【安倍政権】 「楽に解雇したい!」 規制緩和待望論の裏で早まる企業の死期 企業の寿命を左右するカギは長期雇用★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑原慎太郎φ ★
★「楽に解雇したい!」 規制緩和待望論の裏で早まる企業の死期 企業の寿命を左右するカギは長期雇用…河合 薫

 解雇規制緩和――。ここ数日間、毎日のように新聞やら雑誌やらネットやらに踊る、堅苦しい6文字の漢字。
きっかけは、政府の産業競争力会議の分科会で、「解雇が認められる場合の合理性を法律で明確にできないか。
カネをきちんと払うことで解雇しやすくしてはどうか」といった意見が出されたこと。

 安倍晋三首相は3月28日の衆院予算委員会で、解雇時に金銭解決を含めた対応が可能になる法の整備を求める
意見が政府の産業競争力会議で相次いだことに関し、「解雇を自由化しようとは全く考えていない」と述べた。

 だが、産業競争力会議の有識者議員のメンバーである大企業のトップや日本経済団体連合会の偉い方たち、
民間議員の竹中平蔵・慶応義塾大学教授は、「解雇規制は緩和すべき」と強く訴えている。
ここ数年、くすぶっていた議論が表舞台に出た以上、今後の成り行き次第で解雇規制が緩和される可能性は十分にある。

●解雇規制緩和を求める人々の裏に透ける“本音”

 「解雇をしやすくして、雇用の流動化を目指す。衰退する産業から、成長する産業に人材が移動すれば経済は活性化する。
市場経済には公正競争のルールが不可欠」。これが推進派の主張だ。

 だが、その裏には
・日本の正社員は恵まれすぎ
・一度雇用されれば、どんなにパフォーマンスが悪くとも一生安泰
と、ものすごく乱暴に言えば、「正社員よ、甘えるな!」といった、使えない中高年に対する怒りが見え隠れする。

 経営側に近い感覚の人、働かない中高年社員に嫌悪感を抱いている人たちほど、
「解雇規制を緩和して、何が悪いんだ」と賛成する傾向が強いようにも思う。

 「でも、ホントに解雇規制の緩和を望んでいるのって、企業だけなんでしょうか? 
現実問題として、リストラは当たり前のように行われているので、解雇規制が緩和された方が救われる人って結構いると思うんです」
こう語るのは長年、人事部でリストラをする側にいた40代の男性である。 (以下略)

全文は日経ビジネス http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20130401/245959/
前スレ http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365321268/
2名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 04:25:29.55 ID:UpZxiX+A0
解雇規制緩和に反対してる無職ニートって
何なの?
3名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 04:26:53.61 ID:tjq5SBSS0
解雇規制は安倍に一蹴されてたじゃん。
まだやんのかよ
4名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 04:27:10.66 ID:MQzATuaP0
>使えない中高年

いるいる
5年経っても仕事ろくに出来ない30間近の奴とかな
給料泥棒
5名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 04:28:59.87 ID:WDQbdaVc0
解雇部屋よりは金銭解決の方がましだな
6名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 04:29:49.72 ID:daHy+6fL0
規制緩和、金銭解雇の一方で、生活保護叩きはありえないですよ
受け皿さえ壊すのですか
国民いじめはやめてください

企業の方ばかり向いてないで国民のほうむいて政治してください
7名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 04:29:52.44 ID:4RTIo5Nz0
>>4
>30間近

30間近は中高年じゃないだろ・・・
8名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 04:34:00.59 ID:rN0y0Iag0
技術のの使い捨てもそうだが、人材の使い捨ても回り回って日本の企業自身の首を絞めることになる。
現在の家電業界の状況がそうだ。
奴らはひたすらリストラしてそれで楽になったつもりだろうがそれは一時的な気休めでまたすぐに苦しくなる。
9名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 04:34:17.28 ID:rzKlf+/i0
このスレは自分が使えないと判っている
給料泥棒が簡単に釣られてくるな
10名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 04:34:20.62 ID:yu70Ef1H0
セーフティーネット整備も一緒にやれよ。
11名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 04:35:17.12 ID:Vbzl0xs40
受け皿無いのに流動化なんてなるのか?
12名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 04:35:29.09 ID:JoiSK6na0
>>9
この時間の2chに勤め人とかいるのかよw
13名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 04:37:16.58 ID:tjq5SBSS0
これ本気でやるときは維新がやって
最終的に貧困層はBIと日雇いで食べていく事になるだろうね。
14名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 04:37:48.96 ID:rN0y0Iag0
>>9
こんな時間にこのスレに書き込んでいるお前はどういう身分だ?
15名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 04:38:55.01 ID:hwJ30BFD0
金銭の金額が納得できなかったら拒否できるの?
16名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 04:40:27.09 ID:4RTIo5Nz0
お金で解決っていうけど
お金払いたくない→陰湿なイジメ
今までと変わらないじゃん
17名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 04:40:32.54 ID:hmlkaowT0
受け皿がないとなあ。受け皿になるかもしれないような仕事は外国人にとられるし。
これやるなら外国人労働者、実習生受け入れを規制してもらわんとな。
18犬公坊:2013/04/08(月) 04:40:32.56 ID:zz0hPiw4O
民間はいいから公務員クビにする法律作ってよ〜。
奴ら自己保身のクズばっかじゃん。
今の半分で良いよ。
19名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 04:42:51.39 ID:hwJ30BFD0
解雇回数、人数、金額を毎月纏めて、10年分くらい公表義務を付けて欲しい。
20名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 04:44:11.59 ID:SIpQfGBA0
>>18
赤字財政なのに公務員がボーナス貰うのはおかしいから
給与削減とボーナスゼロの法律作って欲しいな
21名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 04:56:43.91 ID:bmYAz47HO
自分で自分の首を締めるんだね。
22名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 04:57:40.91 ID:PfmB4/Nx0
もう日本企業に創造力も体力もない
既得権益を守って新しい芽もでない
23( `ハ´ ):2013/04/08(月) 04:58:51.71 ID:YTe2fJSc0
>>20
シンガポール何かは経済成長率と公務員のボーナスは連動してるけどなぁ。

>>16
解雇出来ないから、陰湿なイジメに走るケースも有るべ。
24名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 05:09:38.05 ID:MhzN20Ra0
仕事忙しいのにイジメなんてわざわざしたくねぇししてないよ
何がイジメだよ
せめて並の能力があるんなら何か仕事してもらってるわ
存在そのものが邪魔にしかならないからよそにどいて貰ってるだけだ
金払って辞めて貰えるんなら喜んでって言いたくなるほど
使えないゴミなだけじゃねぇか
25名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 05:12:21.60 ID:E/u70AXa0
NEC大リストラ中に社員が本社で自殺の「謎」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120904-00000006-sasahi-soci

1万人のリストラ計画を推し進めるNECは8月28日、7月に募集した早期希望退職制度にグループ正社員
2393人が応募したと発表した。だが、まさにその当日朝、始業前に社員が本社ビル内で飛び降り自殺
するという衝撃的な事件が起きていた。

男性社員の死とリストラの関係は定かでないが、実態は悲惨だったようだ。元NECグループ社員で
産別労働組合「電機・情報ユニオン」の森英一書記長が語る。

「首切り面談が5月から執拗に行われ、10回以上面談を受けた人もいた。私も社員から『どうにか
なりそうだ』と相談されました」

うつ病で休職中の社員の自宅近くまで行って面談したケースもあったという。

事件の前日には、日本共産党の田村智子参院議員が国会で、NECで違法な退職強要が行われていると
追及。小宮山洋子厚生労働相は「NECに出向いて調査し、必要な指導をすることが必要と思う」と
答弁している。

NECコーポレートコミュニケーション部は国会で指摘された「退職強要」について「強要と受け取られる
ことがないように徹底している」と説明。男性社員の死について、こう話した。

「希望退職者の募集は、携帯電話事業部門などの3部門に所属する、勤続5年以上で40歳以上の
社員が対象でした。亡くなられた方は39歳であり、3部門にも所属していませんでしたので、対象者では
ありません。亡くなられた方には面談もしていませんでした。会社の構造改革と男性の死とは無関係です」
26名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 05:13:58.34 ID:FLlkgbSeP
雇用システムを変えないで解雇システムだけ変えたらダメでしょうな。
27名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 05:16:00.76 ID:NptfrIKmO
ハナから5年10年契約にして、使えないのは更新しないシステムにすれば良いだけ
28名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 05:16:26.47 ID:7gxxKfOd0
まず公務員から始めろって
優秀なんだろ
29名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 05:17:03.65 ID:MhzN20Ra0
>>25
可哀想に
企業からクビって言い出せないから
本人が言い出すまで”説得”しなきゃいけないんだよなぁ
説得する側もされる側も余計な労力と負担を強いられてる訳だな
30名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 05:17:46.74 ID:QNMSeXdaP
>>12
早朝に寝て昼起きて、それから仕事という人は結構居るものだよ
31名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 05:26:20.87 ID:n191W7SJ0
受け皿作ってからって言うけど、何か方策でもあるのかよ
派遣会社が今やってるようなことを企業間でやるとかそういう事か?
行政的にはハロワ+職業訓練で受け皿作ってますけど?
職業訓練の部分は民間に委託したりして通い易くしたりとか
これ以上、クビになった人間を優遇したらナマポみたいになっちゃうだろ
32名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 05:27:53.85 ID:mfakE9aM0
そうそうまずは公務員

見てんだろう、自民の人間?
そこからやれ! 命令だ
33名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 05:36:31.83 ID:7AcCyQ8S0
>>31
受け皿があるという腹案があります

ってどっかの鳩みたいなことを下痢はいうと思うよw
34名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 05:37:54.77 ID:V5ibt+oc0
国会議員共も参議院廃止、衆議院定数半減を実行しろよ
35名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 05:42:18.33 ID:jBa07hUq0
まずは、企業の新卒一括採用をやめさせて、出世に中途と新卒入社を区別するのは違法っていう
法律を通すのが先だよ。それなくして、解雇規制だけ緩和しても、いたずらに雇用を不安定化させるだけ。

こんなことをやったら将来不安が消えないから、いくら安倍や黒田ががんばってもデフレは脱却できず、企業が巨額の内部留保を抱え込むだけ。
企業は雇用っていう社会責任ぐらい果たせ。

日本企業の競争力が低下してる原因として、日本企業の解雇規制が強いから、と指摘するヤツなんて、
国際的にも誰もいない。
イノベーション創出への投資を怠ったことと、海外需要への取り組みが遅れた経営判断の失敗が今の現状の原因。

それもこれも、構造改革の名のもとに、リストラっていう単なる首切りを何か創造的なことをしてるって勘違いして、
リストラしかできない無能経営者が企業を経営してることが原因。
それを反省もせず、まだリストラリストラ言ってるとか、救い用が無い。
こういう無能経営陣こそリストラするのが先。
36名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 05:55:01.94 ID:nWtCTURSO
地方公務員を簡単にクビに出来る制度の方が優先だと思うんだが
37名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 06:01:06.31 ID:QbstZm8q0
>>2
無職ニートではないけど、解雇しやすくなるってのは仕事ができようが、できなかろうが解雇できるってことだろ?
俺は、退職まで社会に残る人がほとんどいなくなると思うよ。
その手間で切られると思う。
38名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 06:06:24.05 ID:FhiXUZtx0
>>12
今日が有給、代休、シフト勤務で休みって人もいる。
あとシフトが昼出勤になってれば4時半くらいなら起きてても平気。
と言うか、その言い方するって事は自分はニートなんか?
39名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 06:08:09.04 ID:cGis6X6j0
>>12
俺今日休み。猫に起こされてから2chやってる
販売だから土日祝日がないorz
40名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 06:11:19.94 ID:WYzIBYfQ0
ジミン信者の卑のマル倭猿が必死にsageててキモい
41名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 06:17:01.30 ID:dVjzPmx90
>>35
解雇規制は強いかもしれないけど、労働時間、雇用形態、雇用時の年齢差別など
ユルユルな項目も多い。
国際労働条約の中で日本が批准してないのも多いし、決して正社員が過保護とは
言えない。
42名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 06:18:21.03 ID:yR65X7uG0
金融緩和するのは、間違いでは無い。
ただし、底に大きな穴が空いているバケツに水を入れるようなもの。
まず、穴を防ぐ。
(中国人、韓国人を入国させない。在住を取り消す)

<日本における外国人犯罪による損害額>
(犯罪による損害、警備費用、年間)
・中国人による…約12兆円
・韓国人による…約11兆円
(在日とパチンコを加えると、日本の被害は年間50兆円を超える)

<日本のすること>
入国・在住させるかどうかは、それぞれの国の裁量権。
つまり、日本の法務大臣が「入国させるな」「在住を取り消す」と言えばいいだけ。
(在留更新2年、10年もしない)
(在日の特別永住を取り消す。「日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法」を廃止する)

ソフトバンク、フジテレビ、NHKの電波免許を取り消す
(電波法は5年毎の更新。総務大臣が更新しなければいいだけ)

パチンコを禁止する
(風営法第二十三条2に、パチンコを加える)
43名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 06:23:21.78 ID:MwdX5j5CO
>1の記事だとラクして解雇してーしか聞こえねーな。企業の財務リスク抱えてしまってってやつだな。それは雇用が増えないってことだ。

日経だから経団連の御用達だろ。キツイのやりたがらないから、やりやすくして邪魔になってら使い捨てってやつだなw派遣切りの話題があったようにまた同じこと起きれば偏向でクローズアップしたがったりスルーしてすり替えるってやつだろ。
アカヒや日経やマスコミは既得権に組織に守られてればラクして高給維持は相変わらずだしな。
44名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 06:26:20.38 ID:v53hoC9m0
今の状態でこれのみをやるとアメリカ以下に成り下がるわな
45名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 06:28:11.25 ID:iSXK8PZf0
>>1
まあ良いんじゃなかろうか
リストラするにも多大なコストを支払ってやってるのが現状だし
それは製品コストに乗ってるわけで

リストラに抵抗してる人って「権利の行使」なのかも知れないけど
大きな目で見りゃ「本来その人を養うほどの仕事量がないにも関わらずしがみついてる」
って事だから社会的にも損失にほかならないんだし
46名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 06:30:20.68 ID:iSXK8PZf0
>>44
再訓練やセーフティネットの充実が必要なのは言うまでもないけど
日本は実質的な社会主義国で、国によっかかってる人や部分がすんごく大きいから
「まず国が富む」方法を取って、それから国が面倒見る方法でないと
全部をやり直さないとうまく行かなくなりそうだ
47名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 06:37:15.04 ID:rBSGS1viO
長期雇用が企業の寿命をのばすこともあれば短くすることもある。その人次第。

正社員で甘えている馬鹿を切りやすくするのは当然必要。
48名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 06:37:44.38 ID:enQD8dA/0
役立たずの見本市みたいな会社にいるけど、
ほんともう少し簡単に解雇出来るようにしないと駄目だと思う。

若者につけを回した責任はせめて取れるようにして欲しいわ。
49名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 06:38:12.04 ID:FjpZRHfU0
【東田剛】ヘイゾウノミクス 安倍政権の経済政策の司令塔「経済財政諮問会議」「産業競争力会議」
「規制改革会議」は全員、新自由主義者・構造改革論者
http://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/01/23/korekiyo-27/

【甘利大臣の経済政策は、河野太郎氏と同じレベル】公共事業削減を自慢し、国土強靭化に興味なく、規制緩和バンザイ
http://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3502.html

【維新八策】解雇規制の緩和 竹中チックのインフレ対策のオンパレード
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11344066719.html

橋下徹の正体 まとめwiki
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/888.html

サルでもわかるTPP
http://project99.jp/?page_id=75
50名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 06:39:26.79 ID:hiW9mc9z0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

憲法9条成るものをことなく愛する民主党,社会党,共産党系の議員が売国魂を発揮し、国民を騙してきた教育制度に根源がある。

と言うことは、輿石の行動を見ればこの辺が即刻理解出来よう。

要は、世界中で一番の悪意業を行うのが日本人!!

