【経済】 中国自動車大手の買収合戦 裏でうごめく江沢民元国家主席とロスチャイルド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1BaaaaaaaaQφ ★
米オバマ大統領のグリーン政策で成長したものの経営が事実上破綻した米EV(電気自動車)
ベンチャー、フィスカー・オートモーティブを巡る中国自動車大手の買収合戦が大詰めを迎えている。
民営大手の浙江吉利控股集団と国有大手の東風汽車集団の一騎打ちの様相だが、その裏で
蠢(うごめ)くのは、中国の自動車業界の秩序を作り出した江沢民元国家主席と200年以上の歴
史を持つ金融財閥ロスチャイルドの影だ。

 「フィスカーの件ならば、ジェニファー・ユーに聞けばすぐに分かるよ」。自動車業界に詳しい外資系
投資会社幹部は漏らす。ジェニファー・ユーとは何者か。中国名は兪麗萍氏。創業者がユダヤ系と
される欧州の金融大手ロスチャイルドの中国部門の代表で、江氏が息子のようにかわいがっている
男性の妻といわれる。

 フィスカーの買収では、吉利と東風が早くから関心を寄せ、政治力を使って買収を実現しようとした。
吉利の創業者、李書福董事長は習近平国家主席が浙江省トップだった時に親交を結んでおり、
吉利が高級車ブランド「ボルボ」を買収した契約式典に習氏が参加したほどの仲だ。

 一方、東風は苗ウェイ(土へんに于)工業情報化相が2005年まで経営トップを務めた政府直轄企業。
現トップの徐平董事長は苗氏と安徽省の合肥工業大の先輩後輩の関係で、苗氏は李克強首相と安
徽省の中高で同級生だったため、東風は李首相のバックアップを受けるとされる。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2703B_X20C13A3I00000/

http://uproda.2ch-library.com/651461IWa/lib651461.jpg
2BaaaaaaaaQφ ★:2013/03/31(日) 16:09:00.61 ID:???0
フィスカーが開発したEV「カルマ」は著名俳優のレオナルド・ディカプリオが1号車を保有した=AP
 習主席と李首相という中国共産党序列1位と2位の拮抗したパワーゲームの中でキーパーソンとなった
のがユー。共産党幹部や海外要人との人間関係を活用してフィスカーの売却先の落としどころを探っているが、
その詳しい経歴は不明だ。上海出身で上海財経大学を卒業し、仏金融大手のBNPパリバなどを経て、
03年にロスチャイルドに入り、05年に中国部門のトップとなった。

 トップ就任後に顧客としたのが、中国自動車大手の上海汽車集団。同社が手掛けた英自動車大手M
Gローバーの資産買収や南京汽車の買収に関与した。さらに、吉利が10年に米フォード・モーターからボル
ボを買収した際にもアドバイザーとして加わり、中国、米国、スウェーデンの政府間の調整で手腕を発揮したといわれる。

 ユーの手掛ける案件に自動車が多いことは偶然ではない。ユーの背後にいるとされる江氏は長春第一
汽車製造廠(現・中国第一汽車集団)出身。電子工業相(現・工業情報化相)などを歴任した機械閥
の中心人物で、世界の自動車大手に中国国有企業との合弁を求めるなど中国自動車産業の枠組みをまとめた。

 江氏が率いた上海閥や機械閥の後継者が兪正声氏だ。昨年11月に共産党最高指導部の1人となり、
3月には中国の国政助言機関、全国政治協商会議(政協)の主席に選出された。東風の本拠地である
湖北省トップも務めたため、苗工業情報化相とも親しい。ユーはこれらの複数の有力政治家と「携帯電話
で直接会話できる間柄」(関係者)とされる。

一方、ユーにはロスチャイルドの中国代表としての顔もある。200年以上にわたり金融事業を展開す
るロスチャイルドの中国との関わりは深く、上海の事務所には清朝の大物官僚、李鴻章がロスチャイルド家
に送った自らの写真と親書が飾られている。
3名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:09:19.91 ID:UTHmrNp+P
中国自動車道
4BaaaaaaaaQφ ★:2013/03/31(日) 16:09:24.41 ID:???0
 中国共産党の成立で一時撤退したものの、トウ小平の改革開放で中国ビジネスを再開。1970年代
末から発電所などのインフラ建設のアドバイザーを務め、80年代からは衛星ビジネスに関与。90年代には
上海に事務所を開設した。政治的なつながりが深く、国有企業の海外買収のアドバイザーを多く務める。

