ああ、それって7の不具合だったのか
差し込むとき結構ドキドキしてたんだがw
41名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:31:15.33 ID:qLpDWL4LP
サポ切れでもネットに繋がなきゃ無問題
42名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:31:17.01 ID:aC8+rKmZ0
>>35
使わせないと言ってるのはここの大先生だけですわ
43名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:31:53.15 ID:N7pcb7NC0
>>34
稼動状態で1台残してある
年に何度か急に古いゲームを遊びたくなることがあってね
44名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:31:58.23 ID:+OiLpp9W0
XPのサポート延長してくれよ
追加でカネ払うからさ
45名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:32:59.14 ID:Y6fd39rh0
Windows 7 Home Premium USB Blue Screen

There are several issues associated with USB devices
and the power options in Windows 7.
(笑)
 
「サポートしない」=「ウイルス危険」=「使うな」
46名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:33:11.14 ID:Kc+y1gB50
7の64bitを業務で使ってたけど最悪だった。

とても使い物になりませんでしたよっ。
47名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:33:14.86 ID:9a7+2AhO0
>>39
糞とか言ってる人は、操作の仕方がXPと違うから文句言っているだけかと
動作は、古いVistaとかと比べると軽くて良い感じなのにね
48名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:33:16.06 ID:W1GvZRiI0
インターフェースは、XPのままで良い
7は、ネットワーク変更する時も混乱する
49名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:33:17.78 ID:VmST6J0E0
XP〜Vistaが出た当初のスペックだと淘汰されるな
50名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:33:19.59 ID:I3ZhfQKy0
>>35
さすがパソコンの大先生は言ってもいないことが聞こえちゃう危ない人だな
51名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:33:31.30 ID:Hi7RVyVV0
>>31
昔はアプリやハードの多様性がWindowsの魅力といわれていた時期もあったけど、
色々淘汰が進んで多様性も失われたし、主要なハードやソフトはMacにも
対応してるから、デザイン関係とかだとWin→Macの移動が進むかもね。
52名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:33:33.77 ID:sqy3N+Sh0
ここ数年でDB系ソフトの淘汰があったから、すでに開発停止してるDB使ってると乗り換えたくてもVista以降じゃ動かねー
53名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:33:36.04 ID:nrWVG6QK0
開発責任者が飛ばされたwin8とかイラネw
54名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:33:39.33 ID:vHXo5mNi0
XPの中古ノートパソコン見ると、
こっちまで恥ずかしくなるわ。
8がいやならいくらだって改造できるんだよ
55名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:33:55.02 ID:9hXSb4nR0
>>43
稼動するならいいけど
当時comct32dllだかなんだかが暴走して使い物にならんかった…
56名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:34:34.75 ID:ol+OifKOP
は?

クラシックが無い = 糞OS

だろ?
ボタンの形や表示の仕方が変わって使いにくいんだよ!
57名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:34:37.73 ID:og1EkHGZ0
だからどうしたとしか言えないなwwwwwwwwwwwwwww
サポート切れても使えるし、買換えさせようと誘導してるの透けて見れるわwwww
58名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:34:52.93 ID:KD4duEzA0
>>22
>64bitにしてメモリも大量に積んで

そこまでせんと安定しない って所がライトユーザが敬遠する部分なんだよな。

ネット・メール・officeしか使わない層からすると
なんで今XPで充分快適なのにわざわざOSの為に過剰スペックに金払わないと駄目なの
ってなるから乗り換えが進まない。
そういうライトユーザは知識も少ないのでLinuxは敷居が高いし。

ライトユーザ向けに
「必要スペック・OS性能は全く同じでセキュリティだけ現代技術で強化しました、このOS買ってね」
なら売れるだろうけどね。
59名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:35:15.95 ID:IzS31YJ70
PPC Macの扱いよりまし。シクシクシク(;ω;)
60名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:36:30.01 ID:3kRAmgoP0
>>51
Macは高いからそれはあり得ないよ。
Winにあるように細かなフリーソフトがMacにはまだまだ少ない。
デザイン関係者はそういうの使えない頭の固い連中が多いから
Macにこだわってるだけだ。
61名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:36:58.55 ID:tDRCfFvs0
タッチパネル液晶じゃないと8は動かないからなぁ
62名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:37:11.15 ID:8uM0rrtdP
怠慢な連中のせいでいつまでもXPに縛られるマイクロソフトが気の毒だわ
さっさと打ち切ればいいんだよ
63名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:37:11.86 ID:I3ZhfQKy0
64名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:37:34.12 ID:vHXo5mNi0
XPの青空と緑の芝生はっきり言って見飽きた。
65名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:37:35.45 ID:lmTCFkyG0
>>61
これはwww
66名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:37:47.26 ID:t5vpAQBX0
まだ1年もあるじゃん・・・と思うんだが
会社や学校では入れ替え大変なのか

建物のリフォームみたいな感じなのかな
67名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:38:00.18 ID:q4WJ5mRHP
>>61
マジ情弱?
68名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:38:07.51 ID:jJUZDo+80
>>30
お、おれより一歩進んでる!
SEかよ、名機だな
69名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:38:11.55 ID:AComdtCQ0
>>61
インストロールしたらどんな液晶でもタッチパネルとして使えるようになるんだよ。
70名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:38:13.57 ID:Hi7RVyVV0
よりによって来年4月は消費税増税のタイミングでもあるんだよね。
買い換えるなら今なわけだが。
71名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:38:39.76 ID:3kRAmgoP0
>>67
いや釣りだろw
72名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:38:43.58 ID:r//wBE4Y0
XPにいくらとどまりたくても開発から見るとXPは切りたくてしょうがないんですよ・・
たとえMSがサポート続けてもそろそろ見切りつけたい
XP以前とVista以降ではアーキテクチャかなり変わってるしOSサポートが一つでも少なくなると開発費が格段に減るし
時代の流れなので古いOSにこだわるのはやめて欲しいというのが本音
73名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:39:28.36 ID:UlLgeUVs0
ワンガリ・マータイ「MOTTAINAI」
74名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:39:30.25 ID:GX7p2Pap0
7標準搭載のPC自体は結構いいと思うけど、
XP入ってるようなPCをアップグレードするには、7はスペック的に無理すぎる
75名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:39:41.24 ID:aC8+rKmZ0
>>70
に踊らされて買い換えることこそ馬鹿の極み
76名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:39:46.12 ID:A9RAiUTy0
>>61
8を入れてタッチパネルになるんだぞ
77名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:39:52.49 ID:Kc+y1gB50
いろんな名作ソフトが64bitの7じゃあ動作せんかった。

したがって開発効率が非常に落ちた。死活問題だった。
もう絶対に使いたくない。

8なんて知るかよ。
78名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:40:15.95 ID:++7WhoaM0
8はウンコらしいし、7機に買い替えとけばいいよね?
79名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:40:22.44 ID:3by+UhHP0
7モデルも減ってるから今のうちかもな。
80名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:40:25.68 ID:YH7z5xNx0
マイクロソフトの認証(※有料)を必要としたのがXP以降の糞な所
セキュリティ云々が建前だったけど本当はフリーソフト排除が目的
そのせいで便利なフリーソフトは全滅した
81名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:40:29.79 ID:ScOZ8VcV0
8は店頭でタッチパネル非搭載PCにメトロ画面出したりgdgdだったからな。

あれで面倒になって敬遠した奴が多そうだ。
素人には大いに誤解させただろうし。
82名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:40:38.52 ID:Hi7RVyVV0
>>66
大手の企業は数年前から計画的に移行して最終段階だろうけど、
中小企業や学校はどうだろうね。
83名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:41:07.37 ID:axBYLCfx0
Win7がありゃXPもVistaもWin8も必要ない

はい、反論どうぞw
84名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:41:20.51 ID:gqquvglo0
スパイウェアぐらいしか対策してないから
このままでも変わんないよね?
85名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:41:49.70 ID:TAaP0iHn0
XPのSP4(サポ延長3年)が4000円未満で発売されるなら即効で買うのになぁ…
86名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:42:08.39 ID:drRDYuTDi
8のクソUIはほぼウイルス
87名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:42:26.63 ID:jWyYBwIQ0
エロゲ専用マシンで
88名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:42:38.67 ID:VmST6J0E0
>>83
XPから7に移行しても直ぐサポート終了来ちゃうんだよな
環境を引き継げればそんなに悩まんのに
89名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:43:04.84 ID:mgvNXMzD0
今脱XPできていない奴らが、一年後完了しているとは到底思えないのだが。

スタンドアロンで運用してれば問題ないんでしょ。
90名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:43:04.76 ID:BmsoFUNW0
>>58
ハードウェアの価格ベースで考えれば、
XP当初の必要要件より7や8のほうが
敷居は低くなってるんじゃ?
91名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:43:23.68 ID:t1MlAy7p0
ていうかね、たかだか数万円の投資ができない貧乏人がいるって
事は分かったけど、このままそのゴミを使い続けられると他人に
迷惑がかかる可能性があるから、
LANケーブル引っこ抜いてインターネットから退場するか、
それが嫌なら新しいマシンを導入するか、
どちらかかを選べって話なんだよ。

ほんと車みたいに、車検みたいな制度を導入すべきだと思うわ。
みんな事故起こす前にボロ車は買い換えるだろ。
92名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:43:31.76 ID:aC8+rKmZ0
>>83
元々16bitベースから作業していた業界で
古いソフトを使っている当社では7ですら無理
もちろん仮想なら完全ではないが可能
93名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:43:59.23 ID:Ezb2WYMx0
買い換えたOSは98、2000、XP、7と見事に勝ち組パターンの俺
94名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:44:02.55 ID:XAPJyWK20
ま、マックは延長サポートすらしないで次の奴を下手したら本体買え!がデフォだからなw
本来なら五年以上前にサポート打ち切り予定だったんだぜ、XP。
法人は何か救済があるだろうが、個人はもう何もないだろ。
95名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:44:09.43 ID:AgTPQ9/R0
しかしこれだけ安定したOSはないだろ
96名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:44:24.32 ID:v/kOeiN/0
対応策は買い替えるしかないの?
97名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:44:26.37 ID:PcssESzg0
新しいwindows買うお金がないなら、ubuntuにすればいいじゃない
98名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:44:38.06 ID:vHXo5mNi0
中古レッツノートよくならんでるの見るんだけどコア2でしかもxp。はずかしーあんなの買う人いるのかね。
99名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:44:39.70 ID:ybEtn/7l0
100名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:45:03.31 ID:EPzNZwV40
うちのパソコンは06年モデルでまだまだ現役なのにな。十分使えるのにもったいないなあ。
101名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:45:10.50 ID:2xGU7r5a0
>>58
>ライトユーザ向けに
>「必要スペック・OS性能は全く同じでセキュリティだけ現代技術で強化しました、このOS買ってね」
>なら売れるだろうけどね。

たまたま報道を目にするかあるいは自分が直接被害に遭うまで、
ライトユーザーはそもそもセキュリティを気にしない希ガス
そんなOSが出たらむしろ企業が大喜びかと
102名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:45:10.79 ID:ahwr+Yh70
>>92
Win7とかの仮想XPも同時にサポート終了じゃなかったっけ?
103名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:45:11.20 ID:G7WgOBpf0
俺の法人PCも256MBでXPだから
いい加減7買って欲しい
104名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:45:32.01 ID:axBYLCfx0
>>86
どんなOSでも楽しみで触ってきた俺だが
MeでもVistaでもMacでもOS/2でもX-Windowでも文句言わんかったが
Win8だけはファーストタッチで糞と断言した
105名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:45:32.16 ID:Kc+y1gB50
別にサポート終了したって誰も困りはしませんよ。
106名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:45:38.71 ID:OrvL/Vl00
MSにしては良くサポートした方じゃないの。
これ以上増改築続けて行っても無理があるだろうし
7か8に変えとけ。
SAMの言う通り物事に永遠は無いんだよ。
107名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:45:47.61 ID:IUW1KhYp0
8は意外と自分の爺婆にも好評だよ
スタート画面だけでニュース、メールの確認出来ちゃうし
108名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:45:49.71 ID:cyRDhKtl0
XPで余裕
109名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:45:52.16 ID:Jd7J3YoG0
業務PCは、まだ2000だし
110名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:45:57.37 ID:aC8+rKmZ0
>>102
仮想って7の機能じゃないぞ
ちなみに俺はOpenSUSE
111名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:45:57.57 ID:I3ZhfQKy0
>>89
いまどきスタンドアロンで何するつーのって話ではあるけどな

どうせブラウズとメールしか使わないんだからipad使っとけって話だ
只でサポセン案件が減る
112名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:46:09.30 ID:+R3NJYhBi
XPユーザーは、MacやUnixに浮気せずにおそらく10年以上もマイクロソフトOSを一途に愛用してきた忠誠心の高い客なのだから
ファンサービスとしてXPサポート終了の代わりにWindows7を無料で提供したらどうか?
113名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:46:10.70 ID:bOgwm3ia0
地デジ化と同じこと要求してるんだもんな。壊れてもないのにお前ら負担で買い換えろ!って
114名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:46:17.79 ID:kwVKqKc50
これシマンテックやらなんやらにとっては
凄いビジネスチャンスなんじゃね?
公式が打ち切ったけどセキュリティはウチでおk
みたいな
115名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:46:21.91 ID:ScOZ8VcV0
まあメールやネット閲覧くらいなら充分だから使わせろ、って言い分も
わからんでもないがそれならもうPCすらいらんだろという話。
スマホやタブレットでいいじゃん、と。
116名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:46:27.13 ID:Hi7RVyVV0
>>88
2012年2月にコンシュマー向けも延長サポートが適用されたから、
法人向けと同様、7のサポート期間は2020年1月14日まででしょ。
あと7年もないじゃんといわれればその通りだけど。
117名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:46:30.67 ID:1y2fNZ6M0
現状まだXPと7が人気あるらしいけど

個人的に
動画 WMV,FLV,AVI,MP4
画像 ペイント(JPG、PNG、GIF)
音楽 MP3,WAV  ついでにテキスト

これらのファイルを簡易に保存でき
それとYOUTUBEやニコ動などの動画サイトが普通に見れればなんでもいいんだけど

だいたいXPで約3.5G 7で約30G?のHDDの容量食うとかつまんな杉でね?
容量1G未満のOSとかあったらそれ使うんだけど。逆に超軽量のOS開発を求む。
118名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:46:50.97 ID:+tLq6q2p0
俺はlindowsだから関係ないな
119名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:47:13.38 ID:Gy+Ey72rP
流石にそろそろ買い換えるか
ゲームやるにも若干スペック不足感じてきてたし
120名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:47:32.59 ID:og1EkHGZ0
>>84
全く変わりねーよwwwwwwwwwwwwwwww
サポートがどうたら言ってるのはアホだけだってwwwwwww
サポートなぞDOSとか3.1の頃にはなかったわwwwwwwwwwwww
121名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:47:33.11 ID:KD4duEzA0
>>90
現在の価格と機能で、新しく買う処から考えると勿論そうなんだけど
問題は、「ライトユーザやビジネス用途では、今稼動しててまだまだこのままで充分に使えるPC」
が圧倒的に多いから、「乗り換え」が進まないんだよね。

「どんどん新しい技術の搭載された高性能マシンに乗り換えるのが当たり前」って思ってる人は
間違ってはいないんだけど所詮少数派だからさ。
122名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:48:05.68 ID:XAPJyWK20
>>105

店頭で普通に売られてる周辺機器のサポートを打ち切る口実にはなるので
一般人は困るんだよな、2000の時は少数派だったから大して騒ぎにならんかった
けども。
123名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:48:06.81 ID:RtpoMxYa0
XPで十分
124名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:48:26.42 ID:cd2kQw6Q0
マイクロソフトの最大の失敗は早い段階でXPという完成形を作ってしまったこと
125名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:48:51.97 ID:9oVnyegb0
win8は先入観を捨て切れる人には好評
126名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:48:57.06 ID:Jvm7zK/u0
95→98→XPと難なく乗り換えてきたうちのジジイがXP→7の乗り換えで挫折。
買った7マシンを僕にくれて自分は中古で買ったXPマシンを使ってる。

曰く「95と98とXPは血の繋がった親子だけど7は親戚のこどもを養子で迎えた感じ」だそうだ。
差別的な例えをしたもんだ。
127名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:49:14.01 ID:otHzh2sp0
>>58
Windows8の必要ハードウェアリソースはかなり小さいよ。
32bit版ならメモリは1Gで動作するね。まあライトユーザが無知なのは
しょうがないと思うけど。
128名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:49:58.85 ID:W1GvZRiI0
新OSになっても良いけど
追加要素以外は、操作方法そのままにするツールとか出てくんないかな
129名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:50:01.14 ID:vHXo5mNi0
xpでカフェ行って見てください。
恥ずいです
130名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:50:16.86 ID:HLD7/Oe6P
>>124
vistaもUI部分も含めて煮詰めが足りなかったよ
馬鹿でもよりわかりやすいようにしようとして、
却っておせっかいが過ぎて使いづらい印象しかなかった
131名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:50:21.32 ID:RtpoMxYa0
XPインスコできないドスパラ仕様だけどnLiteで再構成して軽量化したのを
無理やりインスコしてる
132名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:50:23.31 ID:U7irgzXcP
>>7
これだけ猶予期間があっても移行できないボケ企業は何やっても無駄
133名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:50:38.14 ID:Hu+Mg18G0
XPが入っているパソコンを7や8にアップグレードするには、
それなりにハードに金がかかるのだから中々進まないよね。
ウチのデスクトップもXPでHDが80Gしかないから外付けHDでしのいでる。
変えたいけど金がないよ。
134名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:50:43.75 ID:rLv78mgK0
7のスタートメニューはいらっとくる

見た目はいいが使い勝手が糞


表示数増やせば多少はマシになるが
135名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:51:14.54 ID:4MF30kkQ0
俺の98ノート…
136名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:51:19.90 ID:Hi7RVyVV0
>>125
今までのスタイルを捨てるならiPadという選択肢もありそうだ。
そもそも8はタブレットに最適化されてるらしいし。
137名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:51:28.96 ID:zborktNa0
>>97
まだ今のパソコン大事に使いたいし、OSのことで無駄金使いたくない。

XPはオフラインで使って、ネットだけLinux使うまでのこと。
138名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:51:36.61 ID:t1MlAy7p0
>>121
いまXP使ってる層って何年くらい前のハードウェア使ってるのかな。

経験的な印象だけど、5年も使ってると
CPUファンだとかHDDだとかの物理的な稼動部分がヘタってこないもんかね?
コンデンサなんかも膨らんでくるだろうし。
139名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:52:06.34 ID:Kc+y1gB50
7の64bitだけど、explorerが使い物にならん。特に検索。

それから、フリーソフトの大部分がまともに動かない。
開発ソフトのバージョンの古いのもまともに動かない。
開発ソフトに何十万もかけ、一千万ちかくもXP以前のアプリを
売ってきた自分には、win7 bitは最低最悪だった。

XPでいい。あとはいらん。
140名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:52:13.28 ID:jtcnEEE6P
とりあえず32bit版7いれる。
141名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:52:25.94 ID:ZOaxbtEt0
インターネットに繋がなければいいんです!
そっちのほうが遠隔操作もウイルスも情報漏えいも無い。
ネットしたいなら1CDのリナックスでも使えばいいよ。
142名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:52:26.28 ID:ybEtn/7l0
3万円台でCorei3機買えるんだから新調したほうが早いし快適。
143名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:52:29.75 ID:R8XwPpTe0
>>16
高解像度いるのはストアアプリ使う時だけだから、従来通りデスクトップで
普通のソフト使うだけなら満たしてなくても大丈夫だよ。
144名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:52:31.56 ID:evHc32FU0
ソニーやゲーム業界みたいだな(´・ω・`)

切り捨てる部分を間違えてユーザーにそっぽ向かれて終わる
古いものをシンプルに新しくする能力がないんだろな
まぁ全て新しくする方が楽は楽だもんな(´・ω・`)
145名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:52:46.79 ID:8uM0rrtdP
>>114
サポートの終わったOSに最新のセキュリティーソフトを入れても無駄。
シロアリに食われた腐った基礎の上に家を建てる様なもん。
146名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:53:10.17 ID:b4cpfeZR0
8は、言うほど糞じゃないよ。
ピン止めして、スリープにしておけば同じ。

http://live2.ch/jlab-fat/s/fat1365389524974.jpg

安いうちに買っておくべきだったよねw
147名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:53:25.48 ID:ScOZ8VcV0
企業ならともかく個人で買い換えられないとかどんだけ貧乏なんだよw
今時PCなんて3万くらいから買えるじゃねーか。
148名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:53:30.97 ID:eIMPf2gw0
どこのバカがXPから8なんかに乗り換えようと思うんだ
有料でいいからサポート延長しろ
149名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:54:12.02 ID:Y6fd39rh0
MS-DOS ご先祖様
3.1 ひいじいさん
95 おじいさん
98 お父さん
Me お父さんの弟
XP ぼく
Vista いらない子
7 親戚の子
8 移民の養子
150名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:54:22.90 ID:Hi7RVyVV0
>>137
Ubuntu+仮想マシンでXPな環境が作れる人ならそれも手かな。
ライト層には無理だろうけど。
151名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:54:30.86 ID:g97urdev0
ウチの会社の場合

1.社内システムがXPでしか使えない
2.7対応しようにも、そのシステムの開発者が既に辞めてる
3.そのシステムが複雑怪奇すぎて誰も弄れない

\(^o^)/オワタ
152名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:54:37.67 ID:Y0PjwFDQ0
国産(日本発進)基本ソフト TRON(The Realtime Operatingsystem Nucleus)
開発者  坂村 健

いよいよ出番かも?
少なくても日本だけでも切り替えて行けば良いと思うけどな。
153名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:55:04.06 ID:I3ZhfQKy0
>>129
MacBookにXPを入れた場合はどうなりますか?
154名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:55:18.16 ID:7DdDwEsrO
>>132
ウチの会社も時代に取り残されそうだw
155名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:55:19.54 ID:Gy+Ey72rP
>>138
うちが5年ぐらい使ってるけどグラボがダメになってきたらしく一ヶ月で数回ブルスクになる
ドライバ更新しても消して入れ直しても良くならないからハード側なんかなと思いつつも使えなくもないのでそのまま半年ぐらい経過
そろそろ死ぬかな
156名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:55:23.09 ID:6/nOWKNY0
いつまでもアップグレードしてくれるiOSって
やっぱすげぇな
157名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:55:30.34 ID:ywz7aYWvP
わたくし、vistaでコリゴリでございます
158名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:55:36.38 ID:axBYLCfx0
>>125
先入観捨ててもAndroidより使えないインターフェイス
159名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:55:59.32 ID:k+eptz5XO
近所のPCショップの中古PCがXPばっかり
買いたくても買えん
160名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:56:14.24 ID:Wbu46Mpo0
まず一般人はサポートが何かわからないし、そんな何かわからないものの期限が切れることなんて考えることもない。
だから自然にシェアが皆無になるまでサポ続けるのが吉。
161名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:56:39.86 ID:0SOkbt7S0
>>91
君は成金かい?
自分と相手、相手と自分があって自分があるんだよ

努力した分は還って来るけど
自分だけの行いで世界全てを動かしてるような発言はマズイよ
162名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:56:47.86 ID:Hi7RVyVV0
よくよく考えてみると、ネットはLinxu、その他はXPってするなら、
ネットはタブレット、その他はXPでもいい気がするな。
163名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:56:49.89 ID:m/wB+RP30
古いマシンに新しいOSは動作が厳しいとかあるがなんとか入るけど
新しいマシンに古いOSは入れられん場合が多いしな
LAN切ってスタンドアロンで使おうと思ってもドライバないし
新しいものが必ずしもいい、とはソフトの場合限らんのだけど
164名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:56:50.24 ID:JpFdhPxo0
最近XPからWin8に移行したけど、動かなかったソフトはContextViewerだけだったな
結構便利だったからちょっと残念だけど、OS自体はそれなりな印象。
スタートメニュー周りのカスタマイズしたら思ったよりはずっと快適だった。

逆にデフォルトの状態じゃ使う気も起きないくらいかも・・・
165名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:56:53.38 ID:xqH+XKZN0
XPモードのも停止されるのはちょっと困るなぁ。
まぁXPモードのは外に出ないようにすればいいんだけど。
166名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:56:57.66 ID:ZS15oEFq0
>>152
出番って・・・制御系で結構普及してると思うけど
167名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:56:57.55 ID:0Tyo+14X0
サポートってたらい回しのことだろ
168名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:57:03.02 ID:vHXo5mNi0
あの青空と緑の芝生の壁紙いやなのよね
女の子に嫌われそうだし8はいくらでも改造できるしやっぱり最新osだね。
169名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:57:12.64 ID:K2JCyg6e0
Win764proでxpがエミュレートできれば
170名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:57:41.03 ID:t1MlAy7p0
>>156
iOSも、現行販売機種以外はサポート切られるじゃん。
3〜4年くらいでメジャーアップデートに追いつけなくなる印象だけど。
171名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:57:45.32 ID:Gy+Ey72rP
>>156
iPhone3Gだか3GSあたりはもう止まってなかったか
172名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:57:59.98 ID:I3ZhfQKy0
>>168
何で変えねえんだよw
173名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:58:01.53 ID:r//wBE4Y0
>>84
スパイウェアがウイルスの窓口になったり、個人情報流出させたりバックドア開けたりと、もうほとんどウイルスとの垣根ないよ
先日会社のPCの1台がウイルス感染してしまった
(メールが送れない&スパムメールが来る&スパムの踏み台になる)
XP SP2だったのでノートンコーポレートエディション11に最新のウイルス定義ファイル適用してたが検知できず

SP3にアップしてノートンエンドポイントをインストールしてようやく検知(エンドポイントのインスコ要件はSP3以上)
たぶんMSのサポートが終わればエンドポイントも次バージョンではXPのインストール不可になるだろう
サードパーティーのセキュリティソフトが古いOSを徐々に切ってくるから、古いノートンしか使えなくなる
ほどなくXPはネット上で丸裸になるかと
174名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:58:08.76 ID:3EGik4Ww0
XPモードもなくなっちゃうの?
175名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:58:14.42 ID:jtcnEEE6P
>>156
iOSはね。通常Macの方はバージョン0.1upごとに有料。
その度動かなくなるアプリケーション多数。
176名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:58:21.16 ID:MuC4Soa8P
8がAndroidやiOSのようなものを志向してるなら、
これからはWindowsアップデートで9、10となるのかね

ていうか、そうしろ
177名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:58:33.65 ID:6/nOWKNY0
>>153
MacにXP高原の壁紙は
形から入るノマドワーカーにふさわしくないわ
178名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:58:39.23 ID:M8Kf9lvYP
>>1
これを顧客のおいちゃんおばちゃんじいちゃんばあちゃんに言ってるんだけど
なかなかなぁ・・・

>>107
>スタート画面だけでニュース、メールの確認出来ちゃうし
そそ、それは8に替えた人は喜んでたね
179名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:58:42.89 ID:I3ZhfQKy0
>>170
しっ、見ちゃいけません
180名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:59:17.54 ID:+MgsuQOn0
>>132
お前みたいな奴ってなんでそう頭が悪いんだ。道具なんて新しけりゃいいって
わけじゃないの。

仕事で使う道具なんて、必要がなけりゃいちいち取り替えるかよ。
181名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:59:32.61 ID:Yy5X/x3Ai
win7は良いんだが、最インストールではwindows updateで凄い時間がかかったり、SP1あてるの失敗したりと、だんだんとイマイチ感が出て来た。
3300円でダウンロードしといたwin8にしたけど、楽だなこれ。
使い勝手があれだが、環境整えてしまえば問題無い。
182名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:59:37.64 ID:2xGU7r5a0
>>149
(前略)→98→98SE→ME
(前略)→NT4.0→2000→XP→Vista→7→8

「ぼく」は「お父さん」の子じゃないw
183名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:59:45.42 ID:9MVLYPo80
win8が不振なのだから、winxpはサポート
延長間違いなしだ。
よって慌てる必要はない。
184名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:59:54.13 ID:Qi+mM3VA0
インストールしても動かないソフトも出てくるし、困るんだよなぁ。
185名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:59:57.37 ID:KD4duEzA0
>>138
個人ユーザはよく判らないけど、身の回りの
地方官公庁とか中小企業の現場だと、5〜7年前ぐらいに
7万〜15万ぐらいで導入したビジネス用途PCでも
特に日常的に故障や不自由なく使ってる処が圧倒的に多いと感じる。
そもそもHDDやCPUにガリガリ負担掛ける様な使い方しないからねえ。
186名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:00:06.77 ID:PKXbd74Q0
XPの保守をする会社作れば大儲け?
187名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:00:14.90 ID:xqH+XKZN0
>>146
8-64bitでも?XPのソフト互換性はどんなもんよ?

