【政治】携帯の電話番号に「070」を解禁へ 「080」「090」残りわずか-総務省

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
総務省は1日、現在PHS専用に使われている「070」から始まる電話番号をスマートフォン(高い機能携帯電話)を含む
携帯電話用にも解禁する時期を今年11月に決めた、と発表した。現在の「080」と「090」で始まる番号の残りがわずかとなり、
年内にもなくなる見通しであるため。

 11月以降は「070」はPHSと携帯電話の共用とするが、PHS用は「070−5」「070−6」で始まる番号だけにし、
「070−1〜4」と「070−7〜9」で始まる番号は携帯電話用に変更する。

 混乱を防止するため、PHSに電話をかけると、最初に特別な呼び出し音を鳴らすことにした。
音声電話のPHS事業者は現在はウィルコム1社だけなので、この特別な呼び出し音は同社に委託し、11月までに開始する。

 この措置の導入にともない、携帯電話とPHSの間で番号ポータビリティを導入することも検討する予定。

 「080」と「090」で始まる携帯用番号の組み合わせは1億8000万通りあるが、残りわずかとなっているという。

産経新聞 4月1日(月)10時47分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130401-00000509-san-bus_all
2名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:00:51.01 ID:6j0HvKrc0
社内PHS涙目w
3名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:00:59.30 ID:MfXSQJoB0
へー
4名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:01:08.18 ID:ie8W6uPE0
ピッチかよ
5名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:01:53.61 ID:6Pi4NGvu0
500MHzでラーメン食うと美味いな!
6名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:03:15.21 ID:XhuR2h+V0
これが埋まったら12ケタとか?
7名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:03:28.61 ID:zrRVjWkg0
ウィルコムのiPhoneはどうなるの?
8名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:03:28.70 ID:MfXSQJoB0
090-3 持ってる奴は古参
9名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:03:58.80 ID:2RWdx0L90
WILLCOMでiPhone使えるのか凄い
10名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:04:05.39 ID:WKLHAtBJi
除かれてる2000万通りが気になる。
1111-1111 はダメとかあるのかも知れないけど、それにしても1割って多くないか?
11名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:04:32.39 ID:Zvy5AZzZ0
紛らわしからPHSなんか廃止すればいいのに
12名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:04:40.92 ID:neZC1JRLO
080と090って何がどう違うの
13名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:04:42.39 ID:SmsFGuhWP
馬鹿がいらんものに番号付加してばらまくからな。
14名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:04:50.64 ID:v1RokpYGP
>>9
回線はソフトバンクだけどな
15名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:05:26.11 ID:Dg/HdMzDP
>>8
そうなんだ?

知らなかった
16名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:05:50.58 ID:yqrXLxC20
なぜドコモのPHSが無くなる時に番号ポータビリティさせなかったんだ
17名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:05:50.84 ID:Ezr3E1br0
オレオレ詐欺で半分は使ってるんだって
18名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:06:15.53 ID:CrgzqyUk0
>>8
ノシ
19名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:06:24.23 ID:WsqMb1Ex0
1億8千万も回線つかってんのか
20名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:06:28.62 ID:9QCokjjY0
ケータイさんまじピッチ
21名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:06:31.52 ID:nBAbYnPW0
どうして、091〜099、081〜089は空き番なのだ?
22名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:06:54.95 ID:9BC7bnHb0
固定と携帯の区別なくせばいいのにw
分ける意味あんまりないだろ
23名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:07:25.52 ID:cPLoZPdQ0
030
24名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:07:31.21 ID:mJgoMTfV0
おまいら、番号変えすぎなんだろw
25名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:07:31.45 ID:neZC1JRLO
>>11
病院関係者は今でもピッチが標準装備だ
26名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:08:07.15 ID:GuAxGg5T0
>>8
家の者が使ってるや
9桁からの移行の時には.面倒だった
27名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:08:12.34 ID:6j0HvKrc0
>>21
固定電話の市外局番って知ってる?
28名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:08:13.16 ID:oKiuBwHt0
>>21
市外局番
29名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:08:24.59 ID:WXkdWVf7O
あれ?
030って無かった?
30名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:08:25.56 ID:DRmLMFOo0
>スマートフォン(高い機能携帯電話)
その訳はどうなんだ?
31名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:08:50.73 ID:ShFhvLG70
>>21
おまえは俺の家の固定電話を取り上げるつもりか?
32名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:09:07.76 ID:AQPzaaAf0
呼び出し音じゃなくアナウンスにすればいいじゃん
「この番号はPHSです」と
33名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:09:21.04 ID:CJJONfhi0
>>8
おいらも、0903〜だけど、番号割り当てに法則があるのか?
34名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:09:39.55 ID:VT91rFpRP
>>21
そのあたりの番号は市外局番で割り当てられてるだろ
35名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:09:33.82 ID:L4+UOB3m0
桁増やせばいいやん。
あとのこと考えて15桁くらいでいいんでない?

090-oooo-oooo-oooo
覚えやすいだろ。
36名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:09:52.41 ID:aOCuo+Qr0
>>8
え?去年の11月に契約したけど090だよ
37名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:10:03.47 ID:9BC7bnHb0
38名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:10:04.45 ID:mJgoMTfV0
>>29
桁増えにともない
090-3 に変わったんだよーもう昔の話だな
39名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:10:30.78 ID:m6oknr9x0
相互にしても4ケタ目で分けとるやん
40名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:11:06.50 ID:jeyKF5cs0
買取になって一気に普及し始めて20年ほどか 歳取ったわ
41名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:11:10.57 ID:QzB9z0Gz0
>>30
おかしいと思って記事原文みたら高機能携帯電話ってなってたわ
記者が手打ちで「高い 機能 携帯電話」 って変換したんじゃねーの?ww
42名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:11:16.13 ID:t132YeNY0
>>10
除かれてるのは 080-0 090-0 すでに0800は使われてる。
070-0も使わない
43名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:11:17.53 ID:YHjsoMM20
PHSも技術的にはいいんだが、戦略で完全に負け組みになってるな
44名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:11:19.67 ID:6zVHpIsA0
070-7212-1919
オナオ ナニイニーイクイク
45名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:11:37.62 ID:R1czzMVQO
使いきるの早いなぁ
ついこの前、080が解禁したと思ったら、もう枯渇しそうなのか
そのうち、もう一桁増えそうだな(費用的に大変かな?)
46名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:11:41.83 ID:DSG01PPR0
47名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:11:42.21 ID:kh6uPnWR0
ビッチ乙
48名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:11:45.59 ID:9Kt3cUfB0
>>8
普通に番号再利用しているからこれは究極のアホ
49名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:11:56.99 ID:gLP1vFUA0
若者の090、080離れ
5036:2013/04/01(月) 11:12:00.29 ID:aOCuo+Qr0
>>8
ごめん、090-8だった
51名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:12:04.67 ID:sbllRqB+P
語呂合わせすると、「オナレ」になるのか
52名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:12:19.02 ID:q0bj4Ygz0
>>40
20年前はバッテリーも二三個持ち歩いてたな

またそういう状況になってるけどw
53名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:12:25.97 ID:2txY7uI3O
値引きのためとか言って、使いもしないフォトパネルやキッズケータイとか
複数契約させるから、番号足りなくなるんだろw
54名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:12:27.58 ID:8fnwFA5RP
0901 なんだが
55名無し募集中。。。:2013/04/01(月) 11:12:34.75 ID:BhDETNVw0
国民IDにして一人一個にしろ
56名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:13:09.96 ID:GuAxGg5T0
>>26
9桁じゃなくて最初から10桁だった
>>33
初期の携帯電話はみんな030-**-*****だったんだよ
57名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:13:24.60 ID:VGheEj6d0
そういや、今の番号取得したばっかの時、やたら前の持ち主宛の電話が来たなぁ
どんだけ短いサイクルで再利用してんだよ?と
58名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:14:07.27 ID:MmEoO/Of0
もう桁を1つ増やしたほうがいい
59名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:14:32.10 ID:gLP1vFUA0
残りわずかと言われると欲しくなる
60名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:14:36.08 ID:uvFB04Uz0
emobileのプリペイドあわせて三つつこうとるもんなあ、すまん
61名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:15:01.16 ID:smHpQVP60
.
マスコミによる隠蔽の実態―隠蔽されるジャニーズの児童虐待―
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=9Dk0J3JKgO0
.
62名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:15:08.70 ID:Od5lOchDI
>>8


学生時代に見栄張って貯金全部とバイト代使って
携帯買ったよ
当時は加入権?で8万ぐらいかかった記憶

で、今でも携帯番号は
090-3005-
だよ!
63名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:15:09.04 ID:cPLoZPdQ0
この際数字以外も入れちゃえよ
64名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:15:10.23 ID:q/ErHnp00
未だに禿バンクを使おうって奴いるの?
65名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:15:17.47 ID:8gDMtDh+0
PHSはどうするんだ
66名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:15:19.55 ID:NrR7uMbn0
030と040使い分けていたのも懐かしい思い出w
67名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:15:42.80 ID:s1di67QN0
iPadみたいなタブレットにも電話できないのに番号ふってあるしな。
ちなみにその番号に電話かけても話し中になるだけ。
管理上、必要なんだろうけど、番号資源が限られているのになんかもったいないな。もうiPadでも電話できるようにしろ
68名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:16:01.66 ID:4VlhdcyO0
10000年後は
0000080になるんか?
69名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:16:17.20 ID:qAm5+mXj0
>>49
使っている番号で使用者の世代が予測出来るな
70名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:16:26.68 ID:SyDq4jFZ0
昔の使われなくなった番号ってやっぱ回収しちゃいかんの?
71名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:16:27.30 ID:OyBjG0aM0
>>57
最近サイクルえらい早いらしいね
72名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:16:32.08 ID:MhJvll8V0
C0930
H4610
1919GOGO
73名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:16:45.77 ID:6VjswSMR0
>090-3 持ってる奴は古参

腐れ爺ぃ乙!
74名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:17:07.66 ID:XDamzj590
>>33
開始当初の携帯の番号が
「030-xxx-xxxx」で、契約増加に伴い桁数を増やし
「090-3xxx-xxxx」となった経緯があるから

ただし、今は番号の再利用がされているので
必ずしも古参とは限らない
75名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:17:14.75 ID:ktx21x3x0
10年以上変わってないや
76名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:17:15.77 ID:SmsFGuhWP
>>57
俺のは4年目になったが未だに岡山の証券会社(数社)から直電がかかってくる。
一度も電話に出たことはないがいい加減留守電聞くのも面倒なのでそろそろ、「
その方は投資に失敗して破産されました」言ってあげようかと思っている。
77名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:17:38.99 ID:WXkdWVf7O
俺が初めて持った携帯って、
ソニーのHD-20Sって、ジョグダイヤルの奴だったなぁ。
セルラーで。
78名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:17:39.54 ID:AQPzaaAf0
>>38
「ケータイ、PHS、11桁〜♪」とCMしてたのが平成10年だからな。
平成11年1月1日に11桁になるからと。

http://www.youtube.com/watch?v=aAzIz2mLT10
79名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:17:49.28 ID:DRmLMFOo0
>>41
ソース点検乙
コピペの制限とかされてないのに、どうしてそうなったw
80名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:17:49.49 ID:t132YeNY0
>>65
MNP仲間に取り込んで、番号からはPHSかどうか分からなくする作戦
>>70
だいぶ前の話だけど、ポケベルの局番を返して市外局番にしたりした
81名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:18:06.42 ID:acfE39Nm0
俺の030返せ、090-310
82名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:18:12.43 ID:pb7VEA+J0
091とか092にすれば良いんじゃね
83名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:18:35.70 ID:vjUM1tVa0
昔は070もっているとなんとなくこっぱずかしかったが
今は「ウィルコムでしょ?そっちから電話かけてよ」って節約の対象にされるようになった
84名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:19:05.90 ID:PU3o4EG+0
使ってた番号に電話をかけると一人はガキ、もう一人はコンビニの店員だったわ
85名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:19:07.15 ID:gLP1vFUA0
スマホが増えたからな
86名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:19:41.70 ID:XDamzj590
>>82
http://www.denpa-data.com/annex/telephone/09.htm
修羅の国とかに繋がりますけど
87名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:20:18.79 ID:lYiLq/ST0
88名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:20:44.43 ID:8JdYC5cW0
ウィルコム終了のお知らせだな
番号統一移動可能になればソフバン統一して社名ごと消去か
さようなら、ウィルコム15年間ありがとう
89名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:20:53.61 ID:DZHesAJj0
DDIポケットの頃からの愛用者の俺は勝ち組プラチナ070ナンバー。
ピッチは大きな病院の医師や看護師も持っているよ。
外線と内線のネットが数百台単位でも簡単に構築できるし医療機器に優しいからね。

