【砂川事件】 最高裁長官が司法権の独立を放棄 日本の「司法権の独立揺るがす」資料見つかる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑原慎太郎φ ★
★「司法権の独立揺るがす」資料見つかる

昭和32年にアメリカ軍基地を巡って起きたいわゆる「砂川事件」の裁判で、「アメリカ軍の駐留は憲法違反」と
判断した1審の判決のあとに当時の最高裁判所の長官がアメリカ側に1審の取り消しを示唆したとする新たな文書が見つかりました。
研究者は、司法権の独立を揺るがす動きがあったことを示す資料として注目しています。

「砂川事件」は、昭和32年7月、東京のアメリカ軍・旧立川基地の拡張計画に反対したデモ隊が基地に立ち入り、
学生ら7人が起訴されたもので、1審の東京地方裁判所は、「アメリカ軍の駐留は戦力の保持を禁じた憲法9条に違反する」として
7人全員に無罪を言い渡しました。
1審の9か月後、最高裁判所大法廷は、「日米安全保障条約はわが国の存立に関わる高度の政治性を有し、
司法審査の対象外だ」として15人の裁判官の全員一致で1審判決を取り消しました。
今回見つかった文書は、最高裁判決の4か月前の昭和34年8月、アメリカ大使館から国務長官宛に送られた公電です。
元大学教授の布川玲子さんがアメリカの国立公文書館に請求して初めて開示されました。
文書には、当時の最高裁の田中耕太郎長官が最高裁での審理が始まる前にレンハート駐日首席公使と非公式に行った会談の内容が記されています。
この中で田中長官は、「裁判官の意見が全員一致になるようにまとめ、世論を不安定にする少数意見を回避する」などと語り、
全員一致で1審判決を取り消すことを示唆していました。
文書には、田中長官の発言に対するアメリカ大使館の見解として、
「最高裁が1審の違憲判決を覆せば、安保条約への日本の世論の支持は決定的になるだろう」というコメントも書かれていました。
会談当時は、日米両政府の間で、安保条約の改定に向けた交渉が行われている最中で、
アメリカ軍の駐留を違憲とした1審判決に対する最高裁の判断が注目されていました。
文書を分析した布川さんは、「最高裁長官が司法権の独立を揺るがすような行動を取っていたことに非常に驚いている。
安保改定の裏で、司法の政治的な動きがあったことを示す資料として注目される」と話しています。(続く)

NHK http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130408/t10013746941000.html

続きは>>2-4
2丑原慎太郎φ ★:2013/04/08(月) 07:11:39.04 ID:???0
>>1の続き

●専門家「文書は大きな意味」

日米外交史が専門で、東洋英和女学院大学教授の増田弘さんは、文書に記録された内容がやりとりされた背景について、
「アメリカ政府は、翌年1月に安保改定を控え、在日アメリカ軍が違憲だという法的判断を認めるわけにはいかなかった。
また、経済成長を重視し、軽武装でいきたい当時の日本政府にとっても在日アメリカ軍に依存する必要があった」と分析しています。
そのうえで田中長官の発言については、「翌年の1月より前に1審判決を退けてもらいたいというアメリカの要望にも配慮しながら、
そのような動きをしていたと考えられる」と指摘しています。
増田さんは、1審判決を取り消したその後の最高裁の判断は、
「日米の安全保障における重大な分岐点であり、文書は非常に大きな意味を持つと思う」と話しています。
また、憲法学が専門の早稲田大学の水島朝穂教授は「司法のトップが1審判決を取り消す見通しを事前に伝え、
少数意見も出ないよう全員一致を目指すと約束するなど、ここまでアメリカに追随していたかとあぜんとした。
司法の独立が放棄されており、さらなる解明が必要だ」と話しています。

以上
3名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:12:42.78 ID:ILZnfAtu0
憲法自体アメリカが関与しているから
意味ない。
4名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:13:26.22 ID:9ZxHkf3w0
なんだっけ、ロシアの皇太子襲撃事件。あれ司法の独立とかいってるけど、似たようなものだろこれと
5名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:13:53.46 ID:Fhs0yv4/P
捕まった奴は快感だっただろう
一生の勲章だから
6名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:14:19.36 ID:fjMR4MQL0
安倍は責任取って辞任しろ
7名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:16:25.41 ID:HLsIpXMZ0
なんだ、左翼も廃憲に傾いてるんだな
8名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:16:39.42 ID:hfBTct1/0
9名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:19:17.56 ID:aromZe6iO
>>6
何の因果関係があるんだよバカ。論理的に証明しろ。
10名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:19:52.02 ID:qukgGk6RO
田中売国太郎
11名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:20:08.45 ID:1al4XvNCO
憲法改正ってできないんだがなー
8月の革命説?だっけはどうなるの
12名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:20:20.64 ID:MAJhViwt0
アメリカが圧力かけたとは必ずしも言えないわけか。
長官が他の判事に働きかけた可能性がある、と。
13名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:22:00.89 ID:aJ+uPib0P
司法なんて某巨大宗教団体がねじ曲げまくってますが
そっちのほうは無視ですか?
14名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:22:51.06 ID:2HjrAbN0P
いや、日本の行政と司法と軍と立法が属米売国体質なのは
精子と卵子ですら知ってる
15名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:23:09.48 ID:1zVE5HC20
最高裁判事なんて自分の花道しか見てないよ。
司法の最高府ではない。
16名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:23:11.12 ID:w7nuaZCt0
アメリカの植民地だから仕方がない
17ID::2013/04/08(月) 07:23:14.73 ID:1jJIqOID0
国を跨ぐ司法権なんてハーグ以外ねーよ。
ハーグも法曹が国連の看板で政治やってるだけで正確には司法権とは言えんし。

在日米軍が違憲だってんなら民團や総連、それらの前身たる朝鮮駐留軍も全て違憲だろ。レイプや自作自演という共通項は払拭しようがない。
18名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:23:47.97 ID:gsm0j+mm0
今の日銀と似てるな
19名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:24:18.88 ID:VcvaRmIb0
>>1
独立よりも監視が必要

教育委員会見てりゃ分かるだろ
20名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:28:24.20 ID:p13Cyj7U0
数十年後に自分の名誉が汚れるのってつらいなwww
アメリカの情報公開制度もひでーぜ
21名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:28:49.42 ID:IkSaj32M0
こんなのみてもわかるように、まだ主権回復記念なんてやったらだめなんよ。
本当に主権が回復するまでは。
22名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:29:23.84 ID:2x+aKgqk0
司法消極主義が原則。

司法積極主義は例外。
23名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:29:24.13 ID:AjA+7rlBO
当時っから憲法の拡大解釈という「敗走」を繰り返してたのは
旧社会党や共産党の方だがな
座して死を待てとはっきり国民に言うことができなかった
24名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:30:10.13 ID:VIlXAehx0
なんか、なにがなんでも米と日本を離れさせたい様な感じだな
形振り構わなくなってきたと言うか何と言うか…
25名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:30:52.97 ID:75pV6x6F0
主権回復の日として祝う式典を・・・w
26名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:31:37.18 ID:uIbBKl6L0
ああ…日本だ…
やはりあの時から植民地になったのだ…
27名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:31:42.95 ID:LytWiojT0
最高裁判決に政治的配慮あったって話だったら確か外国人参政権でもなんかニュースで見た気があるような?
まあ、あまりいい感じはしないけどw
28名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:33:56.76 ID:AjA+7rlBO
一人でも反対意見が出れば
マスゴミがそればっか取り上げるのを見越してたわけだww
29名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:34:18.66 ID:IasIkB9O0
本当の主権回復には、まずは自主憲法制定が絶対に必要だね。

司法権にアメリカが介入、といっても
そもそもその前提たる憲法自体も、アメリカが作成し
日本に押し付けたもんだからな。
30名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:35:28.65 ID:2FdeSNry0
はいはい

アノニマスのスレはよ
北のスパイはよ
31名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:35:36.12 ID:V2wjquQZ0
国家間の条約って国家内の司法に勝るんじゃなかったっけ?
32名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:35:40.66 ID:mTpDb5Yq0
>>21
安部も橋下もアメポチだから無理だわ
33名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:36:06.44 ID:p13Cyj7U0
・最高裁長官が他の裁判官に意見を全員統一するよう圧力をかけて、実際にその通りになったこと
・最高裁の判決内容を事前に外国の政府高官に漏らしたこと

たとえ高度な政治問題でも、これはやっちゃいけないだろ
34名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:36:28.21 ID:y6DJ7S4w0
35名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:36:35.26 ID:9EBx43EV0
占領されるってこういう事だからな。
嫌だったら最低限でも自分の身を自分で護るくらいの事は出来なくちゃ。
36名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:37:17.80 ID:2x+aKgqk0
>>27
あれは合憲だったよな?
(結論:外国人に参政権は認められず)

司法消極・積極主義とは、違憲判決を出す場合の話。
37三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/04/08(月) 07:38:57.58 ID:b6rV00Xe0
>>33
終戦直後から日本の司法は死にっぱなしだな。
38名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:39:02.73 ID:AjA+7rlBO
尖閣衝突の船長帰した時の機密文書はよ
39名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:39:11.16 ID:afV2s3UcO
>>27
園部裁判官の地方参政権の話は、強制連行されたことが前提にある配慮
って話ならある
ただ、行使の為に移り住むのは想定外とのこと
40名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:40:31.18 ID:LhzKyu2FO
ほら見ろ!ほら!ひどいぞほら!アメリカ最低!
狂喜乱舞する腐れサヨク…しかし残念だな。
マスコミに騙されて民主党に投票するようなバカ国民には難しすぎるよ。

サヨクざまあwww
41名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:42:53.25 ID:mHPSDO730
大津事件のころからズブズブだろ、jk
42名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:43:05.66 ID:4woI5QoL0
なにが司法の独立だよ
再軍備して日本がアメリカの植民支配から独立しろよ
43名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:43:14.41 ID:Qr0uSCR20
占領下で独立もくそもねぇだろアホかww
44名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:43:33.63 ID:MUEXOlFzi
最高裁判所大法廷は「日米安全保障条約はわが国の存立に関わる高度の政治性を有し、司法審査の対象外だ」

被曝の補償もこれ式か?
くされ野郎!
45名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:45:02.07 ID:3qlGWy+v0
日本を滅ぼしてでも司法の独立を守れ!!!

っていうか日本は滅べ!



サヨクの頭の中です。
46名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:45:56.30 ID:D2bwYNVy0
アメリカが作った憲法だから
47名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:46:38.71 ID:2HjrAbN0P
大日本帝国→日本国じゃなく、小日本属国に改名した方が
事実に則してて善かったな
48名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:48:26.62 ID:9OY+aEX50
>>37
そもそも憲法と条約では条約の方が優先されるから地方裁の判決は明らかに間違いなんだよねぇw
裁判官に圧力かけてでも正しい判決か
東京裁判みたいに裁判管轄権すらないのに好き勝手にやらせて明らかに違法な虐殺ショーをやっちまうのがいいかって話だな
49名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:48:34.46 ID:4e9xTW/N0
>>21
馬鹿だな。日本は今や主体的にアメポチなんだよ。
50名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:48:36.36 ID:ia8crDFaO
>>40
貴様はウヨだよな?

昭和天皇崩御の時になぜ殉死しなかったんだ?