これがキーワードの「現社民党・共産党・民主党左派」が、巧みにと言うか売国マスコミと結託し、朝から夜中まで嘘八百の作り話。

結末は、すべて日本国がこれだけ悪人である様な話をしている。

民主党の鳩に管でて言った小沢共々、反日プロ組織メンバー??

これは反日プロ組織の教本でもある!!

この辺から,日本国改善に取り組まないと!!

中国、韓国がそんなに素晴らしい国か「輿石」!!

糞朝日、糞毎日、糞犬HK、糞中日、糞民主党、糞在日朝鮮人、糞在日中国人そんなに日本が憎いなら自分らの大好きな祖国にとっとと帰れや!

http://www.youtube.com/watch?NR=1&feature=endscreen&v=YLt2QOG87NY

http://www.youtube.com/watch?v=ifzxXy4GAQo

http://www.youtube.com/watch?v=DdfP1t_r-pg

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
51名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 06:57:24.16 ID:Q/BXWNFz0
札幌でシャープの修理業者があるけど
ハローワークに意味も無く乗せて
受けている数十人全員を落として居るみたいだけど
何のために乗せているのだろう
52名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 06:58:28.58 ID:w6ECVpvpP
今まで、散々に非正規労働者を低賃金で使い捨て奴隷にしてきたくせに
自分達(正社員)が同じ立場になると文句を言う。
なんたる身勝手。
なんたる傲慢。
他人の不幸にあぐらをかいてでも金が欲しい守銭奴
こういう身勝手な無能正社員が企業や国を衰退させる。
無能正社員と腐れ労組は徹底的に排除すべき。

俺は使い捨てにされてきた非正規だから大賛成
解雇規制撤廃は正規非正規の区別の禁止の第一歩

そもそも労働者を正規だ非正規だと区別するのがおかしい
同じ会社で働く社員なのに、まるで身分制度だ
正社員が通ると非正規は道をあけて土下座

この恨みは1000倍にして返す
53名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 06:59:05.21 ID:QvutIwmb0
>>51
助成金や補助金を貰うために求人を出しているだけ
54名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:04:37.93 ID:dkskCSNUO
まあ自殺者が増えるのは間違いない。
55名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:06:54.41 ID:QvutIwmb0
解雇なんて実質自由化されている
1か月分の給与を支払えばいいだけ

会社都合でクビをきると助成金がもらえなくなるから、自己都合で退職させようとしているだけのこと
56名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:10:17.00 ID:enQD8dA/0
>>51
宣伝
57名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:20:53.74 ID:cGis6X6j0
社員へのプレッシャーばかり上げて行って
経営陣へのプレッシャーがゆるゆるなのがこの国
株を持ってない庶民が投資ファンドをハゲタカファンド呼ばわりして
経営陣の企業私物化を応援してるからばかなんだよw
58名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:27:56.51 ID:sdm4PT3T0
短期雇用が増えるとプロフェッショナルってのが居なくなって
適当で雑な効率重視の仕事をされる

この店なら安心・この人なら良い仕事をしてくれる
職人が居る会社・企業・店舗が無くなるとすべての価値が下がる

金銭解雇制度と同時に個人にマイスター制度が必要
59名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:34:05.45 ID:HwjNrvrSO
ここの住人は無関係だな、定職無しだからww
60名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:38:42.80 ID:Dd/XXgPOO
民主党政権の3年半で判る通り、やる気のない無能な社員が会社に与える損害は、結果として莫大なものになる。
会社そのものが倒産すれば、他の社員も巻き添えとなる。
このような、当たり前のことが理解出来なくなっている社会風潮は、マスゴミの偏向報道と日教組教育の影響。
61名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:39:38.06 ID:GGpA73fO0
実際に切られるのは無能な中高年じゃなくて
切りやすい若者だけどね
62名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:41:44.39 ID:ZxIWy9w10
>>51
ハローワークから形だけでも求人だしてって頼まれる
63名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:43:18.21 ID:Xl+CLcWW0
>>51
ハローワークとしても求人がガラガラというのは不味い訳。
だからそういうところにお願いして掲載してもらっている。
64名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:47:02.11 ID:yu+tNLsn0
安倍が画策する 「首切り自由化法」
65名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:47:43.72 ID:ihPUOvsRO
どうやら竹中が安倍政権のアキレス腱だな
66名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:49:56.17 ID:GGpA73fO0
社会に出たことのない人格障害の2ちゃんねらーにはわからんか
企業内では有能な人間が出世して無能な人間が干される、なんてのは妄想だ
現実は逆。有能な人間は妬まれ疎まれたりして飛ばされたりケンカ別れするのがザラ
無能な人間ほどおべっか使いまくりうんこ上司に媚を売りまくって出世する
こんなことを何十年もやってきたから今日本の企業は傾きまくってる
マネシタなんてその最たるものだろ

「首にしやすくなったら無能な老害がいなくなって有能な俺様の時代が来る!」
なんて思ってる奴は首候補の1番目だから
67名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:52:32.43 ID:lzzNXdUI0
確かにハロワに募集だけして履歴書、経歴書を送らせて
その後、結果の連絡もしなければ、送ったものも返さない
そういう会社も結構あるな
68名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:53:31.88 ID:lEIyZKBM0
>>61
有能な若者を切るようなもったいない事をしないよ
切るのは無能な若者
69名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:58:51.19 ID:GGpA73fO0
今企業が傾いてるのは経営者が無能だから
これに異論はないだろ

無能な経営者が、「この部下は有能か無能か」を判断できると思うか?
無能な経営者が、有能な部下を妬んだりすることなく厚遇できると思うか?
無能な経営者が、おべっか使いまくりの感情的に訴えてくるオキニの無能な部下を切れると思うか?

妄想もいい加減にしたほうがいいぞ
70名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:00:35.07 ID:1KQTZeXE0
>>3
>>解雇規制は安倍に一蹴されてたじゃん。

 いや、あとで安倍は「一蹴ではなく半蹴だった」と、訂正していたよ?


★解雇の金銭解決検討へ 首相「考えない」との答弁修正
http://www.asahi.com/politics/update/0403/TKY201304030525.html
71名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:02:10.83 ID:gIlAqyT90
>>7
>>4 自身が使えない中高年
72名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:03:10.04 ID:CYAO7t+d0
>>24
金もらえるんなら速攻やめてやるのに、いてくれっていうのはどこのドイツんだよ
自分ひとりの身ならなんともなるが、年老いた家族がいるからな

使えねぇとおもうんだったら、速攻言い渡してもらっていいぞ
ただし、会社都合な
73名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:03:51.76 ID:zmH/28iD0
>>69
正社員を保護しても、会社は傾くだけだ。
74名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:06:24.90 ID:AZ2cQvW90
まぁ、できる奴は自分から辞めていく。
75名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:07:39.42 ID:gIlAqyT90
>>69
悲しいけれど、これ現実なのよ

その無能な経営者を選んだ元経営者の責任だよ。
例えばソニーの経営者を選んだのは、元経営者。
自分の後釜の経営者をちゃんと育てなかった井深大と盛田昭夫が問題なんだよ
76名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:09:08.56 ID:dZyFrZ0g0
終身雇用が優れてるなら
法改正して
欧米みたいに解雇可能になっても
企業側が勝手に終身雇用維持すれば
いいじゃないか
77名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:09:40.31 ID:zmH/28iD0
>>75
だから。正社員の解雇が出来無かったから、無能が蔓延った結果だろ?
78名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:09:42.63 ID:dwFJVtNr0
>>73
ちゃんとしてる会社ならそんな事ないはず!正直にやってる企業なら!
79名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:13:03.99 ID:zmH/28iD0
>>78
はぁ?
正社員同士の競争が無いのが、問題なんだよ、
保護しても、会社の発展には成らないんだよ。
80名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:14:46.65 ID:itAzuaxfO
お前らが雇われやすい制度作ろうとしてんだよ
よろこべよ
81名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:14:58.46 ID:Y6Wn0SFV0
使えない極左労組オヤジの隔離スレw
82名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:16:03.55 ID:SdtPF+CPP
まずは、公務員から。
83名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:18:05.40 ID:79FGxqxPO
【東京都小平市長選挙】
【安倍晋三政権の圧倒的な支持率が出る世論調査って嘘つきなんだ(笑)】
●衆議院選挙でTPP断固反対と嘘をついて票を盗んだ自民党を有権者は許さない。
●投票率が低いのに、自公み維の候補が惨敗した
84名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:20:30.91 ID:DY3IweWm0
>>79
資本家だけが得をする発展ならいらん

解雇緩和したら部下に仕事を教えないジジイがますます増えそうw
85名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:22:36.68 ID:2/n+YO1mO
賛成側の目論見とはまったく違う結果になると思う
86名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:22:51.07 ID:zmH/28iD0
>>84
そもそも教えてもらおうとか、考えてる奴なんかは会社は要らないと思うよ。

教えて貰いたいなら、教えて貰える人に金を払えよ
87名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:27:18.29 ID:mtbkbBxB0
やる気のない社員でも利益を上げられるシステムが会社ってもんだ
社員が有能じゃないと会社が成り立たないなんて、補給なしで戦争するようなもの
精神論で戦争は勝てないよ
88名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:32:15.50 ID:zmH/28iD0
>>87
と、非正規雇用をコキ使ってる保護されてる正社員が、ほざいてます
89名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:33:09.53 ID:WUDrXQ550
日本の国内の雇用が流動化するなら、あり
でも国内の工場閉鎖して海外に開くだけの流れが活性化するだけだったら、、
90名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:35:12.92 ID:S3GW5Kay0
>>87
やる気のないやつなんか会社にはいらんだろ
これが決まればろくに働かないくせに
文句ばっかり言ってる在日や帰化人、同和の
連中の首切りやすくなるな
91名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:37:03.84 ID:Wt+NNO9l0
【質問】セーフティーネットや事後チェックが不十分だとの批判がある。

竹中平蔵
「不十分な点はあると思う。しかし規制改革のおかげで(雇用が生まれて)就職でき、
所得は低くてもゼロではない人がたくさん出てきた」

"所得は低くてもゼロではない人がたくさん出てきた"
"所得は低くてもゼロではない人がたくさん出てきた"
"所得は低くてもゼロではない人がたくさん出てきた"
92名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:38:06.56 ID:6/T4nD8z0
公務員の制度から改革したら簡単に民間は追従するよ。
93名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:41:01.45 ID:3by+UhHP0
下っ端いっぱい切るくらいなら、使えない上切る方が少なくて済むだろ。
94名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:43:54.59 ID:x4DAipm5O
短期売買の株式で利益を上げるのが当たり前に近い今は長期間雇用は難しいのでは
95千島列島・樺太及び竹島や尖閣諸島は日本国固有の領土です:2013/04/08(月) 08:51:21.33 ID:neuNcOl1O
>>1
飛ばし記事。
96名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:03:22.29 ID:xTLqwj8f0
■アベノミクスが困る人ってのは・・・
@ニート等、労働所得を得ていない者 、生活保護受給者
A韓国経済界、或いは韓国経済界と強い結びつきを持っている者
B中国経済界、或いは中国と強い結びつきを持っている者
C景気が回復してしまうと之までの主張が嘘だったと攻められる立場の人たち
D在日韓国人 中国人など本国に送金を目的で日本に不法滞在している者
E朝日・毎日・中日新聞・NHK・ゲンダイ・ポストセブンなどの反日マスコミ
F日本・日本人の国益に反する商売をしている
このいずれかに該当します。

■逆にアベノミクスで喜んでいる人
@まともな日本企業
A日本に対して投資している人達
Bふつうの生活をしている日本人全般 (※帰化朝鮮・韓国人などを除く)
C日本の景気に連動しやすい主要先進国
このいずれかに該当します。

参考までに具体的なところで言うと
■アベノミクス支持派■
・ウォール街 ・伊モンティ首相  ・ノーベル経済学賞受賞者・クルーグマン教授
・ノーベル経済学賞受賞者・スティグリッツ教授  ・イギリスBBC ・ゴーンCEO
・エール大 浜田教授 (東京大学教授;白川の恩師)  ・米財務相 ・FRB
・IMF  ・OECD ・カナダ銀行 ・国内主要総研 ・独メルケル首相(転向中)

■アベノミクス失敗する派(又は失敗を願う派) ■
・池田信夫 (上武大大学院教授、元NHK職員)  ・丹羽宇一郎元在中大使
・小林よしのり  (漫画家)  ・大前研一 (コメンテーター) ・丑
・浜矩子( 同志社ビジネス研究科長・教授)  ・日銀白川総裁
・民主党  ・共産党  ・社民党 ・韓国  ・中国  ・野田佳彦
・福島瑞穂  ・辻本清美 ・ゲンダイ・朝日・毎日・中日新聞
97名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:06:06.80 ID:Ay/Nb4sS0
無神経だから責任を感じなかった
無責任だから会社に長くいられた
それまでのこと

