【安倍政権】 「楽に解雇したい!」 規制緩和待望論の裏で早まる企業の死期 企業の寿命を左右するカギは長期雇用

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑原慎太郎φ ★
★「楽に解雇したい!」 規制緩和待望論の裏で早まる企業の死期 企業の寿命を左右するカギは長期雇用…河合 薫

 解雇規制緩和――。ここ数日間、毎日のように新聞やら雑誌やらネットやらに踊る、堅苦しい6文字の漢字。
きっかけは、政府の産業競争力会議の分科会で、「解雇が認められる場合の合理性を法律で明確にできないか。
カネをきちんと払うことで解雇しやすくしてはどうか」といった意見が出されたこと。

 安倍晋三首相は3月28日の衆院予算委員会で、解雇時に金銭解決を含めた対応が可能になる法の整備を求める
意見が政府の産業競争力会議で相次いだことに関し、「解雇を自由化しようとは全く考えていない」と述べた。

 だが、産業競争力会議の有識者議員のメンバーである大企業のトップや日本経済団体連合会の偉い方たち、
民間議員の竹中平蔵・慶応義塾大学教授は、「解雇規制は緩和すべき」と強く訴えている。
ここ数年、くすぶっていた議論が表舞台に出た以上、今後の成り行き次第で解雇規制が緩和される可能性は十分にある。

●解雇規制緩和を求める人々の裏に透ける“本音”

 「解雇をしやすくして、雇用の流動化を目指す。衰退する産業から、成長する産業に人材が移動すれば経済は活性化する。
市場経済には公正競争のルールが不可欠」。これが推進派の主張だ。

 だが、その裏には
・日本の正社員は恵まれすぎ
・一度雇用されれば、どんなにパフォーマンスが悪くとも一生安泰
と、ものすごく乱暴に言えば、「正社員よ、甘えるな!」といった、使えない中高年に対する怒りが見え隠れする。

 経営側に近い感覚の人、働かない中高年社員に嫌悪感を抱いている人たちほど、
「解雇規制を緩和して、何が悪いんだ」と賛成する傾向が強いようにも思う。

 「でも、ホントに解雇規制の緩和を望んでいるのって、企業だけなんでしょうか? 
現実問題として、リストラは当たり前のように行われているので、解雇規制が緩和された方が救われる人って結構いると思うんです」
こう語るのは長年、人事部でリストラをする側にいた40代の男性である。 (以下略)

全文は日経ビジネス http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20130401/245959/?rank_w
2名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 16:55:34.06 ID:+O0oa26R0
社長解任も楽チンにしろよ (´・ω・`)
3名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 16:57:13.88 ID:o1fCsUAVT
公務員も切れよ
4名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 16:57:30.46 ID:UoDrfw6WP
民主党だったら雇用まもれたな…
5名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 16:57:33.94 ID:DPgzaD2i0
社内リストラとかそれこそ労働力の無駄だろ
6名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 16:57:43.50 ID:MdI8/j//0
よう丑、涙拭けwwww
7名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 16:57:46.37 ID:p8zD0h610
働かないなら仕事を与えて働かせたらいいじゃん?
8したたり落ちる秘汁。:2013/04/07(日) 16:57:51.93 ID:ZurH7kS3O
>>1
丑余裕。sage↓
9名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 16:57:55.19 ID:FvnZUyhs0
民主党だったら労働者まもってくれた
10名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 16:58:27.84 ID:rST71bvT0
当然の流れ

>>2
株主総会で議決するだけだよ
11名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 16:58:33.95 ID:HsOO/6wa0
長期雇用とか役人くらいしかないだろ
いずれ役人もすべて消える運命だけどな
12名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 16:59:12.88 ID:Jrw9Ummm0
欧米ハゲタカの手の平で踊るアメポチ安倍晋三よ、ルール不明のTPP参加が「国家百年の計」とはペテン師の本性丸出しだぞ

アメポチ忠犬ハチ公の安倍晋三よ、チョンバンクのお父さん犬になって米国様のアイーンホンでも売りまくってろ
米国大統領にご褒美として頭をなぜなぜしてもらえるぞ、国家百年の計を狂わす"国賊"めが

「戦後レジーム」からの脱却で最初にやるべき事は、「アメポチ」からの脱却だわな
「アメポチ」から脱却せずに日本憲法を改正したら、米国の派兵要請を断れずに自衛隊が米軍の先鋒隊で海外派兵されるぞ

米国様がルール作りしたTPPに参加する事は、煮えたぎる鴨鍋の中にカモ(日本)がネギ背負って飛び込むようなものだぞ

日本の国益を害する不利益条項を交渉で拒否・撤退できなければ、交渉する意味がない、屈辱の無条件降伏協定だわな

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
/  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
13名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 16:59:27.45 ID:7Jilh+p50
まずは公務員の解雇緩和から始めて民間へのお手本として成果をだすべきだな
14名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 16:59:44.44 ID:3Hk/Slkt0
>>4>>9
ヤミ専従の公務員だけをなw
15名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 16:59:54.71 ID:YOoioYf/0
全文読もうと思ったら要登録だった
16名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 16:59:55.40 ID:GvI5aMxD0
はいはい、丑ねwwww
17名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:00:27.18 ID:uqyPln+IP
そりゃ解雇しやすくなるほうがいい。
この規制緩和に対して文句言ってるのは、デキない連中ばかりだろうしな。

近年は、大企業ほど仕事のできないクズ社員ばかり居残ってるな。
いわゆる「デキる」層は、さっさと転職した後だし。
あとは近年ひどいのは新卒。
ちょっと注意しただけで次の日から体調悪いとかで来なくなる。
デキない社員をさっさと解雇して、まともな社員をしっかり
メンテしたほうがいい。
18名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:00:37.20 ID:rST71bvT0
>>9
今だにこんなのがいるんだ
19名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:00:42.97 ID:NCkjyhzz0
今までここで上から目線で「働け」と書き込んでいたやつらもいよいよ本格的に尻に火が付いたという事だな。
20名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:00:50.96 ID:XEi/x4m30
丑さんが活発になってきた
21名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:02:28.02 ID:wEbfyeUO0
>>1
強姦しても警告懲戒で済むのは公務員だけから
22名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:02:47.92 ID:/zFvOZMV0
>>12
アメリカって世界一移民労働者の入国に厳しい国
もしアメリカがTPPで外国人労働者の解放を求めるなら
日本もアメリカに同じことを要求できるし
アメリカがそんな要求をしてくるとは考えられんよ
23名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:02:54.22 ID:dTtsuC0n0
多少パフォーマンスカ悪くても信用できること以上に大切なことはない
24名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:04:16.12 ID:NCkjyhzz0
>>17
お前は仕事がデキるつもりなのか?
25名無しさん@13周年[sage]:2013/04/07(日) 17:04:17.22 ID:hY5hum+k0
おまいらがクビの対象じゃ!


ざまあみろ!
26名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:04:55.24 ID:MYwIxbAM0
.
 まず、公務員からだな。
27名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:05:16.18 ID:wA4oK2x30
竹中平蔵、ゴミ。慶応は竹中平蔵を解雇しろ。
単純バカの言いたい放題。
民主党の憲法バカと同じ、劣等感、一橋の、公共無視の馬喰経営学。
朝鮮に帰れ。
28名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:05:28.64 ID:OAfUGR9O0
希望者は全員65歳まで
雇用しなければいけないという
矛盾した法律を作って
年金対策バッチリという
とんでも自民党
29名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:05:51.34 ID:G4f0C/+O0
当たり前だが、単に企業を殺す為ではないでしょうが、短絡的な批判は辞めた
方が良いと思うな。
30名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:06:30.31 ID:STI3r3Ta0
それもいいがまず公務員で手本を示せ
31名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:06:45.65 ID:NB9Bt93i0
今やることじゃないんじゃねえの
消費税と合わせてまた悪循環生みそうだが
32名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:07:11.67 ID:6C6J/wBZ0
竹中が未だに後ろから刺されないのが不思議
33共産は比例800万票が適量:2013/04/07(日) 17:07:26.66 ID:4xHo39EC0
赤旗 人権連で検索して下さい。
共産党の全国部落解放運動連合会が発展的に転換した人権連の研究集会です。
民主党の人権救済機関設置法案は部落解放同盟の差別糾弾闘争を合法化するも
のだと指摘しています。
34名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:07:39.83 ID:uqyPln+IP
>>24
当方、総合自宅警備保障のプロフェッショナルですが何か?
35名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:09:14.42 ID:o1fCsUAV0
迷惑な話だな
36名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:09:36.66 ID:Okca0I8G0
事務職なら問題も少なそうだけど、
技術職に適用されたら品質が激落ちしそう。
37名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:09:55.16 ID:Y/PuZ1vS0
近い先
連合民主と保守寄りで分裂するんだろな

古賀を軽い神輿にするか小沢さんwww
38名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:10:28.49 ID:d1mcFV8Q0
ほんと頼むわ。
どうせ解雇されないと思うから怠け者ばっかりになる。
企業が簡単に解雇できるようになれば、皆一生懸命頑張るから生産性も上がる
39名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:10:47.40 ID:fB8YueDu0
まあドライな金銭解決は日本的ではないし向かないかもね
シャープのように企業も社員も皆で衰退していくか
ソニーのように追い出し部屋作ってネチネチイジメるか
サビ残や無理な転勤とか配置転換で鬱にさせるとか
こういうやり方でいいと思う
40名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:10:57.66 ID:V1W+ESST0
でもさ、日本の会社って出来る人とそうでない人達の比率2:6:2が良いんじゃないの?
41名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:11:17.51 ID:NSBB80UP0
解雇規制緩和は社会に悪影響を及ぼす
と主張する諸君、それは脅しかね?
42名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:11:22.03 ID:IYW6rA5+0
 
       .,. -──-、
     /: : : : : : : : : :\
    ./: : : : : : : : : : : : : :ヽ      ご主人様に
    .!: : : : : , -…-…-ミ : :',
    {::: : : : :i '⌒'  '⌒'i: : :}      歯向かってんじゃねぇ〜ぞ、カス〜www
    {:: : : : : | ェェ  ェェ. |: : :}
    {: : : : :.|   _,.   |:: :;!
    ヾ: : :: :i r‐-ニ-┐.|::ノ
      ゞ : ', ヽ 二゙ノ イノ
      γ⌒´‐ − ⌒ ヽ
       〉ン、_ `{ __ /`(  )
    (三0_´∧ミ キ )彡ノヽ`ヽ)
      ̄   ノ~ミ~~~~.| 0三)
        / ヽレ´  \
       /_  ノ |, ̄ |  グリグリグリッ
       \ ̄ィ.  (二二)))∧   ノ
        i__ノ     (´∀` ;)'⌒つ   ← >>1
     ~ ~~ ~ ~ ~~ ~ ~ ~~ ~ ~ ~~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~ ~~ ~ ~ ~~ ~ ~ ~~
43名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:11:27.44 ID:Q0fRWOt90
コマツの坂根会長が言ってたことは正しいと思うな
企業の新陳代謝を活性化させるべき
弱い者は淘汰されていき強いものが残る
古い細胞は生まれ変わらなければいけないんだよ
44名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:11:54.03 ID:wyqumrlb0
仕事できないヤツをうっかり雇っちゃったから簡単に解雇したい

とか言うけど、そんなの採用時に試験雇用すればいいだけなんだよ。
3〜6ヶ月の試用期間があれば仕事できるかなんてすぐに分かるだろ。

簡単解雇はTPP導入のためなんだよ。
45名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:13:04.24 ID:p2mwOOI70
>>9
ぶっちゃけ民主党のおかげで生コン業がぼろぼろで勤めてた会社が潰れてそのおかげで父が自殺したわ。
46名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:13:18.58 ID:/i6BNYkPP
今の日本に必要なのは正社員前提の社会システムを変えること

正社員前提の社会なのに非正規使い捨て奴隷労働者を
半数まで増やした結果が
止まらない少子化・デフレ・年金崩壊・競争力低下を招いている

全労働者を今の正社員待遇にするのは無理だから
方法としては、正規非正規の区別を法律で禁止して
下剋上の競争社会に転換するしかない
敗者復活が可能になり経済も発展する
47名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:14:09.46 ID:9fKqZFdk0
今回の解雇に関する規制緩和は、労働者が金すらもらえずに解雇されるのを
解消するためのものなのに
労働者を守るための規制緩和と法的根拠だぞ
楽に解雇するとか歪曲報道にも程がある!
48名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:14:33.16 ID:vetsOk6Z0
>>36
選んで解雇できるなら、解雇しても問題ない方から解雇できる
いきなり技術職が解雇なんてことにはならんよ
企業だってその辺りは理解してるだろう

これは大半のリーマンには関係ない話だよ。
相当に使えない高給取りを解雇するだけの話
49名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:15:24.44 ID:KZrjrGTf0
雇用は流動化するけどそれで収入上がる人はほとんどいなさそうだなw
50名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:15:35.87 ID:7ZSpdnu90
65歳までの延長雇用の義務化が今月から始まったばかりだけど、これと解雇規制緩和って矛盾してない?
60歳以上の人を辞めさせたい場合はどうするんだ?
65歳までの継続雇用義務があるんだろ?
51名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:15:37.38 ID:vI/z41WL0
経済や企業が拡大を続けていかないと、年功序列(=終身雇用)は維持できない。
つまり、日本は今後これを維持することは出来ない。
「次」の議論を早く進めた方がいい。
52名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:15:55.43 ID:BbYxzEjU0
>> 働かない中高年社員
これは日本人らしい回りくどい言い方で、実際は「アウトプット出さない中高年社員」
というのが正しいね。日常的に濁している部分をきれいにするだけで分かりやすくなる。
53名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:16:08.37 ID:2C3Szk61T
クズだな
54名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:16:30.24 ID:wyqumrlb0
使えない高給取りが発生するのは、
使えないのに出世させたり昇級させるからだろ。
使えないヤツは一生平社員にしておけよ。
仕事できる人だけ出世&昇級させろ。
会社の業績が良ければボーナス増加で対応すればいいし。
55名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:17:24.16 ID:qy21LgKL0
公務員にも適用するならOKだね。
金銭解決が制度化されたら中小企業の労働者は今より解雇条件は良くなる。
56名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:17:42.78 ID:oI7f2bcE0
解雇と就職はもっとサクサクできたほうがいいでしょ
57名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:17:46.57 ID:w/sLct2b0
【質問】セーフティーネットや事後チェックが不十分だとの批判がある。

竹中平蔵
「不十分な点はあると思う。しかし規制改革のおかげで(雇用が生まれて)就職でき、
所得は低くてもゼロではない人がたくさん出てきた」

"所得は低くてもゼロではない人がたくさん出てきた"
"所得は低くてもゼロではない人がたくさん出てきた"
"所得は低くてもゼロではない人がたくさん出てきた"
58名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:18:03.69 ID:cIkCMP4S0
楽に解雇させられるようになるなら
楽に雇用できるようにならんと

履歴書とか面接とかだるいだろ
簡単に解雇できるならもっと当たり前に電話1本で雇用できるようにしろ
59名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:18:44.74 ID:wyqumrlb0
>>51
年功序列は無理だな。
出来る人だけ昇級&昇進させて給料を上げればいい。
出来ないヤツは給料一生同じ。
ヨーロッパは年功序列制度が無いようで、一生年収300万くらいらしいよ。
少ないと思うかもしれないが、こういう雇用の方が住宅買ったりローン組みやすい。
60名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:18:55.46 ID:7XL8uS900
>解雇をしやすくして、雇用の流動化を目指す。

解雇しやすくして解雇しても、解雇された人が派遣になって終わり。
解雇された人の穴を埋めるのは派遣
結局、日本に派遣が溢れて内需崩壊。竹中はアホ。
61名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:19:13.02 ID:vI/z41WL0
>>58
今の制度は、40年3億契約だからね。雇用は容易になるだろう。
62名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:19:14.33 ID:BbYxzEjU0
○○職だから○○、みたいなのもやめた方がいい。
技術職でもテーマに適当な年限を過ぎてアウトプット出せないなら、それは
無駄飯食らいだからな。新たなスポンサーを探すか方向転換するべきだ。
63名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:19:31.76 ID:j6PKA28f0
女編集者「居留守つかって新人作家の電話無視してる。でも実力低い新人の方も悪いと思うんだよね。」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1365176685/
64名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:19:39.09 ID:wB2K6rGJ0
いまだって1月前に言うか、1月分給料払えば即解雇できるんだが、、、
65名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:19:53.34 ID:/i6BNYkPP
今まで、散々に非正規労働者を低賃金で使い捨て奴隷にしてきたくせに
自分達(正社員)が同じ立場になると文句を言う。
なんたる身勝手。
なんたる傲慢。
他人の不幸にあぐらをかいてでも金が欲しい守銭奴
こういう身勝手な無能正社員が企業や国を衰退させる。
無能正社員と腐れ労組は徹底的に排除すべき。
66名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:20:08.47 ID:pY609xea0
今まで、散々に非正規労働者を低賃金で使い捨て奴隷にしてきたくせに
自分達(正社員)が同じ立場になると文句を言う。
なんたる身勝手。
なんたる傲慢。
他人の不幸にあぐらをかいてでも金が欲しい守銭奴
こういう身勝手な無能正社員が企業や国を衰退させる。
無能正社員と腐れ労組は徹底的に排除すべき。
全労働者を今の正社員待遇にするのは無理だから
方法としては、正規非正規の区別を法律で禁止して
下剋上の競争社会に転換するしかない
敗者復活が可能になり経済も発展する
67名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:21:24.91 ID:H2ibGU2z0
解雇規制緩和はいいけど、サビ残撲滅とかセーフティーネットの拡充をしないと
68名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:21:25.44 ID:wyqumrlb0
>>64
TPPのための布石だよ。
日本の正社員解雇してTPPでクソ安い外国人雇うんだよ。
日本人は外国人と同じ奴隷待遇かクビ。
69名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:21:39.34 ID:KXGWMbP+0
同じ時間働いてんのに作業量がオレの半分みたいなの見ると本当さっさと解雇したくなる
首切られるかもって危機感持てば努力もするんだろうが今の制度じゃダメだな
70名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:21:56.50 ID:BbYxzEjU0
>>59
EUは失業率10%以上だぞ。そういったことやってると企業そのものが衰退する。
71名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:22:01.77 ID:9odlG2Lv0
定年を伸ばしておいて、解雇は緩和するとか
何がしたいのかさっぱりわからんわ
72名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:24:30.01 ID:wyqumrlb0
>>70
日本は隠れ失業者が多いだろ。
ポイントは出来るヤツの給料を上げることだ。
思う存分会社を引っ張ればいい。
まあ、経営者がアホだとどーにもならんけどな。
出来ないヤツの立ち位置は、派遣と同じようなもん。
派遣増やすより給料の安い正社員が多い方が経済は活性化するぞ。
73名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:25:25.63 ID:bdXaE1Pt0
どちらにしても将来は不安だなw
74名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:25:36.66 ID:zxANWl700
企業の本質は適者生存なんだから、そもそも保障を企業に求めるのがおかしい。
企業は経済活動、保証は行政に専念させて完全に役割分担する形が理想なんだけど、
それには再雇用から社会保障まで全体まるごと1パッケージでシステムを
組みなおす必要がある。ただ出来ない出来ないでは何も進まないから、
まぁできるとこからやっていくしかない。
75名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:25:46.33 ID:qy21LgKL0
仕事はいくらでも有るのに選り好みしてるのは甘えだ!
スキルアップやキャリアアップの為の努力をしなかったんだから自己責任だ!





って言ってたよな?お前らw
76名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:26:03.00 ID:b80XxwC00
日本史上最低の悪法
77名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:26:22.67 ID:V96mupQB0
いつ首になるかと思うと、車も買えないし、家も買えない。
来月も、○十万円給料があると思ってあてにする生活はできない。
将来に備えて貯めよう、となって景気も悪化する
すてきな社会になる。
78名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:26:44.41 ID:vI/z41WL0
>>59
年功序列を捨て、終身雇用だけを維持するのか。
現実には難しいと思うけど。
79名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:27:00.43 ID:wyqumrlb0
>>74
そのためには無能な経営者クビできるようにしないとな。
80名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:27:33.60 ID:F7vm9rCP0
無能な二世議員も解雇できたらいいのに
81名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:28:14.36 ID:UT/70oc+0
パナやシャープの醜態と業績破綻を見ると社長解雇を簡単に出来るようにしないと駄目だな。
社長1人の判断ミスと暴走で自爆しちゃうもんなw
82名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:29:08.98 ID:vI/z41WL0
>>79
無能な経営者は市場に淘汰されるだろ。業績を悪化させてなお社長にしがみ付く
奴もいないわけじゃないが。
83名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:29:26.90 ID:mXkWP7JF0
>>74
経営者は守られてはいない。株主がNoと言えばお払い箱になる。
正社員が守られているのが問題。
84名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:30:21.37 ID:QzSMpupk0
公務員をクビにできないから、税金はうなぎ登りだし
民間でもクビにできないと、韓国や中国企業と戦うのは無理だな

ぶっちゃけ、若手が年収500万円で
新聞読んで、飯食って帰る老人が1500万円とか、
日本企業は終わってる
85名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:30:58.57 ID:yw+UfBJa0
国内企業の8〜9割を占める中小はそんなの
おかまい無しにクビ切りまくってるし
解雇自由化の影響範囲なんて一部だけだわ
それより労働法違反を厳密に取り締まれよ
86名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:31:23.51 ID:wyqumrlb0
>>78
日本人の性格には合ってるよ。
日本人の多くは安定を求める。
簡単に解雇される社会になれば、金があっても保身のためにガッチリ貯金するよ。
ローンも組まない、住宅も車も買わない。買うのは食品と消耗品だけ。
こんな社会になったら経済がマジで死ぬぞ。

終身雇用ってのは安心保険だからな。
出来るヤツは給料上がるなら文句ないだろ。
出来ないくせに出来ると勘違いしているヤツは転職すればいい。
そこで現実を知るだろう。
87名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:31:24.96 ID:/i6BNYkPP
今まで、散々に非正規労働者を低賃金で使い捨て奴隷にしてきたくせに
自分達(正社員)が同じ立場になると文句を言う。
なんたる身勝手。
なんたる傲慢。
他人の不幸にあぐらをかいてでも金が欲しい守銭奴
こういう身勝手な無能正社員が企業や国を衰退させる。
無能正社員と腐れ労組は徹底的に排除すべき。
88名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:31:44.70 ID:r4KZT0AC0
解雇はいらんって
無能は村八分で退職が一番優れてる
89名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:32:10.73 ID:aP+9Hekl0
>>79
経営者が無能なら、倒産するから別に構わんだろ。
馬鹿が総理では国が持たないのと一緒。
90名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:32:38.54 ID:gOfsj/y80
公務員を強制解雇するなら賛成

でも絶対しないでしょ。だから絶対反対。
91名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:33:36.73 ID:BbYxzEjU0
>>59
そういうことやってると、300万でもいいやとかバカにされてもなんとも思わん奴が何も
やらなくなる。それはそれでムダ金を垂れ流すことになるから企業は弱体化する。

更に社会がそれすら得られない奴と得られる奴で二分化する。正規市民と非正規市民、
みたいな感じ。非正規市民は違法操業企業でコキ使われ政府は把握もできない。
92名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:33:41.75 ID:vI/z41WL0
>>89
その前に、株主総会や取締役会で解任されるけどな。
93名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:34:18.88 ID:wyqumrlb0
>>89
大手だとスッパリ倒産しないだろ。
給料も殆ど下げず、リストラも大してやらず税金投入して大迷惑。
94名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:34:35.79 ID:/i6BNYkPP
自分の損得じゃなくて、国全体の発展を考えようよ

今の日本に必要なのは正社員前提の社会システムを変えること

正社員前提の社会なのに非正規使い捨て奴隷労働者を
半数まで増やした結果が
止まらない少子化・デフレ・年金崩壊・競争力低下を招いている

全労働者を今の正社員待遇にするのは無理だから
方法としては、正規非正規の区別を法律で禁止して
下剋上の競争社会に転換するしかない
敗者復活が可能になり経済も発展する
95名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:34:54.95 ID:zxANWl700
>>79
別にクビにしなくても新しい会社起こして自分が経営者になればいいじゃない。
自分のカネで人を使うということがどういうことか、いっぺん経験しておいたほうがいい。
96名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:34:56.80 ID:3TNIap5ZO
えー なんだってー
97名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:35:03.79 ID:gF0SxW+00
金の切れ目が縁の切れ目。
会社に忠誠尽くす必要も無しw

日本の会社は、経営者が無能だから、人材ばかり捨てる。
98名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:35:39.42 ID:xr8OPd9yO
参議院選までは何もかも隠し通すよ。
参議院選で勝利した後
怒涛の公約違反オンパレードが最低2年は続く。
衆議院選挙が近づくころに守りもしない選挙公約を掲げて勝とうとする。
国民は民主党は懲りてるから自民党しか ない。そこで維新やみんなの党がどれだけ伸ばすか。大連立をして政権をとるのか注目が集まる。
99名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:35:54.84 ID:j5spJvcm0
568 :名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 13:33:58.83 ID:wLQcLx7c0
日本だけはムリ

「まじめに〜」「一生懸命に〜」などとママに教えられたヨタを妄信し
「自己責任」などと納税者なのにいとも簡単に政治家に丸め込まれ
「努力」などと世界中が笑い転げるようなことを恥ずかしくもなく口にし
「能力がある人は〜」などとコネ教師、世襲議員の話を真に受け
「やる気」「がんばる」などと暴走族の「根性あるぜ!」なみの精神論

「首輪競争」で終身雇用を目指してひたすら上司のチンポしゃぶりの社畜ぶり
「ボクって能力があるんだぞぉ〜 スゴいでしょ」と勝手に「奴隷競争」した結果
過密労働、長時間労働自慢で時間あたりの労働量が外国の2〜3倍、
時給に換算すると300〜500円ぐらいになってる大バカっぷりw
さらにはサビ残して金ももらえず、疲れてあくる日遅刻すれば容赦なく
給料からさっ引かれても文句の1つも言えないイクジのないウジ虫的性格
過労死したらママに訴訟で仇をとってもらうか?w

なおかつ労働者の分際で「この人件費では〜、コイツは使えない」などと
もう、頭が経営者気どりのおめでたい「脳内経営者」が続々登場w
さらには無職、ニートなのにネトウヨというありえないバカキャラまで出現w
終いには「消費税アップもやむをえない」などと自分が国を動かしてるつもり
にでもなって経済評論家顔で答えてるバカ市民が大量発生w

あげくの果ては自分の足元に勝手に線を引き、自分より下の者を指差し
「俺より下は努力が足りない、あいつらの給料を下げろ!」と叫ぶ、まさにウジ虫w
したがって日本で格差問題、労働問題の大規模デモなど起きるはずがない
自分は「労働者である」「勝ち組ではない」という意識すらないほどバカであり
労働者自ら首をしめている状態なので労使の問題でも格差の問題でもないからである
100熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/04/07(日) 17:36:36.05 ID:yFJKdrRP0
 
「長期雇用が正しい」と思う企業は
別に独自に「首にしません」と言って採用すればいいだけの話。
101名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:36:41.48 ID:phnmB8F/0
>>92
それ、株式会社法の建前だろ。
ほんとに機能してるか?
102名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:37:12.85 ID:CWX/fSwj0
この続き有料かよ。
悪いけど金払ってまで読む記事とは思えねえ
103名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:37:15.66 ID:wyqumrlb0
>>91
何もしないヤツはクビだ。
それは当然のことだ。
鼻先にニンジンぶら下げないと己の仕事もしないようなヤツは
今でも普通にクビに出来るだろ。

二分化は今でも起こっていることだ。
今より非正規を増やさないための方策だよ。
104名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:37:16.50 ID:QzSMpupk0
>>93
ほんと大迷惑だよな
シャープなんて、税金大量投入した工場は、台湾企業にカスみたいな値段で奪われたし
お金になりそうな空気清浄機と複合機は、しょぼいお金でサムスンに買われた
終わってるとしかいいようがない
105名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:37:20.39 ID:zGtS4stW0
今のままでいいよ、非正規を使い捨てにしとけば済むんだし
非正規も正規労組の盾となって血まみれでいることに喜びを感じているらしいから
106名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:37:26.07 ID:nsI9Drns0
>>97
経営者が無能無能って言うけど、
そいつらサラリーマンが出世した奴だからね
それサラリーマンが無能ってことだろ
107名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:37:34.48 ID:/i6BNYkPP
>それじゃあ労働者みんなが非正規奴隷になるだけだよ。

それは、あなたが無知浅はかだからです
正規非正規の区別を禁止すれば、みな同じ土俵の社員です
正規も非正規も無くなるのです

多くの弊害が解消されます
・新卒一括採用
・転職が難しい
・一度、非正規になると這い上がれない
・転職時に以前のキャリアが評価されない
・名ばかり正社員
・派遣奴隷
・非正規使い捨て奴隷労働者


ところが今回は違うんだな
ポイントは大企業が賛成しているTPP
さすがにもうガラパゴス日本では、やっていけないことが分かってきた
外圧入ると動き出す日本
明治維新も同じ
108名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:37:58.94 ID:mXkWP7JF0
アベノミクスと言っても資産バブル起こしてるだけだから、
日本が本当に復活するには日本人の労働の付加価値を上げなきゃいけない。
雇用を流動化して無能な人を切り捨てるのはどうしても必要。
安倍はその辺良くわかってる。
109熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/04/07(日) 17:37:59.86 ID:yFJKdrRP0
>>104

お前らみたいなネトウヨが「税金投入しろ」って言うからだろうが!
110名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:38:03.09 ID:gOfsj/y80
首切り奴隷になる以上、住宅ローンなんて組めない

生活保護の貰い方でもみんなで勉強しましょう

バカバカしい国だなホント
111名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:39:17.90 ID:KVdvWahg0
ほんの一握りの経営者、ごく少数の正社員、圧倒的多数のパート、アルバイト
で構成される社会ができそう
112名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:40:28.46 ID:wyqumrlb0
>>108
無能なヤツを切り捨てても生活保護になって社会保障費増大するだけなんだよね。
だったら給料安くてもそれなりに安定して仕事してくれるほうが、
国としても経済的にも治安的にもいいんだよ。
113熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/04/07(日) 17:40:37.68 ID:yFJKdrRP0
>>111

それが当然だろ。
それに文句を言ってる方がおかしい。

パート・アルバイトだって一種の「経営者」であり「自由業者」だろうが。
114名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:40:38.17 ID:fB8YueDu0
今まで通り業績が悪くなったら
まず非正規解雇して新卒採用中止して
コア中高年だけ雇用守ればいいんじゃね
日本的経営の美しい伝統だし
大手正社員組合である連合の本音もそうでしょ
115名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:41:00.87 ID:j5spJvcm0
そもそも、自営業や無職は
自分で保険を払っているのに

サラリーマンは半分法人もちの、不公平制度


ニッポン総自営業や総派遣でいいよ。
116名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:41:09.10 ID:S3WZW/+P0
>>107

区別なくしたら、大卒総合職の給料「30万」くらいにして、当初から年収500万位に設定しないとおかしくない?

生涯賃金2億として 年収300万スタートのまま、解雇規制緩和したら、年収400万超えそうになったら解雇されるんじゃ?

生涯賃金2億を維持させるなら、最初から25歳も、50歳も年収500万にしてくれないと。
117名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:41:32.37 ID:wxidsS6ZP
簡単に解雇出来るとなったら家や高級車が売れなくなるな
もちろんそれに関連した業界も苦しくなる
せっかく景気が上向いてきてたのにこの話のせいで後退しそうだ
118名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:41:36.19 ID:2wFDPKAIT
終身雇用に戻せよ
119名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:41:39.08 ID:AElZjq2p0
日本の場合、末端から中間までが優秀だからな
だめ経営者を解任できるようにしないとダメ
120名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:42:09.45 ID:vI/z41WL0
>>101
新聞見れば、社長交代のニュースなど珍しくもないな。
最近は、物言う株主も増えているようだしね。いずれにせよ、オーナー社長
でも無い限り、決算の数字、株価等は無視できない。
そもそも、機能しないなら淘汰されるだけだろう。
121名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:43:00.00 ID:qy21LgKL0
>>108
ミンス政権ではそれすら無かったんだがw
122名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:43:38.11 ID:gOfsj/y80
住宅販売 激減(マイナス50%)

自動車販売 激減(マイナス50%)

生活保護 超激増(500万人ぐらい)

こんな感じになると思うよ。バカが国家経営すると困るよねホント。
123名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:43:47.97 ID:uf+C5VN00
>>27
ほぼ同意だが一つ付け加えると、ロン毛の子泣きジジイ

でも中身はネズミ男以下の売国奴
124名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:43:48.66 ID:S3WZW/+P0
>>114 業績悪かろうが良かろうが、解雇を金銭解決できるようになれば、
40歳定年制にすればいいじゃん。企業は40歳過ぎた連中よりも20代、30代のほうが安くバリバリ使えるから、どんどん解雇してどんどん採用したいんでしょ?
125名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:43:49.43 ID:QzSMpupk0
>>117
簡単に解雇できるってことは、逆に簡単に雇うことができるってことだろ
中小はね、やめさせられないから社員雇うハードルがすごく高いんだよ

お金も人もグルグル回してなんぼじゃね
126名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:44:09.43 ID:1f6CMGuP0
>>12
かつての日本もこういう反米&親姦酷超汚鮮主義者がはびこって狂気のような
鮮日一体政策を推し進め、若き日本男児を絶望的な戦地の最前線へと超大量に送り込んで見殺しにして死滅させ
目論み通りに戦後混乱期の○○進駐軍による世界史上でも稀なほどの“日本民族浄化”に成功して
今の日本人=日本民族+姦酷超汚鮮民族というごった煮状態を成し遂げたわけだ

一四半世紀昔も今も日本国日本民族にとってとるべき正しい選択肢は諭吉先生が脱亜論で教えてくれている
127名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:44:14.26 ID:mXkWP7JF0
>>112
生活保護の受給制限は厳しくする方向に動いてるだろ。
無能な人だって生きて行かなきゃいけないわけだから
自分にあった仕事に嫌でも就くだろ。
そうやって最適化されて行くんだよ。
128名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:44:15.69 ID:KfoqFVMO0
正社員と非正社員の格差にしても、新卒主義で中途採用の格差にしても、
日本はストレートで新卒正社員になることこそが最強で安心で、そこから外れたら負けっ
ていうアホ臭い風土に縛られ過ぎてるから色々と無駄やミスマッチが出てくる。
もう日本全体で働くスタイル、それまでの常識を根本的に変えなきゃいけない時代なんだろう。
無能な社員やバカな上司を排除できて、レールから外れた人たちも普通に復帰できることが望ましい。
129名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:44:36.28 ID:j5spJvcm0
>>117
>簡単に解雇出来るとなったら家や高級車が売れなくなるな


庶民が買えなくなるだけだよ

富裕層は買えるし
安倍政権は勝ち組には優しい制度

まさか、このスレに富裕層、官僚、経営者でもないのに
自民党応援してる馬鹿はいないよなww

肉屋を賞賛する豚にしか見えないし
130名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:44:47.18 ID:pVQNjlvr0
まずは公務員から簡単首切りできるようにしてくれや
131名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:44:52.43 ID:TQahtFLj0
経営者ってのは従業員を養う事も含めた判断を出来て当然であった。
経営者としては最高クラスの判断力を強いられるがそれが
当然であった日本の経営力というのは世界最高だったといわれてる。
世界からはそう見られていたんだという事実を知るべきだ。
それが、今の経営者は愚の骨頂ともいうべき低レベルな判断力
しかできなくなってしまった。
これが日本の企業の崩壊に一役を買ってる事を忘れるな。
世界最高を目指すのなら、世界最高の判断力を下せる日本式の
経営を止めてはいけない。
今の経営者は楽をしすぎている。
楽していい経営は不可能。
なので、今の経営者は楽しようと必死になってるので
こういう企業は今後確実に倒産する事になるだろう。
日本式の経営が出来ない企業には今後の発展はできない。
これだけは間違いに。
世界を目指すのなら安倍もこの事を理解して企業を
甘やかす事なく経営者に厳しい制度を作らなければならない。
132名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:45:48.83 ID:YaqBqE4H0
>>1
とりあえず、自分のところの社長にインタビューしてみたら?
133名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:46:04.76 ID:UyFyTX/k0
給料800万とか貰ってて安定しすぎてる正社員が企業の効率を非常に落としてるのが事実なんだし、
そこを手直しする法案は必須だと思うぞ

ただ若者を使ってさっさと切れる(海外におけるレイオフ)は全部飲むのはやめた方が良いが
134名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:46:11.73 ID:eKpmmOxYP
これは一理あると思うけどね
人材使い捨てで経営者と大株主が1の利益を得るのに
1000の無駄なマンパワーを浪費してるのが
今「いけてる」とされる企業の実態だろ
で、儲からなくなったらポイと会社ごと捨てる

確かにその時に経営に携わっていた奴は儲けたかもしれないが、
企業の継続性も含めて社会にとってはマイナス要素ばっかり
135名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:46:44.20 ID:BbYxzEjU0
>>103
二分化といっても、政府は実態をある程度把握できる。だから政策も打てる。
社会がそうなってしまうと、把握できず政策も打てなくなる。今よりずっと悪い
状態ってことだ。

それに現在は何もやらなくても解雇するのはけっこう難しい。退職促せば
応じる人がそこそこいるから回る制度だ。
136名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:46:55.91 ID:QzSMpupk0
>>130
酒のんで、人を轢き殺さないとクビにならないってのがすごいよな

病院で診断書だしてもらって、12ヶ月中で、1ヶ月しか役所にこなくて
フルの給料貰えるとか、狂ってるとしか思えない
どこまで優しいんだよw
137名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:48:51.68 ID:jQ/H5k2j0
辞めさせにくいから雇えない

解雇規制緩和ハヨ
138名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:49:01.13 ID:wyqumrlb0
>>127
無能な人が出来る仕事はTPPで外国人に奪われるだろうな。
いくら厳格化しても無駄だよ。
何度就職したってすぐクビになるんだから。
憲法で最低限度の生活を保障することをうたっている限り、
無職者は生活保護を受ける権利があるからねえ。
その最低限度の生活ってのが手取り29万円。おいしいねえ。
139名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:49:11.60 ID:kDx8NQ/20
日本のサラリーマン管理職は人がチョロチョロ入れ替わるとマネジメントしきれない無能ぞろい
よってまずは産業が崩壊する

それを再構築できるタレントやメソッドが出てくるかな?
140名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:49:22.77 ID:Q4hPlxdV0
年金の支給年齢上げたいだけ

年金掛け金の総盗り案
141名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:49:30.15 ID:KVdvWahg0
>>122
それに近い事が起こりそうだが
貧乏人向けの産業も生まれて来るんじゃないかな
142名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:49:32.32 ID:zxANWl700
毎回思うが経営者に文句あるなら自分が経営者になって理想の会社を
作ればいいのに。今は簡単に起業できるんだから。
143名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:49:40.44 ID:S3WZW/+P0
>>133手直しするなら、まずは、最も働き盛りで企業に貢献する30代のベース賃金を500〜600万程度に
しないとおかしいだろ?

