【文化】鳥山明「実写版のドラゴンボールのとき、結局できあがったのは案の定な出来…このこともあって意地を見せたかった」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ベガスρ ★
"新作映画「原作者の意地」鳥山明さん独占インタビュー"
日本のポップカルチャーを代表するマンガ・アニメ「ドラゴンボール」の作者、鳥山明が、
朝日新聞の書面インタビューに応じました。新作映画「ドラゴンボールZ 神と神」が30日に公開され、それを記念した作品の展覧会もすでに始まっています。
デジタル版では、書面インタビューの全質疑を公開します。(映画の中身が分かってしまう一部のやりとりは載せていません)

■久しぶりにかかわって
―映画最新作で、鳥山さんは初めて脚本段階から制作に参加しています。その理由は? 久しぶりに作品に向き合って気づいたことは?

鳥山 久しぶりにアニメ映画でドラゴンボールを、という企画を聞かされ、そのあらすじを読ませてもらったのですが、
(孫悟空と戦う敵キャラの)「破壊神ビルス」と(スーパーサイヤ人の上をいく)「スーパーサイヤ人ゴッド」いう存在は面白いもののテーマが重く、
世界観がドラゴンボールとはちょっと違う気がしました。あれこれ問題点を伝えるより具体的に書いてしまった方が早いと思い、
「例えば」ということで見本を示すつもりが手が止まらず、結局セリフも含め、ほとんどを書いてしまいました。
脚本家の方には大変失礼なことをしてしまったと反省しています。
(週刊少年ジャンプでの)連載はずいぶん昔のことなのでかなりの部分を忘れていましたが、めったに読むことのない自分の漫画本を
パラパラと見ているうちに、さすが原作者だけあってすぐに感覚を取り戻すことができました。
また、ハリウッド映画、実写版のドラゴンボールのとき、脚本があまりにも世界観や特徴をとらえておらず、
更にありきたりの面白いとは思えない内容だったので、注意をしたり、変更案を提示したりしたにもかかわらず、
向こうは妙な自信があるようであまり聞き入れてもらえませんでした。結局できあがったのは、案の定な出来のドラゴンボールともいえないような映画でした。
このこともあって、原作者にしか描けない世界観とストーリーで意地を見せたい部分もありました。
(つづく)
画像
http://www.asahicom.jp/culture/update/0329/images/t_TKY201303290323.jpg
朝日新聞 2013年3月30日12時7分
http://www.asahi.com/culture/update/0329/TKY201303290330.html
2ベガスρ ★:2013/03/31(日) 09:17:30.69 ID:???0
>>1のつづき

―ビルスの設定、食べることに貪欲(どんよく)な特徴、猫のようなビジュアルは、どういうところから案を膨らませていったのでしょうか。
ビルスの名前の由来は?

鳥山 破壊神ビルスというのは、最初に見せていただいたあらすじにあったものですが、キャラ設定などは完全に変えてしまいました。
食べることに貪欲なのも、破壊神という恐ろしい存在とのギャップの面白さを狙ったものです。
ビジュアルは、過去にまだ描いていない敵のパターンを考えているときに、我が家の猫が目に入り、これでいこうと思ったものです
(コーニッシュレックスという種類の、日本では人気がなくちょっと珍しい猫です)。

ビルスという名前はあらすじにあったものをそのまま使いました。どうやらビールスというかウイルスから取った名前だったようですが、
僕は酒のビールからと勘違いし、付き人の名前はウイスキーから取ったウイスと名付けてしまいました
(※集英社から正式に「ビルス→ビール」「ウイス→ウイスキー」に由来すると補足説明あり)。

―ますます強い相手と戦うので、戦闘の表現が難しくなると思います。「最強の敵」と戦っているように見せる工夫については、どのように考えましたか。

鳥山 さんざん戦いのシーンを描いてきましたので、正直もうパターンはほとんど使い切っています。
今回は、交互に重い一撃を加えながら、「神対神」の心情を伝えあうのがメーンになっていますが、
その他のスピード感あふれる戦闘シーンはアニメスタッフの方にお任せしています。おかげで素晴らしい戦闘シーンの連続になり、
「さすが!」と感心しました。
【構成・岩本哲生】

(おしまい)
3名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:18:03.55 ID:bvGEpiWT0
フリーザ編をコンパクトにまとめて映画化したほうがよかっただろ
4名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:18:38.64 ID:lcjZ9Qyn0
> 原作者にしか描けない
> 世界観とストーリーで意地を見せたい

ベジータとブルマの馴れ初めか!
5名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:20:08.41 ID:Fit5QmaU0
はっきり言ってこんなアニメのどこが面白いのか全然分からない
6名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:21:49.91 ID:PIT2iAx40
お前が面白くなくても世間では売れてるんじゃね?
7名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:22:15.10 ID:s4ahrtr60
実写はどうしたって劣ったデキになっちゃうだろ
だって、漫画やアニメを再現するにはcg使ったって無理だろ
キャラもcgで全編cgでも無理でしょ
現実とかけ離れすぎててw
8名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:22:25.30 ID:4iJhoVuni
戦うステージは地球以外でお願いします。
9名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:22:54.37 ID:asuXAhN50
上映時間の8割がナレとかめはめ波のタメで終わる映画?
10名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:23:20.73 ID:AMKSGqM60
でも、実際に書いている脚本家は一緒w
11名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:23:20.92 ID:9gUZ8ba20
原作者は権利最大限に振りかざし
呑んでくれないなら許可出さない、と
数百回喚いてようやく10%くらいコントロールできる
それが映画・TV業界
12名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:23:40.47 ID:LkishFwS0
インフレ漫画の代名詞
13名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:23:57.37 ID:xXQCfY320
>>7
マトリックスはなかなかドラゴンボールしてたけどな
要は監督含むスタッフの手腕&作品愛だと思うよ
14名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:24:04.68 ID:p1e7tWN50
珍しく鳥山が仕事したってこと?
15名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:24:10.70 ID:GkhkWOy90
▼「日本アニメ・マンガファン」を意味する侮蔑的俗語「WAPANESE」「Weeaboo」
http://ejje.weblio.jp/content/weeaboo
欧米では日本文化にハマってる人は「Wapanese」と呼ばれ馬鹿にされる

■「クールジャパン」との評価に反し、利益回収率低く、売上も頭打ち(2010年)
http://b.hatena.ne.jp/entry/humanmedia.co.jp/database/PDF/5-1.pdf

■特集 MANGA、宴のあとで
FRANCE/バブルがはじけた?
http://globe.asahi.com/feature/110207/01_1.html
USA/過ぎ去ったマンガブーム
http://globe.asahi.com/feature/110207/01_4.html
主要国のマンガの年間売上額(日本、フランス、米国)
http://globe.asahi.com/feature/110207/images/110207feature1_2_2.jpg

●CSアニメ専門チャンネルAT-X 岩田圭介社長
「日本のコンテンツ輸出額はどうなっているかというと、アニメは82.2億円でシェアは
輸出額中の1.5%。ゲームが95%と圧倒的です。クール・ジャパンなんて言ってますが、
全然大したことないんです」と岩田さん。放送番組を含めてもわずか3%と「シェア」と
言えないようなもので、「日本というのはガラパゴスです」と表現しました。

日本のアニメを海外に持っていたとき、日本作品は作り方がルーズだと見られています。
特にセックス&バイオレンスに関しては各国の常識に当てはまらず、そのあたりを
考えて作られていないと難色を示すバイヤーが多め。

日本コンテンツの輸出額 5300億円
ゲーム 5064億円(95.2%)
アニメ 82.2億円(1.5%)
放送番組 92.5億円(1.7%)
映画 52.2億円(1.0%)
音楽 26.4億円(0.5%)
http://gigazine.net/news/20130206-screen-media-anime-business-forum-2013/
16名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:24:27.49 ID:x8MESPuz0
死ぬことに意味があんのか、わからないマンガだった。
17名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:25:07.19 ID:ag0/oI6R0
里見八犬伝や西遊記やプレデターやマッドマックス・・・いろいろパクってるよな
なんで中国がパクり漫画って言ってこないのか不思議だわ
18名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:25:14.24 ID:VgOHyHUC0
>>7
スターウォーズ、マトリックス
19名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:25:35.91 ID:WWqnSaYg0
>>7
>1読めばわかるが鳥山が実写版DGにダメだししてるのは戦闘シーンのショボさじゃなくて
それ以前のところにある根本的な問題
20名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:25:40.41 ID:AMKSGqM60
洗脳って怖いねえ。
21名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:26:17.41 ID:OkBevALy0
あの実写版はなあ…褒めるようなところが全く無かったからな…
22名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:26:17.93 ID:HIPTijdm0
このスレには、
ドラゴンボールをリアルタイムで
読んでたやつはいないんだろうな。

時代って怖いな。
23名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:26:21.46 ID:DDbrl3Wd0
スラムダンクが見たくて買った雑誌だっけかなぁ?
24名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:26:47.11 ID:Sc4KQsKJ0
>>7
CGでの再現率の悪さって文脈じゃあ無さそうだぞ
25名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:27:42.94 ID:GoKHd/r50
鳥山もう50億100億レベルの資産造ったから
もう今更しこしこ漫画かきなんかやる気ないんだろうな
26名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:28:05.52 ID:EyXTaDCl0
さらに強くのネタはフリーザ編までのような気がする。
27名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:28:40.66 ID:wp3FAQAS0
>>15
VANKの活動成果ですかww
28名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:29:17.22 ID:OfelLavI0
鳥山さん、デジタル移行してから、お人形絵しか描けなくなってんだな。
ビックリしてガッカリした。
29名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:29:21.73 ID:6uYa5PE50
>>15
そのコピペ飽きた。
チョソがいくら悔しがっても創作で日本に勝てない事に気付けよ。
30名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:29:41.98 ID:cR18b/LY0
ドラゴンボール7つ集めたのは鳥山自身
31名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:29:50.08 ID:xqkzH03Z0
孫悟空、完全復活! 興収30億円突破確実

 17年ぶりの劇場版となるアニメ映画『ドラゴンボールZ 神と神』(細田雅弘監督)が30日、
初日を迎えた。全国312館で上映がスタートし、同日午後1時の時点で、最終興行収入
(見込み)68.5億円の『ONE PIECE FILM Z』(2012年12月公開)の初日の47.3%に達し、
邦画史上初となるIMAXデジタルシアターでの上映も好調であることから、最終興収
30億円突破も期待できる状況になった。

http://www.oricon.co.jp/news/movie/2023173/full/
32名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:30:15.56 ID:M58gVpk80
まあ、アクションメイン漫画の原作者が納得出来る実写版映画なんて不可能に近いだろうからな
33名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:30:23.14 ID:f1jWKCpY0
「世界観」って言葉を使うアニメ屋さんを見ると鳥肌が勃起する
34名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:30:26.95 ID:rXgthjkK0
>>25
墨入れが嫌いだから、もう漫画は書かないんだとさ。
35名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:31:21.93 ID:B87CkxjE0
界王神とビル図ってのがどういう関係かわからんです。
36名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:31:25.35 ID:9gUZ8ba20
実写は見た目がどんなにしょぼくても
設定さえ抑えていれば
人がやってる人形劇、みたいな感じで
それはそれでありな作品にできる

裏を返すと見た目は漫画にかなわないので
設定抑えてないと「ワケワカメな何か」になる
37名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:31:29.73 ID:/LWI7nLK0
実写は脚本がどうであっても糞にしかならないぞ
ディフォルメされたキャラクターデザインの絵の世界だからこそ良いのであって
38名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:32:01.38 ID:6gKS6HXU0
今思えばドラゴンボールは、ピッコロ大魔王の時がピークだった
サイヤ人やフリーザの話も面白かったが、セルでマンネリ化して
魔神ブウで完全に終わった
39名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:32:05.05 ID:JpbTYfc/O
ドラゴンボールよりも、Drスランプの続編を描いて欲しかったな
ターボくんを主人公にしてね
40名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:32:13.27 ID:xXQCfY320
>>25
元々めんどくさがりだしなぁ
週間連載は絶対やらんだろうね
絵は好きだろうからちょこちょこ描くんだろうけど
41名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:32:22.88 ID:yiS+3vo90
>>1
再放送で見直すと本放送
当時は面白いと思ってたが
たいして面白くなかったDB
42名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:32:23.40 ID:UhhsOHKH0
ネコマジンをシリアスにしたような敵だがネコマジンは忘却されたのか
43名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:33:04.14 ID:FsC2b5YR0
この世代の大御所ジャンプ漫画家って
苛烈な打ち切り競争に生き残ってきただけあって
みんな強烈な自意識持ってるよな

インタビューの言葉の端々に「俺って凄いぜ」「俺って特別なんだぜ」って意識が見えて、面白い
44名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:33:06.42 ID:a3P4SMpZ0
>>32
NARUTOのファンが製作した実写作品は凄いから不可能ではないと思う
45名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:33:08.01 ID:X7s8oqywO
>>34
そんないい加減な理由をマヂで受け入れるお前って、立派なお花畑だわ。
46名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:33:37.23 ID:YdgqdZk80
>>32
アイアンマンやトランスフォーマーくらいの出来でも納得出来ないのかな
47名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:33:52.19 ID:TonZirA0O
声優に素人使ってるじてんでやる気が感じられない
48名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:33:52.30 ID:asuXAhN50
>>40
鳥山と荒木は絵だけでも食っていけるレベルだな・・・
49発毛たけし ◆3iIhD.WxqI :2013/03/31(日) 09:34:00.50 ID:Tt7DoRfK0
やっぱ


鳥山明が関わると面白そうなんだよなあ

http://www.youtube.com/watch?v=-f2V4jmo8L0&feature=youtube_gdata_player
50名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:34:02.12 ID:GBkkhbdN0
>>26
そりゃ作者がこれ以上強いの出すの無理だから終るって言ってたのを、
人気作だから続けてと頼まれてできたのがセル編以降だからな
51名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:34:06.77 ID:26jOtM6H0
>>5
それでいいんだよ
君が好きなものは誰かが嫌いなもので理解できないものだ
皆違ってそれでいい
52名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:34:17.19 ID:GkhkWOy90
マンガやアニメ等展示するドイツの日本デー
来場者数150万人はウソです
blog.interlink.or.jp/2011/04/post−66dd.html
今日は、このイベントの来場者数は水増しである!という話をします。

公式ページの2009年日本語版に100万人という数字が出て、それがどこかで
150万人となり、以来、ヨーロッパ最大の日本関係イベント、とネット上に
紹介されています。
しかしながら、英語版には数十万人(hundreds of thousands)とありました。
150万人という情報に惑わされて、大きな期待をして日本から出展する人が
いたらかわいそうですし、このまま150万人という数字が独り歩きするのも
どうかと。

水増しであるとする理由を下記にまとめます。
●会場が狭い。150万人とすると、1mあたり750人。
●デュッセルドルフの人口 58万人
●会場は入場口があるような会場ではなく、カウントしていない。
●150万人なら世界最大の花火大会(隅田川花火大会 95万人)
●パリのJapan EXPO(4日間開催) 18万人
●コミケ(3日間開催) 56万人
●Japan Tag(1日開催) 150万人???
●2011年版ドイツ語ページには、70万人???
●行って見れば、わかります。

他のイベントと比較して、あり得ない数値の上、
実際の会場は空いています。
主催者にはぜひ正確な数字を公表してほしいものです。

【鳥取】国際まんが博の来場者26万人なのに県は320万人って発表しちゃった (∀`*ゞ)テヘッペロ
http://blog.livedoor.jp/fiscli/archives/21855811.html
【国際まんが博】来場者を堂々水増し発表、呆れた裏側
http://www34.atwiki.jp/anikaru/pages/25.html
53名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:34:21.68 ID:dxCxiZ6r0
>案の定な出来の

ああやっぱり。
54名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:34:26.70 ID:USPFk3FM0
変態仮面の実写の出来が気になって仕方ない
55名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:34:36.22 ID:9mIYEQPA0
はやく地上波やらないかな
56名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:34:46.73 ID:KVAvbjuX0
ドラゴンボールって映画はあんま人気なかったような覚えがあるんだが
57名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:34:48.46 ID:KGEZ69tIO
いい年したおっさんが、アニメとかマンガなんか見てんのは日本だけ。
58名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:34:57.66 ID:oBRi0TJ80
脚本ほとんど書き直すとか酷いことするなw
営業的には「鳥山明全面監修!」のほうがいいし、
誰も脚本家の味方してくれそうにないw
59名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:34:57.97 ID:TJrjvuEH0
ワンピースのほうが面白い
60名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:34:59.31 ID:Y0yWwTwL0
まだ見てないが鳥山が口を出さなかったら辛気くさい糞映画になってたってことだな
61名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:35:03.27 ID:ag0/oI6R0
>>41
すげえ単調なバトル漫画だからな
まだドラゴンボール集める旅してた頃はまだ読めたんだが
62名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:35:18.93 ID:PmkfaPVS0
今までのDB映画は二次創作みたいなもんだったってことか
63名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:36:03.23 ID:oyUqDyLR0
>>57
すばらしい国じゃないか
64名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:36:18.08 ID:9rW5NeIg0
大河ドラマといい最近はゴミ脚本家が跋扈しているからなwwwwwwwwwwww
65名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:36:35.47 ID:PNBUpzvwP
映画に興味があるけど、30過ぎたから
一人で観に行きづらいなぁ
66名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:36:43.38 ID:hmxAJWgl0
香港の実写版は初期のDBの泥臭い感じが出てて割と評価出来るだろ
ハリウッドもあっちの路線で行けばよかった
67名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:36:45.62 ID:a3P4SMpZ0
>>38
作者は連載終了させたかったのに
ジャンプ編集者側が無理やり引き伸ばした結果だろw
68名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:36:49.01 ID:738eB0n10
俺の悟空のイメージって野沢さんの声と全然違うからアニメ版はハマれなかったな
69名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:36:54.30 ID:hRKyVrmX0
>>45
ペンいれアレルギーだとかなんとか
70名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:36:57.52 ID:UwEaNKx30
>>57
外国はおっさんしか見ないんじゃないの?(´・ω・`)
71名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:37:19.90 ID:A4d4BRP00
テレビをつまらなくしたのも脚本家
72名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:37:23.26 ID:dNJ5rNci0
鳥山さん

たとえそれが誰から見てもそのとおり!だとしても
口にしない方が 後々まで丸く収まるんやで〜

アングロサクソン(かどうかは知らんが)は、侮辱されたと思ったら 怖いらしいよん
73名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:37:29.90 ID:0nE4B5wYP
「例えば」ということで見本を示すつもりが手が止まらず、結局セリフも含め、ほとんどを書いてしまいました。




見本w
74名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:37:39.83 ID:PmkfaPVS0
俺はさすがにDBを見る歳でもないからHKに行くわ
ようつべで見た限りじゃなかなかいい声してた
75名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:37:47.95 ID:8FsBCA+aO
>>64
大河がしゃくれオッパイの入浴に頼ったりしてるからなw
76名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:37:57.40 ID:xMoJdPdp0
子連れどころか孫までいる珍しいヒーロー
77名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:38:14.77 ID:RizsUhOd0
>>69
鉛筆で書けば良いのに(´・ω・`)カワイソス
78名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:38:15.81 ID:0H07bnIk0
>>1
鳥山先生、正直、映画はガッカリでした。
あまりにギャグに振りすぎて、真面目なシーンに説得力が無さすぎです。
ゴッドの設定、できるまで、ルックスや強さなど、正直かっこ悪かったです。
界王拳のほうがまだマシでした
79名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:38:46.76 ID:eJ89Sr0Y0
禁書の実写、まだ?
80名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:39:24.54 ID:uM/xoeiR0
>>1
実写版はハリウッドでなく、インドに作らせるべきだったな。
81名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:39:26.42 ID:2tbvrGiG0
ありゃ想定外じゃないのか
82名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:39:26.50 ID:d8l5y+Dh0
ガチで面白かった