50代後半執行役員「気がつけば誰も自分のクビは切れない
 悪いが経営戦略などない」
98名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:08:02.80 ID:PwxZfdFzO
愛社精神を求めるなら愛社員精神も必要だよな
99名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:10:26.54 ID:R8XwPpTe0
     ⌒ ⌒             「\__/ |
   (     )           {______|
      | | |              |_∞____|  <また丑か!!
   , ── 、 __          i:::ノノノ:::::::::::|--|)     
 /         ヽ     /   ノノノ:::::::::::::(6 ) /^''ヽ
/       /)ノ)ノ   //  ノノノ::::::::::::::ノ  ノ3/  ノ
|      ///⌒ヽ   /   , 一''' ̄ ̄`─ 、´  /______/
ヽ     /)─|  ミ|      /ヽ(俺達の安倍〉_ノ ─────/
∠   (| |.  ヽ__ノ>    /  /  壷   ::: )          /
∠_ / ` /^\__ >   (  ノ |俺達のTPP:::). ─────/
  ノ    (__        ̄.(         ::)〉 ̄ ̄ ̄ ̄/
 / ̄ ̄\┌─ ′ /^−、   (  〜〜〜〜〜:;:::;ヽ___ /
/ ̄ ̄ ̄⌒ヽ   (   丿    \   ソ   ::::::ノ ──/
        \  / ̄/   //  \/   ::;:;ノ   /
          \/  /  //    /   :;:/

  尖閣募金は、どうなったの!!
  TPPも反対だったでしょ!! 
100名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:11:12.55 ID:8knXpUwH0
http://toyokeizai.net/articles/-/12101
総選挙が「左派」に最後のとどめを刺す

マイケル・ユダヤ・グリーン氏が語る日本政治

マイケル・ユダヤ・グリーン
CSIS上級副所長/ ジョージタウン大准教授
97年アメリカ国防総省アジア太平洋部局特別補佐官。
2004年米国家安全保障会議(NSC)上級アジア部長兼東アジア担当大統領特別補佐官、05年より現職

仮に安倍晋三氏がつまずいたとしても、次いで首相になる可能性のある人たち
つまり石破茂、石原伸晃、前原誠司、玄葉光一郎などの各氏は、みな安倍・岸路線につながる人たちだ。
中国の挑発が安倍総裁を生んだ
101名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:12:19.39 ID:w9HiQs5e0
使えない奴が自分が仕事できるフリしてこういうこと言ってるパターンもあるからなw
102名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:13:48.73 ID:lB5MFOze0
ま、とりあえず公務員からだな。
103名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:16:42.03 ID:oevGLHRQ0
解雇規制を緩和するなら、企業側の雇用の自由を制限しないと雇用バランスが崩れて雇用主が強くなりすぎるね。
ただでさえ日本は、ストライキや暴動なんかが起きにくい国だしな。
雇用主の社員を選ぶ権利を撤廃すればいい。面接も試験も年齢差別も禁止で、応募されたら即採用。
違反したら割に合わないくらいの罰金刑くらいやればバランス取れる。
104名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:21:37.81 ID:OAwU7vzN0
>>6
必要な人に対する保護を叩いてる人間は、1人もいない。
105名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:22:29.39 ID:kNI91+0w0
>>1
今でも不要な人材をぶった切るために姦計に嵌めてでも自主退職に追い込んで切るからな
払うもの払うから出てけで済むなら双方にメリットのはずなんだけどね

もっとも会社公認の虐めができなくなってストレス発散の術を失ったりとか、何が何でも居座りたい
グータラ社会人には悪魔のような規制緩和なんだろうけど
106名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:33:19.17 ID:8VVo2teh0
今でもお金で解雇できるじゃん。

その僅かな金すら払いたく無いだけだろ。
107名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:34:56.10 ID:eJuTIB2Z0
日本は終身雇用社会
平均貯蓄額を見てりゃわかる
貯蓄が多いのは保身、保険、安定を求めている証左
108名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:36:51.12 ID:SWZBGQab0
企業の寿命を左右するカギは長期雇用?

その裏で苦しむ新卒時の就職氷河期や非正規によって、一時的な延命措置が
できてるだけですよ。

それが今まで保護されてきた自分たちの番になったらガタガタw
109名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 10:06:25.32 ID:zmH/28iD0
>>107
それか、諸悪の根源だろ
110名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 10:18:19.48 ID:mTOArgoGO
こう言うのって、雇用拡大政策と同時にやらんと駄目なんじゃないの?
111名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 10:21:51.74 ID:hugJW6Kd0
>>107

『終身雇用』なんて、公務員と大手男性正社員だけの話。
もともと存在しないものを、あるかのごとく言うお馬鹿さんは認識を改める必要がある。
結果的に終身雇用を達成できたのはこれまでも全企業の1割ほど。
今も昔も、9割の労働者には関係の無い話なのだ。
終身雇用信者さんは、昔は誰でも終身雇用で働けた確固たる証拠をご提示ください。
「昔は希望や確実性があったはずだ」的な精神論に依存するのはお断りなんで、よろしく。


>終身雇用と言えるような実態は従業員1000人以上の大企業の男性社員に限られており、
>その労働人口に占める比率は8.8%にすぎない

http://www.nira.or.jp/pdf/0901areport.pdf
112名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 10:23:59.36 ID:lcYlr6bM0
>>80
×お前らが雇われやすい制度
○人件費の安い外国人労働者が雇われやすい制度
113名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 10:25:02.21 ID:zmH/28iD0
移民にホワエグもセットて、速くやれ
114名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 10:30:25.34 ID:8NNecJmIO
>>104
それは違うな
在日叩きと朝鮮人叩きがごっちゃになっているように
不正受給叩きと生活保護叩きもごっちゃになってるよ
115名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 10:31:03.27 ID:6ZzVqYLwO
組合員→組合「給料上げろ」

組合→会社「給料上げろ」

会社→組合「終身雇用制度があるから無理」

組合→組合員「って事だから諦めな」

自民党→会社「終身雇用が悪いなら対処しようか?」

会社・組合「政府の横暴だ!安倍は雇用を破壊する!」

いやはや
116名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 10:42:11.18 ID:jz69RKKV0
>>1
今更感しかないわ。
リーマンショック時、与党も野党も国会で何をやっていたのかと言えば、ヨーロッパのように正社員の解雇権強化して、
その分、ワークシェアリングで若者の雇用を増やそうって言っていたじゃないか。
117名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 10:48:44.85 ID:cOsBT2I70
>>7
だなw
ギリギリ青年
118名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 10:55:24.38 ID:WKhmmbD8O
>>110
外国人の就業支援と雇用環境整備やるよ。
119名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 10:57:53.87 ID:yep+xP/H0
120名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:08:17.51 ID:n1qQa5U90
○○子さーん、今晩付き合わないと解雇するよ〜
121名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:25:35.10 ID:MDz1920n0
年収の2年分・・・・就職しては迷惑行為起こして解雇され、再就職しては仕事しないで解雇され・・・
っていう解雇ビジネスが流行りそう
122名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:26:08.42 ID:onex/euhP
実務の面で頑張らない給料泥棒の中高年が問題。

大して使えない中年一人雇うより若いの2、3人や雇う方が
ワークシェアのような形にもなっていい。
老害は外(一部除く)、若者は内で特に問題はない。
123名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:29:06.46 ID:2S9fPvNY0
要らない人を解雇したら、残った人の賃金は上がるからね。

この政策は好ましいよ。
124名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:51:52.54 ID:ps5M1Lt60
何か、生活保護ばかりを「税金の無駄遣い」と言うのと同じ図式で馬鹿官僚に
誤誘導されてる感がぷんぷんするんだが。
125名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:54:36.68 ID:eJuTIB2Z0
>>111
辞めさせやすくするのだから現状のほうが終身雇用に『近い』と言える
証明もクソもない、これからは企業の都合で社員をクビにしやすくするのであれば
それは今までよりも終身雇用と言う形から離れていくと言える
126名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:02:45.94 ID:I0ov1+VjO
結果は派遣切りのときと同じことになるだけでは?
切り捨てられた社員が溢れかえり消費が減るだけ、企業は儲からず
127名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:05:07.12 ID:WKhmmbD8O
>>121
年収二倍は既存の正社員だけで、
これから作る準正社員にはそんなルールが適用されるとは思えないので
そんなビジネスは流行らないだろうね。
128名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:15:54.26 ID:fma4FBTu0
>>123
なぜ浮いた金が残留組の給料に回ると言いきれるの?
129名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:17:43.49 ID:w6ECVpvpP
アホ過ぎ
無能社員を残して有能社員をクビにしたら企業は滅びる
典型的な労組思考がバレバレ


(限界にっぽん)第2部・雇用と成長:15 「私の部署も追い出し部屋」
http://www.asahi.com/shimen/articles/TKY201304070293.html?ref=comtop_fbox_d1
130名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:19:22.54 ID:SsR7C4kF0
楽に解雇できるようにして次は雇用どうすんのという話になるわけだが
131名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:19:29.73 ID:2S9fPvNY0
>>128
当たり前だろ?
無能が居る限り賃金は上がりません
132名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:20:18.04 ID:ehWWHegh0
>>123
浮いたお金は役員の懐にナイナイされるだけだろw


まあ、勤続○年以上は解雇制限緩和とかならいいかもな。
いつまでも居座る老害はさるべき。
133名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:24:57.90 ID:JwIO3py70
>>87
やる気の無い社員でも給料が上がっていくということは、
社員は年々有能になってもらわないと利益が出ないんですよ。
ずっと3年目と同じ収入でよければ、
やる気の無い社員でも雇いつづけてくれるかもね。
134名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:30:10.48 ID:3P0yrWxd0
老害大国ジャップ
135名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:31:37.06 ID:hTMB4/pW0
一番要らない人は社長だろ。
ビビって誰も言わないけど。
136名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:33:03.23 ID:CmM9o6vw0
無くてもいいブラック企業の無駄な延命にもなってしまうな
137名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:36:12.13 ID:uVkl2lxE0
>>133

そうとも限りませんよ。航空会社や証券会社みたいな所はどうか知りませんけど。
138名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:43:33.20 ID:uVkl2lxE0
ホノウ系は、その論理構造がさっぱり分からんから、

直感で結果的に真似した事になりますが、



な、感情なのは、否めない。
139名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:44:10.12 ID:Ss7I9YF7P
安倍政権、ミサイル破壊命令 北朝鮮の発射予告ないまま。迅速な指示だ!

http://gekota.info/y.php?b=8559
140名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:45:48.32 ID:uVkl2lxE0
慶応>>>>>>早稲田>>>>>>>>>>(超えられない壁)京大
141名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:50:26.47 ID:pKZjDJ3P0
>>106
ウチは社員をクビにしたことが無い(キリッ
といいながら圧迫で辞めさせるのは金銭的な問題だけじゃないよ
142名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:52:22.76 ID:uVkl2lxE0
>>141

お試し入社で、もう全然ダメダメって言うのを周知できるだけでも

社会学的には認識が変わる筈。
143名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:55:02.97 ID:j/J+MUKy0
マネージメントや人材育成が上手くできない企業は余剰人員を抱える事になり、
「能力がない社員を辞めさせたい」と言い出す

その社員を説得したりするコミュニケーションすら取れないから、
政府になんとかしてくれと言っている
144名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:55:27.14 ID:uVkl2lxE0
サイドビジネスの方がうまく回るんだから、

もう、どうにもならんですよ。苦
145名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:56:52.83 ID:2S9fPvNY0
既存の正社員が反対してる時点で狂ってるな、反対してる奴等がこの国を駄目にしてる原因だと解らないらしいね
146名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:01:58.29 ID:onex/euhP
年々増える腐ったみかんだらけじゃどうしようもない。
外に出さないとまともな社員に悪影響。
147名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:08:53.25 ID:JA5BkpsA0
アピールの仕方が下手だよ。
目的は人材の流動化やマッチングでしょ?
いきなり解雇を前面に出すから叩かれる。
後期高齢者のときの二の舞じゃんか。
148名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:10:45.32 ID:uVkl2lxE0
>>147

一度、だまーって本人が天然要素で進みたい方向性に進ませて、
事故って理解していただくのが一番良い方法なんですけど、

中々、そうもいかないのも現実。
149名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:11:49.78 ID:2S9fPvNY0
日本の経済の足を引っばるのは、正社員達が変わろうとしない事だな。
150名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:23:26.69 ID:ONqxMDA70
>36
いいこと言った。


それが最初だよな。これをすれば民間だって
あとに付いてくる。ぜひ、そうすべきだ。
151名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:25:41.25 ID:55t/fQed0
経営者は「社員が無能だから業績が不振」と言う。
社員は「経営者が無能だから業績が不振」と言う。

でも実際はどちらも無能だから業績が不振になる。
無能な社員をホイホイ採用した経営者が無能。
経営者が無能な会社にノコノコ就職した社員も無能。
152名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:34:31.77 ID:uVkl2lxE0
経営者は、グータラの方が良いですよ。

経営者がしっかりしてると、社員も頼れるって思って、
怠けるようになる。
153名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:51:18.09 ID:Zrn7W3VX0
工作員から安倍氏を守るために、日本人の力で在日特権を廃止せよ!

