【経済】かつて「不当解雇」の訴えが主流→「会社辞めさせてくれない」といった労働相談が増える

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★「会社辞めさせてくれない」 「不当解雇」訴えから労働相談様変わり

 正社員の解雇規制の緩和など労働市場の流動化に向けた議論が政府で進む中、逆に
労働者が「辞めたいのに辞めさせてもらえない」といった労働相談が増えている。
デフレ不況で企業がリストラを進めすぎた結果、人手不足に陥ったためといわれるが、
かつて「不当解雇」の訴えが主流だった労働相談も様変わりしているようだ。

 「辞めたら仕事に穴があく。損害賠償しろ」「こんなときに辞めるなんて、人として
どうよ」…。
 毎週日曜に労働相談を受け付けているNPO法人労働相談センター(東京)には、
自己都合で退職を申し出た労働者が経営者から浴びせられたこんな言葉が相次ぎ報告
されている。
 2008(平成20)年9月のリーマン・ショックの時期を含む20年7〜12月、
相談の4割近くは解雇(会社都合の退職)に関するもので、「会社が辞めさせてくれな
い」など自己都合をめぐる相談は15%に満たなかったが、昨年1年間は25%程度で
推移している。
 給与を前借りさせて辞めないように仕向けたり、社長が自宅に乗り込んできて怒鳴り
散らしたりする例もあった。センターの相談員は「正社員、派遣社員などの立場や年
齢、性別の偏りはなく、あらゆる職種でみられる。経営者の都合で労働者が抱え込まれ
たり、放り出されたりしている現状がある」と話す。
(続く)
4.7 08:04
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130407/biz13040708090001-n1.htm
2春デブリφ ★:2013/04/07(日) 12:48:03.88 ID:???0
(>>1の続き)
 厚生労働省の労働相談統計でも、全国の労働局などが受け付けた民事上の個別労働紛
争相談のうち、15年度は29%が解雇をめぐるトラブルだったが、23年度は18%
に減少。一方で、自己都合退職にまつわるトラブルは同じ期間に3%から8%に増え
た。背景には、長期にわたるデフレ不況の下、企業がリストラを進めすぎた結果、逆に
人手不足に陥ったケースがあることが指摘されている。

 東海大の小崎敏男教授(労働経済学)は「希望退職に応募した社員が、希望通りに退
職できなくても裁判で違法とされた例は聞いたことがない。こうした場合、社員は出社
しないなどの強硬策を取るしかない」と指摘。「少子化で労働人口が減る中、労働者を
無理やりつなぎ留めるような企業は、長期的には淘汰(とうた)されるだろう」と予測
している。
(以上)
3名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 12:48:16.32 ID:1QTvgvk5T
酷いな
4名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 12:48:29.83 ID:ty8OBTBc0
民主党を辞めさせてくれませんどうすれば?
5名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 12:48:46.88 ID:kNf+COAuP
退職願出して2週間働いたら辞めていいんじゃなかった?
6名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 12:49:07.95 ID:rAlm86bZ0
.
【社畜脂肪のお知らせ】 アベノミクス、賃上げにつながらず 賃上げ率は昨年よりも低下
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1365236699/l50
       ____    ||
     /     \   ||
    /  ⌒   ⌒ \ ||
   /   (○)  (○) ヽ||
   |  \  (__人__) /   |u)) 
   ヽ__|_ `⌒´ |_ノ: l 
   /:::::::/::|ヽ/Vヽ/::ヽ:::_ノ
   |::::|::>:|   ハ |::<:.!
   |::::|::::ヽ|   リ |:/::|
  _(_ u、_| ニ□ニ |:::::|   
 |ニニニニl |':::::::l|.:::::::T
 |____.|_|::::::::|:::::::: |
      ( ̄ ̄)  ̄)
       ̄ ̄ ̄ ̄
7名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 12:49:19.68 ID:V39o5K7v0
トリモロス!日本をトリモロス!
8名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 12:50:22.18 ID:edZgzdvmT
会社の都合を個人に押し付けるなよ
てか辞めたいならいつ辞めると期限通達してそっから会社行かなきゃいいだけだろ
9名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 12:50:37.61 ID:cVsjjqei0
いや、自分の仕事に区切りつけてから辞めろよ。
10名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 12:50:44.03 ID:I3W91FHn0
「いますぐ、ここから飛び降りろ!」
11名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 12:50:58.21 ID:viwH0Xla0
>>5
クソ経営者が労働法なんか守るわけがないだろ
内容証明で送っても握りつぶしたりするからな
12名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 12:51:12.36 ID:I6Bfim/80
このご時世に、人一人止められて困ると必死になるって、
どれだけあくどい働かせ方してるんだよ。
13拡散、コピペOK:2013/04/07(日) 12:51:15.39 ID:2SM/0vQc0
■創価による非合法活動「ガスライティング、集団ストーカー、集団イジメ」
 下記の犯罪が組織的に全国で毎日行われております。

・信者が自宅前や特定の場所で待ち伏せ監視。近づくと去って行く。近くに寄ると体操をし始める。
・帰宅外出を見計らい物音をたてる、徒歩や車で通りすぎる。部屋の明かりを点けると物音をたてる。
・特定の場所で車が進路を妨害するように曲がる、何度もすれ違う、 非常にゆっくり通り過ぎる。
・勤務先や外出先で被害者の私生活を仄めかす。すれ違い様に暴言、咳払い、頭に手を乗せる、扉や雨戸を叩く。
・町内会の幹部を強要する(恥をかかせるのが目的)。 断ると非協力的と言いふらし嫌がらせを行う。
・家屋へ投石、タイヤの空気を抜く、ゴミを投げ入れる。不法侵入。信者宅の郵便物をポストに入れ意図的にトラブルを起こす。
・自宅、知り合いに嫌がらせ電話。近所、職場の悪口を言っていたと嘘を流す。
・郵便物を盗む。盗聴。器物の位置をずらす。 ノイズによるテレビやラジオの妨害。
・問い詰めると「気のせい」「統合失調症」「でっちあげ」と言い出す。

共通の敵を作り上げ攻撃する事で信者同士の結束強化、洗脳維持、新規信者獲得に利用されています。
上記の様な集団ストーカー行為に遭う、又は目撃した場合は被害者の会、公的機関までご連絡ください。
告発文の配布も高い効果があります。

動画(一例)
集団ストーカー国会で暴露される
http://www.youtube.com/watch?v=BFWh_jctYgs
息をするように嘘を吐く信者
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8034124
尾行、ストーカーを行う信者を警察に突き出してみた
http://www.youtube.com/watch?v=vpuer6vf7wI
つきまとい
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5356178
民家へ投石
http://www.youtube.com/watch?v=8tDOjHz15TM&feature=PlayList&p=F01214DC69983006&index=0
吸い終わった直後の吸殻を民家へ投入
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=1486778
14名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 12:51:35.80 ID:edZgzdvmT
>>9
アホか
それも会社の都合だろ
引き継がせりゃいいし、引き継ぐのが会社の義務だし業務だろ
いい加減個人に甘えるのやめろ
15名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 12:51:49.77 ID:r+OHtl1u0
奴隷に辞める権利はありません。
16名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 12:52:41.55 ID:I6Bfim/80
>>9
代わりの人間でも回せるようにしとくのが経営者として最低限の危機管理だろ。
交通事故での入院だって、急病だっていくらでもありうるんだぜ。
17名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 12:52:44.27 ID:I70VA6Tr0
ゴミ社員が会社が自分を必要としている、俺は必要な人間なんだってアピールしてるだけだろ
実際は首寸前でも
18名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 12:53:04.83 ID:6JVx1JK20
精神病んだから会社に迷惑かけると悪いから辞めますって言えば良いんじゃね?
19名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 12:53:36.93 ID:qIm1/PPE0
こういうのは全部、マトモな労働組合が日本に無いから起きるんだ。
20名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 12:53:41.74 ID:T7sRu2xS0
こんなもん、ここぞとばかりに残業代不払い、有給休暇取得妨害されてるなら精算を条件に出せばいいんだよ。
あと、本気で辞めるなら会社行かなくていいけど、報酬倍額を要求すれば諦めてくれるでしょう
21名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 12:53:57.50 ID:GcQorr2U0
うらやましい
おれ辞めたいって言ったらすぐおkっていわれた
22名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 12:54:23.01 ID:1c1lsXOkO
これはつまり休みも取れない会社だったということか
23名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 12:54:59.70 ID:cVsjjqei0
>>14
辞めるのは個人都合だろうがボケ
引き継がれるほうは迷惑なんだよ、自分のケツぐらい自分でふけってことだ無能
24名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 12:55:18.44 ID:I6Bfim/80
>>16
経営者はともかく、ファミレスの店長レベルとか、課長、係長など末端の上長だと、
自分の部下掌握力の評価が低下するからといって、
法的にも社会的にもありもしない無理難題、屁理屈を喚き散らしてくるよな。
25名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 12:55:23.95 ID:yUp/XCTN0
>>5
離職証明出さないとか嫌がらせしてくる。
既に決まった転職先も前職と揉めてるなら考え直してほしいと言ってくるのをわかってるから。
26名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 12:56:11.79 ID:I6Bfim/80
>>23
スネちゃんがんばって。
27名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 12:56:30.43 ID:vncc4nL90
辞めることに関しては労働者側が圧倒的に強いのにな
法的なことはもちろん、要は行かなければいいだけだからな
離職票とかもハロワに言えばなんとでもなるし