まだ産まれてなかったとかww


じゃあ、今上天皇が御崩御された時は、殉死するんだな
言ってみろやww
ここでしか吠えれないネトウヨがww
51名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:49:30.80 ID:13vOatBsO
日本が日本だけでやって行けるかよ
国がこれだけ疲弊してるのにアメリカ支配から抜け出せとか非現実的
中国とアメリカなら0対70ぐらいでアメリカの方がはるかにマシ
残り30が日本だけで生きていくこと
52名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:50:00.13 ID:EcYne7o70
これ、朝からNHKニュースで大々的に尺を取って
報じてたな
大喜びの驚愕の事実なんだろう
53名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:50:01.18 ID:Etn1tu6J0
>>38
金正男を丁重に送り返した時の機密書類が先だな
54名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:50:01.91 ID:V2wjquQZ0
>>50
殺されたくなければ大人しくしていろ。
55名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:50:33.27 ID:2x+aKgqk0
>>22
>司法消極主義が原則。
>
>司法積極主義は例外。

民主制の過程に委ねられるべきだから。

ここで、サヨク弁護士等は「一票の価値」の問題を言うだろうが、

そもそも小選挙区制で死票が多い現状や、投票率が低すぎる現状で
「一票の価値」の問題を過大視するのはバランスを欠いた議論だと考える。
56名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:50:38.45 ID:WBct1f8hO
裁判所の完璧性に期待しすぎてる奴が多すぎる
奴らはただの役所の公務員でしかないのに
57名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:50:40.46 ID:im4VIdBy0
日本に三権分立などあると信じているのは幼稚園児とボケ老人だけ
58名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:50:54.92 ID:VQwXJ4Ug0
人食いライオンの前で聖書を読んで聞かせてもしょうがないだろ。

まあ、その人食いライオンが作った聖書を後生大事に守っている
皮肉もあるけどな。
59名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:52:32.80 ID:V2wjquQZ0
殺害対象
>>50
60名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:52:56.43 ID:WswrS8kS0
>>1
米国追従がすごいな
こりゃ反米運動が起きるのも納得だよな…
最近は随分薄まったけど、やっぱ世代交代が進んだからかもな
61名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:53:02.85 ID:VFc/XPV/P
この事件は、国側が跳躍上告しての判決だったんだよな
もう裁判所と話がついていたからしたんでしょ、普通はこんなことしないんだから
62名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:54:47.77 ID:1ootsKvC0
アメリカ主導で承認された憲法なんだから、アメリカの都合が憲法に優越することはある、条約なんだしな。
それが嫌なら日本人が憲法を変えられるようにすればいい。
9条を強化して完全無防備にできれば、米軍は諦めて出ていくぞ。その後はお楽しみ。
63名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:54:58.86 ID:/+i09GBZO
権利の源泉は暴力軍事力
64名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:55:41.50 ID:x/pLhR16P
左翼は文句いうなら、GHQ憲法を破棄することに賛同しろよw
現憲法は占領下に米が押し付けた憲法だぞ 共産主義者を使ってな
9条なんてその典型だろ
65名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:55:45.25 ID:LhzKyu2FO
>>50
くやしいのうwww
くやしいのうwww

で、おまえ、何と戦ってるんだ?
株でも買って儲けて、腐ったサヨク脳をリフレッシュして
一刻も早くサヨク洗脳から目覚めなさいwww
66三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/04/08(月) 07:56:38.07 ID:b6rV00Xe0
>>48
裁判官に圧力かけたってより、自分で配慮したって感じだが。
あと、憲法と条約では憲法が優先でなかったか?他の国内法よりは条約のが優先で。
67名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:58:00.44 ID:2HjrAbN0P
>>62
集団的自衛権の担保は
米日不平等地位協定、米日アンポの極東条項との合わせ技で
属米売国一直線、オマエは売国工作員だな
68名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:58:09.74 ID:CYAO7t+d0
日本人のお役人は修羅場をくぐってないからな

よきにはからえ...へへー

だろよ
69名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:58:37.23 ID:3193E5Jh0
>>1
>NHK
職員が従北名簿に名を連ねている事を過去の事にしたいのだろう
70三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/04/08(月) 07:59:01.50 ID:b6rV00Xe0
>>50
天皇崩御に伴う殉死は第十一代垂仁天皇のときに禁止になりました。
71名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:00:32.26 ID:NIJ7nUA5O
>>1
はぁ…、さすがNHKとしか言いようがないな…
この件で問題なのは、一審でそんな判決が出てくる事だろうに。
九条の危険性と現実との解離がこれを生み、故に現実を踏まえた平和主義を打ち出さないといけない事例の一つであるのに。
なんともまぁ……
72名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:00:47.89 ID:QWAVvdSO0
それは憲法がおかしいんだろ?どうしろと?
73名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:01:46.94 ID:IoDN0ntJO
憲法や法律があっても権力者側の政治判断で好きにできるなら
国民が憲法や法律を尊守する必要ないな
こんなことされてても日本国民はクーデターを起こさない、実に忠実なハチ公だね
(≡^∇^≡)ワン!
74名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:03:41.70 ID:/qDJmLdO0
何が問題なのかよくわからん
弁護士と判事がこそこそ裏で密談してるなんて普通なんだが
公使が担当者だし
75名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:03:43.10 ID:2x+aKgqk0
だからこそ
自主憲法制定(憲法改正)すべき
なんだろうが?
76名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:04:33.98 ID:Dd/XXgPOO
犬HKソースということは、信用にあたいしない!
沖縄から米軍追い出したいだけでしょ!
77名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:05:10.29 ID:sJ/3zVAuT
>>1
そんなもん、尖閣んとき沖縄地検が船長釈放の理由を「政治的影響を考慮」って
思いっきり皮肉ってたじゃん
78名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:05:13.07 ID:SVtrTol50
米軍関連は高度な政治性がどうたらこうたらだろ

はなから独立性なんてないわw
79名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:06:00.70 ID:/qDJmLdO0
今は制度化されて公判前整理だっけか?
なんの問題もなくね?
80名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:06:12.62 ID:4myUunqkQ
>>71
乃木夫妻「………」

そういや殉死買ったわいいが読まずに放置してるわw
81名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:08:08.59 ID:oChMlMhq0
ああこれさっきNHKの7時のニュースのトップでやってたな
戦争に負けたんだから仕方ないだろ
82名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:08:45.65 ID:NnEP8X37O
政府や国会の介入がなければ、司法権の独立は守られているだろ
83名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:08:58.89 ID:LhzKyu2FO
キムテヒ遊覧飛行、金まさおディズニーランド旅行、尖閣中国漁船船長帰国…
中国、半島のためなら憲法も法律も曲げられます!


腐れサヨク
84名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:10:29.82 ID:RdnCzVGD0
>>1
>>12
>> アメリカが圧力かけたとは必ずしも言えないわけか。
>> 長官が他の判事に働きかけた可能性がある、と。

そんなところみたいね.
判事間で意見調整をしてはいけないの?と思ってしまった.

気に入らない判決が出たらそれっぽい理由付けて不当にしたいんだろうな.
天声人語みたいだな.
85名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:11:00.77 ID:igY9RzFe0
常識に見て、アメリカの占領を合理化
する憲法下でアメリカ軍の駐留が
違憲であるわけないがな。
だったら、取り敢えず日本に主権が
戻ったサンフランシスコ講和条約の前
になんで言わんのだ。

それにしても、サヨクの連中、もはや
実質的に実害も何もない大昔の裁判闘争
のコメント出す前に、今死人が出るかもしれん
北朝鮮のミサイルのコメント、はよ出せや。
86名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:12:17.51 ID:aq8WX6Kf0
こんなの裁判官と裁判所になんか判断できるわけないだろ
少しでも裁判所内部のこと知ってる法曹関係者だったらみんなそんなこと分かってる
87名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:13:04.13 ID:fjF27Ho7P
一主権国家に他国の軍隊が大規模に駐留するというのは
実は 大 変 グ ロ テ ス ク な こ と な の だ と小室直樹も言ってましたよ
88名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:15:20.59 ID:4kIw77MO0
日本の敗戦に伴う戦争放棄は世界の方向を変え得なかった。
すでに日本は中共の軍事帝国化に対応せざるを得ない。
従来の防衛力と安全保障では済ない状況に追い込まれている。
世界平和の維持の為には
時代動向を読み間違った憲法の改正は必然である。
89名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:15:58.10 ID:QvX/yGd0O
>>50
釣り乙
だが、新月の日は出歩かない方が良い
90名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:16:05.64 ID:C+hPneFM0
阿修羅にこんな書き込みが。>>http://www.asyura2.com/13/senkyo146/msg/187.html#c54
>>54Z4gBPf2vUA 200兆円の対馬と韓国を結ぶトンネルは多分完成間際に【愉快犯】が登場して爆破するって思う
ダイナマイトなら工事現場にあるし1人1本づつ盗んでもわからないなかなか爆破出来なかったので使ったって
言えばいいだけだ
そして全国から愉快犯が来て「日本を守るため爆破するんだ」ってなれば木っ端微塵だ本当にそうなりそうだ

>>55rWn9PLlcps未来の愉快犯のまえに200兆円建設国債着服の汚職犯がとっくの現に居るんだがw小泉池口安倍という。
目の前の盗人に200兆円追い銭しようというおまえ>54はバカか。創価検察か、統一警察か、CIAスパイ霞ヶ関記者クラ
ブマスゴミ連合か?小泉池口安倍と54は日本人にしては親の躾が悪すぎる。日本国憲法を義務教育で習う以上憲法も
「親父の小言」も知らないこいつらは伝統の道徳日本人じゃないな。先祖は明治時代の不躾反道徳な新平民なりすまし
日本人だろw
「親父の小言」これを参照しろ>>http://c3plamo.slyip.com/blog/archives/2008/03/post_818.html#31941
91名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:16:16.56 ID:EaNTZaspO
米軍駐留の根拠は別の話で、普通に建造物侵入なのでは?当時まだなかったのか?
92名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:17:10.34 ID:qtb5wiDQ0
>>1
クズ丑消えろ
93名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:17:32.76 ID:0z/O7mMYP
NHKは記者名だせよ
94名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:17:52.82 ID:NK4CP+Rt0
選挙で選ばれもせず裁判でほとんど国民が参加できない司法が独立しても意味はない。
おまけに裁判の中継すらできず不透明この上ない機関。
司法が強制させようとしてる一票の格差も地方切り捨て。
国民参加と情報公開が不十分な現状では司法の独立は国民を脅かす。
司法は民主化が浸透するまで国会の従属機関で充分。
95名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:18:10.59 ID:jtpUkNTQ0
一審が正しいなら日本は軍事同盟しちゃいかん事になるがな
マスコミは独立性って言葉が大好きだが大概本気で独立なんぞされたらそっちの方が怖いわ
96名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:20:54.98 ID:bYXWGc0E0
民主国家なのに司法だけが独裁国基準なんだよね。
そのくせ独立独立と連呼してうるさい。
独立したいなら国民に支持される司法にしろよ。
97名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:21:39.12 ID:1ootsKvC0
属米か、TPPもあるし何より日本はアメリカに負けたからな。
勝つ気はないが、食われる気もないから、憲法改正要件の改正がアメリカのエサ脱却の第一歩だと見ている。
"勝者は進化しない"とかいう負け組賛歌が好きでね。
98名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:21:45.49 ID:igY9RzFe0
>>87
平時ならそうであっても戦時ないし準戦時ならそうとも言えん。

