【ネット】 新入社員、入社初日に「会社辞めました」…いったい何があったのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 22:54:16.40 ID:VRKAF8Dc0
>>943
権利意識高いのも昔からだな。
何十年も会社にいるんだから若い奴より給料多くもらうのが当たり前だと考えてる中高年多いだろ。
953名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 22:54:28.40 ID:vuCWN7X60
>>897
何に使ったかによるんじゃ?
業務上必要な内容なら知ってるはずだし不思議な話だね。
まさか定数0を得るのにわざわざtan(0)なんてやったらそりゃ文句言われると思うが。
954名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 22:54:41.19 ID:9pkd9d2o0
>>944
なるほどwww
955名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 22:55:44.54 ID:7mKEy6zz0
ケータイ大喜利のお題みたいだw
新入社員が入社初日に「会社辞めました」 いったい何があったのか?
956名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 22:55:46.97 ID:ulhbBBIn0
転職組で3時間て言う奴居た
新人紹介受け何処の部署に配属されたか知らないが
休憩時間に食事に行ったきり帰って来なかった奴が居る
957名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 22:55:51.18 ID:rLU/SauM0
>>920
そうだよ。だから何が言いたいわけ?

労働基準法では4週で4日、週休1日の休みで十分

まさか、こんな当たり前の書き込みも、
個別の契約が〜とかでウダウダ文句つけてくるのがゆとりか
契約内容の相違なんて、話が別である事も分からないのか・・
958名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 22:55:52.22 ID:oQFpQn9M0
>>926
給料泥棒って言葉昔からあったよね

今は非正規、ニートに喘いでる奴の方が多いのかな
959名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 22:55:55.50 ID:kSS65JC80
>>847
> お前が退職や移動したら誰がマクロの修正や改良するんだとなw
これは上司が正しい。
マクロでも手作業でも対応できるように、半自動の方式を考えるのが本筋。
どうしても全自動の閉じたシステムを作りたいなら、情報システムに移管しろ。
960名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 22:55:56.94 ID:YlURtt0X0
>>943
企業側も同じなんだからどっちもどっちでしょ
従業員の人生に責任を持たないんだから

つまり「従業員の会社に対するロイヤリティーは、企業が従業員に与えるESに比例する」ってことだね
961名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 22:56:01.26 ID:j23nxCPT0
いるわ部下の高効率を妬む馬鹿老人が

仕事が遅くて言いなりになるしかない部下に甘やかすくせに(特に女)、
方法論を口で説明して論破されるような部下には、嫌がらせのように
別の作業を増やしてくる
962名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 22:56:38.57 ID:duKS1lOp0
>>947
まさにこれだな
金は特に必要じゃないけど、なんとなく就職しましたってのが
ゆとり世代には多い
963名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 22:56:43.44 ID:/I1VvfyS0
偉い。それでいい。
964名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 22:56:53.28 ID:vlsG/h5S0
>>928
平成生まれはまだ見たことがないんだよね、怖いな
>>926
ほんとそう思う。
965名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 22:57:03.05 ID:vhMnN+fxO
ネタにマジレス
966名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 22:57:10.36 ID:+K04oidz0
前にいた会社は「人間性は問わない、とにかく仕事ができるやつが欲しい」そう言われた
ま、結局俺が仕事できなかったから首になったけども
967名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 22:57:31.67 ID:YAtsGFc40
労働基準法ぐらいある程度覚えて就職したほうがいいぞ
そうしないと理不尽な要求に逆らえないから
真面目な話コンプライアンス理解してる企業の幹部てほとんどいねえだろw
新しい会社の目標見た時笑えたもの日本語理解してるの?て
968名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 22:57:33.26 ID:lAoPUE8d0
正座して聞く。
この時点でバックレ確定だろ。
別におかしくもなんともない。
ブレークファーストバックれーにカテゴリわけ出来るレベルだな。
よくやった。
969名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 22:57:37.12 ID:hQZqUWkuO
>>12
ねえねえ末尾Tってどーやったらもらえるの?(´・ω・`)
970名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 22:57:46.45 ID:eQ4MtrYN0
独立するつもりで、さっさとノウハウかっぱらってやろうと思うんなら、
3年もいなくて良いんでない。1年あれば大抵全部見れる。
終業時間後、残業 (ry
971名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 22:57:47.20 ID:9pkd9d2o0
>>952
昔は新人の時に権利意識丸出しにしなかったって事だろ。
何も知らないできないうちに一人前の事を要求するなと。
一応今よりは家庭教育も学校教育も厳しかったし。
学校で連帯責任で殴られるとか普通にあったしなw
今なら大問題だな。
972名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 22:58:13.61 ID:yHp/RA2+0
>>960
Employee
Satisfaction

