【社会】さようなら、京阪電車の名物「テレビカー」 歴史映した59年に幕下ろす

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★
 京阪電車の名物「テレビカー」が31日、最後の運行を終え、59年の歴史に幕を下ろした。
発車駅となった中之島駅(大阪市北区)には鉄道ファンら約700人が集まり、別れを惜しんだ。

 テレビカーは大阪でテレビ放送が始まった1954年に誕生した。当時非常に珍しかった
テレビが追加料金なしの特急車で見られるとあって、人気を博した。だが、携帯電話のワンセグ放送の
普及などに押され、09年に廃止を決定。すぐには撤去せず、老朽化に伴い引退する車両とともに
徐々に減っていった。

 31日は、71年に登場して以来、テレビカーとして走ってきた車両「旧3000系」の最後の
車両が中之島駅から出町柳駅(京都市左京区)まで走り、役目を終えた。

▽朝日新聞
http://www.asahi.com/national/update/0331/OSK201303310027.html
▽さようならテレビカー ありがとう旧3000系特急車|京阪電気鉄道株式会社
http://www.keihan.co.jp/traffic/railfan/3000/
2名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 19:15:22.73 ID:p6BQA2H00
フライング>>3ゲット!
3名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 19:15:40.74 ID:alvGRGcfO
葬式鉄
4名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 19:16:14.85 ID:gw/dYqks0
パナソニックやシャープも幕を下ろしそうです。
5名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 19:16:43.69 ID:UTHmrNp+P
いちいち集まんなよクズ鉄
6名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 19:17:22.68 ID:a/mJbEKN0
ガキの頃、京阪なんてめったに乗らんのだけどあのテレビはかなり惹かれたな。
それに2階立てとかもあったな。
7名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 19:17:57.44 ID:HPvmUTgk0
嫌なら乗るな。
8名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 19:18:15.96 ID:5XpUFqm60
罵声大会で池沼撮り鉄が大暴れ
9名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 19:18:17.14 ID:CHMMtOELP
液晶テレビカーとしてリニューアルしたら笑ったのに
10名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 19:19:12.46 ID:JTA0V73H0
昔はカーブのたびに映らなくなってたな
デジタル化されて本領発揮じゃないのか?
11名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 19:19:54.19 ID:bQ5wOB8k0
テレビを撮り鉄するのか。
12名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 19:20:11.89 ID:JzV2S7Q90
  |         |  |      ________________________________________________
  |         |  |_____ΦΦΦさようならΦΦΦΦ||
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|    葬式だ!急げ!
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         Λ_Λ
/|\/  / /  |/ /           (___)
/|    / /  /ヽ            /〔 撮 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l            `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   Λ_Λ     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    Λ_Λ
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 乗 〕 ありがとぉぉぉぉ!!
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___| (初めて乗ったんだけどw)
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)
13名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 19:22:20.64 ID:bQ5wOB8k0
おがさわら丸では、BS1は24時間いつでも見れる。
携帯は繋がらないのにすごい。
14名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 19:26:07.61 ID:iGL80uOn0
受信料払っていたの?
15名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 19:28:26.51 ID:k/rqAIQe0
>>13
しけの日はテレビどころではなくなるがなw
16名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 19:32:19.10 ID:v4w/ZzQQ0
へー
テレビカーなくなっちゃったんだ〜
17名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 19:35:28.66 ID:XO7SIESi0
最近はここですcarが出番を奪ってたからなあ
18名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 19:36:56.63 ID:crlZaAJh0
テレビも幕を下ろして下さいな
19名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 19:37:47.91 ID:XC3z2iRLi
京阪沿線の民度の低さは異常
20名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 19:39:31.57 ID:nRABYmnU0
そんなことよりひだまり電車のラストランの方が重要だわ
21名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 19:39:42.57 ID:a/mJbEKN0
なんか自分の普段利用してる電車に比べると長距離用というか観光用のようなイメージが合った。
22名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 19:40:03.83 ID:Yr6AinE1P
まさかおけいはんがニュー速の記事になるとはね。
それにしても看取り鉄は邪魔
23名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 19:40:05.68 ID:q2bQ11n9P
>>10
今のTV面白くないからな
24名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 19:41:29.05 ID:QWqJXuRp0
盗り鉄がくるぞおおお
25名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 19:42:31.42 ID:Yr6AinE1P
昨日三条駅で大量に人が並んでたけど、これと関係あるのかな
26名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 19:43:58.36 ID:vZK6AGKn0
テレビカーなつかし〜
京阪って変な電車やわ
27名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 19:45:19.18 ID:5KPMvlGo0
動画広告が見られる車両が増えたな
一方、テレビつまんないからってのもある
28名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 19:46:53.33 ID:PJU3V/dM0
BSカーとして再出発してくらはい
29名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 19:48:55.58 ID:oxeQE8cY0
俺はテレビカーで「高校数学U」を見たことがある。
30名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 19:50:46.15 ID:80A5K98/O
テレビがマジうざかったわ
もっと早く廃止すべきだったな
31名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 19:51:24.01 ID:276ZtWZaO
最近はロングシートの特急も走ってるからがっかりする
32名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 19:51:30.42 ID:O/xz7Qgn0
割と知られてないが、世界で初めて二階建て車両が走ったのは京阪電車。
33名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 19:52:46.41 ID:RCQlz/UF0
何度か乗ったけど別にテレビは見なかったな。
ところで、地デジ対応してたん?
34名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 19:52:49.13 ID:5Qf4R88y0
NHKと契約してたん?
35名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 19:53:01.36 ID:E9+Gt81B0
>>32
ん?
36名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 19:53:43.25 ID:ICmC9D7a0
京阪特急で帰るとき阪神戦やってたりすると
車両内に妙な連帯感があったわ(笑)
37名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 19:54:31.38 ID:Rsh4F9dJ0
高速バスみたいな車両があったんだな
38名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 19:55:03.53 ID:iK+ZgZmN0
それでも日本最強の料金不要特急であることに異論がある者はいない
39名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 19:56:10.32 ID:8ExRrp6A0
二代目が出来た頃から
ウザったかったよな
容赦なく音を聞かされるし
チャンネルが選べるわけでもないし
40名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 19:59:58.99 ID:8XurmdFX0
2階立てや比較的空いてる先頭や最後尾を狙う事はあっても、テレビカーを狙う事はまずなかった。
別にあっても邪魔ではなかったが。
41名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 20:03:33.29 ID:iAn2ntgCO
ニコ動カーはいつ運行するんだよ。
42名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 20:03:45.66 ID:ZRf+CKhhO
あれ、まだ走ってたんだ
43名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 20:08:24.37 ID:ipSTkaV10
ここ10年ぐらい京阪に乗ってないから全然わからんかった
44名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 20:14:08.76 ID:nRABYmnU0
タブレット(スマホ)カー希望
45名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 20:14:47.29 ID:pDv5BwzY0
関西にきて
なんで特急って書いてあるのに特急料金いらないの?と思った
46名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 20:21:57.36 ID:w0uawq/E0
>>携帯電話のワンセグ放送の
普及などに押され、09年に廃止を決定

鉄オタがガンガン乗りまくれば廃止じゃなかったんじゃないの?
47名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 20:29:26.28 ID:jyiwaauv0
ネットカーはよ
48名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 20:31:57.90 ID:SWqfktcV0
>>46
別に目玉でもなんでもなくなってるよなあ。
テレビ車に乗るために1・2本遅らせるとかやらないし。
49名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 20:33:43.67 ID:qqh895200
今までスルーだったけど、苦し紛れにNHKが高額な受信料を請求したんじゃねーの
50名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 20:37:35.76 ID:bQ5wOB8k0
最近、京阪電車に乗ったのは、中二病の聖地巡礼。
51名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 20:37:38.28 ID:80TUck2H0
NHK涙目
52名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 20:40:32.47 ID:jmZvyGWl0
新しい列車 (8000系、20年くらい前に製造)
  10編成 → 車内のリニューアル工事に合わせて、テレビを撤去