ネットもメールも出来るし安いことこの上ない。

他社携帯かけ放題なんて営業用に使うのには最適。
一通話10分を超える物なんてほとんどないよ。
それに月間回数の制限も届かない。
そこまでは電話しないよ。
昔に比べたら雲泥の差で繋がりやすくなった。
高速道や電車でも通話は苦しいときあるが昔みたいに級に断線してしまうことは
ほぼ無くなったぞ。
90名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:20:54.40 ID:hBcTWKD10
つーか、携帯とかスマホを複数持ってる奴の気が知れねーわ。
そこまで端末って必要か?
91名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:21:34.14 ID:yYtS+GOJ0
>>67
フォトフレームにも番号ついてやがるしなー
あれで純増に見せかけるための小細工だよな
92名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:22:14.44 ID:nBAbYnPW0
21ですじゃ。

なるほど、そういうことか。我が家は、07xxの4桁も使う田舎なので
携帯電話の番号と隣接しているとは、思い付かなかったわ。
93名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:22:15.58 ID:s1di67QN0
>>35
電話番号は国番号も含めて15桁以下と国際的に定められているはず。
各国とも電話番号の規則は違うが、国際電話網への接続の関係でそれは守る必要があるしねえ。
94名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:22:21.53 ID:4M+Eh7w20
貴重な090
高く売れるかなw
95名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:22:26.97 ID:x3YCbEXY0
>>67
wcdmaの仕様上、データ通信しか使わない場合でも電話番号の割り当てが必要。
96名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:22:32.14 ID:WXkdWVf7O
>>80
ポケベルが鳴らなくて…とかって、
歌とかドラマとかあったなw
97名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:22:45.37 ID:DSG01PPR0
030に戻して12桁化すれば良くね?
98名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:23:07.21 ID:3LYh5gzC0
>>81
w
俺も 090-31 だわ
まあ今人の番号なんて気にしないし覚えない
自分のは素で言えるが嫁・子供のは知らんw
99名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:23:13.47 ID:VSgwjqtR0
番号使い切るの早いな
でも自分みたいなのても11回線も持ってるから仕方ないのかな
100名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:23:35.18 ID:DC4rH3vl0
090は勝ち組
101名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:24:00.80 ID:QXSZZVH80
050...
102名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:24:34.20 ID:ZCl1+gF4O
良番ゲットして転売する乞食がくるお…
103名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:24:56.87 ID:a76sDJoB0
>>74
自分は020だったと思う。
今は090-2だ。
104名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:25:25.86 ID:dCT7gbbs0
>>21
>どうして、091〜099、081〜089は空き番なのだ?

九州と四国の固定電話番号
105名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:25:47.66 ID:u1fpp1m9P
020や040ってのは政府関係や外交官やらに回してるのか
106名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:27:15.37 ID:CoNrJHn40
0990は儲かる。
107名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:27:32.03 ID:ajrNZNUBO
キャリアの契約はそのままで、番号だけ変えたら
通販とかのサイトの登録はどうなる?
またイチからやりなおし?
108名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:27:48.04 ID:8Iy5yV3M0
11月は俺のwillcomの契約更新月だよ。auにmnpしようかな。
でも番号は持っていけないよな。俺のは070-5657-****だから。
109名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:27:57.24 ID:/3HHvzXZ0
在日と番号で区別つけてくれよ
110名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:28:30.22 ID:qPsHGRB90
070使うとPHS同士の無料通話がややこしいじゃねーか
060は駄目なのか?
111名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:30:41.98 ID:ehAGrPyv0
桁数増やして0080とか0090は?
112名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:30:53.69 ID:v1RokpYGP
>>110
ウィルコムだと思って掛けてた相手がMNPで違うキャリアになってるかもしれないからなw
113名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:31:34.00 ID:oOQjatZH0
17年間同じ番号だは
114名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:32:33.85 ID:RyfYDkWzP
IP電話なので050番持ってるが、こっちは需要少ないんかな。w
115名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:32:51.71 ID:I0zH5pmQ0
携帯の最初の頃って090とか付いてなかったよね
116名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:33:06.08 ID:ehAGrPyv0
>>93
ああ、国際電話網忘れてたな
117名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:34:03.45 ID:u31lrso60
またその内桁数が増えるのか
118名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:34:11.48 ID:mJgoMTfV0
090-いっぱいなったら
091-とかはつかえないのかな
もうなにかでつかってるのかな
119名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:34:48.83 ID:CJJONfhi0
そのまま、国民総背番号制に移行すれば費用が掛からないから希望者だけ
基本料無料にしろ。
120名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:36:27.40 ID:kdY4gHfj0
奇麗に区分けしようと言う目論みは04の登場で終わってた
121名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:38:12.99 ID:s1di67QN0
122名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:38:46.53 ID:K7cYkyMJP
090-3がステータスに成りつつあるな
123名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:39:20.10 ID:mASB3ljI0
>>118
091-は大食いの人専用
124名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:42:20.40 ID:qPsHGRB90
1億8千万回線のうちどうせかなりの割合がモジュールってオチだろ
なんで最初からモジュールには別番号振り分けない
125名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:43:30.84 ID:mJgoMTfV0
>>121
>>123
ありがとうー勉強になりました。
126名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:43:33.61 ID:haSEY5VF0
01とか02で始まる市外局番は北海道とか東北だから相当余裕が有るはず。
一方で激増している携帯電話の全国の全てを080と090(と070)だけで支えるのは
相当きつそうだな。いつか間に合わなくなる心配無いのだろうか。
127名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:43:43.26 ID:3Z7G4EFt0
最初の番号、030を090に変えておかけ直しください。
128名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:45:19.45 ID:qPsHGRB90
>>127
「040に変えて、おかけ直しください」だ、バーロー
129名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:45:27.68 ID:hNA824960
ついでに PHS の NMP には対応しないのか
130名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:45:29.83 ID:6j0HvKrc0
フォトフレームと自販機を規制しなかったせいだな
131名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:46:49.17 ID:0ZaejrVp0
日本では俺の昔の知り合い、みんな連絡がつかなくなった
台湾の友達はみんな番号が変わらないのに
132名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:48:16.35 ID:ZvAH1/2cP
3GとかLTEのデータ通信用の端末に一々番号振るのが無駄でしょ。
データ端末を070にすれば良いんじゃないの?
133名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:48:17.69 ID:JukEtkeG0
090−3373−####だけど
需要あるかな?
134名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:48:41.66 ID:x3YCbEXY0
>>124
SIM方式だから電話番号を持つSIMがどんなデバイスに挿されるかは分からないし挿し替えにより変化すらする。
135名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:48:50.36 ID:t132YeNY0
>>126
最終的に足りなくなれば、固定電話と携帯電話とで番号ポータビリティーするという手段があるが、
それ以前に0〜9と*#で相手を選ぶって時代じゃなくなる方が先だろう。たぶん
136名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:48:57.38 ID:haSEY5VF0
>>131
なんでだろう?MNPが無い時代に途中で会社を変更したからかな。
137名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:49:10.41 ID:M2uNWuST0
>>129
それやると、番号で区別できなくなるよね
138名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:49:39.13 ID:bvxg/mwEO
オナレ オナニー オナニー

高値で取り引きされる事だろう
139名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:51:40.73 ID:rnZ80E7v0
俺も090-3だわ
平成11年契約
140名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:52:25.77 ID:X8wclXIeO
>>8
こういう、今では意味のないことを自慢しる奴リアルでもいるよな
某ID大文字だぜとか
141名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:56:35.35 ID:GGZm5SYd0
一ヶ月通話に使ってない番号から取り上げたら? じつはかなりあるだろ
142名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:56:47.95 ID:n0K0C1IX0
000〜060は何に使われてるの?
あと090以外の091〜099とか
143名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:56:54.03 ID:byD5YP3v0
まぁ、実際電話番号はただの飾りだけどな。
144名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:56:59.58 ID:gb6Rh65R0
既に電話番号自体終わってるだろ
ただ持ってるだけで全然使ってない
145名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:57:18.25 ID:x3YCbEXY0
>>140
本当に古参の人だと、
売買されてるような番号は悪意ある者がわざわざ使ったりするから逆に信用しない、
だったりするんだけどね。

良番はまず他で信頼を勝ち取っている前提があって初めて価値があるもの、だわな。
146名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:58:18.07 ID:FPNUnq8jO
010返せ
147名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:58:27.75 ID:HNt6ek+/0
03よりも06の方が数が多い〜♪

好きやね〜ん、好きやねーんしょうがないやんけぇ〜♪
148名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:58:50.72 ID:6DkjjFFd0
イタズラ心にてきとうに090********てかけたらほんとにイッパツで誰かにつながってびびったことがある
149名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:59:23.08 ID:XhuR2h+V0
030時代の携帯って
弁当箱みたいな奴だろ
150名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:59:31.70 ID:qPsHGRB90
>>142
とりあえず092以降は九州の固定電話な
151名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:59:45.64 ID:a08Us25gO
>>142
01北海道〜09九州の市外局番とかぶるからじゃまいか
152名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:59:52.57 ID:GGZm5SYd0
車とか電話とかなぜか男は番号にこだわったり意味を求めるような気がするわ不思議
153名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 12:00:35.66 ID:VV/9620D0
154名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 12:01:41.72 ID:BBsLzxbD0
通信端末用をA-Fにすればだいぶ減るだろ
155名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 12:01:50.58 ID:x3YCbEXY0
>>149
ケータイ自体が存在しない自動車電話や船舶電話の頃からの番号もあるね。
156名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 12:02:06.50 ID:rQMb0h9KP
>>8
これに驚いてるやつは携帯の番号が
今より一桁少なかったのを知らない世代なんだろうな
157名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 12:02:31.42 ID:R5Exqu6kO
ウサギの耳は11ケタ
158名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 12:04:23.78 ID:qPsHGRB90
>>149
末期なら今のガラケーと大きさは変わらんよ
カラー液晶もネットサービスもカメラもなかったけどね
159名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 12:04:30.51 ID:3MjQNvW50
1億8000万ってヒロミゴー?
ジャパン!
160名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 12:05:05.61 ID:DSG01PPR0
>>158
ストレート端末が多かったんじゃ?
161名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 12:05:27.53 ID:VV/9620D0
>>142
010・・・国際電話
020・・・発信者課金無線呼出し(インターネットFAXなど)
030/040・・・自動車電話、沿岸船舶電話
050・・・IP電話
060・・・未使用(2011年までUPT eコール)
162名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 12:05:52.20 ID:CWcZjnVQ0
データ通信専用端末に番号割り振るのやめれば少しは空くのでは?
163名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 12:06:29.05 ID:3utwvNhS0
俺もPHS使ってた時、070 を おなれ とゴロで覚えていた気がするが、
その時代がまたやってくるのか
164名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 12:06:45.82 ID:smhPFuiEO
どうでもいいけど、携帯買いに行くと妙に新規にしろ新規にしろってうるさくないか?
俺一時間位言われて契約中にまで言われて根負けしたよ。
165名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 12:07:43.24 ID:n0K0C1IX0
>>150-161
ありがとうございます
市外局番の存在忘れてました
166名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 12:07:49.05 ID:XDamzj590
>>103
それ、元々ポケベルの番号だったと思う
167名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 12:09:01.56 ID:gWCbsM8n0
>>8
10年前くらいに携帯取得で持ってるが古参?
168名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 12:09:54.74 ID:+fIsyYVg0
4桁にすれば問題解決毎回同じ過ちを繰り返してる
169名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 12:11:41.02 ID:usgjffdq0
人口減ってるのに番号増える不思議(´・ω・`)
170名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 12:11:41.48 ID:TZzjtS890
>携帯電話とPHSの間で番号ポータビリティを導入することも検討する予定。

