【原発輸出】 三菱重工業連合、トルコで受注 ・・・建設・売電一貫で、総事業費2兆円

このエントリーをはてなブックマークに追加
181名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 10:13:22.05 ID:1avjRsCV0
>>172
三菱はPWR    東芝日立はBWRタイプがちがうだけ。
つか、軍事ベースのPWRのが安全は高いんだがな。
182名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 14:06:47.65 ID:KmU7YtyyP
>>181
配管に穴が開くとPWRの方がヤバいけどなー
APWRである程度改善されているが
183名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 17:35:55.80 ID:JVrMHOHf0
>>172
三菱がアレバと組んだのは、それまで提携してた米WHを東芝に買収されたからだよ。
東芝-WH、日立-GW、三菱-アレバになってる。
184名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 17:43:18.92 ID:JVrMHOHf0
三菱アレバがトルコで獲ったことで、同じ地震リスクのある近隣ヨルダンでも有力になるだろうから、
そしたら原発量産計画のあるサウジでも有利になるな。
サウジは国土が広大で地震がなく、石油で財政力あり、人口増大の電力需要増、王制で政情安定、
メッカメジナ抱えて戦争リスクもないから、ここの原発押えたらまず食いっぱぐれない。
まあ、トルコは3つある原発計画で、ロシア、三菱アレバときて、
残りの1つは、東芝としては是が非でも獲っとかなきゃいかんだろ。


【サウジアラビア】原発16基を建設へ 総事業費24兆円[11/06/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1307067023/
【エネルギー】茂木敏充経済産業相、サウジ原発で協力提案 輸出視野に[13/02/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1360498641/
185名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 17:53:38.14 ID:Pd/cKuqt0
>>183
三菱はWHを東芝に取られて、ありえないことが起こったといって
激怒したらしいね。
186名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 18:09:35.49 ID:3ftSJH74P
>>185
東芝はバチが当たった
187名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 18:14:15.69 ID:bqMKevfS0
使用済み核燃料を日本が引き取る悪魔契約だな
188名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 19:24:47.09 ID:UsT79C900
>総事業費は220億ドル(約2兆円)規模。

スゴいな・・
189名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 19:26:41.82 ID:g3c4YlkU0
地震が多い場所だけど大丈夫かな
190名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 19:46:13.34 ID:bqMKevfS0
>>188
使用済み核燃料を貯蔵したり処理したりする施設も造るには足りない
やはり日本を核のゴミ箱にする悪魔契約でしょう。
191名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 19:54:24.77 ID:XWRtSNQ70
サウジって、国土広くて砂漠地帯で地震がないから最終処分場作れそうだな。
民主国でないから政府の意向次第というのもある。
以前モンゴルでという話だったけど、モンゴルはいくらウラン売るためだと言っても原発もないのに難しいし。
192名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 19:54:44.48 ID:O2znGAdr0
トルコに二兆。
193名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 20:02:42.06 ID:9tBunWPo0
トルコは東電の沸騰水型から加圧水型に乗り換えたんだよ。
そうなると三菱が乗り出さざるを得ない。
但し、三菱の技術・技能も、アメリカに輸出した加圧水型の心臓部である蒸気発生器でトラブル続出。
これは従来のより大型の新設計らしいが、トルコのはどうなんだろう。

大型化していなければ、大丈夫と思うが。

いずれにしろ、沸騰水→加圧水が今後の流れだろうな。
リトアニアは、急いでいたので東電の沸騰水のままだが。

日本でも、とりあえず加圧水型は動かして問題ないだろう。
先ず、大飯をブラックアウトの状態で止めて見せれば国民の理解は得られると思う。
194名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 20:06:49.87 ID:5THzoIOg0
つーか実際地震で壊れなかったろ
新潟のときは変電施設から火が出ただけで原子炉そのものは無事だったし

福島はアメリカ製Mk.1で地震に津波に無能政府と言うコンボ食らったおかげでああなったわけだし
195名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 20:14:20.59 ID:9tBunWPo0
フクシマの事故原因は、
1号機は、非常用復水器の操作ミスというか、非常用の作動訓練をしていなかったので、動かなかった。
NHKによると建設以来40年間動かしたことがなかったらしい。
2・3号機は、非常用復水器を備えず、蒸気タービンによる隔離時冷却系で冷やすよていが、能力不足、
この、隔離時冷却系も、電源喪失下での作動確認などしたこともなかった。

