【アソウノミクス】 接待減税 交際費増加分は1370億円に上る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団子三兄弟ρ ★
アベノミクスに負けてられないとばかりに、麻生太郎・財務相の肝煎りで新たな景気刺激策が生まれた。
2013年度から施行される税制改正大綱に盛り込まれたのが、交際費課税の軽減策、すなわち“接待減税”だ。
対象となるのは、日本企業の9割以上(事業所数)を占める中小企業である。

現行の接待交際費は、中小企業(資本金1億円以下)は年600万円まで、支払った額の90%までしか損金に算入できなかった。
これが4月からは、景気対策と中小企業を支援する名目で、800万円までの交際費全額が損金算入できることとなった。
つまり、800万円までは売り上げから差し引き、法人税を少なくできるのだ。

麻生財務相は3月8日の予算委員会で、「現場を知っている人間からいえば、商店街や繁華街など地方の街が疲弊した一番の理由は交際費課税だ。
撤廃されてしかるべきだ」と自身の手柄を強調した。そもそも現行の600万円という上限額も、麻生氏が首相の座にあった2009年に、年400万円から引き上げられて実現したものだった。

交際費課税は1954年から段階的に強化され、1982年には大企業の交際費が全額課税対象とされたが、
バブル崩壊以降、交際費の先細りが景気悪化に結びついているとの批判から、緩和が検討され始めた。
麻生氏を経済企画庁長官時代から知る財務省OBで弁護士の志賀櫻氏はいう。
「人間の活力を引き出す政策をすべきというのが麻生さんの持論。上限額の引き上げについてもその一環ではないかと思います」

会社の金で取引先とパーッと飲んで騒いで景気回復。麻生グループの社長、
若手経済人が集う日本青年会議所(JC)の会頭を務めた麻生氏らしい政策であり、これが「アソウノミクス」と称される所以である。
これによる経済効果はいかほどか。税制改正大綱に挙げられている減税額は年間350億円と見込まれている。
中小企業の法人税率25.5%(所得800万円超)から換算すると、アソウノミクスによる交際費の増加分は年間1370億円と算出される。

すでに業界では歓迎の声が上がっている。中小企業経営者向け業界紙『月刊 社長のミカタ』(2013年2月28日付)は、
「税制改正や国土強靱化が後押し? 交際費をじゃんじゃん使いたい!」と1面トップで大見出しを掲げ、アソウノミクスを評価している。
http://www.news-postseven.com/archives/20130402_179895.html
2名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 09:22:53.06 ID:Frqbowrk0
李明博韓国大統領が竹島上陸、天皇陛下への侮辱発言の後に
「日韓交流おまつり2012 in Tokyo」(9/29〜10/2)が行われました。

「日韓交流おまつり2012 in Tokyo」
http://www.omatsuri.kr/jpn/index.asp

↑HPの下に寄付企業、寄付者が書かれています。
LG、サムソン、三菱商事 などなど 

その真中辺りに「株式会社 麻生」「麻生 泰」


※麻生泰氏は麻生元首相の実の弟です。
  株式会社麻生代表取締役会長、麻生ラファージュセメント株式会社代表取締役社長。
3名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 09:25:29.42 ID:3V7Vzif70
社用族
4名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 09:27:38.68 ID:Vhta+x0+0
税金で飲み食い
5名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 09:29:41.02 ID:6W/nV2U3O
郊外の大規模店舗規制しろ。あれのせいで商店街が寂れたんだろ。交渉力があるなんて言ってるけどアメリカにやられっぱなしじゃないか。
6名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 09:29:41.21 ID:yZ9ppOV90
お金を使わせる手っ取り早い方法ではあるな
7名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 09:32:35.69 ID:H4M1mnZG0
>4
え?減税して、経済効果が予想されるって記事ですが
8名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 09:37:00.30 ID:wfCZC3MS0
【アソウノミクス】 接待減税 交際費増加分は1370億円に上る
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364862106/
9名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 09:37:23.64 ID:gsFpU/y30
「接待」の二文字に反応したbotなんだろ
10名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 09:38:20.16 ID:J0zNt7NM0
結局、経費の使える高給取りがさらに、おこずかいが増えるだけ。

