【為替】 ニューヨーク市場円売りの流れ、一時97円84銭 3年10カ月ぶり円安水準

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団子三兄弟ρ ★
5日のニューヨーク外国為替市場の円相場は、日銀の新たな金融緩和を受けた円安基調が続き、
一時1ドル=97円84銭をつけた。2009年6月以来、約3年10カ月ぶりの円安ドル高水準。

午後5時現在は、前日比1円21銭円安ドル高の1ドル=97円51〜61銭をつけた。
ユーロは1ユーロ=1・2987〜97ドル、同126円72〜82銭。

前日に日銀が金融緩和を発表したことをきっかけにした円売りの流れが続き、円を売ってドルを買う動きが優勢だった。
http://www.47news.jp/CN/201304/CN2013040601001017.html
2名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 09:35:37.83 ID:59KoVDnh0
ニダ
3名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 09:35:50.76 ID:0ft8lrtq0
すんごい勢いねぇ
4名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 09:35:59.03 ID:eBGjA3z9P
3年10ヶ月ぶりかぁ
あの時売国ミンスを選択した人たちがちゃんと反省してくれてますように・・・
5名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 09:36:10.56 ID:V1fUGKoY0
朝鮮人も大喜び。
6名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 09:36:36.41 ID:xcgGzj5kT
あーあ
7名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 09:36:57.50 ID:sKlt8Mhq0
またガソリン上がるな。
8名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 09:37:11.64 ID:YMsLNF160
 ヽ | | | |/       ノ´⌒`ヽ
 三 す 三    γ⌒´      \ 
 三 ま 三  .// ""´ ⌒\  )  
 三 ぬ 三.  .i /  _ノ ヽ、_ i )     民主党とは何だったのか・・・
 /| | | |ヽ . i ::  (・ )` ´( ・) i,/     
        l::::. | |(__人_)| |. |       
        \::. | | `⌒´ | |ノ          
        /       \    ヽ | | | |/
        | |       .| |     三 す 三
                      三 ま 三
                      三 ぬ 三
                     /| | | |ヽ
9名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 09:37:13.58 ID:A+ZO2K9P0
          ∧ ∧ 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄




    .      ∧.∧ 
.         <`Д´> < オ〜イ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄




.         ∧_,∧
.         <.`∀´.> <チョッパリ〜!
.         O┬O
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄




.         ∧,_,∧ < 来てやったニダ〜♪
.         <.`∀´.>
         O┬O
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄( .∩.|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.          ι| |j::...
.             ∪::::::
10名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 09:37:30.60 ID:wAyuBmXh0
焦って金売った乞食ども乙www

金の高騰はまだもうちょっとだけ続くんじゃ
11名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 09:37:41.34 ID:nzuDM2v00
日本が国際社会で信頼を失い円が売られる
日本経済はもうおしまい_
12名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 09:37:59.94 ID:BxiCblKbP
>>7
レギュラーガソリン、4週連続で値下がり
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130403-OYT1T01109.htm?from=ylist
13名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 09:39:14.75 ID:vKp5bW/40
すげー上がり方ww
http://sukezaemon.moryou.com/currency.html

チョン死亡www
14名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 09:39:45.74 ID:jwlnC4qfP
>>12
原油価格の乱高下に比べたら為替の変動なんて屁みたいなもんだからな
15名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 09:40:33.43 ID:ZreLX93cP
ワラジムシだけどすげえ儲かってるよ
16名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 09:40:35.17 ID:pPTwMl4N0
というか、長期トレンドからみると、
「円安」は基調になるな。

超緩和の余裕資金で東南アジア投資しとけば、
国内バブルにもならない。
17名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 09:40:44.83 ID:50+qBwJ30
NY原油:反落、今年一番の大幅安−在庫が22年ぶり高水準
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MKP07L6S972801.html
18名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 09:42:33.67 ID:ZvnXg+iu0
3年10ヶ月なんで円高だってたんだ?
わからないッ!
まったくわからないッ!
19名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 09:42:44.95 ID:pPTwMl4N0
南鮮は苦しむけど、
自業自得。

怨むなら、ミョンバクのメチャ政策を恨め。
20名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 09:43:51.98 ID:UGQkJ3uw0
>>14
原油の取引量が屁みたいなもんだからなw
21名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 09:44:30.02 ID:tkWZ7xH00
政権交代こそ最大の景気対策(キリッ
22名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 09:45:29.74 ID:WrMeb4M00
6年くらい前かな、
120円でドルを買ったんだよね。。。
それを思えば全然円安じゃない
23名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 09:45:49.40 ID:dBXENF6k0
まだまだ高すぎるだろ。
国力から考えれば1ドル1000円くらいがちょうどいいんじゃないか。
24名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 09:46:26.65 ID:H0KMPzDB0
>>1
>円を売ってドルを買う動きが優勢だった

しかし、安倍も黒田もアホなのは、自国通貨が売られるってことは、通貨の信頼性が低下してるってことに気付かないことだよな。
国家の経済力は、その通貨の強さで表される。それには上限はない。

たとえば、1円=1万ドルになれば、日本は簡単に世界を支配できるだろう。
25名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 09:46:56.99 ID:AYC2D+yG0
ttp://w-index.org/cimg/daily/rtsi.png
ロシア株が地味に落ちていってるのが気になる
26名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 09:47:13.76 ID:wAyuBmXh0
105円だろうな。
そのあたりまでは容認される
27名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 09:47:27.09 ID:W/ZEsvNv0
100円確実にいくな
28名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 09:49:16.68 ID:+PvGMjrh0
黒田総裁がニコ生でいろいろしゃべってたらしいな
29名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 09:50:45.48 ID:tkWZ7xH00
自分は何となくこれからは円安株安になる気がする。
輸出企業の業績以前に、もう日本は危ないと外国人が逃げていく。
30名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 09:51:41.80 ID:YXf2mTlK0
長友オワタ
31名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 09:53:10.01 ID:DgZ2eAuk0
外人連中の日本買いがすげーなしかし
株どころか不動産まで買いあさってんだから
バブル来るな
32名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 09:53:29.45 ID:wAyuBmXh0
>>29
お隣の国韓国では一足先にその状態になりましたねw
でもご安心ください。日本人から見て日本株が株安にはなりません。
33名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 09:54:29.03 ID:H9Bi3Q0R0
民主党が政権取れたのは、マスゴミの洗脳だろ
当時の自民党も相当悪かったのも大きな原因だけど
34名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 09:55:39.52 ID:D5hG26mc0
中央銀行による仕手戦
35名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 09:56:24.48 ID:zgHRnbuR0
グダグダやっている北朝鮮より先に円安が韓国を殺しそうだなw
36名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 09:56:42.53 ID:tZqLAK+g0
しかし、この急激な為替変動は経済にも影響はでるよ。
37名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 09:57:23.04 ID:WLIAWivV0
急すぎるのはよくないな
木曜に海外でカード使ってたらビックリな高額請求だったりして
38名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 09:58:21.83 ID:c5DrZskH0
昨日は国債暴落してサーキットブレーカまで発動したからな

2年後はたのしみだわ
39名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 09:58:24.34 ID:Ry/I2MTyP
大丈夫だサムスンはびくともしない
サムスンがあれば国の財政も大丈夫
40名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 09:58:35.36 ID:GWuTXWXE0
もうすぐバブル崩壊か
日本オワタ
41名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:00:13.02 ID:IJUvrGkE0
ウォン安にもなってきつつあるが、これは国力の衰退と戦争からだろうな
42名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:00:15.56 ID:1m/GzjTl0
後は日銀法改正だな
43名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:01:07.82 ID:pPTwMl4N0
バズーカ政策を最大限利用すべきだな。

東南アジアの親日国家に重点投資することだ。
これに防衛を組み合わせれば、さらに強力なつながりになる。
ドル=円圏を構築すればよい。

まちがっても 中韓には投資しないことだ。
44名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:01:50.72 ID:wAyuBmXh0
>>39

韓国が助かるには、ウォン安を是正して財閥を解体する他なかった。
もう手はない。

 
 

まあ見てなって
45名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:01:56.90 ID:+byNn9y/i
とりあえず儲かってるのは投資家だけ
46名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:02:06.22 ID:bSFmm9eG0
これは意図的に上げてるから上がるだけ
どの国も一杯問題抱えてて自覚ない日本人は円安程度で大喜び
47名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:02:19.79 ID:hyXfhcMt0
バブル時代の130円台こそ理想
48名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:04:46.16 ID:jTK5TA+Z0
バズーカ砲じゃヌルい、次は核弾道砲で
49名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:06:17.76 ID:izkkTruL0
>>46
多少のダメージは織り込み済み
要は日本にしがみついて離れない韓国を引き剥がせれば
後のことはどーでもいいんだよ
50名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:06:27.69 ID:B8+pu/rw0
一気に300円までいけばいいんでね?

ショック死する人多いと思うけど
一気に物価上して死にかけの弱者や若年層も切り捨てられるし
社会保障費削減できてうまうまだし
51名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:08:08.69 ID:ObCfj2TB0
無慈悲により
韓国が死にそうだ。
52名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:08:28.86 ID:UK6QH4jr0
100円でもまだ円高だからw
53名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:08:33.65 ID:UGQkJ3uw0
>>47
バブル時代って200円位だろ
54名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:09:07.17 ID:fK+nuMPa0
夜勤しながら携帯見ててビビった
55名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:09:16.30 ID:D5hG26mc0
こういう相場は基本的には長続きしないはずなんだが 続いている
ということは、裏に何かあるんだろうさ
いまのところ何も裏付けがなく口だけの相場だからな
56名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:10:00.57 ID:TYxeXpjfP
>>25
ロシア経済は天然ガス輸出依存だから
シェールガスでガスが下がったからな
57名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:11:10.83 ID:W/u3b7Dr0
投機にお金ぶっこんで、日本はよくなるの?
買いたいものを買わずに我慢して、不便を感じながら生活している人いるでしょう?
お金はそちらに使いましょう。
やがては自分にそのお金が帰ってきます。
58名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:11:15.55 ID:RLKWfhPj0
>>55
阿呆か
戻ってるだけだろ
あの円高は民主のキチガイに裏打ちされてたけどな
59名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:11:15.96 ID:L7Ebjk+vP
100円でいいよ。
計算しやすいし、これ以上円安になったら輸入で死ねるし。
60名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:11:34.21 ID:+8Q3Lgrn0
120円までは楽勝だろ
61名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:11:49.31 ID:X4TcK5et0
ヘッジファンドが儲けるだけ儲けて、
あとは円高、まっしぐらじゃない?
62名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:12:40.00 ID:8o2Ja7HC0
1ドル100円突破は時間の問題
今ドルを持たずにいつ持つのか?
63名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:12:41.53 ID:+qhlRGQW0
>>11
たいへんだ。すぐに祖国に帰れ。
64名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:12:58.90 ID:+WhkX9EG0
本音はそろそろ止まって欲しいと政府は思ってるけど、100円越えても歯止めはないから止まんないよ
65名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:13:22.85 ID:kY6yCswr0
120円時代を知ってる人から見たら何騒いでるのか判らんだろw
月足でも陽線続きだけど101円mid抜けるかね
66名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:13:31.55 ID:+6duWQJwO
黒田砲における理論値からいうと
104円が適正で
ここまでは年内に行く
わたしは更なる緩和を期待する
67名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:13:35.18 ID:TYxeXpjfP
>>58
民主党の「失われた3年」
http://i.imgur.com/549oRCt.jpg
68名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:13:35.23 ID:WLIAWivV0
>>55
日本好きは多いからな
投資家だって他の条件が同じなら好きな所に投資する
69名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:14:34.27 ID:75BaaAfg0
や、やめるニダっ、日帝の不当な介入ニダっ
G20で問題にしてもいいニカっ???
こ、これは警告ニダっ
近隣窮乏化政策ニダっ!
70名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:14:39.48 ID:V71rW5R50
円安で日本人の貯蓄はドルベースで20-25%も減ってしまった。
株ももってないのに喜んでる馬鹿の多いこと多いこと
71名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:15:05.49 ID:KMAe6mDu0
>>11
で?
その終わる日本はいつ来るの?w
韓国とは違うんだよ韓国とはw
72名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:16:09.81 ID:34DTiCxT0
>>53
いや、130〜140円ぐらいだった
あの時買った10万ドルを今も持っているorz
73名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:16:23.50 ID:pPTwMl4N0
戦後高度成長期にやったような、
対アジア投資政策をすることだ。

国内景気は、一気に回復させられる。
74名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:17:13.15 ID:lBrIdYhZ0
>>70
使わないで溜め込んでるのが悪い
75名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:18:41.30 ID:D5hG26mc0
>>72
それITバブル
76名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:19:19.25 ID:6+uw4psG0
投資家は好き嫌いじゃないんだよ、投資する価値があるかどうかだろう。

景気回復したとか無理やり宣言してする増税次第では?
無駄遣いや外国、外国人優遇は止めないのに、国民だけ負担が高くなるのだから。
不満も高まるし。
77名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:19:31.04 ID:c5DrZskH0
>>70
間接的にはみんな株もってるからな。

俺は資産の8割が株式で1月からすでの+4000万ww
アホでも稼げるアホノミクス

つーかなんで株にしとかないのかね。みんな。
円は下がりマース。株上がりマース。とわざわざ選挙前にアナウンスまでしてくれたのに
78名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:20:38.10 ID:UGQkJ3uw0
>>72
おまえのバブルって何時の時代だよ
79名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:21:25.42 ID:D5hG26mc0
>>77
昔、だれかたETFを買えとか言ってたな 10年くらいまえに
80名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:21:41.08 ID:cnpWkvAR0
>>24 アホはお前
日本の場合は円が買われても一切投資されない ただの逃避通貨になってたからだ

逆に円安のときは株が買われる、つまり海外投資家は日本株を買いながら円売りも仕掛けてんの
1$130円くらいまではまったく問題ない
81名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:22:26.33 ID:yLxzhpXC0
ヒント 3年10か月ぶり
82名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:23:06.24 ID:/WL1dWYq0
公務員の給料が高すぎる。もっと下げろ
83名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:23:20.36 ID:GWuTXWXE0
あーあ
アホな日本人しか喜んでないな
マスゴミに踊らされる馬鹿が多すぎてワロータ
84名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:23:44.24 ID:sL59FgisO
むかしは120円だったからいまさら97円で騒ぐなというのはおかしい。
当時といまのドル円ともに通貨量がちがうだろ?
リーマンショックのあとドル刷りまくったんだから、相対的に円が高くなって当たり前。
やっと日銀が通貨量を二倍にするからバランスがとれるだけ。
85名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:23:56.82 ID:AIZD9q0F0
本当にたかが3,4年の間に、死んだほうがいいと思う人間が増えすぎた

白川。お前だよ銭ゲバ老害
86名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:24:01.26 ID:wAyuBmXh0
俺も11月の解散噂時点で全預金を国内株式連動投資信託にぶち込んで50%UP
ノブタがのらりとする度に基準価額が下がって焦ったわ〜
87名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:24:22.97 ID:2DetYmk60
日本売りに喜ぶ民族派(笑)
88名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:25:21.27 ID:X4TcK5et0
>いや、130〜140円ぐらいだった
>あの時買った10万ドルを今も持っているorz

これこれ!
政治家の中にもこのレベルで持ってる奴、多数。
したがって、なんとしてでも円安に持っていきたいんだよね!
89名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:25:27.63 ID:Spw6QU5F0
円安でも円高でも最近はとにかくペースが速すぎる
ペースが速いと企業は中長期の投資計画が十分に立てられなくなる
為替相場の乱高下は中長期的には日本経済を蝕むよ

黒田は藪から棒に余計な大規模金融緩和するし
90名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:26:02.31 ID:0tvPV0/X0
元に戻っただけの話しだが、北朝鮮有事関連で円リスクも見込まれてんじゃね?
日本国内では戦争への危機感ないけど、海外では結構やばそうになってると見られてるし
91名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:26:11.68 ID:cnpWkvAR0
>>89 為替ヘッジって知ってるか?
92名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:26:38.67 ID:AXnR4Jyn0
こんなに売れちゃって円が売れきれるってことないの?
93名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:27:11.23 ID:JlmhKGfp0
1ドル90円代でも超円安で日本が潰れますぞと騒ぐ連中が居るんだよな
あいつら何が目的なんだろう
94名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:27:23.20 ID:c5DrZskH0
で今後どうなるかというと
14年末まで異次元量的緩和続行
15年末 バブルの頂点だろう。 株価は頂点で30000ぐらいだろう

そのバブルをどう収集するつもりなのかは黒田さんに聞きましょう。
安倍は黒田に丸投げw
95名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:27:29.15 ID:8o2Ja7HC0
>>92
だからそういうことをやっちゃったのが白川
猛烈な円不足で円高になった
96名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:28:22.96 ID:lBrIdYhZ0
>>92
つまんね
97名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:28:26.82 ID:Spw6QU5F0
>>91
ヘッジをかければかけるだけその分コストもかかるので企業の設備投資マインドを冷すのは実証済み
為替ヘッジは当期や来期といった比較的(本来の意味での)短期の状況に対する手当てで、
今回のように為替相場の中期的動向がシフトしてしまうような状況には対応できない
98名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:28:58.90 ID:t0/kcU180
>>93
円を売り逃した連中だろ。
99名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:29:39.14 ID:cqHglqFq0
円安もいいが
急激に動いてる時点で為替政策の失敗だよ
全部市場のせいにするんだろうけどw
100名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:30:42.87 ID:c5DrZskH0
>>93
目的もなにも、つぶれる原因は一つ。円安に起因するであろう財政問題だからな。
101名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:31:10.82 ID:Spw6QU5F0
>>99
そいういうことです
急激な乱高下は、金融政策、財政政策、法制度の枠組み、この3つの政策のどれかに問題がある証拠
それは2つ以上のこともある
102名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:31:29.10 ID:mMpVvVFn0
円安になったらガソリンが上がるって騒いでいた連中・・・
今、ガソリン下がっていますよ。

円安になったら牛肉が上がるって騒いでいた連中・・・
今、牛丼下がっていますよ。
103名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:31:41.22 ID:Z5vsAK0M0
>>66
黒田が考えてる為替は130円前後

半年前、高橋洋一が、アメリカのマネタリーベースが変わらない
前提で日本のマネタリーベースを100兆円増やすと120円、
200兆円増やした場合には150~160円、と言うとったが

黒田は、国会答弁で現在135兆円のマネタリーベースを
2倍にすると言うとる、つまり為替は130円の予定
104名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:32:24.95 ID:7jFw4ARrP
>>99
これが110円120円と一気に上がるなら問題だが、
まだ100円にも満たないからね。
まあこれからだね。
105名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:32:31.51 ID:3npaIqh50
>>99
今週は円と関係のないユロドルのほうが急速に動いたんですけど
これも日本のせいですか?
106名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:33:15.19 ID:jYiuHsGu0
>>39
サムスン栄えて民滅ぶ
107名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:33:29.79 ID:5iF3LYjd0
>>100
>円安に起因するであろう財政問題

円安になると財政悪化するの? そのプロセスを説明出来る?w
108名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:33:47.23 ID:wAyuBmXh0
ガソリン屋は設備更新のが問題だから
融資枠増えてアベノミクス万々歳やろ。
109名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:34:14.47 ID:c5DrZskH0
だいぶ騰がってきたとはいえ、2年後の株価は日経20000は余裕でこえてるぞ

ここ数年の資産を預金や国債で抱えるなんてあほの極み
110名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:36:19.45 ID:Spw6QU5F0
>>104
まあそうですね
100円前後の水準に達してからどう動くか、どの程度の速度で動くか、です
安倍・黒田的なやり方なら加速度はほとんど低下しないかあるいは増大していく

いっぽう麻生はこの最近の急激すぎる為替変動を少し苦々しく思ってますよ
麻生としてはもっとゆっくりと円安になるべきだという考え
111名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:37:29.06 ID:eUmK0L62O
このまま円安がすすめばいいが、
消費税増税が決定したらまた円高になり80円台になるのも時間の問題だと思うが。
多分ないと思うが増税先送りになればどんどん円安になるだろうね。
そうなれば製造業復活間違いない。
112名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:37:29.33 ID:c5DrZskH0
>>107
円安というかCPIだな。失礼。言葉足らずだ。
安倍は日銀がCPIを完全にコントロールできると妄信してる。

ところが黒田は2年後のCPIに影響を与えることが出来るといってる。

ここに大きな矛盾が出てくるわけだ。
CPIがあがり始めてから出口戦略をとっても間に合わない。
この奇跡的なコントロールがはたして日銀に可能なのかどうか。
113名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:38:05.49 ID:cqHglqFq0
>>104
個人トレーダーの発想ですね

>>105
実質実効為替レートは見てますか
114名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:38:53.20 ID:Gybro6cN0
ソロスチャートで計算すると、来年末には135円ぐらいだろ
(アメリカが量的緩和をこれ以上しない前提だけど)
115名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:40:18.86 ID:Dsuhxf6U0
昨日、ガソリンを入れにいったら

いきなり150円を突破してたけど

これが原因なの?
116名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:41:17.01 ID:R3jtE6EP0
資産の半分を外貨ベースにしました。
貯金はほとんど、海外株債券
これで防衛するしかないだろ。

ドルベースで年収の2割が吹き飛んだのと同じ
117名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:41:21.60 ID:WXy4LOBZO
安倍になってから20円近く下がったぞw
118名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:42:44.79 ID:W9ZzShwC0
ヤバい
アンコントローラブルや!
119名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:42:48.03 ID:c5DrZskH0
>>116
この先2年は国内株が一番パフォーマンスいいよ。
円売りはその後でいい
120名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:43:24.81 ID:jFUWtoY20
エネルギー関係の価格の値上げっぷりにキレそうなんだが・・
121名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:44:09.98 ID:cqHglqFq0
黒田の満額回答は
要するに誰でが考えてたことを無責任に実行しただけです
これも政府の責任にするのでしょうかね 自ら日銀の独立性を放棄したわけです
昨日国債先物のサーキットブレーカがなんと二度も発令されました
信用崩壊の種は蒔かれた
122名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:44:46.12 ID:wAyuBmXh0
円高といえば、オバマ再選時の圧力は恐ろしかったな〜
ホント年内解散が実現してよかったわ
123名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:45:35.50 ID:ipec15OwP
>>18
民主党政権になった最初の頃、
民団が民主党に円高政策を行うように
依頼した。それを受けて、藤井という屑大臣が
就任そうそう、円高を勧める口先介入をし続けた。
リーマンショック後の各国が自国通貨安政策を進める中、
藤井の口先介入が更に円高を急加速させた。
民主党は消滅すべき。こいつらに対して損害賠償請求訴訟するなり、
刑事告発するなり、血祭りにあげないといけない。
124名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:45:36.31 ID:Spw6QU5F0
>>120
昔のバブル経済では土地と土地関連の金融商品、いまこれからは食料・エネルギーと食料・エネルギー関連の金融商品、ですね
125名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:45:40.80 ID:lBrIdYhZ0
>>116
頭のいい人は防衛じゃなくて増やす事を考える。
126名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:46:18.83 ID:pPTwMl4N0
バブル崩壊から約20年。
投資分だけ実質資産が積みあがってると考えれば、
日経平均は 4万円くらいまで上昇してもおかしくない。
127名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:46:29.02 ID:Dsuhxf6U0
>>123
その民団からうんぬんはソースがあるの?
128名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:46:52.58 ID:pgTPNYC60
国内株はこれまで、欧米に比べ安値放置された結果 今の水準は割安感がなく、あくまでも期待による上昇+外資の仕掛け
これからは、業績そのものが問われる相場 夏の選挙後に政府がどこまで経済政策を打てるかが問題
129名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:47:53.35 ID:c5DrZskH0
>>124
歴史は繰り返す。来年の都心部の地価公示価格をお楽しみに
130名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:47:58.51 ID:wAyuBmXh0
依頼はしらんけど、藤井はと周辺国の為に円高にすると明言していた
未だに言い続けてる。ニポンは反省が足りないと。
131名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:48:15.35 ID:Vl/GhmxB0
>>70
株は持ってないけど、不動産があるのでインフレは歓迎
132名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:48:18.93 ID:R3jtE6EP0
年収1000万の人は、海外から見れば、年収500万になるようなもの。
133名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:49:06.16 ID:pgTPNYC60
>>126
NKは銘柄入れ替えあるから 20年も前の値を比べてもまるで意味がない TOPIXと市場総額で比べるんだよ
134名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:49:24.17 ID:mMpVvVFn0
>>18
円高になると、韓国の国際競争力が増すからな

民主党が必死になって韓国の為に働いていたんだよ。
それに、デフレ、円高が続くと相対的に金持ちになる公務員、日銀の人間が乗ったって事だ。

公務員と日銀、NHK などの職員は、デフレ、円高になってもリストラされることもなければ給料が下がることもない。
こういう安定した職場の人間は円高大賛成なんだよ。
135名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:49:47.20 ID:2v45jLhb0
円高デフレ派ってマジで韓国のスパイだったんじゃね?
実際、円高デフレ派の民主党は民団の支援受けているし
民主党の主要な人物って在日韓国人から献金受けてるのが発覚した連中ばっかだよね

【韓国売り・日本買い】 韓国 「日本企業は超円高で競争力を失っていたのに、円安で急速に立ち直るのか」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365144961/
136名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:50:11.89 ID:2v45jLhb0
評価最悪の白川とえらい違いだ