注)「在日特権」「在日の正体」「朝鮮進駐軍」「在日枠」で検索してみる。
    
   在日特権廃止されたら、反日活動できなくなるからな。
154名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:17:47.52 ID:/PgmmqId0
サビ残ありき、有給消化なくて当たり前っていうのは経営者の甘え
それらが前提になってる時点で日本の雇用環境は劣悪なものと言える

労働者の献身なくして今の経済繁栄はなし、だからな
その意味で日本で働くこと自体がブラック
155名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:43:47.85 ID:AmdsNPQu0
まあようするに貰いすぎのほうしゅうの人は安売りの
足かせだから辞めましょうって事だろ。
報酬に合わない結果の人に残って貰ってたら困るからな。
156名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:46:52.41 ID:onex/euhP
働かない中高年が釜の飯食いすぎて、他の人が食えなくなっている。
157名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:04:28.19 ID:2AcWWZvmi
四十代後半以上のクソ社員は楽にクビにしていいよ
158名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:12:11.58 ID:I61DTxaS0
リストラで技術者クビにするのは会社の死期早めてると思うよホント
159名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 17:16:23.59 ID:DsOTEXZV0
技術者を大量解雇したNECやパナはどうなるんだろうな?
技術の大量流出で、先細りする一方だろ
160名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 17:55:30.48 ID:w6ECVpvpP
今まで、散々に非正規労働者を低賃金で使い捨て奴隷にしてきたくせに
自分達(正社員)が同じ立場になると文句を言う。
なんたる身勝手。
なんたる傲慢。
他人の不幸にあぐらをかいてでも金が欲しい守銭奴
こういう身勝手な無能正社員が企業や国を衰退させる。
無能正社員と腐れ労組は徹底的に排除すべき。

俺は使い捨てにされてきた非正規だから大賛成
解雇規制撤廃は正規非正規の区別の禁止の第一歩

そもそも労働者を正規だ非正規だと区別するのがおかしい
同じ会社で働く社員なのに、まるで身分制度だ
正社員が通ると非正規は道をあけて土下座

この恨みは1000倍にして返す
161名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 18:10:48.01 ID:JA5BkpsA0
>>159
ノウハウ握ってたり技術力高いのは早期退職応募してきても引き止めてるでしょ
切られたのはいてもいなくても同じな技術者
162名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 18:28:35.01 ID:9dZuAjMg0
>>161
それが8000〜1万人もいたのか・・・
何たる数の無能を雇ってたかとおもうと
ぞっとするわ。
163名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 18:37:08.46 ID:9dZuAjMg0
どうせ解雇規制緩和して正社員切りしたら40代後半〜の中年が年末に正社員村
にたむろうだけだ。問題ないだろ?
派遣切りと同じようになるのは目に見えてる。
164名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 18:41:13.78 ID:9dZuAjMg0
その後,後進国の大量移民によって日本の非正規VS移民って構図になる。
きっと移民のやつらは,時給100円でも働きます。って言ってくるだろう。
そんで移民に根こそぎ雇用持っていかれて,その奴隷頭(経営者)も移民
になりかわる。
そうなると,日本人村ってのが年末にできて、奴隷頭と非正規の日本人が
たむろうわけだ。
問題ないだろ?
165名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 18:55:09.05 ID:JA5BkpsA0
>>162
切られた人が必ずしも全員無能ではないと思うけど
企業は2対8の法則だからね
2をちゃんと残せばあとの8は
また業績回復したら雇えばいい
166名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 19:28:29.11 ID:w6ECVpvpP
馬鹿丸出し
賃金が極めて安い非正規を切りたい経営者はいない
切りたいのは無能正社員
遙かに人件費を節約できる
167名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 20:19:06.51 ID:8t/dWa3X0
【参考資料:昔の経済人の言葉】

岩崎弥太郎(三菱財閥創始者)
「およそ事業をするには、まず人に与えることが必要である。それは、必ず後に大きな利益をもたらすからである」

本田宗一郎(本田技研工業創業者)
「社長なんて偉くもなんともない。課長、部長、包丁、盲腸と同じだ」

土光敏夫(旧経済団体連合会第4代会長)
「社員諸君にはこれから3倍働いてもらう。役員は10倍働け。俺はそれ以上に働く」

ヘンリー・フォード (フォード・モーター創業者)
「奉仕を主とする事業は栄え、利得を主とする事業は衰える」
「ほかの要因はさておき、我々の売上は、ある程度賃金に依存しているのだ。より高い賃金を出せば、
その金はどこかで使われ、ほかの分野の商店主や卸売り業者や製造業者、それに労働者の繁栄につながり、
それがまた我々の売上に反映される。全国規模の高賃金は全国規模の繁栄をもたらす」

松下幸之助(旧松下電器産業創業者)
「産業人の使命は、水道の水のごとく物資を無尽蔵たらしめ、無代に等しい価値で提供することにある。
それによって人生に幸福をもたらし、この世に楽土を建設する」

渋沢栄一(実業家)
「その事業が個人を利するだけでなく、多数社会を利してゆくのでなければ、決して正しい商売とはいえない」

早川徳次(シャープ創業者)
「一.近所をよくする。近所を儲けさせる。二.信用、資本、奉仕、人、取引先、この五つの蓄積を行え。
三.よい人をつかんだら、決して放すな。四.儲けようとする人は、儲けさえあればいいんだ。何事にも真心がこもらない。
五.人によくすることは、自分にもよくするのと同じだ。人を愛することは、自分を愛するのと同じだ。
事業の道も処世の道も、これ以外のものはない。」
168名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 20:19:30.28 ID:8t/dWa3X0
【参考資料:イマドキの経済人の"言葉"1】

奥田 碩(日本経団連名誉会長、トヨタ自動車相談役)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
「マスコミの厚労省叩きは異常。報復しようかと。スポンサー引くとか」
「人間の国際化しないと日本ダメになる。第2の大和民族を作ってもよいから若い外国人に来て貰い少子化対策を」

宮内義彦(オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」

奥谷禮子(人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差論は甘えです」「過労死は自己管理の問題。他人の責任にするのは問題」
「競争はしんどい。だから甘えが出ている。個人の甘えがこのままだと社会の甘えになる」

篠原欣子(人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「格差は能力の差」

南部靖之(人材派遣会社パソナ社長)
「フリーターこそ終身雇用」

林 純一(人材派遣会社クリスタル社長)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」

渡邉美樹(ワタミ社長)
「24時間仕事のことだけを考えて生きろ」「人間はなにも食べなくても[感動]を食べれば生きていけるんです」

箕浦輝幸(ダイハツ工業社長)
「最近は若者があんまりお金を持ってないと、いうのがあって若者が少し車離れしてるんですね。
それで車離れとお金がないって事でそういう『連中』が少し安い車という流れも少しある」

鈴木修(スズキ会長)
「土曜休んで日曜も休む奴は要らない。8時間働けばそれでいいなど通用しない。成果で報酬がでるんだ」
169名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 20:20:13.62 ID:8t/dWa3X0
【参考資料:イマドキの経済人の"言葉"2】

秋草直之(富士通代表取締役会長)
「業績が悪いのは従業員が働かないからだ」

御手洗冨士夫(キヤノン会長、第2代日本経団連会長)
「偽装請負は法律が悪い」 「新卒社員は学生時代の成績で初任給に格差をつけろ」
「派遣労働が低賃金なのは当たり前。気ままに生活して賃金も社員並みというのは理解できない」

猿橋 望(NOVA創業者)
「労働基準法なんておかしい。今は24時間働かないといけない時代なのに」

折口雅博(日雇い派遣グッドウィル・グループ会長)
「日本で払う給料は、間違いなく中国で払うより高い。労働者が、もの凄く安いコストで働いているというようには私は思っていません」

大島健伸(SFCG/旧商工ファンド創業者)
「金儲けるのは金持ちから儲けるのは大変なんだよ。貧乏人から儲ける方が楽なんだ」
「おい、いいか。俺の『バカ』と言うのを、100万回テープに吹き込んでおけ。毎日聞いとけ! バカバカバカ! バカッ!!!」

カルロス・ゴーン(日産自動車社長)
「日本の報酬体系では、外国人を抱えられない」

米倉弘昌(第3代日本経団連会長、住友化学代表取締役会長)
「(尖閣諸島付近における中国漁船衝突)事件はもう済んだこと。だが日中関係を悪化させたビデオ流出は徹底的に追及せよ!」
「(東電福島第一原子力発電所が)1000年に1度の津波に耐えているのは素晴らしいこと。原子力行政はもっと胸を張るべきだ」

鷲澤正一(長野市長、信越放送取締役)
「(俺自身は就活したことないけど)就職が内定してない学生は反省しろ! コネを使って何が悪い?」

ハワード・ストリンガー(ソニー会長兼社長)
「個人情報流出など知ったことか。利用者はゲームが出来ないことに怒ったに過ぎん」
170名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 20:20:35.21 ID:8t/dWa3X0
【参考資料:イマドキの経済人の"言葉"3】

豊田章男(トヨタ自動車社長、日本自動車工業会会長)
「車を持てば、女性にモテると思う」

染谷和巳(社員研修受託会社アイウィル社長)
「人権が国を亡ぼす。経営やビジネスといった最も縁遠い領域にまで、人権というペスト菌が蔓延しはじめている」

竹中平蔵(慶応大学教授、パソナグループ取締役会長)
「お前らには貧しくなる自由がある。せいぜい貧しさをエンジョイするがいい。だが成功者の足を引っ張るな」
171名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 20:23:37.90 ID:hTsvUfqzO
社員数十人分の給料を搾取してる無脳な天下りは一切廃止しない自民党すげー!(笑)
172名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 20:27:44.98 ID:CunYu1gO0
公務員の給料を引き下げるのが先だろ
173名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 20:29:33.61 ID:w6ECVpvpP
【聖徳太子】
今の日本に必要なのは正社員前提の社会システムを変えること

正社員前提の社会なのに非正規使い捨て奴隷労働者を
半数まで増やした結果が
止まらない少子化・デフレ・年金崩壊・競争力低下を招いている

全労働者を今の正社員待遇にするのは無理だから
方法としては、正規非正規の区別を法律で禁止して
下剋上の競争社会に転換するしかない
敗者復活が可能になり経済も発展する
174名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 20:30:03.69 ID:IdCJR93a0
> 企業の寿命を左右するカギは長期雇用

ゾンビ企業が延命しても意味ないだろ
175名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 20:31:16.39 ID:RMoauZCD0
>>161
あまいなあ
こういうのは優秀な奴から切られるんだよ
上司にとっちゃ優秀な部下は邪魔なんだよ
176名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 20:37:36.70 ID:w6ECVpvpP
バーカ
それじゃ企業は衰退するわ
有能な人材を切ったら、切った奴がクビになる
無能社員のインチキ情報には騙されるな
177名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 20:39:28.03 ID:RGrsPM4y0
優秀な部下を切る奴なんていんのか?
出来が悪いのを残すと上司が苦労するだけ。
178名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 20:45:50.14 ID:RfnOxJJr0
規制緩和されて雇用が流動化したら、アカン奴は簡単に解雇される
反面デキる奴はより良いとこへ移っていくんやないやろか
179名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 20:52:27.51 ID:40bJC9fK0
>>177
>優秀な部下を切る奴なんていんのか?
上司に「見る目がない」「将来、ライバルになる可能性を淘汰(=個人の主義主張・主観)」で
決める人間もいるでしょ。

なんせ、ここ10年ちょっとの風潮として「人柄」「コミュニケーション能力」っていう
数値が出てこないものを重視して採用・評価してるやつもいるんだから。
明確化できないものを基準にしてる時点で正しく評価できると思う?

そういう意味では「年功序列」っていうシステムは極めて合理的・平等なシステムだったと思う。
捏造さえしなければ、数値はウソつかないから公平な評価されてると思う。
(実力による補正は手当て・ボーナス等で差をつければいいだけだし)
180名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 20:52:29.06 ID:RGrsPM4y0
>>178
それが雇用の流動化なんだけど。
デキる奴が安い給与でこき使われるのはダメでしょ。
181名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 21:00:18.17 ID:RfnOxJJr0
>>180
もちろんそれはそうやねんけど、そうなると体力(=いかに金を出せるか)の
ない企業にとっても難しいところやなと
アカン奴を放り出したとこまではええけど、デキる奴が体力のある企業の
空いた席へヒョコッと移ってしまう、てことになる

引き止めようにも出せる額に限度があったら引き止めきれん
終身雇用、年功序列がなくなったら会社に恩義もなくなるさかいな
182名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 21:11:24.17 ID:RfnOxJJr0
そないなったら体力のある大企業にデキる人材が集まって、体力の
ない中小企業には放り出すほどやないが余所にも移れん程度の
人材しか残らんようになる

個人の収入格差はもちろんのこと、企業間の格差も開くやろな
183名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 21:14:06.61 ID:7UcAEw0o0
市場原理を全く理解できない無能アカ社員

こいつらは話にならんし、速攻クビにすべき
184名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 21:28:00.15 ID:9iRGGoSq0
いつも思うんだけど2chですら労働法を理解してない書き込み多いよな
これがニュースに興味もない普通の会社員や経営者だったら
何も知らないんだろうな
185名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 21:31:11.57 ID:w6ECVpvpP
自民党支持率、断トツの5割
大多数の国民が支持している
これでTTPと解雇規制撤廃は確定

腐れ労組は死亡

自分達の待遇維持のために非正規使い捨て奴隷労働者を
黙認しているお前らには正義はない
多くの国民も分かっている、ガラパゴス日本には未来はないと

平成維新の断行じゃあああああああああああ。
186名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 21:53:20.45 ID:9dZuAjMg0
>>185
明治維新には多くの血が流れた。
平成維新には血は流れないけど,多くの痛みを伴う。
その痛みで,自分で自分の血を流す奴が大量にでると思う。
自分で自分の血を流す奴がお前じゃなければいいんだがな。
187名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 21:59:41.99 ID:AmdsNPQu0
176
それが一番多いんだよ。
屑以下の生ゴミがいきる価値すらないゴミの癖に
有能を切って現場大混乱して無茶区茶のはちゃめちゃになることが
ほとんどからな。出来るきぎょうはあいついらねwwとか言ってる
屑をまっさきに切るのがあたりまえ。
そして人をリストラした事のある人間の屑は確実にやめて貰うのが
あたりまえ。腐れ外道もそこは納得済みだろ。もし納得してないなら大問題。余計にやめて貰うのがあたりまえ。
188名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:11:44.81 ID:9dZuAjMg0
>>187
働きアリの法則って知ってるか?
アリは2割が優秀に働き,6割がそこそこ働き,2割が怠けてるか。
その怠けてる2割を切っても,その2割がまた怠ける。
これは人間の社会にも当てはまる。
昔は2割が優秀,6割が普通,2割が無能の構成だった。
ただ社会体系が変わって最近の人間は優秀な2割が真っ先に稼げる所に行ってしまう。
だから6割が普通2割が無能しか残らない。2割の優秀な人間の仕事が降りかかって
くるため6割の普通の人間は対処できない。そのうちに2割が無能化してくる。
そんじゃ2割を延々と切り続けたらどうなるか?
まぁ自ずと知れず,業績悪化で企業は自然と消滅してくる。
189名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:15:47.57 ID:9dZuAjMg0
ちなみに最初から優秀な人間を採用しない企業は
もう既に後がなく先がないってって事だけは気づこう。
並みの人間や無能な人間ばかりを雇って,競争力なくしている
んだから,競争力がなくなった企業はおのずと消滅していく。
これが資本主義のセオリーなんです。
190名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:15:53.88 ID:w6ECVpvpP
当然だ
維新とは将来の国の発展を目指して
腐れ既得権と戦争をすること

俺はお前のように自分の損得で生きてない
俺はたとえ自分が損をしても国全体が発展するなら満足だ
191名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:20:25.42 ID:9dZuAjMg0
>>190
日本国家は表現・言論の自由が認められているから,自分が好きなように
したらいい。人間十人十色だからそいう考えは否定しないよ。
自分は臆病だから,そこまで踏み込めない。その前に策を考えて
必要だったら逃げるよ。
192名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:05:21.01 ID:w6ECVpvpP
今の奴らは目先の損得、自分の損得ばかりで
国の将来など、弱者などどうでもいいという
だから日本が衰退している