古い列車 (旧3000系、40年くらい前に製造)
   1編成 → ▼老朽化のため、きょう引退した車両
53名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 20:42:35.56 ID:U4h3MpmL0
結局まともにTVが映ってたとこ見たことなかった
54名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 20:44:51.17 ID:KCfECluF0
これからはおとなのテレビカーでえっちな番組を流して欲しいです
55名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 20:45:50.86 ID:MrSlgYzn0
大井川鉄道で走ってるな。
56名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 20:48:43.66 ID:JzHWXiMt0
昔、京都へコレ乗って行ったなああああ
57名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 20:50:32.75 ID:+SSVoAIp0
2階建てって、みんな珍しがって2階に乗ろうとするけど、オレは1階だな。
座席がかなり低いからホームに止まったとき、脇を歩く女子(以下略)
58名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 20:51:45.84 ID:oxeQE8cY0
>>55
横に「テレビカー」とは書かれてるけど、テレビは取り外されて運賃表示機がついてるね。
59名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 20:53:03.28 ID:6DViyM7YO
ダブルデッカーだけは残せよ
60名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 21:06:36.73 ID:nOOiYE/20
>>57
お前は俺かよ
淀屋橋駅の階段近くの窓が狙い目なんだよな
61名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 21:13:41.09 ID:+sinl9Lg0
>>60
下の階はオッサンばっかだなw
62名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 21:19:20.48 ID:jczJAqnZ0
ここは流しちゃダメ!守口市駅は島式ホームよ!
63名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 21:24:31.55 ID:b1OJeifT0
撮鉄事件はなかったのか?
64名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 21:24:34.72 ID:O6RHmB6MP
>>62
電車でDかよ
65名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 21:25:33.36 ID:7zWlmNGU0
京阪乗る人、包茎はん
66名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 21:48:56.54 ID:5GmHC2Xg0
何でテレビ"カー"なんだろ
テレビトレインじゃないの?
67名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 21:51:57.96 ID:gw/dYqks0
Trainは編成丸ごとを指す。車両単位だからcar。
68名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 21:52:15.23 ID:HNVY/aL80
NHKが受信料取りに来るから廃止はやむを得ないよね
69名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 21:55:33.22 ID:XF7cGaqyO
ワンセグとか関係なく、随分昔から誰も見てへんかったがな。
70名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 21:56:25.54 ID:EMlWB7ts0
サザエさんにも出てきてたよね?
71名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 22:01:23.33 ID:R9M71Dgr0
>>65
仮性だよ!
72名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 22:14:12.90 ID:n/qKCG9o0
京大に通ってた時に乗ったことがある気がする。
白黒かと思ったら電波が悪いだけだった。
73名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 22:27:16.22 ID:X6vbmoJS0
京阪のテレビ離れ
74名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 22:45:35.50 ID:5XpUFqm60
デジタルサイネージでも入れりゃあいいのに
京阪特急は車内広告張らないのがポリシーなんだっけ
欧州の鉄道みたいに京阪のPVとニュースだけでも流せばいいと思うんだが
75名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 22:47:10.09 ID:ZMM2bnRu0
まともに映ってたためしがない
同じテレビ付の3000でも
筑豊電鉄3000系のテレビは画像も音声も明瞭だったんでたまげた
76名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 22:51:15.46 ID:LP+zYxJfi
>>13
衛生直結だからね
77名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 22:57:09.72 ID:aKe55WQs0
ガキの時代:枚方市民だったので一度も乗れなかった
大学時代:叡電沿線(岩倉)に住んだが終了半年前に鴨東線開通
社会人時代:宇治線沿線に住んだが奈良に転勤直前に中書島停車するように
再び叡電沿線(一乗寺)に:樟葉、枚方など停車駅増えてて急行と変わらんやんけ!

(´・ω・`)すげえ嫌われぶりな俺
78名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 22:58:31.48 ID:551IQXRW0
電車で一番欲しいのはトイレ
田舎のJRだと結構トイレついてるんだよね
79名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 22:59:45.66 ID:mQZZFg1q0
あのテレビは プレゼント バイ ナショナル
なので最近の業績悪化で提供されなくなったんでしたっけ。
80名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 23:00:43.85 ID:QDFCHfX50
公衆無線LANカーは走らせて欲しい。電源コンセント付きで。
81名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 23:00:55.99 ID:ewkKAfTh0
>>46
車両自体は富山地鉄や大井川鉄道で乗れるから、あんまり希少性は無い

>>59
こいつの二階建ては残るよ
http://i.imgur.com/KsL6O6X.jpg
82名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 23:01:26.70 ID:g2N9tGK50
ドアが5枚ある電車も京阪だったよね
83名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 23:02:45.77 ID:oXiXPYoe0
京阪乗る人「おけいはん」だっけ
84名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 23:03:11.39 ID:O4WWbH660
椅子が上に収納されるのあるよな
85名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 23:04:37.70 ID:04JufwSO0
>>78
京阪は開業以来トイレ付き車両が貴賓車しかなかった。
よほどトイレをつけるのが面倒なのだろうか?
86名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 23:04:42.89 ID:730rGVFt0
>>82
5000系だね
昼間はイスが降りて、3枚扉になる
87名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 23:13:58.92 ID:m7rX3qBJ0
電車の屋根にテレビアンテナが立ってるのが衝撃だったわ
っても初めて乗ったの5年くらい前だけど・・・
88名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 23:15:32.68 ID:qACqxc9bO
89名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 23:16:40.25 ID:unTBR9nW0
>>78>>85
途中でトイレ行きたくなるのがこわくて京橋→中書島間ノンストップの特急には乗れんかったわ
90名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 23:17:22.44 ID:gw/dYqks0
それが昔は七条までだった。
91名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 23:18:59.24 ID:+TpsujdG0
なんで中之島から?
臨時だったの??
92名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 23:19:11.92 ID:unTBR9nW0
JRの新快速もちょっとこわいw
93名無しさん@13周年[ここにガッと入れておこう。]:2013/03/31(日) 23:20:10.98 ID:POANmNQI0
>>82
ラッシュ時しか開かないドアは色が違うよね
94名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 23:21:29.55 ID:Pra1ORU40
関東の人間なんだけど京阪の始発と終点がどこだか分からない
関東の私鉄で始発で山手線の内側に終点がある路線が無いからだな
95名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 23:23:29.62 ID:w4Rbt2ks0
安心しろダブルデッカーは残るぞ
無くなったら夏場に目の保養が出来なくなって困るしなw
96名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 23:23:56.42 ID:POANmNQI0
>>82
>>93
またひとつ利口になったよ
どうでもいい知識だが
97名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 23:24:11.00 ID:SkPadneS0
>>86
子供時代は、京阪電車に乗るのは休日くらいだから、いつもイスが降りてた。
98名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 23:24:13.47 ID:ZIrWrJRA0
NHK料金はどう徴収してたの?
99名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 23:24:20.25 ID:dpvNQ6xR0
JR新快速にスピード競争で負けて、阪急も京阪もノンストップ特急を止めちゃったね
沿線住民は利便性向上したから嬉しいだろうけど、ノンストップ特急の風格がなくなったのは残念だ
100名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 23:25:12.98 ID:gw/dYqks0
トイレはついているが朝ラッシュの超満員でトイレにたどり着くこと自体が不可能な
昔の近鉄大阪線の快速急行(大和高田から鶴橋までノンストップ)よりマシ。
#京阪も阪急も京阪間ノンストップ時代はそれほど混まなかった
101森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2013/03/31(日) 23:26:04.65 ID:ubmeOYbX0
ケイハン 大層。
102名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 23:26:28.89 ID:psQj9qiZ0
別料金無しで二階建ての特急でTV付きで尚且つ運賃が安い。
近鉄、南海は京阪の爪の垢でも分けて貰え。
103名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 23:27:14.52 ID:dpvNQ6xR0
>>94
出町柳から淀屋橋・中之島

JR線とは東福寺・京橋で接続
近鉄とは丹波橋で接続
104名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 23:27:46.53 ID:44Oq2ocM0
テレビが始めて出た時の衝撃ってどんな感じだったの?
105名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 23:28:51.09 ID:+TpsujdG0
特急の停車駅って
・ノンストップ派
・伏見2駅停車派
・枚方2駅も停車派
に分かれるよね。

俺は丹波橋だけで良いわ
106名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 23:30:00.49 ID:BSxUzFSA0
昭和29年に走っている電車から電波受信できたのか
すごいなぁ
107名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 23:30:04.14 ID:RW2dqm9f0
>>105
七条-京橋ノンストップしか考えられないわ
地下駅は全部止めてもいいけど
108名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 23:32:50.24 ID:SWqfktcV0
>>75
なつかしい
森下駅の近くに半年ほど住んでた。
広い借家でお化け屋敷。
出た後次に住んでたのはJR九州の社長。でもお化けが怖くて短期間で出たらしい。
109名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 23:32:58.43 ID:ozWl74sHO
>>104
アクアフレッシュぐらいかな
110名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 23:34:54.09 ID:h93nYM0b0
次は
インターネットカー