本人が作るとレベルが違う
きちんとドラゴンボールだった
83名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:39:33.04 ID:yiS+3vo90
>>61
あんなに何度も生き返らせちゃ
しらけちゃうよね
84名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:39:40.23 ID:83aSGiu/0
烏山って過去の人だよな。
85名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:39:42.67 ID:YqfRK9b+O
>>61
この当時は北斗の拳ともども、次から次に敵が現れる…の走りだからな。
今じゃ闘いばかりの薄暗い漫画だらけだが。
86名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:39:50.76 ID:uoLrcHK/0
>>3
ワンピ方式かよ
87名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:40:03.28 ID:PmkfaPVS0
てか、主人公何歳なんだよDB
ブルマなんか初出が14歳で最後はアラフォーか
88名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:40:26.26 ID:Ra1cRhNO0
神対神とか笑わせる
89名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:40:41.77 ID:d8l5y+Dh0
>>65
35の俺は一人で観に行ったけど
一人オサーン率高かったよ
90名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:40:44.22 ID:bG6QZdF1O
珍遊記の実写マダー?
91名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:41:31.38 ID:oBRi0TJ80
>>49 17年ぶりの劇場新作というのに驚愕したわ。
東映はプリキュアとかワンピースとかで食ってたのか?w
92名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:41:36.52 ID:PrxsxqLF0
>>39
ドクタースランプも最初の頃がのほほんとしていて
おもしろかった。ペンギン村のあほっぽいでどこか
やさしい雰囲気がさいこーだった。

次第にあられちゃんはただの頭のオカシナ子になって、
ドクターマシリトの作るロボットとの戦闘が多くなっていって
つまんなくなった。
93名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:41:37.18 ID:d5NFe+R30
mxの再放送を初見で楽しんでる44毒男です
94名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:41:41.77 ID:2apmwDSb0
ドラゴンボールとワンピースは
何が面白いのか全然わからんw
95名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:41:52.99 ID:B87CkxjE0
つか地球人をパワーアップさせろよ。
クリリンとかヤムチャとか
いまじゃ糞の役にもたたずおもろくない。
96名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:42:19.53 ID:sb5GA8en0
>>85
明日のジョー 「・・・・・」
男一匹ガキ大将 「・・・・・」
97名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:42:20.08 ID:PmkfaPVS0
DBで神といえばまずピッコロさんなんだけどDBファンにも時代で層が分かれてるからなあ

30以上の、リアルタイムでアラレちゃん読めたか読めないかの連中とそれ以下じゃ
鳥山マンガに対する印象が根本的に違いそう
98名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:42:20.51 ID:uoLrcHK/0
>>7
つべの動画とかに見られるDBファンの外人の再現風のやつとか

映画と比較したらしょぼいけど悪くは無い出来だからねえ
99名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:42:22.73 ID:9VfbbVqU0
ドラクエのモンスター辞典を買おうか迷っている。うむ。
しかし鳥山先生にはドラクエの武器・盾・鎧・モンスターのデザインできる限りたくさんのこしてほしいな。
8の武器・盾が変わるのはそれだけで楽しかった。
100名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:42:29.16 ID:kG1pQ58G0
>>49
もう吾空の声優は交代したほうがいいよ
聞いてて辛くなってくる
101名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:42:48.61 ID:SrvDJ9Y50
漫画を描くことをやめた時点でおれは
鳥山が嫌いになった

情熱のないやつは金でももらって隠居してろよ
所詮その程度
102名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:42:58.26 ID:9rW5NeIg0
>>94
チンポがついてない?
103名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:43:01.93 ID:7kLBVnPxO
>>41
マンガ一気読みすると内容薄っぺらいからな
絵本である刃牙なみに
104名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:43:13.45 ID:wYJu9xV+O
>>34
墨入れは好きだろ
プラモ好きなんだから
105名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:43:21.79 ID:Byg2Yzpl0
鳥山の原点かつ真骨頂はアラレちゃんだからな。
106名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:43:33.95 ID:XxY1sQS6O
実写版のクラスでいじめられっ子だった設定は果たして必要だったのか、、
107名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:43:46.07 ID:NM+Uv8f70
何度読んでもおもしろいDB
108名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:43:49.63 ID:s4ULNAV70
北対南が始まるかもしれないのに…
109名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:44:31.22 ID:r6E1S8m10
>>101
もらわなくても自分で稼いだ巨額の金と莫大な著作権があるから
バカかお前?
110名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:44:33.84 ID:ag0/oI6R0
>>83
だよね
その点、北斗の拳は人気キャラでも生き返らなかったから潔かった

ナメック星のドラゴンボールは3つ願いが叶えられる
フリーザのオヤジ(名前忘れた)時はめっちゃ興醒めしたな・・・
111名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:44:36.55 ID:PmkfaPVS0
ジャンプは鳥山先生にほのぼのギャグ漫画路線をやらせるべきだったと心底思う
あの人は本来、絵本的作品世界を描いた方が圧倒的に実力を発揮できるはず
もう遅いけど
112名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:44:47.89 ID:tLHRlf7F0
>>51
それって単なるコミュニケーションの拒絶だろ。何が違ってどうして違うのかをとことん突き詰めた上での結論として互いを認めあい許容しあうならわかるが、まず「人それぞれ」ありきで、いきなり違ってていいんだよってのは、あまりにゆとり臭いくサヨ臭い。
113名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:44:58.32 ID:Q4ElRH5b0
>>15
またお前か
114名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:45:24.24 ID:cVn9FQnB0
>>22
アラレちゃんはリアルタイムだが、何か?
115名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:45:26.19 ID:Y0raulEdO
アニメがつまらんのは、間延びが酷いから。

連載漫画の毎週のページ数があまりに少なくコマも大きいため
話があまり進まず、ずっと遅れて開始したアニメに追いつかれそうに
なってしまったがために、原作にない余計な話を挿入して時間稼ぎをしたり、
戦闘シーンで気をためるだけで15分消費したりという事態を招いた。

リアルタイムならともかく、あとで見返したら間延びは致命的なんだよな。
116名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:45:50.62 ID:eeTkLHfKO
ドラゴンボールは人造人間以降は黒歴史。
北斗はラオウの息子登場以降、男塾はセブンオブなんちゃら、慶次は琉球編以降。
特に男塾の最後は中国拳法極めた猛者がヤクザにビビっているというあり得ない話。
117名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:45:53.61 ID:wfTw172/O
>>6
こういうのがいるから
118名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:45:54.79 ID:V2OMgf+JP
>>112

わりとどうでもいい
119名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:46:05.18 ID:B87CkxjE0
戦闘力の整理だけしてくれ。
120名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:46:07.12 ID:SrvDJ9Y50
>>109
馬鹿かお前
読解力ゼロやり直し!!
121名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:46:16.45 ID:9rW5NeIg0
>>110
もしもよみがえったら世紀末よりカオスすぎる。
122名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:46:22.37 ID:wYJu9xV+O
>>99
もうドラクエのデザインなんかあんまりやってないぞ
5のフローラも鳥山じゃないし
123名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:46:24.67 ID:ei/XQ/QYP
スーパーサイヤ人ゴッド
同じような事を小学生時代に言っていた同級生が3人はいた
124名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:46:47.32 ID:Ie71obiXO
>>102
得るものが何もないからな
鉄腕アトムを見て技術者になったりブラックジャックを見て医者になったという話は結構聞くが、ドラゴンボールとワンピースとNARUTOから何かを得たという報告は今んとこ皆無やしw
125名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:47:10.96 ID:K9q8hTPbP
ドラゴンボールって大人になってから改めて読むと糞面白くないのな。
ワンピースは大人になった人が読んでも面白い。

尾田は鳥山を越えたんだな
126名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:47:24.86 ID:tl6dTi+M0
>>80
タイに作らせてハヌマーンを・・・
127名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:47:45.84 ID:Ro+yZmSz0
明日は映画の日だし、プリキュアと一緒に観て来てやるか
128名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:47:51.69 ID:GMJ3enGO0
とりあえず初期稿を出した脚本家の実名プリーズ
129名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:48:03.01 ID:u2naS22P0
>>7
実写DBは劣るとかのレベルじゃねーだろ。
名前だけ流用した別物。
130名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:48:46.79 ID:PNBUpzvwP
>>89
そうなんだ。情報提供ありがと
131名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:48:58.70 ID:U0bpyaHh0
>>1
名前だけで食っていける人

鳥山明

天野喜孝

大河原邦男

荒木飛呂彦

原哲夫
132名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:49:05.17 ID:Sm3nlJPUO
ネコ魔神Zですか
133名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:49:09.62 ID:KVAvbjuX0
そういや海外日本のアニメのコスプレしてんのは大人ばっかりだな
134名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:49:34.47 ID:PmkfaPVS0
とりあえずかめはめ波を出してみたい
DBファンならDBに願ってでも叶えたいはず
7つの何かを集めるプロットはいろんなところに影響したと思う
135名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:49:44.93 ID:faKfh4Dm0
>>34>>69
DBの連載終わってからはCG作画に移行しているだろ。
Gペンで書いていた頃よりPCで書く今の絵のほうが良くなっているよ。
136名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:49:46.20 ID:GBE49Oe30
>>125
おっさんになるとフェアリーテイルが面白くなるよ
137名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:50:03.19 ID:tLHRlf7F0
>>62
実際そうだろ。ここんとこアニマックスでやってたが、酷い出来だった。
138名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:50:23.95 ID:TbcnReFW0
>>22
2ちゃんねらの平均年齢って35歳だぞ
139名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:50:37.58 ID:HQZpaK8l0
>>22
2chの高齢化問題を甘く見すぎだろうお前
140名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:50:52.64 ID:TOPQuyVlO
ベジータが段々人間的になってきたり逆に悟空がドライになってきたり
人造人間編面白いと思うんだけど
ブゥ編と一緒にピークを過ぎた後の話扱いされて辛い
141名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:50:55.49 ID:ke9+rlF00
原作が面白かったのは
大目に見てもセル登場するあたりまでかな・・
142名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:51:02.90 ID:bKQ1bLaA0
>>3
クーラが出てるやつはそれっぽいと思うんだがね
143名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:51:30.38 ID:xrTKg7WGP
>>8
この世界で最強なのはちたまさんだぞ
何度破壊されても甦る
悟空たちの戦いに耐えられるのはちたまさんだけ
144名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:51:35.68 ID:oBRi0TJ80
>>128 渡辺雄介 
ツイッターとかでも別に不満には思ってないみたい。
145名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:51:38.73 ID:K9q8hTPbP
>>136
ゴルゴも子供の頃はエロシーン探して抜くだけだったが、大人になってから見るとスゲー面白い
146名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:51:42.70 ID:Yloqtp6X0
>>115
リアルタイムでも苦痛だったぞ
わくわくしながら見始めて全く話が進まなかった30分後の焦燥感
これまでのお話 はもっとひどい
147名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:52:04.97 ID:Ro+yZmSz0
>>49
野沢雅子がダミ声で演技を誤魔化してるように
聞こえる
148名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:52:17.54 ID:9UWKGFqwO
ハリウッド版を見た世界中の人はドラゴンボールと鳥山明の評価を1ミリも下げてないと思うけど
強いていうなら許可した事くらいか
149名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:52:18.00 ID:PmkfaPVS0
>>139
良くも悪くもひろゆき世代が中心だからね2chは
150名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:52:23.23 ID:PW5KFOcn0
さすがは俺達の鳥山明
151名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:52:49.76 ID:LJb0afIr0
声優のババアをテレビに出さないでくれ
子供が、え?って顔した
152名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:52:59.12 ID:9rW5NeIg0
>>124
そういう意味か。手塚治虫は色々深すぎるからな。
DBの思想を例えると
チョンベジータは結局ジャップ悟空には勝てないって程度だしな。
153名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:53:10.95 ID:LG/8cgxqP
>>1
これ本当に鳥山が言ったのか?
なんか今までのイメージと違うな
154名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:53:14.49 ID:uoLrcHK/0
>>52
コミケは少な目報告では?
155名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:53:16.53 ID:41w4VEm80
ドラゴンボールはコミック版は面白くみれるんだけど、アニメは全然ダメだわ。
TV版はテンポ悪くてイライラするし、映画は脚本が全然つまらん。
156名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:53:25.76 ID:gwCib11g0
>>129
ハリウッドは名作漫画を駄作映画にする特殊技能集団だよな。実写版と付く映画でまともなのがない。
157名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:53:27.17 ID:r6E1S8m10
>>120
あかの他人に情熱押しつけるよりお前ががんばれやカスw
158名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:53:40.52 ID:It1ZePCC0
>>57
マンガを映像化するのがアメリカは実写で日本はアニメなだけ
映画興行収入歴代3位はアベンジャーズです

ばーーーーーーか
159名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:53:47.94 ID:TbcnReFW0
映画の予告で悟空が「かーめーはーめーへぁ〜」とかヘロヘロに叫んでて笑った
野沢さんもういい年だから
160名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:53:52.55 ID:a3P4SMpZ0
DBのアニメは前回の終わりからスムーズに始まったことがほとんどないからな
始まりは周りの風景とか他キャラの解説からとかそんなのばかり
あれをリアルタイムで見るのは相当苦痛だぞw
161名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:54:04.14 ID:PrxsxqLF0
>>143
それ以前にアラレやおぼっちゃまくんに何度か割られてなかったっけ。
162名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:54:19.77 ID:xkvodMXK0
ドラゴンボールはピッコロ登場以前のノリが結構好きだったな
だから黒歴史扱いされてるGTもベビー編より前とラストはそれなりに楽しめた
163名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:54:35.14 ID:PmkfaPVS0
今さらだけどDBって西遊記プロットだったと思うのに
どこでおかしくなったんだろう
164名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:54:41.90 ID:ag0/oI6R0
ドラゴンボールのア二メ見返すと
占いババあたりまではテンポ良くて心地よく見れるんだが
ア二メが原作を追い越してしまうくらい進んでしまったからは、気を溜めるだけで30分なんてのもざらにあったからな
なんだよ、今週は気を溜めただけかよ!みたいな
165名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:54:44.62 ID:QFWfejMg0
違法賭博のパチンコに自分の作品を売らないから、鳥山明のことを敵視している在日チョンは多い
このスレにも既に出没しているし
166名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:55:12.70 ID:+bc0KCCaO
脚本家が最初に書いたシナリオはテーマが重かったから書き直した、というのが鳥山らしいなぁ…あの人、頭空っぽにして読める漫画にこだわってるからね
167名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:55:31.65 ID:/qJYDGss0
メタルクウラ100人頭杖のビジュアルを見た時は、子供心ながらに恐怖心を感じたものだが、結構あっさり倒されてた。
168名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:55:43.43 ID:Jg5GQ3vj0
鳥山センセーって
オタでもなく「ポップカルチャー」なんだよね
169名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:56:20.79 ID:LG/8cgxqP
ドラゴンボールのアニメは引き伸ばしが糞だったがそれでも無印からZまでの11年間の平均視聴率が
21.3パーセントというバケモノコンテンツだった
170名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:56:26.82 ID:2eoAp17H0
日本橋高島屋のドラゴンボール展いってきたけどよかった
外国人もかなりいたな

新作映画についてのコメントに
私の映画に泣きはありませんってあったな
どっかの泣かせようと必死なアニメのこと皮肉ってんだろうなと思った
明日見に行ってくる
171名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:56:33.52 ID:WbNw1++iO
もう悟空が強くなりすぎちゃって敵がいないんで宇宙の破壊神とか持ち出してきて
もうこれ以上は無理だな
172名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:56:51.89 ID:PmkfaPVS0
DBは声優さんもお歳だし、もうアニメとかやめとき・・・

もしこれパチンカスなんかにしたら大規模デモとメーカー焼き討ちが起きるレベルだな。
フジテレビデモ以上の事態になると思う
173名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:56:55.70 ID:738eB0n10
そもそもジャンプ系のアニメで面白いと思った作品一本もないわ
スランプ、キン肉マン、北斗の拳、当時小学生だったが
今で言う「何この原作レイプ」って感想しかなかったよ
174名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:57:04.58 ID:uoLrcHK/0
>>78
> あまりにギャグに振りすぎて

その部分は、海外を意識したものなんで許してあげて


>>87
サイヤ人て、老けにくいっていう設定あったような
175名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:57:44.36 ID:8fxDwHvj0
>>21
ツッコミどころ満載という意味では価値はあったぞ。
176名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:57:44.88 ID:D93x7b1U0
>>52
ジャパンターゲはアニメや漫画の展示イベントじゃないよ
メイン会場もあるけど街中が色々なことやる会場みたいなもんで
日本食の屋台や打ち上げ花火、武将行進や着物体験、お茶や書道の教室もあって
そこに漫画やアニメやゴスロリ服などのブースを出すエリアがあるんで
盛りすぎな気はするけど花火観に来ても参加者カウントなんでそんなもんかもね

ドイツで日本アニメや漫画が中心ののイベントといったら
KON-NICHIかBOUNENKAIだ
177名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:57:55.97 ID:huiopmSr0
>>166
昔はストーリーもうちょっと頑張れよとか思ってたけど、
昨今の頑張った桂正和とかを見るに、漫画家は頑張らない方がいい事もあると教えられた
178名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:58:00.48 ID:iCf97Xww0
ビルス→ビールス、ウイス→ウイルス って事でも良かったってオチか
179名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:58:11.29 ID:HrioQBq50
>>153
画力と同じで色んなものが衰えてる
180名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:58:16.16 ID:r6E1S8m10
>>165
やっぱりワケわからん文句ほざいてるの半島系かw
181名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:58:18.61 ID:mcaiBnjM0
鳥山明さんこそ神です
182名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:58:20.32 ID:byRmHD2z0
>>124

誰かは教えないが、フードファイターという職業を創設したのがいる
183名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:58:27.70 ID:6ZJNYskX0
ほう
鳥山先生が力を入れてるのか
今回は面白そうだな
やっぱアニメだよなー
184ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/03/31(日) 09:58:44.38 ID:TYyPe0dyO
原作がもっと続いてたらベジータも敵に負けて
悟空に敗北宣言するだけのキャラって評価に
なってたかも
185名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:58:49.86 ID:PrxsxqLF0
ドランゴンボールはブルマと子供のごくうが、
ドラゴンボールを探す為の冒険をしていたころが一番わくわくした。
186名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:58:51.44 ID:AYeqm0Q00
ドラゴンボールのアニメなんていまさら作って客入るのかね
俺の周りの子供だとスラムダンクやジョジョ読んでるのはいるけど
ドラゴンボールや北斗辺りまでいくと全く読んでるのいないんだが
当時マンガ好きだった人やアニメ見てた人狙いなのか?
187名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:58:52.82 ID:sKUE+gJOP
魔人ブーの再来じゃないか
188名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:58:53.68 ID:TbcnReFW0
>>125
ワンピースって連載終わって20年経ったら
その頃の子どもたちには読まれてないと思うよ
ドラゴンボールは読まれ続けてるだろうけど
189名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:58:57.50 ID:eZFTyiHmO
破壊神とかゴッドとか考えたやつ死刑で
190名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:59:03.36 ID:LG/8cgxqP
>>165

【社会】 「ドラゴンボールのパチンコ化、鳥山明氏が首を縦に振らない」 版権ものパチンコ、ネタ枯渇…加熱する版権争奪戦
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265596182/


↑これですね
鳥山はパチンコ嫌いだからね。アラレのころからパチンコ嫌いって言ってたから
191名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:59:11.47 ID:+bKEP8r70
つまりハリウッドが生みの親なわけだ
192名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:59:14.37 ID:PmkfaPVS0
変態仮面の実写が日本だけで良かったなあ?
193名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:00:07.54 ID:xeWsshWH0
>>41
アニメが最終回になった翌週、ウジが同じ曜日と時間に再放送してたな。
「ブルマと悟空」のタイトル見て目が点になったw流石にやばいと思ったのか、
1.2回で終わったけど。その後がワンピースだっけ?
194名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:00:34.29 ID:MU9gJ8eg0
>>173
「北斗の拳」の映画は面白かったけどなw
オカルト入ってる勘違いが何とも言えないw
195名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:00:36.23 ID:6ZJNYskX0
>>190
さすが鳥山先生!!わかってらっしゃる〜
196名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:00:39.86 ID:+bc0KCCaO
>>173
奇面組のアニメにガッカリしたのは覚えてる。唯ちゃんの顔が下膨れで可愛くないのと、名物集団の制服の色があり得ないくらいダサかったのがとにかくショックだた(´;ω;`)
197名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:00:40.89 ID:Cdsk+YHr0
>>166
そりゃエンターテインメントとして小中学生あたりを楽しませるために、
苦労しながら、ほぼ1回も落とさずに何年も週刊連載した漫画を原作にしながら、
哲学やらの重いテーマをメインにされても困るだろ・・・