ということで、電源喪失時の非常用機器は宝の持ち腐れか、絵に描いた餅。
加圧水型は、蒸気発生装置で自然循環させて冷やせる。
電源が止まっても外部との熱交換が可能な優れもの。

トルコは東電が撤退した後、日本に加圧水型の提案を促してきていた。
三菱は単独では参加できないので、電力会社と組まざるを得ないが、関電や九電は動かなかったんだろう。
196名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 20:47:19.60 ID:1SEKjvOd0
三菱はこの事業失敗したら発電関係は終了になるかもな
火力が日立とくっつかなければならないほど内部はやばいんだろ?
197名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 23:27:17.83 ID:bqMKevfS0
原発を運転すると使用済み核燃料(猛烈なる死の灰)が生産排出されるのだが
原発を建築した立場が
死の灰は知らないよ、とは言えないです
原発の建築 = 使用済み核燃料(猛烈なる死の灰)の行方を
しっかり確認しましょう。
198名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:08:57.04 ID:Iiu7SAvf0
苛酷事故時の安全性ではAP1000>APR1400>ATMEA1なんだがな・・・・。
建設難航で工期大幅遅延&建設費高騰中のEPRと、開発後10年以上実績無しのAPWRの部品を寄せ集めた、ATMEA1で手打ちですなwww。
三菱APWRの技術導入は、蓄圧冷却水タンクと蒸気発生器程度か・・・、事実上はアレバ主体だなwww。
APWRはもう売れんやろし・・・、三菱重工原子力事業部は原子力部品事業部に改名して細々と存続やなww。
199名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:23:19.00 ID:Z5mUzTkY0
1000年に一度の大地震は日本にある原発の信頼性試験をやってくれた。
この結果、壊れたのは米国GE製のみで、日本製は無傷だった。
事故の結果、放射能被害をまき散らしたが放射能による死亡被害は全くなかった。
被害の殆どは原発建屋関連であり、関係者の努力で現在、冷温停止に至っている。
廃炉の方法については今後、研究開発が進むだろう。
周辺住民に対する被害、風評被害はすべてサヨクテロリストによるプロパガンダ
による過剰反応によるもので、人的要因と考えて良い。
総合的に考えて、日本の原発は極めて安全で、これ以上のものは他には無い。

このように世界の各国は考えているはずだ。
200名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:25:38.69 ID:+9lGV4Jk0
免責条項入れておけよ。日本政府が税で莫大な賠償金とか洒落にならん
201名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:26:35.67 ID:dqw4T6wW0
>>28
トルコ側が東電を排除して
東電も福一に専念するからって降りたんだよ

嘘書くな
202名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:26:43.04 ID:Z5mUzTkY0
>>199

海外の原発メーカーが日本製に打ち勝とうにも大規模地震による信頼性試験を
行う手段および機会を得ることは無理である。
203名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 10:27:18.30 ID:T4HqJBI+0
三菱重工が原発?
204名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:10:25.69 ID:t8HPoinV0
もう2〜3個買ってくれたら
オリンピック誘致から手をひきますぜ?
205名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:30:47.11 ID:/UBj7dyt0
風呂か
206名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:31:14.05 ID:89c95N4P0
輸出はいかんだろ…
207名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 11:57:03.16 ID:SigJdN4dP
>>197
まあ実際のところは、コッソリ埋めてしまえば
問題にならないので、トルコ側が「よく分からんので梅た。
専門知識があればちゃんと管理してたよ」と言い訳する余地を与えるために
日本側からゴチャゴチャ言うのは、空気読まなさすぎ。

どう転んでも、核爆発ぶちまけたウイグルよりは
酷くならないから、トルコの経済発展のためには
良いことばかり。
208名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 14:44:59.34 ID:AZVB2tME0
>>58
自演キショイ、さすが負け狗。
209名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 20:02:05.47 ID:ydRkzDGS0
a
210名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 20:16:51.49 ID:zN943MJV0
>>207
んっなわけ無いし
たった二兆円で日本を核のゴミ箱にするのか?
原発を炸裂させた汚染国は核ゴミ拾いして外貨獲得しましょうてか
211名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 20:17:51.48 ID:UZs9Jwb20
トルコ・・・原発・・・嫌な予感しかしない
トルコの為にもやめとけ
割と冗談抜きで
212名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 20:18:25.85 ID:Gvmm198P0
シリアから撃たれてあぼーんしないように頑丈に作ってやれ
213名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 20:26:58.70 ID:X1J7CuBn0
事故起こしたら責任は三菱重工でとってください。
日本国に絶対頼るな。
214名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:22:38.36 ID:FcyQzbna0
リコール隠しが社訓の三菱が
原発を製造するって怖すぎ
215名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 13:34:54.94 ID:e6IhjuIT0
>>21
福島も、東電がヘマさえしなければあんなことになってなかったからな
あんな巨大地震で、さらに大津波に襲われても福二や女川が何とかなってるんだから、設備としての安全性は世界最高だと思う
216名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 14:40:40.33 ID:KatjwLnL0
サウジが作るんなら、アルジェやリビアも作れるだろ。シェールガスが豊富らしい。
原油のナイジェリアもそうだし、地中海やギニア湾沿岸諸国だな。
こう考えれば、アフリカは原発建設のフロンティアだな。
217名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:24:45.43 ID:rJeKQyUu0
>>215
ふくいちが、PWRだったら、蒸気発生器に海水ぶち込んで、
おもらしは防げたのではと思うけど、

