【福島】 伊達市長「除染限界ある。セシウムをゼロにはできない。放射能との共存は避けられない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑原慎太郎φ ★
★伊達市長「除染限界ある」
●「共存は不可避。総合対策で市民の安心を」

 伊達市の仁志田昇司市長は3日、新年度当初の定例記者会見で、
原発事故後の本格除染に力を入れてきた昨年度をふり返り
「除染は放射線量低減の一手段だが限界がある」との認識を示した。
そのうえで「放射能との共存は避けられない。総合対策で市民の安心を確立したい」と語った。

 同市は昨年度、市域の生活圏を線量ごとに3地域に分けて、汚染度の高いところから重点的に除染を進めてきた。
しかし、特に低線量下ではなかなか効果が上がらず、
仁志田氏は「セシウムをゼロにはできない。放射能との共存を前提に長期的、総合的な放射能対策が必要」と述べた。

 現在の除染目標である年間の被曝線量1ミリシーベルトについては、
佐藤雄平知事らも「達成困難で現実的ではない」として国に安全基準の明確化を求めている。
仁志田氏は、専門家の見解などを勘案した持論として「5ミリシーベルトが(住んでも)大丈夫なめど」との考えを示した。

asahi.com http://www.asahi.com/area/fukushima/articles/MTW1304030700004.html
2名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 13:16:21.14 ID:hjpQfva+0
荷物をまとめて逃げなさい
3名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 13:16:44.88 ID:16qPdEp60
>>2なら俺は来週ロト7で6億円ぐらいゲット!
>>3以下なら週末24会館で犯される
4名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 13:16:57.69 ID:7cXtrllw0
セシウム・放射能を在日韓国人と読み替えれば、日本のとるべき道が見える
5名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 13:17:06.55 ID:16qPdEp60
なんだアナルの方か
ま,いいか
6名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 13:17:07.55 ID:dXQLn/g60
除染には限界はあるが、日本人の努力次第で除鮮は可能ではなかろうか?
7名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 13:17:30.75 ID:isW+BFivI
共存とか可能なのか?w
8名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 13:17:49.05 ID:ShO5k1aJ0
あやしいおめこセシウムさん
9名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 13:18:04.15 ID:Nn6R5tmv0
原発をあきらめない。
自由民主党です。公明党です。
10名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 13:18:06.93 ID:bkjaC+I+0
特区にして税金安く、土地も安くして、政府が支援するしかないわ
11名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 13:18:27.20 ID:AWIOXPO/0
そりゃ、取っても取っても、黄砂にまじって降ってくるからな。
測っているところは、かなわんよ。
測っていないところは知らぬが仏なんだが。
12名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 13:18:51.88 ID:RQYcV7W50
汚染されたおめこセシウムさん
13名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 13:19:02.82 ID:CLmn00BFP
共存するならするでさ、ウクライナのように
誰でも簡単にサーベイメーター設置が全国に必要じゃね?
14名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 13:19:06.02 ID:LX6c+Lw/0
北海道なり九州なりへ非難すればいいのに
15名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 13:19:38.63 ID:+KvT9N1K0
他のところが0で推移しているのならば共存なんて甘えたことをいわずにやり続けないといけなくね?
16名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 13:20:04.51 ID:MFGyzgJh0
>>10
放射能の研究特区にすればいいんだよ
17名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 13:20:13.56 ID:LnJ0qLVF0
本当不勉強だね。

福島原発事故による人体への影響はない
国連科学委員会が結論
このレポートは 国連総会で承認され、
今後は 各国の放射線安全基準策定の指針になる。

マスコミは「人体に被害はない」と報道し国民に謝罪すべきだ
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1359114137/

放射線の恐怖を煽ったマスコミは責任重大。
放射線のリスクを過大に報道し、日本全体に「原発アレルギー」をまき散らしたマスコミ報道は
まさに「犯罪行為」だ。日本のマスコミは今からでも大々的に「人体に被害はない」ということを
報道し、日本全国民に謝罪すべきだ。

日本語ソース
http://www.nikkei.com/news/print-article/?R_FLG=0&bf=0&ng=DGXZZO50651160W3A110C1000000&uah=DF150220104322