Willcom始まったな。革命が始まったな
171名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 12:12:42.17 ID:CWcZjnVQ0
下五桁が生年月日の番号もってる俺こそ勝ち組
172名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 12:13:01.05 ID:V1DPajoo0
>>168
4桁だろうが3桁だろうが、NTTの交換機は0x0でしか識別しないから無理
173名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 12:13:20.99 ID:hBcTWKD10
スマホって馬鹿の必須アイテムだよな。
馬鹿そうな奴は必ず持ってる。
174名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 12:13:50.17 ID:c2buucA8O
そういえばまだ9桁だった頃友達が弟だかの番号を「奢れ早く300(円)」
で覚えてるって言われてよくそんな並びに当たったなと無駄に感心したなぁ
175名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 12:15:37.35 ID:arF9cq1B0
>>167
俺13年かな
176名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 12:15:43.55 ID:ttu8eWey0
>>77
ナカーマ
でもTu-Kaで良かったのってSONYが端末だしてたからってだけで
Docomoが後継機だしちゃったから解約して変えちゃったわ
あの当時は030なくして090が一般的になってきつつある時代だったな
177名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 12:16:26.95 ID:45uoS4sV0
070、050以外にもう使える番号は無いのかな
178名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 12:16:36.66 ID:S7fF5toJ0
>>144
お前が終わってるよ(^_^)ノ
179名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 12:17:15.06 ID:CWcZjnVQ0
000-****-****ってのは使えないの?
180名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 12:17:43.96 ID:Ag7d/sedi
>>62
特定した
181名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 12:20:02.42 ID:V1DPajoo0
>>177
トーン信号なら0〜9,#,*以外にABCDが使える
182名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 12:20:26.80 ID:Ht6wSI9uO
>>78
そのCM覚えてる。
懐かしいなぁ
183名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 12:20:48.28 ID:m6Jti5tt0
>>168
携帯番号を11桁にする時も、あらゆるシステムの改修で巨額投資と人手が必要だったんだぜ。。。
携帯電話会社の請求システムなのに、11桁拡張の事を知らずに
それを指摘したら悪夢のスケジュールで改修するはめに・・・

>>161
030,040,060は将来的に携帯番号になりそう
184名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 12:21:33.03 ID:uEsckeOq0
携帯電話番号は 090−3** 以外は全部クソ。
異論は認めない。
185名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 12:21:52.67 ID:KMJ7MtqJ0
一発でビッチ女と判明する
186名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 12:26:29.72 ID:aMwBniIO0
090-3 は元の10桁時代の030
187名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 12:26:45.07 ID:Gsw8yp5n0
番号とメアドそのままでWILLCOMから脱出させて。
188名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 12:27:39.91 ID:w47GewvQ0
ウィルコム使いだが、MNPマダー
189名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 12:28:31.98 ID:H9a7M4aZ0
データ通信専用simにまで番号振るから足りなくなるんじゃねーの?
190名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 12:28:40.65 ID:7wojc1Uk0
アルファベット導入すれば万事解決
191名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 12:29:03.04 ID:aMwBniIO0
090-3 以外は恥ずかしい
同じ日本人として
192名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 12:29:04.56 ID:7xEXGE1O0
電話屋だけど自営交換機で課金対応出来ないな
193名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 12:29:35.51 ID:VNhGIsftP
ウィルコム廃止でいいんじゃないか?誰も使ってないし。
194名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 12:30:43.01 ID:lYLTRYzO0
030で掛けて160km圏外にいると言われ、040で掛け直していたのは懐かしい思い出。
195名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 12:31:23.29 ID:GGZm5SYd0
ウィルコムから脱出したい人ってそもそも通知しない人だろ
196名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 12:31:25.40 ID:XDotvK6P0
ソフバンのプリペイド使ってた時の番号が090ー3だったけど
停波の時に番号そのままで他の契約に移行させるって話がなかなか出なくて
仕方なく解約して新規にした後にそういうDMよこしたのを思い出した
あの番号気に入ってたのになあ
197名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 12:33:12.89 ID:G1xq8Cdy0
>>193
ふざけんなボケ
198名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 12:33:33.87 ID:KV9HKZPF0
おまえら知らないと思うけど、昔は010あったんだよ
56歳童貞の俺が初めて買ったドコモの携帯電話
199名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 12:36:02.89 ID:zTiEsn0iP
自販機とかなんでもかんでも番号振るからだろ
200名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 12:36:04.53 ID:2TJGpt0/O
2in1をやるからすぐ無くなるんだろうが
2in1なんかやめろよ。
201名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 12:36:15.50 ID:m6Jti5tt0
>>193
530万件も加入者が要るのに、誰も使ってないって思い込んでるって
もしかして、10年ぐらいは引きこもりか?
202名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 12:40:29.57 ID:XDotvK6P0
>>189
データ通信専用SIM専用番号があるといいのか
203名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 12:42:01.60 ID:lYLTRYzO0
>>198
010は080/090より後。
たしか、010が出たときから通話相手の距離で番号が変わる仕様がなくなった。
204名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 12:42:30.47 ID:O7ZvAvBj0
>>176
ツーカーの良さは他社より圧倒的に繋がりやすかったことだよ
なにしろ年越しの明治神宮で繋がるんだから
205名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 12:43:20.50 ID:O7ZvAvBj0
>>191
あんたドコモ使いだろw
そういうことにこだわるのはw
206名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 12:43:52.35 ID:O7ZvAvBj0
>>198
56歳童貞wwwwwwwwwwwwwwwww


化石wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
207名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 12:45:53.71 ID:THiMsnO2i
速報ニュース

http://headlines.yahoo.co.jp.uploader.asia/news/20130401_00000704_NEWS_html


北朝鮮、日本にミサイル発射
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
208名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 12:50:48.97 ID:O7ZvAvBj0
>>207
そんな胡散臭いドメインは踏めない
209名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 12:51:16.23 ID:LD+blJIy0
>>207
これ見てないけどブラクラ?
210名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 12:52:54.24 ID:9pAO1cm20
きゃーでしょ
211名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 12:59:07.26 ID:qnfZHgEEi
030がなくなって010のときに契約した負け組だわ
携帯もって17年
212名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 12:59:24.43 ID:s7MKbn3N0
>>209
ただヤフーのトップに飛ぶだけ ガセだけど
213名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 13:01:05.29 ID:CQ/h0LdJ0
また番号1桁増やしていけばいいだけの話じゃね?
214名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 13:04:45.36 ID:OEcqFc660
>>37
081はいけそうだな。どうせ秘密の番号に使われてるとかで空いてないんだろうけど
215名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 13:07:23.33 ID:7nD7vObei
速報ニュース

http://headlines.yahoo.co.jp.uploader.asia/news/20130401_00000704_NEWS_html

NEC携帯部門、レノボへ売却
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
216名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 13:07:52.12 ID:T9zR/fim0
かなり早い段階から会社に携帯持たされてた。自分の携帯買ったのは私用がウルサくなってから。
初めから080だったが、購入時に希望の番号書いたら、そのうち2つが上下4ケタずつになる番号がゲットできて満足。
新しい番号ってそんな可能性もあるのよ
217名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 13:08:51.08 ID:CQ/h0LdJ0
携帯キャリア検索
地域がわかる
http://www.jri-c.com/i/m/index.html
218名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 13:10:29.80 ID:c9s/5Fm00
虚構じゃないのかよ
219名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 13:11:06.49 ID:1coD2K9X0
桁数増やせばいいのに
220名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 13:15:30.28 ID:RKuMrSDKi
>>211
010はJPHONEだよ。
221名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 13:16:45.52 ID:uoZPGKgU0
>携帯電話とPHSの間で番号ポータビリティを導入することも検討する予定
はやくしろ。
PHS全盛期会社での連絡先をPHSにしたばっかりに15年くらいPHSで縛られてる。
お得意先数百件に変更依頼など実質無理。親しいところばかりでもないし。
222名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 13:17:19.96 ID:LZW3sjUl0
>>215
全然速報じゃない件
223名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 13:17:53.13 ID:jYz4XLMb0
だが、断る! ドコモと同じとか、やだーーー!
224名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 13:18:57.83 ID:bUvczDwT0
225名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 13:21:24.87 ID:RKuMrSDKi
>>221
全盛期の頃から残っているキャリアって、何があるの?

俺、当時アステルだったから、今はない
226名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 13:21:26.06 ID:vjUM1tVa0
面倒くさいから各社、ウィルコムみたいな定額サービスやってくれよ
227名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 13:24:34.53 ID:gePpN0ai0
>>175
おれは17年だわ。そういえば当時は3から始まる8桁だったね。
228名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 13:26:20.06 ID:rhdXmVNKi
速報ニュース

シャープ、富士通と統合へ

http://headlines.yahoo.co.jp.uploader.asia/news/20130401_00000784_NEWS_html
229名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 13:28:21.94 ID:HonzZwh00
>>1
あほ。そんなめんどくさいことしないで090の頭に0一つ付ければいいだろ w
230名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 13:28:27.30 ID:IG2F8eh+0
ウィルコムはカバーエリアが激狭いぞ。契約してから泣きを見ないように覚悟しときな。
繁華街で圏外なんてふつうにあるから。新宿駅前とかでもね。
231名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 13:29:04.86 ID:0WmFYUm/0
090が出始めた頃080ナンバーの売買が流行った
相場は2〜10万だった
232名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 13:29:50.06 ID:haSEY5VF0
そのうち0A0とか0B0のような番号が出てきたりして
233名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 13:31:51.16 ID:Oc9iNNqy0
0800って番号電話営業なんかが使ってくるんだけど
080とあえてまちがえるようなこんな番号振ったの恣意的じゃねーか?
234名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 13:31:58.12 ID:ouSiXdGr0
030も解禁しようよ
235名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 13:32:13.06 ID:haSEY5VF0
昔、基地局交換が頻繁に起こるから走行している新幹線車内ではPHSは通話できないと聞いたのに、
見ていると新幹線からPHSで平然と会話してるんだが。何かが改良されたんだろうか?
236名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 13:32:14.08 ID:YjJrEXnb0
俺の番号は、090-8xxxだけど、080って番号だった気が。
080て有りましたか?
ウサギの耳は11桁とかいうCMを覚えているけど
237名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 13:33:55.02 ID:CHMpECQZ0
これ、エイプリールフールじゃないの?
昔はなにか大きな理由があって、MNP出来ないって言ってたのに。
238名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 13:34:32.30 ID:bRun2mlmP
060を見てみたがe-コールとかいうのがあるんだな。
一部終了してるし、そこを終わらせれば空くんじゃね?
239名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 13:34:57.93 ID:GIkGAMw90
番号なんて使い回ししてんだから古参も糞もあるかよ
今時、番号で薀蓄ぬかす奴はくだらないおやじぐらいだろうけど
240名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 13:38:16.51 ID:qnfZHgEEi
>>220
すまない、勘違いしてた
今、090-1XXXの人って昔はどうなっていたっけ?
241名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 13:44:45.19 ID:J8Mrt6XN0
242名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 13:47:37.90 ID:vA2Aiv2i0
>>78
その頃生まれた子はもうセックスしてる年頃なんだな
243名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 13:52:31.78 ID:tcVaNboM0
>>230
居住新宿・勤務地千代田区だが
一般のビルの地下に潜った位しか
通話に困った事なんかないよ
311も普通に使えたし
244名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 13:52:34.08 ID:JAUwxR1m0
もうだめだろ どう考えても
IPV6みたく、4倍の長さで16進の番号体型に移行すべきだよ
245名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 13:53:24.53 ID:6unWZnrQ0
日本通○等が、1ヶ月や、上限1Gバイトだの
低速低額の使い捨てSIM売り出してるからなぁ…