でないとヤマダ電機→http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/profile/?code=9831.T
(おっさんになると解雇しまくって、どんどん積極採用。無駄な中高年の人件費はかからない。安値世界一に挑戦)

解雇自由化すれば、20代30代を年収300万円台でこき使って、
40代になって昇給を要求してきたら「年秀400万なんて出せない。
職安には、年収300万でやりますという若手バリバリくんがいっぱい
きてるんだ。あんたには手切れ金100万やるから明日から来なくていいよ。
144名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:49:57.88 ID:AsOvQ3ez0
そもそも、中高年が会社にしがみついてるからな
145名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:51:07.74 ID:rdwBxUtY0
解雇見直しとTPPで自民党は又、野党!!
146名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:51:13.78 ID:BbYxzEjU0
>>131
>> 経営者ってのは従業員を養う事も含めた判断を出来て当然であった。
一部大企業が安定的に人材を得るために、そういった宣伝をしていただけで、
その宣伝に乗った労組がそういうことにしてたんだよ。実行できていたのは
競争がラクだったから。

パナだって終身雇用を謳いつつ、事情が変わればリストラの嵐。いい加減
建前を声高に叫ぶのは止めようよってのが、今の時流なんじゃないのかな。
147名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:51:14.69 ID:gOfsj/y80
3年ごとに難癖つけて首にすれば
経営者ウハウハだからな

生涯にわたって昇給ゼロの首切り奴隷の出来上がり

当然50ぐらいで路頭に迷うから生活保護暮らしに入る
結局ツケは国家財政が払う

バカ政治家は算数できないらしいな
148名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:51:29.94 ID:b+l2hZq10
>>7
これなんだよな
窓際とかってたんに仕事を適切に与えてないだけ
実際のところ若手より遥かに能力は高い

ラインから外れたウチの窓際は阪大客員教授やってるわ
149名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:51:39.35 ID:UW77Q/IvO
その前に職務給にしろ。
職能給(職能は勤続年数で判断)で、短期雇用とか理不尽過ぎる。
150名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:52:13.97 ID:Pj4hTJjz0
優秀だから正社員て話は
正社員自身のオナニーだったみたいだなw
151名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:52:28.32 ID:dky+4IaJ0
>>144
特に高い能力を持たない、大多数の人間はしがみつくしかないからね。
逆に言えば、しがみつけるからこそ安定した収入と人生設計ができて、子供作るとかできたわけで、本来そう悪いことじゃないんだがなぁ
152名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:52:39.64 ID:wLkgMX860
まず公務員を楽に解雇できるようにすべき。国会議員も外国人から献金を
もらったり、税金を無駄に使ったら、すぐに解雇されるようにすべき。
153名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:52:43.48 ID:AsOvQ3ez0
1日の労働時間短くしろ
6時間ぐらいで1時間休憩
154名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:52:51.17 ID:ULATyG+Z0
まあ自己責任大好きなサラリーマンには解雇されるもされまいも自己責任だね
155名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:53:18.60 ID:wyqumrlb0
国が企業と同じような合理性ばかりを求めると大変なことになるよ。
お隣の国やアメリカが良い例じゃないか。
1%の金持ちと99%の奴隷が居ればいいってことになっちゃう。
156名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:53:28.43 ID:S3WZW/+P0
>>137辞めさせやすくなったら、今30代で年収500万、40代で年収700万もらって
総務の仕事してる連中を解雇して、年収300万でやってくれる新卒を雇えるからなあ。これで人件費半分になるから、企業利益UP間違いなしだよね。

もちろん、年収300万で来てくれた20代の人も、30代になって年収400万超えてきたら、首にしてピチピチの新卒くんに変わってもらうわけだ。

解雇した連中、成長産業とやらに生きたまえ、成長専業?ホームヘルパーとか介護福祉士とかあるじゃん。ボケ老人のおむつでもかえてろ。
157名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:53:44.58 ID:OsFcUKm80
>>129
豚「あの肉屋の包丁さばきは上手いそうだ」
豚「あの屠殺場は痛くないそうだ」
豚「あの肉屋は高級肉屋。店先に並ぶのは光栄なことだ」
158名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:54:05.03 ID:5q0RJ89M0
民間からやるんじゃなくて地方公務員から始めろよ
159名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:54:25.23 ID:E/PAHTiC0
処女厨を別れやすくしても意味ないと思うがなぁ。新卒にしか興味ないんだし。
160名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:54:26.51 ID:ntvkp6Ea0
年功序列、新卒至上主義、この二つが無くなれば
新しい日本的長期雇用は可能だろうね

逆にそれができなければ今からの時代
解雇規制緩和もしょうがないと思う
161名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:54:54.45 ID:bs5SeWov0
>>152

民間だったら、いくら素晴らしいコンテンツだろうが、黒が出なければ、
たんなるアマチュア集団の悪い冗談にしかならんですからね。

公務員と比較する事自体がそもそもおかしいんだけど。
162名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:54:54.29 ID:tQLyYsGb0
お馬鹿な正社員達が自民党に投票して墓穴を掘る日を楽しみにしておりますw
163名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:55:14.25 ID:UyFyTX/k0
アメリカなんかは企業はプロジェクト性。
プロジェクトのために会社を建てて雇用を取り、プロジェクトが終了したら企業を解散させて利益を確保する。
一度雇った人間をひたすら養い続けなければ行けない日本の企業はそっちから見るとかなり奇異に見えて当然だと思う。
164名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:55:23.30 ID:vptI/cg40
暖簾を守るとか職や技術を次の世代につなげるとか
すっかり忘れさられてますもんね
165名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:55:29.06 ID:DGuH+BLr0
雇用が不安定になって欧米みたく社会が崩壊するね
166名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:55:32.18 ID:v4opI4gV0
派遣会社はどんどん潰れるな。
雇われる立場としても派遣会社に大幅ハネされるよりマシだろ。
契約型雇用は今後も変わらないから労働者も割り切った方が良い。
仕事が出来る奴は好条件の会社にどんどん移籍すればよいし。
167名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:55:48.06 ID:241497oR0
スレタイ丑余裕っち
祖国の朝鮮半島に帰れやカスwww
168名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:56:09.93 ID:TQahtFLj0
人はどんどん増えてもいいものなんだ。
人が増えれば儲けるための戦略をもっと質の良いものに
しなければいけなくなる。
が、それを常に高めていく事こそが会社の経営者の仕事で
あって、それをせずに首さえ切ればいいとか楽なほうに
考えてる会社に上は目指せないんだよ。
首にできないと嘆くのは楽をしようとずぼらな事を考えてる
無能経営者だ。
首にせず増える人件費をもってしても更に儲けられる経営を
考えられるのが普通の経営者なんだよ。

従業員が100万人いるのなら、その100万人を養ってなお、利益を
出せる経営を考え続けられる経営者こそが日本の会社の経営者
として当然なんだ。
今の偽者が経済競争力会議のメンバーになってるがあれは
ただの詐欺師であって経営者ではない。
169名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:56:14.98 ID:gOfsj/y80
>年収300万で来てくれた20代の人も、30代になって年収400万超えてきたら、首にしてピチピチの新卒くんに変わってもらうわけだ

あまいな。年収300万のままになり1円も上がらないよ

昇給交渉したら「ほほーだったらクビ!生きのいい年収300万の若者がやまほどいる。出てけ!」とこうなります。

したがって昇給は死語になる
170名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:56:46.61 ID:wyqumrlb0
>>151
そうそう。
国家の安定運営ってことを考えたら、それが一番良いんだよね。
171名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:57:00.94 ID:nhLjoOZL0
>>165
欧米が崩壊してる?
172名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:57:06.04 ID:TVx97lL3O
>>157
肉屋を支持するネトウヨの鑑だな。
173名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:58:04.50 ID:LWDewa7o0
中高年を悪く言ってる馬鹿がいるけど
単に経営陣が人件費を安く使い捨ての人材を好きに使いたいってだけじゃん

そんな事をすれば確実に労働者の平均所得が下がるんだから、国内の景気も冷める

ウチさえ儲かれば後はどうでもいいって利己的な世代の団塊のカスが暴走しているだけど
問題なのは、公務員や議員連中も同じカスだから
一部のクズの言い分をそのまま飲んで大多数の国民を路頭に迷わせようとしている部分
自分から国民を貧民に落として税収をガタガタにするとか、下痢のミクスは無能すぎるだろwww
174名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:58:42.89 ID:bQ9vwHTA0
公民とわず団塊をさっさときれ
無能やキチが上に居座ってるのが一番アカン
175名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:58:43.18 ID:kfPn11sK0
>>160
年功序列とは言うけど、40歳未満は年功序列の恩恵を受けてないと思う。
それ以前よりも明らかに賃金上昇のカーブが落ちている。
176名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:58:48.74 ID:/i6BNYkPP
>生涯賃金2億として 年収300万スタートのまま、解雇規制緩和したら、年収400万超えそうになったら解雇されるんじゃ?

馬鹿丸出し
考え方が古すぎるよ
能力のある奴は、企業にとっても大切な人材だから
むしろ賃金は上がるよ
成果を出せない無能社員は給料は上がらない
嫌なら転職すべき

いい加減、年功賃金の思考を捨てろよ
バカ
自分が経営者になってみろ
177名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:00:21.31 ID:xS5IpMJ30
公務員を首切りやすくしろって言ってる人いるが
実際にこれが導入されて公務員が対象になったとしても、誰かが首切りされるとは微塵も思わんな
何を判断材料に首を切れと
いわゆる使えない人は勤務成績は悪いとは限らないしな
178名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:00:39.58 ID:pY609xea0
今まで、散々に非正規労働者を低賃金で使い捨て奴隷にしてきたくせに
自分達(正社員)が同じ立場になると文句を言う。
なんたる身勝手。
なんたる傲慢。
他人の不幸にあぐらをかいてでも金が欲しい守銭奴
こういう身勝手な無能正社員が企業や国を衰退させる。
無能正社員と腐れ労組は徹底的に排除すべき。
179名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:00:42.47 ID:bjrpvZiD0
仕事量に合わせて雇用も流動的に成る必要はあるだろね。
仕事もないのに解雇出来ないとか・・・・。雇われる側も可哀そうだ。
180名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:00:52.09 ID:gOfsj/y80
>自分から国民を貧民に落として税収をガタガタにするとか

この「首切り奴隷法」が通ったら日本は消滅するだろな

日本→フィリピン→メキシコ→ジンバブエ

だいたいこんな感じで超貧困化する
181名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:00:53.77 ID:cK2dmHWk0
>安倍晋三首相
この人二枚舌だからな。TPPがそうだった。アメリカ行って適当な返事をもらって、
聖域は守れるとかのたまった。国民騙しの総理大臣か。
182名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:01:33.04 ID:wyqumrlb0
>>177
公務員の年功序列、無駄な昇級を止めるべき。
能力のあるリーダーになれる人材や、使える技能を持った人間のみ昇級&昇進。
それが一番。
183名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:01:43.75 ID:j5spJvcm0
>>176
>自分が経営者になってみろ

お前w
経営したことないことバレバレw

人材なんてどこでも手に入るんだよ。
おまえがしらないだけで
184名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:02:32.84 ID:TVx97lL3O
>>178
正社員叩きのコピペ連投って時給幾らなの?
185名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:02:38.29 ID:C2g2WspY0
>>156
年収を増やしていかなけりゃいいだけなんじゃね?
20の時に250万で雇って40のときも同じ仕事内容なのに400万、つーのがおかしいだけで。
同一作業、同一賃金で20も40も250万で設定しとけばいいだけの話。
186名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:02:50.52 ID:S3WZW/+P0
>>176それは、大手企業の総合職や営業職、企画・エリート系にいえると思う。

一般事務職、製造業の現場など、成果がどうこうないとこは、みーんな月給20万程度の固定給で昇給なくなると思うよ。

成果を数字で確実に出せる職場って半分もなくない?????
187名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:03:00.89 ID:GUMTkz9fP
正社員の首を切れば自分に席が廻って来ると思ってる派遣君や無職君が息巻いているな。
これ実施したらますます君らの席無くなるよ。
ベテラン中高年正社員の首を切って低賃金で再雇用するのが流行るだけだぞ。
188名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:03:19.49 ID:ULATyG+Z0
まあ自己責任大好きサラリーマン社会だからな
味方はしてやれん
せいぜいクビを切られないようがんばれ
189名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:03:28.76 ID:01iYqo2n0
>>10
社長=代表取締役なら取締役会で解職できる。
190名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:03:48.77 ID:LWDewa7o0
>>171
欧米の、特に若者の失業率を調べてこいよwwwwwwwwwww

つーかこれに賛成している馬鹿は少しだけ先の未来を考えろよ
今、仕事やスキルをきちんと磨いていて自分の立ち位置を確立している奴はいいけど
これが実行されるようになれば

新卒の新人に仕事を教える=自分の仕事を奪われる=引き継ぎをまともにせずに新人を役立たず扱いで放置
絶対にこれが始まるぞw

実際にマクドナルドはこれのせいでスキルの継承が止まって、あわてて終身雇用に戻したからな
191名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:04:06.87 ID:AsOvQ3ez0
でも、高所得と安定を得たかったら、自分で事業起こすべきだよな。
192名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:04:20.69 ID:ntvkp6Ea0
>>175
>40歳未満は年功序列の恩恵を受けてないと思う。

だからそういった元々が平社員レベルの能力の人は
一生それで我慢してくれって話
そうすれば企業が長期雇用をなんとか維持できる
193名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:04:24.72 ID:XUKQdYRo0
政治家もなー
194名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:04:29.20 ID:xS5IpMJ30
議員を選んだのは国民だろ
責任を預けたのにボロクソ言うとか、何がしたいのかよくわからない
195名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:04:35.49 ID:cK2dmHWk0
>>176
年功賃金を既得権益とののしり、既得権益を得ている人たちを打破するために
年功賃金制の廃止、解雇も容易にできるようにする!と僕たちの安倍ちゃんがいうと、
ウォーと雄叫びをあげて喜ぶアホもいるんだろうな。自分たちは切り捨てられたまま、
いやもっと酷くなるかも、なのに
196名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:05:13.47 ID:TVx97lL3O
>>183
気分は政府高官の底辺ニート=ネトウヨの経営者バージョンでしょ。
197名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:05:16.02 ID:S3WZW/+P0
>>185 おい!それはな。若い時は、本来もらえるべき年収200万部分をもらえず、年取ってからもらってるってことだあよ!!!

 20歳 年収250万、30歳 年収350万、50歳 年収 600万 で共存していた工場で、同一作業同一賃金なら、全員を年収450万にしないとおかしいだろがう!何で低いほうにあわせるんだよ?!
198名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:05:34.91 ID:gOfsj/y80
日本が超貧困化するときの新商売でも考えておくかな

とりあえず路上で寝てる元正社員どもを、建設現場で働かすかな
199名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:05:36.03 ID:XZ4mQgm40
>>156
>>169
貴方の文面から読み取った限りだと、

40代で年収700万の正社員総務部Aさんが、
20代で年収300万円の総務部配属希望新人Bさんと同じ能力という
前提で言ってるんだよね?

そんな人はリストラされてもねえ…。
200名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:05:43.34 ID:wyqumrlb0
>>194
TPP反対って言ってたのに嘘付いたからな。
もう絶対自民には入れない。
201名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:05:55.68 ID:j5spJvcm0
>>186
>一般事務職、製造業の現場など、成果がどうこうないとこは、みーんな月給20万程度の固定給で昇給なくなると思うよ。


むしろ、そんな仕事で
昇給するほうがおかしい。
202名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:06:11.91 ID:edZgzdvmT
緩和するなら労基の権限上げろよ
まともな環境にしろ
203名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:06:28.90 ID:i6y0jdzi0
>>195
だって今より下がりようがないもの
204名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:06:31.76 ID:KfoqFVMO0
正社員も公務員も解雇できるようにするのが望ましい。
正規と非正規という階級を無くすべき。

左翼はその綺麗事から一見、労働者の味方、弱者の味方、という風に見えるが、
実態は自分たちは指導する立場の特権階級という意識が強く、大多数の平等な家畜を増やすだけ。
205名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:06:44.68 ID:cK2dmHWk0
>>194
選択肢が限られているだろ?
ぜんぶAを心の中に持っておきながらAはやりません、と公約して
通ったり自民党してるだろ。それに、TPPもそうだけど、民主が
やるから自民にいれた(自民はやりませんといっていた)けど
それが実はオオカミの皮を被った羊だったということだってあった
だろ。
206名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:06:52.75 ID:6zlyFvLL0
だから言ったろ
サラリーマンほどtppに反対しなきゃダメだって!
マスゴミの農業問題に騙されやがって!
解雇規制なんてtppとセットでやってくるんだからな。
207名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:07:05.97 ID:AsOvQ3ez0
>>188
最近は、責任取るのも嫌な奴が増えたわ
208名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:07:12.67 ID:pZHXLVOM0
これは安倍チョンGJだね!
209名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:08:12.17 ID:wyqumrlb0
>>186
固定給ってのは悪いことじゃないと思うけどね。
業績に応じてボーナスは上下動すればいいし。
固定給で結婚して子供育てるには教育費負担を減らすべきだとは思う。
210名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:08:24.57 ID:LWDewa7o0
>>191
そんなのはいちいちここで言わなくてもみんなやってる
プロ野球選手になって大金持ちになればいいと言う馬鹿と同じレベル

自分自身に見切りができた奴が社畜をやっているだけで
不満があるなら独立〜なんてのは20代前半の馬鹿か未成年のガキの言い分w
211名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:09:01.96 ID:AjS/WchE0
安定した雇用があるから人は消費するのであって、
雇用が補償されないのなら消費しねぇよw
これは明らかなデフレ政策。
212名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:09:10.97 ID:BbYxzEjU0
>>199
そんな訳ないだろうと思いがちだけど、どんなに知恵が付いてても意識が自分の
ことにしか向いていない奴は案外新人より劣る、なんてこはよくある話。
213名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:09:16.58 ID:C2g2WspY0
>>197
じーさんたちがそれだけの稼ぎ産み出してないのに
給料貰いすぎだから崩壊してるんだろうが。
貰えても300万が関の山。

働けば給料貰える、じゃなく給料とかの経費除いても利益上がるから雇って貰えるんであって
赤字出すようになったらサクッと切られるのが当たり前じゃね?
214名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:09:48.97 ID:gdmI4gn00
スキル磨けって言ってる奴に聞きたい。
なんのスキルみがけばいいのか具体的に言え。

仕事なんてものは会社に入ってから覚えるのが当然の話。
その会社に入る為に必須のスキルなんてものは存在しない。
何故ならその会社に入ってからスキルを教えられるのであって
最初から何があればなど解るはずもないのだから。
215名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:10:15.99 ID:cK2dmHWk0
>>203
これからは外国から移民の受け入れをするとおもうよ。竹中が入ってるし
自民党は経済団体とともに歩む政党だから。

そして竹中はいうんだぜ(というよりすでに書いてるな)
あなたの賃金が低いのは生産性が低いからです。移民の人たちと同じ
仕事しかしていないから、同一賃金は当たり前です。働いて稼いでいる
人たちこそ生産性が高いから尊重されるべきなのですとかいって
労働規制や福祉は切り捨てになるんだろう。
216名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:10:19.58 ID:gOfsj/y80
マンション販売 激減

昇給も無い・明日クビ切りされる奴隷のくせにマンション買うバカはいない

生涯ボロアパート・家庭無し、50代で生活保護

これが我々の近未来だよ
217名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:10:27.42 ID:TVx97lL3O
ネットで偽りの一体感を与えれば自民党に投票するんだから底辺ニート=ネトウヨはチョロいよな。
218名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:10:30.05 ID:0ujGYktWO
キミ北朝鮮へ単身赴任してくれないか
定年までいたいなら仕方ないだろう

断る。無理なら辞める。
どうせ終身雇用じゃないしね

単身赴任者激減
219名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:10:46.81 ID:TxAsAMEQ0
>>190
だよな。
自分の保身だけを考えるなら、回りの奴の足を引っ張って落とすことが一番手っ取り早いから
そうする奴は腐るほど出てくるだろうね。
220名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:10:47.95 ID:3Pf1g03n0
>>1
実際に使えないのは決定権を持つ役員だけど、解雇規制緩和で首きられるのは下っ端
221名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:11:00.65 ID:S3WZW/+P0
>>209
 現実、就業者の半分以上は、「成果」とは関係ないと思うよ。
JRの運転手ならどうなる?成果はどう出すの? 遅刻しなければ成果とか?

こいつらも年収350万からスタートして、定年には年収1000万になる。固定給で350万はおかしくないか?固定給なら、新卒から年収650万にしないと。
222名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:11:48.26 ID:xpSd4VdN0
はい、丑スレ、見る価値なし
223名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:12:18.50 ID:UyFyTX/k0
JAL破綻が良い例だな。
かつては正社員優遇して金をたっぷり渡して問題無い時代だったかも知れないが、
今の世の中ではそれが成立しなくなってる。
第2第3のJAL生まないためにも、雇用制度は見直した方が良い
224名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:12:23.03 ID:+qxN601D0
雇用の流動化も大事だけど
企業自体の新陳代謝も大事だと思うが、そっちは全然手が付けられずに既得権を享受してるのがねぇ
225名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:13:27.05 ID:TVx97lL3O
>>222
アメリカと自民党に都合の悪いスレだと底辺ニート=ネトウヨの仕切り芸が見られるな。
226名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:13:44.89 ID:B+27aCpr0
そりゃあ。労働組合貴族の連中が真っ先に首を切られるからな。

必死にもなるだろうさw

お前ら反日貴族は全員路頭に迷え。

家族共々行き倒れろ。お前らは全員殲滅だ。
227名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:13:49.42 ID:v8oCvo7E0
あとはフリーランス向けの案件についても制約を緩めて欲しい
 
そうすれば辞めた後も、実力があれば食い繋ぎやすい
おまけに多重派遣みたいな中抜きも減るのではないか?
 
228名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:14:18.50 ID:wyqumrlb0
>>221
何で固定給で350万円がおかしいの?
給料ってのは会社の業績によるものでしょ?
旦那350万に嫁が300万円。これなら子供2人くらい育てられるでしょ?
住宅ローンも組めるよ。
そのために保育所や学費を安くしろって話なの。
229名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:15:00.47 ID:bjrpvZiD0
>>214
スキルつーかセンスだと思うな。
その仕事のポイントを抑えればどんな仕事もたいした事ないんだけど、ナンボやっても見抜けないヤツは見抜けないんだよ。
230名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:15:16.28 ID:BbYxzEjU0
>>190
そういった方針は個別の企業でやればいいんだよ。終身雇用で経営やりたいなら
そうすればいい。その方が人も定着しやすいだろう。それを国が強制できるのかって
いうのとは別問題。
231名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:15:16.59 ID:cK2dmHWk0
>>217
一体感を与える為のパフォーマンス
http://www.asahi.com/politics/update/0324/TKY201303240070.html
232名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:15:19.87 ID:xS5IpMJ30
>>182
地方は知らないが
誰も彼も年功序列で上がっていく時代はもう終わってる
まあ広域異動をするかしないか、本省で働くか働かないかが主な判断基準だが
リーダーになれる人材とか使える技能とか、そんなのは総合職で入った時点で当然持ってるものとして扱うしか
233名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:15:42.96 ID:C+t2RKYpP
まずは公務員を即時解雇できる法律を作れ
234名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:16:05.54 ID:gdmI4gn00
>>223
それは経営者が悪い。
経営者は雇ったら一生養い続けるのが日本式経営だ。
これが出来てたから日本は発展して成長してきたんだよ。
それが出来なくなったのは単に経営者の能力不足であって
雇用制度の問題ではない。
最高水準の経営が出来ないと思ったら出来る者に預けて
さるのが経営者の判断だ。
なので今居座ってる経営者は直ぐに出来る奴に経営権渡して
去るべきなんだよ。

社員のせいにして首を切る者に経営の資格はない。
235名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:16:05.95 ID:0K3dvu6q0
どうせ儲からない会社には給料を払う金も無いからな
いらん労働組合費を削減して可処分所得をアップしよう
236名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:16:31.03 ID:KfoqFVMO0
>>190
>新卒の新人に仕事を教える=自分の仕事を奪われる=引き継ぎをまともにせずに新人を役立たず扱いで放置
>絶対にこれが始まるぞw

そういう糞なのは今でも一定の糞な会社の中で普通にあるんじゃないのかな。
むしろ解雇できるようになった方が、そういう汚いことをする糞上司や糞社員を排除・防止するのに効果あるんじゃない。
237名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:16:44.68 ID:TVx97lL3O
>>226
安倍ちゃんVS反日貴族という架空の対立構図を煽るのは時給幾らなの?
238名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:16:55.35 ID:iJHyuhuDi
入社を楽に
居残るのは難しく

そういうのもいいかもね
239名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:17:23.54 ID:C2g2WspY0
>>214
会社に入って仕事覚えるのは当たり前。

スキルというのであれば社内での政治力。
業務の効率化を目指すにしても所長や実際に動く作業員、書類をつくってもらう事務員さん
これらの人への根回しとか、プレゼン能力、そして自分は楽をしようとは思っていない、
みんなで定時に上がるんだ!なモチベーションの維持、ただし発起人の自分は残業する、
こういうスキルだな。
もちろん合間に勉強して仕事に使えそうな資格を取る。
240名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:18:04.78 ID:S3WZW/+P0
>>228 そもそも、大きな会社や官庁には「給料表」というのがあって
総人件費を、勤続年数や昇給号数に応じて配分していっている。

給料表を全部1級1にして固定すると、総人件費は3分の1ですむことになる。

そうすれば、JR東海の利益はものすごいことになるし、運賃も半分以下にできることになる。

俺が問題視しているのは、そもそも大卒初任給が20万円 というのが適切かどうかということ。

25歳の山手線運転手も55歳の運転手も同じ労働して同じ賃金もらうのが筋なら、中間点とって「年収600万」にするってのがなぜ出てこない?
241名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:18:05.20 ID:wyqumrlb0
>>238
だからさ、それを言うのはアホなんだって。
入社時に3〜6ヶ月の試用期間(バイト待遇)をもうければいいだけだろ。
242名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:18:33.10 ID:aSLFBCUtO
当然。
こんなことやったらますますものが売れなくなって大企業ですら危うくなる。

解雇ののち中途採用面接→中小企業含む採用人事担当の半数ほどが勝手に移り気野郎とみなし不採用。→蟻地獄の如く無限ループ。

解雇自由化自体に俺は反対だが、アメリカ型取り入れるにしても、企業の採用人事担当含む意識改革のほうが明らかに先。
じゃないと日本国内雇用が今でも悪いのに輪をかけて悪くなるわ。

本当に日本の新自由主義(マクロ経済主義)は本来の新自由主義(マクロ経済主義)ですらなく、企業経営者にばかり都合がよすぎな、
アメリカ型ですらない、いびつで奇形な紛い物の主義。
経済暴力主義と称したほうが正しいくらいだからな。
ケケ中元大臣が変な解析持ってきても、国情の悪化が目に見えてわかるものはタロサ大臣で突っぱねなよ。
243名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:19:19.46 ID:h6M3C3lO0
工作員から安倍氏を守るために、日本人の力で在日特権を廃止せよ!

注)「在日特権」「在日の正体」「朝鮮進駐軍」「在日枠」で検索してみる。
    
   在日特権廃止されたら、反日活動できなくなるからな。
244名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:19:43.28 ID:2aL81+QRO
>>115
税金はキッチリ捕捉しますとトレードオフだろ。無職はともかくとして不公平とは思わんな。
245名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:20:15.08 ID:LWDewa7o0
>>236
なんでだよwwwwwwwwwwwww

解雇の判断をするのは 年寄り連中 だぞ?

管理職のジジイが有能そうな、けど自己主張の強い若い子を
自分の敵になるとみなしてマイナス評価で潰しにかかるのなんか中学生にでも理解できるぞ

社会が本人のスキルだけで評価される場所じゃないって事ぐらい
サラリーマンで数年以上働いている人なら常識だし
246名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:20:23.85 ID:8pst9Ext0
ゆとりな新人カットできればいいので
雇ってから1年は自由に首切れるとかでお願いするわ
ネタ話にしか使えない酷い本当にいたんだレベルのに遭遇すると
本当にどうしようもなくて困る
247名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:20:30.29 ID:wyqumrlb0
>>240
運賃半分以下ってのが世界的には標準でしょ?
日本だけがクソ高いって聞いたことあるんだけど。
儲けがあるならボーナスで調整すればいいじゃん。
248名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:21:03.11 ID:6zlyFvLL0
アメリカ型新自由主義にならまだマシだが
竹中小泉が狙ってるのは韓国型新自由主義による
外資への利益誘導だからな
249名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:21:07.81 ID:2pK3rrmh0
はいはい100日目100日目
250名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:21:58.94 ID:C2g2WspY0
労組は労働者の価値を守るべきで、本来であれば使えないクズを抱えることで
労働者全体の価値が下がるんだから率先して働かない人間、利益をあげられない労働者に対して
辞めろといわなきゃならんのに、それをやらなかったからな。
251名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:22:23.53 ID:geyjyOaL0
いろいろ言ってるが人件費を圧縮することが目的だろ
252名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:22:31.13 ID:S3WZW/+P0
>>243
>>226 
 何で、正社員待遇や昇給維持を叫ぶと、中国と朝鮮人が好きになるんだよ!!!!!!!!!?ふざけんな!

朝公とチョンドラは俺が一番嫌いなもんだわ。年功賃金=共産主義って頭いかれてねーか。

ソフトバンクとか支那畜の携帯使ってる連中のほうがよっぽど売国だわ。 ふざけんなよ。何が在日だよ。さっさとパチンコ屋とか潰せよ。あいつら終身雇用じゃないだろ。
253名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:22:42.08 ID:nqea5XG60
真面目な話長期雇用慣行にどのようなメリットがあるかきちんと理解したうえで
解雇規制の緩和について論じるべき。

それなりの規模の会社に勤めてる人間なら分かると思うけど
雇用慣行の理論的なメリット以前の問題として基本的に上司に好まれるかどうかで評価が決まるわけだから
嫌われれば査定0、即解雇という状況も大いにあり
そのような中では見かけの実績やゴマスリが横行して結局経営が傾く。

結局「つかえる」「つかえない」って問題は企業が部署の管理監督をしっかりするかとか
企業内教育にどれだけ力を入れるかという問題になるように思う。
ただ切る、というのは知恵がないとは思う。
254名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:23:28.88 ID:wyqumrlb0
>>248
完全同意。
TPPもアメリカに貢ぐためにやってる。
255名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:23:35.73 ID:2pK3rrmh0
安倍はバカなんかね?
脇が甘すぎるだろ、3年前と全く同じ失敗繰り返してやんの
256名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:23:51.47 ID:v8oCvo7E0
まぁ解雇しやすくなっても、人事部門が大卒とか肩書重視の白雉部門として
生き残り続けた場合は、企業にとっては最悪の結果になるだろうな
 
いずれにしても、経営層がアフォな企業は、早く消えた方がいいと思う
そういう意味での政策なら、まぁ新陳代謝が進んでいいんじゃね?w
 
今まで既得権益層のせいで陽があたらなかったベンチャーが
これを機会に成長するかも知れないし
 
まぁ、俺は正社員雇用とかじゃなくて、もっとアメリカ的な雇用契約があっても
いいと思うから、そういうのが増えて欲しいな
フリーランスである程度自由度があれば、女性の働き方だって同じように恩恵があるだろうし
…まぁ俺は女性じゃないけど、変なフェミ(プロ市民)も減るんじゃね?w
257名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:25:17.68 ID:nqea5XG60
>>236
ないよ。上の上司にそんな審査能力はない。
そんな機能がしっかり働いていればそもそも現状の成果主義の人事考課の中で
で仕事をブラックボックス化したり属人化を進めたりするアホ上司や社員が
排除されていなければおかしい。

でも、そんな企業そんなにないんじゃない?
どう?
258名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:25:49.06 ID:8sSDT7nq0
わかってないな。

企業が倒れる理由はセンスのない管理職。
259名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:26:32.19 ID:A38T5QRG0
利権の椅子を譲れとは言わんから
文句言わずその他をある程度は養え
それがいやなら椅子からどけ
260名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:26:48.92 ID:LWDewa7o0
たとえば、パナの工場でテレビを10年作ってきた社員がいたとして
会社の方針でテレビ事業は廃止と決定されて
派遣や正社員を問わずに解雇できるようになるんだぞ?

