【IT】“WindowsXP”サポート終了で注意呼びかけ あと1年で期限切れ
1 :
再チャレンジホテルφ ★ :
2013/04/07(日) 20:39:05.03 ID:???0 国内で使われているパソコンのおよそ3分の1に搭載されている基本ソフト、
「ウィンドウズXP」が、あと1年で期限切れを迎えます。
それ以降は、ソフトの欠陥を修正するサポートが打ち切られ、
ウイルスに感染する危険性が大幅に高まるため、専門家は注意を促しています。
2001年に発売されたパソコンの基本ソフト、マイクロソフト社の「ウィンドウズXP」は、
日本時間の来年4月9日、製品のサポート期間が終了します。
それ以降は、セキュリティー上の欠陥が見つかっても、修正するプログラムが提供されなくなるため、
ウイルスに感染したり、不正アクセスを受けたりする危険性が大幅に高まります。
民間の調査会社によりますと、去年11月の時点で、ウィンドウズXPは国内で利用されているパソコン、
およそ7700万台の33%余り、企業のパソコンに限れば、40%余りで引き続き使用されています。
このため、マイクロソフト社は、使用しているパソコンに最新の基本ソフトを
インストールし直すことが可能かどうか確認するソフトを提供したり、
電話相談の窓口を拡充するなどして、早めの乗り換えを呼びかけています。
パソコンのセキュリティーに詳しい情報処理推進機構の加賀谷伸一郎調査役は、
「サイバー攻撃する側は、日々、新しい攻撃方法を考えているので、
サポートが終わった基本ソフトだと太刀打ちできなくなる。期限が切れる直前になると、
データのバックアップに手間取ったり、調達に時間がかかったりすることも考えられるので、
被害を防ぐためにも早めの準備を心がけてほしい」と話しています。
.
>>2 へ続く
4月7日 18時9分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130407/t10013741551000.html
>>1 の続き
基本ソフト乗り換え進まず
ウィンドウズXPの家庭向け製品のサポート期間は、当初、4年前の平成21年で切れることになっていましたが、
利用者の乗り換えが進まなかったことから、来年4月まで5年間延長された経緯があります。
しかし、去年11月の時点でも国内で利用されているパソコン、およそ7700万台のうち、個人のパソコンの27.7%、
企業で使われているパソコンの40.3%で引き続き使用されていて、乗り換えは一向に進んでいません。
背景には、XPが、ホームページの閲覧や、メールの送受信、動画の再生など、インターネットを利用する
基本的な能力を備えているため、利用者が乗り換えの必要性を感じなかったことがあります。
また、後継の基本ソフトを搭載するためには、パソコンに高い処理能力が求められ、
パソコン自体の買い換えが必要となるケースが多かったのも一因でした。
教育現場でも対応に苦慮
こうした、ウィンドウズXPが搭載されたパソコンは、企業や一般の家庭だけでなく、多くの教育現場でも使われ続けています。
文部科学省の調査によりますと、去年3月時点で、全国の公立の小中学校や高校などの授業用のパソコン、
およそ192万台のうち、46%余りに当たるおよそ90万台で、引き続き、利用されていました。
このうち、千葉県佐倉市では、34ある市立の小中学校で、合わせておよそ2000台の
授業用のパソコンが導入されていますが、半数の1000台ほどがまだXPのパソコンです。
しかし、今年度中には乗り換えを進めることができず、佐倉市教育委員会は対応に苦慮しています。
>>3 へ続く
>>2 の続き
おととしの東日本大震災を受けて決まった学校の耐震化を再来年度までに完了するため、
基本ソフトの乗り換えにかかる、合わせて5億円余りの費用を捻出できないのです。
教育委員会は、来年度予算で対処する方針ですが、サポートの終了までに
乗り換えが間に合うかどうかは分からないということです。
そして、間に合わなかった場合には、学校のパソコンをインターネットに
つながないで使うなどの対策も検討しているということです。
佐倉市教育委員会の安西啓雄課長は、「子どもたちの命を守ることを最優先に考えると、
耐震化を先に進めざるをえなかった。XPの期限切れは、学習に大きな影響を与えると考えている。
私たちもあらゆる方策を講じて、学習の妨げにならないようにしたいが、マイクロソフト社も
何らかの救済措置や、費用のかからない対応策を考えてほしい」と話していました。
一方、マイクロソフト社の日本法人の藤本恭史本部長は、
「利用者の皆様に負担をおかけすることは承知していますが、われわれも、しっかりと情報提供を
していくので、一日も早く、ほかの基本ソフトへ移行する検討を始めてほしい」と話しています。
(おわり)
4 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:40:04.64 ID:PAvnuCWOT
Vistaは勝ち組になった
5 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:40:19.63 ID:+fqtZxiy0
これがあるのでどんなに安くても今から中古XPは買えない
6 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:40:39.29 ID:2xf3a5/J0
8に買い替えたよ〜
XPのサポート切れてもウィルスバスターを更新していれば大丈夫
XPSP4はよ
仕方ないのでWin7にした。 8が進化したらかうかも。
アンチウィルスソフトやアンチスパイウェアさえ入れてればOKだろ
13 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:41:44.12 ID:/rcwLNN50
LINUXで十分
14 :
発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2013/04/07(日) 20:42:06.40 ID:kdb6fF4O0
まだ1年か でもXPて いまのとこ1番セキュリティ強いんでそ? サポートきれてもウイルスソフトいれてときゃいいや
15 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:42:24.78 ID:1906byZ10
Windows8(64bit)+sp1まだ〜、出たらXP+sp3から乗り越える
XPサポートをする商売を始めたら儲かるな。これ
>>3 > 一日も早く、ほかの基本ソフトへ移行する検討を始めてほしい
Macを使えと・・・
18 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:42:45.36 ID:Z/mZJIMM0
政府がマイクロソフトを脅せば、サポートぐらい数年は 延長できるだろう。
て言われても、新しいOSスペックパワー不足で載らないし‥
opensuseの時代がくる わけないかw
でもWin7で日本語圏なActiveDirectoryに参加すると不安定。 どうしろと。
貧乏はlinuxでも使っとけwww
24 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:43:37.13 ID:w+VyaFmn0
サポート終了に対し、断固、抗議する!
25 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:43:44.44 ID:q5Fs8s820
8って幾らで買えるの?
>>1 つか、まだそれ以前のOSでやっているやつらが
2chにはゴロゴロいるみたいだが。
win8は使いたくないんだけれど7にすればいいのかな インターネットが使えなくなるのは不便だなぁLinuxにすればせきゅりてーも大丈夫になるのかなどうしよう
28 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:44:13.70 ID:Ym+mpvQh0
だが買い換えない
29 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:44:32.65 ID:biv0GF/g0
買い換えたいOSも無いし、まだまだ元気で現役なPC 取り敢えずあと五年はこれ使うわ
30 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:44:36.44 ID:bDgepvbT0
いまどきXPとか。 ネカフェぐらいでしかみないわ。
>>14 サポートされている中ではぶっちぎりで弱い
お話にならないぐらい
32 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:44:48.41 ID:iDe7dVir0
メモリーが512KBしかないんだよ察してくれ!
. 後1年、まだ1年、コップに半分入った酒を見て、どう思うかだな。
Win7って普通にお店で買えるのか?? 8はタッチパネルの画面専用なんだろ?
36 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:45:00.68 ID:+/ezqeFa0
>>1 7買ったよ
メモリーからCPUから
ソフトまでいろいろ買ったから
合計7万円も使った、たまらんわ
xpでsp4出せばいいのに
37 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:45:07.43 ID:E9oxH8F10
MSくらい新製品が毛嫌いされる企業も少ないなw
XP最強伝説は終わらない
64bit環境が必要だったから7使ってるけど、正直エクスプローラーとかXPが一番使いやすいし、 個人が32bit環境で使用するなら無理に劣化した物に買い換える必要ってないわな。
40 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:45:35.72 ID:I70VA6Tr0
めんどくせえな、何百台規模でPCの入れ替えしなきゃいけねえ
41 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:45:40.13 ID:eru23+oO0
Athlon64 3000+ メモリ2GB radeon9600くらいなら割と動くよWin8なら これがインテルの北森Pen4だとCPUが対応して無くてダメなんだけどね
42 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:45:46.25 ID:T3+cWxS10
43 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:45:50.75 ID:EnSXJPXS0
44 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:45:54.33 ID:vOy3RH2t0
別にサポートが終わったからって使えなくなるわけではない。 家庭で使うパソコンなんて、壊れるまで使えばいい。
まあ一度ウィルスでもハッキングでも食らって 痛い目を見ないとわからないでしょw 俺も今までは会社のPCのフォローしてたけど もうバカバカしくて仲のいい人以外はやらないと決めた。
46 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:45:56.64 ID:o1bzMuxu0
複数のHDウェブカメラ同時表示に使いたいので中古XPノート5台ぐらいほしい。 当然ネットには繋く必要は無いのでOK
47 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:46:00.89 ID:f+sidi7/0
>31 LANケーブルを抜いとけば大丈夫だろ
48 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:46:18.37 ID:mQeMlPOm0
個人はまだしも企業だと既にリプレースしたか 年内中にリプレースするプランになってるでしょ
そんなの関係ねえ 普通にウイルス対策すりゃええだけやん
50 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:46:20.22 ID:GUMTkz9fP
アップデートするたびに動きが遅くなりハングアップしやすくなるクソ仕様 アップデートでパッチ当てて継ぎ接ぎだらけにしないと使えない物を売付け 当たり前のビジネスモデルがおかしいだろ
51 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:46:25.07 ID:Zp2vXR/10
デスクトップがxpで タブレットpcがアンドロイドだけど 全然不便がないけど。
さすがにこれはしょうがないでしょう いくらXPが優秀だといっても、永遠に使い続けられるわけがないし 8に変えてしまった 使いにくい・・・
53 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:46:29.69 ID:Uj7mzrDA0
XPで十分 これ以上のOSは必要がないし っていうかこれ以下じゃねえw
54 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:46:33.47 ID:rnLHLzzDO
もう10年以上XPが愛されてているんだから、 XP直系の後継OS出すか、 XPのサポート期限有料でいいから後5年延長してくれよ Wordとexcelの仕様を換えたくないから乗り換えたくないんだよね
MSはXPサポート延長パックとか出したらいいんじゃない? そのほうがよっぽど商売になるぞ
56 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:46:49.01 ID:3kcRGAVY0
すでに7を買ったから問題ない(((o(*゚▽゚*)o)))
57 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:46:57.35 ID:b59svXZj0
全体の44%ってとんでもない数じゃん・・ たぶんサポート終了撤回するだろ 少なくともwin8はクソなのがわかったから乗換えとか無いわ
33%が使用してるんだから今時なんて言い方はおかしいだろ
59 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:47:00.25 ID:/rcwLNN50
LINUX MINT 入れてみな。 コマンドラインなんてほとんど打ち込む必要ないから。 もうwindowsと変わらないよ。 windowsのアプリはwineとか言う環境で動くし。 バーチャルでwinndousを動かしたっていいんだよ。 まあ、バーチャルでもウィルスは動くけどww
全部買い換えろってか まったくアメ公ってのは…欲に際限がねーのか
61 :
発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2013/04/07(日) 20:47:10.66 ID:kdb6fF4O0
>>20 >>31 あれ?w おれ騙されてたのか?www
更新が1番されてるから穴が無いって聞いてたんだがwww
7と8はどっちがセキュリティガード硬いの?
62 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:47:12.63 ID:A/4Ma/z90
まだサポート継続してたのかw
64 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:47:18.78 ID:1906byZ10
ちょっと待て。サポート終了ということはアクチサーバ停止ということだよな。MSはそう公言してたよな
66 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:47:20.98 ID:+fqtZxiy0
企業じゃXPがかなり残ってるからな。
XPサポート終了でもnorton入ってればOKなんでね?
69 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:47:47.23 ID:I70VA6Tr0
WindowsはJAVAランタイムやAdobe製品なんかと比べてそれほど深刻な脆弱性は出してないような・・・ IEはあるけど
. XPユーザーは1回、地獄を見ることになるだろうな。 7,8に入れ替える段階で、データを失う奴が出てくるわけだが。
71 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:47:54.06 ID:T3+cWxS10
間違えた
XPには世話になったな。長期計画でパソコンの入れ替えを進めて来たが、XPパソコンが多すぎて間に合いそうもないが、まぁなんとかなるだろう
73 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:47:58.79 ID:8IpAO7if0
74 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:48:01.76 ID:QHU2innb0
まだ延長してたのか、延長しすぎw
サポート終了ならアクティベーションも解放しろよ。
77 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:48:19.35 ID:f+sidi7/0
>56 Win8優待版を3つも買ってあるが・・・ 当分使う予定はない
78 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:48:21.08 ID:+CBbMAMhO
ガラケーのサービスはあと数十年は残してくれ
79 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:48:31.07 ID:9j3RLyNi0
有料サポートで5年延長くらいのサービスはあってもよさげなんだが 売る方は新しいもの好きしかいないんだろうな
80 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:48:34.49 ID:q5Fs8s820
81 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:48:43.99 ID:gSH49+GC0
つーか、なんでwindowsXP->windows7の確実なアップデートインストールの 手段を用意しないの?MSは無責任だろ。
82 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:48:45.13 ID:Ym+mpvQh0
>>37 OSを新しくしたい。って理由がないからなぁ。アプリが非対応ってのもないし
むしろ7や8のほうが動かないの多いし
欲しくもないOSのために数万かけてOSとハード入れ替えて、アプリとかの
動作環境移行して〜とか面倒すぎる
83 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:48:47.23 ID:f/SPmoru0
NTや2000使ってるやつっているの?
84 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:48:51.58 ID:PA9yEHvs0
XPが好きなのに・・・ 切れたら7にでも移行すっかぁ・・・
今さらXP狙うのいるのか?
XPをソニーが買うというのはどうだろう
>>59 バーチャルで動くウィルスをバーチャルのアンチウィルスソフトで
退治するのけ?
Win9は来夏だっけ?
89 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:49:24.38 ID:9LwWNOWM0
>>67 残ってるっつうか今後数年はXPが多数派だろうよ SP4あるで
90 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:49:26.02 ID:oK0MzH+k0
>>70 何年も使ってきてそういうの回避する方法探せないような奴はもうPC使わない方がいい
91 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:49:42.25 ID:flGX0FY10
教職関係や学生向けのマイクロソフトのOSやオフィスソフト、技術系のソフト なんか安いじゃないか。 民間企業や学生でないコンシューマー向けが高いだけで。 その価格の格差が大きいんだが。 買ってやれよ。 子供に有害なサイトのブロックはマイクロソフトに向けの有料セキュリティ ソフト以外にあり得ない。 製造元がシンガポールってのが気に要らないだけだが。 米国も製造拠点をシンガポールから他所に移したほうがいい。 中国はオススメしない。 米国でいいんじゃね?或いは日本で。
7.8OS持ってるけどしっくり来ず 結局XPクリーンインスコして使ってる(´・ω・`)ッス
93 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:50:00.02 ID:iDe7dVir0
サポート終了するならフリーのOSとして公開しろよ!
安く売ってくれよー 金無いんだよー
Vistaはいつサポート切られるの
96 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:50:22.25 ID:jj4/DMaE0
アウトルックエクスプレスのデータ以降がメンドクサイのでそのままにする ウィルスソフト入れて対策万全だから大丈夫だし
MSFSが動く環境なら移行してもいい
98 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:50:35.58 ID:0ekuCEer0
俺、me使っているけど時代遅れ?
99 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:50:39.33 ID:dxHVJ7Fi0
ネットだけlinuxでやれば良いだけの話だな 無問題
100 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:50:43.43 ID:ho0ez8Kv0
3、4年前に買ったネットブックについてたわ 家電は10年保証やからな。なんかあったら集団訴訟もんや まあセキュリティパッチはでるやろ
俺にはノートン先生が付いてるから関係ないな。
win7は凄くいいOSですが? vistaはクソ
103 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:50:52.89 ID:1906byZ10
>>3 真面目な話、マイクロソフトもこれくらい無料でやってやれと思うんだけどな。
今はブラウザや表計算やワープロが使えればいいんだから、
Ubuntuで十分だろうけど、教員が対応できないだろう。
面倒だから仮想で動かすか。ネットワークセキュリティを手厚くした上でな。セキュリティ的には穴になるがアプリ改修が間に合わない
やっと会社がPC買い換えてくれるな
107 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:51:04.39 ID:vOy3RH2t0
>>73 ウィルスがすでに未サポートOSだから、最強だな
>>83 その層はHyper-Vで退避した。
というか、退避できる層だった。
. 慌てて、XP → 7や8で、ソフトの権利や、データファイルを吹き飛ばす 奴が出てくる。 それで、潤う産業もあるわけだ。
TRONってどうなんだろう、あれウイルス被害とかあるのかな
111 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:51:21.56 ID:biv0GF/g0
次のOSはXPの操作感そのままにリメイクしろ そうすればXPから乗り換えてやってもいい 8とかMEの再来レベルの失敗路線
112 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:51:27.32 ID:DQNm35A30
マイクロソフトは、新しいバージョン作るより XPの有償サポートしたほうが儲かるんじゃないの 5年で3万くらいなら企業は、喜んで購入すると思うが
113 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:51:31.08 ID:+nqXPS/rP
このスレが勢い1位ということはおまえらまさか(´・∀・`)
Vistaでさえ開発環境としてはそろそろ怪しくなってるしなあ かといって8はもちろん7もタスクバーがアレだし・・・ 2kの頃が懐かしい
教育用途だったらLinuxで十分だろ。 Word、Excelを授業で習うのか?