うる星やつらでも、押井の映画は評判良いけど原作者はあまり気に入らなかったとからしいけど同じ理由かもなw
198名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:01:02.05 ID:SrvDJ9Y50
>>157
うっとしいから絡んでくるなよ低脳w
情熱を持てなんて書いてね〜だろ

で、自分のレスを読み返せ(論理矛盾してるぞ)
俺にとって「アカの他人」じゃんお前も
199名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:01:26.62 ID:6iGGDxjy0
>>52
一日最高が10万人とかも出ており
150万って指定書きを指摘された
話ですが
200名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:01:53.18 ID:2eoAp17H0
今回の映画は
頭空っぽのほうが夢詰め込めるって歌詞の通りだわさ
ワクワク感が半端ない

あとCMでセルとフリーザがやっているやつあるからおすすめ
オールキャストなのに出ていない、とセル
私は出ている、とフリーザ
ぶるうううああああああ、とセル
声無しだがな、とセル
201名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:02:11.51 ID:i0pI2/oA0
今までのドラゴンボールの劇場版って
どれもこれも微妙な出来だったから不思議に思ってたんだけど

…なるほど、鳥山は関わってなかったのか
202名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:02:51.18 ID:tl6dTi+M0
>>156
ガイバーは面白かった
203名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:03:04.87 ID:Q8gfeRzN0
>>80
バトル中に敵味方が踊り始めるシーンが目に浮かんだ
204名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:03:18.55 ID:goNb4omHO
映画版はバーダックとトランクスのやつが良すぎる。
漫画版もZ戦士の集大成であるセルを倒して終わった方が良かったよな。
大人の事情はすぐに判ったけどw
205名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:03:58.10 ID:Y0raulEdO
ドラゴンボールのアニメで一番ひどいのは、
悟空とギニュー隊長が対決してるときの描写だな。
スカウターの数値がだんだん上がっていくのを
いったいどれだけの時間をかけて表現してるんだか…

べジータが当初全宇宙最強を名乗りながら実はキュイのライバルだったり
フリーザさんが謎の改造で簡単に強くなってたり親父が出てきたり、
インフレという範疇を超えた行き当たりばったりも酷かったけどな。
206名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:04:05.06 ID:eTs6MpJz0
映画は、本来は映画監督のものであるべきで
原作者が映画の制作にまったく関わらないか、逆に徹底的に関わるかは興味深い問題
207名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:04:18.23 ID:+bc0KCCaO
>>203
インド映画ってそうなん??(´・ω・`)
208名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:04:24.81 ID:2tbvrGiG0
>>197
難しいというか、
「こんなユートピア漫画に浸ってんじゃねーよ目を覚ませばーか」みたいなメッセージ入れてるから
あれ自体は面白いけど原作者とか怒るよな
209名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:04:53.75 ID:faKfh4Dm0
>>165
なるほど。
パチンコ屋からの話を断ったしな。
210名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:05:18.71 ID:gvfDLKS20
俺から言わせればドラゴンボールはアトムの地上最大のロボットの発展形
やっぱ手塚だな
211名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:05:40.94 ID:z81+fCFs0
>>169
そのアニメを中継で潰しまくったマイナスイメージが
今のプロ野球の人気の無さに現れているとマジで思う
212名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:05:46.66 ID:r6E1S8m10
>>198
レスされるの嫌なら2ちゃんに書き込みするなよ「低能」w
隠居しろとか何様だw少なくともお前より鳥山明の方ががんばってるだろw
213名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:06:11.36 ID:LG/8cgxqP
メタルクウラのデザインは鳥山がやってたんじゃなかったっけ

メタルクウラの出てくるDB映画は面白かった記憶がある
214名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:06:16.36 ID:wPS/MzCM0
>>57
養老猛司も連載が終わった時残念がってたよ
215名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:06:19.73 ID:SJMlkO7v0
>>27
>>29
>>113
あのさあ
現実は見ようよ
現実見れなくなったら終わりだよ
216名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:06:27.17 ID:2eoAp17H0
>>186
あなたのまわりじゃそうかもしれんが
今だにバンダイの売上ではNARUTOワンピより大きい
Vジャンプでは00年代でもドラゴンボールコンテンツをとりあげている
毎年据え置き携帯ともに新作ゲームがでている
データカードダスはガンバライドと並ぶ顔
CSでずっとやっているから今の高校生以下に一定層のファンが形成されている
217名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:06:34.35 ID:M3rFvnFs0
>>6
映画見てないだろう
貧乏な少年・悟空が学園のアイドルで金持ち娘・チチの愛を手に入れるために修行して頑張るという残念な映画だった
218名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:06:49.25 ID:4p+88vAe0
>>176
1uに750人いるのはいくら何でもおかしいし
外で花火眺めている付近の住民までカウントするって
どうみても詐欺だろ
219名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:07:41.74 ID:N7XLplh70
>>202
あれ日本人が作ってくれって言って金出して作らしたとか噂きいたがどうなんだろ
220名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:07:55.64 ID:AnHaBht9O
>>124
基本的に素人が真似をしたがる系譜で鉄腕アトムよりも仮面ライダーやウルトラマンに近い。
221名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:08:02.18 ID:9jPEVeQI0
ドラゴンボールより剣之介さまが好きだったなー当時
222名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:08:07.09 ID:NZyRG//5P
はりうっどばんwwwwwwwそうおもってたのかwwww
それでじっしゃからあにめにもどしたのか
223名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:08:20.38 ID:SrvDJ9Y50
手塚、藤子、、、

は後世までずっと名が残るだろう

鳥山は?
224名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:08:22.14 ID:Jg5GQ3vj0
>>163
西遊記をベースに面白かったよ1stは
zは原作者のやる気なさ、ジャンプの週間連載症候群でつまらなくて切った
225名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:08:22.83 ID:2cM0FB990
>>206
原作者が監修したワンピースの映画が売れたから
ドラゴンボールでも同じ成功狙ってるんだろうね

でもドラゴンボールは最近の子供にはあまり人気のない作品だし
数年前に放送した改も子供にはウケ悪かったから
同じくらいの成功を望めるかは疑問もあるけど
226名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:08:42.21 ID:pRZ69vzR0
>>106
いじめられっこがマッチョな力に目覚めて悪と戦って女にモテるってのがアメコミのパターン
227名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:09:03.76 ID:uKycHFdRO
早くパチンコでだせ
228名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:09:26.52 ID:N7XLplh70
>>182
土山御大か?
229名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:09:36.01 ID:goNb4omHO
>>205
べジータだったかが放った連続エネルギー弾の煙が引くのに15分使ってたのもあったねw
230名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:09:47.46 ID:D93x7b1U0
>>207
ムトゥ〜踊るマハラジャ、が有名かな
歌い踊るよ
231名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:10:29.46 ID:xrTKg7WGP
>>115
30分枠の中で、CM、OP、EDを除くと実質20分ちょい
その内、前回のあらすじで数分、戦闘シーンでだだだだだって何度も入れて数分、
一方そのころブルマは、亀仙人はってウリジナルで数分。
その回で、話が進むのは実質十分もないw
232名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:10:29.95 ID:CAdidTXb0
233名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:10:58.43 ID:pRZ69vzR0
野沢雅子が引退するときがドラゴンボールの本当の終わり
234名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:11:13.19 ID:Y0raulEdO
>>173
いや、北斗の拳はアニメも相当面白いぞ。
腹筋がよじれそうなくらい笑えるシーンがいくつもある。
ギャグの面では明らかに原作を超えている。
235名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:11:46.51 ID:P8MthD3b0
>>232
格闘家シバターが、酒の弱い人にテキーラを気絶させるまで飲ませてみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18346143

アウトサイダー選手が障害児を虐めで丸坊主にする瞬間.wmv
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18305218

大津市の生主を障がい者と呼び、ネットでいじめる獣神さんだぁシバター
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18304197

ニコ生主の柴田、冬の川に飛び込んで柵を破壊。その後現場から逃亡。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18253005

獣神さんだぁシバター「自殺しろ」→言った相手が本当に死亡
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15822344

獣神さんだぁシバター 逮捕されちゃうの?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8796893
236名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:11:54.97 ID:SrvDJ9Y50
>>212
ほんと馬鹿だお前、レス乞食?
237名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:12:10.44 ID:FII0LUVgO
>>225
子供らの下敷きみてたら
なめこ
こびとずかん
サッカーアニメ
ドラゴンボール
が多いよ
238名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:12:15.44 ID:6kma4motO
台湾だか中国の実写版の方が空気感は出てた
gdgdでチープではあるが
239名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:12:18.01 ID:4p+88vAe0
>>224
鳥山明自身が描きたいギャグが詰まってた1stだったな
ピッコロ大魔王倒した所で終わらしたかったんだろう

後はバトルの繰り返しで萎えた
240名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:12:36.82 ID:Jg5GQ3vj0
ワンピ叩く人もいるみたいだけど、殺戮三昧のZに較べりゃ
241名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:12:42.15 ID:ag0/oI6R0
フリーザレベルの戦闘力でたった指一本で惑星ベジータを消滅出来てしまうのに
セルやスーパーサイヤ人がおもい切り放った気が
地面にぶつかってもでかい穴が開くくらいで済んでしまうのが不思議
それ以前に亀仙人のじいちゃんクラスでもMAXなら月を消滅できちゃうのにさ
242名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:12:55.69 ID:GRDWofkF0
フリーザとの死闘のときは会社でも話題になっていたよなあ 懐かしい
243名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:13:05.51 ID:lP29qPQn0
とりあえずコーニッシュレックスをググった
244名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:13:05.51 ID:Og30EkcV0
もったいない。コンテ出版してくれw
245名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:13:15.84 ID:2eoAp17H0
>>188
ワンピの主力読者は今の二十代半ばから二十歳ぐらい
この世代は小学生の頃ドラゴンボールもセラムンも終わって世代の共通体験が少ない世代
そこに代替品としてワンピが穴を埋めたのよ
男女ともに買っているから部数が多いのよ
この下の世代になるとNARUTOとプリキュアがでてくるのよね
246名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:13:18.86 ID:NM+Uv8f70
ドラゴンボールは最近の子どもにも人気だぞ
どこで見てるんだってくらいいろいろ知ってる
小中くらいの子どもいればわかると思うけど
247ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/03/31(日) 10:13:52.98 ID:TYyPe0dyO
前回の粗筋の音楽が2周目突入したときには
さすがに失笑するしかなかった
248名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:13:53.58 ID:LG/8cgxqP
>>225
でもかなりヒットしそうだぞ

ttp://www.oricon.co.jp/news/movie/2023173/full/
孫悟空、完全復活! 興収30億円突破確実

>17年ぶりの劇場版となるアニメ映画『ドラゴンボールZ 神と神』(細田雅弘監督)が30日、
>初日を迎えた。全国312館で上映がスタートし、同日午後1時の時点で、最終興行収入
>(見込み)68.5億円の『ONE PIECE FILM Z』(2012年12月公開)の初日の47.3%に達し、
>邦画史上初となるIMAXデジタルシアターでの上映も好調であることから、最終興収
>30億円突破も期待できる状況になった。
249名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:14:18.68 ID:MqTtzFyZO
>>170
>どっかの泣かせようと必死なアニメのこと皮肉ってんだろうなと思った
これって何のアニメ?
250名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:14:24.48 ID:AYeqm0Q00
>>218
調べてみたけどそれ2010年までで今はワンピースの方が大きいじゃん
https://www.bandainamco.co.jp/ir/presentation/pdf/20130205_1_2.pdf
251名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:14:31.86 ID:r6E1S8m10
>>218
1日中同じ人が1m2の中に750人つっ立ってると思ってるの?
252諸悪の根源 中川翔子を殲滅する 本物の神 鳥山明:2013/03/31(日) 10:14:43.02 ID:Hl9aBugo0
中川翔子の邪気を感じ取って
破壊神ビルスに投影したな
さすが神だ
偽物をやっつけろ

<――ビルスの設定、食べることに貪欲(どんよく)な特徴、猫のようなビジュアル

貪欲・・中川翔子の象徴的悪徳
猫・・・飼い猫マミタス

中川翔子の影で企画された偽DBZ 神と神 に光である鳥山明が新たな息吹を入れて光に変えた
じゃなかったらマジでゴミだった 完全な偽物だった

すべては中川翔子の神アニメ汚染あっての反動のぬりかえ作業 乙だわ
253名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:15:03.70 ID:mcaiBnjM0
>>205
本当はピッコロを倒して終わる予定だったんじゃなかったっけ
次はサイヤ人(ラディッツベジータナッパ)を倒して終わろう・・
ってな具合にどんどん引き伸ばし要請が出て引っ張ったから
後付け設定や矛盾が出てくるんだよね
254名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:15:04.72 ID:32It5A9j0
>>188
所謂ゆとり世代の共通体験
AKB、ワンピ、スーファミ
255名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:15:13.61 ID:FII0LUVgO
>>230
映画館で途中休憩あったね
その後、ミモラって作品が美女ヒロインだったかな。
最近はロボット
256名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:15:30.14 ID:bfeEDi24O
>>234
むしろアニメがヒットして原作が引っ張られた感じだな
シティハンターもアニメでヒット
きまぐれオレンジもアニメでヒット
ラッキーマンもアニメでヒット
アニメ化連発するジャンプだから幾らでもあるよ
257名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:15:33.47 ID:H9OSuAbG0
よく分からないんで、誰かドラゴンボールに例えて説明してくれ
258名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:15:51.50 ID:AxvONy9L0
脚本 渡辺雄介  ←原作者からダメだされたダメ脚本家www
    鳥山明
259名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:15:52.77 ID:hjQgOJE70
この前、午後ローでやってなかったっけ
実写版
260名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:16:05.63 ID:NyWbtTys0
フリーザまでが1パッケージだよな
261名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:16:42.98 ID:r6E1S8m10
>>236
反論できなくなるとそれかレス乞食乞食w
262名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:16:56.07 ID:N7XLplh70
>>246
どのあたりが人気?
やっぱサイヤジンとかやりだしてから?
263名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:16:57.89 ID:BKJl12ll0
ワンピは
海賊A「仲間を賭けてゲームで勝負だ」
ルフィ「いいぜ」

負けて仲間を取られる

ルフィ「仲間を渡すわけにはいかない」ドン

海賊Aボコる

この基地外展開以降みてない
264名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:17:10.57 ID:zR+xmELgP
ドラゴンボールって

強い敵が現れる

修行して強くなる

さらに強い敵が現れる

さらに修行して強くなる

またさらに強い敵が現れる

またさらに修行して強くなる

またまたさらに強い敵が現れる

またまたさらに修行して強くなる

の繰り返しじゃん
265名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:17:11.24 ID:ag0/oI6R0
ブルマのエロがなくなってからおかしくなった
266名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:17:16.45 ID:PmkfaPVS0
やっぱ、DBはサイヤ人設定が全ての元凶だろうな
他に考えられない。
267名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:17:48.24 ID:UAhDqymk0
20代の俺が選ぶ歴代ジャンプ漫画トップ10

1位ドラゴンボール
2位キン肉マン
3位北斗の拳
4位キャプテン翼
5位聖闘士星矢
6位ハイスクール奇面組
7位シティハンター
8位魁!!男塾
9位ろくでなしブルース
10位きまぐれオレンジ☆ロード
268名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:18:22.35 ID:l1GWpA8J0
>>38
そんな感じだな。
269名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:18:36.13 ID:JdyQv1LkO
昔はアメコミのスパイダーマンを実写家した日本が笑われてたんだぞ
数十年後に糸を出すポーズが真似られたんだからな
270名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:18:40.99 ID:Nl/linvi0
鳥山明もデジタル移行してからなあ・・・エアブラシ塗りは止めた方が良いと思うんだよな。
エアブラシなんて一番楽に色が載る反面、一番使いどころ難しいのに。
初心者が一面エアブラシだけで着色して、だらーっとなった感じになっちゃって見るに堪えん。
271名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:18:42.69 ID:PMk7F48C0
>>265
亀仙人にぱんちー見せた時にノーパンだったやつとかな
今では絶対無理なエロネタ
272名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:19:11.56 ID:2eoAp17H0
ドラゴンボールは今の小中学生に一定のファン層いるし
親世代が初期ドラゴンボール世代にあたるから
かなり客入るだろうな
ワンピみたいなデートムービーではないがオールライダーオール戦隊並に入るだろうな
273名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:19:18.05 ID:SrvDJ9Y50
>>261
反論?論にもなってないのに
反論だとか笑わすなw馬鹿丸出しw
274名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:19:31.84 ID:dWLODTud0
GTはもっとたたかれるべきなのに
なぜか意見が分かれる
275名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:19:39.17 ID:AYeqm0Q00
レス番修正

>>216
https://www.bandainamco.co.jp/ir/presentation/pdf/20130205_1_2.pdf

トイホビー事業だとドラゴンボールの数字もそれほど大きくもないし
海外人気も含めればまだ大きいコンテンツなのかもしれないけどさ
国内の子供相手だとやっぱりもう昔ほどでもないんじゃないの?
276名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:19:44.67 ID:MjuaK5M70
ドラゴンボールは
面白くなった=鳥山明の魅力が失われた
だから難しいな

アラレちゃんや前期ドラゴンボールには残ってた作風というものがなくなっていった
絵柄にしろ話にしろ
だけど、底から爆発的に面白くなっていく
サイヤ人登場以降か
277名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:19:50.21 ID:ZIsi75aK0
>>138
もっと高いと思う(´;ω;`)
278名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:20:17.36 ID:r6E1S8m10
>>223
お前が気にすることではないなw
279名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:20:39.29 ID:PmkfaPVS0
ガキの悟空がいきなりヤムチャ並にでかくなった時点から先をブルマが見た夢ってことにすれば全部まるっと解決だな。
280名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:20:40.00 ID:TOPQuyVlO
>>253
後付けは結構あったけど矛盾ってそんなあったっけ
281名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:21:00.81 ID:fWY6mc7UO
ドカベンが好きだった鳥山は、本当は土田プロにアニメを作って貰いたいと言ってたんだよ
実現していたら翼の後で倒産するなんて事も無かったかもな
282名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:21:12.10 ID:LG/8cgxqP
ワンピはとにかく絵がゴチャゴチャして見辛い
レイアウト下手糞なんだよな尾田って
鳥山とはセンスが違いすぎる
283名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:21:17.53 ID:E3JG82Ii0
久しぶりにドラゴンボール通読。

やはり、セル編までだな許せるのは。ブウ編のとくに最後の方はもう苦しいw
キャラ設定も何もかもグダグダになってしまってる。
284名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:22:01.03 ID:xkvodMXK0
>>269
いや、あれはレオパルドンが笑われてたんじゃないかな…
285名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:22:13.26 ID:MjuaK5M70
鳥山明の名前は後世に絶対に残るだろうよ
一般人はいわずもがなだが、クリエイターでも影響受けてない人いないだろう
286名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:22:20.12 ID:jBB+uuCI0
まだドラゴンボールやるのかよ
いいかげんにしろよ
原作のエッセンスも作者の才能もカスしか残ってねーよ
287名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:22:24.53 ID:goNb4omHO
>>267
初めてオナニーしたのがビデオガールだった…
288名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:22:25.19 ID:KtajwvV50
ビルスって名前は、ドラクエの精霊ルビスをもじったのかと思ってた
289名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:22:46.74 ID:4JqWHdsJ0
>>264
その流れはスポーツ漫画なんかでもあてはまるなw
290名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:22:48.28 ID:2eoAp17H0
>>262
必殺技が真似しやすいところがウケている
ごっこ遊びしやすいのよ
ワンピは必殺技あってもポーズないからな
NARUTOはワンピよりはポーズあるが真似できるポーズが少ないし話がちょい暗いしな
あと修行が比較的人気
291名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:22:53.34 ID:udvmS0il0
鳥山が描いたのならみたいけど
36でアニメを映画館でってのは
ハードル高いww
292名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:22:55.14 ID:PmkfaPVS0
魔人ブウの時のミスターサタンとの掛け合いなんかは鳥山明の最後の良心。
あれがなかったらDBは本当に糞マンガ認定してたと思う
293名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:23:04.79 ID:r6E1S8m10
>>273
確かにお前のレスは反論にもなってないなw自覚あるのは偉いわw
294名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:23:28.56 ID:8aFg/SkiO
今までの劇場版も面白いけどな
特にガーリックJr.とメタルクウラとブロリーが好き
295名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:23:47.44 ID:Jg5GQ3vj0
>>264
1stは演出があったけど、Zは酷かった、やる気が感じられなかった
296名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:23:55.18 ID:EvN2WTAW0
>>194
レイ好きの俺得な映画だったな
297ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/03/31(日) 10:24:11.30 ID:TYyPe0dyO
北斗の拳も韓国が実写化したけど朝やってる
戦隊もの以下だね
298名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:24:15.17 ID:DvaE872R0
ネタバレ見たけどクソストーリーなのに自信満々だな鳥山www
299名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:24:17.74 ID:egox+mKLP
>>269
いや、あれはちゃんとリスペクトされていた由。
300名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:24:20.71 ID:4cOLLO4Q0
>>269

アメリカで実写化したスパイダーマン(1970年代のニコラス・ハモンド主演版)やキャプテンアメリカ(卐帝国の野望)も十分お笑いレベルだから大丈夫。
301名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:24:31.80 ID:LUrGdaJg0
最近の子供、ドラゴンボールとか知ってんの?
302名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:24:45.44 ID:4rh3JOnR0
>>11
何を言ってるんだか。
原作をテキトーにみつくろって、はした金を渡して好きにやってるだろうがw
ニュースにまでされてただろうがw
303名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:24:52.19 ID:vxEyBCkF0
>>291
レイトショーならおっさんおばさんしかいないから大丈夫
304名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:25:15.67 ID:LG/8cgxqP
>>301
普通に知ってる
305名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:25:22.43 ID:oyFZJY9w0
何となく、魔人ブウと被ってるような
306名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:25:29.89 ID:e4PSFRlJ0
映画見に行ったけど、実写版ほどではないけど、相当酷かったぞ。
307名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:25:40.75 ID:BKJl12ll0
バトルやインフレ批判でクソ漫画認定もありだと思うけど
世界中でそれが受けて大ヒットしたんだし
今の漫画家もワンピやナルトの作者もファンだと公言してるんだから
間違ってはいなかったんだよ
編集者の功績かもしれないけどね
308名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:25:40.79 ID:PmkfaPVS0
DBとドラえもん直撃世代は30代半ばなんじゃないの?
309名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:25:47.42 ID:4p+88vAe0
>>276
ぶっちゃけ面白いかどうかは疑問だけど
人気は爆発的に出たな

ヤムチャが栽培マンに抱きつかれて爆死したり
鳥山はシリアスに描いてんだけど
読んでる方にはギャグにしか見えない

変な漫画だったw
310名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:26:02.35 ID:E3JG82Ii0
>>267
幽遊白書も入れてあげて
311名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:26:27.62 ID:SrvDJ9Y50
>>278
お前ほんと俺のことが好きなんだなw

ドラゴンボールは好きか?(途中まで)
アラレちゃんは好きか?
ワンピースは好きか?
幽幽白書は好きか?
ハンター×ハンターは好きか?