【経済】「日本のバーナンキ議長」 米紙ウォールストリート・ジャーナル、黒田総裁を高く評価
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365179344/
137名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:50:12.99 ID:Spw6QU5F0
>>121
白川でよかったというのが私の見立て
白川が民主政権の時代に特に引き締め気味の政策を採ったのは、
政府のほうの政策、つまり財政政策と法制度改正の2つが民主ではデタラメ過ぎたから
白川としては今の自民政権とくに麻生の考えと通ずるものがあるので、
白川ならいまのこの安倍政権と一緒なら麻生と呼応して緩和的姿勢を強めたはず
いっぽう黒田はやり過ぎ
黒田は今後、出口政策で自らと政府の両方を苦しめることになる
138名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:50:27.34 ID:jbHgDFPV0
債券が乱高下、売買2度停止 金利急低下で警戒感
東証は13時8分に最初のサーキットブレーカーを発動した。サーキットブレーカーの発動はリーマン・ショック後の2008年10月14日以来。
http://www.nikkei.com/markets/features/26.aspx?g=DGXNASFL050LR_05042013000000

債券は大幅反落、急激な金利低下警戒−東証サーキットブレーカー発動
「日銀が買い入れを増やすなど今後の需給は逼迫(ひっぱく)、金利上昇時に着実に買いが入る公算」
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MKQ1F46KLVRW01.html

債券がアメリカに流れたんだな
139名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:51:12.69 ID:R3jtE6EP0
マンション価格とか上がるわけじゃないだろうな。
実需がこれから先細りだから。

利口な人は、最後の儲けのチャンスでしっかり儲けて、
あとは、コントロールできない円売り。
株は暴落はいつくるかわからないから、長期でもたず短期で利確することでしょ。
140名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:51:38.64 ID:mMpVvVFn0
>>131
単に不動産を持っているだけの人間は、不動産の価格が上がると税金も上がるから歓迎はしないはずだが・・・
141名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:52:18.02 ID:Nsh8wg1Q0
このあと下がる
142名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:52:47.56 ID:Spw6QU5F0
>>129
繰り返しません
土地に関しては昔のバブルと異なり二極化が進みます

都心などはもちろん騰がります、いっぽう昔のバブルと違って、
どうでもいい場所の地価は下がりつづけるところが多い状況になります

金融庁は不動産関連への闇雲な融資拡大はキッチリ止めます
143名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:52:54.28 ID:kwhDfo7Z0
>>22
ミンスになって無茶苦茶円高に振れたとき
自民が戻ってくればまともになるだろうと踏んでドル買った
しかし80円で買ってからさらに日本国内の企業掃討してまで
上げっぱなしで放置するとはさすがに思わなかった
ミンスをちょっと舐めてたわ

もうちょっと早く自民が戻ってくれば
エルピーダ死なずにすんだのになあ
144名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:53:16.26 ID:26ctj2Cr0
給料 +2%

物価 +10%(+消費増税)


どう考えても失政じゃないか
145名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:54:13.68 ID:R3jtE6EP0
素人がFXでレバがんがんで、円売りやりだして、ガンガン下がったころに、
1回90円ぐらいまで戻すんだろうね。
MMFなどで、ちょろちょろ、円売りするならよいけど、FXは注意してね。
146名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:54:48.16 ID:4VwNoYy10
戦略も何も制御不能の猿機長状態
におちいってもーとる。
予定では遥かに緩やかな円安誘導だったはずだが
既に猿飛行機は乱気流に対してエンジンを吹かす事でしか
対応できていない。墜落は・・・
147名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:54:59.75 ID:js7EbSGBO
>>134
じゃあ日本は永遠に貿易黒字になってはいけないし財政再建もいてはいけないな。
日本は韓国を抑える為に決して景気が良くなってはダメって事だな。
148名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:55:26.39 ID:c5DrZskH0
>>142
都市部があがれば十分バブル。7年前ですらバブルになったんだからな。
今度の量的緩和は2003年時(2005〜7のプチバブルに起因)の3倍の規模だ。何が起こるかお楽しみに
149名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:55:27.40 ID:Vl/GhmxB0
>>140
あー、色々使い途があるからなー
固定資産税が上がると嫌だから、手持ちの不動産価格が下がってほしいとか馬鹿だろw
150名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:56:16.37 ID:ivV+9nfH0
日本はデフレの壮大な実験を今までやってたんだよ。
それで結論が出た。失敗だったと。
だから、これからは株も不動産も他国なみになるよ。
つまり、株も不動産も無意味に高くなる。それでないとうまくいかないということが
20年の実験で実証されたから。
151名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:56:50.17 ID:HgD84cWC0
公務員の給料を3割カットするだけで
消費税を廃止に出来て
景気が良くなる。
152名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:57:03.63 ID:rcm0DJoP0
今はリスク取ったモンが勝つ。
株でも外貨でも良い。
円預金しかしてない情報弱者は自業自得。
153名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:57:42.77 ID:bFGNC/nG0
このスレ見たら、もっと株価は上がると確信した
154名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:58:16.06 ID:Wz7/4Sl50
まぁとにかくアベノミクスは特定アジアの標的にされてるから
相当なネガキャン活動が展開されてるとみないとな。
このスレの半分くらいは工作活動によるレスじゃないか。

バブルとか起きるほど好景気になればいいわなw
バブルなんていくらでも制御できるんだし。
円安で物価高になるとかも全部ネガキャン工作活動レスだよw
何で日本が韓国に遠慮して自国経済を犠牲にしなきゃならないんだかw
韓国は基本的に敵国だろw
敵国には相応の態度で臨まないとなw
155名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:58:44.56 ID:HhVaDkbLO
せめて1日の変動は50銭以内で1ヶ月で1円ぐらいずつゆっくり上げて、5年10年ゆっくり上げ続けてもらいたいものだ。円安はかまわんが、通貨の番人として、それぐらいは考えて欲しい。
今、喜んではしゃいでいるのはギャンブラーだ。
156名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:59:03.82 ID:nwFstwrn0
経済音痴なのでよく分からん
1ドル100円になったら庶民の生活は良くなるのか?
157名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:59:04.24 ID:R3jtE6EP0
自分が住んでる、住宅ローンで買った手持ちの不動産があがってもあまり意味ないだろ。
上がったときに売れるわけじゃないでしょ。

リート、株は好きなときに売れる。
158名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:59:20.14 ID:Ot7jCoOH0
120円まで落ちれば、80円の時から比較して5割も棄損する
手取りで18万だった人がドル換算で9万になるイメージ
保証付きの中国人を雇うより安い訳だ
国が破綻しなければだけど、仕事が戻って来るかも
159名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:59:27.30 ID:mkPc0Ybm0
円キャリー復活で資源・商品市場に大量流入で爆上げ
さらに円安で値上げのダブルパンチ
160名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:59:36.32 ID:ubfJokif0
>>7
ガソリン値下げ隊にでも頼めよ
フフフ
161名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:59:52.33 ID:YW+Yl2mhO
ウォン安、円安なら韓国オワコン
162名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:59:59.18 ID:c5DrZskH0
>>154
誰と戦ってるか知らんけど、このアホノミクスで
おまはおまえで今以上稼いで国のために税金納めろ。

おれは今年は過去最高の納税額になるし、来年は今年以上だろう
163名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:01:13.48 ID:yOe9VbC3O
>>156
庶民なんて人はいない、ボジションによる
ただ日本全体の景気は今より暖まる
164名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:01:30.89 ID:Zi2q0+ic0
輸入品は大幅値上げだなこりゃ
20%円安になってるのだから、ドル建て商品はすべて20%上がらないと利益は激減する
165名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:01:37.52 ID:4VwNoYy10
こんだけ急に動いたとなると
急にまた逆方向に動くという事だ。
その時対処できるのか?出来る訳ないわな
黒田と安倍と岩田と言う世界史上最もアホウな
金融番人トリオに。
まあ時間の問題だ
166名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:01:52.47 ID:XuqNcZ6X0
国債のサーキットブレーキは日本のどこかの地銀か何かが国債のポジを外したんだろうよ
株が大幅に上がるかもって時に国債なんか大量に保有していても意味ないからな
167名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:02:11.37 ID:26ctj2Cr0
>>144さらに

株 → 国内個人は売り越し → 爆アゲ

FX → 規制強化で大量退場 → ドル円底打ち

いままでどおり

個人の流入が頭打ちになったとき相場反転 → 未曾有の大不況

アベノミクス(笑)
168名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:02:16.04 ID:O20jLGtq0
寝て起きたら儲かる
169名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:02:18.90 ID:wAyuBmXh0
>>154
特亜にはこれ以上通貨を下げるという手段はないからな
どうにかして円高にしなきゃならない(笑
まじ他力本願

>>156
良くなるための条件は整う
今既に1分1秒と生活を良くするチャンスは発生しているけれども、それを掴むかどうかは君次第
170名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:02:34.28 ID:rcm0DJoP0
未だに株も投信も未経験な奴が居るらしい。
今は現金こそがリスクなのに。
インフレの恐ろしさを思い知るだろう。
171名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:02:53.45 ID:V71rW5R50
>>156
株や土地を持っている人は儲かるが
それ以外は相対的に貧乏になる。
既にあなたの資産はドル建てで20-25%消えてなくなった計算になる。
172名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:03:17.53 ID:tbTIqMCUO
手持ちの株が上がってうれしいです!!ついでにチョンは地獄に落ちそうだし。アベノミクスは最高ですね!!
そーれ、チョンコーは死ね!!
173名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:03:30.28 ID:eUmK0L62O
>>156
100円くらいではほとんど変わらない。
120円いや130円くらいになればけっこう変わる。
雇用が明らかに増えたなと実感できるはず。
今は100円に近いが雇用が増えたかどうかは微妙なとこだしやはり100円くらいではねえ。
174名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:03:31.90 ID:mMpVvVFn0
>>149
お前が大した不動産を持っていないことだけは判ったからwww
175名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:03:57.59 ID:jbHgDFPV0
【経済】債券が乱高下、売買2度停止 金利急低下で警戒感
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365139369/

金利差がポイントな
176名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:04:20.00 ID:Spw6QU5F0
>>148
バブル経済のときと同じと言われても、騰がる下がるの「二極化」という現象が厳然と起こる以上、同じではないです
また金融庁を舐めちゃいけませんよ

意味わかりますか?
REIT等を通じて都心部は騰がるという点ではあなたと私の見立ては同じです
田舎の土地まで猛烈に騰がることはないでしょうということが私の見立て
そしてまず日本株、そして食料・エネルギー関連の金融商品が騰がります
177名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:04:20.97 ID:Z9dYiWmkO
株利益で納税者に成りそうだ!
国保の支払いが増えそうだ
178名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:05:03.82 ID:8o2Ja7HC0
これから物価があがるからしっかり貯金しよう

こういうバカ主婦が日本の癌

どうしたらこういう発想になるのか不思議だ
まさにデフレ脳がすぎた結果だな
株でも外貨でもなんでもいいから投資しなけりゃ預金になんも意味が無い
179名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:05:10.49 ID:4VwNoYy10
経営者だがこんな詐欺師だけが儲かる金融政策
やっておいて雇用も給料も増やす気はゼロだ。

当然人件費は増やさない。その代り物価は間違いなく
上がる訳だ。安部のアホサかげんを皆知らんな
180名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:05:47.35 ID:QUkYhENH0
債券の金利なんて問題じゃないんだよ。
日銀が債券の金利を低下させると言ってるんだから、それがすべて。
日銀がひたすら債券を買えば金利はどこまでも下がり続ける。
181名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:05:52.07 ID:js7EbSGBO
>>164
まだ始まったばかりと言うのを忘れるなよw
リミッターを解除した金融緩和が本領発揮するのは今からだぞ。
182名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:05:53.25 ID:26ctj2Cr0
>>156
なにをもって「良い」というのか定義による

労働 = 美徳、生きがい

という奴隷的日本人にとっては最高の世の中


労働 = 懲罰

という欧米的価値観の人にとっては最悪の世の中
183名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:06:07.08 ID:xWqXKE0p0
こういう相場で
全力でBETできるだけの心臓がほしい
184名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:06:21.83 ID:mMpVvVFn0
>>156
お前が大企業に務めていたら、まず最初にボーナスが上がる
お前が飲食店に務めていたら、お金持ちになった客がいつもより高いものを注文するようになる
185名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:06:44.38 ID:Vl/GhmxB0
>>174
別にいいよw
お前に評価してもらっても銭が儲かるわけじゃないから
186名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:07:01.53 ID:iahEFnr10
なんだ、まだまだ円高じゃん
このペースで100円台まで行けば良いんだよ

糞マスゴミは、未だにスーパーの客や町工場にインタビューして
ネガティブな印象を持たせようと必死だがなぁ

しかし、糞チョンの悲鳴が心地良いなぁ
やはり、日本人として生まれてきて良かったと実感するよ
187名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:07:09.00 ID:c5DrZskH0
>>176
田舎が上がるなんて一言もいってない。都市部があがればそれで十分バブルになるんだよ。

どうやって都心部の地価上昇を金融庁がとめるの?
そもそもREITETFを国が買い支えていくんだぞ?wわかってんのか?

おまえの言ってる意味がわけわからん。
都心部はフリーで田舎は金融庁が規制?
188名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:07:59.47 ID:rcm0DJoP0
>>171
>>株や土地を持っている人は儲かるが

株なんて1万ぐらいで買えるんだから、それは買わない奴の自己責任。
まあ日本人は投資教育を一切受けたことがないから、仕方ない面もあるが。
他の国でこんなこと言ったら笑われるだけだ。
189名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:08:17.07 ID:7jFw4ARrP
>>178
バカの貯蓄が目減りするのは歓迎だなw
190名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:09:18.01 ID:XuqNcZ6X0
現に今年に入って3ヶ月ちょっとだけど、特定口座源泉ありの俺でさえ、所得税と住民税の納税額が200万円近くになっていうるからな
191名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:09:21.66 ID:WbudzGty0
>>179
お前が無知無能なバカ経営者だということはすぐに理解できたわw
192名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:09:43.75 ID:Zi2q0+ic0
利益率20%程度でやってる中小の輸入商社は全滅だろな
値上げなんて全く出来ないし
193名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:09:44.23 ID:wAyuBmXh0
>>186

先日ワロタのは、商店街の洋品店に取材してネガティブなコメント引き出してた
どんなに金余ってもその服はないわー(笑
194名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:09:55.46 ID:Wz7/4Sl50
大体今と10年前と比べれば、一目瞭然じゃん。
今より断然10年前のが景気もよかったし、仕事も多かったんだよ。
円安の方がさw

そのメカニズムはともかく、円高より円安の方がよかったという事実。
どんだけ円安で庶民生活がとか言ったところで
そもそもの仕事が国内からなくなりつつあるんだから、馬鹿げた話なんだよw
物価が少し上がるのと、仕事が減るのはどちらがいいですか?ってw
仕事減ったら給料も下がるし、物価高どころじゃないわけ。
195名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:10:05.70 ID:3kfCFOzF0
.
.
.
.
継続的最低賃金上げとセットじゃないと
 
ただのスタグフレになる。
196名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:10:14.55 ID:4VwNoYy10
株やってない奴が大多数だ。
ほんで格差が出来る訳だ。
株メインな奴は総じて働いても禄に使えない
社会生活不適なクソ猿だ。そんな猿がベンツとか
乗り出して社会不安が高まってくると
あのゲリチョンへの風当たりが強くなる。
あとは想像しろ不適合猿w
197名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:10:25.90 ID:5iF3LYjd0
>>112
過去の日銀の実績、先進国の中央銀行の実績から見て
コントロールするのは可能でしょう。 
引き締める事だって可能なんだから別に難しい話じゃない。
もっと変な言い方をすれば物価が上昇すれば、消費税の税収は多く集まる
政府の財政は悪化するなんて事はないよ。
198名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:10:37.91 ID:W9ZzShwC0
ハイプァーインフレにそなえてリヤカー買いにいくか
199名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:11:16.29 ID:gQpai5j40
>>1円を売ってドルを買う動きが優勢だった。

相対的に一番買われたのはユーロだったけどな。
200名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:11:31.30 ID:FntyI2uwP
昨日ドル買った途端にグングン上がり始めたから現実逃避で放置してたら
いつの間にか70万円の利益が出てた
201名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:11:31.99 ID:7jFw4ARrP
>>179
人を集めるために給料を上げざるを得なくなるよ。
忠実な奴隷従業員がいるなら話は別だがw
202名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:12:03.20 ID:js7EbSGBO
>>178
バカバカと言われても、日本のサラリーマンは株なんてやらないのが普通。
203名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:12:11.25 ID:81cnbsJx0
日本だけデフレとかいう変な状態からようやく抜けるかね
204名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:12:31.58 ID:wAyuBmXh0
まあ晋三君は、庶民の為に投資信託の監督を強化すべきだろうな

>>198
リアカーはちゃんとホロ付きにしてバールのような物も買ってこいよ
205名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:12:37.03 ID:QUkYhENH0
つまりは、黒岩コンビは、参院選まで何でもやるって姿勢。
そこに麻生が、適宜、冷水入れて過熱抑えて調整してく。
参院選までは、株は、買いで、為替は、いってこいのおいしい勝負。
まぁ、下朝鮮は、この為替で経済崩壊。
206名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:12:41.37 ID:V71rW5R50
>>188
1万円買っても意味ないわw
1000万貯金ある人は円安ですでにドル建て資産は200-250万円は目減りした。
資産とおなじくらい株、不動産に投資して値上がりしないと損失が埋まらない。
外貨買ってもいいが。
207名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:12:51.64 ID:c5DrZskH0
>>197
>先進国の中央銀行の実績から見て
わずか20年前におきた英中央銀行の敗北はあまりにも有名だよなw
208名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:12:54.85 ID:4VwNoYy10
詐欺師だけが儲かって
一般大衆やマジメに働いてる奴は
相対的に弱者になり大損をコクことになる。

なんでか?自民党なんて世界一腐った世襲ボンボンワイロ
野郎だから金持ち以外に議員が居ないのさ。マア見てろ
209名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:13:50.99 ID:gyidThef0
安い時に買わんかった自分を呪うがいい
210名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:14:07.46 ID:5iF3LYjd0
FXは基本的にゼロサム・ゲームだから儲けたヤツと同じだけ大きな損を
出したヤツがいるんだけどねw
株はゼロサムじゃ無い。(株の先物はゼロサム)
211名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:14:15.83 ID:Spw6QU5F0
>>198
田舎(とはいえ山梨の、東京都との境で中央線沿線)に広い土地を買って、
家庭菜園と言うには規模の大きな菜園(小麦も作ってる)をやりはじめた人がいる
東京にも余裕で通えるし一応地震などにそなえてワンルームのマンションを都心に持っててセカンドハウスにしている
212名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:15:02.90 ID:c5DrZskH0
>>209
2年後には今からでも買わなかった自分達をのろうことになるだろうな

ここで稼げないと地獄だけ体験するはめになるぞw
213名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:15:05.28 ID:jbHgDFPV0
為替の急速な変動要因
1需給
2貿易収支
3金利の内外価格差
4経済危機、有事、天変地異

ドイツ債利回り8カ月ぶり低水準、ECB総裁が一段の緩和示唆
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MKQM5Q6TTDSY01.html
欧州債:フランスなど中核国の国債上昇−緩和策継続との観測
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MKSFPL6TTDUJ01.html
214名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:15:07.48 ID:Z+KIHKQo0
過去の財政投融資が1ドル120円で赤字だった事を考えるとその辺りが適正なところでしょう。
定期預金を解約して外貨預金でもしていた方が良いのではないでしょうか!将来が見えますよ。
215名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:15:34.89 ID:WbudzGty0
>>208
そんな負け犬根性のチンカス野郎がよく経営者やってるわw
相当なブラックだろwww
216名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:15:34.86 ID:RyDHIIhBP
腐った日本を買い叩く時代だな
217名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:15:59.39 ID:4VwNoYy10
>>201
海外に投資しますが・・何か?
海外に移転する規制は御座いません。
あほちゃう
218名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:16:16.55 ID:8o2Ja7HC0
株主総会に結構出かける機会があるけど
6、70代の婆さんがほんと多い
このバブル世代の婆さんは賢いから投資にしっかり回して儲けている
年金でなくて配当金で生活するぐらいだ

翻って馬鹿ワカ者は投資すら逃げて投資を卑しい賤業だのほざいている
そりゃ世代格差が生じるのも当然だ
金融教育からして間違ってる
219名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:16:35.51 ID:5iF3LYjd0
>>207
英国は通貨を高くコントロールしようとして敗北した
日本は通貨を安くしようとしてる(スイスも通貨を安くしようとしてる)
通貨を安くしようとする場合に絶対に敗北はありえない。
220名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:16:35.94 ID:uqLZ7Z9HP
歴史的にはいまだに円高水準だろう
世界経済が成長しているのに衰退しつつある日本の通貨が高いままのは異常
221名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:16:38.02 ID:mMpVvVFn0
>>206
日本国内で預金して、日本国内で消費している人間にとって
ドル建て資産換算なんてまったく意味が無いぞw

お前もしかして、韓国から日本に出稼ぎにでも来ている人間か ?
222名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:16:51.72 ID:gyidThef0
この半年で400万以上上がった
でも元本までまだ50万近く
どんだけ民主の3年間が酷かったってことだ
223名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:17:04.33 ID:5dwIqMU70
公務員気質の人間はこれから生活が苦しくなるだろうな。
これまでの生活をずっと続けたいということしか考えていないひとはどんどん苦しくなる。
物価上昇のデメリットだけを受ける。
逆に、新しいことにチャンレンジできる人は、チャンスがどんどん広がる。
一般的には、若い人に有利、固まってしまってチャンレンジ精神を失ってしまった人にはあまりいいことはない。
224名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:18:00.02 ID:26ctj2Cr0
貧乏人には経営者の視点はわからねーんだろーなー

おれも経営者だけど国内投資による金融収益にはまったく期待してない


イノベーション(笑)が起きないかぎり、アベノミクスはただの詐欺
225名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:18:20.48 ID:WbudzGty0
>>217
インフレになろうとしている転換期に海外移転www
ぜひ海外に行ってくれwwwww
226名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:18:44.65 ID:4VwNoYy10
>>215
経営とは色んな層に対して目配りするのが
仕事だからな。お前らとか安倍チョンみたいな
自己満足かたわヤローにはワカランよ。
金持ちボンボンアホアホ詐欺師はやがて狩られるぜ。今だけだ
227名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:18:54.61 ID:UnuewJGG0
>>217
これから円安に向かうってのに海外へ投資するのか
まあ頑張れよ
228名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:19:07.08 ID:js7EbSGBO
株なんて隙と金がなけりゃ出来んぞ
やったとしても、小遣い程度の金でちょっと買う程度。
FXなんて絶対無理。
229名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:19:07.42 ID:X4TcK5et0
こんなの、日本の国力には全く繋がらないのにね。
何が何でも、「100円!」まで、もって逝きたい投資家達が
マスごみ巻き込んで必死になってるんだよ。
国の借金は安部バカ内閣で、一千兆円軽く超えます。
230名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:19:15.18 ID:gyidThef0
>>223
今の若い世代にチャレンジ精神はもうないだろ
231名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:19:55.03 ID:u2BEl9Lz0
>>225
>>227
ドルが安い時に買い貯めておいたんじゃないの?
232名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:21:02.35 ID:wAyuBmXh0
>>228

とーししんたく〜
わしかて個別銘柄に詳しいわけじゃないから東証連動の答申にブチ込んだだけですけど、資産1.5倍ですぅ〜
233名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:21:08.73 ID:gQpai5j40
この前ニュースでやってたが、中国人の富裕層が
日本の不動産を買いあさってるのな。
『将来は日本に住む事も考えて』って。

ところが日本人は、中国株買ってる。
234名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:21:35.72 ID:acMsPwZO0
自殺者や不審死や行方不明者が右肩上がりの
素晴らしい世の中が到来すると思いますよ
235名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:21:48.45 ID:5iF3LYjd0
◆円高・デフレで物価以上に給与が低下して・失業率が上昇した・・日本財政には最悪だったよw

日本の消費者物価指数(年平均値)の推移(1995〜2012年)
http://ecodb.net/exec/trans_weo.php?d=PCPI&s=1995&e=2012&c1=JP
103%(最大)→99%(最低) 物価は約4%低下 

サラリーマンの平均年収(1995〜2011年)
http://nensyu-labo.com/heikin_suii.htm
467万(最大)→406万(最低) 賃金は13%低下

日本の失業率の推移(1995〜2012年)
http://ecodb.net/exec/trans_weo.php?d=LUR&s=1995&e=2012&c1=JP
236名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:22:04.82 ID:jbHgDFPV0
英国めぐる認識、昨年から様変わり−国債保証コストが急上昇
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJJCQO6JTSE901.html

英国債は欧州の高債務国債の中で最も安全と見なされていた。
しかし、欧州中央銀行(ECB)が支援要請国の国債購入計画など前例のないユーロ防衛策を打ち出したことを受け、このような見方は反転。
ムーディーズ・インベスターズ・サービスは英国の格付けを最上級から引き下げた。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJJCQO6JTSE901.html

さあ、レキンレースの始まりだ
237名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:22:08.42 ID:4VwNoYy10
>>225
インフレだから海外にいくんちゃうんけ??
それも円安による「相対的なインフレ」だからな。
この猿国の内容はなんにもかわっちゃイナイ。
猿が踊ってるかそうでないかの違い。ドラッ愚ハイ
238名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:22:08.94 ID:BFS0YHzA0
120円まで全財産を注ぎ込む
これで俺も億万長者だ
239名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:22:11.02 ID:Spw6QU5F0
>>223
ある程度公務員気質の人が安心して暮らせる社会がよい
じゃないと住宅ローンを安心して組めなくなるよ