116 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:51:40.11 ID:vmi18XJv0
XPの後継シリーズで企業用に特化したEnterprize版出してほしい っていっても結局サポート延長と同じことになるから MSとしては儲からないだろうけど 乗り換えにしても7も8もOSにいろいろ乗せすぎ
別の会社が買っても管理のしようがない。 OS/2をスタッフごと買ったほうが数段マシだった。
新しいのが出るたびに買い替えようか迷うんだけど、大体評判悪くて二の足を踏んでしまう
XPから乗り換えろってか 面倒だなぁ
win8失敗したんだから2015年ぐらいまでサポート伸ばせよ。 うちの開発連中にwin8にするって言ったらどうする?と聞いたら、 ストライキするとか言ってたぞ。どんなOSだよ…。
Vistaって悪い話しか出なかったけど実際どうなのよ
123 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:51:56.69 ID:yeIzr9y3O
XPユーザは無償でWin9へ移行だろ常考。
乗り換えに行く服と靴が無い・・・・・・・
Vistaはゴミってはっきり分かる あれは産業廃棄物どうやってもXP以下のゴミ
黙って5年延長しなさい
5〜6年前からデッドラインが翌年と言われてたような気がするが
129 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:52:09.62 ID:5X3ySfps0
win8に買い換えようと、店で色々触ってみたが・・・
130 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:52:14.10 ID:3kcRGAVY0
貴重な7はどんどん無くなって 来年は8しか手に入らなく成るぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
131 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:52:20.75 ID:JgrJkdJc0
XP終了か、98SEの自分は無問題。
貧乏人どもは まだXPなんて使ってるのかw
7はともかく8に変えるのは嫌だ
>>65 ふつうは富士通とかNECとかデルとかHPとかバイオとか買って来て使うだろ
そういうのはあらかじめ専用に認証されてるから必要ない
135 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:52:39.27 ID:+fqtZxiy0
>>113 7だけどOSスレは楽しいのでつい居着いてしまう
137 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:52:49.24 ID:8kLVSEdE0
とりあえずLinux+6千円のWin8だな
>>99 てか、リナックスは、ウィン以上にウイルスが蔓延してるだろうに。
それを自分で解決するのがリナックスユーザーなわけだし。
139 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:53:07.62 ID:iDe7dVir0
とりあえず今のうちに7買っておくか・・
8買え
まあ8が嫌なら7使え XPよりかなりいい
142 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:53:18.94 ID:6r2+D7HL0
おまえら早くvistaに替えろ
98の俺は勝ち組
144 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:53:41.34 ID:dVVrrht00
ぎぃぃいやああああああああああんぉぅ! やめてええぇぇぇよ
145 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:53:53.71 ID:/rcwLNN50
>>87 バーチャルでもwinndows環境だとウィルスも動くらしいwww
どうしてwindows環境が必要かというとプリンター関連がwindows仕様のが多いから。
EPSONとか。だけどエクセルなどオフィスはオープンオフィスや他の同等のソフトでマクロ
だって置き換えることができる。拡張子を変えてコピーするだけ。
もう、windowsとLINUXの垣根はないよ。
そもそも産業用のソフトはUNIX(LINUX)系で作られているから。
146 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:54:03.90 ID:Db2iY5P3P
147 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:54:04.99 ID:+/ezqeFa0
148 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:54:06.26 ID:xBnIc9ry0
PC買い換えてまで、新OS入れる奴がどれだけいるかね。 会社ならしようがないけど、個人はもうラップトップやめるんじゃね
149 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:54:08.61 ID:gSH49+GC0
vistaは起動が遅すぎて、ハングアップしたかと思うレベル。 ロゴ消えてからログイン画面が出るまでの黒画面が心臓に悪い。
>>90 たぶん、自分の使っているソフト資産やID、パスワードをロストする奴が
出てくる。
大変なのは、サポート係か(笑)。
151 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:54:12.78 ID:/xt2OPNM0
新しいパッチ配布やめたら、新しい穴も作られないから まったく無問題。 まあ、XPなんぞ古いアプリ動かすためにVM上に入れてある だけだけどな。
>>113 デスクトップに8入れたけど意味不明すぎて放置
>>138 Linuxのウイルスはかなり稀だろ。ソース出せや
155 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:54:34.96 ID:kJbJJwpq0
いつのまにか「インターネットサイトを開けません 操作は中断されました」みたいな メッセージが表示されて見れないホームページが増えた 検索して原因調べて解決したけどだんだんと変わってくもんだな
会社の業務アプリがXP用で開発も止まり、7でもなんとか騙し騙し権限設定とか緩めて動かしてはいるが、8になるともう降参レベル。どうしたものか
わざわざ会社に電話かかってきたわ。
158 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:54:42.75 ID:kuIR5VbX0
そういや7のノートPC買う時に8が付いてくるだかなんだかってのがあって それ買ったんだがあれどうすりゃいいんだ?
>>132 ほとんどの人はOSのアップグレード = PC買い替えだろうから。
もったいない精神が働くとPC買い替えなんてそうそうしなさそう。
officeなきゃ、Windows使わないのにな。 accessやExcelの代替えが見当たらない
161 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:54:49.36 ID:hDZqiImc0
いまだWin98SEだわ
全員分買ったけど、移行は各々でってことになってるので、 箱のまま机の脇で埃かぶって二年って人が半分位いるわw
>>141 一票。
いつまでもXPじゃいられないとは思うし。
9まで待てないなら7→9の流れが最適だろ。
164 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:55:03.21 ID:LkY8MUlh0
win7はKP41病があってどうにもならんな ブルースクリーン連発とか95以来だわ
165 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:55:05.37 ID:I70VA6Tr0
いっとくがオープンオフィスなんて死ぬほど使えませんから^^;
ブラウザ動かして動画見るとかオフィス動かす程度だから マシン自体最新である必要が全くない・・
167 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:55:09.10 ID:1906byZ10
Win7(64bit)+sp1が安定OSなのかぁ、XP+sp3から移行するかな
冫─' ~  ̄´^-、 / 丶 / ノ、 / /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ | 丿 ミ | 彡 ____ ____ ミ/ ゝ_//| |⌒| |ヽゞ |tゝ \__/_ \__/ | | ________________ ヽノ /\_/\ |ノ / ゝ /ヽ───‐ヽ / / まだ買替えしてないクソ貧民がいるのか /|ヽ ヽ──' / < ガッデムサノバビッチ / | \  ̄ / \ / ヽ ‐-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Windows8を使えるか使えないか 店員が説明できるかどうか マウスだけでCドライブのフォルダにアクセスしたい でわかるよ。 大抵無理。初見だと不可能に近いかも。
170 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:55:34.99 ID:flGX0FY10
HPがいいね。 外資系だが国産だからね。 Linuxとの親和性もよい。
171 :
発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2013/04/07(日) 20:55:47.71 ID:kdb6fF4O0
データ飛ぶとかいってるけど 同じHDDにOS入れ直す人いるのか???? 新しくHDDかってそれに 7か8いれて XPHDDからデータ移動しても飛ぶの??
172 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:55:50.51 ID:/htHujOL0
1200円の8買ってるから、如何でも良いわ
windows3.1の俺は勝ち組
174 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:56:05.72 ID:CGuhV7J50
企業のPCは、ほぼリースだから、 リース会社の負担がデカくなるのかね?
8最高だよ。 いや、ネタじゃない。マジで。 なにも不具合がないから、逆にAndroidがくそすぎてイラつく。
>>121 与太話乙
8の何が開発に足りないのか言ってみ?w
有料でいいからXPのアップデートを続けてくれ。年1000円くらいで。 WINDOWS8持ってるけど使いにくいだろ。
178 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:56:24.07 ID:Db2iY5P3P
自分で情報を集めずに8をスルーして7を買うやつは後悔するんじゃないぞ
>おととしの東日本大震災を受けて決まった学校の耐震化を再来年度までに完了するため、 >基本ソフトの乗り換えにかかる、合わせて5億円余りの費用を捻出できないのです。 明日来るかもしれないけど、逆に後何十年先かもしれない地震対策が優先されて PCの基本ソフトの費用が準備されてないのがそもそもおかしい。 ゼネコンだけじゃなく、ITゼネコンにも予算をちゃんとつけろとw
180 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:56:51.42 ID:qovnI/Jw0
>>164 安物メモリ使ってないか?
俺もWindows7に変えた直後ブルースクリーン連発でOSの所為にしてたが、
CFDの安物メモリを別のに変えたらピタッと収まった。
181 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:56:53.52 ID:bLnJWzGl0
2CHに接続しなければXPで良いのだ。
182 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:57:13.73 ID:OOx2BaMa0
個人用はMacに流れるカモ ですにゃー
183 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:57:14.02 ID:I70VA6Tr0
HPのノートパソコン1000台くらいあるけど、稼働率すこぶる良くて驚いてる 国産よりいい
185 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:57:15.93 ID:gSH49+GC0
>>171 会社のHDDはレンタルなんだよ。勝手に外せない。
どっちかというとXPを外部HDDにパーティションごとコピーして
それからクリーンインストールだな。
それでも、ドメイン設定とか全部やり直しだ。
その申請と手続きで1週間は仕事が止まる。
致命傷
186 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:57:31.35 ID:LkY8MUlh0
187 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:57:37.08 ID:eOk+Uzio0
ウイルスに感染したらマイクロソフト訴えるわ
ていうか、何で1つのOSをサポートし続けないの?
189 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:57:49.73 ID:WKYSvoxI0
なんで使えるもののサポートをやめるんだ?
>>122 今は非常に安定してるよ
もちろん、先々のこと考えれば普通はVista選ぶ理由ないけど
ハード変えさせる為のソフトだろ?www
世界的にはどうなんだ? 乗り換え進んでなさそうだけど
193 :
発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2013/04/07(日) 20:58:26.91 ID:kdb6fF4O0
>>185 なるほど そういうことなのか
きついね
XP優秀だったよな、これでOSが完結した感じだ。もうこれ以上はいらん
195 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:58:29.79 ID:FybGZA/r0
>>122 vista→7の進化なんで初期はひどかった
現状SP2なら7やXPほどじゃないけどなんとかなる
197 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:58:54.91 ID:dMFIeGWY0
今のうちから 本気でLINUX 考えて見るかな
>>171 ダウンロード版ソフトがある限り、データが飛ぶ奴は限りなくいるだろ。
199 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:59:05.89 ID:f+sidi7/0
>188 アプリがOS依存だからだろ・・・ 企業の作ったカスタムアプリはOSのサポが終わったからと言ってそう簡単に更新はできない
200 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:59:10.19 ID:yopXk7Hz0
億単位で売れてる基本ソフトなのにサポートが短すぎるだろ ユーザーがいなくなるまでサポートを続けろよ ソニーは今でもβテープを作ってるというのに
201 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:59:13.37 ID:4RMPhnFh0
俺は2000くらいでで充分だった ハイパーリンクの一括削除さえしてくれたらオフイス2000で充分 だったんだが
ウィルス対策ソフトでいいじゃない
7でも8でもいいんだけど、エクスプローラの挙動をXPと同じにしてくれ。 使い辛くてたまらん。 スタートメニューなんかよりもはるかに深刻な乗り換え障害だ。
韓国製windouw7は、めちゃ安いしXPも韓国版で激安でこうて使ってるから OSに1万もカネかける奴ってアホちゃうの? 中国版はあかんけどな
205 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:59:24.15 ID:I70VA6Tr0
>>185 セットアップディスク作ってないとかw
ファイルサーバー越しにデータ移せばせいぜい2,3時間で終わるのになw
これだから素人集団は・・・^^;
206 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 20:59:26.15 ID:/rcwLNN50
おまえら、もうHDDなんて売ってないぞ。SSDの時代だ。
>>180 某社のネットブック
特定のアプリで発生するような?
>>169 十数年ぶりにPCの操作でマニュアル見たわ
もう5年延長すればよくね?
211 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:00:07.78 ID:Q4tHekwo0
そもそもXPで事足りている人はOFFICEぐらいでしか使ってないのでは? ほっときゃいいだろ。
会社でLinux導入するとして、ただ使わされてるだけの人だと ALT+F2で真っ黒端末画面にしとくだけでパニックになりそうな気がする。
金だけが問題なんじゃない。環境移行が問題なんだわ。サーバOSだって上げなきゃなんねーしよ。それじゃ必ずシステムを止めなきゃならねー。お前らのようにゲームやエクセルワードだけ動けば済む話じゃねぇんだよ
TRONってどーなったの?
>>199 じゃぁアプリもサポートし続ければいいんじゃんwww
・・・とは言わないがなw。レガシアイテムを切り捨てるのは有る意味仕方ないとは分かるんだ!
分かるんだけどねぇ・・・
217 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:00:50.00 ID:dj1+uj1G0
Win7のXPモードもサポート終了後はアクチ出来なくなるの?
XP用のハッキングツール開発したけどあと1年使うの我慢しよう とか考えてる奴もいるのかな
乗り換える必然性がないしサポート終了如きじゃ理由にもならない
220 :
発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2013/04/07(日) 21:01:03.62 ID:kdb6fF4O0
>>198 そうかDL版か
もうXPでいいんだけどなあ
8なんてyoutubeでみるだけで 明らかに使いづらいからなあw
OSなんて ソフトがエラーなく動けばそれでいいよw
221 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:01:06.93 ID:IsCdeutZ0
XPってほんと良く頑張ったし多くの人に愛されたなー。
222 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:01:09.21 ID:FybGZA/r0
xpと7ののいいとこ取りしたOSを出してくれないかな
>>188 Windowsのようなビジネス向け安定最優先のシーンで使われる
OSがローリングリリースをサポートしたらもっと阿鼻叫喚になるでしょう?
そうなったらSIerが構成の面倒まで見なきゃいけないの?
奇跡の再々延長ないの? 7とかいちいちクソ機能が働いて使いづらくてしゃーない
ついに我々韓国人が立ち上がるときがきた
226 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:01:42.45 ID:U6Ckqr790
みんなウィンドウズを使ってウィルスをおびき寄せてくれ。 おらはLINUXだから。w
227 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:01:44.34 ID:FwtiBsDP0
>>206 やめてください!先ごろ発売した新作のPS2ソフトでIDE接続のHDD使ってる人だっているんですよ!
>>222 それ最強だな
エクスプローラーをXP仕様の7出して欲しいわ
229 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:02:03.59 ID:9uCDUQNK0
日本は謝罪と賠償を
>>43 一度買って割れっぽかったんで、
マイクロソフトに確認したらクロでした。
得体の知れないモノをそのまんま使い続けるとか気持ち悪かったので結局買い直した。
マイクロソフト側でライセンス番号の収集とかしてるらしいので、
TPP後の事とか考えるとまともな製品買っておいた方が無難。
というか、XP->7にアップグレードすると どういう不具合が出るか、具体的にわからないんだよな。 MSはそういう部分が死ぬほど品質が悪い。 アップルと合併して、windows開発してる奴を全員クビにしてほしい
追加1万円くらいで 永久にえくすぴを使えるようにしてほしい そちのほうがみなたすかります
233 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:02:19.55 ID:8bB2NQtv0
/::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、 /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ /::::::== ✡ `-::::::::ヽ ::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l i::::::::l゛ .,/・\,!./・\ l:::::::! .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i (i ″ ,ィ____.i i i // ヽ i / l .i i / l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´ |、 ヽ `ー'´ / / ヽ ` "ー−´/、 ./ ヽ、., \ 【Google 翻訳】 / i ヽ、 / _ノ´`ー -,,_ _ ./ .| .`ー-;f" 、 イ/ `i 8 買えよ! ヽ、 .テ \xー.ォ、__ノ `ヽ、 r' ` 、_冫y" /`ート、 ヽ,_ノ"ー' `ー、,_ノ
234 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:02:20.40 ID:ahBI4iFu0
OSなんて意識してるか?普段。 XPもWin7も大差ないわ。 iPadと比べて立ち上がりの遅さがクソ過ぎる。
ネットに繋がなければ全く問題無い
236 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:02:27.01 ID:Plr9Msyf0
そこでMSDNですよ。 Microsoftが過去に出したOSやOfficeや 開発環境なんかが、フルセットで付いてきて、お値段たったの 30万円!! ← マジです。
237 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:02:43.21 ID:+fqtZxiy0
>>165 単に好みの色設定で小説書きたかっただけなのに
なんか重いしなぜか作業中に使えない項目があるし消した字の跡が残るしで
結局今は色指定できるだけのメモ帳ソフト使ってる
238 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:03:02.43 ID:ujPGL2eb0
ウリンドウズって大丈夫なん?
l / ヽ / ヽ \ / / l ヽ / | \ | し な 間 〉 // l_ , ‐、 ∨ i l | | \ 乗 W は | ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ | /`K ,-、 < り i | ん て あ / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/ 替 n や | ぞ も わ |> ヽl´、i '_ 。`、llィ'。´ _/ /,) /\ え 8 | | な |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒ /__/l \ ろ に く っ | く |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l | / っ !!!! | \ ', / /`7-、二´、,.| /// | / lT´ { / / ト、 |::| /// / / !!!!! l´ ヽ、 > ー ,/ |ニ.ノ-' / / _ i``` 、/ } ',,,..' |-'´,- '´  ̄/ ヽ∧ ____ \/ ' \_ `´ノ7l´ / // ヽ l ヽ / ̄ |  ̄ ̄/ ノ L___/ ★ U | / ヽ /`ー´ /l |
240 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:03:14.42 ID:0X/iqoww0
サポートの会社立ち上げれば儲かるんじゃないの? マイクロソフトから圧力かかるかな
箱入りSSD買うと丸ごと移行ソフト付いてくるよね? 丸ピーコできるソフトいくつかあるだろ? 10分くらいで換装できたけどな?w
. ソフト開発メーカーは健在でも、ネットワーク設定やらインストールをした 近くの会社がこの数年で倒産しているケースは多い。 ネットワークの設定すら残ってなく、外部からの侵入に無防備なLANを 使っている医療機関なんてザラだよ。電子カルテのデータすら漏洩(笑)。
>>171 OutlookExpressからのWindowsLiveMailへの移行手順がめんどくさい上に、Win7側で
導入手順間違うとバックアップデータ書き戻しすらできなくなる。
244 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:03:34.91 ID:sZ1/552h0
>>1 XP登場時には存在もしていなかったような高速なハードで動かすから
メチャメチャ快適過ぎて乗り換える気が起きん。
7とか8が売れないんだから、 素直にXPのSP4を売り出せよ。
247 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:03:57.25 ID:6FNPAO7S0
もう諦めて買い換えろw な!