自分の損得を捨てて全体の利益を考えよう

今の日本に必要なのは正社員前提の社会システムを変えること

正社員前提の社会なのに非正規使い捨て奴隷労働者を
半数まで増やした結果が
止まらない少子化・デフレ・年金崩壊・競争力低下を招いている

全労働者を今の正社員待遇にするのは無理だから
方法としては、正規非正規の区別を法律で禁止して
下剋上の競争社会に転換するしかない
敗者復活が可能になり経済も発展する
193名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:10:55.45 ID:IphO7ylN0
働かない中高年の前に、結果残せなかった経営陣が辞めない辞めさせられないことが問題
194名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:14:34.34 ID:9dZuAjMg0
>>193
一番いいのは生産性のない中高年と経営陣の年収を300万にすれば
丸く収まる。そうすると雇用のパイが大幅に広がる。
195名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:22:25.74 ID:XsFFfYns0
受け皿無しで解雇規制緩和なんてやったら、またメチャメチャになるぞ。欧米
は失業保険がほぼ無期限に支給されたり、住宅ローンも物件を手放せば残債は
免除されたり、大学まで無料だったり奨学金が充実してたり、セーフティーネ
ットが充実した上で解雇が簡単に出来るようになってる。日本はそういう体制
が無いのに、解雇だけ出来るようにしたらメチャメチャになるに決まってる。
196名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:28:19.20 ID:w6ECVpvpP
いえ、これからは正規も非正規も無くなります
区別を禁止するのですから
みんな同じ会社の同じ社員
違うのは役職だけ
何も心配は要りません
成果を出せる人は、今以上に稼げます
ただし年功賃金は無くなりますので成果を出せない人は
安い給料のまま
でもこれが一番公平なシステムなんです
197名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:29:10.20 ID:y+AFRZ780
>>52には三世できたのに、>>192は短絡的だな。
下剋上の競争社会なんて、所詮はズルして成果上げたり
上司に媚売って出世するような状態にしかならないよ。
それより、お前自身が非正規労働者を糾合して
非正規専用の労組作って、まずは共産・社民・民主辺りに働きかけて
環境作って、そのあと自民にも働きかかけて非正規の待遇改善を
訴えればいいんだよ。
場合によっちゃそれで非正規のための政党作っても良い。それなりに得票できるかも。
全体の利益とか言うなら、それが最も適切だろ。
暴力沙汰とか起こしたって、お前自身も損だし、社会は変わらないよ。
198名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:36:00.82 ID:w6ECVpvpP
>環境作って、そのあと自民にも働きかかけて非正規の待遇改善を

バーカ
俺が一番嫌いなのが待遇改善だ
俺の主張は正規と非正規の区別の禁止
無能は最低賃金でいい
俺が求めているのは下剋上の社会
最も国が発展するシステム
199名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:40:39.72 ID:hTsvUfqzO
大した努力もしてない知識も無い、職歴も無い自称経営者が偉そうに語るスレはここですか?(笑)
200名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 23:53:05.32 ID:RfnOxJJr0
>>199
ここは職歴なしの自称経営者と、明日は我が身のB級社員が集う場やでw
201名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:54:47.24 ID:tHyYryXJ0
屑以下の生ゴミ値っていうのがあってだな。
ようするに無駄に何の意味も無い高額報酬分の結果だせないゴミ
のくせに人をけおとすのだけは一著前な屑。
口はたつが結果がぜんぜんなのが特徴だよ。仕事は結果だからな。
それ以外は全部演劇部の仕事だよ。高額報酬は見合う高い結果が
絶対に必須になるのがあたりまえ。つまり妬まれる才能が絶対にないと
倍の結果なんて出せないから高給取りは必ず妬まれる必要があるんだよ。
逆に無能な屑でもラッキーで倍の結果を出せる奴もいるがそれはそれでOK.結果だけが正義だからな。
それ以外は全部似非。偽者みたいなもんだよ。
202名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:57:31.42 ID:tHyYryXJ0
しかし幾ら才能があふれようが
報酬以上の結果を逆に出す必要は市んでもないからな。
おとこだろうがおんなだろうが一切容赦なし。結果は絶対に同じだよ。
力がないならリフティングで鍛えるから力の使わないところにいくしかないからな。
別にできるからって倍の結果を出す必要も絶対に無いし。
出来るからやれとか言ってる外道は報酬の概念の資格なしでかいこだろ。
そんな外道がいると報酬分の結果を出せる奴がいなくなるからな。
優秀だろうが無能だろうが一切関係なんて無い。ただ自分の懐に入った報酬分だけの結果を出す。これだけが全てだよ。
203名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:57:47.98 ID:aVObO+8w0
まぁ若いB級社員の待遇はかわいそうだと思うよ。
40代後半〜のバブル世代に搾取されているから。
なぜか生産性のないバブル世代の給料だけ上がって,生産性を上げようと
頑張っている若い社員はその収入の半分以下で,常に首がついてまわっている。
本当にいらないのは40代後半〜のバブル世代の管理者と,素人経営陣。
これを淘汰すれば、まだ社会はマシになると思っている。
204名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:35:09.65 ID:/FO4OVml0
40歳定年制の到来

年金支給は70歳より
205名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:20:55.31 ID:PMoG9NWA0
足立区の精神科系の医療社団使えばリストラなんかすぐ出来そうだけどなぁ・・・

あいつらは法律関係のサポートもかなり厚いし、役所や学校、保健所とかにも
発言力が強い。おまけに嘘の塗り固め力は凄まじい。
奴らに会社から大金積んで、子供が日常的に病気になるようにしたり、
家庭内暴力とかで仕事どころじゃなくすりゃ、退職せざるを得ないんじゃねーの?


町ごと消すに十分たる理由が、足立区にはある・・・
206名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:32:02.71 ID:1gwDtBjq0
>>193
最近多いのはボケてても辞めない経営者
自分はボケてないと思ってるからたちが悪い
207名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 03:05:47.61 ID:ZsyZPgzn0
どんな法律作っても
優秀な奴から辞めるという法則は変わらないと思う
208名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 03:36:39.93 ID:cSn0kEayP
解雇だろうが何だろうが、ちっこいパイを奪い合って、お互い攻撃し合って生きればいいじゃん

俺は一抜けた

働かずに生きていく
209名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 04:10:15.40 ID:VHqU3oBW0
全員アルバイト時代
210名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 04:14:50.98 ID:v0k1RN7u0
社畜共はせいぜい自民党マンセーして墓穴を掘るがいいさ
選挙の後に笑い飛ばしてやるよw
211名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 04:34:18.99 ID:tWx9hF8Q0
長期雇用できると言うことは、その企業に力がある、ということなんじゃないだろーか
212名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 04:40:28.64 ID:tHyYryXJ0
実際無駄に高い高額報酬に合わない下種以下の屑が
多すぎるんだろ。それらを非正規にして結果に見合った
報酬はらっとけばそれでいいだろ。別に無理に高給だけがとりえの
人間の屑を守る必要なんてないだろ。成敗していかないと
正義の安売り8割引きなんて出来ないだろうが。
安さがあってなんぼだよ。激安こそが正義。それ以外は似非。
213名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 04:42:39.36 ID:iiuzihcC0
>>161
残念。
切る側には現場が分からないので技術力の高さは分かりません。
某ゲーム会社なんかベテラン無差別にバッサリやったおかげで一気に開発力が落ちたのは有名な話。
214名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 05:05:31.01 ID:R/ou+AhD0
まあ失業者は100人に5人程度しかいないわけだから
34才以下の非正規にしても4割弱なわけで
正社員が8割から1割ほど辞めさせたいということか

どうも官僚は足し算もできないようだなw
215名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:10:00.41 ID:mwvrzYgnP
今まで、散々に非正規労働者を低賃金で使い捨て奴隷にしてきたくせに
自分達(正社員)が同じ立場になると文句を言う。
なんたる身勝手。
なんたる傲慢。
他人の不幸にあぐらをかいてでも金が欲しい守銭奴
こういう身勝手な無能正社員が企業や国を衰退させる。
無能正社員と腐れ労組は徹底的に排除すべき。

俺は使い捨てにされてきた非正規だから大賛成
解雇規制撤廃は正規非正規の区別の禁止の第一歩

そもそも労働者を正規だ非正規だと区別するのがおかしい
同じ会社で働く社員なのに、まるで身分制度だ
正社員が通ると非正規は道をあけて土下座

この恨みは1000倍にして返す
216名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:14:48.02 ID:9e/OYyfy0
今の無能経営者に可愛がられている連中が、次期会社幹部w。

無能に馬鹿で、会社を潰すと。
217名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 07:37:43.70 ID:8PCY6WZe0
経営幹部を楽に解雇できるなら
別にいいよ
218名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 08:13:43.32 ID:/WD32NWP0
工場等、病気等で使えない歳寄りをドンドン切り捨て、
動きの良い若いのに入れ替えまくる…

要は、作業者・工員を使い捨てしたいだけ。
.
219名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 08:22:53.93 ID:w38G13Sl0
>>321
新卒・20代(長くても30前半)だけしか雇わない。
30過ぎたらどんどん切り捨てて、
人が足りない〜、人が足りない〜、人手不足、人手不足と、連呼しまくる。

あれ?これもう今の現実じゃん。
220名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 08:25:45.81 ID:w38G13Sl0
余計なアンカーがw
221名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 08:26:34.44 ID:o5dUrraE0
大企業と中小でわけろよ

中小でヤバイ人材入れて役立たずだとマジで辛い
222名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 10:38:38.72 ID:9BCdebeD0
竹中平蔵はパソナの会長だろ?
その人物が経済諮問会議のリーダー格。
この法案は1丁目1番地
まあおまえたちには関係ないがな( ´Д⊂ヽエーーン早く首切りたいよーー
223名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 10:39:42.65 ID:au75dYeZ0
安倍の下痢野郎は糞すぎだな
224名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:03:44.39 ID:9BCdebeD0
>>215
民主的な手続きとしては投票と訴訟しかないんですよ。
現状に不満を持ってるけど投票に行かない。あるいはどこに投票して良いか
わからない。その場合まず考えることは今の政権と交代可能な政党はどこかと
考えることです。社民党共産党では政権交代できない。わかるでしょ?
いずれにしても労働界を代表する政党は出来るし、いくつか合わさって連立政権が
できるから投票先を間違わないことだけ。
後は訴訟だけどユニオンとか組織に加盟して憲法違反として法律無効を
訴える訴訟になる。個人的なリベンジなどというものは実際はできない。
225名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:23:37.96 ID:ujJZ4Sl30
>>213
経験値を積んだベテランを首にして、また経験値の低いのを入れるのも間抜けな話だね。
件のゲーム会社、経験値の大切さは自社製品をプレイすれば分かるだろw
226名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 18:26:42.51 ID:F43P1JGE0
>>225
例のゲーム会社は過去契約社員が作り,爆裂にヒットした最終幻想シリーズ
全てを見事に爆破しました。
例のゲーム会社の経営陣自体が最終幻想モードに入ってるからしょうがないんだろうな。
227名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 18:29:35.76 ID:F43P1JGE0
例のゲーム会社が広めたネタ
・馬鳥
・ポイスー^^
・PAN
・デスタンブラー
ここまで言えばどこかわかるよな?
228名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 19:36:43.63 ID:mwvrzYgnP
今まで、散々に非正規労働者を低賃金で使い捨て奴隷にしてきたくせに
自分達(正社員)が同じ立場になると文句を言う。
なんたる身勝手。
なんたる傲慢。
他人の不幸にあぐらをかいてでも金が欲しい守銭奴
こういう身勝手な無能正社員が企業や国を衰退させる。
無能正社員と腐れ労組は徹底的に排除すべき。

俺は使い捨てにされてきた非正規だから大賛成
解雇規制撤廃は正規非正規の区別の禁止の第一歩

そもそも労働者を正規だ非正規だと区別するのがおかしい
同じ会社で働く社員なのに、まるで身分制度だ
正社員が通ると非正規は道をあけて土下座

この恨みは1000倍にして返す
229名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 21:14:06.89 ID:h5jIh4NB0
同じ長文しか載せられないヴァカはなんなの???
リストラ要員なの???
ヴァカなの??? 氏ぬの???
230名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 21:15:03.17 ID:teKgft3p0
職務・時間限定の正社員拡充を提言 内閣府の有識者会合
2013/4/9 20:59(日経)
内閣府の有識者会合は9日、日本の経済成長に向けた人材の育成や活用についての提言を発表した。
時間や仕事内容を限定した正社員制度を広げて多様な人材が安定的に働けるようにする。
職業ごとに力量を評価する制度をつくることで、専門能力を持つ人材の自由な転職や再就職を促す。
労働者の数を増やすとともに、生産性を高めて経済を押し上げる。
提言では、教育訓練を受ける機会が乏しい非正規雇用が増えると生産性が上がりにくくなると指摘し、
雇用が安定した正社員を増やすことを訴える。
非正規雇用の増加については、正社員との賃金格差の総額が2000年に3兆1643億円と10年間で2倍に拡大したと試算した。
消費の縮小を通じて経済全体の押し下げ要因になっている。

今の日本に必要なのは正社員前提の社会システムを変えること

正社員前提の社会なのに非正規使い捨て奴隷労働者を
半数まで増やした結果が
止まらない少子化・デフレ・年金崩壊・競争力低下を招いている

全労働者を今の正社員待遇にするのは無理だから
方法としては、正規非正規の区別を法律で禁止して
下剋上の競争社会に転換するしかない
敗者復活が可能になり経済も発展する
231従業員を大事にしない会社はダメポ:2013/04/09(火) 21:19:56.55 ID:Q1IJ+sqa0
うちの会社は定年制がありません。
熟練した技能が必要なためと他社に引き抜かれないために高福利厚生もあります。
ですからよほどなことがないかぎり解雇されることもないし誰も辞めません。
232名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 21:21:51.26 ID:dIbLtCbrO
【アベノミクスがパン屋襲撃】
●卵・ツナ・くるみ・アーモンド・食用油・サンドイッチのパック・レジ袋・小麦粉・電気ガス代の値上げの9重苦が。
★なんとかならんかアベノミクス(`´メ)
233名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 21:29:21.26 ID:mwvrzYgnP
今まで、散々に非正規労働者を低賃金で使い捨て奴隷にしてきたくせに
自分達(正社員)が同じ立場になると文句を言う。
なんたる身勝手。
なんたる傲慢。
他人の不幸にあぐらをかいてでも金が欲しい守銭奴
こういう身勝手な無能正社員が企業や国を衰退させる。
無能正社員と腐れ労組は徹底的に排除すべき。