英語原文
Like We've Been Saying -- Radiation Is Not A Big Deal
http://www.forbes.com/sites/jamesconca/2013/01/11/like-weve-been-saying-radiation-is-not-a-big-deal/
18名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 13:20:28.37 ID:Nn6R5tmv0
>>6
朝鮮とは共存したいのだけどね。相手が望めばだが。
だが次々と嘘をついてまで敵対する以上除鮮するしかないか。
19名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 13:20:43.72 ID:IY+F9fLG0
翻訳すると
伊達市民はセシウム耐性人類に進化しなさい
でおk?
20名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 13:21:04.58 ID:S48PYo2a0
うん。
でも問題は「安全です」ってCMまで打って
原子力拡大路線でやってきたけど
その間も事故やトラブルが起こってもひた隠し、
再発防止に努めるとかのお決まりパターン。

最低限、後が無いような罰則を設けてルール厳守してもらわないと。
責任がだれにあるのか、どうそれを取るのかもハッキリしないで
何か共存とか必要性だけ熱弁されても、
実際に被害が発生して収拾のつかないこの状況、
国民は納得できないんじゃないかな。
21名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 13:21:20.56 ID:RQYcV7W50
>>17
国連は「世界の大本営」ですからw
22名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 13:21:22.06 ID:JOhOGk7sP
<丶`∀´> 共存してみれば結構いいものニダ
23名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 13:21:28.21 ID:33CgRWkG0
>>15
はかってないだけで、0のとこなんて逆に特殊なとこだと思うぞ?
24名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 13:22:27.78 ID:xpie8txoT
そりゃ平時の自然界にも存在するから無理だろうな
25名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 13:22:36.20 ID:B0zPdi9A0
気分が滅入るからもう放射能のことは話さないで
26名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 13:23:07.95 ID:4Eo+/hwVO
セシウム0って無菌室でも造りたいのかね?
27名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 13:23:34.19 ID:JIhI+7bX0
共存するな!
居住禁止だ!
28名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 13:23:51.47 ID:KLZoZ+WT0
これはまさに、市民へのメッセージだ。

人口流出→地域社会の崩壊 も、甘受するということですね。

あと、年5ミリとか「なし崩し」はダメですよ!

(´・ω・`)
29名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 13:23:57.15 ID:ewb5Acc90
つうかふつうに太陽光浴びてれば放射線浴びてる状態なんですが?
あと、昆布からも放射線出てるしw 元祖内部被曝ww
30名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 13:25:10.04 ID:+KvT9N1K0
とは言ったが、実際どのぐらい逓減しているか記述されていないから一概には言えないのかもしれないな。
31名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 13:25:56.03 ID:zOueLt3L0
広島
32名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 13:26:01.61 ID:cqcU+FRX0
>>29
足し算ぐらいできるようになろうね。w
33名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 13:26:06.25 ID:poTYLHSt0
ゼ、ゼ、ゼロ?
何言ってんの?

放射脳って怖いね。
34名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 13:26:33.73 ID:iY7jOfnh0
100ミリシーベルトでも大丈夫だとおもう。
35名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 13:27:17.85 ID:c0FUkNrK0
セシウムなんて支那から飛んでくるし
36名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 13:27:31.72 ID:uL5sFOd90
だったら東電から賠償もぎ取ってこいよ
黙って我慢しろとか馬鹿にすんなよ
37名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 13:27:48.69 ID:LnJ0qLVF0
福島原発事故の避難地域の健康被害はゼロ 
という国連科学委員会の報告が 国連総会で承認された。
この報告書にもとづけば、日本の食品の放射線安全基準は
羮に懲りて膾を吹いた、とんでも過剰に厳し過ぎるもの。

The report, approved by the United Nations General Assembly, will now serve to guide all
countries of the world in setting their own national radiation safety policies.

This is incredibly important to Japan where national guideline changes have been horribly
over-reactive in response to Fukushima, especially for food, using LNT in a way it should not be used.