でも
京阪沿線じゃ、無理だなw
111名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 23:35:01.18 ID:iy9V1XXb0
おけいはんのテレビ離れ
112名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 23:37:53.12 ID:5XpUFqm60
>>89
昔七条京橋ノンストップだった頃、ドアの前で中学生くらいの女の子がお漏らしして
泣いているのを目撃してしまった
みんな見てみぬふりしてて京橋まで気まずいのなんのって
113名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 23:38:33.47 ID:X40NwMmL0
こっそり交野線で走らせてくださいな・・・
114名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 23:38:44.87 ID:dpvNQ6xR0
ttp://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/37/fe/hirokkh/folder/983053/img_983053_63883662_0
パーライオンとかキチガイみたいな事やる辺り大好きな会社だ
115名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 23:38:55.23 ID:JRYRg1d80
大阪南部に住んでるとあまり京阪には乗る機会がないのだが
子供の頃乗せてもらって嬉しかった記憶がある
パンチでデートをやっていたのを見た気がするが、気のせいか?
116名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 23:39:03.94 ID:uvXeT66Y0
京阪は文化殺しばかりでもう何も残っていないね
京阪からテレビカーと京阪ノンストップ特急を取ったら何が残るの?
ノンストップも停車駅増加で消滅しテレビカーも消滅、でかい借金だけしか残っていない
117名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 23:40:09.21 ID:EyXTaDCl0
停電の原因わかったのか?
118名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 23:40:40.20 ID:QXsa2bdc0
>>117
カラスの勝手でショート
119名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 23:41:12.24 ID:SWqfktcV0
>>116
朝ラッシュ時にカーブの途中で斜めになって信号待ち
120名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 23:42:30.77 ID:Pra1ORU40
>>103
淀屋橋から先には行く予定が無いのかな?
京橋って東京でいうと目黒、五反田あたり?

そう言えば池上線の五反田は絶望的な駅の作り方だよな
既に浅草線あるし目黒と恵比寿からも六本木の側まで行けるからもう延長しないんだろうな
121名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 23:44:30.44 ID:dpvNQ6xR0
>>116
宇治・石清水八幡宮へのアクセスという大切な使命があるじゃないか
122名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 23:47:34.67 ID:dpvNQ6xR0
>>120
阪神と京阪が直通すればよかったのに、とは思う
123冷やしあめ ◆Rme56xU3RE :2013/03/31(日) 23:48:15.17 ID:xohvPxUH0
村上騒動の時阪神を買収できなかったのが痛かったな
124名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 23:49:11.40 ID:psQj9qiZ0
大阪で唯一、始発終点にターミナルデパートを持ってない私鉄。
淀屋橋はビジネス街、出町柳はくそ田舎。
125名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 23:50:00.12 ID:5XpUFqm60
>>120
淀屋橋は御堂筋線と深さ同じに作っちゃったからね
上か下に通しとけばよかったのに
ほんと京阪は先読めないというか裏目を引くというか
126名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 23:51:23.25 ID:dpvNQ6xR0
京阪が百貨店事業やってたとして、近鉄以上に貧乏臭いイメージしか付かないような気がw
127名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 23:53:24.42 ID:R9M71Dgr0
>>81
そうデッカ〜
128名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 23:54:42.12 ID:U5tBJUz80
阪神も京阪と合併すれば良かったのにね。
線路規格や車両規格だけでなく、沿線住民の質まで似ていたからね。
129名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 23:56:05.39 ID:E3nGleCJ0
>>12
大昔のAAの改変でも
クズ鉄を実に端的に表現したものだと感心したわ
130名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 23:58:46.85 ID:5XpUFqm60
>>126
京阪百貨店は実在するぞ
そしておまいの想像するイメージは正しいww
131名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 23:59:21.52 ID:Mo8VXuNH0
ブラウン管テレビが車両に一台備え付けだったのかな
昔の小学校の教室みたいに。
132名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 00:00:53.34 ID:iZw1bSiy0
>>122
>>124
>>125
Googleマップ見てたら南海と繋げたら良さそうに見えた
阪急の伊丹に行くやつでも良いかなと思ったけど淀屋橋の交差点を直角に曲がらないと阪急の梅田には繋げられない模様
133名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 00:01:03.33 ID:OrPpBGpc0
>>126
『きれいな百貨店』をバカにするなーヽ(`Д´)ノ
134名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 00:04:33.66 ID:SWqfktcV0
>>122
なんで中之島線と西大阪線とつながなかったのか。もしくは野田あたりに延伸して本線に・・・・・
135名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 00:06:42.89 ID:odQF3pV90
>>132
京阪は広軌、南海は狭軌。
136名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 00:12:46.55 ID:RM6VMzF60
京都へ行こう!京阪電鉄 イメージソング
「出町柳から」
http://www.youtube.com/watch?v=yyQvKsYtD98
「朝靄の京橋で乗り換え」
http://www.youtube.com/watch?v=wpYiSeXg-8k
137名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 00:13:36.12 ID:r2btDKgV0
NHKはオワコンだな
ネットカー走らせろよ
138名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 00:13:39.69 ID:BXX1eDqG0
>>122
元々計画に無いからね
近鉄と阪神は50年前からの計画だったし
京阪は後から直通したいなあ〜て後出ししてきたけど阪神と近鉄に蹴られた、そりゃそうだ。
139名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 00:14:45.23 ID:6FndkXSri
>>1
NHK料金払ってたん?
140名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 00:18:05.85 ID:DKHU8ciD0
地デジになってやっとマトモに映るようになったのに勿体ない。
141名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 00:18:50.86 ID:iZw1bSiy0
>>135
wiki見たら軌道に関しては南海の方が少数派らいしいね
京阪の延伸は難しいかな

淀屋橋って都内なら虎ノ門とか麹町辺りっぽいね
どっちもJRの駅近いけど、オフィスしかない
142冷やしあめ ◆Rme56xU3RE :2013/04/01(月) 00:19:17.50 ID:Ue4hdReP0
後は土居か滝井、橋本駅を廃止だな
143名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 00:22:56.37 ID:RM6VMzF60
144名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 00:26:16.04 ID:rsY1G9Y10
地味に京阪電車は日本一 運賃が安い
それなのに2階建て特急車両も無料で乗れる・・・
145名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 00:26:28.94 ID:ZsyDWEL20
>>1
近鉄沿線に長い間住んでいたせいで、京阪特急は特急料金がいると思い、社会人になっても
ずっとスルーしてた。

ある日の出張帰り、先輩に「なんで乗らないんだ?京都市内までだろ??」と言われ、理由を説明して笑われたw
146名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 00:29:41.27 ID:yee482Gh0
>>103
そのなかで本線で急行運転開始(1915)以来
過去98年間に急行以上が停まったことがないのは東福寺のみ,,,
147名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 00:35:26.64 ID:irQcexA3O
新幹線新大阪でキセルした撮り鉄が捕まったらしいがこれを撮りに来たのか?(罰金八万とか)
148名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 00:36:13.73 ID:uuF0NJqN0
地上デジタル放送も映ってたの??
149名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 00:39:08.44 ID:Lrr2nT/40
山手線とか、ずーっとテレビ(CM)映しっぱなしなのになあ
スーパーマリオがクイズ出してるぞ