格差がどんどん広がる。 接待費ふやすより社員の給与増やせ。
金ももちが考えることは金持ち特権持ってるやつらのことしか考えない。
11名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 09:40:34.26 ID:nnH+3Bcy0
金持ちが気軽に金使ってくれたほうが手っ取り早いな
12名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 09:42:11.82 ID:spEjLY6m0
失敗したら
アソウノミクスじゃなく
麻生のみクズと末代まで言われる
13名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 09:48:03.03 ID:OtfdYdC80
五輪招致で接待が最も重要なのがわかったからな
日本がきのこるには接待能力で競争に勝たなきゃ
14名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 09:51:51.24 ID:4aChBN0V0
800万じゃ足りない。
消費増税になるなら消費税の性格上撤廃も考慮すべき。
そして、アルコール飲食後の駐車代、足代、宿泊代も交際費、
又は飲酒運転撲滅減税として対象にすべき。
コクヨの領収書じゃなく、飲食宿泊の領収書に明記すれば良い。
抑制ではなく、動き回れるようにすべきだ。
15名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 10:01:43.94 ID:ylH76Cqs0
>>10
飲食店が元気になるだろ?
タクシーも元気になる。
直接消費に結び付くから効果は大きいよ。
16名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 10:02:41.36 ID:CkPHF7H/O
これが一番ありがたい
実質年収が増えたのと同然

これからは気にせずに飲食やゴルフに金が使える
17 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/04/02(火) 10:04:18.58 ID:LAkTwP7a0
これで景気よくなるの?
18名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 10:05:47.19 ID:mfx7xlyy0
繁華街が元気になると浮かれた気分の人が増えるんでイイんじゃないですか
あぶく銭のほうが回りが良さそうだし
19名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 10:10:08.15 ID:8zUcRDXg0
数字だけ見ると景気に良い影響を与えそう。
ただ、営業職は肝臓に大ダメージか?
20名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 10:10:17.06 ID:XuUvgqA4i
したっぱの俺にもおこぼれ流れて来るなぁ。
良いことだ!
21名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 10:11:21.04 ID:k7CtgvDU0
>>17
少なくとも飲食店とタクシーと宿泊施設には確実に金が落ちるようになるかな
人が集まって飲食店が潤えば、そこにモノを運ぶ運送会社も金が回るし、今よりは
景気の上向きを感じる事が出来るようになるんじゃないか?
実感の湧かない株価の上昇や円安なんかよりも直接的に響くね
大企業のお膝元や、大企業の大きな工場などの施設が有る町は大歓迎だろうな
22名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 10:11:33.98 ID:AyQGEOchO
成る程、税金払うより交際費に使った方がマシだし市場にお金が周り税収も上がる仕組みか。
さすが麻生さんだな。
大人の金の使わせ方だ。
23sage:2013/04/02(火) 10:11:39.09 ID:q67BDHkO0
馬鹿な中小の経営者はお金も無いのに
税制優遇されるからと言ってお金を使って会社を潰すんですね。
ウチの前社長がそうだった。
24名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 10:14:18.93 ID:FtHfWkaB0
雇用促進しろよ
疲弊の原因は非正規の増加にきまっとる
25名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 10:14:54.64 ID:yUvlYu4xP
それなら1370億円みんなで分けたほうがよくね?
26名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 10:15:25.15 ID:gyrTfHwr0
飲食店に金が落ちれば手っ取り早く雇用は促進されるかもな
27名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 10:15:51.31 ID:k7CtgvDU0
>>25
それをやるとミンスのバラマキと同じで貯金やパチ屋に回るだけで、何の役にも立たん
28名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 10:16:43.60 ID:9LyQy2Zh0
                  ||
             +  γ+⌒ヽ  + + 。 イヤッッホォォォオオォオウ!+ 。 + 。 * 。
          +     <=( ゚∀゚ )   +
   _ _ _       /  ヾ---´ \        (, _
く`´>  `ヾ>              ∩ ∧ ∧∩  <⌒8'´   `ヽ
{.ハ_}(从 从)ゝ 〜♪  ∩∧ ∧   <=( ゚∀゚)   レ'´iノヾヽi) i 
ノ リ゚ ヮ゚ノi|       . <=( ゚∀゚ )/ |   /     从゚ヮ ゚从i   
((( (iつ匚三=s    |    〈  |   |     ⊂i--i{つ  
く7、i__jヽ.    日   / /\_」 / /\」        〈:i__i:ゝ   
~ヒヒ!~  ̄ ̄| ̄| ̄         / /            しヽ.)
             .く`V´>  `ヾ>      /二二ヽ
      /~二二二 .{.ハ_}(从 从)ゝ二二 イ _、 ._ 3二二二二二 ̄ヽ
    / /|      ノ リ゚ ヮ゚ノi|       ヽ凵Mノ         |  |
  / /  |____((⊂7}i_;_)つ__⊂ /<∨>\つ _____.|  |
/ /.  /   ___く7、i__jヽ_____( 壷  )_____/. .|
| ̄|  /   /|    / ̄  ̄   ,ll、 |^^;| ̄ ̄ ̄ /|     |  /
|  |/   /  |_./ ((≡≡)) l,_,l .L_゚」    /;;;;||___|/
|   ̄ ̄ ̄|  / ./                / ;;;;;;;;||
________________________
  <○√  <○√   <○√  <○√
   ‖     ‖      ‖     ‖←国民
  くく     くく      くく     くく        
29名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 10:16:54.62 ID:7cMBS3hc0
消費増税に対するせめてもの抵抗って感じか
麻生は中小企業を潰したがってる竹中とは内心対立してるのだろうね
30名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 10:20:07.61 ID:nzPp+K7d0
単に大企業の飲み代を血税で賄おうとしてるだけじゃん。
31名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 10:22:57.19 ID:R7hLNqK+0
>>30
資本金1億円超の内国法人が支出した交際費の額は全額損金不算入のままですが。
32名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 10:23:07.04 ID:GBWdwCbS0
>>15
はあ?
33名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 10:23:24.78 ID:yUvlYu4xP
>>27 別に配らなくてもいいじゃん、消費税1%下げるだけでいいじゃん