俺はワンピース以外は全部好き
312名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:26:47.94 ID:sP/fudHQ0
三十のおっさんになったけどドラゴンボールはちょっと見てみたい
313名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:26:52.82 ID:D93x7b1U0
>>218
市内が全部イベントエリアで中心会場がコミケのとこ、みたいなやり方なんで
全員が丸一日中心会場に滞在する訳じゃないんだから750人カウントにはならないだろ?
横浜駅の全線合計1日乗降客数が200万人て考えると、案外多くないよ
まあ盛ってるし観光で来てないのまで含めちゃいるだろうがw
早朝から夜の花火までの市内全部で考えたら、物理的に不可能な数字ではない

市内の広範囲が丸ごとイベントってあまり日本じゃやらないから感覚的に解らないかな
面白いよ
314名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:26:54.55 ID:wxhOLsoLO
戦隊だったり、飛んだり、ポーズだったり、合体したり、変身したり、敵さんも割と軽かったり
まあ子供うけは良さそうだよね。
315名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:27:00.53 ID:9Oz68ele0
>>11
「さくら荘のペットな彼女」の原作者も口出ししてればよかったのにね…
316名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:27:08.70 ID:EvN2WTAW0
でも連載終わって随分たつのに、映画の企画なんてよく通ったもんだな
317名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:27:28.07 ID:sXqZfzEc0
声優が「おっすオラババァ」に・・・
318名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:27:48.79 ID:Jk5OCmjX0
>>22
アラレちゃんの前の読み切り出た時に
鴨川つばめのパクリかよw
と思いましたが何か?
319名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:27:58.95 ID:MjuaK5M70
>>306
そうなのかよ
320名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:28:00.84 ID:ZrlUIN/40
>>143
地球に比べて月と来たら…
321名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:28:07.06 ID:r6E1S8m10
>>311
お前みたいなのが一番嫌いw
322名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:28:28.91 ID:K9q8hTPbP
ドラゴンボールとワンピースの違い

作者が嫌々書き、途中で投げ出したのがドラゴンボール

作者が意気揚々でまだ半分と喜んで書いてるのがワンピース

連載当時、子供だけが読んでたのがドラゴンボール

連載中、子供から大人まで楽しまれてるのがワンピース
323名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:28:33.42 ID:m9+bxvoN0
>>7
あれは鳥山激怒していいレベル
324名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:28:37.36 ID:4JqWHdsJ0
サイヤジンがらみでバトルも面白かったけど
初期の小さいゴクウがブルマやウーロンと世界を旅している時が一番好きだった
ゴクウの息子が高校通ってる話も好きだったな(一瞬だったけど)
325名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:28:39.47 ID:PmkfaPVS0
冨樫はすっごい昔からジャンプで仕事してんのに色々あって鳥山明とは比較のしようがないな
いい意味でも悪い意味でも、冨樫もまた偉大なジャンプ作家だ
死ぬ前にレベルEの続編描けよ
326名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:28:44.91 ID:SxWJUpmR0
パチンコに売らないってだけの印象だなぁ
ある意味しょうもない大人を量産するきっかけになった漫画だから版権売ったのと同等なくらい糞だけど
327名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:28:56.10 ID:Jg5GQ3vj0
「案の定な出来」わかってるし、今更映画館で「殺戮アニメ」誰が観るか
328名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:29:11.30 ID:ZETsz6p/0
映画酷過ぎ、コナンとアイアンマンの劇場版予告が一番わくわくした
あの内容ならわざわざスクリーンでやる必要ない
329名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:29:16.23 ID:LG/8cgxqP
>>326
病院逝ってこい
330名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:29:26.37 ID:EvN2WTAW0
>>161
悟空とアラレちゃんってどっちが強いんだろうか・・・?
331本物の少年漫画DBZよ 偽少年漫画ワンピース殲滅せよ:2013/03/31(日) 10:29:28.21 ID:Hl9aBugo0
長らくドラゴンボールZは偶像崇拝されて魂を失っていた
アニメはだらだらと蛇足の間延びされ視聴者の心に怠惰な気持ちが芽生え
そこからワンピースのような偽物の少年漫画が生まれていった
ワンピースこそ魔人ブウみたいな少年漫画会の諸悪の根源だった
少年漫画なのに少女に好まれる偽物なんだ
やっと鳥山明が偽物の影をきっかけにドラゴンボールZに本気で取り組んだ
映画の頃はやる気がなかったんだろうな 汚されても平気でいて
この映画により埋もれてたDBZにリンクしワンピース完全殲滅となるだろう
332名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:29:35.25 ID:6gKS6HXU0
>>267
スラムダンクは入ってないのか
333名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:29:53.43 ID:2eoAp17H0
>>267
二十代というより三十半ばのセレクトだな
ほぼ幼稚園以下の時の連載だし

普通の二十代なら
幽白、るろうに、封神、マンキン、ワンピやNARUTO、ヒカルの碁、デスノとかが入るだろうな
334名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:30:13.88 ID:Pot31VNS0
ドラゴンボール終わってからジャンプ読まなくなったわ
335名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:30:32.69 ID:V6YBSXk90
>>269
一応マーヴルのスタッフから高評価を得ていたはずだが。

レオパルドン以外は
336名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:30:37.71 ID:DX+IHp/1O
>>267
親父www張り倒すぞwww
337名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:31:38.32 ID:ZIsi75aK0
>>267
すすめパイレーツとかいずみちゃんグラフィティーとかは?
338名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:31:38.58 ID:EsaPpDB00
鳥山って普段何してんだろうね?
339名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:31:52.69 ID:5j15hCNI0
元の脚本家はかわいそうだけど、でも鳥山明と合作できたっていうのは嬉しいだろうな
340名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:31:55.41 ID:AONyv7qj0
>>1
あんた普通に献辞書いてたじゃん。それを信じて見に行ったらお笑い映画でデートぶちこわしになった
俺に謝れ。
341名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:32:14.04 ID:LG/8cgxqP
しかし約20年ぶりの新作映画なのに興行収入30億突破確実とかすごいな
ワンピみたいにオマケ商法やってるわけでもないのに
342名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:32:29.84 ID:3Cu6PMbQ0
孫悟空はコリゴリですよね 鳥山さんっ?やめましょ!
343名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:32:56.81 ID:U+BBwjge0
矛盾って言うかパワーインフレがすごすぎる
ブウ編の後だと
フリーザごときに関心を持つ様なビルスなんてスーパーサイヤ人2
でも瞬殺出来ないとおかしいレベル

その前に悟空・悟飯のパワー使わないと目覚めない様なブウを
ビビディはどうやって目覚めさせていたのかが謎だよ
344名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:33:12.66 ID:QeHrizaG0
>>241
地玉は結構回復力があんだよ。アラレちゃんがすでに何度も割ってるし
345名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:33:26.51 ID:9rW5NeIg0
>>332
バスケ部やってたこともあってあの体育館でバスケットシューズをキュッキュいわして動いている緊張感がたまらなくよかった。
346名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:33:40.18 ID:2eoAp17H0
スタン・リーは絶賛だったなレオパルドン含めた東映スパイダーマン
347名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:34:01.18 ID:7x7usxEN0
>>334
終わるまで見てたのすげーな
ドラゴンボールってずっと5,6番目に読むような代物だったのに
348名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:34:01.18 ID:Sigo1uCy0
>>283
編集のごり押しで鳥山はもうやりたくなかったらしい
349ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/03/31(日) 10:34:26.55 ID:TYyPe0dyO
267のオリジナルは何年前のレスなんだ
350名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:34:28.57 ID:ZlgPXpNh0
>>1
もういいだけ稼いだろうから
著作権フリーにして二次使用とか認めて
色々魔改造させるのも面白いと思うんだけどな
鳥山明先生ってそういうのお嫌いなのかしら?
351名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:34:35.22 ID:EvN2WTAW0
>>333
萌え漫画しかなかったというジャンプ暗黒期の読者が選ぶベスト10を見てみたいな
352名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:34:38.48 ID:mVRGT7OEO
>>340
あの社交辞令バリバリの文章から裏を読みとれなかった君が悪い
353名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:34:40.16 ID:J3/8ND0j0
>>301
ちょっと前にZをリメイクしたアニメやってたし
漫画の完全版だかも出てたから知ってるんじゃない?
直撃世代の親も理解ある態度とるだろうしな
354名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:35:10.41 ID:LG/8cgxqP
>>347
それはたぶんお前が少数派だろうな
355名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:35:10.63 ID:goNb4omHO
初期の頃の悟空が飯を食うシーンが良かったなぁ。
本当に旨そうだったw
356名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:35:20.38 ID:Jg5GQ3vj0
DB2期などと較べるのも恥ずかしいけど
いや、まじ恥ずかしい

著作権は原作者にないの? やりたいホーダイ? 誰が観るの?
357名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:35:30.67 ID:TbcnReFW0
>>267
20代だとキン肉マン、北斗の拳、キャプテン翼、
聖闘士星矢、奇面組、きまぐれオレンジ☆ロードは
リアルタイムで読んでないだろ
358子の神の流れを教えよう:2013/03/31(日) 10:35:31.85 ID:Hl9aBugo0
エヴァンゲリオンはちょうどドラゴンボールと入れ替わるように出てきてる

小学生から中学生に成長する時期に

時代の少年が病んでいる中で生み出された

でも男らしい本物の光があった

少年漫画がワンピースに侵食されてるとき少年の魂は庵野を新たなキリストとして選んだようだ

そしてエヴァも破で一瞬、男らしくなり、Qで元どうり情けなくなって

男として役に立たないので、最高に男(少年)らしいドラゴンボールの復活の流れになった
359名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:35:40.30 ID:K9q8hTPbP
つーか鳥山明が

「ワンピースを読んでると負けた気がして悔しい」

って言ってるんだけどなw
360名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:35:55.38 ID:foTvP6H00
もう、鳥山さんは原作だけでいいんじゃねーの?脚本やプロットだけで書きたいときにかけばいいさ。
本来はドラえもんとかみたいに本人が描く必要はないぐらいなんだろうけど、人使いが苦手みたいだから間に誰か入ればいいんじゃねーの?
361名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:36:13.03 ID:PmkfaPVS0
魔人ブウが全人類を殺戮してたの、今なら放送倫理でアウトじゃね?
DBで生き返らせればいいとか軽く言ってたけど、ピッコロさん死んだらアウトだし。
362名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:36:24.91 ID:F7T1CFei0
>ビルスの設定、食べることに貪欲(どんよく)な特徴、猫のようなビジュアル

なんでえ、いつもの鳥山じゃねーか
363名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:36:50.37 ID:pQoOv0xh0
>>15在日怒りのネットしばきw
364名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:36:56.71 ID:SxWJUpmR0
>>329そうか?
これとかワンピースとかって普通の大人なら読むにたえないだろ
よく電車とかで少年ジャンプとかにかじりついてんの見るけど公衆の面前で子供の読み物を恥ずかしげもなく見れるもんだなと思うわ
365名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:37:03.28 ID:/RnvoC+Y0
もう過去の漫画だろ。いまさらって感じもする
30-40代がターゲットなのかな?
むしろスライムでアニメ作って欲しいわ
366名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:37:43.75 ID:AONyv7qj0
>>352
わざわざあんなのを他の漫画家が書いて大々的に宣伝に使われたなんて例は知らないんだが。
せいぜいパンフに作者のメッセージで入れられるぐらいだろ。明らかに錯誤を誘ってるよ。
367名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:37:45.16 ID:2cM0FB990
>>341
ドラゴンボールも特典はあるべ
というか最近の劇場アニメで来場者特典ないアニメなんてないんじゃ?

トリプル入場者プレゼント
@ドラゴンボールペン【四星球】&ドラゴンレーダーケース
A“劇場限定”ドラゴンボールヒーローズカード
Bニンテンドー3DS「ドラゴンボールヒーローズ アルティメットミッション」特別連動QRコード
368名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:37:53.59 ID:GMJ3enGO0
>49
極右:「破壊を楽しんでんじゃねーぞ」

お前が言うなwwwwww
369名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:38:01.24 ID:BKJl12ll0
>>361
そんなこと言ったら北斗の拳や花の慶次なんて
開始直後からブラックアウトで音声だけ流れる展開になってしまう
370名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:38:04.61 ID:ag0/oI6R0
>>324
同意すぎる
また古き良きDBに戻ったと思ったらすぐシリアスで単調な漫画に戻ってしまったな
ブウ編はミスターサタンの場面しか見るべきとこなかったわ
371名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:38:16.74 ID:2wqzsfRi0
>>330
ギャグ補正でアラレちゃんが勝ちそうだw
372名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:38:44.94 ID:LG/8cgxqP
>>359
尾田が懐いてくるから鳥山が持ち上げてるだけでしょ
本当はワンピに全く興味がないのを桂との対談でそれとなくほのめかしてたしw
373名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:38:52.11 ID:gsWV/HZ4O
主題歌は影山に新曲を歌わせるべきだった
CM流れるたびにイライラする
374名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:39:08.63 ID:ynCpVB8ZO
>>355
確かに!
食をテーマにしているトリコより美味そうに見える。
375名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:39:10.22 ID:KAnI34vo0
他のJUMP漫画がドラゴンボールとコラボするのが気に入らねぇ
広告がわざとらしく過剰な事とか、JUMPのそういう所が嫌いだ
376名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:40:08.87 ID:3wBCnqaa0
>>267
40代だろw
377名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:40:14.94 ID:MjuaK5M70
鳥山明に匹敵するポップかつ衝撃的な絵柄でブーム起こせる若い漫画家が出てこないかなー
とずっと思ってるが出てこない
日本の80年代は文化的にも黄金時代だったな
いまでも知らないだけで上手い人いっぱいいると思うけど
もうこないか
378名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:40:36.51 ID:2wqzsfRi0
>>267
おい、JOJOが無いぞw
379名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:40:57.10 ID:SJMlkO7v0
>>340
ドラゴンボールはデートで見に行く映画じゃないだろ…
380名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:41:01.17 ID:Z4vmHlun0
ドラゴンボールは真面目にドラゴンボールを探している所で終われば良かったの
だけどね。亀仙人が最強までで十分だったな。
381名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:41:04.22 ID:LG/8cgxqP
>>375
ワンピとの合作は糞だったなー
尾田がどうしてもどうしてもって言うから尾田がストーリー考えるってことでああなったけど
本当は鳥山やりたくなかったみたいだしw
桂との対談は本当に笑った
382名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:41:19.66 ID:foTvP6H00
>>371
ボインボインになりたいとか言ってた初期のアラレちゃんの願いを神龍がかなえてあげたらいいのに
383名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:41:21.78 ID:2eoAp17H0
>>358
映画エヴァの主力は三十半ば以上と少年エースや二次創作でファンになった二十代前半だな
あとQは震災で打ちのめされた被災者を重ね合わせているからな
完結編で荒廃した大地を悔恨する加侍とトウジの村にいきついてシンジは復活するよ
384名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:41:38.71 ID:xqkzH03Z0
まあ尾田が書いた特典がない3Dは一気に落ちてたし
やっぱ原作者特典が一番宣伝になるんだろうな
385名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:41:43.62 ID:nlO4Uwsp0
ジャンプ特有の、死んだキャラが都合よく生き返ったり、数週間かけて死闘を繰り広げたキャラを
あっさり超える敵キャラが登場したりするので鳥山さんもうんざりしてただろうなぁ。
俺はフリーザ倒した所で終わったと思ってた。
386名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:42:25.90 ID:z0Wuo5NM0
>>112
どこが面白いのかわからないなんて切り捨てておきながら勝手をぬかすなw
コミニケーションとりたければ相応の接し方があるだろアスペ。
387名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:42:32.62 ID:PmkfaPVS0
でも、鳥山先生は「ドラゴンボールはみんなのもの(ただしパチンカスは除く)」っておっしゃってるんで
本当はもう完全に(パチンカス対応以外は)手を離したいはず

アラレちゃんって確か、大人の体になったバージョンあったよな もう30年近く前のことだからほとんど覚えてねえけど
388名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:42:43.50 ID:WyYBuvlmO
オッサンがまだ少年ジャンプ読んでるのが笑えるw
大人になったら単行本まとめて買うもんじゃないのかww
389名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:42:59.32 ID:ZlgPXpNh0
>>267
それ・・・30代後半世代だな。懐かしすぎるw
昨日きまぐれオレンジロード読み返してみたけど
中学3年のヒロインやその後輩で中1女子がタバコは吸うし飲酒してるし
SEXに興味津々だし今の時代だと書けない内容だろうなって思ってしまった
あの時代のマンガって今みたいな見た目エロ満載じゃないけど
内容がなかなかロリエロ表現多い
390名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:43:03.28 ID:VMMjcw7K0
>>367
0巻とかに比べたら魅力がない
391勇者ヨシヒコで2度も皮肉られ斬られるワンピース:2013/03/31(日) 10:43:18.30 ID:Hl9aBugo0
ワンピースは絵が不可解で気持ち悪い

この時点で気づかないのか?

なんとなく悪い漫画だと 巧妙な詐欺の匂いを感じないのだろうか?