なんで京都の電車なのにやめちゃうんだろ?
150名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 00:40:00.24 ID:DKHU8ciD0
>>144
安いなんてもん違うわ。
大阪←→京都河原町間は運賃同じでは  410円かな?
南海、近鉄と較べると相当安い。
泉北急行と較べると激安。
151名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 00:45:40.07 ID:VQVaVd5o0
>>109
くそこんなので
152 【大吉】 :2013/04/01(月) 00:48:03.59 ID:VAZCjQ580
>>148
アナログもデジタルもBS(NHK)がメインだったらしい
1か3かは知らんけど
153名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 00:48:29.00 ID:DKHU8ciD0
大阪←→京都河原町間は運賃同じでは
「阪急」の文字が抜けてた。
154名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 00:48:49.51 ID:+KGBG9Ot0
京阪のテレビ離れ
155名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 00:51:31.10 ID:KznqlS9uP
テレビガーに見えた
156名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 00:58:42.66 ID:rzk82oTM0
>>150
でも行く先は淀屋橋
157名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 01:07:06.07 ID:wWZJmv2m0
初めて乗ったテレビカーで見た番組は
大相撲の千秋楽で千代の富士が優勝
158名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 01:08:59.15 ID:3vLjq3jp0
で、今回は何人が土下座させられたの?
159名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 01:10:19.42 ID:Woj9I/m+0
天満が終点の記憶がかすかにある。おりたとこのバスターミナルがまだ砂利だったような
160名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 01:12:43.64 ID:mUA8DoK+0
受信料の負担が大きいので廃止しました
161名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 01:16:34.46 ID:kugC0DT80
え、テレビカーって淀屋橋から京都まで帰る電車の中で、
2か3車両目に常にどの特急にもあった気がするけど
車両自体が全部そう取替えになるってこと?
162名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 01:19:16.30 ID:ZbH2cros0
アナログVHFの時は生駒さんの電波をよく拾っていたが、デジでまったくだめぽになったのかな
163名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 01:26:06.18 ID:QwSPc13V0
>>116
長い複々線
164名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 01:26:12.47 ID:Vm6Mt4Ro0
またマナーの悪い取り鉄が押し寄せるのか。
165名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 01:51:46.56 ID:9gQHduZD0
3月23日(土) 17:30〜17:35 NHK衛星第一 「姜尚中がゆく 韓国ルート1の旅」
3月24日(日) 04:28〜04:30 NHK衛星第一 「姜尚中がゆく 韓国ルート1の旅」
3月24日(日) 23:46〜23:48 NHK衛星第一 「姜尚中がゆく 韓国ルート1の旅」
3月24日(日) 27:28〜27:30 NHK衛星第一 「姜尚中がゆく 韓国ルート1の旅」
3月25日(月) 15:21〜15:23 NHK衛星第一 「姜尚中がゆく 韓国ルート1の旅」
3月26日(火) 14:31〜14:33 NHK衛星第一 「姜尚中がゆく 韓国ルート1の旅」
3月26日(火) 27:42〜27:44 NHK衛星第一 「姜尚中がゆく 韓国ルート1の旅」
3月27日(水) 04:48〜04:50 NHK衛星第一 「姜尚中がゆく 韓国ルート1の旅」
3月27日(水) 15:23〜15:25 NHK衛星第一 「姜尚中がゆく 韓国ルート1の旅」
3月27日(水) 20:26〜20:28 NHK衛星第一 「姜尚中がゆく 韓国ルート1の旅」
3月27日(水) 27:43〜27:45 NHK衛星第一 「姜尚中がゆく 韓国ルート1の旅」
3月28日(木) 04:41〜04:43 NHK衛星第一 「姜尚中がゆく 韓国ルート1の旅」
3月28日(木) 14:31〜14:33 NHK衛星第一 「姜尚中がゆく 韓国ルート1の旅」
3月29日(金) 23:00〜24:50 NHK衛星第一 「姜尚中がゆく 韓国ルート1の旅」

1月14日(月) 06:56〜07:00 NHKハイビジョン BSプレマップ「韓国歴史ドラマ 太陽を抱く月」 韓国で視聴率46%を記録した韓国ドラマ「太陽を抱く月」が、2013年1月からいよいよスタート!ドラマの見どころなどを2分で紹介!
1月14日(月) 12:45〜12:55 NHKハイビジョン 韓国ドラマ「太陽を抱く月」!
1月14日(月) 14:50〜15:00 NHKハイビジョン 韓国ドラマ「太陽を抱く月」
1月14日(月) 16:50〜16:52 NHKハイビジョン BSプレマップ「韓国歴史ドラマ 太陽を抱く月」
1月14日(月) 18:56〜18:58 NHKハイビジョン BSプレマップ「韓国歴史ドラマ 太陽を抱く月」
1月14日(月) 22:52〜22:55 NHKハイビジョン BSプレマップ「韓国歴史ドラマ 太陽を抱く月」
1月14日(月) 26:24〜26:26 NHKハイビジョン BSプレマップ「韓国歴史ドラマ 太陽を抱く月」
166名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 01:58:02.91 ID:wyxJpD0Q0
>>145
近鉄特急も、昔は難波→京都直通があったんだよんw
1回だけ乗ったお
167名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 01:58:57.56 ID:fhZnFheRO
>>163
もうとっくに東武に抜かれてしている私鉄日本一ではなくなってるぞ。
数年後には小田急にもぬかれる。
168名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 02:00:35.61 ID:QwSPc13V0
>>167
別に日本一だなんて言ってませんが?
169名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 02:14:03.30 ID:Zpg4CSKTO
毎日、特急には「おけいはん」がサプライズ乗車!とかやってくれたらいいのにな〜
…いや、できれば先代の…。
170名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 02:18:19.66 ID:lOH0kGkbO
>>169
日向千歩ちゃんだったら…おれは感激するな。
171名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 02:19:02.26 ID:VsHtZK/H0
>>1
キハとおなじ顔なんだね?
172名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 02:20:48.52 ID:H9Hptn+70
憧れた頃もあったけど、自分で乗るようになってからは運転席の真後ろ貼り付きと
自分とこの駅を通過するのが一番の京阪特急の楽しみやった。
ほんま、いま枚方に止まるんやて?もう別もんやー
173名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 02:22:22.01 ID:Woj9I/m+0
複々線の真ん中あたりの森小路生まれのオレとしては、せっかくのW島駅なのに
各停しか止まらん事が不満だった
174名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 02:24:40.64 ID:plYuFL5j0
テレビなんて簡単に付けられるしサービス効率満点なのにどこも真似しなかったのな、今からでもいいから新幹線にもつけてくれ
175名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 02:25:46.06 ID:lOH0kGkbO
>>173
真ん中に柵あるしなww


あれで森小路とわかるし…

あと土居〜滝井は

(;¬_¬)
176名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 02:27:40.45 ID:yee482Gh0
>>173
戦時中は区間急行が停まっていたのが唯一のバブルだったね
177名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 02:30:13.47 ID:Ddxqo3qf0
山陽姫路発近鉄名古屋行きノンストップもはよ!
178名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 02:39:15.20 ID:jygr72810
京阪って「ひらパー」(笑)だけが唯一の成功例でしょ?
延伸の見込みも全くない、京阪中之島線のライバルはなんと京阪本線という、空前絶後のバカ鉄道会社(笑)
179名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 02:44:02.28 ID:Ddxqo3qf0
>>178
そのまま中ノ島から海底トンネル延伸して淡路島と繋いだら?
180名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 04:15:09.03 ID:UBJBo1g00
テレビカー 昭和46年に初めて乗ったな。
京阪は中書島の遊郭が健在だったらもっと利用客
増えただろうが、滝井新地だけだからな今は。
京の五条楽園がつぶされたのも痛いよな。
181名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 04:24:05.19 ID:UBJBo1g00
沿線の萱島ブルースという歌謡曲あったの憶えてるか?
182名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 04:25:33.61 ID:OX28qqgsi
アスペルガー加賀
183名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 04:27:35.57 ID:fwyS8Ec70
>>152
よっ関東人
184名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 04:30:47.00 ID:UBJBo1g00
次はネットカーの時代だな。パソコンつきの電車
185名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 04:31:34.36 ID:fwyS8Ec70
>>150
京阪は三条〜淀屋橋は安いが、「中間で搾取」されている。

三条〜淀屋橋と三条〜枚方市または枚方市〜淀屋橋で運賃があまり変わらない。400円均一みたいな鉄道会社だ。 
186名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 04:39:32.91 ID:HznIz4TR0
京阪は戦中戦後のどさくさで
新京阪線と関電奪われたのが痛かった
187名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 04:48:53.15 ID:HHln7cyk0
>>184
いらねえよ

チューナー貸し出しサービス これをAndroid iOS端末に差してアプリ起動させたら車内専用番組が見れます

尚成人向け
188名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 04:50:27.70 ID:Vo4HSzf30
10年ほど前に一回だけ乗った事あるな。
へーTV付いてるんだーって思ったの覚えてる。
そんなに昔からあった物だとは知らなかった。
189名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 04:59:13.27 ID:tkC/3TgQ0
京阪は沿線に朝鮮人多いからチョンカー作って隔離しろよ
190名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 05:01:08.59 ID:JDJmAWHQO
>>184
そして不特定の奴が使う端末から殺人予告が…
191名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 05:03:29.67 ID:fwyS8Ec70
>>90
連結部のアコーディオンみたいな所に、ションベンをするオヤジがいたな。

関東だと、東武伊勢崎日光線8000系が、連結部がションベン臭い。
192名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 05:11:27.31 ID:fwyS8Ec70
>>124
唯一、プロ野球球団も持てなかった。
唯一、放送局の主要株主になれなかった。南海ですらMBSの主要株主だ。