Illustrator10がW7より手っ取り早く動くなら考えるなぁ。
おまじないすれば動くけどフォント周りがちとめんどい。
188名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:00:20.15 ID:Wbu46Mpo0
>>168
芝生とか初めて見た時すげぇ綺麗だっただろ。今壁紙はなしだけど、あの感動は忘れないぞ。
189名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:00:22.20 ID:1DE1cW1B0
さっさと終了しろ
いつまでもサポートしてるから誰も乗り換えない
190名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:00:26.44 ID:e09eYL220
windows8はwindow8に改名するべき
191名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:00:27.56 ID:Kc+y1gB50
>>155
引越しソフトでHDD新しくすれば、全然違うと思うよ。今は一万も出せば十分。
グラフィックボードは取替え。
それであと5年は楽勝。
192名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:00:34.17 ID:Ljn9pSgs0
Windows8導入の注意点

1.BIOSのwindows8対応FASTBOOTはOFF
2.Windows8の電源管理の高速スタートアップを無効にする
3.動画のデコード関連がダメダメなので自己責任で構築

これだけやってもアプリによってはイマイチ挙動が怪しい。
やっぱサービスパック1を待った方が良いかな。
193名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:00:38.57 ID:NLER4Zsn0
自分に必要な作業で、
これはキツイ
と思うようなことがないと買い替えはない。

XPに致命的なセキュリティホールが実際に出ない限り
サポート切れても使い続ける。
優秀なXPSP3君にそんな日は来るのかねぇ?
こないと思うよぉ。
194名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:00:38.79 ID:5EKT9JzP0
まだ使ってる奴いるのが驚き
195名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:00:46.52 ID:Hi7RVyVV0
これを機に何か新しいものを買うなら、ネット用と割り切ってタブレットを買うのも
一考の余地ありか。ちと、検討してみるかな。
196名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:00:53.18 ID:b91kFm1r0
8はいいぞ
8にアップグレードしたら
液晶がタッチパネルになるぞ
197名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:00:59.03 ID:Y6fd39rh0
>>182 うわあ、ボクの本当のお父さんは違ってたああああ・・・・
198名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:01:20.89 ID:t1MlAy7p0
>>161
俺は平均的な稼ぎの社会人だよ。

もはやインターネットが公道と同じだって事には同意して
もらえると思うけど、公道を利用する以上、他人と事故を
起こさないための金銭的投資はある程度必要だろうって事だよ。

スタンドアロンで使ってくれるならば
95だろうがMeだろうが好きなOSを使えばいいよ。
199名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:01:26.57 ID:6/nOWKNY0
>>186
どこぞの国みたいに
アップデート鯖のIPをごまかす気か?
200名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:01:55.82 ID:1y2fNZ6M0
今手持ちのPC(1人暮らし
ME 1台
XP 3台
VISTA 1台
7 3台
アンドロイド 1台

現状XP使ってるw
なぜ7使わずにXPを使うのか理由?スマホを省いて手持ちのPCで電気代が一番安いからw
201名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:02:23.79 ID:r//wBE4Y0
口をすっぱくして、サポート切れるまでにOSアップする必要がありますよと上に言ってるんだけど
まるで上はのほほんとしてるんだよね・・・
うちみたいな社員100人前後の零細じゃ、なかなか一斉に移行は難しい
大手の得意先は昨年ごろにはほとんどのPCが7に移行してるってのに
202名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:02:34.11 ID:Qi+mM3VA0
このニュースに割れしかない半島は無風だった
203名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:02:36.17 ID:K2JCyg6e0
このスレ勢いトップw

でWin64proでxpは動くの?
204名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:02:43.58 ID:7y/fQu1EO
>>152
あれ?トロンって不具合知らずの家電OSとして、シェアは世界で9割くらいなかったか?
205名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:02:49.58 ID:xqH+XKZN0
>>196
初音ミク買ったのに初音ミク入ってない・・・(´・ω・`)
206名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:03:16.10 ID:vEpGVB3d0
LINAXがベスト
207名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:03:23.20 ID:Hi7RVyVV0
>>192
システム部門はやっと7への移行が終わったと思ったら、
今度は8以降への対応模索が始まるのか。大変だな。
まぁ、あと7年の猶予があるけど。
208名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:03:24.34 ID:8CV1gErX0
xpからだとwin7がお勧めだな
多少微妙な動作が違ってイライラするが移行するべきだよ
古いソフトは切り捨てる決心も必要だな
209名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:03:32.28 ID:aC8+rKmZ0
ビジネスにとってPCは金稼ぐための道具であり
変革は誰も望んでいない
サポートが切れたから金が減るかと言えばそうでもない
210名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:03:33.09 ID:PKXbd74Q0
>>199
販売したマイクロソフトだけが保守独占じゃねえだろ?
これだけユーザーが居るんだから、他社が保守したらいいんだよ。
211名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:03:37.23 ID:BS51J+0l0
ホストubuntu ゲストwinxp
これでいい
212名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:03:48.21 ID:ZS15oEFq0
>>187
そんなに動かなくなるかね?
手持ちのXPソフトで動かないのは今のところない
インストール時にProgram Filesにインストールしなければ
大概は正常動作するんじゃね?
213名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:04:06.69 ID:szg3yI3LP
企業では今でもXPが主流
214名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:04:11.90 ID:6/nOWKNY0
surface RT をoffice2013専用マシーンとして使うのは有りかい?
215名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:04:14.50 ID:eADcfIpL0
これがMSによるサイバー攻撃か
216名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:04:36.53 ID:t1MlAy7p0
>>180
耐用年数が過ぎてるのに設備投資しない
クソ会社が多いから、景気が悪くなるんだよ。
217名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:04:57.76 ID:KD4duEzA0
>>149 >>182 >>197

この遣り取りはなかなか好きだw
218名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:05:07.43 ID:CPyDbmDc0
つーかそんな毎日WinUpしてないし、別に期日ピッタリじゃなくてもひと月ぐらいいいだろ
219名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:05:13.15 ID:nYwmejkP0
ビスタ以降はゲームOS。
XPをオフライン使うのが情強
220名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:05:18.74 ID:I3ZhfQKy0
>>210
Dosとか保守してる会社もあったような気がする

いまだにDos使ってる会社があって
プリンタのドライバとか言われたときはどうしようかと思った時があった
221名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:05:39.68 ID:lVfdnhvD0
8はデフォでメトロを切り離せるようにしないと売れるわけがない
222名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:05:48.19 ID:7xc8kR9y0
このスレにいるような時代錯誤XP厨はどうでもいいが
老人のPCが問題だろうな
サポート切れ後1年なんて知らないだろうし
知ったところでセキュリティソフト入れてるから問題ないとか言いそう
223名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:05:49.12 ID:Hi7RVyVV0
>>201
あんたの上司も別にのほほんとしてるわけじゃないだろう。
予算が厳しいだけで。
224名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:05:59.46 ID:Qi+mM3VA0
基礎は動かないからこそ価値がある
225名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:06:07.78 ID:rO5kvkCT0
日進月歩のPC界で十年以上も現役を張ったOSは稀有だな。
出来の良すぎる製品が出るというのも悩ましいな。
XPは完成度の高さで
マイクロソフト最大のライバルになってしまった。
226名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:06:15.40 ID:b4cpfeZR0
>>187
64 32 両方使っているけど
64は32のライブラリーも含んでいるから俺の場合は動かなかったソフトはDVDバンドルの
インスタントバーンだけだった。アドビは最近使わないからインストールしていないから解からない。
227名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:06:26.25 ID:m9oPthWm0
VISTAですが
>>35 が起きるのですか?
7 に換えると
228名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:06:33.98 ID:r6azfC420
98も切れてから5年ぐらい使ってたから問題ないお
229名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:07:03.17 ID:9ooLuhR/0
パソは時間経つにつれてどんどん重くならない?
XPが劇重になったのでwin7に変えたが、
最初サクサクだったのが3年経ってかなり遅くなった。
未だにXP使ってたら重過ぎたりしないの?
230名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:07:09.78 ID:LZ3FjHF00
MSはXPユーザーに対して7や8の無料アップデートできる権利を与えるべきじゃね?
それでも変更しないユーザーに対して初めてMSはセキュリティー上のトラブルがあっても自己責任と言えると思う。
231名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:07:14.05 ID:TAaP0iHn0
しかし先般のWin8のスレも賑わったけど、
人気OSのXPのサポ期限終了間近とくりゃ、そりゃまたまた賑わうよね
来年の今頃(2014年4月)、XPサポ期限終了時のν速+はXPスレでかなり賑わいそうだ
232名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:07:22.64 ID:gMHryVVF0
生産管理システムとかにもXP入ってるし
うちのボケどもは「サポート切れたからと言って、いきなり使えなくなるわけじゃないだろ?」とか一向に入れ替える気ねーし
どうすんのこれ
233名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:07:29.68 ID:3kRAmgoP0
>>227
EDITIONによるんじゃねぇの?知らんけど。
Win7 64bit proだけど一度もないよ。
234名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:07:33.49 ID:V98nONko0
7に買えなきゃならんのか?
データ残してそのままバージョンアップって出来るのかな
それとも、完全に入れ替えなの?
235名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:07:38.55 ID:xxtbGyaqi
>>200
それって「たまたま」手持ちのパソコンの内、XPだけ(モバイル)ノートで
他がデスクトップ型とか大型のデスクノートだったというだけの話だろ
236名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:07:39.88 ID:ScOZ8VcV0
まあ未だにPC-9801シリーズを使ってる企業もあるからな。
逐次中古市場から買って入れ替えている。
XPなんてまだマシかも。
237名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:07:41.19 ID:unD/7Az90
>>138
2000年に買ったのが何の不都合もなく動いている
一度異音がしたことがあったが、原因はホコリで
掃除したら元に戻った
以来、定期的に溜まったホコリを掃除しているせいか
新品の時と何の変わりもないよ
238名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:07:43.81 ID:34ZlMH6aP
xpみたいなクソをありがたがるのはどうかと

社内システム変えるのはめんどいのだろうが
239名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:07:50.60 ID:xqH+XKZN0
まぁXP時代はクラック全盛だったから、MSが消し去りたいのも分からないでもない。

隣と違って、イントラのみで使ってたりするから、MSのアップデート終わってもそのまま使ったりするんじゃない?

セキュリティまともなら、そうそうクライアントからwwwに出させないだろうし。
240名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:08:02.47 ID:jtcnEEE6P
とにかくうちの社内で問題になってるのはOutlook Expressが使えなくなることだな。
最新のマシン持ち込んでも「メールが使えない」(w)って返されてくる、仕方ないのでマジで故障して
使えなったところは俺の自作マシン+xpなんて環境になってる。

おじさん達にとってはPCのメールとはすなわちOutlook Expressであるらしい w
つうか、そのソフトがウィルス蔓延の主要因だったりするのだが。

せめてOutlook使ってくれてればよかったのに・・・・・
241名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:08:24.75 ID:ohP8uEXL0
>>148
有料サポートなんかいらないよ、大丈夫さ。(^-^)

ウイルスだよねー、問題なのは。
だけどこの後のOS、8とか、それ以降のOSがフィーバーすればXPは標的から外れる。
95、98、2000、XPと使ってきたけど、
これまでずっとこの流れだったもん。

アプリのバージョンアップなんかも、もういらんよね。
現行のソフトで十分だもん。動画のテクノロジーもmp4で落ち着いたし、音楽はMP3、
ブラウザも見れりゃいい。

Adobe系も、新しいのなんてめんどくさくてさわりたくもねぇよ。
イラレなんて未だに8、10、11とか使ってるよ、
入稿もこれで全く無問題。
FLASHなんか2000と8、仕事と友達に見せるだけだから全く無問題。

完成されたよ、windowsは。(´・ω・`)
242名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:08:28.10 ID:QGMHZq0f0
どうせエロゲオタクが騒いでるんだろ
243名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:08:31.12 ID:bNTJpGRq0
>>222
ネットにつながなきゃいいんだし
大手プロバイダならダウンロード側でスキャンしてくれるオプションやるんじゃね?
244名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:08:33.73 ID:Qi+mM3VA0
OSだけ変えれば済む問題じゃないからなぁ。パソコンも買い替えとかソフトも入れ替えとかしてたら
大変な事になるわ。
245名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:08:43.61 ID:9oVnyegb0
>>222
神様のサポートが切れる人はXPのサポートごときどうでもいいだろw
246名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:08:49.09 ID:xaZ+dVluP
そもそも一度購入すれば良いなんて考えが甘いんだよ
247名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:08:59.15 ID:9a7+2AhO0
まぁ
こらから1〜2年は、Windows8なんだしさわってれば慣れる

【フリーウェア】Windows8にスタートボタンを付ける「Classic Shell 3.6.5J」
http://www.dnki.co.jp/content/view/145/1/

こんなん使ってるけどさ
248名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:09:18.31 ID:Hi7RVyVV0
>>211
手間かかるけど金かからないのはそれだな。
Ubuntu+仮想XPにするか、タブレット+XPにするか、
あるいは、いっそのことMacにしてしまうか、うーむ、どうしよう。
249名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:09:22.94 ID:r//wBE4Y0
>>193
プライバシーマークやISO取得している会社は、監査が入ってサポート期限切れたOSはネットから外すよう指導される
うちの会社が昨年の監査で指導受けたよ
250名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:09:31.10 ID:I3ZhfQKy0
>>237
2001年のリリースだが・・・
251名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:09:31.01 ID:xqmSg8pQ0
>>229
それ掃除や最適化サボってたんじゃないの
メモリは2Gも積んでりゃサクサク
252名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:09:33.15 ID:aC8+rKmZ0
>>229
XPSP3は買い替え促進用のアップデートとも言われたほど
これを入れるとサクサクマシンでももたつくようになったんだよ
253名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:09:36.71 ID:bOgwm3ia0
>>222
老人じゃなくてもライト層はそう思ってるよ。ウイルスはウイルスソフトが防ぐんだもの。
254名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:10:13.09 ID:icQOT80pP
長年XPをつかっていたし、仕事でもそうだった。
でもきょねんPCがお陀仏になったんで、7にのりかえたけど
けっこういいよ。なれたら使い勝手は7のほうが良い。楽だよ操作が。
8のタッチパネルとか、絶対かんべんしてほしい。まいかい前のめりになって
画面に張り付くとかさ、ATMみたいな操作は御免被りたい。
255名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:10:28.66 ID:7ICeDnU3P
>>138
一万位でMBメモリCPU換えたけどOSはxpのまま
アプリやらプラグイン入れるのめんどくさい
256名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:10:49.84 ID:yN4xxal50
基幹システムがvista以降未対応だと改修やリプレースで数百数千万掛かったりするからな
企業の移管は簡単じゃねーよ

7でxpモードで逃げるって手もあるけどxpモードも企業用としてはいろいろ使い勝手が悪くてなぁ
8は論外ね
257名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:11:33.75 ID:2VvBtAeA0
まだ1年あるのか
ここままでいいや
258名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:11:47.15 ID:ScOZ8VcV0
>>230
1300円アップグレードやったばっかだろ。
まあまたやるかもなw

>>240
電信八号とかいいぞ。
なんだかんだでもう20年近く(Win95から)つかってるw
7-64bitでもなんら問題ない。
ウイルスの標的にされることもない。
259名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:12:35.80 ID:eADcfIpL0
Macに入れ替えれば解決じゃん
260名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:12:47.11 ID:bNTJpGRq0
>>249
Microsoft以外のサポート入ればいいだけだろ。
261名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:12:51.62 ID:ZYtC4KZ10
WinXP、Win7両方使ってるけどXPで別に不自由してない人だったら別にOSを変える必要はないと思うよ
そもそもWin7だけにできてWinXPで出来ないなんていう事はないからな
262名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:12:54.50 ID:zm02WpDH0
>>251
最近ホテルで2Gのメモリ積んだXP触ったけど、
windowsとは思えない早さで動作してマジ驚いた。
263名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:13:02.65 ID:KD4duEzA0
>>230
そんな権利の主張はおかしいし、「今XPサポが切れると不便」って言ってる層で
それ(上位OSへの無料アプデ)を望んでる・喜ぶ人って、別に殆どいないと思うよ。

「今の使い勝手&今の機械スペックで、単に入替えるだけでそのまま不具合なく動くOS」
を望んでる人が文句言ってるんだと思う。
その条件を満たすOSなら、喜んで金払うよって感じじゃないのかな。
264名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:13:36.18 ID:8I4fP/y+0
>>252
SP3は、ホントすごく重くなったわ。
SP1では普通に動いてたセレロンのノートPCが劇遅になった。
265名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:13:50.03 ID:Hi7RVyVV0
>>225
IE6と同じ現象だね。
長期安定でユーザが変える必要を感じないと移行が進まない。
266名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:14:07.41 ID:ZtWa8yNq0
Macに移行って言っているやつは頭がおかしい。

Appleの無慈悲な切り捨て(しかも何度も)は
長く使っているやつなら知っているだろうに
会社で、、、
しかも大量にOSX使うなんて恐ろしい事はでき
ないよ。

後、「Linux使え(ドヤ」ってやつは、そんな十数年
使ったマシンで、今のUbuntuとかメインで使える
と思っているの?アホなの?
267名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:14:16.16 ID:CFZSvM/j0
まあ1企業の都合で左右されてしまうのも問題だなあ
OSなんてもっとLinuxみたいなオープンなものが使えればいいのに
268名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:14:22.73 ID:9MVLYPo80
8月頃に、Win8の改良版が出るのだろう?
それからでも買い替えは遅くないわ。
269名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:14:25.00 ID:ET7cOUiHO
ネットワークにつながず個別に使うならクラッシュしてもダイジョブ
270名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:15:08.70 ID:fnjFMigo0
チョソ「割れ割れには関係ないな」
271名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:15:12.33 ID:4NGP4B//0
8作った奴はバカ
272名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:15:23.91 ID:BsAMylps0
サポート切れて困るのは新規インストールする際に
パッチがダウンロード出来ない事だけだろうな

気にすんな元々Parallels8でWin8と仲良く動いてるさ
273名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:15:27.58 ID:Y9EqMTFV0
64bitは罠
今買うのなら7の32bitだろうな
274名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:15:34.57 ID:xxtbGyaqi
>>204
何の分野?
http://japan.internet.com/wmnews/20120405/5.html

例えば上の記事は、調査対象、母集団について触れないんだよね。提灯持ちだから。

http://www.t-engine.org/ja/2013/tef-rtos2013.html
275名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:15:40.52 ID:BmsoFUNW0
>>232
でも実際、パッチなんて.net frameworkまわりだったりとか、
パッチのパッチだったりとかがほとんどなんで、限定用途で
安定してるなら特に必要無い。
まあ、ハードはいずれ壊れるから、そのとき古い環境でしか
動かないものを維持してると困ったことになるし、代替用の
古い同型機や部品を用意しておくのは、逆に高コストに
なっちゃうことも多いけど。
276名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:15:41.06 ID:Kc+y1gB50
>>229
HDD引越ししたら三倍早くなった。二倍ではありません。
会社の7よりよほど速い。
277名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:16:02.59 ID:v/kOeiN/0
XP2を出せばいいのではないか
278名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:16:02.99 ID:Hi7RVyVV0
>>267
自分で答え言ってる。
279名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:16:12.73 ID:r//wBE4Y0
>>260
MS以外のサポートって何?
280名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:16:12.91 ID:AQGm6zlN0
マイクロソフトは下手をうったんだよ
windows最大の顧客であるXPから7へのの環境引継ぎできるインストールを完全無視した事が最大の敗因
281名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:16:33.42 ID:BS51J+0l0
ubuntu mini使え、メモリ256あれば動く
paeないのは、初心者には無理だ
282名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:16:36.03 ID:HpH7RG1J0
タスクバー上にある表示済みのアプリのタイトルを右クリックすれば、
そのアプリの別インスタンスを起動できる。
管理者としても、別ユーザとしても可能。

これと、タスクバーにピン留め、
それぞれのアプリのジャンプリストのピン留めを使うと、
7でもスタートメニューを触ることがほとんどなくなる。
283名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:16:45.08 ID:8CV1gErX0
まあスタンドアロンで伝票を印刷するとか加工データ作成に使うだけならいいんじゃねxpで
284名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:16:59.52 ID:Q+L6m8hE0
XPのサポートが終わるや否や、だろ、どうせ。マッチポンプ。
とんでもないM$謹製ウィルスがコッソリ出回るのが目に見える。
285名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:17:19.64 ID:G8SPAhSO0
>>262
たぶん、Windows2000を触ったら、もっと激速なんで失禁するよ
286名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:17:46.19 ID:TAaP0iHn0
>>256
Win7にアップグレードしてもサポ期限が思ったより短いね

コンシューマー向け…2015年1月13日
ビジネス向け…2020年1月14日

Win8は不評だけどタイル画面のデスクトップや画面右上下隅の隠しメニューを見切れたら、
それほど不便には思わないよ
287名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:18:05.28 ID:leTpEYpy0
7買えば良いだけだろ
10年もつかってりゃ変える時期がくるのは当たり前
288名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:18:17.69 ID:BsAMylps0
>>266
何か嫌な事でもあったのか?
289名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:18:19.73 ID:Hi7RVyVV0
>>280
今回はXPユーザーが8に移行しやすいような方策をとってないね。
低価格でのアップグレードとかそういうのじゃなくね。
マイクロソフトも変わったな。
290名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:18:22.12 ID:NLER4Zsn0
>>249
企業でサポート切れ使ってるとこは
完全に自己責任で自信があるんだろ。
よくわからないでXP使い続けるところはただのアホ。

個人はいまのところXPで十分。
クリーンインストールも余裕だし。
大事なものをバックアップする知能くらいついてるだろ。
それもわからないやつはPC使う資格無いよ。
どうしても使いたいなら誰かに金払ってやってもらうしかない。
「自分のPC」という意識があまりにもなさすぎる。
車と一緒だな。
291名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:18:32.02 ID:9oVnyegb0
>>284
そうなるだろうなw
292名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:18:42.02 ID:K4y+yBKJ0
アンチウイルスやってるベンダーが儲かるだけだろw
XP対応って書いとけば面白いように売れるだろうな
293名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:19:24.22 ID:VcIQmlsT0
XPと同じインターフェース程度で
最新の技術やセキュリティーを有効にしてくれるWindowsなら
速攻で買い換えるんだけどね
OSはアプリの支援やファイル管理だけで
最小限で軽くすればいいよ
294名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:19:27.37 ID:X9nxm5BoO
7と8使ってるけど、VMware上のXP操作している時の方が落ち着く
295名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:19:31.49 ID:L9iRKb9l0
サポート切れた途端使えなくなるの?
ネットとメールしかしないような人は何使ってんの?
296名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:19:33.95 ID:/VTYCngi0
XPから7(64bit)へ移行して発狂したのが、

・バーチャルストア → 保存したはずのファイルが消えた!
・Program Files (x86) → 何これ怖い、ウイルス?

