【将棋】 現役棋士、将棋ソフトに史上初黒星…第2回電王戦第2局★2
1 :
丑原慎太郎φ ★:
2 :
丑原慎太郎φ ★:2013/03/31(日) 13:13:56.17 ID:???0
第2局棋譜
▲7六歩△8四歩▲5六歩△3四歩▲6六歩△8五歩▲7七角△6二銀▲7八銀
△5四歩▲4八銀△3二銀▲5七銀△3一角▲6八玉△8六歩▲同 歩△同 角
▲8七歩△7七角成▲同 玉△4二玉▲3六歩△3一玉▲5八金右△5二金右
▲2六歩△4四歩▲1六歩△5三銀▲1五歩△4三金▲6七金△3三銀▲6五歩
△3二金▲6六銀△2二玉▲9六歩△9四歩▲8八玉△7四歩▲4六角△9二飛
▲3七桂△2四銀▲7七金△4二銀▲8六歩△5三銀▲5五歩△同 歩▲同 銀
△3九角▲5八飛△8四角成▲5四歩△6二銀▲6四歩△7三桂▲8七金
△6五桂▲6三歩成△同 銀▲5六飛△4八馬▲5八金△3八馬▲6六銀
△5五歩▲5三歩成△同 金▲5五角△5四歩▲4六角△6四銀▲2五桂
△4五歩▲6四角△同 金▲6五銀△同 金▲5四飛△4三銀▲5三飛成
△4四角▲同 龍△同 銀▲8三角△8二飛▲7四角成△5四飛▲6五馬
△5八飛成▲6七銀打△5九龍▲5六桂△3三銀右▲同桂不成△同 銀▲4一銀
△4二金打▲3二銀不成△同 金▲3五歩△3七馬▲3四歩△同 銀▲4四桂
△4二金▲3二金△同 金▲同桂成△同 飛▲3三歩△同 飛▲4四金△3二金
▲3三金△同 桂▲6一飛△5一歩▲4四金△4三銀打▲3五歩△7三桂
▲6六馬△4四銀▲3四歩△2六馬▲6三飛成△3五馬▲3三歩成△同 金
▲2五桂△5三金▲4二銀△4三金打▲3三桂成△同 金▲5三龍
3 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:14:29.72 ID:y7u6o3oN0
4 :
丑原慎太郎φ ★:2013/03/31(日) 13:14:36.34 ID:???0
【第2回 将棋電王戦 五番勝負】 各日午前10時開始 持ち時間 各4時間
第1局 3月23日(土) 先 阿部光四段 ○−● 習 甦 . 東京都渋谷区 「将棋会館」
第2局 3月30日(土) 佐藤慎四段 ●−○ Ponanza. 先 東京都渋谷区 「将棋会館」
第3局 4月06日(土) 先 船 江 五段 _−_ ツツカナ 東京都渋谷区 「将棋会館」
第4局 4月13日(土) 塚 田 九段 _−_ Puella α 先 東京都渋谷区 「将棋会館」
第5局 4月20日(土) 先 三 浦 八段 _−_ GPS将棋 東京都渋谷区 「将棋会館」
5 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:14:39.83 ID:eOheHB+t0
逃げ回ってるだけでもうコンピーターには勝てないんだろ?
6 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:16:08.02 ID:QoCZ8+LD0
7 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:16:10.23 ID:U5xsOG0S0
将棋の全てのパターンを解析できたら
先手側が必勝になるんだろうな
持ち時間短いコンピューター有利の設定だし
9 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:19:46.62 ID:AZQNlhS50
四段でもプロだからつよいはず。。。。。
10 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:20:45.17 ID:EsrHbBNF0
Ponanza?強いよね
>5
1局目は普通に圧勝でしたが、それは・・・
これは恥ずかしい
13 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:23:32.46 ID:rnS68F7R0
2014年ごろにはコンピューターが名人に勝つ、という技術予測だったが
予測どおりになってきたな。
もはや人間は絶対に勝てない世界へ行ってしまった
次の技術目標は囲碁ソフトだな。こいつはかなり難しいが。
>>7 ジャンケンとオセロ6x6は後手必勝だからまだ分からんな。
15 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:25:50.18 ID:QTJl1T/M0
でも中盤から終盤の入り口あたりまでは佐藤4段が押してた
おしかった
16 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:28:55.77 ID:PXGlj+mn0
三段リーグ戦を勝ち抜きプロになれるのは年間2人だけ。おまけに26歳までという制限付き。
コンピュータに負けたからといってプロ棋士の価値が下がるわけじゃない
プロ野球選手みたいな脳筋と違ってプロ棋士はマジで尊敬できるわ
歴史に名をのこすとは。。。。。
18 :
丑原慎太郎φ ★:2013/03/31(日) 13:29:46.09 ID:???0
>>8 持ち時間は以下の通りです。
電王戦 4時間 人間側、コンピュータ側ともに
▽参考 タイトル戦の持ち時間 日数
竜王戦 8時間 2日
名人戦 9時間 2日
王位戦 8時間 2日
王座戦 5時間 1日
棋王戦 4時間 1日
王将戦 8時間 2日
棋聖戦 4時間 1日
19 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:33:57.72 ID:blORojN30
ハチワンの世界じゃ、あり得ないって言われてなかったっけ・・・?
終盤の△35馬が一手パスだったか。
21 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:35:54.08 ID:8nyWPdEk0
>>18 なぜ前スレのリンクを張らないの?
なぜスレタイを変えたの?
22 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:36:24.57 ID:0NAwTHdK0
昔の人には格下とは平手では打たないという知恵が有った。
今の連盟は負けてから慌ててる能無しばかり
23 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:36:39.83 ID:VMUirfbV0
30歳の四段より
18歳で三段リーグ戦ってるやつの方が強いだろ
24 :
丑原慎太郎φ ★:2013/03/31(日) 13:36:47.84 ID:???0
26 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:41:23.81 ID:TdIf30GZ0
ソフトウェアの進化とハードウェアの進化、どっちがより貢献してんだろね
27 :
丑原慎太郎φ ★:2013/03/31(日) 13:42:18.86 ID:???0
28 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:46:32.18 ID:HwA6eyUR0
これは単にサトシンが
「プロのレベルでないのにプロ棋士になっちゃったプロ棋士」
というだけ
いまのコンピュータのレベルなら、
本物のプロならまず勝てる
ソフトが強いのかプロが間違ったのかどっちなんだ?
人間体力は有限なんだから
PCも電力を有限にすべき
最初から最後までCPUフル稼働させとくと電池切れするくらいに設定しといて
どういう配分で体力(電力)を使うかも計算しつつ進めるようにしないと不公平
持ち時間を無限にしたら人間が勝てそうな
32 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:49:18.41 ID:dmx1ZX400
女流が負ける→いやあれプロじゃねーしwwww
引退元名人が負ける→もう引退したじいさんだしwwwww
四段が負ける→底辺プロだしwwwwww
だせぇ
33 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:50:58.58 ID:6fMVasOQP
こっ、こまっ駒たちっ、が躍動する俺の将棋を・
34 :
丑原慎太郎φ ★:2013/03/31(日) 13:51:07.82 ID:???0
35 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:52:30.87 ID:MrppECtGO
プロ棋士の存在理由がだんだん無くなってきたな
>>32 いや、ひとつずつ勝っていったらいいだけだから
とは言っても、プロってすげぇな
ほぼ人知を超えた存在だわ
棋譜見たけど 先手のポナ君が変な守り方して、頭はいいんだろうけど正確に咎められたらあっさり終わりそうな将棋
でも粘ったら人間が負けてくれたウマーって感じ
38 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:59:12.55 ID:YmGMmH/r0
今回出る中で一番強い棋士が対コンピュータで練習して9割勝つのは大変と言ってた
地球上で将棋最強の人間と100回対戦して数回は勝つ位の強さだろうね今のコンピュータは
高美濃から金二つ寄る「金冠」という囲い、意外に堅かった
もうコンピューターもタイトル戦にいれてやっていいんじゃね
41 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:01:35.85 ID:0NAwTHdK0
機械に人間が二人ほどついているが、あれ何してるの?
最初にスイッチオンさせるだけで、後一切触れてはいけないことにしないとおかしいよね。
>>35 機械が人間を超えてる分野なんかいくらでもある
100mの距離を5秒で移動する機械なんて簡単にできるが
それによって100m走のスプリンターの価値が下がることはない
将棋や囲碁だって同じ
人間がどこまでやれるかってことが問題なんだから
人間より将棋が強いコンピュータが出来ても棋士の価値が下がることはない
43 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:03:54.86 ID:0ngvCf+40
>>37 ポナンザの原型になったボナンザも、定跡では見ない王の囲い方をする。
王の危険度や攻めのスピードを判断する評価関数が、
そのような囲いを作ると見られているが、
守りが薄く脆そうに思えて、攻めてみると以外に固かったりするのです。
44 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:04:11.98 ID:rnS68F7R0
100mのスプリンターにプロなんていないだろう
コンピューターに負けたんじゃプロの意味がないんじゃね?
45 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:04:24.95 ID:0NAwTHdK0
>>42 それは違うだろ、誰も将棋連盟の免状なんか有難く思わなくなるよ。
>>45 同じゲームを楽しんでる人間同士での価値観なんだから
将棋指しに取っての免状の価値は変わらんだろう
将棋に興味ない一般人は知らんけど
>>41 製作者が部屋の片隅で見てるのと
代打ちの奨励会員がソフトの指示に従ってコマを動かす
48 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:12:29.66 ID:0NAwTHdK0
>>46 一般人から金吸い取って(直接間接に)成り立っている連盟なんだろ?
権威が無くなったら、タダのオタク連盟になっちゃうよ。
十年後二十年後は、最強PCにプロが角落ち下手で挑んでいるだろうな。
>>48 権威がなくなるって、どういうこと?
十分すごいと思うけど。
コンピュータに負けると権威がなくなるの?
>>48 コンピュータの方が強いから棋士の権威が無くなるってんなら
コンピュータがあるんだから国際数学オリンピックの金メダルなんかなんの意味もない
それどころか開催する必要すらない
ってことになりかねないわけだが
実際にはそんなことはない
人間同士で競い合うから面白いし価値があると世間には認識されてるし
変わらず尊敬の対象にはなるだろう
これは、コンピュータがそこまで進化しましたすごいですねってことであって
コンピュータがそこまで進化したから人間いらねって話ではない
52 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:26:03.31 ID:dmwJapAh0
>>29 ソフトもプロ下位も両方悪手を出してた
一応終盤までプロが優位に立ってたけど時間が足りなくてプロがミス
結果的にソフトが勝った
でも内容がよくなかったからコンピュータよりもプロの方が強いという見方が大勢
もう少し強いプロなら確実にソフトに勝ってた
53 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:27:18.71 ID:dJE7NXndP
昔はbonanzaじゃなかったけ
>>49 一手目から全部最善手を指す神様相手でも、角落ちならいい勝負で
飛車落ちなら必勝
と、羽生だか佐藤康光だか忘れたが言ってたぞ
55 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:29:58.47 ID:vPKQvWJM0
勝てる将棋だったから勝ってほしかったのは確かだね。
それでも緊迫感を堪能したよ。
前回の安部四段は完封で見せ場なしだったからね。
56 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:37:42.38 ID:iYQrehQP0
>>16 26歳以下の人口は激減してるから弱くなってる可能性もあるよ。
昔よりも随分プロになりやすくなった。
未だに団塊Jr世代である羽生世代の強さをこえる世代が現れてない。
将棋のような『二人零和有限確定完全情報ゲーム』は、お互いが最善の手を尽くせば、
常に次のいずれかになる事が、数学的にゲーム理論より証明されている。
1.先手必勝
2.後手必勝
3.引き分け
僕の予想としては3.かな...
そのうちプロがコンピュータに勝ったら大騒ぎする時代がくるなw
59 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:43:06.78 ID:iYQrehQP0
>>57 数学的にはそうなのだろうが、将棋には他にもルールがいろいろあってな。
プロでも二歩して負けることも、時間切れ負けすることもある。
理論の面白さと人間の実践の面白さとは違うのだよ。
>>16 それはお前がスポーツできないだけでは・・・
61 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:45:47.87 ID:cbitgto7O
紙とハサミと鉛筆があればどこでも、いつでも出来る遊びが将棋。電気が無ければコンピューターなんて存在意義が無い。
>>13 完全に読み切れる事はほぼないといっていいと思う。
どんなに精密に予測しても最良手候補が複数発生してくる蓋然性( probability )
が極めて高い。これは現在でも新たな定石が続々誕生してる事からでも推察できる。
30手先か60手先か70手先か判らない。(約70手先より深いと予測の精度はガクンと落ちる)
つまり複数の中から一つを選ばねばならない確率が非常に高い。
こうなると経験に裏打ちされた勝負勘が一番役立つんだよな。
63 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:47:41.62 ID:CIEtXCdU0
羽生より強かったらすごいと思うよ
羽生以外なんて雑魚だし機械のほうが強くて当然と思うよ
>>63 それは何でも言いすぎだろう。
とりあえず、タイトルホルダーは何人かいるわけだし、
九段ながら谷川も永世名人資格持ってるし。
A級棋士相手に勝ち越せるようになったら本物だろう
66 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:58:16.76 ID:iYQrehQP0
>>62 70手先の予測の制度がガクンと落ちるというのは統計的には面白いことで、
人間というのは70手先の評価値が同じにも関わらず偏った手を好んで、
あるいは本能的に選んでいるということにすぎない。
それは人間の弱点であってコンピュータには有利になるはず。
しかし、今のコンピュータは、プロ棋士の棋譜の統計結果で序盤を指してるので、
逆にコンピュータは人間の弱点をそのまま真似て、差し手を選んでる。
そのため序盤こそコンピュータの弱点となってる。
サトシンが負けてもらいなきする人はいるが
コンピュータが負けてもらいなきする人はいない
人生をかけた人間が勝ち負けを競うことに価値がある
>>66 いや、そうじゃないんですよ。コンピューターで読んでも不確定要素が
多すぎて精度が確保できないんです。ルーチンワークですから人間でも
200手でも1000手でも読めますよ。
>>59 そもそも、理論的に有限であっても、その限界に技術的に到達可能とは限らないからね
70 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 15:04:48.69 ID:iYQrehQP0
>>68 ちょっと意味が分からん。70手先まで呼んで評
71 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 15:06:05.87 ID:1S3lfe3b0
いやいや人間対機械なんだから人間で一番強いのとやらんと意味ないでしょう?
だから羽生に勝つか負けるかでしか評価できません
これ、昨日ニコ生で見てたけど、
どうも芝居がわざとらしいというか、最後に女性解説者が涙ぐむところなんて
別に演技のプロじゃないんだから、無理な演出しなくていいのに、、、と
見てて哀れだった。
73 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 15:09:06.08 ID:tZY/h//w0
102 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2010/10/14(木) 18:41:12 ID:F4MZ9RdL [2/4]
>>98 >・もっともらしい手(初期状態)をできる限りたくさん用意すること
・できる限り先まで計算すること
・形勢評価方法の高精度化
すべてやりました。
それが天才保木邦仁さんのBonanzaで、
Bonanza以降すべてのコンピュータ将棋はBonanzaの手法を取り入れたBonanzaブラザーズになっています。
いま、必要とされているのは、速度計算専用機能です。急務です。
ここを疲れると、どれだけ強いコンピュータ将棋でも、皮一枚見切られて頚動脈を切られて死にます。
速度計算機能を全てのコンピュータ将棋が積んでからが人工知能研究の始まりです。
速度計算機能を積んでも、トッププロ棋士たちには勝てても、大天才羽生善治名人には勝てないからです。
勝てないときにこそ、ブレイクスルー、この場合は人工知能の発現、が生まれます。
74 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 15:09:54.78 ID:QTJl1T/M0
山口をディスる奴はホモこれ豆な
75 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 15:10:08.49 ID:QKNcwH3F0
>>42や
>>67みたいな屁理屈言うやついる
確かに厳しい予選を勝ち抜いてプロになった棋士達はすごいよ
でも、なんだかんだいってアマではなく、プロ棋士がコンピューターに公式に負けたっていうのは
残念というか、なんだか複雑な気分になるわ
やっぱ棋士の価値は下がるよ
俺と対戦してるソフトがプロよりも強かったらなんだかショックな部分はある
76 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 15:10:34.71 ID:U61G0uGh0
歴史的瞬間か?
アマチュアがプロに勝つ事も有るし
PCが勝っても大した事では無い
騒ぎ過ぎ、、勝率だ
78 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 15:12:27.72 ID:iYQrehQP0
>>68 すまん。間違って送信してまった。
70手先まで読んでの評価値は不確定要素も考慮に入れての評価値だが。
どんな場面であろうと自分を圧倒的に不利にする手はあるわけで、
相手もその手は打たないであろうという前提。
相手、自分にその手があるからと評価値を上げたり下げたりはしない。
逆に自分が圧倒的に有利なる手があっても相手がこの手を売った場合だけとか条件がついてたら、
相手はその手は打たないこととして計算するだろう。
79 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 15:13:25.95 ID:dmwJapAh0
>>62 トップ棋士なんかが書いてたけど単純に読みの数でいうなら
20代が最も頭が働くのは間違いないみたい
まあ40代とかになると大局観で指せるようになって
読みの数が衰えてもカバーできるとか
大局観ってなんだろうとか自分みたいな凡人にはわからんが
ちなみに大局観とソフトの推奨手にどんな関係があるのかもわからん
80 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 15:13:30.18 ID:YNTWtfUSO
コンピューター相手なら不合理な手をさして、コンピューターを混乱させる手を
81 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 15:14:29.73 ID:cbitgto7O
羽生を出さないことで、人間とPCとの差を曖昧にしとくのもいいだろう?
82 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 15:14:49.84 ID:J/f7kdLj0
昔やってたファミコンの将棋ソフト弱すぎてクソつまんなかったわ
時代も変わったんだね しみじみ。。。
83 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 15:15:13.38 ID:dmx1ZX400
84 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 15:15:19.25 ID:0NAwTHdK0
コンピュータがどんなに強くても構わないが、常に格下の扱いにして置かなければいけない。
同じ土俵では決して戦ってはいけない。それが権威というもの。
連盟の理事たちにはそういう知恵がない、ただ金欲しいばかりに乗せられてしまった大失態です。
85 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 15:16:21.70 ID:00ogOlln0
ハードの進歩で、違うやりかたのソフトが出てくるだろ
一手ごとに評価するというんじゃなく、最終局面を予想しつつ、自分に有利な最終局面が増える一手を打つようになるとか
ある程度プロ棋士に勝つようになったら、名人との7番勝負という形になるんかね?
過去のデータ解析して記憶できるんだから勝てない
87 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 15:18:27.99 ID:z1lETLNG0
>>1 将棋ソフトはバックギャモンやオセロのソフトのように、人智を超えたミラクルな手を見つけて指すようになったの?