“冷戦下”のヨーロッパだと日本の本土からアメリカ軍の兵員
の大部分が撤収した1970年代でも西ドイツには10万以上の
NATO軍が駐留していたし、東ドイツのソ連軍はドイツ人民軍
の何と3倍が駐留していた。戦勝国のイギリスにおいてすら、
アメリカ海軍が駐留していたし、さほど珍しいことでもない。
99名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:23:13.19 ID:2x+aKgqk0
>>96
高度に政治的判断を
政治の素人数人に判断させるほうがよっぽど独裁的なんだが
100名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:24:06.89 ID:ORdGVC6q0
優先順位:国家間の条約>憲法
だからTPPも問題なんだろうが

日米安全保障条約が憲法に違反するという発想そのものが無知の産物w
さらに基地に侵入した罪で起訴されたのに、「この条約は憲法違反だあ」
と主張し、「だから我々が基地に侵入したのは正当な行為だ」と主張し

ところがおどろいたことに裁判官まで「安保条約は憲法違反。被告人たちは
無罪」と判決を下す・・

おまえら韓国かとw
仏像を還さなくていいというのとまったく同じ構図

司法の独立どころか、おもいきり司法が世論におもね
司法を捻じ曲げた事例だろうが
101名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:24:32.01 ID:fjF27Ho7P
>>98
戦時下のドイツ系アメリカ人と日系アメリカ人が
それぞれ受けた処遇を想うと、色々考えさせられる。

アメリカが異教の国である日本を信頼していないのは
情報面に至るまで綿密に管理介入していることからも判る。冷たい現実だよね。
102名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:25:31.29 ID:IAIN41LB0
>>98
今も、大規模に駐留しているのかい?
それ、10年か20年程度でしょ。
日本は50年なんだが、そういう例ってあるのかい。
103名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:26:35.79 ID:2x+aKgqk0
>>100
>優先順位:国家間の条約>憲法

優先順位:憲法>国家間の条約(通説)
104名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:27:48.71 ID:fjF27Ho7P
>>102
打ち上げる監視衛星の解像度デチューンしなきゃならないような隠然とした力が鬱陶しいよ
105名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:28:09.56 ID:bYXWGc0E0
>>99
>高度に政治的判断を
>政治の素人数人に判断させるほうがよっぽど独裁的なんだが

>>100
 >優先順位:国家間の条約>憲法
 >ところがおどろいたことに裁判官まで「安保条約は憲法違反。被告人たちは無罪」と判決を下す・・
 >仏像を還さなくていいというのとまったく同じ構図
106名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:28:47.88 ID:ORdGVC6q0
>>103
日本国憲法に違反した国連決議は無効かよw

おまえ韓国かw
107名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:30:16.34 ID:2x+aKgqk0
>>106
TPPの問題を言いたいのか?

チョン君
108名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:30:24.96 ID:8PfAMpbL0
>>1
wikiを見たら
この田中氏、没後に大勲位授与。
これはどう評価すればいいんだ?
109名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:30:34.58 ID:Etn1tu6J0
>>86
すこしでも日本の社会制度を知っていれば裁判所が判断しなければいけない問題だって理解できるよ
自分の出世を考えたら自民党の言うとおりにしてなきゃ駄目なのは知ってるけどそれは内輪の事情でしょ?
110名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:31:03.98 ID:4kIw77MO0
不法侵入が憲法問題で無罪?
どこが司法の独立だよ。
パチンコ台蹴り壊しても
賭博が違法だから無罪みたいな判断だろ?
111名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:31:04.52 ID:gF2U7kbo0
最高裁判事は全部×だ!

最高裁判事は全部×だ!

最高裁判事は全部×だ!

最高裁判事は全部×だ!

最高裁判事は全部×だ!

最高裁判事は全部×だ!

最高裁判事は全部×だ!

最高裁判事は全部×だ!

最高裁判事は全部×だ!

最高裁判事は全部×だ!

最高裁判事は全部×だ!

最高裁判事は全部×だ!

最高裁判事は全部×だ!
112名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:31:51.21 ID:O+VIeq8G0
米軍ありきの日本国憲法ですしおすし
113名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:32:40.88 ID:1ootsKvC0
NHKとか中国や北朝鮮スパイのマスコミは、憲法を悪用して国家を破綻させる気だろ。
三権分立と憲法9条を両立させて、日本を崩壊させようとしている。
国家運営に支障をきたす法は改めなければならないのに、それを無理に護持することは国民主権に反する。
114名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:34:32.56 ID:Etn1tu6J0
>>99
日本国の大本は憲法なの
で、憲法についての判断は裁判所がするように憲法で決められてるの
政治家も憲法の規定によって存在してるの
だから憲法より政治家が上に来るなんてありえないの、わかる?
115名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:34:40.80 ID:JoKYUdvu0
じゃあ憲法改正で自主武装しようぜっていったら反対するんだろ?
116名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:34:41.69 ID:2x+aKgqk0
NHKこそ
違憲とすべきだぞ
117名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:35:21.21 ID:MAJhViwt0
>>100
> 優先順位:国家間の条約>憲法
とはなってないところが判決の憎い所。
あれって全方面反論の余地がないようになってる。
118名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:35:26.39 ID:yezfgwgk0
日本の司法の独立を信じてる奴の方が馬鹿だろ
119名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:35:38.20 ID:3FMaxZ590
>>28
そういいうことだな
今でも一人が反対意見を出したら、それが正しくてほかの裁判官が間違っているみたいな書き方するからな
120名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:35:52.42 ID:1ootsKvC0
軍隊の保持も国民の主権も、前憲法的に国家が成立する要件だ。
憲法は国家が作ったもの、国家は国民が造ったもの。
憲法が国家を滅ぼすなら、国家は国民を滅するだろう。
ならば国民は国家を通じて、憲法を改めなければならない。
121名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:36:13.02 ID:IAIN41LB0
>>105
国内の憲法・法律と矛盾する国際条約を結んではいけない。ってだけでしょうが。
その条約が必要なら、先に憲法なり法律なりを変える必要性がある。
それをせずに、正統性をいおうなんざ、滑稽。
仏像の例を挙げてどうする。韓国内法でも窃盗はダメだろ。多分。
122名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:36:14.56 ID:fjF27Ho7P
>>114
異様なことではあるけど、国際法が憲法よりも上位に在るケースも多いのだから
一概にそうとも言い切れない
123名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:37:00.43 ID:2x+aKgqk0
>>114
>だから憲法より政治家が上に来るなんてありえないの、わかる?

憲法より政治家が上×
憲法より政治家より国民が上○

わかる?
124名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:37:13.81 ID:O+VIeq8G0
>>120
禿同
125名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:38:17.50 ID:2HjrAbN0P
>>96
中央官庁と国会と内閣は植民地政府基準なのにな
126名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:39:05.16 ID:/mOiT8dD0
在日とマスコミと司法が米国の手先となって日本人を家畜にしている

そんな気がする
127名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:39:22.68 ID:aq8WX6Kf0
>>109

無理無理
あいつらには判断する能力はないよ

外交問題なんかは本来選挙で決めるべきことなんだから
128名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:39:25.26 ID:3FMaxZ590
てか、司法権が独立してて、現実の政治や国内状況を考慮せずに好き放題判決できるなんて
定数訴訟見てても、嘘だと思うだろw

>>120
理想論的にはそうなんだけど
国家は純粋な国内的な要件だけでは成立できないよ
国内政治と国際政治で決まる
台湾は国家じゃないけど、ソマリランドは国家とか
129名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:39:36.34 ID:lB5MFOze0
どっちみちアメリカ製の憲法なんだがなw
130名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:40:21.30 ID:B9iO65HS0
>>114
政治家の圧力があっても理屈の上では自然と合憲だと解釈できる判決だし、
独裁と化している司法の現状は憲法の理念から逸脱している。
国民スル―の司法が国民の信託を得た政治家から圧力を加えられるのは当然。
さらに司法の国民スルーが行き過ぎれば弾劾裁判とかに発展するだろうね。
131名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:40:54.66 ID:2HjrAbN0P
>>123
主権在官、官吏主権
公務員様の為の一般国民なんだよ、解る?
132名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:43:16.37 ID:tmk+/g5kP
司法権を護れといいながら、
自分らの不服な判決は、不当といいまくるくせに
http://hanketu.hp2.jp/
133名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:43:55.84 ID:VFc/XPV/P
>>96
国民に支持されているだろ
最高裁判事の国民審査なんて一割強ぐらいしか否認していないじゃない
134千島列島・樺太及び竹島や尖閣諸島は日本国固有の領土です:2013/04/08(月) 08:44:04.28 ID:neuNcOl1O
>>1
悪法も法なり。

現日本国憲法も、初期二年間のGHQは共産主義者米国人がソ連の意向に
添う形で草案を作り、慌てたニクソンが朝鮮戦争も有り、憲法に手を加え警察予備隊を作り
無茶苦茶な憲法になったからね。
135名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:45:11.93 ID:Ak2cvbov0
資料を曲解している可能性もあるね。
見ていないなからんともw
136名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:45:24.40 ID:HRJ/IVDn0
大切な憲法という前提だろ?

GHQ謹製の憲法なんて違憲でも全然OK。
137名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:45:31.84 ID:ihPUOvsRO
最高裁が体制維持派なのは常識。一票の格差だって最高裁までいけば現状容認だろ。
138名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:45:43.63 ID:lnlDFAiO0
>>1
政治がらみで現金を受け取ったんだろw
15人買収するぐらいぞうさもない

そもそも判事ってのは、袖の下めあての商売だ
139名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:46:25.62 ID:VFc/XPV/P
>>134
ニクソンだってよwwwwww
最後のンしかあってねえよww

もっと歴史のお勉強しましょうね
140名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:47:03.99 ID:HHJOeX210
>>1
司法権の独立は全く揺らいでいないですよ。もしかしたら
犬HKはどこかの誰かさんが栽培所の判決をそれが出る前に
コントロールできると言いたいのかもしれないけど、裁判官を
全員差し替えしない限り無理な話なんで。
141名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:47:31.67 ID:V+0PRY/tP
司法<現実
これは当たり前で、どこの国でも同じこと
142名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:48:31.66 ID:qHSPLf5W0
これで憲法改正の動きが逆回転するね、
夏の参院選、自民大敗、
安倍首相辞任!確定だな
ネトウヨ涙目www
143名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:49:23.26 ID:RcdPdTbz0
>>1
司法権の独立を揺るがす → 司法の独走
統帥権の干犯だ!!   → 関東軍の暴走

上の二つに何の違いがある?
NHKは何がしたいんだ?
三権分立の原則すら抛棄するよう使嗾するようになったのか?
144名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:49:46.99 ID:jRuJH+xK0
日本の裁判官なんかこんな程度
三権分立()
特権階級は捕まらないし、日本は中国並みの蛮国
145名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:49:54.17 ID:/mOiT8dD0
小沢の件も最高裁判所の犯罪なんでしょ
146名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:49:56.61 ID:7RIFYx3A0
NHKのいうことをうのみにしてると、チショウだよ
147名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:50:21.10 ID:eWU+33b50
ニュース見たけど最高裁の判決をこの人がお酒の席で漏らしただけで
司法の独立を揺るがすような事柄じゃないと思うわ
アメリカのロビー活動の成果を記載しただけでしょ?
148名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:51:04.00 ID:SQv1Khj30
■問題点(まとめ)■