の問題。
297名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:19:37.62 ID:evHc32FU0
動かないソフトをどうするか・・・
いい移行策もなく(´;ω;`)
298名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:19:45.29 ID:ZtWa8yNq0
>>267
Linuxの鳥なんて2年ぐらいだろ(無料の)メンテ期間。
アホみたいな数のパッケージのソース修正や、パッチチェック
ライブラリ依存地獄を各自チェックしろってか?

メンテ無視すんならXPだって使えなくなる訳じゃねーけどな
299名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:20:40.45 ID:unD/7Az90
>>250
俺のはMe搭載のXPアップ保障付きで買ったから2000年のマシンだよ
300名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:20:44.72 ID:+zgmBdUC0
サポートが終わろうが何しようが
無料のアバストとスパイウェア対策ソフト入れてれば
ネットに繋いでても問題ないんだろ
301名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:20:52.52 ID:xt5VBYu20
XP IE6 使っている俺に無理言うな。w
302名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:20:57.31 ID:B45qJgoM0
まだやッとんかい。
銭儲け熱心やの〜 前悪の帝国M$ with ショッカーPC業界。誉めて遣わすぞよ^^
303名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:21:07.02 ID:TUGNhjpw0
8のっけたPC買ったけど、やたらと注意で止められてうざくて結局XPに戻った。
304名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:21:12.48 ID:5EKT9JzP0
XP使う利点てなんだ?
305名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:21:18.87 ID:8I4fP/y+0
>>295
使えるよw
OSの脆弱性が発見されても対応しないってだけで。
アクチ認証はいつまでやってくれるのか分からんけど。
306名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:21:24.22 ID:V2wjquQZ0
>>144
そっぽ向くのは自分の愚かさを棚に上げる馬鹿だけだろ。
そういう連中は自分の馬鹿さを自覚できない、認められないから後々泣きを見る。
307名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:21:25.19 ID:8sJTUjw90
制御や計測に使ってるから困るねぇ
308名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:21:34.14 ID:xG2x+zjU0
×:XP→8
○:XP→スマホやタブレット

強引に買い替えさせるのはPC離れを加速させる可能性が高い。
MSのシェアが低下するのではないか。

もう日常のことはPCでなくてもいいんだよね。
PCは仕事や趣味でどうしても必要という人々のモノになってきている。

MSは如何にPC離れを食い止めるか?を考える必要があるはず。
このスレも仕事関係の話題だらけだ。

一般人(家庭)の購入は半端なく出荷量があるのに
その層はPCから離れつつありますね。
309名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:21:35.50 ID:9oVnyegb0
プログラムにはXP互換モードがあるのに
なぜ、ユーザーインターフェースにはないのか不思議だ
この点はMSの怠慢だな
310名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:21:36.90 ID:o6diksamP
会社PCの9割がXPなんだけど
311名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:21:46.60 ID:BsAMylps0
お前らVistaを忘れてないか?
あんなのサポートするだけ無駄だけどなw

>>289
3300円コースがあったろうに
あれとインストールディスクを別途注文して
XPProをベースにWin8の新規インストールを行ったが
Parallels8でな。おかげでXPとWin8の二つ動くようになったが
312名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:21:49.17 ID:aC8+rKmZ0
>>300
それでおk
313名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:21:51.50 ID:Hi7RVyVV0
>>286
2012年2月にコンシュマー向けにも延長サポートが適用されて
2020年1月14日までになってるよ。

Windows 製品のサポート ライフサイクル について
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle/default.aspx
314名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:22:00.35 ID:AKrAVy2qP
これ期限が切れてもセキュリティソフトがあれば十分じゃねーの
315名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:22:10.61 ID:zt679Gh80
>>289
むしろ今までは余裕ぶっこいてても良かったけど、
タブレットやら(特にAndroid)に売上取られてる今回こそ、Winから離れないような対策を打つべきなんだけどな。
316名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:22:12.15 ID:uDbCgqOB0
>>166
>>204
だからTRONをバソコン用OSとして出してほしい訳よ。
317名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:22:33.15 ID:b4cpfeZR0
>>300
2000がサポート切れたときは、○対策ソフトも一斉にサポートを切ったよ。
318名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:22:47.55 ID:34ZlMH6aP
ここまで移行期間があったのに今更あわててる会社はどのみち先がないからいいんじゃね
319名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:23:00.36 ID:r//wBE4Y0
>>281
Linuxのドライバやユーティリティーはどこの企業もLinux使えるくらいなら、説明なんかおざなりでもいいだろみたいに
CUIでの設定くらいしか載せないことが多い
XPになれた素人にはとてもセッティングすることは出来ないだろ
それにアップデータがWin版しかないのも多い

例えばOKIの無停電電源装置
一応Linuxにも対応とうたわれているが、ファームウェアのバージョンアップはWindowsに直接USB接続でしかできない
Linuxの設定もRHEL系にはrpmがあるがdebian系にはconfigureしてmake install
こんなもん一般素人が設定できると?
320名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:23:07.64 ID:dNdz+o2E0
>>300
ですよね
ほとんどのユーザーが
こんなことも分からんアホだから、商売人が儲かるわけです
321名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:23:08.63 ID:Mw6nW207O
よそのウイルスソフト入れといてXP使い続けてちゃだめなの?
322名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:23:30.89 ID:nYwmejkP0
うちの振り込み専用C2D_XPノートがあと1年でゴミになる。
良い方法ないでしょうか?
振り込みのためだけに8とかあり得ないんだけど。
323名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:23:41.07 ID:t1MlAy7p0
XPユーザの人はWebブラウザは主に何を使ってるの? Chromeとか?

「メールとネットだけ」とか言う奴多いけど、Webブラウズって結構ヘビーだろ。
あまりにも古いスペックだとリッチなサイトとか見られないんじゃない?
324名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:23:54.49 ID:HMaMST5D0
XPSP3移行の不具合のパッチを集めたRollUpシリーズを最後に出して欲しい。
IEまわりのセキュリティの不具合がなぁ。
325名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:24:00.94 ID:Hi7RVyVV0
>>298
実際の動作確認の手間はWindowsでもLinuxでもMacでも変わらんけどな。
326名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:24:03.53 ID:D2bwYNVy0
>>313
マイクロソフトっていつものことだけど、XPにしろ、ビスタにしろ、7にしろ、途中でサポート期限大幅に延長してくるからな
去年はビスタ&7を大幅延長決めたばかりだし
327名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:24:09.09 ID:Y6fd39rh0
>XPを使う利点
 
・いま使っていて、今、うまく動いているものを
 わざわざ変えて大失敗するほど
 暇じゃない
 
・新しくPCを買い換えたとしても
 同じように使いたい
 
新人さんは8でもいいだろうし
新しいもの好きな人は7でもいいだろうけど
 
「枯れた安定性・隅々まで知り尽くした安心感」は金では買えないんだな
328名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:24:12.46 ID:ScOZ8VcV0
>>289
PCがもてはやされる時代じゃないからな。
新Windowsより新しいスマホやタブレットがもてはやされる時代だ。

MSは8でそれに乗っかろうとしたんだろうけど当然のことながら
ガチガチのPCユーザーであるXPユーザーへの訴求力はないわけで。
329名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:24:35.15 ID:zt679Gh80
>>301
xpはわからんでもないけど、IE6にこだわるのはどういう理由なの?
330名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:24:37.54 ID:nfRH5F4y0
さすがにXPで充分って言ってる奴はことごとくスルーされるようになったか
331名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:24:38.40 ID:VmST6J0E0
タブレットPCのデュアルコアとかって排熱どーしてんのかね?
ファンなんて組み込まれてないんでしょ?
332名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:24:43.67 ID:zm02WpDH0
>>322
Linux始めたらどうだ?
333名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:24:46.04 ID:8sJTUjw90
あとXPじゃないと電子入札も出来ないし、おまえらには関係ないか?www
334名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:24:55.55 ID:gzXojKPY0
なんて無慈悲な
335名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:24:56.00 ID:b4cpfeZR0
>>322
ブラウザーだけでしょ。
Linuxで十分じゃん。
336名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:25:01.07 ID:2S9fPvNY0
7os高いから1200円8がいい
337名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:25:19.19 ID:leTpEYpy0
てかギリギリになるまで対処考えてない企業は自己責任だろ・・・
馬鹿なの?死ぬの?ってレベル
どうせPCも古いだろうし買い換えてOS新しいのいれとけよ
338名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:25:21.45 ID:RhRMsyz20
インドーズ95億
339名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:25:31.89 ID:AQGm6zlN0
>>289
全くだな
新規インストールしか出来ないとかXPユーザーをないがしろにし過ぎ
今まで使い込んで作り上げたソフトウエア環境台無し
個人がインストールしたアプリは1からやり直しとかありえないMSの手抜き
結局はwindows7用にもう一台PC組む羽目になったわ
同じ環境にするまでに時間的だいぶかかるからこれしか手段がなかった
340名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:25:43.47 ID:IUW1KhYp0
>>322
ゴミにするくらいなら3300円で8にすれば良かったのに
たったの3300円だよ?
341名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:25:46.68 ID:ovqgVJNT0
Win8は64bitだから、32bit用のキーボードを2つ用意しなければならないから困ってる。

俺、キーボード1個しか持ってないからな
342名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:25:58.49 ID:c8ZH0+b5O
えーと、Meはどうすればいいんだ
343名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:25:59.95 ID:bNTJpGRq0
>>333
土建屋ワロタ
344名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:26:51.64 ID:V2wjquQZ0
>>337
優良企業・不良企業を見極めるにはいい機会かもな。
345名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:27:04.09 ID:D2bwYNVy0
>>317
ソフトやドライバの開発一度でも携わってみりゃわかるけど、いちいち全部のOS動作確認する残すとかかって面倒だからな。
しかも取説もいちいち各OSごとに説明加えなきゃならない。
どんだけコレに金かけなきゃならないことか・・・

”一刻も早くサポートきってくれ”ってのがソフト屋・部品屋の総意
346名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:27:11.02 ID:9MVLYPo80
Win8異常なくらい、評判が悪い。
購入希望者すら、躊躇してしまう現実を
MSはどうとらえているのだ?
347名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:27:16.69 ID:CPyDbmDc0
>>323
リッチなサイトって何かわからない。古めのFFだけど。
348名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:27:17.00 ID:Hi7RVyVV0
>>315
はっきりいって、これを機にユーザーが流出しても自業自得だと思う。
ぶっちゃけ、マイクロソフト憎しであえてWindows以外を選ぶ人もいるでしょ。
どんな手を使ってもユーザを手放さないマイクロソフトなのに、らしくないなと思う。
XPユーザーにとってもマイクロソフトにとっても嬉しくない状況だと思うんだが。
349名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:27:24.97 ID:r//wBE4Y0
無料のAvast
350名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:27:46.62 ID:XYX1A+9g0
MSはお客の欲しがる物を見失ってる
351名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:27:58.54 ID:TAaP0iHn0
>>313
そか
正しい情報ありがとうです
352名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:28:02.00 ID:leTpEYpy0
>>342
そいつは勝手に壊れるからご安心くださいw
353名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:28:35.11 ID:nYwmejkP0
>>340
8入れるためにメモリも増設せんきゃならん。旧式のDDRとかいまどき売ってるの?
354名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:28:42.05 ID:8sJTUjw90
>>343
入札って土建屋だけなのか?wwwww
355名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:28:48.26 ID:Y6fd39rh0
電子カルテのPCならまだいいんだが
組み込みのXpで動いている高額な医療機器(CTやMRI、
ガンの放射線治療装置、心臓カテーテルの透視装置や
高性能な心電図など)が
サポート切れて全滅するんだな
 
病院壊滅
356名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:28:53.95 ID:BS51J+0l0
>>319
ずいぶん変わったよ
自分にとってはつまんないことこの上ない
cupsでプリンタもブラウザーから管理
yumやaptでネットから自動でdl、install
マジでつまんないほど簡単だよ
357名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:29:00.29 ID:AQGm6zlN0
>>331
電力食わないからファンが必要になるほどそんなに熱くならない
1.5W前後だし
358名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:29:09.03 ID:BsAMylps0
>>323
どうなんだろうな
XPはDirect8.2〜9cだろうけど
クラフィックがへぼだと終わる

余談だがWin7などのMicrosoftのVirtualPC(XPモードていうやつ)は
DirectXをサポートしてないので動くソフトがゼロに近くなっている。
今のOSをインストールするのは不可能な仕様な。
359名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:29:47.73 ID:HLD7/Oe6P
>>346
実際使いにくくてしょうがないからなあ
ここはこうかな?って操作の予想を尽く裏切るへんてこ仕様
慣れればなんて事はないと言う奴も居るが、
その手順そのものが鬱陶しいから「慣れてしまおう」って気にならんのだよね
360名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:29:50.85 ID:xG2x+zjU0
>>342
ぶっちゃけ不良品だろう。
損害賠償請求できないのが不思議w
361名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:30:02.06 ID:V2wjquQZ0
>>348
XPがどれだけ例外的に手厚くサポートされていたかも
理解出来ないアホ共にこれ以上付き合ってられるかよ。
362名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:30:03.65 ID:Y5DzQUjc0
>>352
最初から壊れているのでは、、、
363名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:30:09.94 ID:Hi7RVyVV0
>>345
総意ってことはない。
一度納めたが最後、30年は保守し続けなきゃいけない業界もある。
それを実直にやるからこそ、お客様も信頼して任せてくれるわけだし、
不景気な時もこちらを気遣って仕事を回してくれるわけだが。
364名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:30:14.57 ID:evHc32FU0
>>306
その馬鹿がモノを買ってるから商売になるんじゃね
ブランドならモノを守る
全て切り捨てて新しくして
お客を馬鹿扱いして、そこでもう終わってる
365名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:30:21.61 ID:oEIJHGY40
もう、この会社きらい!
日本の国産OSが良い〜 詳しいことはわからんけど MSは独占企業のくせに使いづらい。
日本のOS 頼むよー
366名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:30:30.36 ID:Wx1ljTAaP
小学校のPC部屋のPCが全てXPでOSを新しいOSに帰るのに
500万程かかって予算がないからマイクロソフトにお願いしてみるとか
やってたな
それかネット環境を利用しないでXPを使い続けるとかも言ってたわ

だったらubuntuかCentOSでいいだろうと思うけどね
まぁ、Windows上で動くアプリで学習してるのかもしれないから
Linuxにすればいいとは一概に言えないけど
367名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:30:36.83 ID:kL6UOvEL0
これから買い換えるなら 7と8どっちがいいの?
368名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:30:38.35 ID:cqKd5gCXi
>>37
慣れとかじゃなくて視認性は悪くなってるし
XPで出来たことがVista以降では出来なくなってるのが困る
369名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:30:52.77 ID:W2CUIqa/0
アップデートなんてしたことない。
サポートなんて使ったことないが、全く問題ない。
370名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:30:56.65 ID:D2bwYNVy0
>>355
そういうのは基本ネットつなが無いし、裏で余計なサービス動かないように止めてるからイイノダヨ
371名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:30:58.65 ID:IUW1KhYp0
>>353
32bitなら2ギガでもサクサク動くよ
372名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:31:27.14 ID:R/yD6eN10
>>127
Win8はスタイル抜群で顔も頭いいのに
コミュ力と服装のセンスがまるで駄目な奴みたいだよな
373名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:31:35.39 ID:vTZ0jG3T0
>>321
ウイルス対策ソフトでセキュリティホールが埋まるわけじゃないからな。
セキュリティホールってのはようするにバグであって、ウイルス対策ソフトでバグが修正せれるわけじゃない。
そもそも、マイクロソフトが手を引いた状況でサポートを続けるとは思えない。
374名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:31:47.40 ID:Pe199c3R0
>>361
その「理解出来ないアホ共」に売りまくったわけだが。
お前さんのような人間だけが使ってんじゃないのよ。
375名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:32:07.28 ID:TAaP0iHn0
私は未だXP使いだから詳しいことは知らないのですが、
Win8のデスクトップ画面(タイル画面のことではない)は、Win7のデスクトップ画面にかなり準じているのですか?
376名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:32:21.45 ID:y1w1jalb0
>>7
金払えばサポートしてくれるよ?
専用パッチも作ってくれるよ?

時間と期間契約で結構高いけどな
377名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:32:23.30 ID:DLGiPkpKO
>>316
超漢字じゃ駄目なんですか?
378名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:32:46.54 ID:svZHjpg50
( ̄ω ̄)・・ふ〜ん・・ < linux user
379名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:32:50.48 ID:BsAMylps0
>>327
違う、仮想で使う理由でもあるが
XP時代のドライバー関連は複合的要因もあってXP以外ではまともに作動しない
つまり、仮想であってもXP用ははXPそのものを使わないと動かないと思っていい。
そんだけ、i7のSSDの仮想(DirectX10対応 XPは9だが)ので動かすと早いぞw
USBも個々に管理されるので機器の互換もとれ快適に動く。
ま、保守目的だな。

MacBook Airのフルスペックの話だが
380名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:33:07.11 ID:v/CzPW2X0
>>321
そのよそのベンダーもサポートを終了する
かもしれない
381名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:33:15.74 ID:aC8+rKmZ0
>>366
学校ではGentoo構築をカリキュラムに入れたらOSの仕組みとか学べていいと思うんだがな
382名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:33:16.91 ID:j2uRtrKE0
仕事で使ってるソフトなんて高価なのに、そんな簡単に変えられるかっての

7,8じゃまともにうごかない

簡単にクソOSにばっかりかえるんじゃねぇよ
383名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:33:17.05 ID:jppRD3OO0
米国のXP比率はどうなんだ?訴訟ものだろ
384名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:33:20.26 ID:Hi7RVyVV0
>>364
昔のマイクロソフトは、俺たちの客は馬鹿だという意識があったと思うんだけどな。
なくなっちゃったのかな。なんか、マイクロソフトも変わったな。
385名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:33:36.02 ID:BmsoFUNW0
>>340
無料で配ってたWin8RP版とかからも3300円だったしなあ。
でも一応貰っとくってのと、使ってる環境を置き換えちゃうのとは
違うからな。出たばっかのを実使用に持ってくなんて恐ろしい。
386名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:33:52.10 ID:V2wjquQZ0
>>364
実際馬鹿だからどうしようもない。

>>374
ここまで延長してんだからさすがに言い訳にならない。
そんなだからマスゴミにコロッと騙されるんだよ。
387名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:33:53.91 ID:bpjn4/Ku0
無慈悲なサポート終了
388名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:33:58.66 ID:D2bwYNVy0
>>363
それって、全体から見てどのくらいの比率なの?ってはなしだな。
大概は”サポート切れ”で門前払い
サポートするにしても別途ボッタクリ価格の料金請求してくる
389名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:34:00.60 ID:1Lw2J+zs0
Vistaに変えればいい
サブで使うPCなら使い勝手も気にならん
おれマカだし
390名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:34:03.01 ID:34ZlMH6aP
>>380
というかするだろうな

いちいち旧OSの面倒みてられん
残るユーザーがたくさんいればやるかもしれんが
391名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:34:22.69 ID:nfRH5F4y0
>>366
1ライセンス2万としても250台もあるのか
392名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:34:23.01 ID:8I4fP/y+0
>>346
標準で「クラシック」装備されてないのがなあ・・・
フリーソフトでいいのがあるらしいけど、このスレ見るまで存在すら知らなかったしw
393名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:34:32.69 ID:rLv78mgK0
>>367
P2P違法ダウンロードとか公式じゃないドライバーいれてTV違法TS抜き録画を簡単にしたいならWindows7
ゲームの対応状況も7のほうがいいのでゲーマーも7

ごく普通のPCユーザーならWindows8で良い。
394名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:34:51.84 ID:kOBcjcWeO
>>365
TRON(超漢字)でも使えば?
395名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:35:03.55 ID:Kc+y1gB50
>>355
歯医者のレントゲン撮影もそうだね。
あと産業機械も組み込みが多いね。
ただサポート期間終了しても全然大丈夫なようになってるはず。
ありゃOSに欠陥があったときのサポートだから。

実際、win7 64bitに移行したときに、動かなくなったソフトはかなりあったものなあ。

あと、米軍とか自衛隊とか軍事関係のPC。あれなんかもそうかな。
企業なんかはXPからwin7に移行したときに見れなくなった古い資料とかもあつたな。
396名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:35:19.73 ID:R/yD6eN10
しかしWin8にしようとしたんだが、
うちのマザボだとインストールに失敗するんだよ

結局金返してもらったからいいけどさ
どうせマイナーなマザボだよ、けっ
397名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:35:20.75 ID:k9Gt0bCk0
XPがいいって言う奴って新しいPC買えないの?
398名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:35:25.09 ID:Y6fd39rh0
いま生き残っているXpなんて、大半の人が
「お仕事」がらみで使い続けているだけ。
それを潰すのは危険。
 
そして
「趣味の個人」は8というより、ネクサスやiPadを買っているだろう
399名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:35:33.38 ID:BsAMylps0
>>359
従来のWindowsもそれなりに使いにくいので
Windows8ととりわけ使いにくいっていうのは食わず嫌いだが
あれはあれで無駄なアプリが大量にあるのがデフォと考えるなら削ればいい話

ただ乗り換えを進めていた成果Windows8の画面の安ぽさ(ウィンドウの陰すりゃない)
は何とかならんのか?グラボとか使ってる筈だが
あの貧弱さは悲壮感すりゃ感じられる。
400名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:36:43.33 ID:Hi7RVyVV0
>>372
本当にな。XPの皮をかぶせるだけで全然反応が違ったはずなのに。
昔のマイクロソフトなら、インストール時にXP風のUIを選択できるオプションを
用意したと思う。どっちを選ぶとどうなるか視覚的に分かりやすく。
だからこそ、馬鹿はWindowsを選んだのに。
これからは選ばれし者が使うOSでも目指すのか。
マイクロソフトも変わったな。
401名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:37:02.42 ID:jXqnvGX00
OS X マウンテンライオン使えばいいじゃん、学校でも。
402名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:37:06.15 ID:Zl1O2MWS0
>>1
7買ったけど、結局
パソコンの中身ごっそり入れ替える羽目になった
ドンだけ高くつくねん。日本がos作れよ
しかも、使いにくい
403名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:37:11.55 ID:8sJTUjw90
まぁマイクロソフトもNECがなけりゃ潰れてただろうね
404名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:37:20.04 ID:yKNbSaBd0
折角、取り扱い機器のOSが、XPになったと思えば、
サポート終了と。

軍人さん、がんばれ。
405名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:37:20.81 ID:bNTJpGRq0
>>380
客がいるんだからむしろサポート拡大だろ
406名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:37:20.95 ID:leTpEYpy0
8は操作性違う地雷だからXPユーザーは正統後継の7にしたほうが無難だと思うよ
407名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:37:39.97 ID:6GMvlgdm0
8は絶対やめとけよマジで
408名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:37:43.08 ID:evHc32FU0
ドッチに転ぶかだけ決めてくれたら
マダ動きやすいんだけどな(´・ω・`)

みんなでリンゴにしない?
409名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:37:51.22 ID:dmVGtD230
Me→Vistaと乗り継いだ強者に言わせれば8はぬるくて乗り換える気がおきない
410名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:37:59.73 ID:cqKd5gCXi
>>397
XPがいいって人はXPのUIがいいって言ってるんだよ
その程度は理解できるようになってね
411名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:38:08.23 ID:BsAMylps0
>>385
だからの仮想環境、XPからWindows8のアップブレードでも元に戻すのは容易い。
結果2つの仮想環境が作れるという美味しい話。
本体スペックが高くなければ意味がないが
一度仮想化すれば引き継ぎもなどの引っ越しも楽である。
412名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:38:19.08 ID:8I4fP/y+0
>>397
ハード的にはそんなに古くない。
電器屋でWin7、Win8と触ってみて馴染めなかったんでXP使ってるけど。
413名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:38:19.96 ID:qfTYlsVT0
>>323
意外と最新スペックの自作マシンでXPを動かして
いる奴が多いよ。

高額ソフトの関係で止む無くXPを現在使っている、
そのXP使いが出した結論がXPと8Proのダブルブート。

8Proもカスタマイズすると使い易くなる。

まだ、XPシングルだけど時間が取れたらソッコーで
ダブルブートに移行する、8Proは購入済み。
414名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:38:21.79 ID:y1w1jalb0
OS乞食はCentOSでも使えば?
ネットはできるよ?
415名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:38:28.59 ID:34ZlMH6aP
>>408
一番ねーよ

個人用ならいいが
416名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:38:33.54 ID:R/yD6eN10
つか俺なんかXPでしか動かないソフト使うために
「XP用マシン」組んでるからいいけどさ、
そんな奴少数派だろ?