249 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:04:05.99 ID:MkyXWf8C0
会社のパソコンが7になったけど使いにくい。 中身はともかく、シェルはXPを継承して欲しかった。
慣れたものを換えるのが面倒くさい
251 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:04:15.00 ID:1906byZ10
Win7プレインストールの中古ノートPCでも買うかな
>>ウィンドウズXPは国内で利用されているパソコン、 およそ7700万台の33%余り、企業のパソコンに限れば、40%余りで引き続き使用されています。 これだけ使われてて打ち切りとか殿様商売もいいところだな 使ってる割合が多すぎるだろ これで打ち切りとかふざけすぎ
253 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:04:30.17 ID:uECpCJR00
MSは儲かってるんだからサポートしろよ。
つーか、まだ期限切れてなかったのか
>>243 しかもライブメール、どんな高性能機や環境でも立ち上がりがクソ遅いんだよな
256 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:04:40.42 ID:6vkgvE+l0
まだ1年もあるじゃん
>>223 だったら、ちゃんと堅牢且つ拡張性豊かなOSを作ってから出せばいいと思うんだが。
バージョンアップの度に前バージョンの負の部分を隠して、良いコトばっか言うのには
正直うんざり。
今のOSのバージョンアップって、UIが派手になったぐらいでしょ?そもそもサーバとしての
堅牢性を充実させることを念頭に置いてないと思うのな
258 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:04:41.56 ID:LkY8MUlh0
>>221 実家にクソスペックのメーカーPC+vistaがあるけど
道具として使えるレベルじゃないからな
OSうごかしてるだけで精いっぱい
259 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:05:11.90 ID:/VJAaraz0
まずいな また顧客どもが騒ぎ出すじゃねえかw ほんと、情弱をお得意様にしてると辛いわw また適当にうまいこと言ってごまかすかw
260 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:05:14.53 ID:fMemKB/k0
XP→8なら、XP→Ubuntuの方が違和感少ないかもよ?
企業や学校って基本的に、メーカー製の導入するよね? もしかしてさ、今買い替えたたらもれなくwin8になっちゃうの? それなんて罰ゲームなのよwwwwwwwwwwww
262 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:05:20.13 ID:QHU2innb0
7使いやすいよ。早く次の出して欲しい
今のPC、7年使ってXPだが普通に良いOSだと思う。 次はにしようかな
>>205 ドメイン設定もコピーできんの??
それが一番重要なんだけど。
俺はwin7のaqua大好きだけど。
>>236 なんか法外な値段とでも言いたげだけど、自分は格安だと思うね。
むしろ一般消費者向けが「これだけ法外な」値段なのは
MSが開発者向けサービスに振り向けてるからだと思ってる。
たった30万ですべての開発環境が揃えられて
過去製品含め全MS製品がテストで使えると考えると安いでしょう?
どうしてOSのUIを変更したがるのかがよくわからん・・・ 選択肢として昔のを残しておくとかでもいいのに
早く潰れろよMS
>ほかの基本ソフトへ移行する検討を始めてほしい ubuntuに移れということですね、分かります。
>>205 2〜3時間で全てが終わるほどの、小規模LANだけなら苦労はないだろ。
271 :
発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2013/04/07(日) 21:06:11.44 ID:kdb6fF4O0
>>243 >>Win7側で導入手順間違うとバックアップデータ書き戻しすらできなくなる。
なにこれw 超危険じゃないかww
ライブメールはメールアカウント一つだけ使えればいいユーザーにとっては糞インターフェイス過ぎるわ。アタマがおかしいとさえ思えるレベル
自宅使用は5年前からlinuxで足りている
>>164 俺もそれに苦しんだ
なぜか原因不明のまま安定したが
うああああああああああああああああああああああああああああああああ おわたああああああああああああああああああああああああああああああ まぁそろそろ変えようか考えてたから、8にするわマジで。
276 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:06:25.69 ID:WKYSvoxI0
windows updateで最新のOSになればいいのに。
277 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:06:27.15 ID:bLnJWzGl0
TRONの超漢字に決定だな。
アクティベートができなくなるって事?
279 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:06:34.92 ID:Cyo8gUzq0
2002年秋モデル富士通FMVだお 来年まで使い続ける
280 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:06:41.99 ID:LUywukQTQ
ウィンドウズ98ってもうサポート切れてんの? USBフラッシュメモリとかも使えなくて不便だけど いまだにうちのフラッグシップマシンなんだが。
まぁ、うちの親みたいに当時は1万近かったカードも買って無線lanの設定をしてあげた。 しかし、無線lanのカードを挿さずに、ネットにつながない。 やるのは、下らない内臓のトランプゲームと年賀状印刷。たまに、オフィスで表計算。 去年、ノートの電源が壊れ、ついに7にしたけど。 ノートに無線機能が内臓されているので、まぁ、パソを起動すればネットに繋がる訳だ。 ウインドウズアップグレードがある度に、前はこんなアップグレードなんて無かったと言い張るし。 いや、あんたがネットに繋がなかったからで、アップグレードはXPでも昔からあったからと(´・ω・`)
1年前までMe使っててやっとXpに買い換えた俺涙目w まああと10年はこのXpを使い倒す予定だけどね。
283 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:06:54.71 ID:WzswgWIv0
今のOS入れるとなると、CPUやらマザボやら、メインメモリやら 全部買い替えにゃならん!そんなカネ無ぇーわ・・・。('A`)
284 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:06:56.46 ID:JUQa3UrK0
XP、VISTA、7、8を持ってる 8はまだ挿入してないけど、そろそろ挿入を考えてる
こうやって、数年おきにMSに御布施しなきゃいけない。 警察などからの情報流出の問題もある。 LinuxベースのOS開発して、日本の官庁や公共施設はその使用を義務付けようぜ。
ぶっちゃけ強制的にサイトアクセスできませんとかやらないと移行しないだろうな。
288 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:07:06.01 ID:FybGZA/r0
日本人が安いからと言って韓国館の割れos買うなんて、気持ち悪くないのか
androidの安物tabletが便利過ぎ マジでwindowsなくてもいいかも
290 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:07:21.32 ID:EZPWGvDh0
儲からないだろうが!!早く8買え!!w
おれはpuppyに移行したけどさw
>>168 金は払う
エイト以上の金を払ってもええ
XP使わせろ!
293 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:07:28.14 ID:U6Ckqr790
おまいら、LINUXだけはやめとけ。w
PS4のブラウザに少しだけ期待している。 だいたいデスクトップPC自体をもう5年くらい起動させてないから そろそろデスクトップPCの代わりとして買おうか検討している。
296 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:07:51.31 ID:KdilzHal0
俺は今linuxのubuntu使ってるけど確実にwindows7とかはクソだったという 事が明確に自覚している状態、起動時間の7の半分以下なのは事実だし 反論意見などアホらしくて受け付ける事が出来ないくらいに確信している。 素人OSのウィンドウズはモバゲー並のDQN商品。
297 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:07:56.36 ID:t0iJF9HO0
俺はavast!の防御力を信じてXPを使い続ける。死ぬ時は一緒だ
298 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:07:56.86 ID:9DMyOCQD0
お前ら、XPサポートなど使ったことないだろ? 俺もだ。 ウイルスソフト会社が対策してくれるだろうから関係ないだろ。
ニュースで初めて知って驚いたと言ってる人がいたが PC情勢に関心が無ければそんなものかね? ずいぶん前からアナウンスしてたはずだけど
OSで儲けようとする時代は終わっただろ いい加減にしろ
301 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:08:13.21 ID:vrQNhVt2P
ぶっちゃけXPに残ってられるとwebsocketを思いっきり使えないので困るんだよね。
7ってサポートいつまで 8?なにそれw
XPのサポートが切れる一年前に8を出すMSは狂っているとしか言いようがない
うちに出入りしてる業者は独自に2016年まで保証してくれてるわ。 XPで安定して検査機器が動いてるから多分あと5年はこのままいくわ
. 企業より、自治体や国がWinodows支持で、ubuntuで国相手の仕事なんて 無理じゃないか。
>>261 プリインストール版にはダウングレード権がつくから7にもできる
もうみんなUbuntuに乗り換えしたほうがよくね?
308 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:08:33.88 ID:m3iBv2bw0
ポストにXPのサポートが終了!最新OSのUbuntuへ格安で入れ替えます!ってチラシが入ってたよ。 値段は15,000円
>>257 最近のMSは「ちゃんと堅牢」に向けては努力してると思いますよ。
・・・少なくとも以前よりは。
ローリングリリースで顧客によって構成がまちまちなんて状態になったら
現状でさえSxSの副作用でつまづくドライバがあるのにXPから8まで
ひとくくりに「Windows」なんて状態になったらPKGサポートなんて想像もできません。
そういう事を言っているのです。
スマフォあればそれでくね いまどきゲームもないだろ
7でもXPに比べればマシだけど、その7よりも俺の環境だと8のほうが合ってたよ(´・ω・`)
SSDに変えてメモリも追加したけど、さすがに7じゃ重いからな XPを使い続けるしかないよ
313 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:09:26.26 ID:hTMe6/Zn0
>>1 >「利用者の皆様に負担をおかけすることは承知していますが、われわれも、
>しっかりと情報提供をしていくので、一日も早く、ほかの基本ソフトへ
>移行する検討を始めてほしい」
ちょっと何言ってるのか、よく分からない。
>>302 2019年いっぱいは大丈夫 あと6年半やな
>>302 少なくとも、vistaのサポート終わってから数年後だよな。
とっくに リヌックスにかえとるは
頼むから教育現場ではUnix系を使えよ 無料で使えるのがいくつかあるだろ
それなりの企業はこの機会にシンクライアント化しておくべき。いや、もう既にやってるって?今までしていなかった俺が悪うございました。もうクビをくくりたいレベル
319 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:09:56.51 ID:MkyXWf8C0
iPad買ったらパソコンの使用頻度が激減した。 文字入力はやっぱりハードウェアキーボード+ATOKに軍配が上がるけど、それ以外はパソコン不要。 次のパソコンは安いやつで十分だw
320 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:09:59.15 ID:uhjMxbnR0
やばい パソコン買う金がねーw お前らさよなら・・・
特殊なソフトがXP用なんだよなー むっちゃ高いしさ
322 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:10:04.72 ID:U6Ckqr790
ubuntuのUIなんて8よりひどいやん。
323 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:10:05.42 ID:/5/wp0Rs0
どうせ2000がメインなので関係ナシ。
324 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:10:10.72 ID:am+iKcbb0
>>110 使用者が多いものは、攻撃者にとって面白いから攻撃される。
使用者が少なければ愉快犯の対象にならない。
MACが安全だというのは大嘘で、使用者が少ないから相手にされてないだけ。
ハッキングコンテスト世界一になったやつが、「MACのほうが 攻撃するのに
はるかに簡単だけど、やっても面白味(反応・影響)が少ないからってだけ」って言ってる。
それよりもさらに使用者が少ないものは、攻撃される対象にもならない。
だから、ウジルスに関しては超安全だと思うよ。
>>292 7とXPのいいとこ取りか7のUIの8を出してくれたら倍額払っても良い
>>313 「ガタガタ言わずに8買えやゴルァ(意訳)」
326 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:10:13.48 ID:/VJAaraz0
まだ8を使ってないバカ、というか貧乏人がいるのかw
327 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:10:21.87 ID:iAosvzfq0
しかたねぇからびす太に乗り換えました><
>>298 サポートってのは、電話が通じるってことじゃなくて
セキュリティホールがあってもパッチを開発しないって意味だからなww
329 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:10:26.34 ID:+iKSm6Zq0
win7に変えるならまだしも、今から変えるとwin8なんだよな。 metroUIとか仕事じゃ無理だろ…
330 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:10:35.50 ID:I70VA6Tr0
>>1 いくらMSが準備してもソフトがxpにしか対応してないんじゃどうしようもないじゃん
この手のことに関してはほったらかしです
あんまユーザーなめてると 次はアイパッドにするからな もう検討してるから タブレットで十分だったらもうPC買わない
この件でマイクロソフトから会社に電話きたわ まあXPはそろそろしゃーないが、7のサポートは長く続けて欲しいんだよなあ
>>257 ハード絡みだよ。
メモリーしかり、CPUしかり。
ハードを売る、OSを売る、ハードを売るの繰り返し。
>>313 金払うちゅうに
Windows8は、金払っても使いたくないんや!
ネットにつなぐ以上ずっと使えるOSはないし XPのサポートが終わればXPの最強伝説も終わる 次はサポート終了まで7が最強じゃね?
>>70 おれ、CドライブにはOSとインストールしたソフトしか置いてない。
画像やら音楽ファイルは倉庫ドライブにおいてMyドキュメントにはそのショートカット置いてる。
コレなら入れ替え問題ないよな??
337 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:10:58.45 ID:A/4Ma/z90
1200円でXPからWin8にしたやつが勝ち組
338 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:11:07.81 ID:6FNPAO7S0
Ubuntu厨が単発で必死のアピールするも皆からスルーww
>>280 Windows2000までサポート終了
アプリもXP以降でないと対応してないが多い
340 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:11:19.63 ID:tYcSjvY70
341 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:11:21.35 ID:j3GzMP/50
XPは公共性があるのだから、ソフトの継続を国がサポートしろよ。 私的な企業に打ち切られるなんて、おかしい。
XPの現状維持の新サポートプラン 年契約:150ドル とかで出せばいいのにね。 契約数が世界10万件以上ある限りは続けます。 新ハードやMS製の新ソフトには対応しません。
>>280 98用汎用USBドライバがある
PC板で調べろ
344 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:11:31.60 ID:WzswgWIv0
>>313 ゲイツ君の資産が減っちゃうから、
お前らカネ出せや!ってコトなんだろ・・・?m9('A`)
>>309 いやぁでもそれやったら、XPsp2のときに「あぁこりゃダメだ」とか思わせちゃダメでしょwww
アレはもう本当にどうしようもないから”すいません、お願いします、これにリプレースして下さい”
って、メディアばら撒いたんだし、あんな過去があっちゃ何を信じていいのやら・・・
貴方の言うように7はXpSp2以来のいいOSだと思います。
でもだからって、既存のOSを捨ててまで、新しいOS買えって言うのはどうかと思うんです
うちの会社、まだXPでしか動かないソフトが現役なんだが・・・。 完全にスタンドアローンにして使うしかないな。
パソコン1台しか持ってないんだけどさ、なんかwin7だけもう1枚カット効果って気持ちになってる それほど偉大なOS それがwin7 この完成度・・・・・ 後継OS馬路で来て欲しいわ
ネットやるだけならウィンドウズ捨ててもいいんじゃね
こんなこともあろうかとメディアつき5000円で買っておいたWin8があるぜ
XPのUIを持った7出せ。それなら買う。
1,500円くらいなら払うからサポ延長してくんろ
353 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:12:14.25 ID:MkyXWf8C0
Windows7のサポートは2020年1月14日までです。 ハードウェアの寿命を考えると、今買っても大丈夫ですねw
354 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:12:25.10 ID:am+iKcbb0
>>121 そりゃ新しいOSに対応するもの作れ、って言われれば
皆 めんどくさいし嫌がるのは当然だろ
355 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:12:28.91 ID:u3B77Ov80
しかしフザけた集金方法だな。 だがNHKには負ける。 まだまだ甘いなゲイツw
356 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:12:29.40 ID:VHCNpC5V0
まだ多くの台数が稼動してるんだから有償でもサポートすればいいのにね
358 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:12:36.83 ID:U6Ckqr790
>>340 みんなLINUXにしたらウィルス増えるやん。
そうなったらLINUX使ってる俺が困る。w
新XPとか続XPとかでらんかな XP大好きなひといっぱいおるんやからそうすればいいやん
360 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:12:39.88 ID:+nqXPS/rP
アップルはこのチャンスを最大限利用するべきw
XPはよく出来る子だったね
いくら不具合があってもsp一つ当てることを許されない日本国憲法に比べれば、よく頑張ってくれたものだ。
363 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:12:52.04 ID:vtplOPq20
うるせーよだったら俺のCeleronM 360 1.4GHzでも軽快に動くOSを用意しろや 最近メモリを256MBから1GBに増設して別次元の速さになったけど これでも7とか8はきついんでしょ?(´・ω・`)
DOS-Vを使用しているおいらは勝ち組ぃ〜〜\(^o^)/
XPのドメイン設定を維持したまま、win7にアップグレードする方法を 解り易く書け。 win7のシリアルは持ってるが、winXPにダウングレードして使ってるから そのまま上書きしたいんだよ。
366 :
発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2013/04/07(日) 21:12:59.49 ID:kdb6fF4O0
367 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:13:16.79 ID:Vt8h5IZ20
ネットにさえつながなければPCが壊れるまで使えるよ
>>317 理工系だけが計算機使ってた昔はそれで良かったけど、
今は「即戦力求む」(笑)だから、企業で標準的に使われてる
WindowsとMS-Office用意しておかないと学生が就職で不利になるのよ。
>>348 でも、ネット専用パソコンにしてても住所録は抜かれるからなあ・・・
370 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:13:21.53 ID:vmi18XJv0
7とか8に入ってる機能が必要な人ってそんなにいないはずだから XP+モジュール課金ってすればいいのに そうすればMS的にも使いまわしで金儲けできるし
. XP継続使用したい奴は、どうせ、HDDやM/Bの寿命も考えていないんだろ? 計画的にハードを入れ替えない限り、クラッシュが待っているわけなのに。
372 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:13:32.36 ID:I70VA6Tr0
MyDocumentとかファイルが埋もれて解らなくなるゴミみたいなシステムだったよな
サポする会社が現れて稼げるほど普及してる気もする
XPなんて未だ使ってんじゃねーよw 景気回復の為にケチらずに新OSに乗り換えろや!
