【政治】くまモン 「ゆるくない」浸透戦略

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★くまモン 「ゆるくない」浸透戦略

■「ゆるくない」浸透戦略

 熊本県のキャラクター「くまモン」の快進撃が止まらない。イベントなどへの出演は
1年近くで2000回を超え、米ウォールストリート・ジャーナルでは「やんちゃな
黒クマ」として紹介された。誕生からわずか3年で社会現象にまで至った人気の裏に、
「ゆるくない」戦略が見えてきた。
                   ◇
 ◆全国からラブコール

 黒い体に真っ赤なほお。目を大きく見開き、短い手足ながら50メートルを11秒で
走る機敏な動きはひと際目をひく。バンジージャンプにも挑戦する奇抜さもあり、
イベントやテレビに引っ張りだこだ。
 県くまもとブランド推進課によると、今年2月までの11カ月間で、イベントや
テレビなどへの出演回数は2193回にも上る。

 地元熊本や九州だけでなく、関東や北海道など遠方からもラブコールが寄せられる。
殺到する依頼に追いつかず、11カ月で約1千件の依頼を断ったという。

 呼ばれるだけではない。3月に熊本県で開かれた誕生祭には、2日間で4万5100
人がお祝いに駆けつけた。全国の店舗でくまモンを招いたイベントを開催した
雑貨チェーン「ロフト」の担当者は、その集客力に「自治体キャラの枠を超えている」
と舌を巻く。
(続く)
■ソース(産経新聞)(松岡朋枝)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130407/lcl13040712160002-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130407/lcl13040712160002-p1.jpg
2名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 12:33:19.77 ID:BpeE6WUg0
htthttp://www.youtube.com/watch?v=lIlHlBSy2kk

え、まだ「2ch、ニコニコ」なの?
ツイッターをはじめよう♪
https://twitter.com/
これは安倍ちゃんGJだね
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=%EF%BD%94%EF%BD%90%EF%BD%90&ei=UTF-8
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%80%80%E5%80%9F%E9%87%91&ei=UTF-8
覚えておきたいツイッター用語集
p://twinavi.jp/guide/section/twitter/glossary
3春デブリφ ★:2013/04/07(日) 12:33:53.91 ID:???0
(>>1の続き)
 ◆無償化で商品相次ぐ

 くまモンの誕生は九州新幹線鹿児島ルートの全線開通を1年後に控えた平成22年
3月。熊本出身で映画「おくりびと」の脚本を手がけた脚本家、小山薫堂(こやま・
くんどう)氏が提唱した「くまもとサプライズ」キャンペーンのキャラとして産声をあ
げた。デザインはユニクロやNTTドコモの広告も担当した経験を持つクリエーティブ
ディレクターの水野学氏。毛並みは抜群だが、当時はひこにゃんなどで盛り上がった
ご当地キャラブームの終盤だった。

 後発組のくまモンが誕生からわずか3年で日本一の“人気モン”になった理由の一つ
が、商品などにくまモンをあしらう際の使用料を無料にする「ロイヤルティーフリー」
だ。県内企業にくまモン商品を開発してもらえば、キャラの知名度が上がる。
ひこにゃんもとった戦略だが、熊本は既存商品に貼るシールなどにも門戸を広げる
徹底ぶりだ。

 22年12月から今年3月末までに、使用申請9353件を許諾。文房具などの定番
商品に加え、仏壇なども登場し、地元の銘菓やタマネギの袋にもくまモンシールが
輝く。これら関連商品の売り上げは、24年に少なくとも293億6千万円に上り、
前年の約11・5倍という伸びをみせた。

 「無償にしたことで全国にあまねくグッズが広がった。民間の力でくまモンをPRし
てもらっている」
 くまもとブランド推進課の若杉久生(ひさお)主幹(47)が分析するように、ロイ
ヤルティーフリーの結果、くまモンは驚くほどの早さで全国に広がった。江崎グリコの
「ポッキー」など人気商品とのコラボも実現。「熊本の顔」として強力なPR力を発揮
する。
(続く)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130407/lcl13040712160002-n2.htm
4名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 12:34:52.13 ID:2qTVpygc0
著作権フリーが大きいんだろうな
どこぞの団体が間に入ればここまでの人気にはならなかったんじゃね
5春デブリφ ★:2013/04/07(日) 12:35:48.33 ID:???0
(>>3の続き)
 ◆米紙1面にも登場

 海外の注目も集める。昨年12月にはウォールストリート・ジャーナルが1面で日本
の「ゆるキャラ」の代表格として取り上げた。
 キャラクタービジネスに詳しいアサツーディ・ケイ(東京)のキャラクターマーケテ
ィングチームリーダー、野澤智行さんは「既存の公式キャラクターで、くまモンに代わ
るキャラは見当たらない」と圧倒的な強さを語る。一方、「熊本県には他にもキャラが
いるが、くまモンが強すぎて埋没している。くまモン人気が陰れば、何も残らなくなっ
てしまう恐れもある」と“人気モン”ならではの不安も指摘している。
                   ◇
 ■計算された癒やし系

 関東学院大学文学部の新井克弥教授(メディア社会論)はくまモン人気の理由に
ついて、キャラクター設定がほとんどないという「物語性の欠如」と、見開かれた目が
どこを向いているか分からない「視線の喪失」にあると分析する。

 くまモンの設定は「熊本出身の公務員」ぐらい。表情も笑っているようにも驚いてい
るようにも見え、新井教授は「受け手が物語や表情の意味を自由に考えることができ、
一つのキャラで多様なニーズに対応している」と話す。
 この特徴は「キャラが何かを訴えかけてくることがなく、押しつけがましくない
ため、癒やし系と呼ばれることが多い」と指摘。「くまモンはトレンドに沿った計算し
つくされたキャラなのでは」と分析した。
(後略)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130407/lcl13040712160002-n3.htm
6名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 12:36:29.88 ID:QSP/1Nwy0
デザイン的にもゆるくない
白黒赤のバランスや配置も絶妙
7名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 12:36:49.41 ID:QZ77nqic0
くまモンは5人位いると思う。
8名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 12:36:55.43 ID:eTKBgp3z0
なんでもかんでもくまもんだらけ・・
鹿児島のお土産にもある。
関係ないやん。
9名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 12:37:04.00 ID:8dj9B6ms0
10名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 12:37:23.02 ID:a8uPXQYF0