Regulatory Limits On Radioactivity In Foods (in Bq/kg)*

Country     Water   Milk    Foodstuffs   Babyfoods
Japan       10     200      100       50
U.S.      1,200    1,200     1,200     1,200
E.U.      1,000    1,000     1,250      400
38名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 13:27:57.04 ID:Fru97Qvz0
共存共栄(キリッ
39名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 13:29:22.51 ID:cqcU+FRX0
>>37
なに核戦争時の基準持ち出してんの?
40名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 13:30:24.36 ID:c0FUkNrK0
>>36 
>だったら東電から賠償もぎ取ってこいよ

脱原発のチョンが訴訟起こしてなかったけ?
41名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 13:30:57.51 ID:BFU4MS330
事故前の数値がいくらだったか教えてください。
まさかゼロだったと考えていないと思いますが?
42名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 13:34:15.55 ID:5fH8365i0
伊達市の汚染度ってどの程度なんだろう
共存は日本人にとっての宿命だけどきっと福島はまたレベルが違うよね
43名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 13:34:54.00 ID:CGS4BRM1P
地球上のどこでもどこでも共存してますが? 問題は汚染濃度
ただしこの現実認識は評価する

>>9
頼もしい。核技術保有を諦めてもらっては困る
やはり自民政権あるのみだな
44名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 13:36:06.87 ID:RBgIuY4X0
>>3
まぁ、ガンガレ。直腸の粘膜を大切にね。
45名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 13:38:40.58 ID:egfZlIQ/0
食い物と飲み水を外部から搬入すれば、大丈夫かなあ。
46名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 13:39:25.01 ID:6mV/tlHqO
関ヶ原の戦いといい松平容保といいこの件といい
会津人は肝心なところでババヌキのババを引き当てるもんなんだね
つまり判官贔屓も同情もする余地はないようだな
47名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 13:41:07.79 ID:XqfHkNkY0
>>1
現実的な物言いだな。
除染は金をドブに捨ててなおセシウムを0にできないクソ事業。
ある程度除染したら割り切れるやつは割り切って生活できるようにした方がいい。
もちろん住みたくないやつは引っ越せばいい。
48名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 13:41:21.56 ID:Wxuz4q3R0
福島に住むと働いていなくても金が入ってくる。
家族の頭数と原発からの距離と影響を加味して金額が決まっている。

埼玉に避難していたある家族が、仕事がなくて戻ったんだよ。
健康被害を受けることを覚悟して。

何故それが報道されないのか不思議。
49名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 13:42:24.46 ID:FPfdQ9Dv0
気付くのが遅すぎw
50名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 13:43:03.20 ID:mzXyDLY10
限界は無いよ。この先数万年にわたる除染作業が必要だ。

伊達市民民は、国家予算投入による除染事業で食いっぱぐれなく食べていく。
51名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 13:43:30.44 ID:hkPUYTtUO
そんなの早くから分かりきってただろ。
52名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 13:46:55.10 ID:+6M2b64i0
無税にして「ナマポの人、住みたきゃドーゾ」っていう特区にしたら?
住む側は生活が楽になり、行政としては良い殺処分になる。
53名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 13:49:58.08 ID:fAvGjk3s0
>>52
果たして良い殺処分になるかな…?
54名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 13:51:55.04 ID:Rqcz+ccA0
>>1
伊達市長を支持する。
国連もWHOも帰って大丈夫ってんだから住民は戻ればいい。
リソースは限られてるんだから早期に復興事業をやるのが正しい。
55名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 13:52:40.72 ID:ATFaZvnt0
>>1
>現在の除染目標である年間の被曝線量1ミリシーベルトについては、

そもそもこの目標自体が現実無視の馬鹿設定だからな
もともとの日本の平均被曝線量が平均で年間1.4ミリシーベルトなのに
目標が1ミリシーベルトって・・・

自然放射線量より下げろってんだからアホかと・・・
56名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 13:58:40.99 ID:IErEnNEb0
2年経ってやっと認める決心がついたってことだろうな
除染とかいうまやかしの言葉に騙されやがって・・・まあ藁をもつかみたかった気持ちは察するけれどさ