376 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:14:13.70 ID:fMemKB/k0
>>261 メーカー製なら企業向けは8→7のダウングレードサービスしてるよ。
377 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:14:15.85 ID:DvVf9zvF0
>>336 マイドキュメントの場所そのものをその倉庫ドライブにしたほうがよいのでは
378 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:14:28.67 ID:TbhyQQjB0
韓国に行って割れwin7買ってくるわ
>>358 Linuxでもアンチウィルスくらい入れておけw
タダであるだろ
380 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:14:32.07 ID:LkY8MUlh0
>>307 ubuntuは前のスキンに戻してくれ
つかいづらい
>>341 その意見も一理あるが、GNUに太刀打ちできる仕組みなんか当分出てこないだろ
また親に使い方を教えにゃならんのか
NEC(レノボ) 大喜び
384 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:14:58.02 ID:6/yDBbb10
この日が来るのが分かっていながら10年以上無為無策の日本企業と学校 これで何度目だよ
385 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:15:04.61 ID:ugaFLNn70
俺天才だから予想してやるけど 来年7の壮絶な取り合いが起こる
386 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:15:08.08 ID:EQaLXB/J0
coolジャパンから予算分けてもらえ。 あちらは500億だぞ
>>271 Win7にはメールソフトが無いので、WindowsLiveMailをダウンロードして
インストールするんだけど、インストールした後バックアップデータ書き戻し前に
メールソフトは絶対に起動しちゃダメなんだよ。
そもそも数重の手順踏ませる時点でおかしいんだけどね。
WindowsXPのバックアップ機能で作ったOutlookExpressのバックアップデータファイルを
直読みさせれば良いだけだろうにさ。
388 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:15:21.01 ID:1GGEiLFu0
>>1 景気が良くなったから新しいPCを買ってXPにダウングレードしたオレ
>>370 もうMicrosoftは、新製品出さんでええか、有償サポートだけやれよ
こんな楽な金儲けないだろ!
8はタダでも使いたくないな しょうがないんで金を出して7にする
391 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:15:43.03 ID:D9l37mAj0
7は今のうちに買っておかないと 8は使いたくない
392 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:15:43.14 ID:ApEh5UX+0
サポートが終わるとSP3入れられなくなるの?
サポート終了は仕方ないとして、エミュレータの開発を何とかしてくれよ。
>>371 まあ、VPCでもVBOX上でXPを動かしゃいい気もするけどな。
2kは実際そうしてサクサク動くわけで。
396 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:16:16.00 ID:xtPKLBFo0
サポート本当にやってる? 最近のーとPCのリカバリしてsp3当てたけど windows updateに アップデートプログラムが ほとんど表示されないんだけど? excel viewer,MSE入れてるからそれのアップデートは 入ってくるけど じつはもうサポート、もうやめてるだろ
397 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:16:23.89 ID:YzwxsK4R0
>>54 >もう10年以上XPが愛されてているんだから、
>XP直系の後継OS出すか、
>XPのサポート期限有料でいいから後5年延長してくれよ
>Wordとexcelの仕様を換えたくないから乗り換えたくないんだよね
WindowsXP2を出せってか?
うちはMountain LionとOpenSUSEとWindows7だけどWindows7はリトバスインストールしたまま放置だな。
7になってVistaの余計な部分が抜けたのに8なってメトロUIとかこれまた余計なものがついたという印象だな。 まあ、BootcampでWin8入れて同じMacでOSXと比べるとWin8の方がサクサク動くよ。 OSのカーネルとしては優秀だと思うけどな。
企業が使うPCはまだwin8使わないよでしょ せめて最初のSP(修正プログラム)が配布されないうちは基幹業務に使わないのは基本
401 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:16:50.80 ID:I70VA6Tr0
>>393 XP MODEとかあるやろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
またwarezerが勝ち組の流れかよ
ユーザープロファイルの移行とかはまだいいんだ。なんだかんだでノウハウは確立した。ただ、ソフトの継承とかドメイン設定の継承とか変更とか考えるハメになるとゲロをはきたくなってくる。その辺を業者に丸投げにするにもカネがない
404 :
発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2013/04/07(日) 21:17:18.29 ID:kdb6fF4O0
>>387 すごい罠だwwww
これだからOSはあんまり変えたくないんだww
405 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:17:21.11 ID:ugaFLNn70
今7使ってるけど9でたら買う
>>375 正解。
昔はメモリが資産でソフトも考えてだったが
それじゃ、ハードがうれない。
で、メモリを大量に使うOSやソフト。
で、対応するハード買い替えとなっただけ。
7のXPモードで他のソフトが動作しないからXPのまま OSサポートが切れるとウィルス対策ソフトでも防げないものはあるからなぁ
409 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:17:44.34 ID:FybGZA/r0
8Mbpsの光で実行速度4くらい、でxp 慣れ親しんでいて、これ以上何も求めませんms様
410 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:17:51.73 ID:H+7H3rvS0
企業や特に公官庁のは独自のOS開発した方が良いだろ その方がカスタマイズしやすいしリスク対策しやすいだろうに
まだ1年ある
>>397 「Windows XP Second Edition」でしょ。おそらく今、もっとも待たれているOS
8は叩かれてるけど悪くないぞ XPでやってたここ5,6年のゲームはきちんと動くし 何よりDSP版のハード縛りがないのが素晴らしい 特定のバージョンのオフィスが必要、とかじゃなきゃ問題ない スタートメニューがないとかスタートアップの登録とかはめんどくさいけどな
今まで使ってきて一度もウイルス警告すらなかったんで 俺様の使い方ではサポート無しで充分だ
あと三年はこいつで頑張ろうと思ってたのになー なんとかならないの?
416 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:18:11.96 ID:KdilzHal0
ムカつくOS代表のwindowsとムカつかないその他のOSの違いは明らか、 もはや議論する必要なんて全く無い。乗り換えない奴はたいした知能は 持ってない。
win7は非常に良いですよ 間違ってもwin8とか止めた方がいいです
418 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:18:14.16 ID:IiUCtklk0
まってくれ〜まだ98seなんだが
419 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:18:14.24 ID:fMemKB/k0
企業や学校は7の流通がなくなった後も法人向けを買えば 8→7のダウングレードをしてくれるから無理に8を使う必要はないよ。 XP→7なら、XP→8より違和感少ないし。 個人ユーザーはXP→8にするぐらいなら、XP→Ubuntuにしとけばって気もする。 スマホ使いなら、PC捨ててタブレットに乗り換えるのも1つの手だと思う。
420 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:18:16.12 ID:WKYSvoxI0
データもアプリもクラウド化すれば、こんな騒ぎはなくなるのかな パソコンを買い換えても、ログインすれば前と同じ環境になるんだよな?
買い換え先が使い勝手最悪なWin8だからなぁ… 「使い方を覚えれば直感的」っていうのは、直感的じゃないんだよ。
422 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:18:26.40 ID:yeIzr9y3O
>>371 11年使ってるが、それがどうかしたか?
まあ、本音は早くVM化したいんだがな。
悪いこと言わんから7に変えとけ いいか8はやめろ絶対にだ
. 安倍政権にしても、Linux潰しでMicrosoft支持の方が、経済が回るだろう。 早く買い換えろ(笑)。
どうしたら一番いいの?
とりあえず今使っているXPのPCは 7proからのダウングレード権行使だから7にすればいいか データ移行が面倒だけど
8はウィンドウズとは思えん 「くそっ、スタートメニューさえあればっ」というシーンが多数ある
428 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:18:42.57 ID:r2E3+DGb0
7にすら乗り換えない奴って宗教上の理由でもあるのか
>>384 うちの会社、GW中ぐらいに一気に切り替えるよ。
勤怠管理だの調達発注、図書管理等々、社内で開発したシステムが色々と動いてるから、
移行が大変なんよ。
430 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:19:01.84 ID:McwuyH460
ついにUbuntuの時代が来たか
8だけはないよね 次買うとしたらやっぱり7だよね
生涯XP宣言
>>425 >どうしたら一番いいの?
XPを入れてる機械を、ネットに繋がなければいいのさw
職場のパソコンがほとんどxpなんだけど8になるのはいやだなあ
436 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:19:26.31 ID:V9/opAOz0
>>313 「お前らの事情なんて知るか。さっさと買いやがれ、馬鹿」を、遠回しに表現してみました。
現在安定して動いてる検査機器をリスクをおかしてまで変えたくない
438 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:19:35.98 ID:2asBSlS00
Win2k厨大勝利? NTsp3 vs sp6a の争いは決着ついたのか?
439 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:19:49.38 ID:1GGEiLFu0
>>413 無理がある
どうみてもwin8はゴミ
素人には終了さえできない
現在持ってるソフトが最新OSで使えるのならどうでもいい。 使えなくなるならXP以外イラネー。
441 :
ハルヒ.N :2013/04/07(日) 21:20:07.15 ID:A/dTyBQZ0
OSの禾多行が進ま無いのは、糸吉局、「過去の遺産=XP文寸応まで のソフトw」が多過ぎるのと、それ以降のOSがイ可だか余斗め上更新 で、追カロされた新しい機能とユーザーの満足度が必ずしも比イ列し て無いからだと思うのよねえw 最近の携帯OSにも言えるけど、買って1回もイ吏わ無い様な余言十な 機能が多過ぎww PCのハードウェアが同一でOSだけ新しくすると、基本白勺にはパフォ ーマンスは低下する言尺だし、システムの復元だとか余言十な常馬主 タスクを糸冬了するメモリ管王里オプションが谷欠しい戸斤ねえw いつもコンパネからサービス開いて、5〜6イ固糸冬了させてるけどww
442 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:20:12.32 ID:q7FnJ1J70
タブレットを買ったがアンドロイドがクソ杉wwww
XPでなんにも困ってないんだよ 無駄な出費だすわけねーだろ どぶに捨てるようなもんだ
Windows2000使ってるお 再インスコしたらWindows updateできなくなったから SPなしの素のまま使ってるお 快適だお
無料で7を配れや
448 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:20:55.45 ID:FFMTXUYEO
いやはやこのニュースをタケタンの7時で見たよ。 【酷いね】の一言 周知されてない(散々言ってきたのに)だの 延長してサポートしろ(何回延長させるんだよ)だの えぇぇっ知らなーいどうしよう(そもそもXPと7が判別出来てんのかねーちゃん) あ、いやインタビューに答えたのは馬鹿かサクラだろうが 意図的に纏めた犬HKの糞って下痢た根性が 【酷いね】の一言 キヤノンのスマセキュ突っ込んでおけば後数年はもつのだが。
とっとと7に乗り換えてた俺勝ち組 今から8に乗り換えるやつm9(^Д^)
マンガ喫茶とか、未だにXPメモリ512MBとかあるからな
451 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:21:18.45 ID:b9m1qzTa0
>>228 ホント、7のエクスプローラ糞仕様は何とかして欲しい
詳細表示で、余白をクリックしても行選択される糞仕様が最悪
レジストリ弄るとかソフト使うとかしないとXP仕様にできない
452 :
発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2013/04/07(日) 21:21:18.92 ID:kdb6fF4O0
>>428 7に変えて 3倍くらい動きがよくなるなら変えるけど
良くても 1.2倍くらいでそ???
454 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:21:28.97 ID:Q431CGGs0
どうしても使いたければXPはローカル環境に切り離して置いておくしか無いな そこまでして使う価値があるとは思えんが
455 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:21:32.38 ID:r2E3+DGb0
>>443 3000円ぐらいで8売ってたんだからセキュリティ気になるなら買っとけば良かったやん
逆にセキュリティ気にしないなら乗り換える必要もない
7とか6000円弱で買えるけど今更要らないわな かと言って8は動作軽くても違和感があるから結局XPってことになる
457 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:21:38.68 ID:H+smRw790
ネット暦10年超のニートだけどウィルス感染して実害被った事なんて一度も無いわ セキュリティも無料のavastだけ ウィルス怖い怖い言ってんのってどういう層なの?
459 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:22:01.92 ID:WzswgWIv0
>>439 XPは普通にPCの電源ボタンで落としたって正常終了するよ!m9(´・∀・`)
460 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:22:06.48 ID:U/l1v7WU0
あと一年使ってから考えたらいいじゃん マジでそのときのベストの方法で何とかなるし 一年間は安全に使える、と肯定的に考えるといい
461 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:22:07.05 ID:1GGEiLFu0
>>1 エクセル2003も来年で終了だが
同じように後継はゴミ
マイクロソフト醜すぎ
462 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:22:10.11 ID:FLI1uk8J0
8が使いにくいのってわざとだよ。今、XPから8に乗り換えて 8が使いにくいからまた次のに乗り換えてもらうM$の戦略。
>>247 みんないいの使ってるわね。
私98ランチだわ。
>>354 うちは多種多様な開発用ボードを使うんで、それがWindows8対応してない=仕事にならん。
それにWindows8のUIは慣れるまで大変過ぎる。
普通にWebアプリ作ってる程度なら何でもいいと思うがな。
しかし、AeroGlassは何だったんだろうな。 5年の命だったか・・・
7ももうけっこう年数がたっているな
OS以前にオフィス2003と同等UIの後継出せや。使いづれーんだよ
469 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:22:28.52 ID:riX4ziVD0
470 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:22:36.94 ID:yTSYDOt/0
ブラウザ周りだけ更新すれば何も問題ない
>>406 でもメモリだけならXP・・・じゃなくって2000の64bitあたりから制限なくなったでしょ?
ハードはそんなに進化しねぇし、なんで更にOSのバージョンアップを図るのか・・・
それが俺にはわからねぇ。CONFIG.SYSをいぢってた頃が懐かしいよ・・・
もう買い換え時なんだが 新品買ったらWindows8なんでしょ?
473 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:22:42.05 ID:AargZCRF0
>>10 もっと根本的な部分で脆弱性見つかったらアウトだし
XPサポート終了時にウイルス対策ソフトもXPサポートを終了
474 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:22:47.08 ID:vOy3RH2t0
>>425 >どうしたら一番いいの?
今年中に Windows 8 がインストールされている最新のパソコンに、パソコンごと買い換える。
8機をプロキシサーバにしてXPをネットにつなぐ、ってのはダメか・・・
会社のパソコンがXPなんで、サポート切れるし更新したほうがいいよと上司に言って 上司もそれを上に報告したが、その上の爺さん達の会議で「動くのなら変える必要ないじゃん」で一蹴された
8はスタートボタンがないぐらいでたいしてかわらねぇけどな。 どうしても馴染めないならクラシックシェル入れれば7とほぼ同じになるし。 一番の問題は7で動作するのは8で動作するとか言っておきながら、 動作しねーソフトが結構あるんだなこれが。
>>458 エロとか怪しいサイトに繋ぎまくりの人なんじゃ
480 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:23:23.59 ID:+/ezqeFa0
DVD Shrink、DVD Decrypter、 これが使えなくなるのは痛い
481 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:23:26.45 ID:H+smRw790
PC-9801のおれ優勝
xp手放せないよ 実家からVista譲られたけど机の肥やしになってるよ
484 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:23:34.72 ID:vmi18XJv0
Vista移行管理者権限もってるアカウントなのにアクセス拒否られるフォルダがあるのがやだ
>>1 そういえばそうだったな。忘れてたわ。
XP終わるまでは7売ってほしかったなあ。
486 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:23:38.67 ID:EZPWGvDh0
>平成24年10月26日より、マイクロソフト社からWindows 8が販売されておりますが、当県市町村電子入札システムでは、ご使用になることは出来ません。 >電子入札システムを利用するパソコンを購入する際は、対応しているパソコンであるか確認してご購入ください。 8は買えませんw
またかw
488 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:23:50.83 ID:Zp2vXR/10
>>442 勉強するとそれなりにつかえるよ。
アンドロイドpc意外にたのしいよ。
>>439 まぁシャットダウンのチュートリアルぐらいは、初回起動の時にやるべきだわな
まさか「設定」の中に電源があるとか思わんつの
物理的な電源ボタンを押させたいんだろうが、再起動はできなくなるもんな
もう1200円で8にしたからおk
>>474 8は賢明な選択だと思えない・・・
9でたぶん、タブレット用とPC用のOSが分離すると思うよ?
XP時代が長過ぎたために、XP前提であれもこれもといろいろ便利にかつ安定的に作り込みし過ぎてしまった。もう当時のように若くもない今、次の新しいシステムへ円滑に繋ぐ自信がございませんw
493 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:24:11.24 ID:I70VA6Tr0
そういや Windows7ってサービスパック出さないな sp1どまりとか
ハードスペックもさることながら周辺機器や付属ソフトが動くかどうか不安なんだよ 7や8へのアップグレードは もしオンラインでXPが使えなくなれば98SEより価値のないOSになるんじゃ?
495 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:24:13.73 ID:WzswgWIv0
>>461 次の確定申告には、また出費がかさむのか?
冗談じゃないぜ・・・。('A`)
496 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:24:14.91 ID:H+smRw790
Windowsじゃないと出来ないゲームが多いのが最悪のガン
499 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:24:33.92 ID:bLnJWzGl0
超漢字の実身、仮身は最高だ。
500 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:24:46.63 ID:KdilzHal0
ubuntu嫌ならmac買え馬鹿ども。この知恵遅れどもめ。
韓国政府機関や銀行のサイバーテロ被害が割れOSの弱点をあらわにした。 来年のサポート切れたら買い換えろよ。
502 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:24:51.85 ID:LkY8MUlh0
そろそろ丸紅PCから乗り換えるか
>>471 > CONFIG.SYS
DOSのころか。
あれは、あれでメモリ喰いの象徴だがな。
> なんで更にOSのバージョンアップを図るのか・
OSのアップによって、追加される仕様がかわるだろ。
505 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:25:13.53 ID:K/hR46/Z0
windows8があんなんじゃなかったら もっと買い換えが進んだことだろうに
えーと乗り換えないっていうか、7マシンが壊れたから、まだ使えるXPマシンに戻ってる
さあ8に変えられない連中はUbuntuに乗り換えるんだ!
hpのWin7home使ってるんだけどproかultimateにしたい ヤホークでhpのインストールディスク買ったらそれでおk?