社内で10年〜20年必死に働いて来てもあっさり解雇されて
しかも本人が磨いてきたスキルの大半は自社内でしか使えない機密扱いばかり

営業やサービス業はともかく
製造系の中堅社員が解雇されても行き場なんか全然ねーよwww
しかも下痢のカスはフォローする気なしwwwwwwwwwwwwww
261名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:27:46.18 ID:/kGouUyOO
組織に対して忠誠心のない会社が出来る。
忠誠心の無い社員だらけの会社が発展しようがない。
ひいては日本の会社はみんな潰れる。
262名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:27:52.55 ID:I0OzoJtH0
4 :名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 16:57:30.46 ID:UoDrfw6WP
民主党だったら雇用まもれたな…

wwwwwwwwwwwwww
263名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:28:06.20 ID:xS5IpMJ30
第三者に入ってもらって解雇判断したほうがいいな
上の判断だけだとロクなことにならない
264名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:28:47.71 ID:gdmI4gn00
今は日本式経営を世界も注目してるんだよ。
だからこそ、日本がアメリカ式にいくのは間違いなんだよ。
経営者がしっかりしてる会社が生き残るのは当然なんだ。

今のパナソニックなんていい例だろう。
経営者が有能だった時は世界からも注目される程の力を持ち
誰もが一目置いていた。
そのころの経営は日本式経営だった。
しかし、今の経営者に変わってからどんどん業績は悪くなり
そして、簡単に首を切ってしまったから、建て直しが不可能になり
そして、挙句サムソンなんかに身売りしてしまった。
首を切るなんてカスでも出来るんだよ。
経営者は如何に首を切らずに儲けていくかを考えてるから業績が
上がっていく。
考えるのをやめた今の経営者には落ちる以外の選択しかないのが
いい証拠。
リーマンショックとかが起ころうとも先代の経営者なら身売りは
一切なかっただろう。
265名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:28:55.76 ID:gvntUVOWO
社長「君は首だから(* ̄ー ̄)ニヤリ」
社員「…これガソリンとライターです(;_;)」
社長「え?((((;゜Д゜)))」
ドッカーン



名古屋軽トラ便会社事務所爆発事件みたいなことが次々起こるなw
266名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:29:37.48 ID:nqea5XG60
>>242
全く同意だわ。
アメリカ型成果主義制度にしても社内公募制がセットになってこその人事制度だが
それをセットにしていたり実際に運用できているはあまりないと考えられる。
結局、成果主義制度という名の賃下げでしかない。

うちの会社でも段階評価されるようになってるけど一番上の人がいるかどうかもわからんし、
その段階で評価をもらうためには具体的にどのような能力を発揮すればいいのか全く示されていない。
267名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:29:51.89 ID:C2g2WspY0
>>260
だから金を積むんだろ?
正社員と言えども年1で雇用契約見直すとかそういうのがいるんじゃね?
268名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:30:33.19 ID:TVx97lL3O
>>243
「愛国者の安倍ちゃんが特亜の総攻撃を受けているぞ!!愛国者を見殺しにするのか!?」って随分と古いネトウヨ芸だな。
269名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:30:51.69 ID:iMJi80mp0
公務員も楽に解雇できるようにしようか。
270名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:30:51.92 ID:e+lJHEa70
まるで終身雇用が守られてるような話になってるなw
>>1が正しいなら今時の会社なんて外注、派遣、バイトが社内で入り乱れて仕事してんだから
もうとっくに企業の寿命なんて終わってんじゃん
271名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:31:41.82 ID:UezKwcHJ0
そして誰もいなくなるのか
272名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:31:44.38 ID:j3GzMP/50
ソニーやパナソニックやシャープのように、会社が大赤字なのに、
全社員に高給を支払い続けるなんて・・。
誰が考えても、潰れるのを待つだけだろ。
やっと気づいたか、もう遅いんじゃないの?
273名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:32:04.16 ID:x7i0USMU0
公務員は長期雇用で守られる
274名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:32:30.19 ID:nqea5XG60
>>260
ゲリノミクスはセーフティネットに全く力を入れてないからな。
報道を使ってアピールすることすらない。
つまり経営者にとってのみ都合のいい解雇をできればそれでいいんだよこの政党は。
275名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:33:08.87 ID:KfoqFVMO0
>>245
だからそのジジイどもも解雇される立場になるんだよ。
管理職だろうが関係ない。
そういうバカなトップや上司がのさばる会社(今あるような)は潰れるようになっていくんだよ。

今までのような古臭い会社の常識で考えれば、そういう卑怯で無能な発想が出てくるが、
君が思うようなそういう古臭い常識が変わるんだよ。
276名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:33:33.25 ID:B+27aCpr0
>>237
食いついてきたな。工作員。君はとても分かりやすい。落第だ。
277名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:34:04.35 ID:6zlyFvLL0
安倍一族は朝鮮半島とアメリカの売国代理人として繁栄してきたスパイ一族。
国民への裏切り、偽装、欺瞞、捏造のTPP参加は規定路線。
愛国者とネトウヨは安倍ゲリゾウにまんまと騙されたわけだ。
裏には韓国型新自由主義を主導した、竹中小泉、朝鮮街金、ユダヤ、朝鮮宗教が隠れてる。
マスゴミとNHK電通もグルであり、捏造報道、印象操作で農業問題に矮小化し
日本国民の労働主権の問題であることを隠している。
財務省とアメリカ首脳は日本の韓国化と公務員の貴族化を裏取引しており
公務員には被害は及ばない。
いっぽう身分保障の無い民間都市労働者は壊滅する。
都市サラリーマンはなんとしてもtppは阻止しなければならない。
278巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2013/04/07(日) 18:34:13.90 ID:fJI/poLY0
当たり外れが怖くて忙しくても人が雇えなかったりはする。

ブラック企業は問題だが、企業の商品のスピード感の無さは責めるのに
雇用のスピード感には反対って自分の首も絞めてるんだよ結局は、組合や
ブサヨは非国民と責めるが終身雇用を乞うのは可笑しい、因みに公務員とかも
もっと簡単に首に出来る様にするべき、国歌を斉唱出来ないなんてのは即日解雇で問題ない。
279名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:34:48.56 ID:EtG4KvOM0
いつまでも受付に居座ってやめようともしないもちろん縁談もない40↑ババァを解雇できるようにしてくれ
受付なんてすぐ覚えられる仕事なんだから若い女の子の方がいい
糞ババァがいびるせいで若い子がどんどんやめる(寿退社の子もいるが)この状況なんとかしてくれ
280名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:35:15.91 ID:fB8YueDu0
>>272
日本的には企業と正社員は一心同体
ダメなら総玉砕するという美学がありますw
281名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:35:44.49 ID:wyqumrlb0
ワークシェアリングって言葉をすっかり聞かなくなりました
282名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:35:55.32 ID:A38T5QRG0
>>260
しかしそこで解雇しない方が
本来はおかしいけどな
我が社に要らない能力なんだから
283名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:35:55.55 ID:rJeKQyUu0
★「楽に(政治家を)解雇したい!」
284名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:35:56.26 ID:UW77Q/IvO
>>260
技術や製品なんていうのは、科学的思考や開発能力の残りカスに過ぎないんだから
本当に優秀ならいくらでも応用が利く。

それに職務特許だとしても、普通は開発者の名前で申請するから
特許を業績として記すことで、開発能力を提示出来るし
開発に関係する事務処理(商品登録のために必要な技術資料作成)等は幅広く使える経験。

仮に生産関係の業務に就いていても、
本当に真面目にやっていたのなら生産管理システム、品質管理工学、管理会計、関連法務に精通してるはずだから
転職はそんなに難しくない。
285名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:36:04.85 ID:dhSrx1Hr0
次の参議院選挙(あるいは定数問題でW選挙)は

1解雇自由化法
2残業代無料化法

の是非で
決まりだよ。

自民党は、少なくともこのことについて
「絶対反対」ということはまずない。

全面的には賛成ではないとか。
あくまで緩和だとか言い出す。

反自民は、完全反対一本でいい。

これが争点になれば、自民大敗だよ。
286名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:36:06.02 ID:n9nAemT80
>>272
早期退職制度でやめて欲しい人がやめず
能力のある定年間際のおっさんがっつり退職金もらって
さらにサムスンや中国行って、最後のひと稼ぎとか
やっちまうからな
287名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:36:17.35 ID:LWDewa7o0
>>267
お金を積んだところで溢れ出てくる解雇者の対策にはならないし
正社員で1年契約なんかにされると技術系ですらまともに働かなくなるよ?

そんな社会になれば皆保身に走るばかりでグチャグチャになるのが目に見えているじゃん
288名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:36:21.42 ID:wBzd13Rg0
日本企業にとって一番おかしいのは

「経営者や役員、幹部が責任を取らない構造」

だと思う。

大赤字だしても日本企業の経営責任者は「相談役」や「顧問」など
新卒の何倍もの報酬出してあげる役職をつけてるのが最大の汚点。
289名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:36:33.48 ID:TVx97lL3O
>>276
底辺ニート=ネトウヨの独り合点に同調する者は皆無だな。
290名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:37:01.58 ID:GAF/Bs+I0
まず公務員の解雇制度からだろ
291名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:37:21.21 ID:01iYqo2n0
>>241
試用期間も労働契約成立してるとして解雇しにくいとされているよ。
292名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:37:36.95 ID:8hRY4g/90
職員が罰金刑でもクビにならない桑名市職員

【桑名】桑名市は三日、病気休職中に海外旅行に行ったとして、
市清掃センターの男性技師(60)を減給十分の一、三カ月の懲戒処分とした。
男性技師は「旅行なら行けるかなと軽い気持ちで行ってしまった」と説明しているという。
市人事課によると、男性技師は休職中の平成二十一年三月四日―同七日まで、
私的な目的で中国に旅行に行っていた。市の調査に対して「軽率な行動で迷惑を掛けて申し訳ない」と話している。
職員から今年三月に寄せられた通報で発覚した。
男性技師は二十年六月―同九月まで、年間九十日認められている病気休暇を取った後、
翌二十一年三月末まで病気休職を取得していた。
今年三月末で定年退職し、今月から再任用されている。(伊勢新聞)


やはり出た!桑名市職員不祥事2013年一発目!
http://hamaguri-inspire.blogspot.jp/2013/04/2013.html
293名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:37:54.29 ID:dky+4IaJ0
>>279
庶務の方が仕事、楽ですよと言って倉庫送りにするとか
294名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:37:54.75 ID:j5spJvcm0
>>260

自己責任だろww

転職できる機会が今まであったのに
その努力を怠った。

まさに自業自得(笑)
295名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:38:25.39 ID:gdmI4gn00
創始者が次の代に経営権の移譲をする時に経営が悪化するようで
あれば、経営権を剥奪して別の者に経営移譲する事ができる様に
する事も大事だな。

経営者は簡単になれるものではない。
もちろん、個人経営や小さい店なら問題も少ないだろう。
しかし、経営者は常に上を目指すべきものである以上
より質の高い経営が行える人に託さなければいけない。
社員が常に切り落とされる経営では話にならない。

経営者に厳しくする事が法律で今一番必要だと思われる。
296名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:38:30.92 ID:dgHsDp8Z0
スレ丑余裕でした
297名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:38:44.66 ID:BbYxzEjU0
>>284
特許は、社名で申請するように変わる予定だけどね。
労働者の強い既得権をバランスして実態に合わせようって流れは
賛成だけど。
298名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:38:45.77 ID:H/zbOqf80
公務員優先でぜひ取り入れるべき!
299名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:38:51.86 ID:ViPkIezo0
解約しやすくするんなら面接や入社テストは犯罪にしれw
ダメならすぐ切ればいいんだからする必要なんてないですし
300名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:38:56.02 ID:+O3DLvd7O
やめさせたいやつの給料を最低賃金まで下げればいいだけだろ
301名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:39:43.36 ID:luWWLCXv0
てか形だけの労基をなんとかしろよ。まずさ。馬鹿かよ。
302名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:39:57.65 ID:C2g2WspY0
>>287
サムスンみたいに技術いらなくなったらポイされるのがわかってても
報酬額でついていくのがいるんだから、何を今さら、て感じ。
303名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:40:49.80 ID:LWDewa7o0
>>275
お前wwwゆとりの馬鹿か社会でまともに働いたことも無いゴミかwwwwwwwwww


企業の指揮系統を全然理解してない馬鹿かよ
ちょいだれか>>275の馬鹿に社会の現場を説明してあげてくれよ
馬鹿すぎて突っ込みようが無いぞ
304名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:41:32.82 ID:j5spJvcm0
>>301

労基は残業代は民事でとれ!がスタンス

労基はブルーワーカーの労災にはちゃんと対応するよ
手足がなくなったりな。


役所「ホワイトカラーなのに労災?」
が普通だよ
305 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/07(日) 18:41:38.07 ID:1pcMOM300
成果主義や指名解雇なんて日本人には合わん、
新卒主義と年功序列こそが日本を経済大国に押し上げた。
306名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:42:07.24 ID:8mxu83BV0
まぁ竹中をはじめとする経済諮問会議の真の目的は『人件費の安い外国人
の移民』だからな。
その手始めが解雇規制緩和ってやつだ。あいつらはもう労働者を人件費の
高い日本人を労働力としてみてないよ。
言い過ぎかもしれないが,一部の日本人以外は早く死んでくれってのが想い
の一つなんじゃないか?
労働力としてみてるのはインド人・タイ人・マレーシア人等の人件費の安い国。
そんで,数十年後にはその新自由主義を詠う経営陣の馬鹿どもが淘汰されて
その移民が経営者になるってオチだと予想する。
307名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:43:07.84 ID:FKVBGTCV0
根本的に会社を60年も70年も存続させようってのが無理があるんだ
日本ってなんでこんなに組織を存続させる事に躍起になるんだろう?
老舗ってのが普通の感覚に刷り込まれてんのかな
308名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:43:16.77 ID:gdmI4gn00
公務員も総入れ替えする法律を作ればいいかもな。
今の人事院では駄目だし、労基も駄目なら出来る者に
変えていくのが望ましい。
309名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:44:03.83 ID:wBzd13Rg0
>>275の言っていることは将来の日本の姿であって

今の日本企業ではありえない話だわな。

だって古臭い無能中高年が今の経営層だから。
310名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:44:42.37 ID:j5spJvcm0
>>308

役人も公平にジャッジしなくてはならないんだよ。

お巡りが、被害者女性の意見しか聴かないから冤罪が多発するわけで
311名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:44:57.90 ID:A38T5QRG0
究極は

「ちょっと送りバントしに来たんすけど」
「は〜いじゃあ中へ」
 ↓
「8回楽天 代打 名無し」
ポコン
 ↓
今月8万8千円か‥‥
PK外したし刺身のタンポポもあんま乗せなかったからなあ
仕方ない来月雪かきとスパーやるか

こうでないと
312名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:46:40.74 ID:o5dr8JPj0
鬱で頭やられちまったからこれが通ったら俺が真っ先にターゲットになるな
思えば社内に頭さげっぱなしの人生だった
313名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:46:59.60 ID:dZfsTBuE0
ろくに社員の管理もできない日本企業が、こんなのでうまくいくわけねえだろ
314名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:47:19.88 ID:UW77Q/IvO
>>305
その考えは間違っている。
因果関係が逆なんだよ。

経済大国になるような経済成長で常に人不足だったから、雇用形態が終身雇用になっただけ。

雇用形態で景気が良くなるなら、
神の見えざる手なんぞなくなるし、不景気なんぞこの世に存在しない。
315名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:47:52.71 ID:YLJRxgDk0
公務員はあきらかな不良・なまけるやつ。労組で政治活動したものは問答無用で解雇。
管理側は仕事のための仕事をつくるやつ。適格な指示をさず、無用な仕事を増やすやつ。住民納税者業者に嫌われたやつ。無駄に経費増やしたやつ。その他全部解雇
316名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:48:01.22 ID:TLjsD+Hr0
必死に蹴落とし合いしてきたサラリーマン
最後は全滅カワイソス
317名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:48:03.74 ID:8mxu83BV0
まぁ、解雇規制緩和とか移民は経団連と自民の政策の一つだから,自民政権
がぶっ倒れない限り着々と進行されるよ。
それを食い止めるには,まぁ今の議会制度を変えるしかないんだが、4年も
待ってたら,上記政策が完成するだろうね。
ちなみに参議院で自民党が負けても,状況は変わらないと思う。
318名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:48:50.51 ID:n9nAemT80
日本企業で一番無能な部署が人事部だからな
TOEICありがたがったり、リストラの道具につかったり
自分達で何も評価できないアホども
一番無能な人事部に首切る権限持たせたらマジで滅ぶ
319名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:49:35.02 ID:LWDewa7o0
>>294
自己責任wwwwwwwwwwwwwwwwなんだけどさ

そんな理由をごり押しして、無職者を大量に出して
税収がガタガタ、社会保障費用も一気に跳ね上がってなまぽだらけの日本になっても
それって政府の自己責任wwwwwwwwwなんだよな

そうならないような社会システムを先に用意してからやれって話なんだけど
下痢のカスは経団連あたりの利益優先で被害だけは国民に被らそうとしているじゃん
320名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:50:26.73 ID:8mxu83BV0
後、以前自民は自治労に裏切られたから公務員の解雇規制緩和もあり得る
かもな。
それを自民が覚えてるかどうかだが。
321名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:50:27.95 ID:AsOvQ3ez0
>>264
そして、経営者は責任はとらない。
企業によっては、「顧問」や「相談役」とかがいて使い物にならないお飾りに
年収5000万とかだからな
322名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:51:10.55 ID:nqea5XG60
>>275
>そういうバカなトップや上司がのさばる会社(今あるような)は潰れるようになっていくんだよ。
それでも簡単に潰れないのが企業
323名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:52:11.84 ID:TVx97lL3O
底辺ニート=ネトウヨは自民党に投票し特亜と闘い続けた誇りを抱いたまま餓死や自殺で人生の幕を下ろすんだろうな。
324名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:53:09.34 ID:kdPCeqTK0
企業の利益が第一か?
国民の生活はどうなる。金銭で解雇可能って
生活って安定があってのものじゃないのか?
自民党は見定める必要がある。
325名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:53:22.73 ID:8mxu83BV0
>>319
いやさ,その生活保護も塩爺の手によって削減・縮小する方向性で
いるから。
それに移民政策と解雇規制緩和がセットになっている。
用は使えない日本人は死ねって言ってるようなもんだな。
326名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:53:27.87 ID:j5spJvcm0
>>319
>それって政府の自己責任wwwwwwwwwなんだよな

そうだろw

自己責任だろw

それで日本がどーなろうが
主権を持ってる我々選挙民の自己責任だろーがww
327名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:53:32.99 ID:nqea5XG60
>>314の言う人材て1億2千万人のどれだけなのよ。
理屈だけならそれで合ってるけどね。
その人間の雇用だけ維持したって国は維持できないんじゃない?
328名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:54:08.32 ID:kF40qCNf0
サラリーマン金銭解雇法やTPPなど反日経済政策の自民は人気なし。

だから外国との対立を演出し、ナショナリズムを煽り、ネット右翼という新しい支持者獲得に狂奔しているのだ。
329名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:55:21.92 ID:TVx97lL3O
>>327
日本なんてどうなってもいいんだ!!by自民党議員
330名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:55:55.85 ID:BPH5sQqs0
主従関係が逆転するか、上下関係がある程度取っ払われない限り
規制緩和したところで結局権力持ってる側に分がありすぎ。
331名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:56:01.28 ID:8mxu83BV0
>>324
経団連をぶっ潰さない限り『大』企業の利益が優先なんだろうね。
日本国民の生活は全く考えず,移民者の生活を考えるのが,自民+経団連。
一応は移民者の生活は考えてるぽいから,『日本人以外』の国民の生活は
考えているんじゃないか?
332名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:56:33.58 ID:AsOvQ3ez0
>>326
今の時代、一つの企業に努めようとしてる時点で、そいつは終わってる
333名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:56:39.79 ID:kdPCeqTK0
自民党って都合よく解釈すんんだよな・・・
今までただ解雇されてたのが金銭の保障があるって
新卒主義が象徴で、一旦解雇されたら

そこから這い上がるのが困難なのに
国民向いて政治してくれよ。
334名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:56:41.87 ID:NhlQSTIc0
解雇を自由化しようとは全く考えていない

→参議院選までの話だね
335名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:57:09.34 ID:kF40qCNf0
属米軍国主義の反日経済政党が維新と自民。

だから維新と自民はいつも日中対立を煽って、ナショナリズムを競っているのだ。

サラリーマン金銭解雇法やTPP参加の反日経済政策では支持者ゼロ。

だから属米軍国主義で経済の分からない低脳ナショナリストだけを支持者にしようとしてるのだ。
336名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:00:22.04 ID:EMsJpEFS0
>>10
上場してても最大株主が社長なんて会社、いっぱいあるだろ。
そんな会社なら、議決権をもつ株主を買収したりして解任決議に反対するよう仕向けるのは目に見えてる。
ストリンガーなんかその手の最たるもんじゃねえの?
アレだけ赤字垂れ流しておいて自分はまるっきり責任とらないばかりか権力を全て自分に集中させて周りの幹部にケツ拭かせてたしな。
337名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:00:24.15 ID:LWDewa7o0
>>326
目先の金に目がくらんで破滅にまっしぐらって感じなんだけど
それでもいいの?
政治をやるってことはそれを回避することだと思うんだけどね

>>325
そもそも今の政治家のほとんどが 日本国民を食わしていく って理念に乏しいもんね?

移民なんかいらないし、その前に日本人が結婚して子供を育てやすい環境をつくるべきなのに
若い世代を非正規の奴隷に落として60代のジジイを月収数十万の待遇で雇うとかwww
338名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:00:29.97 ID:UW77Q/IvO
>>327
だから、社会保障を充実させる必要がある。
セーフティーネットが生活保護しかない現状は明らかにおかしい。

それに、解雇規制を緩めて、不相応な中高年を1人切れば、単純に2〜3人雇用する余裕が生まれるし、
足を引っ張っていた人間がいなくなったことで効率も上がるから、更なる成長が見込める。
切られた中高年も別の企業に相応の待遇に雇われるだろう。
339名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:00:58.03 ID:IQAVGqh90
(゚゚)
340名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:01:33.97 ID:8mxu83BV0
>>334
残念だが、参議院で自民が負けても衆議院があんな状態になってる以上
なんも変化ないんだよな。
この先最低4年は自民が主導権握ってるし,新自由主義を詠っている経団連
がやりたい放題やってくる。最低4年は日本人の大量失業者と移民のごり押
し採用で失業率を操作してくると思う。
そんで表向きは失業率は改善しましたって事になるから対外的にも印象は
よくなるとは思う。
341名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:01:56.40 ID:ct5gT/N70
非正規で長期雇用ってことだろ?それはどの国も成って行ってる
正規雇用なんて一握りの成功者のみ。

ただ、日本の場合1度解雇されたらもう上は無いってのが大きくちがうだろうな。
今の時点でも若い世代の新卒が「非正規しかない…」とか言ってる時点で
もう回帰は無理だろ。年寄りは定年後も再雇用で粘るから、正規雇用は高齢者に
奪われっぱなし。そりゃ若い世代がわり喰うのも当然。
342名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:01:56.44 ID:sLcTz7ge0
これ究極的には経営と管理職は中途をかき集めて兵卒は非正規と外国人と使い捨て、て形態に収束するけど
マニュアルを遺書代わりにいくら整備させてもノウハウの継承は無理だからたしかに企業の寿命は縮まるだろうな
投資家と経営屋とサラリーマンそれぞれでババ抜きになるわけだ
343名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:02:55.23 ID:kF40qCNf0
TPP交渉に100人体制でのぞむと、「おぬしも悪よのう」を絵に描いたような人物が茶番をのたまう。

TPPで有利な交渉ができるなら、日米構造協議でアメリカに完敗することもなかったし、基地問題等とっくに解決、日本は独立していただろう。

TPPは、実質、超不平等米日FTAだ。日本をはめることが主眼の仕組みなのに、参加して原理を変更できるわけがない。

参加しないで、いじめられるか、参加して、永遠に搾取されるかの選択肢しかないこと、サルでもわかるだろう。

負けるのがわかっていてはじめた1941年12月8日の政権も報道もこうだったのだ。
344名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:03:06.30 ID:NhlQSTIc0
【安倍政権】 「残業代ゼロ制度」法案の導入検討 欧米とは似て非なる日本のWEは名前だけを利用した日本独自の「社員ただ働き制度」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365041199/

解雇自由化+残業代ゼロ+TPP参加
美しい国へ
345名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:03:06.67 ID:nqea5XG60
解雇規制を緩めるのなら雇用の支援もセットが絶対条件なんだが
これを進める前に国民に対し「自己責任」という実は庶民があまり救われない理論を
うまく浸透させたものだからセットにしなくても賛同しちゃう人が増えたんだろうね。
346名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:03:18.46 ID:TVx97lL3O
○○と戦う愛国者の安倍ちゃん()の対立構図に底辺ニート=ネトウヨが乗ってこなくて
ネトサポが焦ってるな。長時間低賃金労働の日本のサラリーマンですら切り捨てられるんだから
底辺ニートのネット聖戦士なんて簡単に殺されるって気付いたんだろうな。
347名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:03:48.80 ID:K2iVhrnx0
力を入れるべきは教育なんだと思うけど
年齢にかかわらずね
朝鮮に汚染されてるから国力を落とす方にばかり行ってるけど
348 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/07(日) 19:03:57.03 ID:1pcMOM300
>>314
麻生副総理も言っていたが、「景気は気だ」よ。
明日クビになるかもしれない奴が、金を使うのか?
ローンを組んで、マンションや車を買うのか?
「明日も働ける」という安心が消費を促進し、景気を良くするんだよ。
349名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:04:15.29 ID:AsOvQ3ez0
>>336
オーナー即ち創業者は、そんな簡単に手放されへんねん。
350名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:05:13.95 ID:8mxu83BV0
>>342
究極をいうとその経営者と管理職も移民になる可能性がある。
インド人は日本人より頭いいから,どんな手を使っても上に
這い上がってくるよ。
以前,世界の4大銀行の一つの日本支社に居たことあったけど,
日本人だけガンガンクビを切られて,インド人は残った。
それ考えるとインド人ってマジで恐ろしいなって思った。
351名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:05:37.16 ID:kdPCeqTK0
片方では規制解放、金銭解雇、そして片方ではナマポ叩き

こんな政府必要ないし、既得権益集団なだけ
国民いじめてるだけ
352名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:06:10.68 ID:tYcSjvY70
55歳定年に戻せばいい
 
353名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:07:39.87 ID:4WpR0Af20
じゃあその代わり、サビ残とかちゃんと経営者に刑事罰を科せよ
月額最低賃金も30万円ぐらいに設定しろ
354相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2013/04/07(日) 19:07:48.65 ID:CeosvxVH0
解雇を告げる役の社員は大変だな
355名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:08:08.04 ID:AsOvQ3ez0
>>350
日本人は、現状維持の奴多いから。
責任をとりたがらない
356名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:08:24.32 ID:TLjsD+Hr0
自己責任
無能は死ね
357名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:08:29.51 ID:nqea5XG60
>>338
だけどやってないよね。
だから反対。
元々日本の社会保障費の割合って他の先進国に比べると歪んでる印象ある。
高齢者に対する保障に重点配分されすぎてる。
教育関連費なんてOECDで最下位じゃなかったっけ?

若者とか30代ぐらいまでの人間はもっと怒ったほうがいい。
358名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:08:46.15 ID:kF40qCNf0
孫崎氏「ではなぜ、日本側が今になって棚上げをやめると言い始めたのか。理由として、ケビン・メアの存在がある。『文藝春秋』に「日本は尖閣で遠慮するな。そのためにF35とイージス艦を買え」と」

孫崎氏「尖閣問題のスタートは、ヘリテージ財団で石原慎太郎氏が購入宣言をしたこと。そのヘリテージ財団のクリングナー研究員が論文を書いている。彼はCIAの朝鮮半島の専門家。この論文の通り安倍政権は政策を進めている」

孫崎氏「岡本さんはいわゆる『日米安保屋』。彼のような存在が、尖閣諸島を問題化しているのです」
359名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:09:04.28 ID:TVx97lL3O
>>351
加えて移民受け入れに日本人には奨学金名目の学生ローンで新卒に
借金を背負わせておきながら外国人には給付型奨学金を大盤振る舞いだからな。
360名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:09:16.83 ID:YRQQT1bb0
科学技術やITが発達すれば人間の仕事は奪われる。アメリカ型資本主義
の競争戦略論は、アダム・スミスの国富論「資本家の金儲け行為は、
国家に納める税金と、社会流動資本として新たな雇用を創出する
限りにおいて許される」と明らかに矛盾。衰退して行くパクスアメリカーナ
に日本はいつまでしがみついているのか?
361名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:09:25.48 ID:LWDewa7o0
>>338
何が何でも解雇の方向に持っていかなくても減給の方向じゃダメなのかい?
規制緩和は企業にとっては良いこと尽くしなんだろうけど
消費者側の経済基盤がガタガタになって、結局良い物を作っても売れないよ

みんなが皆、常にスキルアップを図って転職も再就職も思いのままなんていう
スーパーマンの訳が無いし、今の状況じゃ40代で失業した男性=底辺バイトorなまぽ行きがほとんどじゃん

企業は金を儲けるのが仕事だけど、政府は国民を守るのが仕事なんだから
解雇緩和で落ちる人間が安心して再就職できる環境を用意しないとダメだよ
362名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:10:26.36 ID:AsOvQ3ez0
>>353
経営者「海外に仕事委託するわ」
これで解決
363名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:10:52.02 ID:AnFWL67w0
年齢による給料Upもある年齢まで。
そこからは実力でいいだろ。50歳で30半ばより給料低いってのが普通にならないとな。
364名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:11:26.09 ID:kF40qCNf0
国の借金1000兆円の日本がアメリカの謀略に乗せられて

アメリカから武器を買わされ国家財政がますます危機的状況に陥る。

安倍はすでに50兆円もアメリカ国債買わされてるし。どんだけアメリカに貢ぐんだよ。
365名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:11:30.71 ID:me75L5n50
海外に工場を移した企業は糞クロの円安で工場出荷価格を2割安に調整しないと
円取引でも大赤字になるのだ。
もうこうなったらまた2割解雇しないと合わない。
既にできる人たちが去っちゃって、もうどこにも行かれないのが残ってるんだから
ほとんど首切ってもあんま変わんないだろ。

これでいいのだ。
366名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:11:36.17 ID:8mxu83BV0
>>360
既にクラウド化を完了して,日本のIT技術者の非正規だらけになっている。
逆に低コストでITに強いインド人を入れたがっている。
それに社会保障費をガンガンカットしようとしている。
もう色々日本という国が終わっていることを実感するよ。
367名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:12:37.20 ID:AsOvQ3ez0
銀行にお金預けてるやつはアホ
368名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:13:20.37 ID:/i6BNYkPP
今まで、散々に非正規労働者を低賃金で使い捨て奴隷にしてきたくせに
自分達(正社員)が同じ立場になると文句を言う。
なんたる身勝手。
なんたる傲慢。
他人の不幸にあぐらをかいてでも金が欲しい守銭奴
こういう身勝手な無能正社員が企業や国を衰退させる。
無能正社員と腐れ労組は徹底的に排除すべき。
369名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:14:33.07 ID:nqea5XG60
>>361
減給っていうか大手はまずボーナスがあるからそこには切り込んでる。
自動車メーカーは好調なのか今年も良いけど
電機連合なんか足並み揃えられなかったでしょ。

>>361
働き手の大半だって職業意識が高い訳でもないしそれでもうまいことやってかんと
国民の不安ばかり増大して住みにくい国になるだろうね。
370名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:15:57.02 ID:buYEhYUe0
解雇規制緩和するなら
先にセーフティーネットと再就職しやすい環境を作らなければ失敗するだけ
まあ使い捨てが目的ならば話は別だけど
371名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:16:08.00 ID:nw0RQcYg0
>>366
なら早く日本から出て行けよw
終わってんなら日本に固執することもあるまい

はよ出て行け
372名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:16:10.84 ID:TLjsD+Hr0
もう長いこと年間自殺者3万人を生み出してきた日本企業社会
キミにその自殺をする番がまわってきただけ
ただそれだけ
373名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:16:14.86 ID:TVx97lL3O
>>368
安倍ちゃんVS身勝手な正社員の対立構図煽りコピペの連投は時給幾らなの?
374名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:17:04.08 ID:8mxu83BV0
経済諮問会議で竹中をはじめとする新自由主義を詠っている社長・会長どもを
なんとかしないと,根本解決にならないよ。
それができないなら,もう移民を受け入れてる国に移住するしかない。
移住国としてはオーストラリア・シンガポール。後は最近景気がいいブラジル。
ただブラジルは移民受け入れてるかどうかわからんけどね。
375名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:17:04.24 ID:EHgWOJJqO
人が余ったつーのは要するに経営の失敗なんだから取締役の解任と引き換えに
解雇の自由化してもいいよ
株主としてもそんな無能役員なんか簡単にクビにできたほうが嬉しいだろ
376名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:17:10.68 ID:7iCt7osb0
要らない奴を解雇するのは、大事なんですよ。
377名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:17:37.77 ID:kF40qCNf0
TPPの地ならしに自民党は英語を話せない奴を大学に行けなくしようとしている。

TPP参加後の日本は英語の話せない人間は教育を受けられず、ますます経済格差が拡大する。

やがて英語を話せない日本人は使えない日本人ということで国外追放だよ。

アメリカ−TPP−竹中−維新−自民
378名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:18:27.95 ID:/i6BNYkPP
俺は使い捨てにされてきた非正規だから大賛成
解雇規制撤廃は正規非正規の区別の禁止の第一歩