88 :
忍者 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/31(日) 15:19:35.71 ID:tZY/h//w0
>>10 ponanzaはBonanzaコピーのBonanzaブラザーズで、
Bonanzaは一万個の評価関数パラメータを
江戸時代から現代までのプロ棋士の棋譜を自動学習させた
「将棋の神様」だから、
当然強いよ。
まだ、Bonanzaブラザーズが「完全な将棋の神様」になっていないのは、
欠けている評価関数パラメータがあることに加え、
「詰め詰めろロングレンジ詰めろ詰めろ詰めろの連続詰めろ必死速度計算ルーチン」を搭載していないから。
ただそれだけの理由。
89 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 15:23:31.59 ID:fo9XLj4T0
誹謗中傷の件
誹謗中傷のIPを調べてる暇があったら将棋の勉強をしてください。
誹謗中傷も全部受け入れるぐらいの器は持ちましょう。
プロなのですから。
2013-03-31(14:11)
これはひどい
90 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 15:23:40.59 ID:vPKQvWJM0
>>85 まずスポンサーが棋戦に招待選手として参加させるかどうか検討する段階があると思う。
それを連盟が受けるかどうか?
電王戦を全棋士参加型に拡充したらおもしろいけど、ドワンゴはそこまでの興味はなさそうだね。
91 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 15:25:30.27 ID:YUrtmpj9P
いま、すごいアイデアをひらめいた!!
懐に、モールス信号とかの微小な振動で次の手を支持する装置を仕込んで
Ponazaクンからの指令を受ければ、素人でもプロ棋士になれるんじゃね?
将棋会を荒らしまわって賞金稼ぎまくった挙句、
暴露本出して「バーカバーカ」とやれば、将棋会は崩壊する?
そのうち、解説(NHK杯戦とか)で、機械が使われる
ようになったりするのかな…?
最善手は知りたいが、特に持ち時間の短い将棋だと、
悪手の応酬になるんだろうな。
即詰みを逃したり、トン死を食らったりしたら、
ボロクソに言われそうだ…。
プロは五段からC2は廃止の方向で頼むよ
>>87 全然だろうね
まだ2局だけど今のところソフトは思ってたほど強くないぞってのが大方の見方だと思う
人間から見れば負けてショックだったけど、同時にホッとした人も多かったんじゃないかな
ハードぶん回せばプロに勝てる性能にコンピュータが
なったってことなのかな。
統計学とか戦術学とか応用効くソフトなのかわからんけど。
96 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 15:36:08.96 ID:iYQrehQP0
>>92 実況スレにいる奴はみんなコンピュータ使ってNHK杯見てるけどな。
素人レベルでもプロ棋士の優勢が分かる時代。
4段って弱いやつでしょ?
98 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 15:36:52.63 ID:QKNcwH3F0
数年後には自宅にパソコン数台並べて
タイトル戦の重要局面でトイレ休憩とったり、昼飯休憩中に
家に電話してコンピューターの最善手の候補を聞くというプロが
そのうち現れてもおかしくないな
99 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 15:38:43.31 ID:1W+t0brf0
>>61 コンピュータと電源があればどこでもいつでもできるのがコンピュータ将棋。
紙とハサミと鉛筆がなければできない将棋なんか存在意義が無い。
101 :
忍者 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/31(日) 15:40:25.03 ID:tZY/h//w0
>>13 将棋より囲碁のほうが単純。
単に分岐数が多いだけ。
棋理が発見されれば囲碁のほうが先に名人に完勝する。
>>16 将棋はアマチュアではアマ六段が最高なんだけど、
アマ六段=奨励会15級
なんだぜ?
すげえだろ?
>>18 羽生渡辺森内クラスと対局するときは持ち時間10時間は欲しい。
切れたら1手3分で。
102 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 15:40:27.29 ID:0NAwTHdK0
>>98 現にいるじゃん、頭の毛が薄い人、竜なんとか王という。
103 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 15:42:06.75 ID:/EHwO1pp0
電王戦か、こりゃ
最初から最後までクライマックスだな。
104 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 15:42:47.95 ID:1W+t0brf0
>>98 一番の問題は、棋士たちがそういう疑いを持たれることだろう。
トッププロのプライドとしてそんなことをする人はまずいないだろうが、
そういう風に疑う人は必ず出てくる。それが一番、棋士としてはつらいことだろう。
初黒星はひどいな
コピペ貼っとくわ
715 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2010/10/15(金) 11:48:58 ID:UfWkJGgq
平成8年度将棋年鑑を見つけた。
質問: コンピュータがプロ棋士を負かす日は?
720 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2010/10/15(金) 12:29:16 ID:UfWkJGgq
池田(修):このまま人類の社会が平和で進んでいくと、いつの日か来ると思う
森安(正):来ない
酒井:分からない
北浜:当分来ないと思う
平藤:ゲームセンターで2回負けた
ハッキリ言ってもう人間が負けるだけっしょ
つーかコンピュータは毎年倍々で性能良くなっていくんだからどんどん差が開くだけ
泣きながら大盤解説、って始めてみたわ。
ハードの性能が上がってソフトもブラッシュアップされれば
近い将来人間は勝てなくなるね。良い悪いは別として。
そうなればプラグラム同士の戦いも熱くなりそうだなw
109 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 15:48:09.41 ID:ZIrWrJRA0
>>42 >>75 しかしもし将来コンピュータにより将棋の必勝パターンが発見されたら(先手必勝か後手必勝か知らんが)、
将棋自体に価値がなくなるんじゃないの?
Tic tac toe(まるばつ、三目並べ)なんて大人はやらないし、ましてプロなんて成立しないように。
将棋も子供の遊びになる。プロ棋士に未来はないでしょ。
110 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 15:48:25.45 ID:dmx1ZX400
三浦は横歩取りの定跡系でやって欲しいな
三浦の得意戦法だし、ああいう将棋で勝てるのか見たい
111 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 15:49:31.86 ID:0NAwTHdK0
こういう物は色物にしておかないといけない。寄席の大喜利みたいに。
勝っても負けてもワハハで済ませる演出にしておかないといけない。
連盟はまじめ過ぎて間抜けにも、絶対に勝たなければいけない状況にしてしまった。
これは致命的な権威の失墜をもたらすでしょう。谷川君大失態です。
112 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 15:49:47.95 ID:mKRWIkpa0
113 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 15:50:08.43 ID:QRHT9fEZ0
>>16 >三段リーグ戦を勝ち抜きプロになれるのは年間2人だけ。おまけに26歳までという制限付き。
むしろこういった制限がもたらすプロ棋士の地位の安定が向上心の低下に繋がるのだと思うが。
114 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 15:50:16.31 ID:vPKQvWJM0
>>109 「その時は桂馬を横に動けるようにすればいい」羽生
115 :
忍者 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/31(日) 15:50:27.96 ID:tZY/h//w0
>>19 ハチワンダイバーの作者は将棋が相当強いけれど、
コンピュータ将棋に関しては素人。
それはハチワンダイバーの読者ならわかるはず。
現在のコンピュータ将棋の終盤は完全でもなんでもないのに、
序盤中盤はプロ棋士レベルの鬼将会の真剣師の棋士が指し
終盤はコンピュータにするとプロレベルに強くなるという設定だが、
コンピュータ将棋は終盤がまだ強いといえるほどにはなっていない。
怖いのはGPS将棋の超手数詰将棋と超手数必死だけ。
Bonanza自体が、コンピュータチェスの、
選択的探索派と全幅探索派のうち、
全幅探索派の英語の論文をベースに創られたため、
「通常探索の過程において、チェックやチェックメイトなどのエンドゲームの特殊探索も探索できる。」
というコンピュータチェスの考え方を流用しているために、
将棋においては必須の詰将棋や必死や詰めろをなどの
別ルーチンによる特殊探索が必要なことものを無視して
Bonanzaは保木邦仁さんによって創られたので、
BonanzaブラザーズもほとんどがBonanzaソース流用しているだけなので、
「詰め詰めろロングレンジ詰めろ詰めろ詰めろの連続詰めろ必死速度計算ルーチン」
どころか
終盤の速度計算すらできていない。
まあ今回で分かったのは順位戦C級2組というプロ最下層レベルの
棋士になら、コンピューターでもなんとか勝てるのは証明した
ニコ生の解説聞いてた奴なら分かると思うが、大判解説の野口は
B級2組だからな。終盤の解説聞いた感じでは、まだ野口に勝てる
レベルには達してないように見える。
117 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 15:52:39.77 ID:KZSXwBzd0 BE:1468006092-2BP(1013)
>>92 NHK杯でそのうち評価値はつけてもらいたいね
ただ序盤の評価値もプロが見て「?」な場面あったみたいだから
まだ正確には出せないだろうね
そこが正確に出せるようになったら、まさにCOMは序盤中盤終盤隙が無いよね状態かもなぁ
118 :
忍者 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/31(日) 15:53:58.45 ID:tZY/h//w0
>>31 >持ち時間を無限にしたら人間が勝てそうな
逆。
持ち時間無制限の場合コンピュータ将棋必勝。
中盤や終盤の状態で、
詰みの状態から逆算して形成される中終盤用定跡を形成されて
人間必敗。
AI将棋Version18で、「検討モード100手幅21手読」にして、
「終盤逆算定跡」
を
試しにお作りになってみればわかりますよ。
終盤がまだ完全ではない現状のコンピュータ将棋でさえこれ。
「25分切れ負け」対策ばかりしてきたコンピュータ将棋作者が、
「持ち時間無限」
を前提にコンピュータ将棋を設計したら
当然終盤は完全にして仕上げてきますよ。
何なら、どこかの大富豪が寄付して、
毎年「賞金一億円、持ち時間四時間切れたら1手五分のコンピュータ将棋大会」
を開催すれば、
あっという間にコンピュータ将棋群の終盤は完全になります。
素で野口とか書いちゃった。野月ね失敬。
120 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 15:54:27.26 ID:0EwdjMr60
121 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 15:59:31.43 ID:/PwW5vH10
>>116 第2回電王戦の第3戦の対局者は、順位戦初参加にしてC級2組で10戦全勝の成績を修め、
C級1組昇級及び五段昇段を決めた船江恒平なので、将棋ソフトに簡単に負けることはないでしょう。
順位戦C級2組の“1期抜け”は屋敷伸之以来22年ぶり、
10戦全勝を伴うものとなると富岡英作以来26年ぶりの快挙らしいから。
>>71 羽生はコンピューターと対戦させてもらえないらしいよ
羽生が負けたら将棋界の負けだから。
現役の一流棋士出してもらえるかもしれんが、それが負けても羽生じゃないから将棋界が負けたことにはならないと。
そんな恥は絶対に出さないって考えみたいだな。
123 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:02:21.67 ID:ZIrWrJRA0
>>118 それじゃ単純にスパコン使えばコンピュータが名人に勝ってるってこと?
コンピュータVS名人で勝ち負け競ってるのって、ルールとしてCPUに何か制限とかあんのか?
市販のデスクトップかノート一台の処理能力に限るとか?
124 :
忍者 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/31(日) 16:03:22.27 ID:tZY/h//w0
>>32 >女流が負ける→いやあれプロじゃねーしwwww
引退元名人が負ける→もう引退したじいさんだしwwwww
四段が負ける→底辺プロだしwwwwww
>だせぇ
そうです。
いくさには最初から最大戦力で挑まなければなりません。
戦力の小出しは愚策。
>>38 >今回出る中で一番強い棋士が対コンピュータで練習して9割勝つのは大変と言ってた
地球上で将棋最強の人間と100回対戦して数回は勝つ位の強さだろうね今のコンピュータは
コンピュータ将棋が速度計算ができていないならば、
羽生善治棋士クラスの渡辺明岸谷森内俊之棋士の百戦百勝の必勝。
コンピュータ将棋が速度計算が出来ているならば、
羽生善治棋士クラスの渡辺明岸谷森内俊之棋士に100戦中30勝は入ります。
>>39 Bonanzaは玉と守り駒の配置を評価関数のパラメータとして持っていて、
その評価関数パラメータは江戸時代以前から源田のプロ棋士までのすべての入手可能な棋譜から形成されていますので、
将棋の神が独創的に囲いを創造するように、
Bonanzaブラザーズは独創的に囲いを創造できます。ボナ囲いもこれ
125 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:06:44.31 ID:ZIrWrJRA0
>>124 > Bonanzaは玉と守り駒の配置を評価関数のパラメータとして持っていて、
> その評価関数パラメータは江戸時代以前から源田のプロ棋士までのすべての入手可能な棋譜から形成されていますので、
> 将棋の神が独創的に囲いを創造するように、
> Bonanzaブラザーズは独創的に囲いを創造できます。ボナ囲いもこれ
世紀対局以外でも常にコンピューターVSコンピューターで戦わせて新しい独創パターンを
どんどん創出させて記憶させれば、加速度的に強くなりそうだな
>>120 ごめんよ
>>121 船江が負けたら正直かなりヤバいね
副将が心もとない分プロ棋士の負け越しがかなり現実味を帯びてくる
>>122 大将の三浦はバリバリのA級棋士で棋士の実力としては
トップ10に入る大物なんで、三浦が負けたら将棋界の負けと言っていいレベル
ちなみに今期の順位戦で三浦は羽生に勝ってる
127 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:10:59.73 ID:uBq48vyd0
持ち時間が無限だったら、
相手が羽生であってもコンピュータが確実に勝てるな。
100年計算し続けて最適手を打てばいいんだから
128 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:11:18.91 ID:ZIrWrJRA0
でもプロ棋士にとってコンピューターと対戦するのは張り合い出るのかなあ。
掲示板で人間と会話するのは楽しいけどボットが相手じゃ嫌でしょ。やる気出なくて実力出しきれないってことはないかな。
129 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:12:37.80 ID:x/IpHwCk0
こうやって盛り上げるのも将棋ファンを増やすのに必要なのはわかるけどさ、
あんまやりすぎるとプロレスみたいで萎えるわ。
人間最強vsコンピュータでやれよ。チェスだってそうだぞ。
130 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:14:16.29 ID:QRHT9fEZ0
>>128 将棋ソフトが強ければ関係無いんじゃね?
ボットとの会話がつまらないというのはボットが機械的な反応しかしないからであって、
人間と見分けがつかないような応対をするのであればボットであることに気づかないわけだし。
131 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:14:31.13 ID:ZIrWrJRA0
>>129 プロがコンピュータに負けるようになってくると、ファンが増えるより減る方が多いんじゃないかな。時間の問題だろ。
人間がコンピュータに完敗する日は近いうちに必ず来る
そしたらプロ棋士とか存在自体ヤバいよね
さらにコンピュータが人間の脳を遥かに凌駕する日も来る
そしたら人間は自分で考えることをやめるのだろうか
人間の脳が退化へと向う日が近づいているのだろうか
特異点問題胸熱
133 :
忍者 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/31(日) 16:16:25.17 ID:tZY/h//w0
>>40 >もうコンピューターもタイトル戦にいれてやっていいんじゃね
同意。
というかいずれ遠からずそうなりますよ。
将棋という日本男児なら皆ルールを知っている
素晴らしく底辺の広いボードゲームの輿論がだまっていませんからね。
>>42 >
>>35 >機械が人間を超えてる分野なんかいくらでもある
100mの距離を5秒で移動する機械なんて簡単にできるが
それによって100m走のスプリンターの価値が下がることはない
>将棋や囲碁だって同じ
人間がどこまでやれるかってことが問題なんだから
人間より将棋が強いコンピュータが出来ても棋士の価値が下がることはない
違います。
ヒトという生物は、「知性」を唯一の誇りとして、
「ヒトは知性を以って生物の頂点である。」
としていますから、
ヒトが知性で負けるということは、
ヒトの一つの終わりを意味するからです。
ヒトはただの猿にすぎないのに、
霊長類という項目を特別に作り、
哺乳類霊長類ヒト科ヒト亜科ヒト属ホモ・サピエンス・サピエンス
という項目まで特別に作っているからです。
猿のくせに(笑)しかも壊れた猿(笑)
134 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:16:33.59 ID:x/IpHwCk0
>>128 ほとんどの棋士は、人を負かしたいんじゃなく、技術を高めたいという名目でやってるだろうからな。
自分より強いコンピュータが身近にあって、人と対局してたんじゃ、なんかおかしな感じになるだろ。
とりあえず負かしとかないと、立場がない。
もうこれからの対局は、両対局者が身体検査をしてから
電磁波をシャットアウトする部屋に入って、試合終了まで缶詰。
136 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:16:52.43 ID:PqUnA2cA0
>>127 羽生が死ぬのが先か、コンピュータの電源が落ちるのが先か
137 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:17:26.01 ID:ZIrWrJRA0
>>130 > ボットとの会話がつまらないというのはボットが機械的な反応しかしないからであって、
> 人間と見分けがつかないような応対をするのであればボットであることに気づかないわけだし。
気がつかなければそうだが、しか知った時点で虚しくなるだろ。いくらチューリングテストをクリアする
優秀なAIでも。
プロ棋士は最初から相手がコンピュータと分かってるわけだが、もし分からないように人間が代打ち(別の
プロが偽装し、司令を耳に仕込んだトランシーバーから受けるなど)したら、結果はまた違うかも。
>>122 羽生はいわばラスボスだからな
ただ来年、遅くとも再来年あたりには羽生も登場しないと、
コンピューターに勝つのが難しくなる公算が極めて高い
5年後では羽生ですら手が出せないだろ
139 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:18:58.35 ID:F0ovAXSFO
負けたプロ棋士はガンダムで例えると何?
140 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:18:59.48 ID:h4GR0Cjm0
142 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:19:58.64 ID:LEPCxioM0
市販ソフトでもネットでもCPUレベル最強持ち時間最大or無限でやって、確実に勝てるプロがいるのか?
プライベートでやってるアマを知ってるが勝率二割程度って言ってたぞ?
143 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:21:08.11 ID:h4GR0Cjm0
>>7 千日手になると思う
あるいは、持将棋
先後入れ替えて延々と・・・・
144 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:21:13.58 ID:RyuYLouD0
145 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:22:30.76 ID:ZIrWrJRA0
別スレで木村定跡ってのを知ったが、そこから先は必勝パターンらしいな。
そこに至るまでには阻止する対策があるみたいだが。
将棋は10の220乗の天文学的どころじゃない数の指してがあるから、解析
は事実上不可能という意見もあるが、別に全部調べなければいけないわけじゃ
ないんだから、完全な必勝パターンが見つかるのも時間の問題じゃね?
146 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:23:29.52 ID:QRHT9fEZ0
>>137 ボットと気が付いて虚しくなるってのは、
現在のその手の物の出来が一様に低レベルで会話の相手として認められないという認識が前提にあるからじゃないかな。
見分けがつかないぐらいに発達すれば違ってくるかも。
147 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:24:02.41 ID:F0ovAXSFO
>144 ごめん 強いのか弱いのかよくわからん
148 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:25:37.00 ID:QRHT9fEZ0
ようわからんのだけど、
プログラムの性能が一定でもCPUの性能が向上すれば、
時間当たりの探索範囲が広がり強くなるってことなのかな?
149 :
忍者 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/31(日) 16:25:40.30 ID:tZY/h//w0
>>51 多神教の日本人はそう思うでしょうが、
世界の圧倒的多数派である一神教権ではそう捉えられないでしょう。
>>52 >でも内容がよくなかったからコンピュータよりもプロの方が強いという見方が大勢
もう少し強いプロなら確実にソフトに勝ってた
相手がGPS将棋なら佐藤棋士は負けていました。
>>53 >昔はbonanzaじゃなかったけ
コンピュータ将棋の歴史:
森田将棋ブレイクスルー>極め(金沢将棋)ブレイクスルー
>東大将棋ブレイクスルー>激指ブレイクスルー
>Bonanza超特大ブレイクスルー
現在のコンピュータ将棋=BonanzaソースコードコピーのBonanzaブラザーズ。
>>54 羽生さんですね。
羽生善治棋士は将棋の神の右に座る男です。
将棋会は、羽生善治棋士による羽生マジックの手の内証で
超特大ブレイクスルーが起きました。
現在のプロ棋士はすべて羽生善治ブラザーズです。
現在のコンピュータ将棋群がBonanzaブラザーズであるように。
将棋も同形反復を禁止すれば千日手なんてゲームの欠陥はなくなると思う。
151 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:27:06.97 ID:ZIrWrJRA0
>>148 CPUが2倍になることは、以前のCPUで2倍の時間探索したのと同じじゃない?