オリジナルさえあれば、鈍感な庶民はあっけなく偽物に騙されるんだな

時代が女々しくなってたあたりにワンピースが出てきたと思う

エヴァやデスノートやらリアルに病んでるような闇の個性での漫画が溢れていった

でも、最近戻ったという気がする 少年たちが集う2ちゃんねるの力で
392名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:43:25.76 ID:2cM0FB990
>>365
鳥山もフリーザ編で終わらせたかったようなこと昔言ってなかったけ
その後がただのご都合主義になってるのは本人も認めてる幹事だった
393名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:43:26.81 ID:LG/8cgxqP
エヴァで震災どうのと言われてもな
まあ庵野は永遠の厨二だから仕方ないか
394名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:43:55.62 ID:U+BBwjge0
>>350
版権フリーにすると
たぶんパチ屋が一番先に飛びつくけど良いのか?
395名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:43:56.45 ID:7x7usxEN0
>>354
一時期だけど
スラムダンク、幽遊白書、ジョジョ、るろうに剣心、ろくでなしブルース
の次くらいだったよ
396ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/03/31(日) 10:44:08.08 ID:TYyPe0dyO
昭和62年あたりがDBとOP世代の境目みたい
397名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:44:37.99 ID:Jg5GQ3vj0
>>377
鳥山センセのポップセンスは無類
弟子がそれなりに頑張って、稼いでるから上出来でしょ
398名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:45:53.76 ID:KgZUQZ4q0
DB実写版はマトリックスだろ
かなりゴクウの闘いを再現できてたよ
399名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:45:59.27 ID:/bFAXiIj0
400名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:46:05.94 ID:LG/8cgxqP
>>395
ずっとから一時期とかどっちやねん
401名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:46:06.89 ID:ulfY7JaH0
プラモデル作って雑誌に投稿してたころが懐かしい
402名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:46:23.39 ID:PmkfaPVS0
やはり、こち亀はジャンプでも異次元マンガの極致
こっちを劇場版新作(実写可)でやれよおい
403名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:46:39.17 ID:2eoAp17H0
今回の映画コメントで、泣きはありません
っていってるし桂の対談からもあまり尾田の作風は好きではないやろなぁ
鳥山の作風とはぱっと見似ているが本質が違うわな
鳥山のはどこまでいっても明るく楽しくワクワクってとこだわな
404名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:47:37.37 ID:d8o7RacL0
どれくらいヒットするか楽しみ
405名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:47:40.57 ID:Hdj/vf3uO
>>387
原作最終話では
ガッちゃんズが4人だか8人だかに増えてたのは覚えてる
406名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:47:57.76 ID:LfCfTr1q0
gyaoでブウ篇スカパーで過去の映画を放送してるからな。
ドラゴンボールは、世界観から言っても普遍的なものだろうよ。
陳腐化はせん。
407神少年作品の系譜:2013/03/31(日) 10:47:59.73 ID:Hl9aBugo0
ドラゴンボール 漫画〜アニメのバトン

エヴァンゲリオン アニメ〜実写のバトン

勇者ヨシヒコと魔王の城 実写〜実践のバトン

そして永遠の少年たちは外の世界へ旅立った。。

こうして作品に成長させられてるんだ
408名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:48:11.62 ID:udvmS0il0
DBは暗くない所や、恋愛がないのがよかったなー
409名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:48:13.96 ID:2cM0FB990
>>398
マトリックスはドラゴンボールじゃないと思うがな
銃弾止める所はAKIRAだし
410名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:48:26.10 ID:PrxsxqLF0
>>359
うーん。たぶんだけど、鳥山はあまりライバル視してないんじゃいなか。
ワンピのようなお涙ちょうだい的な話好きじゃないとおもうし。
411名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:48:33.44 ID:LG/8cgxqP
>>397
江口寿史もいしかわじゅんも鳥山の登場以前と以後で漫画の絵がまるで変わったって言ってたからなー
鳥山が出てきた時は漫画界大騒ぎだったんだと
412名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:48:42.43 ID:ZlgPXpNh0
>>394
み、、、みたくないな激アツかめはめ波とかだろ
あの業界だけ使えないって縛り欲しいけど
そうすると版権フリーにならないもんな
413名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:48:58.40 ID:4JqWHdsJ0
>>370
でもバトル展開に入るまではあまり人気無かったらしいね(ソース2ちゃん)
もうちょっとバトルと日常&冒険をのバランスを良くして欲しかったな
414名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:49:17.83 ID:Sigo1uCy0
>>399
後者の方がいいだろ…
415名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:49:21.82 ID:YwQLMHjY0
パチスロドラゴンボールが出れば鳥山に10億入るな
416名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:49:34.77 ID:E3JG82Ii0
>>348
ワンピースもすでに編集者のゴリ押しになってんのかな
417名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:49:36.44 ID:cnIWHMeA0
TVアニメ見てたなー。
「ぐぉー」
「ハッハッハ」
「な、なにぃ」
「ぐわぁー」
「やるな!」
「ぐぉー」
毎回この繰り返し。
逆にそれがたまらんかった。
418名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:49:50.29 ID:RPDFv6qc0
実写版って「ネーヨwwwwwwww」と言いながら見るものって認識
北斗の拳もそうだったけど
419名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:50:12.50 ID:pRZ69vzR0
>>402
ラサールか香取でやんのぉ?
420名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:50:15.03 ID:LfCfTr1q0
パチンコをやってるからって、パチンコに敬意を抱いてるわけじゃないからな。
風俗好きだからって、自分の娘を風俗嬢にするかっての。
つまり、鳥山がパチンコをやっていようがなんだろうが関係ないのよ。
421名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:50:42.07 ID:Hdj/vf3uO
ネコマジン(Zじゃない方の)の続き描かないのかなぁ
422名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:50:49.01 ID:udvmS0il0
>>417
闘いが何週たっても終らないのが
ウンザリだったなw
423名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:50:54.13 ID:mVRGT7OEO
>>366
あれ俺勘違いしてるかな
確か「これ俺のドラゴンボールとは別物だけどまあいいんじゃない(どうでも)」的な
地雷臭漂うメッセージだったと思ったんだが
君が見たのと違かったらごめんな
424名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:50:58.98 ID:foTvP6H00
アラレちゃんてジャンプにいきなり1話と2話掲載したんだよな。そんな扱いって無いんじゃね?
425名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:51:18.89 ID:i88xnyS60
原作者による二次創作物ですかねw
426名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:51:47.17 ID:PmkfaPVS0
尾田はOPの最終回きっちりプロットしてるって昔言ってたけど
いつになったら終わるんだ?
予定通りに終わるんだろうな? 早く終わらせないと自分が死んでも知らんぞ
427名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:52:05.02 ID:pRZ69vzR0
>>392
エヴァにしろリリカルなのはみたいな萌えアニメにしろ、腐れ縁で付き合うヲタ相手に金になるからと
無理して続けてるのは駄作になってくよね
428名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:52:14.36 ID:/RnvoC+Y0
稲中の実写化をお願いしたい
429名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:52:16.88 ID:2eoAp17H0
>>421
ネコマジンいいよな
430名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:52:19.81 ID:ZlgPXpNh0
>>415
みんなの台からオラに少しだけ玉(メダル)を分けてくれって
新機能搭載されるんですね
発動されるとすべての台から強制的に巻き上げてくる
431名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:52:37.42 ID:fWY6mc7UO
>>359
本当にライバル視して内心焦っていたら、そんな事は人前で言わないと思う
相手を立てるのは勝者の余裕だよ
432鳥山明 やっと本気出す:2013/03/31(日) 10:52:43.27 ID:Hl9aBugo0
諸悪の根源 神を偶像崇拝する中川翔子 が本格的に汚染してきたことで

ついに 神 鳥山明 が本気で立ち上がった

本気で創作で戦いの舞台に出たんだ 男らしく

それはまさに、クリリンをデスビームで殺されてブチキレてスーパーサイヤ人になった悟空の面影だった

やっつけてくれ 光と反する 偽物 中川翔子の影を
433名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:53:17.40 ID:udvmS0il0
>>426
ワンピってどっかで読んだ事のある話しの
寄せ集めって感じだよな

ビビのパートはまんまナウシカだし
434名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:53:36.58 ID:Z4vmHlun0
昔作ったリブギゴのプラモまだ飾ってあるな。
またロボット漫画を描いて欲しいな。
435名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:53:58.21 ID:PmkfaPVS0
ま、どんなに頑張ってもアンパンマンにはまるで勝てないんだけどな
436名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:54:03.84 ID:ag0/oI6R0
>>428
田原俊彦はあの子に決定だね
437名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:54:29.62 ID:MjuaK5M70
これだけ平面的な絵柄のなかに立体的なものを同居させるセンスって衝撃だよね発明といっていい
圧倒的なセンスの前には言葉は要らない
憧れるよね
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200903/14/67/a0035067_210379.jpg
438名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:54:47.61 ID:OkkiwaA+0
まずアラレちゃんの時点で国民的漫画だからな
子供がやたらかわいいのはお子さんの影響でしょうね
439名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:55:08.53 ID:2eoAp17H0
>>426
ワンピは水戸黄門化しているからな
飽きるか人気落ちるまで水戸黄門路線やるでしょ
NARUTOは締めに入ったがあと二年は続きそうだ
440名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:55:09.91 ID:hFk5+UD/0
>向こうは妙な自信があるようで

映画業界の人間って、みんなそうだなw
日本の映画監督も、才能も実力も無く高校生の自主映画レベルの監督でさえ、妙な自信家ばかりw
441名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:55:14.23 ID:H9OSuAbG0
ワンピースは「頭が悪くて、強さにこだわる無邪気な主人公」っていう
要素からして、確実にドラゴンボールの影響を受けてる
断言できるわ

だから対立を煽るな、どう見ても同じ括りの作品だ
442名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:55:23.42 ID:MNyjUixi0
今年最高記録更新するんじゃね
443名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:55:25.79 ID:ZlgPXpNh0
>>416
ワンピは途中から長期連載コースに入ったから
20巻ぐらいまでは面白かったけど
それ以降がDBと同じ香りがする
444名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:56:04.41 ID:g+ReEop+0
>>433
ほう。
ではそのビビのパートとやらにはどんなオウムが出て来るんだい。
445名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:56:59.11 ID:USPLJABB0
>更にありきたりの面白いとは思えない内容だったので、注意をしたり、変更案を提示したりしたにもかかわらず、
>向こうは妙な自信があるようであまり聞き入れてもらえませんでした。

これ、意味わかんねぇwwwww

どっかのアニヲタが、必死で要望をメール爆弾してるならスルーだろうが
原作者の意向を、手前勝手な自信で無視とかw
446名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:57:02.67 ID:U+BBwjge0
DBの後にちょこっと連載したキャッシュマンのラストが衝撃的だったけど
あれこそが本来の鳥山漫画だよな
447名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:57:10.07 ID:7LjGveCcP
強さがインフレを起こす漫画は昔からたくさんあったが、
あの時代は星矢やキン肉マンが末期でその手のバトル漫画の長期連載がマンネリとストーリー破綻をもたらす悪い風潮のように思われた頃だった
そういう時代背景の中、鳥山が正面から向きあってインフレバトル漫画をもう一度あの時代に蘇えらせたのがDBだと思う
448名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:57:17.31 ID:udvmS0il0
>>441
悟空は頭いいだろ
学校行ってないだけで

馬鹿ならあんなに闘えないぞ
449名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:57:44.81 ID:Y87w7NoA0
アラレちゃんはその後どうなったのか
450名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:57:53.50 ID:jQhRqVHH0
>「破壊神ビルス」と「スーパーサイヤ人ゴッド」

ドラゴンボールというより、セイント星矢じゃねーかw
451名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:58:45.35 ID:AcM4UFVP0
つまり実写版ドラゴンボールは原作者も太鼓判を押すほどショボイという事でFA?
452名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:59:10.65 ID:GSTJ3xr0O
鳥山氏にそこまで言わせるとは・・・
ハリウッドが要望のまなかったんでなく集英社が動かなかったってのを皮肉ってるように見える

海猿の件もあるしね
453名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:59:21.51 ID:amZx1gfA0
>>22
荒野の少年イサムとかトイレット博士とかリアルタイムで読んでたけど?
454名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:59:41.78 ID:reFveKI00
>>449
実写化したらホラーや。キーーーーーーンやってる時に
ぶつかった通行人とか横一閃で終了。
455名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:59:56.35 ID:udvmS0il0
>>444
ナウシカの漫画読んだ事ない?
映画じゃなくて漫画

あれーパクリじゃんってシーン多過ぎ
でビビったわ
456名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:00:00.97 ID:kWd8RxCo0
>>38
ジャンプの担当編集が泣いて土下座すんだよ
「僕が担当の間はやめないでください」って
457名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:00:10.58 ID:g+ReEop+0
>>443
全然ちげええええええ。
ドラゴンボールの時代は長期連載の技術が発展段階だったからパワーインフレ
で潰れてしまったんだよ。
ワンピはインフレを抑えつつ読者の興味を引き付け続ける技術が発達して超長
期連載が可能になったんだよ。
良し悪しは別にしてな。
なのでかつてのDB的なポジションの看板バトル漫画ではあるがDBとは根本的な
部分で違う。
458名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:00:28.80 ID:K+MeA0tIO
手塚治とか藤子不二雄とはまた違う天才だと思う
アラレちゃんのときは、ほんとうにポップで衝撃的だった
当時小学生だったけど
少年マンガで女の子も夢中になれた
459名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:01:14.01 ID:2eoAp17H0
>>455
換骨奪胎あんまりうまくないよな尾田
460名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:01:21.53 ID:H9OSuAbG0
>>448
「頭いい」の意味が色々あるからな

要するに無邪気さとか、計算高くないってことを強調すると
あっけらかんとしたキャラを作ることになるから、見た目「頭ワルキャラ」
になるってこと
461名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:01:43.87 ID:xqkzH03Z0
ハリウッド版って逸脱しすぎてアメコミ実写にしたようなノリだったからな
462名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:02:32.58 ID:87eS4OGD0
>>441
ワンピースの作者が描く頭の悪さって、何か不快なんだよな
新人のときの読み切り(妖怪退治の坊さんの話)の時点でそうだった
463名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:02:33.67 ID:X1/b3obb0
>>399
痩せたんだな
464名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:02:43.95 ID:PmkfaPVS0
アラレちゃんの魅力はキャラデザっつか絵柄そのものだもんな
お話自体はむしろおまけみたいなもん
465名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:02:45.46 ID:U+BBwjge0
>>447
星矢はインフレ起こしてる気がしないが・・・
あれは五十歩百歩の戦いだろ
いまだに光速拳が見えないとか言ってるしw
466名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:02:52.80 ID:XTsavCns0
ブウ編って人気無いけど自分は好きだ
サタンの活躍とかベジータの精神面での成長が見られて
一番嫌いなのは人造人間編
なんでちょっと改造しただけのジジイと小僧と小娘が調子にのって最強ヅラしてるの?と思ってた
467名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:03:01.14 ID:OjoTyhA20
鳥山明はストーリーテラーとしては天才ってほどじゃない。
DGは週刊誌だからこそあれだけ連載が続いた。
RPGストーリーの様な単調なパターンの繰り返し。
単行本で全巻一気に読むのはきついよ。
イラストレーターとしては天才的だ。
3Dが頭の中で完全に動いているんだろう。
468名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:03:49.72 ID:g+ReEop+0
>>455
ぐぐって見たがこれのことか?
http://www.maniado.jp/community/neta.php?NETA_ID=17178

せいぜいパクリっぽいのはシャボンのコーティングくらいじゃね。
469名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:04:07.70 ID:KAnI34vo0
ハリウッド()は日本のコンテンツ買ってわざと劣化させてるとしか思えない
普通に考えたらありえない事だがそれほど酷い
470名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:04:23.08 ID:gbKO9ZID0
>>389
同時期の漫画だと、
「らんま1/2」が第一話から乳首券発行のおっぱいの連続。テレビアニメでも乳首規制なし。
http://blog-imgs-40.fc2.com/i/k/e/ikesanfromfrneore/20061001040559.jpg
http://chikubilove.sakura.ne.jp/pics_anime/pics/72-1.jpg

「電影少女」はヒロインがアダルトビデオから登場。別キャラは学校に監禁されバケツおしっこ。
http://blog-imgs-15-origin.fc2.com/d/a/n/danceofeternity/20090815175424f5b.jpg

「胸キュン刑事」は毎回おっぱいが登場――とゆーか裸。実写ドラマではおっぱい膨張。
http://blog-imgs-55.fc2.com/h/c/i/hcizumi/20120714065459102.jpg

「パラダイス学園」は第一話で学園のアイドルの全裸開脚を見る。ヒロインは毎回全裸。作者は「修羅の門」の人
http://chikubilove.sakura.ne.jp/htmlinsertc/pics/paradise1_33.jpg
http://syounenh.seesaa.net/image/gakuen14.gif
471名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:04:23.48 ID:2dIKZ7dC0
言わされてる感orはかの誰かが考えたこと感丸出しだな
472名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:04:42.90 ID:NyWbtTys0
サイヤ人・ナメック星人という後付け設定は見事だったと思う。
473名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:05:02.46 ID:87eS4OGD0
>>467
イラストレーターではコマ割りとか出来んだろ
474名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:05:20.38 ID:Ge7hjojl0
敵キャラのミイラキャットがかっこ悪すぎて見たい意欲が出てこない
結局前売り券買わなかった
475名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:05:21.61 ID:Y87w7NoA0
アラレちゃん単行本に趣味や思い出なんかをタラタラ綴ってるページがあったけど漫画よりそっち読むのが好きだった
476名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:05:22.67 ID:9rW5NeIg0
>>461
やっぱあれか?キスシーンはお約束なのか?観てないけどなんとなくわかるw
477名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:05:36.49 ID:xqkzH03Z0
尾田って自分で引き伸ばしてる時点で単にまとめる能力が無いだけだろうな
478名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:05:56.83 ID:63GI1wie0
ハリウッド版を作った監督は今どうしてんのかな?
香港人みたいだけどドラゴンボール以降は映画を撮ってないね。
479名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:06:11.11 ID:Q8gfeRzN0
>>465
むしろゴールドが本気出してきた後半の最初は燃えた
480名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:07:02.37 ID:iqKMxO+B0
アラレちゃんから風変わりしたドラゴンボールが掲載された当時。

なんかしっくりこなくて読まなかったんだけど、こんなにも売れているとは思わなかった。
その後、ヨーロッパ海外旅行のときにTV点けたらドラゴンボールを当たり前にように放映していてびっくりした。

寝癖の付いた髪を見て、「スーパサイヤ人?」などと言われてもしっくり来ず、
世の中の価値観はどんだけ低いんだよなんて思っていた。

だが今思うに、俺の感覚が狂っていたんだと反省している。
481名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:07:32.65 ID:87eS4OGD0
>>389,470
規制が結果としてより陰湿なエロを助長しているのが皮肉だよな
482名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:07:35.97 ID:qZM0nHcl0
>>467
荒木飛呂彦もそんな感じだな
483名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:07:49.19 ID:Hl9aBugo0
ピッコロ編=ドラクエ2 漫画家として必死
フリーザ編=ドラクエ3 男らしく全力
セル編  =ドラクエ4 余裕を感じながら
ブウ編  =ドラクエ5 ゆとり
484名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:08:04.84 ID:VyUTCt4wO
漫画を映画にして売れようとする脚本家がツマらん
485名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:08:29.26 ID:Q3+HSaWq0
一巻から始めのピッコロ大魔王倒した辺りで読むのやめたら凄くスッキリする
486名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:08:35.45 ID:2eoAp17H0
>>462
悟空は社会性ないが社交性はあるし人を引き付けるネアカな太陽みたいなリーダーやれるキャラ
ベジータは社交性ないが努力家の苦労人で(有)フリーザ不動産社員やってた社会性あるキャラ
ルフィは社会性なく社交性はあるようにみえて空気を読めないとこがあるのが不快なんだろうな
ルフィは忍耐とかなくガキがそのまま大人になったような騒ぎ方するとこがあるからな
487名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:08:36.83 ID:hFk5+UD/0
>>267
お前、どう見ても40代のおっさんだろwww
488名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:09:44.07 ID:87eS4OGD0
>>480
様変わり?
489名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:10:07.05 ID:g+ReEop+0
>>465
パワーインフレが限界を超えると桁外れにパワーアップしているはずなのに
なんだかあまり強くなっていないような感じになってしまうパワースタグフ
レーションとでも言うべき現象が起きるのですよ。
インフレしすぎて作者の表現力の限界を超えてしまうのですな。
DBだと魔人ブウ編あたりがそうだと思う。
>>469
実写版DBは実際に映画にしただけまだマシでほとんどの作品がハリウッドが
原作使用の権利を抑えて塩漬けにしてしまっているんだよね。
テルマエでのヤマザキの告発で発覚したように映画の原作使用料は100万
程度なので一億あれば100本の原作を抑えることが出来る。
こうやってハリウッドは自国のコンテンツが脅かされないように防衛している
のですな。
490名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:10:14.56 ID:HF2Kk1850
>>5
個人的にどこが面白いのか全然分からないアニメの双璧だわ。
もう一つは ジョジョ。
491名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:10:27.37 ID:bONkPgbuO
>>465
インフレ起こしてたろ
ブロンズクロスが最下位のクロスのはずなのに、
ゴールドクロスを倒すわ、シルバークロスが雑魚キャラ扱いになるわ
インフレ起こすにしても練れてないんだよ
車田正美はいつもそうだ
リングに賭けろもひでーもんだった
492名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:10:32.69 ID:9rW5NeIg0
>>486
最近の新入社員は何をしでかすかわからないってスレと関係してるのかもなwwww
493名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:10:51.20 ID:1PcNVPmO0
>>1
映画はクソ以下だったけど、久しぶりに田村英里子が観れてよかったよw
 