阪神と規模や背景は似ているが、阪神のほうが経営は遣り手だった。

特急料金不要の転換クロスシートを走らせたのは、誉めます。
193名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 06:48:50.50 ID:pYfRuXQMO
富山地鉄
194名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 06:51:08.57 ID:Rx1SB5ig0
昔乗ったが「画面小さい」「移りが悪い」「車体が緑ではなく赤茶色?(ツートンカラー〕」という思いでしかない
195名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 07:02:18.31 ID:UBJBo1g00
鶴瓶は若いころ阪急京都線の電車の連結でオナニーしたとか云ってた。
196名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 07:11:45.22 ID:mBydaEzl0
廃止よりむしろ
各席にワンセグや携帯よりも
高機能で大型のモニターを備えて入力もフリーしておけば
それなりに利用する者もいるだろう

また車両にも全席から見える大型のモニターを設置して
案内や広告に利用すればいい
従来のテレビなんて概念で続けようとしたからおかしくなったわけで・・・
197名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 07:32:09.55 ID:WkRfsXYf0
テレビカーの人気番組は大相撲と高校野球中継だったらしい。
198名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 07:34:16.61 ID:hI1IR+IA0
長野電鉄あたりで再起するんじゃないの?
199名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 07:43:45.44 ID:iJAJYQFxP
200名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 07:47:52.96 ID:hHpRM9q00
>>198
このテレビカーは今月末のニコニコ超会議で
向谷実プロデュースの解体ショー&部品即売会やることが決まっている
201名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 07:49:25.27 ID:lVKORadg0
>>198
湯田中までテレビカーとか胸熱
202名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 08:04:07.14 ID:QE74hrVz0
テレビカーできたの71年だったのか。
大学の卒業旅行を兼ねて大阪万博に行ったときは、まだ無かったな。

結局一度も乗らなかった。
203名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 08:07:51.20 ID:mBydaEzl0
>>202
1954年だろ・・・
204名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 08:12:44.96 ID:8sHt3iTaP
>>178
京阪が開発した樟葉モールが大当たりで、
これから大拡張が行われる。
205名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 08:14:56.27 ID:R4qhzixs0
東京ではテレビじゃないけど動画CM流してる電車増えたからな
テレビ流す間があればCM流して金とれって
206名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 08:17:36.41 ID:BXX1eDqG0
京阪の苦悩

・会社の威信を掛けて作った新京阪線(現・阪急京都線)を阪急に奪われる
・近鉄に買収で奈良電(現・近鉄京都線)を奪われる
・近鉄に買収で信貴電(現・近鉄生駒線)を奪われ奈良県進出を阻止される
・野球を上層部に反対され断念、新京阪線を経営優先された、皮肉にも同じ計画を立てた阪神の甲子園高校野球は大盛況でさらに新京阪線は奪われたw
・宇治線の宇治川を渡れずJR(国鉄)連絡が出来ない中途半端化
・京津線の一部区間を京都市のエゴ地下鉄に奪われ本線から切り離される
・京阪バスの独占場だった滋賀地区をJRの新快速に根こそぎ客を奪われる
・JRの新快速に客を取られノンストップを廃止して停車駅強化
・子会社京福電鉄福井線で衝突事故が起き免許剥奪され分社化される
・またまた京都市のエゴ地下鉄東西線で京津線改良の大赤字を作らされる
・村上ファンドの阪神買収激で銀行に融資を断られ阪神買収断念
・大々的に宣伝費を出して売り込んで作った中之島線が見事にコケる
・テレビカーの廃止で看板列車消滅
207名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 08:39:36.70 ID:T/rVoZR30
大井川鐵道と富山地方鉄道にこの車両は走ってるよな
208名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 08:46:32.52 ID:K9FtTOhoO
関東で言えばどの鉄道会社相当なの?>京阪
209名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 08:49:50.25 ID:v5dxDMcM0
マスコミ的には「さよならテレビカー」なんだろうけど、
地元の乗客はできれば避けたい車両(1編成中1両)だったんだがな。

NHKしか映らないし映像は乱れるし、あれが売り物になったのは
本当に初期だけで物見遊山で1回体験すればお腹いっぱいの代物。
阪急の先代特急にも公衆電話が設置されてたけど、どちらも時代
に合わせて引き際を逃したってだけだよね。
210名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 09:00:09.62 ID:x6oNMiqLO
59年も走ってたのかよ
昔何回か乗ったけど、深草の辺りで電波悪かったような記憶がある

そんなもんはどうでもいいんだが、香里園〜枚方市までの高架を早くしてくれ
香里園の京都寄りの踏み切りいつも渋滞するんだよ
211名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 09:04:28.75 ID:1zHpHEPa0
>>206
的確ですね、
中之島線の終点が他線と接続が無いのが痛い。
中之島線のせいで系統が複雑になり、天満橋〜淀屋橋が減便になったしな。
212名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 09:08:20.59 ID:v8LpmmNu0
おけいはん、テレビカーの次はカメラカーだ。

運転室展望ライブ動画配信するもよし
車内ライブ動画配信するもよし
さあやれ。
213名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 09:28:58.31 ID:q0bj4Ygz0
>>208
知名度でいえば京王かな?
俺は東京に引っ越すまで京王知らんかったし
京都に引っ越すまで京阪知らんかった

ユーザ層とか規模は知らん
214名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 10:19:26.63 ID:w9RKIBlp0
>>208
「京急みたいなモンです」って京阪の人が言ってた
215名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 10:24:32.27 ID:aPqesUOZi
>>212
「ダブルデッカー1階の車窓から」をながすんだ!
216名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 10:28:06.74 ID:kU6v6K/90
京阪は学割がえげつない
JRや地下鉄の学割価格の1/3=京阪の学割価格
学生時代ずっと京阪にお世話になった
217名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 10:36:23.69 ID:ubztF6rn0
愛する京阪3000が8000に形式変更した腹いせに蹴り飛ばしたうつ病もちのまさとし(まさとし3055)クン

魚拓:ttp://megalodon.jp/2008-1225-1117-39/gami3055.blog.so-net.ne.jp/2008-06-28-1
>3000系 3055F改め8000系 8030番台8081F!(01) [京阪電車2008]
>京橋発11:36にしたらいきなり来た!
>というわけで乗る時に一発蹴飛ばしました!
>これで『借り』は返した! 
>これでわだかまりはチャラです。 あ〜すっきりした(笑) 

参考:ttp://d.hatena.ne.jp/series207/20081225/1230172381

現在は広電に凝っている模様
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/1516126/blog/
勝手に絶望してピッコラ蹴らないでね♪
http://minkara.carview.co.jp/userid/1516126/blog/
218名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 10:41:23.91 ID:bO81OUnP0
土地がらみで京阪グループとわかれば京阪には強い知り合いの事務所に丸投げするwww
219名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 10:46:09.37 ID:NZqVQTQF0
>>208 中川家の弟は、
西武線にのったときに京阪と同じイケテナサを感じたという。
(かなり曖昧な記憶)
220名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 10:53:20.04 ID:YsQDXvcX0
今はしらないけど、10年前ぐらいは
淀屋橋を出た特急が鈍行と並走しながら抜いていくのが好きだった。
221名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 14:19:04.46 ID:wpC3x3c50
交野線は私市から先、延伸の計画は無いの?
222名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 14:22:14.78 ID:RM6VMzF60
↓なぜかガッツポーズしてる人がいるなw

<京阪電鉄>71年デビューのテレビカー引退
毎日新聞 3月31日(日)20時19分配信
ラストランに詰めかけた大勢の鉄道ファンを乗せ、中之島駅を出発する京阪電鉄のテレビカー=大阪市北区で2013年3月31日午前11時1分、森園道子撮影
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130331-00000034-mai-soci.view-000
223名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 14:25:30.08 ID:tFNfmchc0
電車なのにカーでいいのか?
224名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 14:26:44.52 ID:wg5tK66s0
>>221
日本有数の精神病院がある地域だから、ないよ!
225名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 14:33:27.97 ID:S1y2Jq2y0
>>223
電車にcarを使う英語圏もある。vanやwagon等も。

むしろそこから自動車のバンやワゴンがきてるんじゃないか?
226名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 14:36:35.70 ID:qOhUrKN50
>>144
それにひきかえ、神鉄は激高。
227名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 14:42:40.98 ID:mBydaEzl0
でも小田急がやっと学んだ複々線を
京阪は半世紀前に実現していたからな
自動改札にしても30年は遅れてやっと設置された

あの新宿手前で糞詰まりになる小田急を見ていると
まさにアナログ回線と光ファイバーの違いくらいある
228名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 14:48:47.09 ID:lqbpvOt/0
ず〜っと大阪に住んでるけれど、京阪って2〜3回しか乗った事がないな。
阪神と南海もほとんど乗った事がない。
229名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 14:51:37.74 ID:lqbpvOt/0
>>216

天満から鶴橋までの定期料金(JR)と、鶴橋から興戸までの定期料金(近鉄)がほぼ同じだった。
230名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 14:52:38.32 ID:fsqUQDQx0
こちらもよろしく!