>>400
ネットとメールだけならMacでもいいよ
俺自宅はWinだけどたまに行く仕事場はMacだもん
417名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:38:53.17 ID:BX9T35Za0
>>9
儲けたいからしない
418名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:39:12.10 ID:6GMvlgdm0
大体7が安定してるのになんで8出すんだよ
やめろよ
419名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:39:16.39 ID:Kc+y1gB50
>>397
なんで。新しいPCかって、ハードディスクを引っ越すんだよ。
とにかく、開発用に買った高額なソフトが7以降じゃまともに動かないんだから。
420名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:39:33.33 ID:nfRH5F4y0
仕事がらみでXP使ってる奴は組みこみとかオフラインで動いてる奴はそのままほっとけばいいし
ソフトが動かなくなるとか言ってる奴はそのソフトのサポート体制に問題があるとしか言いようがない
421名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:39:50.98 ID:JoH2Xzxb0
ウィルスに感染する可能性が高まるって?
そんなことよりも、パッチ多すぎて更新のたびに重くなってゆくほうがある意味ウィルス。
422名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:39:55.65 ID:R6YzXYvU0
Office2003も終わるからなぁ。
423名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:39:59.54 ID:6GMvlgdm0
7までなら、win95時代のソフトが動くの確認してる
424名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:40:03.35 ID:9oVnyegb0
XP使いたい奴は死ぬまで使えばいいじゃん
サポートされてた今までだって、セキュリティーに関してはザルだったろ
慌てる必要ない 心安らかにXPと心中しろ
425名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:40:35.31 ID:D2bwYNVy0
>>403
ウィンドウズ95~98時代にエロゲメーカーにまで半ば脅しの文章送ってたくらいだからね
今じゃ考えられないだろうけど
426名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:40:36.67 ID:jXqnvGX00
Macならセキュリティソフトに金かからない
427名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:40:46.73 ID:t1MlAy7p0
>>368
XPでできてVistaで出来ない事って、例えば何?

視認性に関しては慣れじゃないかなあ。
携帯だって買い換えるとがらりと操作性変わるでしょ。
それでもみんな数年で買い換えてるじゃん。
428名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:40:52.98 ID:y1w1jalb0
>>412
2〜3年前のハードならもう古いだろ

>>419
7すら対応してない骨董品にしがみつくなよ
ちなみに商品名は何だ?
429名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:41:01.92 ID:leTpEYpy0
>>420
まぁ相当前のゲームがXPじゃないと動かない、とかはあるけどね
それならオフラインでプレイして、メインPC買えば良いしな
430名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:41:11.73 ID:Hi7RVyVV0
>>415
法人用なら7で確定でしょ。メーカー製PCも7用意するし。問題は個人用。
だから、MacとかタブレットとかはたまたUbuntuなんてのも出てくるわけで。
個人用は趣味の世界だから、むかつくメーカーのものを無理に使う必要はないな。
431名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:41:35.02 ID:CPyDbmDc0
>>386
「ここまで延長したのに」なんてのは所詮第三者の言い分で、「こんだけ延長したのに嫌ならWinやめろ」とはMS側が言えるわけがない。
現実これだけxpが残ってるんだから、この先囲い込む戦略も無しによそに流れるようなことになったら、誰か首切られるレベル。
432名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:41:39.03 ID:ZYtC4KZ10
一般大衆からしたらOSをそんなにコロコロ代えられるのは迷惑でしかないんだよな
MSのコーダーも開発環境が一年ごとにコロコロ代わったらキレるだろ?
433名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:41:56.41 ID:BsAMylps0
>>418
タブレット型が売れてMSが焦った。
434名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:42:05.84 ID:r//wBE4Y0
>>356
yumやaptといってもWindowsほど企業がいたれりつくせり揃えてくれてないだろってこと
プリンタにしろそう
印刷できてもスキャナやフォトアルバム、CDラベルプリントのユーティリティーは何にも用意されてない
全部自前でそろえる必要がある
上級ユーザーはもともとそんなごたごたしたソフト入れられるのをいやがるだろうが
一般ユーザーは重宝してる人も多い
たとえubuntuでも使いこなせる一般ユーザーはが何割いるか・・
そんなもん誰にでも薦められるもんじゃないだろ
435名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:42:14.04 ID:R/yD6eN10
まさか趣味がWinで実用がMacに傾く時代がくるとは思わなかった
436名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:42:26.17 ID:U90BZJGn0
>>412
> 電器屋でWin7、Win8と触ってみて馴染めなかったんでXP使ってるけど。

win8 はわからなくもないが(慣れるまでに時間がかかる)、7とXPってそんな違うか?
437名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:42:47.76 ID:k9Gt0bCk0
そんなにXPがいいなら7をXP風にして使ったら?
スペックに問題無いなら拘る理由がわからない。
438名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:43:00.58 ID:xaZ+dVluP
>>266
メジャー改変は無慈悲過ぎるが、買い替えの時期でもあるから慣れた。
439名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:43:04.66 ID:hCmjBcWh0
XPで何も困ってないのに、いい迷惑
440名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:43:11.60 ID:6GMvlgdm0
>>436
俺はXPから7に移った口だけどそんなに戸惑わなかったなあ
liveメールとかいうのがうざかった程度
441名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:43:17.86 ID:bNTJpGRq0
XPプロだけでも有料で良いからサポート続けろよ。
XPホームは終わりで宜しい。
442名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:43:36.38 ID:uz7KGRf/O
なにげに良スレ
443名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:43:58.60 ID:t1MlAy7p0
>>413
ふむ。

高額ソフトって例えばどんなん?
専用のハードウェアインターフェースとセットの
音楽/映像用ソフトとか?

アップデートは無いの?
(まあ、アップデート費用も高額だろうけど)
444名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:44:01.74 ID:8sJTUjw90
>>423
でもカーネルレベルじゃ無理なんだ
445名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:44:15.69 ID:p/8vdgcU0
今のままでいいのに
446名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:44:22.51 ID:y1w1jalb0
>>439
金も出さない客の存在はいい迷惑だろ
447名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:44:26.87 ID:8I4fP/y+0
>>436
細かいところでアレ?ってのがちょくちょくあった。
まあ慣れろ!ってことなんだろうけどなw
448名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:44:33.93 ID:ZPwisg7k0
7にしてよかった
449名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:44:56.29 ID:R6YzXYvU0
>>433
7を続けて、タブレットエディションって事で8を平行して出せば無問題だったと思うんだよなぁ。
450名無しさん@八周年:2013/04/08(月) 12:45:09.64 ID:vxM6dwTE0
サポート切れ直前にWin8UPグレード版を5千円くらいで売りそう。
451名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:45:21.01 ID:OdM6LvvU0
XP使いやすいのになぁ…
452名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:45:41.51 ID:aC8+rKmZ0
煽っている奴は高額ソフトを聞いてどうしたいんだ
453名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:45:41.33 ID:mYsgMmyA0
>>451
ね〜(´・ω・`)
454名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:45:42.61 ID:Hi7RVyVV0
>>433
タブレットに適したOSを作るのは全く構わない。
カスタマイズすればXP風になるのも分かってる。
だからこそ疑問が生まれる。
なぜ、インストール時にXP風UIを選べるようにしなかったか。
繰り返しになるが、法人用は7で確定。問題は個人用。
問題は使い勝ってというか気分、あるいは趣味。
XP風のUIを使いたいというユーザの声に応えていれば、
こんな不毛な話はなくなってた。
455名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:45:45.11 ID:jtcnEEE6P
>>440
そうそれ。特にアドレス帳が全然使えない。

って、おじさん達が文句言ってる。

俺の場合は業務用の300万位する奴が動かない、つうかドングルのドライバーが通らない w
バージョンアップするにはサーバ側も更新しないとならない。
456名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:45:45.53 ID:34ZlMH6aP
>>430
そうそう
個人は好きにしたらいい
xpがーと騒ぐなら使えばいい
自分でセキュリティー対策すればいい
それだけ

法人は早く変えろ
どんだけ前から告知されてたんだよと
457名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:46:08.88 ID:Kc+y1gB50
>>436
64bitは全然違う。
458名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:46:41.67 ID:y1w1jalb0
>>449
7もタブレット対応してるぞ

8はさらにそっちを改善しただけの話
459名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:46:48.76 ID:KD4duEzA0
>>398
それがシンプルな現状把握した意見 だと思う
460名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:46:54.39 ID:6GMvlgdm0
>>449
ちなみにその、タッチパネル搭載、画面だけ持ち歩ける!と
各社が出したノートパソコンwin8だが、ユーザからは「重すぎる。
スマホ持ち歩いた方が楽」と大不評w
461名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:46:59.99 ID:U90BZJGn0
8はデスクトップにスタートボタンを置いておくだけやっときゃあ、あんなに
ボロ糞に叩かれなかったにな?

「メトロ嫌いならデスクトップしてろ」で済んだのに
何でスタートボタン外したんだろうな。。。。あれで普及率が倍くらい違うと思う
462名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:47:01.25 ID:v/CzPW2X0
>>405
そこは各企業の戦略ですしお寿司
そういう意見の人が、継続した場合のメリットなど必死にプレゼンしてるかもしれない
偉い人を説得できるメリットを数値化できるかどうかだねー
463名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:47:11.94 ID:lNT+fyyi0
Windows?
すでに役割は終えた
クライアントもLinuxで十分
464名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:47:12.63 ID:CPyDbmDc0
>>446
xpに金出しただろ
タダで最新使わせろと言ってるわけじゃない
465名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:47:19.39 ID:1Lw2J+zs0
>>397
新しい機能は必要ないし、仕事等で使うとなると
新しいOsにあわせてアプリなどに投資する額が
凄いことになる。

もし、10台あって1台10万のアプリ台がかかれば
それだkで100万。わかる?
466名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:47:25.59 ID:t1MlAy7p0
>>438
Appleファンの買い替え時期に対応できる予算があれば
Windowsマシンなんか毎年リプレースできるよw
467名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:47:46.12 ID:G8SPAhSO0
>>440
liveメールって単なるメールソフトだけど、どういう風にうざかった?
468名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:47:52.22 ID:8ZZlWPcL0
業務用の特殊なソフトはこの機会にlinuxにした方がいいと思うな。
ソフト起動しちゃえばそんな変わらないし。
469名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:48:01.51 ID:8I4fP/y+0
>>449
マウスでタブレット操作する馬鹿馬鹿しさをマイクロソフトは分からなかったんだろうなあ・・・
470名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:48:02.25 ID:fnjFMigo0
IT土方やっていたからNTの時代から各種OS触ってるけど、これはマジ駄目だと思ったのは
meと8だけだな。vistaの悪い所は重いくらい
組み込み系でTRON使ってるけどUIどうにかしないと今の時代にそのままは出せないな
471名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:48:05.27 ID:Zl1O2MWS0
>>446
CPU 22000円
メモリー 10000
HDD   7000
VGA   12000
OS   12000
472名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:48:21.67 ID:nYwmejkP0
文系の経理をいかに説得するかが問題になってくるな。

サポート切れるからPC買ってくれ。
なんか困ることあるの?
セキュリティーがなんたらかんたら。
セキュリティーってなに?
・・・・・

気が重い。
473名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:48:31.16 ID:3EGik4Ww0
ライセンスが切れて使っちゃいけなくなるんではないんだね。勘違いしちゃってた
474名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:48:54.24 ID:Hi7RVyVV0
>>462
逆にいえば、これでユーザーががくんと減らない限り、
マイクロソフトはこの路線を続けるわけだ。
Office2010で味をしめたのかもな。
475名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:49:23.76 ID:y1w1jalb0
>>459
仕事で使う大半の人はOSに乗ってる仕事用ツールを使うだけ
つまりOSの特性や設定項目が変わってもほとんど影響がないけどな

影響があるのはOSと設定を管理する担当者だけ

>>460
それタブレット全般の話だろ
476名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:49:33.44 ID:v/CzPW2X0
>>467
アドレス帳のグループ分けが分かりづらい
477名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:49:40.23 ID:evHc32FU0
7のサポートは延長してて2017年だろ?
サポート考えると8しか選択がないと思うけど
478名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:50:00.30 ID:96JcfVsw0
WindowsXPもOffice 2003もあと3年延長しろ!
479名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:50:03.55 ID:k9Gt0bCk0
>>465
要するに儲かってないんでしょ?
新しいPC買えないって事じゃないの?
480名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:50:03.96 ID:3kRAmgoP0
>>447
確かにエクスプロラーの使い勝手がなぁ…未だに慣れないわw
でも総合すると7にしてよかったと思うな、自分は。
481名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:50:04.86 ID:TAaP0iHn0
Win7やWin8に標準搭載されているWindows LIVE メールは使い勝手いいですか?
わざわざOutlockにする必要ないですかね?
482名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:50:13.23 ID:6GMvlgdm0
>>467
俺はOE使ってたんだけど、それが搭載されてなくて、Liveメールしか
ないよってことだったらしいのね
それはまあ仕方ないんだけど、アカウントごとにトレイわかれてるから
沢山のメールアカウント管理してて受信しようと思ったら、それぞれの
トレイを見てかないといけない
それが面倒で面倒で。

OEだと一括で受信トレイに入るから、条件付けしてフォルダ振り分けとか
出来たんだけどね。
あと少し前の型だと送受信じゃなくて「同期」ってなってるのとかな
それとリボン形式嫌いです。
483名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:50:34.85 ID:GsQMipyP0
1200円で8に乗り換えた奴は勝ち組
484名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:50:37.40 ID:nfRH5F4y0
>>455
>バージョンアップするにはサーバ側も更新しないとならない。
しろよ
つかドングル作ってる十条とかが糞なのにMSがOSの新バージョン作ったのが悪いというのは違うんじゃないかと
485名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:50:42.98 ID:U90BZJGn0
>>469

1.マウスなら「とりあえず右クリックすりゃ、あとはコンテクストでどうにでもなる」
 (タッチパネルは結構覚えることが多い。書籍によってはマウスしか載ってないのも多い)

2.何クリックも必要なら、大抵は、キーボードのショートカットが用意されている


慣れればさほど「バカバカしく」もなくなるよw
486名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:51:08.35 ID:dmVGtD230
メール振り分けルールが貧弱なMSメールソフトは元から使う気が起きない問題にならない
487名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:51:19.39 ID:xG2x+zjU0
>>472
それはコストであり経費の問題だろう。
あなたの給料を減らして買い替えに当ててくれるなら喜んで賛成してくれるよ。

買い替えで儲けは出ないんだぜ。
488名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:51:22.30 ID:aC8+rKmZ0
>>481
横だがメールで一番使い勝手がいいのはBeckyだと思う
489名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:51:37.05 ID:kL6UOvEL0
>>393
ありがとう
p2pはやらないけど7で考える
490名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:51:41.44 ID:bImw7Ts20
XPがOSの完成系だからなぁ
無駄に重い便利機能足し続けてるだけなんだよなぁ
XPのUIにDirectx11やDriver類足したの作れば売れると思うけどMSやらんのよね
8はVista以上に終わってるから悲惨なことになりそうだ
開発責任者なんか逃げ出すようにMSやめてるしな
491名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:51:43.23 ID:U8lbKR900
Windows8が糞すぎる
妥協して7だな
492名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:51:45.48 ID:Hi7RVyVV0
>>477
2017年はVista
7は2020年
493名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:51:55.19 ID:xxtbGyaqi
>>323
ChromeやFireFoxが多いと思う
XP環境用にPCを保存してるが、その内の一台は
CPU:AthlonX4 620
MEM:PC2-6400 2GB
GPU:9600GT 2GB
FireFox常時最新版に自動更新。タブを大量に開く使い方でも問題はないよ。

ネット上のECサイトなんかは、利用者のPC性能の最頻値の伸びが鈍化してる一方
スマホからアクセスする利用者が激増してるんだよね。スマホに配慮する都合で
PC向けページに割けるリソースはどうしても減るよね。新しくて重たいページなんか
作らせてもらえないよ。利用者がついて来ないからね
494名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:52:15.90 ID:y1w1jalb0
>>464
例えると

金を出して車を買ったのだから車検はずっと無料にするべきだ!
10年前のモデルだけど修理サポート対象外になるのは酷い!

って話ですか?


>>465
ネットに繋がないならXPのまま使えば?
WANへのポート全遮断で可能だぞ
495名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:52:22.22 ID:U90BZJGn0
>>488
検索が糞
結局、検索のためにGmailに転送するはめにww
496名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:52:25.51 ID:8I4fP/y+0
>>473
アクチベーションがこの先どうなるのか分からないのがちょっと怖い。
497名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:52:28.71 ID:G8SPAhSO0
>>481
俺が実際使って思ったんだけど、使い勝手は悪くないよ
過去のオフィスについていたOutlookに慣れているなら、そっちの方がいいけど
498名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:52:28.96 ID:6GMvlgdm0
>>488
ベッキー使ったことあるな
カスタマイズしたい人にはいいだろうね
俺は昔から使ってるOEの方が、もっさりと言われようが好きですw
499名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:53:17.06 ID:vb5AWCO90
モニター買い替えたから当分XPを使用する
500名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:53:24.18 ID:jtcnEEE6P
>>476
Outlook Expressのフォルダが消し飛ぶんだよね。
ずらーっと50音順にならんだ2万名分のアドレス帳を見せられた時にはさすがに
「ああ、こりゃ無理っすね w」って素直にxpの代替えマシンを用意させて頂きました。
501名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:53:24.50 ID:BmsoFUNW0
>>461
どうだろうなあ?
そうすると、こんなん7sp2ってことでタダで配れって話になりそうだけど。
7の場合はVistaのspじゃなくて新OSってのがセールスポイントになったけどさ。
502名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:53:39.33 ID:D2bwYNVy0
>>483
年末、アップブレード版を投売り価格(1000円とか800円)とかで売ってたのにな
503名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:53:55.06 ID:t1MlAy7p0
>>488
俺もBeckyユーザだが、
別に使いやすいってものではないでしょ。
枯れてて安心感あるけど、やっぱ設計思想が古いよ。

俺なら初心者にはGmailを薦める。
504名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:54:07.69 ID:r//wBE4Y0
ネットバンキングやPCで買い物しなきゃXPでいいんじゃないの?
逆に言うと金や個人情報扱うPCにXP入れてるのは現状でもリスクが高い
XPのAdmin権限は簡単に強奪できるから
Adminや管理者権限を乗っ取られるのが一番ヤバい
Vista以降では対策されている
特に8はさらに堅牢に作られている
この分野で最強なのはroot権限に制限かけまくるSE Linuxなんだろうが
ちなみにLinuxがなぜ安全かというとlinux用のウィルスが少ないこともあるが、ルート権限を破られにくいから
またファイルすべてにパーミッションかけて実行権限与えるようにしているから
505名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:54:13.57 ID:d+j4tn7y0
終了で良いからオープンにしろ
506名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:54:26.61 ID:y1w1jalb0
>>495
秀メールも結構良いぞ
507名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:54:30.50 ID:bImw7Ts20
>>477
2017年はVista
7は2020/01/14まで
508名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:54:40.10 ID:aC8+rKmZ0
>>503
Googleに信用を置きすぎじゃなかろうか
509名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:54:56.23 ID:6GMvlgdm0
>>503
中身をGoogleが情報収集に使ってること考えるとあまりお勧めは…
まあ友達とのやりとりくらいならいいかと思うけど
510名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:54:59.80 ID:v/CzPW2X0
>>482
もうこのアカウント使ってないやってアカウントを消すと、
受信してたものも全部消えるから注意が必要なんだよね、、、
511名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:55:28.30 ID:Hi7RVyVV0
資本主義だから、企業に考えを変えさせたければ経済的な打撃を与えるしかない。
たぶん、Office2007が転機だったんだろうな。
あれで、ごり押ししてもユーザーはついてくると思ったんだろう。
512名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:55:34.71 ID:D51R5glh0
>>280
あれさ、XP→Vista→7って入れれば環境引き継ぎできるのかな?
513名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:55:43.27 ID:8sJTUjw90
>>470
vistaってNTFSおかしくない?
514名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:55:47.57 ID:3EGik4Ww0
XP出た頃はこんなに支持なかったのにね。2k最高とかよく聞いた気がする(今も居るかも)
515名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:56:04.44 ID:vHCExCZJO
期限過ぎたら有償アップデートにすればいいのに
516名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:56:37.28 ID:U90BZJGn0
>>501
キャンペーン中むちゃくちゃ安かったやん?
貧乏学生ならいざしらず、社会人なら飲み代1回分以下

だからあれで、

・デフォで初期画面デスクトップにして
・スタートボタンもそのまま
・つまり7環境はそのまま

・でもって、メトルUIも楽しめる。ヒマなとき少しずつUIに慣れれば良い


なら、結構な人数が飛び移ったと思うけどなぁ・・・初物好きw
売り場見てると「スタートボタンがない」んでぎょぎょっとしてドン引き、って人多い
517名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:56:41.54 ID:HZ7x5l0n0
>>369
君のPCウイルスだらけだよ
518名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:56:59.55 ID:W2CUIqa/0
そもそもサポートなんていらんわ。
519名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:57:41.64 ID:y1w1jalb0
ちなみに評判の悪い「スタートボタン」廃止は
フリーソフトで完全復活できる
520名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:57:54.45 ID:8I4fP/y+0
>>514
Meから乗り換えたユーザーにほ好評だったじゃないかw
521名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:57:58.20 ID:xG2x+zjU0
>>493
強引にXP→8を進めるとスマホやタブレットへの移行が加速するだけだよね。
PCはいらなくなってきている、これはシェアを独占しているMSのOSもいらなくなるということ。

なんかMSは墓穴を掘ってる、自爆ですよね。
「選択肢がない」から仕方なくウィンドウズだったことを忘れている。
また道具でしかない、消費者はOSが欲しくて買っているわけではない。
522名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:58:01.34 ID:z1N7a0MA0
なんだ、こりゃ???
全員、パソコン買い替えで
マイクロソフト社員は一生、遊んで暮らせるね!
523名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:58:03.13 ID:d+j4tn7y0
>>514
XPにするためにウィルスを撒いたんだろ
524名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:58:27.53 ID:Q65p6+7Y0
3年も使えば陳腐化するPCの世界で、
あと1年って、十分長いだろ。
525名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:58:47.49 ID:6GMvlgdm0
>>520
ああ、MeからXPは天国だったね…
526名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:59:08.68 ID:jtFbBWY50
>>518
ある日突然アクティベーション出来なくなったら困るだろ?
そういうのもサポートだぞ
527名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:59:10.95 ID:8VVo2teh0
もう、windowsアップグレードで強制的に8にしちゃえよ!
528名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:59:28.81 ID:k9Gt0bCk0
OSのサポートが切れる度にグダグダ言うならPC使うの諦めた方がいいよ。
10年もあれば環境はガラリと変わるし。
529名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:59:29.52 ID:KD4duEzA0
>>475
>影響があるのはOSと設定を管理する担当者だけ

フロントエンドを見ると人的な影響はそこだけなんだけど、
お金のコスト面の影響を考えると、地方官公庁なら数百〜千台単位・中小企業なら数百台 の
XP搭載で問題無く動いてる古いPCを入替える費用が自動的に掛かるってのがね。
そりゃあ抵抗感じるでしょやっぱり。官公庁だとそれに使われるのは税金だし。
530名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:59:31.34 ID:U90BZJGn0
>>519
そのフリーソフトインスコまで辿りつけないんよw
それくらい

・デスクトップ(7環境)からのスタートボタン外し と
・メトロから「全アプリ表示」をどうやっていいかわかりにくい

のは致命的。fatal error!!!!!!!!
531名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:59:40.48 ID:Y6fd39rh0
カウンターのメニュー廃止
安い基本のバーガーは売らない、見せない

高いバーガーとポテトをセットで売りつける

季節ごとに高いバーガーを変更するけど
実際は
材料の使いまわしで、同じ材料で高い値段のハンバーガーを作る

やっていることが
マクドナルドと同じ

俺はダブルバーガーが好きなんだよ。
変なゴテゴテバーガーいらないから、普通のバーガーを500円以下で売ってくれよ
532名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:59:50.06 ID:lRz3chI30
>>479
業務効率が良くなるなら変えるでしょ。
変わらないなら無駄使い。
533名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:59:50.45 ID:b91kFm1r0
デスクトップでの業務が全部タッチ操作強要になったら
オペレーターは過労死するだろうな
534名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:59:53.02 ID:y1w1jalb0
>>516
7からのアップデートなら環境はそのまま移行できる
スタートボタンもフリーので完全再現できる
合わせて起動時の画面もディスクトップになる

既に実現できてることを並べられてもなぁ
535名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:00:04.73 ID:5lD/jdXh0
>>517
まて、完全にスタンドアロンかもしれんぞ
536名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:00:10.59 ID:pKD/UPB10
それでもノートン先生なら