セキュリティーがどうのこうの騒ぎすぎじゃないの? わしゃW98入ったPCを、おととし成仏するまで 10年以上使い倒したが、サポ終了後も全く問題なかったよ。 ファイアウォールとオミトロだけ(ウイルスソフトは対応なくなったw) よほどおかしなサイトでもいったり、あやしい添付ファイルや リンクを開かない限り大丈夫じゃねーの? まあ 個人差・環境差あるだろうけど。 ギンコ口座からの振替も株取引も クレカ決済も何百とやったが大丈夫だったよ。 マイナーすぎて狙われなかったかな? ブラウザはOPERAw メーラーは江戸マ。 アウトゴーイングの通信はファイアウォールで完全に把握して 可否をコントロールできるしね。 マイ糞ソフトが勝手に通信しようとするのも完璧遮断してたしw
XPに不満は無いからこのままで逝く
511 :
発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2013/04/07(日) 21:25:27.49 ID:kdb6fF4O0
>>477 >>一番の問題は7で動作するのは8で動作するとか言っておきながら、
動作しねーソフトが結構あるんだなこれが。
OS変更は1番これがこわい いままで普通に動いてたフリーソフトとか動かなくなったらきついぞ
OSなんてソフトが安定して動けばそれでいいんだよ
>>413 互換性なんてのは当たり前ですよ
問題は、そのOSででれだけ変わったか?を謳って欲しいわけで
UIが変わった程度でOSのバージョンアップを表明するのはおかしいと思います
もっとドラスティックに変われば納得もいくのですが・・・
513 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:25:34.47 ID:vOy3RH2t0
XP の最後の更新パッチを当てると、Windows 8 になる
514 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:25:34.50 ID:yAjfICuV0
数千円で認証付SP4販売してくれないかな それでサポート延長 今のハードでXP環境そのまま使いたいんだよ
>>498 >たまに画面が切れるので買い替え時か
それは、モニターの替え時なのではw
517 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:25:49.66 ID:CmbZ0X480
>>482 負けたw
まだ現役の486機があるけど、さすがにDOS/V入れてるわ
XPモードいらないならわざわざ7にする必要なし
最高級vistaの俺はあと10年くらいok?
523 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:26:23.30 ID:FybGZA/r0
いまxpと7使っているけど、この際xpを8に買い変えようと思っている だれかマジで8の悪いとこ教えてくれないか
524 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:26:23.74 ID:zv0RHcmV0
流石にこれ以上の延期はないか? 延期続けたらマジでXPから乗り換えないって企業や個人わんさかいるだろうし
だから Win8 3300円で買っておけって
自作PCでWin7が動くスペックだけどXP使ってるよ 7も8も重い、操作が面倒 使いたいソフトは全部XPで動くから問題なし
527 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:26:34.25 ID:QHU2innb0
>>494 プリンターやデジカメは7はいけたけどw
>>458 あのな、会社だと悪意ある攻撃とかあるんだよ
ニートには永遠に分からないだろうが
なにせ、標的にされようがないもんな
誰にも知られてないからw
>>479 メモリ4GBとdx9が動くVGA積んでれば、
相当サクサクだぞ
530 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:27:16.10 ID:b9m1qzTa0
XPからバージョンアップできて、操作感もXP継承 セキュリティはWin7,8レベルのWindowsXP2014とか出したら、 馬鹿売れすると思うんだけどなぁ
ちょうどいいmacに買い替えるわ
>>494 両方のOSをインストールすればいいだけだよ。
XPじゃないとダメなソフトだけXPでオフラインで使う。
この世で最も酷いコンピュータウィルスはウィルス対策ソフトだと思う。 いちいちアップデートするか聞いてくるわ、PCの動作遅くするわで死ねって感じ。
>>521 >9なんか出ないよ
そんな、「まいんちゃんは大人にならない」みたいなコト言うなよw
9っていう名前じゃないかもしれないけどさw
OSのきじゃくせいってそんなに狙われるもんなの? 企業とか要人とかはまあ用心するに越したことはないんだろうけど、家庭向けの個人PCでもそんなに気をつけなきゃならんものなのかね?
PC買い替える機会にXP→8にしたけど、やっぱりXPの方が良いな 最初、どうやってデスクトップに行くのかわからんかったw その上、終了もさせにくいんだよなぁ
脅してボッタクリかよ
>>498 切れるって、どういうふうに。
いや、モニターがなにかとか興味があるだけだけど。
>>503 また懐かしいことをw
まだ録画鯖がXPだわ
どうするかな
541 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:27:53.32 ID:I70VA6Tr0
542 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:27:53.60 ID:nn+mpFBK0
winndow8に乗り換えたらプリンタを始め ほとんどのハードウェアやソフトが使えなくなりました
予言する このサポート終了がMS没落の始まりとなる ユーザーはタブレットへ移行しPCが不要であることに気づくだろう
>>523 ハイバネートがデフォだから
普通にパワーオフして
メモリやHDDを追加すると
起動しなくなるらしいぞ。
545 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:28:06.98 ID:KoTrFSn2P
Vistaの中古をヤフオクで手に入れればいいじゃん。安いしw
>>489 インストールメディアでインストールすると初回起動時には使い方出るようなってるよね
インストール自体がスムーズになったせいで、たぶん殆どの人はインストール中に
他の違うことしてて動画で出てても気づかないかもしれないけど。
MS謹製ウイルス頒布まであと1年ということか・・・・
>>17 Linux
>>354 業務に変化がないのに「OSに合わせろ!」というのはなぁ・・・
そんな暇があったら現状よりも使いやすくする事とかに時間を割くことを望むな
OSなんて裏方ソフトなのにこんな頻繁に新製品出る意味あるの? 正直10〜20年はマイナーアップデートだけで良いと思う
>>531 Mac OSは2年でサポート終了だぞ
林檎教信者じゃないと付いていけないw
551 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:28:43.41 ID:vmi18XJv0
サポセン過労死
8人気ないのか? 超サクサクで快適なんだが
企業とか独自のシステム内でならXPで問題ないだろ。 むしろ最新ソフトが64ビット化しちゃってるのが問題だわ。
つーかいい加減乗り換えろとw
555 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:29:12.62 ID:IIW8JDEK0
不安を煽って売り付けてく手法
556 :
発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2013/04/07(日) 21:29:17.75 ID:kdb6fF4O0
557 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:29:21.29 ID:r2E3+DGb0
8は7よりは軽いからな
>>512 まぁサポート切れじゃなきゃVista/7でいいと思うよ
割と最近のハードでXP使ってる人には、今現在において魅力的な選択肢ってだけで
559 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:29:27.73 ID:KZGD6HTJ0
7使いだがXPでOSの進化は一区切りがついたと思ってる
8が糞のせいで買い換えるタイミング失った
561 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:29:34.46 ID:EMy9FI5c0
>>1 言い換えると発売後12年たっても欠陥が修正できなかったOSってことだよねw
562 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:29:36.04 ID:MtAA8i9d0
延長してくれよ
正直、業務用とかLinuxでいいんじゃないかと 思えて来た。
>>463 プッw 型落ちじゃんw
おれ最新版のme(自慢じゃないよw)
8にClassic Shellを入れれば普通に使えるよ 軽くて安定してて悪いOSとは思えない SPでスタートボタンをつけてくれればうれしいんだが
>>552 人気がないわけじゃなく
現状に必要性がないというだけじゃね。
>>549 ゲイツくんにとっては重大な意味があるじゃん
568 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:30:09.16 ID:bLnJWzGl0
10年前のパソコンでもサクサク動く超漢字を高く評価したい。
569 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:30:13.09 ID:KdilzHal0
無料で金にならないlinux系OSを紹介している人々は心の清い親切な人間、 なぜならただ単に親切心で教えてるだけだから。
企業がまったく追いついてない糞ワロタ。 IPV6とかどうしたらいいんだよ!!
よく分からない操作が複雑になるだけの機能アップとかよりも20年間は現状維持のOSとか出ればそっちを選びたい。
572 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:30:28.43 ID:K/hR46/Z0
win8ってオレのHD40GBにインスコしたら 残りどれくらい使えるのさ
延長希望
574 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:30:38.51 ID:lytCy5ii0
いまだに官公庁や民間企業の仕事用のPCなんて XPがほとんどじゃね? どうするのだ?
575 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:30:44.21 ID:ecUTb1CQ0
去年の秋、Windows7ダウングレードPCで、XP付きを買った。 プレインストールされてたXPを1週間くらい使って7にアップグレードした。 すぐにWindows8アップグレードキャンペーン?で、 1,200円でWindows8をインストールして使ってる。
>>549 単なるマイクロソフト税みたいなもんだろ
ID:f7pB1fQn0 お前なんで一行ずれてんだ
578 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:30:59.73 ID:r2E3+DGb0
>>553 ネットに繋がれてないシステムでもセキュリティの脅威はあるよ
579 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:31:00.73 ID:NlO+z+aNO
来年にはウィンドウズ9がでるんじゃない?
>>427 マイクロソフトがスタートメニュー無しとか起動した最初のメニューがメトロ
って路線を9(仮の名前がblueだったか?)でも続けたら最悪だな。
現状でもクラシックシェル入れてもWIN8専用アプリ起動させたら閉じた時に
メトロ画面に戻る。
クラシックシェル入れても起動後メトロが一瞬写ってデスクトップに移動するから
タイムラグがある。という糞仕様。
>>559 >7使いだがXPでOSの進化は一区切りがついたと思ってる
状況が変わっているのに?
タブレットという機軸が出てきたから、8が迷走したんでしょ。
この次のOSで、どうせ大変化すると思うよ?w
>>457 10年前に新品BTOマシン買って、その後の内部のボードやHDDなどの更新は
適当にヤフオクの中古とか使って少しずつやってたけど、10年ぶりにマザボとCPUと
メモリを廉価版の新品に更新したら、速いの何の。
なんだかんだ言っても安物でいいから新品買ったほうがいいよね。
583 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:31:32.71 ID:WzswgWIv0
>>533 ノートンとか、2台のPCに入れる場合は毎年パッケージ版を買った方が
結局安くなるって、アリャ詐欺だろ!!('A`)
>>546 あれってチャームの出し方だけじゃね?
シャットダウンのレクチャーまではしてくれなかったと思ったが
linux使えよ
586 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:31:46.21 ID:U6Ckqr790
アンドロイドタブレットって、PCの代わりになりますか?
>>531 macなんてこれから没落する一方じゃないのw
588 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:31:55.26 ID:riX4ziVD0
>>563 システムの保守業者が許さないんだなこれが
589 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:31:58.29 ID:0EyY4QiTO
気に入ってるのに〜 あ〜困った困った
590 :
発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2013/04/07(日) 21:32:01.38 ID:kdb6fF4O0
>>515 どっちだw 遅くなるの?w
OS変える利点がメモリー増えるくらいしかないなww
>>543 そだね
普通にネット見て 動画みたりする分にはタブレッドの方が使いやすいからなあ
PCは結局マニア向けの世界に戻りそうだ
マイクロソフトがXPいらないんなら、孫正義あたりにXP買い取らせてサポート続けさせろよ。 第三勢力になる。
>>474 色々なサービスのアカウント移行の作業が地味に面倒くせえです・・・
IDとパスワード統一をしておけば楽なのかも知れないけどさあ・・・(危険思想)
買い替えバブルがくるというのに、メインOSは使いにくいWin8がメインという悪夢。
自宅ゲーム用のはハイスペック構成で64win7 会社ので型落ち廉価版でXp使ってるが違いを感じないくらいだが 使いにくいって何処ら辺が?w
>>570 俺のネット環境だとIPV6のサイト見れないんだけど、
今のところまったく不自由してないな
596 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:32:47.47 ID:qjsrvSiL0
>>1 n
_、_ n (ヨ)(`・ω・´)
.ヘ○ヘ! ( ,_ノ`)( E) | ̄ ̄ ̄|
|∧ | ̄ ̄ ̄ | (・ω・´).| Win 7 |
/ | XPsp3 | | ̄ ̄ ̄ SP1 |
| ̄ ̄ ̄| | | ノ. | Win 7 |
(^▽^)ノ | 2000 | | | ('A`). | 無印 |
| ̄ ̄ ̄| | | | | ( (7 | |
| NT 4.0| ( ^ω^)| | ウッウー | | < ヽ | |
| | | ̄ ̄ ̄ | ( ゚д゚) | | | ̄ ̄ ̄ |
| | (´ー`)| 98SE | | ̄ ̄ ̄ | | VisSP2 .|
(・∀・)|  ̄ ̄ ̄ | | XP無印 | | | ('д`)
 ̄ ̄ ̄ 98 | | | |  ̄ ̄ ̄ ̄
95 | | | ('A`) .| Win 8
| | |.ノ ノ)_.| 無印
| |  ̄ ̄ ̄
| orz | ← Me Vista
|____|
Windows XP-2 の開発、はよ!!
598 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:33:01.08 ID:lytCy5ii0
>>563 フリーは、いろいろな意味での責任関係が
曖昧になるから、仕事じゃ使うべきじゃない。
たしかに、今の製造業の制御用PCって ・PC−98か ・Win95か ・XPか ぐらいだなw 前述2つはまぁ(年数的に)諦められるだろうが、Xpは「なんで使い続けられないのよ!」って 言う会社は出てくるだろうなぁ・・・ウチの会社みたいに。
600 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:33:10.51 ID:OsCbzuxuO
何を今更って感じだけどな 俺は唯一のXPだったネットブックがサポート切れるから 1月末前にWin8買って入れて、Classic Shell入れて デスクトップメインで使ってるけど、普段使うソフトは全部動いてるし 特に不満は無いなぁ まぁ、ネットブックだから解像度足りないからメトロは元々使えないしな
学校ならLinuxでいいだろ Windowsでないといけない状況ってあるのか
XPモードも使えなくなるのかな
603 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:33:22.07 ID:EZPWGvDh0
pcでもタブレットでもどっちでも良いよ 高速で使いやすければなんでも 大きな表示装置とキーボードが無いとレスが出来ない 大声で翻訳させるのも気持ち悪いし、脳波伝達なら許されるかな
>>547 業務に変化無いなら、独自にOS開発すればいいじゃないw
という煽りはおいといて、ウイルス、マルウェアなどの攻撃が進化しているので
業務で使うコンピューターは定期的にアップデートせざるを得ない。
以前は隔離系は安全と思われてたが、今やSCADAが狙われる時代なので、、、
. ネットワークを閉鎖系にすると、情報検索すらできなくなる。 全てをhttpに乗せつつあるので、フィルターやファイアーウォールで 遮ることもできない。 問題は、個人情報がドンドン漏洩することだろ。電子カルテや健康保険 の情報が漏れていることを知らない連中も多いからなぁ。
606 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:33:45.32 ID:QQLMIwhx0
Ubuntu は UIが〜っていうのは Unity しか触ってない人な悪寒 LXDE やら XFCE やら WM なんてたくさんあるのに…
607 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:33:47.83 ID:qlxmqS2m0
8以外に受け皿がないままメンテ終了じゃなあ。 期限までに9を出さないと、まずいんじゃない? でも、期限ぎりぎりで9を出したら、いやいや8を 買った連中からのクレーム必死w さ、どーする?
608 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:33:52.79 ID:ecUTb1CQ0
>>585 Ubuntuをデュアルブートして使ってるよ
イイーサーケーブル抜く!
>>543 それは、お前がネット見るのにしか使わないからだよw
8ってそんなに悪いと思えないんだがなぁ
612 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:33:59.12 ID:yTSYDOt/0
変えるなら7だな
613 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:34:04.28 ID:zv0RHcmV0
>>593 切れる頃にはほぼ選択肢が8のみになるんだよな
10年以上Xpでやってきた人に8は使いづらいだろうなぁ
614 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:34:10.28 ID:HGpPvSpV0
615 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:34:19.18 ID:WzswgWIv0
>>591 ソレなら急いでWin8を買うわ・・・!m9('A`)
616 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:34:35.77 ID:0Id3o6hdI
あれからもう11年も経ったのかw IT業界も色々あっ
別に仕事で使ってるわけじゃないからWindowsじゃなくてもいいんだが
>>516 モニターはまだ新しいので本体の方ですね。モニターへの出力が悪いみたい。
618 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:34:40.90 ID:CscUoCLh0
OS/2 warpの時代がやっときたか!