ひらかたパーク
ttp://www.hirakatapark.co.jp/

▼新イメージキャラクターが、枚方市出身の岡田准一さんに決定!
ttp://www.hirakatapark.co.jp/topics/show/130

 ひらかたパークの新イメージキャラクターが、枚方市出身の岡田准一(V6)さんに決定しました。

 ひらかたパークは、101周年を迎える2013年を新世紀のスタートの年と考えています。
この度、枚方市出身で、ひらかたパークでの想い出を数多くお持ちである岡田さんと、
その記念すべき新しいスタートを切ることになりました。

 子供のころから積み上げてきた岡田さんの「ひらパー愛」を明るく楽しく発信していくことで、
ひらかたパークを、大阪を、関西を元気に盛り上げていきたいと考えています。

 岡田准一さんの出演する新しいCMは、4月18日(木)より関西地区にて放送開始予定です。
新世紀を迎えるひらかたパークに是非ご期待ください!
231名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 14:58:36.92 ID:mBydaEzl0
>>230
ひらかたパークの場末感は半端じゃねえな
TDLなんかを見慣れ目には
ほんと糞ゴミパークにしか見えんわw
232名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 15:04:30.46 ID:qOhUrKN50
>>231
あの場末感がいいんじゃねーかw

エキスポランドとか宝塚ファミリーランドとかなくなったし、ひらパーは頑張ってほしい。
233名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 15:07:22.85 ID:H9kSGTKX0
あれでもだいぶマシになったんだ。
昔は菊人形がウリで、夕方5時には閉まってたんだぞ。
234名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 15:19:00.71 ID:J+5A63dM0
>231-232
そうそう、むしろあの感じが良いんですよ。
ハナッからTDL、USJとは、乗っている土俵が違います。

小さい子供には丁度良いんですよ。
235名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 15:40:58.93 ID:FALCOsxGP
>>208
京阪はかなりいい。

2階建て車両無料、車両が綺麗、駅のトイレがウォシュレット付き
236名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 16:20:58.64 ID:KDBMsfJKP
>>232
宝塚ファミリーランドの閉園は残念だった
237名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 18:07:32.40 ID:RM6VMzF60
>>235
京阪の特急車両には「日本一豪華なロングシート」も装備されているんだよね。もちろん特急料金は不要。
http://www.keihan.co.jp/brand/report/report-3/
238名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 18:17:57.24 ID:U4XmlBr50
この前の地デジ移行で液晶に変わったのにもう引退か。
239名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 18:20:13.54 ID:U4XmlBr50
>>230
岡田君がひらパー兄さんになったんだね。
ギャラは安いけど快諾してくれたらしい。
240名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 18:54:34.70 ID:wyxJpD0Q0
>>234
ひらぱーはまだマシなんだよ…

生駒山上の昭和っぷりに比べればw
241名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:04:57.63 ID:fsqUQDQx0
>>235
2階建て車両(ダブルデッカー車)が、全ての 特急車両 に連結され、
特別料金不要で誰もが乗車できる、新しい京阪特急のシンボルとして定着した。

そのため、かつては京阪特急のシンボルだった、テレビカーを廃止できたのだろう。

平日の、朝と夕方のラッシュ時は、混雑を緩和するためにロングシート車両の特急があるため
運転本数が減るものの、平日の昼間時や 土・休日では、10分間隔で 13分の8 という
高頻度な確立で、ダブルデッカー車に乗車できる。

ただし、他の一般車両より人気が高いため、始発駅でかなりの座席が埋まってしまう。
242名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:12:19.49 ID:jygr72810
延伸の見込みゼロの中之島線にあれだけ期待していた京阪って、そうとう純真無垢なアホだよね。
えーと、中之島に観覧車を造るって話、どうなりましたか京阪の社長さん(笑)
「なかパー」でも造ろうとしたんですか?www
243名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:12:20.25 ID:VE89Ag4T0
昔テレビカーは車両の間でションベンする奴が多かった。京橋から七条までノンストップだったんじゃなかったっけ?
244名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:14:47.12 ID:kIMQ8ElO0
京阪の駅の発車メロディはカシオペアの鉄ヲタの人作曲で
駅ごとに微妙に違って全部繋げると1つの曲になってるって話はもうでた?
245名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:17:56.43 ID:VE89Ag4T0
>>240
話題になるCMは全部ジャニが取る契約でもあるのかね?
246名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:21:22.42 ID:fsqUQDQx0
ひらかたパーク(愛称:ひらパー)は、USJが開業するよりもかなり前に、先手を打って
徹底的なリニューアルを伴う、てこ入れをしたため、現在でも入場者数は多い。

何よりも ひらパー は、USJ とは異なり、飲食物の持ち込みが自由なため、
小さな子供連れの家族などに、根強い人気がある。

ひらパー以外で、中規模な電鉄系などの遊園地は、USJ対策に遅れを取ったために、
閉園した遊園地が相次いでいる。
247名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:21:47.31 ID:VE89Ag4T0
それとも代理店が、話題になったら、ジャニを使ってフィー上げてるだけかな?
248名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:34:01.30 ID:gWAXO/lq0
京阪沿線は、のんびりしてて好き。
人も多く無いし、駅舎もこじんまりしてて
田舎の駅みたいだし、ガツガツしてない感じする。
おけいはんとか、トーマスとか、ひらパー兄さんとか
頑張ってるし!
249名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:35:40.61 ID:n+v7cHja0
>>244
下り・出町柳から始まる
特急用メロディの
元気は傑作だね。

元気は、向谷さんらしいテンポの良い都会的なメロディだ。
250名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:38:57.03 ID:b0uh41Z80
>>246
でもな、
『さよなら、ひらかたパーク』って中吊りとかポスターをはじめてみたとき
俺は涙が出てきたんだぞ


なのに、なのに『ひっらパ〜』とかTVで聞いてブチ切れたわ(´・ω・`)
251名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:44:12.84 ID:hgBTTcYO0
電車に乗ってる人みんなキモいんだけど。。。
252名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:47:20.36 ID:YhGLcFB30
パチャンガ
253名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:49:10.90 ID:bxUt7O2N0
日本シリーズ、王の逆転サヨナラホームランをこれで見たなあ。
車窓から見た夕暮れの空が美しかった。
254名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:50:56.51 ID:fsqUQDQx0
>>250
あの 「ひらパー」 の TV-CM は、強烈だったw ひらかたパークが、自ら 「ひらパー」 という愛称を名づけ
大規模リニューアル終了後、しつこいくらいに CMを流し続けた。

ただ、ひらパーの名物だった、秋のひらかた大菊人形は、人形を製作する菊師さんが、高齢化、後継者不足のために
終了してしまった。大菊人形は秋のシーズンだけだから、年間を通して安定した収入が得られないのが主な理由。

ただ、今でも小規模な菊人形など、菊にまつわるイベントは行っているようだが。
255名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:52:18.42 ID:Woj9I/m+0
千林 滝井間の近さハンパない
256名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:52:57.16 ID:mTuRImfk0
菊人形廃止は人気低迷じゃないの?
257名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:53:03.23 ID:YhGLcFB30
>>250
その気持ちは分かるw
258名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:53:12.72 ID:giI0nrDk0
>>9
それ、山手線にないか?