別に負けたってイイじゃん
重量挙げ選手だってロボットに負けてるやん
まあ三浦は楽勝だろ。なんたってA級だからな
他の2人が負けて2勝3敗のパターンが怖いわ
三浦の前に船江か塚田が勝たないとまずい
>>146 例えば、ドラえもんと会話して自分がどう思うか?…みたいなもんだからな
一応あれも人工知能だが、喜怒哀楽で日常会話したり結構ミスったりするから、
やはり情が湧いてくるもんだ
155 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:28:29.28 ID:h4GR0Cjm0
>>150 王手以外も適応すればいいかもね
現在の千日手に逃れる戦術が使えなくなって、
後手の勝率が更に下がると思うけどw
156 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:28:31.93 ID:2J7F1Zm+0
羽生がチェスに対して引き分けを最初から狙う戦法を批判していただけどさ
将棋も入玉のところは研究が手付かずだから
本当に勝てなくなったらそこんところ研究すれば
十分勝てると思う。
つまり必勝法といのが確立されるよりは
将棋には欠陥があるという結論に到るんでないかなと予想する。
相手はプログラムだから、何回も対局すれば人間のほうがいずれ必勝法を見出すんじゃない?
159 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:30:07.56 ID:QRHT9fEZ0
>>151 だとするとプログラムの性能向上に努めなくとも将棋ソフトは年々強くなっていくってことかいね?
>>154 バキーちゃんなんてめっちゃ泣けるしな!
あれ?おかしいな・・・・・・
スレの流れが「負けやがって!プロやめろ!へたれ!」とかいう叩きの流れになっていない・・・・・・
なぜだ?
2chってそういうクズが多く集まると聞いていたのだが・・・・・・
>>146 ボットが人間と全く同じレベルで会話できるようになった時につまびらかになるのは
ボットが感情なしに人間と同じ会話が出来るのであれば、果たして人間は「感情に基づいて」会話をしているのだろうかという疑念
162 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:31:33.58 ID:h4GR0Cjm0
>>160 市販の将棋ソフトでさえとんでもなく強くなってきてる
対戦してごらんよ
負けたほうを叩けるレベルじゃない
その辺りが良くわからないんだが
必ず負ける手順に入ってもCOMは
同じ手を指し続けるようなプログラムなんだろうか?
164 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:32:02.95 ID:kjEW+fVc0
羽生・森内・渡辺の3人を出さないと面白くない
165 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:33:30.88 ID:RyuYLouD0
>>164 その三人でも五分五分だろうな、この様子だと。人間最強伝説も終わりかな
166 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:33:54.74 ID:h4GR0Cjm0
>>163 学習能力が備わっているから、
以前負かした手順で変更してくるケースが結構あるよ
167 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:34:51.58 ID:OH+6gB6C0
168 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:35:30.16 ID:iYQrehQP0
>>160 2枚落ちでコンピュータに全く勝てないおれらが
平手で勝負してるプロ棋士を馬鹿にできるわけないだろ。
169 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:36:07.78 ID:QRHT9fEZ0
>>161 話が難しくなってきたのでこの辺りでやめておきますw ><;
一概に2chと言っても住民のレベルはピンキリでして
人間はボケとかあるけどCPUは着実に成長出来る強みがあるからなあ
172 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:37:06.13 ID:RyuYLouD0
しかし、ムーアの法則じゃないが、すごいね、機械は。
まさか、こんなに早く人間を越えるとか。ますます強くなる一方だしなあ
>>148 概ねそうだろうけど多く探索した結果、よさそうに見える(手を進めると実際は良くない)手を
見つけてしまうという事もありえる
スレ読んで楽しそうだから前スレに合ったハム将棋やってみた。
ハム裸王にすら負けるんだけど、何か面白いなw
175 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:40:42.19 ID:Ts832gTb0
コンピーターの性能ばかりどうこう言われてるけど
プログラマーの腕のほうがすごいんじゃないのこれって
176 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:40:55.24 ID:zYqINTZY0
Bonanza vs Ponanzaの公式戦を100回戦くらいやってくれよ
177 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:41:38.68 ID:h4GR0Cjm0
>>175 両方に決まってる
高度なプログラムを低性能マシンで動かせるわけがない
>>165 今回と前回の棋譜見る限り
羽生、森内、渡辺ならコール並の研究で9割、研究無しでも7割以上勝てるだろ
いや森内は若干怪しいかもしれないが
179 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:42:24.45 ID:ESWF25Z70
少なくとも5年以内に名人・竜王を引っ張り出す。
そこで負けたらプロ棋士制度はオシマイだろうね
180 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:43:19.96 ID:ZIrWrJRA0
>>178 今はそうでも、5年後はもう分からんよねw
ムーアの法則速すぎw
181 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:43:50.97 ID:h4GR0Cjm0
>>178 森内は名人戦モードになれるかが鍵だねw
182 :
忍者 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/31(日) 16:43:58.93 ID:tZY/h//w0
>>51 多神教の日本人はそう思うでしょうが、
世界の圧倒的多数派である一神教権ではそう捉えられないでしょう。
>>52 >でも内容がよくなかったからコンピュータよりもプロの方が強いという見方が大勢
もう少し強いプロなら確実にソフトに勝ってた
相手がGPS将棋なら佐藤棋士は負けていました。
>>53 >昔はbonanzaじゃなかったけ
コンピュータ将棋の歴史:
森田将棋ブレイクスルー>極め(金沢将棋)ブレイクスルー
>東大将棋ブレイクスルー>激指ブレイクスルー
>Bonanza超特大ブレイクスルー
現在のコンピュータ将棋=BonanzaソースコードコピーのBonanzaブラザーズ。
>>54>>56 羽生さんですね。
羽生善治棋士は将棋の神の右に座る男です。
将棋会は、羽生善治棋士による羽生マジックの手の内証で
超特大ブレイクスルーが起きました。
現在のプロ棋士はすべて羽生善治ブラザーズです。
現在のコンピュータ将棋群がBonanzaブラザーズであるように。
183 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:46:25.26 ID:h4GR0Cjm0
>>179 それなないよ
プログラムの参考になる棋譜をプログラマーが作れるわけじゃないから
>>180 まあ5年後はね
俺にはよくわからんけどww
185 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:47:53.35 ID:PqUnA2cA0
プログラムの開発自体をコンピュータが行う時代もそろそろか?
それとも既にやってる?
186 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:48:31.79 ID:ZIrWrJRA0
>>51 > 人間同士で競い合うから面白いし価値があると世間には認識されてるし
> 変わらず尊敬の対象にはなるだろう
脳にコンピュータを仕込む時代になれば、そういう感覚もなくなるだろう。
パラリンピックとか既に違和感あるしな。人間の力なのか補助具の力なのか既に微妙。
色んな差し手のデータを蓄積するのはかなり強力だよ。
因みにスレチだが『キネイター』(
http://jp.akinator.com/)っていう奴はそんな感じで推測しているらしい。
俺は天王寺綯が当たったときは、腰を抜かしそうになったよw
188 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:49:47.86 ID:oK5tsdx10
>>179 やがてプロ棋士が、逆立ちしてもコンピューターに勝てなくなることは確実だが
それが理由でプロ棋士制度がなくなるとも思わないなあ。
人間が自動車ほど速く走れなくても、陸上競技選手は存在しているわけで。
189 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:50:53.49 ID:ZIrWrJRA0
>>179 >>188 チェスのプロの世界はどうなってるの?コンピュータに負けて久しいが、以前と変わらず成立してる?それとも
打撃受けて縮小した?
190 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:50:55.29 ID:nfIpENJL0
羽生さんの棋譜を参考にしてプログラムを組めば、羽生さんより弱い人は
コンピューターに負けるんじゃないの?
電王戦ページに名人のメッセージが載ってたけど、
コンピューターの癖を研究すれば、負けることはないて言ってるね。
192 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:53:23.43 ID:iYQrehQP0
>>188 プロレスの団体はよくなくなったりしますが。興行が成り立たないなら消えます。
今のプロ棋士はマスゴミ各社によって生かされているのです。
193 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:53:27.57 ID:ESWF25Z70
>>189 チェスはもともとプロ棋士制度はないよ。
まあこれからプロ棋士の尊厳を破壊しつく過程を
ネットがビジネスにするだけだ。もうおしまいさ。
194 :
忍者 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/31(日) 16:54:43.99 ID:tZY/h//w0
>>62 >
>>13 完全に読み切れる事はほぼないといっていいと思う。
どんなに精密に予測しても最良手候補が複数発生してくる蓋然性( probability )
が極めて高い。
しかも、それら複数の最善手同士が三社以上のじゃんけん関係になっている可能性が高いです。
>>63 >羽生より強かったらすごいと思うよ
羽生以外なんて雑魚だし機械のほうが強くて当然と思うよ
同意。
羽生善治棋士は、
「コンピュータ将棋と対局するのならば、すべてのプロ棋士としての対局をやめて、
コンピュータ将棋との対戦に備えたい。」
と申し出ていたのだから、故米長邦雄永世棋聖は、
対コンピュータ将棋戦で、最初から最大戦力である羽生棋士を投入すべきでした。
将棋連盟様に於かれましては、来年以降は、
羽生善治棋士が5種類のコンピュータ将棋と
持ち時間く時間切れたら一手五分で
各七戦づつするようにしていただきたい。
>>64 史上最強の棋士羽生善治は永遠ではなく、
数学者と同じく年齢とともに消え去るものですので、
羽生さんでおねがいします。
195 :
大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/03/31(日) 16:54:47.93 ID:g4TLkuaa0
196 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:55:01.42 ID:RyuYLouD0
たしかに、これをやってしまうと、タコが自分の足を食い始めたようなもんで、
先がないかもねえ…大丈夫かな。
197 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:55:40.47 ID:XKSCb+fnO
もっとレベルが上がるとコンピューター側のリソースを制限しなければ不公平になってくるかも
>>191 個人的にはそこが一番興味ある所だ
対戦相手が自己の戦略選択に対応して打ち手を変化させるという事がどの程度影響するのか
そして、それにどの程度対応可能なのか
199 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:56:39.20 ID:ESWF25Z70
まあそれでも将棋が無くなる事はないよ。
トップ棋士は指導棋士として需要はあるだろう。
しかし年収は一桁落ちるだろう。
>>190 一人の棋士だけだと、学習に使える棋譜の数が少ないんじゃないかな。
それに、棋譜を参考にしているって言っても、棋譜を再現できるほど精度がいいもんじゃなくて
なんとなくそれっぽくなるっていうレベルのもんだからね。
>>88 >ponanzaはBonanzaコピーのBonanzaブラザーズで、
まちがっとるやんか
30歳でまだ4段って言っちゃなんだがプロ棋士の中じゃ落ちこぼれな人だよね。
>>202 初戦の4段は10代でプロになったおそらくは将来タイトル取る棋士
昨日のは年齢制限ギリギリでプロになった苦労人。
コンピューターに負けたぐらいで廃れるんならチェスなんてとっくの昔に消滅してなきゃおかしいはずだが?
>>202 26歳でプロ入りだから仕方ない
竜王戦か順位戦でガンガン勝てないと上がんないんだよ
渡辺竜王は3年かかって五段だし羽生さんも2年半かかって五段
残りの面子みるに深江と三浦は勝って塚田が負けそうだな。
207 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 17:06:47.49 ID:h4GR0Cjm0
クラス > 段位
B級1組以上に勝ったら、プログラム側を絶賛しないといけないレベルだと思う
208 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 17:08:25.97 ID:vPKQvWJM0
>>188 今の制度を成り立たせてるものは何なのかというところだね。
連盟中心のプロ将棋はイメージ産業という面が強いし、集金基盤は棋譜提供と免状かな?
竜王、名人を最高の真理到達者として修行者に位を与えるシステムだ。
囲碁界は勝手に免状を発行した棋士を除名したくらいで、とても大事なツール。
棋譜の方もソフト将棋の棋譜の質が高まっちゃうと相対的に陳腐化するからホントまずいと思うよ。
俺が意見を聞きたいのは朝日や毎日だね。
209 :
忍者 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/31(日) 17:10:09.37 ID:tZY/h//w0
どんな持ち時間であろうと切れ負けはコンピュータ将棋有利。
コンピュータ将棋はコンマ一秒で正確な手を出せるから。
>>79 20代は前頭葉で指し、
40代は小脳で指す。
大局観の正体は小脳。
>>85 >ある程度プロ棋士に勝つようになったら、名人との7番勝負という形になるんかね?
今から史上最強将棋棋士羽生善治とコンピュータ将棋っとの七番勝負をしないと間に合わない。
なぜならば、史上最強棋士羽生善治は、年齢とともに消え去るから。
>>87 ぜんぜんまだまだ。
速度計算すらできていない。
必死が出来ているのがGPS将棋とAI将棋(YSS)だけという惨状。
コンピュータ将棋開発者は保木邦仁さん以外馬鹿なのではないだろうか?
>>91 それに近いことは吸う年前から森内俊之棋士がやっている。
ルール的に合法。
将棋ソフトの終盤の思考は過去の棋譜を参考にして詰め将棋を無慈悲に正確になぞろうとするから、
思考というより局面に関係無さそうな部分を消した盤面での詰めパターン検索。
コンピュータは間違えないという点で中盤にミスるとなかなか挽回できないよな。
コンピューターが案外強くないなあと感じた。
つか奨励会の初段ぐらいでも新四段ぐらいのレベルの相手に
10回に1,2回は勝てる力あるだろ。
>>182 日本は多神教じゃないからな?
ちょっと聞きかじって受け売りするのはやめたほうがいいよ
人間はたまにミスをする。
だがコンピュータはミスをしない。
それだけのこと。
コンピュータなんて面白くもなんともない。
>>211 1発勝負じゃアマトップだって勝てるからねえ
やはりリーグ戦しかないのだろうか
>>213 あ、こいつ対局見てないなというのが丸わかり
将棋は娯楽ゲームだから人間がやって面白ければ無くならないだろう
216 :
忍者 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/31(日) 17:19:39.84 ID:tZY/h//w0
>>92 >そのうち、解説(NHK杯戦とか)で、機械が使われる
ようになったりするのかな…?
当然。
特に定跡データベースと終盤の詰みや必死は。
速度計算はまだ無理だけど、そのうち速度計算も出来るようになるよ、コンピュータ将棋は。
>>98>>104 もう森内俊之棋士がやっています。
>>106>>108 将棋の強さは、数値ではなく、要素だよ。
現在のコンピュータ将棋は25分切れ負けというルールが足かせになって
将棋には必須の速度計算ルーチンさえ積んでいない。
コンピュータ将棋に、「速度計算」という「要素」が欠けているままでは、
コンピュータ将棋の「数値」が上がっても、
将棋はそれほど強くはならない。
最終的には「詰め詰めろロングレンジ詰めろ詰めろ詰めろの連続詰めろ必死速度計算ルーチン」
が必要。
というか今すぐ積めよなあ。
>>109 おそらく先手必勝か引き分けだろうが、サヴァン症候群でさえ人間には覚えきれないから意味が無い。
217 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 17:21:52.72 ID:RyuYLouD0
たしかに、優雅でもないし味もないけど、機械が先生になる時代もすぐそこか。
>>216 将棋の解説も、三人目にミクみたいな奴が出てきて、ものすごい的確な次の一手を解説する時代もくるのかなあ
218 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 17:22:28.49 ID:RH6tqyIa0
三浦が最後かたき討ちできるかどうかな展開になりそうな気ガス
要するに、これからずっと連敗ってこと
中盤はコンピュータもミスというかなんで?というような悪手打つ。
実際1手損してたし。
ただ終盤とくに詰めろはほぼミスは起きない。
羽生ですら投了した対局でファンからコンピュータ検討で逃げれたといわれて
イラっときたことがあると言ったりしてるw
>>214 アマトップは元三段も多いからねえ。
新人王戦で準優勝した元三段のアマの人
三段リーグ編入試験では落ちてるんだよなあ
221 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 17:25:03.85 ID:RH6tqyIa0
棋譜見ただけの印象だと、
中盤に書くを打ち込んで馬作った辺りでもうおかしいんじゃないかな
馬がその後完全に遊んでるし
222 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 17:27:34.97 ID:iYQrehQP0
>>216 速度計算ってのは詰みが見えてるときしか価値がない。
間違いがなく、終盤が圧倒的いコンピュータにとっては速度計算は完璧に計算してると言える。
223 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 17:28:21.89 ID:V4DPRsNzO
囲碁ファンがこっそり愉悦に浸るスレ
>>216 お前、なんでいちいち将棋板にマルチポストしてんの?
もう数年後には可能性の総当りが出来るくらいにコンピュータが高速化するでしょ。
人とコンピュータがいい勝負で楽しめるのは今しかない。
226 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 17:30:03.90 ID:RH6tqyIa0
評価をどうするかだろうな
AとB、どっちがいいのかの判断
これが完璧になったらもう人間に勝ち目が無い
コンピュータは、どんなに複雑な必勝パターンでも、ほぼ無尽蔵に溜め込めれる。
膨大な数の網を張れるわけで、一回人間がその網に引っかかったら、コンピュータは
もう間違えない。
正直、コンピューターはまだ奨励会の2段〜3段ぐらいのレベルだと思う。
229 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 17:32:47.96 ID:RH6tqyIa0
しかし、人工知能というか汎用知能はまだまだだな
目的がひとつ、ルールの途中変更が無い既知のもの、価値観が多様
これをPCに教えるのは、少なくとも今のところ無理だな
230 :
忍者 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/31(日) 17:33:59.48 ID:tZY/h//w0
>>110 コンピュータ将棋は定跡外や乱戦急戦が得意。
特にGPS将棋は、非常に超手数の実践詰めを発見するし、
非常に超手数の必死をかけてくるので、乱戦は絶対にやってはいけない。
>>112 その日進月歩のコンピュータ将棋において、
速度計算はどうなっているのですか?
>>114 それはすでに本将棋が発明される前に試みられて捨てられた策です。
チェスにおいてはゲームの攻略を乗り越えるための工夫としてコマの強力化によって複雑化を図り、
将棋においては駒の協力かとともに強力化した駒の取捨選択とコマの再利用という人類ゲーム史上最高の発明をもって
ゲームの攻略を乗り越え、非常な複雑化を実現しました。
>>225 そういうのはよく言われることだけど、オセロですら
総当たりで計算しつくせるのは遠い先の話
232 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 17:34:21.32 ID:RyuYLouD0
>>228 それでも、無限に成長するのが明らかな新人だもんなあ。
233 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 17:34:56.84 ID:RH6tqyIa0
>>229 ×目的がひとつ
○目的が状況によって変わる
間違えた
>>41 そもそも相手が指した手をソフトに入力しなきゃならんだろw
どうしてもそうしたきゃカメラからキャプチャする機能つけてもいいんだけど、わざわざそんな機能付けるより直接入力した方が遥かに楽
>>59 コンピュータに、時々2歩するバグとかあったら面白いかもな
236 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 17:42:17.37 ID:RH6tqyIa0
非常につまんなくなるけど、
将棋って、あらかじめ全通り調べちゃえば、
あとはパターン認識してあてはめるだけで終わりだよね結局
全通り調べるパワーがあるPCなり連携システム作ってしまえば終わる
>>236 全通りなんて調べられるわけがない。
あと、それってパターン認識じゃなくて検索じゃないの?