そもそも労働者を正規だ非正規だと区別するのがおかしい
同じ会社で働く社員なのに、まるで身分制度だ
正社員が通ると非正規は道をあけて土下座

この恨みは1000倍にして返す
379名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:19:31.47 ID:8mxu83BV0
>>371
日本という国に殺されたくないから,どっかで見切りつけて,
日本からでていくよ。
ただ、最低4年は様子を見るつもり。
380名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:19:38.08 ID:6zlyFvLL0
破産しても何度出て復活できる制度を整備してからじゃないと
サラリーマンの屍の山になるぞ。
誰もリスクを取れなくなるから経済が縮小するしな。
381名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:19:45.69 ID:n9nAemT80
正規を首にして
給料アップのない派遣にして再雇用すればいい
とか日本の経営者はそういうことしそう
382名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:20:18.98 ID:QWnOizsGP
これをやって、リーマンショックのような金融危機が来たら終わり。
規制を緩和すれば、企業は「今あるリソース(人材)を使って次の一手をうつ」
ってことをやらなくなる。全部切っちまう。
そうすりゃもう受け入れ先なんて無い。金融危機だからな。銀行も金を貸さなくなるし。
じゃあ漂流している人たちはどうなる?それによって失われた消費は金回りをガンガンに
冷やすだろう。
そうなったらもう立ち直れないよ。そもそもそういう目に一番合いそうなのは俺ら(おまえら)
なんだぜ?
もう強キャラのフリして雇用規制緩和を擁護すんのやめろよ。自己肯定感は仕事できっちり
得ればいいだろ。こんなところでまでコンプレックス丸出しにする必要ない。
383名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:21:04.84 ID:TLjsD+Hr0
もしクビになったらそれはキミが無能だからだ
384名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:21:20.82 ID:kdPCeqTK0
タクシーとか規制緩和して失敗してるやんww
385名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:22:38.59 ID:/YMnE3Z10
若くて使える人はくびにしたくないよね。歳くって、文句ばっかり言って会社にぶらさがる人をなんとかしたい。
386名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:23:24.72 ID:8mxu83BV0
>>382
何度もいうように,今の自民+経団連は使えない日本人は『死ね』って
言ってるようなもんなんだよ。
日本人の人口が1000万切ろうが,移民で補おうとしてるのが今の自民+
経団連。その移民者が税金を払えばその穴埋めになるし、日本国家として
は問題ないって判断したんだろ?
387名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:23:25.02 ID:LWDewa7o0
>>369
うまいことやっていかないとダメなのはその通りだけど
日本人って結構融通の利かない人が多いから
若いうちならともかく、中高年になって解雇されるなんて状況が増えれば
社会的に不安を持つ人が増えて自殺者が増えまくると思うよ

ぶっちゃけ、企業が不景気で非正規でしか雇えないなんて言ってる企業は
役員とベテラン層の給料を3割ぐらい基本給自体を下げて責任を取らせるべきなんだけどね
人は欲しいけど人件費が勿体ないから奴隷を増やすってのは今の経営陣世代の傲慢だよ
388名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:24:01.32 ID:UfPELhnJ0
インディアンの内部対立を利用してインディアンを滅ぼしたアメリカ。

労働者を正規雇用と非正規雇用で対立させて漁夫の利を得る経営者。

経営者とアメリカの奴隷どもの見事なコラボが自民党政治なのだ。
389名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:25:50.82 ID:6697TbRN0
>>381
団塊世代みたいな学も知恵も技術も無い
経験と怒鳴るだけの連中は
新人、ゆとり世代以上に居なくなっても困らないんだよなぁ
そのくせ分不相応な給料や待遇だけ要求してくるから
今の若い世代が全部割を食ってるし
390名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:26:08.14 ID:j5KKnmA+0
ウチの会社は技術者を大量リストラしちゃったんだよな・・・
会社を傾けた役員はそのままだもんなぁ・・・
大丈夫じゃないよなぁ・・・
391名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:26:39.96 ID:6zlyFvLL0
企業組織なんて必要な人材って1割だよ。残りは入れ替え可。
最近は会社のほうでも営業秘密や技術を守る観点から
キーマンを作らないようにローテーションしてるから
金融資本家だけが得する構造になってるんだわ
392名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:26:53.36 ID:/i6BNYkPP
今の日本に必要なのは正社員前提の社会システムを変えること

正社員前提の社会なのに非正規使い捨て奴隷労働者を
半数まで増やした結果が
止まらない少子化・デフレ・年金崩壊・競争力低下を招いている

全労働者を今の正社員待遇にするのは無理だから
方法としては、正規非正規の区別を法律で禁止して
下剋上の競争社会に転換するしかない
敗者復活が可能になり経済も発展する
393名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:27:45.17 ID:8mxu83BV0
>>389
その団塊がゾンビ復活制度作ったからマジで困ってるんだよな。
正直雇用のパイは限られてるし,そのしわ寄せが今の若い世代に
来ている。
用は団塊が逃げ切れば,後の事は知ったことじゃない。
これが団塊の本音なんだよ。
394名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:27:46.07 ID:TVx97lL3O
>>385
「若くて使える人」ってのは少数で「文句ばっかり言って会社にぶら下がる人」=意見を持ってるから干された人だからイエスマン以外は損をするだけだな。
395名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:29:09.22 ID:akNTcyZSP
>>190
弱肉強食になったら、持ってるスキルは出来る限り教えんわなw
396名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:29:32.55 ID:TLjsD+Hr0
さあ
最終的に残る少数目指して
また明日から蹴落とし合いがんばってください
ご苦労さまです
397名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:29:44.45 ID:UfPELhnJ0
今、日本人はインディアンそのものだ。

だから日本人はインディアン状態を克服しなければならない。
398名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:30:06.10 ID:ViPkIezo0
>>386
そして移民が多くなったら外国人参政権を…w
399名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:30:37.59 ID:LWDewa7o0
>>386
使えないってのを強調しているみたいだけど
そもそも今の社会人の何割が 使える 社会人なのか疑わしいし
労働者=消費者って部分を軽視している経営陣が多すぎ

それ以上に国民を見捨てて国外の人間に媚を売る馬鹿な政治家は殺されても仕方が無いのでは?
元々移民政策は「人件費の安い奴隷を」って経団連の意向が発端だし
その 使える 移民ばかりが日本に来ると思っているような馬鹿はやっぱり殺された方が良いレベルの害虫だよ
400名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:31:21.64 ID:9gfSJU800
セーフティネットはどうしたんだよ
また、ふるいの目を粗くするだけで
働く人々を地獄に落とす訳か?
401名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:31:27.04 ID:/oP1Di7+0
次の選挙は自民入れない。正直どこでもいい。NOをしっかり突きつけないといけない。
402名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:31:42.76 ID:kfPn11sK0
>>255
2009年の民主党勝利の原因はマスコミのステマよりも
新自由主義路線にNOを突きつけた結果だと思う。
竹中を切って新自由主義から決別すれば安倍政権は盤石のものになるのに。
403名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:32:41.78 ID:mj4aHgA70
>>399
>労働者=消費者って部分を軽視している経営陣が多すぎ
そりゃ国が考えることであって経営者が考えることではない
404名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:33:41.50 ID:nqea5XG60
>>387
自殺で済むだけならまだいいんだけどね・・
しわ寄せは若い者ばかりに行くし、若者は選挙にも行かないからねぇ・・

>>388
そそ、それ。
正規の人はまだ分かってるようだけど非正規の人はもう恨みつらみしかないし
経営者のいいように動いてる。まさに何から何まで奴隷状態になってしまってる。
405名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:33:52.40 ID:8mxu83BV0
団塊のやってきたこと
・戦前時代が苦労して築いたインフラを利用した挙句バブル→今まででガンガン
 無駄金を使って,社会保障を潰してしまった。
・第一時氷河期に終身雇用制の椅子を下した
・日本の技術をがんがん海外に流出させた。
・自分らが引退するとき技術の継承もないまま引退してしまった
・自分らが逃げ切るためにゾンビ復活制度を作った←New
自分で描いていて思うけどほんと団塊ってろくでもないなって思うよ。
406名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:34:25.66 ID:o5dr8JPj0
ぶっちゃけ、TPPとこれが安部政権の踏み絵になるよなあ
マスコミが何を争点にしようが、国民が一番気にするのはこれっしょ

まあ、首が飛んで日本で生きて行けなくなったら別の国にでも行こうかなと思ってる。
日本じゃ無能だったけど、英語が最低限話せればどっか拾ってくれる国はあるっしょ
407名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:34:31.66 ID:/i6BNYkPP
今まで、散々に非正規労働者を低賃金で使い捨て奴隷にしてきたくせに
自分達(正社員)が同じ立場になると文句を言う。
なんたる身勝手。
なんたる傲慢。
他人の不幸にあぐらをかいてでも金が欲しい守銭奴
こういう身勝手な無能正社員が企業や国を衰退させる。
無能正社員と腐れ労組は徹底的に排除すべき。

俺は使い捨てにされてきた非正規だから大賛成
解雇規制撤廃は正規非正規の区別の禁止の第一歩
408名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:36:05.37 ID:8mxu83BV0
>>400
何度も言うように,セーフティネット削減・縮小の方向で動いてるんだって
まぁお前らが生活保護叩きまくったから,自民にいいように利用されたって
のもあるんだがな。
409名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:36:08.15 ID:BPH5sQqs0
非正規の恨みが笑えてきたなw
バカにはしてないが、当たり前の話だなーと。
俺は一応正社員ではあるが、特段非正規とかわらんようなものなので傍観w
410名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:38:23.31 ID:8mxu83BV0
>>409
今の正規(一部除く)もまぁ楽じゃないから実質非正規と変わらんって分かってるからな。
元正規だったけど、あまり正規はいいもんじゃないって分かっている。
ほんと正規って割に合わないっておもったわ。
411名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:39:31.33 ID:nqea5XG60
解雇しやすくするならフレキシキュリティをモデルとしてもらいたいもんだ。
412名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:40:04.41 ID:7iCt7osb0
正社員守って企業潰れるなんて、馬鹿だよな

解雇自由化は当たり前たよ。
413名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:40:08.49 ID:YRuYpzZF0
>>405
> ・戦前時代が苦労して築いたインフラを利用した挙句バブル→今まででガンガン

現在使われているインフラのほとんどは、高度経済成長
時代に作られている。戦前のインフラは戦争でなくなった。
古いインフラが消えたことで、日本の発展が早まったと
いう面がある。
414名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:40:33.81 ID:/oP1Di7+0
消費者=お客様=自分とこの労働者
なのがわかっていない。
もう、こんな議論時代遅れなんだよ。
給料下げるなら、一部のトップエリート以外、全体的に下げて、さらに、最低賃金上げて、中間部分を厚くするんだよ。
平均賃金が下がっても、安定雇用が生まれれば、消費に回る。
竹中は切る話ばかりで、再雇用と職業訓練の話はしない。この人は人材派遣会社の取締役だから、派遣労働者をなくすことはない。
それなのに、とあるコラムでは、全員正社員でいい。とか言っている。俺には信じられない。
オランダのようなことをやるんだといっているが、再雇用と職業訓練、セーフティーネットがあって始めて雇用が流動化する。
オランダは、財界、政治、労働者が話しあって、ああなった。日本は政治と財界がやってるだけ。労働者は蚊帳の外。
信用できないね。

次の選挙はどこでもいい。でも自民に入れては駄目だと思う。
衆議院で勝ったんだから、これに対して、監視するためには、参議院選挙は自民以外にいれるべき。
415名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:40:58.01 ID:FyGI3J4Y0
>>3
当然、分限免職は大幅に増加するよ
416名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:41:07.59 ID:gkCA0dfAO
>>48
ずいぶん楽天的だな。
さぞかし甘い良い会社で働いてるんだろう。
解雇できるなら上位数割の社員以外は解雇して入れ替えたいのが会社の本音。
解雇自由なら「普通の社員」は解雇の対象になるよ。
417名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:42:21.36 ID:LWDewa7o0
>>403
経団連なんかがそこの部分を無視した政策を政府にごり押しして
政府が利権欲しさに彼らの言い分を通してきたから結果的に不景気なままじゃん
少しは自重しろって言いたいよ

>>405
サムスンやヒュンダイに技術を流した馬鹿は死ねって感じだよね
このまえシャープの元副社長がコメントしてたけど
「技術を渡せば喜んでもらえるかも〜」・・・死ねとしか言えないw
418名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:42:33.65 ID:7iCt7osb0
>>414
消費者は、消費者
労働者は、労働者


労働者は消費者の為には我慢しろ
419名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:43:31.80 ID:/i6BNYkPP
今まで、散々に非正規労働者を低賃金で使い捨て奴隷にしてきたくせに
自分達(正社員)が同じ立場になると文句を言う。
なんたる身勝手。
なんたる傲慢。
他人の不幸にあぐらをかいてでも金が欲しい守銭奴
こういう身勝手な無能正社員が企業や国を衰退させる。
無能正社員と腐れ労組は徹底的に排除すべき。

俺は使い捨てにされてきた非正規だから大賛成
解雇規制撤廃は正規非正規の区別の禁止の第一歩

そもそも労働者を正規だ非正規だと区別するのがおかしい
同じ会社で働く社員なのに、まるで身分制度だ
正社員が通ると非正規は道をあけて土下座

この恨みは1000倍にして返す
420名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:43:51.41 ID:R56qX/7d0
安楽死とセットではやくしろ
421名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:43:54.18 ID:H160Kld5T
ふーん
422名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:44:04.49 ID:BPH5sQqs0
>>412
その意見には賛成だが、一番の問題点は誰が決めるかって話。
ただただ長く勤めてた無能が、新入社員で将来有望に仮になれる奴を
気に入らないなどと理由をつけて解雇できやすくもなるのが問題。

そしてその無能がいつまでたっても自分の地位を利用できるのも問題。
423名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:44:08.50 ID:/oP1Di7+0
本来竹中は小泉改革で、賃金の切り下げとかもう十分やったのだから、今回はセーフティーネットと再雇用と職業訓練を改革案で出すべき順番。
何でかというと、前回の小泉内閣のときに、彼はそれをやる前に、政権が変わってしまって出来なかったといっていた気がする。
ならそれ、いつやるの?今でしょ。
424名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:44:09.63 ID:8mxu83BV0
非正規にいうけど,現状でも正規(一部除く)も簡単に解雇されるんだぞ?
非正規から正規にあがった口だったけど,実際はそれに加えて非正規以上
に辛く理不尽な仕事を押し付けられて,一部の老害のせいで人間関係も物凄い
きつい。
給料カットは当たり前,人事の口車で正規の給料を上げづらくするどころか
マイナスにする方向に持って行っている。
そんで何かミスすると,始末書書かされてそれがあまりにもひどいとクビ。
正規ってそんなもんなんだぜ?
425名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:44:12.88 ID:ViATjTfE0
>>378
決まり文句みたいに同じ仕事してて賃金違いすぎるって言うけど
派遣の人ってなんで仕事覚えたあたりで一回やめて中途採用試験受けないの?

試験が嫌だから派遣やってベテランクラスでも新入社員より低い賃金で働いてんでしょ?

正社員は厳しい倍率で入社試験と面接受けて生き残ってきてるし
派遣社員とは背負わされる責任も違う
例えばうちじゃ派遣がミスしてもサーセンwの一言と対策も書かない始末書一枚で済んで責任は管理不良として正社員がとらされる
派遣は割り切って仕事してるからサボれるし休みも簡単にとる

そういう部分抜きで賃金面の差だけを言うのはおかしい
426名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:44:21.70 ID:latJRvEjI
無能な60前後はイランだろ
427名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:44:55.94 ID:S3WZW/+P0
>>407
 おバカさんだね。中間層を全部、あんたと同じ階層にたたき落ちれば満足なんだね。

1998年〜2012年にかけて、中間層をどんどんあんたと同じ階層に落とす政策が推し進められた。

それでも、数千万の中間層が多数派で残っている。奴隷階層の連中が増えてきて、中間層に妬みと嫉妬を植え付けさして、さらに中間層から
奴隷層に引っ張りこもうと、ブルジョアと奴隷が協力していく様をもみてると、頭おかしーんじゃねーのかと思うよ。

何でブルジョアと奴隷層が協力してるの?

>>407あっ?あんたは、中間層が奴隷層に落ちれば、総所得が上昇すると思ってるのか?

 中間層600万 と奴隷そう 200万が平準化されて、あんたも年収400万になれると? あほだな。
428名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:44:57.49 ID:gkCA0dfAO
>>77
世間では、もうなってる。
おまいさんの会社は良い会社に違いない。しがみつけよ。
429名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:45:35.77 ID:McwuyH460
集団がいると2割がメチャ働き、6割がそこそこ働き、残り2割がサボる。
経営者側は下位の2割の首を切りたいんだろうけど、それを切ったら残りの8割の
うちの2割がまたサボり始める。昔の日本人は体感的にそういうことを知っていた。
だから首切りしなくてもうまく会社や社会が回っていた。

移民は雇用調整弁に使うべき。不況になったら真っ先に首切りして本国に強制送還。
女性は半年ごとに妊娠検査して、妊娠してたら家族ごと強制送還。
このぐらいドラスティックなことができないんなら、移民政策は日本では無理。
430名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:45:48.21 ID:6697TbRN0
>>413
インフラ整備技術は戦前世代とアメリカによるもので
団塊のアホどもは技術も知恵も何もなく
単に肉体労働者として
公共事業に割り当てられただけだよなぁ…

今の日本はわしら(団塊)が作ったってドヤ顔で言うのが多いけど
お前らは単に浪費して借金と負債を積み上げただけだろとw
技術大国は団塊、jr世代の後の世代が
知恵と技術を持ってして作り上げたものでさ
パソコンが使えない団塊が何いってんだか
431発毛たけし ◆3iIhD.WxqI :2013/04/07(日) 19:45:54.10 ID:kdb6fF4O0
最大の問題は



解雇のしやすさではない



再雇用のしやすさだ


30 40 50 60代 年齢関係なく再雇用しろ
432名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:46:22.26 ID:/jKklesx0
役員の解任も楽にできるならいいよ
433名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:46:27.91 ID:LeSsZT1p0
>>416
それすると出来る上位陣も辞めるけどなw
434名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:47:01.65 ID:7iCt7osb0
>>431
その前には解雇自由化をやらないと、雇用がされない
435名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:47:11.14 ID:sXtVZH0k0
派遣で65歳まで食ってける世の中なら流動化もするんだろうけどね。
今は40で厳しくなって50で限界だ。
436名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:48:52.28 ID:o5dr8JPj0
>>410
電機業界の正社員がもうザックリと死んだからなー
正社員の雇用が守られすぎ?うそでしょ
437発毛たけし ◆3iIhD.WxqI :2013/04/07(日) 19:49:20.51 ID:kdb6fF4O0
>>434
そうだけど

セットで進めないと無職が増加するだけだぞ

長期ローン組むやつがいなくなるぞ
438名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:49:45.24 ID:IPB+1lLD0
小泉構造“改革”とやらは
社会に恨みを募らすような者を続々作ってしまった。
経団連の言うがまま唯々諾々と奴隷制度を拡大してな。
しかも当時のブレーンだった竹中はその奴隷派遣会社の顧問にちゃっかり
居座っているという。我田引水もいいとこだ。
439名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:49:53.68 ID:9gfSJU800
安倍政権のアキレス腱は、労働問題だろう。
所詮お坊ちゃんに、叩き上げの苦労は理解出来ない。
440名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:50:35.26 ID:kfPn11sK0
>>418
年金ニート在日ナマポのために労働者が奴隷になれというのか。
馬鹿言うな。
441名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:50:36.72 ID:LWDewa7o0
自分はスキルを持っているから〜って勘違いしている馬鹿が多いんだよ

今、それで働いていけるとしても10年後にそれが通用するかは解らない
新しい技術を1から覚えなおすにしても
「 安く雇えて 」今後の成長の伸びしろのある若い社員が欲しいってのが企業だし

実際の今回の法案の狙いなんかも、整理解雇で「 事業ごと廃止にしたい 」
製造大手なんかの要望なのがみえみえだしね
442名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:51:00.29 ID:/oP1Di7+0
>>378
受けても取らないんだよ。
安い賃金で働かせたいから。
それと派遣は拘束時間が長いから就職活動がしにくい。さらには、年齢があがると、採用されにくい。
雇用の流動化が進まない本当の原因は採用が年齢でばっさりきられるから。

未経験の職種に着く場合は、新卒対象の就活セミナーに転職組みとか既卒者も参加できないと意味がない。
もちろん、給料は年齢にかかわらず新卒と同じで。
切りたがるくせに採用したがらない。終身雇用葉終わったといいながら、将来性とか言って若いのを取りたがる。
60さいまで40歳のやつだって20年ある。十分企業側が教育しても元が取れるだろう。

最大の問題はむしろここ。
443名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:51:06.85 ID:/u3SE3g20
株主以外でも社長辞めさせられれば
444名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:51:12.20 ID:BPH5sQqs0
>>437
安い家も買えない世の中になるのかw
最悪だなw
賃貸か実家から出るなと言ってるようなもんだな。
445名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:51:18.93 ID:7iCt7osb0
>>437
長期ローンなんか組まなくてもこれからは、沢山の空き家が格安で出てくるよ
446名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:51:21.95 ID:6a8sUVFe0
マスコミは自動車が出て来た時の馬車メーカーみたいだよね。
もうすぐ寿命が尽きそう。
447名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:52:40.77 ID:+ulD0jwv0
企業の寿命が短くても良いだろ。
ダメ企業はさっさと退場して新たな企業が生まれれば良い。
448名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:53:06.61 ID:2LB8P/lJ0
政治家も楽に解雇できるようにしたいね
リコールの条件を緩和したらどうだろう
もちろん国会議員も首相を含めてリコール対象な
449名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:53:13.10 ID:rG2HlgZA0
人間なんて成長できるのはせいぜい40歳くらいまでだよ
あとは下り坂
この下り坂から金が必要になるんだよね
終身雇用ってよくできた制度だったな
450発毛たけし ◆3iIhD.WxqI :2013/04/07(日) 19:53:14.39 ID:kdb6fF4O0
>>378
なにその坂元龍馬

土佐藩かよwwww
451名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:53:30.34 ID:7iCt7osb0
これからは、沢山の空き家が格安で市場に出回るから、長期ローンなんか組まなくても大丈夫だよ、更には働く場所も増えるしなんら問題ありません。

勘違いしてる人が多いけど、それらも全て解決します。

それが日本の復活の始まりになるのです。
452名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:54:11.31 ID:m5N0ltWI0
経営陣が辞めるのが先。
453名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:54:22.08 ID:8mxu83BV0
まぁ,平正規と非正規だと非正規のほうが楽でいいぞ。
平正規になると『責任』と『成果』と『人柄』が常について回る。
まずは『人柄』で給料が変わる。その給料も最高で年1万あがるか
どうかなんだよ。普通は入社時より年間年数千円〜1万円減らされているか
現状維持で精一杯。
『成果』でボーナスに影響がでる。『成果』ができてないとボーナス
10%OFFとか当たり前の世界なんだよな。
『責任』を取らされると,等級落ちになって,年収そのものが減る。
無能役員とかは別として,平の正規ほど割に合わないものはないよ。
454名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:55:09.62 ID:k/GbQ13L0
俺は銀行に居たんだが、45歳未満の早期退職優遇制度なんてものは、経営陣は導入する気はさらさら無かったよ。
上に従順な奴は出世も早い、生意気な奴は不振店に異動させられ、理不尽なノルマ・不可解なくらいの長時間労働で
退職に追いやられる。辞めたくない奴は経営層に従順な犬になるように調教されるが、出世は主任どまり。
定年まで主任、課長まで行けば上等という生活で、50歳過ぎたら取引先へ出向が待っている。

入行10年後の定着率は50%くらいかな。基本、従順な奴しか長続きしない。
学生さん、自分の性格と照らし合わせて就職先は選ぼうね。
455発毛たけし ◆3iIhD.WxqI :2013/04/07(日) 19:55:38.61 ID:kdb6fF4O0
>>445
俺もそこに期待してる


少子化になる20年後はだいぶ家の値段は下がるだろう


だがそこまでの20年どうするか
456公務員:2013/04/07(日) 19:55:41.87 ID:QLZ03Ga/0
公務員法も同時に改正し、一般サラリーマンと同等にしてください。
457名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:55:42.13 ID:7iCt7osb0
非正規雇用はこれで、かなりの数が減ります。
制雇用が増えるだけですから、問題ありません。
458名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:57:19.13 ID:LWDewa7o0
>>442
そこだよね〜

地方の商工会議所なんかでたまに合同説明会なんかをやってても
新卒や第二新卒狙いばかりで中途なんかは全然相手にされない
人手が欲しいなんて言いながら新卒しか採らないもんw

下手に中途=即戦力なんて言い切らないで
転職組も新人扱いで採用するようになれば失業者も少しは減るのにね
459名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:58:09.91 ID:mG9FYIFFO
オレは解雇規制緩和は当然賛成だが前回も自民党に投票した

無能な高給取りが人件費を圧迫してるから、
これはって人材が中途採用で面接に来ても積極的には採用に踏みきれない

ましてや能力に伴った給料、待遇を最初から保障することは出来ない
年功序列で給料は在籍年数に伴って上がるから、
やはり適性が無かったって判明した後のリスクが大きいし
無能な老害社員の人件費で会社にそういう余裕も無い

すると能力有っても中途採用市場では苦戦することが分かりきってるから
本来別な分野でなら能力発揮できる社員が
自分と合わない会社と分かっていてもただ勤続するしかなくなる

典型的な機会費用の損失でモラルハザード招く

これが極致なのは公務員
民間以上に解雇処分を当たり前にする必要が圧倒的に高い
速やかに実施すべし!!!
460名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:58:23.54 ID:kTWSy32x0
若いのが欲しくなきゃ移民入れようなんか言うはずがないわな
461名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:58:39.26 ID:cb6qAUqy0
>>1
解雇しなきゃ、会社が潰れるんだから仕方ないだろ。

会社が潰れて全社員が路頭に迷うより、ダメ社員を切ればいい
それで残った社員が助かるなら良い事じゃないか!

それとも倒産して全員路頭に迷えと言うのか!?
462名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:59:54.45 ID:8mxu83BV0
一番いいのはシンガーポールみたいに非正規と正規の区分をなくすほうが
いいんだよな。
代わりに今の非正規にも正規にあるような理不尽さや責任や人間関係の痛みを知ってもらう必要もある。
そうすれば,いかに非正規が楽だったかって事が身を持ってわかるよ。
463名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:00:22.67 ID:sXtVZH0k0
同じこと言って始めた派遣の規制緩和がこのていたらくで、解雇規制緩和で雇用が流動化するなんて、
よく信じられるな。一度詐欺に騙された人は何度も騙されるというけどそんな感じだ。
464名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:00:47.97 ID:6rp5kNxV0
アメリカみたいに採用の基準に年齢を加えるのを
明確に違法にするならアリかもなー
465名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:01:02.24 ID:kTWSy32x0
辞めさせられないなんて大嘘も聞き飽きたな
虐めたおして殺してるじゃないか
466名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:01:22.15 ID:gdVY+eVN0
チェイニーは副大統領のとき、ブッシュを口説いてイラク戦争を引き起こした。
個人の最大株主でもあり、経営に参加していたハリバートンのため、私利私欲で戦争を始めさせた。
イラク戦争で死んだ兵士の呪いによって、癌で死に掛かっている。
竹中平蔵は、取締役を勤める派遣会社のため、人材の流動化を図ろうとしている。
私利私欲ため、正社員を人材派遣業に確保するため、首切り簡単化法案を立案して通そうとする。
流動化された正社員の怨念で、癌になるのも近いだろう。
467名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:01:22.86 ID:UaWuIawD0
               :.┐    .┌
                | 壷 .......|
                _// ‖\\_        ,.へ
  ___      ( ◯ / /)  (\\ ○ )   ム  i
 「 ヒ_i〉     \ / ./(゚ ) I  I(。)\\/     ゝ 〈 
 ト ノ .       /  // │ │ \_ゝヽ      iニ(()
 i  {       /    ノ (___):::ヽ  :::ヽ      |  ヽ
 i  i      |      ├──┤    :::::::..:|    .i   }
 |   i      .\    /| .::::/.| ヽ  ::::::..::/´    {、  λ
 ト−┤.       \ ..  lヽ::::ノ丿  ' ::::::/  ,ノ   ̄ ,!
 i   ゝ、_      /ヾ_ しw/ノ___/   '´ハ    ,!
. ヽ、    `` 、,_ _,,(F-、, _,,-‐''''""´ !、,_/" \  ヽ /
   \ノ ノ   ハ ̄r/::`ー―― '´ 7"        /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /    ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/      r'"
          `ー 、   \ヽ::. :|     r"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |      S大学法学部卒     ..... │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
468名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:01:53.39 ID:ViATjTfE0
>>442
中途採用でなんも知らない他社やめてきたサラの人間と自分の会社にいたスキルある元派遣社員なら既に自分の会社用のスキルある方採用すると思うんだが違うのかー不思議だな
人事部になんか問題があるとしか思えない
469名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:01:57.60 ID:NanEvXjf0
生活が保障されるなら
解雇は喜んで受け入れるよ
470名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:02:05.50 ID:XSw5tJgN0
もう一段景気が下がるだろうな
先を不安視して防衛に走るだろうな
471名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:02:27.21 ID:cb6qAUqy0
>>462
非正規と正規の区分をなくすんだから、
正規にあるような理不尽さや責任や人間関係の痛みも無くなるだろw

どうよ?
472名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:03:16.30 ID:8mxu83BV0
この中で正規・非正規両方経験してる人間が少ないと思うから言うけど,
非正規でも正規に上がれるチャンスはいくつかあったんだぜ?
2002年,2006〜2008年ここいらがチャンスだった。
まぁこれ以降はチャンスなくて,これ以降の若い世代は本当にかわい
そうだと思っている。
473名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:03:39.12 ID:6697TbRN0
>>461
それ言うなら責任は取らない、仕事はしないのに
分不相応に給料を取っていく役員と団塊世代を真っ先に首にしないと
そうしないから会社が傾いていくのに
こいつらの給料確保するために
若い世代が何倍も苦労するようになってるじゃん
一人クビにすれば何倍も働く若い世代が何人も雇えるのにさ
474名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:03:49.48 ID:buYEhYUe0
>>455
家の値段下がるかな?
少子化になっても移民が増えそう
475名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:04:12.28 ID:7iCt7osb0
>>469
その為に、生活保護のシステムにがあるだろ?

十分に充実させてるから、問題ありません。
476名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:04:47.73 ID:cb6qAUqy0
>>473
はぁ? もちろん切るだろ。
477名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:04:53.98 ID:LWDewa7o0
>>461
東南アジアあたりに製造拠点を移したい製造大手が
国内に抱えている正社員をバッサリ解雇したいから今回みたいなのをごり押ししているんだよ

んで、何千人〜何万人の失業者(中年)が出たとして
今の日本の社会でそいつらの受け皿があるのか?

家のローンを組んでてかつかつの人なんかも、子供の養育費で精いっぱいの人達も
海外で人を安く使いたいって理由で工場ごとまとめて解雇祭りだぞwww

>>462
今の中小は非正規にも正社員並みの「責任だけ」押し付けてくるぞ
なんで課長以下全員が退社した後で一人で機械を回して
0時過ぎに工場のセキュリティをかけて退社しなくちゃならないんだよwww
478名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:05:46.48 ID:BPH5sQqs0
また正規VS非正規の構図にならなきゃいいけどw
そしてそれを見て漁夫の利を狙いながらほくそえんでる経営陣が目に浮かぶw
479名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:05:47.09 ID:8mxu83BV0
>>471
シンガーポールは全員がいつでも首切りできる正社員だと考えればいい。
だからその方式を採用すれば,今非正規でも正社員扱いになるが,
その分『理不尽さ』『責任』『成果』『人柄』『首切り』はついてまわるよ。
480名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:06:00.21 ID:M55/uvHb0
もうさ、全員派遣でいいじゃん。
全員定額、残業一切無し、最低3ヶ月で移り先決まるまで給与保障有り、
もう正社員は社長のみなら文句無いだろ
481名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:06:55.63 ID:cb6qAUqy0
>>477
だ〜か〜ら〜、それでも正社員がゼロってことは無いだろ?
そうやって少しでも正社員が助かる道を選ぶしかないじゃん。

こんなに正社員ばかりだと、ほどなく日本中の企業は倒産だよ。
482名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:06:58.68 ID:QWnOizsGP
自分は技術職で転職歴があるから、転職市場のこともある程度はわかるし
技術職が比較的転職しやすいのもわかってる。
他の業種はどうなの?営業とか一般職とか法務部とかさ。
おまえらもそういう立場の人多いだろ?自信満々の奴が多いけど、切られて
同じような条件で再就職できると本当に思ってる?
企業が人を切る理由なんて、その人が無能か有能かとかそういう理由じゃないぜ?
そして転職活動もスキルさえあれば何とかなるってわけでもない。どうしたって
縁とか運みたいなものも絡んでくる。
それをひっくるめて賛成してんの?ちょっと当事者意識が感じられないんだけど。
別に国士ってわけじゃないんだから、もう少し労働者目線でモノを語ってもいいんでないの?
483名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:07:44.65 ID:g/MBDWOaO
やるなら上から下までアメリカ化しろよ
経営者も赤字続いたら即リコールだろ
もしくは完全に日本型に戻せ

中途半端だから毎日歪みでヒトがすりつぶされてるよ
どっちでもいいから早くしろ
484名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:07:57.39 ID:6697TbRN0
>>476
団塊世代の今までの行い見たら解るだろ

こんなクズな世代は後にも先にもねーよ
485名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:08:06.51 ID:nqM++VVX0
でも実際に制度を作るのは公務員だろ
何やかやと理由つけて公務員だけは除外される、と

まさに公務員無双
486名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:09:06.52 ID:cb6qAUqy0
>>479
はぁ? 解雇なら『理不尽さ』『責任』『成果』『人柄』『首切り』ともオサラバじゃんw

だって無職になるし、再就職するんだからw アタマだいじょぶ? 鬱病なんじゃね??
487名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:09:22.54 ID:8mxu83BV0
>>477
自分も非正規の時に同じこと味わったからよくわかるけど、10億円のプロジェクト
に関わっていて中間管理職が鬱でリタイヤした挙句,権限がないのに責任だけ
降りかかってきた。こういう事をやらされたことがある。失敗したら,会社が傾くから必死だった。
それと比べたら,工場にセキュリティかけるのなんてね・・・・
488名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:09:36.56 ID:xpE+uNJj0
>>482
年功序列、終身雇用は早晩行き詰まるってのが判ってるからなあ。
アレは経済、会社が拡大を続けないと維持不可能。
つまり、今後日本はこれを維持することはできない。
489名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:09:37.99 ID:i7G2zu2k0
田中秀臣@hidetomitanaka
http://twitter.com/hidetomitanaka
イェーイ! / “リフレ派祝勝会!”
http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20130406#p1

川口有美子@ajisun1208
田中さん、今夜は賑やかで楽しかったです。芹沢さん、シノドスで再分配啓発、期待してます。
春嵐に桜散る夜。明日は親友の披露宴。晴れるといいな。

中森明夫@a_i_jp
田中秀臣先生主宰のリフレ派閥総決起パーティー。「ニチギン」という言葉が飛び交う。すげぇな〜(ようわからんが)。
電通より、AKBの「運営」より…「ニチギン」のほうがはるかにすごい! ことを実感(^_^;)

星飛雄馬@humahoshi
最高の祝勝会でした!