・アメリカが最高裁長官に圧力をかけたこと

・最高裁長官が事前にアメリカに判決内容を漏らしていたこと

・判決に少数意見がでないよう工作することをアメリカに約束していたこと
149名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:51:11.77 ID:KM+wVjJ90
GHQ憲法も含めて、論議しようか。

な、丑よ、、、、、
150↓スレ推奨:2013/04/08(月) 08:52:50.71 ID:2x+aKgqk0
NHKの極左捏造路線 何とかなりませんか? 新6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1360166413/


【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1344872258/
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1346800090/
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1352109192/
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1356832808/
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】18
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1362188714/



V
151名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:53:01.67 ID:AZv6VM2pO
日本の反米感情を高めて、
朝鮮半島と中国を喜ばせたいんですか?
152名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:53:19.23 ID:3FMaxZ590
>>135
NHK的解釈でも、アメリカ外交官の意向で合議の方向を誘導したとまではいえないから
司法権が国内政治を考慮して自主規制してしまったという話だね
まあ、そもそも砂川事件の最高裁判決で、統治行為論(司法は自主規制しときます)ってぶちまけているんだから今更の話。

でも合議の内容が事前に漏れてるとか、一方当事者が合議の内容を漏らしてもらってるとかそういうのは不味い。
153名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:54:03.89 ID:UowBgnNT0
東京地検特捜部はアメリカの手下
最高裁判所もアメリカの手下
154名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:54:11.36 ID:SQv1Khj30
○ 日本の政治家なりがアメリカからの外交ルートから来た依頼を水面下で処理して、
  事実上、判決に影響を与えた ← 無問題


× アメリカの外交官が、直接、最高裁長官に圧力をかけ、長官も唯々諾々とその
  指示に従った ← 大問題。外交問題(内政干渉。主権侵害)
155名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:54:24.12 ID:8knXpUwH0
|安倍晋三 祖父 岸信介 CIA 公文書 公開| |検索|←をクリック!!


            ヽ"`    ヽ,,,、
          /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
          /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
         /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
       /::::::==        `-::::::::ヽ
ジューグル |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l クリック
       i::::::::l゛  .,/・\,!./・\ l:::::::!
    n:   .|`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i.n:  
    ||  (i ″   ,ィ____.i i   i // .|| 
    ||   ヽ i   /  l  .i   i / || 
   f「| |^ト   l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´  「| |^|`|
   |: ::  ! ] /|、 ヽ  `ー'´ /   .| !  : ::]
   ヽ  ,イ   l ヽ ` "ー−´/   .ーヽ  イ
      アメリカの傀儡だった岸信介
156名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:56:14.03 ID:JoKYUdvu0
日本の周囲が平和を愛さない国だらけで抑止力が必要という大前提があるのに
日本国憲法は平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して我らの生存と安全を保持しようと決意しちゃったもんだから
こんな司法に苦悩をさせてしまって
157名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:56:40.30 ID:2x+aKgqk0
外国の傀儡メディア問題を何とかせんと
158名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:56:45.38 ID:jtpUkNTQ0
まぁ色々難しい理屈が有るんだろうけど
デモで敷地に勝手に入った奴を弁護するのに
「彼が勝手に入った敷地は憲法上日本には有り得ない敷地だから勝手に入っても良い敷地だった」
って論調を組み上げる奴が生理的に嫌いだ、単純に迷惑だから
159名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:02:27.00 ID:3GV8h6mH0
この文書が開示できるアメリカの制度に感服
他国じゃ無理だね
日本よりも数世代先の民主主義だ

でも、ここまでの制度は本当に強い人しか勝ち組になれないだろ
160名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:02:48.86 ID:SQv1Khj30
○ 理想の最高裁長官 < 日米関係の重要性はよく理解しているし、自分自身統治行為論
                  を支持してる。しかしながら、何人にも判決内容を事前に漏らす
                  訳にはいかないし、合議内容は最高機密である。本国には
                  かように打電頂きたい


× 現実の最高裁長官 < 全員一致で1審判決を取り消し、少数意見は残さないように
                  調整いたしますwww
161名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:05:21.83 ID:3FMaxZ590
この田中耕太郎って法律学んだ人間ならまず知っているような大物なんだぜ…

・東京帝国大学大学法学部長
・第1次吉田内閣文部大臣
・第2代最高裁判所長官
・国際司法裁判所判事

こんだけの人間が合議の内容を漏らすなんてなあ
162名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:08:48.48 ID:IasIkB9O0
アメリカから独立したいなら、
自主憲法制定、日本の核武装、日米安保破棄。

これしかないじゃん。

「日本はアメリカの犬、アメリカのポチ」とか言う人が、
なぜか護憲派で、日本の核武装にも反対で、
「平和憲法、断固維持!」とかいうのが
本当に理解できない。
163名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:11:53.88 ID:WzP0Nj+i0
それじゃ自衛や独立を保つために、戦力の保持や交戦権を認めている
国際法に日本国憲法が背いていることになるから、日本人は各自
武装して交戦権を持つことになるけど、どうなの個人が武装して交戦権
を持つ事の方が社会的に都合が悪いんじゃ。
ちなみに日本国憲法は国際法に矛盾しないもので無いといけない。
164名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:12:40.45 ID:O77vfEXv0
国家の安全保障に関することは憲法判断できない
だから原発も国家の安全保障に資するということにした
オナニーのネタをとりあげられたので一票の格差で盛り上がったわけだ
165名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:12:44.80 ID:cs2oEndt0
諸悪の根源は現在の現実を無視した憲法にあるんだよ。

「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して・・・」なんてどこの小学生の作文だよwww
166名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:13:44.36 ID:1ootsKvC0
>>120
"軍隊の保持も国民の主権も、前憲法的に国家が成立する要件だ。"
自分で言っといてなんだが、国家の三要素の一つ権力ないし主権から考えると不正確だ。
主権がないと国家は成立しないだろうが、それが国民であるとは限らないから憲法で規定する。
対外軍事力なしで国家を成立させた例があるかは、域内警察力なしで権力が維持できるかの点で疑わしいが。

戦争と暴力は人間や生命の本性に根づいているから、自然の行動原理として別問題かもしれない。
国家として外国から承認されるだけなら、どちらも要らない。
167名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:16:11.34 ID:hyAPlL7N0
>>143
NHKは北朝鮮スパイなので反米世論の喚起でしょ。
168名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:17:06.69 ID:YfvjlFBBO
伊達判決か 確か
一審は
169名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:18:30.31 ID:IMEljyjE0
   ___l___   /、`二//-‐''"´::l|::l       l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i::::::
.    ∧      .レ/::/ /:イ:\/l:l l::l   u   !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l:::::
.    / \     レ  /:l l:::::lヽ|l l:l し      !/  ';:l,、-‐、::::l ';::::l:::
.   /     ヽ、_      /::l l:::::l  l\l      ヽ-'  / ';!-ー 、';::ト、';::::l::
   ___l___      /::::l/l::::lニ‐-、``        / /;;;;;;;;;;;;;ヽ!   i::::l:
   ノ l Jヽ      ./i::/  l::l;;;;;ヽ \             i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l::l:
   ノノヌ      /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;',               ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    l:l
    / ヽ、_    ./::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l            `‐--‐'´.....:::::::::!l
   __|_ ヽヽ   /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ....      し   :::::::::::::::::::::ヽ /!リ
    | ー      /::::l';!::::::::::::::::::::  u               ', i ノ
    | ヽー     /イ';::l          ’         し u.  i l
     |       /';:';:!,.イ   し    入               l l U
     |      /,、-'´/ し      /  ヽ、   u    し ,' ,'  :
     |        /l し     _,.ノ     `フ"       ,' ,'  ,ィ
     |       /::::::ヽ       ヽ    /     し ,' ,' / l::
     |      /::::::::::::`‐、 し      ',  /    u   ,、-'´  l,、
     |      ``‐-、._::::::::::` ‐ 、     ',/       , -'´`'´ ,-'´
     |      _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´  u /
   | | | |    \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\  u /
   | | | |      \/  l:::/ ノ  ';::/ ';::::l l::l リ l::l l::/ヽ
   .・. ・ ・. ・     ヽ \ リ    レ  ヽ! り  レノ  `y
170名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:19:56.62 ID:9m+3A3R40
>>159
別に米国政府が困るわけじゃないからね。
それに米国って欧州と比べてもかなり変わった民主主義国だよ。
あれがスタンダードなんて思っちゃダメ!
171名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:20:29.38 ID:SQv1Khj30
>>168
うむ。

東京地裁は、1959年3月30日、「日本政府がアメリカ軍の駐留を許容したのは、指揮権の有無、出動
義務の有無に関わらず、日本国憲法第9条2項前段によって禁止される戦力の保持にあたり、違憲で
ある。したがって、刑事特別法の罰則は日本国憲法第31条に違反する不合理なものである」としてし、
全員無罪の判決を下した【伊達判決】。
172名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:21:31.89 ID:3EGik4Ww0
揺るがすぅ〜
173名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:23:25.23 ID:nv28CE+R0
このタイミングでこんなの出してくるんだから
さすがスパイ放送局
174名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:24:47.50 ID:+qr7j/yP0
何で立川は基地ごと返還する事になってしまったんだ
あれは左翼共に勝たせてしまったのと同じ
あそこで突っぱねていればここまであいつらを跋扈させる事もなかったはずだ
175名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:25:11.17 ID:IAIN41LB0
>>173
このタイミングって、どのタイミングならいいんだよ。
小沢か、お前はw
176名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:28:18.04 ID:HHJOeX210
条約によって駐留している米軍が日本の法の支配下にないのは当たり前。
では逆に条約の正当性を裁判所が判断できるかと言えばそれは立法行政
のテリトリーであって条約の内容が憲法違反であっても異議は却下される。
同盟関係という条約の性質から考えればこの程度の齟齬は問題じゃない。
177名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:28:26.47 ID:3GV8h6mH0
>>170
欧州を十把一絡げには出来んでしょ
歴史の利を欧米が持ってて日本は地の利かね
征服者は法整備が大変だな−ってところか
178名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:28:27.82 ID:SQv1Khj30
(跳躍上告)
二百五十四条  地方裁判所、家庭裁判所又は簡易裁判所がした第一審判決に対しては、その判決に
おいて法律、命令、規則若しくは処分が憲法に違反するものとした判断又は地方公共団体の条例若し
くは規則が法律に違反するものとした判断が不当であることを理由として、最高裁判所に上告をすること
ができる。
179名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:28:35.76 ID:JoKYUdvu0
TPPでお勉強したよね

国内法は法的にはともかく結局のところ政治的に国際法には勝たんのだと
180名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:29:53.43 ID:AQIsPHFrP
>>162
安保破棄はする必要がなくて変えていけばいい。
181名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:31:53.08 ID:c/6lK6O80
>>1
まだ安保闘争続ける気か???
キチガイどもいい加減にしろよ。
182名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:31:56.91 ID:UaA7Vnd6O
アメリカ支持の右翼こそ売国奴だと判明したな。

なにが自主憲法だ。
アメリカの奴隷になりたいだけの売国奴が!