チャレンジ精神とは聞こえがいいが、それ修羅の世界だから
国民全員が修羅になれと?なら戦争のほうが期間が短いだけマシ
修羅的状況は一生、戦争は数年
どっちも下手すりゃ死ぬか人生台無しというリスクの程度は同じ
240名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:23:22.32 ID:wAyuBmXh0
>>237

は?もうちょっと回りと相談して書き込めよw
241名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:23:23.01 ID:ybeBGnDt0
こんなに急に円安になるとすごく貧しくなった気分だな。
これがアベノミクスなんだよね。
242名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:23:44.62 ID:gQpai5j40
>>228FXなんて絶対無理。

為替は24時間営業なんだぜ?知ってる?
243名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:24:10.52 ID:Wz7/4Sl50
>>217
円安になったら海外移転するっていう点で
もう輸出入してる会社じゃないってわかるなw
国内事業しかやってない会社がどうやって海外移転するんだw
244名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:24:47.73 ID:1nImuH+o0
>>239
極論過ぎることばかり書いても誰も同意なんてしてくれないよ
245名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:24:49.19 ID:mJ0122Mn0
>>239
無い物ねだりを今までしてたってこと。
みんなが公務員の安定した社会なんてものは
目指したとたんに崩壊するんだよ。
昭和の方が日常が戦い的なノリだったけど、結局は昭和の方が社会は安定していてた。
個別は戦い、全体は安定というのが社会の根幹の仕組みってことだよ。
246名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:25:08.29 ID:qtgd/GAN0
今の円安を日本の信用に置き換えている奴はバカだろ
量が増えれば安くなるのはあたりまえ
信用とは関係ないんだよw
247名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:25:32.28 ID:wAyuBmXh0
白けるから工作はもう少し上手くやってくれや
248名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:25:56.80 ID:gyidThef0
>>237
中国は人件費急上昇+RMBも急上昇、そして運送費
巨大マーケットは日本製品買ってくれないし、日本への輸出用にしたってもう質と値段が釣り合わなくなる。

新天地求めてインド、バングラ行くか?その後はアフリカ
249名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:25:59.73 ID:7jFw4ARrP
>>237
韓国じゃ商売にならないニダまで読んだ
250名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:27:45.39 ID:u2BEl9Lz0
>>243
えっ?
251名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:27:59.54 ID:C8UDm5tZ0
日本破綻の始まりだな!
円はもうすぐ紙くずw
252名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:28:18.61 ID:c5DrZskH0
>>219
それが国債でおこらなきゃいいがな。
CPI上昇金利上昇に伴う国債の暴落

国債を買い支える日銀ys売り浴びせるヘッジ。絵はみえる。
それを防げるかどうか。5年後の日本はそこにかかってる。
今はどうでもいい、バブルに一直線だ
253名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:28:22.74 ID:8XNR4+TZ0
参院選する頃には、安倍になってから株価が2倍になりました
ってくらいまでいってそう
254名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:29:06.99 ID:js7EbSGBO
>>246
政策で簡単に価値が下落する円なんて怖くて持てない。
これは信用が無くなる事だよ。
ドルやユーロと円を同列に見てるんならお笑い者だけどね
255名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:29:12.64 ID:Gybro6cN0
>>121
涙拭けよwww
256名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:29:27.29 ID:6qwUI+Gz0
マネーゲーム丸出しやん。
257名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:30:07.63 ID:ek7gjOPY0
>>252
日銀は無限に国債を買えるんだぜ。
それにかなうヘッジなどいるはずもない。
考えるだけでも馬鹿らしい。だから、今のパニック上げなんだよ。
258名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:30:26.39 ID:QvF9NMVR0
>>218 >>223 >>82 >>229
アベノミクスでのアゲアゲは、

好景気になると出てくる下品で卑しい、視線が定まらない
麻薬をキメた、キモいおっさん、

バブルキチガイ景気にいた、
チョン、シナみたいな、キモくケバで、
警戒色な服装のおばさん

ここらみたい。

安倍首相が、
野党時代に、ウヨ票集めの公約にしていた、
尖閣諸島での大規模公共工事、
竹島奪還戦争など、
シナ、チョンとの東アジア戦争開始という公約の宿題から、
アベノミクスで誤魔化してひたすら逃げてるだけだろw
259名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:30:32.81 ID:jbHgDFPV0
アメリカ向け自動車輸出[乗用車、バス、トラック]は2.5兆円(2011年)で、GDPに占める割合は0.5%に過ぎません(為替[円高]の影響を避けるため、すでに現地生産が進んでいます。

包括的経済連携の現状について p16-内閣官房
[輸出入額の推移(地域(国)別・主要商品別)] -財務省
260名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:31:23.48 ID:Xa+5t+wU0
>>1
有事のドル買いだな。予想されてたことだ。
261名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:31:29.59 ID:8o2Ja7HC0
円が暴落しはじめたので大損ですよ何もしてない人は
80円から100円になったら20円も余計に高くつくんだからな
これからはその100円が200円になる序章ですよ

それにきがついてますか何もしてない人は
100円ショップが消えてなくなって200円ショップになるよ
262名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:31:33.32 ID:c5DrZskH0
>>257
無限に日銀は損失を抱えられるのかね?本気でそう思ってる奴らが多すぎて笑える。
安倍や黒田ですらそんなことは思ってないのに。
263名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:31:36.61 ID:4VwNoYy10
日銀にタカリ 縋りつくルンペンの群れだな・・・

チョンと何が違うと言うのか??
そのカミキレみたいな神様が何時居なくなるかも
知れないのに・・・ あおあほーーーw
264名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:32:01.25 ID:DMmC3KPA0
3年10カ月前は97円84銭を円高と言ってただろw
265名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:32:16.74 ID:9dR/xxTr0
まぁやっている連中にとってはゲームだが
日銀というか黒田が仕掛けてきたのはが本気の金融緩和だから
流れに乗ろうとするのは当然だな

90円半ばの攻防も案外脆かったな、100円の壁もすぐに崩れる
266名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:32:50.38 ID:5iF3LYjd0
>>252
基本的に日銀は政府財政を考える必要は無い。
政府の財政は政府の支出削減と増税で対処する話だ。

日銀は世界標準の物価2%を目指せばいい。
物価が2%で安定すれば為替も安定する
267名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:32:58.50 ID:1nImuH+o0
>>258
>安倍首相が、野党時代に、ウヨ票集めの公約にしていた、
>尖閣諸島での大規模公共工事、竹島奪還戦争など、
>シナ、チョンとの東アジア戦争開始という公約の宿題

そんなもんいつ公約にした?
インタビューの言葉尻とかじゃなくてちゃんと公約にしたソースよろしく
268名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:33:11.60 ID:Ot7jCoOH0
わずか半年で円が120円以下とかになったら
マイナス効果の方が強く出そう
生活できなくなる奴が溢れるだろうな
ジンバブエみたいにならなきゃいいが
269名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:33:27.04 ID:iNgzE6MO0
>>1
> 2009年6月以来、約3年10カ月ぶりの円安ドル高水準。

つまり民主政権時代は、ずっと100円を割っていたわけか
270名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:33:46.95 ID:c5DrZskH0
>>265
ここで波に乗れずにかせげない奴はあほの極みだな

俺は3月で億いったが
この2年で最低でも億以上の資産作れよ。
271名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:34:02.42 ID:wAyuBmXh0
そういや百均の100%オレンジジュースが900mlになってたな
272名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:34:48.27 ID:mJ0122MnO
 ちょっと前までワロス曲線なんて言っていた日本の通貨が、おもちゃ「CR日本円」(パチンコ)にされている。
 ただ、本番は円ではなく、日本国債だけどね。これは歴史上、最高のおもちゃになる可能性がある。
 二言目には韓国がどうのこうのと言う人は、ちょっと頭がネトウヨ脳になっているのではないだろうか。
 まぁ、日本がどうなろうと、韓国さえ気にしてればいいんだから、ある意味幸せか。
■実効実質為替レートでは、必ずしも円高ではない
 日本の物価が上がらず、アメリカの物価が上がれば、当然、円高ドル安になる。
 物価の上昇率が下がれば、当然、その分は為替で調整する。その補正により、円高になる。
273名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:35:22.48 ID:jbHgDFPV0
サーキットブレイカー発動は、コントロールできませんことな
はっきりしたのは、思惑で売り崩せるということ
前々から指摘されてたがな
274名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:35:40.84 ID:+hm0klcI0
>>258
清貧志向は結局、人間がゼロになることが一番清貧だろってことになっちゃうんだね。
20年のデフレの実験でそれがほぼ実証されたと思う。
まあ、心配しなくても正しい意味で間違ってる物や人は淘汰されると思うぞ。
公務員人間も淘汰されるけど、勘違い人間や犯罪的人間も淘汰される。
正しくチャンレンジする人が良い思いをする。そういう方向性が見えてきた20年だったと思うから
デフレの実験もまったく無駄ではなかったとは思うよ。
275名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:35:41.87 ID:WxT+WHqv0
       
                   γ ⌒⌒ヽ
   / ̄ ̄\           ( ( ヽ ) ノ
 /_ノ     \     (⌒) 三  ノ 从 ゝ
 ( ●)( ●)  ヽ   三/ | ニ  ____     (⌒)  
. | (__人__) u  }   |  |   /\  / ) し   / |  ミ ニューヨーク市場はネトウヨだ!!!!
  | ` ⌒´    ノ   !   、 /(○ )::(○ )⌒\/ | ミ    この円安相場はネトウヨの陰謀だ!!!
.  |         }    \./:::::::(_人_)::::::::  i'   |  このネトウヨやろう!!!!!
.  ヽ        }      |     )ww)     |  |     ネトウヨネトウヨネトウヨネトウヨ!!!
   ヽ     ノ   ヘ   \    `ー"      ノ         円安のせいで韓国がいまどうなってるか知ってるのかよ!!!
   /    く 、_/っ/      \ .    .   \    ネトウヨはアジアの平和みだしてばっかりだな!!!
   |     \--一''           \              このネトウヨやろう!!!!!
    |    |ヽ、二⌒)、          \                   ネトウヨネトウヨネトウヨネトウヨネトウヨ!!!!!
276名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:36:03.44 ID:c5DrZskH0
>>266
支出削減はアホノミクスでありえなくなった。
この流れに乗って25%増税法案をとおせれば現状最善だろう。
10%じゃ焼け石の水だからな
277名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:36:03.82 ID:5iF3LYjd0
>政策で簡単に価値が下落する円なんて怖くて持てない。

世界中のほとんどの通貨が政策によって変動するのに・・ww何言ってるんだろ?w
278名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:36:09.36 ID:M+8w84XuO
円の価値が下がってるのに、なんでみんな喜んでるの?(9歳男)
279名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:36:20.91 ID:26ctj2Cr0
信じられないことに

国内個人は株を売り越してる
280名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:36:24.09 ID:Spw6QU5F0
>>224
極論と思ってるうちにそれが極論ではなくなるのが歴史
70年近くも対外戦争も内乱もしていないこの日本は歴史的には異常ですよ
江戸時代だって一揆という内乱はしょっちゅうあった
大規模なものだけは中高で習うけれど

>>245
それはいえる
だがいまは全体のマインドが低くそのため投資の限界効率が低いので、
チャレンジする奴の失敗するリスクが高いというダウンスパイラルがある
だから安倍・麻生が戻ってきて昨年末から国のマインドがかわりつつあった
だが黒田の無能が余計なことしてくれた
281名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:36:34.69 ID:Wz7/4Sl50
>>252
売り浴びせるって、内外の投資筋が日本国債の保有比率を減らしてるんだから
何で売り浴びせることになってくんだかw
売り浴びせるってことは、相手の買取能力が限界がある場合にするんだよ。
日銀は無限に買おうと思えばできるんだから、何の仕手戦だよw
まったく利益にならない仕手戦なんかするわけないだろw
282名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:36:47.72 ID:tFov6HUl0
>約3年10カ月ぶりの円安ドル高水準。

わかりやす(笑)
極左の連中が逮捕され始めたのも3年ぶりとか言ってたな。
だれが主導していたのか丸わかりだな。
283名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:38:15.58 ID:k8uRL5N90
100円ショップができたのは1$=150円の時代
その後1$=100〜120円の「円高」で躍進
正直1$=80円台なんて儲かりすぎて笑いが止まらない状態
284名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:38:20.92 ID:o1xq/oJs0
金融政策でどうにでもなるんだったらなんでこの20年間やってくれなかったんだ
285名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:38:22.19 ID:ENRWr6n70
4月15日に祝砲が飛んできてGWには140円になります。
286名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:38:23.27 ID:c5DrZskH0
>>281
>>日銀は無限に買おうと思えばできるんだから、何
ひょっとして

おまえ日銀がコピペで増やせるバーチャルマネーでも持ってると思い込んでるゲーム脳なのか?
287名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:38:50.88 ID:7jFw4ARrP
>>278
同時に株価上昇で企業の価値が上がってるわけだが。
288名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:38:51.70 ID:js7EbSGBO
急激な円安を制御しようとドル売り円買いを始めたらデフォルト目前。
円安がどうこうと言うより、デフォルトは日本経済にとってプラスかどうかって事を論じた方が良いな。
外貨が底付いたら強制的にデフォルトなんだから。
289名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:39:11.18 ID:1nImuH+o0
>>280
安保闘争とか知らないガキンチョ世代かぁ
一揆レベルでいいならあの安保闘争で十分すぎるだろ

むしろ一揆レベルなら度々、西成暴動とかあるじゃないかww
290名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:39:11.94 ID:5iF3LYjd0
>>276
土建バラマキのイメージが強い麻生ですら財政再建を言ってる。

財政再建は長期的なプランで地道にコツコツやるしかない。
一気にやるのは愚の骨頂
増税より削減で対処するのが王道だし
291名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:39:21.09 ID:4VwNoYy10
バブルで徳をするのは詐欺師だけだ。
それがバブルの教訓なのにもう忘れてやがる。
まあせいぜい今を楽しむ事だ。
292名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:40:31.48 ID:qtgd/GAN0
>>254
信用がないから下落してるんじゃ無いだろ バカじゃねーの
293名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:40:31.65 ID:c5DrZskH0
>>290
その麻生が10%以上への増税が必要といってるわけだが?
294名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:40:50.13 ID:kcbQFKgk0
あの民主党の悪夢だけは2度と嫌だ!!!
295名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:41:09.63 ID:zH06iCnKi
100円時代に仕込んだ外貨預金がやっと取り戻せるw
296名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:41:39.64 ID:3NMnmPeD0
俺がガキの頃は1ドル240円台で猛烈に景気よかったわけだが
297名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:42:09.30 ID:WxT+WHqv0
>>295
マジか?耐えたな〜w
オレなら疲労して損切りしてたわ。やるなー
298名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:42:52.10 ID:5iF3LYjd0
>>293
常識的に考えて消費税10%は最低限必要でしょう・・何も問題がない
増税で得る税収の2倍くらい削減も必要だけどww
299名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:43:29.64 ID:wAyuBmXh0
まあ民主党が復活することは絶対にありえないだろうけれども、
第二民主党は防がなならんわな。

民主党の乱で学ばなならん教訓は経済の素養がない党だけは絶対にいけないということ

未だに頓珍漢な社民,共産,オザー党はあかん。
どれくらいアカンかというと幸福実現党よりもあかん
300名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:43:50.19 ID:zH06iCnKi
>>297
リスクヘッジの一貫でやってるから、基本損切りはしない方針なんです。
その間下ろせなくても生活には困らなかったし。
301名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:44:11.88 ID:jbHgDFPV0
銀行券ルール一時停止 日銀、基金とオペは一体化

大胆な国債購入には不可欠な決定だったが、今後、日銀の金融緩和が財政赤字の穴埋めだと見なされれば、金利上昇のリスクが顕在化する。
銀行券ルールの一時停止が悪影響を及ぼさないように、政府は財政規律の確保が不可欠になる。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0402A_U3A400C1EE2000/

外人のさじ加減ひとつだな
302名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:44:14.33 ID:Spw6QU5F0
>>289
安保闘争はもともとソ連や朝鮮や中共の勢力が仕掛けたもので、また内乱としても小さすぎる
西成暴動は内乱とよぶには小さすぎる
303名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:44:37.42 ID:woRQHDGJ0
為替もだけど不動産の株がすごい
潰れかけの会社までめちゃくちゃ買われてるw
304名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:45:07.29 ID:RLKWfhPj0
>>288
円安になったら貿易黒字が膨らむんだがw
まだハイパーインフレの方が現実味があるわ
305名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:45:53.91 ID:p3ufN6gW0
消費税を増税するためには、為替も株価もオーバーシュートさせて
さらに実体経済も2%を大幅に超える状況に持っていかないといけない。
消費税増税で実体経済がしぼむのが確定してるんだから、
今のうちに飛ばせるだけ飛ばしておく必要がある。
そうしないと増税後に目標を達成できないってことになる。
306名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:46:08.46 ID:Q1P0wvTkO
取りだせた(ToT)
1$93円時代$建てした200万円を〜
長かったぜ糞民主死ね
307名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:46:29.11 ID:c5DrZskH0
>>303
歴史は繰り返すんだから当たり前。俺が選挙で仕込んだのは不動産、金融だ。
一端の停滞はあるかもしれんがまだまだ倍化、3倍化する
308名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:46:44.41 ID:jbHgDFPV0
1月貿易収支は過去最大の赤字、円安が影響=財務省
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK061755320130220

輸入もしてるからなw
309名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:47:34.50 ID:1nImuH+o0
>>302
安保闘争の規模が小さいだと?
お前各日に頭おかしいだろ

あのころ日本中が無茶苦茶だったのに何いってんだ
革マル派とか手製爆弾でテロったりとんでもない時代だったのに・・・ ゆとりすぎる
310名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:47:52.91 ID:gyidThef0
>>295
あまいな
1998年の130円のときに始めたわ。
311名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:48:17.80 ID:js7EbSGBO
>>292
無制限の金融緩和方針で円の信用は失墜した。
安心して持っておける資産では無くなったという事だ。
中央銀行が為替の安定という仕事を放棄したのに、それでも円の信用が落ちないというお前の脳ミソがどうかしてる。
信用が落ちないなら誰も円売ろうなんて思わないぞ?
円の信用とは、円の価値が安定してるって事だろ。
312名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:48:41.96 ID:spqqXt1L0
104円の外貨預金300万がやっと・・・
313名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:49:25.12 ID:Q1P0wvTkO
革まる?
かわまる?
シラネなに?
314名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:50:10.72 ID:vdoL5ti50
>>296
その頃とは各国の物価水準がまるで違う。
欧米ではおおよそ2.5倍程度、物価(と賃金)が上がっているのに対し、
日本はほぼ横ばい。

もし、今時点で1ドル240円になったら日本は先進国の水準から確実に脱落だよ・・。
旧ソ連諸国やチリやアルゼンチン、あるいはボツワナより一人当たりGDPも賃金水準も下になるんだから。。。 
315名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:50:34.49 ID:Spw6QU5F0
>>309
んなわけない
大学のおこちゃまたちがソ連や中共や朝鮮の勢力にアジられてオママゴトをしただけ

安保闘争が1000人以上の死者を出したか?だしてないね?これで内乱?笑わせないでほしい
316名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:50:36.48 ID:D5hG26mc0
>>313
過激派だよ ググれ
317見えてきたな:2013/04/06(土) 11:50:53.55 ID:koLbbwsb0
1ドル
130円の
時代が・・・・・・
318名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:51:06.23 ID:26ctj2Cr0
貿易収支はもう見る価値ないだろ

日本国内の製造業が蘇ることはない


それより海外資産の取り崩し

これがはじまるときが日本経済終了


売国奴と言われようが

いまのうちに資産は海外移転
319名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:51:07.18 ID:Wz7/4Sl50
>>286
日銀が買えない根本的理由がないじゃん。
そもそも日本国債の比率を下げていくのにどうして売り浴びせると思うわけ。
だったら、何でアベノミクス以前に売り浴びせて国債金利を上げさせなかったの?w
何で円安になったら、売り浴びせて儲かるわけ?
どう考えても投資筋はそんな行動はとらないだろ。
320名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:51:16.45 ID:8LU0wh2Y0
さすがに不安になってくるレベル
321名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:51:41.12 ID:js7EbSGBO
>>304
だから、2月は円安で輸出が大幅減で、金額ベースで減ってるんだよ。
金額ベースで輸出が減ってるって事は、輸出量は大幅減。
2割程の輸出が減ったという結果が出てるだろ。
学習のいう通りになるなら不景気なんてならないっつうの!
322名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:51:47.29 ID:6zgFAFaD0
>>16
2年で140兆円増やすんだろ。
悪性インフレになったらカサンドラに収監されてる白川を戻せばオッケー。
323名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:51:47.35 ID:Gl9mirWy0
>>302
無差別テロのオウム事件を忘れとるでw
324名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:51:53.64 ID:M5pEbN3GP
白川がいかに無能だったか。民主党がいかに売国だったか。
325名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:52:25.54 ID:RntAiFDX0
ここで調子に乗ってFXやりだすと先月のイタリアの政権不安やキプロス不安でやられることになる
もう二度とFXには手を出さん
326名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:52:32.94 ID:wB9l9SJn0
>>312
まぁ、外貨預金だからまだよかったじゃん。
FXで、2007年ぐらいに1ドル=120円ぐらいで仕込んで、
その後の円高で85円ぐらいの時にアボンしちゃったからなぁ、俺・・・
327名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:53:20.24 ID:Spw6QU5F0
>>320
2chだけでの話ではなく、その不安を金融市場が企業が共有してしまったら、
黒田は、安倍政権(実際は麻生主導の計画)がせっかく明るくしつつあったマインドを、一晩で冷やしてしまったことになる
328名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:53:57.53 ID:g5wKbCKE0
MCハマーが日本に来たらバブル崩壊フラグ。これ豆な。
329名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:54:44.79 ID:QUkYhENH0
がんばれ日本、
無能の民主政権時の円高の仕打ちを
何倍にもして、お返ししなきゃww。
330名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:54:45.27 ID:acMsPwZO0
>>325
ざまぁwww
331名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:55:02.56 ID:wAyuBmXh0
332名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:55:16.35 ID:spqqXt1L0
>>320
つかこないだまで甘利も麻生も円安進行が早すぎるって警戒してたのに
今あそこまで発表すべきだったとは思えない
333名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:56:27.78 ID:ybeBGnDt0
>>308

2月
輸出:5.3兆円
輸入:6.1兆円
------------------
赤字:0.8兆円

円安で損する一方だな。
このままもう止まらないんじゃないか…
334名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:56:47.52 ID:Q1P0wvTkO
過激派よりは、日本最大の売国奴企業ウリテレビと国賊民主党潰す方が先だろ
335名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:57:03.77 ID:c5DrZskH0
>>319
>何でアベノミクス以前に売り浴びせて国債金利を上げさせなかったの?w
意味不明w なんでデフレ下で国債の売り浴びせとか言う発想になんの?
 
おまえ。投資まったくしないだろ?w
国債価格が上がる金利低下デフレ下で売り浴びせてどうすんの?頭おかしいの?発想が屑すぎる


もし売り浴びせるなら
CPI上昇でこれ以上金融緩和ができなくなってから
金利が上昇に伴う国債が下落があってからにきまってるだろw。
336名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:57:27.26 ID:6zgFAFaD0
>>302
ちなみに一揆の意味は「気を1つにする」
みんなで一緒に、ってこと。
だからみんなで年貢交渉しても一揆にカウントされる。

内乱って意味じゃ民主党政権誕生は大きな内乱だと思うけどね。
だって政府中枢が反日朝鮮勢力に占領されたんだから。
あと、原発従業員にも極左はたくさんいる。参議院選挙前にまた事故を起こすよ。
337名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:57:36.64 ID:QvF9NMVR0
>>267 >>274
安倍首相は、
チョン、シナの犬じゃないなら、
当然、今すぐ2012年の衆院選での
票集めにさんざんほのめかしていた、
ウヨ政策を実行しろよ。

安倍首相はこれ以上、キモケババブルキチガイ煽りの、
アベノミクスで、逃げ回るんじゃねえぞ!