494名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:10:59.69 ID:udvmS0il0
>>468
最初にナウシカ読んで
次にワンピ読んだらもう萎えるくらいの
パクリっぷりでワロタんよw

なんでもオマージュですぅって言えば
いいってもんじゃねー

一箇所や二箇所くらいならわかるが
あれはない
495名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:11:03.97 ID:Z4vmHlun0
Dr.スランプで何気ない背景の画が好きだった。
さくまあきらそっくりのタコヤキ屋とか。
初期のこち亀の狂った背景も好き。山止たつひこの頃のね。
496名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:11:33.53 ID:OjoTyhA20
>>337
50代wwww
497名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:11:40.11 ID:PmkfaPVS0
車田正美キャラは死なないから緊張感がない
498名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:11:50.70 ID:hFk5+UD/0
ドラゴンボールは、フリーザ編で終わりにする予定だったのが
編集部からの猛烈な要求で仕方なくセル編を描く
セル編を描く時にアイデア全て出し尽くしてもう終わりと思ったら
さらに編集部が続きを要請され

ブチ切れて描いたのが魔人ブウ編
499名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:11:54.49 ID:EvN2WTAW0
>>491
星矢は短い戦いの中ですぐインフレ起こすんだけど
新シリーズに突入すると強さがリセットされるっていう不思議
500名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:12:11.69 ID:87eS4OGD0
>>486
あとやっぱねえ
道徳心とか正義感みたいなものかなあ
尾田さんのは何か筋が通ってないんだよね
501名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:12:35.49 ID:E3JG82Ii0
漫画文化の敵って編集者じゃないだろうかね

良作をあっという間に商業主義の駄作に変えてしまう
502名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:12:38.46 ID:e7O1Bett0
ドラゴンボールは少年時代が一番良かったな。

神龍が出てくるところなんか世界観が大きくて
素晴らしいエンターテイメントと思っていたし。

13巻もしくは16、17巻くらいで終わっておけば神だった。
503名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:12:55.42 ID:1cCnsPsV0
>>398
あれは攻殻機動隊たよ。
監督本人もいってるし。
504名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:13:13.14 ID:RbMHY9SN0
ピッコロ大魔王(マジュニア)のところで、終わっとけば良かったと言う人が多いが、
とりあえず、フリーザ編までは、良かったと思う
悟空が大猿に変身できるの理由(サイヤ人だから)や、
地球にドラゴンボールが存在する理由(神様がナメック星人)がハッキリしたし
人造人間編、ブウ編はホント惰性だった
505名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:13:27.38 ID:Hl9aBugo0
ブウ編を最近、3月上旬に一気に見たんだが
戦いを舐めていた
おもしろいんだけど
必死さがなくなっていたな
ガンダムZZのような嫌われ方だろう
506名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:13:27.93 ID:2eoAp17H0
日本橋高島屋のドラゴンボール展は行って損ないぞ
ブルマのヌードも普通に原画であるぞ

鳥山のすごいとこはサイヤ人編ぐらいから直線系の描写になるけど
全体でみると丸く柔らかい絵になっているんだよな
507名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:13:34.33 ID:KAnI34vo0
>>495
デザインセンス良かったよなぁ
自分だけじゃなく両親も姉弟も祖父母も好きだった
508名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:13:57.50 ID:2cM0FB990
>>501
まあジャンプは元から商業マンガ誌だし別にそれはしょうがないだろ
スターシステムなんて商業主義の最たるもんだし
509名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:13:58.84 ID:PrxsxqLF0
>>495
センスいいよね。
よくぼーっと背景を眺めていたよ。
510名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:14:13.41 ID:Jg5GQ3vj0
>>426
同意
511名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:14:20.16 ID:fWY6mc7UO
>>457
同じ主人公で作り続けた、セーラームーンの失敗を元にして作った
プリキュアみたいだな
512名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:14:22.57 ID:hFk5+UD/0
>>490
小学生向けのアニメを見て「全然面白くない」って真顔で言っている30代のおっさんですかwww
513名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:14:22.65 ID:bONkPgbuO
>>489
適度なインフレならいいが、あまりに行き過ぎの場合は引き締めが必要だよね
514名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:14:34.35 ID:m6Outfvq0
>>490
DBは漫画が面白いから、読んでみなよ
アニメは間延びさせ過ぎ

んで、フリーザかベジータまでが最高
それ以降は漫画も間延びしてきてる気がするし
編集部のクソさが良く分かる漫画でもある
515名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:14:53.37 ID:H9OSuAbG0
>>458
手塚治虫とか藤子不二雄は、漫画というメディアが生まれて
文学作品を手本にして発展していた頃の漫画家だから
必ず作品にテーマとかアイディアとか文学性がある

鳥山明はそういうテーマみたいなものを作品に込めるのが嫌いだ
と何かのインタビューで語っていたような気がする
作品を見ると、それはすごく良く分かる
頭をカラッポにして見てくれ、っていうような感じ
516名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:15:26.75 ID:58+evoYTO
元デザイナーか
漫画家転身も結果的に大成功と
517名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:15:32.89 ID:6gKS6HXU0
やっぱり、ピッコロ大魔王編が一番だったな
まあ、最後には悟空が倒すんだろうと思ってはいたけど
そこに至るまでの展開が想像できなかったね
それまでのドラゴンボールはギャグとシリアスのバランスが絶妙だった展開から
突然、クリリンや亀仙人、神龍といったメインキャラがことごとく殺されるという
超シリアスな展開に変わって、本当にどうなるんだろうっていう絶望感と悲壮感があった
悟空がピッコロを倒して、涙を流して「勝ったぞ」って叫ぶシーンもよかった
悟空とピッコロとの戦いは、まさに死闘と呼ぶにふさわしかった
518名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:16:02.44 ID:Hl9aBugo0
途中で終わらせろ言う奴いるけど魔人ブウまでの可能性も必要だったろう
いろんな悪の形を描くことができただろう
魔法みたいでなんでもありになってて、熱くはなれなかったが
519名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:16:05.14 ID:EvN2WTAW0
>>495
ナニワ金融道みたいなもん・・・・、じゃないなw
520名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:16:05.96 ID:PmkfaPVS0
てか、鳥山先生も結構いいお歳だよな・・・
手が動く限りなんでもいいから創作していただきたい。本当に。
521名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:16:24.17 ID:U+BBwjge0
>>497
黄金12人「えっ?俺達死んでないの?」
522名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:16:25.00 ID:E3JG82Ii0
>>498
悟空が伝説のサイヤ人についになったときに、ドラゴンボールの求める強さの到達点に達した感があったからな
あれで終わりにすれば良かった

せめてセル編で終わりにしておけば・・・
523名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:16:34.64 ID:vN59G6UYO
>>485
当時の読者もみんなそう思ってたよ。
524名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:16:40.80 ID:hjvk7W/70
>>125
ワンピースはしばらくして後釜が出てきたら上下の世代から袋叩きにされるだろうよw
というか、あれは3分に1回パンツならず、白目大口のデフォルメ使う前世紀的な
古臭さがすでにやばい。
絵も汚くて今のアニメのトレンドから外れてるし発展を阻害してると思うね。
ジョジョとかドラゴンボールなら今のアニメ技術で再構築する価値がある。
525名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:17:26.58 ID:KAnI34vo0
手塚治虫、宮崎駿、藤子不二雄、鳥山明の原作漫画は買った後も売ろうと思わない
他は「別に売ってもいいや」って感じになる
526名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:17:26.84 ID:BYJ42snn0
お前ら声優でブヒれないといつもこうだなw
527名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:17:34.88 ID:wHOJnROP0
何?こいつ金でも尽きたの?
528名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:18:30.35 ID:SpgB707p0
実写版にはがっかりしたな。まるで迫力がなかった。
529名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:18:35.71 ID:YUphKBrK0
ドラゴンボールつまらんよな。コレのおかげでジャンプ卒業できた。まだアラレちゃんのほうが
キャラが立ってて面白かった記憶がある。
530名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:18:43.36 ID:E3JG82Ii0
>>426
グインサーガみたいでいいや、とか思ってんじゃねーのすでにw
531名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:18:48.11 ID:jyiwaauv0
ブレーンワールド理論を導入して暴れまわれば
数枚の世界を消滅させてもなんてことないし
まだまだいけまっせ。
532名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:18:54.03 ID:BYok7thO0
>>427
駄作は売れないよ?
533名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:20:23.04 ID:87eS4OGD0
>>515
でも結果的には何か優しさとか元気みたいなものを感じるよね
534名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:21:40.51 ID:0YpMP0LoO
マジュニアで終われば文句なしだったはず。
最低でもフリーザで終われれば。

ただダラダラ続いてる感じが充満してたのに、ある程度面白かったから余計に痛々しかった。
早く終わらせてやれよ、と。
535名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:21:46.54 ID:10EUGp9C0
ハリウッドはドイツのビッケに学ぶべき
536名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:22:03.62 ID:PmkfaPVS0
でもまあ、面白くてもそうでなくても、鳥山先生が意地を見せたと言うのならやっぱ見に行かないとダメかね
537名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:22:08.72 ID:Bin7YJ1XO
案の定とか言うぐらいなら最初から許可するなよ
食うに困ってる訳でもないんだから
538名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:23:15.65 ID:nFW7tEFN0
>>43
そりゃあ実際すごいし特別だろうさ、黄金期ジャンプなんだから
539名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:23:29.73 ID:1ySbx+Od0
>>445
向こうの作り手は、原作者の意見なんて聞かないんじゃないの?
食材がしゃべった!ぐらいのもんで
540名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:24:24.06 ID:8GFPiFrSP
リブギゴ最強
541名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:24:25.52 ID:Y87w7NoA0
フリーザあたりでよく流れてたデンデンデンデンデデデンデンデンデンってBGMがいかつくて好きだった
演出力はんぱなかった
542名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:25:08.63 ID:Hl9aBugo0
終わらせろというが人気漫画なら商業のためにも続くのが現実だ
もし終わらせたら、それ以降のキャラや物語を知り楽しめることもなくなるのに
なんで終わらせたがるんだろう
543名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:25:40.89 ID:XTsavCns0
>>520
wikiによると57歳だそうだ
言うほど年寄りじゃないと思うが
544名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:26:21.01 ID:goNb4omHO
>>517
思い出して鳥肌たったwクリリンが死んだ時はしばらくクラスの話題になってたなぁ。
545名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:26:30.10 ID:g+ReEop+0
>>515
これがワンピになると少年マンガと言いつつ読者がおっさん中心になってしまった
からDBみたいなわけには行かなくなっちゃってるんだよな。
なのでところどころ社会的テーマや政治的テーマをねじ込んでいるんだよね。
魚人編の人種差別のとこは意外に今風。
546名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:26:30.85 ID:i5vADCjV0
ワンピースは20年後、子供は誰も読んでないっていうけどさ
それ具現化してるのが幽遊白書じゃね?

あんなに大ブームだったのに、忘れられてる
547名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:26:36.55 ID:lSlw9Zi70
>>539
つ ゲド戦記
548名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:26:45.44 ID:2eoAp17H0
>>500
何というか生きざまというか生きる上、強くなる上での一本筋の通ったとこがないのよねルフィ

悟空は基本強い奴と戦いたいだけだからな(笑)
正義感も強いが敵であろうがなかろうが
勝つことより戦いを楽しむとこが子供らしくてひきつけられたんやろな
極悪人であろうが戦えて楽しかったっていうとこがドラゴンボールの爽やかさでもあるしな
ピッコロ大魔王相手であっても倒したではなく勝った、って台詞だしな
フリーザにしてもセルにしてもブウにしても悪党相手でも強さに対して相手を尊敬しているからな

ワンピには敵に対する尊敬ってあまりないからな
仲間のほうが大切でお説教と暴力で解決だからな

NARUTOのほうが敵に対する尊敬という意味でもドラゴンボールの後継者かもな
海外ではワンピより人気なのもそういう点にあるかもね
549名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:27:05.63 ID:THncgGB2O
この人、まだアムウェイやってるの?
550名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:27:07.83 ID:aCcCe4Tb0
>>514
リアルで読んでた世代だけど漫画もフリーザ変身前までだな。
合体ピッコロのスーパーインフレとか当時から「はあ?」って感じだったし。
ギニュー特戦隊あたりまでは最高だったのに。
551名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:27:08.06 ID:Z4vmHlun0
Dr.スランプは背景も良かったけど、扉絵もすごく良かった。天才的なレイアウト
でよく真似して描いてみたな。

DBのアニメは一番最初のEDは良かったね。歌と画が良くマッチしていた。
ロマンティックあげるよ〜♪
552名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:27:38.62 ID:ZR+MNMyqO
アニメを子供が見るものだとバカにしている書き込みを見かけるが、フランスとかで視聴率九十%を出したアニメがあるってしっているのかな?
553名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:27:46.71 ID:G/2eWd//0
ずっと見ているうちに読者が年を取ってしまうような漫画はいかがなものかと思う。
ドラクエもやっているうちに年をとり、世の中も景気も変わり、会社でもバリバリから窓際になる。
554名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:28:16.29 ID:dqO3Cl/fO
>>542
落とし所みつけられる俺カコイイ!という
555名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:28:58.43 ID:hFk5+UD/0
>>547
ハリウッド版ゲド戦記なんてあったっけ ?
556名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:29:06.08 ID:5RpvM61r0
>ハリウッド映画、実写版のドラゴンボールのとき、脚本があまりにも世界観や特徴をとらえておらず、
>更にありきたりの面白いとは思えない内容だったので、注意をしたり、変更案を提示したりしたにもかかわらず、
>向こうは妙な自信があるようであまり聞き入れてもらえませんでした。結局できあがったのは、案の定な出来のドラゴンボールともいえないような映画でした。


鳥山明って原作者としては最低人間だな
自分の作品を貶めといてまた過去の自分の作品でオナニーするとか
性根が腐ってるわ
557名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:29:08.18 ID:egAttgJ30
>実写版のドラゴンボール

酷すぎて笑えるレベル…ある意味、見るべしw
558名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:29:23.97 ID:RG4EuUYD0
559名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:29:54.18 ID:wHOJnROP0
>>552
そうやってホルホルするところがオタクは気持ち悪いんだよ
560名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:29:54.51 ID:Bin7YJ1XO
>>515 キャラ同士がくっつくのに仮定を書かなかったり、ウジウジやお涙嫌いと言うぐらいだから
561名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:30:01.27 ID:l+DlXurnO
ワンピースの方が長過ぎだろ...
ドンドンドン
562名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:30:12.60 ID:ZrlUIN/40
>>364
戦前の新聞投稿欄と同じ事言ってら
人間は進歩しねえな
563名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:30:30.16 ID:rFFY1qBN0
あーあこれは欧米では叩かれるな
安易に神なんて言葉使っちゃだめでしょ
十戒にみだりに神の名を唱えてはならぬと書いてあるのを知らないのかよ
564名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:31:21.82 ID:iuP3pzxAO
Dr.スランプの実写が見たいよ
565名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:31:29.82 ID:ny8eBJIAO
ハリウッドのドラゴンボール観てドラゴンボールは鳥山先生にしか作れないと感じたわ
566名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:32:08.76 ID:GGueuxKpP
神様なら昔っからいたろwwww
567名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:32:33.08 ID:MV9nQq5b0
>>563
敢えてやったんじゃね
568名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:32:33.55 ID:1PcNVPmO0
>>552
アニメーションという撮影手法は、立派な映画技法のひとつというだけで、
ドラゴンボール自体は子供向けですが?
連載されていたのは、漫画ゴラクとかですか?
 
 
569名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:32:39.54 ID:g+ReEop+0
>>563
安心しろ。
DBの英語版は「神」は「kami」と翻訳されている。
「god」ではないのですよ。
570名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:32:41.80 ID:2eoAp17H0
>>563
マイティー・ソーとかあるから無問題
571名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:32:58.57 ID:PmkfaPVS0
>>558
兎みたいだな
572名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:33:00.58 ID:Y87w7NoA0
>>551
ロマンティックあげるよの曲展開は何げにすごいものがある
573名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:33:21.01 ID:udvmS0il0
神様もインフレして行くなww
574名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:33:26.80 ID:Hl9aBugo0
絵柄や声に馴染みを感じてるんだから実写なんぞ問題外
575名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:33:38.24 ID:o0/sSSFmO
>>10
脚本家は名前だけ残してもらったんだろ。
576名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:33:42.65 ID:hG5owtPN0
>>264
「サルでも描けるまんが教室」に出てきた
「敵のインフレ」思い出したわ

しかし「サルまん」は怖いわ、暴露本なみ
577名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:33:51.11 ID:jFV9fM+K0
とてもいい年こいた大の大人の発言とは思えない
そんな意見がちらほら出てくるんだよな、
こういう昔の漫画とかアニメとかゲーム関係のスレ立つと不思議とさ
578名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:34:12.79 ID:U+BBwjge0
やっぱ一番の失敗は
私の戦闘力は54万ですよ
って言っちゃった事かな
あれのせいでベジータ達が突然パワーアップしないといけなくなったから
579名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:34:47.03 ID:hFk5+UD/0
>>552
UFOロボグレンダイザー

それ、フランスの子供がいる家庭での視聴率だからw
580名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:34:47.85 ID:h1q3csnB0
>>264みたいな単純な流れにもかかわらず圧倒的に面白いんだよね
やっぱすごいわ
581名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:34:57.66 ID:aCcCe4Tb0
>>578
つ、釣られないゾ
582名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:35:26.94 ID:3CY/JMhG0
>>489
インフレが進むと
「試し割り」の対象が無くなって
結局見た目にはそれ以上強くなったように見えないというw

刃牙でもオーガが刃牙をヌンチャクのように振り回して自動車に叩きつけて壊してたが
自動車ぐらい斗羽が天井から降ってきても壊れるってw

そして同じ物を試し割りの対象にしていると
見ている人間にはドンドン試し割りの対象が柔らかく見えてくるw
583名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:35:27.45 ID:Z4vmHlun0
>>557
あれはそこを期待して見るものでしょ。一体どのくらい有り得ないビジュアルに
してくるかを確認して大笑いして楽しむ所。
ガノタによくいるファースト至上主義みたいにれはダメだこれは違うとかやかま
しいっての。
584名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:35:35.29 ID:Hl9aBugo0
インフレインフレうるさいけど、そんなもん漫画特有の表現であってどうでもいいこと

用は、続いてるってことだけだろう

人気漫画であたりまえのことじゃないか
585名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:35:53.20 ID:H9OSuAbG0
>>563
例えば God という語を避けるのに、deity とか、ローマ神話の Jupiter を
使うっていう工夫はシェイクスピア時代からあるから
何とかなるっしょ
586名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:35:54.51 ID:+8ToghZH0
>>112
キムチやシナチクと分かり合えるか?無理だろ?
根本的にお互い理解できないものが存在するのは認めようぜ
587名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:36:27.53 ID:iFFsD0sG0
>>534
同意
サイヤ人辺りから絵も可愛らしさが無くなったしね
588名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:37:04.77 ID:TbcnReFW0
>>264
ワンピ・ナルト・ブリーチって読んだことないから
知らないんだけどそういう展開ではないの?
589名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:37:35.74 ID:hG5owtPN0
>>437
やっぱすごい画力、どんどん他のも描かせてほしいんだが
590名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:37:36.00 ID:3CY/JMhG0
>>563
それはケツの穴の小さい唯一神様だけ