辞めさせてもらえないとか相談する人はよほどのお人好し
なのでしょうね。
あるいは会社がヤクザかw
28名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 12:56:31.98 ID:AKgQFOi30
退職認めるか、ゼニもっと払うかどっちかや!
どっちも認めん言うなら労働基準局に言うまで。
29名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 12:57:11.31 ID:I6Bfim/80
>>23
それは組織マネジメントの問題。
がんばっておべっかちゃん。
30名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 12:58:10.83 ID:ysRBQr7m0
>>5
法務上はそう。
会社で仕事していない人以外、その短期間でってのは普通無理。
後任や引継ぎを二週間では難しい。

下手に辞めると次に就職に不利だからな、真っ当な会社なら
前の会社に問い合わせたりする。
31名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 12:58:28.80 ID:yUp/XCTN0
>>23
引き合いから検収まで年単位の職種は完全に片付けるとか無理。

お前さんはどんな仕事やの?
32名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 12:58:31.01 ID:oa9sBEVm0
解雇されただの辞めさせてくれないだの
騒がしいこっちゃw
33名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 12:58:38.37 ID:L+Q8DJgO0
職業選択の自由があるだろうから憲法違反だろ。 憲法違反に罰則はないのか?
34名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 12:58:53.49 ID:K9vxN1S20
>>23
リスクヘッジも出来ない無能経営者
35名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 12:59:00.91 ID:I6Bfim/80
まっとうな会社なら、
個人情報保護法があるから、
ばらさないし、
それを要求もしない。
36名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 12:59:35.41 ID:vncc4nL90
>>23
会社にはいつ人がやめてもいいように常に引き継ぎできる体制を
整えておく必要がある。
人件費をケチりそれを怠ってきたのは100%会社の責任
37名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:00:01.94 ID:edZgzdvmT
>>23
できない業務体系になってる会社の責任だろアホが
そういうゴミ会社をうらめカス
38名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:00:06.98 ID:T/aC5c4u0
労基に相談してもあいつら役に立たないからなあ
39名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:00:14.12 ID:I6Bfim/80
>>36
会社も便利だろうな。
あういう世間知らずの御用社員がいてくれると。
40名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:00:25.05 ID:cVsjjqei0
>>31
あ、検収なんてルーチンみたいな仕事しかしてないならいつでも辞めていいです。
41名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:00:47.55 ID:hnXDNQux0
やめないでくれ!やめられたら困る→でも給与は増やさない。
42名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:01:02.86 ID:MpD/Auk00
>>35
だよな。うちだって絶対にそんな個人情報をよその会社に教えたりしないよ
自分の会社だって厳しく管理されているのにどうして他社に教えるんだ
43名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:01:07.65 ID:7Iml9O3R0
>>1

だからさwww

労働基準監督署制度が腐ってるんだってばw

これも維新にぶっ壊してもらわないとなw
44名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:01:14.01 ID:PrpaEotsP
社長が自宅まで来て無理やり引っ張ることなんて無理なんだから、
行かなきゃいいだけ。
45名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:01:41.34 ID:I6Bfim/80
>>40
本当に簡単に引継もできないような、高度、専門的、属人的な仕事を任せてる人間に、
辞めたいと言わせる会社って。
経営者辞めろ。
46名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:02:18.82 ID:dCMPoD1OO
病欠してしまえ
47名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:02:35.57 ID:ty8OBTBc0
検収って数数えるだけじゃないよw
システムとかさあるしねw
48名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:02:42.53 ID:qWJ+SguG0
>>43 維新は経営者側だけど何w
49名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:02:49.18 ID:bcv3JHdD0
労組何かに相談しても無駄だよ

組合費が減るから引き止められる
50名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:02:54.99 ID:HU67omvU0
会社に行かなきゃ済む話じゃないの
書類を出さないなら役所に行けばいい
51名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:02:55.12 ID:hl5+IC4G0
日本ならではの問題だな
ほんとこんなつまらんことでストレス溜めるんだよな
52名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:02:57.63 ID:gT8FP8LZ0
>>8
詳しくはかけないけど、昔あった話。
会社のシフトがあまりにきつく、退職届を出して一ヶ月後、新しい職場で働きだした人がいた。
小規模企業だったので、社保加入できず国保加入を申し込んだら、社保が継続していた。
子供が小さいので健保は必須。
母子家庭の女性で、窓口で泣いてた。
もちろん、善良な公務員職員は全力で彼女を護り、ハッピーエンド。
だが後日、退職した会社と役所が一悶着したw
実は法律上決してほめられた手続きではないのだが、役所の人情に胸アツ。
どこの役所かは聞かないでねw
53名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:05:01.18 ID:yUp/XCTN0
>>40
お前さんはそんなもんだろな。
54名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:05:11.34 ID:I6Bfim/80
人一人の辞める辞めないで必死になるって、
人事権者の「生意気な」「けしからん」という逆ぎれならともかく、
本当に、賠償沙汰にしたいほどの実害が生じるなら、
内部統制上問題だよな。
55名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:05:37.01 ID:EiBx66dv0
要は円満退社の形にしてくれないってことだろ。辞めていく人を邪険に扱う会社が出てきたんだね。
56名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:06:08.61 ID:edZgzdvmT
>>45
そいつはただの無職だろ
人間なんて病気や事故等でいなくなる可能性もあるのに
そのリスク対策すら取れない無能が経営者なんてやれるわけないだろ
57名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:06:10.07 ID:gT8FP8LZ0
>>52
あ、書きもらしたw

強引に退職しても、健保で縛って嫌がらせする会社もある。
脱退手続きしてくれないと、次の会社に入って社保手続きが進まないとか。
58名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:06:30.16 ID:I6Bfim/80
>>53
検収といって、
コンビニや、スーパーレベルのものしか浮かんでなさそう。
59名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:06:52.59 ID:HXg8ax1a0
そこで、政府自民党が推し進めている
簡単に首を切れる社会の実現ですよ!
60名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:06:56.69 ID:ty8OBTBc0
>>57
年金手帳返して…
61名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:07:57.65 ID:57UDqQZ50
なぜネトウヨがウンコを好んで食すのか私なりに真剣に考えてみた。
ネトウヨにとって特にウンコは美的価値のある存在であり、それを食すことは「美食」に他ならない。
平日の昼間から2ちゃんで「連呼リアン」や「工作員」と連呼しながらウンコをノリで巻いて食し、更にトンスル(糞酒)を飲むことは「ステータス」であり「生きる意味」ということに他ならないのだ。
驚くことにネトウヨは火病を起こすと脱糞するが、それをまた食するのである。
また特技はレイプとしていて世界中から認知されている。
そして近親相姦を繰り返した為か遺伝子が正常で無いのが特徴的である。
(ネトウヨとは-より抜粋)
62名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:07:58.97 ID:m/jLAsmq0
実際に損害賠償なんかできるんかいな・・・?

そんなの認められたら
会社側がいちゃもんつけて訴え放題になるだろw
ありえねーって
63名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:08:20.52 ID:1S32PasS0
>>38
そうそう
あの連中はどっちかっていうと企業の味方だろ
64名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:09:19.19 ID:JvgrTQbN0
会社ってムシがよすぎるよな
個人の生活の事情などの都合を無視して一方的にリストラし、
会社が都合悪くなると残ってくれか
65名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:09:19.84 ID:ty8OBTBc0
組合もだめ、労基もだめ
じゃあどうすりゃいいのよ…
66名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:09:45.47 ID:vncc4nL90
上では退職余裕みたいなことを書いたが
公務員(および準公務員)に転職するときだけは困るな
俺も会社と喧嘩する気満々だったが新しい職場(某独法)に
それまでの会社に頼んで在職証明書を書いてもらい
出さなあかんかった。
結果的には実にスムーズに円満退社できて送別会まで
ちゃんと開いてもらったから良かったがw

職歴で給料が決まるから仕方がないのだろうけど
ブラックから公務員に転職する人は注意ね
67名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:10:18.67 ID:HU67omvU0
>>52
それは役人がひどいよ
前社の保険料をいっしょに盗んだってことじゃないか
それを人情とか言うのはやめてくれ
民間企業は役所みたいに甘くないんだよ
68名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:10:26.75 ID:JXsFkPd/0
社員が辞めても誰かがすぐバックアップできるのが組織の危機管理
ただ辞めるんならいいけど事故や病気でもう明日会社に来ない社員がいるかもしれない
そんな時に自己管理がなって無いとか文句言っててもどうしようもない
69名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:10:37.69 ID:ysRBQr7m0
本気で辞めるつもりなら辞められるって。全く止められない方が空しく無いか?
給料安い所ほど止められるし、社員は団結するので辞めにくい。
給料高いところは次がいるせいか無茶な止め方はしない、が二週間はやっぱり無理だな。
総務系とか会計系の部署は派遣で補えたが、他は求人から始まって引継ぎで3ヶ月くらいかかる。