それにこれだって結局内部なんとかに金が行けば貯金と同じじゃん
34名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 10:23:31.03 ID:WLpOrXEV0
>>30
中小企業って書いてあるだろ文盲
35名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 10:25:32.60 ID:VZSwnFR10
悪くないが、末端のキャバ嬢は税金払っていないの何とかできないか
36名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 10:28:23.11 ID:lL9mXyAe0
じゃあこうしよう。接待費の上限は人件費の1%とする。
37名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 10:28:44.80 ID:CkPHF7H/O
>>25
おまいらに金配ってもフィギュア買ったり
ロリ動画購入してつまらん事にしか使わないだろ

>>35
税務署もっと頑張れよと言うしかない
38名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 10:29:31.75 ID:nzPp+K7d0
一般的に、中小の交際費というのは取引先の企業を接待する為の費用。

言わせんな、恥ずかしい。
39名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 10:32:01.27 ID:XfUAzuuw0
接待費は全額費用計上ありにしろ。
40名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 10:32:24.28 ID:DUblMGGj0
お金を使わないと損っていうのが大事なんだよね。
消費税減税とかバラマキだとお金使わないし。

せっかくなら大企業も資本金に応じて
ある程度は接待交際費の枠を復活させてやってほしい。
大企業が六本木や新宿で金をばらまけば、
いろんな業界が活性化される。
41名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 10:34:25.99 ID:vvEGzxbu0
>>25
日本国民全員で割ると1人1000円くらいだろ・・・?
1000円で何するん?
42名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 10:36:57.98 ID:XfUAzuuw0
>>10 お前が偉くなれば良いだろ。人の足を引っ張ることを考えるな老害。
43名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 10:39:58.93 ID:ADJlksGt0
資金繰りに追われて無駄な支出をする
金銭的余裕がないとこがほとんどだろ
44名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 10:41:17.94 ID:giyEVfog0
中小企業の元気が出るのはいいことだよ。

大企業には恩恵がほとんど無いのがポイント。
45名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 10:42:11.92 ID:ADJlksGt0
>>23

>馬鹿な中小の経営者はお金も無いのに
税制優遇されるからと言ってお金を使って

まさにそれ狙いだなw
46名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 10:42:47.02 ID:oyKDEEfa0
>>37
使ってるだけいいんじゃね?w
47名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 10:47:24.80 ID:CkPHF7H/O
>>46
使わないよりマシって程度