田中秀臣@hidetomitanaka
まあ、楽しいことを書くと赤の他人の何人かはやっかみや誹謗中傷を書くことでうさをはらす。他人の喜びがうざいだけ 笑。人心まずしいかな。

田中秀臣@hidetomitanaka
楽しいことは楽しいのだ。当たり前。それをいえない世界はバルス 笑。
490名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:09:42.50 ID:XwBvLC2S0
小泉政権のせいで労働者が使い捨てにされるようになったのにまだこんなの支持するのか
単なる弱い者いじめになるだけなのに
491名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:09:51.53 ID:zdmUei6R0
長期雇用出来る人材が拾えるかどうかが勝負ってだけだろ?
人事部が学歴だけで適当にとってるようなダメ会社はもたないって事だな。
492名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:09:57.69 ID:/oP1Di7+0
このシステム使う場合は経営陣の総退陣と株を全部手放すのが条件ならいい。
社員を切る必要がある=経営の失敗=経営陣はその責任をとる。
だから。
493名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:10:22.67 ID:qy21LgKL0
肉屋を支持する豚って

ミンス支持してた電機労連だろw
494名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:11:00.96 ID:lQHW/pe10
>>482
営業は自分の客ごっそり持ったまま会社移るか、独立することが多くね?
495名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:11:15.97 ID:cb6qAUqy0
>>484
だから解雇できるようにすればいいじゃん。解雇規制緩和で。
496名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:11:42.36 ID:gF0SxW+00
これで経営陣の首が何処かの河原に並ぶのか?
497名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:11:49.11 ID:p5Tz2iZt0
経営者の資格力量を先に評価すべき。
498名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:12:09.34 ID:LWDewa7o0
>>481
不思議な話なんだけどさ

チョンイチロウ改革で非正規だらけにしたあたりから
役員報酬はずっと右肩上がりなんだぞwwwwwwwwwwwww
株主の報酬もリーマン前までは右肩だったし、労働者の報酬だけが減ってたんだよ

トヨタあたりだと内部留保に現金を10兆円近く持っているのが報道されてたし
正社員の雇用緩和をしないと企業が潰れるってのはだいぶウソなんだよ

だいたい、クビにしなきゃ潰れるなんて状況で「 老人の5年間の再雇用を義務化 」なんて
真っ向から逆の政策じゃん?
企業年金と厚生年金でウハウハのジジイを再雇用で働かせる必要があるのかよw
499名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:12:19.82 ID:BPH5sQqs0
>>495
誰が切る判断をするんだっていう。
権力に守られて終わり。
500名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:12:37.65 ID:8mxu83BV0
>>486
まぁ,なんといわれてもいいけど,非正規VS正規ってのは勘弁してほしい。
そう思いたければそう思えばいい。
正規・非正規の区分をなくすのは賛成だけど,もしこれが実現すれば
これ以降は自己責任の世界になることだけは分かってほしい。
501名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:13:21.82 ID:W5bSD38MO
>>488
未来の若者から搾り取ればいいだろ?
個人主義ブサヨの団塊のやり方を真似ればいいんじゃね?
502名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:13:24.47 ID:AJgob9IO0
労働者を消耗品扱いするとその会社も即、消耗する
503名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:13:24.51 ID:cb6qAUqy0
>>487
病欠すればいいじゃん、1ヶ月ぐらい休職すりゃ後任が決まってるよw

うまく行こうぜぇ〜? ああん?w
504名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:14:56.14 ID:LWDewa7o0
>>487
ただのかまってっちゃんかよw
505名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:15:06.46 ID:lQHW/pe10
>>500
自分の責任でも無いのに非正規にされるよりはマシだろ。
506名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:15:41.21 ID:cb6qAUqy0
>>498
内 部 留 保 は 現 金 じ ゃ あ り ま せ ん 。wwwwwwww

お バ カ さ ん ♪

こんなバカなんて解雇しちまえwww ほんとに会社のお荷物だわwwww
507名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:16:17.92 ID:buYEhYUe0
>>496
経営陣が推進しているのだから経営陣の都合の悪い事にはならないな
508発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2013/04/07(日) 20:16:21.16 ID:kdb6fF4O0
ほら

こういう大企業で潰れたとこの社員は  今なにやってんの?

しんだの????


どっかに買収されても 社内整理でクビきられるでしょ???
509名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:16:27.65 ID:6zlyFvLL0
セーフティネットや再チャレンジ、ワークシェア、
機会の平等なんかの制度を作ってからやらないと
日比谷公園に年越し正社員村ができそうだな。
510名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:16:44.85 ID:/i6BNYkPP
今まで、散々に非正規労働者を低賃金で使い捨て奴隷にしてきたくせに
自分達(正社員)が同じ立場になると文句を言う。
なんたる身勝手。
なんたる傲慢。
他人の不幸にあぐらをかいてでも金が欲しい守銭奴
こういう身勝手な無能正社員が企業や国を衰退させる。
無能正社員と腐れ労組は徹底的に排除すべき。

俺は使い捨てにされてきた非正規だから大賛成
解雇規制撤廃は正規非正規の区別の禁止の第一歩

そもそも労働者を正規だ非正規だと区別するのがおかしい
同じ会社で働く社員なのに、まるで身分制度だ
正社員が通ると非正規は道をあけて土下座

この恨みは1000倍にして返す
511名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:16:51.51 ID:o7QEOTftO
思考停止してる大企業の、団塊とかバブルあたりの経営陣は「社員を切って社員を切って最終的に企業も転ける」モデルをいい加減にヤメろ
そんなことしてる間に支那と朝鮮人に特許訴訟してりゃ良かったんだよ。
ヤツらの国でやっても仕方ないんだから、欧米で販売停止を求めてな。
あと若手のやる気とアイデア潰すな

会社を切り売りしながら、最悪は自分らだけ逃げ切ろうとしか考えないなら経営陣の資格がないと自覚して辞職しろ
もちろん退職金は辞退してな

政治家も安易に技術供与とかすんのやめろ。自国の利益を最大限にする事に頭を使わないなら、「歴史に名を残したい」とか自分が格好つけたいだけなら辞職しろ
512名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:17:28.03 ID:lQHW/pe10
>>502
実際には、労働者を消耗品扱いしてる企業がどんどん業績伸ばしてるんだよ。
513名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:18:31.07 ID:xpE+uNJj0
>>501
それは無理。なんたって彼らは数が少ないから一人当たりトンでもない負担
となってしまい誰がどう見たって働いたら負けの状況となってしまう。
俺の廻りでも、ちょっと気の利いた金持ちや高学歴の家庭は子供に外国語
教育を施しているよ。子供を国家の奴隷になんてしたくないからな。
514名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:18:49.28 ID:IKUBsStf0
その使えない中古社員を切りたいが為の法案なんだろうが
まず最初に排除されるのは有能な若手だな
515名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:19:05.60 ID:8mxu83BV0
>>482
自分も技術者だったからその気持ちよくわかるわ。
確かに技術者って転職しやすい時期あったけど,今じゃ技術だけじゃ
どうにもならんのだよね。縁とか運が本当に必要になってくる。
転職すれば,もちろん収入もへる。
実際俺もそうだったんだな。非正規の時より正規のほうが収入が激減
するとか泡沫転倒な有様だった。
516発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2013/04/07(日) 20:19:51.71 ID:kdb6fF4O0
>>508

会社名ぬけてたw

協栄生命 負債4兆5297億

山一証券 負債3兆5085億

リーマンブラザーず 負債 3兆4000億

日本航空 1兆5279億
517名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:21:30.82 ID:YRuYpzZF0
>>482
多分、アホだからそういう正論を吐いても分からない。
学生なら最悪でも就職後に分かることになるが、
就職する気がない、あるいは就職したがすぐにドロップ
アウトしてしまったニート君には絶対無理。フリーターでも
最低辺の方は、会社員というものがどういうものか全く
理解できていないだろうし。
518名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:21:46.21 ID:GK5YpqL70
派遣市場が出来て人件費の最低相場が形成されるようになって、
不況が超加速したのに、さらに流動性を持たせてどうすんだよwww
519名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:21:46.91 ID:W5bSD38MO
団塊の世代にブサヨ多い
ブサヨは個人主義が多い
自己チューは自己満足したい
企業の利益より自己の利益!
組織より自分!
社会より自分!
若者?知らね!ブサヨさいこー!

という考え方を年寄り経営陣は辞めろ!
520名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:22:53.80 ID:ws6xuT0j0
まあ勤労意欲がまったくない
給料泥棒状態の社内ニートとかいるからなぁ

お荷物を抱えて全員共倒れになるよりは
マシって考え方はアリだろ
521名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:23:42.91 ID:YRuYpzZF0
>>511
> 思考停止してる大企業の、団塊とかバブルあたりの経営陣
これだけでテキトーに書いていることがよく分かるね。
まあ、ネトサポ、ピックルあたりなんだろうけど。
522発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2013/04/07(日) 20:24:24.97 ID:kdb6fF4O0
日本の政治家ががやってるのって


解雇ばっかじゃん

リストラ導入したときも  クビきることしか導入してないだろ


アメリカはリストラもしやすいけど やる気や能力あれば60代でも 

明日からウチに来てくれってすぐ雇ってくれるんだよ


これがパイオニアスピリットと 鎖国日本人の決定的な差なんだよ
523名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:24:34.19 ID:8mxu83BV0
ほんと今の非正規って現状が分かってない。
非正規だから,正規ほどの責任や理不尽さが分かってないのがよくわかってないんだよな。
自分の責任じゃないのに非正規格下げされてるうちは,まだマシなんだぜ?
いきなり正規から大量リストラ食らって無職になった挙句
這い上がれない奴も多いこともわからんのかね?
524名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:24:42.13 ID:AElZjq2p0
公務員の規制緩和 役所の仕事の入札制とかはやらず
民間労働者の低賃金化ばかり進め
一国二制度 
525名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:24:53.86 ID:6zlyFvLL0
>>514
排除っていうかうちの会社は有能な奴ほど辞めていくんだよ。
残ってる奴ほどカス。社員を雇う時も高スペックは逆に採用されない。
人事の連中もできる社員は自分らと比較されるから取りたがらない。
526名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:25:21.95 ID:lQHW/pe10
>>514
有能な若手は残すよ。
整理するのは、賃金より稼ぎが少なくなってくる中高年から。
本人は「もっと給料低くていいのに」と思ってても、年功序列だから仕方ない。
527名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:25:49.19 ID:7iCt7osb0
今の日本の雇用システムは、もう古いし世界と戦うにはダメすぎるぞ。

変えるチャンスでもあるのだ。
それが自己努力なんだよ、努力するのが大事なんですよ。
528名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:26:08.00 ID:xpE+uNJj0
>>517
年々給料が上がって時期が来れば課長、部長になって定年まで勤め上げる。
そんな時代をここ20年の若者は知らない。
529名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:26:36.26 ID:YRuYpzZF0
>>512
短期的に、だろ?

>>514
> その使えない中古社員を切りたいが為の法案なんだろうが
> まず最初に排除されるのは有能な若手だな
初めから若手を切り捨てるための法案だよ。
中古社員ってほとんど組合員じゃないんだよ。
熟練工などを除けばね。そういう連中が必要ないなら、
経営者がクビを切っているだろう。
530名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:26:42.80 ID:qu57S4C10
ケケ中や民主党は基本的に日本を潰す方向だからな
ケケ中って代理人か知らんけどグッドウィルかでなぜ逮捕されないの?
531名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:26:48.98 ID:7RGhnfMi0
パワハラ社員を解雇しやすくなる形だったら賛成
532名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:28:24.67 ID:lQHW/pe10
>>523
> いきなり正規から大量リストラ食らって無職になった挙句
非正規だと突然契約更新がなくなるなんて普通なんだが。。
533名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:28:50.37 ID:Ht8a6bBr0
意趣返しがふえるの?よその大きい国のようになるの?
534名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:29:31.48 ID:YRuYpzZF0
>>531
逆。パワハラを最大限に生かせるための改革。

  「おらっ!若造っ!俺に逆らったらクビだぞっ!
   きちんとお辞儀しろっ!上司を敬えっ!」

ということが簡単に言えるようになる。なにしろ
上司の権限が拡大することを意味することになるからな。

実際、労働者(=ほとんどが非役職)の権限は
縮小しても、経営者の権限は縮小どころか
拡大しているでしょ?

   中高年=経営サイド

入社数年で分かる話。
535名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:30:15.06 ID:lQHW/pe10
>>529
もし、何十年も業績伸ばしつづけられるとか夢見たいなことを信じてるのなら、
発展途上国に行った方がいい。
536名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:31:29.55 ID:LeSsZT1p0
こりゃ責任を取りたくない正社員様が
非正規に責任を擦り付けて契約解除って流れが加速するなwww
537名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:31:32.17 ID:/i6BNYkPP
>それじゃあ労働者みんなが非正規奴隷になるだけだよ。

それは、あなたが無知浅はかだからです
正規非正規の区別を禁止すれば、みな同じ土俵の社員です
正規も非正規も無くなるのです

多くの弊害が解消されます
・新卒一括採用
・転職が難しい
・一度、非正規になると這い上がれない
・転職時に以前のキャリアが評価されない
・名ばかり正社員
・派遣奴隷
・非正規使い捨て奴隷労働者


ところが今回は違うんだな
ポイントは大企業が賛成しているTPP
さすがにもうガラパゴス日本では、やっていけないことが分かってきた
外圧入ると動き出す日本
明治維新も同じ
538名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:32:06.92 ID:YRuYpzZF0
>>535
そういう話をしているのではなく、長期的な計画が
立てられないなら、日本は後進国と同じになる。

君の方が途上国に相応しいと思うが。
彼らは短期的な成果しか見ていない。
539名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:33:50.66 ID:lQHW/pe10
>>538
長期的な計画ってどんなのか、具体的に言ってみてよw
540名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:34:10.95 ID:ZrCVWvbK0
自由に解雇したいなら、
派遣のピンハネをやめて、
次の派遣先を見つけるのが
派遣会社の責任にしないとね。
解雇だけしたくて採用したくないはムリ。
541名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:34:17.81 ID:YRuYpzZF0
>>537
死を失くすことは簡単だ。みんな死ねば良い。
これでそれ以上の死の恐怖は味わわなくて済む。

と言っているようなものだ。

みんなで貧困国ごっこをしたいの?バングラディッシュとか
ミャンマーみたいに。その日暮らしが好きならそういう
国に移民すれば良い。
542名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:35:03.59 ID:bHY1Di9WP
生活保護をもっと薄く広く適応してくれればなあ
つまり、ベーシックインカムだな
543名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:36:18.36 ID:8mxu83BV0
>>532
言葉足らずですまん。今の時代正規も非正規も簡単に無職になるっていう
意味では同じなんだよ。
ぶっちゃけ正規・非正規両方経験しないとわからんと思うけど。
経験上少なくとも非正規より色々な意味で正規のほうが結構酷かったんだよ。
自分は過去非正規で年収600万↑貰っていたけど,正規になって年収400万ぐらい
になってしまった。それで入社してから年収はどんどん減り,300万代とかになった。
それが人柄・成果・責任という理不尽な形で減給されていった。
ちなみに能力あれば,非正規のほうがまだ金は高いってのは今でも変わらんけどね。
(契約社員除く)
544名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:36:30.57 ID:YRuYpzZF0
>>539
企業 成長の目標
個人 死ぬまでのライフサイクル

先進国では当たり前の話。
「長期的な計画」がないのは、農業国のみ。

ところで発電所を作るのに設計から始めて何年かかるか
知っている?基礎研究がビジネスとして実を結ぶのに
何年かかるか知っている?子供を生んで独立するまで
どれくらいの費用が掛かるか知っている?
545名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:37:29.20 ID:ZrCVWvbK0
>>5371 >>541
オランダ型の派遣と途上国の日雇いでは大きく評価が異なるな。
企業が解雇の自由を得る代償が何かということ。
546名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:38:30.94 ID:/i6BNYkPP
今まで、散々に非正規労働者を低賃金で使い捨て奴隷にしてきたくせに
自分達(正社員)が同じ立場になると文句を言う。
なんたる身勝手。
なんたる傲慢。
他人の不幸にあぐらをかいてでも金が欲しい守銭奴
こういう身勝手な無能正社員が企業や国を衰退させる。
無能正社員と腐れ労組は徹底的に排除すべき。

俺は使い捨てにされてきた非正規だから大賛成
解雇規制撤廃は正規非正規の区別の禁止の第一歩

そもそも労働者を正規だ非正規だと区別するのがおかしい
同じ会社で働く社員なのに、まるで身分制度だ
正社員が通ると非正規は道をあけて土下座

この恨みは1000倍にして返す
547名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:38:37.45 ID:lQHW/pe10
>>544
全然具体的じゃないな。

> 君の方が途上国に相応しいと思うが。
> 彼らは短期的な成果しか見ていない。
それでも、100社に1社くらいは、君が定年になるまで
拡大し続ける会社があるだろうね。
548名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:38:40.70 ID:YRuYpzZF0
>>543
それは当然だね。非正規雇用の方がリスクが大きい。
したがって取り分も多くなる。実際には非正規の方が
はるかに少ないけどね。君の発言とは裏腹に。
549名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:38:53.67 ID:PcQxLyQE0
解雇の規制緩和は競争力を高める為に必要
不要なのは派遣制度
不要な中間搾取は競争力を下げるだけだ
550名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:39:19.38 ID:+SS/pUot0
>>82
シャープの悪口はやめたまえ
551名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:40:10.21 ID:xuZhNmM80
ここには経営者になったつもりでいるやつばかりだな
おまえらの1%も部下のいる課長にすらなれないんだがな
鬱や自殺する前に早く目を覚ましたほうがいいぞ
552名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:40:33.82 ID:JOBZsIXH0
労働活動ばかりやって、ろくに働かない、残業は論外のサヨク
妊娠・出産で頻繁に長期休暇を取得する女
「差別、差別」と騒ぐ在日
553名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:41:14.21 ID:ZrCVWvbK0
>>545 訂正

>>5371→>>537

オランダ型の派遣と途上国の日雇いでは大きく評価が異なるな。
企業が解雇の自由を得る代償が何かということ。
554名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:41:34.76 ID:7iCt7osb0
非正規雇用なんか、即解雇みたいな打ち切りなんて、当たり前だから、正社員で起きても、問題ありません。

正社員は優秀なんだからね。
直ぐに次の仕事が見つかりますよ
555名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:41:56.23 ID:YRuYpzZF0
>>547
そういう話をしていないと書いているんだが?
>それでも、100社に1社くらいは、君が定年になるまで
>拡大し続ける会社があるだろうね。

上場すればそれが普通だ。つまり、100社のうち90社
以上は拡大する。それが出来ないなら、初めから上場
すべきではない。中小零細で十分だ。

君は具体的には書けないようだね。これでは議論に
ならない。

>>549
それにはセーフティネットを拡充しないと経済がもたない。
556名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:42:56.97 ID:uhGsW8TX0
今リストラとかやってる業界なんて基本的に糞だならな
557名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:43:12.27 ID:MJqF9Vob0
>>540
「職業選択の自由がある。国営鉱山と集団農場の好きなほうを選べ」
558名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:44:07.15 ID:YRuYpzZF0
>>554
それはないだろうね。元々正社員は幹部候補生と
して雇っているわけだから、企業にとって戦力に
ならないなら、初めからとる必要はない訳だ。
もし、必要ないなら初めから派遣社員で良いはずだ。

結局、正社員も使い捨てにしたいだけだろ。
短期的な成果にしか目が行かない場当たり政策だ。
559名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:44:07.56 ID:AKgQFOi30
【政策】安倍首相「解雇自由化考えていない」[13/03/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1364446438/

どっちやねん!

……と思ったら、ここ牛スレじゃないか、しょうもない。
560名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:44:28.81 ID:bmpDWzlAO
おい、お前ら、栄光ゼミナールのスレがすごいことになってるぞ!
栄光ゼミナール 脱原発で検索してみろ。
561名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:44:29.97 ID:lQHW/pe10
>>543
非正規続ければいいじゃん。
技術職などの金が稼げる非正規なら、でかいプロジェクトをやってみたいとか、
組織の運営や企業経営をやってみたいなど会社の力を使うことに意義を見出せないと、
正規社員になるメリットはないと思うよ。
562名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:45:38.05 ID:8mxu83BV0
>>548
確かに何か特別なものをもってないと,非正規でも収入は低いんだろうね。
それがたまたま自分は技術職だったから取り分が多かっただけの話。
まぁそれがない人が多いから非正規=低収入という事態を招いている。
まぁ、自分の場合『誰も何もわかりませんあなたがなんとか技術をものに
して実現してください』ってのが、今まで自分が食らった非正規での働き方だから
非正規でもどんどんステップアップして自然と収入が高くなってたんだろうね。
563名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:47:03.13 ID:as+NwEmn0
当然、公務員でも同時に緩和するんだよな?
564名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:47:40.19 ID:FFMTXUYEO
>>雇用の流動化を目指す。
>>衰退する産業から、成長する産業
>>に人材が移動すれば経済は活性化
>>する。
まーた現実を無視した見事な騎乗位な空論棚。
そこの業界でクビになった奴が他の業界で使い物になるとでも?
解雇規制緩和には賛成だが、ケケ中がやるとロクデもない形に変異する。
565名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:47:53.68 ID:W5bSD38MO
意味不明な正座させられる若者が増えるわけですね^^
566名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:47:57.24 ID:sQ5eepqxO
流動化と言うなら解雇しやすくなるのと同時に雇用されやすくならなきゃ意味がないのに
解雇の話ばかりで雇用について一切出てこないのを信用できるかよ

もっと生活保護を日本人でも受けやすく、内容も充実させて解雇された人を国が養ってくれるって話なら別だけどさ
567名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:48:49.91 ID:eKpmmOxYP
>>546
俺が底辺だからお前も底辺になれ、ざまあ・・・何という朝鮮脳症

お前みたいな奴ばっかりだから日本がどんどんダメになっていくんだな
568名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:49:32.88 ID:8mxu83BV0
>>561
その正規もいろいろ理不尽な目にあった挙句,鬱になってドロップアウトしたんだよね。
外資行くってのも手だったんだけど,もう死ぬ思して金を稼ぎたくないってのが本音
なんだよ。
今はお気楽に作業所通いで一生終えるのもいいかなって思っている。
569名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:51:12.38 ID:lQHW/pe10
>>558
だから、幹部以外は外部の人間でまかなう企業が増えている。
仕事が減ったときに、社員抱えてるとそのまま負債になるからね。
570名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:51:44.89 ID:ALGg7xAl0
成長産業が何か一言も語らず、解雇しやすくしたら流動化成功=竹中・安倍。
残業代までゼロにするホワイトカラーエグゼンプションまでも検討している安倍。


日本はいつから総理大臣が国民のためではなく、竹中平蔵のために働くようになったのか?
竹中が総理大臣ってことなら、安倍の首相給与は税金の無駄だから、安倍は議員辞職しろ!
571名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:51:45.64 ID:7iCt7osb0
正社員の解雇自由化は人の流動化が進み、全体のレベルアップに繋ります。

素晴らしシステムです。
572名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:56:48.71 ID:U5PvTz+ei
国会の答弁見る限り。

・金銭で解雇できるようにするシステムなど先進国では1つも存在しないし、政府もそのつもりはない。
・解雇された社員が裁判で解雇無効の判決を受けた時、職場復帰の選択肢しかない事へ対する案の1つである。
・解雇の規制緩和など許される話ではない、雇用を守るのが政府の仕事。
・案の1つだけを抜き出して、あたかもそれが政府方針・決定のようにしたいのは何故か?

と明言してたんだけども。
なんか出鱈目な方向にミスリードされてねえ?
573名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:57:06.90 ID:g/MBDWOaO
もうやっちゃえやっちゃえ
どう考えても破滅まっしぐらだから
逆に暴走する日本を見たくなってきた
まぁ俺のクビは有り得ないしwww
規制緩和決めちゃえ決めちゃえ
574名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:58:04.32 ID:TyAzSLDc0
早く解雇自由化しろよ
日本のデフレの最大の原因だろ
切られて仕事ないとか言ってる奴には建設や医療介護やらせれば良い
575名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:58:26.72 ID:ntvkp6Ea0
技術職では当たり前だった事が
時間を経てホワイトカラーまで拡大してきただけだから
諦めるしかないだろうね
576名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:58:48.07 ID:/i6BNYkPP
今の日本に必要なのは正社員前提の社会システムを変えること

正社員前提の社会なのに非正規使い捨て奴隷労働者を
半数まで増やした結果が
止まらない少子化・デフレ・年金崩壊・競争力低下を招いている

全労働者を今の正社員待遇にするのは無理だから
方法としては、正規非正規の区別を法律で禁止して
下剋上の競争社会に転換するしかない
敗者復活が可能になり経済も発展する
577名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:59:23.58 ID:zHj8dhqO0
>>551
俺は解雇規制緩和に怯えてるB級社員やでw

それより、解雇しやすくなったらデキる奴も辞めていくやろな
今おる会社よりええとこでクビ切り起こって席が空けば、そこへ
高待遇で移って行けるようになるから
578名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 21:01:31.03 ID:DSzLr4s10
なんでこれに反対するのかわからん
自分が有能なら解雇なんてされんだろ
579名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 21:02:07.65 ID:GKs2/uX9O
少子化が進むね。
将来に不安があると結婚できないし子どももてない。
580名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 21:04:15.91 ID:xR5GIbAu0
昔景気がいいときに運よく入れただけのクセにエラそうなだけで無能な中高年の社員を
解雇できるような法律なら大歓迎なんだけど
581名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 21:05:17.79 ID:IxQ18vba0
早期退職優遇制度があるのに何で反対?自分は9月一杯で制度を利用して
隠居をします。嫁有り43歳
582名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 21:09:20.87 ID:LWDewa7o0
>>558
使い捨てで役員報酬と株主報酬を増やそうってだけだよね

自分は大丈夫〜とか、無能な高齢者を〜とか
そんな間抜けな考えしか持てない奴が今の日本には多すぎだよ
583名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 21:09:45.36 ID:/kGouUyOO
有能だから大丈夫と思っているヤツは社会を知らないな(笑)
組織の政治で人事なんて決まる。
有能でも政治で上に上がれず、クビにしたいなんてよくある話。
仕事の有能さよりも太鼓持ちが生き残る社会になる。
584名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 21:09:46.97 ID:8mxu83BV0
>>577
まぁ,いざという時のために,なんか新しく身に着けて副業でもやって
おいたほうがいいよ。
自分は某大手子会社(ヒント:初音ミクを取り扱っている某コンビニ)
の情報システム部門の一員だったけど,扱いはB級社員だった。wwww
副業で転売するもいいし,ネットショッピングを個人で開業するのもいいし
まぁ、解雇規制緩和きても,それなりの用意があればなんも恐れることは
ないよ。
585名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 21:09:53.89 ID:YAPT+T1dP
WEは賛成だな。
中小なんてどうせ残業代出てないんだろ?
真面目に払ってる大企業だって、大半は派遣に置き換わってる。
これが通っても、大企業正社員にしか影響ないよ。
どうせ労働人口の1%未満

ダラダラ会社にいればガッポガッポ儲かるってのも変だよね。
586名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 21:14:14.41 ID:ws6xuT0j0
>>583
そういう会社はどうせ潰れるから首にされて正解なんだよw
587名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 21:14:27.17 ID:LWDewa7o0
>>569
だから、企業の側の都合優先でそれを政府がやって良いのかって問題じゃん

国には労働者を守る仕事もあるんだから
企業ばかりの都合を優先して国民の働く場所がなくなったら困るでしょ

竹中の非正規解禁後の日本がめちゃくちゃになったのだって
非正規に落ちた人達のカバーが全然無かったせいなのに
また同じキチガイの言い分を真に受けて同じ失敗を繰り返すの?
588名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 21:15:37.35 ID:YS6vYsWZP
ま、そろそろ俺も解雇されるクチかな。
クビになってもいいけど、それなりに色つけて欲しいわな。
589名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 21:16:09.21 ID:8mxu83BV0
>>581
今の時代働き続けるほうが,地獄みる世界だからな。(20代〜40代前半限定)
金有り余ってるなら早期リタイヤして,余った時間にSOHOでもやっていた
ほうが楽っちゃ楽かもしれない。
590名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 21:16:30.79 ID:/i6BNYkPP
今の日本に必要なのは正社員前提の社会システムを変えること

正社員前提の社会なのに非正規使い捨て奴隷労働者を
半数まで増やした結果が
止まらない少子化・デフレ・年金崩壊・競争力低下を招いている

全労働者を今の正社員待遇にするのは無理だから
方法としては、正規非正規の区別を法律で禁止して
下剋上の競争社会に転換するしかない
敗者復活が可能になり経済も発展する
591名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 21:16:34.53 ID:7iCt7osb0
正社員を保護しても、経済復活すらしないし、発展もしない。
解雇自由化は経済復活の手段なんだよ。
派遣を導入した時に喜んだのは正社員じゃないのか?

正社員の解雇の自由化もセットだったけど、実現化しなかっただけなんだよ。、
592名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 21:18:41.57 ID:wf6aMi5B0
公務員を民間以上に解雇しやすくするなら賛成だけど。
君が代斉唱しないだけで懲戒免職とか
593名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 21:18:59.59 ID:LWDewa7o0
>>572
嘘つきが適当なホラを吐いてるようにしか見えないもん

竹中や小泉一派(下痢含む)が若い世代を非正規だらけにして
正社員雇用の機会を潰した責任をまだ取って無いからね

竹中なんか自民が負けた後、派遣屋パソナの会長になったり
思いっきり利益誘導の天下りなのに全然処罰されて無い!
594名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 21:19:09.79 ID:zHj8dhqO0
>>584
>>588
いやホンマ、リーマンショックから以降漠然と先の事を考えるようには
なったで
ただまあB級なりに仕事があって、それの段取りから何から考えてる
間に考えてる事も流されてここまで来たけどな
595名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 21:21:30.41 ID:7iCt7osb0
>>592
公務員の解雇自由化は先ずは、失業保険が出るように法改正してからだよ。
596名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 21:24:08.56 ID:tnuXRT+Y0
中途でも採用されやすい就職状況を作るには規制緩和するしかないだろうな。

企業は使えそうな人間を簡単に雇うことが出来る。
逆に解雇規制が厳しいと、採用する時に将来性まで考えなきゃだめになる。
だから、嘘が上手な経験者より、若くて嘘が下手な新卒の方が採用されやすい。
597名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 21:24:40.75 ID:jSpYTov10
なんだ日経か
598名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 21:24:46.21 ID:AElZjq2p0
解雇された人の受け皿は公務員のワークシェアでいいよな
599名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 21:25:06.51 ID:8mxu83BV0
>>592
知り合いに地方公務員いるんだけど、地方公務員は証人喚問って形でのクビ
切りが始まりつつあるよ。なんか証人喚問の理由が仕事のミスだとか。
だからかなり危機感はもってるみたい。おまけにその知り合い公務員になって
から右肩下がりで収入も減って,毎日仕事が終わるのが11時だとか。
地方公務員も楽じゃないなって思ったよ。
中央公務員はしらんけど。
600名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 21:27:03.98 ID:wf6aMi5B0
>>595
公務員は優秀だから直ぐ次の職が見つかるから大丈夫て言っていたよね
民間は自己退職では基本的に3ヶ月で貰えないけど、公務員は大丈夫でしょ?
601名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 21:27:05.90 ID:Pz5X8eso0
早く解雇自由化しろよ
日本のデフレの最大の原因だろ
切られて仕事ないとか言ってる奴には建設や医療介護やらせれば良い
602名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 21:29:31.10 ID:7iCt7osb0
>>601
その通りです。
早く導入必要
603名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 21:30:07.75 ID:FUQNYKn90
公務員の首を切りやすくしろ!奴らは民主党以上に無能だ!世の中をなめている。
604名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 21:30:25.75 ID:H6toTY1U0
今の日本企業の競争力低下の最大の原因は社員の高すぎる給料によるものだからな
これによって、日本は高コスト体質になってる。
高すぎる給料を貰っている社員を解雇することは最も効果的なコスト削減だ。
605名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 21:30:28.45 ID:X2rJZls/0
屑以下の生ゴミに高給ってありえないからな。
高額報酬なら結果は倍は当たり前
それが報酬の過酷な世界だよ。
まあ報酬が1倍なら絶対に結果も1倍以上は出す義理も理由すら
ないからな。ゴミ以下の生ゴミが調子こいて高給ってのはもう無いんだよ。
さらば腐れ高給取り。そしてウェルカム8割引き。給料減らしてしっかり激安
こうでないと海外より安売りなんて出来ないだろ。
606名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 21:30:29.81 ID:8mxu83BV0
>>600
公務員って一番潰しが効かない職なんだよ?
だから民間は元公務員は採用しない。
更に地方公務員から証人喚問って形でクビ切りが始まっている。
証人喚問ってのは,企業が社員に対して民事訴訟起こすぐらいのレベル。
607名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 21:30:56.83 ID:EVqYGEMI0
丑がスレ立てするということはこの策は良い策なんだな。
608名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 21:31:27.52 ID:GgLd0TmU0
そもそも中小企業なんて今でも解雇し放題だろうが。
そもそも参考意見会議の1意見を政府の方針のように扱うのが間違い。
609名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 21:32:03.26 ID:gkCA0dfAO
結局企業の都合の良いように使われるだろ。

「成長産業への転職を容易にする」
 ↓
「斜陽産業での首を切っただけでした」

「若者を雇用しやすくする」
 ↓
「中国の若者でした」

「年功でなく能力に応じて昇給させる」
 ↓
「年功によらず総じて減給でした」
610名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 21:32:40.20 ID:LWDewa7o0
>切られて仕事ないとか言ってる奴には建設や医療介護やらせれば良い

どっちの仕事も適性があるから誰でもこなせる訳じゃない
雇う側もまともに仕事ができない奴らを引き受けてやれるほど余裕が無い

>日本のデフレの最大の原因

消費税を下げて、代わりに所得税の累進課税を強化
不労収入あたりの納税を強化すれば国内の消費活動は復活するぞ
老人と胡散臭い連中にカネが流れたまま、まともに使われないのが問題なんだから
611名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 21:34:06.22 ID:XvLgGOa10
勘違い経営者が有能な奴の首切ることもあるからな

どっちにしろ、トップ次第。
612名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 21:34:59.39 ID:FUQNYKn90
丑と有明は反面教師になって存在価値はあるかもなw
613名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 21:35:18.30 ID:8mxu83BV0
>>609
実際もっと酷いんじゃないか?
「大企業を存続させます」
    ↓
「中小企業はいりません。潰します」
    ↓
「日本人はコストが高いので中国人の若者を入れます」
    ↓
「中国人じゃコストが高いので,タイ人・マレーシア人・インド人を主体とします」
    ↓
「大企業がインド人に乗っ取られました」
614名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 21:36:10.71 ID:KI9boiw00
参院選が自民党圧勝で終わったら、好き放題始めるだろう。
 解雇規制緩和、残業代ゼロ法案。
竹中氏の経済政策で、これまで成果をあげたことがあっただろうか。
企業も、調子に乗っていたら、きっといつか罰が下るだろう。
615名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 21:36:13.75 ID:/nZGyY4+0
>>5>>9

労働者って、労組に入って一日中鼻クソほじって何もしないあれのことか?

反原発デモに出るために会社休んでたあれのことか?

国歌斉唱の時に一人だけ座ってたあれのことか?

それとも税金をもらってサラリーマンより良い生活してたあれのことか?