共存できるかできないかは、30年後50年後の歴史が証明してくれるだろう
そういうのが嫌なら、移転するしか他に道は無い
57名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 13:59:37.69 ID:TBl7/nWK0
危険水準の1/100のレベルでもテンパっちゃう一部の人達を
この首長は納得させられるのだろうか。
覚悟したことは賞賛するが。
心配だ。
58名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 14:01:32.95 ID:5VglVbIY0
散々押し売り原発してきたのに
事故ったら被曝強制かよw

もう発電ごっこは終わりです!
59名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 14:02:07.38 ID:LCpBFCVX0
あやしいおめこセシウムさん
60名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 14:03:16.73 ID:A7IGWY3D0
>>21
放射脳の教科書みたいな返答ありがとうございます。

朝鮮人とともに世界の陰謀に対し無慈悲な攻撃をしてくださいねw
61名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 14:04:45.76 ID:DWBl0VIdP
共存って言葉の使い方、間違ってないかい
62名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 14:15:43.65 ID:1Q5poFtm0
この前福島行ったら、駅から離れた分かりにくい所に除染情報プラザっていう広報センターが有って、
入ってみた。

初老の男性が丁寧に説明してくれるんだが、なんか違和感が拭えなかった。
「除染なんて気休めで意味無いだろ」という、俺の先入観のせいかもしれないけど。
63名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 14:19:03.78 ID:IrmLdgjD0
除染が不可能だと何で共存が不可避になるんだ
土地を放棄するべき
64名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 14:47:32.69 ID:bGYNaa8K0
これだけ国土を汚染したにもかかわらず
政治家役人電力会社誰一人逮捕されない
65名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 14:47:51.34 ID:C2UyyyT50
それは自然淘汰の荒波に子孫を放り投げるってイミだ
死んだり変異したり子孫が残せなくなったり、あるいは逆に放射能に強い性質を
持った個体が生き延びて繁殖するかも試練が……
いずれにせよ自分の子供に選んで背負わせるような重荷じゃない
66名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 14:48:02.16 ID:+EJ4E96U0
放射能と共存=基準値を引き上げる

なんだそれ
67名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 14:52:00.67 ID:iDpH1P61P
ガンとの共存は避けられない。
68名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 14:52:13.11 ID:/KfhMn/z0
>>1
支那からの放射能には何も言わなかった癖にww
69名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 15:03:32.93 ID:d11PR6tu0
そりゃそうだよなバナナおいしいし
70名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 15:05:42.05 ID:d11PR6tu0
バナナはカリウムだけど
71名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 15:15:04.37 ID:XkAXBNTk0
朝鮮半島は日本の2倍の線量があるよ
72名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 15:55:02.24 ID:IiuzTR920
年間100ミリシーベルトでも大丈夫ですが?
73名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 16:05:18.52 ID:FsgdUaIu0
ふくいちに蓋できないんだから、どーしょーもねえ
74名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 16:12:15.33 ID:sFamiqhs0
>>64
事故前に「電源喪失はありえない」と答弁して電源喪失対策を放置した安倍晋三を再び総理にしちゃうアホな国だもん、しょうがないよ
75名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 16:26:44.56 ID:FsgdUaIu0
5ミリシーベルトは作業員の白血病が労災として認められる数値だったような
76名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 23:07:24.89 ID:NxAYJ96I0
福島県北部は仙台志向が強いのにどうして仙台移住のうごきが加速しないのか。
77名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 23:08:42.99 ID:yizow+Jr0
いまさら何言ってんの?
分ってたくせに
78名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 23:10:30.25 ID:bGWcoEhX0
除染ってw
半減年数が何十年から何万年なのにw
ジェット水圧で放射性物質まきあげてこまかしてるだけのくせにw
79名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 00:02:12.82 ID:+EJ4E96U0
>>72
5ミリで原発労働者白血病労災認定だ馬鹿
80名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 00:06:53.97 ID:FkHzCWdx0
>>75
推測だがその作業員は実際は百倍ぐらい浴びてるんじゃないの。
ひでえ測定と誤魔化しの世界だから。
81名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 00:07:26.98 ID:YUvYP2yo0
>>1共存ってこいつはバカか
避けられない時点で集団移住勧めるのが市長の役目だろ
82名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 00:13:27.76 ID:yaW/c8A70
伊達市から逃げ出したくても
財産のはずの家・土地が汚されちゃって売れないし
ローンは汚染前のまま払い続けなきゃいけないし
って感じでしょうなぁ>伊達市の人達
固定資産が一夜にして放射性廃棄物に変わったらそら絶望するわ…
83名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 00:21:33.57 ID:dgtm6qOf0
北朝鮮人と共存もやむをえない
 
ワロス
84名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 00:21:29.59 ID:4UqdAEVYO
.