>>52みたいに実際動いてしまったほうが役所としては動きやすいだろう。
70名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:10:41.42 ID:8IqBaxSQ0
>>65
弁護士とか社労士じゃね
71名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:11:17.84 ID:wXvLW9Lc0
バブルの頃、従業員が賃金が安いと言い出し自分を高く評価して
給料アップをする為に派遣会社なるモノが出来そこに登録して大した
能力も技術も無いくせに所得を上げていった、派遣会社も抜いている
分、給料を支払う側は余計な経費が負担になった。その後派遣切りだ
とかで社会問題にもなったがそもそもヘッドハンティングされる位の
人間でなければ丁稚から仕事を学べばなかった事が技術継承者の今に
至ってしまっている。まぁ需要があって職場をやめさせてくれないのは
有難いんでないかい!
72名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:11:25.23 ID:rPJVV3aK0
>>65
おまえが理想の会社を興せ
73名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:11:35.85 ID:dCMPoD1OO
>>60
再発行が良いよ
74名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:12:23.64 ID:HTo63GZMI
前の職場は労基署に密告しても、こんなの来ましたよ〜って職員が持って来て
あらまた嫌がらせだわ〜って会長夫人が笑って破り捨ててた。
経営者は地元の有力者だった。
俺は辞表受け取って貰えなくて内容証明準備中に倒れて
救急車で運ばれて警察沙汰になった勢いで退職できたが。
75名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:12:45.58 ID:EiBx66dv0
労基に相談なんて無意味。世間話と一緒で聞き流されるだけ。
告発の形で正式に申し立てしないと対応しない。
それに動くかどうかも申し立て内容次第だし。
76名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:13:10.10 ID:hntHI7rBO
会社の経営陣は、経営してたんじゃなくて、何も考えず奴隷労働者任せ、だったのが露骨に出てきたな。

ま、求人出せば、いくらでも応募あるから、とあぐらかいて不採用にしてた罰だな。

経営側も現場労働者と同じに、苦しみやがれ!
77名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:13:36.25 ID:U28W02Ep0
まあ所詮オレたちゃ企業に飼われた奴隷でしかねえんだからあきらめた方が早い
企業相手に裁判なんか起せばその後の人生もメチャメチャだ
組織相手に個人に勝ち目なんか1%もねーんだよ
78名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:13:40.31 ID:6Y90C44I0
出勤しなきゃいいって単純な話でもないんだ
ガチブラック企業は社長が自宅まで殺しに来るからな
79名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:14:56.70 ID:KKmNZspM0
>>78
なにそれ
ヤクザ以上のブラックじゃねえか
80名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:15:42.31 ID:ty8OBTBc0
>>76
>>78
それを中国人にやって、逆に殺されたのがいたなw
日本人は実力行使しないからなあ…
81名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:16:07.77 ID:7bTy+9pe0
>>23
よう!無能経営者
82名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:16:22.24 ID:dCMPoD1OO
俺みたいに失踪しろよ
83名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:16:46.95 ID:63b8d9X8O
リストラして必要最低限の社員だけ残した訳だから、当然残った社員には
地獄量の業務が押し付けられ、当然絶対必要な業務な訳だから、退職も認められない
84名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:17:31.26 ID:NoTdVJIyO
自宅にきたら警察に通報
怪しい人が自宅前をうろついていると
85名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:17:43.48 ID:LMH2Old9O
>>69
病欠or家族介護か何かで欠勤続けて、その後に辞意表明すりゃいいんだし…
ブラックなら3日連続で休んだらギャーギャー騒ぐだろ
辞意を拒否されたら、その場は引き下がり、後日郵送で辞表でも送ればいい
86名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:17:56.03 ID:szoI+jFa0
昔勤めてた某金融機関。
女子は、結婚以外の理由では絶対にぜ〜〜〜ったいに辞めさせてもらえませんでした。
しかも本当に結婚するのかどうか、相手の男性の身元確認&電話して意志確認までするんだぜ。
さすがに今はやってないと思うけど、ハラスメントもいいとこ。
87名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:18:06.58 ID:I6Bfim/80
>>83
人が出社できなくなるのは、
退職とは限らないのだけど。
88名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:18:20.46 ID:EiBx66dv0
ブラックは入社時に身元確認と同様に身元保証人を複数立てさせてその身元確認も入念にやる。
採用通知を受けて入社書面に入念な保証人記入を強いられたらトンヅラしてもいい。
89名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:18:58.12 ID:I6Bfim/80
>>86
街金という名の「金融」機関?
90名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:19:15.81 ID:dCMPoD1OO
うちの会社
今日の日当6000円だけど、明日は10000円なんだよねw
91名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:21:37.93 ID:4X5L2mKE0
1回目辞めたい言った時は後ろ向きの発言で止められたから
それを踏まえて2回目のときは前向きの別の仕事をしたいことを熱弁して辞めた
もちろんその仕事はしていない
92名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:22:04.83 ID:I6Bfim/80
後輩が勤めてた同族経営くさい最近社名変更した医療事務代行会社、
何で現金取扱担当でもないのに、非同居保証人を要求してたんだろ。

退職時の有給買取も何だかんだと難癖つけて完全拒否だったらしいし。
93名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:22:23.05 ID:U28W02Ep0
所詮この世は社畜社会
憐れな奴隷が人生質に取られて組織に奉仕する
逆らう奴は村八分
実質生きてはいけねえよ
94名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:23:00.42 ID:I6Bfim/80
>>93
奴隷化洗脳がんばって。
95名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:23:01.67 ID:6CU9VQNb0
退職届け出して2週間したら行かなければいいんじゃないの
96名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:23:49.39 ID:BkStVGNiO
>>33
憲法が誰を対象に拘束するものか図書館で調べてこよう!低学歴さん!
97名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:24:01.55 ID:vncc4nL90
>>85
ブラックは有給の消化とかさせてくれてるわけないから
たっぷり残ってるしな
辞意を拒否されたら次の日に、内容証明付きで
退職届と2週間分の有給の申請を送り付けて終了

退職間際の有給の申請は法的に会社は拒否
できない(代替日を指定できない)ので会社が何言おうと
シカトでOK。それまでに有給を無理やりにでも消化させて
こなかった会社が悪いのです
98名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:24:35.87 ID:JXsFkPd/0
行かなきゃいいだろ
俺が年収400万なのに派遣の薬剤師が年収600万で社長に給料上げてくれっていっても
スルーされたから派遣が辞めるのと同時にやめてやった
働いてた店舗がずっとシャッター下りてるところみて気分がスカッとしたわ
99名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:24:40.12 ID:CFpmWVvY0
優秀な人材はどこの企業でも欲しい
まともな条件貰えないなら、
裁判やってでもやめたらいい
こうやって優秀な人材の条件は良くなって行き、その他のいてもいなくてもいい奴は、安い給与で使われるようになるんだろうな
なんせ分けるパイの量は変わらないのだから
100名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:24:55.27 ID:I6Bfim/80
経営者なら論外だが、
末端上長の無知、悪あがきもあるんだよな。
101名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:25:10.49 ID:ysRBQr7m0
>>85
ヤバイ会社ならそれでいいんじゃね?
普通の人は一身上の都合だから、そこまで焦って辞める意図がわからん。
引抜などで期限区切られてるなら別だけどね。

>>86
昔知ってる人の某金融機関は、女は嫁候補で入社され売れ残ったら
関連会社の別会社に転属させられてたよ。
今は五月蝿いから無理だと思うけど。
102名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:25:43.84 ID:+XOG7biaT
バックレろよ
103名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:26:50.68 ID:qIm1/PPE0
企業を牽制する存在は、本来なら労働組合なんだが、日本の場合は労組が左翼
に乗っ取られてるか企業の御用組合しかなく、労基署はあくまで行政機関なの
で、処分を出すには裁判並みに証拠が必要で迅速に動けない。昔は、それでも
何とかなったのは、中央省庁の官僚による行政指導などの規制があったからで
日本の官僚は労組の代わりの機能を果たしていたが、昨今の規制緩和で官僚の
規制が無くなると、企業のやりたい放題でシワ寄せが労働者側に来てしまった。
104名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:27:14.33 ID:s/TKSOo/0
じょじょにフェードアウトするのが一番良いよ

まず「家事周りが大変なんです!」と宣言して残業を断固拒否
ついで病欠を少し増やす
「家事も仕事も体がきつい、不調がなおらない」と長期休み
「なおらない、療養して、もう少し楽な仕事探す」と言って最後退職
105名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:27:28.15 ID:lg4UnuPd0
頑張らないと職を得られず
頑張ると奴隷として使われる
日本人に逃げ道などなかった…
106名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:27:29.91 ID:6Y90C44I0
>>79
たとえばこんなのとか
http://desktop2ch.info/news/1282245750/

まあヤクザ以上ってかそもそも現役ヤクザがしのぎで社長やってるだけって感じだが
107名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:27:53.44 ID:rPJVV3aK0
>>96
>憲法が誰を対象に拘束するものか

国民
少なくともGHQ憲法は
GHQが日本国民を拘束することが目的

だから前文も9条も
明確に拘束対象を国民と定めている
108名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:28:01.12 ID:9SMda0jI0
悔  し  そ  う  な  チ  ョ  ン  www
109名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:28:14.11 ID:XdWIgiKS0
>>62
民法の14日ルールがあるんだから、その間に引き継ぎに協力しとけば、
損害云々の云われは無いと思うけどね。

辞める方も会社の弱み握って脅しかける位の心意気が欲しいが、
大体無知のお人よしで、アホ経営者に押されるんだよ。
110名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:28:51.00 ID:bfrqlYnTO
>>94
おまえ読解力ないのか(笑)どうみても会社で働くのが嫌だって文章だろうが。
111名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:29:14.02 ID:PtxCWD7V0
これはそろそろ雇用状況が改善してくると見ていいの?
それとも自分みたいな無能な底辺層には関係ないのかな
112名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:30:47.82 ID:UM1J4yzBO
東和運輸そうこ が まさにそれ

強欲 ケチ ワンマン
113名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:30:55.83 ID:BkStVGNiO
>>107
いやGHQとかどうでもいいし
114名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:31:44.98 ID:CFpmWVvY0
>>104
引きとめられる奴は、だいたい責任感が強くて仕事ができる奴
こういう人はきっちり引継ぎしないと気が済まない
115名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:31:57.20 ID:YpAI/pf10
就業規則に書いてあるだろうに。

うちは一ヶ月前に届けを出せば無条件に辞められる。

就業規則にサインしたから、それだけ守ればいい。
116名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:32:02.02 ID:rPJVV3aK0
>>111
おまえの無能さによるんじゃないか?