 
616名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 21:37:19.08 ID:LWDewa7o0
>>613
今回の狙いってまんまそれでしょ?
雇用コストを発展途上国並みに下げたいor海外に移転する為に国内の社員を解雇したい
617名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 21:37:22.06 ID:RuxaJrRX0
株も上がったし、みんな解雇されてももう文句ないよな
ある意味、日本人はもう働かなくてもいいくらい稼いだろ。
安倍ちゃんと黒田さんには感謝してもしきれないんだよ。
売国奴の悲観的な書き込みに惑わされるなよな
618名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 21:38:05.72 ID:VLmB2rKj0
バカだな。そう単純なものじゃない。
経理的にみれば、規制緩和は必要だろうが、人間社会としてはプラスとは限らない。
おまえらがいうダメ人間を簡単に切るということは、そのダメ人間が野ざらし者が増える。
そのまま死ぬか?いや死なないね。そういう人間が増えれば間違いなく、
犯罪者が増えるさ。そしてそのナイフに刺されるのはいつも弱い人間からだよ。
自分だけじゃなく、自分の親、子供が無事だと誰が言い切れる。誰が守ってくれる。
安定した社会を作ることこそが大切なのに、たんに切り捨てるだけじゃリスクは高いよ。
会社がダメ人間を育てる義務があるわけじゃないだろうが、やはりある程度は必要だよ。
619名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 21:39:05.94 ID:TyAzSLDc0
>>610
適性云々の前に企業が過剰人員抱えてるから給料上げられない状態なのにこのまま続ければデフレは収まらない
デフレ収めたいなら失業率上げるしかない
所得税の累進はもうこれ以上上げられないレベル
住民税と社保入れたら6割近いし
不労所得に課税?
株価暴落するだけ。
620名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 21:39:21.81 ID:8mxu83BV0
>>614
参議院で自民惨敗しても,政策には影響でないから、どっちにしろ
やりたい放題なんだろうね。
衆議院での自民の議席数の多さが異常だった。そのせいで参議院で
自民が惨敗しても,条件付きだけど法案は通し放題だよ。
621名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 21:40:01.19 ID:FZWhvT1B0
自民がめざす国家ビジョンはイギリスみたいな金融立国なのかね。
どうみても製造業が一番とは考えていないだろ。
622名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 21:42:55.99 ID:eKpmmOxYP
>>585
中小のどうせでない、が
絶対出ない、に変わるわけだが?
623名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 21:46:32.60 ID:j5spJvcm0
ネトウヨ「正社員は在日」
624名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 21:47:01.43 ID:eKpmmOxYP
ID:/i6BNYkPP [16/16]

こういうコピペ野郎が言う事は99.999%間違っているの法則
625名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 21:47:01.80 ID:G5ObRIORO
【アベノミクス】
●またはじまったか、竹中平蔵。日本の社会的共通資本整備をどこまで外資に売り渡せば気が済むのか
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/159282/141377/76118790
626名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 21:47:48.93 ID:8mxu83BV0
>>621
簡単にいうと
大企業の経営陣の為の大企業の経営陣の為による大企業の経営陣の政治
内容は
・もう国には金がないので,税金は移民で賄います。一部の日本人の事以外は一切考慮しません。
 その代わり移民ごり押しして移民国家にします。移民国家なのでセーフティネットも社会保障も潰します。
・大企業は経営陣は人件費を抑えたい為最終的にはインド人・タイ人・マレーシア人を使い倒します。
 後の事は知りません。
 一口にこういえばわかりやすいでしょ?
627名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 21:48:09.85 ID:AElZjq2p0
公務員の給与へらして消費税廃止、住民税減税まだー
628名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 21:49:53.54 ID:lQHW/pe10
>>587
なぜ企業が外部の人間の比率を増やすかというと、
社員が多すぎると、仕事が無いときに社員を減らしにくいから。
つまり、現状を放置しておくと最低限必要な社員+外部スタッフ
という形にしかならない。
629名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 21:49:53.78 ID:RuxaJrRX0
日本人なのにこの半年で儲けてない非国民は、
まぁ手遅れというのは少し哀れだから、
頑張って宝くじでも当ててくれw
結局は自業自得 国を思う心のなさが身の破滅でしたねw
630名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 21:51:23.93 ID:AjS/WchE0
現状のまま解雇規制緩和しても生活保護者増えるだけだぞ、いいのかw
それによって労働者の給料は増えるわけではない。経営者層の報酬が増えるだけ。
シワ寄せは、大多数の労働者に押しつけられ、ますます労働者層は困窮する。
631名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 21:53:40.54 ID:ig/4KPg60
竹中平蔵は偉大だ。竹中平蔵の逆を行けば日本は必ず豊かになる。
632名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 21:53:51.14 ID:8mxu83BV0
ぶっちゃけインドには10億近く人間がいるわけで,そのインド人をがんがん
移民させてその中の何千万を使い倒して過労死しても,インドが人口増加の
一途をたどってる以上、日本国家と大企業としては痛くもなんともないわけ。
インド国内としては問題になるけど,日本国家としては問題ないって感じだね。
ほんとモラルのない国家になりつつあるんだよな。
633名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 21:58:59.06 ID:Ojqele7LO
これって公務員やメディアだって適用されんだろ?
自分の身に降りかかるから反対してるだけだな。
だいたい屑に給料払いたくねーし。取り柄の無い奴はさっさと資格取れよ。転職で無資格とか今まで何してたの?ってレベルだから
634名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 21:59:38.20 ID:cHOx3SnU0
まるで規制緩和しなくても正社員の辞めさせることはできないみたいに書かれてるな
今でも十分正社員なんか簡単に辞めさせられるというのに
635名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 22:01:47.70 ID:8mxu83BV0
>>633
中央公務員は自民党の機嫌次第だと思う。
まぁマスゴミは確実にメス入れられるだろうね。
理由は第一次安倍内閣。
636名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 22:04:18.50 ID:eKpmmOxYP
>>619
過剰人員ねぇw
役員と大株主様にはアホほど払える金があるのにねぇ

てかお前さんみたいにやたらと上から目線で他人を批評してる奴がこのスレにもたくさんいるけど
大企業の社長様かなんかの地位にいる人?ww
637名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 22:05:15.08 ID:C6+O+tJD0
新規参入や企業を大幅に規制緩和して
ダメな企業もどんどんつぶせば良いでしょ??

血を入れ替えるなら古くなった血管もどんどん新陳代謝しないと
638名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 22:05:24.84 ID:9gfSJU800
竹中の悪事には絶対触れない
腐ったメディア群。

枝葉末節はどうでもいいんだよ。
日本を根底から覆す、売国奴を成敗しろ。
639名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 22:08:05.89 ID:xxCgTUuh0
それこそ、大企業が潰れれば新規参入企業に人材が移動するし、一部は成長産業に行くだろうに。
640名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 22:09:30.56 ID:pY609xea0
今まで、散々に非正規労働者を低賃金で使い捨て奴隷にしてきたくせに
自分達(正社員)が同じ立場になると文句を言う。
なんたる身勝手。
なんたる傲慢。
他人の不幸にあぐらをかいてでも金が欲しい守銭奴
こういう身勝手な無能正社員が企業や国を衰退させる。
無能正社員と腐れ労組は徹底的に排除すべき。

俺は使い捨てにされてきた非正規だから大賛成
解雇規制撤廃は正規非正規の区別の禁止の第一歩

そもそも労働者を正規だ非正規だと区別するのがおかしい
同じ会社で働く社員なのに、まるで身分制度だ
正社員が通ると非正規は道をあけて土下座

この恨みは1000倍にして返す
641名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 22:09:39.57 ID:8mxu83BV0
>>636
過剰な老害役員はいるけど、過剰な人員がいないのが今の正規。
これが正解。
642名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 22:13:14.34 ID:o5dr8JPj0
自分だけは大丈夫なんて
いまどき非正規どころか正社員すら思ってないよ
643名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 22:13:22.37 ID:8mxu83BV0
ID:pY609xea0
コピペだから反論してもしょうがいないけどさ。
非正規でも何かもってれば,正規への格上げもあったんだよ?
一時期紹介予定派遣→正社員化ブームもあったけど,それに
便乗できなかった本人にも問題あるんだよ。
644名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 22:13:23.48 ID:LMH2Old9O
大株主以外でも、もっと簡単に大企業の役員の首を切れる制度が必要


大企業や公共性の高い企業のトップがバカだと、困るのは社員や取引先や株主だけじゃないだろ
国民全体に不利益になる
645名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 22:16:41.48 ID:5gEI/BcP0
安倍のスポークスマンになった丑
646名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 22:19:40.49 ID:yykfABfNP
>>611
リストラなんて、人材の有能無能なんて考慮されないよ。
大体基本的に、パーセンテージで切られる。
後は、部署まるごととかね。

希望退職とセットだと、さらに最悪だね。
大抵、その会社先はない。
おれ、過去、2社経験してるけど
どっちも、ジリヒンだぞ。
647名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 22:20:22.00 ID:g/MBDWOaO
そもそも日本の株主は総会行かない
総会ゴッコ資本主義ゴッコだから
ここも法律で株主決議権行使の義務化しないとね

でないと派遣だけ解禁みたいな
歪んだ資本主義が続き歪みみ挟まれた病人死者数は減らない
アメリカ化するならちゃんと全部やれ
648名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 22:20:36.07 ID:8mxu83BV0
まぁ正直、非正規でも正規でも年収600万超えると本当に苦行だよ。
控除が効かなくなって税金で相当もっていかれるし,それだけ仕事
もきつい。本当に死ねる。年収に見合ってないよマジで。
そして控除後の年収とか400万代になるんだよ。
ただ役員は除くけどな。
649名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 22:20:42.73 ID:gdmI4gn00
首を切る会社=終わる会社。
というイメージを付けないといけない。

首を切るという行為はあくまでも経営者のミス。

どんだけ無能な社員を抱えていても儲かる会社は儲かる。
何故なら経営がしっかりしてるからだ。

どんだけ優秀な社員がいようとも儲からないものは儲からない。
何故なら経営がしっかりしていないからだ。

経営者は必ず社員を養う事が前提で経営をしなければ良い経営者には
なれない。
首を切れば一時的に儲けになるだろうが、それは経営戦略のミスを
隠してるののと同義。
経営戦略が悪いから首を切らねばならないのに、それを人のせいにする
卑しい行為だからだ。
こんな事をしていては経営者は育たない。
放置してては未熟な経営者で終わってしまう。

今の経営者の多くは未熟である。
ワタミの社長しかり、ユニクロの社長しかり、楽天の社長しかり。
マクドナルドの社長やパナソニックの社長、そしてシャープの
社長も同じ。また、海外に労働力を求めた会社も全部駄目。
こういう頭の悪い経営者が日本を潰してる。

社員は無能であろうが有能であろうが関係なく全員雇われるべき。

経営者が有能であるかどうかが全てである。
無能経営者は解雇されるべきである。
650名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 22:22:06.88 ID:K2iVhrnx0
TPP参加による産業構造が激変するからみなさん安心できないよ
日本語だけで事足りる時代は終わろうとしてる
一部の大企業だけの話ではなくなるよ
こちらにすごく危機感を感じるのだけど遠い未来のことじゃない
651名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 22:24:55.80 ID:8mxu83BV0
>>647
完全アメリカ化すると,今のアメリカみたいに貧困層だらけになるんだけど。
あの国は基本やりたい放題だから,もうやることなすこと善悪の区別がついてない。
少なくとも日本はそうなってほしくない。
652名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 22:28:22.37 ID:U8SUiO8t0
日本の就業者の3分の1が非正規だ
若い層では半分は非正規なんじゃないのか?

働かない40,50代の正社員が切られないのはおかしいよ

置物なだけで有能ならちゃんと解雇されても
その才能が発揮されるポジションに就職できるだろうし
置物の本物の無能なら
とっとと解雇するのは当然のこと
若い人の就業を妨害し、無能が法で守られるのは異常
日本人の敵だわ

適材適所に人材を配置しよう
653名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 22:29:26.42 ID:8mxu83BV0
>>600
そもそもTPP参加したら,韓国化する。
東大でても5割が財閥系の大企業に入れるかどうかで,後は無職。
もちろん公務員もメスが入って切り放題になるから意味がない。
そんでセーフティネットと社会保障も縮小する方向だから
東大でてそんでも無職になったら死ねということだ。
654名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 22:34:18.03 ID:BeuWV0F2P
韓国は、もう最初から世界でも活躍出来る人材作り目指している。
大卒でまともな就職先に就くには、まず英語と日本語か中国語が必須。
655名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 22:34:20.77 ID:8mxu83BV0
>>652
それは過去に正社員の解雇規制が入って,そのまま40後半〜60代の正社員が
そのまま管理職になったせいだからである。
だから,そこにメス入れたくても入れられない。
今の40後半〜60代の正社員はバブルを経験しているから,甘い汁をすする
為に自分の椅子を守っている。その1つの椅子を譲れば,20代5人分ぐらいの
椅子は用意できるんだけどね。
まるで第一次氷河期の団塊の世代をみてるようだ。
656名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 22:35:01.37 ID:dKdgLD1W0
今の日本の異常な労働環境を是正しないと、今後もイノベーションは望めないと思う。
なにしろみんな休みがなさすぎる。
親がカレンダー通りに休めない仕事の人だってたくさんいる。
そういう人たちは、有給が使えないともう子供と旅行することすらできない。
親に、発見や冒険を教えてもらえない子供は、親と同じように
毎日毎日塾通いで忙殺される。 かわいそうすぎる。

俺は、地方都市でフリーランスやってるけど、誰も海外旅行の1つも
付き合ってくれない。
俺は独りであちこちいってて、俺の半分程度の年収で働いている人たちは
奴隷のようにどこにもいけない。すごく理不尽。
657名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 22:36:15.20 ID:/i6BNYkPP
今の日本に必要なのは正社員前提の社会システムを変えること

正社員前提の社会なのに非正規使い捨て奴隷労働者を
半数まで増やした結果が
止まらない少子化・デフレ・年金崩壊・競争力低下を招いている

全労働者を今の正社員待遇にするのは無理だから
方法としては、正規非正規の区別を法律で禁止して
下剋上の競争社会に転換するしかない
敗者復活が可能になり経済も発展する
658名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 22:38:19.51 ID:wBn++6p40
ザイニチ国民の生活が第一の党=民主党
659名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 22:40:30.78 ID:8mxu83BV0
>>657
それをやってるのがシンガーポールであり,確かに経済発展してるんだけど
その反面失業者が物凄い多い。
あそこの国のセーフティネットや社会保障はどうなってるかわからんけど,
アメリカ以下ってことはないと思っている。
ただ、今の日本はそのセーフィティネットや社会保障すら,アメリカ以下に
しようとしている。そこが物凄い問題なんだよな。
660名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 22:42:19.02 ID:8v8Gl/24P
マジ在日全員殲滅すりゃ現在日本が抱えてる問題、少なくとも経済的な問題は
全て片がつくんだけどね。皆頃しなんて絶対やっちゃ駄目だぞ。絶対だ。押すなよ
661名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 22:44:09.13 ID:uVzzMzUS0
ゴミ社員をさっさと解雇して優秀な若い社員を2人以上雇う方が企業の将来にとっても大切だからな

そして、ゴミ社員が解雇されれば若い連中の雇用の機会も増える
662名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 22:45:05.16 ID:EG4wccJb0
TPPで北海道の一次産業叩いてた奴はどんな気持ちだ?

既得権益とか意味不明のレッテル張られた訳だが。

お前らも正社員は既得権益という意味不明なレッテル張られる訳だ。
663名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 22:46:20.70 ID:nqea5XG60
>>659
途上国の真似するぐらいなら北欧真似たほうが・・・
664名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 22:46:27.18 ID:65fMXiGC0
安倍は輸出大企業ための政策を徹底してるんだから、無能社員の解雇を簡単にできるようにしてやれよ
仮病で有給使ってパチンコ入りびったてる公務員も同等に解雇できるようにしろ
665名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 22:48:13.05 ID:uVzzMzUS0
正社員ってだけで優秀な人間も無能な人間も同じように扱われて、退職までほとんど給料の差がでない
っていうのはものすごい既得権益だな

本来、バカはバカなりの給料でいい
優秀でやる気のあるやつがそれに見合う給料をもらえばいい

企業もバカでやる気の無いやつを中々切れないから、そいつの分の費用で新しい若い人間を
中々雇えない
公務員してもサラリーマンにしてもやる気のない、または無能な奴はそれに見合った待遇にすべきだよ
666名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 22:48:47.83 ID:sXtVZH0k0
これが通れば、自分の立場が強くなると勘違いしてる非正規社員がいるのが、悲しくも滑稽だな。
自分が這い上がれる可能性を自分の手で潰してることに気づいてもいないんだろうな。
667名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 22:48:47.92 ID:dKdgLD1W0
>>663
おいおい、シンガポールを途上国扱いはないだろw
668名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 22:48:48.74 ID:ntHvv8oZ0
「安倍棄民内閣の正体」
安倍は対馬の200兆円トンネル汚職さえやり逃げ達成すればあとはどうでも良いのです。
日本が地位協定とTPPで国も人も全部アメリカの核兵器の牧場と奴隷になろうと、
沖縄がグアムのような未編入米国領米軍基地になろうと、尖閣が中国領になろうと
竹島が韓国領になろうと、日本の漁業も農業も医療も工業も文化芸術も全部崩壊しようと、
小泉純也(旧姓鮫島;田布施出身)の息子小泉純一郎と池口惠観(旧姓鮫島:田布施出身)が
李明博(今上天皇不敬発言で有名な元大阪庶民前韓国大統領小泉純一郎のそっくりさん)と
共謀して、出戻り現総理安倍晋三(祖父岸信介:田布施出身)に命じた建設国債200兆円発行
政策さえ達成すれば、彼らの血縁の源統一教会への忠誠と莫大な献金功績が認められる。
これでいつでもさっさと安倍は政権放棄できます。あとはCIAが望む橋下徹を首相にするよう
に前原と石原が創価選管と創価奇形司法を使って国内工作に励むでしょう。統一は名を捨てて
実利=200兆円建設国債を手に入れたというわけです。
この破廉恥が安倍晋三が明治新平民先祖達に躾られた結果であることはいうまでもあり
ません。親が日本人なら先祖代々「親父の小言」で躾けられているからこんな反道徳無躾
無節操な人間にはならなかった。安倍晋三も小泉純一郎も前原誠司も石原慎太郎も 橋下徹も
麻生太郎も鳩山菅野田も羽毛田も竹中もみな日本が恥ずべき破廉恥漢です
http://iiyama16.blog.fc2.com/blog-entry-4116.html#comment1438
669名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 22:49:05.78 ID:BeuWV0F2P
シンガポールは失業率は低いよ
2%から4%程度
670名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 22:49:18.03 ID:AjdJIdkF0
つまり

俺は楽をして貴様を解雇したいのだよ ジョジョオ〜!!!!!

てことか
671名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 22:51:22.24 ID:ViPkIezo0
これで無能が消えて有能だけが残るって言うけど
判断する人が何の汚れもない正当に評価できる人だといいなw
672名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 22:52:33.72 ID:BeuWV0F2P
評価システムが糞だから、他国から人材引き抜いた方がいい。
ゴマすり効かない連中
673名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 22:53:08.57 ID:gdmI4gn00
経営者本位に法律がなりすぎてる。
つまり経営者に甘くしすぎてるのが経営者の判断力を鈍らせ
経営力を劣らせてる。
少なくとも経営者が自分本位になる事は許されない。

経営者はあくまでも雇った社員を養わねばならない責任を負うから
必死に会社を良くしようとする。
それが質の良い会社を生み出す結果を出している。
経営者は自らを律して絶対に自分を犠牲にしてでも社員を苦しめない。
これが当然の義務である。

経営者に厳しく、社員に甘くを実践しなければ経営者が堕落する。
今の会社の経営者達は堕落しきっている。

これを止めるには法律で正規、非正規関係なく最低で賃金を年収で400万
以上を保証する義務を会社に負わせる事である。
もちろん、有能であろうが無能であろうが関係ない。
有能であればその最低年収に上乗せする事で区別すればいい。
とにかく、労働者は全員まともな生活が保証される世でなければ
いけない。
そして、経営者は当然その義務を踏まえた上での経営をしなければ
いけない。
それこそが経営者を育てる土壌である。
674名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 22:54:31.21 ID:X2rJZls/0
人をリストラした事のある鬼畜外道は
一番リストラしやすいからな。
当然本人も納得済みだし。
その手の外道はかいこブラスターの餌食にしてやればいいんだよ。
人をやめさせた以上自分も辞職する。もう当たり前だよね。
知らないなら救いようが無い。辞職するべきだろ。
675名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 22:57:50.70 ID:8mxu83BV0
>>663
シンガポールは途上国じゃないだろwww
今の日本より経済発展している国だよあそこは。
676名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 22:58:14.17 ID:C2RzjMa80
門戸主義じゃ競争になれば勝てんもんな
677名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 22:59:40.87 ID:1//Mf3WbO
+で解雇の話がでたとき、明日からクビだ〜ザマアwとか書いてたが、そういうヤツらに限って会社で仕事しないんだろうな。そんなの中高年じゃなくお友達の内輪ごとで会社の事務や工場作業の休憩時間の憂さ晴らしってやつだな。
















どうせ旧態依然の産業で派遣緩和してアキバ殺戮だもん。解雇自由化やTPPで英語化になってきたら大量の日本人が死ぬんじゃねーのw邪魔な日本人が死んでラッキーなんじゃねーの企業も国もw
678名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 22:59:54.51 ID:o5dr8JPj0
経営者が責任とらねーもんな
いつもいつも綺麗ごと並べて下を切り始める
679名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 23:00:39.98 ID:8mxu83BV0
>>665
何をおっしゃいます。無能正社員でも給料が上がり続けているのは50〜
60代ぐらいなんですよ。
20〜30代正社員なんて,その半分の給料で馬車馬のようにこき使われてます。
おまけに給料は下がり続けるか現状維持が精いっぱいでした。
680名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 23:01:20.83 ID:+qxN601D0
>>671
シャープの経営陣とか見る限り
他の企業のトップも似たり寄ったりな気がするw

これをやるなら、安定終身雇用の公務員の賃金を引き下げてバランスを取らないとどうにもならん
新卒の一番人気が公務員ってどこの社会主義国家だよw
681名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 23:02:47.46 ID:U8SUiO8t0
バブル以上の世代がクソ過ぎるんだよ
682名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 23:02:48.65 ID:/i6BNYkPP
今の日本に必要なのは正社員前提の社会システムを変えること

正社員前提の社会なのに非正規使い捨て奴隷労働者を
半数まで増やした結果が
止まらない少子化・デフレ・年金崩壊・競争力低下を招いている

全労働者を今の正社員待遇にするのは無理だから
方法としては、正規非正規の区別を法律で禁止して
下剋上の競争社会に転換するしかない
敗者復活が可能になり経済も発展する
683名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 23:02:58.55 ID:7UcbpYek0
年取ったら成長産業に移動するのも難しいだろうな
684名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 23:04:14.04 ID:BeuWV0F2P
複数の強みを持つ必要がある
教育から変えなきゃ対応出来ない
685名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 23:05:31.38 ID:dKdgLD1W0
>>681
そもそも能力給とかいいだしたのがバブルの当たりだから
それよりも上の世代は、年功序列が当たり前で
一生1つの会社に添い遂げるのが当たり前で
人生を会社に捧げるのは当然だとおもっているからたちが悪い。
良くも悪くも働き者過ぎるんだよ。
686名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 23:06:14.18 ID:8mxu83BV0
>>680
公が腐ると国が滅亡する。かの有名な中国の偉大な人が言っていたじゃ
ないですか。
今はその公も甘い汁を啜って腐っている。そして民(経営陣)も甘い汁を啜って腐っている。
どちらもやりたい放題。
けど、民の下のほうは割をくってるので公務員がダントツ人気になっている。
もう日本が終了しつつあるんじゃないかなぁ。
687名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 23:06:47.62 ID:yykfABfNP
>>675
結構、現在の状況を知らない奴が多いんだな。
ネットでの情報収集の限界だとも言える
688名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 23:07:15.35 ID:ZwGPcHDR0
>>639
過去の例からするとシナチョンに流れて
日本の首を絞めるだけのようだけど…
竹中は過去の言動からすると
そういうことをしようとしているはずなのに
なんで政府に重用されているのかが謎
689名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 23:07:29.82 ID:gdmI4gn00
公務員はキャリアは全員今の半分ぐらに給料さげるべきだろう。
公務員は所詮現場が一番しんどくて一番判断力やら決断力を
要するからね。
官僚は別にいなくてもなんの問題もない。現場がしっかりしてれば
官僚には一切仕事はないからだ。
なので現場の下級公務員の給料と官僚の給料を逆転させるのが一番
いいだろう。
あと、市役所の事務員さんたちは非常勤の人達だけでも十分回せるので
最高でも250万で十分ですわ。
今の役所の事務員が貰い過ぎてるのは誰しも気分が悪いからね。
教えれば小学生でも出来る事しかしてないのに年々上がっていくのはおかしい。
690名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 23:07:59.30 ID:dKdgLD1W0
>>687
東南アジアはいまだに、ヤシで作った素朴な家に住んで
キャッサバとか食ってるイメージなのかね。
691名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 23:09:39.72 ID:RD5nFadg0
この国は美しい国!
692名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 23:09:42.69 ID:iyME9oYJ0
そんなに同じところでずっと働きたい?
693名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 23:10:46.11 ID:8mxu83BV0
>>689
同じ公務員でも警察と教師はブラックだからなぁ。
警察はサビ残だらけで上下関係の厳しい893の世界,
平教師は部活の顧問をしないと稼ぎにならんから休みがない。
一概にこういう公務員は叩けないわマジで。
694名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 23:15:54.32 ID:TyAzSLDc0
>>693
あと国税と自衛隊
これだけであまりカットする余地がないのがわかる
695名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 23:15:59.46 ID:dKdgLD1W0
人を叩くよりも自分の労働環境を良くすることに全力を注ぎこんだほうがいい。
みんなで一緒に地獄を見よう、ってのは最低の考え方だ。
日本人がみんな1週間くらいゆっくりと休んでリフレッシュできるようになったら
そこから新しい何かも生まれてくるんじゃないかな
696名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 23:16:30.92 ID:8mxu83BV0
もう色々終わろうとしてるのが日本国家。全然美しくないわ。
民主であろうが,自民であろうがとうに国家の機能はしてないよ。
まぁ将来移民者が総理大臣になると思うけど、そんときには
日本人なんて無いに等しくなっているんだろうな。
697名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 23:22:28.42 ID:8DZ8TFhz0
小泉以降、民主党政権時の停滞を除いて、日本の韓国化が着々と進んでいるね。
698名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 23:22:44.87 ID:AHOzME4N0
終身雇用だと、妊娠のある女は絶対働けないんだから、
雇用を流動化してほしいはずだろ


なんで、上野千鶴子やらのフェミニストは解雇規制撤廃を訴えないわけ?


こんなんだから、日本のフェミは詐欺師なんだよ
699名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 23:23:39.67 ID:qxXbl+ND0
解雇はもっと緩和していいだろうが、
サービス残業を厳密に取り締まるべき。
それと入社後1〜3年位内の離職率を大企業には公表義務付けること。
こういう改革を行えば日本の労働環境はもっと良くなる。

長時間労働させて残業代も払わないいわゆるブラック企業は撲滅必要だが、
解雇の方はちゃんとお金貰って辞められるようにしたほうが、
労働市場が流動化して労働者にとっても良くなる面も多い。
700名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 23:23:41.44 ID:BeuWV0F2P
もう企業も面倒見切れないのが本音だからな
701名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 23:24:10.37 ID:styFhBBT0
今から 公務員試験に勉強切り替えるわ
702名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 23:26:39.06 ID:BeuWV0F2P
官僚以外目指しても意味ない。
簡単に切られる立場じゃ同じようなもん
703名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 23:30:03.59 ID:2TWpsmY80
こんな政権が支持率70%もあるわけないだろ。

マスゴミはいい加減にしろよ!
704名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 23:30:39.09 ID:qxXbl+ND0
大学まで行って長期間教育受けて、自分で起業できるぐらいの能力も
付けて無いほうがレベル低すぎなんじゃないのか。

起業して、自分が解雇規制緩和のメリットを活かせる方になればいい。
705名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 23:32:07.46 ID:8mxu83BV0
>>702
今の東大生は官僚目指して公務員になるか,海外に行って外資で5年死ぬ気で働いてアーリーリタイヤ
決め込む事しか考えていない。
用は日本の民間企業は眼中にすらおいてないってことだ。
706名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 23:32:43.07 ID:G5ObRIORO
【小平市長選挙】
【参院選の前哨戦】
【国政の縮図の選挙】
●小林正則(共・民・生活・社・ネ)が永田政弘(自・公・み・維)を破り三選。
●国民連合vs新自由主義の対決は国民生活連合の大勝利に終わった
●反TPP・消費税増税凍結派vsTPP加盟・消費税増税強行派は反TPP・消費税増税凍結派の大勝利に終わった
707名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 23:32:50.42 ID:ycrtH5/80
行き着く先はアメリカのような、少数の勝利者と多数の敗者が溢れるだけだけどな
708名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 23:33:54.15 ID:pcpi3oTv0
>>682
そうだと思う今の仕組みはゾンビ状態無理やり存続させてるから歪みが酷い
709名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 23:34:11.40 ID:xxCgTUuh0
>>698
終身雇用だから産休も育休もとって職場復帰出来てるんだけど。
710名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 23:35:17.28 ID:8mxu83BV0
>>704
その起業もリスクが付きまくるからな。下手すると億単位で借金を抱え込む。
更に起業しても大手に潰される。
だから大半は雇われの身を選ぶんだよ。
711名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 23:35:26.96 ID:ptSu0J1p0
日本の株主はなんで無能なの?
役員の経営責任を問わずにリストラ策を是とするのはなんなの?
712 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/07(日) 23:36:28.65 ID:mFFJ2x6RO
うつくしいくに⇔にくいしくつう
(´・ω・`)コワ〜イ
713名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 23:37:35.59 ID:8mxu83BV0
>>711
そりゃ日本の株主の50%以上が自社の老害経営陣が握ってるからな。
そりゃ老害経営陣が合同で50%以上握ってれば,株主総会での発言権は
企業側が強いだろ。
714名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 23:39:34.13 ID:YRuYpzZF0
>>572
マスゴミ各社の思惑だろうね > ミスリード
715名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 23:39:54.42 ID:qxXbl+ND0
>>710
>下手すると億単位で借金を抱え込む。

自己破産とかの制度が整備されてる。
それとまだ借入金個人保証などという古臭い制度があるなら、
そういうのを改善すればいい。
安倍が前に言ってた再チャレンジ制度の整備をやればいい。
716名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 23:40:53.74 ID:xxCgTUuh0
>>710
上層部を入れ替えやすくする方が、企業の再生には効果的だよなあ。
大企業でも、駄目なら潰した方が新規参入も人材の移動も起きるし。
717名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 23:42:55.23 ID:8mxu83BV0
まぁ、今の優秀な人材は海外にでちゃってるか
官僚候補の公務員になっているのが現状。
だから今の日本には企業が求めているスーパーマン的
人材なんて国内にはほぼいない。
なので妥協して採用してるけど、教育もしないから
キーマンになりえる人材も成長しない、だから
色々先細りしていっている。
718名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 23:43:59.31 ID:vEgrfPTA0
これからの日本は、デフレ脱却し、20年ぶりに経済成長していく世界に変わっていく。
失業率はインフレ率と逆相関し、インフレ率が上がれば失業率は下がる。(フィリップスカーブ)
インフレ率上昇により雇用環境も過去20年と変わっていくだろうし、国民もこれまでの雇用を巡る
固定観念から離れるべき。

もっとも、まだアベノミクスで実体経済が良くなったわけではないから、時期尚早ではある。
日銀法を改正し、物価目標、日銀政策員の解任権を法律で定めて政府が雇用最大化を
約束した上で、デフレ脱却して景気が回復した後、国民的議論に持っていくべき。

どのみち、将来的には供給力不足、労働力不足が問題になる。少しずつ人口は減っているし、
20年先には団塊Jrが引退だ。
解雇規制もそうだが、労働力の流動化を促進して社会の生産性を高めていかないと、逆に国民は苦しくなる。
将来は、今みたいに金を刷れば解決、というわけにはいかないからな。
719名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 23:46:40.88 ID:qxXbl+ND0
>>713

団塊でさえもとっくに全部定年過ぎた。
65歳も越えようとしてるから、経営からもどんどん離れる。

どうも年寄りのせいにしたがるが、実際は今の日本の経済を
中核である40代、50代は昭和30年代以降生まれの世代になってる。
団塊は最後が昭和24年だから影響力はもう格段に落ちてる。

つまり、今の日本企業にブラックが多くなり、かつ国際競争力は絶賛低下中なのは、
殆どが団塊よりずっと後の若い世代の責任。
早くこれを実感すべき。
720名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 23:46:47.28 ID:8mxu83BV0
>>715
確か一回自己破産すると、結構制限入ったきがする。
後見人抜きで自分で一定期間財産もてないとかそんな類だった感じがする。
721名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 23:49:05.11 ID:AHOzME4N0
>>709
できてねーだろw

現状で。馬鹿なの。
722名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 23:49:45.39 ID:8mxu83BV0
>>719
自分的にはバブルが物凄い邪魔。
あいつらは生産性ない割に,甘い汁を啜るために椅子に居座り続けている。
そんで給料も高め。
なんかいろいろむかつく世代なんだよな。
723名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 23:51:14.90 ID:xxCgTUuh0
>>721
雇用規制緩和を求める様な企業では出来てるよ。

非正規や首切り御免の環境では益々無理。
724名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 23:53:31.45 ID:yv7yxZTX0 BE:5366193899-2BP(334)
天引きで毎月せっせと納税しているサラリーマンが一番虐げられるのなw
税金どころか年金まで、支払っているのがバカらしくなるわ。
725名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 23:54:58.61 ID:BeuWV0F2P
もう団塊は隠居し始めているもんな
726名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 23:55:01.76 ID:nqea5XG60
>>685
なんで年功的賃金体系にしたか理解できたうえで言ってる?
727名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 23:55:28.55 ID:qxEd5MLp0
馬鹿な経営者と役員を仇討ちして良いならやればいい
728名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 23:56:48.30 ID:gdmI4gn00
今の日本を追い込んでるのは未熟な経営者のせいだよ。
経済競争力会議のメンバーに入ってるアホ経営者は
未熟者だからな。

昔の経営者の方が実に日本式経営を実践してて経営者足りえてた
のは当然の話。
現状は半端な経営方針に半端な判断力のせいでい会社の利益は
経営陣にしかいかなくらい安いものになってる。
つまり、いまの経営者は全然儲ける力がないんだよ。
これは間違いなく経営者がアホなだけであって社員のせいでも
社会のせいでもなんでもないんだよ。

今の経営者がアホ過ぎて世界との競争が出来てないだけで
競争力を失った原因は経営者の無能が引き起こしたに過ぎない。
それを人のせいにして政治や社会の仕組みのせいにして
アホみたいな改革を打ち出そうとしてるのが安倍内閣の
推奨してる経済競争力会議のメンバーなんだ。

実は日本はちゃんとした経営者達がいれば別に世界との競争力を
失わずに済んだんだよ。
誰もが勘違いしてる部分がこの部分だ。
729名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 23:57:52.43 ID:xxCgTUuh0
>>724
首切り御免にして厚生年金なんてどうやって維持するんだろうね。
40〜50代で解雇されて受給前に野垂れ死にするもが続出だろうし。
納付額も減りこそすれ増えないし。
730名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 23:58:22.64 ID:BeuWV0F2P
生え抜き経営者だと前例主義だから何も変わらん。
731名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 23:59:03.42 ID:8mxu83BV0
お前ら忘れちゃいけないのが
4/1に施行された『60歳以上の雇用義務化』だ。
団塊の世代用に作られた法律であって、まだまだ老害
時代は続くぞ。
影響度?一時期は減ったけどこれでまた,悪影響がでる。
732名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 23:59:42.96 ID:dKdgLD1W0
>>729
人の手からエサをもらうことしか考えないような
奴ばかりになったのが、今の日本の不幸だ
733名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:01:03.09 ID:xxCgTUuh0
>>732
起業家が過半数の社会とか?
妄想。
734名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:02:28.09 ID:BeuWV0F2P
一昔前は雇われが少数だったもんな
735名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:03:20.84 ID:dKdgLD1W0
>>733
アメリカは個人事業主が増え続けていて、ベンチャーがクラウドファンディングなんかで
資金調達してどんどん製品を世に出してる。
日本は自営業が減り続けてる。明暗分けてるよね。
736名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:03:26.06 ID:V0OOqlck0
雇う側からすれば、抑止力なんだよ、サボったら首切るぞって