安倍首相は、
野田政権の尖閣諸島国有化を引き継ぎ、
自民党政権では、
ヘリポート再建、波止場整備、水産加工工場の大規模再建など、
尖閣諸島での大規模公共工事を、直ちに
行う

直ちに、安倍首相は全キー局に、
竹島の日本の領有のアピールを、金曜夜九時に、
一時間枠の特集で放送する命令をだし、
竹島武力奪還世論を形成する
338名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:58:25.54 ID:g5wKbCKE0
>>331
これはむしろまずい。バブル崩壊の前兆を逃してしまう危険性大。
別フラグを探さなければ・・。
339名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:58:25.60 ID:VTAJwyZ50
うちは輸入業だから、この影響でかいんだよね・・・
見積もり有効期限内にこんなに変わるなと・・・w
340名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:59:46.90 ID:6qwUI+Gz0
ワンレン、ボディコン、ハイレグじゃないとバブルとは認めん。
341名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:00:34.44 ID:Ot7jCoOH0
物価高になるけど、携帯料金とかネット代は長期契約でヘッジした方がいいなw
あ、プロバイダーが潰れたりして
342名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:01:01.70 ID:hO2alMgp0
タクシーに乗車拒否されてみたい
343名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:01:23.64 ID:Spw6QU5F0
>>332
黒田は狂人の類だと思う
約束しちゃったことでも、外的条件が変わったことで翻すのが正しい政策当局者のあり方
約束しちゃったことを、外的条件がふさわしくない状態になってもやっちゃうのは狂人

あの人のこの政策大失敗の効果は今後10-15年続く
リーマンショックよりも酷い黒田ショックを引き起こしてしまった
344名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:02:27.36 ID:u1rU1V4G0
預金俺の1ドル117円ドル建て預金が救われるのはいつですか
ほんの6年前の話なんですが
345名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:03:17.04 ID:26ctj2Cr0
いまは実質賃金の低下でごまかしてるが、すぐにいきづまる

<スタート>

公的扶助の削減

<消費税10%>

年金の削減

<消費税20%>

1割負担廃止

<消費税30%>

社会保障制度制度の破綻

<消費税40%>

財政強制削減発動

<終了>

まあこんなかんじだな
346名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:03:19.97 ID:D5hG26mc0
バブル崩壊のときと同じだな
デフレ崩壊のはじまりだ
現金ばっか持っている企業より
資産を持っている企業のほうが買われる
つまり、 モノ > カネ の時代がはじまる
347名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:03:30.94 ID:uqLZ7Z9HP
>>279
面白いな。損を抱えて塩漬けな人が売ったのかな
348名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:04:39.35 ID:NHVF7Ctv0
実態を反映しない過度な円高が修正されただけの事
349名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:05:00.53 ID:AoUzd9cC0
マスゴミの「懸念が・・・」ってのがうざい。
日本が好転したらこれだよ。
350名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:05:12.55 ID:wB9l9SJn0
長期的には円安基調が続くと思うけど、
ここ2日の円安はあまりに急激すぎるので、来週いっぱいは
調整にはいるんじゃないかと思ってる。
だから、FXで仕込んでた外貨は昨日全部決算して、
さらにちょこーっとだけドルやユーロを『売り』から仕込んだ。

さて、どうなることやら・・・
351名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:05:38.42 ID:yOe9VbC3O
>>332
国土建設(計画)が遅すぎる、の間違い
352名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:06:00.87 ID:C+/XmjoJ0
株安と債券安もくるで
353名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:06:17.55 ID:8o2Ja7HC0
>>347
株なら2005年の時は個人投資家が1年間買い越しでずっと上がりっぱなしだったんだがな
で天井局面で一気に売り越しに転じて馬鹿な外人にババ投げつけて大儲けしてたんだが
今はそういう状況とは全く違う展開になってるな
354名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:06:32.48 ID:1nImuH+o0
>>343
狂人はお前だろw
355名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:07:00.53 ID:vdoL5ti50
製造業が自動車と工作機械以外は瀕死の状態だからなあ・・・。

電機→テレビは利益を誰も出せない状態。白物家電はほぼ海外展開済み。
 スマフォ化により他の携帯型電子機器の売上激減。
 肝心のスマフォは日本製が皆無の上に内部の部品でも日本製の採用が少ない。
 そして価格よりも性能重視の局面なんで円安の恩恵がほとんど無い。

化学→アジア各国での増産、産油国での工場新設(原料費が圧倒的に安い)により
 需給が崩れてる上に価格競争力を完全に喪失してる。円安メリットも原料費が上がるので薄い。

造船、鉄鋼→アジア各国での工場新設が常軌を逸してるレベル。需給関係が完全に崩壊。

もちろん、円安になればそれなりに輸出(そして国内生産)が伸びるだろうけど
円相場なりの低付加価値の産業が伸びるだけだな・・・。
356名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:07:07.93 ID:ZRJQlXJk0
>>99
それ言い出したら竹下の時プラザ合意とか無茶苦茶だよ
ある日突然為替が半額になったんだから
それ覆い隠すためにバンバン公共投資して誤魔化した挙句
バブルになって気付いたらとても売れる様な状況じゃない価格にされたし
それ知ってたら、銀行になぜ公的資金注入せざるを得なかったかも理解出来る
357名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:07:14.55 ID:5iF3LYjd0
貿易赤字の何が悪いの? 赤字だって別に問題ないよ、反論ある?ww

貿易赤字の何が悪いの? 赤字だって別に問題ないよ、反論ある?ww

貿易赤字の何が悪いの? 赤字だって別に問題ないよ、反論ある?ww
358名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:07:17.40 ID:KGJ90uVw0
海外市場まで円安方向だと、日本が文句言われることももうなくなるね
359名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:07:46.88 ID:9v22gQ4/O
短期的に悲観、長期的に楽観
金儲けの上手い人のメンタリズム、マメな
360名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:07:48.30 ID:pz7SB2fE0
>>7
ガソリン代を払えないような
ビンボウ人は車に乗るな。
浮いた金でタバコ吸え。
361名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:08:03.69 ID:gyidThef0
130円のときドル預金始めたけど利子6−8%が6−7年、後はガタ減りで今は1%台。
やっと元金は戻って利益出てる。。。
362名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:08:29.97 ID:K3U7TAN80
夏頃のガソリン価格が気になる
363名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:08:45.78 ID:6zgFAFaD0
>>278
物価は大して上がらず、財布の中身が増えたら嬉しいだろ。
そりゃアメ車は値上がりするけど。
364名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:09:18.26 ID:R28NMyDo0
国債にあれだけ投入しても銀行に貯まるだけな気はする。銀行がまた国債買って
政府支出に繋がるんだろうが、ラグがあり過ぎるからリスク資産にもっと投入し
ちまえばいいと思う
365名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:09:28.64 ID:QvF9NMVR0
>>309 >>289 >>323 >>302
日本の、
安保騒乱だ西成暴動、オウムテロだなんだ、
全然、しょぼい、大したことないだろ。

ヨーロッパ、アメリカ、アラブ
東南アジア、アフリカ、中南米あたりなんか、
激しい銃撃戦、機銃掃射、
要人狙撃、RPGでの軍砲撃、
日常的な自動車爆弾の炸裂、
白人、黒人、ヒスパニック、ヒンズー教徒、シク教徒イスラム、仏教徒など
宗教異民族同士での相互大虐殺が日常だ。
366名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:11:21.58 ID:LXKNPJyz0
これでメタンハイドレートが軌道に乗れば最強だな
367名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:12:35.43 ID:C+/XmjoJ0
浮かれてられるのは超短期
368名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:13:12.06 ID:cF6WZAe30
無慈悲な攻撃とはこういう事を言うんだがな・・・ 使い方間違ってるよ 北朝鮮
369名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:13:40.08 ID:ZRJQlXJk0
>>364
どこの銀行が売る言うたの?ww
黒田が幾ら買うよと言っても誰も売らないから長期金利下がったろw
結局目的は口先介入で円安を進める事
売り買いで成り立ってんだから買い手の都合だけで成り立つわけないのに
370名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:13:45.32 ID:tkWZ7xH00
円安で製造業の業績が〜というのも古いんじゃないか?
第1次安倍政権では世界経済も好況だったが、今は違うし。
371名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:15:03.22 ID:1nImuH+o0
>>362
原油価格相場をキにしとけ

円相場より原油価格相場に思い切り影響されてガソリン価格は決まるからな
372名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:15:13.80 ID:Wz7/4Sl50
>>335
仮にその場合、税収が金利上昇分を補えるならばやはり問題なくなる。
売り浴びせたくても、そもそも国債の増発が税収増で必要なくならばその効果がない。
万が一金利が多めに上がっても要は税収増加分で補えれば問題は起きない。
そうなるとは限らないってのと、そもそもアベノミクスはインフレにすることで
財政再建を行うことが1つの目的でもあるんだから、当然それは予想もされてることだろうし。
それに増税という政策も打てる。
むしろ、円高デフレを放置して国内産業の衰退で日本経済の競争力が低下したときが
円の本当の信用が低下するときだから、その方が高金利になる恐れが強かった。
どちらが日本国債の信用低下や金利上昇を招くかで、日本はアベノミクスを選択したというわけだ。
だから、そういう心配しても仕方ないな。どっちにしろ選択しないといけなかったんだろうし。
373名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:15:46.04 ID:SWlXb9a00
みんなもわかってると思うが、まだまだ円高だ。

やはり、リーマンショック前の110円〜120円になってはじめて正常。
374名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:16:21.45 ID:9Wp7ZSuj0
月曜3円くらい下窓あけますように(祈)
375名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:16:29.16 ID:s3GB/5Th0
>>11
ドルで20兆円分のウォンを買おう!
376名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:16:33.00 ID:5iF3LYjd0
金利は低下した
株価は上昇した
円安になった(円高不況のガンが消えた)

最高じゃん・何文句言ってるのって感じ
377名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:16:44.85 ID:XuqNcZ6X0
海外株が大幅安ななかでも日経先物だけは夜間で独歩高してるよ。
金曜大証終値12,810円に対してCME円建ては13,115円で帰ってきた。
これで週明けは軒並み買い気配スタート間違いなし。
またザラ場でも海外時間での強さ見て上値追うよ。
日本はとりもろされたんだよ
378片手size ◆iBRIzu2Z3ldq :2013/04/06(土) 12:17:18.19 ID:hgyvZQHN0
>>349
ネガキャンでなんとか…みたいなのだからなー
引きずられなきゃいいんだが
379名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:17:20.10 ID:64t69LTP0
これからもどんどん円の価値がなくなるから
ドルに変えずに何もしないで手をこまねいているといつの間にか大損させられるな。
380名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:17:33.75 ID:pz7SB2fE0
>>70
20%も減ったの?
76歳の叔母ちゃんが
1000万円の貯金は1円も減っとらんて
喜んでるけど。
馬鹿が多いんだね。
説明してもちんぷんかんぷんだし。
381名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:17:46.15 ID:jUuWFbi/0
50円になるといった御用評論家は切腹しろ
382名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:18:03.54 ID:8eumAfpK0
>政権交代こそ最大の景気対策

まるで今回の自民党政権を予言していたかのようだな。
383名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:18:25.16 ID:gyidThef0
>>377
でも日本橋梁には関係ないことだ
384:2013/04/06(土) 12:19:44.03 ID:jEpueNiN0
日銀の発表前 今週週頭あたり中国の新聞が円安ヤメロみたいな論はってたけど
情報漏れてるのか 単にポジショントークなのか 

情報漏洩してたとしてもマスコミに配った資料から抜けたくらいならいいけど
政府中枢から抜けてたらまずいなぁ  
385名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:20:00.59 ID:ZRJQlXJk0
>>376
あんた儲かってるならさぁ〜貯金切り崩して国内製品買ってくれない?
それでこそ初めて景気はあがるんだけど
金融資産を保持したままじゃ一向に経済回らないんだけど・・
386名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:20:08.38 ID:gcoG5nUJ0
海外進出した売国企業が死ぬ日も近いですね
387名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:20:21.09 ID:SWlXb9a00
>>362
マスゴミは言わないが、石油製品の価格はほぼ原油価格で決まる。

1ドル130円の時にレギュラー90円の時もあったし、1ドル78円でも130円だったりする。

為替の影響はないとは言わないが、誤差の範囲。
388名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:20:32.32 ID:AmXni9Dw0
おしいな。
あのとき全財産をドルに換えてれば
389名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:21:28.65 ID:lsq9tlqE0
アメリカの雇用統計から円高になると思ったけど
ドルが売られてもユーロが買われるだけで円は
相変わらず売られてるのか
昨日午後の国債先物市場の影響もある?
390名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:23:05.12 ID:26ctj2Cr0
>>370
正解

円安が日本経済を苦しめることになる
391名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:25:14.80 ID:5iF3LYjd0
◆円高・デフレで物価下落以上に給与が低下して・失業率が上昇した・日本経済には最悪だったよw

日本の消費者物価指数(年平均値)の推移(1995〜2012年)
http://ecodb.net/exec/trans_weo.php?d=PCPI&s=1995&e=2012&c1=JP
103%(最大)→99%(最低) 物価は約4%低下 

サラリーマンの平均年収(1995〜2011年)
http://nensyu-labo.com/heikin_suii.htm
467万(最大)→406万(最低) 賃金は13%低下

日本の失業率の推移(1995〜2012年)
http://ecodb.net/exec/trans_weo.php?d=LUR&s=1995&e=2012&c1=JP
392名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:25:53.01 ID:gyidThef0
欲出して始めた株、投資信託がボロボロ
海外で住むからと始めた外貨預金はトントン
趣味で始めた金貨が暴騰

結論:欲無しのほうが結果良好
393名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:26:00.77 ID:ZRJQlXJk0
アベノミクス絶賛する人ほど何も消費しないんだよね
ひょっとして預金通帳みてニヤニヤするタイプ
命は短いよ儲けた時にはドカンと使わなきゃ明日死ぬかもよ
394名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:27:38.78 ID:6zgFAFaD0
>>365
日本の自殺者はこの15年で「公表されてるだけで」50万人。
日中戦争より多いよ。
日銀のデフレテロでどれだけの人が死に追いやられたか…

>>390
円高だと安く輸入できるので、国内産業の需要が減る=人手が余る=不況。
395名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:28:10.30 ID:+L9ctgb50
>>18
日銀の金融機関向け当座預金に金利つけたから
詳しくはここ
   ↓
http://kkmyo.blog70.fc2.com/
  白川日銀総裁の大罪   3月8日「金)
>ところが白川日銀は無理やり国債を買い入れ、各銀行の日銀当座預金の
>内、法律が義務つけている金額を超える部分に年に0・1%の金利を付け
>たのです。これでは各金融機関は危険を犯してまでBランクの企業に
>お金を貸したりしません。


>その上銀行の基準金利であるTIBOR(銀行間取引金利)が市場実勢金利を
>大幅に上回るのを無視してきました。お陰で銀行は高めの金利で高収益
>を稼いできたのです。

つまり、国債(円)を買って日銀の口座にぶち込めば利息で金融機関はウハウハ外資大儲けの理屈つーこと
故中川元大臣や元麻生総理の提言し、欧米で推進された金融政策の反対の政策を行って、日本の国力が低下したって事なのさ

ミンスや朝日新聞、毎日エロ新聞の反対が日本の国益だけど、自民の反対の政策=韓国の国益をミンスが3年半年行ってきたってのが結論
396名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:28:23.35 ID:MzB+WmYg0
>>345
非国民じゃー。
財政や高齢化の事実に基づいて年金の破綻を言う奴は非国民じゃー。
年金はお国がなさるもの。偉いお役人がなさるもの。
破綻するわけがない。最後には神風が吹きわしら日本人が必ず勝つんじゃ。
進め一億総玉砕。年金制度は絶対に破綻せん。
397名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:28:37.90 ID:xv/Np4xUO
そみそみ97円が円安なのかどうか・・
398名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:29:00.74 ID:gyidThef0
>>393
年末のまだ円高だったときに2.2mX1.1mほどのペルシャ絨毯買った
GWはビジネスクラスでオランダ

おまえらも金使え
399名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:29:45.69 ID:99/xAYfN0
>>391
給与が低下して・失業率が上昇したのは円高と関係ない

1980年代の中曽根時代であるバブル経済の時ですら
給料は上がっていない
400名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:31:36.12 ID:uqLZ7Z9HP
産業基盤がある国なら通貨安で雇用は確実に増えるからな
物価が上がっても雇用が安定するほうが多くの人にメリットがあるし社会も安定する
401名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:32:04.08 ID:rlA6MOuBO
キニシナイさんぼちぼち助かるな
402名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:32:34.83 ID:5iF3LYjd0
>>399 正確に書けば↓なんだぜ理解出来る?w 

デフレだから円高になる。
デフレだから物価が4%下がった
デフレだから給与が13%下がった
デフレだから失業率が2%上昇した。

人々はなぜデフレを好むか 野口旭 専門はマクロ経済、経済政策、国際金融
http://www.asyura2.com/2002/hasan16/msg/397.html
人々は一般に、デフレ時には「得をした」、そしてインフレ時には「損をした」
という錯覚に陥りがちである
問題は、「デフレが進む中では失業は増える以外にはなく、実質所得は減る以外にはない」
という、ごく単純なマクロ経済学的真実が、一般にはほとんど理解されていないという点である。
403名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:33:31.32 ID:ZRJQlXJk0
>>394
だからそれ言い出したら、金利上昇を抑える為だったって事が分からない?
バブルのツケを延々と払わされてきたんだよ
そのバブル崩壊した直接原因はプラザ合意なんだよ
ある日突然国内製品の値段を強制的に倍額にされたんだよ
同時に海外のモノは半額になった。
当時じゃ日本の金融緩和だの許されなかったさ、米国債買い支えにゃ
ならんし、いい加減アホな経済学者の言う事鵜呑みするのやめない?
404名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:35:22.88 ID:taAYsuAj0
どんどん日本の円の価値を下げてくれw
経団連の連中が想定してる円安以上になれば
海外輸出が止まるwww
1ドル=200円前後になれば海外での日本製品の輸出は作れなくなり
売れば売るほど赤字になるのだからなw
405名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:36:14.55 ID:6yWEyOe10
>>390
アホか
我々はモノ・サービスが通貨より価値があると判断するから、モノを買い、サービスの代価として支払うんだ
通貨の方が価値があると判断したら、自滅してでも保有してしまう

これが管理通貨制度の世界における「当たり前の法則」
そんなのも分からない馬鹿は諭吉券を神棚にでも飾って拝めておけ
通貨の信任がとか言ってる連中はこれをやってるのと同じ
406名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:36:21.70 ID:js7EbSGBO
>>402
給与が下がった原因がデフレってのは微妙。
給与が下がった事がデフレの要因としては強い。
407名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:38:56.28 ID:3fbP8+Mx0
資源高、穀物高がなければ、円安大歓迎なんだけどね
408名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:39:37.36 ID:BimkOWTE0
円高になる

ナマポを増やす
でいい訳なんだがここぞとばかり集りに来る奴がいるからアカンのだ
でおとなしい奴が押されて追い込まれて自殺するとか
409名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:41:01.51 ID:5iF3LYjd0
>>406
物価が下がって行く時に、経営者は対抗して商品価格を下げるし
その中で会社経営を維持する為に給与を下げるわけ。

よってデフレによって円高になり、円高不況と重なり給与が下がる。
410名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:43:10.01 ID:pmavVhiO0
昨日の午後、先物市場で債券が暴落しサーキットブレーカー発動
2度も売買停止に
長期金利は、朝方過去最低を記録した後、大暴騰という異例の事態に
運用部ショック、VaRショックを超える債券暴落
機関投資家はこの過去に例のない債券暴落で大損
イングランド銀行を叩きのめしたヘッジファンドは、日銀を叩きのめすと言っておこう
411名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:43:34.41 ID:QvF9NMVR0
>>394 >>336
おいおい、温いことわめいてるな

大塩平八郎の大阪蜂起
長州征伐
戊辰戦争
西南戦争

江戸幕府末期のこのあたりみたいに、
各地で軍閥の保有する大型軍艦同士の
砲撃戦や、砲兵隊同士の砲撃戦、
首都での、大規模な銃撃戦が当たり前になってから、「内戦」とか言えw
412名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:43:39.42 ID:js7EbSGBO
政府の給与削減政策がデフレの要因
財政悪化は政府の無駄遣いが原因として、天下り法人の全廃と一般会計・特別会計の一元化
更に宗教税の導入で財政再建は可能

↑は小沢案
↓は安倍ちょん案
刷れば全て解決
413名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:44:10.74 ID:ZRJQlXJk0
日銀悪と思う人はアメリカが常に好景気だと勘違いしてる人が多すぎる・・・
アメリカが景気が良いだの思ってる人は一度現地に行ってみる事をオススメする。
ダウンタウンに近づけば近づくほど浮浪者も多いし
いまだにフードクーポン貰ってる人が5000万人もいるんだよ
FRBのやり方が答えさえ出てないのに、、、なんでNY市場だけで
景況感を語るのか理解出来ない。
414名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:44:13.68 ID:Wz7/4Sl50
名目GDPは2008年ごろからずっと下落中だし、
少なくとも経済が縮小してるのは確実だわな。
過剰な円高放置と無為無策な政府が原因。
そのときの政権は民主党政権w
415名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:44:58.22 ID:b757Pied0
急激すぎるな。大丈夫か。
416名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:46:21.31 ID:xfRdRKZQO
いずれ100円クルー♪
417名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:46:50.00 ID:cF6WZAe30
急激な円安軋みはすべて韓国へ。 緩衝国となんじゃね?
418名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:47:32.73 ID:KGJ90uVw0
>>413
わざわざ貧乏人や乞食の集まる所行って何を言ってるんだ
フードクーポンも日本と同じで不正取得だらけだろ
障碍者手帳の不正取得が問題になってたりするし
419名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:48:01.33 ID:gcoG5nUJ0
庶民のオイラはスチームで開発中
120円越えたら電卓で計算して購入する事になるんだろうな
420名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:48:41.27 ID:ZRJQlXJk0
>>410
やってみなwww
まだ誰もフジヤマボンドの短期売買の崖を登頂した奴はいないんだよ
崖を登りながら気付く、あれ?これ無限じゃね?と
421名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:49:45.94 ID:NPrJ1BZAO
1ドル 97.52円
422名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:50:51.29 ID:26ctj2Cr0
>>405
消費は所得が大前提にある

年金受給者なんかは、いままで蓄えてきた資産で食いつなぐんだよ

インフレ → 資産の目減り
さらに円安 → 海外収益の目減り
423名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:52:05.43 ID:1mGCMbAr0
>>415
問題ない。円高も急激だったろ
424名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:52:45.04 ID:vdoL5ti50
>>397
米国の平均的労働者の賃金が時給35ドル(年1700hで年収59500ドル)。
そしてこれが先進国の中位水準。円ドル相場で見ると

1ドル80円:時給2800円(年収476万円)
1ドル90円:時給3150円(年収536万円)
1ドル100円:時給3500円(年収595万円)
1ドル110円:時給3850円(年収655万円)
1ドル120円:時給4200円(年収714万円)

日本の現在の賃金を踏まえて、適正水準がどこか判断してくれ。
425名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:53:48.29 ID:5iF3LYjd0
デフレ円高不況を振り返る
1,日銀の政策から見て日本はデフレになるぞと金融の専門家が予想する
2,デフレなんだから円高になり株価は下がる(最初に金融市場が動く)
3,円高になると海外から安い部品や商品が入ってくるので多くの国内企業は悲鳴を上げる
4,海外の安い商品に対抗する為に値下げを行う→利益減少→給与を下げる&首切り(円高不況)

この逆の事を日銀がやっているのだから大正解。
426名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:54:46.12 ID:djXpuB43O
韓国以外は困らないよね。
427名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:57:42.00 ID:WJRmjsAp0
>>422
インフレ → 資産の目減り

つまり貯金して貯め込んでても意味ねーから、みんなどんどん使うようになるね!
428名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 12:58:47.98 ID:YVZ2WvrPO
朝鮮人「安倍が怖いニダ〜!!!」
429名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:00:16.66 ID:WJRmjsAp0
>>410
ヘッジファンドと日銀の戦いなら、日銀のほうが勝つわなw
しかも今の日銀総裁は異次元的人物だし
430名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:01:27.41 ID:HhVaDkbLO
円の価値が下がる、株もさがらないと、消費には向かないだろ。デフレだと預金全力ホールド、インフレだと株に金、外貨、土地を鬼ホールドしたくなって、使えないじゃないか…。年末から全力で節約して株買ってんだがw
431名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:02:08.22 ID:+9lGV4Jk0
>>427
日本の貯蓄率は低いとあれほど・・・
432名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:03:30.36 ID:xfRdRKZQO
 ゚ 。 ,∧,,,_∧ ゚。   
 ゚ ・<゚`Д´゚;>。 アイゴ!
    ( つ  ⊃
     ヾ(⌒ノ
      ` J
433名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:04:25.67 ID:Wz7/4Sl50
このスレで悪い予想をしてる中でありえそうなのは、
ヘッジファンドが国債で売り浴びせて国債金利上昇で財政悪化シナリオか。
ホントにそうなるかならないか。。。

ん〜、ヘッジファンドと対決するのが仕事の中央銀行は
織り込み済みでやっていると思えてならないけどなぁ。
しかも中央銀行が独断でやってる政策じゃなく
政府日銀が一体になってやろうとする政策の1つなんだしな。
434名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:05:14.08 ID:8gdnEGd90
>>413
日本がどこにあるかも知らない、日本人は中国人と思ってるやつが国民の半数を占める国はそんなもん
無知=貧乏ってこと

アメリカなんて大卒でも日本が中国だと思ってるアホだらけの国
435名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:06:07.72 ID:7jFw4ARrP
>>430
株に金が流れれば企業が設備投資しやすくなるからね。
436名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:07:05.00 ID:xfRdRKZQO
_________
_________|_
 |  _______ ∧_∧ _
   ̄| ______<*丶`∀´>|_ 破滅の階段下りるぅ♪
    ̄|  ___ ⊂    つ__|_  ガラスのウォン、死んでれらさ♪
      ̄|  __ 人  0_____|_ 踊り場で足を止めて
       ̄|  _ レ_________|_ IMF、気にしているぅ♪
         ̄|  __________|_ 国があったと懐かしくぅ
          ̄| ___________|_ 振り向く日があるのさぁ♪
            ̄|              |
437名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:07:05.92 ID:26ctj2Cr0
>>427
勤労者なら所得の先高感から消費が先行することがあっても高齢者は使わない


>>431
高齢者はすでにそれなりの資産を形成しているからな

若年層は所得が低すぎて貯蓄できていないだけ
438名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:07:33.17 ID:5iF3LYjd0
>>410
>イングランド銀行を叩きのめしたヘッジファンドは、日銀を叩きのめすと言っておこう
イギリスはユーロに加盟する為に通貨を高めに維持しようとした
通貨を高めに維持するには手持ちの外貨を売る事で調整しよとする。
外貨が無くなればそれで終わり。

現在の日本は通貨を安くしたいのだから円を刷るだけでいい
円を刷る事は無制限にできるでの絶対に負ける事はない。。。
439名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:08:07.43 ID:pPTwMl4N0
ポイントは、
超緩和資金を国家としてどう効果的に活用するかだ。

東南アジア親日国への投資、
東日本復興資金、
国防大改革資金、
などは OK。

中韓投資は ビタ一文 NO!
440名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:08:19.24 ID:VRWrNL+3O
しかし北朝鮮がテ↓ポ→ド↓ン↑撃てば更に有事のドル買い円売りがありそうだ
441名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:09:03.77 ID:c5DrZskH0
>>438
円はバーチャルマネー決済ではない。買い支える現玉がなくなったじてんでジエンド
442名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:09:09.43 ID:aH/u/oQA0
2ちゃんで、為替は通貨の供給量で決まるキリッとしてたやつどこいったんだ?
円はまだ刷ってないだろ?
443名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:11:48.42 ID:5iF3LYjd0
>>441
スイスの中央銀行だってスイス・フランを無制限にすり倒す宣言をして
実際に刷りまくっていますよ。 君には理解出来ないのかな?ww
444名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:12:46.83 ID:c5DrZskH0
>>443

でスイス銀行一日にいくら刷れたの?
445名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:14:01.04 ID:5iF3LYjd0
>>444
無制限って書いてあるけど 日本語理解出来る?ww
446名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:14:19.44 ID:Bbo+HnMg0
>>441
中央銀行は通貨を買い支えることはできないけど、売り浴びせることは無限にできるんだよ。
通貨を刷って刷って刷りまくればいいだけだからね。
447名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:14:59.36 ID:c5DrZskH0
>>443
買い支えるために刷り始めたなんて話になれば
いっきに世界中のマネーで円国債売りが始まる。
俺ですら売るわ。 現生で買い支えれるとでもおもってるのかね?ゲーム脳は
448名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:16:28.95 ID:giHeBwEV0
アホみたいに長文レスしまくってどうこう御託並べなくて良いよ
投資してる連中は明日150円になればそれでいいってのが本音だろ
嘘とは言わせない
449名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:16:38.59 ID:p4xt8UXG0
>>447
中央銀行はすべての発行済み国債を買えますよ。
だから、国債の金利を上げずに、通貨価値だけを下げることが中央銀行はできる。
450名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:17:42.04 ID:5iF3LYjd0
>>447
なんで買い支えるって話を逆転させてるの?