無能の中でもマシなほうなら、
入れる職場が見つかる可能性が広がる
無能の中でも最下層なら、それは後だ
117名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:32:26.02 ID:geKlsl0+0
求人に本当の事書くようになっなら文句言っていいよ。
バブル世代の無能経営者は。
118名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:33:04.10 ID:I6Bfim/80
>>115
法律で14日なんだから、
それを上回るのは無視してOK
119名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:34:07.64 ID:YpAI/pf10
>>118
無視してもいいが、月給の日割りが面倒くさい。
120名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:34:27.98 ID:2lnKuwPOI
漏れの知り合いも転職する為に会社に退職を伝えたら
「辞めたらお前の家に火をつけてやる」って脅してきたらしい。

強行突破で辞めれたが。
121名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:34:33.91 ID:aPY5/1JkP
上手く経理になってちょろまかすに決まってんだろ?w
122名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:34:41.63 ID:0YFrVxo30
>>30
今は問い合わせに答えたらその会社が個人情報にひっかかるけど
123名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:35:02.47 ID:FHBpqpC/0
次の人を採用して引継ぎがおこなわれないと辞めれない
離職票いらないなら即辞めるが
124名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:35:10.73 ID:/eInIZgL0
>>1
          _人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
          >     会 社 を 辞 め な い で ね !!!   <
           ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
      ォ            ヽ               γ         ヽ
      !  /~~~~~~~~~\   !              ノ  〜〜〜〜ヽ   ヽ
      ! /         ヾ  !             /  ノ       ト   }
      !∧二二ゝ ノ二= ノ ヘ ノ            /  ノ    ! .!___ィェ \  i
      !  \_ /´\__/  !i }            l  ! 三≡ソ_ゝ≡≡イ !  l
      } l   ̄(.。。)     ! /             |  ! 弋__/l \___/ {  }
      ヽ!  /  u  \  ν              !  l    (。。)    ト  !
       !  イ二二ヽ .ノ ノ               ト !  _ _iiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄``' 、 ,_
      _ト\       /lヽ_              ヽ ヽ γー-/         〆\
 , '  ̄~ \ \こ 二 .イ /   ̄"''-,._          \/\  /ノl / / ノ`ーーく/
       \ 7弋   イ            __ , -一='"~´| \`ー-、| |\\ソ   \
         V  )  !ヽ/             /    | /\  /\/ ̄  \  \
            \/   専務         \    i/ 人事部長 /   /
125名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:35:15.41 ID:I6Bfim/80
>>120
威力業務妨害は簡単に使うくせに、
こういうのは取り締まらないんだよな。
公営ヤクザは。
126名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:37:12.77 ID:geKlsl0+0
>>114
そういう無能な働き者のせいで、二本がダメになっていく
127名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:38:01.95 ID:varAS/sf0
>>123
ハロワに言えば離職表出せやゴルァと脅してくれる
128名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:40:11.96 ID:yLlDhx710
このニュースと一緒に
金銭解雇スレで議論したら
どういう流れになるだろうな
129名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:41:26.25 ID:VAFHYLyK0
「不当解雇」しまくって「スリム化」した挙句、
残した社員の待遇も「スリム化」したからじゃね?

自業自得。
130名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:42:14.53 ID:SwW+V8Wu0
>>30
それは引き継ぎ出来ない体制の会社の責任であって、個人には関係のない話。
131名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:42:31.95 ID:AHOzME4N0
うーん。

日本企業って社員に結婚や家のローン組ませて辞めれなくして
奴隷に変える

もしくは社員寮とかつくって
辞めるの辞めれない状況を作る

欧米企業とか、こういうのしないわけじゃん
132名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:43:46.39 ID:rz1s2ffv0
市場原理では個々は各々の利益を最優先にして動くことになってるからな
こういう事態は考えられんw
辞めると宣言して会社行かなくなったとして、どんな不利益を被るというのか
133名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:44:13.32 ID:hntHI7rBO
>>99
その居ても居なくてもいい奴でも、もっと仕事してもらわないと今年は困るんですよ。
今年の夏くらいから、ボーナス支給、増額、給料昇級が一部の企業で出てくる。
経営者の勝ち組負け組も、露骨に出てくるんですよ。
銀行に笑われるんですよ。取引先に馬鹿にされるんですよ。
税務署から法人税の申告額が少ないと、心配されるんですよ。

経営者が。

首にしても誰が、雇ってた期間分の教育するんですか?
人を奮い立たせる物、わかりますよねwww
134名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:45:02.10 ID:891z6RQ20
馬鹿と話すときは録音しておくに限る
135名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:45:11.28 ID:cMKuO3w10
確かに、法律上では退職の意思を伝えて2週間後に辞められるさ・・・
その後、離職届出して貰えなくても、労基通せば貰えるさ・・・

だがな、例え会社側が完全に違法だとしても、傍から見れば
「コイツは会社とトラブルを起こした人間」扱いされるんだよ・・・

そんな人間を、次に雇用しようとする企業はあるかい・・・?
そう考えると、労働者の立場は弱いもんなのさ・・・
136名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:45:46.07 ID:48/W6CSm0
> 社長が自宅に乗り込んできて怒鳴り散らしたりする例もあった。

ずいぶんと暇な社長ですね
社長が暇な会社って、もはや末期だよ
137名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:47:31.04 ID:blfJkrBm0
>>132
資格持ちの責任者が居ないと、行政処分くらう職種あるけどな
ふつーは数人いるだろうけど、零細とかならヤバイかも
138名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:47:36.33 ID:yLlDhx710
なんだかんだで常に求人はあるし人手不足の職はあるし
若い連中も入ったと思ったらすぐに辞めるしで
ギャーギャー騒ぐほど仕事がない状況ではないんだよな
選り好みしなければ
139名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:48:37.32 ID:vn2xDdiU0
ま、無駄な戦力を極限まで排除した結果として、必要な戦力に対する負担や依存は増えているのだろう
そのため、それらの戦力にはひれ伏してでも恫喝してでも何としても残留してもらいたいのだろう

つまり労働者の二極化が極端なほど広がったようだ
A社にとっての有効な戦力はB社にとってもC社にとっても有効だが、
A社にとって不要な戦力はB社にとってもC社にとっても不要

そのため、前者は転職したくても辞めさせてもらえないとの悩みに、後者はどこにも採用されないとの悩みにさいなまれる
残酷だなw
140名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:49:06.11 ID:JORGn0Gk0
社畜は壊れてクビになるまで働く辞めたいなど甘え!
という社畜様がいる職場だと優しい人は辞められず壊れていくな
141名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:49:24.94 ID:W5bSD38MO
もうブラック企業じゃなくて暗黒企業だな。そのうち邪悪企業になるぞ。
142名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:52:16.83 ID:ty8OBTBc0
>>139
旧日本軍見たいなアホな経営者だな
最後は気合いと根性か
退職しません死ぬまでは
有休は敵
143名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:53:16.18 ID:48/W6CSm0
社会は必然的に有能な人間に仕事が集まるからな
そういう状態を組織として上手く分散させていかなきゃいけないんだが
それを放置すると、こういう事例に繋がるんだろ。

何もかも丸投げしている人に辞められて
会社が回らないなんて一企業として恥さらしもいいところ。
144名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:53:37.01 ID:Ljo7bxQV0
だったら居残って会社に損害与えるような仕事してやりゃいいじゃん
品質とか納期とか無視して手抜きまくり休みまくりで
145名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:54:02.97 ID:XdWIgiKS0
>>135
採用担当や会社次第じゃね。余裕のない会社は、給料も出せないし、そんな
選んでられないからね。ブラック勤務歴位で弾くわけにはいかんよ。メンヘル
の毛は警戒するけどね。
一部上場やらのご立派な会社にでも潜り込むつもりかい?
146名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:56:25.38 ID:48/W6CSm0
>>144
それやると懲戒解雇にもってかれるから、困ってるんだと思うよ。
余計な金を使うことになるだろうけど、
法的に処理してくれる人間を雇う方が結果的にマシになる。
147名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:56:43.77 ID:9TazTLDcP
>>1
さすがにアホすぎる。
労働関連の法規を見たら、辞めると通告した後に1ヶ月したらもうそれでOK
ってわかるだろう。辞表を受け取らなかったら辞められないわけじゃなし。