ただクソ竹中ウンコ平蔵が言うと全く違う意味にしか捉えられなくて
恐ろしさすら感じる
737名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:03:34.78 ID:UaShPMIkO
まず公務員からにしろよ下痢男
738名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:04:23.88 ID:8mxu83BV0
>>732
まぁ大手企業がなくなれば,起業家だらけの社会になるんだろうな。
そんで従業員はどうすんの?
739 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/08(月) 00:04:46.64 ID:OEMT4xFZO
家畜って株式会社とかの組合の仕組みわかってないよな
740名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:05:19.63 ID:ggCjinfy0
>>738
どこの従業員? 起業した人が人手が足りなくなったら
そりゃ新しく人を雇うだろう。
741名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:06:04.21 ID:onex/euhP
大企業はまあ寡占化してくるだろうな。
742名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:06:31.80 ID:bXHsn7ws0
なんか、思いつきで逐次考えて書いてるのか?
743名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:08:25.21 ID:SwjQ12900
>>728

経営者の質の問題というのはその通り。

ただ、企業で長く見てきたが、従業員の方も時とともに段々変わった。
分かりやすいのは、70年代ぐらいまでは社員旅行や忘年会や体育大会も
全員参加が当たり前。というか楽しみにして皆参加してた。
それが80年代になろうとする頃から、「そんなの私は嫌」という人が増えて、
段々規模も小さくして、無くなって行ったりした。
職場の仲間での飲みにも行かない人が増えだした。

仕事以外の場での付き合いも日本的な「和」をつくり上げるには重要だった。
それが個人主義になって付き合いもできなくなっていったのに、
経営者だけ「和」を唱えて日本式経営を続けるのも実際には無理な話だった。
こういう点も見ないと、真相はわからない。
744名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:08:37.94 ID:ggCjinfy0
基本的に企業が一番いらない人材ってのは
会社に食わせてもらう気満々の人だから
ここで年金の心配しているような人が、雇用整理の筆頭なのは
間違いない。
745名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:10:11.60 ID:hgyvAh2R0
やっと、正社員になれたのに。orz
746名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:10:23.14 ID:4va3+IkJ0 BE:4173706297-2BP(334)
派遣の規制緩和で労働者の扱いが一気に堕ちたからなぁ。
まったくもって信用ならんわ。

まず、議員と裁判官をもっと簡単に更迭できるようにしろよ。
747名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:11:15.51 ID:35v2C76Z0
年齢が一個でも上なら敬語
みたいな国じゃ、何歳からでも再就職できる状況にはならないだろうし
どうすんのかねこれ。
どんどん国が荒れていきそう。
748名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:11:59.87 ID:N0FqtBxd0
取り敢えずデフレ脱却してから議論してくれ。今やる話しじゃない。
749名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:12:46.66 ID:ggCjinfy0
>>748
雇用の規制緩和はデフレ脱却のための、1つの手段に過ぎない。
後回ししていいようなもんじゃない。
750名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:13:53.48 ID:O06sDWPi0
お金を稼ぐ能力の低い人達の給料は下げられてもしょうがないと思うが、
解雇するってのは違う気がする。
751名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:15:22.87 ID:ggCjinfy0
>>750
解雇ってのは、不必要な部分に人をせき止めているせいで
必要な場所へ労働力を配分できないと言う雇用のミスマッチをなくすために重要。

簡単に言うと、ソニーのリストラ部屋で頑張ってないで、能力がないなら
介護でもなんでもやりなさい、ってこと。
752名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:16:13.84 ID:bXHsn7ws0
>>744
社会保障との整合性の話なんだけど。
753名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:17:25.95 ID:kcfbKpiG0
>>751
ストリンガーが介護やるって?
754名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:17:27.15 ID:nG6Heyjd0
 
いざと言う時に解雇できないと考えると、
雇用する事を躊躇するよね。
755名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:17:31.35 ID:ggCjinfy0
>>752
社会保障は日本の場合十分整備されてると思うけどね。
いまですらパンク寸前なのに、これ以上どうしろと?
756名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:18:15.95 ID:ggCjinfy0
>>753
そういうことだよ。

ちなみに韓国では、サムスンを首になったら、空揚げチキンの店をやるのが
定石なんだそうだよw。
757名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:18:23.18 ID:bXHsn7ws0
>>755
解雇規制緩和導入の場合の話なんですけど。
758名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:18:41.60 ID:35v2C76Z0
1パーセントの金持ちだけが得をする政策。
ほとんどの人は行き倒れ。
たまに勘違いした自己啓発野郎が、勝ち組だと勘違いしてこの政策に乗ろうとするけど
勤め人な時点で99パーセントの負け組に所属してるから
目覚ませや。
759名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:19:05.75 ID:EEoGEvAJ0
縁故縁故で民間〜公務員まで

 公務員革命でもしないかぎり、なにやっても無駄
はじめの一歩は公務員から
760名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:19:12.07 ID:oIj6Oy9k0
労組の力が強すぎるのは問題だわ。
規制緩和自体はやるべきだが、ブラック企業や派遣のピンハネ等への規制も必要ってこった。

しかし、原発の○次下請けとかも規制できないのではあまり期待できねーね・・・
761名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:20:06.29 ID:nG6Heyjd0
>>758

逆だよ。
非正規雇用の人にも、雇用のチャンスが増える。
762名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:20:24.43 ID:lgrhwHOY0
リストラ発表した企業って、その後は傾く
763名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:20:59.12 ID:ggCjinfy0
>>757
解雇した人が全員失業者になるわけじゃない。
ていうか、何がいいたいの? 失業者が増えるから
社会保障を削っていかないと民生費がパンクするっていいたいの?
764名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:21:28.58 ID:onex/euhP
欧米の企業は業績が良いときでもリストラしている。
要らない人間はどんなときでも必要とされていない。
765名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:22:44.84 ID:XQLGP6+00
大企業のトップや日本経済団体連合会の偉い方たち、
民間議員の竹中平蔵・慶応義塾大学教授は、「解雇規制は緩和すべき」と強く訴えている。




誰が言ってるのかと思えば、


 やっぱ  経団連 と 竹中 かw


日本国民をデフレと給与減少のどん底に陥れた張本人たちだな
766名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:22:56.38 ID:bXHsn7ws0
>>755
>いまですらパンク寸前なのに、これ以上どうしろと?
767名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:23:01.93 ID:sOhJRSjA0
松下電器を壊した男はまだ相談役で頑張ってるな
768名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:23:38.81 ID:4va3+IkJ0 BE:3179967168-2BP(334)
>>761
まず、新卒重視を止めなきゃアカンのじゃないの?
769名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:24:48.88 ID:IoJgN7Fc0
大企業の場合は、組合に入ってない中間管理職がまっさきに切られるな
ぶらさがってるヒラ社員は、むしろ残るだろう
770名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:24:55.43 ID:XQLGP6+00
>>764
>欧米の企業は業績が良いときでもリストラしている。
>要らない人間はどんなときでも必要とされていない。


欧米だと、真っ先に経営幹部がリストラされるけど、
 日本で 要らない経営幹部 が居座ってて、 大事件になっても子会社や関連会社に天下って
 会社を食い物してるじゃんw


それをまず改めないと。

都合悪くなると社員だけクビにしてもダメだよ
771名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:25:24.20 ID:SwjQ12900
>>746

そういうのに関しても、若い世代が団結して、
もう一度日本は「和」でやって行きましょうという
ムーブメントでも起こせばいい。

それが、団結して「和」を訴えるどころか、
「私は自由な方がいい」と云う人が多いから、
派遣労働というような形態のほうが親和性が出て、
全体としてそっちへ向かってしまう。

若い人が自分達のやりたい方向性を作って団結して動き出せば、
年寄りは大して異を唱えないよ。日本は基本的には若い人に甘い国。

それがこの前までの民主党の若い政治家やブレーン見てても、
児童手当などのバラマキはまだいいとして、生活保護のバラマキという
国家の基本である勤労という意識を危うくするような政策を主導してた。
まあ、端的に言うと山井や湯浅のような連中w
こんなのを気概のある若い人が自分たちで駆逐して、
もっとまともな日本の方向性を出してほしいね。
772名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:25:51.76 ID:kcfbKpiG0
>>756
な訳ねーだろ。
斜陽企業にさせておいて退職金も出るなら良い身分だな
赤字部署の責任取った社員はゴマンと居るだろうに
773名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:25:56.35 ID:nG6Heyjd0
>>768

最近は、即戦力も求められてると思うよ。
特に専門性の高い開発系なんか、エンジニア
育てる経費が馬鹿に成らない。
774名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:26:49.06 ID:hTsvUfqzO
イエスマンしか残らない企業に未来なんか無いから(笑)
775名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:27:21.96 ID:T5XU3cAm0
>>728
ずいぶん偉そうだな。
そこまで言うならお前がやれ。会社作れ。
それでみんなでそこで働けばいい。
だよな?
やってみせてよ
776名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:27:48.52 ID:79FGxqxPO
【東京都小平市長選挙】
【参院選の前哨戦】
【国政の縮図の選挙】
●小林正則(共・民・生活・社・ネ)が永田政弘(自・公・み・維)を破り三選。
●国民連合vs新自由主義の対決は国民連合の大勝利に終わった
●反TPP・消費税増税凍結派vsTPP加盟・消費税増税強行派は反TPP・消費税増税凍結派の大勝利に終わった
777名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:27:58.62 ID:XtS1Pg/R0
>>724
年金貰う時には70歳支給になって、
70になる前に死んでいるとw
778名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:28:21.37 ID:35v2C76Z0
>>771
高学歴で満たされた仕事をしていない失うものが何もない層が一番危険
そこが結託したらヤバイ。
全力でつぶしに来るよw
779名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:28:26.31 ID:sOhJRSjA0
COOが経営不振の責任取ってCEOに就任する国って無いよね
780名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:29:37.10 ID:7Vk6a5k4O
>>774
アホだなあ
781名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:29:37.15 ID:ggCjinfy0
アメリカのソーシャルゲームベンチャーZyngaだって、業績がいい時にはモーレツな勢いで採用してるけど
整理する時にも景気よく整理する。そういうのに巻き込まれる社員は大変は大変なんだけど
アメリカだと、キャリアパスって1つの会社に何年いたのかじゃなくて
その会社で何をしたか、だから、1年いなかったとしてもあんまり関係なさそう。
日本もベンチャーあたりじゃそういう感じになってるけど、でも日本はダイナミックなレイオフができないから
どこかで頭打ちになって、東大京大しかとらなくなる。
782名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:30:06.10 ID:rKP5DHm40
>>773
即戦力なんて昔から言われてるけど、結局ある程度経験つまなきゃ使えないことも多い
期待出来るのって使い捨ての職場くらいじゃないのかな
783名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:30:13.10 ID:XtS1Pg/R0
>>719
>>団塊でさえもとっくに全部定年過ぎた。
65歳も越えようとしてるから、経営からもどんどん離れる。


経営者って60歳だったら若いと言われるくらいだよw
お前みたいなジジイのせいでこうなっているんだろ。
784名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:30:29.86 ID:+0jlTn6N0
とりあえず個人に対するローン関係は今より厳しくなるし、
家のような高額な物の買い控えは起きるだろうね。
あと貧富の格差広がるわけで。
その辺りの問題どうするかも合わせて議論しないと。
785名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:30:50.74 ID:onex/euhP
日本企業は何故か上が先に責任取らないからなあ。
置物のように何故か居座れる。
786名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:31:01.62 ID:XQLGP6+00
>>781
そりゃベンチャーだのなんだのの会社の場合で、
アメリカでも、歴史ある大手企業だとどの分野でもそんなにクビ切らないよ。
ほぼ終身雇用。

だから、退職した老人達のOB会もある

むしろ、転職繰り返してるような連中は、底辺、ってこと
787名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:31:13.18 ID:FjpZRHfU0
【東田剛】ヘイゾウノミクス 安倍政権の経済政策の司令塔「経済財政諮問会議」「産業競争力会議」
「規制改革会議」は全員、新自由主義者・構造改革論者
http://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/01/23/korekiyo-27/

【維新八策】解雇規制の緩和 竹中チックのインフレ対策のオンパレード
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11344066719.html

橋下徹の正体 まとめwiki
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/888.html

サルでもわかるTPP
http://project99.jp/?page_id=75
788名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:33:00.06 ID:9dZuAjMg0
>>786
まぁ日本のベンチャーは一部を除いて大失敗ぶっこいてるけどな。
一番のボトルネックは下が育っていかないそうだ。
そらそうだ。教育の概念が一切ないんだから。
789名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:33:11.26 ID:ggCjinfy0
>>784
これからの時代家を買うのはすごくリスクが大きい。
なぜかというと、人口減少時代に、買った場所の地価が上がっていく可能性は低く
だんだん資産価値が落ちていく。
そして、年寄りになったら施設にはいるためにある程度貯金をしておかないといけないから
賃貸でギリギリまで過ごして貯金を使って施設に入る人が増えるだろう。
790名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:33:46.71 ID:8knXpUwH0
    _=/ ̄Z_           
  /=      <   ___/\ __       
  / / ̄\__  丶   \/|_| ̄ \/       
  レ|  \ /  |N  /\__| ̄|/\        
  (| -・-∧-・- |)    ̄ ̄ \/  ̄ ̄          
   ヒ    | |   ソ            
  |    ‥   |             
   \  (―) /
    从\_/从
    /V><V\
     
     BKD 42
791名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:33:50.07 ID:4va3+IkJ0 BE:1059989344-2BP(334)
>>771
人口ピラミッドからすると若い世代が選挙で不利なのは明らかで、
じゃあ、若い人のフラグシップとして議員を擁立したとしても、
政治基盤でガッチガチに固まった選挙と、政党政治の厚い壁があるけれども。

いっそ、暴力を含んだデモでもやる?
昔の学生運動よろしく、どこか占拠するかね。
792名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:34:21.37 ID:5N3U+A810
大企業は正社員のお貴族様と下々のものと言う形になっているからな
シャープなんて事業部一個つぶして全員解雇位しなければ生き残れないのは明白なんだが
できません・・・と。
危機のときに何とかなると信じている者たちくらいいらないものはない
793名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:34:45.79 ID:ggCjinfy0
>>786
大手だってやばくなったら大規模なレイオフしてるじゃん。
一昨年くらいにも、リーマンショックあたりのレイオフ事情を描いた
映画が公開されてたよね。名前忘れたけど、主人公がレイオフされたのに
金遣いが荒いの止められなくて、夫婦関係にひびが入りそうになる話。
794名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:36:25.48 ID:ggCjinfy0
>>788
そもそもベンチャーってのは一部しか成功しないからこそのベンチャーじゃない?
どこの企業も全部成功するなら、誰でも起業するわw
アメリカだってスゲー勢いでつぶれるけど、それ以上にすごい勢いで起業してる。
その中から一部が育っていく。

高校野球でも漫画でも裾野が広くないといい選手やいい作家が育ってこないように
ベンチャーだって裾野が広くないとだめ。分母が大きくないと、当然分子も少ないし。
795名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:36:32.88 ID:T5XU3cAm0
>>786
この前大手映画会社がレイオフしてた気がするが
796名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:36:59.50 ID:9dZuAjMg0
NECとかパナとか既に大量リストラしてるだろ。
それもリストラの数は万に近い勢い。これらは能力関係なくパーセンテージで
リストラしている。
もちろん残るのは役員だけどな。
そんなことやったからNECもパナも近いうちぶっ潰れると思うよ。
797名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:37:17.30 ID:6H3MfsN70
公務員のリストラをするためには金銭解雇の解禁以外にないな
金銭解雇が認められてたらJALは倒産しなかっただろうし
古い企業の高コスト体質を何とかするにはこれしかない
798名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:37:17.64 ID:hjz6IE9qO
国歌福祉年金ナマポ主義大日本帝国非正規非労組有期派遣労働者党は、同一労働同一賃金を実現し、安倍政権により賃上げし、連合を解体革命し、産別新労働者連合を立ち上げ、使用者御用組合を殲滅する
799名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:37:29.15 ID:SwjQ12900
>>783
>経営者って60歳だったら若いと言われるくらいだよw

だから団塊でも来年65と書いておいたぞ。
経営者も大体65歳でリタイヤしていく。
大体今や日本のトップの安倍でも60前だ。
今後日本の総理大臣は安倍より年上になることはもう無いだろう。

だから、いつまでも年寄りのせいにしてないで、
若い人が自分たちでやればいい時代になってる。
800名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:38:16.41 ID:ggCjinfy0
>>796
日本式のリストラって、使えるやつから順番に辞めていって
汚泥のようなやつらがしつこくこびりついて残るから
たいていダメになるね。
801名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:38:50.75 ID:VYxDJKPc0
雇用のハードルを下げるためなの曲解しなきゃ気がすまない連中がいるのもおかしな話だな
802名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:40:36.77 ID:u/z+sVH9P
俺がいる会社も、経営陣は社員の多くを解雇したいだろうな・・・
デキる社員は、一昨年までにほとんど辞めて転職しちゃって
今残ってるのは俺含めて、転職できるほどの能力無い、しがみつき組ばっかり。
803名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:41:39.69 ID:365w9czr0
>>796
その2つはアップルより従業員が多いから、維持するだけでも無理がありすぎる
804名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:41:54.47 ID:onex/euhP
生え抜き中心の家族型経営みたいのは何れガタがくる。
昔のIBMにように
805名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:42:48.02 ID:9dZuAjMg0
このままいくと日本人の中間層の平均収入は非正規・正規問わず200万代に
なるんじゃないかと思う。
格差をなくすとは一部の裕福層だけを肥やし,中間層と下層の平均収入の
差をなくす事だと思っている。
さらに,後進国で優秀で人件費の安い人材を移民をガンガンいれその平均収入
をさらに下げるのが目的だろ。
そうなれば、最低賃金も減ったくれもない。時給200円とか時給300円の仕事が
溢れかえる。日本人は平等に貧乏になる権利があると小泉政権時に竹中が言ってたが
それが着々と進行中なんだな。
806名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:43:44.63 ID:8knXpUwH0
    _=/ ̄Z_           
  /=      <   ___/\ __       
  / / ̄\__  丶   \/|_| ̄ \/       
  レ|  \ /  |N  /\__| ̄|/\        
  (| -・-∧-・- |)    ̄ ̄ \/  ̄ ̄          
   ヒ    | |   ソ            
  |    ‥   |             
   \  (―) /
    从\_/从
    /V><V\
     
     BKD 42   ロボトミー新痔瘻
807名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:45:12.44 ID:ggCjinfy0
>>805
その場合、200万円で暮らせる社会を作ればいいんだと思うよ。
世界一物価の高い国なんだから、今が高コスト体質すぎるんだよ
808名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:45:17.86 ID:VYxDJKPc0
日本の格差の要因がそもそも信仰化されてる終身雇用と年功序列にあるってのを理解してない奴多いんじゃないか
809名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:45:47.47 ID:5UlFIRiI0
クビ切り自由化するなら
まずこいつらの首を (以下自粛

◇産業競争力会議
サキコーポレーション 秋山咲恵
住友商事 岡素之
東レ 榊原定征
コマツ 坂根正弘
みずほフィナンシャル 佐藤康博
慶應義塾大学 竹中平蔵
ローソン 新浪剛史
東京大学 橋本和仁
武田薬品工業 長谷川閑史
楽天 三木谷浩史

◇規制改革会議
中央大学法科大学院 安念潤司
ニチレイ 浦野光人
野村総合研究所 大崎貞和
政策研究大学院大学 大田弘子
住友商事 岡素之
日本総合研究所 翁百合
フューチャーアーキテクト 金丸恭文
新日鐵住金 佐久間総一郎
イー・ウーマン 佐々木かをり
ぐるなび 滝久雄
慶応義塾大学大学院 鶴光太郎
東京新聞・中日新聞論説副主幹 長谷川幸洋
永代総合法律事務所 林いづみ
東京大学 松村敏弘
アンジェスMG 森下竜一
810名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:45:49.12 ID:XtS1Pg/R0
>>799
米倉弘昌76歳ね。
なんでそんなすぐにばれる嘘ついている?
どうせ団塊のクズだろ。
経営者が65歳でリタイアとかも全くない。
811名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:47:42.84 ID:35v2C76Z0
小泉息子みたいなボンクラでも
親譲りのハッタリだけで務まる地位はそのまま確保しつつ、
労働者はどんどん悲惨なことにw
そりゃそうだよね。
そういう奴らがルール決めてるんだから。
812名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:48:22.21 ID:IoJgN7Fc0
>>808
80年代のレベルまで税制を直せばいいんじゃないかな
金持ち優遇の税制になりすぎた
813名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:50:40.60 ID:bXHsn7ws0
>>802
国民のボリュームゾーンはそうした労働者なんだよなあ。
どういう国にしようと言うんだろう?
814名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:53:00.77 ID:9dZuAjMg0
>>807
それが,インフレターゲットに向けてるのが自民の政策であり、
更に拍車かけてるのが消費税増税。10%と掲げているが自民は25%
まで持っていく気だぞ。
インフレになれば物価もあがるし,簡単にいうと光熱費、食料品や雑貨という
所まで物価が上昇してくる。
その中で時給2〜300円でどうやって生活しろと?
815名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:54:49.51 ID:KqV5As3t0
長期保証得たいなら正社員の給料をもっと下げればいいだけの話だよ
年功序列で役職上げる必要なんて全くなし
たいした能力がない社員に安定した雇用を確保させたいなら給与下げるしかないでしょ
816名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:55:28.64 ID:mg7CeqPh0
それでアベノミクスだ、景気を上げろとばかりにメディアと結託して
消費を促してるけど、まともにうけて雰囲気だけで
財布のひもを緩めて踊る奴はあとで泣きを見るだろうな。 
817名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:55:41.85 ID:nG6Heyjd0
>>814

そう言う出鱈目は良くないよ。
818名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:56:01.76 ID:vVfyEu2B0
共済年金を廃止すれば全て解決
819名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:56:22.99 ID:35v2C76Z0
10年後くらいには、日本の会社で生き残れるレベルの奴は
こんなとこいないで海外で働くことになりそうだな
リストラは海外並、給料は安い、休みは以前どおり全く取れないじゃ
誰が働くんだって感じ
820名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:56:30.20 ID:58IdCWLl0
中共みたくしたいのか安倍自民党ww
821名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:57:31.34 ID:vVfyEu2B0
日本より人件費の高い国ってどこにあるの?
822名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:57:51.98 ID:nG6Heyjd0
>>816

消費するものじゃ無く、資産に成る物から使うと良いと思うよ。
823名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:57:54.89 ID:754ngh820
前氷河期って本当に不幸だよな。
ここ数十年で断トツ不幸な世代と思う。
824名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:57:59.76 ID:9dZuAjMg0
まぁ一番はコスト高である経営陣をクビにできるもしくは年収を大幅に下げる
法案を通さなければならない。そこが一番のボトルネックなんだよ。
こいつらの年収が400万になれば,それだけ雇用も増える。
一番の癌は企業の経営陣なんだよ。
海外ですら,経営陣はとてつもなく高額報酬貰っているけど,使えなくなったら
ポイ捨てだからな。
そういう体制にしないといつまでたってもかわらんと思う。
825名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:59:04.96 ID:XtS1Pg/R0
>>821
日本は名目の人件費が高いのであって
生活水準が高いわけでないからね。
税金が高いから物価が高い。
物価が高いから給料も高い。
826名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:59:11.77 ID:BJtbUqXD0
安倍は株高で脳内麻薬出まくりにしてどんどんやってきますぜ。
TPP正社員解雇自由化消費税道州制日韓トンネル。。。
アヘン戦争みたいなもんだぜ。これは。
827名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 01:00:50.29 ID:35v2C76Z0
>>816
いくら踊れといわれても踊る人いるのかね
疑問だ
828名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 01:01:31.41 ID:nG6Heyjd0
>>825

大体デフレの原因は、隣に出現した人件費1/10の
巨大輸出競合国が原因だしね。
829名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 01:01:35.88 ID:vVfyEu2B0
なぜ税金が高いのか
公務員の人件費が高いからだ
つまり、
830名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 01:04:25.45 ID:qj950AFh0
終戦直後 労働基準法制定時・・・こんな法律作ったら国土の復興なんて夢と化す
                →ちゃんと復興しました

高度経済成長期 週労働時間を40時間に短縮・・・こんなことしたら中小企業は壊滅する
                        →40時間短縮で倒産した会社なんて聞いたことありません。
                         むしろバブルになりましたね。
831名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 01:04:28.84 ID:XtS1Pg/R0
>>828
それじゃぁ、世界中でデフレになっているわけですねw
832名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 01:05:11.15 ID:vVfyEu2B0
公務員の人件費が税収を超えるのは世界でも日本だけ
833名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 01:05:42.37 ID:uBDbwFIVO
相対的に就職しやすくするならかまわないが解雇しやすくするだけなら大反対だ
834名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 01:05:45.77 ID:mg7CeqPh0
>>822
なるべく早く家のローンを返し終わることを考えるわ。
しかしこの前、「円安で不動産会社に海外から問い合わせ殺到!」と
やってたけど、あれってほとんど中国人だろうなぁ。
マンション買ったら両隣が中国人なんてこともありそう。
なんかどうも中国人が暮らしやすい日本になりつつあるように
しか思えない。
835名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 01:06:46.03 ID:XtS1Pg/R0
>>832
共済年金も含めて税収を超えるというのは当たり。
836名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 01:06:47.96 ID:G9vNrJJu0
日本をメキシコ化するのがアベノミクスの終末点だからな
837名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 01:06:50.44 ID:bXHsn7ws0
>>819
TPPとなれば、企業も国も国際的なスケールで比較される様になるでしょうね。
優秀な人は日本や、日本の企業を選ぶでしょうか。
言葉の壁がなければ、普通の労働者も、より強い国に流れて行くかもしれない。
838名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 01:07:50.25 ID:754ngh820
>>833
就職のしやすさで言えば、今はマシだろうと思うけどな。
派遣法改正の時に一緒にやっておくべきだったとは思うけど。
839名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 01:08:10.14 ID:35v2C76Z0
安倍ちゃんならなんとかしてくれる!みたいなアホレスないなと思ったら
日曜の夜でいる人がまともなんだな
840名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 01:08:56.82 ID:XtS1Pg/R0
>>834
>>、「円安で不動産会社に海外から問い合わせ殺到!」と
やってたけど、あれってほとんど中国人だろうなぁ。


お前もサイフの紐を緩めて踊るアホウ一歩手前だぞw
841名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 01:09:16.77 ID:1C/JKFjp0
正社員と契約社員の格差が解消されるのか
842名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 01:10:53.86 ID:cbN8pRis0
それよえりシャープやパナソニックに代表される無能な経営者への
責任追及範囲を拡大する方が日本のためになると思う

好き勝手やったうえ高額な報酬受け取っておいて
失敗しましたw
会社はつぶれますが、全て株主責任ですっておかしいだろ!!
843名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 01:10:59.31 ID:xV/FINvC0
離職した、解雇した人間の同一企業での再雇用があれば別に解雇されやすくなってもいい。
労働の流動性が高まるのは悪いことじゃない。
844名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 01:11:18.09 ID:mg7CeqPh0
>>827
前のバブルを見てたら、こういう時はじっと踊らない人、会社が
あとで勝つというのを見てたと思うので、御用コメンテーターが
賃金アップを考えてる企業が続々!高額商品が動いてます!
と一生懸命煽っても、それって東京の一部だよね?と冷めた目で
見てる人が多いと思う。 最近は今は我慢しろ!に論調を変えてるけど
あんたに言われたくないわとしか思えない。
845名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 01:12:10.35 ID:1C/JKFjp0
>>842
経営者の首を切るのは株主の役目だから、株主が経営の首切りやすくしたらいいのかもね
846名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 01:14:58.68 ID:kApvRPWv0
難しい問題だよな
そりゃ終身雇用の方が望ましいが、クビに
ならないから、社内政治始めたり、サボる
ような連中が大挙して押し寄せてきて
会社を腐らせる。

そして正社員の生活を守る為に派遣を生み出し
更に、中途採用や派遣を下等生物と見下す
んだから始末に負えない。
847名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 01:17:33.46 ID:XtS1Pg/R0
終身雇用が社内政治やらで会社を腐らせるなら
もうとっくに腐っているわけで、
そういう腐った会社にしている腐った経営者がやろうとしている
政策が腐っているんだよね。
848名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 01:19:32.83 ID:35v2C76Z0
>>842
シャープは、地デジ化のときにテレビ2台とレコーダー買ったけど、
一台ドット欠け、レコーダは半年で壊れた
品質いいことくらいしか特徴ないだろうよって思って凄く残念だったな。
849名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 01:20:33.55 ID:XtS1Pg/R0
潰れる企業は潰したらいいんだよ。
エコポイントとかで製造業を助けたのに
シャープみたいに外資に工場を取られ、
資本を握られたら
結局は外資を税金で助けた事になる。
これも国民に高い税金をかけて
新規産業の目を潰したのと引き換えに敵に塩を送っているんだよ。
850名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 01:21:46.60 ID:EpiSnVgQ0
>>842 そういう無能な経営者を
   解任せずにいたのは
   その株主なのだから
   株主の責任もある。
851名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 01:22:00.15 ID:1C/JKFjp0
経営が外資でも優秀なら、日本人の雇用も産んでくれるのか
楽に解雇できるならなおさら
852名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 01:22:12.55 ID:7vh37SIi0
              ,,.. -──- 、,
            ,. ‐'":::::::::::::::::   ....:``'-、
         ,/::::::::::::::::::: ....::::::::::::::::::::::::ヾ:、      ,....,
          /::::::::::::::: ..:::::::::::::::i、::::::::::::::::::::'、':,.    /  ヽ
       /::::::::::: ....:::::::::::::::::::::i:::!`、:ト、::::::::::::i i!   /     i
      i   ...::::::|'、ヽ;::::::::::::::|,!:!__リ,,'iヽ::l''、:'、   /      /
        | ..::::::::;:::i!:i ヾ:、ヽ:::::::::| リ , -─ リ i;il:ヽ, i    /    あはははは〜
       l:::::::::::::::i',i ':i ,メ、 \;:l '゙    `、 !::::/l ...::::::/``ヽ
      l::ヽ:::::ヽ:i,レ',.゙-‐''''         ',/'/..::::::::::/    l'ヽ;、  朝鮮丑バ〜〜〜〜カwwwww
       i:::::>、:ヾ,' /     _,.. -‐'ヾi    ,レ'::::::::::;r':..   /  i_\
        i:::i. `'‐,ゝ    i"       '! ,.‐''" :::::::::::i゙::::::::.../.  ノ 'i    ざまああああぁぁぁぁぁwwwwwwwwwwww
          !::\ `ヽ    ':,     l{   ..:::::/::L,. ‐'":::::;/  !
          l::::::::`''‐r\    ヽ.,__,.ノィ'‐-‐''"'ォ‐--,゙弋''''"::::::;.ノ
         |::::::::;ィ:::}、 ``'''─--、-‐ニ┤ ___ハ,`''ーヽ-'=‐''":::
          !::::::/ i:::|、\     ヾ´. i  ヽ   、''‐-、_::::::::::::::::: /
        i:::::/ i:::ハヽ`''‐、/l__\,| /    ヽ--、,.ニ=‐
853名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 01:22:43.01 ID:QJcrev030
日本じゃこれは受け容れられないだろ
例え先がなかったとしても現状維持で心中を選ぶと思う

妥協点は、正社員と派遣や季節労働者が
J1とJ2みたいな関係になる形での少々の流動性が現実的だ
正社員の下位と派遣の上位だけが入れ替わる感じだな
新陳代謝を確保と言う形を実現しつつも大きく制度を変えない形だ
854名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 01:22:50.01 ID:754ngh820
>>846
2chで民間なら、正社員ならクビになるやら減給だとかは見るが
大抵の企業でそうはならないんだよな。
だから閑職やそういう部署ってのが昔から存在するんだよね。
評価を下げたら、自分の首も絞まる仕組みがあるしね。

働いてたら、派遣やバイトより使えない作業未満のものしか出来ない方々を何度も見てきたと思うけどな。
大きな損害だよ。派遣やバイトはクビにも出来るし保険関係や投資を考えたら安いのにね。

ただ、僕もそうだけど、結果が出せない人間が大多数だからね。
所詮企業名の看板でしか見てもらえない振れない使えないコネを自慢するような人ばかり。
こういう反応は当然っちゃ当然。
855名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 01:24:10.97 ID:mg7CeqPh0
アメリカとかも格差がすごくて、中間層以下の家庭の子どもは
学生ローンを組んで大学に通うしかなくて、卒業と同時に
1000万くらいの借金を背負ってる子が多いなんて見たけど、
今まで普通だと思ってた子供を産んで、家を建てて
大学まで通わせるって事がなかなか叶い辛い世の中に
なっていくんだろうなと想像がつくね。
856名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 01:26:26.88 ID:1C/JKFjp0
先進国の若者や中間層の雇用を奪ってるのが新興国の労働者だとしたら、
先進国と新興国の格差が少なくなるって事で、
ある意味良い事だったりするんだろうか
857名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 01:27:21.03 ID:HOL+Hjxp0
売国奴「首がないと思うから緊張感がなくなる」

真実「無条件で本来の始業時間の30分前に来ないといけなくて、残業がない日が無いから疲れている」
858名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 01:30:51.50 ID:nG6Heyjd0
>>831

製造業で競合してるのって、支那と南朝鮮がメインだろ。
世界中が、輸出競合国じゃないよ。

>>834

俺は底値で一棟の賃貸物件複数購入して、取りあえず実質利回り
20%前後で遣ってる。
なんせ現金持っていても全然増えないし。
859名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 01:31:47.23 ID:yj6ED1Sr0
>>66
>今まで、散々に非正規労働者を低賃金で使い捨て奴隷にしてきたくせに

それは経営者、役員であって正社員とはまた違う。
敵を見誤るなよ。
860名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 01:33:19.90 ID:mg7CeqPh0
>>856
自然の摂理って気もする。 もし日本がゆるやかに衰退モードに
入っていくのだとしたら、そこで今新自由主義に突っ込んでいくのは
いい事なのかがどうも疑問。 この流れは絶対に移民につながる流れだよね。
861名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 01:35:43.35 ID:Isy2EzZi0
>>27
その通り
862名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 01:35:51.00 ID:rKP5DHm40
>>854
大企業になればなるほど結果なんてそうでないんじゃないかな
作業であれ最低限必要なものもあるし、なにより出来ない状態にあるのは管理職の問題でもある
863名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 01:36:46.21 ID:V0PV6Lls0
サボる連中なんて鼻から首になってるでしょ
能力のない老害に高い給料払い続けなきゃいけないのが企業の首絞めてんでしょ
864名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 01:38:40.14 ID:754ngh820
>>862
管理職の責任もあるだろうね、では一般社員の責任ってなんなんだろうな。
その程度の奴は不要って判断出したくても出せないのが現状なんだよね。
865名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 01:42:10.46 ID:BJtbUqXD0
日本の方がよほどまともなのに、アメリカみたいな国にしたいとかマジキチ。
シナチク、バカションに国を売る民主も困るが、
多民族主義ユダヤ傀儡国家アメリカに国を売る安倍自民も困ったもんだ。
866名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 01:43:05.10 ID:2HodZ9370
解雇
867名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 01:43:50.22 ID:zrt5r41T0
派遣法だとかのせいで少子化に拍車かかっているのにアホか