>>45
私鉄で特急料金がいるのは近鉄だけだよね、たしか
259名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:54:59.48 ID:XhuR2h+V0
テレビをつけたのは門真を通るから
260名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:55:02.64 ID:AHMtFkjU0
ガキの頃、あの電車の先頭につけてた看板みたいなの、
あれのミニチュア版を集めてたけど、特急はやはり格が違ってたなぁw
261名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:57:14.34 ID:SXuRpBiS0
>>45
関東にいって
なんで特急でもないのにグリーン車があるん?っておもった
262名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:57:21.08 ID:AHMtFkjU0
>>255
京阪沿線の住人のみならず、寝屋川から京橋のエリアに住む人間でさえ
守口から京橋までの駅をちゃんと並べれる人は少ない。
俺なんか関目と野江が抜けたりするw
263名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:58:13.63 ID:uU76glT00
>>256
肝心の大河の人気が低迷してるからなあ
264名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:59:49.20 ID:rQ6+pL6w0
>>254
沿線の女子高生が「ひらパー」と呼んでいる聞いて、
もうちょいまともな呼び名を考えよ、ってなってんけど
会議で出た案が「ひらピー」「ひらポー」だったので、もう「ひらパー」でええやんって開き直ったんやで

その様子ぽいのがCMであったけど上の事実を元に作られたんや
265名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:00:04.25 ID:JsnhVhjl0
>>255
森小路〜千林〜滝井〜土居〜守口市 で、2km弱とか
266名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:01:15.56 ID:fsqUQDQx0
>>256
京阪は、何とかして文化的価値もある、大菊人形を存続させようとしていたが、
菊師さんの高齢化と後継者不足が限界に達し、年々規模の縮小を余儀なくされていた。

最終回となった大菊人形でも、開催期間中に、1人の菊師さんが急逝されてしまった。
267名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:02:03.15 ID:Woj9I/m+0
昭和の名曲 ♪京阪沿線演歌町 知っとるか?
268名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:09:21.12 ID:DerBc6NS0
>>258
南海も特急料金を取るよ ラピートとか
ttp://www.nankai.co.jp/traffic/exticket.html
269名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:23:39.89 ID:RM6VMzF60
>>45
阪急の「京とれいん」も特急料金不要でこのクオリティの高さ
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f2/ad8da2212866169451dfa76ceaf6f651.jpg
270名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:28:41.22 ID:UI11kEg60
>250 >254 
近鉄あやめ池遊園とか宝塚ファミリーランドとか関西各地で遊園地が閉園していたから
ひらかたパーク、お前もか… ってなると多くの人は思っていたのに
吉本新喜劇やめよっかなキャンペーンみたいなもんか

京阪としては閉園は当然視野に入れていた一大リニューアルだったんだろうな
子どもたちにとっては誰得な伝統の菊人形をやめるくらいだし
271名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:29:12.37 ID:uU76glT00
京阪間の優等列車は追加料金不要、転換クロスシート車が当たり前だからねえ
272名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:37:34.41 ID:2ZTreqOe0
>>262
15年ほど前通学で急行乗ってたけど、守口市に停まる前に車掌が「土居滝井千林森小路関目野江へお越しの方は各駅停車にお乗り替えください」って毎回駅名全部言うから覚えてしまった。
車掌はもちろん中川家礼二の口調。
273名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:50:53.36 ID:EsoQjvjT0
京阪も地下鉄も、京都の電車って、土日はガラガラなんだよね。
バスはパンパンなのに。観光より、通勤通学の足になってるからかな。

あと、市バスと京都バスに乗ったが、ICカード不対応にはまいった。
京阪も地下鉄も、マナカが使えたのに。
274名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:19:42.34 ID:ODlukfxr0
>>273
観光客は500円で乗り放題のバスに乗ってるからかな>土日ガラガラ
275名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:02:41.64 ID:LvWAZKHAP
>>237
いつも京阪宇治線使うんだけど
最近車両が新しくなってそのシートの間に棒が3本ぐらい突っ立ったバージョンになったんだけど
とにかく中が臭い
なんだよあの馬小屋みたいな臭い
もう1年ぐらい経ってる気がするのにずっと臭いが同じまんまだわ
276名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:24:58.48 ID:RyfYDkWzP
白髪のおっさんが見送ってる姿は絵になるけど、
厨房や工房ぐらいなのがアリガトー!とか叫んで涙してるのを見ると
激しく違和感を感じるな。w
277名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:25:06.42 ID:OrPpBGpc0
>>250
今回、車内釣り広告で『ひらパー兄さん引退』って見たとき
旧3000系引退にひっかけたネタだと思ってた・・・
278名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:08:43.50 ID:fegGjdrD0
>>214
それはないわw
海岸沿いなんて走らないしカーブだらけで満足に最高速度出せないし沿線は田舎風景ばかりだし
どちらかと言うと京王て感じだ。
279名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:27:19.12 ID:fegGjdrD0
各私鉄の顔
近鉄=名阪特急・観光特急・日本初のダブルデッカー車・無料LCカー
京阪=無料特急・運転席後ろのカブリ付き専用席
阪急=JRとガチレース・ウンコ色の高級感車両
阪神=ジャイアンツ塗装車・年替わり千鳥停車
南海=こうや・年代物ステンレス車・空港特急
名鉄=パノラマカー・空港特急・中国塗装
東急=東横線
西武=ディズニー電車・レッドアロー
東武=スペーシア・スカイツリー線・有料LCカー
小田急=複々線・ロマンスカー・箱根
京急=スピード感・ドレミファinバーター・クロスシート・空港輸送
京王=馬車軌道・井の頭線
京成=AE・空港輸送
西鉄=天神
280名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 01:39:30.26 ID:/qpcB1CG0
>>279
東急だけしょうもないなあ
281名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 02:02:32.44 ID:QH9rhb620
いま、私鉄のあらへんとこに住んでる。バスは走ってるけど時刻表は昼間真っ白。
ホームに上がったらすぐ電車が来る私鉄。時間が来る前まで改札を通してくれない今。
車でしか移動しない人間になった。イコカとか使い方わからへん。(´・ω・`) ショボーン
282名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 02:47:05.88 ID:R+uyiMjG0
料金不要特急3強と言えば 京急2100 京阪8000 西鉄8000
283名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 03:37:05.03 ID:9KlaL3FU0
その昔、片町の広い道路をテレビカーが踏切で堂々と横切ってたな
284名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 05:55:23.29 ID:EdVmuHmjO
電鉄富山ターミナル
285名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 06:06:09.79 ID:YuOHEVXd0
あのテレビカーは映像途切れまくり止まりまくり
音声殆ど無しのまるで使いもんにならんやつやったからな

今ならフルセグ技術で小マシなものをつけれるかもしれんけど
当時はアナログだったからな
286名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 06:45:26.16 ID:Oqc/0uu00
関東でいうと京阪は相模鉄道というところか
287名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 06:50:37.82 ID:9DIZax4d0
鉄道のテレビ離れ
288名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 06:53:13.61 ID:V9u9CQAA0
おけいはん…
289名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 06:56:28.51 ID:evggBIxq0
>>280
昔なら青蛙とか国産初の○○シリーズとか魅力的な車両もいっぱいあったんだけど
最近は全部同じ造形で魅力も何もないんよね…

ただ、田園都市線の混雑率はノーパソの耐久力試験にも採用される程なんやで。
そういった意味ではキャパを超えて繰り返されるマンション開発こそが東急の顔なんかもしらんね。
290名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 07:03:49.23 ID:q2tJt1ABO
>>298
相模鉄道は山陽電鉄に匹敵じゃないか
291名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 07:18:15.25 ID:AH7qA2/b0
相鉄はいつの間にか大手扱いされてたんだよね。
292名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 07:35:14.78 ID:inirY80s0
これのおかげで、アナログ時代は地下路線でもポケットラジオでテレビの音声が聞けたのは良かった
293名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 07:41:14.50 ID:jJFsaVQeP
近鉄なんかこれだからな
http://www.kintetsu.co.jp/senden/shimakaze/

テレビカーとか古くさすぎ
294名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 07:46:46.98 ID:Gt5ah7MqO
阪急も京阪も阪神も
特急の停車駅多すぎ
295名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 07:58:23.29 ID:oIwDo97f0
テレビの時代がおわた
296名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 08:00:23.58 ID:tqj6Ykwd0
大学の通学でお世話になったよ。相撲の時間だけめちゃ混みだったな。
297名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 08:00:32.74 ID:oIwDo97f0
>>279
山陽電車を忘れてますよ
298名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 08:02:00.19 ID:PFz57Sxa0
山手線ってテレビカーだよな
299名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 08:29:16.32 ID:mytc/IQx0
>>9
残念、最後は液晶テレビ載せてたんだよw
ttp://mainichi.jp/graph/2013/04/01/20130401k0000m040041000c/image/002.jpg
ttp://mainichi.jp/feature/news/20130401k0000m040041000c.html


…でも、欧州の電車の『遊び心』やデザインの良さ考えると、結構ココはJR九州に次いで頑張ってたんだなw

毎回ゴミになる社内広告や路線図はいい加減、曲面設置可能な有機EL式の『デジタルサイネージ』に
移行すれば良いのにって思うよw>テレビや社内広告が両立出来るし

列車という『苛酷な環境』は有機ELのテストに最適だし(爆
300名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 11:30:02.46 ID:fVE8PFqO0
>>299
液晶じゃなくてプラズマな。
沿線の門真に本社があるパナソニック製
301名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 11:30:56.75 ID:Rpz2kRbt0
> 携帯電話のワンセグ放送の普及などに押され、