俺は使い捨てにされてきた非正規だから大賛成
解雇規制撤廃は正規非正規の区別の禁止の第一歩

そもそも労働者を正規だ非正規だと区別するのがおかしい
同じ会社で働く社員なのに、まるで身分制度だ
正社員が通ると非正規は道をあけて土下座

この恨みは1000倍にして返す
234名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 21:33:13.17 ID:+F6qFAUw0
主導しているのはあの竹中平蔵です。
235名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 21:37:58.80 ID:eYOB5jcv0
>>159
捨てる神あれば、拾う神も居るよ。
韓国や中国なんか喜ぶ
236名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 21:39:11.73 ID:xKfz07tcO
>>6
自民党には自浄作用がないからムダ
237名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 21:42:10.99 ID:FNxEcJ1k0
株式会社システムステージ
大阪市北区梅田1−1−3大阪駅前第三ビル25階バーチャルオフィス内
代表取締役 高橋恒夫

ボーナスなし
手当てなし
給料滞納
仕事のない期間は自宅待機、給料なし
社会保険は国保、税金は確定申告
雇用保険、労災保険なし
238名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 21:43:19.29 ID:AiFqFRhD0
無能な人間が会社に居座るのは悪影響だからな
これは凄くいいこと
239名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 21:46:17.73 ID:bgibQKH/0
最初に非正規社員を増やして格差を作ってから
今度は解雇緩和で雇用流動化すれば格差はなくなりますと宣伝する

完全なマッチポンプじゃん
240名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 21:50:55.49 ID:2TVK/Y/Y0
下剋上とか馬鹿な事が言ってる奴がいるけど
正社員になっている奴は基本的に非正規の人間よりもスペックが↑だよ
ただし、だからと言って非正規を増やしてワープアを量産すると
少子化を加速させる上に世代別の税収のバランスが崩れる

企業に、社会に対しての無料奉仕をしろと言っているのでは無くて
企業内の賃金の分配のバランスを取れってだけなのに
自分の給料が一円でも減らされるのは間違いだって言う強欲な奴が多すぎるw

非正規ありきでそいつらに支払うはずだった金を自分達でネコババしているだけで
本来なら正規雇用でその人たちに支払われるお金だよ
241名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 21:57:16.93 ID:Jjp1GZIB0
賃金や非正規廃止の議論さえ起こす気ないのに格差なんて更々是正するつもりないだろ
ただ都合の言葉として格差是正を大義名分にしてるだけ
新自由主義らしい言い繕うだけのご都合主義
242名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 22:13:00.45 ID:mwvrzYgnP
非正規に賛成しているのは腐れ労組だ
だまされるな
絶対に許すな
243名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 22:16:28.23 ID:NjHY+sce0
>>242
また工作やってんの?
244名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 22:33:45.37 ID:hle3N/PB0
>>4
それはゆとり世代だから
245名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 22:43:10.90 ID:mwvrzYgnP
本当だろ
非正規雇用に反対している労組は無い
だからここまで非正規が拡大した
全ての責任は腐れ労組にある
246名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 22:50:33.30 ID:KZ1h55Uv0
まあ、クズが高給貰い続けるのもどうかだが
247名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 23:13:18.73 ID:qdgeYdTbO
基礎能力ひくいので、派遣を社員に登用したくても無理。年をとっていても使えない。
248名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 23:15:30.47 ID:yhTdpLzB0
欧米ハゲタカの手の平で踊るアメポチ安倍晋三よ、ルール不明のTPP参加が「国家百年の計」とはペテン師の本性丸出しだぞ

アメポチ忠犬ハチ公の安倍晋三よ、チョンバンクのお父さん犬になって米国様のアイーンホンでも売りまくってろ
米国大統領にご褒美として頭をなぜなぜしてもらえるぞ、国家百年の計を狂わす"国賊"めが

「戦後レジーム」からの脱却で最初にやるべき事は、「アメポチ」からの脱却だわな
「アメポチ」から脱却せずに日本憲法を改正したら、米国の派兵要請を断れずに自衛隊が米軍の先鋒隊で海外派兵されるぞ

米国様がルール作りしたTPPに参加する事は、煮えたぎる鴨鍋の中にカモ(日本)がネギ背負って飛び込むようなものだぞ

日本の国益を害する不利益条項を交渉で拒否・撤退できなければ、交渉する意味がない、屈辱の無条件降伏協定だわな

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
/  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
249名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 23:26:39.45 ID:mwvrzYgnP
今まで、散々に非正規労働者を低賃金で使い捨て奴隷にしてきたくせに
自分達(正社員)が同じ立場になると文句を言う。
なんたる身勝手。
なんたる傲慢。
他人の不幸にあぐらをかいてでも金が欲しい守銭奴
こういう身勝手な無能正社員が企業や国を衰退させる。
無能正社員と腐れ労組は徹底的に排除すべき。

俺は使い捨てにされてきた非正規だから大賛成
解雇規制撤廃は正規非正規の区別の禁止の第一歩

そもそも労働者を正規だ非正規だと区別するのがおかしい
同じ会社で働く社員なのに、まるで身分制度だ
正社員が通ると非正規は道をあけて土下座

この恨みは1000倍にして返す
250名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 06:12:17.96 ID:2tY6yYIc0
組合のない中小零細は正社員を簡単に解雇するけどね。

そんなのは昔からの話で、何をいまさら「解雇規制緩和」って感じだわな。
251名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 06:16:13.68 ID:8P/mL8LS0
正社員と非正規を総とっかえしちゃえばw
252南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2013/04/10(水) 06:21:05.15 ID:7vDQ+N9m0
その分忠誠心もなくなるし、全能力出して
仕事に励まなくなるだろうな。日本の劣化が始まるqqqqq
253名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 07:41:44.25 ID:hHvDa+pb0
30代の幼稚化

これだけで、すべてが分かる
この国は終わってる
254名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 08:08:25.78 ID:bNJmWzBBP
>>250
組合なんか、一部の古参大手しかないよ・・・
ほんとに、いまさらって感じだな・・
自己都合解雇を、会社都合と同格にすれば
人材なんか簡単に流動化するよ。
255名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 10:32:15.44 ID:3Ko69B6c0
正規の連中は非正規を散々自己責任だの他人事のように見ていたのは事実だろ

その点を2ちゃんでも聞いても無視りやがる
256名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 12:10:48.44 ID:8r7zAavhP
まあその通りだな

他人事で仕事なんて探せばいくらでもあるといってたが
解雇規制緩和の話が出ると中高年が行くところがないから
その後の就職支援しろだの言い出しているからなw
257雄司 小早川:2013/04/10(水) 17:56:33.61 ID:ptySYsFpP
今まで、散々に非正規労働者を低賃金で使い捨て奴隷にしてきたくせに
自分達(正社員)が同じ立場になると文句を言う。
なんたる身勝手。
なんたる傲慢。
他人の不幸にあぐらをかいてでも金が欲しい守銭奴
こういう身勝手な無能正社員が企業や国を衰退させる。
無能正社員と腐れ労組は徹底的に排除すべき。

俺は使い捨てにされてきた非正規だから大賛成
解雇規制撤廃は正規非正規の区別の禁止の第一歩

そもそも労働者を正規だ非正規だと区別するのがおかしい
同じ会社で働く社員なのに、まるで身分制度だ
正社員が通ると非正規は道をあけて土下座

この恨みは1000倍にして返す
258名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 17:58:42.83 ID:wZiqwDat0
記事長すぎ
これ見れば終わり
http://www.youtube.com/watch?v=1lnO0wIUOAU&t=18m
259名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 18:19:17.33 ID:Px7659Lk0
つーか基本40歳で管理職なれてない人はいらない子だからな。(これ本人が意外と分かってないw)
日本だから正社員っていう身分保障されてるわけで、その分非正規にしわ寄せが
行ってるってのはその通りだと思う。
260名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 19:18:27.35 ID:WImzIFHP0
池口恵観――   2007年9月、指定暴力団住吉会傘下の右翼団体の総会で安倍晋三を擁護する講演を行なう
池口恵観――   2012年4月、金日成生誕100年記念行事に招かれ北朝鮮から勲章授与

池口恵観――小泉家   親戚(池口恵観の本名は鮫島、進次郎の祖父純也も元は鮫島)

池口恵観――安倍家   晋三の父晋太郎の代からの付き合い
池口恵観――川嶋家   紀子さまの父が京都で密会(週刊文春2008年11月13日号)

小泉家――朝鮮総連   朝鮮総連が靖国の隣りに無料で土地を持てたのは純也法務次官の御かげ

岸・安倍家――統一教会   祖父信介が文鮮明とともに勝共連合を組織、晋三は統一教会に祝電を送る仲

小泉・安倍家――北朝鮮   日朝首脳会談で純一郎首相と晋三副長官が1兆円を超える経済支援を密約


朝鮮バンザイの自民党ゲリノミクス大応援
のネトウヨ=ネトサポ=チーム世耕


日本国民の労働人権をゲリノミクス
261名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 19:27:54.63 ID:cJapKvCt0
企業がクビにした率を学生や求職者に開示するべき
「ああこの会社はクビをすぐ切るな」と分かってればそんな所に入らないだろ
262名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 21:18:23.50 ID:S01S10a+0
派遣や下請けは平気で切り捨ててきたくせに
正社員様を解雇するのはけしからんだと?

お前らが日本の国の形を破壊した元凶なんだよ屑どもが
派遣下請けを踏み台にして法外な給料を維持してきた
クサレ正社員は全員死ね
この怨みで呪い殺してやる
263名無しさん@13周年:2013/04/10(水) 21:30:07.56 ID:RpRvrcD30
>>255
叩いてたのは非正規であることやなくて、期間工や派遣で働いてる
間の貯蓄をせんかったことやなかったか?
で派遣切りに遭うたら即生活苦で騒ぐのを自己責任やないか、と
264名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 00:27:56.27 ID:oUiWzhU80
解雇が自由な米国よりも、解雇規制が厳しい日本のほうが、若年層の失業が相対的に少ないです。
解雇が自由な国ほど若年層失業率が低いという関係はありません。
米国では若年層を搾取する企業も多く、「22-22-22」という言葉があるようです。
22歳の若者を年収2万2千ドル(約205万円)で雇い、一日22時間働かせるという意味であり、若者に厳しい労働市場を象徴する言葉として使われています。

これが解雇自由の米国の現実です。

解雇自由のおかげで若年層が就職しやすいなんてことはないわけです。
キャリア・スキルがない若年層は、やはり解雇自由の国でも職を見つけるのは難しく、失業率は高い傾向にあります。
265名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 00:29:32.47 ID:cyJE/el50
30歳で年収750万円だったが
リストラされ再就職した40歳
年収650万円
やはりFランク大学にでも進学しておくべきだった。
高卒では面接門前払いばかりだし。
266名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 00:56:49.21 ID:btOoV2T50
福島原発除染作業を受注してリストラ用員を派遣すればいいのになんでやらないんだろう。
267名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 01:20:04.35 ID:4aHROeYq0
解雇自由化⇒人材流出
社畜酷使⇒鬱退社
新人奴隷⇒離散
268名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 03:20:06.39 ID:BUTftN6j0
>1
成長する産業があって、ソコに移ってもらえばいいんだ!ってのは真っ赤なウソだと思うわ。

解雇を自由化するんではなくて、管理職にも戦力にもならない中年の給料を、上げてた時と同じぐらい下げてイイ、「勤続年数分+(60歳時点の退職金ー現在の退職金)×1/2の退職金」で辞めさせていいって事にしろ!
269名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 03:27:32.12 ID:xEN6fmZT0
答え:バブル世代の社員を軒並み年収300万にして,経営陣の役員報酬をなくせば
あら不思議。正規の枠がかなり広がる。
270名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 04:28:01.72 ID:BUTftN6j0
>>269
バブル以降の社員の大半は300万を越えて当たり前だとででも?

役員報酬は賛成だが、それでは役員をやるヤツがいなくなるかもだ。

企業を早く軽くするのはイイが、そのためには政治や社会が厚く優しく無いとイカン。

誰もが責任を取らず、ハズれた個人が取るしか無い社会・政治などクソだ。
271名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 06:32:54.78 ID:IYw+69CJ0
>>270
年収300万に対する意識が学生以下だがお前大丈夫?
272名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 06:36:47.27 ID:IYw+69CJ0
>>268
戦力になる・ならないをそいつらの世代が主観的に決めてるんだから解決策にはならん。
会社経営の中心を35〜45歳にしろと言うほうがまだ現実的。
取締役や役員は最大でも50歳を超えたら退任しなきゃならんとかな。
273名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 20:43:56.92 ID:N/Rd0Ro70
今は報酬に合わないくずしか残って居ないだろ。
大声だしてるどうかつ系のくずはスマホにきろく即すわっとだろ。
まあ見た目はどうでもいいけどな。見た目で人を判断してる外道はかいこだろ。
ようするにチクリ妬みあげあし取りとか陰湿系とかの人間の屑
一本で高給はありえないってことだよ。報酬分だけの結果だけを出して
かえれこの腐れ外道共ってのがあたりまえだよ。当然腐ったろうどう厨と
言えどもプライドはあるからな。あいしゃ精神なんて持たずに結果だけだしてかえるのがあたりまえ。
ギブアンドテイクだよ。それ以外は何もない。結果だけで見ないとややこしくていけねえ
274名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 20:49:47.06 ID:s7tQa51vO
派遣会社の正社員は派遣先が見つからなければ
すぐ解雇されますが?
275名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 20:53:13.88 ID:QrakF9Ns0
>>273
激安ルンペン引っ込めよ。
276名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 21:04:55.06 ID:xEN6fmZT0
>>270
年収300万ってのは今の日本の平均年収だ。ただ,バブル世代以上の社員は
生産性がないのに平でもその倍貰っているのが多い。
逆に今の30代は生産性を強いられている割には,平均年収以下になっている。
そこの格差をなくして雇用のパイを増やすにはそこのバブル世代の社員を
日本の平均年収なみに下げるしかない。ちなみにバブル世代以上の平均年収は
600〜1000万だからな。
そこを改善すればその分の雇用パイが大分増やされる。
277名無しさん@13周年:2013/04/11(木) 21:16:30.37 ID:EMG6mF630
俺的にはクビにしたきゃいつでもどうぞだな
278名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 00:16:22.64 ID:ZQcckHNlO
普通免許以上が取得できる自動車教習所が各地に沢山あればいいと思うなぁ。
頑張って働いて教習所に通ってレベルアップできるから。
279名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 00:19:12.43 ID:vlVjbaDl0
解雇しやすくしたら、若いのが仕事覚えなくなるぞ
明日クビになるかも知れない状態で、誰が一生懸命いろいろ覚える?
営業の人間が、取引先の前で名簿めくって相手確認するような、そういう仕事の態度になるぞ
いいのそれで?
280名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 00:31:06.14 ID:gaSGmKcr0
>>279
俺だったら一生懸命仕事して解雇されないようにする
281名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 00:31:35.89 ID:Cn2LEfWM0
「解雇をしやすくして、雇用の流動化を目指す。」なんて、嘘だよ。
無能な社員を簡単に解雇したいだけ。
簡単に解雇したら失業者が増えるのは確実だけど、それが別の企業に
雇用されるかどうかは不確実だから、「流動化」というより「不安定化」。