右翼は主権をアメリカに売る売国奴だから死刑にしろ!
183名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:32:23.03 ID:1ootsKvC0
>>166
えーとつまり、主権者が国家を通じて、主権者の地位を憲法に記している。
憲法が国家を通じて主権者の地位を脅かしている分の、改正圧力が加わる。
それが憲法に定めるプロセスで行われない場合、主権者による国家の再構築により新憲法が制定される。

日本国憲法も帝国憲法も、代えるにせよ無かったにせよ成立過程はこんなものか。
憲法制定は主権者の所在を試す。
日本ではそれが日本人かアメリカ人か中国人かを決めるバトルだ。
184名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:34:54.11 ID:afV2s3UcO
>>165
そこは別にいいんだよ
問題はその結果
平和を愛すのは素晴らしいことだが、愛して死にますじゃ意味がない
185名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:36:10.02 ID:NPnuOuCv0
そもそも司法に独立性などない
どこの国においても
186名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:36:29.83 ID:SQv1Khj30
憲法九十八条  この憲法は、国の最高法規であつて、その条規に反する法律、命令、詔勅及び国務に
関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない。
2  日本国が締結した条約及び確立された国際法規は、これを誠実に遵守することを必要とする。



大河内輝耕(子爵)「 憲法と条約が衝突した場合、どちらが強いのですか?」

金森徳次郎国務大臣
 「条約というのは大きく分けて「普通の条約」と「特殊な条約」の2つがあります。

  「普通の条約」というのは、国家間の規定、各国民の権利義務の規定、またはその両方を規定
した条約のことで、「国内法的な内容を持っている条約」のことです。
 国内法の秩序を決める根本原理は憲法である以上、憲法に違反する条約が国内法的効力を持つ
ことは考えられません。
 つまり憲法が条約に優先するのです。

 それに対し、「特殊な条約」というのは、国体護持・国家存亡の根本そのものに関わる条約のことです。
 その具体例として「ポツダム宣言」があります。
 この場合は、憲法が条約に優先するとは言えず、憲法も条約によって制限されるのです。

 さて、第98条第2項にいう「誠実に遵守する」なる言葉は条文としての的確性を欠いているのかも
しれませんが、条約を一義的に規定することは容易ではないこともご理解頂きたい。
 条約には上記の2つの複雑な意味がある以上、条約が直ちに憲法以下のものであるとは言い切れ
ないというのが第2項の意味であります」
187名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:37:18.98 ID:hyAPlL7N0
>>175
北チョンがゴネてるタイミングでって事でしょ。

つーか、毎度の事だが放送法違反を堂々としてるし。

放送法四条の四
意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること。
188名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:39:33.49 ID:hN62Tdbs0
>>1
民主党のバカども海保の船に体当たりした支那の犯罪者を裁判にもかけずに逃がしてる位だから、とっくの昔にグラグラだろうが。
189名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:40:21.79 ID:jtpUkNTQ0
何かと似てる様な気がしたがこれアレだな
民主党が「核の密約があった」って言ってマスコミが騒いだやつだな
で、国民の誰1人としてアメリカが日本に来る度にわざわざ核を降ろしてから来てるなんて
最初っから信じてないし持って来てるなら日本にことわって持って来てるだろって思ってたもんだから
基本みんなして「そうだろうね、知ってた」って反応で一瞬で尻つぼみしたアレだ
190名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:43:14.72 ID:jvteu+E1P
>>1
こういうことをするのは石田和外に決まってるだろと思ってたら、田中耕太郎だったw
191名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:46:38.28 ID:2HjrAbN0P
>>162
順序が違う
日本の核武装、米日アンポ破棄、米日治外法権協定破棄、憲法改正
最初に集団的自衛権を主張するのは属米売国奴
192名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:49:26.00 ID:073pSC220
日本国憲法そのものが、アメリカの統治下にあったものだし
いまだって、最高裁長官の意向が下級裁判の判決に影響あるし
193名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:50:11.81 ID:igY9RzFe0
そんなことより、サヨクのみなさん

北朝鮮が、ミサイル発射しそうだし、

核実験もやりそうだし、

そもそも、戦争するって行っているんですよ。

そんな、大昔のことをあげつらう暇があったら

平和のために北朝鮮とはなし合ってください。

平和を大切にするあなたたちならできるはずです。

ぜひとも、お願いします。
194名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:51:13.03 ID:+qr7j/yP0
>>191
もし今すぐ核武装をして、資源や食料の調達に支障を来したらどうするんだ
イランなどは中ロから支援を受けているが日本にとって中ロは仮想敵国だし
195名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:54:50.25 ID:O77vfEXv0
まあ司法権の濫用から守りたかったらそれ国家の安全保障に関することですからっていえばいいってこった
外国人参政権とかもいざとなっららこの線で合憲といえないようにすればいい
196名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:55:13.29 ID:SQv1Khj30
>>189

アメリカの核戦略の三本柱は、「大陸間弾道ミサイル(@ICBM)」、「A戦略爆撃機」、「B潜水艦発射
戦略弾道ミサイル(SLBM)」です。この3つの運搬手段によって核兵器を投射するということなのですが、
このどれもが日本へ “持ち込まれ” ることはありません。

まず@ICBMですが、これは米本土から発射されるものだということはその名前から素人でも想像が
つくので、日本に持ち込む必要性がないことは誰も疑わないでしょう。日本には発射サイロもありません。

次に核巡航ミサイルを搭載するAB-52、B-2戦略爆撃機も日本へ立ち寄る必要性がありません。
例えば、両爆撃機はそれ自体が長大な戦闘行動半径を持ちますし、搭載するAGM-129空中発射
核巡航ミサイルの射程は3,400km以上ですので、仮に北京や平壌への攻撃が必要な場合であって
もわざわざ敵の攻撃範囲である日本へ配備する必要などないのです。

最後に、BSLBMですが、このミサイルの発射台である戦略ミサイル原子力潜水艦(戦略原潜:SSBN)は、
運用上米本土周辺から離れることはありません。SSBNの運用については本稿の主題から逸れるもの
ですので割愛しますが、SSBNを敵国近くに配備したりすれば秘匿性・生残性が低下し、第二撃の
抑止力としての機能が果たせなくなります。

このように、アメリカにとって日本国内に核兵器を持ち込む必要性も軍事的合理性もないのです
197名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:55:20.64 ID:nKqCa1dkO
サヨクが北朝鮮と連動してるだけだろ。
198名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:56:57.70 ID:2HjrAbN0P
>>194
もし今すぐ米日アンポ破棄をして、資源や食料の調達に支障を来したらどうするんだ
もし今すぐ米日治外法権協定破棄をして、資源や食料の調達に支障を来したらどうするんだ

食料自給率を下げさせ続けてきたのは、何処の植民地政府と宗主国だ
原油調達先との関係を悪化させたのは、何処の植民地政府と宗主国だ

パキスタンは資源や食料の調達に支障を来していない
インドは資源や食料の調達に支障を来していない
朝鮮国は従前と比べ資源や食料の調達に支障を来していない
199名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:58:15.95 ID:yWlDHb0w0
>>193
いやです

ここで命の危険なくウヨを攻撃していたいです

北朝鮮と話し合えとかもし私が死んだらあなたどうしてくれますか

沖縄から米軍は撤退させるべきです

そうすれば沖縄は安全です

島の一つや二つ上げてしまえばいいではないですか

そうすれば日本は安全です

私は死にたくありません

土下座だってします

靴だって舐めます

アメリカならいくら叩いても安全だから私は日本とアメリカだけを叩きます
200名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 10:00:53.66 ID:pSk/LorUO
今日の朝刊にも記事があって何気なく見てたんだが、
よくわからないのが、高裁を飛び越え最高裁に跳躍上告というもの。
そんなことが実際可能なのか?不思議な制度である
201名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 10:02:15.91 ID:6AY8ezQUO
昨日見つかった資料でもないのにこのタイミングでか。
あからさますぎじゃねえのか
202名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 10:06:14.37 ID:XrkybQssP
つーかさ
トップニュースにするような内容か
そもそもニュースにするような内容か
203名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 10:06:35.98 ID:yWlDHb0w0
>>200
自治体の条例などが憲法に抵触していると判断される場合三審制で延々と裁判が続くと自治体の住民が困る。
そう言う場合最初は地裁に持ち込まれて、そこから最高裁にとなる。ただしこれに異議を唱えられて控訴されたら
駄目。
204名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 10:10:10.19 ID:SQv1Khj30
>>200

(跳躍上告)
二百五十四条  地方裁判所、家庭裁判所又は簡易裁判所がした第一審判決に対しては、その判決に
おいて法律、命令、規則若しくは処分が憲法に違反するものとした判断又は地方公共団体の条例若し
くは規則が法律に違反するものとした判断が不当であることを理由として、最高裁判所に上告をすること
ができる。
205名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 10:10:27.35 ID:igY9RzFe0
>>194

心配なさらないでください。

北朝鮮とはなしあおうが、はなしあうまいが、

あたたたちは、すでに、死んでいます。

北朝鮮が暴れれば、北朝鮮は、

必ず負けます。

北朝鮮が負ければ、昔の悪行が

白日の下にさらされ、

今度は、日本国民地震に

こ○されることになるからです。

北朝鮮とはなしあって名誉の死を選ぶか、

日本国民に×ろされて不名誉な死を選ぶか、

その違いだけなのです。

さあ、今こそ決断の時です。

すすんで名誉ある死を選んで下さい。
206名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 10:10:37.81 ID:2x+aKgqk0
>>195
>外国人参政権とかもいざとなっららこの線で合憲といえないようにすればいい

在日が「外国人に地方参政権を認めないのは違憲でおかしい」と訴えたが却下されたんでしょ
つまり、“外国人に(地方であっても)参政権を認めないのは合憲”

ただ、園部裁判官が傍論(暴論)で矛盾したことを言ったから、紛糾しているだけ。
207名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 10:14:00.24 ID:2x+aKgqk0
>>195
>外国人参政権とかもいざとなっららこの線で合憲といえないようにすればいい

在日が「外国人に地方参政権を認めないのは違憲でおかしい」と訴えたが上告棄却されたんでしょ
つまり、“外国人に(地方であっても)参政権を認めないのは合憲”

ただ、園部裁判官が傍論(暴論)で矛盾したことを言ったから、紛糾しているだけ。
208名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 10:14:42.15 ID:yWlDHb0w0
>>206
総連や民団の支持で当選しましたなんて言ってる人間が総理大臣務めたんだから、これ以上文句言われる筋合いはないよなw
209名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 10:15:32.97 ID:Lu1+sb480
このズブズブの国で司法権だけが独立してるわけないだろ
憲法判断できる機関なんだから堂々と憲法無視してくるよ
210名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 10:24:05.37 ID:ywz7aYWvP
>>1
そんな事よりさ、NHKは北朝鮮と通謀してたのをキチンと説明しないと