今回のPCのスペックはどれくらいだったの?
239 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 17:47:57.57 ID:iYQrehQP0
>>235 マングースという将棋ソフトがあってな。
持っていない駒を打つとかトンデモソフトで、
馬鹿がプログラム書くとこうなりますという手本が既にあるのだ。
240 :
忍者 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/31(日) 17:53:06.31 ID:tZY/h//w0
>>123 >
>>118 >それじゃ単純にスパコン使えばコンピュータが名人に勝ってるってこと?
コンピュータVS名人で勝ち負け競ってるのって、ルールとしてCPUに何か制限とかあんのか?
市販のデスクトップかノート一台の処理能力に限るとか?
そんなに単純ではありませんが、すべてのコンピュータ将棋開発者が長時間の持ち時間前提、スパコン使用前提で、コンピュータ将棋を開発すれば、そうなります。
単純ではないと申しましたのは、
現在のコンピュータ将棋では、単に速度だけを増しても、
決定的要素である「速度計算の概念と計算手法」が欠けているので、
現状のコンピュータ将棋をいくら無限時間で思考させても
大して強くはならないのです。
せめて、「速度計算」と「逆算定跡手法」ぐらいは実装して欲しいですね。
>>13 現に天竺(インド)の先達の大発明であるチャトランガから、
最大限工夫してチェスごときしか創れなかったアルビノイド(白人)は、
駒の再利用というボードゲーム史上最大の発明を成し遂げた
日本本将棋の日本人に、
まったくおよびません。
日本人の知性>神の壁>白人国家群の知性
>>15 駒組みは云うほどひどくはありませんよ、独創的なだけで。
Bonanzaなめたらイカンぜよ。
241 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 17:53:26.38 ID:RyuYLouD0
>>239 それ、どっかの大学の先生が作ったやつだっけ?マングース。
ハブに対抗ということなんだろうけど、名前からして怪しいよなあ
242 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 17:56:37.68 ID:/5Yo+vvbO
サトシンのブログのコメントがえらいことになっとるwwwwww
……お前ら、結果は負けだったがこれだけの感動を与え、
素晴らしい将棋見せてくれたんだから失礼なことだけは言うなよ?いやマジで。
たまに信じられないキチガイがいる。
243 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 17:58:03.10 ID:RH6tqyIa0
>>237 現状はね。一人や一台じゃ無理だろうね
時間の問題だと思うけど。
244 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 17:58:04.65 ID:h4GR0Cjm0
棋譜を並べて見たけど、
110手目の42金ってどうなんだろう
ここから逆転したように見えるんだけど
機械は疲労しないんだから元々勝負する次元が違うけど
簡単にはプロも負けた欲しくはないな
渡辺さんや羽生さんさえ成し得なかった、
将棋ソフトに負けたプロ第一号って歴史に刻めたんだから、
みんな責めるなよ。
247 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 18:01:43.80 ID:BaV5gz3k0
コンピューター将棋を奨励会の3段リーグに入れてみたら面白い
間違いなく4段になるだろう
248 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 18:02:07.34 ID:f0oyjJFw0
>>223 今回の将棋をある程度理解できるなら、ある程度囲碁への理解度も持ち合わせてる気がするんだが
最近の若い奴は将棋だけならそこそこ強いけど、囲碁は何やってるかさっぱりわかりません
てのが多いの?
249 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 18:02:38.11 ID:/5Yo+vvbO
>>244 最終的な敗着は35馬で、あそこで53金と打ち付けて粘っていればやや悪いながらもまだ戦えたようだ。
しかし終盤は先手も後手も悪手いっぱい指した、とは言い過ぎかもしれんが
とても最善手だったとは思えないやらかし合いしてた気がするw
250 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 18:03:30.90 ID:DLdQoAHS0
というかいまだに人類がコンピュータに勝ててることがすげえよ
無限に手を記録できるコンピュータが有利すぎるわ
251 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 18:04:51.37 ID:TDKkjJw+0
>>1 初黒星を付けられた棋士は幸運かも。
名前は永遠に残るし、手記などのオファーが出版社などから引っ切りなしじゃないかな?
252 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 18:05:18.62 ID:K69bCYBa0
砂糖だけに勝負に甘いな
おやつはチョコレートだし
253 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 18:05:46.32 ID:h4GR0Cjm0
>>249 後付けだけど、馬は58金の時24くらいに引いておけば良かったかも知れないね
思いのほか働きが悪かったかも
254 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 18:06:02.38 ID:1eq/uEE00
>>242 なんで叩くかねぇ。勝負の世界なんだから佐藤慎一叩けるのは
同一条件でponanzaに勝てる人間だけだわ。
255 :
忍者 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/31(日) 18:06:56.41 ID:tZY/h//w0
>>122 「最初から最大戦力で挑むべし。」
「戦力の小出しは愚策なり。」
>>125 >世紀対局以外でも常にコンピューターVSコンピューターで戦わせて新しい独創パターンを
どんどん創出させて記憶させれば、加速度的に強くなりそうだな
いえ、コンピュータ将棋は、いつでも独創的で攻略しづらい囲いを即興で自在に創造できるのです。
Bonanzaソース使用自由化以降は。
新しい囲いを学ぶのは人間のほうですね。
>>126 >
>>122 大将の三浦はバリバリのA級棋士で棋士の実力としては
トップ10に入る大物なんで、三浦が負けたら将棋界の負けと言っていいレベル
ちなみに今期の順位戦で三浦は羽生に勝ってる
GPS将棋は、必死を理解しており、長手数の詰みも必死も解けまして、
超手数の必死や詰めろをかけてきますので、
「三浦はバリバリのA級棋士」にも充分に一発入りますよ?
三浦棋士は定跡研究や序盤感覚で持久戦調ですすめ、
乱戦にならないように抑えこんでZで勝つことですね。
GPS将棋と言えども、まだ『速度計算』や『距離感』がまだありませんので。
256 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 18:07:12.69 ID:WFVGIQJR0
将棋やってる人はコンピュータの強さ知ってるから、結果に驚かないわ
257 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 18:07:54.81 ID:h4GR0Cjm0
>>242 純粋な将棋ファンじゃない気がする
にわかかと
258 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 18:08:32.50 ID:hmxAJWgl0
米長「奴は五天王の中でも最弱の小物よ」
259 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 18:09:25.60 ID:/5Yo+vvbO
>>253 うーん、それはそれで違う展開になるからなぁ……
惜しむらくは方針が一貫してなかったところなんだろうな。
キッチリ受けきりにしてしまえばはっきり勝ちだったようだけどその辺は人間だねぇ。
無理攻めが通っちゃった完全な逆転だった。
260 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 18:09:37.68 ID:MRCNUEd70
>「ソフトはすでに名人を超えた」と語っていた開発者の一人、伊藤英紀氏
ソフトが名人を超えたならもう人間vsソフトでやる必要ないな
今回で終わり
またソフト同士で競い合ってなよ
261 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 18:09:44.87 ID:1eq/uEE00
>>257 にわかつーか、叩きたいだけの下衆かと。
262 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 18:10:18.19 ID:gPkCtbuY0
新聞には一・四段って書いてあったぞ
>>242 「未だ体が震えてる。どうしてか悔しいかすらわからない。」
大変なことになっていらっしゃる…「人類史上初コンピュータに負けた現役プロ」なんて不名誉な称号をいただいちゃったからなぁ。
いつか雪辱出来たらいいね。
264 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 18:13:42.97 ID:DLdQoAHS0
>>263 雪辱はかなわないだろうな
コンピュータは時間が経てば経つほど加速度的に強くなるからな
羽生さんも間違いなく十年以内に負けるだろう
265 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 18:13:45.05 ID:h4GR0Cjm0
>>259 まあ、それなら別の一局だよね
この棋譜の先例があるかは知らないけど
>>261 病んでるねぇ
>>262 それ、一は名前と突っ込んでみるw
266 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 18:16:16.75 ID:1eq/uEE00
>>263 肩書きを守らず、逃げずに真正面から挑んだ勇気は流石の一言。
267 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 18:16:26.91 ID:/5Yo+vvbO
>>265 こんなムチャクチャな序盤で前例あるわけないwwww
20手もいかないうちにすでに後手がややよしな局面ww
268 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 18:16:53.96 ID:RH6tqyIa0
三浦は毎年A級の上位にいるからなぁ
仮に負けるならかなり追い込まれるな
269 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 18:17:28.63 ID:xm/6ONqA0
お前らレベルではポナンザどころかその作者にも勝てんけどなw
270 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 18:18:49.86 ID:DLdQoAHS0
ponanza「羽生サン?強イヨネエ。序盤、中盤、終盤、隙ガナイト思うよ。ダケド…俺ハ、負ケナイヨ
エ〜、コマタ・・・駒達ガ躍動スル俺ノ将棋ヲ皆サンニ見セタイネ」
コンピューター将棋は進化してるが
現代将棋は退化しまくってるだろ
トップがハブと渡辺しか居ないじゃないか
272 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 18:19:28.91 ID:h4GR0Cjm0
なにはともあれ、敗れたプロも
お疲れ様でした
>>267 いやいやw
A級でも序盤からこんな無茶な局面がたま〜に出るw
5年くらい前の藤井vs木村の対局なんて見ただけで笑えるw
初段ぐらいの実力あれば十本に1本はプロ相手にとるのに
一度の勝ち負けでなにを今更って感じだな。
274 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 18:20:43.07 ID:IIky8hGf0
>>16 Jリーガーの平均稼働年数が4年、平均引退年齢が26歳だからな。
275 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 18:21:35.96 ID:84V1blsn0
お前等、騙されてる。
NHKでやってるんだから、将棋なんて、インチキの世界。
9段 とかいっても、高校生ぐらいのレベルしかない
276 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 18:22:02.42 ID:h4GR0Cjm0
>>271 過去の大名人が現在の若手にも勝てないくらい
将棋そのものは進化してるよ
AIが異常なほどの速度で進化しているだけだよ
277 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 18:23:14.11 ID:/5Yo+vvbO
>>272 まったく覚えてないけどさすがに無条件で飛車先切らせる展開はなかろうww
いや藤井先生は近年えらいことやっとるけどさwwww
>>273 ご冗談をw
奨励会初段って話ならわからんでもないが。
278 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 18:23:34.24 ID:V4DPRsNzO
>>248 別れとか味とか、そういう概念が苦手らしい
囲碁ソフトは弱いよ
今でもどんどん新しい戦法開発されてるぐらいだから
将棋の世界では今、一番強い棋士が歴代最強の棋士と言っても過言じゃない
研究競争に取り残された奴からズルズル落ちてく。
280 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 18:28:42.97 ID:QihZyt0u0
表立ってはこれが初めての負けだろうけど、練習では普通に大勢のプロ棋士が負けてるだろうからな
今更感がある
281 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 18:29:28.24 ID:h4GR0Cjm0
>>277 何年のA級順位戦か忘れたけど、
振り飛車側の藤井が新手を試して木村が咎めに言ったら、
50手くらいには両陣崩しあう大乱戦になってたw
そのあと落ち着いたけど、龍2枚作った木村が
駒組みが思うように行かない藤井の攻めを受けきって切らした
記事には棋譜を見たプロ達がこれって奨励会?
とか聞いたらしいw
うろ覚えでごめん
282 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 18:29:42.75 ID:z1wt7FtY0
将棋というゲームあるいは将棋の棋士から神秘性がなくなった。
棋士の羽織袴姿もこけおどしにしか見えない。
>>243 現状も何も、チューリングマシンでの全探索なんて100年たっても無理。
>>282 はあ?最初から何を期待していたんだ?
むしろそういう神秘性云々ってのが日本社会の発展を阻害しているんじゃないの?
285 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 18:35:07.38 ID:/5Yo+vvbO
>>281 なるほど、ハゲ基さん在籍は短いからそこから調べてみるかw
でも今回の飛車先切らせる順ははっきりいって奨励会以下、俺でもやらかさないレベルだからなぁw
あ、そういや最近松尾-鈴木の携帯中継でえらい短い将棋あったなww
286 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 18:35:17.50 ID:X0x5jDQe0
>公の場で現役のプロ棋士が、コンピューターに敗れるのは初めて。
遂に人間を超えたのか、凄いなあ…
287 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 18:38:08.35 ID:MFtToxG40
>佐藤慎一四段(30)が将棋ソフト「ponanza」(ポナンザ)に敗れた。
サトシン、ハゲがますます進行しそうだな。
:::::::: ┌──────────────-─┐
:::::::: | 佐藤がやられたようだな… |
::::: ┌───└───────────v───┬┘
::::: | フフフ…奴は四天王の中でも最弱… |
┌──└────────v──┬───────┘
| ソフトごときにやられるとは |
| プロ棋士の面汚しよ… │
└────v─────────┘
|ミ, / `ヽ /! ,.──、
|彡/二Oニニ|ノ /三三三!, |!
`,' \、、_,|/-ャ ト `=j r=レ /ミ !彡 ●
T 爪| / / ̄|/´__,ャ |`三三‐/ |`=、|,='| _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-, 、 _!_ / ( ゚ω゚ ) おやつまだ?
/ `ー─'" |_,.イ、 | |/、 Y /| | | j / ミ`┴'彡\ ' `
羽生 渡辺 阿部 丸山
>>273 だよな
プロも一般棋戦でアマチュアに負けたりしてるから
プロが敗れたという事自体に悲観する必要は無いだろう
少なくとも今の段階では
問題は人間の場合その上達はかなーり緩やかだけど、コンピュータの場合はハード的に増やしたり
速度を上げたりソフトを改善すれば着実に棋力が上がるってコトだと思うよ。
291 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 18:45:48.56 ID:/5Yo+vvbO
292 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 18:47:20.42 ID:MFtToxG40
ポナンザ? 強いよね。
序盤、中盤、終盤と隙がないよね。
でも、サトシンは負けないよ!
293 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 18:47:48.62 ID:bwVo9BapO
それにしてもサトシンのブログに突撃するバカどもは・・・
日本も堕ちるとこまで堕ちたな┓( ̄∇ ̄;)┏
県代表レベルより上だろ
コンピューター隠し持って大会出れば優勝できる
損得で計算するコンピューターって穴熊に弱そうだけど違うのかな
296 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 18:51:55.52 ID:h4GR0Cjm0
>>295 最近の将棋ソフトは損得は多少度外視しても
きっちり勝負形に持ち込んでくるよ
実際CPU相手の将棋ってフェアじゃないよな
30年くらいタンマかけてあらゆる手を考えてようやく一手打つ様なものだから
CPUが一秒間にシミュレート出来る手を何回までとか制限しないと
純粋な思考ルーチンでの勝負とは言えない
298 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 18:54:30.78 ID:84V1blsn0
>>296 なるほど。
穴熊で固めておいて
隙を見てと金を量産するゲスな作戦で
損得計算するコンピューターを破れるかと
思ったけど難しそうだなw
300 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 18:55:59.20 ID:1JR2mH5x0
>「ソフトはすでに名人を超えた」と語っていた開発者の一人、伊藤英紀氏の自信がひとまずは実証された格好だ。
なんでもう名人でもかなわないのか。
将棋のプロの存在価値ってどうなるんだろう。
301 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 18:56:49.37 ID:QihZyt0u0
負ける事自体はどうってことはないが、それを上手い事興行に結びつけた将棋連盟は凄いと思う
知っている範囲でも渡辺・清水・米長・今回とかなり引っ張ってるから興行としては大成功だろう
302 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 18:58:23.30 ID:X0x5jDQe0
>>300 10戦すれば、勝率はまだ人間じゃ無かろうか?
圧倒的な実力差が無い限り、10戦全敗は無いと思う。
>>300 別にコンピューターが常に圧勝するようになったからと言ってもなんの意味もない。
車が人間より速く走れるのは当たり前だが自動車と人間で100m競争するのに興味持てるのか?
304 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 19:01:41.29 ID:h4GR0Cjm0
>>299 中盤あたりから
速度 >>> 損得になるから、
勝っても負けても昔のソフトより僅差のような気がする
ちょっとでも隙があったら切り込んでくるし
プロの存在価値とか言い出したら名人以外のプロってそもそも
>>293 この人もブログやっててネットのことをある程度知ってる以上、
もし負けたらもんのすごい叩かれて煽られてけちょんけちょんにされるということも分かってたんだろうな。
俺なら絶対逃げるわそんな勝負。
307 :
忍者 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/31(日) 19:05:35.85 ID:tZY/h//w0
>>127 >持ち時間が無限だったら、
相手が羽生であってもコンピュータが確実に勝てるな。
100年計算し続けて最適手を打てばいいんだから
そんなに将棋は浅くありません。
古代以前から近代に至るまで世界を支配し続けてきた
北方ユーラシア無文字文明の直系の日本文明の日本民族で、
世界一強い戦闘民族日本民族で、
世界一知性豊かな超天才民族日本人。
その日本民族の叡智を結集したのが本将棋と自由碁(現在の囲碁)です。
本将棋においては駒の複雑化と盤の巨大化を経た上で
駒の再利用を世界で唯一発明し、
天竺つまりインド発祥の碁の一種の囲碁においては、
最初から布石してあるのが天竺から支那を経て日本に来た時点での
世界標準だったのを、日本だけが、勝手に
「最初から石が置いてあるなんて面白く無いわ。」
と平安女官たちが布石を取っ払って自由布石で始まる
「自由碁」という現代の囲碁の祖先を発明し、
あまつさえ、「神聖な天元(北極星)や星に布石するなんて面白く無いわ。」
と目外しという世界標準から観れば、神聖なるものを穢す
奇妙奇天烈な行いとされるものを平気で平安女官たちは初めて、定石もどんどん編み出し、現代囲碁を平安時代に完成させました。
明治時代から大量留学してきた支那人・朝鮮人に
別け隔てなく、『日本独自の自由布石囲碁』を、あますところなく
全て伝えました。そして今の囲碁の強いしな・朝鮮があるのです。
308 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 19:05:40.03 ID:84V1blsn0
>>303 つまり、
「将棋なんて意味のねーことして、遊んで暮らしてんじゃねーよ!」
ってことだな。
>>308 何でそんな結論になるんだよwww陸上競技とか水泳競技してる奴らが全員意味のない遊び人になっちゃうだろwww
310 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 19:08:05.54 ID:jnceC0uF0
今回のソフトはマシンを10台つないで、1秒間に4500万局面を読んだという。
で、第5局に登場してくるやつはマシンを620台つなぐという。
一体どれくらい読むのか? 空恐ろしい。
結局0か1かを一手ごとに選択していくのを高速で行えるようにすればいいんだからいずれは
コンピューターに負けるようになるでしょ。だからなんなのとしか言いようがない。人間と人間が
限られた能力を駆使して戦うから面白いんだ。ピッチャーが全部ピッチングマシンになったら
野球なんかあほくさくて誰も見ないだろ。
312 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 19:09:28.15 ID:vcn90GRBO
今回はCOMが勝ったけど、内容はC2棋士とほぼ互角だからな。
このソフトだったらトップ棋士はまず負けないよ。
後、5年もしたら人間勝てなくなるなたぶん
プロも人外相手に変な期待寄せられて大変だな
前の4局は前座みたいなもんで本番は大将戦だからな
316 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 19:13:08.58 ID:1JR2mH5x0
>>303 え?じゃあなんで電王戦なんてやってんの?
