【文化】鳥山明「実写版のドラゴンボールのとき、結局できあがったのは案の定な出来…このこともあって意地を見せたかった」

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:19:55.41 ID:Nu1RPaHSP
「意味」の意味を突き詰めて考えると宇宙の存在そのものが無意味
つまり「時間の無駄」という批判こそ時間の無駄
953名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:22:12.12 ID:h8V05ICC0
パチンコに版権を売らないのを評価する
アラレちゃんもドラゴンボールもパチンコに出来なくて歯軋りしているらしい
954名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:23:05.34 ID:TXDqZVl+0
ドラゴンボールはレッドリボン軍とか出てきてた頃までは面白かった。
それ以降はなぜ読者が存在し続けたのか理解できない。
955名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:24:10.03 ID:RtUwalxw0
>>950
伝説の超サイヤ人と紛らわしいから
そっちだと
956名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:25:03.10 ID:IGv7x//oP
アホな小学生男子は戦ってれば面白がるからだろう
作者だってアラレちゃんや初期のドラゴンボールみたいな
コメディまんがの方が描きたかったんだろうし
957名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:25:55.84 ID:SM2G/U0Q0
>>953
御大はもう金いらんでしょ

なんか新作つくる気起きないかな
こんかいので創作意欲に火が付かんか
958名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:25:58.48 ID:VRUCT7AT0
>>934
お前けっきょく読んでねーんだろ?
サイヤ人あたりだけでもいいから読んでみろよ
959名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:27:40.79 ID:udvmS0il0
オカマのブルーとか
ムラサキとか面白かったなw
960名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:28:18.91 ID:hFk5+UD/0
>>951
実写版はカンフー映画だよ
ベスト・キッド (2010年版の方) と内容的に全く同じw
961名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:30:14.32 ID:vtoaBMf20
>>958
なんで読んでないって結論になるんだよ。
昔コミック全巻もってたし何度も読んでる
962名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:30:22.27 ID:M7V0LF9N0
パチンコにしないところが好感もてる
963名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:30:39.88 ID:Q59RN1bf0
>>923
まあ、北斗の拳は「愛」が裏テーマではあるからな、女の子にもウケる要素はあるw
964名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:31:46.63 ID:VRUCT7AT0
>>961
だからもう十年以上読んでないんだろ?
965名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:33:34.36 ID:+SsKCa950
でも劇場版のドラゴンボールってつまんないんだよね
みんなかませになって結局主人公が倒すってのばっかり
強さもインフレしてるんだか凋落してるんだかわからんし
966名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:33:39.74 ID:CC7cQJHXP
というか原作読めばいいだけ
映画にした途端、もはやそれは別な作品なのだよ
967名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:34:58.27 ID:Z4vmHlun0
>>939
Dr.スランプでコスプレした山吹先生の扉絵とか最高に良かったね。
最近氾濫している気持ち悪い萌え絵とかいうのとは一線を画している鳥山明の
女の子キャラ。
968名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:35:08.34 ID:a3P4SMpZ0
>>961
ドラゴンポール後期に似た繰り返しバトル漫画を否定するのは分かるが
何度も読んでお世話になった漫画をよく全否定する気持ちになれるな
頭沸いてるのか?
969名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:35:55.99 ID:rgTFQQT+O
脚本家なんて自己オナニばかり
970名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:36:48.12 ID:SM2G/U0Q0
>>963
男の兄弟がいたら一通り読んだりするんじゃないのかな
流行ものだったし

女の子もハーロック好きヤマト好きなのけっこういたような
971名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:38:19.61 ID:80X7MwIQ0
>>15
wapaneseは日本かぶれだが中途半端なヤツを指す用語。
意味わかる?無理か、朝鮮人には
972名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:38:42.52 ID:Nu1RPaHSP
>>970
松本零士作品は男兄弟の影響とか関係なく女子のファンが普通にいたぞ
腐女子の元祖みたいなもんだ
973名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:40:11.71 ID:vtoaBMf20
>>968
お世話になったといわれてもねえ。
現在良い作品だと思うかと言われれば良い作品とは思わないってだけ。
俺は子供の時だけしか面白くない作品は駄作だと思ってる。
ちなみに子供向の作品でも大人になってからみて面白いとは言わないまでも
良いと感じる作品ってのはあるからな。これは漫画に限らなずに
974名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:40:12.98 ID:5Xgt3mezO
アラレちゃんてアメリカンだよな
975名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:40:24.30 ID:udvmS0il0
>>970
俺は妹のりぼんの
お父さんは心配症をジャンプと交換
しながら読んでた

妹はDBやターちゃんとか奇面組を読んでたな
976名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:41:19.20 ID:CC7cQJHXP
鳥山明はアメコミとかディズニーのファンだからな
977名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:42:23.77 ID:VRUCT7AT0
>>973
だから記憶で否定してねーで読み返せっつーの。ハゲ。
978ベガスρ ★:2013/03/31(日) 14:42:43.31 ID:???0
やっぱ観たい。ちょっと映画館に行ってきまーす