イ可 を 言 っ て も

「ああ、北のプロパねw」で終わるぞ
211名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 10:24:38.55 ID:rb4yUz1p0
アメリカはさして圧力かけてないんだろうけど、日本の裁判官が過剰にアメリカに配慮しているんだろうな
年次改革要望書に過剰に反応する官僚や政治家と同じ心理なんだろうな
アメリカとしては、マジで単なる要望しているだけなのに(だから公表している)
212名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 10:27:57.81 ID:yWlDHb0w0
>>211
いや、アメリカは法律ですべての公文書の公開が義務付けられているから。重要度で公開開始の期限に差はあるけど。
213名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 10:29:41.94 ID:e/cl2PsQ0
結構、まともな人達だったんだ( ・ω・)y─┛〜〜
214名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 10:30:31.20 ID:+qr7j/yP0
>>205
俺は親米だがなw
215名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 10:33:29.29 ID:rb4yUz1p0
>>31
基本的に、憲法>条約>法律じゃないと、主権国家と言えんだろ
人類の普遍的な価値を体現しているとされる条約、例えば国際人権規約とかだと、
憲法に優位するのかもしれんがな
216名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 10:35:17.73 ID:0dCBkZaZO
これが問題なのは日本は判例主義を取ってるから
アメリカの圧力で下した判決は今も使われてるんだよ
アメリカの圧力があったから過去の死刑判決は
全部冤罪かも知れないんだよ
217名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 10:43:54.04 ID:7GLhpkmm0
どんなに偉い裁判長でも、所詮人の子というわけだ
218名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 10:46:08.65 ID:2x+aKgqk0
>>217
誤審を認めたわけだ
219名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 10:56:59.81 ID:TTEV/U3P0
>>216
ただ、内容として荒唐無稽ではないというところが大きい。
一応の理屈は成立してるので、それを崩すのは容易じゃない。
220名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 10:57:12.95 ID:IAIN41LB0
>>187
北チョンがゴネてないタイミングなんてあるのかよ。
いつでもどこでもタイミング悪いだろw
221名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:02:06.72 ID:WiqEd7r60
バカサヨって自衛隊も安保も違憲にして、何がしたかったの?
むしろ違憲判決でさっさと憲法改正して9条なんか無くすべきだった
222名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:09:00.78 ID:+IzZimKg0
なにこのニュース?
これじゃあ完全に米の植民地じゃねえか。
右翼が売国だってことがよく分かったわ。

これを肯定するネトウヨは、
日本が米の植民地ということを認めることになるが、
そうだとすると必然的にネトウヨは売国ということになるな。
223名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:10:36.25 ID:bhK14yEY0
<ポダムとの関係は十分成熟したものになったので、具体的な協力申し出ができるのではないかと思う>

早稲田大学の有馬哲夫教授(メディア研究)が05年、米ワシントン郊外の国立第2公文書館から発掘したCIA
(米中央情報局)機密文書の一節である。
終戦直後から60年代までに蓄積された474ページにわたるその文書には、日本に原子力事業が導入される過程
が詳細に描かれていた。

「ポダム」とは当時、読売新聞社社主で日本テレビ社長だった正力松太郎氏(1885〜1969年)の暗号名。
原子力委員会の初代委員長を務め、のちに「日本の原子力の父」と呼ばれる人物だ。

「戦後、CIAは正力氏と協力して日本で原子力の平和利用キャンペーンを進めていきました。彼が政財界の有力者
とのコネを持っていただけでなく、新聞やテレビを使って宣伝できたからです」。
有馬教授はそう解説する。

米国から日本への原子力導入の働きかけ。
そこには米国の「政策転換があった」と言う。
転換点はアイゼンハワー大統領が53年12月の国連総会で行った「原子力の平和利用」演説だった。
ソ連との冷戦で優位に立つため、関連技術を他国に供与して自陣営に取り込む戦略だった。
224名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:26:56.07 ID:Y/5ZUkD0O
独立してないことは中学生でも知ってる
225名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:34:38.57 ID:c3aq17sM0
米軍駐留を合憲としたのは 当たり前だろ。

当時は 共産党が暴力革命を目指していたのに
日本にはこれを防ぐだけの治安維持組織はなかった。

米軍が引き揚げていれば、共産党が暴力革命で政権を握り
数百万人、数千万人が犠牲になっていただろう。

米軍を追い出そうとした勢力の狙いは、まさに それだったのだからな。

政治的な訴訟に対しては 政治への影響を考慮して 判決を下すのが当たり前。
226名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:37:37.11 ID:q15nBIus0
占領軍→進駐軍→在日米軍

言葉を言い換えただけで、米国による日本の占領政策は、今も継続しているのです。

【国家主権】 在日米兵の強姦や傷害致死、強盗、詐欺、横領はすべて不起訴 住居侵入、窃盗なども大半が不起訴…法務省2007年統計
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1227419390/

在日米兵による強姦も傷害致死も強盗も詐欺も横領も、日本の法律では裁かれないルールですから。
227名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:38:32.01 ID:c3aq17sM0
>>ソ連との冷戦で優位に立つため、関連技術を他国に供与して自陣営に取り込む戦略だった。

アメリカから原子力技術を供与してもらった上に 
西側自由主義陣営に 入れてもらえて 良かったな。
東側共産主義陣営に取り込まれていたら、
共産党政権ができて、
数千万人の日本人が シベリアの強制収容所に送られ、
奴隷労働させられて 死んでいただろうな。
228名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:02:28.16 ID:KD7EGzb60
>>227
属国主義者丸出しだなw
占領軍の洗脳がいかに効いてるかがよくわかる。
229名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:04:07.76 ID:pMosA3udP
日本は革命が起きなかった南ベトナム
230名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:16:37.30 ID:KaY1BtKw0
.




ベトナムだろうがイラクだろうが、アメリカが強引に軍事介入し占領した国では
占領後も愛国者たちによる激しい抗戦があった
一方、ニッポンでは占領軍がきた途端、昨日までの敵将であるマッカーサーに
何十万通もファンレターが届いたw





.
231名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:22:42.82 ID:K6bwu5Iu0
>>228
別にいいんじゃない?
昭和の間のことは占領下も同然、っていうことで今更言っても仕方がない。
ただ、元号かせめて世紀が変わった辺りでケジメをつけるべきだったのに
戦後レジームとやらを今まで持ち越してるのが問題。今上のおわすうちに是非。
232名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:53:13.37 ID:faK1cgVU0
これ、一人違憲としていたら、全く別の日本になってたかな?
233名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:56:26.41 ID:SrxVq9eI0
w
234名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:03:40.78 ID:D+nzyFMkO
とりあえず、誰かこのときの最高裁のメンバーの氏名等詳細の情報を上げてください
彼らは司法を破壊した国賊以外の何者でもない!
235名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:11:07.04 ID:PIRgTWsB0
>>1
この長官には没後に大勲位、
これはかなり如何か?
司法権の独立の全否定だ
236名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:14:09.99 ID:yEtUkHaj0
在日特権を許さない
237名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:14:44.03 ID:2x+aKgqk0
>>234
丸腰で永世中立国になれとでも?
それはスイスでも無理
238名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:19:21.50 ID:kQTTmmrn0
別に,政府とか米側から圧力があった訳じゃないだろ.
地裁がキチガイだってだけだろ.

何でこれが,「独立性揺るがす」なんて事になるんだ?
239名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:24:44.12 ID:rb4yUz1p0
>>237
そんなことは司法府が判断することではない
240名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:25:52.98 ID:BWNr3Uza0
一審がむちゃくちゃだろ
「愛国無罪」みたいな判決だ
241名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:56:33.14 ID:+X60sJuqO
砂川一審って
国防は安保理以外には頼ってはだめ、やられても仕方ないよ
っていう頭がお花畑判決だからね…
242名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:01:34.29 ID:ZVMAz1Im0
いや、法律とか国際私法とか全然詳しくないが、昔から日本の司法は
外国絡みの裁判から逃げてるらしいぞ。船荷証券の裁判もややこしい基準
で、ほとんど日本でしないことが多いらしい。
243名無しさん@13周年::2013/04/08(月) 14:03:56.52 ID:fnBoRYpN0
地裁はバカサヨ思想に犯されたアホ裁判官が多いからな
そういう連中の魔手から日本を護ったという点ではむしろ画期的判決だろ
もしこれで米軍駐留は違憲なんて最高裁が認めたら、安保反対派の過激派共がますます調子に乗って日本が暴力デモのるつぼに放り込まれていた可能性すらあるんだから
・・最近、「一票の格差は違憲」っていう判決がやたら地裁で出てるけど、
このタイミングでこのような話が出てくるのはどう考えてもおかしいだろ
安倍ちゃんの足を引っ張る共匪・学匪どもの跳梁をこれ以上許すな!
244名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:07:59.87 ID:6/T4nD8z0
考えてみりゃ、司法の独立ってさ、司法が公平(社会のバランスを取るも含む)である事が前提とされてて成り立つ訳だよな。
一票の格差ってそーいう前提って崩れてやしないか??
245名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:08:28.15 ID:+X60sJuqO
格差違憲は仕方ないよ
次このまんまやったら違憲だかんね、って最高裁判例があるから
判例に逆らえない下級審ではどうしても違憲になる
まあどうせ最高裁で事情判決だ
246名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:10:22.34 ID:1TDo+gxG0
今と変わってねえじゃん
247名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:10:42.24 ID:3FMaxZ590
>>241
中の人の話をきくことがあるが、え?原発?じゃあ、こいつの土地所有権みとめんでよし!みたいなのがたまにいるというな。
そういうのの暴走を抑えるのも大変だとさw
結局、右も左も負けたら「俺の都合のいい判決出さないから、司法権は独立できてない」というのはお約束。
裁判官は負けた当事者から訴えられて一人前だとさ。
248名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:10:55.74 ID:/eJ/6x5K0
>>243
この最高裁はむしろ左翼を否定して側に立っていると思うよ
あと、「一票の格差は違憲」はすまんが最高裁判例になっているので
地裁が最高裁に従うと自動的に出て来ると思うぞw
249名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:13:18.97 ID:1ootsKvC0
70年近くも負け犬やってきた日本が、いきなりアメリカ依存から独立するのは無理だろ。
せいぜい憲法改正して自衛軍を持つぐらいだね。
改正できるようにしたって、どう改正されるかは未知数なんだから、とりあえずアメリカの核の傘にいるほうが無難だ。
250名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:15:18.12 ID:046q2+CNO
知ってた
つうか、予算権限を行政にがっつり握られてる以上、司法の独立なんて言葉だけだろ
251名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:19:52.60 ID:qjgX37SQ0
外国が口出しているんだから,司法権の独立の侵害というより,
国家主権への侵害の話だと思うけどな
252名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:22:43.90 ID:lTJWWzJz0
田中耕太郎って、1945年当時、東大法学部長で
学徒出陣で学生を軍隊へ送り出して殺した人物だよ

だから、元々、権威主義者で体制側の人間
アメリカの意向に沿った判決は当然と言える
253梅 ◆m2agyXLWwo :2013/04/08(月) 14:27:16.44 ID:f3e5UPB30
日米安全保障条約は、日本国の存立に関わる高度の政治性を有す
そして、国会は国権の最高機関
ゆえに国会で話し合えってことだろ