なんか、四天王のAAあるじゃない
あれ思い出したが
でも、米長棋聖は死ぬ前に自分で
泥かぶってんのよね
あれ、えらいなーと思ったわ
318 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 19:13:17.22 ID:h4GR0Cjm0
>>313 まあ、現在は人間vsコンピューター多数だから、
人間を超えたら人間vsコンピューター一台とか使用電力制限とかでいいかと
>>311 コンピューターはそういう0か1かの探索をしているわけじゃない。
そういう方針で計算させようとすると計算が終わらない。
だから、局面を評価して有利不利の数値で計算で求めている。
そのプロセスは人間の直観に似たようなもの。
コンピューターでこれを実現して人間を上回るということは、
人間のやっている高度に知的な処理を
人工知能よる処理で置き換えられる可能性を示唆している。
>>316 将棋界の客寄せのためでしょ。単なるエキシビジョン。でなければ将棋界の各タイトルにコンピューターも
参加させるべき。
>>255 「どっちかが勝って終了」なら最初から最大戦力で挑めばいい話だけど、
実際は「コンピューター側が勝つまで続ける」話だから。
そして負けて失うものも違いすぎる。
部外者が意味があるとかないとか言うことこそ意味がない
興味がある連中が計画して合意してやってることなんだから
だいたい、
>>311みたいなバカの一つ覚えのレスは見飽きたよ
駒の動かし方だけの将棋ですら毎回変化があるのに、
この手の知恵遅れの文章ときたらスクリプトかと思うくらい毎度書いてることが同じ
>>322 というコピペもよく見るんだがw たまには変えろよw
324 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 19:20:20.03 ID:1JR2mH5x0
>>320 ちょっと何言ってるのかわからねーにだが、
>車が人間より速く走れるのは当たり前だが自動車と人間で100m競争するのに興味持てるのか?
興味持てないのに客寄せになるの?
対コンピュータで羽生が人間側で最後の砦みたいな感じになってるけど本当にそうなのか
将棋好きのプログラマーなら簡単に倒せたりしないの?
ニコニコで見てたけど、聞き手の涙にもらい泣きしてしまったな
ひとつの文化が終わろうとしている
仕方の無いことではあるが、日本が中国の後を追わない事を祈る
10年後にはスマホみたいな携帯にも勝てなくなってるかもよ
328 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 19:27:13.06 ID:h4GR0Cjm0
>>325 簡単じゃないよ
プロの棋譜を並べて見れば解ると思うけど、
単純に決まった戦法しかさせないプロなんて居ない
定石を外れて力戦型を指すから、
過去の棋譜だけを研究しても倒せない
羽生に限ったことじゃないけどね
そんなプロをコンピューターが倒すって、
実は凄いことだと思う
>>325 流石にまだ一発勝負でワンチャンあるかどうかぐらいだろ
プロ相手だと序盤、中盤までに負け筋作られるのは確実
終盤ミス待ちでなければ勝てない
330 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 19:31:43.12 ID:Mjz6JYyI0
遂に将棋もコンピュータに追いつかれたか
331 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 19:34:29.78 ID:kWWXbxJ/0
先週の勝った棋士だって事前練習しまくって弱点を付いただけで、最初から負けを認めたようなもの。
今週の対局は、中盤の大切なところで読み負けて終盤は全く話にならないほどの実力差。
もうソフトに正々堂々勝負できる棋士は10人程度だな。
これからのプロ棋士は、コンピュータの力を使用して勝負するのが自然の流れと思う。
プログラマになれとまでいうと異質すぎるけど、何か規格を用意して、
その枠内での工夫で勝負するというのならできるでしょ。
>>331 相手の打ち筋研究するなんて極々当たり前だろうに
コンピュータ相手にやったら何で「最初から負けを認めたようなもの」なわけよ。
>>331 過去の棋譜読み込ませているコンピュータ側はいいの?
335 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 19:39:30.43 ID:h4GR0Cjm0
まじかよ
遂にプロ4段が
>>331 人間とコンピュータの知性のありかたの違いを競ってるのだから、相手に欠陥があるならそれを突くのは当然の話。
人間同士だって定跡将棋なら強いが力戦はてんでだめという相手だったら当然力戦形にもちこむ。
相手は実際にメモリの中で高速にコマを動かしてるのだから読み負けるのはある意味仕方ない。元々ハンデ勝負。
正々堂々というなら、人間側も棋士総動員の上で道具フル使用させるべき。
339 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 19:56:01.04 ID:RH6tqyIa0
>>337 人間側も、隣に検討盤を置いて、
実際の駒を動かして検討しながらやらなきゃ不利だよな
>>339 更にいうと過去の棋譜DB、終盤ソルバぐらいはないと現状ではかなり不利。
まぁそれはなんかあんまりなのでコンピュータのリソース制限ぐらいはつけておくべきだと思うわ。
341 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 19:57:42.31 ID:+lsjyXImO
ソフト、強いよね。
342 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 19:57:59.63 ID:/5Yo+vvbO
>>331 もう少し将棋を勉強をして有段者へ近付いた方がいいと思います。
343 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 19:59:08.83 ID:RH6tqyIa0
>>340 PCは過去の棋譜見ながらやってるのと一緒だもんな
344 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 20:01:14.38 ID:UlCmySpU0
数年前のボナンザ渡辺戦は余興として面白かった
今は、例え羽生がコンピューターに負けてもあまり驚かないだろうな
というより、序盤中盤での駆け引きには興味あるけど
勝ち負けの結果自体にはあまり興味ない
まぁ、羽生が10回やって2、3回くらいしか勝てないと
ソフトが人間を超えたってことになるんだろうけど
だからといって羽生(森内でも他でも)の偉大さが否定される訳でもないし
345 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 20:03:46.85 ID:h4GR0Cjm0
遂に一人討ち取られたか
恐ろしい事にまだトップ3が控えている
結果だけ見て盛り上がってます(´・ω・`)
347 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 20:06:43.92 ID:h4GR0Cjm0
>>344 確かにそうだけど、
羽生世代をソフトより先に若手に超えて欲しかったw
>>343 32G位のSSD一本しか載ってないマシンで勝つ日とか来るんかなぁ
そうなったらAIも近いのかなぁ
349 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 20:08:19.42 ID:3Mwj7OhDP
一戦勝負というのは厳しいよな
高校野球だって、優勝候補が負けちゃうことが有るんだから
350 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 20:09:03.96 ID:YUrtmpj9P
いっその事、人間+コンピュータでチーム組んだ
タッグマッチ戦にすればいいんじゃね?
で、人間棋士の役割は、コンピュータが提示した複数の手から
大局観に基づいて最適な手を選択することとする。
競馬だって、
馬+騎手+馬主+調教師+厩務員で組むだろ。
351 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 20:09:27.24 ID:EjHcilta0
ソフトに勝てなくなったら複雑にするルールを変更するだけだろ。
例えば、一手を掛けて自陣の駒を手持ちにできるとすると、
初手は27歩を手駒にして飛車の直通ってのが
定石になるだろう。
もう普通にコンピュータの方が強いけど、それじゃ面白くないので制限付けてる状態だろ。
最後はデクシか
354 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 20:15:23.87 ID:/5Yo+vvbO
>>349 それより条件キツい、一打席勝負みたいなもん。
……ちょっとひどい例えか、普通にそっちのがいいかww
355 :
カトウコメント:2013/03/31(日) 20:18:02.32 ID:qdjsnMAV0
馬鹿野郎、機械なんか勝ってねえじゃねえかよ。将棋ってのは、まず
前夜祭で地元の有力者らを接待して飲み会をやって、風呂に入って寝る。
当日は袴に着替えて振りゴマをやって、正座して一礼して、始まったら
寿司とか食べて、空セキしたり、ネコに餌あげたり、小便したりして
序盤から時間使っちゃって、終盤にあわてて秒読みしたりって・・・
いろんな作業をするもんなんだよ。悔しかったら、コマをつかんで盤の
上で力いっぱい空打ちしてみろ、バカパソコンめ。
356 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 20:19:01.50 ID:RH6tqyIa0
>>352 その強いってのがさ、なんかちょっと違うんだよな
暗記馬鹿+しらみつぶしで出来あがったマシーンっていうか、
思考ってものを感じないっていうか。
357 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 20:25:58.95 ID:KZSXwBzd0 BE:1468007036-2BP(1013)
>>356 そんな事今更言ってもどうしようもないぞ
もっと言えば暗記馬鹿に負けた思考プロ(笑)ってなっちまう
勝った方を貶めるような言い方は辞めようや
>>324 将棋界じゃあ自動車と人間はまだいい勝負だから
359 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 20:30:49.75 ID:RH6tqyIa0
>>357 電卓が計算力がすごいというかどうか、
PCのメモリが記憶力がすごいというかどうか
そういう感覚に似たところがある
他の事も出来る中でのある一定のルール内で競った時の優劣というか、
汎用性がある思考機能がある一定のルール内で競った場合に(略
部分電脳化だなこりゃ
今後は名人より強い相手といつでも気軽に指せるわけか
>>359 現在のコンピュータでは算盤や計算尺に演算速度だけは勝てないとかそういう話か?
違うか
>>356 要するにただのTAS。
「全選択肢を検討できない」ことを前提にしたゲームに、
力技でゴリ押しをかけているだけ。
363 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 20:36:03.83 ID:ZIrWrJRA0
>>263 > 「人類史上初コンピュータに負けた現役プロ」なんて不名誉な称号をいただいちゃったからなぁ。
> いつか雪辱出来たらいいね。
この人のおかげで、これからは他のプロは安心して負けれるね。これまではプレッシャーは相当なものだっただろう
364 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 20:37:35.38 ID:h4GR0Cjm0
>>174 まぁ、本とか殆ど読まなくても平手には勝てるようになりますから頑張ってください。
プログラム開発者を褒めるべき
367 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 20:39:29.98 ID:RH6tqyIa0
まぁ、技術的に極められるところまでとことんやってくれりゃいいと思うわ
それも興味がある
チェッカー、連珠、オセロ、チェスときて囲碁と将棋のどっちが先かって感じだな
タイトル戦の中継はつまんなくなりそうだが
>>367 タイトル戦にもボンクラーズ評価関数表示はして欲しいけどね
あれがあると解説の幅がかなり広くなって面白くなると思うわ
369 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 20:46:31.73 ID:ESWF25Z70
>>368 まあ近い将来そうなるね。
ある棋士は激怒するだろうけど。
残るものは将棋の最終解と開発されたアルゴリズムの2つかなあ
もう頑張ってるだろうが、ソフト開発者は他分野への転用を視野に入れてより一層頑張ってもらいたいな
将棋専用では悲しすぎるから
371 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 20:49:28.30 ID:KZSXwBzd0 BE:2283565474-2BP(1013)
>>366 そそ、コンピューター側にも人間が関わってるのを忘れるべきじゃないよね
人間対人間+COMの戦いだよ
ソフト作ってる開発者の思いも決してプロに負けるものでは無いと思う
挑戦者という立場だから気は楽かもしれないけど、その前にCOM同士で戦ってるわけだしね
いまどき将棋ごときで飯食おうなんてのが時代遅れ
これからは木村一基八段の時代だ
将棋板のスレがが熱いから混じれないな
俺は一旦将棋倶楽部のbonkrasに感動してるからかな
>>356 >暗記馬鹿+しらみつぶし
将棋のようなゲームを完全に理解する存在が表れるとしたら
まさにそれをやることになるし、ほかに道はない
筋がどうとか大局がどうとかいうことは処理能力が及ばないのを
繕うためにやってることだからね
そのうち将棋でも、今のオセロみたいにコンピュータが強すぎて
人間から見たら意味不明な手を指すようになる
すると「思考」してるようには見えないだろうな
>>30 双方超高レベルな最終決戦までいったら、
サマーウォーズみたいな、馬鹿でかい氷と冷房が会場部屋隣に登場するかもしれんなw
>>377 真冬の屋外でやれば・・・人間側はコンピュータの排熱で暖まる
将棋連盟側も棋士全員クラスタ化して立ち向かえばいいんじゃね?
意見がまとまらないかw
将棋ソフトの強さには上限がないからな、永遠に進歩する可能性がある、ニーズがある限り
プロ棋士の世界を守るためには、コンピューターソフトとの試合を制限する方が良い
かもしれない、伝説の将棋プロという世界に籠もる。
それでも、ソフトの方がつえーよという話が広まるかもしれない。
たぶん、プロはソフトには叶わないと本音を隠しつつ、その世界で生きていく。
・ガチンコでソフトに負かされて、でもゲームとしては戦うのは所詮人間でないかと
いう世界に活路を見いだす、
つまり戦争では最強兵器がものを言っても、ルールの世界でプロレスも柔道も格闘技として
ある、
どっちが良いんだろうな?
後者しかないか。
381 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 21:45:05.17 ID:vcn90GRBO
解説のプロ二人が泣いてたのは意外だったな。
家とかでCOMの強さも分かってるだろうし、いつか来る日と分かっていても、
実際に来ると衝撃は部外者の比じゃないんだな。
泣いたのは佐藤四段に情が入ってのことで
別に人間がコンピュータに負けたからじゃないだろ
383 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 21:52:00.82 ID:TFC2uDV70
>解説のプロ二人が泣いてたのは意外だったな。
野月も泣いてたの? 勝負師なのに女々しいなぁ
チェック魔だの、本人にすごい厳しい指摘をするなど言ってたが
『弟弟子の仇は必ず私が討つ!
来年の電王戦に出る時は、ponanzaと当てて欲しい』
ぐらい言えないのなら、泣く資格すらない
>>327 PCのスペック的に、今回のPC並になっているのはほぼ確実だと思う。
だけれど、本当にトッププロを超えるかということに関しては俺はどうかなと思う。
ハードウェアの成長があっても、ソフトウェアの成長で壁にぶち当たって
ブレークスルーがなければ、結構停滞するんではないかと思う。
>>383 泣いてなかったよ
聞き手にもらいそうな場面もあったけど最後まで解説役をやりきってた
386 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 22:00:18.00 ID:tGXGGleq0
サトシン、今は本当にショックだろうけど、彼なら必ずこれを糧にしてくれると思うし
これから将棋ファンのなかでは人気棋士になると思う。見た目、かっこいいし、マジデ
これから色んな意味でモテまくると思うよ。
26歳四段だから棋士としてタイトル戦出るとかは難しいだろうけど、これからの
サトシンの人生は、むしろ順風満帆になったんじゃないかな?
米長は良い人選をしたよ。
387 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 22:02:54.16 ID:knBvo0sj0
Googleメガネみたいなのに将棋ソフト仕込めば
誰でもプロ棋士として暴れ回れる時代がやってくるね
388 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 22:08:45.03 ID:Ts+AvQD4O
PCのクロックを人間並に落とすか、
人間がクラウド化しての対局でないと、
勝ったとは認めない。
ひふみんなら勝てるはず
390 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 22:14:02.51 ID:76p5XG/y0
日曜日にやってるNHKの将棋もコンピュータ棋士いれたらいいのにな
>>388 シングルスレッドCPU限定のソフト大会か、VSプロを見たいね。
392 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 22:17:11.93 ID:92Jc3gIJ0
>>390 持ち時間少ないからコンピュータが圧勝しちゃうよ
いつかは来る日が、昨日来ただけ。
いつか負けるプロが、佐藤プロだっただけ。
それを受け止めた両者が歴史になっただけ。
>>387 いや、棋士が棋士に対策されるのは当たり前だから
リーグ戦のプロの世界だとすぐに勝てなくなって負け越し余裕状態になると思う
ソフトには穴っていうか、本人に思考や性格がないから生まれる癖がある
(思考や性格があればそれは自分で矯正できるけどソフトはそれを開発者がやらなきゃいけない)
これはハード面の問題じゃなくてソフト面の解決が難しい問題だって開発者が一様に言ってるし
それが発覚した後も改善全く出来て無いからbonanzaみたいなブレイクスルーがもう一個必要ってことみたい
それが出来たら保木さんみたいに第一人者になれるんだろうから皆がんばってるんだろうけど
395 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 23:06:42.60 ID:TFC2uDV70
>>386 ところが、勝負の世界はそう甘いものではない
初めてタイトル戦で惨敗した棋士は
格が下がるという言葉もあるが
普通の棋士が大舞台で敗戦してしまうと、もう陽の目を見ることはない
それを知っているから、解説や聞き手が泣いていたし
フォローをしまくっていた。その日はそうだが一年後には忘れられてるよ。
演算速度がもっと上がればそのうち人間には勝ちようが無くなるだろう
>>295 そんなの盤面の評価の仕方次第じゃない?
重視するのが駒得なのか、位取りなのか、或いは相手の王の危険度なのかで、指し方は変えられる。
好戦的な将棋ソフトなら、無理筋に思えても強引に攻めを繋いでくる。
それを受けきってしまった場合には、ソフトは手詰まりで打つ手がなくなるんだけど。
羽生、渡辺じゃないと敗北にはならんという棋士会の意図が見える
399 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 23:32:54.09 ID:JtVsZeW+0
最近のソフトは強いね
俺は東大将棋矢倉道場に勝てないよ
8二飛はありって話だと、4四角の王手竜取りが緩かったんかなぁ
敗着が分からん
401 :
名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 23:44:05.33 ID:TFC2uDV70
>>400 82飛はあり。野月の53飛をソフト検討したら
大判解説の順にはならず、一回先手が受けて有利になった
ピタっと後ろを背走するソフトを振り切れなかったのが敗因
ある程度振りきれば、勝手に自滅してくれるが
ついてこられると厳しい
金銀を渡し過ぎたかな〜。
403 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 00:07:27.86 ID:fS1yGp8V0
竜と馬を遊ばせた時点でプロ棋士に勝ち目ないだろ。
4二角の時にえりりん推奨の3七馬はどうだったんだろうかな、と
405 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 00:14:21.73 ID:Nkk2y+Me0
棋士も対局するソフトを研究すれば自ずから勝負の結果は違ってくると思う
初手合いだけの結果だけでは早計すぎる
ただ気を引き締めなければ、プロ棋士相手でも終盤から捲くるほど強いのだということが明らかになった
今回勝ち越せば、もう5年は対戦しなくても文句は言われないだろうから勝ちきってもらいたい
対戦ソフトの研究も部会立ち上げて、ソフトの粗を捜すことも必要だ
406 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 00:17:15.86 ID:JFjpTECe0
>>405 逆だろ、プロが勝ち越し続ける限り終わらない
PCがタイトル保持者に勝って団体戦でも勝ち越せば興行的にうま味が無くなって終了
407 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 00:17:21.74 ID:b8D4krRcP
>>404 女流棋士の思いつきなんて、所詮は素人判断じゃないかな。
>>407 そうとも言えるが、野月も推してたからさー
ただ、検討室は4四角だったね
>>405 今のコンピュータ将棋のアルゴリズムの作り方では、どうやったって人間を越えられない
人間が作った棋譜を読んでるだけなんだもの
チェスやオセロに使われるAIとは根本が違う
もっとも、持ち時間が短くなれば
単位時間当たりの処理能力の差で人間には勝てるだろうけどな
>>409 逆だ、オセロやチェスは全パターンが解析済みで人間が勝てない
将棋は全パターンを解析できてないから、評価関数という仕組みが核
人間が作った棋譜を使ってるのは序盤だけだよ
今回のポナはそれさえも切って挑んだ
これは序盤にハメられるのを避けたんだろうと思う
って、理解してるようにも見えるが、どっちなんだろう
チェスは解析済みとかいい加減なこと言うな
人間が勝てないレベルに達してるのは事実だが
そして将棋もそうなるのは時間の問題
でもコンピューターに負けたから何?って話だが
あら、チェスもまだ完全解析ってわけじゃないのか
持ち駒打てるわけじゃないから余裕の全パターン網羅だと思ってたわ
>>410 > 全パターンが解析済み
6x6のオセロは後手必勝というのが分かったらしいが、8x8やチェスに関しては聞いたことがない。
家のPCでもトッププロに勝てるとなるとこっそり使うプロも出てくるだろうな。
>>413 よく「オセロは全パターンが解析済みだからな(ドヤァ」っていう人がおおいけど
それ6x6の話なんだよね。まぁそういう人の話は適当に聞き流すのが吉。
416 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 01:31:32.27 ID:112LVM000
>>395 かっこいいこと言ったつもりで当たり前のことしか言ってないじゃんw
タイトル挑戦者になるだけじゃ忘れられる
タイトル取らないと陽の目を見ない
当たり前のことw
こういうソフト対四段、みたいな余興レベルじゃなくて
ガチガチの最高峰、名人戦で先勝して意気込んでるところを
ゲロ吐くような将棋で嬲り殺しにされて、それでも後年名人になった男だっているんだぞw
結局陽の目を見るかどうかは本人がタイトル取れるかどうかなんだよ
タイトル取れないなら惨敗しなくたって陽の目は見ない
そうだよな、森下先生!