ノシ
979名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:43:30.85 ID:SM2G/U0Q0
>>972
松本センセや鳥山御大は男女関係無いね

女の子で北斗の拳好きってのも分るかも
かっこいい男キャラ続々出てくるモン名
980名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:43:38.94 ID:IGv7x//oP
ランチさんのメイドで銃持ってる扉絵がめちゃくちゃかわいくて好きだった
銃やメカ持ってるんだけど重々しくなくてゴツくなくて可愛いキャラに合ってて

>>972
オタクっぽいモテなそうな女子に人気なのと、
クラスの人気者でモテる女子に人気なのは全然違う
981名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:44:12.35 ID:9rW5NeIg0
>>974
当時アメリカは自由と希望と愛に満ちてたからな。今は不自由で傲慢で冷酷な印象の国になってしまった。
982名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:44:56.13 ID:vLZh598z0
強い敵が出ては倒しの繰り返し、と吐き捨てる人もいるが、ブウ編のベジータとか
それ以外の要素も結構あるんだけどね
983名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:46:00.77 ID:a3P4SMpZ0
>>973
別にお前の価値観なんか聞いてないよ
何長文で熱く語ってるの?
984名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:46:01.00 ID:5Xgt3mezO
でも宮崎駿と同じ躍動感が絵に篭ってる不思議
985名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:48:50.08 ID:Nu1RPaHSP
>>980
クラスの人気者、かつ男兄弟いなくてもヤマト・ハーロック・999好きのアイドル級美少女がいたぞ
まあ現在の俺の嫁なわけだがw
986名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:51:49.93 ID:SM2G/U0Q0
>>982
全部しっかり読んでないけど
敵キャラはみんなそれぞれ魅力的だと思うけどな

ブウとかフリーザやら
18号とかのサイボーグとか
ターミネーターがヒットした頃じゃなかったっけ

ギニューとかね
レッドリボン軍とか
よくもまぁキャラのたった敵作れるもんだね
987名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:53:23.45 ID:utYCcjWL0
>>371
悟空はギャグもいけるクチだよ
ねこまじんにもギャグで勝ったし
988名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:53:26.65 ID:IGv7x//oP
>>985
その時代じゃ嫁って自慢する年じゃないだろ
お幸せに
989名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:56:26.54 ID:1ySbx+Od0
990名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:58:08.58 ID:lX/uruTK0
ドラゴンボールは野生児だった悟空が、世界中に旅して大人として
「成長」して行くのを描いた漫画だからな
991名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:58:32.10 ID:5Xgt3mezO
漫画における喫茶店の描写とかは
その漫画の時代性や作者の生活感とかスタイルがもろに出るんだよな

アラレちゃんでも喫茶店は出るんだよね
アメリカンな感じなアラレちゃんの女友達
なんつったっけかな?

後年に知ったんだけど鳥山明の愛知県て一大喫茶店エリアらしのなモーニングがどうのって
ああいう感じの田舎町に喫茶店がポツンポツンとあるらしいね
ペンギン村はリアルなんだ
あの感覚がセンスとしていいよな

愛知にダメ出したタモリは間違い
確か鳥山明もコメント欄にタモリ批判したことある
992名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:58:36.71 ID:DEfMKjNR0
なんかネタで見に行きたくなるな
993名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:58:45.27 ID:hUfL1eP7P
育ての親のじっちゃんを殺したのは自分だって気づいて
それでも今は戦いに集中しなくちゃいけなくてベジータと戦ってたあたりはすごいよかったな
感動の押し売りとか嫌なんだよってのが紙面から伝わってきた
994名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:58:51.65 ID:NNqanb55P
性長でもあるな
995名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 15:00:08.60 ID:cqvBeymB0
>1
> 脚本家の方には大変失礼なことをしてしまったと反省しています。

つか外注する時点で客に失礼。本来アンタの仕事だろうに
996名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 15:00:53.02 ID:Nu1RPaHSP
>>991
今は全国どこ行ってもみんなドトールスタバとそのまがいもんばっかりでつまらなくなったな
997名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 15:01:07.98 ID:SM2G/U0Q0
>>991
見ようによっては名古屋ってペンギン村かも知れんね
大いなる田舎
998名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 15:01:42.77 ID:IGv7x//oP
あの恋愛であーだこーだやるのが嫌いで
男女がくっつくときは適当に付き合ったり
あっさり結婚するあのドライさが
逆にリアルといくか普遍性をかもしだしてるよな
大人になっても不自然さを感じない
999名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 15:03:08.71 ID:DEfMKjNR0
>>991
愛知で仕事するなら行きつけの喫茶店作ることを進める。
サラリーマンの味方
1000名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 15:03:49.20 ID:nNKRXsTP0
>>720
それも別にいいだろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。