日銀は無制限に刷る事が可能だって話をしてるのに。。。
451名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:17:49.05 ID:c5DrZskH0
>>449
買取決済の現生代金はなに?
452名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:18:30.70 ID:Wz7/4Sl50
やっぱ大丈夫だな。年金があるし。
政府日銀が一体で矛盾なく行動するなら大丈夫だな。
年金はそもそも政府が財政負担をしてるわけだから
仮に金利上昇を日銀がそれ以上抑えれないときは
政府が年金基金で国債を買えばいい話だ。
政府は金利上昇によって国債金利支払負担が増える場合と
年金運用の利回り低下のどちらがより損をするのか考えて決定すればいい。

政府日銀が一体行動する限りはヘッジファンドにつけいる隙はないな。
453名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:18:48.17 ID:WZw88VmU0
>>393
デフレマインドが染み付いてるからな。
物より日本銀行券のほうが好き。
「日本は成熟社会だから欲しいものがない」は嘘。
おまえが欲しいのは紙切れだろう、と。
454名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:18:48.06 ID:0zudgEUX0
>>451
円でしょ、そりゃ。
455名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:18:53.72 ID:YqPjS3Gf0
100円目前・・・
456名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:19:59.21 ID:c5DrZskH0
>>450
下落局面で売られるのは国債だからな。ヘッジが狙うのは金利上昇下の日本国債。国債をどうやって買い支えるのかてはなしだ

国債は下落に任せるのか?買い支えないのかい?
457名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:22:12.49 ID:iBUNzuM10
株じゃなくてカブだ!!

まずはホンダが日本の工業製品の象徴である「スーパーカブ」を
国内製造に戻すべきである。
1年前までは国内で作ってたのだから
今のレートなら余裕で国産化できるはずだ。

中国製のカブなんてもうカブじゃないよ。
458名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:22:32.59 ID:c5DrZskH0
>>452
そうそう年金の価値は半額にしちまえばいいって感じだな。現実解だろう

通貨切り下げで対処。これが英中央銀行が追いやられた結末

2年はバブルその後は株は処分で円を売りまくれ
459名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:22:45.51 ID:5iF3LYjd0
ヘッジファンドの最大の泣き所は100兆円売ったら必ず100兆円買い戻す
反対売買しないと死んでしまう事。
多くの資金は金利を払って借りている金だから絶対に売りっぱなしには出来ない。
金利負担に耐え切れずに倒産しちゃうからねww

ヘッジファンドの95%以上は出来て倒産していく悲しい存在w
460名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:24:18.17 ID:gYq0FIhT0
想定される最悪のシナリオ

 竹中の蛆虫が バーゼル3を強硬的に日本に受け入れさせる

 自国通貨建て国債保持リスクを勝手に組み込まれて郵貯から全てアボーン

 あの馬鹿見張っとけ
461名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:24:56.23 ID:5iF3LYjd0
>>451
日銀が刷る円(正確には電子的に金額を書き入れるだけで終了)
462名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:25:57.73 ID:c5DrZskH0
>>461
>正確には電子的に金額を書き入れるだけで終了
ヘッジへの決済代金が電子マネー??

ゲーム脳恐るべし
463名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:26:36.99 ID:nloWpgcm0
このチャンスで抜けてる企業ないと頭悪いぞ

電機メーカーはいい商品作って安く売れや。
464名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:27:45.68 ID:OblNYFPo0
>>462
頭が固いのか、たんなるキチガイなのかどっち?
これほどわかりやすい理屈がわからないというのは、頭が固いなら
アスペレベルだと思うぞ。
465名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:27:56.88 ID:5iF3LYjd0
>>462
現在の不換紙幣の制度がそのようなシステムの上に構築されている
世界中の中央銀行が採用しているシステムだけど?
君は無知ですか?w
466名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:29:08.40 ID:c5DrZskH0
>>464
この相場で稼げないアホドモが哀れでならないよな。

余裕もなければ、大局観もないw。稼げないわけだわ。
467名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:29:29.67 ID:iBUNzuM10
マーチやミラージュも国産化!
468名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:31:25.41 ID:26ctj2Cr0
>>460
ソブリンリスクの顕在化の流れは止まらんよ

財務諸表にも反映させられるようになる


まあ、目先のターゲットはJAとか農中とかだろーからまだ先
469名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:33:45.42 ID:maqinlRpT
アホ
470名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:34:18.55 ID:5iF3LYjd0
日本より先に無制限の刷りまくりを宣言したスイス中央銀行は破産したんけ??ww
471名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:35:27.94 ID:c5DrZskH0
>>465
日銀当座預金ってそんなシステムなの
入力すると会計制度無視して片側だけ増えるの? ホントですか?  ほんとですか?
472名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:35:54.95 ID:a+3Buxq50
中央銀行は破産しない。破産するのは通貨価値。
だから、意図的に通貨価値を下げると中央銀行が決意すれば
誰もそれを止められない。
473名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:38:29.13 ID:G5h6q3mK0
通貨価値を維持するための中央銀行のバランスシートだからね。
通貨価値を下げるのが目的になるなら、バランスシートは無視しても構わない、
というより無視しないと通貨価値は下がらない。
474名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:38:57.46 ID:5iF3LYjd0
>>471
そもそも不換紙幣をどのように考えてるの? 
475名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:39:05.41 ID:d+l3sQIcP
>>470
破産はしないが、バランスシートはヤバイなw
476名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:39:18.30 ID:7B3GAsZV0
100円到達前の悲鳴が心地よい
477名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:41:10.28 ID:c5DrZskH0
>>470
まだ刷ってもいない。刷り始めてからが見ものだな。日本とスイスどちらが先にいくかw
478名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:41:16.19 ID:1mGCMbAr0
株でちょろっと稼いだアホ成金が笑える。
最後にババ引くタイプにしか見えないが大丈夫か?
479名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:41:24.73 ID:5iF3LYjd0
>>475
百歩譲ってバランスシートがヤバイとしよう、何が問題になるの?
480名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:43:19.31 ID:c5DrZskH0
>>478
今稼げないアホは5年後も最底辺

賢者は2年後に逃げる

14年末までの異次元緩和 バブル頂点は15年
481名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:44:12.36 ID:5iF3LYjd0
>>477
>日本とスイスどちらが先にいくかw

具体的にいくとはどのような状態を言うの?意味不明だけど
482名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:44:32.49 ID:vkWYVCG60
民主党により失われた時間が、今巻き戻されている
そんな感じ
483名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:44:45.84 ID:D317snam0
よくわかんないんだけど、みんな円を売って得たお金で何してんの?
484名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:46:11.65 ID:26ctj2Cr0
アベノミクス = 詐欺

愚かな政策で

自分の資産の目減りを回避するのは人として当然のこと

敗戦後みたいに日本銀行が破綻したら損をするのは国民なのだから
485名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:46:53.51 ID:Ql6hb5py0
中央銀行がバランスシート守ったら通貨価値は下がらん。
だから、正確には中央銀行は通貨価値を下げられないではなくて
バランスシートを守った中央銀行は通貨価値を下げられない。
バランスシートを守った中央銀行は、インフレにできない。
要するに、バランスシートを守れというのは、インフレにするなというのと等価。
中央銀行のバランスシートがなぜ気にされるのか理由がわかれば、
中央銀行はインフレに誘導できないという理由として、バランスシートを挙げるのは池沼に近い。
486名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:46:53.84 ID:1mGCMbAr0
>>480
賢者は2年後に逃げる(笑)
じゃあ俺はその前に逃げるわ。
487名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:47:16.90 ID:wQhcTR1E0
>>460
>自国通貨建て国債保持リスクを勝手に組み込まれて郵貯から全てアボーン
そんなのBISVにはありませんが?
国債保持リスク?だったら世界中の商業銀行は国債を保持できないなw
488名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:48:22.29 ID:c5DrZskH0
>>481
無制限介入<これは財政問題が主の日本のとはまったく違う政策な) 

副作用がないとでも本気で信じてるアホなのか?
489名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:50:46.05 ID:c5DrZskH0
>>486
それはご自由に。相場観の問題。

おれも2年待たずにCPIが2%ちかくになるようなら逃げるし

ここにいるアホドモはほんとに相場観0だよな。今稼がないでどうするつもりかねえ・・・・
490名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:51:19.68 ID:KmkjbIMy0
>>4
今じゃネトウヨと呼ばれているよ。
491名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:51:28.25 ID:5iF3LYjd0
>>488
まず、基本として黒田総裁は為替介入を1円も実行しないんだけど。ww
副作用も何も為替介入しません。
492名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:51:57.93 ID:doaPbUOaT
>>1


「日本の家は狭くてストレス」 神社に放火、米国籍の少年を再逮捕★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365095708/
493名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:52:50.91 ID:pCGgmuY60
月曜がどうなるかだな
国債かいとらないで意図的にまた下げるんじゃないかね
494名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:53:04.02 ID:LGuppEPyO
むあはははははは!
\(^o^)/
495名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:53:27.79 ID:c5DrZskH0
>>491
副作用が出るのは2年後って黒田ですらいってるだろ

おまえは   あ   ほ   か?
496名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:53:45.42 ID:eM3rrOfq0
>>472
そう。
「通貨価値が破産する」と非難する者は、率先して自分の円を売らなければならない。
中央銀行が開戦決意を固めれば、敵は殲滅されるのを覚悟で戦うか、逃げるしかない。
通貨戦争において先制主導をとることの重要性に日本はやっと目覚めた。
497名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:54:02.19 ID:Wz7/4Sl50
>>481
彼の見立てでは、今回の金融緩和方針実施で
物価が上昇して日銀がそれを抑制しようとしたところで
ヘッジファンドが国債を売り浴びせて日銀がインフレ抑制能力を失うんだとさ。
んで、日本経済がバブルになってまた崩壊するんだとw
ていうか、公定歩合復活とかさせてもいいだろうし
政府が法人税増税とかも打てるだろうし、そんな単純な話じゃないと思うな。

だから多分こうはならない。
それにこんな想定は当然なされてるだろうから、日銀の専門家によって。
498名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:54:16.79 ID:Vi3c5Ykg0
子供の頃は240円だった
まだまだ大丈夫
499名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:55:24.43 ID:gYq0FIhT0
コアコアターゲットじゃない2%なんざ達成しても無意味だけんどもな。
マーケットは過大評価してるが何れアメリカとの%の違いに気づくわさ。
気づく前に

  にげてーにげておまいらーー
500名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:55:42.93 ID:5iF3LYjd0
>>495 ↓は何? コロコロ変化させるなよww

 488 :名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:48:22.29 ID:c5DrZskH0
>>481
無制限介入
501名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:56:05.99 ID:c5DrZskH0
>>497
白川は日銀にその制御能力がないとしてこんな政策にでなかった。

黒田はできると踏んでこの政策に出ている。

さてはて
502名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:58:28.39 ID:26ctj2Cr0
財政破たんが起きるときの政権与党は「日本維新の会」だな


ハシシタ首相のグレートリセット(笑)会見が震災特番みたいに1日中つづくよ
503名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:59:02.46 ID:c5DrZskH0
俺の書き込みを見てもわかるだろうが

俺が予測できるのは2,3年後のバブルまで。その後はボラが大きすぎて想定不能。
まあ、この2,3年でさらに4,5倍の資産作って高みの見物するわ
504名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 13:59:44.44 ID:gcoG5nUJ0
虚業で稼いだ金で物かってうれしいか?
俺にはわからんね
まあ死なない程度にかんばってください
505名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 14:02:19.52 ID:c5DrZskH0
>>504
ないよりマシって程度だろ。国にはよっぽど貢献するシナ。おまえも自分の税金より
俺の税金でサービス受けてるわけだよ。
506名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 14:03:20.26 ID:i/oA5fre0
ヘッジファンドは日本国債など買わん
その前に半分を日銀が買うから買えない
507名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 14:03:44.22 ID:5ittg9dW0
1ドル100円超えると、日本企業は久しく耳にしていなかった
ハゲタカファンドによる買収に怯えることになるだろう
大量の株を取得し、増配や経営方針に口出しするだけでなく、
TOBを仕掛けて日本企業を買収し、分割して中韓の企業に売りさばく
ハゲタカファンドウハウハ♪
通貨高で余力の増した中韓企業は、バーゲンセール価格で日本企業の技術を手に入れる
中韓企業ウハウハ♪
508名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 14:05:31.20 ID:i/oA5fre0
おいおい
まだ金融経済を虚業とか言ってる情弱がいるのかよ
年金はネジ締めて増やしてるんじゃないんだぞ
509名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 14:06:38.56 ID:5iF3LYjd0
>>497
同感
引き締めなら日銀お得意だしw
いろいろな策はあるから暴走する事は考えにくいように思う。
もちろん財政の事は日銀の問題というより政府の長期的な財政再建こそが重要になると思う。
510名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 14:12:03.19 ID:Wz7/4Sl50
そもそも、バブルっていうのは実体価値の伴わない価格上昇をいうわけで。
これは遥か昔から起きてて、投機の連鎖によって起こってる。
で、バブルによって経済全体が崩壊するような投機が起こる可能性が日本にあるか。
そんな景気のいいことは簡単には起こりそうにない、マインドだと思うけどな。

多分普通にアベノミクスの想定どおり、インフレになってくだけだろうな。
バブルが起こるほどなら、そりゃ景気のいい話だw一回体験してみたいw
511名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 14:15:18.53 ID:irvk4CdY0
>>508
正しい。
512くろもん ◆IrmWJHGPjM :2013/04/06(土) 14:15:41.21 ID:bNUd+OhJ0
3年10ヶ月ぶりって、分かりやすいなあ
513名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 14:15:59.92 ID:WJRmjsAp0
>>437
高齢者はもともと、ほとんど消費しない世代だろ
高い買い物したり消費する主役は勤労者
514名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 14:16:50.38 ID:rcm0DJoP0
インフレヘッジで株買えばイイじゃん。
株投資した事ない奴は世間知らず。一人前とは言えないね。
515名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 14:19:44.24 ID:c5DrZskH0
>>510
まあ普段から投資にまったく縁のない残念くんなんだろうが
こういうものを見て何も感じないならしょうがない
http://jp.advfn.com/p.php?pid=qkchart&symbol=JSX%5EREIT
516名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 14:20:05.14 ID:gcoG5nUJ0
呑気だなあ・・
まだ貿易赤が続いてる
不安だよ色々
517名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 14:25:23.08 ID:n+CSVyYh0
個人投資家でもボロ儲けできる大歓迎の相場なのに、文句たれてるブサヨが滑稽で笑えるw
518名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 14:25:30.96 ID:Xj/2vsH+O
日銀発表後の爆上げと昨日の雇用統計発表後の下げからの逆転爆上げの流れに上手く乗れた奴は相当儲けたんだろな。
519名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 14:25:32.59 ID:5iF3LYjd0
バブル時代のインフレ率って2〜3%なんだよね。
バブルだからすごいインフレになると思うヤツはアホ
庶民生活は実際のインフレ率が重要。 株価はオマケ
520名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 14:25:42.23 ID:wQhcTR1E0
この為替や国債市場、日銀金融政策なんかの経済トピックは、
素人には難しいんだからネトウヨもブサヨも口出ししてくるなよw
書き込んでる事の殆どがズレまくってんだよ。気付けw
521名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 14:27:47.30 ID:Wz7/4Sl50
>>515
それはバブルじゃないじゃん。
資金供給を増やして通貨価値が希薄化するんだから
国債など債券で保有してればリスクが高いのは明白じゃん。
不動産ならば、実物資産に根付くものだから物価変動を反映するし
投資マネーが通貨価値希薄化のリスクを回避するために
集中してると考えるのが妥当なとこじゃないか。

チャートが基本の相場師にはそれはバブルに見えるのかもしれないが。
522名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 14:27:54.40 ID:zwWr9g9N0
たぶん、雇用なき景気回復なんだろうな
財政再建の根本的な対策 公務員の大幅な給与削減
失業者の雇用の受け皿としてのワークシェアこれを実施しない
限り格差社会は進行、内需も激減、更なるデフレになるかもな
523名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 14:27:58.87 ID:Q3kCV3ZN0
>>512
あの頃は超円高だから首相は早く解散しろって叩かれまくってたんだよなぁ
今は何故か超円安扱いw
524名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 14:28:28.36 ID:c5DrZskH0
>>519
CPI2%程度であれだけのバブルが発生したこともわすれてるんだよな。アホドモは。

それに加えて2003年時の3倍の量的緩和w。なにがおこるかなんてアホでも想像つく
525名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 14:29:09.02 ID:raCQYPK1P
>>477
スイス中銀はもうフラン刷りまくってるよ
フランの上限を設定するってことは
フランを刷って外貨を買うってことだから
526名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 14:29:34.17 ID:5iF3LYjd0
共産党は「アカ蚤クス」
オヤジは「ハゲ飲みクス」
ネトウヨは「バカ呑みクス」
527名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 14:30:16.56 ID:0JLihY010
>>526
(゚Д゚)ハァ?
528名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 14:31:07.54 ID:c5DrZskH0
>>521
だからいまはバブルですらない。起こるのはこれからだよ。それがわからないの?

REITはこの縛上げで簡単に増資できる。実際今しまくってるし。その金でさらに買いあされるんだよ。
それが今後2年超拡大しながらループする
529名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 14:32:58.73 ID:raCQYPK1P
>>522
お前わかってない
財政再建&公務員の給料削減って、
それはデフレ圧力であってむしろ
政府は国債を発行しまくって歳出をどんどん増やすべき
日銀が大量に国債買うって言ってるんだから
政府もそれに応えないと市場が国債不足になってしまう
530名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 14:40:53.35 ID:gYq0FIhT0
んで、昨日の

雇用統計を受けてバーナンキは何か発表したけ?
雇用情勢までターゲットに入れてんだからどの道QEぶっ放すのは確定だろけどさ
531名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 14:49:16.53 ID:Wz7/4Sl50
>>528
ん〜、規模がどのぐらいかによるんじゃないか。
それと一般人は不動産とかやらないんだから
主な投資家は機関投資家みたいな大口のとこでしょ。
てことは、ある程度リスク分析をして投資していくんだから
バブルって状態になるほどまで深入りはしないと思うんだが。
プチバブルみたいなのはあるのかなと思うけど
それはアベノミクス全体を否定するようなもんじゃない気がするな。
532名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 14:49:25.29 ID:2FiPxAu/0
>>510
日本のメディアじゃいつの間にか好景気=バブルみたいな言葉の使い方がよくみられるようになってしまったから変なこというやつもいるんだろうな。
ちなみに80年代末のバブルのときは株と土地に金が向ってたので一般の物価上昇はあまりみられなかった。
533名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 14:50:01.32 ID:a55FqxYT0
阿部さん最高!
嘘みたいに儲かって笑いがとまらんwwww
534名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 14:54:42.83 ID:BrX1tSLb0
マーケットだけが暴騰して空回りしているようにも見えるが、
まあ、そのうち儲かったやつらがお金使ってくれるだろうからいいか。

いま、デパートで高級時計が飛ぶように売れてるらしい。
535名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 14:57:53.82 ID:7jFw4ARrP
企業が恩恵受けられるようになるのはもっと後だからね
536名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 15:03:18.72 ID:vLGXJ4/Y0
円安は手放しでは喜べないけど、株高はいいな、みんな含み益で儲かった気になって金使い出すから。
537名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 15:07:34.23 ID:HCAwxDBm0
360円までは全部円高
538名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 15:08:00.85 ID:Wz7/4Sl50
>>532
物価上昇を伴わないってのが不思議だね。
当時の銀行は貸出先にもっと沢山金を借りてくれと
お願いする側だったというし、普通はインフレ率を高くするだろうに
インフレ率が低いままだったというのは
借りたカネが株や不動産に行ってたのかな。

何で銀行に対して引き締めをしなかったのかと不思議なもんだけど。
そんなことしてれば、そりゃバブルで経済大崩壊するに決まってるのに。
539名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 15:12:15.27 ID:c5DrZskH0
>>538
根本的にわかってないな。

CPIとバブルは無関係。相関してたらそれはたんなるインフレ
540名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 15:19:51.00 ID:VHc7BTEsP
そろそろ靴磨きの少年まで株を買い始めちゃって
 
 
 
 
 
クソ儲かって靴磨きの会社を起業してマンション買う相場
それが今だw
541名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 15:20:49.70 ID:FnvdfSWG0
1ドル100円は通過点に過ぎない。
リーマン・ショック以前は1ドル120円だったんだから。
542名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 15:21:48.90 ID:c5DrZskH0
日経13000は通過点に過ぎない

2年後は日経30000万
543名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 15:22:14.52 ID:FnvdfSWG0
無慈悲な円安砲>>>>>>>韓国へのダメージ>>>北朝鮮の口だけ
544名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 15:27:30.63 ID:VHc7BTEsP
>>541
実際、日銀会合まではドルが90円台のどこに収まるか、という市場マインドだったけど
マネタリーベース2倍の異次元黒田砲で、もはや110円か120円かというレベルの話になった
どこかの解説で見たけど、黒田は市場マインドを変えるどころか、市場に脅威を与えたと書いていた
国策に売りなしだね
545名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 15:32:20.41 ID:VptkXXaN0
>>507
株安、通貨安じゃないと出来ないなあw
546名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 15:33:04.15 ID:vLGXJ4/Y0
株高に浮かれるアホが続出しそうだな。
547名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 15:37:08.54 ID:rA1HLl/j0
ITバブルのときや小泉相場のときは、12000円前後で調整局面があったが、今回のは全然調整ないな。調整し始めたかな?と思ったら12100→13000円に跳ね上がるし・・・
548名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 15:37:13.65 ID:Wz7/4Sl50
>>539
んな、断言はできないでしょ。
実際に当時のタクシー運転手が年収で600や700万だったというんだからさ。
確実に所得上昇を招いたはずだろうけどな。
大体当時は世界の金融資産の8割が日本に集中したというぐらいだし
物凄く実入りが増えたというのが実感だったようだし。

みんな貯金してしまったのかね。
長期のバブルだったんだし、普通はインフレ率とも相関しそうなもんだけど。
549名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 15:41:38.86 ID:huy871UY0
>>547
各国刷り捲ってるし、電子化した其れが、あの頃とは段違いの量が溢れてるんじゃねぇかなぁ
550名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 15:44:39.29 ID:Z5vsAK0M0
>>539
バブルの頃は、外国人投資家は日本株を買わなかったのよ。
持ち株は日本株の5%、だって買うのがバカバカしいからね。