ノートン先生なら
きっとなんとかしてくれる
537名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:00:29.71 ID:jtcnEEE6P
>>484
まあ、それはしてもいいんだけど、バージョンアップしなければこれ以上不具合も出ないし遅くなること
もないだけで、そのマシンを外向きのネットワークから切り離して、別に普段使いの新しいマシンを導入
すればいいだけの話なんだけど、メールソフトの問題はなぁ・・・・
538名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:00:30.29 ID:CPyDbmDc0
>>494
無料のサポートを最初から有料の車検でたとえるのがおかしい。
それで言うなら、料金関係無しで単純に「もう車検しません」「いややれよ」ってこと。
「買った物を使わせろ」っていうただそれだけのこと。
539名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:00:33.44 ID:t1MlAy7p0
>>508-509
別に信用してはいないけどさ、
個人のメールなんてそんなに重要な情報もないでしょ。

逆に、POPメールなら大丈夫なのか? セキュリティ意識の
低い人がITを使えば、何を利用しても結果は同じかと…。

最終的には、初心者はクラウドサービスしか使わないって状態に
なるのが理想だと思うよ。アプリの入れ替えが面倒だからXPから
買い換えられない、みたいな人も減るだろうし。
540名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:00:39.83 ID:NhBFBZso0
XPが最高、7は8はダメって言ってる奴
ガラケユーザーだろ?
541名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:00:46.17 ID:G8SPAhSO0
>>514
個人的には、あのw2kのサクサク感はXPもVISTAも7もいまだ到達してないと思うね
ただ、OS立ち上げるのに2分ぐらいかかるってのは勘弁してもらいとこだけど
542名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:00:52.24 ID:W2CUIqa/0
>>526
いや、おれは必要ない。
543名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:00:55.93 ID:CfnH0OUJ0
未だにXPにしがみつく理由が分からん。
法人なら分からんでもないが
個人ならPCまるごと7、8に移行すれば劇的に変わる。
544名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:01:20.78 ID:IwY2R3AA0
>>138
3年に一回くらい中身2万くらいで入れ替えるから常に最新だよ
だがそろそろケース以外全とっかえになるから買った方が安いだろうな
545名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:01:37.17 ID:oWmxbZsp0
いつまでもXP対応のソフトを出す方が悪い

Macを見習え。
容赦なく過去OSをぶった切るんだぞ
546名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:01:42.33 ID:BmsoFUNW0
>>519
その程度のものを、何故わざわざ無くすかね?ってことでもあるんだけどね。
547名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:02:00.17 ID:bImw7Ts20
>>514
SP無しはW2Kにしても叩かれてる
XPはバグも多くて結構ひどかったね

>>523
一番ウイルス被害多かったのがXP
ファイアーウォールはSP2から
548名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:02:08.93 ID:fC3/PEDP0
サポート切れて渋々200からXPに引越しした
サポ切れ寸前まで引っ張ったら7かな
マジでOSなんかドーデモいいが、2000が一番いいな軽くて
549名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:02:12.91 ID:5lD/jdXh0
>>534
デフォでできないと、素人に勧められないよ。

親父が「オレのPCも新しいwindowsにしてくれ」
って言ってくるけど、8は選択肢には入れにくい。
550名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:02:17.12 ID:34ZlMH6aP
使ってるOSで会社の年齢もわかるな

xp以前 爺   死亡確認。今更システム変えれないよ...   
xp おっさん 会社の主力が40歳前後
vista 氷河期 そもそもいるのか不明
7  アラサー 会社の主力が30付近
8 ヤングまたは情弱   
551名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:02:18.12 ID:DQjnfdE10
>>433
iOS、Androidが主要OSのスマフォ・タブレットは、
昨年度で各OS全部合わせたPCでも総個数で(スマフォ・タブレットの)半分しか出荷できていませんからね
2010年まではPCのほうが多かったのですが
コンピューティング・デバイスの主流がデスクトップやブックなどのPCから
スマフォ・タブレットに映ったのは間違いないですから
552名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:02:51.59 ID:8I4fP/y+0
>>541
シャットダウンもやたら遅くなったよなw
あれ〜、初めて使ったときはすぐ電源切れたのになあ・・・っていつも思ってた。
553名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:02:58.13 ID:SqkChYf00
>>500
csvで吐き出しても文字コード変換しないといけないし、
インポートしても表示名が変わっちゃったり、
乗り換えとなると、めんどいよね
その点はoutlookがいいわ
554名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:03:12.09 ID:y1w1jalb0
>>529
地方官公庁ならネットへの接続を全遮断しても良いのでは?
仕事で使うのは専用ソフトだろうし各情報網はVANでしょ?

外部とのポートは全遮断で済む話ではないだろうか
555名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:03:26.76 ID:yWlDHb0w0
タッチパネルなんか使う気にならないから7でいい。XPユーザーなら7に移行すれば全くストレスなく移行できる。
556名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:03:27.33 ID:CPyDbmDc0
>>543
全員地デジTVに替えろって言われてなぜ大量に反発があったと思う?
地デジなら劇的に画質が良くなるのにも関わらず。
557名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:03:36.24 ID:evHc32FU0
>>492
thx

やっぱり7が本命になるのか・・・
Microsoftが8とタブレットばっかり宣伝してるから
法人向けはどうなるんだろ(´・ω・`)
558名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:03:40.48 ID:qfTYlsVT0
>>455
ドングルのドライバーが通らないという事だけど
現在のOSごとクローン化して入れ替えてみたら?
559名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:04:00.18 ID:TWGhY6ij0
もう年間ライセンス制にしたら?
それで人が流れて損失するより、割れでコピーがはびこるよりマシでしょう(´・ω・`)
560名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:04:03.03 ID:k9Gt0bCk0
>>532
会社経営なら最初からそれくらいは把握しているよね。
561名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:04:13.95 ID:U90BZJGn0
>>549
> 親父が「オレのPCも新しいwindowsにしてくれ」

そういう人は自分(息子)がフリーソフトのインスコまでやってあげれば良い

あまりITリテラシーない人が「なんとか自力でフリーソフト導入までやらないと
アプリの一覧すら出せない」って聞いたらドン引きだよね・・・・
562名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:04:16.63 ID:wlHtciRc0
教育現場はとりあえず、ネットさせずに他の使い方教えときゃいいんじゃね?
ネットから遮断しさえすれば、サポート切れても問題なく使えるだろ。
メール出すやりかた覚えるだけなら、校内のパソコンをネットワーク化して、
そのネットワークの中だけでメールのやりとりすりゃいいじゃん。
563名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:04:30.83 ID:ixv15P+P0
1年後考えればいい
今より安くて性能良いの出るんだから
564名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:04:59.37 ID:wMZsBb8B0
98にAVG入れて未だに現役だわ
565名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:05:14.17 ID:TuqNe9T60
ソフト全てインストールし直しとか
パスワードやCD探すのめんどくさいから
サポート無くてもXPで良いよ・・・
566名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:05:17.83 ID:Y6fd39rh0
パソコンでメールソフトってスマホ持ってない人?
567名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:05:42.23 ID:bImw7Ts20
>>543
OSでなくハードの性能が良いってだけじゃないのかそれ

>>545
参入メーカーは減り続けサポ短いから企業からも嫌われてユーザーも・・・
ってマッキントッシュだよねw
568名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:05:52.44 ID:G8SPAhSO0
>>563
いやいや、一年後はいままで乗換に躊躇していた連中が大量に動き始めるから、そう安くはならんだろ
569名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:06:03.02 ID:U90BZJGn0
8の唯一のメリット
 ↓
ウィルス対策ソフトが不要になったw
マカフィーさまの自動引落地獄がらようやく脱出ww
570名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:06:07.80 ID:UcQrcy3/0
セキュリティホール
↑これが無ければ変える必要はない
571名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:06:42.61 ID:q28MmFg50
XP専用に開発されたアプリケーションの
資産と蓄積したXP専用データは大きいからね。
XPのインターフェースが使いやすくて
マシニングマシンとかの工作機械の端末に組み込んでる所も有るし。

ネットに繋がない環境で使いつづけられるのは必至だね。
572名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:06:45.28 ID:ZUKgZ2FN0
スタンドアローンのゲー専用機になるな
573名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:06:57.71 ID:SDmVeoVz0
1,000円くらいでXP延長権と8の併用販売すればいいのにね
574名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:06:57.96 ID:WlzSd/Qy0
結局サポート終了までセキュリティホール全部直さないままかよ
セキュリティホールが残ったまま出荷すること自体が問題なのに、
残したままサポート終了で危険ですから最新のOSに買い替えてくださいとかMSまじクソすぎ
575名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:06:58.00 ID:zm02WpDH0
>>566
割とスマートフォンでメール云々というのを聞くけど、
タイピング性はどうなの?

割と一般的に広まってるぐらいだから良好?
576名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:07:34.55 ID:y1w1jalb0
>>538
MSも有料サポートが初めからあるけど?
いくらなんでも「無料」に慣れ過ぎじゃないか?

ちなみに無料で話題のLinuxですらサポートは3年ぐらいで総入れ替え発生
それ以降は危険度上昇はMSと変わらない


>>549
どうせ素人はOS入れ直しもしないだろ?
頼まれた時点で常駐させれば良いだけでは?
それに標準ソフトしか使わない人なのか?
その後いろんなソフトを自前で入れるのでは?

素人と言わずに教えてやればいいのにな
577名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:07:50.89 ID:nfRH5F4y0
>>556
地デジになると完全に見れなくなるから反発するのも分かるけど
XPはサポートが切れるだけで別に使えなくなるわけじゃないからな
578名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:08:27.49 ID:t1MlAy7p0
>>574
セキュリティホールの無いシステムが存在するものか。
馬鹿はお気楽で良いな。
579名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:08:35.83 ID:U90BZJGn0
>>570
7以前だと、何らかの方法で、ブート以前の部分を乗っ取られる「論理的可能性」が
あるから万全の迎撃体制はありえない。地道にアプデするしかなく、それが打切り

これを論理的に防いだのが8のセキュリティシステム


あまりに地味で一般受けはしないけどね?www
580名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:08:46.04 ID:syHI00lb0
XPでも十分満足だったけど
ノートPCが壊れて買い換えた時に7にしたら予想以上に快適だった
581名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:08:47.73 ID:ybEtn/7l0
>>567
ハードの性能向上はもちろんある。
XP機を使い続けるより5万で新調した方が快適。
582名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:08:58.03 ID:oF000NF50
>>180
今がその必要な時なんだろ
583名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:09:08.42 ID:wS/GtAXo0
サポート切り買い替えさせ商法をのさばらせないためには使いつづけることだよ。
584名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:09:42.25 ID:wlHtciRc0
>>368
そう?
この間の年末にXP→7に移行したけど、あんまり困ってないよ。
スタートメニューやエクスプローラーの表示は無料ソフトでXP仕様にできるし。
君の目の前の箱でちょいと調べれば楽勝だったぞ。
585名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:09:59.12 ID:bImw7Ts20
>>569
8はWindows DefenderにMicrosoft Security Essentials(MSの無料ウイルス対策ソフト)が統合されてるからね
別にメリットでもない
XP以降ならMicrosoft Security Essentials入れれば一緒よ
586名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:10:34.29 ID:xG2x+zjU0
>>546
エリートは数字しか見ないからだろう。
使用頻度順にした。

そしてバラバラになったw
587名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:10:34.60 ID:r//wBE4Y0
案外ウイルスやBOT入ってるほうが調子良いこともあるよな
遠隔系なら重くなることあるが、Botみたいに普段は休眠してて、指令があった時だけ動く奴は、
PCの健康状態をクリーンに保ったり自分以外のウイルス駆除したりな
下手に不具合でると、ユーザーはウイルス疑って、オンラインスキャンやクリーンインスコしたりするからな
2〜3年前の記事で、まったく気づかないままスパムの足場に利用されてるユーザーが世界で数十パーセントいてたとか
588名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:10:41.51 ID:9ZRUuC1+0
困ったな
ベッドで寝ころがりながらオナニー用ノートPCがXPだ
589名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:11:07.39 ID:u9NKve1eO
中古、ジャンク市場に今よりハイスペックな機種が増えるな。楽しみだわ。
590名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:11:15.40 ID:fvdBuJbM0
じゃあいつ替えるの?
591名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:11:26.59 ID:TWGhY6ij0
たまに人のパソコン見るとスタートアップソフトが大量にそのままになってて
コレじゃいくら良いパソコン使っててもダメだわってたまに思うけど、
そういう人達の為にもバージョンアップを促すことも必要かな?って思う(´・ω・`)
ま、サポート切れでもそのまま使うんだろうけどw
592名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:11:34.78 ID:yWlDHb0w0
>>559
無慈悲にアップデート時に割れに対して無効措置を取る事に致しました。
593名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:11:48.68 ID:Rp6PJgpX0
そういや2000が好きで使い続けてる知り合いがいる。
594名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:11:52.01 ID:8I4fP/y+0
>>590
来年以降でいいんじゃねw
595名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:12:04.15 ID:DQjnfdE10
>>588
そういう市場をタブレットが食いまくってるんですよ
596名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:12:22.69 ID:y1w1jalb0
つーか

スタートボタンやUIが気になるなら7にすればいいだろ
597名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:12:27.22 ID:8sJTUjw90
余りにもXPの出来が良かったからMSも大変だな、でも新しいの売れないと潰れるし
みんな買って上げてね
598名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:12:29.56 ID:jchd2/K+0
Windows98ですが特に困ってません。
599名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:12:35.67 ID:U90BZJGn0
>>584
> この間の年末にXP→7に移行したけど、あんまり困ってないよ。

まじめな人生歩んでるな。お前をリスペクトするw


■XPでないと動かない典型プログラム■
エロ動画のDRM外しを画面前面に表示しないで行うこと
このためだけにXPのバーチャル環境を用意してるエロマニアがいるぐらいのwww
600名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:12:37.13 ID:G8SPAhSO0
>>37
俺もしょうがなく7を導入した口だけど、7はいろいろ手を加えないといけないのが面倒だよなあ
セキュリティを高めるためには必要なんだろうけど、フォルダ管理で管理者権限が求められるんで
うざすぎ
結局、プログラムファイルのフォルダの真横に第2プログラムファイルのフォルダを作って、そこに
ガンガンインストールしてるけど、正直めんどい
601名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:12:44.08 ID:wlHtciRc0
>>534
そう、結局、調べさえすればある程度はカスタマイズして思い通りに使えるものを
そういう情報を取捨選択もせず、使いにくいーって言ってるだけだよね。
情弱乙って感じ。
602名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:13:34.83 ID:GH7hXCOY0
>>556
お金がかかるから?
603名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:13:54.79 ID:hIeaQeoy0
7や8にしたら勘定奉行が動かんのです。
604名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:14:48.65 ID:U90BZJGn0
>>586
> エリートは数字しか見ないからだろう。

なるほどw なんか妙に納得した

・アプリ一覧経由で起動するのは@使用頻度低いアプリか、A使用頻度高いけど
 最初の1回目。主にデスクトップとかランチャーアプリに登録するため

・偉い人は買い換えた後、Aが頻発することを全く考えない
 偉い人にはわからんのですww


てか?
605名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:15:26.04 ID:ZI3p3hoM0
XP詰んでる10年前のPCがそろそろ限界だから新しいの買おうと思ってるけど
買うにしてもWin8じゃなくてWin7の方がいいのかな
606名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:15:30.61 ID:t1MlAy7p0
>>603
会計ソフトなんてスタンドアロンで使たほうがいいだろ。
そんなマシンでネットにつないでると、会計情報漏えいするぞ。
607名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:15:41.55 ID:lcYlr6bM0
>>504
Linuxが安全な理由は、ウィルスに感染されるような素人が扱わないからだ。
事実、同じ土台がLinuxのAndroidはマルウェアが蔓延してる、これはGoogleにも問題がありすぎるが。

XPから大量にLinuxに入ってくるユーザーが増えれば、当然ウィルスやマルウェア被害は急増するだろうが、
そもそもLinuxに乗り換える意思が本当にあるのなら、とっくに乗り換えてるわな。
未だにXPXPと騒いでるバカは別のOSに乗り換えんよ、だってゲイツの奴隷だもの。
不平不満はあっても結局Windows8に乗り換える、奴隷には他に選択肢はないし、その知識も度胸もない。
608名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:15:46.16 ID:wlHtciRc0
>>592
ああ、それで、
国ぐるみで、官公庁すらウイルス感染した国が近くにあったねw

>>599
ああ、うん、確かにそう言うことはしないやw
609名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:15:55.78 ID:uDbf4OsF0
サポート終了後もXPに妙にこだわる奴は
エロゲやってるオタという事でいいよな
610名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:16:04.86 ID:k28cE4QH0
俺のPCこんな感じだけど、7のほうがいいの?
ttp://s3.gazo.cc/up/20386.jpg
611名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:16:24.45 ID:/l0Sgdy+0
犯罪予告来たな
612名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:16:53.20 ID:vx3Cin7n0
>>1
まだ3分の1も使ってるのか
613名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:16:54.25 ID:y1w1jalb0
>>604
実際、スタートメニューを使うのは最初のソフトインストール時ぐらいだな
使いたいソフトはディスクトップにショートカットを貼ったりピン止めで済んでる

MSの言い分もあながち間違いではない
っとはいえ、インストールしたてのソフトを探すのが面倒だから
俺はスタートボタンを復活させてるけどなw
614名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:16:58.99 ID:xG2x+zjU0
>>601
それは傲慢すぎるな。そもそも一般の消費者は情弱なんだ。
だから困る、困るがMSしか選択肢がないから仕方なく使っている。

これは不便を感じている事実が存在するだけだ。
乗り換えの選択肢が出てきたらあっという間に移動し始めるだろう。
615名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:17:10.06 ID:d+j4tn7y0
7は快適だが動かないシステムが結構ある、日本経済の衰退でソフト屋が潰れているのが困る
616名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:17:39.92 ID:jeMyQTL80
>>605
Win8はUEFI対応だから電源ONポチしてから5秒で起動だよ。
Windowsの実質的な起動時間が2秒になる。
617名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:17:54.18 ID:BmsoFUNW0
>>594
まあ、サポ終了間際で移行ディスカウントキャンペーンとか
またやるかも知れんしな〜。
618名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:18:00.55 ID:G8SPAhSO0
>>605
古いソフトをそのまま使いたいのならWIN7proの32bit版がいいよ
プリンタドライバもVISTA版があれば、強引に(エラー無視して)入れれれば
なぜか、普通に使えるし
619名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:18:03.69 ID:hIeaQeoy0
>>606
最低限、LAN内でのファイル共有と、メールの送受信が出来ないと…
620名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:18:10.72 ID:mjaIv9HQ0
>>607
マルウェアはどんなOSでも防げないよ。
ブラウザだろうがメーラーだろうが、どんなアプリもマルウェアになりうる。
OS自体がマルウェアってことも。
621名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:18:38.59 ID:WlzSd/Qy0
>>578
馬鹿はお前
元の問題をさも当たり前のように言えるのはシェアを握ってるからってだけで、
それを利用して金吸い上げるようなやり方がクソだと言ってんだよ
他に選択肢が無いから成り立つだけで別の選択肢があればだれがMSなんか使うかよ
622名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:18:40.11 ID:xxtbGyaqi
>>575
中高年だとフリックに慣れるのに時間はかかるけど、短文ならこの通り。
私はもつ会社退職したおじいちゃんだけど、ちゃんと出来てるよ
623名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:19:07.24 ID:y1w1jalb0
>>614
スタートボタンだけの話なら7を使えば?

それに長年XPとネット環境を使い続けて
未だに情弱とか色々人として致命的だよな
624名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:20:06.25 ID:t1MlAy7p0
>>619
君の会社の機密情報が全世界に垂れ流される事になっても、
俺は別に困らないからいいよ。
625仙人:2013/04/08(月) 13:20:19.25 ID:jhwSN7JT0
8 proに抱き合わせでもダメなのかな?
626名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:20:33.83 ID:G29eoBGC0
>>472
そこで文系ってバカだね、で納得したら駄目なんだよ

車のセールスマンが
買い換えてください理由は安全性、乗り続けてももう直しませんよ、
新車は買えますが左ハンドルのMTしかありません、
なんて主婦に売り込んだら一日でクビw
627名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:20:41.30 ID:U90BZJGn0
>>613
> MSの言い分もあながち間違いではない
> っとはいえ、インストールしたてのソフトを探すのが面倒だから

そこに尽きる
だから、メトロ画面の一番左上に「すべてのアプリを表示する」ってでっかいタイル
置けばいいのにね?

画面下から上フリックなんて思いつく訳ねーだろ > MS
設計した人絶対アタマおかしいと思うw
628名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:21:04.24 ID:wlHtciRc0
>>614
そもそもさ、そこの検索窓に
「windows7 スタートボタン xp仕様」って入れるだけの簡単なお仕事だぜ?
あとは、「スタートボタン」のところを、他の知りたいワードに替えりゃいいだけだ。
MSのやり方は好きじゃないが、
それくらい考える頭を持ってないことには危機感覚えるべきだろ。
629名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:21:10.58 ID:rJgBmv7Y0
>>612
>まだ3分の1も使ってるのか
気持ちは分かる。OS乗り換えるとわけの分からないトラブルに悩まされるからな。
OSってまだまだ商品としては未熟なんだとおもう。
630名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:21:14.28 ID:Y6fd39rh0
いま使っているガラケーをわざわざ
ガラケーに機種変更して電話帳とか全部転送とかメンドクサイ
かといってスマホは、まるで別世界だ

いまだにXpで満足している客層
631名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:21:49.69 ID:DQjnfdE10
>>504
ディストリュビュージョンごとに違うものを同じにいうのはいかがなものですか
PuppyもLinuxなんですけど
632名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:21:53.05 ID:zm02WpDH0
>>622
返答ありがとう。
意外と便利なんだね
633名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:22:31.04 ID:8I4fP/y+0
>>610
オレのはPhenom II X6 1055Tだけど、
操作に違和感ないんならWin7か8使ったほうがいいんじゃないかなあ。
GPU支援とかHybrid SLIとか、XPは対応してないからね。
634名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:22:40.28 ID:y1w1jalb0
>>619
[外部]-[FW]-[メール鯖]-[FW]-[社内LAN環境群]

これでメール鯖だけ新しいOSにすれば済みそうだな
社内LAN環境群は外部へ接続できないようポートを遮断し
メール鯖へのみポートを許可
635名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:22:52.78 ID:TAaP0iHn0
>>488
なるほど
会社はベッキー2です
確かに、かなりいいです
でも個人用のPCだからOfficeのOutlockやWin Live メールで良いと思ってます

>>497
なるほど
個人用のパソコン2台(どちらもXP)はOffice2000とOffice2003のOutlockなのです
用途としては軽い送受信しかしませんので高機能は要らないのです
で、Win7の雑誌みてたらWin Live メールのレイアウトが、
Outlock2000のレイアウトに似てたのでいいなぁと思った次第です
そんなわけで皆さんに聞いてみました
636名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:22:57.40 ID:vx3Cin7n0
>>10
中古パソコンならもっと持つだろ
637名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:22:59.40 ID:9MVLYPo80
夏にWin8.1というバージョンが出るのだろう?
夏まで待とうWin8.
638名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:23:17.23 ID:xG95dUSEO
>>22
個人なら問題ないが、企業だと特殊なハード使ってたりすると今だに64未対応とかザラ。
ドライバとかすらなくてまじで勘弁みたいなケースがある。
32前提で運用するならXPの方がマシって判断するケースは少なくない。
639名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:23:22.05 ID:evHc32FU0
>>610
98SEがいいんじゃねw
7にするとオシャレで恥ずかしくなるぞ
640名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:24:20.69 ID:Fy+kJBvR0
社内のラップトップであと2台XPが残っとるんで
もうちょい待っておくんなまし
641名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:24:34.46 ID:OxuDZA6k0
いまどきXPとか何の苦行だよ
642名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:24:37.51 ID:vKe34xXF0
>>474
MS「え?Appleの真似していいの?」
643名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:24:52.59 ID:U90BZJGn0
このスレのほとんどの人が8体験済みで「自分はリテラシー高い(平均より上)から
自分自身は何とかこなすけど、一般人からしたら8のインターフェースってドン引き
だよねー」って話してるのに、「○○を導入すれば・・・・」って知識ひけらかしてる
馬鹿って国語力ないの?ひょっとしてこれが「ゆとり」ってやつ???
644名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:25:12.10 ID:ybEtn/7l0
>>639
98SEって4GB以上のファイル扱えたっけ?
645名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:25:22.60 ID:LB3BAnStO
>>627
画面隅っこから色々出てくる(しかも上下左右でそれぞれ違う)のも気付きづらかったわ。
コントロールパネルどこにあるのかとおもた。
646名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:25:27.89 ID:IwY2R3AA0
>>630
確かにガラケーからガラケーに乗り換えたな
ドコモの通販から型落ち買って。

月額固定の通信費を2重課金したくないからね、年収1k未満だし
647名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:25:31.37 ID:t1MlAy7p0
>>621
保守期間が終了したOSが
セキュリティホールを放置したままサポート終了するのは
Windowsだろうが業務用UNIXだろうがMacOSだろうがなんだろうが同じ。

お前が馬鹿な事には同情するが、
無知であることは改善できるはずだよ。頑張れ。
648名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:25:51.10 ID:5TAthhVq0
>何らかの救済措置や、費用のかからない対応策を考えてほしい

虫が良すぎるにも程がある。費用がかからない対策なんてあるわけねーよw
それに4年前から言ってることだろw
649名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:25:58.14 ID:58IdCWLl0
 (´・ω・`) 無慈悲なサポート終了
650名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:26:09.27 ID:8I4fP/y+0
>>639
たぶんインストール失敗するぞw
XP無印でも怪しいレベル。
XP SP1とかなら大丈夫だろうけど。
651名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:26:14.22 ID:zm02WpDH0
>>644
NTFSが導入されたのが確かVista移行だから、
98SEでは無理じゃないか? 4GB以上のファイル
652名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:26:34.22 ID:KEBuNJpH0
だまって7に乗り換えろw
デルのなら安く買えるだろう
OSだけ
653名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:26:58.54 ID:xG2x+zjU0
>>604
ショートカットキーだらけのPCを見たことないですかw
頻度順なんてやると、こういうのが上位に来やすいわけです。

メーカー製のは最初からズラズラ並んでいるし
個人で何かをインストールするとショートカットキーが勝手に作られていくしね。

そして一般人は何も考えないで、そのまま整理せずにショートカットキー利用する人がかなりいる。
整理もしないでガンガン激増していく。統計を取るとこの使い方がメインで素晴らしいw
654名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:26:59.91 ID:y1w1jalb0
>>645
俺も最初は悩んだし
最初ぐらいチャートリアルして欲しいよな
655名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:27:06.15 ID:axBYLCfx0
>>244
ノートPCなら3万ちょっとあれば新品買えるからなあ
運がいいとOFFICE付いてくるし
USBメモリにHDDのバックアップとればたいていのデータ移せるし

快適環境に移行するにはいい頃合いだと思うが
656名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:27:08.49 ID:U90BZJGn0
>>645
たしかに・・・・

チャームの分類も変だよな
とにかく、新品のタブレットPC買った人が最初に何をするのかまった考慮されてない

下手すると無線LAN環境すら後回しの人たちだっているのに
657名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:27:23.94 ID:ybEtn/7l0
>>630
OSがSymbianかあんどろかはどうでもいいんだが、物理テンキーは欲しいんだ。
658名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:27:37.01 ID:PyYB4IZ80
不景気で金がないのにな
今から金を溜めとけってこと?
659名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:28:04.20 ID:mjaIv9HQ0
PCの引越しって面倒くさいよな。
だから社内クラウド構築しとけとあれほど。w
660名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:28:12.46 ID:AiPwQpRNi
>>626
え?
部品の耐用年数が過ぎていて安全を保証できません。
また、部品の保持期限が切れたので壊れてももう治せません。
だろ?