書類出さないとか退職金や給与未払いで揉めたら弁護士頼んで労基署や
会社に行くしかないが。
148名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:57:57.80 ID:+l3c8+qn0
>>135
次の会社もブラックですか…御愁傷様です
149名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:58:18.24 ID:NgqLsPXs0
新たに採用するのにも手間・時間・金がかかるしな
まあ辞めてもらいたくなければ、給料アップ、
サビ残を減らすなど経営者が努力をすればいいだけ

>>138
ある程度は選り好みしないと、結局長く続かない
150名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:58:58.59 ID:74LcwC2h0
>>135
・・・も使い過ぎるとwww連発と同じでキチガイに見えるよ。
151名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 14:01:07.33 ID:9TazTLDcP
>>135
>そんな人間を、次に雇用しようとする企業はあるかい・・・?
いっぱいあるよ。

ド農村の商店をぐるぐると転職するのでなければ。
特にブラックなんか前職問わないしな。
152名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 14:03:21.99 ID:Ljo7bxQV0
>>146
辞められると回らなくなるような零細ならけっこう大丈夫だよ
一人がやりだすと案外みんな追随して会社全体そういう空気になるしね
実際やったら社長が発狂しかけたよ
いつか潰して首くくらせてやると思ってたが円満に社長が追い出されるという形になったのは残念だ
153名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 14:03:44.11 ID:hntHI7rBO
>>139
労働者のマッチングでカバーするしかないのよね…。
やる気が無いのは論外。
154名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 14:04:15.25 ID:9TazTLDcP
あれ2週間だっけ。
まあ、辞められないってことはないよな。
奴隷じゃないんだから。
155名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 14:04:22.78 ID:geKlsl0+0
>>146
仲間集めて転職先一緒に探すんだよ。
不当労働させるような会社なら、結構不満持つ奴結構居るから。

信用できる奴からじょじょに転職促してたら、ちらほら上司に反抗する奴が出てきて、
俺が職変えたあと、数ヵ月の間に結構ごっそり抜けて糞ワロタ。
156名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 14:04:44.62 ID:rz1s2ffv0
こういう人はね、給料上げてくれでなけりゃ辞めると交渉すれば給料あがるか辞めさせてくれるよ
零細じゃないと無理かもしれないが
157名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 14:09:31.59 ID:48/W6CSm0
>>152
社長が追い出されるってw
会社の権利は誰かが引き取ったのかな
158名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 14:12:41.34 ID:kdb6fF4O0
>>156
昔、ビル管理のじいさんが当初聞いていた給料と違うから辞めると言ってるのに
やめさせないでいたらボイラー室で脳梗塞で倒れて半身不随だかになったと
聞いたことがある

分投げて行かなきゃいいんだろうけど
律儀というか真面目な人は了解を得ないとやれないんだろうな
159名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 14:16:06.04 ID:JGHGbwDi0
え、辞めたかったら会社行かなければいいじゃんw、簡単じゃんw
160名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 14:18:34.15 ID:cNLPbcSo0
「退職願」でお伺いを立てるから辞められないんだ
「退職届」でしっかり意思表示をしろ
161名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 14:18:55.75 ID:Ljo7bxQV0
>>157
別の会社に買われた
表面上は合併だが社長は会長に祭り上げられてすぐにクビに
30年かけて大きくした会社は他人のものに
一応送別会もあったんだが乗っ取ったほうの社長や重役は後ろめたいのか参加せず俺他付き合いの長い中堅もボイコットした
参加した奴の話だと半泣き半怒りで裏切られた騙されただの泣き言ぐだぐだ言ってたらしい
ビールがぬるくなるだろってほど長々と同じことループして話してたとか
162名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 14:18:59.53 ID:ysRBQr7m0
>>158
日本人は真面目だからねえ、だからこそ成長できたとも言うべきか。

そういうのが不満なら自分で経営するしかないわけで、日本人は苦手だよね。
163名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 14:22:44.46 ID:rPJVV3aK0
>>161
まあでも
買われたんだから、カネは入ったわけだしな
それで新たな事業やるなり散財するなり
好きにすればいい
164名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 14:23:01.85 ID:LrAF8RRSi
今の会社は頑張っても奴隷だし
部署からは評価されまくりだが、人事が糞なんで給料まったく上がらない。
技術職なんで真面目に引き継いだら何年かかるんだよ?って感じなんで
マニュアル見てくださいねって終わらして。辞めてやった
165名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 14:24:34.27 ID:sWhJGYS70
中小企業は一子相伝みたいな特殊な環境を構築するなよ。
166名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 14:27:13.77 ID:ORhZ3yH+0
会社に辞めさせない権利は無いよね。
何でこんなことまで「辞めてもいいですか?」なんてお伺いして指示を待つの?w
167名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 14:28:50.74 ID:I6Bfim/80
事故にあったり急病になれば、
瞬間で就業不能になるのだけど。
168名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 14:29:31.79 ID:I6Bfim/80
自分の下だと思っていた人間に
反旗を翻されて、むきになっちゃったんだな。
169名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 14:30:33.23 ID:yekcUKEU0
>>167
鬱って便利だよね(棒
170名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 14:32:02.09 ID:I6Bfim/80
>>169
事故にあったり
171名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 14:34:16.37 ID:I6Bfim/80
>>169
お前みたいに能天気でEASYにすごしていればウツにもならないな。
172名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 14:40:39.94 ID:/lXuPVhN0
律儀だねぇ。
まぁ、日本は相互監視が契約よりも勝るし、離職票を盾にしたり
以前の会社に問い合わせるのが習慣になってるとこも多いし。
「お上」に逆らわないよう飼い慣らされている人が多いし、上もそれが
当然と思ってるから、問題は多く起こる。

上に色々言ってたら、自分で会社を作れって言われたことがある。
何が経営の視点を持てだか。
173名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 14:48:11.10 ID:zVlY7KQ10
高校数学の塾講師だったけど、サビ残酷いし、
ほかに教えられる講師もしなかったが、生徒まとめて30人
くらいかな。おれがやめた後、その塾やめた。
いまは、カテキョニートだが、その教室は、いまは閉鎖されてた。
高校数学教えられる講師って案外、いないんだね。
174名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 14:53:13.23 ID:XvLgGOa10
それで有能な奴がやめて残った有能な奴がさらに負担

だから上の無能の首切りか左遷をしろよ、それで負の連鎖が終わる

組合は無能の人権を過大に保護するな、会社にいれるだけでマシと思え、マジで
175名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 14:53:45.47 ID:cVKrWGJ60
>>27
行かなきゃいいんだもんね。
基地外上司が自宅まで押し掛けてきたら
「警察呼びますよ」で一発じゃん。
グダグダ抜かしたら本当に呼んでやればよろしい。
176名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 14:54:02.19 ID:zVlY7KQ10
日本の会社ってさあ・・・
善良面したヤクザとどう違うんだよ?
教えてくれよ。偉い人。
そんなんだから、従軍慰安婦もほんとにあったんだろうとしか
思えんのだよ。
177名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 14:56:10.09 ID:XvLgGOa10
>>173

数学と物理はセンスだと思うよ、化学は暗記だけど

高校時代のセンセ、わかりにくかった。唯一わかりやすい教師は実習センターに左遷

ほんと有能な奴が馬鹿を見る時代
178熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/04/07(日) 14:57:37.27 ID:yFJKdrRP0
>>177

実習センターってことは、「教え方がよい」と評価されたんだろw
179名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 14:57:50.70 ID:/eInIZgL0
>>176
                ______________
               / _____________\へ
             / /        \. \
            / /  団塊 経営者. \ \
           | /              ヽ  |
           |ノノ                | /
           ヽノ  _ ,,,,,, _ 丶 冫_ .,,,,,,, _  /ヽ        文句あっか?
           /^ヽ- √ ̄ ̄ヽ^ ./ ̄ ̄ ヽ |^丶
           |∂/ . | -=・=- | | -=・=- | く ∂|
           ヽ/  ヽ______丿 .ヽ ______. ノ  ヽ/
            /      )(   )(      |
           .|        ^ ||^       |
            |       ノ-==-ヽ      |
    ∧、       丶              ./       _∧_
  /⌒ヽ\       ヽ ヽ       / ./       //~⌒ヽ
  .|( ● ) | i\     _,,ノヽ _-----_.// \    /i |.( ● )|
  \_ノ ^i | _,,..r''''" ノ .|  \  /   /  / ̄`'''ー | i^ ゝ_.ノ
   |_|,-''iつl/´   ヽノ |.  /~\  / 、│     l⊂i''-|_|
    [__|_|/〉ヽ、  /  |/ヽ;;;;;;/\/   'く    /〈\|_|__]
     [ニニ〉  ',  ヽ. | /  ヘ /   ゚/   / 〈二二]
     └―'                         '─┘
180名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 14:59:19.97 ID:XvLgGOa10
終身雇用が終わったとか言ってるけど

実感では有能な奴の終身雇用が終わっただけだけど?