>>1丑←←←







■ネトウヨ連呼厨の正体■
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/446.html














.
85名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 00:25:26.22 ID:5OxJgKLNO
伊達て野球の聖光学院のあるとこだよな
86名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 00:48:36.14 ID:FkHzCWdx0
こういうスレには寄ってこない推進派には反吐がでるわ
87名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 01:26:39.51 ID:aQ5oqTXG0
関東のホットスポットは年間2ミリ、、、
88名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 01:28:12.13 ID:WoVKLl4j0
生活圏だけ除染してるもんな。
野山は放置だが、そこから流れてくる水で生活するしかない。
89名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 01:28:57.63 ID:cAtBEqkV0
>>6
100%無理。
90名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 02:33:20.15 ID:wywOgsPJ0
ストロンチウムもプルトニウムも、その他の核種も沢山あります
91名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 02:38:20.26 ID:Sw6GoxJR0
人類が放射能を克服するには避けて通れない道なんだよ
92名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 02:45:59.80 ID:fe1ocP610
>>71
マジか!?今すぐ逃げろ
http://ameblo.jp/pochifx/entry-11491957693.html
空間線量でも簡易型じゃ振り切って計れない所も良くあるぐらいなのに
93名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 02:48:33.45 ID:fe1ocP610
23年3月16日群馬県前橋市、降水テルル129が67兆ベクレル/m2、これは真実なのか?
http://pfx225.blog46.fc2.com/blog-entry-1735.html

2011年3月茨城県大気浮遊じん、コバルト60が31ミリBq/m3、ネプツニウム239も検出!!!
http://pfx225.blog46.fc2.com/blog-entry-1743.html

マジならどうすりゃいいコレ?
94名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 12:48:37.40 ID:S0tPq8wa0
>>82
電力会社が脱原発に踏み切れないのはそれとは逆なのだよね。
放射性廃棄物を資産あつかいにしているから。
95名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 14:49:42.04 ID:qKJV/95K0
チェルノでも5年ぐらいで諦めただろ。1軒毎の詳細汚染マップ作成の上、30km圏内人住んでないし。まさか、日本でそれ以下の非人道対処してないだろ?
96名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 15:13:00.60 ID:qfACtznk0
>>95
日本の非人道的対処は旧ソ連以下で有名
北朝鮮とどっちがましかの戦いである
97名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 22:52:46.89 ID:qKJV/95K0
現実を見据えた市長で逆に好感を持てる。無理にお引越しを引き止めないのであれば、、、
98名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 23:55:35.46 ID:CdJnDbAD0
>>1
最初の基準20ミリって、避難ゴウゴウだったけど
あれで良かったんだと最近思うわ。
1ミリって無理だもんね。
福島より多いとこはけっこうあるのに知らんだけ。
99名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 00:03:50.95 ID:8Fys0MgT0
ガミラス星みたいになるわけだなw