アイツらは金に敏感。

ところが、今は外国人投資家が主体で買い上げてるの。

今がバブルならアイツらは買わないのよ。
551名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 15:45:42.84 ID:LDvQNh+K0
東アジア、東南アジアにおいては、自国通貨安誘導政策という近隣窮乏化政策が、ずっと続けられてきた。
日本周辺のアジア諸国は、皆、長期にわたって大規模な自国通貨売り、外貨買い介入を実施し、自国通貨
安誘導政策をとり、自国通貨の価値を極端に引き下げて、輸出振興,、経済成長力の強化を図ってきた。そ
の結果、円だけが突出して高くなり、成長するアジアの中で、日本だけが唯一、窮乏化する国になってし
まった。日本は、アジア周辺の諸国の近隣窮乏化政策の、最大の被害国であり続けた。昨年11月から多
少は円安になったが、依然として大幅な円高であることには変わりなく、現在も日本は、アジア周辺諸国の
近隣窮乏化政策の被害国である。日本は、長年、通貨戦争を仕掛けられて、やられっ放しであった。

このように、現在の日本経済の低迷の最大の原因は、超円高、アジア通貨安である。大規模な円安誘導
政策により、こうした構造を絶対に是正する必要がある。超円高の是正は、まだ始まったばかりでなければ
ならない。

欧米では常識となっている2%前後のインフレ率を達成するための金融政策を、日本だけが採用する権利
が無い、ということはありえないはずだ。看板は、欧米諸国と同じ金融政策の実施と言う名目で、円安誘導
政策を強力に実施していかなければならない。

実質実効為替レート 継続する超円高
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-4.html

購買力平価から見た超円高 アジア諸国の通貨に対して
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-7.html

超円高の原因 国家による巨額の介入
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-9.html
552名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 15:46:21.87 ID:cBqyR+Gi0
>>507
今はどこの会社も買収対策してるから昔みたいに簡単じゃないよ。
それに大量の株を買い付けしようとするとかなり時間をかけないと株価がすぐ跳ね上がっちゃうし。
553名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 15:48:59.20 ID:raCQYPK1P
>>550
>バブルの頃は、外国人投資家は日本株を買わなかったのよ。
それは違うぞ
外国人投資家でも日本のバブルで財を成した奴もいると聞いたことがある
詳しくは忘れたけど
554名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 15:49:03.63 ID:HuPGjxWZ0
ずっと前は130円近くても誰も騒がなかったのに。
555名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 15:49:52.55 ID:2qKnTcbf0
>>18
周りの国が、札束刷りまくってるからでしょ。
556名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 15:52:09.25 ID:cBqyR+Gi0
>>555
なぜか異常な円高の期間と民主党政権の期間が一致するんだけどw
557名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 15:52:34.94 ID:RaBuzITI0
>>542 >>495 >>503
おい、バブル再来と崩壊はまっぴらごめんだW

いますぐ、戦闘力は内ゲバで鍛えたであろう、
革マル、中核、革労協に、
AKやRPG、携帯対空ミサイル、サブマシンガンの類で
たっぷり武装させて、
東京都心部を、
テト攻勢やリビア内戦、シリア内戦のように一斉襲撃させようW

凝りもせず第二次バブル崩壊大不況より、
いますぐ、関東地方が内戦で廃墟になる方がマシだ!
558名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 15:52:40.12 ID:LDEQfd/R0
俺の123.45円Lが助かる時がついに来たか!
559名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 15:53:07.67 ID:oniTYno40
>>548君は子供か?w
当時は不動産の高騰で家買えないから、みんな高級車買ってたんだよ
雨ざらしで砂利の駐車場にシーマとかベンツ560SELとか
置いてあって、影で笑われてたんだぜ
560名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 15:53:59.90 ID:BzFqORPw0
.     ,,,,,,,-―、_
.    /r‐-v―-、ヽ
.    V_ _ ミ }
.    l ━  ━ リ)'
.   (  ,し、  ) < 時計の針を元に戻しましたね
.    ヽ -=-〉 ノヽ、
.  /  `┬ /   \
561名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 15:55:16.45 ID:z6m79IdC0
>>558
いつから漬け込んでるんだよw

まあ、外貨預金とかだと140円台なんてゴロゴロいるやろうね
562名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 15:56:09.59 ID:AzX0b+fL0
>>132
だからこそ輸出競争力が出てくる。
世界一人件費の高い国で物を作って輸出できるわけはない。
563名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 16:01:29.30 ID:AzX0b+fL0
バブル恐怖症の奴は馬鹿だな。
「美人と一度セックスするとその後ブスと出来なくなるから
美人とはセックスしない」って言ってるようなものだぞ。
564名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 16:03:31.72 ID:Wz7/4Sl50
>>559
当時子供だったからねw
テレビで見たり、聞いた話しかわからないな。
明石家さんまが大豪邸建ててその返済が最近まで続いていたとか
千まさおが大負債を抱えていたとか、テレビでは言ってたなw

その当時学校といえば、オーム真理教が恐れられていたのは覚えている。
お店にやってきてごめんくださいの代わりに、
五万下さいと言ってはぁいと答えると
五万円を脅し取られるぞ!と学校でうわさになったもんだったw
あれは一体何だったんだかw
565名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 16:12:50.83 ID:kBmKlfgN0
韓国経済を政権を取った民主党が円安誘導でたすけて日本ボロボロ
566名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 16:13:55.26 ID:kCElL3OF0
今回の金融緩和は大成功だ

【経済】 日経平均先物が大証の夜間取引で1万3000円台に乗せる・・・黒田日銀の金融政策を好感

これが実現しそう

http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20130404-OYT1T02060.htm
黒田日銀緩和策 デフレ脱却に向けた第一歩だ(4月5日付・読売社説)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1360760634/
【主張】アベノミクスで日本は再度世界に冠たる高生産性経済大国に、改革が進展すれば日経平均は4万円も視野に--武者陵司 [02/13]
567名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 16:15:01.55 ID:Z5vsAK0M0
>>553
外国人投資家はバブル化すると買わないのよ。

買うのがバカバカしいから。

87/10ブラックマンデー以降、当時の日経22,000円以降
外国人投資家は買わないのに日経38,915円まで
日本人投資家が買い増ししたのよ。

外国人投資家が売り先行になったのは、日経先物が導入されてから。
だって外国人投資家は、日本株なんて持ってなかったから売れなかったからな。
568名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 16:16:49.87 ID:rl0J95D90
なんか株買えと余計なお世話な事言う奴いるな。
悪いことではないがやっぱり余計なお世話だわ。
569名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 16:17:42.49 ID:js7EbSGBO
>>562
円安だった頃は好景気だったけど、その頃の物価分かってる?
1ドル200円時代って大卒初任給3万円とかの時代だろ。
昔の為替と比べる事自体が間違ってるよ。
570名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 16:18:08.29 ID:oniTYno40
>>564ああ、そーなんだ
当時、高級ブランドバックの売り上げの30%は日本人によるものとされてたな
世界の3割を日本人が買ってた
わざわざ、パリの本店に買い物に行くツアーとかもあったし
571名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 16:20:16.81 ID:c5DrZskH0
>>550
ふーんで?

普通に2006,7のバブルは外人主導だったわけだが?
あれはお前の認識じゃバブルじゃないのか。そりゃ、化石だな。認識が

今回は2006,7型バブルの大型化だ
572名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 16:20:59.82 ID:EqGdNxSDO
実態経済には効果がないだろうなww
理由は10年前に比べて圧倒的に個人投資家が少ない事。今、不動産や株の多くは外人(アメリカ人)が買い漁っている
日本人もいるにはいるけど圧倒的に少ない(国内の個人投資家は約70万人弱)全体の2割だwwwwwwすくねーwwwwww
だから夏になると外国人投資家が夏休みに入っちゃうと出来高が糞なくらい少ないのはこういうこと
従って国内で金を落としてくれる資産家が少ないから景気は良くならないと思う
政府が個人投資家が増える政策を一杯作れば或いはだけどね。IRSなんか糞だから俺はやらねーよwwwwww
573名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 16:26:49.40 ID:c5DrZskH0
>>566
大成功じゃなくて、当たり前に動いてるだけ。2年後は日経30000だよ。

その当たり前がわからないアホが多すぎるが。

黒田も口を濁してるように
問題は出口だよ。2年すぎたぐらいから問題は顕在化する
574名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 16:28:21.85 ID:acMsPwZO0
俺は小泉時代が好景気だったなんて言う奴の言う事は一切信用しない事にしてる
そして今回も同じ様な状態になるだけだろう
575名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 16:32:54.71 ID:s5yuobEt0
小泉時代は中央銀行のバランスシートの呪縛がまだよく理解されてなかったからな。
今回は、デフレのメカニズムがすべて明らかにされたので、行くところまで行くよ。
望まれないデフレ不況は二度と発生しない。みんながそれを望むなら別だけど。
576名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 16:37:19.17 ID:rcm0DJoP0
俺が買った156円/USDにもようやく益が出る日が来るのか?
577名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 16:38:04.94 ID:imq8bGiQO
なんで総量規制なんかやっちまったんだろうな。
不動産取引に超〜超々短期譲渡所得税とかでも設定して、税率ジリジリ上げてけばなだらかに下がっていったのではないか。。
その税収は不良債権処理費に計上しとく目的で。
マイナンバーとかないと難しいのかな。
578名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 16:38:10.61 ID:Etd4Ppu/O
ブラックマンデーは近い
579名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 16:39:35.26 ID:Z5vsAK0M0
>>571
アホやな。

06年、どこがバブルだったのか? w

安倍がインドに行き
「強い日本はインドの利益、インドの利益は日本の利益」

これの経済協定が進む事を好感されて株が買われた。
ところが安倍政権が失脚したからごわさんになっただけだ。

アンタは、株式投資には向いて無いよ。ww
相場の上げ下げの理由もわかってねーから。w
580名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 16:40:11.89 ID:Y0TNkMXz0
>>576 その表記、おまえやってないだろw
ドル円、ユロ円 とかで円安方向を上がったとか言うだろ。やってたら。
581名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 16:41:30.52 ID:exvbfGPw0
>>569
1ドル200円時代ってプラザ合意までの時代だろ。
1985年なら大卒初任給14万だぞ
その頃大学生だったが、時給1000円のバイトしてたな。89年に卒業するころには
大企業の初任給は18万くらいが目安だった。今とたいして物価変わらんと思う
・・・というか、今のほうが安売り多くて物価下がってんじゃね
582名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 16:42:29.06 ID:js7EbSGBO
>>575
デフレ不況じゃなくて不況デフレな
不況だからデフレになったのであってインフレにしても好況にはならない。
スタグフレーションになるだけ。
583名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 16:43:16.84 ID:c5DrZskH0
>>579
俺みたいに最低限投資で億稼いでからほざけw

2年後日経3万
安倍の退陣3年後に売るってことでOKじゃないかw
おれの言ってることと寸分のちがいもないw
584名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 16:43:20.06 ID:kCElL3OF0
http://jp.reuters.com/article/jp_forum/idJPTYE92R03720130328
コラム:日経平均2万円超えと長期繁栄の予兆=武者陵司氏

武者陵司 武者リサーチ代表(2013年3月28日)

日本株はどこまで上がるか。日経平均株価がまだ9000円台で推移していた昨年11月後半、
筆者は1万5000―1万8000円へのトレンド転換も十分に期待できると指摘した。
現実は今まさにその方向に進んでいる。それどころか、数年内に2万円、
いや2万2000円を目指す展開すら可能性として見えてきたと考えている。

日本株に魔法のごとき推進力を与えているのは、他でもないアベノミクスである。
リフレ政策の推進によって長期にわたり日本経済を苦しめてきた円高デフレからの脱却を果たすと公約し、
多くの投資家を悲観論の呪縛から解き放った安倍晋三政権の功績は、現時点で判断する限り、大きい。
585名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 16:44:06.55 ID:Fw8TD+lY0
株は売ってFXに行きたくなるなあ
586名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 16:44:55.71 ID:LPvW9IF+0
日本政府は信用できないけど、日本企業は信用出来る
587名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 16:46:55.79 ID:wMx/y7sA0
>>533
漢字は難しいですよね、韓国さんは何もかも苦手らしいですよね
良かったね今でも中国の奴隷だものね、憎い敵国日本とは関わらないでね

ちなみにその人誰だろか?
588名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 16:48:56.02 ID:7jFw4ARrP
>>582
株価上がってるけど?
589名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 16:51:49.08 ID:js7EbSGBO
>>581
1985年は160円だな
200円は1973年

1985年の大卒初任給は14万位
1ドル200円時代は大卒初任給4〜5万だな
http://www.777money.com/torivia/daisotu_syoninkyu.htm
590名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 16:52:06.96 ID:Wz7/4Sl50
>>581
実質GDPは一応拡大し続けてるから、物価は下がってるようだよ。
しかし大学に入って出るまでの間に初任給が4マンも上がるとか
信じられない上昇幅だなぁ。
何でそれでインフレ率が2,3lなんだか。。。
591名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 17:01:44.93 ID:d+l3sQIcP
>>479
今更だが、バランスシートの悪化は、中央銀行のバッドバンク化に繋がる。
今は日本国債は安全資産だが、リスク資産の買い入れが焦げ付きに転じた場合、税金投じてB/Sの改善をせにゃならんくなる。

要は国民の血税で尻拭いする事になる。
勿論、リスク資産の買い入れが、好転すれば問題はないが、大量の買い入れ資産を市場に放出するのは、また難しい事なので、簡単には扱えない。
(FRBも資産放出にはすげぇ神経使う)

何より、B/Sの悪化は簡単には元に戻せない。通貨安誘導は簡単だが、通貨の信任を取り戻すのは難しいだわ。
592名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 17:03:27.35 ID:oykUCrxS0
B/Sの悪化が問題になるのは、それがインフレを招くから。
インフレを招くことが目的なら、B/Sの話は意味をなさない。
逆にインフレにしてもかまわないなら、日銀は国債をいくらでも買えるので、国債の話も無意味。
593名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 17:05:06.97 ID:exvbfGPw0
>>589
1985年が160円?どのチャート見てるの?
1985年は200円台最後の年だよ
http://1ドル円.com/1985/
http://kabuban.net/vindex.html

1973年は300円台最後の年だな
594名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 17:07:59.34 ID:exvbfGPw0
>>590
ああ、いやいや。85年の初任給14万というのは「平均」だろう。
89年の初任給平均も15万程度
ただ、大学生が目指す大企業なんかはもちょっと初任給高かったってだけ。
まぎわらしかったね
595名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 17:08:21.70 ID:V8Wc9Tc30
小泉の時で117円台だからな
麻生で110円ぐらいだったか

100円辺りが世界基準だろうがなー
もう一声って所だな
596名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 17:11:51.93 ID:5iF3LYjd0
>>591
金融緩和して国債を大量に購入すると通貨発行利益が日銀の懐に入る
からバランスシートが悪化する理論はイマイチ納得出来ない。
もし、日銀が株の含み損が出たとしても何の問題もないよ。

そもそも日銀のバランスシートと通貨の信認はあまり関係がないんだし。
597名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 17:13:06.60 ID:sEESW4Y50
民主が政権とってくれたおかげでマスコミの信用度はストップ安
国民総自民みたいになったから4年前政権とってもらってよかったわ
邪魔されながらの政治運営だとずっと明るい気持ちになれなかっただろうし
憲法改正も夢に終わっていただろう
598名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 17:14:42.88 ID:o9q8dVp+0
まあ100円は通過点だし。
599名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 17:15:48.86 ID:cfPTT2lV0
通貨の信認を毀損しないとインフレにならないわけだから、
インフレにしたいときに通貨の信認を言ってもしょうがないね。
600名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 17:20:41.47 ID:d+l3sQIcP
>>596
通貨発行利益は意味が無いが・・・
バランスシートの悪化の何が問題なの?と聞かれたから、通貨安を是正しなきゃならなくなった時に大変になるよって言ってるだけなんだけど。

>>599の言うように、インフレ誘導B/Sの毀損ありきだしね。
ただ、中央銀行がアクセル全開にした後にブレーキ踏んでも、そう簡単には止まらんよってだけ。財政健全化と明確な経済基盤が確約できるかが今後の日本の課題さね。

イギリスが凋落したのと同じ事になると思うけどね。
601名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 17:25:07.73 ID:RuLsXU980
株高は良いけど円安はな、最終的に終わらない円安に株安とかなったら悲惨だぞ
そうなれば日銀や政府が動いても止められなくなる
602名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 17:25:35.68 ID:c5DrZskH0
>>596
>国債を大量に購入すると通貨発行利益

錬金術を信じるアホってほんとうにいるんだよな。困ったことに
603名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 17:26:13.84 ID:ty9MTebs0
健全化したらまた通貨高で困るだけだろw
604名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 17:27:09.67 ID:5iF3LYjd0
>>600
通貨発行利益は一旦日銀の利益になるのだから大いに関係があるよ

次に為替が何によって変動するのか?
金利、経常収支、インフレ率の差・・などであり
通貨の信認を毀損させて下落させようと考えるのは不適切だと思う。
通貨の信認はあくまで国家の経済力とそこから得られる税収で決まるものだし。
605名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 17:27:28.00 ID:PwxKWufs0
ギリシャ人なら通貨価値の下落を心配する必要があるけど、
世界で最も通貨価値を高める能力がある日本人にはまったく不要な心配だよ。
みんないくらでも働くから。ギリシャのように国民が働かないから、通貨価値が下がるわけで。
606名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 17:29:19.91 ID:RuLsXU980
白川は天才だから先読みしすぎて批判されまくりだったけど
円安にするのは簡単だけど逆は困難極まる事を知ってたから慎重だったのだろうな
607名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 17:29:47.80 ID:5iF3LYjd0
>>602
中央銀行に通貨発行利益が無いなどと考えるトンチンカンだと日銀の入社試験には不合格になるでwww
事実は事実として正しく理解しようぜw
608名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 17:30:55.50 ID:jqHCizjh0
また来週からダラダラ円高になるんだろうけど
次のブラック魔王降臨は26日か?
609名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 17:31:48.06 ID:c5DrZskH0
>>607
>中央銀行に通貨発行利益が無い
その利益がゼロサムであることがわからない前が狂ってるわけだが?
610名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 17:32:13.85 ID:RuLsXU980
>>605
円高の根拠は国民の貯蓄残高が国債発行による借金を超えてるから
それも数年で終わり国債買い入れは海外頼みになる、輸出指数も15%下落してる
611名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 17:33:19.79 ID:Wz7/4Sl50
日本が経常黒字である限りは円安が止まらないなんてありえないじゃん。
外人の持つ円資産も有限だし、円が下げ止まらないなんてのはありえない。
というか、日本経済を復活させ、競争力を回復させるのが目的なのに
円が下げ止まらないってどういう理屈なんだよ。
この前まで超円高で企業が苦しむほど日本経済の信任は強いのに
どうして有限でかつ二倍の量の金融緩和で円が下げ止まらないなんてなるのさ。
612名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 17:34:53.08 ID:5iF3LYjd0
>>609
少しは勉強したら?www 常識だし
613名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 17:34:57.01 ID:KbKIlVCP0
まだ高いよ。
5年前なんか110円だったし
10年前は120円。
150円とは言わんけど、せめて120円だろ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:JPY-USD_1950-.svg
614名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 17:35:46.73 ID:c5DrZskH0
>>612
安倍も黒田もあほってことでおKね?

直受けはやらないといってますよ。あなた一人錬金術を信じてる。

アホが一人w
615名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 17:37:29.31 ID:NkKSTPtO0
先進国が順番に通貨切り下げしてるだけだよね
途上国が通過切り上げるだけでいいのにやらないからね
616名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 17:38:08.37 ID:5iF3LYjd0
>>614
経済学の常識すら否定するアホは無視やな
通貨発行利益が無いならそんな言葉すらねーよwww
617名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 17:39:57.69 ID:c5DrZskH0
>>616
>通貨発行利益が無い
必死だけど、どこでおれがそんなこと言ってるの?妄想もほどほどにしろよw

通貨発行益はゼロサムといってるだけなんだが?まさか通貨発行益がプラスサムだと信じてるのかアホは?

まあ信じてるんだろうな。錬金術宗教だからなお前一人。 安倍ですら直受けはしないと断言してるのにw
618名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 17:42:49.90 ID:d+l3sQIcP
>>616
通貨発行は何を犠牲してると思ってるの・・・?
まさか、無限に日本円が湧いてくると思ってるの?
信用を対価にするからこそ、毀損・希薄化なんだよ。理解してるの?
619名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 17:44:22.11 ID:Fa80qzv50
通貨発行の対価は結局国民の労働でしょ。
労働を苦にしない国民なら、それだけたくさん通貨を発行できるし
また発行しないといけない。そういうこと。
620名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 17:44:39.81 ID:MxQYTHDX0
>>7
621名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 17:45:33.88 ID:5iF3LYjd0
通貨発行利益は日本銀行のバランスシートにどのような影響を与えるのか?

この問題を議論している時にキチガイが参入してウザイんですけどw・・死ねよwww
622名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 17:46:23.01 ID:HgD84cWC0
公務員の給料を3割カットするだけで
消費税を廃止に出来て
景気が良くなる。
623名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 17:46:30.61 ID:BF4L0KUiP
>>619
労働対価の切り下げだな。
サービス残業もっとしろよって話だろ
624名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 17:46:58.88 ID:1xc6zURt0
ソロスチャートでいえば、100円
625( `ハ´ ):2013/04/06(土) 17:47:00.37 ID:JlPY6Y0K0
>>619
労働人口が減ってるのにw
対価が国民の労働とかw
626名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 17:47:15.89 ID:woRQHDGJ0
82円でLったのどこで利益確定すべきなんだよ
リーマン前くらいまで引っ張ったほうがいいのか?
627名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 17:48:04.34 ID:Z5vsAK0M0
>>611
黒田が考えてる為替は130円前後

半年前、高橋洋一が、アメリカのマネタリーベースが変わらない
前提で日本のマネタリーベースを100兆円増やすと120円、
200兆円増やした場合には150~160円、と言うとったが

為替の基本は、日本と相手国のマネタリーベースの相対評価で
決まるそうな。

黒田は、国会答弁で現在135兆円のマネタリーベースを
2倍の270兆円にすると言うとる、つまり為替は130円の予定
628名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 17:48:25.70 ID:up05QkE+0
>>621
バランスシートは毀損するでしょ。通貨の信認も毀損する。
その毀損した通貨の信認を補うのが、結局は国民の労働ってことでしょ。
そして得られた通貨発行利益は国民にとって役立つ。
まったく問題がないよ。
このサイクルを回してなかったからデフレ不況でさんざん苦しめられたわけで。
629名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 17:48:39.74 ID:5iF3LYjd0
そもそも、通貨を保有しているだけで価値が増えるのがいいのか?
それとも通貨を保有していると通貨価値が減少するのがいいのか?
あるいみ哲学っぽい話だけどすごく重要。
価値の減価を認めないヤツは頭が悪いかもねww
630名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 17:50:32.80 ID:QChnfksv0
97円じゃまだ円高だろ!
俺は1ドル=120円以下は円安とは認めん!!
631名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 17:54:02.92 ID:c5DrZskH0
>>629
でお前の資産は今具体的に何なのかな?
おまえ稼げなさそうだよな。サルでも儲かる相場でw
632名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 17:59:14.46 ID:5iF3LYjd0
>>628
銀行が国債を買う理由は何? 少ない金利だけど儲ける為でしょ?
その国債を日銀が保有したら日銀の利益になるとは考えられないの?
633名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 17:59:55.47 ID:BF4L0KUiP
>>627
そうだとして
主要国のマネタリーベース増加推移をみると
せいぜいいって110円ぐらいだね。
634名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 18:00:20.74 ID:43X2IfIW0
>>632
日銀の利益って?
635名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 18:01:14.30 ID:xCovxYjC0
>>630
急に円安に振れ過ぎると困る企業も出るから、当面1ドル100円弱で良いんじゃね?
636名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 18:02:57.35 ID:BF4L0KUiP
>>632
なんで会社って社債発行するかしってる?
自分で持てば儲けになるのにね
637名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 18:04:19.28 ID:TNoBiwJR0
>>632
日銀が買った国債は返さなくてもいいんだよ。
日銀のバランスシートを毀損させればいいわけだから。
要するに、ぶっちゃけて言えば金を刷ってそれを国家予算として使うってこと。
それだけの話だよ。
638名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 18:05:01.37 ID:5iF3LYjd0
>>634
日銀も株式会社だから、単に政府が大株主となっているだけ
639名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 18:07:09.08 ID:5iF3LYjd0
>>636
通貨発行利益とは余り関係ない話だ。 何を言いたいか不明だ
640名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 18:07:43.74 ID:c5DrZskH0
>>632
お前まさか錬金術は可能とか思ってこのアホでも利益出る相場で株かわずに長期国債つかんじゃったの?

救いようのないアホだね。さっさと解約しろよ。w株はどんどん上がるというのにw
641名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 18:07:48.62 ID:Z5vsAK0M0
>>633
現時点で黒田の頭の中にあるのは、130円だよ。

現在の他国のマネタリーベースを見て、270兆円と言ってるのだから。

他国のマネタリーベースが増えれば、その分増やす事になるだけなので。
642名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 18:08:44.67 ID:wQhcTR1E0
>>637
売りオペって知ってる?それが何の為に行われるか知ってる?
643名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 18:09:59.71 ID:vdoL5ti50
>>630

1ドル120円だと日本の賃金水準は米国の3分の2程度まで落ちるね。
もしかすると韓国とかと同レベル・・・。
他国とのインフレ率の差を考慮しないと、10年前は〜だったから今はまだ円高!とか
の考えに陥っちゃうんだが・・・。
644名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 18:10:14.51 ID:SrfrpoCv0
>>642
バランスシートさえ気にしなければ必要ない処理だね。
つまり、インフレにすることが目的である限り、必要のない処理。
645名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 18:11:08.69 ID:hoKAh23R0
絶対円安にはならないよ年末にはまた80円台と言っていたバカもん出て来い!