判決前に米国の外交官と話をしたのが問題だと言いたいのかもしれないし
まぁ、公判で話を聞くのでなく、密かに会って話をしたのは、確かに問題と言えば問題かもな。

しかし、米国に命令されてああしろこうしろと命令したのではなく
最高裁の名において、国会で議論しろと言ったに過ぎん
少数意見を回避するとは、政治上のどの立場にもたたねーし擁護しねえぞってことだろ。

判断はフェアだったんだよ。要するに。
公判で話を聞くのでなくて密かに会った事が問題だっただけで。
254名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:28:22.97 ID:TGjzzbW60
しょうがねえじゃん
バカの裁判官が世の中におもねった判決出したんだから

だったら独自に重武装してインフラが何もない国だったら良かったのかと
255梅 ◆m2agyXLWwo :2013/04/08(月) 14:31:48.49 ID:f3e5UPB30
>>255
この判決については、世の中に阿ってねぇっつの。
逆に、よく話し合いなさいと言ったってことだろ。冷静にな。
256梅 ◆m2agyXLWwo :2013/04/08(月) 14:36:33.18 ID:f3e5UPB30
>>255>>254へ。

公正さを担保するには、密談は駄目だってことだな。
疑われるのはコソコソするからだ。
257名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:37:18.69 ID:KD7EGzb60
>>242
明治以降日本が独立してたのは
日露戦争に勝って満州からユダ金を排除してから敗戦までの間。
それ以外はすべて植民地

>>252
つまるところ敗戦利得者だろ
258梅 ◆m2agyXLWwo :2013/04/08(月) 14:40:10.24 ID:f3e5UPB30
>>257
それ、日本じゃなくて別の国の話だろ。
日本は敗戦時からサンフランシスコ講和条約締結までの期間を除いては
ずっと独立国だよ。
259名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:12:24.00 ID:2fUvA1JkT
アホ
260名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:31:38.85 ID:D+nzyFMkO
この最高裁が引き起こした“事件”は、これ以外にも過去から現在に至るまで多々ありうる。
もはや司法に独立権を与えることは出来ず、最高裁・下級裁その他に至る隅々まで国民によるチェック機構を構築して、真の民主主義を達成せざる得ない時代となっていることを象徴している。
261名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 17:02:54.43 ID:0xLFY7Ap0
>>253
裁判官の判断自体は、何等、行政や議会に強制されたものでもなく、
己の良心のみに従った判断だしね。
262名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 17:13:20.88 ID:mZsHbtG90
アメリカ軍駐留も自衛隊の存在も憲法違反に決まっている。
憲法に明確に書いてある、小学生が読んでも明白だ。
アメリカも二度と日本に戦争させないために、こんな憲法を作ったのに、
朝鮮戦争が勃発すると、警察予備隊・自衛隊と日本軍を再結成させた。
憲法の規定なんぞ、どこ吹く風だ。
ところが、アメリカ自身が作らせた憲法で自身の存在そのものが
地裁で憲法違反とされたわけで、なんとかせいと最高裁をたきつけたわけだ。

もう21世紀、戦後68年、このいい加減な憲法を日本人自らの手で変えろよ。
実際、NHKでもスペシャルで放映していたが、作ったアメリカ人本人への取材
で、「えっ今でもそのままの憲法?」と驚いていたし、憲法の条文のひとつは
20歳そこそこのGHQ女性秘書が発案していたと聞いて涙が出た。
263名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 17:42:55.59 ID:5TQks/iH0
>>33

だよな・・・ 司法の正当性が棄損するような事を出来るよな
264名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 18:05:46.30 ID:0AHEUReKO
>>260みたいな知ったかぶりには呆れる。「司法の独立権」とか(笑
「三権分立」って習わなかった?統治機構には立法・行政・司法の三権があるの。
それぞれがどう動くかは、憲法の規定。
君は憲法を変えたいの?それならその案をもって立候補することだね。
265名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 18:14:45.09 ID:0AHEUReKO
>>262
憲法は違反者を捕まえるための法令じゃない。
防衛やら外交やら政治問題に属する議論は、国会でやりなさい。
自分たちが選挙で勝てないからって司法の場に尻を持ち込むな。
この判例が言ってるのは、そういうこと。憲法違反とか論う以前の話なのだよ。
わかったかな?
266名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 21:39:31.17 ID:QP3PsCmh0
植民地にはまともに司法権すら与えられないってこったな
267 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) :2013/04/08(月) 21:43:26.52 ID:WZKAinsA0
司法さえアメリカの支配下にあるんだな。
268名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 21:47:16.33 ID:YFYTfvwo0
民主党政権の時だって 中国様の言いなりに地裁に命じて犯罪者を釈放
269名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:02:44.48 ID:QN8b5i4p0
三権分立の最後の砦司法権がすでに50年以上前からアメリカに乗っ取られている
恐るべき事実だ、安保の頃なら即暴動レベル

それなのにこのスレさえ伸びないってのは2chが終わってるってことなのか?
それとも日本が終わってるってことなのか?
270名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:07:04.07 ID:fjF27Ho7P
>>269
後者じゃないんですか
271名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:31:05.42 ID:QN8b5i4p0
そうなんだろうな
戦後70年になろうとする今日、テレビの普及によって日本はズタズタにされちまった
「豚は太らしてから食え」というが豚は食われることに気付いてない
気付けるのに気付こうともしない程すでに家畜化されてる
これで自分達は自由だって思い込んでんだからなおさらタチが悪い

困ってるのは気付いてるのにどうすることもできないってジレンマをかかえたままの俺だ
272名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:47:00.54 ID:yybedtqQO
>>231
憲法なんて変える気が有れば、過半数の議席が有れば簡単に変えられるんだぜ
現憲法でも、国会は国の最高の議決機関なんだから
超法規措置をテロリスト相手に使ってるのだったら、憲法停止くらいは楽勝だろう
自民党が改憲を党是としながら、ずっと憲法96条に則った国民投票の方法を定めて来なかったのはそのせい
バカな下痢便野郎がやっちゃたけどね。親父も少し足りない人だったから聞いて無かったのだろう
それで、戦後レジームからの脱却だなんて、親父も草葉の陰で頭を抱えているだろう
273名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:07:02.05 ID:0uoLl/ft0
クソウヨニートに都合の悪いスレは伸びない法則絶賛発動中wwwww
 
 
 
 
 
  

 
 
 
  
274名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:49:12.12 ID:r/p/8VXA0
275名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:54:16.96 ID:ib+p07v+0
統治行為論だろ
そんなん自衛隊の存続の正当性を問う裁判でも適用されてるわ
276名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:05:06.09 ID:Bohyh/9H0
統治行為論の出現自体がアメリカ傀儡の結晶だということになぜ気付かんのか?
277名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:06:00.59 ID:4MBPN7xA0
さすが最高裁GJだな。日本国が滅ばないようにちゃんとやってる。

裁判官+行政官 > 弁護士+学者
という人数構成は永久に変えないで欲しい。
278名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 05:23:24.55 ID:Ow26+jcf0
未だ日本は占領中?
279名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 05:31:45.25 ID:hx36tM710
どうせ憲法違反を口にするのなら
農地改革も違憲だと言いなさい
憲法29条に違反してますよー
他人の財産を正当な補償なしに収奪しちゃいけません
280名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 08:47:45.63 ID:+ghApiT00
すげえニュースなのに和菓子屋ホモスレに勢いで負けるってどういうことなの
281名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:45:44.95 ID:IDWXQLql0
あの時代にこの程度だったなんて逆に驚いた。実質上植民地だったと
認識していたが。
研究者とやらは、あの時代にマジで司法権が独立してたとか思ってたの?
282名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 20:36:30.15 ID:9p2489tR0
何を今さら言ってるのかって思うね。
そもそも憲法それ自体が、占領軍が押し付けて、
しかも押し付けた事実を検閲で一切報道禁止にして、
あたかも日本の政府が自発的に作成したかのように思わせてでっち上げたもんだからな。
そして日米安保&米軍基地と、日本国憲法と、サンフランシスコ講和条約による主権「回復」とが
セットになってるんだよ。

それを司法権の独立放棄だなんて大仰に騒いでるけど、
そもそも立法権も放棄されてるし、行政も独立してない。
国まるごと米国の占領状態なのに、
なんで司法だけが独立しえてると思えるのかが不思議だ。
そんなの日本国憲法は押し付けではなく、日本人が作ったものだと言い張ってるキチガイ護憲派の妄想でしかないよ。
283名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 20:43:15.48 ID:9p2489tR0
だいたい、これを報じてるNHKの戦後(テレビ放送)初代会長が誰か知ってるか?
戦後NHK初代会長の高野岩三郎は社会主義者で護憲派だったが、
こいつは占領下の検閲組織の日本人リーダーだった人物だよ。
全てがそんな具合に、戦後日本はやらせがまかり通ってた社会なんだよ。
司法もまた同じだ。
今日の憲法を「八月革命説」によって合理化擁護した憲法学者の宮沢俊義は、
もとは押し付け憲法として批判してたのに、GHQの「指導」で変節して、180度方針転換しやがった。
金や地位をあてがわれてどいつもそんな風に転んだんだよ。
司法もまた例外ではない。
284名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 20:49:58.22 ID:9p2489tR0
しかしここは最高裁が在日米軍憲法違反を断固として貫き通してたら面白いことになってた。
三島由紀夫は日米安保改定時に自衛隊治安出動から国軍化や、
クーデターで憲法破棄を熱望してたが、
それこそ米軍基地憲法違反で安保否定になり、
そこから米軍が再占領して憲法破棄になってたらどれだけ面白いことになってたか。
米国が自分で押し付けた憲法を、自分で破棄するはめになったわけだからな。
実際、朝鮮戦争の勃発で、実質破棄したようなもんだけど、
実際に破棄されるに至ったら今に至るクソ憲法の定着や、
それを思想的根拠にしたキチガイじみた絶対平和主義も成立の余地などなかったわけで、
戦後の護憲派の存在や平和主義というのは、
日本の司法権の独立がないがしろにされてたことによって初めて成立し得たということだ。
もし司法が真に独立してたとしたら、憲法それ自体が消滅しなければならなかったわけだから。
285名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 21:11:08.88 ID:/akv0pd00
サヨク運動がほぼ沈静化した現状を見ると、当時としては英断だった。
それだけの話だろ。
机上で理論捏ねてりゃメシが食える連中と現実の違いだ。

鬼の首捕ったかのように過去の決断を後世の物差しで叩くクズ共こそ死滅させるべきだと思うがな。
286名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 21:15:12.28 ID:9f37RKWR0
これは仕方ないことだろう。昭和天皇がマッカーサーに土下座して命乞いしてた時代。
その直後に並んで撮った有名な写真では、天皇の股間が小便で濡れているのがわかる。
今ネット等で流通してる写真では修正済みなんだけどね。
287名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 21:19:28.39 ID:CpmZeWEb0
駐留米軍が日本の戦力保持にあたる(´・ω・`)?
288名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 22:35:03.90 ID:vFmsxiqD0
>>287
あたるだろそりゃ。
戦力は保持しないと憲法に書いてるのに、米軍を置いて保持してる。
戦力保持が禁じられてるからこそ米軍が永久駐留できてる。
永久駐留を決めてるのは日米安保で、安保条約結んだから講和条約で主権回復が許された。
全部セットなんだよ。だから憲法9条を守って世界平和と言ってる連中が、米軍基地を守ってるわけだ。