417 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 01:33:38.44 ID:lHDHDOq00
佐藤慎一
俺はこのヘタレの名前を忘れない
418 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 01:38:22.47 ID:59fXOnRz0
後の名人である。だったら映画化決定。
419 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 01:55:17.53 ID:StnDilvx0
>>310 おれはアマチュアだけど、電王戦に刺激されて将棋ソフトつくってみた。
1秒で4500万局面読むとかいってたので、おれのは1秒でどれくらい読むのかな?
と計算してみたら500万局面とでて、オレ天才!と思ってたら、数秒後に計算が間違っ
てることに気付いてガッカリだった。ちなみに5万局面程度だった。orz
コンピュータAIプログラムもここまで進化してたんだな・・・
ただ、羽生名人相手に勝利するならあと数年欲しいところだな。
421 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 02:04:00.39 ID:st7gQqyxT
ソフト側はこれからどんどん強いソフトが出て来るんだろ
完全に負けゲーですやん
金に目がくらんで棋士の権威が失墜ですな
>>415 でも6×6の完全解析って2008年なんだよね。
8×8になれば、36(−4)と64(−4)だから桁違いなのは分かるけど
どこまで研究はすすんでいるのだろうね。
30で4段じゃもうピーク過ぎてるよね
424 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 02:14:16.54 ID:lHDHDOq00
三浦が負けたらマジどうすんのさ??
425 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 02:17:12.03 ID:b8D4krRcP
>>415 後はマシンを並列化してぶん回し、
時間かければ、いくらでも解けるって解釈でいい?
426 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 02:21:32.78 ID:V23aPSWI0
>>424 負けるんじゃね?
対局で忙しすぎてCOM研究するヒマなんてないだろ。
427 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 02:26:33.54 ID:V23aPSWI0
>>411 チェスは今は一流プレイヤーの仲間入りしているレベルだぞ。
将棋のA級に1〜2人コンピューターが混じってるくらいの段階。
前に名人を完封した時も、その名人個人のクセを徹底的に解析して
その部分だけを終始攻め立てた末の勝利だし。
>>425 終盤についてしかそれは言えない。
序盤中盤はむしろ、どれだけ読めるかよりも評価関数の改善の方が重要。
京とか投入してもGPSがそれ程強くはならんだろう。
429 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 02:28:14.69 ID:lHDHDOq00
A級上位棋士が負けちゃったら、
後はタイトル保持者が出てくるしかないよな・・・
430 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 02:31:41.70 ID:V23aPSWI0
>>429 タイトル保持者なんて、それこそ研究時間が無いから負けてもおかしくないぞ。
対人戦の将棋と対COMの将棋は、全く別の競技だし。
毎日のように対局やらイベントやら講演やらで全国を走り回っている棋士と、
24時間365日研究だけしてられるCOMを同列に扱う方が間違い。
431 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 02:33:02.27 ID:lHDHDOq00
なんだかそれ、言い訳にしか聞こえないんだけどw
432 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 02:37:34.79 ID:HK7GJGd00
ポナンザが定跡を使わないで勝ったのが興味深いな
ひょっとしたらポナンザ定跡とかCOMが定跡を作る時代もくるのか?
433 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 02:37:46.45 ID:V23aPSWI0
ID:lHDHDOq00 [4/4]みたいなナマポニートと違って
プロ棋士さんはいそがしいからなあ・・・
佐藤四段だって、ID:lHDHDOq00 [4/4]みたいにナマポをもらわずに
きちんと将棋で稼いでいるんだから。
>>425 その辺は、量子コンピューターが出来るまでお預けじゃないかな
435 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 02:39:25.88 ID:lHDHDOq00
なんか知らんけどV23aPSWI0がやたら攻撃的だから寝るわw
あんまり怒らんでねw
436 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 02:40:08.40 ID:V23aPSWI0
ID:lHDHDOq00 [5/5]逃亡w
まぁ、5戦してみたらわかる。
プロ側が2敗したら、実力拮抗の証。
上位ソフトプロ6段相当かそれ以上となる。
1敗で食い止めたら、まだ4段と言い張れなくはない。
まぁ、それでも、年々少なくみてもR100
ほど、あがっていくいのだから、7年もたてば
7万のノートパソコンで黄金時代の羽生級だろね。
438 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 03:31:52.65 ID:R/fP1yQP0
>>432 ポナンザはチェスソフトの応用で定石は使わないと聞いたが
>>64 羽生オタの痛さは凄まじいから、気にしないほうがいい
既にプロ相手に何勝かしてるアマトップが負けてるんだから
プロでも底辺レベルが負けたところでああ、やっぱりという感想しかない。
441 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 06:54:26.67 ID:OEcqFc660
タイトル保持者というよりも、
森内、羽生、三浦、郷田、渡辺というA級上位は間違いなく強いよ
三浦が陥落したら、他の人が陥落するかどうかは対局数次第
一生に1回の対局だけなら負けないかもしれないっていうレベル。
ちなみに三浦は今期A級リーグ順位は10人中で2位、前期3位、前々期5位
郷田は同じく3位、6位、4位だ
442 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 06:56:25.09 ID:haN+9J2W0
う^ん
閃きってやつをアルゴリズム化できれば人間は勝てなくなるのかな
444 :
情報分析官:2013/04/01(月) 07:00:51.59 ID:PaxO5iKn0
思った以上にソフトの序盤が弱い
サトシンも自信満々に終盤戦に入った
ところが、重圧がかかったのか失速
将棋は終盤さえ強ければ価値が拾えてしまえるゲーム
だが、あまりの差にそれも期待できない
正直、人間側が何らかのプレッシャーを感じなければ
ソフトは勝ちにくい
サトシンは自らの大言が効いたと見る
445 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 07:45:30.57 ID:zHn0Fixu0
ある程度の定石を知ってれば終盤力だけで勝てちゃうってのが今のソフトなんだよな
ソフトが序中盤に疑問手というか人なら普通指さないような謎の手を指しても多少不利程度の単なるノイズで終わることは多いけど、
人が終盤1手ミスるとそこから一気にひっくり返すだけの終盤力を向こうは持ってる
どう見ても未完成なモノがゲームの中では人を凌駕するってのはなんか理不尽な気分になる
これが序盤中盤もしっかり指してきて終盤も切れ味があるだったら負けるのもしょうがないなって思えるんだけどな
人がコンピュータに勝てなくなると、なんか将棋もつまらなくなって、落ち目になりそう。
448 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 09:29:35.76 ID:NDyWK2x+0
>>447 甲子園は技術レベルが低くても人気がある
対人戦は人間ドラマみたいなのがあるからね
ソフトに負けるようになったら将棋が終わるってことはないよ
449 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 09:34:02.69 ID:tFNfmchc0
電脳棋士に負けたら引退にしろよ
ミスが無いからハマったら強いんだろうけどPvEは見てて面白くないから珍しさが無くなったら廃れるだろうな。
451 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 09:37:07.23 ID:izzzLO/DO
この話題が出ると囲碁ファンはなぜか嬉しい( 〃▽〃)
どうしても負けたくないなら盤面をさらに1マス四方広げた新しい将棋スタイルを作ればいいだけ
ますがちょっと増えるだけで計算量は爆発的に増える
>>448 プロの権威が落ちることは間違いない
プロの指し手をソフトと比較しながらアホだと言えるし
将棋にお金を使う人も減るだろう
ソフトが認定すれば済むから免状とか意味がなくなる
レッスンプロも必要なくなる
つまり将棋のプロは生活できなくなっていくだろう
>>444 つまり自分に負けてしまったと
まあコンピュタは自分に負けることは絶対にないからなw
常に平常心であるいみ神
面白そうだよな将棋。
456 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 09:42:38.34 ID:PPqzcROs0
人間も盤上で駒を動かしながら検討可、にしたらだいぶ違うと思う。
>>453 ただの勝ち負けならじゃんけんでいい。
過程が大事なんだって羽生さんが言ってた。
>>452 そんな大げさなことしなくても
銀を後ろに引けるようにするだけでいい
今の将棋に脳が特化されまくった棋士が大混乱に陥って自滅するw
>>455 同じボードゲームでも囲碁は習い事、将棋は勝負事っていうから
見てるぶんには面白い。囲碁で負けてニコニコしてた人が
将棋で負けたら顔を真っ赤にして席を立ったなんて話もある。
年をとって余生を楽しむなら囲碁を趣味にしたほうがいいんだろうけどね。
>>459 銀
歩歩歩
こんな守りが威力を発揮しそう
462 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 10:02:05.23 ID:OEcqFc660
桂香がバックできる、これだけでも相当に計算量が増えるよ
話題にされすぎてな、まだ若い棋士が潰れなきゃいいけど
一種に登竜門ということで今後の励みにして欲しいが
PC側が10台使用してたんだろ?じゃじゃじゃ人間側も4段の棋士10人でやらないと。
465 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 10:06:03.14 ID:86RwJcfAP
>>425 サイズが増えたときにどれだけ探索空間が広がるか試算してみるといい。
そう簡単にはいかない。
466 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 10:09:29.61 ID:3XSTgnAAO
天彦→紳哉→康光
まぁ妥当な結果だろ
女流や米長で逃げてただけで現役棋士だろうが負けるのは予想ついてたわ
ぶっちゃけ四段どころかトップ棋士でさえヤバそう
いつまでも逃げてないでさっさと決着つけちゃえよw
光瑠が負けたのかと思ったら違ったよかった
469 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 10:22:13.61 ID:8Y1sb1qM0
どうあがいてもコンピュータは加藤一二三には勝てない
どうあがいてもコンピュータは趙治勲には勝てない
470 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 10:27:55.18 ID:FLJYftlb0
これからプログラムの連戦連勝になって
人間は1勝もできなくなる、全ての分野でプログラムに管理される
人間がコンピュータに勝てる訳ねーじゃんって観てたが
普通に互角のいい将棋でビックリした
1秒間に3000万〜4500万局面読む相手によくあそこまで闘えるよな
472 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:06:36.14 ID:c+iFVekF0
プロだって2歩も指すし2手連続指しもやる。
角を角途からずらしたところに置いてしまうこともある。
コンピュータは絶対にやらないから、そりゃ人間が負けることもある。
473 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 11:14:59.05 ID:+s54+mxqO
>>51 数学のことあまり知らないんだろうけど、
コンピュータは国際数学オリンピックの問題を解けないし、
国際数学オリンピックは人間による数学の最高峰でもない。
すごくよく出来る大学生レベル。
プロ棋士相手の勝負と比較出来るようなポジションではない。
数学関係で人間がコンピュータに負けるのは、計算であって数学力ではない。
将棋の思考の方は計算に近いことがはっきりしてきた。
将棋は人間には複雑すぎるんだ。
羽生先手コンピュータ後手で、どうぶつしょうぎで対戦しろ。
まだまだ人間はやれる!
>>460 将棋は結局のところ殺し合いだけど
囲碁は専守防衛でも勝利できるし、無益な殺生をしないという選択もできる稀有なゲームだよな
攻撃的、保守的、ビビり、大胆、慎重、短気、争いを好む、好まないなど、
性格が顕著に出るから面白いし、自分の性格も相手の性格も意識できて
自分の短所に気付けるから意識的に補正できる
それは実生活にもすげー役立つ
コンピューター将棋を、特例で
プロ棋士として、順位戦の一番下から入れてやれば
順調にいっても名人挑戦まで5年くらいかかるから色々な意味で
人間にとってもコンピューターにとっても丁度いいんじゃない?
勝負そのものはコンピュータがプロ相手でも常勝するようになるだろうが、
勝負以外のところがまだコンピュータはダメ。
棋譜研究をしているのは人間で、コンピュータはデータベースを参照して計算してるだけ。
王手という代わりに、一つ新しいギャグを言うようにルール変更すればよい。
>>427 それいつの時代の話だよ
チェス最強エンジンHoudini, Rybka, Fritzなんかは一流プレイヤーをとっくに超えてる
でもコンピュータを分析にうまく利用してて、チェスは依然として盛況
コンピュータが将棋棋士を負かすことで分析ツールが出来て良いんじゃないか
481 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 12:27:20.45 ID:5jxHWoky0
コンピューターソフトに負けたら引退してくれ。夢が無くなる。
482 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 12:30:34.45 ID:OEcqFc660
>>481 全員引退になる
その後、新日本将棋連盟が結成
483 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 12:37:45.96 ID:5jxHWoky0
484 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 12:37:56.78 ID:KgF7ebjH0
あれ、米長がだいぶ前に負けてなかったか?
485 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 12:41:17.49 ID:OEcqFc660
>>178 むしろ長時間でやれば羽生より森内なんだが
羽生は短時間のほうが得意だし
>>216 キチガイ羽生オタがキチガイらしく暴れたうえに、森内をパソコン利用して名人取ってるとか誹謗中傷してんのか
こんな醜いオタなかなか居ないよなほんと
羽生オタってなんでこんな醜いんだろ
オタがこんかんじゃ応援になりゃしないな
488 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 12:49:52.17 ID:ZfL0xama0
もう将棋ソフトさえ買えば底辺棋士呼んで個人レッスンする必要も無くなるな。
ソフトなら気を使わなくていいし待ったし放題だし、相手を何時間でも待たせてゆっくり考えられる。
>>223 いやいや、こんだけニコニコで枠あってテレビCMまでやり出したから、囲碁ファンは愉悦に浸る奴は少ないだろw
>>260 ツイッターで山本が、名人越えたは、ないわぁって伊藤にいってたからね
開発者側にしたらサトシンにはもっと楽に圧勝出来るぐらいに思ってたかと
サトシンレベルでもこんな強いんだって衝撃が山本の会見から滲んでたし
>>486 別に長時間の話なんてしてないし
俺はもしその三人が電王戦にでるならという話をしてるんだが、お前は何の話をしてるんだ?
電脳戦の4時間がプロにとって長時間とか、羽生より森内の得意分野とか思ってるなら、お前頭おかしいので俺に触れないで下さい
>>347 竜王が並んだじゃないか
まだ超えたとは断言出来んが
他の若手が上がるまでまだまぁ羽生世代はタイトル挑戦していくだろうな
493 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 13:04:07.90 ID:9lJb0uQV0
>>482 全日本将棋連盟と国際将棋連盟を忘れてるぜ。
将来的には、パイオニア棋士とか大日本将棋連盟に分裂するわけだが。
>>491 コンピューターは短時間だともうトップでも厳しいだろうっていう基本認識の上で話をしてるんだから
関係ないと思うのはトンチンカンだろ
羽生の特に最強分野が早指し、長時間は森内渡辺に分が少しあるって状況なのも常識
放送枠もあるから四時間になったわけで、ほんとはもう少し欲しかったらしいが、四時間あればなんとか棋士が納得いく読みが出来ると棋士たちが述べてた
電王戦の持ち時間経緯も知らずに煽ってもしょうがない
これってやっぱりクローズアップ現代に取り上げられるんだろうか
496 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 14:36:20.24 ID:5/0QM4BL0
コンピュータが人間より強くなったら、
無線で、外と連絡とりながら、プロ棋士になる奴とか、登場するかもね。
耳か何かにでも通信機しこんで
>「ソフトはすでに名人を超えた」と語っていた開発者の一人、伊藤英紀氏の自信がひとまずは実証された格好だ。
むしろ、名人になんて全然達してないという事が実証された一局だったんだが
PCの¥9800のソフトより弱い名人、竜王てのは最高にかっこ悪い。
後5年くらいで羽生、森内、魔太郎が軍門に下りそうだな。
囲碁の方は県代表より弱いので当分大丈夫。
スーパーコンピューターならすでに名人クラス?