昔は肩たたきとか窓際族で無能をサイドに寄せてたけど

今は馬鹿がどうどうと真ん中あるいてるぞ?なんだこりゃ?
181名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 15:01:32.19 ID:XvLgGOa10
>>178

すまん、左遷は言いすぎたw

しかしあの人が現場から消えて物理はあからさまに平均点落ちた

あの人がいれば社会人になってから物理を復習するはめにはならんかったよw
182熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/04/07(日) 15:02:14.70 ID:yFJKdrRP0
>>181

しかし、実習センターに行ったということは
100人の優秀な教師が誕生してるかもしれんからな。
183名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 15:02:36.78 ID:FFMTXUYEO
>>1
まーたこの話題か
基本的に辞めるのになんら法的賠償責任は無い
またズタボロになって立てなくなっても
それは医療業界的にウツ分類しているだけで、
ただたんに脳が疲弊して体制御不能になっただけ

原因となった仕事を完全な形で切り離せば1年くらいで復旧する
動きたくなければ動かなくていい眠れなければ眠らなくていい、だいたいそうせねばならない理由も予定も無い
と、開き直ればかなり楽になる
薬は緊急補助な割り切りと確実克絶対に無理をすることなく減らしていけばいい
あれらは本来不必要なものだ

いままで馬車馬のように働いてきたということはそれだけ処理可能な能力があるということだ。

事実、2年前にフリーとして復帰した俺は信じられないくらい順調に売上を伸ばしている。
引っ切りなしで休みを強制的に取らないと
そして解った。如何に首にならないよう毎日ビクビクし会社奴隷として過ごしている【仕事を任せられない出来無し】が多いか

仕事は山と成している
184名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 15:03:22.22 ID:U28W02Ep0
>>176
それは進んで優秀な奴隷になりたがる労働者側にも責任がある
モノ言わず出すぎず姑息に他者を出し抜き経営者に擦り寄り迎合する
その熾烈な競争を経営者が頼んでもいないのに自分らで勝手にはじめるんだからな
経営者にしてみりゃ楽チンな奴隷国民だろ
185名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 15:03:37.01 ID:zVlY7KQ10
>>177
数学がわかりやすく教えられない先生ってのは、
実は、深く理解してない、公式丸暗記な人が多いよ。
それでも、ある程度点がとれるけど、いざ教えると、
教科書マニュアルどおりで、生徒はちんぷんかんぷん。
口コミだけでカテキョ収入あるから、もとから、企業なんか
おれにはいらなかった。無職だがw
186名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 15:05:29.22 ID:XvLgGOa10
>>182

う〜ん、現場肌の人だったと思うがな〜

他の教師とは気合いが違う、なんで物理の授業で殺気を感じなあかんてくらいw

ま、いっか〜、、一人二人はまともな教師を産んだとしようw
187熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/04/07(日) 15:06:48.29 ID:yFJKdrRP0
>>186

確かに「実習センター」が形式的な左遷なのか、
本当に優秀な教員を育てるのに機能してるのかは気になるところだな。
188名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 15:08:13.09 ID:zVlY7KQ10
>>184
だよな。日本人のビビリ従業員も頭おかしいわ。
マゾ属性気色悪い。一億玉砕とか、なんつーかキモイ。
189名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 15:09:10.21 ID:XvLgGOa10
>>185

会社の上級設計者がそのタイプ、暗記設計だから

話がわかりにくい、しかも応用がきかん、我をまげんとさんざん

なんで20年選手が3年選手の俺に設計で負けんねんと思ったことがある
190名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 15:09:47.61 ID:l0BZnTNiP
退職届を内容証明郵便で送って、2週間後に消えれば済む話
191名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 15:10:17.89 ID:UD++51CO0
>>1

だから正社員制度改革が必要なんだよ
契約社員ならこんな問題起きない
無期契約は廃止にすべき
192名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 15:10:52.54 ID:Cxri3tWr0
>>176
一度入ると抜け出せない点は全く同じだなw
193熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/04/07(日) 15:12:14.24 ID:yFJKdrRP0
 
日本の企業は「宗教団体」だし、
そう考えれば「抜け出せない」というのも当然だろう。

しかし、TPPや解雇規制廃止で、この文化も終わる。
本当の「信仰」を持てば天国だし、
会社や国家などの偶像を拝んでいたら地獄行きだろう。
194名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 15:12:47.89 ID:sAMo59Xk0
>>83
しかも残業禁止ときたもんだ
195名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 15:13:30.27 ID:r39D9a0/0
大企業はまた違うのかもしれんが、中小零細は仕事が属人的過ぎて
そいつが休むと、関連する仕事が全部滞るみたいなことが起こる
という状態なんで、辞めるとなると引き継ぎがメチャクチャ大変で
辞める方も残される方も死ぬんだわ

それを回避するには業務体制改善するしかないわけだが
非効率な体制がゆえに糞忙しいので、誰もやらないw
196名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 15:13:47.85 ID:XvLgGOa10
>>185

追レス

落ちついたら就職してね、そうしたら俺の子供が

優秀な人に教えてもらえる確立があがる、よろ!w
197名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 15:14:04.33 ID:l0BZnTNiP
>>25
職安に駆け込めば出してくれる
198名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 15:27:01.33 ID:FFMTXUYEO
俺の名前に仕事と金が直接結び付く。
上場企業(元会社)の奴隷共が始めは害虫コジキ(人を呼び付けておいて)な憐憫目と態度だったが、
仕舞いには畏怖と己の無能さに気付いて米突きバッタと化す。

必死に仕事をして必死に治して良かった。
あの倒れた当時、自殺に走ったが何故か追い返した死に神にも感謝
(目をつぶってでもハングズマンノット結びが出来るまで練習したのに無駄になったw)
199名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 15:29:36.47 ID:q6tlmUw6O
>>191
IT屋で3ヶ月単位で契約やってるけどよく揉めるぜ
200名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 15:35:10.74 ID:gAvKoX0+0
>>195
俺は完全そのパターンすぎて
なんとか辞めるカタチを作ろうと思っているところ。
会社というか 自分の伸ばした事業への愛着に見切りをつけなければならないのは辛い。
あと社長にやっと三行半、だな。

>>198
良かったね。
そろそろもう 他人を貶さなくても自身を誇れるところまで来ているんじゃないか。
もったいないよ。
201 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/07(日) 15:36:07.26 ID:uvNhj1ATO
やめさせてくれないって、未払い給与半年分とか質にとられてんのかね。
基本的には支払い遅れたら倒産なわけだから、
一月たりとも待ってあげちゃダメだよな。
双方に傷が深くなる一方。
202名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 15:37:03.42 ID:Wx4VjDFo0
残業手当無し・夜勤手当無し・交通費無し・保険無し
ボーナス無し・昇給100円・退職金無し
休憩10分(持ち時間40分あるけど実際は10分しか休憩できない)
残業は半強制で断れば怒られる
今日用事あるので時間になったら上がります=助け合えや!連携しろ!
怪我したから欠勤させてください=みんな同じや来い!
病気になったので欠勤させてください=みんな我慢してるから倒れるまで来い!
骨折したので休ませて下さい=ドクターストップ出てる奴も我慢して仕事してるから来い!
仕事を失敗すると休憩室で毎日ネチネチと嫌味言われ晒され、他のメンバーも怒られる
お前のせいでみんな怒られるんや連帯責任や、と場の空気は最悪
仕事辞めさせてくださいと言えば、1ヶ月前やないと無理やな、と退職願いを何だかんだ理由付けて蹴られる
結局バックレるしか手段はなく先月バックれた、携帯の着信20件ぐらいあった、無視無視。
203名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 15:39:06.88 ID:+hKvvNC50
なまじ正社員になるとこうなるから困る。
ブラック&奴隷状態。
なのでオレはずっとアルバイトだわ。
204名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 15:42:59.66 ID:WgaPXpJ20
ブラック?
205名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 15:43:15.76 ID:VDTytVEt0
>>197
【雇用】非正規職員の相談員ら ハローワークで大量雇い止め [13/03/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1364643490/
206名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 15:52:33.37 ID:GMMbsqpV0
退職願を出しても1年以上引っ張られる会社知ってる
残業手当もちょっとしかつかずに毎日午前様で精神的に追い詰められも辞めさせてもらえず
いつか飛び降り自殺でもするんじゃないかと思えるくらいの酷いところ
207名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 15:58:32.63 ID:QHU2innb0
>>206
そんなところ出社するのがおかしいだろw
208名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 15:58:56.78 ID:p1s1TJWu0
辞めさせてくれないってアホか
209名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 15:59:23.83 ID:drz3Ycbe0
結局法律を知らない無知な奴が悪い
有給取らずに1年半働いていれば
内容証明で14日後に退職その間有給使用すると送れば終わりなんだからな
210名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 16:01:48.63 ID:p1s1TJWu0
>>185
公式って処理を高速化するための道具
それ頼みはちょっと違う
ってニートのおっさんが言っときます
211名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 16:22:01.15 ID:T1eU001N0
雇ってください(´;ω;`)
212名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 16:24:53.08 ID:/OHudY7Q0
はやいとこ 公務員の給料を下げて、格差社会を是正しろ
213名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 16:34:53.54 ID:V96mupQB0
>>173
数学はともかく、国語は教えられないだろうな。ちみには
214名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 16:39:55.88 ID:b9u5Aymri
>>1
スレを読まずに書くけど、辞めさせてくれないってなんなの?
内容証明で辞表を送付して行かなくなればいいだけでしょ?
辞めるって言って辞表出して1か月後に行かなければいいんだろ?
215名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 16:42:26.57 ID:rs7/HkCNO
>>195
丸々同意w