労働対価と労働条件の按分でしかない昨今ですわなぁ
 
973名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 22:58:19.30 ID:jwlnC4qfP
>>953
アホみたいに条件分岐してるのをすっきり書くための工夫だよ
まあ数学的なプログラムに強くなった今考えると、整数の剰余使ってやるだろうな、とか思うことはあるが
周りの連中はただ三角関数には触りたくないってレベルだった
974名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 22:58:23.17 ID:AUr7bIV5P
>>945
なんとなく書いてないか?
3年も経過して無駄な業界知識と資格が付いてもまったく役に立たない
人生としてはまったく無駄ではないと言えるが、合理的に考えれば自分にとって無駄ということもありえる
もちろんなんとなく辞めるのではなく長い間の熟考を基礎として即決で辞めるべきだが
975名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 22:58:30.80 ID:Lme3hSVaO
>>919まぁ・・・昭和世代はそんなの当たり前だけど・・・。ただそれが良いとは思わない。団塊が残した根性!根性!ってやつだから。平成さんたちが変えてくれるなら有難いが、変えてほしい。
ただの楽したい怠けたいなら嫌だし昭和世代から嫌みは言われてしまうかも。
976名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 22:58:40.46 ID:2QdF8ePf0
>>957
お前が>>772の話を持ち出したからじゃないか。
>>772だけの話だと「一週間に一日だけ休み与えれば労働基準法違反じゃない!」って事だ、
それはそれでいいんだけどそれとは別に雇用契約と違いがあるなら雇用契約の内容を
優先って話になったんだろ?
それをお前がウダウダと文句言って話をたきつけただけだろ。
977名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 22:59:18.05 ID:j23nxCPT0
>>962
それが自分のストレス発散の言い訳にする奴は結構居るけどな
978名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 22:59:21.85 ID:PczOXuG60
>>974
>長い間の熟考を基礎として即決で

日本語でおk
979名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 22:59:54.49 ID:ulhbBBIn0
初日会社辞めた奴って給与で無いんだよ
時間分の給与取りに来た奴居るとか言う噂もある
980名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:00:17.29 ID:VRKAF8Dc0
>>973
整数の剰余使って書ける内容を、tan使って書いてきたら、
そりゃ問答無用で書きなおすわな。
981名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:00:18.62 ID:CpQ/165b0
>>959
えーー
会社のためにはそこは必要なスキルなんだから上司が学習するべきだろうw
上司こそが停滞に甘えちゃいけない立場でしょ。
982名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:00:22.84 ID:5pHERna40
>>961
まあでも現実社会じゃ馬鹿に合わせる方が正しいという場合もあるけどな。
俺も若いころは勘違いしてたけど。
教育関係に携わってたことがあって、教育教材とかもついレベルの高いものを要求してしまうが、
全国に何十万人もいる教師が全員扱えなきゃいけないから、結局その中の一番バカに合わせなきゃ
いけなくなる。
983名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:00:44.79 ID:AUr7bIV5P
>>978
説明すんのめんどい
長い間考えて、その蓄積を元にして判断
984名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:01:06.05 ID:o3qCH/vY0
> 朝から社長の話を全員正座して聞く

こ、これは辞めたいw
985名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:01:22.85 ID:eQ4MtrYN0
>>982
そもそもハイレベルの教材を必要とする生徒の母数が圧倒的に少ないからな w。
986名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:01:27.23 ID:O2QW0pam0
入社早々3日連続で遅刻したヤツがいるけど、今じゃ夜勤のスペシャリストになってるわ。
 
でも日勤の日は死にそうな顔して仕事してる
987名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:01:29.65 ID:sypzM/nf0
バックレるやつって何考えてんだろう?電話も住所も会社側に知られてるのに逃げてもしょうがないだろw
988名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:01:31.56 ID:vuCWN7X60
>>973
つーか剰余演算ってプログラミング勉強してたらかなり早い段階で必ず出てこないか?w

パズルとしては面白いけど、数学関数のオーバーヘッドと、返すのが浮動小数点だからちょっと微妙だな。
でもtan()を思いついた貴方の数学的センスはなかなかだと思う。
989名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:01:35.85 ID:euuDJsAk0
>>974
けど次の転職の時にはその3年が役に立つな。
990名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:01:36.23 ID:jwlnC4qfP
>>980
だから周りはそのレベルにも達して無かったんだって
アホみたいな条件分岐とループで
実行速度も糞みたいなやつを使い続けてたんだから
991名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:01:43.54 ID:j23nxCPT0
>>982
馬鹿に合わせるのはお前であって、上司から押し付けられるものじゃない
992名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:01:49.62 ID:m0rw9hHL0
正解なんてねえだろ
他人との生存競争に
993名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:02:02.98 ID:0ZCHCHPq0
いつやめるの?
いまでしょ。
994名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:02:04.38 ID:1SIrj2tK0
>>957
> 本当は週休1日だけの休みで法律的にはOKなんだよ

この書き方じゃ労働契約で週休二日になっても一日だけ休みを与えれば違法じゃないとも読める。
995名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:02:12.96 ID:yHp/RA2+0
>>987
追い込みなんて実際無いし
 
996名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:02:15.42 ID:jbHgDFPV0
入社して周りがチンパンジーみたいな奴だったら、絶望するねw
退職はお早めに
997名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:02:15.64 ID:Dmjkd4y/O
崖から落ちて…這い上がれるかなぁ
998名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:02:27.94 ID:e4YVGNuo0
>>981
それは違うだろ
自分にしか使えないのを作って悦にいるなんて無能のヲナニストでしかないじゃん
999名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:02:40.09 ID:rLU/SauM0
>>976

>それとは別に雇用契約と違いがあるなら雇用契約の内容を優先って話

そんな別な話をもちだしてウダウダ言うなよ
1000名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:03:10.86 ID:n1CDikuJ0
>>979
入社式のみ参加で退社だと給与でるのかな?
やっぱ式典だと雇用契約書の業務内容でないから給与出ないのかな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。