619 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:34:41.72 ID:U6Ckqr790
>>606 だってUIのデザインが古臭いんだもん。w
うちのじーちゃん用に中古でノート買ったばかりだ。ちょうど良かった
OSのサポートが終わるとそれを口実にドライバやアプリのupdateもやめるからな そこで諦める。火FOXとかは大丈夫だろうけど
クリーンインストール時にアクチできなくなったら事実上終わりだろうか? ある意味サポート終了どころでないかも。使用不能? アクチの無い2kはエミュで動いたけど。
いまだにXPユーザーが多いのはVISTAが糞すぎたから
624 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:35:00.64 ID:UeeGR5vu0
MSさん 有料でXPサポートを始めたらきっとWin8よりも儲かるぞ
625 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:35:12.08 ID:accpaEqq0
本格的にLinux導入を考える時期が来たようだな あー面倒臭い
需要あるやつは有料でもいいから継続してくれよ OS入れ替えなんてやった事ないわ
627 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:35:21.33 ID:DUxHdOQB0
不安なやつはガンガンガン速でも入れとけ
>>578 そうまでやるならもうシンクライアントにでもしてるよ。
中規模程度のオフコンとかそういうレベルね。
Windows XP-2 の開発、はよ!! Office 2003-2 の開発、はよ!! 中身は8/2013でもいいから、
これだけXP難民が居るなら、 2014/4以降でも安心(補償無し)てなセキュリティソフト出せば売れるんじゃないか。 業務ソフトの7対応に4桁万円かかるってんで躊躇してる会社も知ってる
>>491 それはないな
PC用OSとタブレット/スマホ用OSの統合は避けられない道
別々にOSを開発・メンテし続けるなんて金の無駄
ただ、Win8はその統合の仕方が悪かっただけ
デスクトップにモダンUIは蛇足以外の何物でもない
PCはデスクトップだけを、タブレット/スマホはモダンUIだけを表示し、
切り替えできないという仕様にするだけで完璧だった
>>581 開発コストの圧縮目的でしょ
iOSがMacOSXのサブセットだから、あれと似たような感じにしたいんだと思う
開発ラインをまた分けるってことはしないんじゃないかなぁ
>>574 ubuntu に移行でしょ。
win8 に移行しても
何年後には同じことがおきる。
>>556 アカウント名に本名使ってるって、マジで!?
こういう人って、Facebookとかでも本名でやってて、
そのうち後悔することになるような気がする。
CentOSにでも切り替えるかな
ちょっと古いフリーソフトとか動くならいいんだけども
>>592 俺、スカイプのID忘れ音信普通状態だわw
XPがようやくMSから開放されるのか これから世界中の技術者が、競うようにXPのアップデート作り出すよ そうすればlinux以上のOSになるね
孫がTRON計画をぶっ潰しやがったからな TRONがスタンダードなOSになってれば こんなクソみたいな窓を使ってなかっただろう。
必要があってXPからWindows7に変えたが なんでもっと早く変えなかったんだろうって思ったな
641 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:36:12.69 ID:QQLMIwhx0
サポート終了でも使い続けるユーザーは相当多くなるのも予想されるけど開発者はXPでの確認はちゃんとしろよ。 なぜ使い続けるのかというと MMOなどハイスペゲームを仮に 7+Cori7搭載 と XP+Cori7搭載だとビデオ表示能力は断然XP+Cori7搭載が上だもんな。 OS変えただけで性能落ちるのに7が中心みたいな扱いは迷惑極まりないですw
643 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:36:29.88 ID:pLvXiHV20
ノートン先生は守ってくれないの?
644 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:36:32.90 ID:8QQOh+TL0
自分ちには 実はMeがまだ生きている
>>630 まだ、2000をサポートしてるセキュリティソフトもあるぞw
Ubuntuとかとかいってもなあ。昔に比べればかなりユーザーフレンドリー になってきてるけど、それでもgeek向けのものだと思うよ。
648 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:37:10.67 ID:Zp2vXR/10
>>586 なると思うよ。
ただ操作覚えるのが大変かもだなぁ。
インターネット接続はwifiだから、
無線LANルーター買わないとだなぁ。
インターネットやメールや動画試聴や
ゲームはサクサクできるよ。
649 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:37:12.67 ID:U6Ckqr790
>>633 ubuntuなんてもっとサポート期間短いやん。
しかも古いアプリの切り捨てとかひどいし。
650 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:37:14.83 ID:8Fp6/4OH0
将来的にはlinuxがベースになるとおもうがな。 デスクトップ用途で全世界的に普及するにはもうちょいかかりそうだが win7、win8が最後かもな。いずれwindowsはアプリのひとつになる。
651 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:37:22.50 ID:l3057ObhP
1万円で追加サポートとかしたほうが儲かるんじゃね
652 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:37:25.41 ID:e311ltff0
Meが現役なんすけど
653 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:37:27.09 ID:Op6IO5vt0
XPから7に変えたが XPで蓄えた知識も7じゃ通じねえぜ
654 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:37:28.21 ID:9LwWNOWMO
地方の役場は兎も角、市役所レベル以上は既にwindows7に移行済みだよ。
さっさとXPのソフトとハードが全部動いてXPとUIが同じOS出しあがれ
656 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:37:30.94 ID:vmi18XJv0
企業ってシンクライアントとか移動プロファイルとか普及してるもんなのかな?
657 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:37:35.83 ID:1aBixvMr0
だからさ、XPに最適化してソフトやネット情報だらけの現状で乗り換えは無理なんだよ
>>112 大企業なら最新OSを遥かに激安単価でライセンス買えるだろ
しゃーない MACに乗り換えるか
WindowsBlueって言われてたのは名称がWindows8.1(NT6.21?)になるらしいね 更にタブレットに最適化されたOSになるだけという
662 :
発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2013/04/07(日) 21:37:55.95 ID:kdb6fF4O0
>>634 たしかに本名がどうたらって言ってるねw
663 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:37:59.71 ID:dxHVJ7Fi0
自分の贔屓のソフトがxpサポートしてる限り 壊れるまでそれ使ってれば良いだろ ネットはlpuppy系とかなら低スペックpcでも最新のブラウザ走るしな ホント問題ないわ
うちの2Kはたまに火入れるけど いつも元気
665 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:38:11.90 ID:fMemKB/k0
>>391 8→7のダウングレードができるのは8ProのプレインストールPCのみだからね。
法人向けはあるけど、個人向けはショップのオリジナルPCぐらいかもね。
Windows 8はまだ早いというユーザーのための「ダウングレード講座」【前編】
http://www.computerworld.jp/topics/619/205534 > ・ダウングレードできるのは…Windows 8 ProプリインストールPCだけ
> ・ダウングレード対象は…Windows 7 ProfessionalまたはWindows Vista Business
> ・新規インストールを目的としたフルパッケージ版は…Windows 8 Pro DSP版
> (個人使用ライセンスにはダウングレード権は含まれない)
自作向けのDSP版は個人使用の場合、ダウングレードできない。
ついでに、MSの無償サポートも受けられない。
>>622 まさか。
アクチフリーでしょ。
ある意味最高のOSかも。
救済措置はよ
>>613 8ってクラシックモード的な設定は無いんだっけ?
7は初日に無駄な視覚効果全部OFFにし、XP風のUIで使ってるけど。
最近2Kから7にバージョンアップした俺には関係のない話だな
vistaを自分用、7をじーちゃん用に購入したが中古だけど、 そんなに極端な差はないな。7はほぼストレス0だけど。
671 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:38:45.13 ID:rSY8y8SH0
まだサポートしてたのか事にビックリだわwww
我が社もXPだらけなのどうすんだろ? 最近ツールバー入れ替えただけでメインシステムが数日間不具合出てたのに大丈夫か? 来年地獄絵図になりそうw 仕事できないから会社指示扱いで早退させてほしいわ
673 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:38:50.26 ID:lytCy5ii0
個人で使うならmacの方がよくね?
しかたないから、Linux入れるわ
675 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:39:17.61 ID:xjSk5FPbO
いまから国産OS『とろ〜ん(っ・ω・)っ』を作る技術的課題点を知りたいです。
676 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:39:22.63 ID:U6Ckqr790
677 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:39:22.50 ID:QgbOLkix0
公立学校は何とかしてやれよ。
678 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:39:22.92 ID:lutr+2O00
MEからXP 次はどれにしようかな? 久しぶりに自作しようと思うけど、オススメある?
7proをダウングレードしてXPproを使ってきたが、 そろそろ7proに戻すかな。 俺、最強すぎて震えるわ!
PCに2本の指でおまんこ開く動作なんていらんのじゃい
確か人工衛星とかは、殆どがLinuxだろ もう素直にLinuxを普及させろよ Unix系ならなんでもいいけどさ
682 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:39:38.67 ID:vOy3RH2t0
>>634 本名に見せかけた偽名を使う人はよくいる
683 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:39:44.11 ID:WKYSvoxI0
まあ、7か8の新しいPCを買うにしても、XPが動いていたPCをどうするかだな Linuxくらいしか活用できないのか
まだ1年あるのか 3DCADとか買い替えできねえからまだまだがんばる
685 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:39:56.26 ID:Ui16ZdZJ0
マジかよ⁉7だから関係ないけどXPには長らくお世話になりました、ありがとん
. 早く、プリンタを買って、設定のハードコピーを残せ。 そこからやらないと行けない奴が大勢だろう。
>>550 2年とか、最新のいっこ前までとかキッチリしてればまだいいんだけど、
いつ終わるかわからないし、いつ終わったかもなかなかわからない。
スケジュールは非公開だし、サポート終了のお知らせももちろん無い。
688 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:40:00.59 ID:8QQOh+TL0
昭和世代なので8年で廃棄仕様になる電化製品に許せないものを感じている 日本製品なら昭和期には14年持つのが当たり前
>>681 AIX, HP-UX, Solaris でもええのか?
>>661 今度は「デスクトップ無くしました(ドヤ」って
やってくる可能性もあるな。WIN8が神OSになるでwww
>>673 mac なんて2年ごとに総入れ替えです。
過去の資産はバッサバッサと切り捨てるから。
その点はMSはまとも。XPは長すぎたんだよ。
ネット環境外してもバリバリ使える
693 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:40:45.14 ID:KdilzHal0
>>601 directXを使うゲームに関してはwindowsじゃないとかなり困るし
実質完全なプレーは出来ない、そもそも最新グラボ入れたPCなんて
ゲーム専用機としてだけ使えば良い、値段も8万位で最新ゲームが
遊べるレベルのが買えるからちょっと電気代食うPS4だとおもって使ってほしい。
俺はWin2000だが、別に困っていないぞ。
695 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:40:55.71 ID:yhmAYFpT0
XPのSP4を5000円で売り出せば劇売れ間違いなし
696 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:41:18.98 ID:K/hR46/Z0
使わないタブレットの機能の分 肥大化してHDDに無駄な容量を食わせなきゃならんとか ユーザーのこと全く考えてないよね
697 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:41:29.16 ID:fMemKB/k0
>>659 iPhone使いならMacに乗り換えるのは悪くない手だと思うな。
割とおぬぬめかもしれない。少なくともUbuntuよりは良い。
>>681 linuxじゃないよ、民生機でもVxWorksとかの組み込み専用OSだよ
スパイ衛星などの軍事機はもっと古臭いOS使ってる
>>658 大量の中小企業が…
まあうちの会社は、社長が自作PCとともに8もって来たが
700 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:41:58.57 ID:8nfDffGj0
自分はXPを使っているが今まで何をサポートしてくれていたのかね?
701 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:42:01.15 ID:vOy3RH2t0
>>678 たった2行の文で、OSを聞いているのか、ハードを聞いているのか意味不明な文章だなw
日本人とは思えないぐらい、日本語のレベルが低いw
会社のPCいまだにXPだわ 7のソフト1年間くらい机に積んだまま
703 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:42:13.69 ID:4BKNGUik0
4.1=98 5.1=XP 6.1=7 7.1=? 乗り換えるなら7にしとけ
これを機に会社のパソコンはよ変えて欲しいわ いまさらセレのシングルコア+メモリ1Gとか家の環境と比較すると発狂しそう
>>550 MACってかなり頻繁に新パッケージ出してるよな
信者はあれ毎回買ってんのかな
要は、MSがユーザーの不安感を煽って、 新OS買ってXPからさっさと乗り換えろって言ってるんだわなw サポート切れようが、通常利用でどうにかなる事なんかねーわ。
. 税金で、役所のパソコンは全部入れ替えました。 企業? さあ、株式市場で儲けたんだから、補助金を出す必要も...
atomのネットブックに7入れてる人いる? なんかあと1年で捨てるにはもったいないし、 どうしようか迷うんだけど・・・。
>>691 でも更新料安いよね
これを機にXPからの移行に最適簡単な
UNIX系の決定打が出てくれるなら
それはそれで意味があるかも、現状派生が多くて
なにが良いのかわかんない
711 :
発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2013/04/07(日) 21:43:08.26 ID:kdb6fF4O0
サポートが切れたところでどうということはないだろ。なにか困るの?
10年以上前のmac使いやすいから捨てられない。
>>668 あるみたいよ 起動したら7っぽい画面になるっての
Vistaから8に乗換えた同僚がそれで使ってる
それ使えば8でも気にならない!とか言ってたけど
使わなかったらどうなる?って聞いたら 一言、クソOSって言ってた
>>601 Officeの互換性が問題だろう
学校だけじゃなくて企業や役所もそうだろう
その縛りから なかなか抜け出せずにいる
全面的にLinuxに切り替えた役所もあったが、
その後がぜんぜん続かないしw
結局サポート費用はLinuxの方が掛かるらしい
716 :
ハルヒ.N :2013/04/07(日) 21:43:38.81 ID:A/dTyBQZ0
717 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:43:44.24 ID:VdI4SbSu0
利用者が減るにしたがってターゲットになる率が低くなるけどな
>>712 セキュリティパッチが手当てされなくなる
719 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:44:21.19 ID:Zp2vXR/10
なんで1200円で8にしなかったのか フリーソフトでXPや7みたいに変えられるのに。
721 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:44:26.86 ID:McwuyH460
Ubuntuの時代がついに来たな
自分のPC環境でスレが進行しているが、1>の1000台更新するために5億! 1台あたりで50万円、どんだけハイスペックなマシンを小中学校に入れるのかよ!という議論にはならんのか。
723 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:44:32.86 ID:vOy3RH2t0
>>658 大企業は社内すべてのパソコンのOSを更新すると、
社内教育やソフトの互換性、サポート要員の準備で莫大な予算がかかる。
OS の価格どころではない。
>>673 ほとんどMac、iPad、iPod touchを使う。AppleTVまで買ってしまった。
でも、一部の仕事のためにWindows XPのデスクトップを残している。週に一度しか使わないけど、なくすわけにもいかない。
725 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:44:44.77 ID:ulI4PuCq0
3割が未だに使ってる現実を、企業としてどう捉えるかだな
もう家の主要パソコンは全て7にしたからどうでも良い つかアドビのリーダーなんてすでにVISTAでさえサポート打ち切ってるじゃん
>>688 うちのPC-286VGまだ動いてるけど、パソコンの場合、動いてるから何?って
言われるだけだしなぁ。計算機は進歩が早いから過剰な品質かもしれないよ
>>712 XP用ソフトだって各社作らなくなるんだろ?
動作保証とかも対象外になったら実質ガラクタやん
強制的に買い換えさせられるのと一緒やん
どうせ1年後もシェア3割程度はXPなんだろうから、 マイクロソフトも社会的影響がデカすぎるとして「はい終了です」じゃ済ませられんだろ。 必ずサポート延長する。
730 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:44:53.22 ID:vmi18XJv0
どっかがサポート切れ使用で人柱になってセキュリティ事故が起こると MSも考えるかな?
731 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:44:54.03 ID:6zlyFvLL0
もう日本独自のOS配布してくれよ OSで儲ける時代は終わってるだろ
732 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:44:56.02 ID:riX4ziVD0
うちの場合むしろ基幹業務系のせいでIE6が使われ続けてる方が問題なのだが
金払っていいと思ったのは2kの時だけ
乗り換えるのは7でもいいの? 8は嫌だわ 7のアップグレード版買えばいいのけ?
いい加減、こういう煽り商売やめろ
736 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:45:25.01 ID:mBusBz3E0
>>720 会社のPCにフリーソフトなんて入れられない
>>552 良妻賢母と長年連添っているのに
ユトリの嫁を娶る必要はない
ところで、OSのサポート終了を禁止する法律作れよ。無責任過ぎるだろ。
>>73 頑なにそこまで古いバージョンを使い続ける理由は何なの?
. Program filesのディレクトリの下に自分でインストールしたら、 起動すらしません、って話がXPユーザには理解されないだろ(笑)。
ネットにつながないPCなら、XPでいいわな win98のノート、未だにワープロ用に使えてるし
742 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:46:08.73 ID:dMFIeGWY0
OSだけはいつも最新鋭 使ってるソフトは Windows3.1とか95時代のものばっかりなんだが
743 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:46:09.02 ID:lutr+2O00
>>701 悪いね、モヤモヤさまぁ〜ず観て泣きながら書き込んでます。
多分、BTOで済ますと思う
744 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:46:20.77 ID:faTG2kxD0
これから一年の間にやっすいパソコン探すか
>>729 そうやって、2011年終了のものを引っ張ったんだよ
慈善事業じゃないんだから2度目はない
746 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:46:33.61 ID:2qTVpygc0
日本人だけ高いOS代払わされてるんだよな ジャップ舐められすぎだろ・・・
747 :
発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2013/04/07(日) 21:46:38.60 ID:kdb6fF4O0
>>709 サポートがされなくなるだけで 使えるよ
ウイルスソフトガッチリしたの入れて そのまま突っ切るんだw
>>719 ほうほう 新品で2万切るって安いよねえ
ノートPCが安くても3万だから 良い価格帯だ
748 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:46:41.95 ID:jj4/DMaE0
>>735 仕方なしだったとも思うが
正直XPはよくぞここまでサポートしてくれたもんだ、と思う
>>693 steamクライアントがubuntuでも出たから、ゲームすらwindowsが必要でなくなる日も来るかも
Windows8のゲームストアにvalveはかなり警戒してるみたいだし
751 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:46:53.23 ID:QQLMIwhx0
>>724 VMWare で Windows 使えば良くね?・・・
752 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:47:05.93 ID:U6Ckqr790
2000年問題ならぬ、XP問題やな。w
>>734 そんなことも分からんのなら、素直に8使ってればいい
>>729 企業でのリプレースが進んでるのに直前で延長なんてあるかなー
vistaとは訳が違うわけだし
>>711 それ買うつもりなら、もう少し待ったほうがいいかも。
フルHDの次期verの噂がちらほら。
タブでアプリ買う時、ウェブマネー使えるの?