そこで乗り続けるってのなら、安全性を度外視した上で、壊れたら自分で金属の塊から部品を削り出すしかないな。
661名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:28:26.60 ID:Q39IBQ4H0
こういう話題になると決まってlinuxを勧めだす馬鹿が現れる
662名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:28:36.72 ID:KqlLezLX0
>>321
M$「ソースコードあるし、さてとXPの攻撃でもはじめるかな」
663名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:28:40.40 ID:uXCw7ZbN0
このタイミングでWin7を30ドルぐらいでセールすれば飛ぶように売れるだろうけどな
Win8で似たような真似やらかしたんだから問題なかろうに
664名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:28:44.16 ID:evHc32FU0
>>644
4GB以上はMeからでなかったかな確か
665名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:28:57.01 ID:hIeaQeoy0
>>624
>>634
一般家庭と同等程度のネットワークなんで、サーバーとか無いです。
ファイアーウォールもXP標準のヤツです。
やはりもう一台パソコンを用意するしかないのだろうか…
しかし、経理等の担当者が2台使いこなせるとは到底思えないんですが…
666名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:28:57.70 ID:yWlDHb0w0
>>630
XPで間に合ってしまい7や8でなければ楽しめないエンターテイメントってものを開発できない状態なら
どうしようもないわけで。スマホだって通話かメールしか使わなければガラケーでいいし。
667名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:29:09.44 ID:KEBuNJpH0
>>650
俺もよく知らなかったんだが昔のPCに7 64BITインストできなかったわw
OSだけ買ってもしょうがないw

新しくPCは自作したw
668名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:29:15.63 ID:d+j4tn7y0
カネの問題だけなら大したことはない
669名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:30:20.16 ID:q28MmFg50
まあ、XP終了と共に出るとか言ってる
次のXP後継OSを見てから考える。
670名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:30:21.14 ID:U90BZJGn0
>>654
> 最初ぐらいチャートリアルして欲しいよな

ていうか最低でも

・右クリックと
  ↑
  ↓
・タッチで長押しなのか、短フリックなのかの

対応表。デフォで表示してほしい


タッチパネルの使い方がわからなくて、マウスUSBつないで右クリックするときって
正直死にたくなるwww
671名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:30:28.84 ID:aC8+rKmZ0
>>661
Windowsを勧めるのもOSXを勧めるのもLinuxを勧めるのも
そのシステムが嫌いな人間にとっては馬鹿認定
672名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:30:39.94 ID:vKe34xXF0
>>660
そういえば最近の扇風機は製造年と設計上の耐久年数が張ってあるのな
2〜3年とえらい短かった


回収騒ぎの製品なんて20年物が多いのに
673名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:31:55.17 ID:xxtbGyaqi
>>630
そうとも言えない。パソコンについてはニーズの頭打ちが確実にあるんだよ。
それどころか、個人用PCで最大の勢力を誇るライトユーザー層の最も大きな
利用目的であったネット閲覧がスマホやタブレットに食われてて、結局は
事務処理端末としての機能くらいしかもう残らないじゃんって流れになってる

ここ数年は事務処理端末のダム端末化の流れが再来してるし、個人用の
事務処理用端末もPDAとの連接やらネットワークコンピューティングの
延長線上にあるクラウドなんちやらサービスの拡大でそうなりつつあるし

MSが新しい用途を提示できなくなった、ビジョンを提示できなくなったのが
一番の大きな要素だと思うな。ステークホルダーは他に移りつつあるんだよ
674名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:32:03.41 ID:UcQrcy3/0
なんのために7や8にするのか?

ユーザはアプリケーションが使えりゃいいんだよ。
675名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:32:08.33 ID:J33twpe80
うわああああああああああああ


価格comの2万円前半のノートPCがなくなってる

買い時ミスった・・・・

やっぱりサポート1年切ってるからPC買い替えが多いから安売りはしないんだろうな

どうしよう
676名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:32:45.77 ID:PyYB4IZ80
>>673
スマホやタブレットで2ちゃんは厳しくないか?
677名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:32:57.72 ID:iqjB/sTp0
まあギリギリまでねばったほうがお得だしな。
たった半導体は、1年でどんだけ進化して安くなるか。
企業はかしこい。
678名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:32:53.81 ID:OGq/GBCz0
News Windows 9は2014年11月に発売か?
http://rarufu26.blog.fc2.com/blog-entry-3427.html
679名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:33:11.53 ID:hqPsW5mbP
7を再インスコした時、データの管理権限がどうとかでコピぺすんのも一苦労でめちゃ困ったわ
680名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:34:05.44 ID:qDcfmtnDO
MEは?
681名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:34:24.86 ID:evHc32FU0
>>674
相手がいるとそうもいかないのよね
受け渡しで動かないのも困るし
682名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:34:27.86 ID:G29eoBGC0
>>660
ユーザーはほっといてもハードの耐用年数が切れたら乗り換えるよ
ディーラーがサービス停止なんてしなくてもね
だからお前はセールスマンとしては無能なの
683名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:34:48.55 ID:LB3BAnStO
>>676
2chmateやBB2Cがどんだけ使われてると思ってんの?とガラケーから
684名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:34:51.28 ID:xxtbGyaqi
>>676
オツムの体操にはなるよ
685名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:34:54.89 ID:NQgGSul00
ってか社内の業務用ソフトほとんど32ビットが前提なんだが・・・
OS替えるってことはそれで動いてた業務をすべて移行することになる
趣味でいじってるパソコンじゃないんだからそんな簡単に行くかよ
だいたい10年15年で使えなくなるよなもの作るなよ
俺の書斎用冷蔵庫なんてもう35年使ってるけどなんの問題もないぞ
686名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:35:05.03 ID:r//wBE4Y0
>>675
決算セール終わったからじゃないの?
687名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:35:10.89 ID:TWGhY6ij0
98ぐらいウィンドウズ触ってる人は再インスコなんて苦にならないだろう
昔はすぐ調子悪くなったりしたからさ(´・ω・`)
688名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:35:42.70 ID:U90BZJGn0
>>683
そういえば、Apple Store でそういうの結局前面禁止になったの?
まだ使える?(落とせる?)
689名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:36:18.23 ID:0PgUytov0
>>677
むしろ円安が進んでるからPC関連は軒並み値上がり中じゃね
690名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:36:25.28 ID:DQjnfdE10
>>676
文字入力を多用しなければならない分野もある
だからキーボードがつけられたり外せたりという製品が出回ってきているんじゃねーの
ウルトラブックPCといわれた市場がタブに食われる
691名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:36:41.21 ID:TAaP0iHn0
Win7やWin8はOffice2007以降しかサポート対象になりませんが、
旧形式のOffice2000やOffice2003を使ってるユーザーは悲しいですね…。私です…
エクセルやワードなんて会社でもOffice2000やOffice2003を現役で使ってる部署があるんですよ
てかOffice(2007以降)のパッケージ版て値段が高すぎないですか
692名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:37:32.10 ID:U90BZJGn0
>>687
フロッピー30枚とかザラだったなw
OS/2のときとか
693名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:37:41.21 ID:evHc32FU0
>>685
経済的にもゴムパッキン的にもそれは買い換えろ
694名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:38:02.34 ID:OKubpDzT0
XPがどうだったかすっかり忘れた
695名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:38:31.17 ID:HAm9ExXM0
>>687
PC98全盛期は、再インスコやconfig.sysやautoexec.batをチューニングするのが日課だった
696名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:38:32.00 ID:0mmHV4uJ0
ハードディスクが壊れるまで使いたいじゃん
壊れたら新しいのを買うみたいな
697名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:38:55.47 ID:d+j4tn7y0
ビジネスはOffice2K形式が標準だよ
698名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:39:09.23 ID:FNSjNlOY0
XPは7年使ったな。最長だ。ネットや事務作業なんかXPで十分だもんな。
699名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:39:39.76 ID:31WMUOty0
企業ユーザ企業ユーザ言っても、
とりあえず「デスクトップ」ってやつをおせ。
必要なのはタスクバーに並べておいたからそれを押せ。
勝手にスリープするからシャットダウンしなくていいよ。

これで終わる話だと思うけど。

コントロールパネルなんか一般の人は触らないだろうし。
700名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:39:52.57 ID:MfBRVgG60
フリーザ「ちなみに私のOSはVistaです。そうだ、クラッシック表示くらい使わせてあげますよ」
701名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:39:53.50 ID:q28MmFg50
所で、此間WindowsXPPro64bitを買ったんだが、
北米市場で買ったつもりが、上海から送られてきたんだが、
Microsoftはこういうのを取締れよ。
Windows7もAmazonでさえ偽物が横行してて、
購入した物がUPDATEできなくて困ってるっていうのをちらほら散見する。
702名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:40:10.71 ID:TWGhY6ij0
>>692
>>695
今ならハードディスク丸ごとコピーで済むんだから楽だよなwww
703名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:40:42.28 ID:zm02WpDH0
>>691
ベンダーロックインに引っかかった人や企業から
ごっそり金を得るやり方だから高杉当然。
704名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:41:24.30 ID:qfTYlsVT0
>>685
熟成された35年物の冷蔵庫ははっきりいってヤバイ。

モーターが加熱して火災の原因にでもなったら
シャレにならない・・・ 買い換えた方が良い。
705名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:41:37.35 ID:FNSjNlOY0
>>699
>コントロールパネルなんか一般の人は触らないだろうし。

そうなのかw なんかトラブっていちいちそこいじってるのはもしかして少数派なのか
706名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:42:12.00 ID:U90BZJGn0
>>691
> Win7やWin8はOffice2007以降しかサポート対象になりませんが、

これって実質何か困る?
セキュリティ対策がらみ?
707名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:42:18.34 ID:y1w1jalb0
>>665
だったら契約してるメルサバのIPとポート以外を塞げば同じ効果が得られる

IPとポート縛りでFW通過許可
それ以外はすべて遮断
708名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:42:40.85 ID:8I4fP/y+0
>>701
http://item.rakuten.co.jp/kankokukan/c/0000000975/
こことか、スゲー怪しいw
楽天いいのか・・・
709名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:43:03.48 ID:OKubpDzT0
新しいパソコンに動画ファイルを移動するって簡単なの?
710名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:43:53.91 ID:EiDsFWEx0
15年前の予想とはぜんぜん違っちゃったかな
価格がこなれた以外は大して進歩してねえ
当時の予想では、インターネット用とが完全に分離して
ちょうど今のタブレット端末みたいな形でLAN接続だけで
完全にハード完結的な端末になってることだろうとばかり・・・
711名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:44:54.51 ID:YSXgp1gNO
>>682
サポート期間短縮すれば買い換え促進できる!(ピコーン
で反感買いまくったプリンタ屋があったなそういや
712名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:44:57.17 ID:U90BZJGn0
>>699
それだと:

社員ユーザ < ええと・・・アプリが見つからないんですけど・・・・ショートカットを置くにも
           まず、全アプリの一覧が・・・・どこ???

の対応に追われるから不可




てか、何でマイクロソフト、こんなことに気づかなkったんだろうか?
ガチで馬鹿集団なの???
713名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:44:58.70 ID:dq/PgDjf0
midi音源としてMSGSかXG扱っているとどうしてもVista以降に乗り換えられない
Vista以降のデフォ音源の仕様が酷すぎる
714名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:45:08.18 ID:vKe34xXF0
>>704
ID:NQgGSul00「燃えたら謝罪と賠償を求めるから大丈夫ニダ」
715名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:45:33.76 ID:b4cpfeZR0
xpにAHCIドライバー入れるだけで難儀するのに
xp使いってSSDも入れてないのか?
716名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:46:11.50 ID:y1w1jalb0
>>712
そもそも初期起動の画面が全アプリの一覧画面だろ

それで見失うのはちょっと不自然だな
それに設定説明動画を作れば済む


こんなことに気づかなkったんだろうか?
717名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:46:28.58 ID:TWGhY6ij0
>>709
逆に言うとOSが入ってるハードディスクに余分なファイルは入れたくない
引っ越しは外付けHDあれば余裕でしょう(´・ω・`)
718名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:47:20.31 ID:vKe34xXF0
>>708
どう考えても値段がおかしいだろwww
719名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:47:31.16 ID:t1MlAy7p0
>>709
1万円くらいで売ってる外付けHDDを買ってきて、
ファイルをごそっとコピーしてから
新しいPCに付け替えればいいよ。
720名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:47:37.98 ID:xJOsKgPa0
WindowsXPはインフラと同じだ
サポート中止するならオープンソース化するか、さもなければ電気ガス水道電話と
同じ法律の下に入れてt、サポート停止するには総務省の認可が必要な通信インフラ
事業だと定義してしまえ!
721名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:48:19.62 ID:y1w1jalb0
>>715
お前は何を言ってるんだ?
3300円も払えなかったユーザがSSDを買えるわけないだろw
722名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:48:26.99 ID:ybEtn/7l0
>>720
MeやVistaは?
723名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:48:35.93 ID:jNTCp4j40
>>441
逆だろ
Proユーザーならセキュリティ対処出来るだろうけど
Homeユーザーだと厳しい物がある。何それおいしいの?レベルだから
XpHomeを踏み台にしたMSブラスター拳が発動しまくるぞ
724名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:49:02.23 ID:OKubpDzT0
>>717
なるほど外付けか
役にたった
ありがとう
725名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:49:01.88 ID:THGkJOfN0
ん、困ったな
今のうちにSP3とセキュリティパッチが全部まとまったディスクが欲しいな
726名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:49:07.71 ID:G6yyQFKoP
7が17年でサポ切れる方が困るわ
727名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:49:15.36 ID:vKe34xXF0
>>711
Apple「へぇ」
728名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:49:16.84 ID:qfTYlsVT0
>>715
逆に聞くけど、自作機にHDDを使うのか?
729名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:49:18.00 ID:TAaP0iHn0
>>703
なるほど
Microsoftは、単品ユーザーのほうにはお向きでないのね…

>>706
エクセルなんかだと2007で作成された資料を2003以前のバージョンでは編集できなかったはず…
セキュリティー面は、あまり関係ないと思います
730名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:49:23.54 ID:t1MlAy7p0
>>720
ただし、すべてのXPユーザから
毎月15,000円ほどのWindowsXP税を頂きます。
731名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:49:24.89 ID:ser2D2+j0
役所の住民票の自動販売機のOSはXPだったな
役所は問題なく予算がでるんだろうな
732名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:49:31.95 ID:NhBFBZso0
>>708

店名が、韓国館だと!?
733名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:49:46.41 ID:aC8+rKmZ0
>>720
サポートを国がすればいいとな?
いいねそれ
734名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:49:47.87 ID:SxJ1bCGY0
Win8はマルチディスプレイにした時使いにくい
735名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:49:49.46 ID:xxtbGyaqi
>>688
BB2C使ってるけど、AppStoreにはまだあるみたいよ
736名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:49:56.94 ID:OKubpDzT0
>>719
よくわかった
ありがとう
やってみる
737名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:50:06.59 ID:xJOsKgPa0
>>717
これからは、仕事用は仮想マシンの中に入れておくのが吉だな
実際に事務処理用でそれで困ることは皆無だわ
738名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:50:36.25 ID:b4cpfeZR0
>>709
パーティションが一緒ならバックアップして戻しが必要。
分けてあれば、システムパーティションだけ書き換えればOK

おすすめは、新しいSSDを追加。今までのHDDは要らないファイルを消して
そのままデータ用として利用。
739名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:50:37.20 ID:ybEtn/7l0
>>729
Excel2007でセーブするときに.xls形式を選択してもダメ?
740名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:50:36.96 ID:THGkJOfN0
>>6
それたぶんお前がアンチウイルスにMSEを使ってるからだと思う
741名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:50:50.46 ID:XAPJyWK20
>>731

ハロワみたな国の出先機関はもう7に移行してる、地方の予算ない自治体だと
余裕でXP使ってたりするけど。
742名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:51:23.82 ID:AvPhmb6R0
国籍はそのままで日本の選挙権が欲しい、みたいな主張が多いな。
もう周辺機器の方がXPを見離してるんだから諦めろ。
743名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:51:33.44 ID:AivbABmaP
>>138
三年くらい前にファンが駄目になって
ちっちゃい扇風機をつけてます
冬は寒いよ!
744名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:51:40.72 ID:d+j4tn7y0
>>737
オープン化されていればの話だな
745名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:51:44.81 ID:q28MmFg50
>>708
それは韓国で、絶対に信用しては駄目。
Microsoftからも警告されてた。
楽天は、もっと酷い奴になると、
Microsoft Windows Xp Professional(32bit / 64bit)【送料込み】/ダウンロード版/ メールで受け取り即ア クティブ化!
¥1380 ってのがあるから。
http://item.rakuten.co.jp/maruko2012/sw13/

これなんか、本当に大丈夫なのか?違法とかそういう領域越えてると思うが?
746名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:51:55.57 ID:dq/PgDjf0
>>729
2007以降専用の機能を使っていない場合に限り97-2003互換で保存すればおk
747名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:52:33.81 ID:U90BZJGn0
>>716
> そもそも初期起動の画面が全アプリの一覧画面だろ

なんだ・・・8に一度も触ったことないのか
メトロUIの初期画面のタイル数しかアプリが入ってなかったら驚くわwww
748名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:52:35.04 ID:vKe34xXF0
>>725
Windows Updates Downloader
を使ってパッチを落として
nLightでイメージを作れ
749名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:53:35.74 ID:xJOsKgPa0
>>733
そろそろPCメーカーやOSメーカーには文明の保存にも責任をもってもらわないと
いけなくなってきている

50年後に21世紀初頭の文明の遺産や記録皆無なんてことになってしまっても
いいものか?
そういう危機感がソフトウエア産業にはないのか?
みんな無責任過ぎる
750名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:53:55.75 ID:eDlDgVLn0
>>696
バルマー「ピカッ!ひらめいた!」
751名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:54:05.17 ID:yWlDHb0w0
>>701
Amaならまずマイクロソフトに認証番号を問い合わせて本物かどうか確認して、偽物なら返金依頼。
752名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:54:08.21 ID:qi0urlR70
>>712
だから、必要なのはタスクバーに置いてあるから、
そういう作業は不要だと。

むしろそこに乗ってないようなアプリ=勝手にインストールしたアプリが使われることの方が問題だと思うけど。
753名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:54:08.80 ID:2oqiWBAG0
乞食多過ぎ
MSはサポート終了を一度猶予したんだぞ
文句あるならLinuxでも使えよ
754名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:54:10.02 ID:4wvgjojK0
>>17
Classic Shell 入れたら?
755名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:54:14.21 ID:mjaIv9HQ0
乞食
756名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:54:39.52 ID:KVzw9vC90
7搭載のi5ノート買ったからXPマシンはカーチャンに譲った
757名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:55:07.88 ID:dUTe4ghO0
7→8の1200円(?)のは知ってたけど3300円のやつは普通に知らなかったわ。
758名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:55:15.95 ID:uXCw7ZbN0
>>708>>745
こんなもん放置している楽天は本当に糞企業だな
被害規模は2chの薬板の比ではないだろ
759名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:55:18.58 ID:THGkJOfN0
>>748
そういうことはもちろんやってるんだが、
時々仮想環境をイチからつくり直すんでなぁ
760名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:55:34.54 ID:9AGnBkne0
Windows7はbmpファイルのサムネ表示が異常に遅いのでゴミ!!!!!!!
761名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:55:36.02 ID:kl+GVWN80
まじかよ!
WindowsMe買ってくる!
762名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:55:49.24 ID:3by+UhHP0
設備更新はびっくりするくらい高いからねぇ。
そりゃずーっと景気悪きゃ進まないさ。
763名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:56:23.62 ID:8I4fP/y+0
>>745
うわあ、楽天怖いなw
764名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:56:35.25 ID:U90BZJGn0
>>746
> 2007以降専用の機能を使っていない場合に限り97-2003互換で保存すればおk

うむ
それと「読むだけ」ならフリーソフト(ビューア)あり

だから、
・2007以降のファイル送られて「見れない」ということはない

・共同で編集してるのなら、「2003互換で送って」って言えばいいだけ

・「2007以降で一方的に送りつけられて、こちらで編集しなければならない」という
 ケースは想定しづらいよな
765名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:56:56.75 ID:Kc+y1gB50
いくら注意を呼びかけても、そうそう8に移行しませんよ。
7には余計に移行しません。

日本の経済状況を知らないからそういうことがいえる。

会社とか工場とか、OSのアップデートにもう大金はかけられないよ。
当然人件費は凄いことになるし。会社潰れちゃうやん。

保障切れても、ずっと使い続けると思う。
766名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:57:00.55 ID:vKe34xXF0
>>745
どう見てもクラック版にしか見えんw
767名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:57:35.63 ID:xJOsKgPa0
>>753
OS産業はただの収益企業ではない
NTTなどと同じインフラ事業だ
OSサポート終了には総務省の認可が必要なレベルだぞ
今まで野放しにしてきたのが大きな間違いだ
768名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:57:56.27 ID:b4cpfeZR0
ところで、テラとかのHDDを使っている人って
バックアップはミラーとかにしているの?
それともバックアップなし?