将棋は先手のほうが勝率高いからね
>>497 まあニュース記事の煽りだからな
実際のリアルタイムやり取り
Eikyu Ito ?@aq3948 3月30日
お、勝ったか。isseiさんおめ。サトシン先生気落ちしてるのかな。まあ、気にしないで。負けても大丈夫ですから(大事なことなので2(ry
棋譜見たけど、序盤凄まじいなww 7七同玉とかめまいがした。あの辺だけでもタイムシフト見たいかも。
山本 一成 ?@issei_y 3月30日
@aq3948 キャラぶれなすぎワロタw
しかし今回の将棋を見るとコンピュータが名人を超えたというは・・ないわ という感じですね。
持ち時間が長くなると人間はすごい強くなるイメージですね。
羽生に勝つコンピュータの方が、ボルトより早い二足歩行のロボットより先に
実現しそうだな。
局面の変化数
四目並べ=10の21乗
囲碁(5×5)=10の25乗
オセロ(6×6)=10の30乗
チェッカー=10の31乗
ドラフツ(10×10のチェッカー)=10の54乗
オセロ/リバーシ=10の58乗
連珠(五目並べの改良)=10の70乗
全宇宙の原子の数(参考)=10の78乗
囲碁(9×9)=10の81乗
グランドオセロ/パーフェクトリバーシ(10×10)=10の90乗
チェス=10の123乗
コネクト6(六目並べ)=10の140乗
シャンチー(中国将棋)=10の150乗
囲碁(13×13)=10の169乗
将棋=10の226乗
囲碁=10の360乗
アリアマ=10の402乗
囲碁(21×21)=10の441乗
中将棋と囲連星と88オセロ/オクトパスリバーシのみ不明
チェスまではもうコンピュータの方が人間のトッププロよりも強い、シャンチーのコンピュータが
プロ六段認定されており最強になる日も時間の問題。将棋とどちらが早いか楽しみだ。
囲碁も9×9路ぐらいはもうコンピュータの方が遥かに強くて勝てない。
でも囲碁はあと10年以上先だろうね、人間にコンピュータが勝つのは。
>>432 最近のプロの将棋は定跡ハズレみたいな試合が多いよ。
それにしても極めると人間ってホント凄いんだな。
4500万/s (持ち時間3時間ならトータル4860億手?) よりも強い存在で入れるんだから。
それにしても、とうとう4段レベルまで来てしまったか…。
早く、名人/竜王を負かすぐらいまで強くならないかな。
その時、また一段と人間側が進化すると思うんだ。
PC将棋の研究・弱点を突くのはもちろんの事だが、覚醒する人も出てくるだろう。
更にその数年後…。
もう絶対に人はPCには適わないと言われてしばらくたった後に、PCをブチ破る驚異的な人間が現れる。
これは胸アツ。
そんな時を見れたら、たぶん、いや間違いなく泣くな。
506 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 17:18:43.18 ID:8U0RAzDa0
まあ過去の将棋定跡が徹底的に見直される突破口になりそうだな。
これから10年で将棋の世界の常識が根底から覆されると思う。
チェスと比較して将棋も人間がもうすぐ勝てなくなると思ってるのは間違い。
盤がチェスより1周り大きい上に、決定的に違うのが、取った駒を打てること。
打ち駒は手の組合せ数を爆発させる。つまり
チェス: 進行につれて手の組合せ数が減少して読み切りやすくなる
将棋: 進行につれて手の組合せ数が増加して読み切りにくくなる
「プロ棋士には将棋研究用の良いツールが出て来た」
というのが現状の将棋ソフトの正しい評価だろう
>>505 そうなれば良いが、ハード・ソフトの進化と人間の進化を比べるとちょっとねw
せいぜい、ソフトの抜け穴をたまーに誰かが探し当てておお凄いってコトになるだけだと思う。
今でも、アマがたまーに強いソフトを破ってそういう事態になっているから。
508 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 17:28:01.26 ID:x/EHCDOEO
スパコンはむしろ向いてないらしい
よく分からんが
てか計算可能な対象である以上、いつかコンピュータが人間を超えるのは当たり前じゃね
人間が優れているのは想像力とか発想力とか?
そういう要素が多いゲームならコンピュータが勝つのは難しそうだが
510 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 17:44:08.88 ID:izzzLO/DO
>>489 同じ卓ゲに敵も味方もないよ、頑張れー将棋
囲碁は共生して地合いを数え合うからね、
スポーツと実戦ぐらい違う、人間とソフトとの決戦を見るのは無理そうだ
511 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 17:48:17.60 ID:Woj9I/m+0
いい将棋だった、サトシンがまるで犯罪者みたいな記者会見の空気が残念
今日のサトシンブログがまたわかりやすいよ、なかなかそれなりの本音で語ってると思う
>>511 コンピューターに負けたことじゃなく、100の力が出せずに負けたことを悔いてるみたいだ
本当の悔しさ
ttp://satosin667.blog77.fc2.com/blog-entry-454.html 略
だから、投了のとき、悲しい顔をしていたと言われて、自分にはわからないけど、そうなんだと思います。
それは負けた無念さもあります。
だけど、本当のところは、この将棋は141手で終わる将棋じゃなかったということが、一番の無念で、今一番悔しいことなんです。
ここから勝ちまでの長い道を乗り越えるための準備をしてきて、さあ!っていうときに、悪手を指して一辺に負けにしてしまったこと。
後悔している、というか、そんな暇もなかった。
略
それができなかったことが、心の底から悔しい。
513 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 17:52:57.75 ID:8U0RAzDa0
>>509 その「いつか」というのが百年、千年、万年、10万年、百万年…という範囲なら
その可能性はあるよ。けど人類もそういうタイムスパンでは絶滅するか進化するか
全くわからないから、そんな予想は無意味。
「可能」という言葉に時間目盛を忘れた話が多すぎて・・・
514 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 17:59:53.89 ID:59fXOnRz0
>>500 後手のほうが勝率が高い年もあるからなんともな。
受けの研究より攻めの研究のほうが進んでるだけかもしれない。
シンプルに考えて受けのほうが玉一枚分多く使えるということで
すべての攻めは受けきれるかもしれない。
>>504 プロ棋士が将棋ソフトで研究してる証拠とも言える。
正直、プロが負ける状況じゃなかったんだが
サトシンは何回かつまらない悪手を刺してしまったからな・・・
あの状況だと人間側の勝率高いと思う
しかし、会見でめちゃくちゃ大人しくしていたプログラマーはいつも通りハッチャケてろよw
>>513 いや、コンピュータの進歩からして
100年以上かかると思ってることにびっくりだわw
517 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 18:17:27.27 ID:8U0RAzDa0
>>516 その進歩が1秒間に処理できる情報量の増加の意味なら、
将棋の完全解析やプロ並みの形勢評価に必要な情報量の「桁数」を
知らないことに、逆にびっくり。
518 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 18:20:59.29 ID:2Caf75IJ0
竜王なら勝っていた将棋
時間配分も勝負どころでの指し手も甘い
底辺プロらしい酷い将棋だったね
>>517>>503の桁数なら知ってますが・・・
てかコンピュータが人間に勝つのと完全解析は難易度が全然違う
人間に勝つだけなら全部評価する必要はない
まあ完全解析しないと人間に勝てないと思ってるなら100年たっても無理と思うよw
520 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 18:26:00.90 ID:5/0QM4BL0
持ち時間24時間ぐらいの、長期戦でやれよ。
ぜってー人間が勝つだろ。
521 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 18:26:36.78 ID:8U0RAzDa0
>>518 いや名人でさえ名人戦で「アマ初段でもわかるポカ」をやって負けるのが人間。
だから面白いし、今回の電王戦も結構良い勝負になってるんだよ。
完全解析は永久に無理じゃねえの
それだけのメモリーが宇宙に存在できない
523 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 18:29:49.47 ID:/MlZBk0B0
「新手一生」、コンピューターに新手がひねり出せるの?
囲碁ファンだって石田に4子で勝っちゃったし
俺は追い越されたわ
昔は、ハードディスクが64kbyteとか言ってたころがあって、
今はメモリーが64kbyte、ハードディスクが1mbyteとか言うから、凄いなとか言う時代があって、
メモリーが8G HDD1Tとかだ
隔世の感がある。
直に人間では追いつけなくなる。
526 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 18:31:58.86 ID:07xYRdLc0
人工無能さんの進歩が遅いよ・・・これじゃ生きてるうちに人工知能の片鱗も拝めそうにない
527 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 18:32:06.10 ID:ZfL0xama0
俺って棋力どのくらいなの?俺の実力で段だったら段の価値低すぎだろって思うんだが。
エスパーさんよろ。
529 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 18:40:32.91 ID:8U0RAzDa0
>>528 1局だけのエグゼビション・マッチだからライブ観戦用。
混沌とした均衡状態続きでハラハラドキドキ無茶苦茶面白かったよ。
音楽で言えば、スタジオ録音とライブコンサートの違いかな
むかしから、将棋ソフトでやってるけど
アマチュア初段→プロ5段
まで、16年ぐらいかけて進化した感じだね。
あと、8年ぐらいで、
名人でもソフト相手に勝ち越すことはできなくなるよ。
50時間持ちでモネ
結局、こういうのは計算だろ。
1000桁の計算とか、すでに人間は負けている。
すべては時間の問題。
532 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 18:53:48.73 ID:chTcjlDd0
仮に完全解析が終わったら、もうコンピュータも不要で
プロ棋士は索引付きのプリント用紙の束に負けるようになるんだな
ちょっと面白い
533 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 18:54:22.51 ID:59fXOnRz0
>>525 >昔は、ハードディスクが64kbyteとか言ってたころがあって
聞いたことがないな。ST-506は5MBあったし。
完全解析してたら、コンピュータお姉さんみたいなことになるな。
535 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:05:55.46 ID:8U0RAzDa0
>>530 けど第一局の阿部光瑠四段には10局ぐらいで見破られてしまった。
結果、手も足も出ない状態で将棋ソフトは敗退。
このBonanza革命による、プロ対局の棋譜から「プロっぽいフリ」をする技術は、
いろいろと応用性があって面白いと思う。
シロート縁台将棋風に指すソフトとか、初心者向け「王より飛車」なソフトとか、
パラメータ学習でいろんな棋風が作れる。
詰め読みもポカをやるようにしとけば、+演出次第では結構楽しい相手になると思う
536 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:07:39.27 ID:Woj9I/m+0
>>512 サンクス ただ会見の雰囲気が全体として余りに暗すぎて
これは周りの問題だけどね
537 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:10:46.71 ID:QQrKibnW0
お知らせ
市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、
入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、
2週間ほど行われることになりました
生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、
絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています
期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、
うろつき回ると思われます
日本人の方は、充分に注意してください
>>532 用紙の束の厚みが銀河系の直径超えそう、なんとなく
無理だってば
場合の数が全宇宙の分子数を遥かに超えるから
540 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:18:30.24 ID:izzzLO/DO
>>524 4子なら20目以上のハンデだろ、
しかも囲碁プロは接待していい勝負する癖がある
>>533 ググッてみた、おっしゃる通りなさそうだ、伝え聞いたと思ってたが、申し訳ない。
543 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:38:38.53 ID:zHn0Fixu0
>>504 対局という用語を知らない君が
定跡をかじっているとは思えないんだが
544 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:39:36.83 ID:GaL+uhjWi
ソフト側はバッテリーでやるべき
545 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:47:16.40 ID:5/0QM4BL0
>>537 サンクス!
以前、何で俺にばっかり警察は、事細かな事で、突っ込んでくるのか
疑問だったが、
そうゆう事だったのか・・・。
邪魔者は、消せっていう指示で、
それで、下らない微罪で、ぎゅあぎゃあ喚いてたんだな
546 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:47:42.10 ID:8U0RAzDa0
>>536 日本将棋連盟というのは、その直営学校の奨励会最下位6級に入れるのが、
アマでは3〜5段相当の実力。
そのプロ棋士が他の人間と平手で指すことなどありえない、
という伝統を守ってきた組織。
それが将棋ソフトと平手で団体戦というのが、どれだけ屈辱的なことか。
しかしその聖域化が時代の波と共に経済的に成り立たなくなって来た。
TPPのような改革が必要と頭では皆わかっていても、
形の上で最初の犠牲者を出した瞬間は、そら重いだろうな。
皆その道一筋でやってきたしかも天才の中の天才ばかりなんだから
547 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 19:50:24.37 ID:x+AOqOjL0
むしろ今だに人間が勝てることに驚愕するなぁ
将棋って奧が深いと思うわ
将棋っていわゆる相手の読みを外してミスを誘いハメて勝つゲームだよな
人間がそれをやれるってのすごいと思う
ゆくゆくは最短で絶対に勝てる手が発見されるかもしれないがそうじゃないかもしれんしな
将棋ってのは絶対に勝てる手がなくて不確定要素のゆらぎのようなものが勝敗を左右するならそれはそれで大発見だわな
まぁ近い将来には持久戦で棋士の精神力や体力が低下し、思考力が鈍ったとこをやられるんだろうけどな
ソフトの指し手見て将棋プロがバカにされる日
もうすぐだな
TPPが改革って所はどうかと思う
どちらかと言うとTPPは駒の動かし方がややこしすぎるし
取った駒を自軍の兵として使うのは道義的にうんぬんかんぬん
って将棋そのもののルールを変えようとするものだからな
囲碁も将棋もさあ攻めてこいよって手はたいてい罠だけど
コンピュータではわかんないね
>>549 「聖域」→「TPP」と連想してしまっただけで、自分でも適切じゃないと思ってるw
「開国」じゃ古すぎるし、何かもっと良い表現はないかな(汗
552 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:10:23.73 ID:SfXU+8F00
将来の話だが、最善手のみを指すコンピュータと
同じく最善手のみを指すコンピュータが指した場合にどうなるか?
もし何度やっても勝負がつかない(持将棋または永久に終わらない)
のであれば
最強の人間名人がやっても勝てないだろう。
しかしどちらかのコンピュータが勝つのであれば、
人間の名人が勝てる可能性はある。
最善手しかささないコンピュータ同士なら先手が勝つに決まってるじゃまいか?
>>553 色々変化して、そもそも先手必勝なのか?
みたいな話になるのでは?
555 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:23:22.09 ID:Woj9I/m+0
>>553 先手必勝 後手必勝 千日手 この三つの可能性がある 持将棋は延々とやれば前記のどれかになるので除外
けど面白い将棋だったよ。この先が楽しみ。
557 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:29:41.43 ID:SfXU+8F00
先手が有利かどうか、まだプロの間でも結論が出ていないんだよ。
一応プロの勝率で言うと、ほんの少し先手の勝率が良いそうだが
それが誤差の域を出ていないということだ。
先手の方が自分の得意型にもって行きやすいからね。
ただし最強になれば全部が自分の得意型になるからね。
最善手しか指さないコンピュータが出来たら、
先手後手のどちらが有利か、
あるいは対等かと言うことも分かるかもね。
558 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:30:26.64 ID:07xYRdLc0
>>555 千日手と認定されればドローとかにしたら有利な方が動かざるを得なくなる
または千日手を5回繰り返したら千日手に続いて最後に指した方を負けにするとか
いいかげんルール変えればいいのにな
>>557 まぁ理論的には正しいけど実際そんなコンピューターは量子でも無理だけどな。
宇宙の原子数とか超えるレベルで爆発的に局面増えるからな。
>>558 言ってることが意味不明
560 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:42:23.83 ID:8U0RAzDa0
561 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:42:53.28 ID:5/0QM4BL0
という事は、
やっぱりこの世界には、神様が居ないとダメだな。
コンピュータが最強で支配してしまうからな。
負けに繋がる手は最善ではない。
よって、互いに最善手がある状況は引き分けのみ。
偉いのはプログラマ
次に速いコンピュータつくった人たち
だから、人と人との対決
564 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:47:06.15 ID:SfXU+8F00
>>559 まあそうだね
案外最強コンピュータが出来たら、
一手も進まなかったなんて
笑い話になるかも知れないね。
565 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 20:51:59.05 ID:86RwJcfAP
566 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:00:50.79 ID:5/0QM4BL0
>>564 最強コンピュータの場合は、じゃんけんが終わったら、投了する。
567 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:01:35.25 ID:NDyWK2x+0
>>553 何が最善手か知らんけど1手目26歩と76歩に差はないだろ
相手の対応によるだろうし
568 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:05:27.89 ID:PVWkKQD00
73が糖質の匂いをプンプンさせてる
569 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:19:35.54 ID:5/0QM4BL0
バカ測定器・・・将棋
正解は、じゃんけん終了後に、投了する事です。
投了しない場合には、
どこまで追い詰めれば、負けが分かるかを測定します。
一番のバカは、王手されて投了する事です。
次は、王が取られる3手手前で投了。次が、5手手前。次が、7、9、11・・・。
と、なります。
これによって、バカの程度が測定されます。
この地獄を続ける人間は、
じゃんけんで勝敗が決まると分かるまで、この地獄が続きます。
570 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:24:29.80 ID:59fXOnRz0
>>548 とっくにきてる。NHK将棋の実況スレでも見るといい。
571 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:31:20.03 ID:0mF2z1GWO
将棋って良く分かんないけど、奇襲攻撃とかすればソフトに負けることないと思うよ。
詰むや詰まざるやの将棋で負けるなら分かるが
この負け方はちょっと酷いな
573 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 21:35:09.14 ID:NDyWK2x+0
>>571 んーというよりソフトとプロどっちが勝つか・・・っていうのには
実はどうでもいいと思ってる
プロの尊敬できるところは将棋の研究を行うことで
少しづつ将棋の最善手を追求してることで近年の定跡の発展は凄い
ソフトが新手を出せるなら自分はソフトに敬意を払う
>>569 将棋が好きならそこは
じゃんけん終了後ではなく振り駒の結果って書かないと
言葉を大事にしないと大事な所で足元すくわれるぞ
575 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:02:39.07 ID:5/0QM4BL0
バカ測定器・・・将棋
>>553 この手のゲームが双方が最善手しか刺さないと仮定すると、先手必勝、後手必勝、引き分けのどれかになる事は理論上わかっているけど
必ずしも先手が必勝であるとは限らない
577 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:33:05.23 ID:ijnUPz7G0
将棋に「創造性」はあるのか?と言う問題なのかな?
コンピュータは(どこまで進歩しても)解法の分かっている問題しか解けない。
解法を提供したのは人間で、何と戦っているのかよく分からない。
578 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:34:46.11 ID:86RwJcfAP
>>577 コンピュータの定義は? 創造性の定義は?
人間とコンピュータは明確に線引きできるの?
人間の脳も電気信号と化学反応を処理してるだけだし、
コンピュータが進化すればそういうアーキテクチャになるかも。
バカ:知能 が劣り愚かなこと。また、その人や、そのさま。
よくバカ発見器・・・ツイッター
と言うのを見かけるようになったがこれは実に見事な表現である
というのは「バカ」と言う言葉を「知能が劣り愚かな人」と読み替えたら解りやすい
知能が劣り愚かな人を発見するのは可能であるからその機能を持つ器械も存在しうる
さてバカ測定器の場合はどうであろうか?
見事な表現だろうか?ここで検証を行ってみたいと思う
ということで「バカ」と言う言葉を「知能が劣り愚かな人」と読み替えてみよう
知能が劣り愚かな人を測定するのは可能だろうか?
人を測定するとは人の何を測定しているのだろうか?
文脈から想像するに「バカさ加減」の測定をする器械としたかったのだろう
であるとすると以下の表現がより適切ではないかと考える
バカさ加減測定器・・・将棋
これならしっくりと来る
言葉は大事にしないと大事な所で足元をすくわれることになる
嘘だと思うなら信用できる親や友達に聞いてみるといい
今後の健闘を祈る
580 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:41:23.93 ID:AR0C4bdc0
第一局は相米長玉とか113手とかいろいろあったけど
完璧な指し回しで雪辱を果たしてくれたので成仏しちまったかな。
それかサトシンは米長に逆らった罰ゲームなので祟られたとかw
おまいら年寄りの顔は立てとけよ。ポックリ逝ってからのこともあるからな
582 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:47:18.61 ID:5/0QM4BL0
>>578 人間は、死亡しても霊になって思索ができるから、
かならずしも、脳細胞が思考の役割をしてるとは、言えないぞ。
583 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:48:11.58 ID:zHn0Fixu0
>>569 バカと言うが、それは使う脳の領域が違うだけで
数学的帰納ができないだけで馬鹿だとは決めつけられない
その証拠に棋士の中には、とんでもない馬鹿もいる
584 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 22:50:39.79 ID:5/0QM4BL0
>>583 じゃあ、拘り測定器。
物事にこだわってると、下らない事に価値を見出してしまう。
例えば、将棋とか・・・。
さっさと将棋を切り捨てられたら、拘りの無い人。
今回の衝撃はプロを目指す奨励会員たちじゃないかな
>>578 そこのところがコンピュータで一番面白いテーマなんだと思う。
「創造性とは何か」という所。つまり「解法」を発見できるのかと言う所。
それらがアルゴリズム化出来るのかと言う所。
587 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:00:25.41 ID:eiPbElhF0
ずぶ素人がパソコンとタッグを組んでカンニングしながらプロ棋士になれる可能性があるん?