一般人は動画見たり、文章作成するぐらいだろ? OSなんて軽快なシンプルなものでいいんだよ OSに無駄にメモリ食われるとかやめてくれ
758 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:47:27.41 ID:4npPhSEE0
次は俺のVistaの番か
会社のPCを一斉に買い換えたえようと思うのだが、 win7ってOffice2003をそのまま使える?
Windows8は、シャットダウンの仕方が分からず、 途方に暮れる人が続出するらしいな
MSが危険なことを理解して放置するんだからMSのせい
762 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:48:08.36 ID:5B0VW1gm0
ネットぐらいしかやっていないしXPで壊れるまでいくお!
貧ボーなんで去年まで2000使ってて 今年から中古のXPに変えたばかり‥ だれかPCくれ!
ウィルスソフトみたいに年間利用料制度にして良いから7を当分使わせてくれよ
765 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:48:24.62 ID:UirA6X8T0
普通に、サポート終わって明らかにおかしくなるまでは普通に使う予定なんだけど 俺って異端?
XP…人類史上もっとも完成されたOS
>>711 いろいろ不便だがなw
しかし、Androidは セキュリティがザルなので使わん方がいい気がするがなー
個人情報も収集されまくりだし
768 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:48:34.82 ID:cyPm1Fe60
XPユーザーのみんなUbuntuにおいでよ! いまの12.10はヴァカでも使えるようになってるから!
769 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:48:34.91 ID:XPHbVjoi0
Amazonで「Windows7 再生」で検索。 これ良さそうじゃね?
770 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:48:39.18 ID:flGX0FY10
>>723 今は、学習ソフトを利用して貰って特に、専任教育者のコストは掛からん。
あんな簡単なWindowsベースについてこれない大卒など解雇して構わない。
使えない人は何を使っても目的を果たせない 使える人は、何を使っても目的を果たす
>>760 電源ボタン押せばいいだろ
家電の基本だろ
来年お隣でなにがダウンするかかけよず
>>753 8買ってきてそのまま乗り換えられんの?
つか全くわからんのよね
>>736 フリーという言葉は正確には誤解を招くOSSとよびませう
そしてOSSは世のソフトの根幹である
さぁ扉は開かれた。ようこそオープンソースの世界へ
>>691 2年は言いすぎでしょ。
総入れ替えレベルの大規模なポイントって
680x0→PowerPC、OS9→OSX、PowerPC→Intelくらいじゃねーの?
期限切れ1ヶ月前にも同じニュース流れて、同じレスが並ぶんだろな
779 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:49:29.23 ID:VGdgbkHC0
winndows98を使ってるいる俺にはまったく関係ない話だな
780 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:49:29.61 ID:7qY5G+do0
7 Pro/Home 32bit DSP版(ハードウェア縛り無し)を安く売って欲しいのだが。 在庫がまだ残っている所では、8より高くなって15,000円を超えているぞ。 Windows 8、8.1じゃNX-bit未サポート問題で動かせないハードが多い。 Core2系以降じゃないと実質的に動かない。MSは、XP移行の為に7を売るべき。 軽いネット作業用途ならlinuxで十分と乗り換える人が多くでるぞ。
これで儲けてるわけだ そりゃ儲かるわ 強制買い替えだもの
>>760 スタートボタンが無いからなぁ
俺もXPの別PCで、ネットで調べながらやったよw
783 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:49:47.31 ID:rnLHLzzDO
まあ期限切らずに有料でサポートサービス継続すればいいだけな気がするわ 有料ならMSの利益にもなるし悪くない話だと思うがな
潰れそうな上に激重なXP使ってるウチの職場はどうすんだ?
>>759 Office2003もXPと同時にサポート終了だから、悪いこと言わないのでまとめて買い替えておけ
取引先を装ったウイルス付きdocファイル開いたら終わるぞ
>>729 前々から止めますって言ってたよ。
Vistaだって遅れに遅れてのリリースだったし。
XP SP2だった元々は有償の予定だった。
元々OSの更新スパンはもっと短いはずだった。
XPが例外だっただけ。
788 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:50:14.66 ID:mBusBz3E0
>>759 使えるけどOffice2003のサポートもXPと同時に切れるぞ
>>321 俺が仕事用に使っているのもそう。CADだけど。
7用のソフトもでているんだけど、無茶苦茶高い・・・
790 :
飛び出せ!名無しくん :2013/04/07(日) 21:50:26.29 ID:13w5wl570
Windows8特需クルー
iPhone使いならMacはオススメ。Mac版のOfficeも使いやすくなった。 プライベートじゃWindowsはBootcampかVMでしか使わなくなった。 Windows機は6年使って「役目を終えました」って言い残し壊れた。
8使ってる人に聞きたいんだけど、デフォ装備の機能でフリーソフト使わずに7のUIと XPのエクスプローラーの仕様にすることって可能?
おお・・・・。 遠い未来の話だと思ってたのに。
最安の場合、いくらぐらいでXPから7にアップグレードできるの?
795 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:50:54.90 ID:NL7bKFLw0
>>678 どれも何も7か8しかないだろ。てか7一択。
XPに慣れきった身で8にしたら発狂するかもな。
クラシックしか使わない俺でさえXPから7にしたら相当面倒だった。
それともハードの話ししてるのか?
>>738 商用LinuxディストリやMacにくらべたらまだ長いほうだよ
797 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:51:04.25 ID:yTSYDOt/0
セキュリティ考えたらしばらくは8への移行はないだろ
>>604 それって本気で言っている?
OSと開発環境があるから、電算室の片手間ででやれるのに・・・・
それでもデバグと現場からの追加要求に対応するわけです。
施工部門は、エクセルでマクロすら使わずに頑張って入力フォーム作っているし・・・・
煽りなら笑えるけど、無知には苦笑すらできない。
もしかして、OSどころかBIOSとハードも自社調達している会社の人かな?
>>775 ハードが動くかって話ならVGAとメモリ次第
環境残したままアップグレードっていうんなら無理
システムドライブの消去or別パーティションへのインストールが必要
余裕余裕 マイクロソフト様って今でも発注出せば普通に win2000売ってくれるし問題なし。 あと10年は戦えるって
7pro買えばいいじゃない… うちのMeは未だに現役ですけどね
7のエクスプローラー作った奴死ねよ。 なんでゴミ箱もデスクトップもないんだよ。
>>785 ubuntu miniでも入れておけ
側はxfceでもいい
806 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:52:01.68 ID:fMemKB/k0
自作する人は、8のDSPには7へのダウングレード権がないことだけでなく、 無料サポートがついてないことに注意した方がいい。 MSのサポートなんかいらないという人も多いと思うが。 なんか、地雷OSに思えてきた>Win8
807 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:52:04.17 ID:Zp2vXR/10
>>747 うんうん
>>755 新しいCPUのタブレットpc今年中にはでるはず。
Tegra 4 という凄いcpuが入ったタブレットpc。
SP4を出して有料にすればいい
>>784 今は電源ボタンでスリープに入るのが推奨設定。
新規購入で8だったら、大体それで問題は無い。
811 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:52:11.54 ID:VX4GEAV1O
パッケージ版8を5480円で買って放置してるわ そろそろ入れようかなぁ
うちでは、MEが現役な件。
813 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:52:14.18 ID:1cwrNF0V0
AMDにもうちょっと頑張ってもらいたいから、XPが動いてるPCは破棄して人生初のAMD機でも組もうと思う
814 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:52:24.98 ID:cyPm1Fe60
円盤にUbuntu焼いて、パソコンに放り込め。無料だから
>>792 XPは忘れたが、7っぽくはできるよ。フリーウェアでそんなのがあった
>>610 家庭でバリバリオフィス使う奴なんているのかよ
だいたいネットだろ
817 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:52:35.87 ID:13w5wl570
>>784 設定いじってなきゃ
電源ボタンを押したときの動作ってシャットダウンじゃないか
Win8じゃ違うのか
マイクロソフトがミドルクラスのマシーン配れよ。 買えて欲しいならよ。 後工業系制御はXPだらけで取り替えるとマシーンごとというのも保証しろよ
延長しろ
821 :
発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2013/04/07(日) 21:53:11.18 ID:kdb6fF4O0
822 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:53:12.68 ID:6zlyFvLL0
いくら最新でも穴だらけの欠陥OSってのが致命的に問題。 日本で独自開発したものがあるはず。 アメリカの外圧でダメかもしれんが。
823 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:53:13.57 ID:5W/Jt7wm0
>>738 むしろ13年間も不具合修正を提供し続けてきたんだぞ。
一般の電気機器の保守部品ですら、製造打ち切り後どんなに長くても10年も確保されない。
もう、XPは終わりなんだよ。腐った牛肉。
>>759 Office2003も来年サポート切れだから2013を使うといいよ。
>>3 学校で使うPCはLinuxでも使えばいいじゃないの?…とは思うけど、教師にはメンテ出来る人材がほとんどいないだろうな。
825 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:53:19.50 ID:jYoJttSF0
日本企業はなんでOS製作できないの?無能なの?
なんかもうタブレットとスマホでいいからもうMSのOSがインスコされた物を買うことはないかもしれんな
>>760 シャットダウンどころじゃなかったよ、最初の一週間。
プリンタなどの接続機器ともなかなか繋がらずまいった。
言語って大切だよね、 プログラム言語が自国語で提供されていないから、 提供しないから、 日本での基幹技術を作れる人がまったくいない 超漢字も、結局ウインドウズに寄生する形で使う事を余儀なくされてしまった 自国言語を基にして、OSやプログラム言語を作らなければ、 他国の一企業のOSに頼る事になり、 新しいOSが出るたびに、古いOSのサポートが切れるたびに、 莫大な使用量を国外に金を出して手に入れなければならない、 これはもう、相手にチン子を握られているようなもの それでいいのか?
>>803 それは10分とかからず設定できるやろ
まあエクスプローラーの使用額祖なのは完全に同意だけどな
ファイラー入れれば良いみたいだけど、それもなあ……
>>815 とん、やっぱフリーで何か入れないと無理なのか
>>788 Office2003のサポートも切れたらなにかまずいの?
これから7に入れようかと思ってるんだけどやばい?
832 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:53:57.38 ID:1GGEiLFu0
>>1 XP+エクセル2003で使ってるとえらい目にあうぞ
まずwin8にはエクセル2003はインストールできない
で2010インストールすると使い心地もファイル形式も変わる
右クリックなんかもすげーうっとうしい
ついでにVBAでカスタマイズしていると表示や印刷がずれたり不具合が起きる
834 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:54:13.09 ID:dMFIeGWY0
新しいOSを買う金がない難病でこまってます みなさん どうか余ってるOSがあったら困ってる私に おくってください ただし VISTA以上に限ります
>>777 猫は変わってるじゃない。
そのつどUIが変わるわ
アプリアップデートしなきゃならんわで
素で使うことにしたよ。で十分なんだけどね。
836 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:54:22.90 ID:MdbQ6WU+0
学校のなんて鼻くそみたいな話だ。そんなことを記事にすんな。 工場の製造装置のOSが更新できていない! もうそろそろ日本の工場が止まるぞ! ほとんど特注ソフトだからな。しかもいままでの製造のノウハウが全部つまっている。機能しなくなれば生産は必ず止まる。 それだけしかやってないソフト屋が作ったものじゃない。装置屋の特注ソフトは当然値段も高い。 経営は移行するための金を用意しているのか? メールやエクセルの環境を移すのとはわけが違う。
知り合いの買った新しいPCの設定を手伝ったから、7やら8やらを触ったことはある・・・が、XPが一番使いやすくていい。 8なんてどうやったらXPみたいなデスクトップ画面が出てくるのかすら分からなくてかなり苦労した。 お願いだからあまり大きな仕様変更はしないで欲しい。 機械オンチな年配者への説明は本気で大変なんだから!
838 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:54:41.83 ID:+qalTepnO
>>819 そういやマシニングとかXPだったな。
まあ見えないからなんでも関係ないんだが。
そもそもPCにタッチパネルなんて必要ないだろ 8とか使ってる奴はディスプレイに指で操作してるのか? と聞いてみたい
>マイクロソフト社も >何らかの救済措置や、費用のかからない対応策を考えてほしい 10年以上昔のソフトに対して何いってんだ 乞食かよ
842 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:54:55.60 ID:rX+0Ndh20
俺のXpなんかずーーーとアップデートしてなくても なんの問題もないぞ
843 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:55:00.75 ID:KdilzHal0
役場とか行政とか警察とかは有りとあらゆるデータをエクセルで管理して しまうから凄い。なんで犯罪歴や選挙後援会名簿などまで全部エクセルで 管理するのかが分からない、エクセルは複雑会計とかにしか使わないものだと 思っていたオレ。
>>18 XPSP4永年サポートをしないと
日本国政府はマイクロソフトに無慈悲な攻撃をすると?
845 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:55:14.23 ID:XPHbVjoi0
846 :
発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2013/04/07(日) 21:55:21.11 ID:kdb6fF4O0
>>755 そうなんだ 次でるんだw
じゃあ次の新型がでて 安くなったとこをヤフオクで買おうかなw
予算入ってないぞ。 どうすんだうちの会社。
848 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:55:22.76 ID:EZPWGvDh0
個人用だとLinuxで良いと思うけど、不都合は何?
てか操作方法をコロコロ変えんなや
850 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:55:24.24 ID:xlhkgLLb0
セキュリティーに問題あってもサポート放棄とか製造者責任法の適応対象じゃないの
851 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:55:30.09 ID:5CNdUmbQ0
>>823 細かいけどXPは発売されてから11年ちょっとな
. 操作性、電源offレベルで問題にしているわけじゃなかろう。 企業の悩みは、膨大な費用と時間の問題だろうに。
853 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:55:50.25 ID:vOy3RH2t0
>>770 ついてこれないのは、部長以上の高齢の管理職ばかりだから手に負えない。
あいつらは、学習ソフトなんて満足するわけがない。
若くて美人のトレーナーを用意しないと怒り出す。
お金がかかってしょうがない
>>839 マシニングとかCAD関係で、数百万〜それ以上の特注入れてる会社には死活問題だな
855 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/07(日) 21:55:55.72 ID:mFFJ2x6RO
未だにXP使ってて 次何買うか全く決まらない。 どうしよ・・・ (´・ω・`)
>>829 ??
マシン語からアセンブラ、Cなど。
で、高級言語からOS。
困ることないだろ。
857 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:56:22.30 ID:13w5wl570
>>828 8売ってるのにわざわざ7を買う意味ないだろ
7にしろ8にしろXPと操作が結構違うので どうせ乗り換えるなら早く乗り換えろと言ってるのだが なぜかギリギリまで引っ張るつもりの奴がいる まさかの逆転延長ももうないだろいくらなんでも
859 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:56:31.24 ID:cZEsVUaP0
作業用のVMどうしよう。XP軽いから便利なのに。
861 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:56:34.82 ID:eYkOcUlc0
ウイルス対策って今更必要か?
7でOK!8はないな。
>>818 違う。
シャットダウンしたつもりで
HDDやメモリ増設すると
エライ目にあうらしい。
XPだけじゃなく7や8にしても、すぐ期限切られるの分かってるのにね そんなOSに今時2万も3万も出すか
少なくとも Android だとセキュリティホール見つかっても パッチ当てるかどうかは端末メーカーの責任で ちょっと古いと更新されないなんてのはザラだしな
ぶっちゃけ普通にネットしてるだけならウイルスに感染とかないからな XPで余裕だろ
vista以降はoffice2003入れちゃダメだよ JISコードが全然違うから、もらって開く方は拡張子Xの有無で判別しかない
>>836 10年ほど前にPC-98x1が終わるときも同じこと言われてたけど
結局何とかなってるので、設備更新時に入れ替えていくでしょ
>>840 つかわないつかわない
マウスとタッチUIは相容れないだろうな
>>836 工場の製造装置のOSはネットに繋がっていなくても良いような気がしないでもない。
銭のないところはLanを工夫して、乗り切れそうな気がするが…
ギリギリまで使い倒してPCごと新調しますわ
家のPC全部XPだよ。 スペック的に買い替えないとダメだな。 まだ使えるのにどうするんだよ。
873 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:57:43.82 ID:flGX0FY10
>>834 Linuxベースの派生系の無料のOSが10個以上あるから、それを使えよ。
但し、未成年ならOS Windowsを大人しく使うことだ。
いつまでたっても欠陥かかえたままってヘンだよ ソフトの世界
>>839 エレベーターの管理ソフトもXP多いぞ。
後防災系とかもな。
>>855 中古の7搭載機が出てるうちに買っといた方が良いと思う
入手できるなら生の7と自作機でいいんじゃないか?
>>824 それも外注で公的資金の用途としては国民が納得できる金額に落ち着くだろ。Unix系の方が。
全部がWindowsとか、どんだけ金がかかるんだよ。ばかなの
>>829 日本語をサポートしている開発言語ってのは、
ハードのアップデートとか海外のライブラリの変更なんかに弱かったのよ。
昔はいくつかあったらしいが、今も一部あるらしいけど、無くなったね。
ついでに書くと、日本のソフト開発のレベルは、
一部の優秀な人が頑張ってるだけで、総じて最低。
8にスタートメニューをつけろ 使いにくい
>>825 君の家の電子レンジやポットなど白モノ家電は日本語OSだから安心しろ
PCのOSは開発できても ダイヤモンドや石油と同じでもうタブーなんだよ
881 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:58:27.10 ID:4eGeDLiT0
>>836 ネットにつながなければいいのでは?