ICや冷却熱除去系すら使いこなせなかったお馬鹿な東電だから、
結末はどの形式でも一緒かw
218名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:27:38.64 ID:3kcRGAVY0
日本の原発は簡単に爆発するのを知らないらしいなwww
219名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 18:30:55.93 ID:rJeKQyUu0
>>218

メーカーはいいもの作っている。
ダメなのは、東電と原子力ムラの人たち
220名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 19:05:23.10 ID:e6IhjuIT0
いろいろ中抜きされて、現場で働いてる人間はコンビニの深夜バイト並かそれ以下しか貰ってないから、そりゃ仕方ない
221名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 21:41:15.32 ID:FcyQzbna0
>>219
本丸は経済産業省
222名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:13:22.24 ID:KCcBuH8t0
>221
経産省も電力会社の中には手を突っ込めない。
昔の関東軍みたいな感じ。
223名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:15:53.32 ID:H5GKOeH7P
トルコに感謝
224名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 13:49:20.60 ID:mwc2o69G0
>>219
ズブズブですわ
【その他】松永和夫・広瀬研吉・班目春樹・久木田豊・久住静代・小山田修・代谷誠治・鈴木篤之・寺坂信昭・衣笠善博・近藤駿介
【東電】勝俣恒久・皷紀男・西澤俊夫・相澤善吾・小森明生・清水正孝・藤原万喜夫・武藤栄・武黒一郎・田村滋美・服部拓也・南直哉・荒木浩・榎本聰明・吉田昌郎
【医療】山下俊一・神谷研二・高村昇
【文科省】板東久美子・山中伸一・合田隆史・布村幸彦
225名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:04:26.39 ID:HYRVpCjMO
2ちゃんは原発企業の犬ばかり。
226名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 14:15:02.01 ID:HYRVpCjMO
227名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 15:07:32.11 ID:8OgO86gg0
>>218
福島第一原発の原子炉はGEだぜ。
228名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 16:00:03.98 ID:tQ5iBFeo0
>>217
例えPWRでも圧力容器が破損したら同じ結果だぞ
その場合はむしろ常圧で機能するのか気になる
229現在7000人超の日本人慰安婦が韓国に誘拐されレイプ出産(統一教会):2013/04/09(火) 00:10:29.75 ID:C1HgJeym0
>>1
【祝】

● オックスフォード大学 ウェード・アリソン 名誉教授 

 ★ 「原発の被災者は 帰宅させよ」
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   【動画】 http://www.youtube.com/watch?v=Uj8Pl1AiOuA

> 先ごろ 来日した オックスフォード大学の アリソン名誉教授は、福島の被災地を見て
> 「大量の被災者を 放置するのは 人道的に問題だ。 早急に 帰宅させるべきだ」 と述べた。

> こうした混乱の原因になっているのは、ICRPの 「バカげた 被曝線量 基準」 であり、
> その限度を 月100mSvに引き上げるべきだと 彼は主張した。

  (3:47〜 インタビュアー 池田信夫)
  『 日本政府は、「ICRP」 にしたがって、年1〜20ミリシーベルトを 基準にしています。
   あなたはこれは、低過ぎるという 意見ですね?』


 ●オックスフォード大学 ウェード・アリソン 名誉教授

  『 そうです。 まったく バカげた 低い水準です。』

  『 どれぐらいが 適切か、考えてみましょう。
   毎月 100ミリシーベルト、つまり、年1200ミリシーベルト。 現在の 1000倍が、適切です。』
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
230名無しさん@13周年
ちゃんと廃棄のことまで考えてやれよ