ろくな人脈もスキルも財産も無い中小企業の従業員にとっては
仕事の属人性と非効率性に起因する忙しさこそが唯一の身分保障だから、
それを改善することは同時に自分の首を締めることになる。

国民の側がこんなふうに自ら好き好んで無限地獄を形成しておきながら
やれ不況だ、景気対策をしろを突き上げてくるもんだから、
政治家や官僚だってマトモに政治や行政もできず安易なバラマキに逃げるしかない。

そんな腐った風土に風穴を開ける大改革が、TPPと解雇規制緩和だね。
216名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 16:46:49.73 ID:6Y90C44I0
>>214
闇金は不法原因給付だから法的に返済義務がない


などと言うのは簡単だが現実はそうじゃないのと一緒
217名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 16:47:07.04 ID:FtUZ1pEET
【政治】民主党離党者に党資金…「食い逃げ」批判…訴訟も
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353393458/l50
【政治】田中美絵子議員「止めに来た。行かないで」 涙ながらに離党の初鹿議員を制止(画像あり)★5
【衆院選】民主離党者、弁明の日曜日…地元からは「許せない」など怒りの声も
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353256489/l50
【民主党】「説明不足だ!」「責任ある行動を求める!」 維新合流拒否され民主離党撤回の玉置議員に支持者らの間で厳しい意見
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349338468/l50
【民主党】活動費300万円支給して離党阻止 若手衆院議員「カネでほっぺたをたたくのか。でも、もらえるものはもらっておく。」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350471648/l50
218名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 16:59:13.25 ID:OvwuJb5r0
>>216
ヤミ金ほどは厳しくはないと思うけど、辞める側の準備不足が大きいと
思うんだけどね。心配なら弁護士入れたりする位考えてるなら、こんな
ことにもならん様な気がする。

急にいなくなると、どこまでも追いかけてきて樹海に沈められるような
こわ〜い会社なら知らんけど。
219名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 16:59:25.40 ID:R/8t1MKKO
入社する時に身元保証人と共に会社に損害を与えたら補償しますみたいな書類書かされるだろ
あれを拡大解釈して何かあったら自己責任にさせて会社はノーリスクにしてるブラックは多いな
辞めて何か不都合があったらお前がどうにかしろよみたいな
結構大手でも893や珍平みたいなの使って脅かしたりしてるし
特に層化とか半島系は気をつけろよ
220名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:01:15.23 ID:pZXJZk9Li
>>218
???

会社なんか勝手に辞める若いやつもおっさんもよくいるだろ。
特に春先は新入りが突然来なくなったり。
あれはいつまでも所属扱いされてんのか?
221名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:10:03.01 ID:gyfPYnNX0
今はただのブラックじゃなくて、人員がマジギリギリの超効率めざしてるブラックがあってこれがやばい。
人間を機械かなにかと勘違いしてて、糞忙しい時の全力100%みたいな速度で常に仕事させられる。
もちろん休憩時間も全員、自主的に働いてた。その会社は成果主義で、仕事がんばれば給料増えるよ^^て名目なんだけど、
実際は人員を極限まで削ってるけど、おまえら仕事終わらせなかったら給料あげないよ^^という会社だった
222名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:10:11.48 ID:kI7c1F8A0
>>11
相手が知らぬ存ぜぬと言えなくする為に送るのが内容証明なんだが。
そうでなければ、誰があんな書式も出し方も面倒臭いものを使うかね。w

最終的に相手が応じなければ、内容証明の自分用控えを持って労基署Go!
その為の証拠だろうに。
223名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 17:50:12.24 ID:kkbFeLm30
ダメな会社は仕事出来るヤツから順番に辞めていくからな
そして残ったヤツの中でマシな人間に負担が掛かる
次はマシなヤツが辞める…
224名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:05:58.69 ID:l0BZnTNiP
日本人は律儀だからな。外国人も日本人とわかれば気前よくツケで物を
売ってくれたり、部屋を貸してくれたりする。でも、もうちょっと小賢
しくなった方がいいと思う。
225名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:08:59.96 ID:0ou2YE7m0
こんなブラック企業、バッくれれば済む話。あとは着否
社会人としてのモラルガー、とか言うのは社畜。洗脳状態だよ
さっさと縁を切らないと金銭的に困窮するだけでなく、心身ともに病む

本当にお世話になった会社なら、自然と引き継ぎや挨拶回りをしているうちに、名残惜しい気持ちになるし
退職時には、お花や色々と貰って送別会まで開いてくれてるから、益々名残惜しくなって最終日まで頑張れる
まあ、そういう職場は離職率自体が低いけれどw
226名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:19:24.62 ID:Wx4VjDFo0
>>206
バックレは正義
タイムカードのコピーだけ取ってバックれろ
その後は貸出品と退職届の郵送
法的にはこれでもOK
227名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:14:38.21 ID:ffHncyrB0
>>23
個人都合で辞めて何が悪いんだよ
辞められて困るならもっと給料払えって話だよ
228名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:31:47.42 ID:UFmaNUzjO
面倒なんで更新なしの短期バイトばかりやってるわ
229名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:33:19.07 ID:VqbnoBnr0
労働条件が劣悪な会社が多過ぎる。12時間労働とか、けっこう当たり前になってるとこもある。
長時間しても生産性は低い奴隷制社会そのものだね。
230名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:41:47.60 ID:g/MBDWOaO
株価と為替戻ったし自民党は何もすんなよもう
そして民主以外のまともな勢力早く育てよ
日本をぶっ壊したのはあくまで自民党
段々本調子になってきたぞ
231名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:45:43.05 ID:ffHncyrB0
日本なんて潰れりゃ良いのに
総難民になって土人に戻ろうぜ
232名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 21:01:47.12 ID:sMWVwePe0
近畿予研がこんな感じだったな
233名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 21:33:59.54 ID:fSCQVXuP0
手取り16.5万、社保・健保なし、祝日は通常出勤、
俺が黙って仕事してるのをいいことに周りの奴らはサボリ横行。
マジで辞めたい。
234名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 21:43:37.90 ID:VAFHYLyK0
>>233
楽しそうだね。
235名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 22:26:00.05 ID:6tTbvfH90
医療系は代わりの者を連れてこなければ辞められないと聞いた事がある
民間以上に白い巨塔だわ
236名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 22:33:08.01 ID:a6Fwablc0
これについては前に2ちゃんで論争になったことがあるが
メールで退職届とかバックレもアリなんだよ。ま、これは言い過ぎにしてもね。
なんか妙に礼儀正しい奴が多いよな。礼節バカっていうのかな。
直接誠意をもってあたらなければならない、とかね。
常識や礼儀ってのは野人に対しては尽くさなくったっていいんだよ。
237名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 23:17:13.03 ID:bGgswphS0
>>236
せやな
238名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 23:25:22.42 ID:enFavbxX0
>>235
んなこたあない。 一応仁義通して(それも本当は必要じゃ無いが)3ヶ月前の通告で
内科3人辞めてやったぜ。 後任探すのは雇用者側の仕事だ。
嫌がらせされるのは大変だろうが、その件で労規に相談するならともかく、
「やめさせてくれない」なんて他人に泣きつくとか、ゆとりかよ?と思うわ。
239名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 23:31:30.20 ID:enFavbxX0
>>236
「会社が迷惑するから」とか「今辞められたら困ると会社に言われたから」とか
それで本人が納得してるなら構わないけど、それで本人も過労死寸前、
愚痴ばっかりで、傍から見たら会社にいいように使われてるだけなのに
辞めない奴って何なんだろう。 ちょっとはしっかりしろよ。と言いたくなるわ。
240名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 23:31:44.48 ID:cLED5is+0
社員に辞めたいと言われて慰留しなければならない時点で会社の負け。
241名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 23:41:08.83 ID:enFavbxX0
>>240
そうでも無いんじゃない? 慰留だけなら金はかからんから。
本気で、都合の良いお人よし以上の価値を認めてるなら待遇を上げるだろ。
(それも含めての慰留なら、会社の負けだけど)

口先だけの慰留なんて、会社に都合の良いお人よし労働者としか思ってない証拠だわ。
242名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:01:48.20 ID:cLED5is+0
>>241
慰留してもしなくてもいいレベルの職員なら問題ないんだけどね。
資格の都合で辞められると困るケースはあるわけで。

俺のおかんがじいさんの介護で仕事を辞めたときも職場は大騒ぎだったらしい。
主任ケアマネの資格が原因らしいが・・・
243名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:05:17.97 ID:rqDXkAzG0
辞めるまでの数週間の嫌がらせには耐えなきゃならんからな
さっさと辞めさせろよ
244名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:14:20.37 ID:yRoyvoBm0
>「こんなときに辞めるなんて、人としてどうよ」…。