ギリシャのエロ雷神とかだといくら唱えてもOK
591名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:37:58.19 ID:/fJllu12O
漫F画太郎のドラゴンボール外伝を読めば当時のドラゴンボールZをめぐる空気がわかるんじゃなかろうか
592名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:38:04.28 ID:+8ToghZH0
>>559
だからオタク煽りのキムチは日本にいるんじゃねーよ
とっとと君が代丸で済州島に帰れ
593名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:38:45.66 ID:1PcNVPmO0
>>577
小学校〜中学生ぐらいに観たマンガやアニメーションは、
その世代にとっては幾つになっても思い入れが深いもんだよ。
 
それが手塚・赤塚なのか、ガンダムなのか、ドラゴンボールなのか、って時期が違うだけ。
大人になってから、当時の作品を思い返してみれば、作者の心理とか色々と気付く事も多い。
 

 
594名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:39:04.89 ID:0p2DqjkT0
あの愚劣なアベノミクスに対する批判として出したんだろうな。
その場しのぎでご都合主義的に強い奴を出して話を盛り上げればいいとかやってれば
いずれインフレになる。行き着く先はまさにハイパーインフレだったからな。
595名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:39:05.58 ID:RtUwalxw0
>ハリウッド映画、実写版のドラゴンボールのとき、脚本があまりにも世界観や特徴をとらえておらず、
>更にありきたりの面白いとは思えない内容だったので、注意をしたり、変更案を提示したりしたにもかかわらず、
>向こうは妙な自信があるようであまり聞き入れてもらえませんでした。結局できあがったのは、案の定な出来のドラゴンボールともいえないような映画でした。
>このこともあって、原作者にしか描けない世界観とストーリーで意地を見せたい部分もありました。

http://gigazine.jp/img/2009/02/09/dragonball_evolution/dragonball_evolution.png
596名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:39:19.25 ID:udvmS0il0
悟空がエロで取り引きしてる
シーンは笑える
597名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:39:45.49 ID:Pa4ANrplO
>>569
でも、それだと意味がわからなくて結局欧米人は「kamiって何?」って、ネットか何かで調べるような
598名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:40:38.27 ID:UotVdwCR0
>>490
そう思ってジョジョの原作敬遠してたが、今やってるアニメ観て評価変わった
599名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:41:20.24 ID:ZttEYRGm0
>「例えば」ということで見本を示すつもりが手が止まらず、結局セリフも含め、ほとんどを書いてしまいました。
>脚本家の方には大変失礼なことをしてしまったと反省しています。

それで言いと思う、原作者の想いを作品に反映させる事は作品に重みを与える。
脚本家は脚本家であれば良いのだから。
600名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:41:23.88 ID:U+BBwjge0
>>563
安心しろ地球のほとんどの国はキリストorイスラム
異教徒が悪魔を神とか言ってるよプププ
ってレベルだから
601名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:41:30.76 ID:Hl9aBugo0
ドラゴンボールは少年にある残酷さや暴力性や殺意を
ファンタジーをカブってリアルに表現してくれてるからスカっとするんだ

殺し方が残酷すぎるんだけど、ファンタジーだから現実的な大人から文句言われない
602名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:41:33.91 ID:t0D7B0lF0
>>457
長期連載のための技術と言われて妙にしっくりきた。
昔はどんなに人気がある作品でも30〜40巻くらいで終わってたのに
今はその倍くらいの規模だからな。
そこには技術の発達があったのか、なるほど。

でも、おっさんの俺にはダラダラと話を引き伸ばされるのは辛い。
603名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:41:34.60 ID:hG5owtPN0
>>595
行間を読めってとこか
604名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:41:47.30 ID:hFk5+UD/0
>>264
現実の努力と結果の割合

1年目  0-70%
2年目  70-90%
3年目  90-94%
4年目  94-94.1%  上に上がるほど、いくら努力しても上がりにくくなる

と言う曲線なのに、漫画だと
1年目  0-70%
2年目  70-200%
3年目  200-2万%
4年目  2万-2000万%

と曲線カーブが幾何級数的w

子供が努力して何かをやり遂げようとしなくなるなw
605名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:43:14.06 ID:jdZbkLvz0
>>110
ユリア〜
606名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:43:24.44 ID:LfCfTr1q0
小林まことも天才。
間の取り方が良いのよ。
ところで、パンはサイヤ人の血が1/4しか入ってないけど、
どのくらいの先天的素質があるんだろうか?
607名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:43:33.10 ID:Q3+HSaWq0
>>523
クリリンが殺されて夜眠れなくなった小6
608名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:44:00.94 ID:PmkfaPVS0
ttp://ure.pia.co.jp/articles/-/12853
脚本家のインタビュー記事
609名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:44:37.24 ID:SUIdFvJ90
お前らソース元見ろ
どうせこの記事も鳥山の意志とは違った偏向してるだろ いつもの事
610名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:44:39.86 ID:g+ReEop+0
>>582
DBの場合はべジータ辺りで試し割り対象が地球なっちゃったから、その後は
パワーアップの表現をスーパーサイヤ人みたいにビジュアルそのものを変え
ざるを得なかった。
>>597
「神」は必ずしも天地を創造した絶対神を意味するわけじゃないから大丈夫。
611名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:44:53.56 ID:Z4vmHlun0
>>552
ああ、グレンダイザーね。スペインではマジンガーZが大人気でフィリピンでは
ボルテスVが大人気で現地人はほとんど知っている。

鳥山漫画は今一度原作のカラー原稿そのもののテイストで動かしてもらえないかなぁ。
それでリブギゴ見てみたいね。
612名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:45:25.29 ID:H9OSuAbG0
>>598
ジョジョの売りは「頭脳戦」だよね
終わったばかりの北斗の拳が強さのインフレ漫画だったから、差別化を狙ったというか

生物界と同じで、漫画界にもその時の「ニッチ」があるから
613名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:45:36.22 ID:E3C/m2lN0
>ハリウッド映画、実写版のドラゴンボールのとき、脚本があまりにも世界観や特徴をとらえておらず、
>更にありきたりの面白いとは思えない内容だったので、注意をしたり、変更案を提示したりしたにもかかわらず、
>向こうは妙な自信があるようであまり聞き入れてもらえませんでした。結局できあがったのは、案の定な出来のドラゴンボールともいえないような映画でした。
>このこともあって、原作者にしか描けない世界観とストーリーで意地を見せたい部分もありました。
ゴッドジラといい、昔から変わらないなハリウッドは
614名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:45:54.55 ID:WXZb3lHj0
これをきっかけに、全国の体操服にブルマが復活することを願う
615名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:46:10.89 ID:Js0N2InM0
>>564
ハリウッドwがアップを始めましたw
616名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:46:43.88 ID:ZBjI+I2Z0
>>606
個人的には河合克敏も天才だと思う
主人公の強さをインフレをさせつつもライバルも強くなるから
何度か同じ相手と戦いながら毎回新鮮というのは凄いと思ってる
617名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:47:08.77 ID:qBf6fZzX0
伝説の5分間
波エフェクトとSEを止め絵に重ねて戦ってる表現を延々と繰り返す
618名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:47:39.82 ID:/DtHtS9W0
鉄腕アトムも実写版の出来の悪さに手塚先生が激怒したことが、日本初の本格アニメ制作の推進力になった。
619名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:47:42.48 ID:RtUwalxw0
>>609
お前さん、俺がなんでハリウッド版当時のコメントと今回の
レスしておいたと思ってんだよ
>>595
より今回のコメントははっきり
ハリウッドバーカって書いてるんじゃんよ
620名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:47:45.12 ID:PmkfaPVS0
アラレちゃんが初音ミクみたいなロボになりそうだから実写はNG
621名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:47:57.94 ID:xrTKg7WGP
>>546
飛影はそんなこと言わない
622名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:48:12.72 ID:jD3Y0MV70
見た人の感想まだーーー?
623名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:48:39.32 ID:xZqZ+xXe0
タマノリシコ見たいね〜
624名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:49:09.81 ID:2eoAp17H0
>>602
技術というより水戸黄門のプロットをまんま取り入れたって感じ
水戸黄門
城下町や宿場に一行到着

悪代官などに虐げられている人々

水戸黄門が悪代官を懲らしめる

次の町へ

ワンピ
ある島に麦わら一味がつく

支配者に虐げられている人々

麦わら一味が暴力で支配者倒す

次の島へ

理論上いつまでもやれる方式
625名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:49:20.89 ID:tmr5NOvO0
>>604
んーでも成長期の子供ってある意味そんなもんじゃない?
小学生の頃とか
学年あがったらいろんなもの持ち上げたり壊したりできるようになった!とかあったし
それが妙にマンガのキャラの成長とかぶるんだよ。
626名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:49:53.86 ID:Q59RN1bf0
17年ぶりのDB映画の大ヒットは本当に嬉しいが、これで腐れ反日フジTVのお財布が
潤っちゃうのがしゃくだから、絶対見に行かないわw
627名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:49:59.12 ID:zN/eIDpL0
>>489
>テルマエでのヤマザキの告発で発覚したように映画の原作使用料は100万
>程度なので一億あれば100本の原作を抑えることが出来る。

それは国内での話しで、ハリウッドの原作使用料の買取額は
かなり高額だと聞いた記憶があるけどな。
どっかの漫画家が結局使われなかったけど結構な収入だった
みたいな話をしてたのを聞いたことがある。
628名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:50:08.85 ID:fZSG3O+i0
今更DBやるなら原作者は噛まないほうがいいと思うんだけどなぁ
DB見て育ったプロフェッショナルのほうが原作愛有りそうだし、やりたいって人らに任せたほうが良い物できそうな
629名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:50:52.82 ID:9rW5NeIg0
>>584 論理破綻してたからな。インチキ理論でもいいから戦闘力の世界観を破綻させないような工夫が必要だった。
630名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:51:29.93 ID:ZrlUIN/40
神出すとアメリカで叩かれるとかドラゴンボールで今更何言ってんだ
なあ神コロ様
631名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:51:32.58 ID:C7nBbV7Ji
かめはめ波って、波動拳のパクリでしょ
632名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:53:03.89 ID:aCcCe4Tb0
>>612
ジョジョって連載当時はそんなに人気あったわけでもなかったろ?
特に一部なんて常に最後の方に掲載されてたイメージ
なんか何年も経って2ちゃんで人気出たような印象
633ベガスρ ★:2013/03/31(日) 11:53:25.21 ID:???0
>>631
個人的にはスーパー1の変身ポーズ
634名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:53:48.98 ID:BYok7thO0
>>628
いつまでも惑星でセル編みたいなバトルしてても流石に違和感あるしフィールドが宇宙になって締めたのはいいと思う
635名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:54:03.20 ID:wfTw172/0
>>552
そのフランスでニュース専門チャンネルが、他局が放送する日本ア二メのせいで
視聴率が劇的に低下して倒産してしまった・・・っていうのは本当なの?
636名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:54:09.68 ID:Hl9aBugo0
>>631
かめはめ波は84年
ストリートファイターは90年前後
637名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:54:52.85 ID:3CY/JMhG0
>>631
いえ拳王様の北斗豪掌波です。
638名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:55:23.05 ID:9TVDdS4p0
> 結局できあがったのは、案の定な出来のドラゴンボールともいえないような映画でした。
アレはアレで思いのほか面白かった
639名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:55:55.06 ID:hG5owtPN0
>>631
拳や蹴りの生々しさを光線技にして避けてると思う
日本の怪獣映画みたいなもん
640名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:55:56.92 ID:qEAQOCyEO
>>631
どっちが先に出たか知っとけよゆとり
641名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:56:30.10 ID:LfCfTr1q0
ああ播磨灘なんて、最初から最強だったからな。
インフレじゃなくて、最後まで続いた希有な格闘漫画。
642ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/03/31(日) 11:56:57.08 ID:TYyPe0dyO
ブロリーとかミソカッツンとか誰が名前考えんだよ
643名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:57:53.18 ID:/PwW5vH1O
まさか我が子がドラゴンボールに嵌まって
今さら全巻集める事になるとは思わなかった
凄いよなドラゴンボールって
644名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:58:42.99 ID:sff9knd70
そういえばドラゴンボールはパチンコ台になってないな。
パチメーカーから壮絶なオファーがありそうだが
645名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:58:49.90 ID:/KzOXIna0
スーパーサイヤ人ゴッドって・・・ いくらなんでもアホ過ぎるだろ。
646名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:59:44.66 ID:Y87w7NoA0
界王拳あたりから嫌な予感がしたな子供ながらも
647名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:00:52.07 ID:JdyQv1LkO
>>646
俺は元気玉かな
648名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:01:04.25 ID:lz8Dt4oU0
原作者がやってくれるのは嬉しい
649名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:01:29.22 ID:Q3+HSaWq0
>>621
ウケた
650名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:01:38.61 ID:9rW5NeIg0
界王拳もベジータ相手に2倍3倍4倍の次は対ギニュー20倍でそれ以降どうでもよくなったような印象がある。
651名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:02:13.87 ID:+lFzNeKpP
>>631
聖闘士星矢か北斗の拳からだろ
俺は知らないけど、これも元ネタあるはずなんだよね
652名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:03:02.09 ID:g+ReEop+0
>>624
それだけじゃないんだって。
インフレがゆっくりになるように能力バトル中心にしたり伏線張り巡らしてバトル
以外の部分にも注意を引き付けたりといろいろある。
細かいとこだと大将みたいに主人公より遥かに強いキャラをあえて出すとかね。
653名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:03:06.82 ID:B5mxGx810
エホバなのに戦い描いていいの?鳥山せんせ
654名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:03:13.03 ID:HwewV8zh0
>>641
最初から最強キャラを決めておくと、インフレが起こらない
これを始めたのは魁!男塾なんじゃないかな
655名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:03:36.77 ID:H9OSuAbG0
>>651
も、元ネタはカメハメハ大王ですよ?(震え声
656名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:03:49.02 ID:E1+TBMG80
また電通か?
657名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:04:37.82 ID:Hl9aBugo0
元気玉は選挙の投票みたいで全国民にわかりやすく届いたね
658名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:04:42.53 ID:MlkMFLgd0
実写版の時も悪く言う事も無く、今回も脚本家に詫びるとは
本当に大人だね。
659名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:05:32.14 ID:61u+h+SEO
自分が生み出したタオパイパイすら忘れてしまうような奴が何を…
660名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:06:04.14 ID:q+1chlpF0
冨樫の念の制限は本当に上手いことやってるなと思う。
661名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:06:15.82 ID:g+ReEop+0
>>651
北斗の拳から。
ちなみにバトル漫画に「気」の要素を持ってきたのも北斗が先駆け。
662名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:06:21.93 ID:tmr5NOvO0
>>659
大人は嘘をつきません。忘れてしまうだけなのです・・・
663名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:07:13.23 ID:Hl9aBugo0
元気玉票

べジータ・・誰も入れてくれない
サタン・・・愚かな全国民が従った
664名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:07:13.31 ID:AGMixMjBO
界王のとこで修行終わってナメック星まで移動中。あそこで連載何話引っ張ったっけかw
「まだかよ悟空たのむ」ってジャンプ読みながら友達と愚痴ってたな
リクームを一瞬で片付けた時、電車内で独りニヤニヤした俺

漫画で数少ない良い思い出
665名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:08:03.33 ID:hHLpfpCx0
神vs神みてきたけど、はっきり言ってDB史上最高の出来
666名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:08:30.01 ID:bXQ6cmGK0
今回の映画だけでなんだかんだで関連商品ひっくるめて100億はいくんだろ
そりゃー鳥山に頭あがならいよね
667名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:09:11.19 ID:ezYxGhWV0
キャラが変わるだけでやる事はワンパターンだしなぁ。
神様も最初のインパクトはあったが、その後神様の上に神様積み重ねて
もはや単なる役職名程度に。

フリーザ辺りを強さの上限にして色々工夫できたら良かったが。
668名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:09:35.24 ID:q+1chlpF0
>>661
ジョジョは?
669名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:09:36.14 ID:vnUXWWa40
当初、在特会の暴言の数々に保守を標ぼうする自分でさえ辟易したが、いろいろと
考えるうちに想いを改めることにした。理由は以下のとおり。

@ 在特会は暴力には訴えていない。言葉によるアジテーションだけ。

A 彼らは、アジによって不遜な朝鮮人の怒りに火をつけ正体を暴こうとしている。

B 不遜な朝鮮人が危機感を抱くと、朝鮮人を支援する売国奴が必ず姿を現す。

C Bによって炙り出された不遜な朝鮮人に連座する者の正体が明らかになる。

D @〜Cによって情弱市民ですら不遜な朝鮮人による国益破壊に気が付く。

E 戦後70年に渡る不遜な朝鮮人による日本人への民族差別、人権侵害が明らかになる。

以上は確実に効果を発揮しだしている。我々まともな日本人はこれを支援し、
不遜な朝鮮人を日本から追放しなければならない。
これは民族弾圧とは全く違う。 彼らを迫害することが目的ではない。

ちなみに在日韓国青年同盟は中核派とも連携する完全なテロ組織。彼らの活動を
擁護する者はテロ支援者だ。マスコミ、電通も連座するなら厳しい糾弾が必要。

日本を取り戻し、国益を守り、さらに日本国民を守らなければならない。
そして日本と日本人に害を為す者を 国外に退去頂くか、日本の治安維持と日本人の
利益を侵さないことを誓った朝鮮人のみが日本国内への滞在を許可されるべき。

こんなことは諸外国ではあたりまえのことだ。
670名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:09:51.88 ID:NPg1qQ6N0
画像が鳥山明な感じでいいなwww
昔はいつもこんな感じで楽しかったのにな
亀有も今じゃ糞みたいなワンパターンばっか
671名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:10:08.70 ID:m/2YlxXX0
戦闘力=攻撃力じゃないからね
格下のスーパーベジータのファイナルフラッシュでノーマル状態の完全体セルの体は消し飛んだから
インフレ抑えてる下手な漫画より上手くインフレしてる
672名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:10:24.83 ID:wpR2YWLQO
据わり悪いな・・・ゴッドサイヤ人じゃいかんかったのか
673名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:10:26.24 ID:CRLvqlCtO
逆に見たくなってきた実写版
674名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:10:48.52 ID:Hl9aBugo0
>>665
まず戦闘シーンは現代のテクノロジーで魅了されるだろうね
それ以外の内容があればいいんだが
675名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:11:01.41 ID:USPLJABB0
フリーザが好きだった。
丁寧な口調で良い人っぽいのに極悪人ってのが最高だった。
676名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:11:13.85 ID:g+ReEop+0
>>668
ジョジョの波紋は北斗の気より後だよ。
677名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:11:16.71 ID:9rW5NeIg0
>>661
ジャンプ黄金時代は作者同士たがいのいいところをパクりあってたのかな?
っていうか俺の記憶ではケンシロウの天破活殺よりカメハメ破の方が先だった。
678名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:12:42.26 ID:61u+h+SEO
ヤムチャが戦わないDBなんて何の価値があるのか
679名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:13:28.35 ID:X1/b3obb0
トランスフォーマーにもあったよな、ゴッドジンライとゴッドファイアーコンボイ。聖闘士星矢ではゴッドクロス
戦いが上へ上へといって、どーしようもなくなると最後に「ゴッド」登場で最終回近づいたなの予感ってのは少年漫画のある意味マンネリパターンだな
対してセーラームーンなんかは話を宇宙規模にまで広げたりメシアとか出したけど、名前にゴッドムーンとか出さなかったのは良かったと思うわ
680名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:13:31.95 ID:Y87w7NoA0
>>650
遥かに戦闘力が優る相手に対してその場凌ぎでも戦闘を成り立たせるための
アイデアってのは分かるけど20倍とか本当にどうでもいいな
681名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:13:37.77 ID:H9OSuAbG0
>>670
こち亀はもう時代的にも終わったねw
アニメ化した頃から完全に…

あれは喪男のひねくれた根性とアングラ風味、ヲタクっぷりが売りの
作品だから、「女性や子供が安心して見られる」路線にした時点で
もう原作の売りがなくなってる
682名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:13:47.97 ID:00ogOlln0
どうなんだろ?
全部、自分で作り直してしまうとか、表現者としては正しい態度だと思うけど