 例えば、10年に国有石油大手、中国石油天然気集団(CNPC)の上場子会社が英蘭系ロイヤル・
ダッチ・シェルと豪石油会社を共同買収した案件、国有発電大手の中国華能集団が米同業に出資した
案件にそれぞれ関与。石油は共産党の元最高指導部の一員である曽慶紅氏や周永康氏、電力は李鵬
元首相の一族が影響力を持つ業界だ。

 フィスカーの買収案件については、ユーが吉利や東風のトップらと話し合って中国企業側を一本化する方向
で動いていたが、サイバー攻撃を巡る米中関係の悪化やフィスカーの資産状態が想定よりも悪いことなどが判
明したために一時凍結となったもよう。ただ、フィスカーは資金繰りの問題を抱えており、4月には身売り先を確
定する必要があるとされる。フィスカーを法的整理して債務を軽減した後に買収しようとする動きも出ているという。

 ユーについて、中国の自動車大手幹部は「国際金融の専門家であり、ユーがすべてを取り仕切ることはあり
えない」と指摘するが、「人間関係が重要な中国でユーのような人物と組むことで政府の許認可がスムーズに
進めたい思惑もあり、重要なピースだ」と打ち明ける。世界最大の中国自動車市場をどう攻略するのか。
人脈構築で日本企業が取り組むべき課題は多い。
5BaaaaaaaaQφ ★:2013/03/31(日) 16:09:30.73 ID:???0
ロスチャイルドの中国での主な動き

19世紀末 清朝の有力官僚、李鴻章と親交を結び、山西省などで炭鉱開発プロジェクトを立ち上げ
1970年代 北京と江蘇省の発電所建設や四川省のインフラ整備に財務アドバイザーとして関与
1980年代 中国の人工衛星ビジネスなどに関与
1990年代 上海市に事務所開設
2005年 上海汽車集団の英自動車会社MGローバーの資産買収や南京汽車買収に関与
2008年 中国通信大手の中国聯通と中国網通の合併に関与
青島銀行に約5%出資
2009年 中国に設立したファンドなどを使って医療や食品、新エネルギーなどに投資開始
山東省でのワイン合弁に参画
中国五鉱集団の豪資源大手OZミネラルズの資産買収に関与
2010年 浙江吉利控股集団の高級車ブランド「ボルボ」買収に関与
中国石油天然気とロイヤル・ダッチ・シェルの豪石油アロー・エナジー買収に関与
中国華能集団の米発電会社インタージェンへの出資に関与
2012年 光明食品の英食品大手ウィータビックス買収に関与
6名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:11:09.87 ID:HntC9Pd70
 
 
 
江 沢 民 の ス テ マ か よ
 
 
 
7名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:11:43.04 ID:uu8U0wGW0
世の中金がすべてだな
8名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:13:37.87 ID:mmj6zHND0
ここってトヨタも出資してたよね
ステラモーターとは違うのかな
9名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:14:07.93 ID:Fuuk3c/30
中国とロスチャ
落ち目同志か
10名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:15:09.65 ID:nujpe+v40
★今世紀半ばまでに韓国は消滅することが決まってます
裏で糸を引いてるのが中国です

中国が北朝鮮を煽って韓国と戦争させる

南北朝鮮を戦わせると同時に中国が朝鮮半島を制圧

南北朝鮮から大量の難民が発生

日本が受け入れろと口出し

難民とともに日本に侵入

中国が考えてる日本侵略がこれ
在韓アメリカ軍も韓国から撤退する予定だし今度の朝鮮戦争で割食らうのは俺たち日本
11名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:16:31.84 ID:5W5Xb6ni0
ロスチャイルドが戦争誘発してたのは有名な話  ドイツの行動も分かる
12名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:16:47.55 ID:bY3vGeIv0
ジョーカーを奪い合うとはこれいかに
13チューリップ要らん:2013/03/31(日) 16:20:18.10 ID:mYeIKwjh0
ロスチャイルドの亡霊がほくそえむってか

いつの時代の事だよ
14名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:23:37.76 ID:jdHGF1vZ0
>>11
時代背景考えたら、
死の商人と呼ばれてた軍需産業が戦争で儲けてたのは当たり前のこと
ノーベル賞のノーベル財団だってそうだ
ロスチャイルドだけがやってたみたいなのが差別なんだよ
15名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:25:08.21 ID:rwh8vpDf0
今更EVでなにするの?
16名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:26:34.46 ID:JqW8FmYU0
ユダヤか
17名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:28:05.17 ID:vZaGhKeg0
カルマってのが…
18名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:32:15.17 ID:S0ZdwGqX0
ヨーロッパの金融資本は、新興国投資の失敗でもう立ち直れないだろう。
いまの株高というのも、がいくsh
19名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:37:01.01 ID:uoLrcHK/0
こいつらみんな莫大な因果律の借金持って霊界の下層界行きだな
20名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:41:27.85 ID:mI9ukgmF0
>>8
ステラwww
21名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:57:14.73 ID:jdHGF1vZ0
>>18
欧州の本当の金持ちは帳簿に上がらない隠し財産がハンパないだのなんたらかんたら
22名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:58:47.58 ID:JdlKLg490
>、李鴻章 李鵬