ナンバーを使い回ししてるとは言え、どうなんだろうな。
246名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 13:53:46.18 ID:MIkS00SF0
おい、ここ見てる
ちょい金持ちども
キャバ行くのは結構だがよ
電話番号適当に教えてんじゃねえよ
俺様の携帯に結構な頻度で掛かってくんだよ
日本人ならまだいいわい
フィリピンとかよお言葉通じねえから困るんだよ
マジでやめれ
247名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 13:53:51.56 ID:Lyztl4mgO
>>207
これなに?
PCで見たらぎゃーって音鳴る系?
248名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 13:56:35.30 ID:J2vYosDDP
>>240
010であってるだろ。
030=>020=>010=>040だっけ?
249名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 13:57:32.49 ID:zPOZbX9xi
>>247 Yahooページになるだけ
250名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 13:58:08.46 ID:SyEN+V2vO
>>1
総務省はソフトバンクを指導せよ
俺がiPhone契約したら、3つも携帯電話番号割り当てられたぞ
朝鮮人は何をやってもええのんか?
251名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 13:59:27.17 ID:X8wclXIeO
>>236,240
030 → 0903
080 → 0908
010 → 0901
020 → 0902
040 → 0904

11桁から12桁になった時点ではこれらの番号があったはず
252名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 14:01:11.70 ID:E0JK9V6l0
>>251
そんなだったな。
おれは080で090-8になった。
253名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 14:01:28.21 ID:XDamzj590
>>246
080と090で掛け間違ってるか
身近なヤツがわざと教えてるとしか思えないw

「090-abcd-efgh」が自分の番号として
「080-abcd-efgh」がある時、結構な頻度で間違い電話がかかってくるね
254名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 14:08:10.77 ID:glU5cQL60
072−4545−1919
255名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 14:08:31.40 ID:acPUN7xQ0
ついにPHSから携帯に移行できるのか〜
家の中圏外で困ってるけど、今更番号変わった連絡面倒だから助かるわ。
256名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 14:08:39.67 ID:YYUFkacd0
呼び出し音でかけた相手がどこのキャリアなのかわかるようにしてほしい。
今はナンバーポータビリティあるから相手がキャリア変更しててもわからん。
キャリアメールじゃなくてgmailで統一する人増えてきたから余計にわからん。

auとdocomoの2台あるから料金同キャリアならそっちでかけたいのに
257名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 14:09:18.84 ID:1Sx+RrX70
080ってだけでバカにされた数年前。
258名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 14:11:46.48 ID:S4zCfth50
>>8
090−1だが何か?
259名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 14:11:51.38 ID:YqEdc7idi
このスレの中で液晶画面の上に「Rm」って表示知ってるやつがどれだけいる事やら
260名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 14:14:23.44 ID:m6Jti5tt0
>>230
具体的に言ってみ
実際に10年以上使ってるが、新宿駅周辺で圏外になる所なんて皆無ですけど

>>235
それは、大昔の話しだな。少なくともウィルコムに移った時点では電車・新幹線は通話出来る
ただし、窓からの光景が田んぼばかりになると圏外になる事が多い
261名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 14:16:30.46 ID:27OSWcm5i
うさぎの耳も11けたーってCMが懐かしい

ってか、自動販売機に番号つけたり、MNPした携帯なんか2番号持ってるのやめさせたりすればいいのにさ。
262名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 14:16:47.94 ID:YNaaiqgH0
昔、携帯の番号がまだ10ケタのとき010って最高にカッコよかったな。
ピーンととんがってソリッドという感じで。
070解禁より010使ってほしい。
同じ理由で固定電話の市外局番で一番かっこいいのは札幌011だと思う。
263名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 14:20:12.41 ID:dKu/CLhv0
070番号のすっごく良い番号を1つキープしてるんだよね〜
NTTパーソナル時代にもらったやつ♪
番P出来るようになったら、早速携帯に移行するわ〜♪やった〜
264名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 14:22:00.87 ID:7cWoHsY50
制度がよくわからないんだけど、091とか092とか下位ナンバーを増やすってできないの?
265名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 14:22:42.04 ID:va7ddibwO
>>262頭おかしいの?
266名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 14:24:46.03 ID:m6Jti5tt0
>>264
吸収とかの電話番号で使われてる
なので、今のところ携帯番号に使えそうなのは
0×0-で始まるヤツで、すぐに使えるのが070だっただけ
267名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 14:24:54.16 ID:KV9HKZPF0
>>263
おまえ女?
メールしよう
268名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 14:25:20.59 ID:jDQuZx8w0
>>265
それ、コピペ


141 名前:非通知さん [] 投稿日:2011/12/22(木) 11:52:46.56 ID:63YCF6lX0
080の方が押しやすいだろ。
たてに指を動かせばいいだけだから。
意外に知らない人が多いけど電話機のダイヤルボタンって麻雀の筋(イースーチー、
リャンウーパー、サブロッキュウ)になってるんだよな。

昔、携帯番号が10ケタだったとき最初の3つがいろいろあったけど、010というのが
最高にかっこいいと思った。
ピーンととんがってる感じで。
同じ理由で固定電話の市外局番は札幌011が一番かっこいいと思う。
269名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 14:25:30.20 ID:lwhJSY8q0
007はまだですか?
270名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 14:27:31.83 ID:xN8R8b/SP
>>256
今でも分かるでしょ仮に全社MNP出来たとしても
ドコモ無音(定額加入済みから発信でドコモ♪)
ソフトバンク プププッ プププッ
イー・モバイル プープープープー
au プップップッ…
ウィルコム 無音(ドコモ定額からかければドコモと区別つく)

今でも区別つくのに何寝ぼけたこといってんの
料金同じならどっちからかけてもいっしょだろ頭悪いな
271名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 14:28:47.17 ID:36ZrgtqvO
090がたしか昔の03だったな。
03は東京の市外局番でトレンド(笑)だって言われてて、自分も買ったっけ。
272名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 14:30:07.01 ID:uvXF5gs+0
>>56
もっと前は010な
新参乙
273名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 14:32:25.16 ID:hS4H0q9q0
フォトフレームに割り当てるのやめろ
274名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 14:32:32.51 ID:Vg8KNQt00
>>259
ローミングか…懐かしいな
275名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 14:34:06.88 ID:dKu/CLhv0
>>267
なに言ってんだクズ、NTTパーソナル時代から使っていると言えば
わたしがどの年代だかわかって言ってるんだろうな?
娘が結婚して子供産むかもしれない。
もうすぐ念願の若い美人お婆ちゃんなんだけど。
メールはipodでウェブメールしかしないのよ、旦那と娘と娘の彼氏限定。
携帯でメールなんてもうずいぶんしてない。パケプラン解約、節約なんでね。
276名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 14:34:26.21 ID:Xio+NN9x0
>>202
全く電話としては使えないんだけど何故か振ってあるんだよな。
せっかくだからSMSぐらい標準で使わせてもらえれば認証で便利なのに。
277名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 14:34:54.74 ID:iS+Ke2KY0
>>270
ソフトバンクしか知らなかった。とても周知されてるとは思えない。

ところで留守電入れた時最後に押すボタンはルールある?
統一されてないならアナウンスは必ず入れて欲しい。
278名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 14:35:38.78 ID:h7E2HheH0
>>259
ローミングだったっけ?
かける方は040でお掛け直し云々のアナウンス流れたよね。
279名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 14:37:00.38 ID:qFtNkENW0
>>261

この間のうさぎ年の年賀状に11ケタウサギを書いて送ったが、
色んな人間に全スルーされたわ・・・
280名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 14:37:00.38 ID:w1GaAOVR0
>>276
キャリアまたぐ場合の請求番号だからじゃね?
281名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 14:37:50.87 ID:JDGvD8sd0
>>21
これが、ゆとりか…
282名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 14:38:46.10 ID:MhJHXTNk0
合併したてのころのKDDIに居たが、トラブル対応で解析したDDIポケット九州からIDOにかけた電話がそれぞれローミングになってたやつの接続経路がとてつもなく複雑だった記憶がある。
283名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 14:39:26.41 ID:KV9HKZPF0
>>275
たぶん俺と同じ年代だわ
乳吸わせてくれ
284名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 14:39:45.41 ID:tFNfmchc0
合コンとかで番号が070だとあからさまにバカにした顔されるのに我慢ならんかったが
これでまぁ多少マシになるかな。
285名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 14:40:15.07 ID:s3frlhy9O
>>281
すぐ上に同じ話題のレスで答えまで書いてあるのにわざわざ亀レスとか、ゆとりより頭弱すぎだろ
286名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 14:42:13.76 ID:x3YCbEXY0
>>276
wcdmaの仕様上、通信の内部処理に電話番号をキーとした処理があるので
データ通信専用でも電話番号を振る必要がある。
287名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 14:43:05.65 ID:1SX29ZHvO
ばかにしないでよ〜あははん
288名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 14:43:35.58 ID:JDGvD8sd0
>>144
終わってるのは、お前なんだよ
289名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 14:44:14.58 ID:URdyMJIn0
今まで語呂合わせに「オクレ」と言ってたが、次に携帯を買うと「オナれ」になるのか…
290名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 14:45:50.01 ID:JDGvD8sd0
>>285
ゆとり乙
291名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 14:45:50.39 ID:slOT/w+A0
090-9999-9999 ←登録番号1億件迄
080-9999-9999 ←登録番号1億件迄

080- ←この回線による遠距離操作用の装置やセキュリティー監視や液晶フレーム他いろいろに使われ過ぎ。
070- ←この回線による遠距離操作用の装置にも使われている。エレベータの監視にも使われている。

050- ←は固定電話の光回線番号
292名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 14:48:21.29 ID:YU7UdD8a0
しつこいけど、PHSってシステム上、MNPはできないんじゃ?
それなのに携帯に番号割り当て?
MNPも予定?

一回、詳しい話聞いたけど、もう5年以上前だから忘れた。
だれか教えて。
293名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 14:48:32.54 ID:ajrNZNUBO
誰も使ってない新品の番号にしたいよ
前の持ち主にかけてこられるのは迷惑
294名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 14:51:19.97 ID:W3TJ7O1k0
携帯の番号って
0○0-XXX-△△△△△
って区切りなはずだよな?
295名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 14:52:18.60 ID:Z5C2ZAwA0
そういや11桁に変わった頃、ヤフオクで090-1234-5678の番号が1000万円とかで出品されてたな。
昔は良番買取販売とかやってたけど今でもあるのかね?
296名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 14:52:37.89 ID:YU7UdD8a0
>>293
あんまり酷いならショップで番号変更してもらえばいい。

手数料かかると言われても、「自分には責任は無い!」と主張すれば、J-PHONEは無料で通った。
今はソフトバンクだから無理かもw 他社は知らない。
297名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 14:55:21.07 ID:Z5C2ZAwA0
>>275
結婚前に子供作って出来婚で喜んでるとか恥ずかしいな。
どんな教育受けてきてどんな教育を子供にしてきたんだよ気持ちわりーな。
お里が知れるってのはこういう事言うんだよ
298名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 14:55:53.96 ID:ajrNZNUBO
上でも書いたけど
>>296
それやって、通販とかサイト登録は変わるのか?
貯めたポイントがまたやり直しになるならな〜…うーん
299名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 14:55:55.73 ID:slOT/w+A0
料金滞納その他トラブルのあった番号は2年以上間欠番扱い。
300名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 14:58:24.98 ID:YYUFkacd0
>>270

親切だな!
音違ったのか、知らんかった・・・
ドコモ♪←がわかりやすいから、全部ああやってわかればいいなーと思ってた。
ありがとう、発信音メモっておく!
301名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 15:00:36.50 ID:9Kt3cUfB0
>>292
情報が古い
もう全部光IP化でシステムを切り替え済み
302名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 15:03:54.03 ID:xpbZm59O0
PHSのポータビリティ OKになったら、

ケータイをPHSにして、どこへでも定額で、通話専用にするつもり。
303名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 15:06:41.08 ID:YU7UdD8a0
>>301
光IP化は知ってたけど、なんか電話番号をNTTが管理してるとかなんとか(ごめん本当にうろ覚え)も全部切替えたのか〜。
304名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 15:10:31.61 ID:+ManAbsW0
「080」「090」残りわずか
 