おれは、ドキュメントはミラーを取ってシステムは月一ぐらいにパラゴンでイメージバックアップ。
動画関係は、外付けにおいて必要外はスイッチを切ってリスクを減らしている。
769名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:58:20.28 ID:q28MmFg50
マイクロソフトは>>745とか>>708みたいなの取締って、
ネット販売の正規代理店名を教えてくれよ。
Amazonですら、偽物が本物そっくりの値段で売られてて
信用できないよ。
770名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:58:21.24 ID:wlHtciRc0
>>708
問題相談のメールアドレスが「@phonefield.co.kr」
co.krって、まんま韓国じゃねーかw
おっかね〜。
あれだろ?入れたらこの間の韓国のウィルス騒動みたいなことになるんだろ?
で、もんく言ったらバックレだろ?w
目に見えてるwwwwwww
771名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:58:36.33 ID:bImw7Ts20
>>616
UEFIはVistaから対応
8の起動が早いのは初期化を行わずに以前の状態にレジュームするため
772名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:58:53.11 ID:ybEtn/7l0
>>767
じゃ、開発や使用決定も国の認可がいるの?
773名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:59:07.54 ID:xG95dUSEO
>>685
動かないからじゃあかわりにコレ、とか出来ないケースが多いからな。
こんな糞ソフトでも使用前提で考慮しないといけないみたいなジレンマ。
774名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:59:09.32 ID:U90BZJGn0
>>752
最初にタスクバーに登録する(ピン留め)ときはどうするよ?
何でも「最初の1回」は必要
775名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:59:33.20 ID:2oqiWBAG0
>>765
何社か致命的な情報漏洩起こして潰れて、
他社はそれ見て慌ててOS入れ替える
みたいなことにならなきゃいいけどな
776名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:59:50.76 ID:TAaP0iHn0
>>739
ごめん。>>746さんが答えてくれてました
777名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:01:22.09 ID:zm02WpDH0
>>768
自分は扱う物(ディレクトリ)によって
同期で一世代だけとる物や
慎重に10世代バックアップとるところとか
使い分けてる。
バックアップソフトは使わずにbatファイルに書き込んで作る。
778名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:01:23.79 ID:bImw7Ts20
>>767
総務省の認可なんぞ無い
米ですらない
779名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:01:57.42 ID:PoKgZNTK0
Windows8に誘導するステマか

信頼が出来ないNHKで盛んに報道してるから

信じない事にします

ソフト入れ替えとか面倒だし、PC壊れたら考えるわ
780名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:02:06.74 ID:XVExQ86l0
 
              冫─'  ~  ̄´^-、
             ./          丶
        ___ /             ノ、
      ,r '´___/  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
.     / <     |  丿           ミ
    / /\\   | 彡 ____  ____ ..ミ/
    | |  .\ \ ゝ_//|(◎) |⌒|(◎) ||ヽゞ
    | |   \ \|tゝ  \__/_  \__/ | |
    | |   /.\ \    /\_/\   |ノ 
    | | rnl`h  \ \  /ヽトェェェェイ ヽ /..nl`h、
    | | l l l l l  r  \ \  ヽ──'   / .l l l l l
    | | | ヽr'´つ     \ \     ̄ ,/⊂' ヽ./ |
    ヽ `ー一イ      \ \  / /'  `' `ー' -'
     \ \_______\ V /
        ヽ、_________/
   __  _ _  ._ ._____     _     _
  / /_/// ヽ ヽ .| | |__ _ |   _|  |_  / /
  /   ̄  ̄/  ヽヽ| |   ./ /     |__  _| ./ /
 / / ̄/ /    > <   / / □ □  _| |  ./ /
  ̄/ ̄  /   / ∧ ヽ  | |      / ,, . |  / /
   ̄/  /   /  / ヽ ゝ .| |___  ヽ._  |  ̄
   /  / /  /   ~  ヽ___| | ̄  / <ニ>
    ̄ ̄  ̄ ̄               ̄ ̄
781名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:02:17.55 ID:hIeaQeoy0
>>707
おお、XP標準のファイアーウォールでもそういう設定って出来るんですね。
ちょっと調べてみます。
782名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:02:24.45 ID:QXrqh/Jy0
ネットに繋がなきゃダイジョブダイジョブ〜とかって
得意気に2000使い続けてる企業の多さは異常
783名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:02:53.71 ID:mjaIv9HQ0
サポートが切れた後もシェアが高ければ、間違いなくクラッキングが集中するだろうな。
784名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:02:59.32 ID:B45qJgoM0
30年物の家電は、本体、配線周りの埃等、
そりなりに気ィ使わなアカンのじゃろね。
ッと云いつつウチの32年冷蔵庫は、実質放置プレイじゃが^^
まぁしかし、個人はともかく企業は真面目にフリーウニクス系への移行考えた方がイ〜んちゃうけ。
まぁ、テケストデータ主体のとこに限られるじゃろがの〜。
本来は、対外広報以外はテケストエデタで充分なんじゃが、まぁ人間自分以外は全部他人じゃからの〜()
三重を貼るだけでなく、機能一辺倒ッて訳にもイカんじゃろのぉ。
785名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:03:02.09 ID:XAPJyWK20
>>767

個人向けならともかく、学校なんかは>>1のソース元にもあるように耐震化対策の
予算を削って対策すりゃいいだけの話。
国産の独自OSを用意出来ないんだから、経産省と総務省が地デジ並みに周知徹底
して来なかったのも悪い。

ま、NHKの報道自体は対策費を出せって意味合いが大きいよ。
786名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:03:12.62 ID:DQjnfdE10
>>764
↓を入れれば、2003のものでもOffice2007以降のxm形式のファイルを編集、保存できるようになりますよ

Word/Excel/PowerPoint 用 Microsoft Office 互換機能パック
www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=3

Microsoft Office 互換機能パック Service Pack 3 (SP3)
www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=27836
787名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:03:16.54 ID:2oqiWBAG0
>>767
はあ?
対応が嫌なら別のメーカー使えよ
788名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:03:48.39 ID:TAaP0iHn0
>>764
なるほど
ちょっとだけ相互関係の手間が掛かりますね
でも思ったより不便はなさそうです
789名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:03:52.18 ID:mqQzSkc60
OS入れ替えしたいけど、業務用のソフトが100万以上するから、簡単に出来ないんだってば。
仮想XP使ってもセキュリティの関係でダメ。どうしろっていうんだか。
790名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:04:07.72 ID:vKe34xXF0
>>784
読み辛い
791名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:04:35.02 ID:bnEPgmIT0
必死だなぁw

抽出 ID:vHXo5mNi0 (6回)

25 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/04/08(月) 11:28:16.03 ID:vHXo5mNi0 [1/6]
1200円だったのに今頃遅いよね

54 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/04/08(月) 11:33:39.33 ID:vHXo5mNi0 [2/6]
XPの中古ノートパソコン見ると、
こっちまで恥ずかしくなるわ。
8がいやならいくらだって改造できるんだよ

64 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/04/08(月) 11:37:34.12 ID:vHXo5mNi0 [3/6]
XPの青空と緑の芝生はっきり言って見飽きた。

98 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/04/08(月) 11:44:38.06 ID:vHXo5mNi0 [4/6]
中古レッツノートよくならんでるの見るんだけどコア2でしかもxp。はずかしーあんなの買う人いるのかね。

129 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/04/08(月) 11:50:01.14 ID:vHXo5mNi0 [5/6]
xpでカフェ行って見てください。
恥ずいです

168 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/04/08(月) 11:57:03.02 ID:vHXo5mNi0 [6/6]
あの青空と緑の芝生の壁紙いやなのよね
女の子に嫌われそうだし8はいくらでも改造できるしやっぱり最新osだね。
792名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:06:05.17 ID:B45qJgoM0
>>790
カマって坊か?^^ ウザい。
793名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:06:06.89 ID:PoKgZNTK0
自分はダウングレードしてXPを使ってたけど
794名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:06:31.07 ID:w5rd0Dhu0
アップグレードライセンスが高すぎ
こっちだって手馴れた環境を手放すリスクがあるし、設備系のシステムOSはXpで開発運用されてて
それはMSがサポ切りしないから安心して開発しろと言っていたからだ。メンテはまだ何十年と続くのに。
795名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:07:30.31 ID:sqy3N+Sh0
だいたい、パソコンの寿命は6年ほど。
796名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:07:52.73 ID:vKe34xXF0
>>794
XPは最初からサポート期限が設定されていたはずだが
797名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:08:24.52 ID:TAaP0iHn0
>>782
確かに生産ラインなどの制御管理OSとして、まだまだ2000は現役で使われてるね
798名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:09:43.28 ID:yWlDHb0w0
>>789
ネットにつながないで使えばいいんじゃない?業務用ソフトがネットにつながなければ使えないと言うなら
お気の毒さまと言うしかない。OSサポートはセキュリティに関する物が大半なんだから、後はセキュリティソフトに
賭けるしかないな。
799名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:10:03.37 ID:lHE9jYlmP
XPの新作出してサポート延長しろ
800名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:10:24.89 ID:2oqiWBAG0
>>789
高額ソフトを買う時にXPのサポート期間だってわかってただろうに
どうすりゃいいのじゃねーよ
801名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:10:51.25 ID:BmsoFUNW0
>>789
特定アプリ用なら、別にアプデパッチなんていらんだろ?
802名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:11:17.38 ID:EPeUP7oc0
大手が得意先だと守秘義務契約結ばされたり、PマークやISO無しの外注はお断りとか言われたりする
先日はアンケートと称して使用OSやソフトの調査票まで取られたw
さらに、セキュリティーのご案内とかしおりが来て、従業員だけじゃなく下請けの社員にまで、「案内」と称する強制が来てるしw
OSは常に最新のアップデートをかけるよう念押されてるがサポート切れたらアップデートできないしw
大きい会社はだいたい昨年までに7に移行してるんだよね・・
うちもプレッシャーかけられる前にさっさと移行するしかないわ
803名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:11:36.38 ID:DQjnfdE10
>>799
Windows XP (SP4)ですね
わかります
804名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:12:08.98 ID:bImw7Ts20
>>794
NT4.0の頃からNT系のMSのサポート期限は5年と最初から決まってる
延長サポ・有料サポでも最長10年
異例はXP・2003くらい
805名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:12:26.53 ID:QMuaqXYkO
>>795
「動く」だけならもっと長いけど、
実際に日常的に使えるかというと、長くてもそれくらいで次のマシンに移行しないと泣き見るよね
うちに15年ものと12年ものあるけど
さすがに一線ではもう使えないw
806名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:13:20.63 ID:rLv78mgK0
>>399
スタートメニューが無い・メトロ嫌い=classic shell入れたら
デスクトップのWindows7と変わらん。WindowsXPや98のスタートメニューにも変更可能。

影が無い貧弱な窓=窓影いれたらいいだけ
807名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:14:44.67 ID:TAaP0iHn0
>>803
ほんと今年の年末頃にXP(SP4)出ないですかね…
808名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:14:44.97 ID:JOncA3wp0
月1000円ほどで有償サポートを続ければMSもガッツリ儲けられるんじゃね?
809名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:14:45.58 ID:dq/PgDjf0
過去のソフトの中にはMSGS仕様で音鳴らしているものが多く、
Vista以降に乗り換えるだけで音が鳴らなくなる
しかも、一部外部のmidiを読み込むソフトがある
こういうソフトは本当にVista以降じゃ使えないか、使えても音が鳴らない

でもそろそろXP捨てなあかんからmid→oggの変換作業が始まる
MSがXP以前仕様のMSGS音源を無償提供してくれればこんな作業必要無いのに

まあ俺がXPのMSGS音源好きなだけなんだが
サポート切れても
XPでmidi作成or編集→XPでwav、mp3、oggあたりに変換→7で使用
みたいにして使い続ける
810名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:14:50.62 ID:K8AYCXQ4i
>>594
「今でしょ!」っていってあげないと…
811名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:15:33.94 ID:AgFCjQGg0
>>91
正論だな
812名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:16:16.81 ID:TMm3VQEX0
NHK必死になって買い換えろって放送してたな
お隣韓国のようにWINDOWS7の割れを使いましょう
そこまで言えばよかったのに
日本人に正規品買わせて中韓の割れを大目にみてもらう作戦かよ
813名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:17:21.98 ID:wlHtciRc0
>>769
今マイクロソフトにちくってきたw
814名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:17:27.17 ID:t1MlAy7p0
アプリケーションが新OSに対応してないって、
それはアプリケーションのサポートに苦情を言うところじゃねーのか?
なんでMSのせいになるんだよ。MSさんが可愛そうだろ。

13年前に3万円ぽっちで買っただけのものにたいして、
どんだけモンスタークレーマーなんだよ。
815名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:17:47.49 ID:sqy3N+Sh0
>>805
メーカーとしてパーツを保持するのが製造終了後6年半。ハード保守契約が最長5年ってのが多いのはそれが理由。
回転してる部品(ファン、光学ドライブ、HDD)やフラッシュメモリ、液晶画面の寿命もせいぜいそのくらい。
816名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:17:53.82 ID:DQjnfdE10
>>807
自分は、XPよりもWindows 2000 (SP5)なら正直考えます
Office 2000 (SP4)もほしいかも
817名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:18:42.33 ID:9XSBXnzk0
デスクトップに任意にショートカットキー貼れないめんどうくささ。
インストーラーない実行ファイルやエクセルデータとか全部、トレイに突っ込めってか?
しかも登録されてるものと、実行中のものが普通に並んでてわかりにくいったらありゃしない。
818名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:19:26.53 ID:mqQzSkc60
>>798
オフライン専用はもちろん考えてる。
でも、オンライン申請とかあってねー。
場所ももうないし複数のPCたちあげて画面切り替えとか、相当面倒くさそうだよ。
819名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:19:41.72 ID:S0Fnn1rE0
今買えるならwin7にしようと思ってるんだけど、win7の製品版ってまだ販売してるかな?
820名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:20:34.36 ID:xG95dUSEO
>>699
末端だけならな。
それでもクレームの嵐だが。

このソフトやこのハードの使用を前提で〜みたいなケースに対応させるのが面倒なんだよ。
ドライバなくて動かないってなっても契約や規約の関係で、使えそうな代替ドライバや自分てドライバ作って導入
ってやるわけにもいかないから面倒くさい。
821名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:21:17.56 ID:sQZ4VBfk0
>>819
とりあえずAmazonにはあったよ
高くてもAmazon本体で販売発送するやつオススメ
822名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:21:25.88 ID:DhyUgRYV0
情報科目はMicrosoft製品の使い方伝授ではないんだよなあ、あんなの卒業する頃にはインターフェースかなり変わってるだろ。
教育用途ならもうLinuxでいいんじゃねとも思うが
昔と違ってGUIが充実してきてる分
OpenOfficeとか旧スペックPCでも快適に動かせるのかちょい不安
823名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:21:37.48 ID:JoH2Xzxb0
お前らってあれだろ?
どうせネットぐらいしかしないんだからXPでも7でも8でも、本当はどうでもいいんだろ?
本体HDDに何百ギガも溜め込んだエロ動画をうつすのが面倒なだけだよな?
少なくとも俺はそう。
824名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:21:38.68 ID:wlHtciRc0
>>819
探せばあるよ。
カカクコム行って、OSを7で検索かけてみるといいよ。
ただ、今の時期だともう、7のほうが割高になってるかも。
825名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:21:54.11 ID:W2CUIqa/0
アップデートもサポートもいらない。全く問題ない。
826名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:21:54.15 ID:eOjMD8O40
>>774
管理者がやれば良い。
というか、管理者がやるでしょ普通。
SendToとか、デスクトップに表示するショートカットの選択とか、今でも。

管理者だって〜とか言う話なら、
管理者なら覚えろって立場なので。
827名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:22:27.53 ID:9XSBXnzk0
ああ、7ってもうそんなに手に入らないのか。
OSの買い替えとかなんかアホらしいよなあ。
828 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/08(月) 14:22:33.48 ID:V3ebPrLvO
>>761
先祖帰りしてどうする
829名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:22:58.20 ID:QkShAVOc0
>>789
業務用ソフト側に新OSに対応させるよう頼んだらいいんじゃね
830名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:23:37.36 ID:DAXYfLE/0
普通に延長すると思うよ
どう見ても延長しない方が代償高い
831名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:24:25.09 ID:TMm3VQEX0
秋葉じゃまだ7普通に売ってるよ
8より割高だけど
832名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:24:41.29 ID:VIMb3SlC0
ついに俺がLinuxデビューか
833名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:25:01.36 ID:9XSBXnzk0
>>789
フロッピーディスク必須とかなw
それに振り回される外注もたまらんよ。
しかもツール開発した部署が整理されてなかったりするw
834名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:25:01.35 ID:XVExQ86l0
 
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |      よくぞこのスレを開いてくれた
   ヽノ U  /\_/\   |ノ       褒美としてSurfaceを買う権利をやる
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /        もちろん有償だよ♪
     /|ヽ   ヽ──'   /         えっ、いらない?Windows8でもいいよ…
    / |  \    ̄  ,/    ☆
    /ヽ、--ー、__,,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ____
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--'  / ̄Surface  /|
   .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄Surface/|  ̄|__」/_Surface  ./| ̄|__,」___.     /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/Surface ./ ̄ ̄ ̄ ̄|/Surface  ./|   /  :|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
835名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:25:21.12 ID:mjaIv9HQ0
業務用アプリのサポート期間がXPのサポート期間よりながければ、ベンダーが対応してくれる。
そうじゃなければ、自己責任でなんとかするしかない。
836名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:25:25.48 ID:37D8oZH90
>>830
流石に延長の延長はないんじゃね?
7に乗り換えた人多いよ。
837名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:25:25.67 ID:qLhhxO7b0
>>830
代償とか無いだろ
普通の人たちにLinuxとか使いこなせるわけもなくシェアは安泰
838名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:26:19.80 ID:evHc32FU0
美しい女性を口説こうと思った時
ライバルの男がバラの花を10本贈ったら、君は15本贈るかい?
そう思った時点で君の負けだ。

ライバルが何をしようと関係ない。
その女性が本当に何を望んでいるのかを、見極めることが重要なんだ。
839名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:26:26.93 ID:bImw7Ts20
>>830
延長はもうしないね
既に例外延長してるから
こんなサポ期限長いOS他に例は無いと思うw
840名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:26:50.93 ID:sqy3N+Sh0
>>829
業務用ソフトって、パッケージ販売だけじゃない。ワンオフのカスタム仕様が多い
なので、対応となると再発注になるけど、ソフトハウスに当時の開発メンバーが残ってないとどうにもならん
841名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:26:54.98 ID:uLvZY+ra0
家庭で2ちゃん、ようつべ、twitter、ぐらいならLinuxで良いよ。
Office系もあるし。
842名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:26:55.22 ID:EPeUP7oc0
>>830
サポート期間1年切って延長することはない
それをしたらデベロッパーが大混乱起こす
すでに開発の現場ではXPを切ること前提でスケジュール組んでるのに
843名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:27:16.03 ID:DQjnfdE10
コンシューマーの方でも最悪、8 Pro パッケージ通常版を買って、
7 Pro へのダウングレード権を行使すれば済むだけの話ですし
844名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:27:18.24 ID:6/nOWKNY0
Mac OS がタッチパネルに対応しようとしない
デスクトップPCのタッチパネルなんてその程度
845名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:27:22.83 ID:B45qJgoM0
oooは旧vも、サクサクは動かん^^ ジャバザ法度じゃからの〜。
ソース@2.8GHz ペン4()メモ1.5GB環境
846名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:28:09.11 ID:rLv78mgK0
>>817
デスクトップにショートカット置けばいいじゃん

ばかなの?8だとできないと思い込んでるの?Windows7と同じだよ。
847名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:28:47.19 ID:qLhhxO7b0
>>840
前回の発注時にそれを折り込んでないなら自己責任としか・・・
848名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:28:53.06 ID:evHc32FU0
未来を見て、点を結ぶことはできない。
過去を振り返って点を結ぶだけだ。

だから、いつかどうにかして点は結ばれると信じなければならない。
849名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:28:56.89 ID:KEBuNJpH0
>>745
ヤフーも昔ひどかったよ
850名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:29:28.47 ID:MWCEgJHb0
>>830
すでに延長中ですけどね
851名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:29:53.39 ID:9XSBXnzk0
>>846
ばかだよ、どうも。
7でも出来たっけ?デスクトップに送るでできんかったけどな。
852名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:30:16.36 ID:HLD7/Oe6P
>>844
タブレット的操作とPCの融和って、現状ではMacのマジックトラックパッドのそれがほぼ最適解だよね
Win8もあれを模倣すりゃ良かったのに
853名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:30:24.46 ID:x/MVz7Hd0
7がほしい
8はいらない

8にするならAppleのマックにする
854名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:30:27.59 ID:sqy3N+Sh0
>>837
iOSとandroidに食い荒らされて結構ヤバいんだけど
>>847
前任者がどういう意図だったかなんてわからないことがほとんど。
855名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:30:35.90 ID:DAXYfLE/0
延長せずXPがウイルスだらけになればマイクロソフトの信用は失墜する
サイバーテロが起こるたびにマイクロソフトの対応をマスコミが批判するだろうね

サポート維持費よりマイナスの宣伝効果の方が遥かに高い
856名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:30:47.89 ID:bImw7Ts20
>>842
サポ期限切れ数ヶ月前のVistaHomeでサポ期限延長したよ
XPの延長はないだろうけどね
857名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:30:59.16 ID:jNTCp4j40
糞OSWin8が神OSWin7に一歩近づくのにこの面倒くささ

http://itsystemsupport.jp/blog/item/41-windows8-ログオンログイン画面を出さない方法−自動ログオン.html
858名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:31:15.68 ID:5lD/jdXh0
>>846
社外ソフト使わないとダメな時点で、Win8の機能では「出来ない」が正解でしょ
859名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:31:24.02 ID:wlHtciRc0
>>827
手に入らないって言うか、廉価機や最新機種はほとんど8になっちゃってるから
7搭載で残ってるようなのは、割高な奴がほとんどなのよ。
自分も先月ノートPC買い換えたばっかりだから、それで調べてたんだよねw
860名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:31:37.19 ID:KEBuNJpH0
>>91
これはあってるかもしれんな
ただOSが高すぎてシャレにならんけどさw

XPユーザーに7を安く売ればいいのに
861名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:31:49.73 ID:vJzCOpbm0
SP3を使っていてももうダメってことですか?
862名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:31:59.94 ID:XAPJyWK20
>>842

去年のvistaサポート延長もギリギリ一年前になる直前だったし、事前にリーク情報も
あった訳で…もう終了が完全に確定してるわな、でなければNHKがわざわざ報道
せんだろうし。
863名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:32:30.93 ID:q28MmFg50
>>825
結局、マイクロソフトがXPユーザーに受ける
XPライクなOS作らないから売れなくなるんだよ。
それで終いにはこういう人が出て来るんだよ。
マシンが壊れればOSも変更せざる終えなくなるとか言ってるけど、
マシンなんて修理すれば何年でも使えるし、家のXPマシンは
9年稼動してるけど壊れてないし。
実はWindowsのUPDATEでサポート起源が切れる寸前のUPDATEには
業と貧弱性を負荷することぐらい、今までの経験で気づいてる人が
居ると思うよ。だからサポ切れ寸前のUPDATEさえしない。
アンチウイルスアプリの経験からもそれは見抜かれてる。
結局メーカー製PC市場全体の販売を停滞させる事になる。
残るのはXPに対応し続ける自作が出来る台湾製マザボの一人勝ちという事になるんだよ。
864名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:32:51.13 ID:wKwhFPtI0
尼で物買って2ちゃんとアニメ見るだけだからな
xpで十分なんだよ
当時20万で買ったPCでこれだけしか用途ない
長く使えてきたから元は取れてるんだろうけど
正直買い換えるつもりはない
尼もカード利用してないしサポート切れても別に問題ない
865名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:33:14.21 ID:xG95dUSEO
>>712
スリープで良いよっていっても、待機電力が〜エコロジーが〜と言って電源落とす会社はガチ多いなw
あなたのその横で回ってる扇風機の方が遥かに電力喰ってますよ、なんて言わないけどさ。
866名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:33:23.08 ID:t3xrJ8ko0
試しに7を3000円以内で販売してみろ馬鹿売れ必至だから
867名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:33:38.19 ID:j9g0QmJA0
8で問題なし。
適応出来ない奴はXPでも7でもいいんじゃね。
868名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:34:13.11 ID:DAXYfLE/0
ある程度のシェアがある以上は対応せざるを得ないんだよ

殆ど誰も使ってないなら逆にウイルスのターゲットになり辛くなるし
放置しても社会不安を撒き散らす程の影響はない
869名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:34:33.83 ID:3by+UhHP0
仮にXPsp4が出てもUIが8になってたりしてな。
870名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:35:19.67 ID:TAaP0iHn0
>>816
なるほど
わかります。その気持ち…
871名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:35:19.81 ID:Nmzhd3MF0
7と8ならどっちがいいの?
872名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:35:39.15 ID:y1w1jalb0
>>869
つーか、ある意味SP4がWin8
873名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:35:39.60 ID:t1MlAy7p0
>>851
右ドラッグしろよ。

ていうかこんなスレでWindowsに文句言う前に
初心者マニュアルでも読めよ…。
874名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:35:40.24 ID:XVExQ86l0
 
                                                  c、
                                  _、_  n       ノ . c、 .∧__∧
.                                 ( ,_ノ`)( E)     ('A`)  ;'(;`・ω・)っ
               ヘ○ヘ !     ヽ( ゚∀゚)ノ| ̄ ̄ ̄ ̄|.       ( (7  / .っ  ノ
                  |∧         | ̄ ̄ ̄  SP3.  |    .... < ヽ  し/ ̄ ̄ ̄ ̄|
.                   /           | XPSP2        |('A`)::::| ̄ ̄ ̄~~   Win7  |
    .           | ̄ ̄ ̄|         ..|            ,|ノ ノ)__| VisSP2.          |
           .    | 2000 |     ( ゚д゚) |            ~ ̄ ̄~                   |
           ( ^ω^)|      |     | ̄ ̄ ̄            Vista                 |
.     (´ー`)| ̄ ̄ ̄     ...|     |XP無印                             |
(・∀・)| ̄ ̄ ̄ 98SE       .|     |                                           |
 ̄ ̄ ̄  98             .|:::::..  |                                     |
  95                   .|:::::::::: : |                                     | l | | l
                       .|:::::::::: : |                                     |
                       .|:::Me::: |                                     | Win8
                                                            |
                                                            |
875名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:36:02.19 ID:+3RrMkg4P
個人用は無料にして、法人向けの保守契約は有料にすればよいのに。
価格が法人向け>個人向けな時点で意味不明。
企業なら10万円ぐらいでも痛くない。10年保守と考えると。
876名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:36:18.19 ID:XAPJyWK20
>>855

いや、だから、終了の前に告知してんだろってのw
877名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:36:22.70 ID:WPU+MJqC0
>>868
で、対応してしまうからシェアが落ちない堂々巡り
どこかで断ち切らなきゃならないのさ〜

その時がきたってだけ
878名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:36:47.61 ID:wlHtciRc0
>>864
長く使ってセキュリティへの認識がその程度とは恐れ入った。
879名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:37:02.14 ID:sqy3N+Sh0
サーバーにまで、あのメトロだかモダンだかのタッチUI採用したマイクロソフトはアホなのかね
880名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:37:15.40 ID:wKwhFPtI0
これを期にPC卒業してスマフォかタブレットに移るのもいいかもね
881名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:37:39.39 ID:HAm9ExXM0
>>819
買おうかどうしようか迷ってるけど、金無いけどドライブは替えたいから、
500GBくらいのHDD+DSP版にしようかなと思っている
882名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:37:47.67 ID:xG95dUSEO
>>725
アプデしたあとにイメージ作って保存しとけばいいんでない?
883名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:38:03.82 ID:rjPXWaSE0
Windows9ってXPサポートが終了するまでに出るの、出ないの
884名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:38:04.05 ID:y1w1jalb0
1年後の話なのにXPユーザーは必至だな
会社はPCをリースで確保にしろよ

個人は1年あるのだから働け
885名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:38:08.76 ID:yWlDHb0w0
>>871
タッチパネルとマウスの併用と言うむかつく作業のいらない7が一番いいと思う。
886名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:38:19.54 ID:GnCCNUbl0
まだXP使ってるような所はテロ支援企業
さっさと潰れろカス
887名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:38:19.96 ID:aC8+rKmZ0
>>877
断ち切る必要性はない
一企業として金が欲しいなら継続のサポート代を請求すればいいだけ
888名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:38:41.77 ID:Jhs4wnr20
Z77 win7 64bit Corei7-3770 RAM32GB HDD3TB SSD128GB だけど遅くてイライラする
会社のcore2duoのXP、あまりの遅さに窓から投げ捨てたくなる。
889名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:38:45.83 ID:bImw7Ts20
>>879
アホなんだろ開発責任者は退社済みでもうどうにもならない
次の次のWinがどうなるかだなぁ・・・
890名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:39:15.73 ID:mjaIv9HQ0
XPのサポートが切れるまでにWindows Qが出るはず。
891名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:39:28.79 ID:SDqAeVTX0
6000円くらいで売ってるDSP版Win7を、2006年製のシングルコアノートPCに入れて延命するか悩む
892名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:40:02.86 ID:vKe34xXF0
>>887
なぜMacの真似をしなければならんのだ
893名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:40:32.53 ID:uLvZY+ra0
>>891
メモリが4GB以上なら余裕でしょ。買っちゃいなよ。
894名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:40:40.63 ID:DAXYfLE/0
>>877
OSなんてパソコン買い換えたら自動的に変わるでしょ
マイクロソフトはその循環を安全に維持しなきゃならない責任がある

今の状態でXPサポート終了するのは
社会的な責任より利益を取る企業だと逆アピールするようなもん
895名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:40:40.90 ID:aC8+rKmZ0
>>889
開発した女は残っている
統括責任者が辞職になったのはその女の管理責任が問われたためで
その女が辞めない理由は望まれぬ児を生んだその責任を果たさせるため
896名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:41:04.31 ID:ksv9fFTA0
何を注意しろというのか? 起源なんか言われんでも分かっとるわ。
新しいの買って下さいと素直に頭下げろや殿様商売
897名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:41:06.31 ID:rLv78mgK0
>>851
8以前に7すらまともに使えてないのか
完全にスマホゆとり世代だな・・・


「はじめのWindows」「できるWindows」系の本でも本屋で一冊買うのお勧めする
不便な使い方で普通に仕事こなせてたお前、作業効率激増してすげー仕事できるようになるぞ
898名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:41:54.58 ID:bImw7Ts20
>>887
XPの有償ソフトサポートも終わり
有償サポ契約の申し込み自体終わってなかった?
MSの有償サポ受けられる企業ならシステム入れ替え可能だよ
899名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:41:58.02 ID:t1MlAy7p0
>>864
「お前が問題ない」のは分かったよ。
今後お前が踏み台になって他人に迷惑がかかるかも知れないだろ。
責任取れると言い切れるのか?