13人評議会のめんばーだな。
23中国人:2013/03/31(日) 16:59:40.65 ID:WdQGC2BW0
.
ネトウヨは訳もわからないので

コメントしにくそうだなw
24名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 17:00:52.68 ID:LbifV7wCP
>>1
日経はなんでこんな根拠もないバカ話を書いてるんだ?

ロスチャイルドやらが本当にすごくて、吉利(Cherry)への江沢民の影響力が
本当に働いてるなら、中国国内で中国人にもバカにされ、死ぬから乗るなと
言われるポンコツ車作ってないだろに。

昨年11月の共産党大会で胡錦濤と温家宝の間でふんぞり返ってた
共産党内の実力者が影響力を及ぼしてたら、
どんどん技術買いまくって中国で外資も弾いてナンバー1になってるだろう。
(実際は上海汽車とVWの合弁上海大衆が国内1位)

2ちゃんねるでロスチャイルドとか言ってるアホもこの類か?
25名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 17:02:55.31 ID:jdHGF1vZ0
>>24
素人には分からんのよ
そんな誰の目にも分かる影響力なんて発揮したら批判されるだろ
26名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 17:04:03.25 ID:LbifV7wCP
>>24
訂正。
×吉利(Cherry)
○吉利(ジーリー)

Cherryは奇瑞汽車。
ポンコツに訂正は無い。
27名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 17:05:42.69 ID:VQjQcdaI0
電気自動車?
いまだに?
28名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 17:06:42.41 ID:LbifV7wCP
>>25
何言ってんの。
普通に中国の政治家の家族、親族は有名企業の社長やら、
権限を使っての大儲けしてるって。

温家宝も習近平も。まだ失脚してないから表に出ない胡錦濤もな。
だから腐敗が問題になってる。
29名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 17:08:52.86 ID:clKJ8K2n0
日経がコシミズ化してきたw
30名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 17:16:31.75 ID:mVt3ZL750
純粋にEVの技術が欲しいんだろ
あいつら常日頃、「技術がないのはカネがないより怖い」って言ってるもんな
ただ、シナ企業同士の入札だったらいきなり談合するかもな
31名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 17:19:41.39 ID:tkv4afUe0
アカ同士でウマがあうと。
32名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 17:21:05.53 ID:iM27geli0
ジョージタウン大学(Georgetown University)は、アメリカ合衆国の名門私立大学。
ワシントンD.C.の近郊、ジョージタウンに位置する。1789年1月23日ジョン・キャロル大司教に
よって創設された。ジョージタウン大学はアメリカ合衆国におけるカトリック教会及び
イエズス会創設の大学としては、最古の歴史を持つ。 

ビル・クリントンがジョー ジタウンを選んだのは、優秀な外交官養成講座が
あったからである。また、米国の 首都で教育を受けることにも大いに魅力を感じた。

ワシントンのジョージタウン大学内に、CSISがある。
(CSIS=センター・フォー・ストラテジック・アンド・インターナショナル・スタディーズ)
CSISは元々、エドマンド・ウォルシュ外交学院と言う名前で創立された。
エドマンド・ウォルシュは、地政学者カール・ハウスホーファーの弟子
地政学者カール・ハウスホーファーはナチス・ドイツ=アドルフ・ヒトラーの戦争戦略を作り上げた)
CSISはナチス地政学を米国に「移植」するために創立された。
エドマンド・ウォルシュはイエズス会の神父でもあった。
33名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 17:23:25.06 ID:iM27geli0
CSISは、イスラエルに兵器を供給し、中東戦争によって「石油価格を高騰させる」
石油王ロックフェラーのための「石油価格コントロール」センター。