090と080- ← iPhone は通話で090 データで080 番号を2ッも使用しているし。 

080- ← ポケットWi-Fi ですら080の番号を2ッも使用しているし。
 
305名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 15:15:36.47 ID:+ManAbsW0
 
1人 = 090の携帯を所有したまま + 新規にiPhone 買うと080番号を2個使用 = 合計番号3個使用
 
306名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 15:18:13.87 ID:YU7UdD8a0
>>304
へ?
なんでそんな面倒な事してるの?ソフトバンクのデータ通信しながら通話ってやつの為?
307名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 15:20:18.98 ID:OmNsvRQ20
主にWi-Fiルーター 2台 スマホ1台 で 5回線使ってるが
家の電話 IPなど入れると合計8回線契約してるよ
番号なくなるわけだ
308名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 15:23:01.26 ID:i5vWBOxd0
桁増える頃の端末には、電話帳に登録してある番号を
一括変換する機能とかついてたな
309名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 15:23:25.90 ID:eRzEtWYS0
スマホは通話用とデータ用はもともと別回線だよ。
そうゆう基本設計にしてある。
310名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 15:23:46.91 ID:CyVGTE8y0
9999-9999はだれに?
311名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 15:26:08.38 ID:gDQiTKEh0
写真盾とかモバイルルーターにも電話番号付いてるからなくなってくわ。
組み込み用だとカーナビとか自販機にも番号付いてるんだぜ。
312228はグロ画像:2013/04/01(月) 15:28:09.32 ID:2w+zrCiA0
シャープ富士通統合とか言ってる228リンクはグロ画像。
みんな注意してね。
313名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 15:29:34.72 ID:x3YCbEXY0
>>310
基本的に超超良番は払い出さない。
314名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 15:30:17.13 ID:OmNsvRQ20
228 名前:あぼ〜ん[NGWord:uploader.asia] 投稿日:あぼ〜ん
315名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 15:31:36.46 ID:uIZ1OezD0
まあ

東京03-3も古参なわけです
316名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 15:33:13.19 ID:GbV3FDdYO
俺の携帯番号凄い珍しいから売りたい
317名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 15:35:42.35 ID:nn1/RM090
なんで081 091は駄目なの?
318名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 15:37:43.33 ID:AkGo3JdR0
別に分ける必要無いんじゃ?
319名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 15:41:06.40 ID:scnGtGRC0
>>1
もう通信回線利用者全てQRコードみたいなもの持たせて、
それを電話番号代わりにすればいいじゃない
いつの時代になったら間違い電話がなくなるんだよ
320名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 15:41:41.36 ID:DTzDzAUE0
>>57
2年になるけどまだ来るよ。
知らない番号は基本出ないのに('A`)
前のユーザーがサイマーだったぽ
321名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 15:42:33.58 ID:i5vWBOxd0
>>282
それってPHSから携帯に通話できるようになって、何か特殊な番号かませてからダイヤルしてた頃じゃ…
通話料クソ高かった記憶があるわ
322名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 15:43:44.66 ID:9KYOg40/i
知り合いが末尾7777の携帯だったんだが買い取り業者が直接電話かけてくるんで邪魔くさがってたな。
323名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 15:56:31.44 ID:YU7UdD8a0
>>322
ドコモPHSで末尾から5桁、7が連続してたの見た事有る。
324名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 16:00:22.05 ID:7FLiYnP00
  
ソフトバンクが回線契約数が今月も大幅増加と言う為に・・・ タダで通信回線写真フレームを配っていたから、番号はどんどん減るさ。
  
325名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 16:03:32.44 ID:6PGcwDxo0
おっさんのサラリーマンの個人携帯が080だとちょっと軽く見られるよね
326名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 16:10:13.56 ID:Om/y4NUs0
>>8
090-3 俺の母がそうだけど、二年前からなんだが?
327名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 16:13:23.40 ID:GlJksKiY0
★携帯番号★強さランキング ver.1.1
090-3 (特にドコモ090-31とau090-35は最強) >>>>>>>>
090-8 >>> 090-1 > 090-2 > 090-4 > 090-9 >>> 090-7 > 090-6 > 090- 5> (越えられない壁) >>>>>>>>> 080
328名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 16:21:10.91 ID:m6Jti5tt0
>>306
そうだね
規格上の制限で同時に使うなら別番号が必要だったはず
つまり、同時使用前提のスマホが増えると、単純に2倍必要

>>319
国際規格の話しなので日本の国内事情で変更なんて出来ない
329名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 16:28:00.00 ID:MYT/0gJc0
折れIDOの平成8年契約で 090-1*** 
330名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 16:28:01.65 ID:rXEN1wHA0
070使ってさらに桁を増やしとけばいい
331名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 16:29:02.09 ID:b6GgHDGe0
> 携帯電話とPHSの間で番号ポータビリティを導入することも

> 検 討 す る 予 定

おせーよ。
泥棒を捕らえて縄をなうってレベルじゃない。
332名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 16:30:57.28 ID:qry70wxh0
携帯電話の電波は頭に悪い
333名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 16:36:02.18 ID:GR8m1r220
090−315
090−325

この番号持ってる奴は本当の古参。
334名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 16:36:45.42 ID:+U2GFgTeO
桁増やしたら良いだろきりもなし
てか040使えよ
335名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 16:37:41.70 ID:tFNfmchc0
>携帯電話とPHSの間で番号ポータビリティを導入することも検討する予定。

はやくしろよ。
PHSの番号縛りのせいでスマホに移行できん。
336名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 16:38:14.11 ID:jC6TCVcH0
030とか020を知ってるはオッサン
337名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 16:47:48.34 ID:Om/y4NUs0
IDO・・・
338名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 16:48:36.19 ID:Smi94NR80
>>325
それはお前が初老のおっさんだからだろ
339名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 16:50:03.81 ID:OmNsvRQ20
>携帯電話とPHSの間で番号ポータビリティを導入することも検討する予定。

禿 大喜びだな
340名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 16:55:02.70 ID:heGNjU0y0
あれ昔俺の携帯070から始まってた気がする。いつの間にか090になってたけど、桁数変わったからだっけ?
341名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 16:57:10.39 ID:E8hGNTYx0
070って超恥ずかしいよねw
良番漁りの裏社会の人とオタは群がるけどw
342名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 17:09:41.15 ID:qvYaSQai0
初めて携帯買ったとき基本料金は安いけど発信したときの料金が高いみたいな
プランにしたこと思い出した
バイト先でWindows95が出るとか雑談してたからもう18年前か
343名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 17:12:06.91 ID:Om/y4NUs0
最初は東海デジタルホンだった・・・
344名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 17:38:27.58 ID:c1yoNGlWT
ふーん
345名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 17:39:37.44 ID:0Oq930b50
ピッチか
ワケありとか外国人ほど使ってそう
学生ならコムだし
346名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 17:47:20.94 ID:BGrNjcHEO
>>340
070-XXXは、桁が増えた時に090-7XXXになったよ
347名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 17:48:22.64 ID:Ht6wSI9uO
>>295
ちなみにオレが今使ってんのが090-1235-**** だわ。
まあ、あんま大したことないかw
348名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 17:54:24.74 ID:np68ARCwO
俺のは090-3078-…
349名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 18:03:27.45 ID:Om/y4NUs0
350名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 18:11:04.77 ID:OPIDD9NkO
今のマンションに引っ越してきて1年半です
住所はうちで合ってて宛名が別人の顧客用らしきカタログが未だに届きます
他に間違い郵便は一切届きません
前の住人はどんな手続きしたのでしょうか?
郵便局で転送手続きしてたらこのカタログも届かないですよね
351名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 18:15:36.42 ID:RTDmEGIy0
PHSはホームセンターとか行くと従業員の連絡用に使ってるな
352名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 18:17:22.30 ID:SyEN+V2vO
>>1
ソフトバンクを取り締まればすむだけの話だわな
俺のiPhoneには電話番号が3つある。朝鮮人のやることは訳が分からん。
353名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 18:21:40.48 ID:RkRxMKZq0
携帯電話の番号なんて10年以上同じだな
354名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 18:22:44.50 ID:SW67U6+i0
俺は携帯電話番号!
番号はFFF-FFFF-FFFFだ!
貴様ら数字の雑魚とは格が違うのだよ!
355名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 18:23:24.36 ID:/p8wDijA0
なして、007って無いの?
356名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 18:23:34.57 ID:aShB9vgy0
070-0700-7070

これ絶対取り合いになるよ。

オナをオナをオナオナを!
357韓国狂ってる:2013/04/01(月) 18:29:00.11 ID:0d0fQcVS0
あ、そーでしゅか。
358名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 18:30:56.32 ID:sdgES0hq0
> 混乱を防止するため、PHSに電話をかけると、最初に特別な呼び出し音を鳴らすことにした。

なんでわざわざこんなことする必要があるの?
359名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 18:32:26.65 ID:zERD9ckL0
ぼっちだしスマホも通信しか使わないしいい加減携帯番号いらない気もするが
一発で覚えられた分かりやすい番号でなんかもったいなくて捨てられない。
360名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 18:32:41.63 ID:s1di67QN0
>>262
韓国の携帯は010だからあっちにいけばいいよ^^^
361名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 18:33:06.67 ID:WfQ3HCX6O
俺のipad3も3G回線のため、電話番号割り振りされているもんな。
この電話番号使って、出禁になったモバゲーやGREE登録しようしたが、出来なかったなあ。
意味ない電話番号だよな。
362名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 18:35:37.84 ID:lZp3QogL0
ピッチ昔は使ってたけど3Gデータ通信の方が割安になって逃げた
通話ほとんどしない奴はPHS用ないよな
363名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 18:37:16.42 ID:x7ruXr0B0
091でいいのに
364名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 18:40:16.42 ID:WfQ3HCX6O
>>363
どこかの市外局番と被るでしょう。
福岡市内が092だっけ?
365名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 18:40:22.45 ID:eMQVCgg10
050ーA5A-BCBCって番号もってて、
070ー5A5A-BCBCになった。
ドコモ(NTTパーソナル)だったので、サービス終了しちまった。
無料でFOMAの最新端末手数料等も無料
さらに、PHSから移行組専用プランみたいなのがあった。
PHSとFOMAの中間くらいの料金で契約できた
1年間限定だったような????
366名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 18:45:38.99 ID:Ap20rPUr0
>>156
一桁少ないのは見りゃわかるけど、090の後がみんな3なのかどうかなんて気にしないだほ
367名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 18:51:44.14 ID:YOdyM78B0
>>350
コピペかしらんけど、
転送届の有効期限は1年なので、それを過ぎたらまた届くようになるよ。
前住んでた人がまた転送届を出さない限りもう転送されない。
それに、転送届は郵便局の人が手動で確認しているから、うっかり転送されずにポストに届くこともある。迷惑なら郵便局の人にいったらいいかもね。
368名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 18:53:11.99 ID:ar3DlZVM0
090
091
092


じゃダメなの?
369名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 18:55:19.62 ID:Zo6Evmw50
ウィルコムからMNPできると便利っぽいヨナ
370名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:05:55.01 ID:DIG8+sQJP
080の時しも4けた自由に選べた
371名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:24:38.90 ID:0ZaejrVp0
0120-0721-19
372名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:30:36.84 ID:1g31OMWLO
俺が携帯持ち始めた頃は030だったが遠距離に居ると040に変えてかける制度だった
だから自分の携帯番号表示させると7桁だった
373名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:30:44.43 ID:NmJsgGth0
072でええやん

と思ったらもうあった((((;´・ω・`))))
374名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:33:03.86 ID:IJ9DRSMw0
あぁ、070が今の携帯に解放されると
PHSとNMPが可能になるな。
馬鹿バンクとか糞だけは猛反対だろ。
地道に頑張ってきた、希ちゃんの勝利。
375名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:36:39.73 ID:7cKfthzm0
つまり、俺のPHSがスマホになるって事か。
376名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:38:41.83 ID:NlVefTdU0
072を解禁しろよ
377名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:39:57.71 ID:W3TJ7O1k0
110-
111-
112-
113-