六本木や銀座で使うよりも
地元や地域の飲食店や居酒屋で使う
こういうのが一番いいんじゃね
48名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 11:01:50.82 ID:WLpOrXEV0
乗数効果高そうだからとりあえず支持
49名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 11:10:42.93 ID:vLDyygsd0
使うためには稼がないとな、零細の社長さんよw
50名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 11:11:52.36 ID:KowGhRBM0
製薬会社が接待禁止になったのは大きかったなw
51名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 11:16:06.96 ID:zr66S/TFO
地方地域の居酒屋とか助かるはず、タクシーも 食べ物屋も これはいい
52名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 11:27:51.16 ID:vLDyygsd0
まぁ別に飲み食いしなくても、贈答品ってことにして何でも購入できるしな。
53名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 11:28:54.54 ID:gMoI6ldb0
おにぎり食えなくて死んで行く人が居るのに
54名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 11:32:36.05 ID:ROcKhbu30
>>32
反論できるならすれば?
55名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 11:36:44.62 ID:mj3tn49a0
>>1
最悪のバラマキ。
子供手当より酷い。
終わってる。
56名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 11:36:56.66 ID:zhJqlty90
談合やら汚職が捗るな
57名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 11:40:33.99 ID:WLpOrXEV0
>>56
談合汚職は別の法律で取り締まれよ。
>>55
帰れよw
58名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 12:24:45.48 ID:P1gPlA9S0
冗費を抑制し筋肉質な会社を作って質の高い財とサービスを生み、成長していこう
そういう時代じゃないんだよ

冗費が経済を支えるという部分だってあるんだ
無駄じゃない
支えあいだ
59名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 12:40:04.09 ID:s+2jloMx0
熱海とか復活するの?
60名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 14:12:34.80 ID:YG/lTWws0
飲み食いに金使えるようになると、コミュニケーションが盛んになり、数字以上の効果が期待できる。
61名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 14:24:54.81 ID:bWVwljhb0
接待費なんて使えるの一部すぎる
これは反対
62名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 14:29:58.05 ID:vLDyygsd0
大会社の子会社は資本金1億円以下でも税務上は大会社扱いだからこの恩恵には与れない。
本当の中小零細だけな。
63名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 14:36:31.21 ID:pwFfskK40
飲み屋が儲かると
飲み屋のネーチャンは金も貯めず使いまくるから
金が世の中に回るのは確かだな
昔は飲み屋に行くだけで仕事がよく取れた
64名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 14:51:25.19 ID:T4gbmfGE0
これで零細企業の社長も発泡酒じゃなくて本物のビールが飲めるね
65名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 14:56:32.90 ID:8eaaQo53O
>>45
んで嫁が泣くと
66名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 15:01:14.85 ID:dvpk39L30
>>10

それならお前が接待する業種に就いて稼げばいいじゃないか。
キモヲタじゃムリか?
67名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 16:06:33.59 ID:ITxPe+yR0
まとめ。

> 明王の光世司@gogomituyosi
> @zenapollo @raipenmai 高橋洋一、田中秀臣、上念司。全員論破してブロックされてます。
> マネーサプライ増やすなら量的緩和より国債刷って財政出動の方が効果的だよと教えたらブロックされました。

公共事業→マネーサプライの影響 大 (全部、市場に出るので、マネーサプライに影響する)
金融緩和→マネーサプライの影響 小

マネーサプライ(通貨供給量)とは
http://checkkeizai.ninpou.jp/yougo/m003.html

> マネーサプライの増減は理論上、物価の上昇・下降につながるからです。

田中秀臣の反論

田中秀臣?@hidetomitanaka
頭弱い系というふうにもはや名付けているが、「貨幣をどんどん日銀が発行しても銀行に豚積みになるだけ、ぶひぶひ」という反論がある。
ちなみに豚積み自体を悪いとはまったく思ってないが、僕らリフレ派がいってるのは、期待転換が重要だってこと。それもどきの状況は今。「もどき」を本物にしないとね