自民は日本を潰す
868名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 01:44:11.95 ID:nlMVsk410
日本は終身雇用制じゃないとやっていけない
保身されないと伸び伸びと仕事しないのがアジアだよ
官僚見てればわかるでしょ
869名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 01:45:48.26 ID:mg7CeqPh0
これの狙いはさぼるとかさぼらないとかの個人の些細な事由じゃなく、
企業が身軽になるためにさくっと大人数を切りやすくするためじゃないかな。
例えば○○センターを丸ごとなくしますから、あなたたちはうちじゃないこれからの
成長産業()へ移動してくださ〜い(でもそこにも入れる人数は限られてます)みたいな。
どこかの部署で誰か一人をとかの話ももちろんあるだろうけど、もっと
大規模なスリム化が狙いだと思う。
870名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 01:46:52.48 ID:754ngh820
これを撤回したければ、派遣も再度制限を設けるべきだろうな。
終身雇用の恩恵を語るなら余計。
871名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 01:46:54.37 ID:gfh8ht8tT
つうかこんなことを言う前に税金で飼ってる公務員を全部契約社員に置き換えろよ
そしたら労働コストを3割は削減出来てそれを景気対策に使えるぞ
872名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 01:47:44.83 ID:bMgUVqXS0
解雇規制緩和など一切してはいけない。
経営者が自分の責任を放棄してる現状を
咎めなければいけない時に従業員を切る等言語道断。

全ての責任はたとえ部下がやらかしても経営者の責任だ。
利益が出ないのも全部経営者の責任だ。

従業員は一切責任はない。
たとえどれだけ酷い事になろうとも経営者が全ての責任を
負わなければいけない。
だからこそ、すばやい判断、的確な手を考え実行する力が
養われ有能な社長になるのだ。
今のような甘やかしは日本の会社を崩壊させるだけだ。
873名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 01:47:49.39 ID:zBZpHEHUP
組合の専従とか一度でも見たら間違ってると思うわな。凄い世界だよ。
874名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 01:49:16.42 ID:gfh8ht8tT
>>870
派遣は労働条件が更に厳しくなるだろうな
派遣市場に正規をクビになった社員が大量に流れ込んでくるわけで
スキルのある元正社員の方が派遣一筋の連中の職場を奪うことになる
875名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 01:50:25.43 ID:Gh9bhpmf0
どうせ非正規だからやっちゃっていいよ
正社員の皆さん、非正規の世界にようこそ!
876名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 01:51:02.10 ID:1DDEWCV50
>>868
終身雇用なんて、高度成長期と言う特殊な時代だから成立していた制度だよ
丁稚奉公の近代版と言った感じで

労働者保護の観点から、終身雇用的な制度を持つ国は結構有るけど
そう言った国は、基本雇うと解雇し難いから非正規で賄うのが一般的
右肩上がりの経済成長ってのが約束されてないと、日本人がイメージする所の終身雇用は成り立たない
877名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 01:51:07.19 ID:BJtbUqXD0
まあアメリカとかキチガイだよ。薬漬け、なんでも薬で解決しようとする。
サプリメント国家で、日本人の4倍dくらい食うからデブばかり。
カールルイスもマリオンジョーンズだとかも薬やってたわけw。
ベンジョンソンばかりめちゃくちゃ責められたけど、酷いもんだ。
メジャーリーグも薬漬け、他人が庭に入れば撃ち殺しておk。
銃乱射するのがいるなら、教師がみんなで銃もてばいいじゃない。
他人の国家に難癖つけて勝手に侵略しまくるし、
パウエルが「実は嘘言いました。大量破壊兵器とかありませんでした」とか
マジキチですわ。ヒスパニック、シナチクの人口も増殖してるし。
こんなもん見習いたいって神経わからんね。
878名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 01:52:11.01 ID:bMgUVqXS0
経営者は犠牲をいとわない。
経営者は誰よりも苦労をする。
経営者は誰よりも辛い思いをし続ける。
経営者は何よりも社員を第一に考える。
経営者は絶対に社員を苦しめてはいけない。

これが出来ない者に日本の会社の経営は不可能。
今の経営者は単なるモドキであって経営者ではない。
単なるクズ。

不用なのは今の程度の低い経営者モドキのみ。

なので解雇規制を撤廃する必要等ない。
879名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 01:52:21.17 ID:mg7CeqPh0
>>873
逆に会社員にとっては組合はこれから存在感を増すんじゃないの。
あまりにも不当な解雇があれば個人じゃなく集団で抗議することも
あるかもしれないし。 経営者は邪魔だろうね。
880名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 01:53:02.33 ID:x9gnsME10
非正規でこれに賛成してるやつは自殺行為だな。
まっさきに血祭りにあげられるのは今派遣とかフリーターしてる
やつら。
881名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 01:53:52.34 ID:gfh8ht8tT
>>873
今の組合なんて企業に飼われた愛玩犬と変わらん
リストラにも給与カットにも何の抵抗もしない
経営側の道具だよ
だからトップを優遇してやってるわけ
そういうカラクリが解って来たから利口な社員が組合に入らないんで組織率が急落
882名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 01:54:47.30 ID:+ZMz17wgO
>>1
非常勤としては安倍政権全面支援
アラフォー以上になると正社員の道が無い事は重々承知しているから、
逆に正規の既得権である終身雇用と年功序列型賃金制をぶっ壊して、
同一労働同一賃金の完全実力社会で一億総非正規時代の方がいいわな
883名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 01:54:56.76 ID:Gh9bhpmf0
>>880
元々中小は解雇自由だよ
戦う金銭的余裕ないもん
884名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 01:54:59.96 ID:nlMVsk410
>>876
終身雇用と言っているわけであって、年功序列とは言っていない
保身に走る傾向が強いアジア地域では終身雇用制がなによりの経済活性化と言える
お陰様で保険事業は大儲かり
アメさんが保険に走る日本を手中に収めたがるわけだ
885名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 01:55:41.83 ID:vkqyJoXM0
>>864
一般社員は管理職の犬じゃないと出世できない
典型的日本企業の話です
886名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 01:55:53.44 ID:rKP5DHm40
>>864
一般社員の責任は成績じゃないのかな
ま、責任で言えば上からくるもので役員、管理職、一般だろ
その分権限もあるわけなんだから
逆に一般にそこまで権限くれるとこはそれなりの責任も負ってるはずだが
887名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 01:57:48.35 ID:754ngh820
>>874
なんとも言えないな。
ソフト業界なんて少し前まで言語1つもろくに分からないやつがSEやってた(今もだが)
見当違いな書類作成して下請けに投げるだけって正社員がごろごろだった。
スキルって調整やらマネジメントかい?
それなら、その元請がやるだろうから不要なスキルだよね。
派遣でも酷いのは居るけれど、元正社員ってだけでは無理なところがあるよ。特殊な業界で経験がものを言うなら別だけど。
888名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 01:59:46.85 ID:gP2Mwyn10
解雇緩和は結構だからメンヘラ対策もその中に含んでくれ
完治が無理ならさっさと解雇して補充要員の雇用を義務付けるとかさ
メンヘラだけが楽して、その分の仕事を同僚が負担とか馬鹿馬鹿しいだろ
まともな奴ほど損し続ける腐った社会はもう終わりにしよう
889名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 02:00:19.54 ID:AXL3nrA80
これはいい政策
無能な社員のせいで会社がつぶれたら
経営者も有能な社員もたまったもんじゃない
若者も正社員になりやすくなるし反対してるやつっているの?
890名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 02:01:23.88 ID:nlMVsk410
>>888
今後の伸びに影響があるから、それを信じろ
891名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 02:01:26.19 ID:1DDEWCV50
>>884
アジアで終身雇用的制度持ってる国なんてある?
ヨーロッパでは結構有るけど
ただソレも、正規で雇うと解雇が簡単にできないから非正規で調整してるのが現状
892名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 02:01:59.50 ID:Gh9bhpmf0
元正社員はハロワか求人サイト見れば現実が分かるかと
スキル以前に年齢で切られる
893名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 02:04:51.28 ID:nlMVsk410
>>891
アジア圏の人間は往々にしてカネを貯めこむことで知られています
アメさんがサブプライムでボカちん喰らった時に、格安になった住宅を買い占めたのはアジア圏の人が多かったです
カネを貯めこむ=保身、保険、安定を求めていると解釈しています
借金しまくって自己破産するのは欧米人に多いです
894名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 02:07:22.50 ID:nG6Heyjd0
 
今後、役人の解雇に利用されそうで、
役人が戦々恐々でレスしてると予測。
895名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 02:09:07.60 ID:1DDEWCV50
>>983
きみの持論は良いんだけど
アジアで終身雇用的制度を持ってる国ってあるの?
サブプライムでボシャッタ時は、アメは新自由主義でインフラ等も買い放題(後にこりゃヤバいってことで禁止)
っで、主に中華系が買いあさってただけでは?
896名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 02:10:55.54 ID:KqlLezLX0
仲間が増えるお♪
897名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 02:11:59.40 ID:fiNHaI470
失業率が跳ね上がって
ますます不況になるだけだろこんな法案
898名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 02:12:38.26 ID:8NGKwPXlP
まあ緩和し過ぎも問題だけど
今は硬直化してるからなぁ
ついでに公務員の首切りもしやすくしようぜ
けど、今は首を切ったところで受け皿不足に
中高年じゃ再雇用も難しい
899名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 02:12:46.36 ID:Te0KaagN0
こんなに人手不足なのに何言ってるんだ?
900名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 02:16:59.75 ID:Sg5nlHul0
デフレ脱却とか言っといて
どうしてこうも、、
真逆の政策ばかりが話題にのぼるのかな?
901名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 02:22:23.19 ID:A+gQHxMb0
これ少子化の決定打になるだろうな
20代30代は皆自分の生活守るのに必死になって結婚しなくなる

だって、正社員でも「来月から来なくていいから」って解雇される恐れがあるのに結婚なんてできるかよ
902名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 02:23:07.40 ID:fiNHaI470
>>901
それどころか街に20代30代の失業者があふれるようになるな
903名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 02:24:12.30 ID:T5XU3cAm0
無能な経営者を解雇する、なるほどわかった。
で、誰が次やんの?
904名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 02:25:45.93 ID:onex/euhP
中華系の国は転職社会だし、韓国も終身雇用ではないな。
905旅人:2013/04/08(月) 02:26:07.70 ID:r8c8lh3fP
正社員を楽に解雇出来るようにってよりも、正社員制度を廃止して
労働者は全て契約、派遣制にすりゃいいんだよ
一年契約とかで、優秀なら契約更新。駄目ならトレードまたは契約満了。解雇って言い方が良くない

満了でいいじゃん

より競争力が上がるだろうし。野球選手並みの生存競争を労働者にも求めるべきだわ
正社員ってポストはあまりにも楽すぎて、腐敗してるからな
ただ長時間残業したりすりゃいいと思ってるだけだし
906名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 02:28:02.19 ID:T5XU3cAm0
日本人はケツ叩かれないと自らは動かない
腰が重い

ガツガツ言って
ケツ叩く経営者じゃないと会社が回らない。

ケツ叩くしか能力が無い人が経営者に

こうなってんじゃないの?
これ誰のせいだ?
907名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 02:28:23.45 ID:RMzuDkptT
団塊ジュニアを半分くらい今のうちに解雇しといたほうがいいな
日本のために自殺してもらおう
908名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 02:28:36.77 ID:AXL3nrA80
経営者と有能な社員と若者からしたら死ぬほどありがたい法案
老害は・・再就職頑張ってw
909名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 02:30:22.73 ID:onex/euhP
>>905
賃金も契約の時や1年置きに決める方式でね。
トレードはないけど、英系の企業はそんな感じだったと思う。
910名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 02:34:41.58 ID:fiNHaI470
これ以上国内需要減らしてどうすんだろうか
大企業だってどんどん首切りするようになるぞ
税収も減るし何を考えてんだ安部は
911名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 02:36:40.70 ID:9dZuAjMg0
>>898
なんか勘違いしてるけど、公務員の首切ははじまってるよ。
地方公務員から証人喚問って形で始まっている。
ちゃんと過去ログ読めよ
912名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 02:38:07.91 ID:zIwa39l90
     _ ―- ‐- 、
    (r/ -─二:.:.:ヽ  竹中だな
    7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.   〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
   ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
      f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
     /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::
    /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::   あぁ 竹中だ
   /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
  /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
 ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
 {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
 ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
  ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
  '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
  〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
  〈: : : : : : : : : : 〈r-‐、:.:.:.:ヘ.:.:.:.:.  ', : :  ',: . .|: : 〉  /:::::::/
913名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 02:42:13.55 ID:9dZuAjMg0
>>888
それがな、精神障害雇用義務化スレで鬱病を含んだメンヘラの社会復帰の反対が
圧倒的多数を占めている。
だからうつ病を含んだメンヘラは社会復帰しないほうがいいんじゃないかという方向に
傾いている。
そして今の企業はうつ病量産して、社会復帰は完全シャットアウトしている。
長期的にみると労働人口は減るとみている。その穴埋めが人件費の安い
移民なんだよ。そうなると健常者でもうつ病でも社会復帰はできなくなる。
914旅人:2013/04/08(月) 02:43:47.11 ID:r8c8lh3fP
>>910
国内需要が減っても、解雇すりゃいいだけだから
企業としては調整しやすくなるだろ
需要がないのになかなか解雇できないから企業が死にそうになるわけで

需要なりに人数調整すりゃいい
915名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 02:44:21.19 ID:zmH/28iD0
日本復活の起爆剤だな。
速くやれ!
916名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 02:46:35.84 ID:9dZuAjMg0
>>907
団塊JR世代だけど、地獄から這い上がってきた奴はそれなりに優秀だよ。
ただ,大半は世の中の流れを見ずにジダイガーって言い訳して努力もしてない。
だから,団塊jrはイラネって思われている。
自分は地獄から這い上がった口だから言えるけど,実際正規になっても
何も恩恵も受けてない。正規になってもいわゆる今の20〜30前半と同じ待遇なんだよ。
苦労したわりには何も報われない。それが団塊jr世代。
917名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 02:47:54.72 ID:6Ck94aqC0
>>4
民主党だったら会社なくなってます。

正規雇用の保護を緩めて、非正規の保護を高めるのは
必要だよ。

このニュースは労働者、特に若年者の雇用状況の改善という
意図があることを故意に隠してる。
918名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 02:52:40.18 ID:LlmDzxKh0
さっさと年功序列の年齢給なんて廃止して年棒制を導入して解雇規制緩和すべき
社会主義的な定期昇給も廃止すべき
これで労働生産性も上がりやり甲斐のある労働が実現する
919名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 02:52:49.77 ID:iqefpY4V0
どんな制度にしようとしても、無能で居座りたいだけの奴が上にいれば役に立たないってだけだろ
920名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 02:54:44.14 ID:9dZuAjMg0
もう非正規も若い世代も大差はない。20〜30前半代正規でも1ケ月後には会社こなくても
いいよって世界。収入も非正規と20〜30代前半でも大差はなくなりつつある。
今現時点でもその世代の格差はそこまでなくなっている。
それなら,もう非正規と正規の区分は亡くしたほうがいさかいがなくなる
ってのは俺の持論。
921名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 02:55:39.11 ID:ciQa/+H/0
これは全力で支持する。
今の日本社会は正社員に甘すぎるんだよ。
しかもその張本人である正社員が「俺たちは有能で努力し続けてるからこの地位にいられるんだよ」とか派遣社員に上から目線で説教する始末。
そんなに有能で努力してるなら、解雇規制が緩和されても生き残れるから大丈夫だよなw
922名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 02:56:17.13 ID:UJxO4aAk0
非正規労働者にも会社が厚生年金と社会保険の補助を出し、
退職金も出すように義務付けられるといいのに
923名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 02:56:21.02 ID:71y7Fsfn0
これって解雇されるのはこれから正社員になる人で
今の正社員は解雇されないんじゃなかった?
924名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 02:56:58.97 ID:9dZuAjMg0
>>919
無能社員ってのはバブル世代で管理職になってるやつらだよ。
あとはゆとり世代の正社員だね。
そいつらを排除しないとなんも変わらんよ。
925名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 02:57:39.16 ID:pJVfj/se0
40代前半ぐらいまでの働き手はつくづく受難だな。
楽に解雇されるべきはその上の世代なのに。
926名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 02:58:29.17 ID:7C1PerflP
多額の住宅ローンを抱えてる社畜どうすんのよw
927名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 02:59:03.11 ID:bm8345sq0
パート・派遣より使えない正社員はさっさと解雇したほうがいい
928名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 02:59:11.07 ID:9dZuAjMg0
>>921
それバブル世代の管理職だけだから,それ以外の若い正規は簡単に首になっている。
正規だからってそんな甘いもんじゃない。何かあればすぐ首になるのが今の
今の20〜30代の正社員。
929名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 02:59:25.05 ID:UJxO4aAk0
正社員を非正規のところに引きづり降ろすのではなく
非正規を正社員の待遇に持ち上げるべきだよ
じゃないと非正規の苦しさはいつまでも変わらないし
結婚もできないし子供も増えない
930名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 03:01:08.60 ID:71y7Fsfn0
これじゃ消費マインドがますます低下しちゃうな
931名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 03:02:01.11 ID:ZoGK3RD80
これでとくするのはきぎょうとwwwwwwwwwwwww
とちゅうからかいしゃにはいりたいしんそつじゃないけどのうりょくのあるわかものだな
のうりょくのないとしよりはおびえてるなwwwwwwwwwwwww
932名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 03:03:10.25 ID:6Ck94aqC0
>>929
非正規をあげるのは正規を下げたことによってできるんだよ。
ミンスは正規労働者特に公務員の特権政党だった。

だから公務員改革がまず必要だが、正規職員も改革する必要がある。
企業は人事の流動化をマスとしてとらえてそのコストを計算し
存続可能かどうかで人を雇うのでいまの非正規にだけ
そのコストをおわせるのはだめなんだよ。
933名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 03:05:21.08 ID:FT+A+6/10
一つ言える事は正規は自分達の割合が社会で減り続ける事を容認したから正規の力は削られたという事な
解雇規制緩和が通るならそういう馬鹿な事をしたのも原因の一つになる
934名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 03:06:28.31 ID:9dZuAjMg0
>>929
いやぁ,大半は非正規(契約社員)は苦労してるけど、何かもってる派遣社員は
未だに収入は高いよ。リクスタで求人みてるけど、技術職なんて時給2000〜
3000円とか未だにあるもんな。
何も持ってない人は,仕方ないけど非正規は低賃金で我慢するしかない。
それも正社員にも当てはまる事で20〜30代正社員も低賃金だよ。
正社員でも年収300万前後が平均で,非正規は年収200万前後でしょ?
その100万の差でで文句いうのはあれだけど,両方とも首になりやすいのは
分かってたほうがいいよ。
935名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 03:07:04.81 ID:ciQa/+H/0
>>928
派遣を一度やってみればいいよ。正社員なんてまだまだ全然恵まれている。
俺は銀行員の正社員だけど、派遣社員とも同じ職場で働いているんだよね。
正社員で入った新卒より何倍もの仕事量をこなすベテラン派遣社員が給料で新卒より負けてるんだぜ。
しかも新卒にはボーナスも出るし、有給も取れる。しかし派遣社員はそれがない。
加えて派遣社員が新卒の正社員に仕事を教えているという矛盾。
そういう格差があるせいで職場は妬みや嫉妬で雰囲気が蔓延していてとてもじゃないがいい仕事場とは言えない。

新卒の正社員は妙にプライドがあって、派遣社員を見下しているから、さらにベテラン派遣社員に火をそそいでるし。
936名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 03:07:47.34 ID:LEXJrTqx0
一億総中流下じゃ真面目に働けば結果として返ってくるという流れもあって
旧日本的な階級社会と相まって年功序列が成立してたから良かったんだけどね
制度的な要素が定着して責任を持たない学力の高い甘えた層が実権を握りだした事から崩壊に繋がり
デフレが更に加速させ企業活動を維持するためではなく役職者の所得を維持するためのリストラが横行しだしてから完全に狂いだした
若い層が将来に対し不安と絶望しか抱かなくなれば少子化も拍車がかかり・・・・・

一部上場企業見てもこりゃだめだって経営陣多いだろ?
解雇を楽にするのも手かもしれないが一番の良薬は証券業界のルールを厳密化して信頼を取り戻し
これらカス経営者の首をすっ飛ばす事だよ
937名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 03:08:55.77 ID:9dZuAjMg0
>>935
その派遣と正社員両方を経験しましたが何か?
非正規(派遣社員)7年正規7年やって出した答えがこれなんですが?
938名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 03:09:09.33 ID:VJERW0H50
解雇緩和したら、従業員全体の奴隷労働が減少すると思うけど
939名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 03:11:19.70 ID:lS8QQAmT0
正社員とアルバイトなら分かるけど、

準社員、パート社員、パートナー社員とか
なんなのアレ?

法的になんか違いあるのか?
940名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 03:11:46.22 ID:9dZuAjMg0
>>935
ちなみに非正規から正規に這い上がった口だから,非正規と正規の両面をみて
いるんですよ。
941名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 03:14:15.29 ID:ciQa/+H/0
>>937
それじゃよっぽど現在の正社員の待遇が恵まれてないか、昔の非正規の待遇が恵まれていたんだな。
それに会社が傾いた時に真っ先に切られるのは正社員ではなく派遣社員だということをお忘れなく。
まだまだ日本社会において正社員は既得権益みたいなもんだと思うぞ。
有能な派遣社員より無能な正社員のほうが経済的にも社会的にも恩恵を享受できる現状を鑑みると、こうした歪な現象を是正しない限り、
日本に将来はないと思う。
942名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 03:14:21.43 ID:9dZuAjMg0
>>939
一番割り食ってるのが準社員・契約社員これは安い賃金でこき使われて
企業にいいように利用されているらしい。
まだ派遣社員のほうが,職種によっては正社員より稼げるし,マシっちゃ
マシなんだよな。
943名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 03:16:05.30 ID:uOaOQGJRO
>>935
いくら正社員が大勢いようが国会の場に参加出来ないので意味がない
944名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 03:16:50.22 ID:+qEtTGIG0
これによって雇用はちゃんとしたモノになるだろうか?
出来る人間と出来ない人間ってのはどれだけ正確にきめられる?
セーフティネットのない弱肉強食論じゃ結局は現在立場の強い人間が今以上に権力を振り回せる様になるだけじゃないか?
何かしら難癖を付けて止めさせればいいとか今以上に陰湿な職場になりそう。安倍さんも小泉と同じなのかなぁ〜・・・
945名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 03:17:59.12 ID:9dZuAjMg0
>>941
まぁ,自分でいうのもあれだけど技術職で才能はあると言われて,非正規から
正社員で引き抜きの話が過去数回はあった。けど自力で正社員になりたいから全て断った。
理由はやはり自分で努力して正社員になるのが一番だと思ったからなんだよ。
946名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 03:18:07.13 ID:UKVKPj/B0
高給には必ず意味があるからな。
報酬が倍なら結果も倍。これは当然だよ。
だから高給取りの方から自然にはねられるのは当たり前。
正規と非正規なら当然正規の方がさきにかいこされて当然だよ。
それに正規って言うのはエリートの集まりだよ。何処でも高額報酬だから
やめても必ず何処でも高給を得れるからな。だから何の問題も無い。
別にかいこスプラッシュの餌食になるものしょうがないだろ。コストが高いんだから
947名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 03:20:41.61 ID:9dZuAjMg0
>>941
ちなみに派遣で行ったところは、全て名だたる有名企業だったんだな。
だから単価も高かった。
NTTコミュニケーションズ・日立製作所・NECとその関連会社。この三社がメインだった。
こういう経験は多分なかなかないと思う。
948名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 03:21:37.67 ID:ciQa/+H/0
>>945
正規と非正規の格差は業種によっても異なるからね。
あなたの場合は技術職だから、それほど正規と非正規の差がなかったのかも。
専門職や技術職は手に職があるためか、両者それほどの差はないが、かなり格差がある業種もある。
自分が身を置いている金融業はやはり正規と非正規の差は大きいよ。
949名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 03:23:24.63 ID:+qEtTGIG0
この制度で今いる勝組を引きずり降ろした所で今現在の負組がどれだけ這い上がれるか?
真の実力主義ならそれこそ他人は関係ないのに・・・
やっぱり日本人は足の引っ張り合いしかできないのかな・・・
950名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 03:23:52.65 ID:TndeK/nr0
解雇解雇って解雇する社員を決めるのって、今の上司とか経営層だろ。
あんなシステムのシの字も分からないようなのに評価されたくないな。

業務の効率を上げる手はいくらでもあるのに却下されたり邪魔ばかりされる。
他の社員の業務スピードが遅いのでちょっと組んで渡したら、その人の評価になってやんの。
こんな例が何十もあったのに、俺はいつも問題児扱い。
評価制度を見直した方がいいんでないの。
951名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 03:24:05.55 ID:dwFJVtNr0
>>17
仕事出来ない奴は、働くなと言いたいの?
それなら仕事出来ない人は一生雇用で生活しろって言うこと?
952名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 03:25:23.21 ID:9dZuAjMg0
>>941
ちなみに正社員化したところは,大手子会社の情報システム部門でした。
親会社のヒント(初音ミクを取り扱っているコンビニ)
まぁ,職場ははっきりいって恵まれてないなぁ。
自分以外全員お客様で,老害社員から何を言われようと従わざる得なかったし、
営業の業務の隙間をみて、システム導入とかトラブルシューティングとかしてたから,
結構精神的に来たよ。
953名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 03:26:58.30 ID:dwFJVtNr0
>>17
仕事出来ない人は、働くなってこと?
それは変!そう言う人も受け入れてその人を成長させる企業こそ必要だろ!
954名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 03:28:14.20 ID:TndeK/nr0
俺は身寄りも無いから就職するのが大変だったんだよ。
親族に証明を求めて下さいなんて言われてさ。
今の所クビになったら、ナマポかフリーでアプリ開発者だね。
955名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 03:28:51.37 ID:EzMORV270
>>936
たまに勘違いしてる人いるけど、
真面目に働くって言われた事だけ淡々とやる事じゃないよね。
そういうのは惰性で働いてるだけだわな。
956名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 03:29:07.05 ID:ciQa/+H/0
>>949
そういう問題でもないだろ。終身雇用や年功序列、厳しい解雇規制などの暗黙のルールがあるせいで、
新卒採用主義、労働市場の固定化、従業員のモチベーションの低下、正規と非正規の格差増大など様々な障害が起きているのも事実。
こうした問題を解決するために労働の規制緩和をするのも1つの解決策というわけで。
957名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 03:29:26.66 ID:ghPs9HRE0
  


 不良会社もキチンと倒産させるようにしろよ


 いびつに生き残ろうとする不良会社のせいで周囲の普通企業が巻き添え食らってるだろ

 
958名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 03:29:29.67 ID:SQv1Khj30
>>951
人には向いている仕事とそうでない仕事がある。
959名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 03:30:08.28 ID:+ZMz17wgO
結局、非正規を正規に戻すという触れ込みで政権を盗ったミンス政権は、
結果から見ると支持基盤の正規組合員と公務員の既得権を強化しただけで、
ワープア非常勤にとって何のメリットも無かった

もう昭和のような一億総中流正社員の幻想は捨てた方がいい
官民にわたる正規の既得権を壊して一億総非正規にした方か、
現行の正規非正規間の不公平窮まる差別待遇を是正できる

欧米並の同一労働同一賃金の年俸制で弱肉強食の実力社会になるべき
960名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 03:31:57.25 ID:71y7Fsfn0
>>957
まずは大企業からか
961名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 03:32:20.48 ID:23xW7Ovm0
ていうか経営者が仕事できるわけではないからな
ぶっちゃけ労基だの、口裏合わせだの厳しく処罰しない限り調子のいい使えねー人脈オンリーが上に立つのが日本
事故時の東電の本店の対応見てわかるだろ?
人脈しかないやつは、事故ったら何も出来ない
仕事上のスキルがないから
特に日本人は厄介事に巻き込まれないように死にそうなやつ見たら全力で拒絶するし
962名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 03:33:16.22 ID:LEXJrTqx0
>>955
大多数の一般社員がそれで良い時代もあったって事さ
既に牽引している人にそこそこの力量があったからね
問題なのは今現在牽引している人物にその才覚がない事
963名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 03:36:45.86 ID:uWXwIw4m0
なにこのスレ
スレタイと記事内容がぜんぜん違う
丑って剥奪にしたほうがいい
964名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 03:37:50.51 ID:UcOw8TIh0
>>959
ミンスは一見、底辺労働者の味方を装っているが、
実際は特権階級化した労働貴族の味方なんだよ

みんなの党や維新などの新自由主義者も同類
自民も竹中が出てきたから危ない
965名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 03:40:29.32 ID:EzMORV270
>>962
それはねーわ。
明らかに戦後ずっと道無き道をみな切り開いてきたよ。
今は指示待ちばっかり。
社会が安定し過ぎたせいかね。
966名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 03:42:21.25 ID:dwFJVtNr0
>>956
解雇規制融和は、わがままで成り立ってるものだろ!
生きていくためには、働かないと食べていけないものだよそんなくだらない理由で規制融和は変!
967名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 03:45:21.88 ID:57uqKllv0
日系ってアメリカのメディアだからね
そのままアメリカの犬の声が聞ける
968名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 03:46:56.29 ID:hdw0z2UeO
アメリカの新奴隷制度(web-g.org)
http://codenameo5.blog.fc2.com/blog-entry-523.html

そんな時給100円以下の囚人がいるアメリカと
価格競争なんて事になったら日本もそうなってしまう可能性が
969名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 03:49:29.78 ID:B3Fz4k0TO
>>966
アンタはまず
緩和と融和の区別もつけられない時点で
ヤバいかと…
970名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 03:55:50.97 ID:bbZG66w0O
みんな自分の姿を見ないで話するやつばかりだな。
971名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 03:59:25.23 ID:aqZYmE730
流動化なんてウソに決まってるだろ。TPPと同時に、海外の安い労働力を大量に日本に入れて
糞高い日本の人件費を糞安い海外労働者と同じにする計画。まあようするに一部の金持ち以外は
国民総奴隷、総貧乏になるということ
972名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 04:01:27.25 ID:sgrlcze2O
.



>>1丑←←←







■ネトウヨ連呼厨の正体■
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/446.html














.
973名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 04:02:38.93 ID:DtQZxUbx0
>>965
誰がやっても結果を出せた時代だったけどな。
974名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 04:03:50.04 ID:faLU73+JO
だからこんなことやってもどんどん保守的になるだけだろ。
デキる奴もクビになりたくないから自分の技術をまわりに教えず
技術の継承がなされないままでそいつが辞めたら回らなくなるような事態になりかねん。
975名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 04:04:31.51 ID:TT1++U080
>>1





在日の丑が飛ばし記事で発狂中ですか(´・ω・`)
976名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 04:04:46.32 ID:1eO6kEIe0
これもどうせアメリカの意向なんだろうな
安倍はアメさんの為ならいくらでも日本を切り売りする
977名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 04:08:31.39 ID:aqZYmE730
経団連は人件費下げたいだけ。ようするに日本の労働者の給料が減らすということ。
これは安倍総理の主張しているインフレ政策と矛盾している。インフレにするには給料を上げなければならない
978名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 04:09:57.72 ID:1eO6kEIe0
安倍は参院選に勝ちたいだけで後はどうなろうが知らぬ存ぜぬだよ
979名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 04:11:30.23 ID:rY14GR+HO
それもいいな。


どうせなら海外で仕事したいな。
980名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 04:12:11.87 ID:l/q/45IST
地方公務員や裁判官を簡単に解雇できるようにするならいいと思うよ
981名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 04:12:44.61 ID:ggCjinfy0
>>974
みんながみんなお前みたいな自己保身しか
考えないような人間とは違うんだよ
982名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 04:12:50.95 ID:faLU73+JO
いつ解雇されるかわからわい不安を抱えてたら余計に少子化に拍車がかかるだけ。
983名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 04:13:30.77 ID:ggCjinfy0
>>982
若者の半分が非正規で不安を抱えているわけだから
そこをなんとかしないとだめだろ
984名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 04:14:19.85 ID:IRnCxxa30
欧米並にするなら、経営幹部がすぐクビになるようにしろよw

日本みたいに、経営悪化しても経営者がずっと居座る先進国なんて存在しないんだぞ?w


なのに社員だけクビにしやすく、って何言ってんだバカどもがw



こんなクソ法案を支持してる自民ネトサポとやらをまず全員ぶっ殺せ
985名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 04:15:05.28 ID:O1R2jVW60
だからさ
上積み年収5年分くらいくれよ。

そしたら中年はどんどん辞める。
もちろん再雇用のときは月収18万でこきつかうけど。

もちダベってつかえない場合は即クビで。
986名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 04:15:36.20 ID:RGrsPM4y0
>>982
役立たずは解雇されていいよ
987名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 04:16:30.88 ID:IRnCxxa30
>>986
まず役立たずのてめぇから殺すのがただしいな
988名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 04:16:42.96 ID:PlGh3TUd0
デフレからインフレに誘導しようって時に、解雇しやすくなること考えるとかバカじゃねえのか?w
竹中のようにインフレ基調のアメリカの理論をストレートに日本に持って来るバカの言う事聞くからこんなアホな議論になる。
989名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 04:17:31.76 ID:O1R2jVW60
>>983
俺の世代は超氷河期で、未婚率も猛烈に高い。
まわりは殆ど非正規。コンビニ店長なんてのもいる。
大学出てそれか?って感じ。

正直、老害どもを皆殺しにしてもいいくらい不幸な世代だ。
990名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 04:18:22.86 ID:1eO6kEIe0
ネトサポ、ネトウヨは無職だからわかんねえんだよなw
991名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 04:18:44.08 ID:RGrsPM4y0
>>987
役立たずを自覚しているお前は要らない人。
会社にいても邪魔だからさっさと辞めてくれないかねえ?
992名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 04:20:33.49 ID:iJxd3A0u0
>>989
老害処理賛成。
993名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 04:21:08.83 ID:ggCjinfy0
>>992
親に頼んで会社を辞めてもらえよw
994名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 04:21:41.20 ID:TT1++U080
>>990


無職のやつほどそうやってわめくのな

無職が嫌ならハロワいけこの在日ニートが
995名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 04:22:33.73 ID:RGrsPM4y0
ID:IRnCxxa30
面白いことを書き込んでいるね。
会社に寄生して楽して儲けたいから解雇すんな。
だとさw
996名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 04:23:26.49 ID:1eO6kEIe0
ネトウヨマジギレワロタw
997丑原慎太郎φ ★:2013/04/08(月) 04:23:57.83 ID:???0
次スレ
【安倍政権】 「楽に解雇したい!」 規制緩和待望論の裏で早まる企業の死期 企業の寿命を左右するカギは長期雇用★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365362616/
998名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 04:25:11.15 ID:ggCjinfy0
牛は安倍を攻撃したくてスレを建ててるのか応援したくてたててるのか
よくわからないな。
999名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 04:42:21.22 ID:3LJPzA1U0
昔アルバイトしていた所にいた社員が病気だった
3時間連続で働かせるとダウン。ダウンする前に休んだり糖分取るとかの自己管理すらできない
病気なのは本当にかわいそうだったけど。いるだけで迷惑だった
全員がわかるレベルで会社からお荷物感を出されてるのに辞めない神経がスゴイわw
1000名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 04:49:54.48 ID:4R2pL07H0
1000なら丑は死ぬ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。