現在、CSISは、米陸軍・海軍直系の軍事戦略研究所でもあり
米軍の持つ膨大な数の生物化学兵器の管理センターともなっている。

CSISの顧問には、ヘンリー・キッシンジャー、その弟子でライス国務長官の
師匠であるブレント・スコウクロフトが名前を連ねる。
ロックフェラー・ロスチャイルドの世界帝国建設のための軍事戦略を
「描いた」ズビグニュー・ブレジンスキー(大統領バラク・オバマのブレーン)が
CSISの理事を務めている。
34名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 17:24:55.77 ID:LbifV7wCP
>>30
正直まだEVは中国には早いだろな。
現状は技術を買っても普及する前に陳腐化しちゃう。
まずはインフラ整備が先だろうが、これは時間かかると思う。

上海市の糞高い鉄板(ナンバープレートが9万元超え=135万円以上)が
無料になるEVも売れてるって聞かないな。

とにかくインフラが足りない。充電場所も電気も信頼性も。
さらに、少し田舎に行くと充電できないんじゃ使えない。

工場に使う電気さえ毎年足りなくて強制停電させられてる状態だし、
家庭もマンションが多く、電圧も不安定、電源も貧弱ですぐ配線や配電盤が
燃えたりして停電するようなマンションがゴロゴロ(停電しないとか、
燃えない方が珍しい)。

泥棒も多くて外でもホイホイと充電できない(ガソリンも盗まれるが、
電動バイクのバッテリも盗まれる)。
35名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 17:25:45.50 ID:a4W8oo+M0
ロスチャイルドが中国側についたら厄介だぞ
36名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 17:26:06.12 ID:iM27geli0
真の影の権力者 イエズス会中枢部とバチカン内部

http://www.youtube.com/watch?v=jePMp9MFLKI
37名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 17:26:19.95 ID:AMKSGqM60
こういう覇者も何代目かになるとお人よしが出てくるんだよね。
38名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 17:28:52.97 ID:MJW5dCt30
ユー、殺っChinaよ。
39名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 17:29:14.64 ID:00LC+P0s0
共産貴族が資本主義顔負けに金を儲けてるだけの話では
40かわぶた大王ninja:2013/03/31(日) 17:38:47.53 ID:Hbv/W97y0
またエロスチャイルドか
41名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 17:42:19.68 ID:znBZME7Z0
>>34 中国で展開する必要ないんじゃない?極端な話、EVの特許を押えてるだけで商売になるのかも。
42名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 17:43:56.74 ID:clKJ8K2n0
アヘン戦争でボロ儲けしたのが英国のジャーディンマセソン社。
そのカネを英国に送るために設立されたのがHSBC。

笑えるのはジャーディンマセソンのロゴがいまだにケシの花w
HSBCもいまだバリバリ現役w
中国人舐められすぎw プライド高いとかウソだろw

中国人は日本にやられたコトは大騒ぎするけど
英国人に国中ヤク漬けにされて搾取されたことには全然怒らないんだよなw
ここら辺の情報コントロールも完全に掌握されてるワケだ

日本の戦争責任はいまだに記事になるけど
英国政府の戦争責任なんか絶対記事にならんもの
43名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 17:58:23.78 ID:oPEnuaQW0
>>8
テスラだろw ステラは漫画カペタのスポンサーだしw
44名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 18:10:50.96 ID:U4YMFzn20
慰安婦偽造の新聞社とやらの国会懺悔は未だにゃ、ぬこにゃ
悪のチュン黒ソフト割リィンドウズにゃ、ぬこにゃ

 ステマ
 クズの名を餌にして
 どこか食いつくの?
 
45名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 18:41:00.98 ID:jFwrHD/U0
電気がないならソーラーカーに乗ればいいじゃない
46名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 20:25:05.25 ID:RfT2l+CR0
採算が合わん会社を買収してうまくいくのか?電気自動車は市街地走行車
だが、大きなアメリカとか中国で通用するのか?
47名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 20:39:30.04 ID:Y4mdNCypP
>>35
もう大分前から中国首脳陣とは組んでるだろ。
EUへのハイアールの進出とかアフリカ
諸国への資金投入とか。

中国や北朝鮮が民主化して一番嬉しいのは
アメリカのロックフェラー系や軍産複合体。
戦争が起きる可能性もあるし、ロスチャイルド
との関係が一度チャラになる。
TPPは中国包囲網としてその準備とも考えられる。
48名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 00:20:05.24 ID:1u5g3sEV0
中国ってロシアみたいなマフィア国家ってみるのがよさげ。
49名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 17:31:33.62 ID:KmHIukcT0
あすかあきおかよwww
50名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 17:32:48.49 ID:ivQ8Qit00
江沢民…こいつだよ、中国を急成長させて脅威をもたらしたのは
51名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:08:14.35 ID:H7lQH0OS0
sfs
52名無しさん@13周年
悪い人は嫌い!