田中秀臣?@hidetomitanaka
豚積みだからだめブヒブヒ論、でリフレ派を批判した気になっている人は絶えないよねえ。それって僕らの主張じゃないし、以上終わり。
なんだけど、その議論を延々と持ち出してくる人がリアルの会話にもいる。しょうがないので付き合うこともあるが、「ばかばかばか」とたぶん僕の顔のどこかに浮かんでる

田中秀臣?@hidetomitanaka
いま書いたふたつのエントリーが分らない人は、僕の本ならば『デフレ不況』でも読んで。買うのが嫌とかできない人は図書館で借りたほうがいいよね。
ブログの方のエントリーだと「レジーム転換」で検索するとその種のエントリーが書いてある。まあ、ぶひぶひ論での批判はバカの証明なのでやめようね笑
68名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 16:13:06.52 ID:w8OJ+0F80
資本金1億円の企業で200万円しか変わらないだろ。
馬鹿にしてんのか。
69名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 18:13:16.88 ID:qgm17brN0
>>60
おまえら2chはそういうの苦手だろ
70名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 19:53:15.35 ID:IXCCnJrW0
経理としては、交際費にならないように経費にできるように苦心するのは単純にうっとうしい
交際費の損金算入ができるのであればそれにこしたことはない


うちは人数少ないのに資本金ばかりいっちょ前にあるせいで中小扱いされないんだけど
71名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 16:01:45.12 ID:/wHR0L5OO
>>63
海外ブランドに海外旅行で欧米に遥かに貢献してるだろw
72名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 16:07:37.44 ID:/wHR0L5OO
また潰れた企業の領収書集めて脱税が流行り
税収足りないと増税されるのだろうなw
73名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 16:11:47.20 ID:Dzrm/tD40
一時的にならいい案だと思うわ
会社員にも恩恵があるし飲み屋のねぇちゃんも金を使ってくれるからな
まぁ下手な増税より金回るから税収もあがるだろうしな
74名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 16:20:26.96 ID:+d8//nuW0
これは、いいんじゃないかな。
但し延長なしの時限立法
75名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 16:23:49.61 ID:3CIeuYJ/O
むかしは消費税がなくて
物品税で領収書が取れてたわけよ
損金計上で二重課税にならないと
76名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 16:44:15.63 ID:vQmE8GBn0
自民党は麻生さんが提唱している広告税をはよ導入しろよ
安倍のカスと違って麻生さんは言う事が具体的だしエロ漫画でもOKな人だから信頼出来るわ
77名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 17:12:25.72 ID:BrvsBO3f0
まじうれしいw
78名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 10:54:05.65 ID:18hBcDV10
如何にもカネカネ野郎どもがやりそうな、有難がりそうな政策だ。
経費で落とされるから、自営業はサラリーマンより汚い事が普通にできるのに、
それに輪を掛ける政策。
JCが喜びそうなやり方だな。

それとこれが民主の政策だったら激怒して突っ込みまくるが
自民の政策だから一転して良い政策というネトウヨのクズさもきわまれりだ。
79名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 10:59:09.70 ID:yd96IafX0
麻生。竹中と安倍の暴走を止めてくれー
80名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 11:00:53.34 ID:CWVPgLDuO
非正規や貧民共はさっさと死んでね 外国人雇えないから

うつくしいくにイルポン
81名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 11:10:51.09 ID:AtnCKyfa0
>>78
経済オンチ丸出し。
82名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 11:30:05.15 ID:nt1CW77s0
>>81
>>78が経済オンチだったら
交際費を減額し続けてきた自民党はかなりの経済オンチだね。
83名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 12:25:21.36 ID:TP+faKzA0
>>82
全くだ。

だからかつての自民は負けたし
だから、それを転換した今回は、勝ったわけだ
84名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 12:26:40.18 ID:TP+faKzA0
もっとも言うなれば、交際費課税なんてのは経済面から見れば冗費抑制、すなわちインフレ対策なわけだ
デフレで継続させてきたことがおかしい
85名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 12:29:07.41 ID:UGX8+fyS0
地方の商店街なんて交際に使うわけなし
86名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 13:15:09.01 ID:aam8BHxz0
ゲリノミクスとアホノミクスで景気回復や!
87名無しさん@13周年
>>76
麻生は「交際費が課税されるのに広告費が課税されないのはおかしい」
とかほざいてたので(俺はおかしいとは思わないが)
これで広告税は白紙だろ