ほんと2chのこんなスレですらリテラシーが低い奴ばっかりで驚くよ。
こういうのはモラルとして学校で教えるべきだと思うんだよな。
900名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:42:15.29 ID:m8XH2QS20
自分の使っている鯖もwindowsだったらいいね。
901名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:42:32.31 ID:rKmnJBVT0
OSを換えるときは、人柱で様子見て、枯れた時点で手を出すから、新OSになっても、
いつも余命が短い。これを何とかしてくれないと、サポート期間が10年あろうが、
5年しかないのと同じ。正直、まともな商品を作れない会社に付き合ってるみたいで馬鹿くさい
902名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:43:39.45 ID:uLvZY+ra0
>>901
別に無理に付き合う必要はないんですよ。PCなんて無くても生活出来ますから。
903名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:43:42.69 ID:2p0lSOU60
そんなに8にして欲しいならデフォでメトロ切れるようにしろ
904名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:43:46.08 ID:vKe34xXF0
>>901
Linuxを使えよ
ただし文句は言うな
905名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:43:52.84 ID:9XSBXnzk0
>>897
OSなんてエンジニアリングツールじゃないだろう。
OS弄るためにPC買うんじゃないさ。だいたいWindosOSを知ってる知らないで
仕事の成果が変わるっていったいどんな仕事してるんだよ・・・
906名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:44:00.94 ID:lhM0S25L0
>>883
それを期待してるんだよねぇ
ネーミングは9か他になるか知らんけど
とにかくタッチパネル使う気無いから8は欲しいと思わないんだなあ
907名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:44:03.51 ID:DAXYfLE/0
事前に言ってればどうなろうと責任がないし、ノーリスクなら
既にXPのサポート延長してるのはどういう訳だ?

XPのサポート中止でマイクロソフトが損をするから延期したんだよ
今回も今の状況では同じ理由で延期せざるを得ない
908名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:44:23.06 ID:WPU+MJqC0
>>887
基本のプログラムコードが穴だらけで腐ってんだろ
そんなもんサポート維持してもコストばかりかかっていいこと無し

それに有償で継続を表明すれば
顧客がいる限りサポートやめられなくなるんだからリスクありすぎて無理だろ
909名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:44:53.28 ID:sqy3N+Sh0
>>901
7はベータ版とRTM版で優秀さがわかってたから、ロンチで買ったよ
910名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:44:56.14 ID:wlHtciRc0
>>887
たぶん高いぞw
ID持ってない正規ユーザーじゃない奴が、有償サポート受けようとすると
4万要求されるからなw
サポートはおそらく年更新だろ?
だったらその金使って新しくPC勝った方がよっぽど安上がりw
911名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:45:30.51 ID:CLHAE1Fn0
これは経験から言って10000でアップグレード出るな。
割れ物掴まされないようにね。

XPは名作だ。安定していたし。
32BITの古いゲーム用に残しておくPCもつくらないと。
912名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:45:35.54 ID:rKmnJBVT0
>>902
SP1までのはじめのアップデート期間を、顧客で実験するなよ。
SP2でまともになったとたん、サポート終了しまっせって、そりゃねーよ
913名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:45:44.79 ID:aC8+rKmZ0
>>908
コストがかかるのは当然でしょ
金は払うから維持をしてくれればいいわけ
914名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:45:48.32 ID:EPeUP7oc0
うちは大手周辺機器メーカーの下請け
おもにドライバ関係のローカライズがお仕事
XPのサポート期限切れとともにXP用のドライバやファームアップデートを切っていく予定
来年からプリンタやルータ買ってもだんだん使えなくなると覚悟して
915名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:46:31.35 ID:t1MlAy7p0
>>904
Linuxだって同じだろ。

ある程度カーネルのバージョンが上がると
古いディストリはサポート中止になったり、
それどころかディストリごと廃止になることも多じゃん。
そのあたりの安心感は、Windowsより無いと思うんだけどどうよ?

それに、サポート無いと導入できない企業も多いと思うけど、
RHELなんかはサポート期限の問題がWindowsと同じような事に
なってるじゃない。
916名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:46:33.83 ID:sQZ4VBfk0
>>897
先にAndroid触ってたお陰でWin7PC買ってもとりあえずの作業はできたけど
細かい事がなーにも分かんなかったからとりあえず2冊買って読んだよ
お陰で外付けHDDへのバックアップとか理解できた

いきなりPCだと更に敷居が高かっただろうなー
917名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:46:37.80 ID:bImw7Ts20
>>899
リテラシーからすれば別に更新する必要無いしモラルとしてもどうこう言われるものでもない
賞味期限が切れたものを食べるかどうかって話だから
リテラシーあればそもそも安全と判断できるもんでしょ
918名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:46:39.79 ID:ksv9fFTA0
>「利用者の皆様に負担をおかけすることは承知していますが、われわれも、しっかりと情報提供を
していくので、一日も早く、ほかの基本ソフトへ移行する検討を始めてほしい」

金銭的な負担は百歩譲って仕方ないとしても、
利用者の被る負担と言うのは必ずしもカネだけでは無い事を分かってるのか? こっちはXPの使い勝手に慣れてるのpに、。
手前等のオナニーでUIをコロコロ変えといて、そrふぇに慣れる手間と時間まで負担しろというのが傲慢だと言っておるんだよ
何が情報提供だ、その必要がないようにうイーザーフレンドリーな製品開発すればいいだろうが。
919名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:47:18.72 ID:q28MmFg50
>>907
もう14年以降はXPを年3000円ぐらいで
有償UPDATEサポートにしても、ユーザーとか特に企業は付いて行くだろうね。
今まで無償でUPDATEサポート延長してたのが不思議だわ。
920名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:47:56.10 ID:WPU+MJqC0
>>913
MSにとって採算が取れて成長が見込める事業になるかが問題
普通に考えて×だろ
921名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:47:58.49 ID:uLvZY+ra0
>>912
そういうことは2001年発売のXPを2014年までサポートしてくれる
マイクロソフト様に言って下さい。
922名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:47:59.79 ID:CLHAE1Fn0
>>7
ほぼリースだから毎年の減損はそんなに変わらない。
と思うのだが。
個人の仕事用がXPなんだと思う。
OSよりも使ってるソフトの問題が多いと思う。
動かなくなる恐れがありで。
923名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:48:01.28 ID:i46U+3Ru0
>>841
プリインスト機増やさないとね
PCを使う多くの人はOSインストールと設定なんて出来ないし
924名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:48:18.47 ID:5lD/jdXh0
>>914
旧製品の64bit対応ドライバもばんばん作っていってよハニー
925名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:48:23.65 ID:sqy3N+Sh0
>>914
案ずるな、海外モデルはサポート続けるから、海外のダウンロードページに飛べばいい。
未だに2000用もあるからな、海外は。
926名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:49:07.88 ID:bImw7Ts20
>>907
MSのOS開発スケジュールが遅れまくったから延長しただけよ
927名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:50:08.57 ID:uLvZY+ra0
>>923
ですね
928名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:50:14.17 ID:CLHAE1Fn0
>>919
いい考え。3000円も法人向けにはかなりいい金額。
929名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:50:17.99 ID:j9g0QmJA0
内部保留99兆円だろ。吐き出せや。
日本企業にお布施じゃないから若干抵抗あるけど、
アホみたいな理由で機密情報漏らすなよ。
930名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:50:50.86 ID:wlHtciRc0
>>906
先月勝ったノートパソコンのOSが8だから使ってみたけどタッチパネルじゃないよ。
アプリ使わなければ普通のPCだよ。
スタートアップをフリーソフトで追加して、
立ち上がったらデスクトップ表示になるようにカスタマイズすることも可能。
年末に7も買って、デスクトップPCに入れてるけど、上記のようにカスタマイズしてしまえば
7も8も似たようなもん。
起動と終了の早さは8がいい。
931名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:50:53.92 ID:L8yQ80Y30
xpとともにwindows終了とまでは言わないけどandorod等におされていくだろうな
932名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:50:58.48 ID:i46U+3Ru0
結局Windows BlueはWindows8.1って名前になるんでしょ?
933名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:51:31.93 ID:vKe34xXF0
>>923
Windows9x時代ならともかく
今なら大して設定する項目もないだろ
934名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:51:32.85 ID:ksv9fFTA0
ハードとしてのPC売りたい、メーカーや電器屋も必死だろうなこの1年は
でもそうやって一次需要煽った所で、来年以降はその分売れなくなるよ?
その時にまた売れないだのと泣き言みたいな記事をバカマスゴミに書かせるのか?
地デジと同じだねww
935名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:51:49.37 ID:bImw7Ts20
>>914
ルーターは関係ないだろうw
936名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:51:50.10 ID:mMqS3YaW0
>>932
もちろん廃止された機能は復活するんでしょうね?
937名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:53:35.52 ID:5lD/jdXh0
>>930
>カスタマイズしてしまえば7も8も似たようなもん。

そこが重要なんだよ。
多くの人がスタートメニューを欲してるからそんなフリーソフトがでてるのに、
そこを削ったMSは何考えてるんだか。
このスレ見てるようなのはまだしも、店頭でPC買うような層の大半は、たぶんそこまでいけない。
938名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:53:44.64 ID:uLvZY+ra0
>>931
Androidタブにマウス、キーボード、モニタを接続するとあら不思議、
PCが一台出来てしまいます。
939名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:53:53.06 ID:xG95dUSEO
>>824
7が割高ってよりは、8が最初から若干安めに設定されてる。
ただ最初の特別価格ねアプデ版がそれより安くて勝手がよかっだけ。
940名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:54:53.94 ID:DAXYfLE/0
>>926
どう見ても理由は利用者の乗り換え遅れにある
それにその理由だけなら5年も延長する必要ない

XPサポート終了し、その結果社会がどうなろうと我々は知りませんという態度を取るのは
MSにとってマイナスだからサポートを延期せざるを得なかったんだよ
941名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:55:03.81 ID:mMqS3YaW0
機能を削って軽くなったというのは進化とは言わない
942名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:55:12.33 ID:i46U+3Ru0
>>936
更なるタッチパネル最適化が謳われてるから今までのパソコン的使い方する人には退化じゃね?
943名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:55:14.64 ID:aC8+rKmZ0
>>938
今じゃHDMI端子直挿しのAndroid端末まであるからな
実は一般のネット用途はこれでほぼカバーできる
944名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:55:23.24 ID:wKwhFPtI0
どうせすぐwindows9や10とか直ぐ出てくるんだろ
xpはそういった短い期間の内に追われることもなかった名品なんだよ
サポート終わっても使い続ける人間はいっぱいいるよ
xpが本当に使えなくなった時
その時はPCから卒業する時だ
945名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:55:30.02 ID:zm02WpDH0
>>874
分かり易いw
946名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:55:32.60 ID:HCaMOckVP
マイクロソフトはXPを有料でサポートしていく企業として生き残ればいいのでは
これだけ多く使われているOSを普及させるって今後は難しいのでは
947名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:56:39.64 ID:9XSBXnzk0
>>937
FireFoxもそんな感じだったよな。
情弱乙もいいが、そもそもそんなしちめんどくさいことするくらいならいまのでいいよってのが普通。
ただWindowsの場合、選択の余地ないってかそもそも移行する必要があるのかないのかも分からんまま
開発会社が勝手に工程組んで明日からこれ使えみたいな感じだからな。
ホビーならまだしも仕事でそんな余計な頭使いたくない。
948名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:57:04.81 ID:vKe34xXF0
>>938
で、動画のエンコードはできますか?
949名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:57:21.89 ID:i46U+3Ru0
>>941
必要な機能だけ増えるなら良いけど、いらない機能までどんどん増やすのは進化とはいえないよね。
950名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:57:27.25 ID:DAXYfLE/0
勿論1年でXPのシェアがサポート終了してもいいかなと言う位下がれば別だが
現状では終了したらMSの評価が落ちるのは間違いなく、延期せざるをえないでしょ
951名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:58:00.48 ID:uLvZY+ra0
>>948
そんことはできません。そんな特殊なことをする人はきっとハッカーなのです。
952名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:58:17.64 ID:y1w1jalb0
Win8の3300円が払えなかったユーザーなのに
有料でXPサポート更新を払い続けられるとは考えにくい
953名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:58:26.43 ID:mMqS3YaW0
>>947
Firefoxはむしろ初心者向けだから

>>949
必要な機能を削られたと言ってるんだよ
954名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:58:48.68 ID:rKmnJBVT0
>>921
はじめからプロトタイプみたいなの売ってるだけじゃないの。
まともなの最初から出してくれればすぐ乗るよ。車なら事故車売ってるようなもんだ
955名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:59:01.47 ID:W1GvZRiI0
自分の使ってるメアドが、Microsoft IDに既に使われてるってなんのこっちゃと必死に調べたら
箱〇で使ってました…
956名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:59:17.60 ID:bImw7Ts20
>>940
Vistaの発売が3年以上遅れたのが原因だよ
XPは5年どころの延長じゃないよ8年延長
957名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:59:28.79 ID:K8AYCXQ4i
こないだエイサーのノート(Windows8)を4万で買った。
教育機関とかだったら、このご時世、これで良い気もする。
Office?

openOfficeで十分や!
958名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:59:48.99 ID:sqy3N+Sh0
>>948
FFmpegがある
959名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:00:11.41 ID:uLvZY+ra0
マイクロソフトもOSのエディション増やさないで、昔のMicrosoft Plus!
みたいに追加で購入の形にすればいいんだよな。そうすれば買う時に
悩まないですむんだから。
960名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:00:19.99 ID:5lD/jdXh0
>>952
ちょっと違うと思う。

Win8の3300円を知らなかったユーザー

が、ほとんど。
これ現実。
961名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:00:49.95 ID:evHc32FU0
アイザック・ニュートンも
スティーブ・ジョブズも

リ・・・リンゴ・・リンゴいかが・・ですかぁ・・・

      ───────
     /  ̄ ̄ ̄.// ̄ ̄|| |
    /(・ω・ .)//     || |
  [/_っ⌒'と_ //[ ]   .|| |_______
  .||_  ̄ ̄|_| ̄ ̄ ̄ ̄|.||   Apple   |
  .lO|--- |O゜.|___ |.|_|______l.|
  |_∈口∋ ̄_l_____l⌒ l.|_____| l⌒l_||
   ̄ ̄`--' ̄ ̄ `ー' ̄ ̄`--'  `ー'
962名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:00:49.83 ID:19ZLCpBG0
>>953
人によって必要な機能、必要じゃない機能の定義が違うから。
貴方の一方的な価値観が正しいとは言い切れないし、貴方が間違ってるという訳でもない。
963名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:00:52.08 ID:y1w1jalb0
>>953
フリーソフトで追加すれば解決
964名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:00:56.01 ID:zm02WpDH0
>>958
扱う長さにもよるだろうけど
Androidのスペックでエンコードなんてしたら一日以上かかったりしない?
965名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:01:01.50 ID:t1MlAy7p0
OOoで充分とか言うやつは、まともな仕事をしたことがない奴だろうな。
だから、お前がよければそれで良いって訳じゃないんだってば。
966名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:01:07.63 ID:yN4xxal50
>>930
デスクトップガジェット使えなかったり完全に同じには出来ないけどね
正直カスタマイズの手間考えると7でいい
967名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:01:17.93 ID:DQjnfdE10
>>939
7 Pro 64 DSP版は価格が上昇してますよ
Ama直でいうと、8発売直前\13k、一旦品切れした時\16k、再開したらしい見てみたら\18k
こんなところです
968名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:02:07.86 ID:mMqS3YaW0
>>963
もう使ってますが何か?
969名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:02:11.23 ID:pS2ZgQ2D0
サポート切れても市販のセキュリティーソフト入れとけば大丈夫でしょ?
970名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:02:20.35 ID:sQZ4VBfk0
>>965
紹介されて入れたけど文章打つのさえしんどかった
何だろうあの使いにくさ
971名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:02:37.78 ID:xG95dUSEO
>>950
M$の評価が多少落ちようと、ソフト売れる方がM$的には都合が良いだろうけどね。
かわりに企業がM$以外の別OSに移行なんてまずないからな。
972名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:02:43.74 ID:Fm+HPacT0
IEはまだしもchromeやFirefoxの最新版がXPのサポート止めたらさすがに使えないわ
chromeとかいち早く止めそうだし
973名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:03:01.63 ID:19ZLCpBG0
>>965
私は自営じゃない社蓄なので、おうちで仕事なんかしないから別にどうでもいいわ。
974名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:03:09.65 ID:I61DTxaS0
>>9
512MBで動かしてるXPのPCとかいくらでもある
8を安価に提供してに乗り換えてもらえばいいって問題でもない

必要なければネットワークに接続しなければいい
これでセキュリティサポート終了問題は9割がたどうでもよくなる
975名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:03:16.35 ID:uLvZY+ra0
win8がタイルとデスクトップの併用だと知らないで尻込みしている
人も多いかもしれない。タイルだけじゃないんだよ。XPとほぼ同等の
デスクトップもあるんですよ、と教えてあげたい。
976名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:03:24.54 ID:W1GvZRiI0
Xpの次にVistaじゃなくて7が出てたら
7もXPに近い設定操作になってたのかな
977名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:03:26.12 ID:BbuTOSpLP
最強XPも遂に終わりの時か
伝説が終わる瞬間
978名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:03:33.41 ID:mjaIv9HQ0
>>964
エンコードなんてサポートの切れたXPでもできるさ。
979名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:04:04.09 ID:y1w1jalb0
>>960
3300を知らずにサポート終了を知ってるとか
どれだけ限定された情報網なんだよ

>>968
で?
対応可能なことをいつまでも言ってるのか?
なかなか腐った性格だなw
980名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:04:20.25 ID:1WTeuTqV0
>>969
市販のセキュリティーソフトがまずXPをサポートしなくなると思うw
主要ソフトもアップデートでXP非対応になっていくだろうね
XPでも動くだろうけど自己責任でね〜って流れだな
981名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:04:23.55 ID:DAXYfLE/0
>>956
8年も開発遅れたってか

開発の遅れは乗り換え遅れの原因の一つに過ぎない
誰も使ってないなら開発遅れてようと無関係にサポート終了するわ
982名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:04:25.29 ID:m2vQ5dbk0
頼むからXPのサポートを再延長してくれよ
983名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:04:41.00 ID:B45qJgoM0
いやまぁ、ペケPもそりなりに問題大有りじゃが^^
まぁ、M$OS同士の比較でいッちゃんマシなんはガチ。
しかし、本国アメとかでは抵抗ないんかの〜企業辺りから。
社会の実質基盤インフラなのに、事実上一社独占なんて、いッちゃんきゃつら抵抗しそ〜じゃのに。
鯖部門ウニクスは各社独自の出す余地あったからの〜。今の田吾作独占とはジェンじぇん違うのにの〜。
984名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:05:03.04 ID:vKe34xXF0
>>948
それを使えば
SSDから
i7 3970のスレッドを一気に使うか、
GPUエンコードGTX 670で行うより早くなるんですね?
985名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:05:51.46 ID:9XSBXnzk0
>>980
まあ、サポートしたくてもマイクロソフトがもうサポートしないつってんのに続けるのは現実問題難しいよな。
とくにセキュリティみたいなクリティカルな方面のツールだとなおさら。
986名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:05:56.12 ID:mjaIv9HQ0
XPってインテルのHDグラフィックス使えないんだぜ。w
987名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:05:59.24 ID:zm02WpDH0
>>978
その使い方良いね。
スペックがいくら上がっても動画のエンコードには結構時間掛かるし。
サブ機に任せてたほうが気も楽。
988名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:05:59.69 ID:ksv9fFTA0
>>965
ワープロならwordの代替としては十分では?
Excelはちょっと難しそうだけど。経理関係とか売上関係とかね。
そして、エクセルだけならスタンドアロンのXPで2003でやれば大抵は十分だろ。
989名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:06:01.72 ID:19ZLCpBG0
>>970
所詮毛唐の作ったソフトだから日本人が文書作ろうと思っても使いにくいの当たり前
でも国産であれ以上のフリーソフトが出るとも思えないけどね
990名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:06:03.28 ID:VLWS8xKoO
7が2020年までサポートが伸びたって発表した時に乗り換えた
991名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:06:11.38 ID:HH8rFFbD0
未だに98SE使ってる企業があるんだが
992名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:06:13.03 ID:y1w1jalb0
>>969
セキュリティーソフトは脆弱性をついた
外部からの攻撃には対応しきれない


それにリアルタイム監視は気休に部類される
運が良ければブロック程度の物で完全に対応できない
993名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:06:16.01 ID:5lD/jdXh0
>>979
サポート終了は昨日NHKでも報道したからな。
994名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:06:30.52 ID:W2CUIqa/0
アップデートもサポートもセキュリティソフトもいらん。
全く問題ない。それで30年やってきた。必要なし!
995名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:07:12.93 ID:m2vQ5dbk0
>>991
ウイルス対策はどうしてんだよ
996名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:07:16.64 ID:uLvZY+ra0
>>990
2020年の1月だけどな。
997名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:07:42.85 ID:NrOFaEOsO
昔使ってたPCを引っ張り出してみたらXPのSP1だった。公式からSP2、SP3に上げようとしたら
IE7を入れてください→IE7入れようとしたらSP2を入れてくださいのループ。
サポセンに電話したらXPの無償サポート終わってて一件あたり4200円かかると言われ断念。
そういうサポートはもうやってないんだね…
998名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:07:43.69 ID:dUTe4ghO0
>>952
知らんかった
999名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:07:52.85 ID:TAaP0iHn0
しかし、なんという良スレ…
1000名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:08:00.01 ID:t1MlAy7p0
もう次スレもサポートもいらないよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。