ネットにつながずに2000を業務で使ってるところあるよ。
>>829 日本語でやると、マウスを計算機矢印操作装置
とか書くのと同様にめんどくさくなるよ。
というかプログラミングで使うコマンドの英語くらい
簡単に覚えられるだろJK
883 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:58:45.90 ID:FLI1uk8J0
ハードだけなら2万もだせばかなりのものが買えるのに、 OSが2万するとかちょっとおかしいだろ。
>>831 なんかofficeに不具合があって、不正なファイルが実行できたりしたらやばい
不具合があったってわかってもサポート切れならパッチは出ない
不具合情報自体はネットで広まるから、それを狙うウイルスも作れる
885 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:58:46.84 ID:Y/x+GzwI0
今更7にするのもなー
886 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:58:53.92 ID:TfkaEkzS0
インターネットに繋がない使い方してれば問題ないんだよね
>>864 7プロDSPなら1.5万で買えるだろ?
888 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:59:00.26 ID:cyPm1Fe60
サポート終了後も使い続けるサムライ結構いそうだな 傍から見ると、ただの知恵遅れだけどなww
889 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:59:02.82 ID:UJNmb9q20
3900円で買った中古のデスクトップが今一年半頑張ってるから あと1年持ちますように
890 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:59:04.80 ID:fMemKB/k0
個人の場合、7へのダウングレードは難しそうだ。 これから買い換える場合、選択肢は、 ・Windows8 ・Mac ・Ubuntu ・タブレット ・スマホ(PCを窓から投げ捨てろ!) こんな感じか。 さぁ、好きなのを選びなさい。
8を使う方がむしろ未発見の穴だらけで危険なんじゃないの?
892 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:59:16.96 ID:gysbA2ZW0
もう本格的にLINUXに移行する。 仕事専用なら、これで十分。 パソコンのハードがプアでも、結構いけるし。 アソビ用に5万くらいのWindowsがあれば、いざってときに使えるかな
>>886 データの出し入れしないの?
USBメモリとかで
894 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:59:28.29 ID:VSgTp4h40
俺は大学に入学して間もない時、ソニーからMeを強引に勧められ25万円で購入した。 その後はフリーズの連続で、まともにパソコンが使えなかった。 もう一生、ソニーのパソコンは買わないと誓った。
MedibuntuかMint入れとけよ ゲームやらないなら、それで事足りるだろ
ついにXPで十分とかいうゴミ豚が死に絶えるのか
>>874 全部を理解している人は居ないから
あっちを直すと、こっちが10個壊れる
世界だからしょうがない。
>>765 異端じゃなくてアホ
ある日、銀行口座の預金残高を
見知らぬ他人に根こそぎ引き出されても良いって
宣言してるようなもん
899 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 21:59:57.90 ID:6zlyFvLL0
オフィス系のアプリが充実してくれば アンドロイドで良いけど エクセルファイルとかワードの負の遺産が結構会社にはあるからな。 俺的には楽天のマケスピだけがネックなんだわ。
>>862 メトロとスタートボタン以外はほぼ同じだろ
入手性、価格で決めたらいいわ
>>886 ワープロ、または古いエロゲ専用機として持ってる奴は結構いる
902 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 22:00:18.99 ID:ho0ez8Kv0
製造物責任法があるから気にせんとつかうけど? XPのネットブック。買ってそのまま10年間つかうのみやな あと5、6年はXPでいく。まだケーズデンキの5年保証内やしな
903 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 22:00:24.53 ID:mBusBz3E0
>>831 マクロ(VBA)使ったウィルス(マクロウィルス)ってのがある
オフィスのセキュリティホールからマクロ使ってシステム書き換えられるかもしれない
lubuntuとMINTどっちがいいんだよ
心にもあらで浮世に長らえば
>>864 なんかさ、安いタブレットが流行りだしたし
追加するアプリは無料が多いし、有料でも数百円だったりで
OSに二万も出していたような時代忘れそうだよね
XP機が使えなくなったら一気にタブレットに流れそうだ
907 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 22:00:35.62 ID:bTPhkeSt0
Vistaですら6年以上前のでXPなんて12年も前のやつだぞ
他のメーカーがサポートサービスするって可能性とかないの。 Win2000とかまだセキュリティサポートしてるとこあるらしいじゃない。
910 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 22:00:45.82 ID:Zp2vXR/10
>>890 タブレットかなぁ。
iPadでもいいしアンドロイドタブレッドpcでもいいし。
今おすすめはネクサス7
>>863 そうなんか
8は持ってないんで知らんかった
8は慣れると結構いい感じ
913 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 22:00:48.20 ID:4eGeDLiT0
>>824 学校現場は一部を除けばwindowsすら無理ですよ。
>>884 むずかしくてよくわからないけどよくわかりました
Windows8のPCを買って、ダウングレード権使うのが賢いかもしれんね
916 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 22:00:52.54 ID:1dYE4Kjmi
アンドロイドの安いタブレットだと1万円台で買えるし、Windowsと違って瞬時に立ち上がる。 家で使うときはキーボード接続して、HDMI出力で液晶TVやディスプレイへ接続すれば、 ネットしかやらない人には十分じゃね?1万円ちょっとだよ、これで。
まだ延長し続けてたのか
>>883 windows8なら9千円前後からご用意しておりますよ
919 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 22:01:08.28 ID:OsCbzuxuO
そーいや、中華ライセンスのOffice2010からOffice2013に アップグレード出来るのって、今月末までだった気がするなぁ 金にうるさい奴は、早めにやっとけよw
XP使用者オワタ
xp のころのMEMは128-256M 現在のlinuxはSentOS ubuntu fedoraなどのきなみ1Gは必要。 どうするか? debianなど使い自分でいれるなど はじめての人には敷居が高い ubuntu miniを使いなされ mem256 から入れられてデスクトップの xfce kde など選んでいれるタイプだ 軽いのをいれればむかーーーーしのぐらぼでも動く ソフトはubuntuと同じで簡単に入れられる
922 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 22:01:14.01 ID:lHKbYEJC0
俺のWinXPマシンは噛ませ犬状態 2chのクズデータぐらいしか入ってないから、感染しようがしまいが痛くもかゆくも無い。 Win7だろーが8だろーが、 ネットに繋ぐPCに大事なデータを置いとくヤツが馬鹿。
924 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 22:01:22.58 ID:AYEO9XoT0
数年前駆け込みでXPの入ったPC買っちゃった人お気の毒
エロゲヲタの俺にオススメのPCおしえて下さい。それに買い替えるんで
ネットに接続するPCはXPじゃないからどうでも良い 自作PCでまだ使ってるが
927 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 22:01:41.58 ID:vOy3RH2t0
>>825 企業でOSの開発をしたことがあるけれど、どこも買ってくれないから・・・><
OSってのはOS単体で優れている、優れていないって言うより、どれだけ多くの人が使っているかで主流が決まるから。
で、主流以外は無視される。
2位以下は存在しない。
>>831 他人からもらったwordやexcelファイルの中に変なものが紛れ込んでる場合
MSOfficeソフトの脆弱性を通じてWindows自体がハッキングされるとか色々あるよ
929 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 22:01:45.57 ID:5B0VW1gm0
タッチパネルなんかよりキーボードの方が圧倒的に仕事が速い。
930 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 22:01:50.49 ID:+nqXPS/rP
Macユーザーから見ると2001年のOSをいまだに使っているとか信じられないんだけど WindowsはOSの新しさとかには一切興味がないという全く感覚の違う世界なんだな
>>870 電子カルテのデータを更新するために、
1日5分だけ、ネットに継いでいる病院を知っているがねぇ(笑)。
5分ごとに侵入を試みれば、数千人分のカルテの情報を得られるぞ。
932 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 22:02:06.52 ID:tFFGy8Tj0
7でメモリ16GB以上でRAMディスクならYouTubeもニコ動もヌルヌルだぞ!
933 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 22:02:10.69 ID:13w5wl570
なんでもそうだけど新しいものにはついていかないと 時代に取り残されるよ
よしウブンチュにするか
機器入れ替え XP→7の入れ替え ワクチンソフトUpdate 今の会社これがもうすぐいっぺんに来る・・ いまでさえ動作検証甘いし、仕様も不明・・どうなるんだろ
>>830 なんでいちいち設定しなきゃならんのよ。
しかもGUIならまだしも、レジストリまで弄らせるとか真性のキチガイだろ。
しかし確かになんで劇的にインターフェース変えたがるかね officeのリボンしかり このスレでoffice2003も同時に寿命を終えるのを知ってしまったから いい加減あきらめてリボンに慣れなきゃならんな
家のドアを数年ごとに最新のものにしないと泥棒が入ってくるぞ って脅されてもそんなん知るかよ
>>798 冗談だよw
でも、フォーム作ってるなら業務に変化が無いわけじゃないし、
使用環境のサポートに金払うのは当然じゃないか?
客から、2万円買い切りで追加の金払わないけど
10年サポートし続けろ、と言われたらキレるでしょ?
Nexus7単独でPCの代替はさすがに厳しいんでは? せめてNASくらいは別に用意しないと 2chMate 0.8.4.4 dev/asus/Nexus 7/4.2.2
>>903 こ、怖い・・・ 2003を7に入れるとかやめます
XPがサポート終了までに8お次のOS出るのか?
944 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 22:03:32.91 ID:g1uP1MMI0
サクサクの感覚が判らんのだけど、 iOS やFlash みたいな切り替えるためのアニメ、は要らんのよね。 その僅かな表示待ちを書く暇があったら、 サッサと画面切り替えてほしい、と毎度思う。 簡単に言うと、 マイコンピュータのプロパティ>システムのプロパティ>詳細設定タブ> パフォーマンス>視覚効果タブ>パフォーマンスを優先する、の挙動。 あと、結構知られてないけど、 電源仕様を常にON とか、高パフォーマンス設定にしておかないと、 TurboBoost とか使わなくなるのも何とかしてほしいんだけど、 普通の人の言うサクサクって、案外遅いことを言ってる気がするんだわ。
ついでに軍事用もXPが多い
お米の国軍のもXPが多い
>>745 SP4出して買わせれば良いだろうよ。
>>938 見栄え変えないと、新製品だってPRしづらいから
>>854 元々アップデートもされない組み込みのOSだから関係ないんだよ。
ただの制御ソフトを動かす為のベース。
FANUCのNC基盤がXP。
CADは別のマシンだし不具合のアップデートはしょっちゅうかけてる。
948 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 22:03:43.28 ID:z/k3VTTz0
正直2TB超えのHD繋げればあと20年使えそうなんだが
949 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 22:03:45.93 ID:Zp2vXR/10
>>924 それ僕だァw
けど、ビスタ用のスペックのパソコンに
無理やりxp入ってるから、
かなり優秀。
>>938 リボン消して、いわゆる旧メニュー化するアドインでてるじゃん?
アレ使ってるけど、便利だよ。
今や三万円ほどで3DゲームやらなんでもできるノートPC買える時代だからな PC新調した方が早い
952 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 22:03:53.94 ID:flGX0FY10
学校関係者や学生は特権があるんだから最新のWindowsとセキュリティソフト ぐらい買ってやれよ。汚職ばかりやってんじゃねえぞ。
画に描いたようなバ(マ)カーがいるな
官公庁(地方の市町村レベル含め)がどう対応するかで こっちもそれに倣うから、それ見てからだなぁ動くのは 地方だと未だXP多し
元々想定してたサポート終了までの期間からかなり延長したんだろ もういい加減いいだろ
956 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 22:04:12.77 ID:+VFMQkOl0
結局8にしたって穴がなくなるわけじゃない。 その上毎日のようにアップデートパッチが上がってマシン管理してる同僚が ブチ切れてたw OS変えるよりもルータやファイヤーウォールの設定を見直すとか、知らないメールは絶対開かないとか 怪しいリンクは踏まないとか、何かあったらすぐにシステム復元とか、そういう自己防衛策を きちんと踏んでいくほうがずっといい気がするんだわ。
957 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 22:04:16.28 ID:OEpExaRxO
XPより後のは使いづらい。
958 :
発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2013/04/07(日) 22:04:18.48 ID:kdb6fF4O0
>>932 それ スマフォでもヌルヌルなんだ・・・・・・・・・・・
959 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 22:04:19.32 ID:UT/70oc+0
家ではビスタと7のOSが押入れで寝ている、4台有るパソコンは全部XPにダウングレードしてる。 来年の期限切れまでこのままで行って、様子見で入れ替えるわ。 クラッシックスタイルが無いのとクイックランチャーが無いのが嫌なんだけどソフトで何とか成るのかな。
>>836 工場のPCはネットに繋がっていなくてもOKだろ。
ダメだっていうのなら、1台だけLinuxのPCでも入れて、対策練って、そのPCだけで外部とのデータのやりとりすればよい。
教育関係は全部外部と繋がっていないと話にならない。全部買い換えだ。1クラス40台?
このスレの伸びっぷりwwww
7の人は別としてXP、VISTAの人は3300円でUPG出来たのに何してたの?
XPの使いやすさは異常
964 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 22:04:30.46 ID:5CNdUmbQ0
>>930 未だにDTP現場では15年前のOS8〜9使ってる人いくらでもいますが
>>877 ま、普通に考えて、教師がある程度はメンテできないと授業に使えないだろうな。
授業中、小さなトラブルが起こるたびに、作業員を呼んでいたのでは、どうにもならんだろうから。
ま、Windowsなら、少々パソコンに詳しい教師で何とか対応できるしな。
>>951 どんなスペックだよ? 3万で3Dゲームは無理だろ?
969 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 22:05:01.63 ID:13w5wl570
970 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 22:05:02.24 ID:4fidz+Kl0
>それ以降は、ソフトの欠陥を修正するサポートが打ち切られ、 ウイルスに感染する危険性が大幅に高まるため、専門家は注意を促しています。 「基本ソフト」というのは 、どんだけ欠陥だらけなんだ? 車でいうなら毎月リコールしていて、それでもまだ隠れた欠陥があるということだろ 超欠陥商品じゃないか
>>966 フロッピーディスク、もうカビてるだろw
972 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 22:05:11.07 ID:ZvfmH6g80
win7 使えねー なにかとエラーがでたり他のPCが見えなくなったり 他のPC閲覧できないしそのたびにいやんいなる、
974 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 22:05:29.35 ID:fMemKB/k0
>>915 8Homeにはダウングレード権がついてないから要注意。
8Proでなきゃだめ。それもプレインストール版でなきゃだめ。
7のOSソフトかっておいた方がいいかな?
>>960 学校とか普通はシステム一式リースだろ?
あんまり関係なくね?
> 学習に大きな影響を与えると考えている。 別に影響なんてなくね? つーか個人情報とか扱う教員用パソコンはアップデートすべきだけど生徒が学習に利用するパソコンならセキュリティとかどうでもいいんじゃ…
>>968 ASUSのT53K使ってるが余裕だぞ?
予備のNOTEが未だにXPだな、SPEC的にOSをアップデートする事もないだろう
980 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 22:06:04.65 ID:FKKFLwBG0
7でよかった
981 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 22:06:14.08 ID:dPQotmUB0
>>313 日本のMSはやる気ない頭悪いユーザーの事は考えない
糞の集まりだからな・・・
文句ある人は日本のMSに言っても無駄だよ
直接本体の方に言わないと・・・
>>738 外部ネットワークから遮断すれば安定版の良いOSだよ。サポート切れても
MSはパッチは配布し続けるんだし。新しいパッチが出なくなるってだけだよ
あとエンドユーザーの場合、旧OS環境を大事にする人はゲーマーが多いんよ?
今でもWin9x系を残してる人は、当時からのお気に入りゲームがNT系で動かない
ことを理由にしてる人が多いよ。で、一番の懸念はハードウェアが壊れると
交換パーツの調達がだんだん厳しくなってること。マザボもビデオカードも
サウンドカードもWin9x系ドライバーを
サポートしてるものしか選ないからね。
これに比べたら業務系なんてどうとでもなるよ。仮想環境が使えるからね
NT が最強なのに XP を有難がっている厨を見ると禿ワロスw 全てにおいて NT に劣る XP のどこが良いんだよw
>>927 そのOSを信じろというのが無理じゃないか?
Java VMにでも攻撃はできるが、それでもoracleの信頼性で使われている。
新しい処理系を作るリスクを考えれば、枯れている方が良い。
986 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 22:06:32.20 ID:vOy3RH2t0
>>898 でも、ファイアウォールしっかりと設定して、怪しいファイルをダウンロードしなかったら、
そう簡単にハッキングされることはないんだけどな
今ウィルスしかけられている人間の大半が、簡単なウィルスチェックもせずに
怪しいソフトをダウンロードしてウイルスに侵されているのが気がつかない連中だけだから。
987 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 22:06:35.90 ID:lQKg/xip0
>>1 NHKがマイクロソフトのステマに加担すんなよ。
988 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 22:06:49.12 ID:ho0ez8Kv0
販売停止から10年たってへんから、安心してつかえるよ
XPの延長よろ
>>931 工場の製造装置の話w
カルテとは、話の次元が違いすぎるw
993 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 22:07:11.52 ID:7qY5G+do0
>>814 Pentium MなPCにUbuntu 12.10インストールしようとしたら撥ねられた。
一応2GBメモリ載せているから動くと思ったけど、PAE必須なんだとか。
>>971 5インチドライブ捨てられず
いまだにあるぞ。
ピンもしっかりあるが、接続するデバイスがない。
995 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 22:07:13.14 ID:L2L9UCqRO BE:5112733897-2BP(22)
アップデートも止まるんだから新たな欠陥も発生しないはずなんだが
996 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 22:07:15.31 ID:I70VA6Tr0
ほい1000げっと
とうとう寿命か サブのノートがまだXPなんだがどうしたものかな
>>960 アホだなー
仕様が変わったり
オンラインで直にデータを流し込んでる機器もあるんだよ。
たくみに win8って拡張命令最初から使うから win7と比べて段違いに早いんだぜ その代わり以前のcpuが使えない
1000 :
名無しさん@13周年 :2013/04/07(日) 22:07:44.52 ID:VHCNpC5V0
>>939 ネットは全世界に繋がってるしな
鍵を変えても次々と開けようとする連中がいるからしゃーない
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。