588 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:03:06.07 ID:86RwJcfAP
>>587 実際チェスでは何件もカンニングが起きてる。プロ同士でも。
589 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:07:07.49 ID:5/0QM4BL0
>>586 そんなもんじゃねぇよwww。
じゃあ、猫より可愛い生き物を発明してみろ。
ピカチュウとかじゃなくて。
コンピューターがプロに勝てるってことになれば
体に分からないように送受信機を埋め込んだりとかして
モバイル通信で家のパソコンとやりとりして
(誰にも分からないように)指すような棋士も出てきそうだな。
普通の人はそこまでしないけど、奨励会で3段とかで
プロになれるかなれないかの人とかだと
まさに人生がかかってるわけで
出来ることはなんでもやるって人はいるんじゃないだろうか。
>>590 なんかの国家資格みたいに、取ってしまえばどうとでもなる性質のものならともかく
実力勝負の世界でそんなことしてもすぐにバレるよ
592 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:19:39.17 ID:86RwJcfAP
だからチェスではプロ同士のカンニング(発信機仕掛けたり)は既に世界中で起きてるつーに。
593 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:24:16.60 ID:86RwJcfAP
どんなスポーツ、競技でも、通常より価値の高い一戦というのは存在する。
プロになれるかなれないか、昇段がかかった対局、タイトル戦などなど。
そこで不正が起きないとは言い切れないな。
594 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:29:23.34 ID:Woj9I/m+0
とりあえず詰みの有る無しはカンニングしたくなるわな
595 :
名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 23:34:03.86 ID:86RwJcfAP
チェスのカンニング(チーティング)は
http://en.wikipedia.org/wiki/Cheating_in_chess 読めば代表的な事例は載ってる。
この記事はチーティング全般で、コンピュータに頼るものだけじゃないけど、
コンピューターを使うものは Cheating with Technology の項目に詳しい。
1例だけ紹介。2011年のドイツのチェスチャンピオンシップでFMのChristoph Natsidis選手が
GMの Sebastian Siebrecht 選手との最終戦で、スマートフォンでチェスのプログラムを利用した。
Natsidis選手はチーティングを認め失格となった。
(FMやGMはタイトル。FMは日本では羽生さんも授与されてる)
人間とコンピューターのハイブリッド棋士がでてきたら面白いなー
598 :
名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 02:00:00.63 ID:ToUfQ1Gb0
ビルゴルディか
599 :
名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 02:14:07.01 ID:DUoPCeMw0
結局は不完全な人間が、
少しでも完全を求めて精進する
と言うのがいいんじゃあるまいか。
600 :
名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 02:27:53.94 ID:AtHZWLS20
まさか、コンピュータは正座しなくてもいいなんてルールじゃないよね?
601 :
名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 02:44:29.52 ID:43v0Z//T0
冷却は扇子で
佐藤四段のミスってなんじゃろか。
▲5四飛〜▲5八飛成のあたりは後手よさげにみえるけど、そこから特に疑問手がなさげにみえるのに
一方的にやられてるのでここは実は既に悪いのじゃろか。
遡って△6四角と打たれて、▲6二銀とへこまされた所でも、後手馬作って景気よさげにみえて実は苦しそうに見える。
603 :
名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 03:21:33.54 ID:9KlaL3FU0
本田にもスポンサーに成って貰って、駒動作をアシモにさせるのも面白いな
奨励会員が駒動作するよりほんの少し人間不利かもしれんが
604 :
名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 03:24:55.29 ID:5+7ZxG3I0
初音ミクの登場でリアルアイドルの需要は全く無くなってしまったしな
アバター同士が名人戦を繰り広げる時代がすぐそこに来ている
羽生音ミク
将棋って体力勝負な面もあるんじゃね?
コンピュータが勝ったのは、マラソン大会でスクーターが勝った様なもんだろ。
かつては人間にしかまともに指せないと思われた将棋も
異常な速度で進化し続けるハードウェアが馬力の探索で捉えつつあるってことなんだろうな
Bonanzaの登場で
もし 局面がこうなら こう指す
というソフト側の人間が作ったルールを排除してから
さらに馬鹿正直探索に拍車がかかって強くなったというのも面白い
次のブレークスルーはGPGPUを使った棋譜にすら頼らない
完全馬鹿正直探索だったりして
608 :
名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 04:58:38.40 ID:J6jGrZq20 BE:2038898055-2BP(1013)
羽生「あなたの来るのが遅すぎたのよ」
COM「・・・遅すぎた?」
羽生「なぜ!なぜ今になって現れたの!?」
「何故?何故なの? 何故貴方はこうも戦えるの?貴方には守るべき人も守るものもないと言うのに!」
COM「守るべきものがない!?」
羽生「私には見える、貴方の中には家族も故郷もないというのに…」
COM「だ…だからッ! …どうだって言うんだ!」
むしろ、まだ人間がAIに勝ってる事のほうが脅威だ。
コンピューターは早い話が全部の可能性を試して暗号を解読するようなもの
人間は直感で駄目な手は考える前に捨てて
一番可能性がありそうな手数種に絞ってからシミュレーションする
コンピューターでそこまでできるようになれば脅威となるが
>>610 序盤はある程度そういうシステムを普段は使うんだが、今回はOFFにしたらしい。
その予測システムは過去の棋譜とか人間が手入力して評価値いれてあるようなもの。
プロも過去の棋譜全暗記すりゃ強くなるんじゃないかな。
人間がAIの手を予測しなきゃいけないレベルになったのはいい事だ。
人間相手だと表情みたりしてやってるのかな
612 :
名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 06:14:59.58 ID:fhfYRokF0
ヒクソンよりヒョードルの方が人気だから別に問題ないだろ
613 :
名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 07:11:44.54 ID:d+SEvak40
コンピュータに負けたらプロ棋士の価値がないというけど、
チェスはむしろCPUに負けてからそれを前面に押し出して活動して上手くやってるんだよな
一定の動作に対して人間が機械に負けるのは仕方がないんだし、
人間の能力に価値を付けるのはまた別の話だと思う
プロ棋士が稲庭将棋を指せば「絶対に負けない状況」にはなるんじゃないの
視聴者にそっぽを向かれるからできないってだけで
人間側に考える時間が無いからな。
対人なら相手の手番でも考えられるけど、
ノータイムで最善の手を打たれて自分の時間だけが減ったら、
後半はもうまともな勝負にならない。
時間使い切って終わった時にコンピュータの方は残り29分www
>>616 現状のコンピュータ・プログラムはノータイムでも最善の手でも無いよ
おそらく今のソフトではブレイクスルーが起こらない限り勝率は
プロがミスする確率に収束すると思う。
たまにある「後手番でノーミスなのに先手番に押し切られた」というような
レベルの将棋してる一流には届かないと思う。
序中盤をプロと互角以上に戦えるソフトが出てくればまた別だけど、当分は無理そう。
一戦目
人間 将来、竜王と張り合えそうな若手18才
PC Xeonデュアルコア
結果 人間側がフルボッコ
二戦目
人間 ようやくプロになれた人
PC 自宅PC2台とクラウド上の10台、計12台のPCを使ったマシン(スペック公表せず)
・・・一戦目のソフト”習甦(しゅうそ)”に負けているソフト
結果 人間側の数度のミスにより長期戦の末負け
今のところソフトの勝利は、ようやく勝ったという所
こういうのってなじられた方が気分的には楽なんだよね
変に同情されても余計心が苦しくなる
まあ、全てが否定コメントだと絶望するかもしれないがw
>>620 多少なりともプロ棋士というものと今のコンピュータ将棋のレベルに理解があるならなじるとかありえないと思う。
ニコ厨はびっくりするほどレベルが低い。
連盟の権威()とかは知らんけど、趣味でやるレベルの人にとっては
人間より強いソフトができると一定レベルの正確な分析が出来て便利じゃないの
でも羽生渡辺レベルを倒すにはあと10年ぐらいかかるかな
コンピューターの処理速度が飛躍的に上がれば、囲碁の方が完全解析は早いと思う。
囲碁は打つ回数が有限だからね。
>>621 少なくとも負けたプロ棋士はそういうタイプだ本人のコメントみてこい
本当にプロ棋士と同格となれば、棋士側も将棋ソフトの弱点を付くように研究し、かつ実践するだろうから
これまでのPC側の成長曲線の通りにはなかなか行かないとも思うけどどうなんだろうね。
ただこれは強くなる為の研究じゃなくて、ソフトの穴(バグ?)を探す様な研究になるからモチベーションは上がらないかな。
>>624 そら勝負師なんだから本人は結果は全部うけとめるわ。
>>625 ソフトの穴探しはモチベはともかく面白い話題にはなるかも
チェスでは最強クラスのソフトをコケにした面白い例があるよ
www.youtube.com/watch?v=zHb9615DknU
知らないと何やってるのか全然分からんかもしれんが
要はコンピュータ側が数値上は駒得なのに、ポーンで閉じられてるせいで引き分けの局面
コンピュータは数値上の優勢から勝ちを疑わず50手ルール前に大ポカ指してボロボロ
でももちろんこの後ソフト側も穴を塞いでくるから、完成度は上がっていく
>>621 放送みてたけど
叩いてる人は居なかったよ
対局をみてない人たちか、記者があおって記事を書いてるんでしょ
>>628 ニコ生はコメント規制してる
馬顔の棋士が解説だった時は
「馬」をNGワードにするという意味不明な対応してたw
630 :
名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 13:57:13.85 ID:ToUfQ1Gb0
それだけで広瀬ってわかってしまう
631 :
名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 14:05:57.08 ID:9KlaL3FU0
>>625 もうすでにやってる。第一局、それがはまってプロが完勝した。
第二局は力負け感
コンピューターはプロ棋士の打ち筋を研究して対局してるんだからプロもコンピューターの打ち筋を研究する時間与えろよ
公平じゃないな
633 :
名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 14:11:35.33 ID:e5zfSz7rO
たとえ最初の4つを勝っていたとしても最後の1つで負けたら致命的でしょ?最初の4つは前座で肝心なのは最後の5局目じゃないの。
635 :
名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 14:31:21.30 ID:V7JtI4N+0
大将戦は印象として大事だけど、団体戦なので勝者は3勝した方
>>623 囲碁は有利不利が序盤ではコンピュータには全くわからない
定石外れたらもうガタガタだよ
637 :
名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 17:11:48.86 ID:FAHtkchc0
囲碁も将棋も有限局面。
将棋のほうが圧倒的にすくない。
モンテカルロ法が並列に向いてるのは事実。
ミウミウに期待
こやつが負けたら本物
>>636 あくまで完全解析の話をするなら有利不利の判断は関係ない
>>639 完全分析って量子コンピュータでも開発されないと無理じゃね?
641 :
名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 19:19:49.62 ID:/rjftBv50
将棋の差し手全パターンは、何通りか?。
ほぼ無限だろうけど、無限ではない。
何GのHDDなら、全パターンの棋譜を記録できるのか?。
この質問の回答が知りたい
642 :
名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 19:49:49.40 ID:V7JtI4N+0
大雑把な数字なら
>>503に出てるよ。
>将棋=10の226乗
なので、棋譜を記録するには1手2バイトは最低必要として
1ギガ=10の9乗だから・・・
答)
2000000000000000000000000
0000000000000000000000000
0000000000000000000000000
0000000000000000000000000
0000000000000000000000000
0000000000000000000000000
0000000000000000000000000
0000000000000000000000000
000000000000000000 ギガバイトのディスクが必要
将棋は手が進むほど読む手の数は増えていくけど
囲碁は手が進むほど読む手の数は減っていくって聞いたことある
>>16 貴賎あるものではないと思うが
まぁ少なくともピッチャーはとっくの昔に機械に先を越されてるなw
量子コンピュータで将棋の完全解析ってできるのかな?
量子コンピュータの細かいことは知らないけれど
ゲーム木のように秩序があまりなく枝分かれしていくものは
アルゴリズムが作れないような気がする。
>>645 分岐計算ならいけるよ
むしろ不完全な解析しかできない現状で最善手を導き出す方が複雑なアルゴリズムが必要でしょ
最後まで漏らさず読みきれるならアルゴリズムは単純で済む
>>646 完全解析だから詰みに到達するまで読んでいけばいいでしょ。
1000量子ビットくらいあれば、解析できそうな気もしてきた。でも、ほんとかな。
648 :
名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:09:40.43 ID:mPDrBcTn0
>>642 じゃねーよ!
取った駒を配置するパターンも有るから、
どのコマをどこへ配置するかで、また沢山の指し手が出来てくる
649 :
名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 00:29:41.01 ID:UnNP+nJB0
>>607 異常な速度で進化し続けるハードウェアが馬力の探索で捉えつつあるってことなんだろうな
>>607 Bonanzaの登場で
たった2行に矛盾を入れるとは高度なテクニックw
>>621 ニコニコより二ちゃんの方が酷いよ
二ちゃんの荒らしが嫌でニコニココメに流れた人も多いし
二ちゃんの場合羽生オタが暴れまくったのも多いけど
>>640 量子コンピュータでも現実的な時間ではできない
652 :
名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 08:51:24.72 ID:EH07WvWf0
渡辺明ブログ
◆電王戦。 2013-04-01 | 将棋
・次の更新日を書いて出掛けたのにアクセスが減るどころか微増だったのは電王戦があったからでしょう。
旅先で見ていましたが、ポナンザは駒がぶつかってからがとても強かった。
今回の結果がなくてもコンピューターソフトがプロレベルにあることは分かっていましたが、
その中でもどんなものなのか、というのが残り3戦で少しは見えるわけです。
棋士側にとってこれは楽しみよりは、怖さのほうが大きいかもしれません。
第3戦は4月6日(土)▲船江五段−△ツツカナ。
人間側にプレッシャーがかかる勝負ですが、残り3戦の方々には頑張って頂きたいです。
http://blog.goo.ne.jp/kishi-akira/e/bc8bd127d6886240ba39569f16dd6dab
653 :
名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 10:26:14.45 ID:n1wmGTft0
>>1 最近の将棋ソフトには、「稲庭将棋」に対する攻略法は組み込まれているの?
※稲庭将棋 七段目の歩を突かないまま、全ての歩に対して2つ以上の利きで守るだけ。PC側の時間切れを狙う作戦。
654 :
名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 10:36:26.48 ID:UnNP+nJB0
>>636 元発言とは関係ないけど、
囲碁の場合、定石自体がごく局所的なものだから
双方が定石どおり打っても、それだけでは最善とはいかず
それどころか悪手に成る場合もある。
655 :
名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 12:14:08.64 ID:EH07WvWf0
>>629 それ、将棋に限った事じゃなくて
創価とか民団とかそっち系もはじかれるよ
放送はそんな酷いコメは流れていない
見てない人か、記者が煽ってかいてるだけだろうね
657 :
名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 17:45:09.10 ID:86zqT61C0
おそらく1勝4敗になるからそれほど悔しがることもない。
658 :
名無しさん@13周年:2013/04/03(水) 18:33:10.60 ID:tRUPtBTR0
>>503 嘘をつくな。
囲碁の九路盤はプロより若干弱い程度だよ。
天の声「いや違う!7、5歩かな?ちょっと待って桂馬跳ねたほうが…」
アシスタント「10秒20秒…」
あーうるせぇぇぇ!気が散る!
660 :
名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 13:13:49.57 ID:wI8JEYGEO
>>653 そういうの在るんだねw仮に組み込まれてなくても
プロがやって勝ったら完全な逃げだし十数手目から
玉か金をスライドさせて手待ちとか飛香落ちの指導将棋より
つまらん棋譜遺すのを最期に内外から引退迫られそうだがw
もう形勢損なったらトッププロ以上にひっく返せない存在なのは
分かってるしとプレッシャー除いて先行勝ち狙った方がいいねw
まともに人間対人間みたいな勝負して勝つ(負ける)のもいいけど
PVでもコンピューター将棋側が言ってたが
コンピューター将棋はこうやって負かすみたいな
ちょっと評価関数やアルゴリズムをいじったくらいでは
勝てないような、
将棋の素人のコンピューター将棋側では思いもつかない、プロ棋士だからこそ
考えるつくと思うような対コンピュータ専用の対人戦ではやらないような戦法を
取ってプロがコンピューターに完勝するのを見てみたい。
将棋の十四段ももってながらパソコンに負けたのか
663 :
名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 15:29:41.12 ID:fr8+KPBY0
佐藤慎一四段 = 「佐藤慎一」「四段」
↓ひふみん禁止
加藤一二三九段 = 「加藤一」「二三九段」
666 :
名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 15:40:46.69 ID:kX41qoz10
これでこんなじゃ
この後の大将が負けたら祭りになるな・・
>>666 大将戦の相手は680台のクラスタマシンだからね。
単純に台数のぶんだけ強くはならないらしいけど。
A級トップ棋士VSコンピュータ680台のモンスター。
世間的に興行としては一番アピール度が高い。
668 :
名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 20:59:17.77 ID:3yVjSNpi0
>>188 みたいな意見がよくあるが、おそらく将棋の意義も分からなければ愛もないんだろうな。
100m走と比べるなんて、将棋への侮辱以外の何物でもない。
669 :
名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 21:06:26.08 ID:ky91s4FB0
>>668 負けた棋士に誹謗中傷してる奴らのほうが将棋への侮辱以外の何ものでもない。
670 :
名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 21:15:48.70 ID:3yVjSNpi0
100m走とかは身体性に意義があるんだが、将棋の意義は身体性ではないだろ。
駒を持ち文字通りその駒を「打つ(ツッコミ歓迎w)」ロボットなど必要ないのは
誰でも分かるはず。
将棋のような頭脳プレイでPCに凌駕されるというのは、やはりそのジャンルの死を意味する。
電卓が普及してもそろばんは不滅というに等しい。
あとチェスも衰退しているから。賞金がた落ちだから。
671 :
名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 21:22:08.39 ID:k9hcbZxh0
ボナンザみたいな素人が作ったものに負けちゃうんだし
金に糸目を付けず作ったら羽生でも太刀打ちできない代物が
すでにできるだろ将棋ソフトって
673 :
名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 21:33:23.17 ID:mI4uNK/l0
>>668 カール・ルイス「Hey, YOU!」
ベン・ジョンソン「Hey, YOU!」
モーリス・グリーン「Hey, YOU!」
ウサイン・ボルト「Hey, YOU!」
為末「ちょっと、あんた!」
ソフトがプロ棋士を負かしても
もちろん将棋はなくならない
プロ棋士の生活が成り立たなくなるだけ
675 :
名無しさん@13周年:2013/04/04(木) 21:41:42.87 ID:XJdfSoBR0
「マングース」って名前のソフトあればいいのに
677 :
名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 07:09:53.23 ID:astrvDW00
>>676 あるにはあるが、持ち駒にない駒をいきなり打ち込んだりする糞ソフトらしいぞ。
678 :
名無しさん@13周年:2013/04/05(金) 07:19:28.76 ID:h0CcdbZp0
>>670 そろばんは不滅ですよ。
数学的計算能力の育成には。
チェスだって盛んだし、コンピュータの方が強くたってすたれるということはない。
チェスのに関するレスの適当さは異常
680 :
名無しさん@13周年:
>>678 チェスの賞金がどれだけ減ったか知らないのか?