解雇規制緩和より先に、失業者が、能力に応じて別の企業にうまく採用されるのを
支援する制度を作るかなんかしないと、社会の不安を招くだけ。
ますます結婚しなくなり、人口が減る。

無能な社員を雇いたくなかったら、採用のときのスクリーニングをしっかりやれ。
282名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 00:37:38.18 ID:vlVjbaDl0
>>280
あとそういう人間を何とか潰そうとする奴も現れる
自分がクビにならない為に
例えば、お前が担当してるプロジェクトの資料を全部消去しちゃうとか
社内がそんな奴だらけになったら、まず会社そのものが危ない
283名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 00:43:12.04 ID:gaSGmKcr0
>>282
解雇できなくしても出世競争があるから一緒だろ
284名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 00:44:28.56 ID:BlX8XCFp0
金銭支払いによる自由解雇法案(仮称)

メリット
・無能社員、怠け者社員を簡単に解雇できる



デメリット
・「嫌なら解雇だよ?」の脅しで、低賃金で過労死レベルまで働かせる会社が増える
・サラリーマンの平均年収は確実に下がる
・失業率が上がる
・社会不安が広がり、犯罪発生件数が激増する
・イエスマンしか残らない会社が増える
285名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 00:45:37.92 ID:fcf6ujC/0
>>280
一生懸命仕事してれば、結果を出していれば
解雇されないと思ってるうちは
まだ子ども
286名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 00:46:45.24 ID:2dNK8PwR0
解雇の自由化は必用
287名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 00:47:04.35 ID:vlVjbaDl0
>>283
簡単に解雇されないなら、そこまでやる奴は少ない
簡単に解雇されるなら、自分が業績上げるより、他人を潰すことを考える奴が激増する
288名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 00:47:39.58 ID:gaSGmKcr0
>>285
ナンバーワン営業マンを解雇なんかしない
289名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 00:49:16.22 ID:5znm2kH/0
解雇規制緩和した企業とか
社員をどう扱いたいか自分で言ってるようなもんだろ

まあ普通にサボタージュと盗聴で辞める時に
大量に裁判で金ださせるのが正解やな
290名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 00:49:31.06 ID:08vJCesL0
まぁ日本企業の強さだった組織力や忠誠心ってのはなくなるよな。
キリンの社員がキリンビールしか飲まないみたいなやつね。
291名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 00:50:31.17 ID:nDTbuWxUO
大した努力もしてない知識も無い、職歴も無い、自称経営者や評論家が偉そうに語るスレはここですか?(笑)
292名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 00:50:47.16 ID:qviZpNP80
アメリカの命令だろ、TPPの下地として解雇し易いように法整備しておけ
ってことだ
293名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 00:51:25.71 ID:vlVjbaDl0
>>284
デメリット追加
・他人の足引っ張る奴が増える
・斬新な意見は通りにくく、無難な意見ばかり通りやすくなる
・真面目に仕事を覚えない奴が増える
・辞めさせられる時に、会社に何らかの報復をする奴が増える
・平均収入が下がって、少子化が加速する
・平均収入が下がって、再び不景気に
294名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 00:52:31.88 ID:+sfgLekW0
解雇規制緩和は
非正規の正社員化を促す起死回生の打開策だよ
295名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 00:53:07.45 ID:fBW9EC780
解雇の新制度が出来たら、そりゃ大手企業は歪みを是正出来るだろう。

だが、一番厄介なのは、中小企業とかが、制度を悪用する事だ。
会社の評判やモラルを重視する一部の上の企業を基準に、制度を決めたら酷い事になる。

全体的な、企業のモラル維持の為には、トップの企業は多少我慢してもらうって方法で
基準をモラルのないブラック中小企業への規制にあわせるべき。
296名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 00:53:38.34 ID:vlVjbaDl0
>>288
そのナンバーワン営業マンに、痴漢やセクハラの容疑がかかったら?
女の同僚なら、簡単にでっち上げられるぞ
297名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 00:54:14.51 ID:QKIRsQV80
>企業の寿命を左右するカギは長期雇用
そういう経営理念の企業も有れば
そうじゃない企業も有るだろ
どっちが生き残るかは分からない。
そんなの国が法律で縛るものでもなく、自由だろ。
298名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 00:59:15.81 ID:Cn2LEfWM0
>>285
その通りだね。
299名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 01:04:33.58 ID:gaSGmKcr0
>>293
・平均収入が下がって、少子化が加速する
これはデメリットではないだろ
300名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 01:06:42.55 ID:fcf6ujC/0
>>288
そんなこと無いんだな、ナンバーワン営業マン?
ある意味、クビになる確立上位の存在だね。
ま、キミがサラリーマン長くやれて組織で上になれたなら自ずと解るよ
301名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 01:09:43.31 ID:08vJCesL0
優秀な人が必ず出世するとは限らんのが会社の妙なところでさ。
超ゴマスリの無能な馬鹿が出世したりしている。
302名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 01:12:53.81 ID:jewlRKLr0
安倍=売国保守
アベノミクス=第二次小泉構造改革
自民党の理想の国=韓国

1月自動車生産(前年比)-9.9%
1月建設工事受注(前年比)-3.7%
1月機械受注(前月比)-13.1%
1月機械受注(前年比)-9.7%
1月鉱工業生産(前年比)-5.8%
2月首都圏新規マンション発売(前年比)-10.9%
2月工作機械受注(前年比)-29.8%
2月コンビニエンス売上高(前年比) -4.7%
2月全国スーパー売上高(前年比)-5.5%
1月全産業活動指数(前月比) -1.4%
2月企業向けサービス価格指数(前年比)-0.2%
2月大型小売店販売額(前年比) -3.7%
2月全国消費者物価指数(前年比) -0.7%
2月全国消費者物価指数[除食料エネ](前年比) -0.9%
2月鉱工業生産(前年比) -11.0%
2月自動車生産(前年比) -15.1%
2月住宅着工戸数(前年比) +3.0%
2月建設工事受注(前年比) +16.3%
第1四半期 日銀短観[大企業製造業先行き] -1
第1四半期 日銀短観[大企業全産業 設備投資] -2.0%
3月自動車販売台数(前年比) -15.6%
2月毎月勤労統計[現金給与総額](前年比) -0.7%
3月工作機械受注(前年比) -21.6%
3月国内企業物価指数(前年比) -0.5%
2月機械受注(前年比) -11.3%
303名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 01:13:01.99 ID:gaSGmKcr0
>>300
俺はナンバーワン営業マンではない
底辺非正規社員だよ
クビになってもいいからナンバーワン営業マンになりたい
304名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 01:13:27.92 ID:IdX5u/g5P
正規、非正規も一元化される流れだろう。
そもそも利益を生まない非間接部門は必要最低限でいい。
米英のように年収の定額か外部委託。
305名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 01:13:32.84 ID:vlVjbaDl0
>>293に追加
・失敗を隠すようになる

特に会社に致命的なダメージになると、余計に隠す
バレたらクビ間違い無しだから
例えば東電なら、原発に穴開いても知らん顔
板でも貼って誤魔化しとく
だってバレたらクビになるし
306名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 01:16:29.83 ID:dMuui2Rd0
まぁ、雇用・解雇時に年齢・性差による差別なくし、
派遣を禁止にして、
長時間労働・サビ残に厳しい罰則設けるなら、
解雇規制緩和してもいい
世代間格差、正規と非正規の格差解消になるだろう
307名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 01:17:44.94 ID:nLEkKqFz0
これは安倍ちゃんGJだね
308名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 01:18:02.06 ID:rDmKMITiP
これさ 叩かれてるけど若者の為だって気づかない人が多すぎる

会社には子育てもやり遂げて後は老後の為にと貯金ばかりする50歳代以上の高給とりを解雇するのが目的だよ?
その分、子育て中の若者に仕事を与えやすくするって話なんだから悪い事じゃないでしょ。
309名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 01:19:22.60 ID:641s2vxE0
301
でもその無能なごますりな馬鹿って別に必要なんて無いだろ。
報酬分だけの結果だけだしてれば別に屑の上司にすりよる必要なんて
何処にも無いんだし。結果以外はうっとおしいから見せなくていいってのが
この世のならわしだろ。ただでさえ安売りしていかないといけないのに
そんな外道共は両方ともかいこだろ。必要なのは報酬分だけの結果だよ。
給料大きく下げて海外より安売りしていかないと。10円、20円、30円のせかいだよ。
310名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 01:19:53.82 ID:gaSGmKcr0
>>308
今正社員という特権階級の人にとっては悪い事
311名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 01:19:57.73 ID:cKvLj9A/0
結局企業側が解雇したい時は
現状でも無理やり解雇させてるのが現実だしなぁ

公務員以外は結局今も全く安泰じゃ無い
312名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 01:20:17.14 ID:p9+vAkYrP
まあ、35歳以上は再就職無理だから、生活保護費が桁違いに多くなる。

あと、誰もが大きい買い物を控える。

実害はこんな所かな?
313名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 01:21:11.08 ID:2dNK8PwR0
正社員って、非正規雇用より優秀なんだろ?
派遣に、優秀じゃないから正社員に成れないんだと言ってたんだから、解雇されても直ぐに次の仕事が見つかるんだよね。
314名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 01:22:27.59 ID:NfdHuRRQ0
>>308
そうなるかどうかは今後の景気動向しだいだけどね。
現実は右肩上がりが続くと信じていた時代は終了して、みんなが正社員の終身雇用なんてのが幻想となったのだから、
解雇に必要な手続きを整備する必要があるんだよね。
放置していたら「追い出し部屋」みたいな手口がさらに酷くなるだけ。
315名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 01:23:07.26 ID:rDmKMITiP
>>310
50歳以上の中年の正社員がさ、子育ても終わってるのに高給とり

20、30歳代の現在子育て中って人が、安月給でヒーヒー言ってるのはおかしいと思わないのか?
316名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 01:23:56.49 ID:fUYKBVjm0
> だが、その裏には
>・日本の正社員は恵まれすぎ
>・一度雇用されれば、どんなにパフォーマンスが悪くとも一生安泰

こんなの原始時代だろ、今の安部は支持率に乗ってやり過ぎ
成長戦力をはっきり示して、その結果を残してから言え
317名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 01:25:21.66 ID:IdX5u/g5P
給料の割に働きの悪い中高年のせいで
若手やまともな正社員が迷惑しているのも確か。

日本の場合は、年齢が高く役職だけの無能をまずどうにかすべき。
子会社や関連会社に飛ばすのも限界が来ているから
時期を見て、他に会社ごと売却して中高年処分しているところもある。
318名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 01:26:48.95 ID:qIJDyavHO
正社員と非正規の壁潰して全員有期の契約社員にしちゃえよ
319名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 01:26:59.61 ID:rcUwKKWs0
50ってローン終わってんの?
自宅取り上げか?
320名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 01:28:07.14 ID:p9+vAkYrP
一番使えないのは痴呆公務員だろ。
先ず政府が自らを首に出来る制度作らないと、説得力無いよなw
321名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 01:28:51.16 ID:rH26qKTL0
若いのは大勢要るけど、おっさんはそんなに要らないんだよ
兵隊を卒業する頃にはポイだ
322名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 01:29:01.28 ID:4I5VCKfd0
緩和したいなら最低法人税大増税とセットでないとな
解雇した人の仕事が見つからなくても大丈夫なように
失業保険の延期に生活保護を増やさないと
323名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 01:30:26.52 ID:gaSGmKcr0
>>315
>20、30歳代の現在子育て中って人が、安月給でヒーヒー言ってるのはおかしいと思わないのか?
子供がもてるというのはそこそこ収入があるからだからむしろ恵まれてる
本当に貧乏なら子供ももてない
324名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 01:32:01.06 ID:rDmKMITiP
>>319
その考え方もおかしいと思うんだ。

例え50歳過ぎてもローンが終わってないのにオヤジが解雇されたとしよう。
そうなれば子供も含めて家族皆で手分けして払えば良いじゃないか。
ローンを父親一人で払ってくって考え方は古いよ。
325名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 01:32:08.11 ID:kEYALfmfO
正社員でも解雇なんて普通に有るがな
326名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 01:32:24.32 ID:zPJ6eSKb0
まずは公務員から
327名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 01:32:42.55 ID:D99NXgpEO
まずは役立たずの公務員から実践してくれ。それで必要とされれば民間でもやればいい。

民間だけやらせといて公務員は定年まで安泰ですとかぬかすなよな
328名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 01:33:10.95 ID:2dNK8PwR0
正社員の解雇が出来れば日本は安泰
329名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 01:35:48.83 ID:rDmKMITiP
>>323
俺な この手の「解雇規制緩和」の議論について若者代表で論議に参加してるんだわ。

そこでは企業の経営陣が沢山いたが「全ては若者為。国の為。若者の給与を上げて子供を増やして貰わないと国が滅ぶ」って言ってたよ。

企業の利益の為もあるんだろうが、若者の事も本当に思って取り組んでるんだよ。
330名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 01:36:41.23 ID:wtGFGUq40
>>324
まともな家庭なら子どもは最低でも大学行かせるだろう
就職してからもしばらくは子どもは独立の為の資金を貯めたいだろうし、ローンまで背負わすのは酷過ぎる
331名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 01:37:13.50 ID:xflhcB+y0
>>324
ローンを子供にまで背負わせようなんて信じられねぇ
もし子供が実家を離れてたときにどうするんだよ
家族の為とはいえ自分でケツ拭けないなら身の丈に合わない買い物するなよ
犠牲になる子供が可哀想だわ
332名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 01:40:32.05 ID:IdX5u/g5P
40代以上の並のおっさんは社会が必要としていないのが現実。
そりゃ転職市場で苦労しないはずがない。
333名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 01:42:33.82 ID:gaSGmKcr0
>>329
どうやっても子どもは増えない
どうしても子供を増やしたいのなら移民を入れるしかない
そこまでして人口増やしたい?
334名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 01:46:14.92 ID:IdX5u/g5P
中高年は本社の一部のみで十分。
若手とミドル中心で会社は回る。
335名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 01:46:22.52 ID:rDmKMITiP
>>330
>>331
古い古い

若者の為の将来の日本「サザエさんを目指せ」って話が面白かったんで教えてあげる。
昭和までサザエさんの一家が日本では普通でした。いわゆる大家族です。

お金が無いから....結婚できない、家も買えない、子供も作れない、子供ができても働きに行けない、親が歳をとれば面倒を見なくちゃいけない、などの問題をサザエ一家なら全てクリアできちゃうんですね。


大きな家を買って一族で支えていく
この暮らし戻せば良いだけ
336名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 01:49:40.77 ID:rDmKMITiP
>>333
人口増やさないとヤバイだろ
現在の日本人って選挙権を持っていない未成年者って2000万人切ってるんだよ?