って使えばいい
378名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:48:19.47 ID:RDoEvb+ui
昔を懐かしむスレになってきてるな。
俺のは090-35
IDOのアナログ タックスミニモだった。
連続待ち受けが8時間くらいだったから、
予備バッテリー持ち歩いてた。
379名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:56:38.54 ID:rRpjkvmy0
携帯電話→ケータイ
固定ハンドルネーム→コテハン
固定電話→コテデン?
380名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:59:51.59 ID:fxtvIX53O
070はピッチのイメージ
381名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:04:31.46 ID:oZuKsInu0
ピッチのイメージは050 060
382 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/01(月) 20:09:12.97 ID:gIgqyWs/0
>>75
桁数が変わったのって、もう15年前ぐらいじゃないか?
高校2年の時、カラオケでオールした夜中0時に切り替わった記憶がある。。
その時は、010〜だったと思う。
383名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:11:00.05 ID:Q2O2Z10V0
>>19
使ってるとは限らない。
契約したまま使われてないものもあるし、
実は通話関係ない、フォトフレームやモバイルルータのSIMにも番号が振られている。
384名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:22:16.14 ID:U2qcxx0D0
030が埋まって080になった頃、030の奴らのドヤ顔といったら
385名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:28:34.67 ID:xqBuYs28O
災害時にピッチが一番繋がるってみんな知らないのか?
386名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:38:24.23 ID:cQVOqscw0
ケツの穴の小さいオッサン同士が、昔話の正確さ加減の揚げ足取りで喧嘩されても揃って邪魔なんだけど…
387名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:38:54.80 ID:jphCnVYG0
>>8
030と040の違い知ってんのか
388名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:47:12.07 ID:SpynzhOY0
>>368
090 携帯電話
091 公専サービスで使用中
092 福岡の市外局番
093 北九州の市外局番
……
……
099 鹿児島の市外局番
389名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:49:32.04 ID:CY+Iw4ln0
>>385
> 災害時にピッチが一番繋がる
マイクロセルだからバッテリーが持つ間はなぁ
阪神ならなんとかなっても、東日本規模で発電所もやられたりすると・・
390名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:55:30.54 ID:OVM3CSys0
>>387
懐かしいなあ。
030発信は県内、040発信は県外向けての発信だったっけ?
391名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:58:27.17 ID:Ci8gs4zp0
>>390
080と090もそうだったよ。1996年の話。
392名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:05:33.23 ID:WfQ3HCX6O
>>391
ググってみたら、発信地から160キロ以上離れた相手への携帯・自動車電話に040発信で行わないといけなかったんだね。
080から090発信もあったんだね。
393名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:06:28.59 ID:LDzdNWD7O
ピッチだったな
394名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:07:31.09 ID:dI85aIJx0
おいおい
中途半端なことせずに070を全部使えよ。
そうしないとウィルコムからナンバーポータビリティできないじゃないか。
新規と乗り換えじゃ値段全然違うんだからさ、さっさと脱ヰできるようにしてくれ
395名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:14:46.55 ID:gswqXwYp0
ソフトバンクは自分に不利になると見るや全然MNPに協力しないからな。
本当に汚いやつ。
070のMNPに協力しろよ。
396名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:14:52.98 ID:b9FQiiho0
うさぎの耳も11桁♪
397名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:19:11.29 ID:PzcdM+rr0
電話目的じゃねーのにモバイル端末に番号割り振るからこうなるんだろ?
398名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:19:30.22 ID:p9wKp4jf0
>>259
今も出てるんだがw
中国聯通のローミングだがw
399名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:19:59.12 ID:Nk9lGCXM0
>>29
セルラー
400名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:20:32.72 ID:pF3Y6r8I0
市外局番の存在を忘れている書き込みが散見されるけど
今のゆとり世代にとっては固定電話すら過去の遺物なのだろうか
401名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:24:43.00 ID:giI0nrDk0
こういう小手先の対処な無くて、ipアドレスみたいに根本的な解決が必要だよ。
電話番号も、これからは256桁くらいにすればいい。

>>25
病院はトランシーバーモードじゃないの?
402名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:26:45.90 ID:bXtlXZGK0
>>395
協力も何もソフトバンクが一番前向きだよ
403名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:32:29.25 ID:05MvGNXn0
残り僅かなら 桁増やせよw
404名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:35:31.61 ID:05MvGNXn0
>>398
それ安いの? SMS受信できる?
405名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:38:37.04 ID:wd1Zmp7J0
親父の番号確認したら090-3〜だった。
俺が厨房の頃にはDDIのPHS使ってたな。しかし弟の番号も090-3〜だw
406名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:39:07.91 ID:7W3Xbx51O
なんでPHS以外の010や030など空いている番号にしないんだ?
407名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:41:38.37 ID:SpynzhOY0
>>406
010 ←国際電話識別
020 ←発信者課金ポケベル
030
040
050 ←IP電話
060
070 ←PHS 携帯
080 ←携帯
090 ←携帯


070になった理由
1.PHSも携帯も機能的には似たようなもんでしょ
2.090、080との連続性
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban06_02000024.html
408名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:42:55.35 ID:odQF3pV90
>>21
九州地方と山陽地方の市外局番。
たとえば、福岡市は092、下関市は083
409名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:44:49.61 ID:heAKaJa20
データ専用モデムが増加したのも番号枯渇の一因だな。
普通のモバイルWifiルータ以外に電子決済可能な自販機には必ず入っているし
全部に電話番号が振ってある。
まあ規格上仕方ないんだけど。
410名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:47:18.47 ID:gbFcW8Kx0
ケータイPHSは11ケタ♪
411名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:47:36.38 ID:05MvGNXn0
>>409
データ専用モデムが安くなったらもっと売れると思うわ
412名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:49:41.39 ID:J8Mrt6XN0
電話番号はぁ、0X0の、123のX5678だよ
最近こう言われたけどお前何才だよって切り返しといた
413名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:53:41.58 ID:X7Huqgev0
090-3 の番号持ちって
以前は古くから携帯持ってるオッサンと言われ
バカにされてたんだけどなぁ。
414名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:55:17.76 ID:gbFcW8Kx0
>>78
懐かしい…
415名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:58:00.45 ID:tvnPBltL0
040と060使えよ
416名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:59:05.81 ID:qaNaF+vl0
>>407
ポケベルはもう全部終了したんじゃないの?

wiki見ても、最近の情報無いんだけど。

発信者課金ポケベルやってたの、ドコモだけでは?
あれ、NTT一般電話と、ドコモ携帯、この2つからしか呼び出せなかったのが強烈な思い出。
417名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:59:16.39 ID:RM2RUkje0
110−にしろよ
418名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:01:34.90 ID:heAKaJa20
>>416
まだある。東京テレメッセージが細々とやってる。
同じ番号で発信者支払い型のFAXサービスもある。メールでFAXの内容が送られてくるから何気に便利。
419名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:04:26.86 ID:SpynzhOY0
>>416
電気通信番号指定状況
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/top/tel_number/number_shitei.html

発信者課金ポケベル電話番号(020−CDE−FGHJK)
http://www.soumu.go.jp/main_content/000124094.pdf


>>417
110押した瞬間に警察に繋がりますw
420名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:06:56.06 ID:xK0ZTeT60
080はダサい
421名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:08:23.68 ID:TOo0K+sq0
昔の携帯電話は030と県外040だったから不倫旅行がバレたと聞いたことがあるな
422名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:08:55.87 ID:PSr+hYl/0
>>400
自分自身は携帯しか使わなくても、どこかのお店にかけるときとか
同一市内に居ようとも市外局番付きでかけるんだし、少なくとも
市外局番については過去の遺物じゃないでしょ。

とは言え、釣りかなんか知らんが、081や091でいいじゃんってレスが、
思った以上に多くてびっくり。
423名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:12:48.70 ID:zbM5n9SY0
>>260
>> >>230
>> 具体的に言ってみ
>> 実際に10年以上使ってるが、新宿駅周辺で圏外になる所なんて皆無ですけど

小田急線新宿駅の改札の目の前のドトール入ったことないのか?
小田急デパート食品売場の隣。100%圏外だぞ。

勤務地千代田区なら四谷駅前の居酒屋チムニーはわかるか?ここも完全な圏外。

どちらも、圏外なのはウィルコムだけ。
424名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:21:46.69 ID:B2+Ncl9P0
懐かしい昔の話で盛り上がっているみたいじゃが、ワシがまだ若かった頃はじゃな、
ポケベルが全盛でな、それで電車に乗っとるとじゃな、ピーピーとよく行き成り鳴りおった。
昔は着信音が皆同じでな、区別がつかんかったんじゃ。
だから、皆が荷台のカバンを持って開けている様子が滑稽じゃったのー。
ワシも若い頃は、ポケベルが無いのにピーピーと鳴っておったら面白がって、カバンを開ける仕草をしたもんじゃ。

まあ、見栄じゃな。まだ若かったし白髪も無かった頃だからな。
425名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:23:13.36 ID:1hUu40mw0
>>171
090以降の8桁全てが西暦での生年月日な俺こそが真の勝ち組
426名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:24:55.49 ID:lMlRXUNp0
昔のPOPEYE見てたら、ノキアの長靴があってワラタ
427名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:29:50.37 ID:ccsBegDj0
どうせ携帯の番号なんてアドレスに登録されてるの呼び出してるんだろ
記憶してる奴なんか一撮みにも満たないんだから、20桁くらいにしてもいいよ
428名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:34:07.39 ID:EHy3kgjD0
>>426
あそこは元々靴メーカだったんだよな。
429名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:36:28.72 ID:dPzQg7mb0
固定電話の番号を接収すりゃいいだろ
430名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:37:09.37 ID:IfNMI0R50
030ってどうなってるの?
431名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:48:21.72 ID:E3uWd8M/0
ガキんちょが携帯持たなきゃ番号に余裕が出来るんじゃね?
432名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:51:45.36 ID:7W3Xbx51O
>>423
代わりに答えると、エレベーターの中は圏外w
433名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:52:38.39 ID:qaNaF+vl0
>>418
へー。 レスありがと。
434名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:53:14.79 ID:b6GgHDGe0
>>423
西新宿のオフィスビル上層階でも、だいたい圏外らしい。
435名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:54:52.58 ID:98P2c7uI0
あれ?前倒しで1月になったとかじゃなかったっけ?デマだった?
436名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:56:47.89 ID:70WSFvS20
>>384
俺はシティフォンだったから、問答無用で080だったような?
437名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:59:58.23 ID:cPhBHejK0
携帯初期は030だったじゃん
関東だけど、例えば相手が出張とかで名古屋や大阪に居る場合はガイダンスが流れて
頭の030を040に変えてダイヤルさせられたんだったんだよな
438名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:03:08.20 ID:NOJn6pN50
>>426
NECの扇風機とかニンテンドーの花札みたいなものだな
439名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:05:41.15 ID:7W3Xbx51O
なるほど、ありがとう。
続き番号は良いけど、PHSとは似て全く異なるサービスだと言うのに相変わらずの役所仕事ですね。

ポケベルは災害時に届きやすいから、一部の役所の防災担当が呼び出しに持っている。
しかし、311のとき繋がるからなんだってのが実証されたw
家が近くでなければ、緊急時に家族捨てて自転車で駆け付ける気概ないと無理。
警察も暫く支給品ポケベルだったが、今は携帯になった。
至急はエロい人で一般刑事以下は格安無料本体で厳密には支給扱いでないらしいけど。
スレにいるおまわりさん、あっている?
440名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:08:44.35 ID:OugTMzAQ0
>>407>>418
きょう取引先から「携帯の番号変わりました」ってもらったのが
020で始まる11桁の番号だったんだけど。
エイプリルフールネタだったんだろうか・・・
441名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:12:26.91 ID:IsDs/6/F0
>>258
あっ、俺もww
442名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:15:35.69 ID:cKmD1FnM0
データ通信にまで090とか割り当てんの_?もったいない
443名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:15:57.08 ID:IsDs/6/F0
まあ、小学生が持って、大人はスマホとケータイの2台持ちがデフォになってくれば、あっというまだわなぁ……
導入した時は「1億8千万、赤子から老人まで、1台ずつ持っても十分足りる。余裕、余裕」って思ってたんだろうなぁ……
444名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:16:30.70 ID:qaNaF+vl0
>>439
警察24時系の番組で、現場写真を本部?送るために専用システム?入ってるケータイ支給と出てたが。現場警察官向け。
どこの県警かは忘れた。
445名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:17:03.93 ID:i0ctlBSl0
090の優越感
446名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:24:16.22 ID:uapshMRM0
はじめて買ったPHS80,000位した
携帯が14マソ位した
447名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:24:33.40 ID:SJf7pNLn0
090−の次の数字は、当時は、地域によって割り当てられていた。
448名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:27:11.21 ID:+YPuBA4E0
海外みたいにアルファベット使えばいいんじゃね?