「意味がわかりません♪」
「まー セシウムだけじゃねえしw 60種類くらいのRIがまき散らされている。
 覚悟して暮らすしかないのが実情でしょうな。嫌なら逃げると」
100名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 00:07:01.63 ID:z6ZtSVg80
共存できるような相手じゃない。人体が蝕まれるだけだ。
101名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 00:08:26.28 ID:Y5q+z0bj0
共存ってw
102名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 00:09:38.69 ID:W1MuanFN0
                         (   ;;⌒`))
              人          ( ;;) ;;"(  )
            (())         ;;( ;;;⌒`)
             ,i          (;; ( ) ( )
          ロロロロロロロロロ| ̄ ̄ ̄|\  | ̄ ̄ ̄ ̄|
          |(_o.〉 (_o >1|:::〈._o)2|   ̄ 3|    4|
          | 〈. .    |...〉丶;| .゚゚.j,゚゚ |`;ω;´|  < 子々孫々にわたり共存しようじゃないか、日本人
          |; }王王ヲ  |:_王{  | `ヒi. |`;ω;´|
          |     \;|__ / |  r-ヽ |`;ω;´|
                           / /
                          /  / 10シーベルト
                         /    /
                       /    / 1シーベルト
                     /    ./
     ___A___        ___A__,/     / 100ミリシーベルト
    .(::::::::::::::)      .(::::::::::::::)     ./
     )::::::::(         ,):::::::(      /
   /::::::::::::;\       イ:::::::::::; \   / 500マイクロシーベルト
  // |:::::::::::: l |    ///'|:::::::::::: l | ./
  | | .|:::::::::::: | |   / // .|:::::::::::: | | ./
  | | /:::::::::::/| | /  .// ../:::::::::::/| |/
  U |::::::::::/ U    U  |::::::::::/ .| |
    |::::||:::|/| |∧_∧.| | |::::||:::| ,U
    |::::||:::|  |(゜Д゜ii|l)/ |::::||:::|./
   , .| /.|: |   /   /   .| / | |
 / // | |  //| /   .// .| |
    U  .U ↑1-1000 U  .U
103名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 01:06:38.55 ID:EqJUs6Jr0
半減期が万年、億年の猛線核種は言わないで、比較的優しいセシウムから慣れていかなくてはな、、、
104名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 06:56:21.81 ID:Fck0+Oo6O
あー、いまだに半減期が理解できてない馬鹿っているよね(笑)
除染は放射性物質を移動させてるだけなのに(笑)
さっさと汚染地域から脱出しないと無意味でしょ
105名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 07:00:07.44 ID:Xd+WXV3z0
放射能と共存とかアホかw
逃げるという発想は無いのかね
106名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 08:14:43.88 ID:3Y4ga4xo0
>>104
理解できないというより、その気が無い、あるいは理解できない振りをして
反原発活動を続ける、実態は反政府主義者たちじゃないのでしょうか。
107名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 09:03:19.00 ID:NnFPyrAW0
オワタ
108名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 18:11:25.32 ID:XlAti4Uq0
核を閉じ込め人を逃がしていればまだ救いはあった
核を逃がして人を閉じ込めた失策はもう取り返しつかない
今後数万年にわたって日本の国土を蝕む
やらかしてくれたもんだ
109名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 18:20:57.29 ID:PVDFxfwD0
佐藤雄平知事「被曝線量1ミリシーベルトは達成困難で現実的ではない。安全基準の方の見直しを・・」
仁志田昇司伊達市長「5ミリシーベルトが(住んでも)大丈夫なめどに・・・」

こいつらは・・キツガイ
110名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 18:26:48.70 ID:ATSXA5l10
>>1
地価は戻らんだろーな。
111名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 18:37:56.09 ID:PVDFxfwD0
1ミリシーベルト以下でなければ、子どもを産んで育てる場所ではない。
112名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 18:52:04.01 ID:e0vl/+lO0
人体実験を市の新たな産業として共存するってことか。
今回のようなやや高い放射線量下での健康影響はまだよく分かっていないので、
似たような事故が国内外で今後発生した場合に避難すべきかどうかを判断するための
貴重なデータが得られるからな。
113名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 18:55:41.44 ID:xNc0egXc0
「どうせいつか死ぬのだから生きる意味が無い」みたいな
114名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 18:55:58.82 ID:yHp/RA2+0
アスファルトやコンクリで蓋すりゃいいんだよ
 
115名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 20:44:46.70 ID:yiewXRsT0
>>80
たぶん線量的には大きく違ってはないと思う。
正常な状況ではそこまで高線量にはならないから。
ただ、放射性物質の雰囲気内の作業で内部被曝してる可能性は有る。
つまり、今の日本の状況と同じ?あれ?
116名無しさん@13周年
何を今さら30年半減ポッチのセシウムごとき、、、、水溶のストロンチュウム、半減万年億年単位の強烈放射線を放ち続けるテクネチュウム、燃料そのもののプルトニウム、ウラン気にかけろよ!