ノーモア広島、非核三原則だと言っておきながら、米軍の核の傘に守られてる。
偽善だよこの国は。全部インチキだもん。
これほど嘘で塗り固めた平和主義なんて世界のどこにも存在してない。
289名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 08:38:46.47 ID:rEm0w0fk0
A級戦犯でありながら、CIAの公認エージェントになりアメリカに売国することを条件にして、
巣鴨プリズンから解放してもらったのが岸信介。
安倍晋三はその孫。
日本一の売国奴の系譜。

日本人なんて馬鹿しかいないし、アメリカ人の掌の上で踊る猿に過ぎないのさ。
290名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 10:33:33.05 ID:Gh+Xi2xp0
>>285
決断はいいとしても、憲法と天皇陛下以外に上なしの、最高裁長官がわざわざ御注進する必要はないと思うが。
屈辱的な話だよ。
291名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 13:33:57.89 ID:i/zkvtH30
占領下の日本に駐在した当時の外国人は、
なぜ占領軍の横暴に日本のメディアは文句一つ言わないのか不思議がってたが、
それは検閲が原因だった。
しかし日本占領下の検閲が特殊だったのは、
普通は検閲によって、この部分が黒塗りにされたり削除されたりしてると認識できるものだが、
検閲してることそれ自体を知られないように検閲してたという点にある。
占領軍の意向に反する報道をすると新聞は発禁処分をくらった。
それを繰り返されると経営が成り立たなくなるから、メディア側は自主規制するしかなくなる。
そうすると検閲で削除する必要すらなくなる。
そうやって、検閲してる事実すら公にされることも知られることもなく、
占領軍の思いのままになっていった。
言うまでもないが、日本国憲法が占領軍によって起草されたという事実もまた、
起草から審議、成立、発布後に至るまで一切報道されることはなかったし、
従って憲法内容への批判も存在し得なかった。
憲法が押し付けではなく、日本人の自主的選択だったなどという馬鹿げた主張は、
当時のメディアが占領軍を好意的に見てたから、その横暴を批判することなど無かったのだと言ってるの同じだ。
そのような護憲論者こそが、占領洗脳政策が作り出した芸術作だと言って過言ではない。
292名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 13:42:21.45 ID:PRx3CPIb0
>>289
「戦犯」という概念自体が、事後法に基づいた不当な嫌疑でしかないが、
そもそも戦争指導者でもない岸には、いわゆる「戦犯」として裁かれる容疑それ自体が存在してない。
「戦犯」認定自体が元から出鱈目なものだから、朝鮮戦争で占領政策が一変すれば、解除されてゆくのは当たり前だ。
当時の「戦犯」というのは、共産かぶれのGHQや、それに媚びへつらって癒着していた
日本の共産主義者らが、片っ端から認定していったものにすぎない。
逆に言えば、共産主義者なら犯罪者でも免罪されていった。日本共産党の宮本顕治などはその代表例だ。
日本語の読み書きをできる米国人が限定されてるのに、占領下の検閲を完遂できたのは、
それに協力していた日本の知識人が多数居たからであるように、
次々と保守派が戦犯認定されてたのは、気に食わない勢力を次々と占領軍に売り渡していった
日本人勢力が居たためである。そいつらこそが真の売国奴だ。
293名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 14:37:27.83 ID:tCdfbDas0
「敗北を抱きしめて」を書いたジョン・ダワーが、日本人がマッカーサーに出した手紙の数々を紹介して、
いかに日本人が占領政策を好意的に見てたかを強調してたが、何を言ってるのかこのおっさんはと思ったな。
巧妙な検閲によって、占領軍の横暴が国民に知られなかったからにすぎないじゃないかそんなの。
原爆の被害を報じることは一切できなかったし、占領軍の暴行や強姦も報道できず。
悪いことは一切知れず、その一方で、NHKラジオ「真相はこうだ」に代表される、
ウォー・ギルティー・インフォメーションで日本人に罪の意識を植え付けていった。
そりゃ何も知らない日本人はマッカーサーの賛美もしよう。
294名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 08:04:52.56 ID:hriNKWxO0
田中耕太郎の個人プレーの様に描かれているがこれじゃ他の14人の裁判官は操り人形じゃないか
何で一人も異議を唱えなかったの?
それとも事前に田中からアメリカとの折衝経過を聞かされて、それに従ったのか?
長官の意見は何も言えないほど強いものなの?

いずれにせよ@司法権の独立、A最高裁内部での自由闊達な意見交換
この2つが無かったということだ
私はAが無い方が大きいと思うけどね
国民の代表として法を守るという気概が無く単なる官僚化しているのだから
今の裁判官は輪をかけてそうじゃないかな
295名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 09:11:33.64 ID:vi6DCMsl0
司法の独立なんか誰も信じてないってば
296名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 11:04:14.49 ID:vUTUnE1d0
>>31
憲法に違反する条約は批准できないよ。

条約が優先するなら憲法9条が集団的自衛権を認めてるかどうかなんて議論になんてならない
297名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 15:20:16.40 ID:ajDHcEUw0
閉された言語空間―占領軍の検閲と戦後日本 (文春文庫) [文庫]
江藤 淳 (著) 出版社: 文藝春秋 (1994/1/10)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4167366088

骨抜きにされた日本人―検閲、自虐、そして迎合の戦後史 [単行本]
岡本 幸治 (著) 出版社: PHP研究所 (2002/01)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/456961938X


【政治】石原都知事 「日本の平和とは、アメリカの愛人手当のようなものだ!」 「日本人が欲に飲み込まれたのはアメリカのせい!」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286845862/
ところが戦後、アメリカにこの国は骨抜きにされてしまった。アメリカは自由の国を標榜しているが、
その国が日本にしたことは、例えば、1万冊近い本を発禁処分にすることだった。
彼らは、自分たちの利益に適う国にするために、徹底的に抑圧し、
日本人の考え方そのもの、いわば「価値の基軸」を崩したのです。
298名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 15:29:18.61 ID:ajDHcEUw0
西尾幹二のインターネット日録
ttp://nishiokanji.com/blog/2006/08/2_4.html
<戦時中の米国の対日行為>
 以下は本で知った話です。戦時中米国のグラフ雑誌の表紙に、少女が前線の兵士に手紙を書く場面が
写されていますが、そこに前線の兵士から送られた、死んだ日本兵の"しゃれこうべ"が置かれていたの
です。これは戦時中日本で報道され、"鬼畜米英"のフローガンの原点になったらしいが、こんなことの
報道は勿論占領期間中は厳禁されています。ですから、今の日本人には戦時中の"鬼畜米英"のスローガン
は、人道的な米軍の実態とはかけ離れた、日本の軍国主義の宣伝に国民が嫌々従ったものと理解されて
いるのです。日本の民間人の集団自決が日本軍の命令によるものであるかのように伝えられ、自決せず
とも"人道的な"米軍に助けられたと言う風に思われているようです。でもグラフ雑誌でアメリカ人の本性
を知っていた戦時中の日本人は本当に"鬼畜米英"と思っていたはずです。
 戦争中には、聯合国による戦争犯罪行為もかなりあったことは、インバール作戦などの戦記にも負傷
した日本軍将兵にガソリンをかけて焼き殺した光景が遠くから見えたとの記述に残されていたと記憶します。
その最大の残虐行為は非戦闘員に対する原子爆弾による無差別殺傷です。

<原爆被害写真>
 検閲、言論統制が厳格に守られたのは広島・長崎の原子爆弾の被害写真でした。小学校時代5年生の時、
サンフランシスコ平和条約が発効した昭和27年ですが、我々は初めて、アサヒグラフで原子爆弾の凄惨な
写真に戦慄したのです。
 これは占領期間中は絶対に報道されませんでした。仮にポツダム宣言による報道、言論の自由が確保
されていれば、戦後直ぐにこの写真は公表されていた筈です。その場合に果たして、聯合国が極東軍事裁判
が「平和に対する罪」「人道に対する罪」で日本の指導者だけを裁くことが出来たでしょうか。原爆被害写真
が公表されるのは「閉ざされた言語空間」の中で日本人が、占領軍が与える材料と統制、管理の結果、
米国が望むような戦争観、米国観を日本人が抱くように出来上がってからのことなのです。つまり、
原爆被害写真を見ても、日本人は、米国には無害化されていたのです。
299名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 15:34:23.45 ID:ajDHcEUw0
眞悟の時事通信
コミンテルン(続1)
ttp://www.n-shingo.com/cgibin/msgboard/msgboard.cgi?mode=Printview&page=496
 私は、以前、何故、我が国の戦後において「検閲」が完全に成功したのか疑問であった。
第一、誰が、毎日全国津々浦々で出される大量の出版物を検閲をしたのだろうか、と。
アメリカ人には不可能だ。アメリカ兵は日本兵より文盲が多く、もちろん、日本語を自由に読み書きできるアメリカ人
は極めて少ない。

 検閲をしたのは、英語を自由に読み書きできる日本人五千百人である。もちろん、知識人、インテリである。
主に帝国大学が、彼ら検閲要員を提供したと思われる。
 以下、「日本人が知ってはならない歴史(戦後篇)」(若狭和朋著)三十五ページより。
「彼らは日給で千円から千二百円の高給を手にした。二十五日勤務として日給千二百円は月給で三万円である。
これは当時の東條英機の資産(十五万円)が、彼らの月給の五ヶ月分に過ぎないという優遇ぶりだった。
検閲の責任者の一人が高野岩三郎(東京大学教授・戦後初代NHK会長)である。」

 この検閲によって、日本はサダム・フセインと同じような悪い国とされ、憲法を書いたのはアメリカ人であるという
事実は封印され、日本人の言論の自由は奪われ、日本人の心は占領軍と共産主義者によりコントロールされて
現在に至っている。
 では、GHQから高給をもらって、密かにそして見事に検閲を成功させた五千百人のインテリ達は何処に行ったのか。
 多くは、検閲官であったということはおくびにも出さずに大学に戻って、定年に達する昭和五十年代までは大学に
居ったであろう。そして、学生に政治経済、民主主義、人権また「検閲はこれをしてはならない」と規定した憲法を
教えていた。また、その他も、戦後GHQによって官界や経済界や教育界から追放された二十一万人の後釜の要職
に収まっていったのではないか。
 何より、五千百名を率いる検閲のリーダーの一人だった高野岩三郎東京大学教授が、言論と報道の自由の中心
である戦後初代のNHK会長に就任する。これは象徴的である。この影響は、昨年のNHKの「ジャパン・デビュー」
と言う反日的な台湾の歴史を扱った捏造番組を生み出している。
 このようにして、戦後は隠微に今まで続いてきた。
300名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 15:38:43.29 ID:ajDHcEUw0
日本人が知ってはならない歴史 戦後篇 [単行本]
若狭 和朋 (著) 出版社: 朱鳥社 (2009/11)
http://www.amazon.co.jp/dp/443413468X

昭和の大戦と東京裁判の時代 (日本人に知られては困る歴史) [単行本(ソフトカバー)]
若狭 和朋 (著) 出版社: ワック (2013/2/13)
http://www.amazon.co.jp/dp/4898311903
301名無しさん@13周年
資料みつかる、、といわれても

穴が無いならでっちあげればいいらしい
http://ttensan.exblog.jp/18513357/