大前研一かガハハのミスター円だったかな?
646名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 18:11:48.23 ID:BgHjc3iZ0
>>412

位、激熱でないと。
647名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 18:13:57.07 ID:+64/TzZY0
>>643
日本のネックは人件費だから、
人の価値が下がって良かったな。
648名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 18:15:24.98 ID:5iF3LYjd0
>>645

中央銀行によって通貨は大きく変動するものだと国民に知れ渡ったよね
経済のファンダメンタルズがなんたらとか言っているヤツはアホなんだよ
ミスター円は民主支持だから政治的に失脚しますたw
649名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 18:19:33.51 ID:Z5vsAK0M0
>>637
それを知ってる人は少ないのよね。財政ファイナンスを。
650名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 18:21:05.90 ID:Xj/2vsH+O
考えてみれば100円までもう2円ちょいなのか。
予想より早く到達しそうだし、通過点でしかなさそうだな。
益々勢いついてまさか100でショートしても担ぎ上げられんじゃねーだろうな?
651名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 18:21:44.94 ID:BF4L0KUiP
>>641
黒田のターゲッわ
すごいね。130円なら350兆ぐらいまでは必要になるね。
これはバブルくるー
652名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 18:22:17.67 ID:wQhcTR1E0
>>644
日銀B/Sが問題じゃなくて現実のインフレ率なw
これから始まる量的緩和規模は速水・福井時代なんか目じゃなくなる規模だ
現実のインフレ率が高まって抑制する時には売りオペで市中の貨幣を吸収する
653名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 18:23:06.22 ID:5iF3LYjd0
金融政策と通貨の信認をごちゃ混ぜにするヤツは馬鹿
馬鹿は整理分類ができないからごちゃ混ぜにして意味不明な事を言いまくるw
財政ファイナンスと金融政策の違いも分からんヤツは死ねwww
654名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 18:24:03.46 ID:Z5vsAK0M0
>>642
売りオペ・買いオペの金融政策と財政ファイナンスは
目的が違うのよ。
655名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 18:24:08.87 ID:BF4L0KUiP
>>652
インフレ率高まってるときに売りオペなんてして誰が買うの?
656名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 18:25:04.63 ID:dYXy9s790
あれ、これ逆に日本死んだんじゃね?
657名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 18:26:00.39 ID:6AgylQRD0
一方テレ朝は

日本は終わる
日本国債が暴落するだろう

とネガキャンしているのである
658名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 18:27:55.65 ID:y5dSbQq+0
>>657
テレ朝っていうか朝日新聞だな
今朝の朝刊も「海外から批判の声」とか書いてわざわざ
アメリカ人には珍しい批判してる人の話を持ってきてたぜ
それすら恣意的な編集臭いが
659名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 18:29:42.23 ID:c5DrZskH0
二年後日経は30000万だぜ?俺の資産は5億ぐらいに到達してるだろうが

ここで稼げない奴は10年後も社会の最底辺。気張って稼げおまいら。
660名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 18:30:31.29 ID:/dnlF34l0
中央銀行のバランスシートというのは、生産力が貧弱だった時代の遺物だよ。
昔は生産力が貧弱だったので、少しでも需要が過大になるとインフレが抑制できなくなった。
そのために、通貨発行量を厳密に制御する必要があった。
今は、生産力が桁違いに大きくなったので、いくら需要が過大になってもそれに対応できる。
むしろ、需要が少なくて悩んでる。
それなのに、過去の遺物の中央銀行のバランスシートを宗教のように崇めていたのでデフレ不況から
脱却できなかった。
ところが、アメリカの学者がそんなバランスシートは糞と言い始めて、バーナンキがそれを実践してみたら
大きな効果が上がった。よく考えれば当たり前のことが、宗教的な固定観念でなかなか変えられなかったってことだよ。
661名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 18:32:26.26 ID:QE0OH5aD0
5.6年前は120円って普通だったろ
120円まで戻っても日本としては何も困らないし むしろ歓迎する

http://www.ginkou.info/modules/chart_fx2/
662名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 18:37:44.43 ID:Wz7/4Sl50
やっぱ定性的なとこはわかるが、定量的なのはわかんないね。
多分黒田バズーカ砲も目標レートまでやるというだけで
必ずしも270兆円供給するというわけじゃない気がする。
一応120ぐらい目標出して、そんでその間の国内の状況を見て
それで時には引き締めたりしながら、やってくんだろう。
マネタリーベースとか色々言っても、そっから定量的な為替レート出ないんだしね。
663名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 18:38:17.14 ID:wQhcTR1E0
残念ながら当分は100円台には届かないよ
JGB(日本国債)は今や機関投資家には
価格変動で鞘取りを狙う裁定取引商品みたいなもんだから
>>655
そうしないと政策金利が低いままでインフレが加速するだろ
金融政策の基本中の基本だw
何でもかんでもただインフレになれば良いってもんじゃない
だからCPI上昇率2%っていうキャップを付けてるだろ
664名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 18:39:20.81 ID:DuOwtfnM0
>約3年10カ月ぶりの円安ドル高水準。

あれ?もう随分前から円高だったと錯覚してたけど、もしかしてミンス政権前に戻っただけなんじゃね?
665名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 18:40:33.72 ID:43X2IfIW0
>>663
行くときはさくっと行くんじゃね?
今の流れなら月曜に行ってもおかしくないと思うが
666名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 18:41:28.91 ID:ydRkzDGS0
>>658
>アメリカ人には珍しい批判してる人の話を持ってきてたぜ
>それすら恣意的な編集臭いが

日本のカスゴミの記者ってバカばっかりだから
欧米でこう言われてます、っていうのを無理矢理
ねつ造と歪曲を加えて垂れ流すしか能がないんだな
ずいぶん悲惨な国だよな、まともなマスコミがない
って。

金次第で股を直ぐに開く電波芸者ばっかり
667名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 18:42:09.99 ID:6yWEyOe10
>>664
他所が半端ないくらいマネタリーベース増やしているから
切り下げ競争したら勝つのは日本だよ、冗談でも誇張でもなく

中央銀行が協力するなら、通貨発行に法的な縛りがないのは先進国で日本くらいだから
デフレギャップと生産力を考えると、付いて行ける国はない
668名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 18:43:34.35 ID:euuDJsAk0
みんなバブルの後の事考えて喜んでるのかな 弾けるからバブルなんだけど
669名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 18:46:52.71 ID:6yWEyOe10
>>668
「バブるの嫌だから発行した分だけ使い道決めるよ」ってのがアベノミクスの方針なんだが
使い道決めないでジャブジャブ流した結果、バブって弾けたのが中国
670名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 18:51:04.28 ID:BF4L0KUiP
みんな経済のプロだよね?
どのくらい利益でた?自分はこんな感じ
今年の目標は1億に到達させること

      資産残高   資産残高
       口座1    口座2
2012/01  6,910,332   4,898,000
2013/01  12,047,670  8,179,200
2013/03  21,209,033  14,780,800
04/05   24,941,110  17,624,193 円
671名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 18:52:07.83 ID:5iF3LYjd0
>>660
同感×3
672名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 18:53:14.97 ID:wQhcTR1E0
>>668
バブルじゃないからw
バウル経済っていうのは資産価格がもっと高騰する

>>665
どうかね?行く時は確かにサクッと行きそうな気はするけど
俺も金融政策決定会合の結果を知った時は100円台に直ぐ行くと思ったけど
金曜の債権先物市場の動きを見た限りじゃ当分は難しいと思う
673名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 18:53:27.04 ID:c5DrZskH0
>>670
それで全部?
俺は3月に億にとどいた。目標は2年後5億だ
674名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 18:54:35.07 ID:BF4L0KUiP
>>673
口座5つあって全部足すと今6800万ぐらい。
自分も早く億にいきたい
675SG:2013/04/06(土) 18:55:41.83 ID:uFozJzJq0
どこまで進んだらバブルっていうのか? んで戦後何度か好景気があったが
あれもバブルなのか、違うのか? 
676名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 18:59:15.07 ID:5iF3LYjd0
今バブルっていうのは非常に無理があると思うけどさ〜
バブルが発生し崩壊した時に金融機関などが大きく痛まないのなら問題ないね。
677名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 18:59:17.68 ID:LcOBCeL7O
>>675

急に不況に転落したとき始めて「あれはバブルだった」と言う。

緩やかに成長、または衰退すればバブルではない
678名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 18:59:40.11 ID:h0nJDIVQ0
>>1
リーマン前まで戻せ
120円まで戻せ
679名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 18:59:46.12 ID:6yWEyOe10
>>675
過去にコアコアCPIが2%行った時がバブル
東証で言うなら今の2倍くらい、金利で言うなら国債か定期預金辺りが7%くらいまで行かんとバブルとは言えんな

ぶっちゃけ、アベノミクスが全部上手く行っても至難の道
680名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 19:00:51.83 ID:xfRdRKZQO
         アイゴ!
 ゚ 。 ,∧下∧ ゚。   
 ゚ ・<゚`Д´゚;>。 工作でなんとか汁ニダー――――!!!
    ( つ  ⊃
     ヾ(⌒ノ
      ` J



     |ヽ、  | ヽ、       人_人,_从人_.人_从._,
    /  ヽ─┴ ヽ      ) チョパーリ――!! (
   /!||!(゜\'iii'/゜ノヽ ゚。  ) 円安でハイパーインフレガー!デフォルト日本破綻汁ニダ―!! (
 /ノ(  "u,"ニ..,ニヽ"v\   )/⌒Y⌒Y⌒l/⌒Y⌒
 \⌒ \/ {y~ω'~Y ,/   ノ\       ノ\
   .>.  {. |⌒ヽ⌒||〈   ノ        ノ   ヽ
 ./  .. | .|:::::::|::::::|| i /                \
 {   ⌒ヽ_/ );:;:!;:;r!  /  U               i
 ヽ,   /、 〈 ニニニ>|                    |  破綻するなら下朝鮮だろ!
  {.  ハ ヽ Y`     丶                   ノ
   ヽ{ ヽ_ゾノ         /         \
【韓国経済】韓国の個人負債が急増!物価上昇や所得減少で このペースだと再来年に総額1000兆ウォンの大台に [12/04]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1322965048/
◎●●● 外国資本の奴隷になった韓国経済(プッ
http://m.logsoku.com/r/korea/1341390835/
◎韓国にスワップ拡張し金をばらまいてたとしよう
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1356311735/211
681名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 19:02:25.59 ID:8gdnEGd90
雇用統計があんな悲惨だったのに
昨晩のNY市場の上昇はもうすごかったww
それだけ黒田砲が効いてる効いてる状態でワロタで
682名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 19:03:38.13 ID:BYpdDzmh0
>>546
上がったんじゃなくて下がらなかった。
とも言えるからな
683名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 19:04:53.52 ID:ydRkzDGS0
>>681

いままでは、ダウが上がったら、日経平均も上がる感じだったのが、
逆になったのかね
684名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 19:05:23.09 ID:c5DrZskH0
>>674
そんだけうまいなら選挙までは調整があるかもしれんが年末には億にいくだろ。
今稼がないでいつ稼ぐんだよって感じだよな。

日銀の当座預金残高と株価の関係しってるか?
黒田砲が炸裂して完全株価急騰するのはまだ1年半先からだ
685名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 19:06:12.08 ID:8gdnEGd90
昨晩、NY市場最後まで付き合って朝まで起きてたんで今日は眠たい
686名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 19:06:42.74 ID:5Tf+GzL20
いやーんブランドものが高くなるう〜

昔みたいに景気も良いけど円高、ってわけにはいかないのお??
687名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 19:08:51.38 ID:6yWEyOe10
>>686
今はどこの国も通貨切下げ競争時代だから_
688名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 19:11:31.32 ID:YW+Yl2mh0
                ,  ――――  、
               /              \
             /              ヽ
               /                ',
.              |                   |
.              |   - 、        _,、|
             ,ハ       \     /    ト、
.            | }   -rェュ、    ,rェュ   ||
.            |      ―        −   ||
             \」            、       レ'
              ',     ノ^ー--‐'ヽ   /
              '  ー'´ 、ー‐―‐ァ 〉  /
.               ,ノ!ヽ    `ー―'   /ヽ
           /  i\\        /!   \
           /l   l\\` −―‐ イ   !     \
.        /l  l    l  \\   / /   U    l\
.        '   l  l   l    \ヽ、/ /   ハ      l  ヽ
.            l  l   i      ヽ { /    / }


                 底打ち寂聴
689名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 19:11:54.83 ID:5stx4hKYP
円が売られるということは、日本の金融政策が信頼されていないということだ
今こそ政権交代が必要だ。見せ掛けの政権交代から本物の政権交代へ準備完了。
690名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 19:16:00.28 ID:8gdnEGd90
>>688
底打つと寂聴の顔が出るチャートがあったら素敵><
底を見極められない初心者としては
691名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 19:20:03.73 ID:Wz7/4Sl50
やっぱりマネタリーベース二倍でどこまで円が下がるかや
それでインフレが着実に進行するかは未知だな。
インパクトは強いんだろうけど。
財政出動も併せないと確実なインフレにならない気がするな。
どっちか片方だけじゃ駄目なんだな。両輪じゃないと。

金融緩和だけしか進まないようだと、証券市場だけの現象に留まる感じか。
やっぱり政府の十分な公共投資が同時に必要だわな。
692名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 19:34:11.60 ID:c5DrZskH0
>>684
>日銀の当座預金残高と株価の関係しってるか?
その図みたことあります。20ヶ月後の株価に影響するとか何とか

黒田緩和で当座預金残高も175兆(7年前の5倍!!)とかもう株やってるとわくわくですね。
ぞくぞくします
693名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 19:49:26.73 ID:GYEnqe3A0
昔の基準なら、まだまだ超円高
694名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 19:54:59.92 ID:Wz7/4Sl50
銀行の貸し出しインセンティブは増すにしても
借り手の方が借りたくなるような景気じゃないといけないから
結局需要喚起が重要なんだよな。
円安で製造業が回帰してくるだろうけど
インフレを確実に起こすには政府が需要を創出しないと。
そうすれば、金融緩和と民間需要+政府需要で
貸し出しと設備投資や一般消費が伸びる。
こうならなければ、インフレ実現は難しいんじゃないか。
695名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 19:56:13.61 ID:t+9ZmOV60
このままだと死ぬな・・・


韓国がw
696名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 20:03:49.63 ID:OjSPLhEN0
円が始まったときは 1ドル=1円だった
697名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 20:12:12.14 ID:LXKNPJyz0
と言うかまだサブプライム前にも戻ってないけどな
まだまだこれから
698名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 20:23:09.02 ID:snwyC74v0
120円どころか100円も超えてないのに円高って・・・
699名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 20:31:08.19 ID:Wz7/4Sl50
ていうか、貸し出しが伸び悩む場合は
金融機関は多分海外投資に向かう可能性が高いな。
そうなると、円安は進行するかもしれないけど
インフレ達成は難しいかもしれない可能性だってありうる。
どっかアジアで安全な新興国や無難にアメリカに資金が向かって
アメリカあたりが好景気になったりしてw
700名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 20:33:38.65 ID:sIkmjMm20
ドイツが円買いまくってるってな。
ヒトラーの子孫は今度は日本に目をつけたらしい
701名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 20:35:55.81 ID:YEbeWUra0
>>692
お前朝の10時からずっと張り付いてんのな
12時〜13時は昼休みみたいだけどw
702 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/06(土) 20:52:59.86 ID:i1cZPa0B0
これで円安水準って言うのっておかしな記事だよね
三年前の自民の時の頃に「戻った」ってだけなのにね
703名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 21:45:43.30 ID:xUA1r04p0
1次安倍政権の時に戻れ 1ドル120円でOK
704名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:01:28.96 ID:3NMnmPeD0
国債って国が何かやりたいから発行するんだよね
何をやるつもりなの?
705名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:05:08.76 ID:+F8eSi+H0
>>704
日本中をコクリートで固めて美しい日本にしたいんだってさ。
706名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:07:18.63 ID:D2eJcTQj0
あれ、このスレには円安→ガソリン高で庶民の生活がヤバイ 君はきてないの?

今ヤバイのは韓国民の生活だろうにw
707名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:09:08.89 ID:ZVGcR8eq0
100円でも超円高なんだが
適正レートは120円
708名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:09:19.41 ID:YAtsGFc40
120円は最低超えないと円安じゃないぞ
709名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:12:28.26 ID:xQ7PiD99i
そんなことより、

福島の易占の師匠があと1、2カ月でアメリカが北朝鮮を急襲するって。
記事まだ書いてないけど。
http://leibniz.tv/sttc.html

時期とか出来事とか、いつもだいたい当てる、、、
710名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:13:22.80 ID:6JAq5iBV0
>>706
いやー韓国の場合、通貨高安関係なくヤバイから・・・
711名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:19:00.86 ID:xUA1r04p0
為  替 120円
株  価 18000円
長期金利 1,8%
名目GDP 512兆円(昨年474兆円)

2007年安倍政権まで戻す!!最低限の目標
712名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:22:05.19 ID:3NMnmPeD0
どうせなら夢と希望と職があった時代に戻そうぜ
713名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:00:55.58 ID:0OjpT0ut0
バブルへgo!か
714名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:06:21.44 ID:y0HVCHxi0
自民党のせいで円の価値が暴落じゃん
715名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:07:06.77 ID:zWH9wegd0 BE:5872025298-2BP(1013)
ここで為替レートは幾らが良いとか書いてる人って、ちゃんと今の時代に見合った条件考慮して言ってるの?
それとも昔こうだったからって他の事情まるで無視してる?
適正な為替レートを分りやすく出せる公式を教えて欲しいんだけど
716名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:09:29.07 ID:ZLAS3xQ50
>>715
貿易財の購買力平価がよく挙げられるね
今くらいが適正なのかもしれん
717名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:27:17.02 ID:7MxZxQIZ0
ハッキリ言って先進国の生産性など余り変化していないのだから
リーマン・ショック前に戻ればいいのさ。
歪んでしまった購買力平価も元の状態を修正しないとね
718名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:32:17.53 ID:2OtomvbM0
少なくとも7年間は界王拳が保証された
日本の逆襲が始まる

株価4万、1ドル/150円で世界最強の国になれる
719名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:49:01.67 ID:fP4v/wTn0
120円にはなるんじゃないかな
720名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:52:09.00 ID:F8gfJVPt0
>>715
駄目なのはここ数年で証明されてるわけだし、じゃぁ円安でどうなるかってのはこれからだろ
ただ円高が駄目だったから目安として過去を上げてると

そもそも適正な為替レート自体何を基準とするかでいくらでも変わるんじゃないのかな
721名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:54:56.21 ID:X+rDH0ZS0
120円で止まるといいねwwww

どうやって引き締めるのよ?w
土建ミクス発足4ヶ月で対ドルで22円の円安w
超ハイペースwww

このまま1年経過したら140円台になるねw
そらそうだよwGDP比200%越えで更に上積みするんだからねwwww
40年債も大量購入で売れなくなっちゃうしどうやってブレーキ掛けるの?w
逃げるなよ安倍と黒田wちゃんと結果の責任は取れよw
722名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:58:58.63 ID:65fMXiGC0
インフレにすれば景気回復って幻想が理解できない、高度成長期や80年代のバブル時代と
年齢分布も消費需要も全く違う、TVや冷蔵庫、洗濯機に憧れる時代は終わった
世界が不景気の現在、円安でも輸出が改善されるわけがない
723名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:59:53.19 ID:7MxZxQIZ0
140円になるなら大成功だな・・さすが黒田総裁
724名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:00:53.32 ID:NMBs5MZDO
雇用増えそうだし、流れはいいんじゃないか?

白川だよ。責任追及すんのは
725名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:01:12.55 ID:kWYwkzPn0
>>722
ほんと、相場で儲けられる層にだけおいしい話なのにな。
自宅警備員が浮き足立つ理由がまじわからんわ。
726名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:03:02.45 ID:7MxZxQIZ0
購買力平価を絶対的な指標だと言う人がいるけど
デフレで人件費などが低下した事で指標が歪むんだよね
727名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:07:30.30 ID:W9EOie9K0
1ドル360円に戻せ
728名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:07:41.63 ID:7MxZxQIZ0
高度成長期には高度成長がこのまま続くと思い
バブルになればバブルが続くと思い
デフレになればデフレが永遠に続くと思うヤツは馬鹿なんだよねw
729名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:17:14.58 ID:fuydwlFX0
また毎日と朝日が円安でガソリン代が…電気代が…ってうるせーんだろうな
730名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:18:02.24 ID:VJvkv0g40
円安は内需の回復に繋がるから
内需が回復するという事は多少庶民の生活が苦しくなっても
全体的には就職先が増え仕事が増え安定する
731名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:19:56.63 ID:2OtomvbM0
歴史的に見て円安になれば比例してGDPも増えてるんだよな
732名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:22:04.88 ID:3M/Tt2100
だいたい1ドル=リンゴ一個の値段だと
聞いたことがある。
なら98円ぐらいが適正なんじゃないの?
733名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:22:32.79 ID:7MxZxQIZ0
毎日と朝日のデフレ好きは戦前からの伝統芸能

こんだけバカを継続するって神業www
734名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:31:04.70 ID:yIRn7LGP0
35年前に買った俺の土地2つ、買った時両方で2、5千万。
バブルで1.4億になったが、昨年暮れの評価で6千万。
デフレ下ではまだまだ下がっただろう。
安倍ちゃんで今の倍に戻れば許すわ。
土地の値段が1割でも回復すれば、正直ガス代なんかどうでも良いぞ。
735名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:34:28.06 ID:93qbNvjj0
>>721
どれだけドルが刷られたかを考えないアホだな
736名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:34:46.93 ID:gBNxSeWp0
どこが円安だよ
まだまだ円高じゃん
737名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:36:37.27 ID:F8gfJVPt0
>>721
民主と白川はなんの責任も取ってないけどな
738名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:37:26.96 ID:gBNxSeWp0
>>734
大手シンクタンクが出した、2014年の経済予測
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00065928.jpg

        2014年  今年    去年
成長率     0.1%  2.4%  0.9%
住宅投資  -7.5%  6.9%  2.4%
最終消費  -1.1%  1.4%  1.4%

主な原因は消費増税
しかも2015年には2回目の消費増税が2年連続で行われる



消費税2倍になるので、来年からは超不況
739名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:39:50.02 ID:gBNxSeWp0
>>737
【量的緩和政策解除に関する奥田会長コメント】
2006年3月9日 (社)日本経済団体連合会
http://www.keidanren.or.jp/japanese/speech/comment/2006/0309.html
量的金融政策の解除は、金融政策を通常の姿にしていく第一歩と思う。
景気回復の足取りは確かであり、資金需給も総じて緩和していることから、経済に大きな影響はないと考える。

日本銀行には、金融市場の混乱や実体経済への悪影響が生じないよう、引き続き細心の注意をもって金融調節に当たられることを期待している。
また、同時に発表された新しい政策運営の枠組みは、金融政策の透明度の向上につながるものである。政府と日銀は、今後も連絡を密にとり、経済運営に当たっていただきたい。
以上



デフレ体制は経団連の要望
金融引締めも
740名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:48:05.37 ID:yyDvUIEr0
民主の時は76円くらいだっけ。
それでも死ななかった奴らが今生きてんだから120円になっても
死なんやろ。
741名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:52:27.67 ID:5vp7Hzws0
ゴールデンウィークは国内旅行な!
742名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:56:19.20 ID:3Y5pniYp0
まだ円高です
743名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 05:04:46.21 ID:2jk7dtAd0
うれうれーwwwwwwwwばくちだwwwwwwwww
うれーwwwwwwwwww
744名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 05:18:27.38 ID:gF0SxW+00
為替円安で燃料購入費が増加。
それに利益を加算してから消費者に請求する。

電力会社は、ぼろい商売をしている。
745名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 05:23:41.04 ID:2tG7or0M0
アメリカやユーロが金融緩和しまくった後だからな、
100円〜110円くらいが適正なんじゃないか?
120円だと行き過ぎな気もする。
まあメタンハイドレートとか自前でエネルギー確保できるようになったら
もう少し円安でもいいけどな。
746名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 10:52:38.00 ID:DsWwgg620
安倍政権のもとで日本は再生に向けて動き出してる

【金融緩和】 米著名投資家ジョージ・ソロス氏 「日本は緩やかに死に向かっていたが、今や目が覚めた」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365244922/
747名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 15:10:54.83 ID:OHg/5Dfy0
80円逆戻りあるで
748名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 16:21:51.34 ID:hPI4r4zg0
ID:Z5vsAK0M0

すげー経済通の人が来たww
749名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:49:35.60 ID:Vd2L7/bj0
 
 超円安と超円高とでは、絶対に超円高のほうが望ましい。何故なら、自国による通

貨コントロールが容易であるから。 

もし超円高になれば、インフレ覚悟で、円の絶対量を増やせばいい。 

しかし、超円安の場合は、政府が円を買い戻すには、大量の外貨が必要になる。ある

程度の準備金はあるものの、無尽蔵にあるわけもなく、戻すことができなければ、無

意味などころか、安い円を高い外貨で買うので、単純にマイナスしか残らない。

日本国の輸出入のバランスを考えれば、当面は1ドル=100円前後で推移させ、景

気回復の状況をみながら、
110〜120円にスライドしていけば良い。
750名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:53:49.31 ID:Vd2L7/bj0
 毎年3月は、輸出業の決算で、円高になるのは常識なので、4月から参院選を控え