確実に日本民族は滅びに向かってるでしょ。大学がどーの、家のローンがどーの言ってる場合じゃ無いって危機感を持たなきゃ。
337名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 01:49:52.67 ID:IdX5u/g5P
若者の実家暮らしの割合も増えているし
そのような考え方は時代にあっているな。
338名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 01:50:26.83 ID:PLGdoaR60
沖縄・奄美・小笠原がアメリカ領になった4月28日を記念日に制定
沖縄が持つ尖閣の漁業権を台湾に譲渡
さすが朝鮮カルトの手先の安倍さん
339名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 01:50:33.84 ID:FuQ1MVni0
>>335
こんなアホが若手代表なのかw
340名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 01:53:49.71 ID:gaSGmKcr0
>>336
それなら移民しかないけどそれでもいいの?
341名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 01:54:48.48 ID:RCukqUWX0
経営側の人間がどれだけ貢献してるんだ、馬鹿、っていう
342名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 01:58:17.38 ID:FuQ1MVni0
>>340
今すぐ増やせと言ってるんじゃないだろ
今後確実に日本人が数を生み育てられる環境作りをという話だろ
移民で増やせとか、馬鹿なのか?
343名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 01:59:00.47 ID:rDmKMITiP
>>340
移民も多少入れなきゃいかんだろうね
もう日本人だけだと子供が作れる母親の母体数じゃ支えられない。

個人的には嫌だけどな
344名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 01:59:45.96 ID:IdX5u/g5P
近隣に大国があるから、高齢化して日本が弱体化すると
飲み込まれる可能性が十分あるな。

フランスが出生率に拘るのもドイツの脅威があったからだ。
345名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 02:02:12.31 ID:gaSGmKcr0
>>342
移民がいやなら少子化を受け入れるしかない
346名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 02:02:53.24 ID:rDmKMITiP
>>342
でも現実問題として日本人だけでやっていくとしたら、とてもじゃないけど現在の20、30歳代は子育てなんてできないよ?
団塊以上を支えるだけで精一杯


>>344
近隣の大国って中国のことかい?
あそこもあそこで日本以上のハイパー高齢化社会が確定してるからどうだろね。
347名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 02:11:10.45 ID:gaSGmKcr0
>>346
人口がふえたとしても資源と食糧の問題がでてくるから
必ずしも人口増がいいとは限らない
348名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 02:13:47.68 ID:L/XMyhaT0
むしろ正社員様の権利を
異様に守る事の方がおかしいだろ
349名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 04:35:02.98 ID:zy25skTa0
>>346

カナダが中国からの移民達に乗っ取られてる都市が増えて問題になってるんですけど
350名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 07:31:00.39 ID:+JiW2LCiO
企業が潰れないと、イノベーションも起きないし、雇用も流動化しないよ。

社員を首にしやすくするより、会社を潰しやすくするほうが先だと思う。
351名無しさん@13周年名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 07:50:42.33 ID:Sjuelj1T0
経営者も甘えてる部分が多い。
(サラリーマン社長で老いて能力や行動力が
落ちてるのもいるでしょ) 
経営者や管理職の雇用の流動化が先かな。

>>350 
>企業が潰れないと、イノベーションも起きないし、雇用も流動化しないよ。
これも言えてる。無用に多い企業が淘汰されたり
買収で吸収されていったり容易にすることで
雇用は流動化する。 
 
352名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 08:39:44.73 ID:TkKZTjXk0
まず経営陣が責任とってやめなきゃ
代謝を良くしなければ
体質は改善されない
353名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 11:35:07.60 ID:ZMf9qqj/0
経営陣より非正規の方が賢くなるという原理
王様が奴隷に打開策を求めている限りな

中世から時代は繰り返される
354名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 11:38:30.08 ID:P71TLf+d0
これさ、必要じゃない奴をガンガン止めさせて、
仕事できる奴にどんどん仕事が来るんじゃねーのか?

んで、仕事できる奴が給料上がれば良いけど、どー考えてもそんなに上がるはず無い。

んで、結果的に仕事できる奴が辞める&転職する気がするのだが。
355名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 11:46:59.32 ID:mQ5c1NFc0
楽に解雇してもいいけど非正規雇用はなくせよ
バイトもダメ、雇う以上皆正規雇用にすべき
356名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 12:07:25.49 ID:bkPgUEZ90
>>355
賃金がそれ相応なら経営側の都合上あってもいいと思うけどな
フルタイムで生活が維持出来ない賃金では年金や生命保険など加入して人並みに生きて行く事さえ出来ない
357丑原慎太郎φ ★:2013/04/12(金) 15:58:27.41 ID:???0
関連ニュース

【解雇規制緩和】 労働市場を流動的にしないと新産業に人が移らないという話はウソ 雇用流動化より安定化が必要
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365749720/
358拡散求む!:2013/04/12(金) 16:30:49.24 ID:ORoawnpS0
「腹痛の安倍は政治家やめろ!w」
と生放送中に嘲笑しても謝らない
在日朝鮮人だらけの番組ちちんぷいぷい

2012.8.16放送 
堀ちえみ「総裁になりたいの?前なんでやめたんやっけ?」
桂 南光「お腹痛で辞めはってん」

問題部分の番組動画
http://touch.dailymotion.com/video/xu08so_yyyyyyyyyy-yyyyyyy-yyyy-yy_news

桂南光:
「お腹痛で辞めはってん、
そういう人は国会議員辞めて欲しいわ」
→西靖ほかスタジオ内全員で安倍を嘲笑
→直後、番組に非難が殺到
→番組後半で訂正するも、

司会の西靖子は
謝罪を断固拒否!
そんな毎日放送の西靖アナは
生放送中に「竹島は韓国領土よ!」と
顔真っ赤にして絶叫するキチガイアナ。

しかもケツに腕が入るバリバリの変態ホモw
359名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 16:31:27.65 ID:SJ7H5eY90
これ非常に優れた記事だから必読

【論説】アベノミクスに立ちはだかる経済メディアは「オオカミ少年」そのもの /産経新聞
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365725605/

"アベノミクスに立ちはだかる経済メディアは「オオカミ少年」そのもの"

「金融革命」と英フィナンシャル・タイムズ紙が評すほどの黒田東彦(はるひこ)日銀総裁による大胆な金融緩和政策が打ち出された。
これで「アベノミクス」は本格始動した。しかし、筆者が危惧するのは、「主流派」と称する経済ジャーナリズムの動向である。
かれらはこれまでデフレを容認してきた論調の重大な誤りについて、何の反省もしないままだ。
かれらは、いったんアベノミクスに少しでもマイナス材料が出れば、それみたことか、と一斉に吠え出すだろう。

こうしたメディアの経済論調に共通するのは、以下の3点である。
まず、「15年デフレ」が日本の国と国民に対してもたらしてきた苦難に関する認識の欠如。
2番目は、デフレから抜け出すための政策についての追求力の薄弱さ。
3番目はデフレを放置または助長する財務省・日銀の「御用メディア」ぶりである。

大手全国紙論調の形成過程はあいまいで、トップと編集局・論説委員会幹部の間で何らかの方向性がフワッと決まり、
デスクや現場記者、論説委員たちがそれとなく「空気」を読んで記事を書き、編集していくムラ社会型である。
そんな新聞社は経済情報を握る機構にいとも簡単に操縦されてしまい、新聞社の生命線とも言うべき論調がゆがんでしまう。

当事者である財務省や日銀は「無謬」を鉄則とする集団である。デフレが「悪」と認めるなら、
それを放置したり、促進してきた政策の誤りを突かれる。むしろ、従来の政策を正当化するためにも、デフレから目を背ける。
そして、自身が打ち出す政策はデフレと無関係だとする論理を構築し、組織防衛に走る。
(産経新聞編集委員 田村秀男)

(つづく)

産経新聞 2013.4.12 08:12
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130412/fnc13041208130002-n1.htm
360名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 18:18:32.14 ID:8hVKMgeQ0
今日甘利のアホが消費税還元セール禁止法案とか持ち出しやがった。
簡単にいうと強制インフレに持って行って,インフレターゲットが
目標値に達した時点で消費税増税とかきそうだ。
まだ,企業も一部しか円安の恩恵が出ておらず,そんな状態で
来年増税が来るともちろん企業の倒産ラッシュが始まる。
もう正社員解雇規制緩和とかの話だけではなくなっている。
そんで来年5月に衆議院単独で増税する気満々だぞ。
361名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 18:32:25.37 ID:orReXpZS0
ぶっちゃけこんなことしだしたら経済オンチってレベルじゃないよねーまーさすがにやらんと思うけど
362名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 20:55:52.56 ID:8hVKMgeQ0
>>361
消費税還元セール禁止法案については今日甘利テレビでそう口走ってた。
そんで消費税増税は衆議院特権議席数2/3だっけ?平成25年5月に
自動的に増税するそうだ。
あまりにも衆議院選で自民が多すぎたからこうなったんだよ。
正直参議院が機能してねぇ。
363名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 21:00:38.27 ID:KZCrgx9z0
まずは政治団体職員と議員を解雇
364旅人:2013/04/12(金) 21:23:03.54 ID:IIkHdcJPP
あのさ

うちのパートさん、今年で62才と55才なんだけどさ
先日、上層部から若くて優秀なの二人雇って、仕事覚えたら古いパートら二人を首にしろと言われた

会社ってのは雇用のためにあるわけじゃないしね。キャッシュを産む工場なんだからさ。まぁしょうがないわな
どんどん優秀な奴に入れ替えていかないと。

そういうわけで、正社員も楽に解雇出来るようにするのは賛成
そもそも正社員というシステムがおかしい。使えない奴はガンガン辞めさせて、使える奴をガンガン入れ利益をあげる

それこそが会社の本来の使命だわな
365名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 21:26:21.86 ID:8hVKMgeQ0
まぁ、お前らあまり参議院選は期待すんなよ。
自公が勝つシナリオはもう出来上がっている。
そんでお前らは投票しないから浮動票も見込めないので
また低投票率になって固定票ばかりになる。
投票率低い≒固定票が強いから,自然と参議院でも
自公が勝つ仕組みとなっている。
366名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 21:31:02.60 ID:YQXzO0Al0
長期雇用をしたいだけなら
年功序列にするのが一番いい
年功序列制ならどうしても無理な情況じゃなきゃ中途でやめたりしないだろ
367名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 21:44:28.14 ID:xEhU+Nly0
>>365
去年の衆院選のとき一人者の若いヤツはほとんど見かけなかったな
見かけた多くは小さな子供連れた若夫婦か孫連れたジジババ世帯

20代前半独身のやつらがもう少し選挙に関心あったら・・
行ってもB層で自民投票では本末転倒だが
368名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 21:54:14.88 ID:kJjvBrbn0
コストパフォーマンスが著しく悪い無能が、
会社にいつまでもしがみつくせいで、
若者の雇用が奪われ、有能な人間の待遇を不当に悪くしてるのは
紛れもない事実。

会社にしがみつくしか能がない奴なんて、
生きてる価値があるのかね?
369名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 23:09:57.36 ID:OkAf50mz0
将来的には、解雇をしやすくし、労働力の流動化を進める方向に行くべきだと思う。
だけど、まずやらないといけないのは、政府が常に雇用最大化を目指し、
適切な経済政策を行うということを国民に信じさせ、それを担保する制度や法律を作るってことだ。
そうじゃなければ不安で雇用の流動化なんか受け入れられるか。
370名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:12:41.04 ID:8eIaVVG70
ゆとりが変貌したグレムリンのように社内を荒らす
371名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:13:53.45 ID:7Bf7azLQ0
お前ら解雇解雇言ってるけど,もうそれ以前の話になっている。
消費税増税の自動化が半確定している以上
中小の倒産ラッシュは避けられないぞ。
まぁ、お前らの大半がニートだって分かっているけど,お前らの親が
倒産で路頭にまよったら,お前らの住家なくなるんだぜ?
もちろん一部の大企業は残るんだろうよ。けど大企業で内需主体は
思いっきり傾いて更にリストラを加速させる。
ニートは家族もろとも無理心中・大企業でリストラされた奴は自殺のオンパレード
そんで搾取層と富裕層だけが残る。そうなれば,確かにGDP2%ぐらい普通にUP
するよな?大げさかもしれんけどアベノミクスの実体は上記の行動による日本人の人口減少なんだよ。
372名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:46:03.42 ID:7Bf7azLQ0
あとお前らに残念なお知らせがある。
糞安倍はとうとう7月向けてにTPP参加表明をアメリカに対してしたぞ。
いわゆるアメリカ売国への地獄の第一歩だ。
恐らく本格参加は参議院選後になるが,これから地獄を見ることになる。
ISD条項で色々な所で裁判を起こされ,これから企業は理不尽にでかい
賠償金を支払わなくてはならない。
まぁ中小企業なんてターゲッティングされようもんなら,跡形もなく
吹っ飛ぶだろうな。
それが訴訟大国アメリカの実態って事は忘れてはならない。
373名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 00:56:01.59 ID:7Bf7azLQ0
>>367
恐らくそこいらの層は自民党後援会か創価あたりだと思う。
衆議院で自民と公明は票の連携してたから,投票率の少ない固定票
が圧倒的な形で浮き彫りになってしまった。
当時,選挙いけいけってあらゆる所で呼びかけたけど,『めんどくせぇ』
『交通費がかかるからめんどい』,『住民票移動してねぇ』とか意味不明
だったよ。
参議院も今回B層がマスゴミお得意の操作でアベノミクスで踊らされているから,そのB層も
自民党票とかアホやるんだろうな。
更に参議院でも自公が票の連携をすることが決まった。
マスゴミの操作=B層自民党投票+低投票率+自公連携票で参議院も自公圧勝になるよマジで。
374名無しさん@13周年:2013/04/13(土) 02:50:07.08 ID:MeQJEylyO
日本でも中間層の職がなくなる?――リンダ・グラットン教授と考える仕事の未来――
http://www.mynewsjapan.com/reports/1809
375名無しさん@13周年
いや幾ら才能があふれようと人は絶対に報酬以上の
結果なんて出さないよ。ようするに無駄に高い報酬の屑にどんどん
やめてもらうか報酬を見合うまで下げるかするのが当たり前だからな。
それは時代は報酬に対する結果主義に移行したからだよ。
出来るからやれとか言ってる鬼畜外道は往々にしてかいこだよ。
報酬倍の屑に倍の仕事量をまわすのが当たり前だよ。