スマホなら、フォームのアップデートで対応できる。
固定電話は買い換え需要になって無問題w
449名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:29:00.94 ID:ynHvy4fH0
エイプリルフールだろ・・・
450名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:45:36.99 ID:BXX1eDqG0
何で010や020は無いの?
451名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:52:08.56 ID:ylyneQpaP
>>327
0908ってそんなにイニシエの番号だったのかorz

まぁオープンしてからあまり経っていない池袋のナンジャタウンの入口で、当時のJPHONEと
契約した口だから、それなりに古い番号だとは思っていたが…
452名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:09:31.13 ID:xzPb6AZu0
自分は0903だけど契約したのはは携帯電話人口が80%突破とかの頃だ

この前、知らない人から繰り返し電話がかかってきて
どうもこの番号を前に使ってた人にかけてたらしい

つかいまわしても足りないのだな
453名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:38:42.58 ID:bNmAOf670
>>444
p-phoneね
ありゃうらやましい
俺も欲しいわ
454名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:44:59.57 ID:lUbNlFnM0
俺が初めて携帯持ったころは背中に背負ってたからな
アンテナだけでも2mくらいあったし
455名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:45:50.06 ID:HoLt4mcJO
>>451
同じく、0908だがそんなに古いんだな…
456名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:48:15.90 ID:B5xcGBxm0
>>423
>>432
あとトイレも圏外になりやすい
457名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:50:27.97 ID:sjbZyr8R0
070-7~9だけ20桁化して
タブレットとかフォトフレームとかの電話に使わないような端末に
割り当てるように出来ないのか?
なんなら40桁化でも。
458名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:55:35.77 ID:OYT6QOhfP
0908だわ・・・シティフォンから使ってる番号だから、かれこれ18年かな?
459名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:56:43.72 ID:1EUk+s6lO
自分、0901だけど、父親がガソリンスタンドでタダで貰ってきて契約したヤツだわ

昔って色んな所でタダで携帯配ってたよね
460名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:57:24.38 ID:JfulFoatO
>>327
auで090-34だけど35のが古いのかあ
461名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:58:23.23 ID:SnaAjO7b0
おととい1個解約していま8回線
060でいいやん
462名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:59:28.54 ID:XCH9xdqa0
これはものすごい無策
463名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:02:19.56 ID:25Jxhx9m0
>>62
11桁化の前は030−005−・・・・だったのか?ばかな・・・そんな電話番号が存在した筈がない
464名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:12:16.78 ID:Ogkvr6RY0
古事記がフルに回線をもって回転させるからだよw
465名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:39:43.39 ID:VGTSveld0
070
って ピッチ 用 だったよな  PHS用ね

PHSは 料金はすごい安かったけど 1歩歩くと 切れちゃう

それで携帯に変えたな
466名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:45:51.94 ID:VGTSveld0
090-1○●◎-  は 前は 010-01●-▼△凵 じゃなかったかな?

モウ忘れちゃったけど
467名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:51:44.66 ID:+r9aur2D0
>>409
マジか そんなのこそA〜F割り当てればいいと思うのだけれども法律を変えれば良いんでないかとも
468名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 02:07:59.70 ID:9i/E7Nsk0
>>466
だったと思うが。。。

俺はアナログのDocomoの音質が耐え切れず
CDMA-One(DDIセルラー)買ったが。

たしか、010だった気がする
469名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 03:10:52.86 ID:0lbBGjfVP
>>402
ソフトバンクはウィルコムを傘下に治めたからな。
070からMNPできるようになっても
自社に誘導するか、或いはドコモやAUから
誰とでも定額でウィルコムにMNPできると思ってるんだろう。
470名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 04:22:54.11 ID:7BAhfszF0
010だったわ
懐かしい
471 忍法帖【Lv=39,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/02(火) 04:24:57.16 ID:4hhUrEHE0
スマホ板みるとMNP弾とかあったけど
電話番号振ってるのか
472名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 04:39:15.96 ID:9RvvDIVA0
>>327
090-38の元ツーカーな人はザコですかw そうですよねw
473名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 04:42:08.30 ID:3Y4LMfZi0
もしかして090持ちはレアな人扱いになるのか?
474名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 05:04:53.51 ID:ADJlksGt0
>>329
7年前に契約したauのプリぺは
090-1
去年契約したauの通常契約モノ
090-9
だったけどね

解約した番号は使いまわしてるから
あんま意味がないんじゃねえの
475名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 05:07:45.15 ID:ADJlksGt0
古株の弟のドコモ携帯は
090-7だったりするし
5年くらい前のチョンの通常契約で
090-3の人もいるし
476名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 05:10:20.31 ID:NBo3A4hA0
最初に買った携帯がIDOの030だったな
日本初のバイブレーション機能付きw
477名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 05:13:50.20 ID:uIRdVffjO
>>476
俺も030だったわ。

二つ折りのドコモ。持ってるだけでモテた時代w
478名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 06:08:19.67 ID:2NQbr2nK0
>>286
W-CDMAはそうなっているとして、LTE系統はどうなん?
479予言:2013/04/02(火) 08:32:08.47 ID:VuokJv830
対策したつもりだろうけどこれ絶対に混乱が生じると思う
070への通話は全て定額だと思い込んでるコム利用者が070の携帯へかけてしまって通話破産する事例が多発する
480名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 08:34:04.91 ID:watPvP+90
060まだあ?????????????????????
481名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 08:35:31.50 ID:u/nbvDg60
PHS←→携帯でMNP出来るようになるかと思って期待していたのに(´・ω・`)
482名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 08:38:52.00 ID:AK5R6uFv0
昔は070-と言うと蔑まれたもんだ
483名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 08:45:08.32 ID:41pYP2yIO
>>272
010は昔の自動車電話じゃないか?
子供の頃車についてた自動車電話の番号が010だった記憶がある
484名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 09:08:36.01 ID:yWDF2z9/0
>>479
接続時に「この通話は定額ではありません」ってアナウンス流せば解決。
485名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 09:24:23.68 ID:6FDdJYBHO
090〜ってテキトーに押したら、誰かに必ずつながるのか(´・ω・`)
486名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 09:26:46.23 ID:su0dwvsj0
ウンコムユーザーにとっては070だから通話無料っていう確信がなくなるわけだな
487名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 09:35:32.03 ID:CkPHF7H/O
初めて携帯持ったのは1992年くらいだったかMOVAのTZ803だったわ
そんときは既に030だったよ
010はそれ以前のショルダーホンタイプじゃね
ちなみに大学生だったけど携帯持ってBMW乗ってるだけでモテたわw
488名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 09:39:16.16 ID:8rvuiP2x0
「080」  ひよこさんロボなの

「090」  くまさんロボだよ

「070」  ガイジンサンロボデース
489名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 09:44:37.57 ID:0nG7PiymO
PHSてあるの?
490名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 09:57:31.19 ID:DZtY40iH0
>>43
海外なら、SIMシステムを採用してPHS/WCDMAデュアル機が普通に出ていそうな気がする

MOVA/FOMAデュアル機も2回線契約とか不自然なものだったし、日本だけ契約システムが
おかしいような
491名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 09:57:38.61 ID:ceoUt5ga0
>>463
030の最後の方に確かにあった
492名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 10:01:01.63 ID:w/tLIDg70
>>489
あるよー
スマホと違って消費電力少なくて連続待ち受け1200時間だから逆に充電忘れるw
493名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 10:01:52.66 ID:k0d8LJQF0
>>8
マジかよ確かに7年前から使ってるけど…
494名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 10:02:30.86 ID:ssr/NWYq0
桁数増やされると俺の良番が
495名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 11:50:36.26 ID:Vui4s42lP
>>479
そこでキャリア関係なしに20分まで300回無料の新プランを作って欲しい
ウィルコムにかけても20分超えたら課金
シンプルで分かりやすいプラン
496名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 13:36:32.41 ID:ldj8cz0m0
>>458
同じくシティフォンから使ってる!
497名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 14:06:31.25 ID:sN+cokdcO
漏れのは090-2。
おそらくポケットベル→シティオの流れ。
一回もMNPしていない。

ベル打ちはもう出来ねぇ
498名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 14:14:18.87 ID:rZfnud4YO
>>489
今は知らんが、電波とかの都合でデカい病院だと連絡取るのに使ってるとか聞いた覚えがある。
499名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 14:31:51.14 ID:QJ+yuI950
PHS
500名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 14:44:35.52 ID:/ev3vb050
070なのにPHSじゃないときに特別な呼び出し音を鳴らすべきじゃないのか
相手がPHSと思ったら携帯電話だったっていうのは
PHS同士無料の件で困るけどこの逆は困ることあるの?
501名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 20:10:00.88 ID:0lbBGjfVP
とりあえずさっさと070もMNPできるようにしろ。
502名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 20:16:48.13 ID:IEaAhNUo0
え?030ってもうないの?
503名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 20:18:09.79 ID:2lIp2BRr0
俺、この前、ドコモで、ガラケーとタブレット同時契約したけど、
ガラケーは今までと同じく090だけど、タブレット専用データ番号は080だ。。
504名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 20:19:15.28 ID:RcJw5aA70
>>486
誰とでも定額付けてる人多いんじゃないの?
あれは固定でも携帯でもPHSでも関係ないじゃん
505名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 20:20:14.41 ID:bvOXoHhD0
091とか083とか作ればいいだけだろ
506名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 20:21:43.14 ID:upy7OYbr0
>>504
誰定は通話10分限定で回数限定。
507名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 20:33:58.70 ID:3Jhmc5Kj0
>>454
おっさん、それ、リトルジョンだろ。
508名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 20:41:54.57 ID:RcJw5aA70
>>506
個人で使う分には、月500回までって十分過ぎるよw
509名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 20:54:32.32 ID:evX06ttE0
>>454

自衛隊OB 乙!
510名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 21:04:21.30 ID:SR9Iyi6TO
つか、iPhoneに機種変とか吐かして実質新規契約にして、
契約数の水増し詐欺をしている禿を洗えよ。
ガッサリと番号が開くぞ

コウノトリは働けよ
511名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 21:10:28.17 ID:BIeq/XEL0
携帯番号を16進数にすれば6割アップ
512名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 21:24:43.25 ID:upy7OYbr0
>>508
ウィルコム同士通話放題と意味が違うだろ
トンチキは氏ねよ
513名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 21:29:07.02 ID:MVusf0mp0
SBが寝かせ大量増産しちゃったからでしょ?
514名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 21:30:14.55 ID:WGNglm6E0
>>505
091は公専サービスに割り当て済み
083は山口あたりの市外局番