た7月までが、安倍政権にとっての勝負どころ。
選挙に直接影響があるので、是が非でも円高からの脱却をはかりたいところ。 
おそらくその為の、各国への根回しは、この間のG20で済ませているであろう。

 最近まで、往きすぎた円高ウォン安の影響で、日本の同業種のライバル企業を蹴散

らすことに成功し、莫大な利益を享受していた韓国経済は、
ウォン高耐性を持たない為、またたく間に窮地に陥り、長年かけて貯め込んできたツ

ケをはらわされることになるだろう。
751名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 20:00:02.44 ID:pitdYVfX0
独DAX,英FTSE,仏CAC,米ダウジョーンズ皆20数年前と比べ倍以上程度になっている
主に米ダウジョーンズは日経平均で換算すれば8万円くらいだ
まだまだ上がらなければおかしい
752名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 22:39:27.46 ID:2xf3a5/J0
自称経済通どもは鬱陶しいから引っ込んでろよ。
ハイパーだの円暴落だの土建だのと、リフレーションの定義を全く理解してない。
753名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 03:51:03.53 ID:TUel3F7V0
97円80銭で売った
95円辺りで調整とみた。
754名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 06:31:52.67 ID:YRXfQEf+0
政府に従う理由がなくなった。一番の弊害はね。
755名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 06:46:12.07 ID:YRXfQEf+0
だから、中国で鳥インフレ。フィリピンで武装勢力。
黒田の顔だよ。
756名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:28:08.30 ID:O2sxuLZ+0
円安で1ドル95円突破。凄すぎる
757名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:31:29.13 ID:/kFB0pT30
さっきは98円79銭だったよ
758名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:31:45.73 ID:Qy4rMfRj0
今日の電車での通勤通学はお早めに
759名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:35:53.66 ID:2mFKa9g1O
98.47
760名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:37:16.26 ID:YRXfQEf+0
また、テロとかなんとか言ってくるから、気をつけるように。
761名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:37:24.01 ID:pghu1pPQ0
ク サ ヨ 悶 死 www
762名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:41:29.26 ID:OL2hC2UB0
祭りだわっしょい
763名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:46:15.81 ID:5R4B9QrL0
98円きたあ!
764名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:50:46.91 ID:FrFMKg390
円安は庶民のとっては打撃を受けるんだよ
円高で喜ぶのは輸出してる企業の経営者と投資家
765名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:50:49.30 ID:X9T3EtLv0
今日で13000円突破かあ
嬉しいのう〜♪
766名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:52:25.29 ID:pSviOK9+O
自民の申し子ホリエモンが参院選に立候補するのか
767名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:56:37.79 ID:TrL4+L2C0
98.80まで一度上がってるね
今日中に99円超えそう
維持できるかは知らんが
しかし円安の弊害もそろそろ気がつけよ
俺は夏まで為替で儲けたら
参院選は自民に入れないよ
768名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 07:56:46.83 ID:mIS79cKb0
2016にはすべてが終わるけどな
769名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:14:28.43 ID:5R4B9QrL0
韓国サムスン憤死
770名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:15:25.52 ID:ZVrRqSNg0
おいおい今日99円つけそうな勢いだぞ
771名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:18:12.99 ID:YtI5rX6W0
今日のシドニ−98円台前半・・・GJ!
772名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:35:01.15 ID:ShLg3t+F0
田舎暮らしの俺にはマネーゲームの恩恵は皆無
むしろ燃料が高止まりで困る
773名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 08:36:10.28 ID:C46g57b+0
これはやばいな物価どうなるんだ
774名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:03:32.44 ID:GV5CXSr4P
>>772
大企業の業績が回復すれば、中小企業にも波及し、いずれ田舎にも恩恵が。。。
タイムラグはあるけど頑張ってくれよ。
775名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:05:17.53 ID:xTLqwj8f0
■アベノミクスが困る人ってのは・・・
@ニート等、労働所得を得ていない者 、生活保護受給者
A韓国経済界、或いは韓国経済界と強い結びつきを持っている者
B中国経済界、或いは中国と強い結びつきを持っている者
C景気が回復してしまうと之までの主張が嘘だったと攻められる立場の人たち
D在日韓国人 中国人など本国に送金を目的で日本に不法滞在している者
E朝日・毎日・中日新聞・NHK・ゲンダイ・ポストセブンなどの反日マスコミ
F日本・日本人の国益に反する商売をしている
このいずれかに該当します。

■逆にアベノミクスで喜んでいる人
@まともな日本企業
A日本に対して投資している人達
Bふつうの生活をしている日本人全般 (※帰化朝鮮・韓国人などを除く)
C日本の景気に連動しやすい主要先進国
このいずれかに該当します。

参考までに具体的なところで言うと
■アベノミクス支持派■
・ウォール街 ・伊モンティ首相  ・ノーベル経済学賞受賞者・クルーグマン教授
・ノーベル経済学賞受賞者・スティグリッツ教授  ・イギリスBBC ・ゴーンCEO
・エール大 浜田教授 (東京大学教授;白川の恩師)  ・米財務相 ・FRB
・IMF  ・OECD ・カナダ銀行 ・国内主要総研 ・独メルケル首相(転向中)

■アベノミクス失敗する派(又は失敗を願う派) ■
・池田信夫 (上武大大学院教授、元NHK職員)  ・丹羽宇一郎元在中大使
・小林よしのり  (漫画家)  ・大前研一 (コメンテーター) ・丑
・浜矩子( 同志社ビジネス研究科長・教授)  ・日銀白川総裁
・民主党  ・共産党  ・社民党 ・韓国  ・中国  ・野田佳彦
・福島瑞穂  ・辻本清美 ・ゲンダイ・朝日・毎日・中日新聞
776名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:06:22.26 ID:IMA/tq5u0
.

   死滅しろ 民主党!!


 
777名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:07:44.48 ID:Ac2cD0EY0
ユロ円もうすぐ130円とか胸熱
778名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:08:14.05 ID:mgvNXMzD0
「一相場3ヶ月」

という言葉があるから、アベノミクス相場は2月、もっても3月中には終了だと思ってたが…。
たまげたなあ。民主党はこれほどまでの悪政を敷いていたのだな…。
779名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:10:03.99 ID:LWFNR90K0
fxの断末魔を見たい
780名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:10:20.20 ID:TMm3VQEX0
日経+348円
もうどうにも止まらない♪
売ったら負け
781名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:16:52.95 ID:C46g57b+0
過度な円安で喜んでいる人の気持ちがわからん。
円預金も円の収入もないのか?
782名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:22:38.36 ID:0CAGWTUZ0
市場での数字ばかりヒャッハー状態で、実体経済が事実上ほったらかし状態
783名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:25:51.43 ID:JQgYbPal0
>>781
円安のおかげで所得収支の伸びが半端ない
おかげで貿易赤字なんか吹っ飛んでしまった


経常収支6374億円の黒字 2月、4カ月ぶり
http://www.nikkei.com/article/DGXNNSE2IFN01_U3A400C1000000/
財務省が8日朝発表した2月の国際収支状況(速報)によると、経常収支は6374億円の黒字だった。
黒字は4カ月ぶり。うち貿易収支は6770億円の赤字、所得収支は1兆4074億円の黒字だった。
784名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:27:16.91 ID:/kFB0pT30
>>781
過度な円高が修正されてるからじゃねえの?

The excessive appreciation of yen is being corrected now.
785名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:27:35.12 ID:0CAGWTUZ0
ただ土地取引に関しては、すでに需要が高まってる事実がある。但し、その内実は
外国企業や個人の連中が動き始めて多く買い求めに走りつつあるらしい。。

少しは警戒した方がいい。円安により日本が浸食されつつある
786名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:28:23.16 ID:nOviijzQ0
財政政策もがんがんやってくれよ
実体経済が動かないと価格転嫁が難しい
787名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:32:36.95 ID:Xh05xr7O0
>>782
目の前の数字が全てなので実態経済なんて知らんがな。
788名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:35:52.74 ID:SVNeLzab0
解散を宣言した野田にこそ国民栄誉賞をあげるべき
789名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:38:39.40 ID:baPAOMN+P
★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆

年平均(円/ドル)
2002 125.61 小泉内閣
2003 116.41 
2004 108.28 
2005 109.64 
2006 116.25 安倍内閣
2007 117.93 福田康夫内閣
2008 104.23 麻生内閣
2009 93.52 鳩山由紀夫内閣
2010 88.09 菅内閣
2011 79.97 野田内閣 \(^^)/

韓国の叫び空しく
円安が止まりませんww
http://sekai-kabuka.com/
http://sukezaemon.moryou.com/currency.html


★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆
790名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:40:40.81 ID:0CAGWTUZ0
>>789
90年代も並べるとヤバいのを知ってるようだなw
特に橋本内閣時代。すさまじい円高だったんだが
791名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:43:04.36 ID:cdkyZ6H90
>>285
亀井は金融財政政策に関しては比較的まともな事を言ってたんだが今の惨状に……。
792名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:43:18.76 ID:vUspeiQ5O
>>781 資産の大半はこの3年の間に 不動産と金地銀 プラチナ それと豪ドル外債に変えてるしwwww

あの円高で対策してない方がおかしいだろwwww
793名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:46:55.44 ID:TMm3VQEX0
それでも外資は5月ごろ一旦円高にして利確すると思うけどね
で8月ごろまた円安にして株買い捲る
794名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:47:29.22 ID:uniLH2Tq0
>>日経+348円
もうどうにも止まらない♪
売ったら負け


ハイエナはこういうやつを狙ってる。
ここしばらくは汚まいらがもっと買えばもっと円安になる。

今や60%が外人株だからな。

国債利率はどんどん下がり
2%どころか一挙にサイプレス並みの18%インフレ
不景気COMやTEIKOKU ONLINEが1ページで表示できなくなり








汚まいらの関係全部破綻が始まる
始まると底なしの円安株安が始まる。
795名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:48:35.76 ID:0CAGWTUZ0
為替売買で円を安く入手した海外ハゲタカ企業などが日本を買いに走る兆候なのに
安易にのんきなことばかりを言ってられないだろうに。昔のバブル期の時代とは違う。

奴ら、TPP参加に向けての準備段階の兆候を感じる
796名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:49:29.91 ID:TMm3VQEX0
780 名無しさん@13周年 sage 2013/04/08(月) 09:10:20.20 ID:TMm3VQEX0
日経+348円
もうどうにも止まらない♪
売ったら負け
793 名無しさん@13周年 sage New! 2013/04/08(月) 09:46:55.44 ID:TMm3VQEX0
それでも外資は5月ごろ一旦円高にして利確すると思うけどね
で8月ごろまた円安にして株買い捲る

全部読めよ
797名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:50:28.91 ID:vUspeiQ5O
>>794 負け惜しみはみっともないよwww
798名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:50:50.33 ID:C46g57b+0
>>783
所得収支は海外資産の利益だよね?
海外資産持ってない人は?

>>784
石破レンジ85-90がいいところだよ。

>>792
全然対策してませんでした…
799名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:53:26.73 ID:TMm3VQEX0
日本の不動産買占め
企業乗っ取りが目的なら
短期の相場に関係なくやるだろうね
800名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:53:53.88 ID:NNm/Z86Z0
だから円安批判するやつは
何処の国も通貨安政策とってる理由を教えてください
必死に介入して通貨を安くしてる理由を
801名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:56:43.32 ID:uniLH2Tq0
>>ID:TMm3VQEX0

何だ、汚まい 厨房か?
それじゃ株持ってないな。

円高反動は来ないよ。
ハイエナが日本株買うときはドルを売って円を買うの
そして売るときは 円を売ってドルを買うの









汚まい、進学しないで掃除夫とかペンキ工したほうがいいよ
進学してもそうなるんだから。
早く手に職をつけないと単純労働者は加藤容疑者のように負け。
802名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:57:24.91 ID:TMm3VQEX0
ただTPPで日本破滅という理論から言うと
日本の不動産や株買う意味がない
自国にいて自国企業にやらせればいいから
むしろ日本が焦土になってから買い占めればいいだけ
803名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:57:55.14 ID:DiZwM03N0
チョンが必死過ぎて泣けるwwww
804名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 09:59:54.25 ID:kTVks7ijP
円は今が底かな
経常収支改善してきたから、もう下がらんわ
805名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 10:03:22.60 ID:C46g57b+0
>>800
持っている円の価値が暴落しているんだけど…
下がる限度を超えている。

しかも収入も円なんだよ。
806名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 10:04:23.19 ID:Ac2cD0EY0
100円超えてからが難しそうだね。
807名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 10:05:43.33 ID:Fw1efozrP
そろそろアメちゃんが待ったかけそうだよな
そこまではガンガン行こうぜ
808名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 10:11:17.84 ID:TMm3VQEX0
>>801
基本的にはそうなんだけど
それをやると為替と株の動きに矛盾が出る
例えば円を売りながら
内需株・国債を売ってその金で輸出株を買う
逆に円を買いながら
輸出株を売ってその金で内需株・国債を売る
そのような操作をしないと外資は儲からない
輸出株を買うときに上がらない内需株(例えば電力株)を売ってやれば都合がいい
つまり反原発は外資の仕掛けなんだよ
糞左翼どもは外資を儲けさせるために反原発騒いでるだけwwwwwwwww
809名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 10:15:35.07 ID:TMm3VQEX0
X輸出株を売ってその金で内需株・国債を売る
○輸出株を売ってその金で内需株・国債を買う
810名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 10:23:07.14 ID:TMm3VQEX0
>例えば円を売りながら
>内需株・国債を売ってその金で輸出株を買う

外資が利確するときはこの逆をやってやればいい
つまりその時には原発再稼動かシェールガスが安く輸入できるようになってる
日本の馬鹿どもは右も左もユダヤの思うがままに操られてるのだ
マスコミの論調の変化に細心の注意を払え
811名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 10:26:26.94 ID:PYY/oPal0
景気は上向いてきてる
この調子この調子

【話題】 ネット証券に問い合わせ電話相次ぐ 「新たに口座を開きたい」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365150314/
【アベノミクス】 百貨店の売上高が回復・・・高級品の売れ行き好調
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365381957/
【アベノミクス】 レジャーや夜遊びも・・・財布の紐は緩んだ!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365382244/
【アベノミクス】 マネー誌はウハウハ、毎号完売
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365381695/
812名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 10:28:07.38 ID:WePNhnGx0
通貨切り下げ政策で大躍進(?)した韓国で、2007から4年半暮らした人の話

(以下、大木広也氏のご子息が韓国で見聞きした衝撃的な部分を掲載する)
http://shimotazawa.cocolog-wbs.com/akebi/2013/02/post-d9db.html
「ソウル市役所の職員は冬になると毎朝、凍死したホームレスの死体を片付けるので大忙しなんだ。ソウルの地下鉄駅には乞食やホームレスが溢れているからね」
韓国には国民健康保険も社会福祉制度も皆無であるから病気または失業は即、乞食への転落または死を意味する。また冬にはソウルの最低気温は零下二〇度まで下がる。
「ソウルでは日本円で十万円出してもまともな住居には住めない。一千万近い保証金が積めないなら、地下室とか屋上に建てられたプレハブくらいだね。順番待ちのアルバイトの時給が二五〇円くらいのところでだよ」
「もう僕のいる大学を出ても実際に就職できるのは十人に一人くらいしかいない。仕方がないから若い人は国外に出るんだ。こっちに来て友だちになった四人は全員、香港、カナダ、シンガポール、日本に移住してしまった。
女の子は売春しか仕事口はないよ」
おそらく非正規就業者が五割を超えると若者が国外に流出し始め、国家のメルトダウンが開始されるようである
「国が崩壊するっていうのは怖いもので、こないだの延坪島砲撃事件で韓国軍が反撃したんだけど一発も当たらないんだ。士気が衰えちゃって兵士が逃げ腰になっているからだと、こっちではいわれている」
「韓国みたいな完全植民地になると老人は飯も食えずに死んで行くしかないみたいだ。こっちには日本の牛丼屋にあたる『キンパップ天国』という韓国式海苔巻屋があるんだけど老人がここで一本の海苔巻を
三人で分けて食べるというのが当たり前の光景になっている。大体一〇〇円のものをだよ。
そして韓国情報で何よりも恐ろしいのは、このような韓国国内の惨状が日本に一切伝わってこないことであり、おそらく正確な情報を完全に遮断したうえで巧妙なすり替えや情報の偽造が行われているものと推測される。
韓国はハゲタカに食い荒らされて一足早く既に死に体となっているのである。次の標的である日本に自身の近未来の姿を見せるわけにはいかない。
813名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 10:29:46.43 ID:ol+OifKOP
日本が韓国を攻撃している!日本が韓国を攻撃している!
日本が韓国を攻撃している!日本が韓国を攻撃している!
日本が韓国を攻撃している!日本が韓国を攻撃している!
日本が韓国を攻撃している!日本が韓国を攻撃している!
日本が韓国を攻撃している!日本が韓国を攻撃している!
日本が韓国を攻撃している!日本が韓国を攻撃している!
日本が韓国を攻撃している!日本が韓国を攻撃している!
日本が韓国を攻撃している!日本が韓国を攻撃している!
日本が韓国を攻撃している!日本が韓国を攻撃している!
日本が韓国を攻撃している!日本が韓国を攻撃している!
日本が韓国を攻撃している!日本が韓国を攻撃している!
日本が韓国を攻撃している!日本が韓国を攻撃している!
日本が韓国を攻撃している!日本が韓国を攻撃している!
日本が韓国を攻撃している!日本が韓国を攻撃している!
日本が韓国を攻撃している!日本が韓国を攻撃している!
日本が韓国を攻撃している!日本が韓国を攻撃している!
日本が韓国を攻撃している!日本が韓国を攻撃している!
日本が韓国を攻撃している!日本が韓国を攻撃している!
日本が韓国を攻撃している!日本が韓国を攻撃している!
日本が韓国を攻撃している!日本が韓国を攻撃している!
日本が韓国を攻撃している!日本が韓国を攻撃している!
日本が韓国を攻撃している!日本が韓国を攻撃している!
日本が韓国を攻撃している!日本が韓国を攻撃している!
日本が韓国を攻撃している!日本が韓国を攻撃している!
日本が韓国を攻撃している!日本が韓国を攻撃している!
日本が韓国を攻撃している!日本が韓国を攻撃している!
日本が韓国を攻撃している!日本が韓国を攻撃している!
日本が韓国を攻撃している!日本が韓国を攻撃している!
日本が韓国を攻撃している!日本が韓国を攻撃している!
日本が韓国を攻撃している!日本が韓国を攻撃している!
日本が韓国を攻撃している!日本が韓国を攻撃している!
日本が韓国を攻撃している!日本が韓国を攻撃している!
814名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 10:31:39.85 ID:M7CYajJoO
>>807
たしかにそろそろアメが圧力をかけてくるかもな。
アメポチだから支持に従うだろうしな。
今から株やFXやろうと考えてる人はリスクが高すぎるからやめたほうがいいよ。
815名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 10:41:32.25 ID:Fu4YD1X10
こりゃ12月までに15,000円台回復あるで!
816名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 10:44:41.83 ID:2zqAJj+xP
しかしもう経常収支が黒字になったのか
この状況じゃそうそう悪性の円安にはならないな
817名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:04:48.75 ID:C46g57b+0
>>816
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130408/fnc13040809450003-n1.htm
だと黒字だけど状況は悪化しているようだ。
818名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:16:04.75 ID:PRY4uOcc0
80円切りの時に米尼に注文した商品がまだ発送されてねえ
即発送じゃないのは強制的に$決済なんだよなぁ
819名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:26:43.27 ID:8OgO86gg0
>>818
一旦、キャンセルして注文し直せないのか?
820名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:50:13.50 ID:+gfKkgS60
>>1
3年10ヶ月か。
民主政権と重なるな。
821名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:56:30.04 ID:Grvx16730
アメリカ産牛肉の安さから言って
今の2倍ぐらい安くなってもおかしくは無い

俺が餓鬼の時は牛肉なんて滅多に食えなかったし、
この2,30年アレなだけ
822名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:59:52.99 ID:+gfKkgS60
>>811
民主党政権とは何だったのか。
小鳩政権とは何だったのか。
823名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:21:48.18 ID:CTQ34QbzO
160円までまだまだだな
824名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:22:52.92 ID:eJuTIB2Z0
FXじゃなくて外貨貯金しとけばよかった…
825名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:24:08.16 ID:VxzNLG+j0
>約3年10カ月ぶりの円安ドル高水準。

4年前は「円高問題どうするんだ!総理は解散しろ!!!」って言われていたよな
826名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:24:42.63 ID:QJcrev030
外貨預金を薦めまくったあとに円高だったからな
その外貨預金が今、息を吹き返して消費に回る段階

これからは金持ちのターンだ!
827名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:26:28.77 ID:lCARD3NP0
あのさ
円安に向かうとなると海外投資家もやってくるのは何故なんだ?
ドルベースではペイしないだろ?
それとも単純に株>>為替とパフォーマンスの指標にすればいいのか?
828名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:28:05.93 ID:R/niK7IH0
2009年政権交代前に
『株価は政権の成績表、民主政権で景気回復株価3倍』と言ってた民主や連呼リアンが
今は『はぁ?株価が上がって誰が喜ぶんだよ?』だもんなw
829名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:45:02.31 ID:nNYDYkdq0
120円になってもサムスンだけはぶっ殺せないだろうな。
日本の電機は既に死んで事業をたたんじまってるから。
830 ◆MtMMMMMMMM :2013/04/08(月) 16:53:55.99 ID:kOyGugIH0
99円のオプションバリアも、破られそうだなw
831名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 17:06:12.31 ID:lCARD3NP0
>>828
そもそも海江田ってバブル指南をやってたんじゃなかったっけ?
832名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 17:08:02.03 ID:ZrVrIiUAP
99円にタッチしそうだね。
833名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 17:08:02.04 ID:HhJHlbwr0
【蚊帳の外の住人たち】 ★ バブルになっても貧乏な2ちゃんねら〜
834名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 18:22:32.85 ID:lCARD3NP0
99円でちょっと足踏み
835名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 18:24:31.98 ID:0CAGWTUZ0
>>826
円高の時は輸入品の購入に回してたけどな。金持ちもそうだが庶民も。
俺もさんざん買いだめしておいたから、今後しばらくは様子見だな。
836名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 20:35:20.90 ID:XYrswEtl0
>>772
>田舎暮らしの俺にはマネーゲームの恩恵は皆無

田舎暮らしでもネット銀行で外貨預金くらい
できるだろ
837名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 20:37:47.66 ID:nj5GMRazO
今日は27万円しか儲からん
もっとあらぶってくれよ
838名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 20:39:56.30 ID:v+S3dr2z0
ティッシュ値上げ来たぞ
839名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 20:41:53.31 ID:gzt6sRTUO
>>819
一旦キャンセルしたら、今の円安レートが適用されて大損だ。
840名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 20:41:59.47 ID:K4AFRtzh0
俺のような素人はいつも波に乗り遅れる。
今日はたったの1万円だ。
841名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 21:10:15.68 ID:T44NKmSa0
円高で株高がいいなあ
842名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:28:12.88 ID:79FGxqxPO
【アベノミクス】
●値上げの春、花粉症の春。円安で物価高騰、俺の血圧も高騰
製紙大手は8日、急激な円安で原料のパルプや木材チップの輸入価格が高騰し、収益を圧迫する為に、スーパーなどと、ティッシュペーパーの値上げ交渉に入った。値上げ率は、10〜15%になる模様。
843名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:34:14.01 ID:iJfwPUkP0
>>785
今すぐ、
反原発・レイシストしばき隊ブサヨと、
ネトウヨに、
小火器を大量に持たせて
排シナ、排チョン大暴動と、ウヨサヨ内戦を起こさせて、
バブル狂乱のように、余剰資金が、
日本に、流入しないようにしないと…。
844名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 22:37:43.09 ID:k9RdFsmX0
80万ほどドル建て貯金追加
どうせ追加するならもう少し早くやれと俺ww
最初の買付けは82円で50万
上がると信じてるならFXもありだろうがそこはチキンw
845名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:46:28.78 ID:XEfz5m27O
>>844
外貨預金は手数料高すぎだろ。
怖がらずFXも低レバレッジで放置しとけばいいじゃん。
ハイレバでもこまめに逆指し値(ここまで下がったら決済って設定)しとけばいいよ。
846名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 00:47:55.12 ID:TdfeefQj0
>>1
いや四年前は100円台が普通だったから
まだ円高だけどな
847名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 01:21:12.54 ID:y7nXfgE80
貯金ある奴はさっさと外貨に変えた方がいいぞ

円の価値は土建ミクス政権開始から4ヶ月で既に23円価値が下がってる

このまま一年経過すると140円まで下がるぞ
半分近くまで価値が減る
給料が2倍にならなきゃマイナスだからねおまえらwwww

さっさと外貨に換えとけ
ヘッジファンドが売り仕掛けてくるぞ
848名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 02:38:09.57 ID:0znIc1300
株を買ってたほうがマシ
849名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 15:16:20.74 ID:iPxsq8Kl0
株は60%以上上がったもんな。
850名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 19:22:51.42 ID:tngIT2vs0
いくら自分達が先に仕込んだからって
国民に説明もなく為替介入し過ぎだよな。
アベ自民はデフレ脱却と言えば何でも許されると思っている節がある。
851名無しさん@13周年
今回のアベノミクス相場で損した強者っているのかな?