確かに似たような事は言われたな。
「従業員の事考えて無いのに、そっちを考えろってどうよ??虫が良すぎね??」
これで俺は止めたけどね。
245名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:19:32.88 ID:+NW/XVyR0
>>242
そういう家庭事情とかの退職は待遇面の交渉では解決できないから
雇用側も困るだろうな。 とは言えまあ、それも雇用者側の仕事だけどね。

医療介護関係なんか、「患者さんが困る」とか「利用者を見捨てるのか」とか
良く言われるらしいけど、医者にしてもケアマネにしても、例えば相場の倍出せば
補充はいくらでもつくわけで。 
「綺麗ごとで他人を責めなさんな。要するに あんた(経営者)が困るんでしょ。」
と言ってやりたい。
246名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 00:56:54.65 ID:1v9tVLOxP
>>239
尼崎事件の様に洗脳されているのかもな?
247名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 01:01:55.35 ID:FjpZRHfU0
【東田剛】ヘイゾウノミクス 安倍政権の経済政策の司令塔「経済財政諮問会議」「産業競争力会議」
「規制改革会議」は全員、新自由主義者・構造改革論者
http://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/01/23/korekiyo-27/

【維新八策】解雇規制の緩和 竹中チックのインフレ対策のオンパレード
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11344066719.html

橋下徹の正体 まとめwiki
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/888.html

【甘利大臣の経済政策は、河野太郎氏と同じレベル】公共事業削減を自慢し、国土強靭化に興味なく、規制緩和バンザイ
http://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3502.html

サルでもわかるTPP
http://project99.jp/?page_id=75
248名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 01:04:04.05 ID:C+hPneFM0
「安倍棄民内閣の正体」
安倍は対馬の200兆円トンネル汚職さえやり逃げ達成すればあとはどうでも良いのです。
日本が地位協定とTPPで国も人も全部アメリカの核兵器の牧場と奴隷になろうと、
沖縄がグアムのような未編入米国領米軍基地になろうと、尖閣が中国領になろうと
竹島が韓国領になろうと、日本の漁業も農業も医療も工業も文化芸術も全部崩壊しようと、
小泉純也(旧姓鮫島;田布施出身)の息子小泉純一郎と池口惠観(旧姓鮫島:田布施出身)が
李明博(今上天皇不敬発言で有名な元大阪庶民前韓国大統領小泉純一郎のそっくりさん)と
共謀して、出戻り現総理安倍晋三(祖父岸信介:田布施出身)に命じた建設国債200兆円発行
政策さえ達成すれば、彼らの血縁の源統一教会への忠誠と莫大な献金功績が認められる。
これでいつでもさっさと安倍は政権放棄できます。あとはCIAが望む橋下徹を首相にするよう
に前原と石原が創価選管と創価奇形司法を使って国内工作に励むでしょう。統一は名を捨てて
実利=200兆円建設国債を手に入れたというわけです。
この破廉恥が安倍晋三が明治新平民先祖達に躾られた結果であることはいうまでもあり
ません。親が日本人なら先祖代々「親父の小言」で躾けられているからこんな反道徳無躾
無節操な人間にはならなかった。安倍晋三も小泉純一郎も前原誠司石原慎太郎橋下徹も
麻生太郎鳩山菅野田も羽毛田勝竹中黒田孫創価最高裁もみな躾けた親の顔が見たい破廉恥犯罪者だ
http://iiyama16.blog.fc2.com/blog-entry-4116.html#comment1438
249名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 01:07:11.62 ID:eJW6zgT+0
誤解しないでもらいたいけどゆとりはいつなんどき辞めても構わないから心配しないでね
250名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 02:42:19.72 ID:+NW/XVyR0
>>246
あの事件もそうだけど、知的にややアレな人じゃないかと思う。
大人の世界の国語では、「御人好し」ってのは馬鹿の同意語でもあるしな。
251名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 03:21:27.72 ID:UKVKPj/B0
高給には必ず意味があるからな。
報酬が倍なら結果も倍。これは当然だよ。
だから高給取りの方から自然にはねられるのは当たり前。
正規と非正規なら当然正規の方がさきにかいこされて当然だよ。
それに正規って言うのはエリートの集まりだよ。何処でも高額報酬だから
やめても必ず何処でも高給を得れるからな。だから何の問題も無い。
別にかいこスプラッシュの餌食になるものしょうがないだろ。コストが高いんだから
252名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 03:37:35.80 ID:UKVKPj/B0
235
そんなの一切関係ないよ。
かいこが当たり前なのに働く方ももはや忠誠心なんて0で当然。
あればそれはどうなの?って世界だよ。高給なら全てが妬まれるレベルの
プロなんだからむしろ抜けてぎょうむが混乱するなら大歓迎だろ。
それはゆうしゅうの証だからな。それ位でないと高給取りはいけないし。
それ位は周りでフォローできないなら高額報酬たる資格なしだよ。
お互い屑なんだから屑きぎょうと腐れ労働厨との間は報酬でしかなしえないからな。
253名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 03:45:07.43 ID:+NW/XVyR0
ついしん 

あるじゃあのんにはなたばをあげておいてください
254名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 03:57:25.72 ID:mIJqtvUdO
役立たずに仕事廻すほど暇じゃない。(時間的・予算的)余裕も無い
役立たずに仕事廻してゴミを上げられたら新規に行った場合の
何倍もの時間と予算をかけて修復しなければならない


使える奴だけを集めて、ゴミには最低時給で飼い殺しした方が何倍もマシ





だから潰れる
でも辞められ無い
255名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 04:16:25.66 ID:WclD6YqDO
>>11
辞める場合の2週間は民法だよ。
256名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 04:49:21.75 ID:UKVKPj/B0
254
でも労働厨も完全に自我に目覚めて報酬以上は一切お断りだよ。
ってのが当然だからな。
別に自身の心身を犠牲にしてまで腐れきぎょうに尽くす義理なんて
無いだろ?ってのが当然だからな。
やめてむちゃくちゃになるって言うのはそれだけ能力があるしょうこだから
むしろ喜ばしいことだよ。それは報酬分の結果だせない屑がなんとかするのが
当然だからな。それが報酬だよ。幾ら才能があっても人は報酬以上の結果を絶対出さなくてあたりまえ。
出来るからやれとか言ってる外道は辞職しといた方が無難だよ。
257名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 05:05:18.75 ID:hmlkaowT0
>>21
まあ、そんなに落ち込むな(AA略)
258名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 05:13:36.41 ID:JQgYbPal0
>>227
個人がやめて動かなくなる組織は問題だわなぁ。
259名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 05:17:59.24 ID:1al4XvNCO
不景気でどうせ辞めないからって好き放題やってくれたから

自民党に変わって景気が回復した瞬間辞めてやった。残業がいっぱいで困っただろうが他の同業も募集かけまくっていたから転職楽だった

※輸出企業です
ちなみに今回も民主党応援の労働組合の会社でした笑
260名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:01:12.67 ID:/K7QiIkn0
極論、辞めたいと言ってる社員が今死亡したら会社は倒産するのか?

倒産しないなら解雇すればいいのに
倒産するならリス権利ができてない
261 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2013/04/08(月) 09:32:38.68 ID:VLqGD+TxI
やあ
262名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:35:17.61 ID:nZNZoWMq0
生活保護受給者を働かせればいいじゃない
263名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:55:50.80 ID:1RV5p65V0
>>56
中小なんてそんなもんだよ
264名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:59:27.92 ID:ZJQYtSRHO
詐欺で原発労務に連れ込まれたとか給与条件が
募集と全然違うとかは『法定基準の引き継ぎ要する期間二週間ではなく「即時解除」が可能だよw』
赤とか言っても大体儲かってるよw
辞めたい言ったら叩き捲ってても二週間〜一ヶ月は代わり探すのに
働け言うよw黒字だし義務無いから即辞めで良し
給料減額で構わなければ辞めると告げ二週間欠勤すれば
退職通りますよ。ただ常時募集出してるようなブラックで
なければ雇用広告費などは給料から差し引くのは
妥当とされていますのでご注意を
265名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:28:33.24 ID:EHpcNBBs0
社員も顧客も人としてみていない企業は潰れろ
首吊って死ね
266名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:34:15.18 ID:FRA/CtU60
退職願いじゃなく、退職届を出せばいい。
267名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 09:36:49.81 ID:+zbGJg1G0
うちの会社もそうだわw
やめるって言って1年たってもまだいるわ俺w
268名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 12:49:44.32 ID:vyltAQ/60
>>267
楽しそうだね。
269名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 18:00:46.16 ID:fSSAdfnM0
日頃から能力で見た市場価値で給料を決めればこういうことは起こりにくい。
問題の本質が分かってない。

給料を上げると言って慰留すべきなのに、それはしないんだなwww
270名無しさん@13周年
人は報酬分だけの結果をだせばそれでいいからな。
それ以外は全部演劇部にまかせとけばいいんだよ。
そのかわり幾ら才能や能力があろうが薄給なら関係ないよ。
報酬分だけの結果を出せばそれでOK。
趣味じゃないしボランティアでもないからな。
報酬分だけの結果だけを出す。これが全てだろ。出来るからやれとか
きれてる馬鹿は報酬の概念の資格なしとしてかいこが妥当だよ。生きる生ゴミだからな。