どっちも使用中です。残念でしたw
515名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 21:30:51.27 ID:hscJxEB+0
データプランの俺のスマフォにも番号割りあたってるからなぁ・・・。
こういったの抜けば、かなり余りそうな気もするが。
516名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 21:32:01.55 ID:MVusf0mp0
>>509
いや、こいつは浅野温子。
517名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 21:33:02.79 ID:09691Ucf0
俺のドコモの番号は090−3〜
会社支給のドコモは080−3〜
518名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 21:43:08.45 ID:yGwq7n+z0
そういえば昨日050から着信あったんだけど、050って何?
519名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 21:46:32.77 ID:8rvuiP2x0
宇宙からの着信
520名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 21:47:45.82 ID:upy7OYbr0
>>518
光ケーブル以外のIP電話。
521名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 21:47:49.70 ID:WGNglm6E0
>>518
IP電話
522名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 21:53:36.27 ID:l134II0DP
データ専用simの番号を12桁にすれば良い
523名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 21:55:00.24 ID:WGNglm6E0
>>522
それが良さそうだけど、電話会社のシステム改修が大変なので、
11桁で出来るだけ引き延ばすんだろうなw
524名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:05:58.68 ID:+MQqTDze0
そのうちまた桁が増えるぞ・・・・・・。
525名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:29:47.82 ID:FVn0mVhR0
もう今のうちに1桁増やしちゃえよ
526名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:39:40.30 ID:eiHbozt10
なんだっけ?
オレの番号は当初は030だったけど、たしか160キロくらい離れた場所に移動すると
040に番号が変わるってのなかった?
527名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:20:20.21 ID:3Jhmc5Kj0
固定電話と携帯電話の番号制度を完全に閉空間にすることはできないのかね。
1〜2桁のプリフィクスを付けるとGWスイッチに向かうようにして。
そうすりゃ、0[789]0に限らず0[789][0-9]も柔軟に使えるやん
ただし、110とかの緊急ダイヤルは例外みたいにして。
528名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:40:37.47 ID:tiIvt4auP
スマホに電話番号いらなくね?
529名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:46:27.62 ID:SDXU08zj0
>>483
そういや、自動車電話は独自のカテゴリでしたな
電話帳にも掲載されてた気がする
530名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:51:18.21 ID:TMmtZL400
PHS050時代の流れを汲む0705の番号を使ってる俺に隙は無かった
531名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:54:01.68 ID:pneFVOht0
>>530
ノシ
532名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:23:26.13 ID:c/oGFnbm0
PHSって、トランシーバにもなるんだっけ?
533名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:24:16.62 ID:18JLvhc0i
もうそろそろ0990でいいじゃないか?
534名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:27:50.76 ID:YrMYHOXj0
>>532
今はもうならない
535名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 05:18:56.64 ID:A9EWY0rW0
>>533
まさかのQ2ダイヤル
536名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 06:47:11.96 ID:aUO2TtOv0
>>527
それやると、番号見ただけでは携帯か固定かわからなくなる。
プレフィクス付け間違えると、間違い電話になるw
かけるときに、今使ってる電話が携帯か固定か確認する必要がある
海外からかけてもらう場合とかどうする?
537名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 08:47:31.83 ID:YAaurtAD0
048を携帯に割り当てよう
538名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 08:55:49.52 ID:ZBEyFbkQ0
>454
チェツクメイトキング2
539名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 10:07:49.65 ID:1m7TTCWTP
>>527
単純に固定の閉域番号制度を辞めればいいんじゃね
540名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 10:49:53.31 ID:8fi5QzdeT
ふーん
541名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 11:07:37.51 ID:2rU3l3Am0
030が懐かしいねw
542名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 11:10:37.92 ID:HzRReiKD0
010もあったよなw
543名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 11:12:06.00 ID:mWSEA8mL0
0A0にすればいい
544名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 11:22:17.35 ID:yWIHpo9eO
sage
545名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 11:25:32.27 ID:yWIHpo9eO
ああ!間違えて押してしまった。
050の事もたまには思い出してあげて下さい
どーせなら、007がいい。かっこいい
546名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 19:25:21.30 ID:bOKII1s1O
07211919
547名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 19:33:27.86 ID:Eh1tdxwM0
>>504
PHS同士だと10分制限ナシで無料だから時間気にせず長電話できる
PHS以外で10分超えるとやたら高い通話料とられる
つまりPHSと間違えて長電話するとマジやばい
548名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 19:35:59.18 ID:buXpgIKD0
そういえば、アメリカは固定電話と携帯電話の番号の区別がないから見分けがつかないんだよな。

携帯は申し込んだ地域の市外局番になる。もし別の場所に行ってもその市外局番のまま。
549名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 21:35:13.70 ID:aUO2TtOv0
世界中でも、番号から携帯と固定の区別がつかないのはアメリカぐらいかなw

でもアメリカでは携帯と固定の間で番号ポータビリティーが出来るらしいね。
550名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 22:43:47.15 ID:crj34MCR0
0からFまで使えるようにしてくれ
551名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 01:56:10.87 ID:YfkhbpVI0
入力デバイスどうすんだよ
552名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 06:01:22.47 ID:sS7lHjVs0
0903って古参だったのか
新たなドヤ顔の種見つけたわw
553名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 07:19:36.33 ID:1NATOLBK0
090→080ときて、今回は070

060はFMCに割り当てだけど現在全く使われていないから、
次は060で決まりだな。

050はIP電話に割り当てられてるけど、VoIPとかで携帯もIP電話になるだろうから
その次は050で決まりだなw

で、さらに040、030は空いてるから。順に割り当て。

それでも足りなくなったら020の発信者課金ポケベルを廃止して割り当てだな。
ただし、020を割り当てる際には、今後のことを考えて桁を増やすのがよい。
(桁を増やすのは、大規模なシステム改修が必要なのでできるだけ避けたい)

なお010は国際電話識別で使われています。
554名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 07:24:00.32 ID:RCjN8TMF0
070はPHSと混在するからやめてほしいな
携帯かと思ってショートメール送っても送れなかったりめんどくせ
555名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 08:10:29.14 ID:YIu60JI60
>>552
アダルトビデオじゃないのか?
556名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 09:04:58.73 ID:yyAVUZIoP
>>554
070の次の桁で分けるそうですよ。
557名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 10:39:33.04 ID:ScXp5Sce0
090-8××・・・の番号は大事にしておくべきなのか。
558名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 10:43:12.91 ID:SUw7u1710
同じ日に契約したぼくのJ-PHONEは090-3、兄のJ-PHONEは090-9だったんだぜ
559名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 10:53:22.15 ID:xjyMuVZ+0
>>22
貸金業者が気にする。
というか、怪しい会社かどうかわからなくなるw
560名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 11:02:31.46 ID:+v40HUNK0
固定電話の01や09はいっぱい余ってるんじゃねーの?
561名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 14:20:13.88 ID:bRPAi+gY0
市外・・・0
市内・・・それ以外

というのが、そもそも効率悪過ぎだろ。

市外・・・0,5,6,7,8,9
緊急用・・・1
市内・・・2,3,4
くらいでよくね?
562名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 19:19:27.78 ID:e99/XYN80
>>561
市内通話だと市外局番を省略できるけど、海外だとこのシステムを廃止してしまったところもある。
常に全桁をダイヤルする。

イタリアの場合
0で始まる番号……固定電話
1で始まる番号……緊急電話、その他特殊なサービス
3で始まる番号……携帯電話
5で始まる番号……IP電話
8で始まる番号……フリーダイヤル他
(未使用の番号は将来のために予約)
563名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 21:07:19.76 ID:ABrQTMg+i
>>530
564名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 07:38:06.20 ID:VA89myfg0
俺010→090→090→080→080
565名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 10:24:29.64 ID:dvoEfZ+30
今でも携帯を持っていない俺って
566名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 10:27:18.83 ID:QbyeK3UWO
末番で恥ずかしいと思っていたがこうなってくると09099…でよかったと思う。
567名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 10:28:03.60 ID:vBR6c0Vu0
>>557
090-3××・・・の番号は大事にしているよ
568名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 10:31:12.93 ID:fy79wg9I0
局番 110- 解禁すればいいんじゃね
569名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 10:32:06.16 ID:vGmIdj7g0
電話もSMSもできない回線が山ほどあって、それなのに通常の電話番号を割り当てられている。
まずそっちを強制的に移動させようよ。
570名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 12:04:25.87 ID:HcQXzUem0
携帯ってそんなに普及してんの?
8桁だと最大1億でしょ?

国民一人当たり2機以上持ってるってことか。
業務用が多いのかな?
571名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 12:07:13.66 ID:C85XWQUPO
>>569
> 電話もSMSもできない回線が山ほどあって

具体的にどういうの?
572名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 12:30:49.35 ID:J+RaGoBI0
昔は「東京24番」で通じたんだがなあ。
交換手がいたころだが
573名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 12:34:35.88 ID:0m3S4Ts2O
俺の番号は昔は030。
574名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 12:45:41.33 ID:mt8c4bIkP
>>166
え、0902ってそんなに古い番号なの?
13年目くらいだけど。
575名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 12:54:58.18 ID:0dycxmba0
>>327
あうの35だが俺のは再利用された番号かな…
576名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 13:02:41.81 ID:sOp5sZYaO
>>570
ガラケーとスマホとPSヴィータ
持ってないから、あるかわからんが最新iPad

ガラケー、スマホの2刀流は結構居る
PSヴィータは3Gモデルなら3G回線使うから例外なく携帯番号付いてる(所有者は確認してみ)
577名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 13:07:30.90 ID:e4VzhHWz0
昔は大阪行くと040にお掛け下さいと言われたな
よく浮気のアリバイ工作に使われた
578名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 13:12:57.71 ID:zV+QGbQO0
携帯乞食が一人で10回線も20回線も持ってたからな
でももうそういう時代も終わったし
番号は余ると思うよ
今でも新規で契約すれば090が普通にあるし
579名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 13:15:33.04 ID:ZiW9Oy6F0
アメリカ見たく番号を使いまわすことはさすがにしないのかwww
 
俺の知り合いが「自分の携帯に、前のこの電話番号の使用者と間違えて
請求の電話がかかってきて迷惑だ」とぼやいていたなwww
580名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 13:25:43.31 ID:Ykc06bYx0
>>16
撤退時に同じ番号でウイルコムにしてもらったけど?
ま、ほとんどのユーザーはFOMAに移行したみたいだし

>>21
鉄道会社の連絡用携帯電話じゃないかな?
581名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 13:42:40.49 ID:JPFTj3UR0
090-31って貴重なのか
アドレス帳見てみたら知り合いに4人も090-31居てわろたw
582名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 13:48:56.55 ID:Ykc06bYx0
>>581
090−31というのは030−1・・−・・・・という
携帯電話初期からもっている人の番号の可能性がある
583名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 14:25:21.67 ID:SPanstxM0
>>505
083は広島だ・・・・
584名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 21:07:38.03 ID:NlIvQVjP0
>>570
理論的に組み合わせ可能な全番号をびっしり割り当てると間違い電話多発とか機械の誤動作などで困るから
実際は最大でも半分くらいしか使えない
585名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 21:38:03.39 ID:HpCLRsE5P
>>584
んなもんで誤動作するわけねーだろ
今でも間違い電話はある
びっしり割り当ててもいいただ余裕は必要
ドコモの黒ロムの寝かしの番号とかあるから余裕がいる
ドコモはMNPでも黒SIM書き換える方式だからな
586名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 21:52:35.53 ID:uRYZnCRf0
090-320*-****だけど10年くらい前
そんなに古くない
587名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 23:44:51.52 ID:RV2aMGGp0
Jほん出身の090-39**-****
588名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 00:39:11.05 ID:Qw3Wyine0
>>571
データ通信用のだろ。
589名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 04:17:36.20 ID:PoDHtdHc0
>>22
ひかり電話からかける場合は、携帯宛と固定宛で
通話料金が約6倍違う。
590名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 04:37:33.92 ID:2cSPUAJNO
>>583
いや山口
591名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 04:42:04.00 ID:2cSPUAJNO
>>581
DOCOMOの付加番号(基本番号の他に持てるやつ)が090-31なんだけど…
592名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 08:34:05.19 ID:PoDHtdHc0
解約された番号はしばらく寝かしてから
使い回すからなw
593名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 08:36:22.04 ID:dq8PwvV/0
そういや友人の番号が俺が昔使ってた番号だったw
594名無しさん@13周年
1998年の春に携帯買ったけど080だった。
今は090-8
間違い電話は全くないw