これ嘘でしょう
302名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 12:06:54.80 ID:K0caLrDY0
知らなかった
303名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 13:06:59.51 ID:sQ4YXYkh0
>>231
ところが、昨年ディズニーシーで秋のハロウィンショーが一新されたときに、
「ひらパーのハロウィンショーのほうがクオリティ高ぇ・・・」と、
遊園地板のディズニーオタたちが盛大にorzしてたんだけどなw
ちょっと自慢していいと思うwww
304名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 16:45:09.77 ID:LrlPWHew0
AM VHFのテレビ画像乱れまくりだったんじゃないの?
そもそも架線があるのにテレビアンテナって勇気あるし
305名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 19:28:18.01 ID:b8Pz0PYR0
>>299
京阪特急は社内が安っぽくなるからという理由で車内広告やってない
ただデジタルサイネージ使った広告や情報提供、京阪プロモーションビデオの
放映くらいはやってもいいと思うけどねえ
306名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 19:31:34.45 ID:b8Pz0PYR0
>>304
あのテレビは京阪テレビカー専用に松下が作ったカスタム品だったらしい
307名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 20:37:24.75 ID:ED4Nrdny0
カーって何だよ
電車ならトレインだろうが
308名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 20:37:36.06 ID:3Jhmc5Kj0
>>304
スロットアンテナとかじゃなくて、普通のテレビ用アンテナだったの?
309名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 20:51:40.20 ID:243LXkW30
>>307
カーを連結してトレインになる
310名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:04:18.88 ID:6YKGaUgM0
>>308
八木アンテナなんだぜ
311名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 22:52:01.53 ID:ogHs7D8u0
312名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:20:59.73 ID:Pg+fw9PB0
鴨川堤防上を三条まで走っていた時代に乗りたかったな
313名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 23:59:55.45 ID:1g4HxQn00
314名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:09:47.92 ID:Z3jzOPtE0
>>266
それかなり眉唾
京阪グループの京阪園芸は結構な規模で商売してて、大阪では街路樹やら用水路周りの雑草処理やら独占状態
公向け以外の商売も大規模にやってるし、人が育たないとかとても信じられないよ
そんなもん育てる価値がないと切り捨てたのは明白
315名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:14:53.56 ID:Z3jzOPtE0
京阪の最大の特徴は自然災害で止まらないことだと思うわ
走ってる地域が自然災害に強い地域とはいえ、暴風警報でようが雪ふろうが問題なく走ってる
316名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:35:13.48 ID:hLavEWxp0
JRがちょっと雨降っただけでとまったり、雨も振らないのにしょっちゅう遅れるのを考えると
京阪はほとんど時間遅れたりがなくて、しっかりしてるなーと感じる
317名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:51:11.36 ID:AAFXUMeH0
新幹線と同じ標準軌だからね。
318名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:55:35.69 ID:VNUkQJuA0
京阪はバス仕様のドアの開け方だね
まだ停まりきっていないのにドア開けて、閉まったら速攻発車
各駅停車ほど多い
319名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:17:16.97 ID:uOmBYJwG0
>>318
まだドアが開いてないのにホームでは「ドアが閉まります」と放送してるよね。
320名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:18:16.23 ID:a+Snwif00
京都の四条京阪はいいとして、大阪の難波・梅田にターミナルがないのがつらい
結局そこまでの移動に地下鉄を使うと+200円かかっちゃうからな
321名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 01:30:17.41 ID:uvppYTKF0
>>320
渡辺橋駅とドーチカの間に早く連絡通路を造るべきだよな
322名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 06:58:43.18 ID:LuNDAeklO
>>307
ビスタカー
323名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 19:07:32.62 ID:C9PuXtGC0
>>314
園芸屋と菊師は全然違うだろ

>>315
あと恐ろしく古い車両が多いのに小奇麗で故障も少ないところとか
324名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 21:25:26.13 ID:aZcFzmuB0
>>315-316
阪神大震災の当日に、朝7時台には復旧していて、普通に通勤できたのは頼もしかったな。

・・・が、その京阪が昨年お盆のゲリラ豪雨に負けたのは、関西人にとって驚愕なのであったw
http://matome.naver.jp/odai/2134491562701539701
8月14日朝の関西の雨の凄さを京阪電鉄全線ストップから検証!ツイッターまとめ
http://matome.naver.jp/odai/2134490861000582101
阪神大震災にも動じない、京阪“最強伝説”
325名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 23:47:49.56 ID:PCGBAOTF0
>>324
京阪沿線で被災した建物って、北浜の三越だけだったろ。
326名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 03:43:30.78 ID:kvIr2KzK0
そうそう、京阪動いてたから大したことないじゃんと思ってたら
神戸の惨状を知って絶句した。
327名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 16:44:44.47 ID:fJUSnxbQ0
>>325
へぇ
328名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 16:52:16.31 ID:o1k0B/Y70
桂川の鉄橋渡る前とか
テレビ映らない時が多かったけどな
329名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 16:56:47.26 ID:2FyOqIPEO
しかしながら…だ。
京阪特急は七条出たら京橋までノンストップの、
昔の停車駅に戻せよと。
阪急の特急もまたしかり。

実質的に急行なのに、
それに『特急』の名を冠するのはやめい!
330名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 17:07:35.12 ID:ljkOwi6T0
>>329
特急料金取られないんだから文句言うなよ
331名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 17:14:11.51 ID:2FyOqIPEO
>>330
なら特急名乗らんでも急行でええやん(´・ω・`)
332名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 17:18:47.03 ID:QHlVyXqC0
快速特急ー特急ー快速急行ー急行ー準急ー区間急行ー普通

えーとーまだ何かあったような?
333名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 17:19:34.21 ID:a1bNDMZl0
>>332
通勤準急と深夜急行があったな
334名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 18:11:11.38 ID:bSFcMpnZ0
地デジ対応&液晶フラットになったTVカーに一度乗り合わせて、
まさか新しく作るとは京阪そんなにTVカーに命賭けてるのかwと思ったが…

しかも座席のすぐ横にスピーカーがあって音がクリアに聞こえるという
親切設計だったが案の定乗客は誰もTVなんか見ちゃいねえという侘しさだった
335名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 19:55:16.24 ID:EYyJlbVM0
>>325
市内で多少壊れたのはあっても大阪府内は大した被害がなかったのが実情
猪名川を境に被害状況が二分されたのがあの震災だよ
だから阪急も石橋辺りまではそんなに被害がなかった
大阪の高校生は震災の翌日梅田に買い物に行ってたくらいだ
336名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 23:33:42.39 ID:2FyOqIPEO
>>335
だなぁ。
神戸の垂水にいた友達が、
歩き→阪急で、
当時京都に泊まりに来たけど、
余りにも普通の生活ぶりに唖然としてたわ。
337名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 23:39:18.78 ID:oieZhJAQ0
代わりにマジックミラーカーを
338名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 23:48:43.42 ID:ljkOwi6T0
>>331
特急とは特別急行の略や。
車両が特別な急行なんやから問題ないやろ。
339名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 00:37:27.44 ID:mh/OOEzmO
そもそも丹波橋とか中書島とか枚方とか、
DQNと貧乏サラリーマンしか住んでない世紀末地域なんか、
普通だけ停めとけばええねん。
340名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 00:46:45.07 ID:4SzOct2y0
門真は悲惨だぞ
モノレールと連結してるし松下も近くて利用客が多いのに
ほぼ普通しか止まらん
萱島のせいだな
341名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 01:02:59.77 ID:jRW/Qd8O0
中之島線は壮大にコケたね
342名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 02:33:44.92 ID:08u8Y2cx0
>>341
京阪中之島線は失敗していないよな? Part13
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1354282027/
343名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 07:01:51.30 ID:hR5q4BD60
京阪中之島線
快速急行・区間急行・普通の20分ヘッドでデビュー
利用者数は想定の1/3
現在は
快速急行と区間急行は朝夜のみの運行・昼間は普通だけ
利用者数は少なからず増えてきてはいるが天井気味でまだ想定の半数以下
これでも失敗していないとでも?
344名無しさん@13周年
中之島線はせめてどっかの路線に乗り入れてたら良かったのになあ
毎日のように京阪利用してるけど中之島まで乗った事ないわ
渡辺橋から梅田へ行こうと歩いたけど微妙に遠くて
これなら淀屋橋へ出て御堂筋乗った方がいいわってなった