おもしろければ文句なしなんだけどな
683名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:14:18.13 ID:wQRVVwFl0
これ、鳥山明が関わってたのか。

予告編見ても映像的には全然面白そうにないんだけど、wikiの設定とか読んだらちょっと見たくなった。
ビンゴの景品にドラゴンボールだなんて原作者にしかできん罠。
684名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:15:54.42 ID:Cw1qN14k0
パチ屋に版権を売らない最後の牙城
685名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:15:58.35 ID:r6r/yBBw0
外国人に作らせたら当然ああなるわな
686名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:16:15.67 ID:P5wGqizD0
鳥山明完全新作とかの煽りの方が良かったんでね?
中尾若本のCMは好きだな
687名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:16:21.56 ID:cj+c+vrS0
>>667
ぼくがかんがえたドラゴンボールwww
688名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:16:21.83 ID:g+ReEop+0
>>682
出来ることならかつての手塚や藤子不二夫みたく財産つぎ込んでアニメーション
やって欲しいね。
静かに余生送るにはもったいなさ過ぎる。
689名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:16:41.26 ID:Hl9aBugo0
どこまでも強く最強になる流れなんて少年漫画の必然だって
気にすることじゃない

>>682
おまえのID ○ 多いな
690名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:16:44.19 ID:d41JLZj50
>>557
映画のFFとどっちが耐えられる?
691名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:16:54.46 ID:m/2YlxXX0
>>680
実はワンピももう後戻りできないレベルでインフレしてるんだけどね
実際は都合よく後戻りしてるから違和感出てる

バキやハンタも幽白そうだけど馬鹿に出来るほど上手く抑えれてないんだよね
692名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:17:18.14 ID:7PAVRnNP0
>>644
鳥山明が拒絶してるから、
少なくとも生きてるうちはならないだろうな
693名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:18:17.97 ID:AGMixMjBO
エースコックのスーパーカップ今食ってるけどアタリには五星球が入ってるらしい
見事にハズレたがね
694名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:18:22.74 ID:LfCfTr1q0
タイトルがドラゴンボールだから、結局最後まで出さざるを得なかった。
パラレルワールドの未来は、ドラゴンボールで救えなかったんだろうか?
695名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:18:27.16 ID:1/0NyzfL0
>>677
ドラゴンボールは西遊記の中国が基本だからな


気を操るのは太極拳とか中国拳法が元ネタ

あと亀仙人のジャッキー・チュンも中国関係
696名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:19:13.41 ID:jD3Y0MV70
映画のFFはスクエアにファイナルアタックを仕掛けたからな・・・
あんな駄作に会社の金を湯水のごとく使って潰したのに間違ってないと言い張ったおっさんがいたのを思い出した
697名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:19:23.11 ID:OifYYyqz0
>>673
実写DBを公開日に見たんだけどDBって言われてもわからないレベルだった。
698名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:19:31.33 ID:t0D7B0lF0
>>652
確かにNARUTOもそんな感じだな。
そのへんは編集部としてのノウハウの積み重ねなんだろうな。
あとはもう少し話をコンパクトにしてくれれば嬉しいんだけど
一つの作品を長続きさせるためにはしょうがないのかなとも思う。
699名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:19:37.49 ID:wOTF37ND0
意外と面白かったそうだな
昔の映画版と違って
700名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:19:42.84 ID:qn5TRC+7O
>>22
30代なら普通に読んでるだろwww
701名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:20:26.14 ID:YIYkAy7U0
>>112
ちょっと意味がわかりませんね
702名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:20:44.88 ID:7wQYO3W+0
あまり評価がよくないドラゴンボールGTだけど、
最終回とその前のspは泣ける。
ドラゴンボールGTの最終回の時代は、
ドラゴンボールGTの最終回から100年後の世界。
703名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:21:19.63 ID:Y87w7NoA0
最初からキャラが強すぎるからダメなんだよ
蚊ぐらいの強さから人間レベルになるまでに10年かければインフレとか馬鹿にされない
704名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:21:21.60 ID:Hl9aBugo0
鳥山明さえ関われば見るに値する 見たいぞー
705名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:21:24.62 ID:TUSb8wd50
>>694
ピッコロが殺されてるからドラゴンボールで未来は救えなかった
706名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:21:29.17 ID:3CY/JMhG0
>>691
バキは
結局最初から最後まで親父最強
ピクルのタックルでも花山さんなら止める
あたり実はそんなにインフレしてないのかもしれないw
707名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:21:31.12 ID:LfCfTr1q0
ケンタッキーとコラボしてるけど、何か理由があるんだろうか?
引く手あまただろうなんだからさ・・・
708名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:21:34.68 ID:Cw1qN14k0
昔NHKの太極拳講座でおもっくそかめはめ波の動きやってた
たぶんあれが起源
709名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:21:36.37 ID:cmRieaz+i
どんどん強くならない漫画って修羅の門とか?
710名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:21:38.41 ID:znBZME7Z0
DBはファンタジー路線から格闘漫画になった時点でオワコン。なにがもうちょっと続くだ。あそこで終わってれば名作だったのに。
711名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:22:19.04 ID:1/0NyzfL0
>>694
ドラゴンボールの願い事は限界があるよ

神龍より強いという理由でピッコロ大魔王を殺す願いも無理だったから
712名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:22:21.90 ID:g+ReEop+0
>>696
でも今世界で人気のある洋ゲーの潮流がFFムービーみたいな感じなのを見ると
時代を遥か先取りしすぎていたのかもと思う。
713名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:22:25.39 ID:wknMCFyj0
17年前の漫画の映画が30億超える勢いとか
やっぱバケモンだな
714名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:23:45.98 ID:wtpMyY0l0
>>1
なんかわからんけど画像でフイタ
映画のポスターか何かと思って開いたのに・・・
715名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:23:53.49 ID:AGMixMjBO
そもそもZって何なのどういう意味
2でいいだろ
716名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:23:59.92 ID:alsBcd+K0
2ちゃんを早くやめたいスレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1355234937/


478 名前:マジレスさん[sage] 投稿日:2013/03/30(土) 17:02:32.11 ID:TvtW329K
こいつ気にいらねぇ〜意見が食い違うと
すぐキチガイ呼ばわり
カスねらーこんなの多いな
レッテル貼りして自分の方が優越感に浸ってるつもりかね

481 名前:マジレスさん[sage] 投稿日:2013/03/30(土) 19:04:50.45 ID:yP8v67Gq
皆さん、いいことをおっしゃるなぁ・・参考になります


かくいう私、自演やら分身術やらのインチキを見るとアタマに血がのぼってしまい
クソガキめが、と、懲らしめてやりたくなって・・・つい泥沼にハマるんですわ

482 名前:マジレスさん[] 投稿日:2013/03/30(土) 21:14:31.02 ID:cQMJcBpS
>>479
2ちゃんにいるとリアルではそんなことないのに
誰かを見下したくなってしまう
これ以上続けるとリアルでもそうなりそうで怖い

今日も誰かがあなたを見下してやろうと狙っています
717名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:24:06.61 ID:Hl9aBugo0
>>702
鳥山明が関わっていないドラゴンボールは偽者

>>703
バカだな ドラゴンボールの戦いは数字のインフレでできてないぞ

いつだって知恵だったぞ ちょっとしたおもしろい発想 ひらめきで展開が進んでた

見直せよバカ
718名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:24:21.20 ID:rm0m6ljBO
観てきたけど、小さい子は少なくて同世代が多かったのが面白かったw
漫画のブルマって何歳で終わったのかな?
719名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:24:26.07 ID:t0D7B0lF0
>>606
わかるわ。
小林まことの間のとり方は素晴らしい。
それによってギャグシーンもシリアスなシーンも魅力が引き立ってる。
あと、絵の動きの迫力が凄いな。
720名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:24:57.24 ID:Fg2/ZtLOP
>>490
ジョジョが面白くないってのは別にいいけど、じゃあ何の漫画が面白いの?って
すげー興味あるから教えて!
721名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:25:00.89 ID:tmr5NOvO0
>>706
たかが象用の麻酔銃で眠らされるなんて、今のオーガ様では考えられない。
722名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:25:12.34 ID:cmRieaz+i
界王様ってなんで地球だけ気にかけてたんだろうな。
サイヤ人やフリーザに滅ぼされた星はごまんとあるのに。
723名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:25:17.23 ID:g+ReEop+0
>>691
バキは連載20年ということを考えると驚異的にインフレを抑えこんだと言って
いいだろう。
ハンタはメルエルでいったん限界を迎えたからこの先パワーインフレに持って
行くのが難しくなった。
幽白はインフレの限界に達してしまったからあんな終わり方になったんだよ。
724名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:25:19.39 ID:LfCfTr1q0
>>711
確かに・・
だけど、強いってことは生命力と一緒なんだから、
シェンロンよりも強い人間を生き返らせることができるって矛盾してるような・・・
725名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:25:21.23 ID:qn5TRC+7O
>>61
パワー勝負の単調なバトル、だがそれが良い。

だから世界各国で人気だった。
726名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:25:27.78 ID:bf5ptCjj0
実写DB作った奴らはDB見てないとしか思えない
ゴジラにしろアトムにしろ全て元祖を貶めようとする悪意しか見えない
ハリウッドというかアメリカは自分達以外が作り出した物以外が評価されるのが気に入らないんじゃね?
727名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:25:29.87 ID:jXAXRZXeP
>>713
17年前のアニメが53億超えてるから別に驚かない
728名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:25:34.68 ID:6IFIoiFBI
かめはめ波の格好が輸入だとしてもその原点が流行らず
かめはめ波が流行ったのには理由があるやろ
それがネーミングやろ

鳥山は必殺技やキャラのネーミング良い
729名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:25:59.66 ID:paicwg8n0
アラレちゃん描いてたころは近所の気さくな兄ちゃんだったのに
いまじゃこの町の名士(高額納税者)だもんな・・・
730名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:26:44.96 ID:Rum46ALU0
>>664
ナッパのときとリクームのときの悟空は鳥肌
731名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:26:46.54 ID:61u+h+SEO
>>717たったひとりの最終決戦だけは例外な。これレベルなら観てもよい
732名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:27:31.62 ID:InHPCDb30
>>698
NARUTOのオロチ丸とかまんまフリーザじゃん
733名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:28:23.94 ID:qn5TRC+7O
>>105
後半のレースざんまいはひどかったぞwww

新連載の衝撃はすごかったけど。
734名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:28:29.09 ID:hG5owtPN0
>>679
月には女神とウサギが居るので、とっくに
735名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:29:02.04 ID:Cys4Xvke0
>>721
あれは敢えて射撃を受けたんだと思う事にしている
736名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:29:12.12 ID:LtnxGhy40
鳥山ってDBには大して思い入れないと思ってた
延々と引き伸ばし食らってたし
737名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:29:25.94 ID:3CY/JMhG0
>>712
でも洋ゲーRPGのフォールアウト3なんて
FF12のOP程度の予算で作ってたんじゃなかったかな?

無駄な所に金かけすぎw
738名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:29:32.75 ID:7S2Y0RaVI
悟空の声の劣化が激しくてちょっと厳しい
739名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:30:03.57 ID:wknMCFyj0
>>727
エヴァの事?
740名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:30:17.42 ID:OpvMckTkO
鳥山明自身が後半投げやりだと思ってたが
741名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:30:57.22 ID:1/0NyzfL0
>>724
ドラゴンボールの世界では生き返りは簡単だからな

殺す方が無理だから、ピッコロ大魔王のあと強敵が次々でて話が盛り上がったわけだからね


原作の西遊記がキントウンで天竺行かなかった縛りと同じ手法
742名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:31:07.15 ID:g+ReEop+0
>>737
つーかFFムービーみたいなゲームをなぜ今作れんのかがわからん。
743名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:32:51.04 ID:qn5TRC+7O
予想通り、鳥山ファンと小田ファンの暗闘が散見されてワロタwww
744名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:33:56.52 ID:zcIswxAB0
アニマックスで毎日再放送見ているw
何回見ても面白いわ。

しかし自分が一番好きなキャラはニコちゃん大王だったりする。
745名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:35:01.49 ID:cmRieaz+i
ストーリーで馬鹿にされることもおおいけど
パチンコで再人気になったり
打ち切り後にプラモで人気がでたりとか
そういうの抜きで漫画の魅力だけで人気が持続してるのはすごいよ。
746名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:35:13.95 ID:OjoTyhA20
鳥山明は漫画で最も成功した3Dデザイナー。だな。
747名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:35:25.33 ID:SlFG8Ncr0
最近は、カンフー映画でもワイヤーアクションやCGが常態化してるから、アニメを実写版にする
意味ってあるのかと思う。
748名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:35:47.81 ID:SM2G/U0Q0
御大
そろそろちゃんとした仕事したくなっただろ
749名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:36:09.68 ID:Hl9aBugo0
トランクスから剣が出てきてドラクエの影響を感じた
さらに最後には折れるZソード

正直、戦いのアクションの様子は
ちょっとした格闘漫画として成立させるためのディティールであんま気にしてなかった
それより超展開
おもしろいひらめきの戦い合戦がメインだった
あとは、べジータの賢いおもしろい発言で持ってた 終盤は
750名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:36:26.51 ID:t0D7B0lF0
>>721
足を失った後の烈の弱体化ぶりも信じられなかった。
751名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:36:59.26 ID:l7UZ9aSF0
>>22
チャンピョンが好きだったので、ガキデカとかドカベンとかエコエコアザラクとか750ライダー読んでました
752名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:37:25.17 ID:cmRieaz+i
>>749
格闘シーンも迫力あったけどね。
フリーザ戦で武空術もやめて肉弾戦始めるところとかマジ渋い。
753名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:38:33.50 ID:moz2YewcP
>>742
誰がFFムービーなんかゲームでやりたいんだよ
754名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:38:49.79 ID:XaUWOIAT0
インフレしなきゃいいってもんでもないからな
それで不自然なら何の意味もない
755名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:39:17.77 ID:WxbMaLSNi
あられちゃんも鳥山さんはかなりてきとーだったろ。
756名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:39:23.02 ID:VbTKSa1tO
>>163
西遊記と言われてウーロンがいたのを思い出した
アニメがZになってから見た記憶がないがw
ということは悟浄役はヤムチャだったのかwww
757名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:40:51.28 ID:ZBjI+I2Z0
少ない気で強敵と渡り合える気円斬を生み出したクリリンの技術が至高
758名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:41:22.59 ID:8VvcsxYl0
実写版に関しては同情するわw
759名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:41:25.50 ID:QhrBgq2K0
サイヤ人ゴッドになってもビルスの7割のパワーと
同じくらいで
全部で12個の宇宙があって、他の宇宙の神には
ビルスより強いのが最低でも6人いるらしいじゃん

どうやって倒すの
760名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:41:35.53 ID:cmRieaz+i
>>754
現実に競技や格闘技やってもインフレしない事なんてないしね。
地区大会から全国大会、世界大会って出て行けば常にインフレ状態。
761名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:41:36.43 ID:1/0NyzfL0
>>729
地球割りのアラレちゃんがドラゴンボールでた時は吹いたな

物理攻撃力ではアラレちゃんが最強だった
762名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:41:59.26 ID:auBR70jUO
やっぱボズキャラはフリーザが一番かな
今回のウサギちゃんあまり期待してない
763名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:42:00.07 ID:0F/K2ngo0
>>756
ヤムチャって、実力(戦闘力)と活躍の割りに
名前が売れているよな。
ベジータや、ブウ、クリリンより上じゃね。
まあ、悪い意味でだけどw
764名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:42:05.09 ID:ezYxGhWV0
>>736
二代目ピッコロの天下一武道会あたりのくだりや、ナメック星でのベジータやフリーザとの駆け引きなんかは凄くストーリー的に面白かった。

あの辺までは考えてたんだろうかね。
その後の人造人間編からはなんかストーリー展開の質がだいぶ落ちたわ。惰性で仕方なく続けてた感じ。
765名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:42:44.27 ID:paicwg8n0
>>736
鳥嶋(マシリト)にぼろぼろにされたからな・・・まさにあんな感じの風貌だし
766名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:43:46.01 ID:Hl9aBugo0
少年はすぐ誰が最強か決めたがる
悟空だよ はい終了
767名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:44:09.17 ID:WxbMaLSNi
海王さまより上の神様みたいのいたよね。
ラジカセ背負ったおじいちゃんみたいのだっ気がする。
名前忘れた
768名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:45:37.23 ID:SM2G/U0Q0
>>22
リアルタイムだとアラレちゃん始まった頃だわ

だからか
どーしても御大の傑作はアラレちゃんとドラクエになってしまう
ドラゴンボール読んでたのは天下一武道会までぐらいか

アラレちゃんの終盤にはもうドラゴンボールしか頭に無かったみたいだね
769名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:46:20.09 ID:yzKfbaTO0
>>757
2つならどうだ!で最終的に完全にネタになったヘボ技だけどなw
770名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:46:26.62 ID:1/0NyzfL0
>>759
今回のドラゴンボールは今までとは、一味ちがうんだよな


ネタバレは、やめとくけど
771名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:47:35.61 ID:04JufwSO0
>>79
イカ娘の実写化のほうが先でゲソ
772名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:47:46.90 ID:yzKfbaTO0
鳥山以外の馬鹿に言うが
もうドラゴンボールで儲けようとするのやめろよ
鳥山明はやる気無いんだよw
773名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:47:58.12 ID:1/KVtzzuO
エジプトの犬は地味だし変形するんだろ?
774名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:48:26.51 ID:6gKS6HXU0
最終的に地球最強キャラはクリリンでよかったっけ?
775名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:49:08.70 ID:04JufwSO0
>>116
男塾は第1話見ろ。ヤクザ>>塾生なんだよ。
776名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:49:20.46 ID:Z4vmHlun0
>>768
亀仙人最強までで十分だったよね。
777名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:49:37.63 ID:9rW5NeIg0
クリリンの毛が生えてきてたのにはハゲに配慮してたんだろうがあれはクリリンではないだろw
778名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:50:28.63 ID:ZX5UBVDM0
新作のマンガは描かないのか?いくら印税生活で悠々暮らせるとはいえ、やっぱファンは次作を望む
779名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:52:13.82 ID:61u+h+SEO
>>774鼻の無い地球人はいない。それに三つ目の地球人もいない。ゆえにヤムチャが最強
780名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:52:30.81 ID:QhrBgq2K0
鳥山の原作って予想はずすことしてくるよな

一番DBで驚いたのってブウを倒す奴は
ご飯かゴテンクスかどっちだって言われてたとき
どっちも速攻で吸収されたときだわ

べジータ戦でさんざん引っ張った海王拳も元気玉も
効かないで終わったときの感覚思い出した
781名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:52:59.00 ID:Hl9aBugo0
ブウでキレイに終わった
殺しで終わらず、改心させて終わらすのが鬼退治のように日本的でいい
まあ、殺して、生まれ変わったんだけど

最強のブウの生まれ変わりウーブを逆に育てる
戦いが好きな主人公は妻を放置して趣味に走って終わった
少年らしいいい話で終わった
782名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:54:38.36 ID:6xIn3/iV0
懐かしいジャンプの漫画の話題が出てきてるが、
ウイングマンがまだ出てこないな。
783名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:55:00.65 ID:jD3Y0MV70
>>742
ムービーとゲーム画面のシームレス化は日本のメーカーが日本のゲーム機で出すと思ってたんだがな・・・
合理的なゲーム開発と優秀なエンジン、それを支える大きな資本力で2,006年に箱から出された
http://www.youtube.com/watch?v=ETYQ0UJ8e4Y

スクエアが映画で体力奪われなかったらとつくづく思うよ
784名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:55:20.68 ID:Bi6IRH4V0
ターちゃんや、燃えるお兄さんや、タルルートまで
格闘させられた90年代前半
785名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:55:22.22 ID:qn5TRC+7O
>>661
あの頃、中国拳法ブームがあったのと、小説で菊地とか夢枕が気の概念を広めてたからね。

漫画以外が先。
786名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:55:41.46 ID:9rW5NeIg0
ドリフターズの最弱メンバーの高木ブーと被って魔人ブーは強そうにみえないし緊張感がまるでなかった。
787名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:55:43.74 ID:61u+h+SEO
フリーザで終わりたかったのに、無理矢理続けさせられてこの様だよ…
788名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:56:08.08 ID:6j+2bD2G0
ドラヘボの時は「別に気にしてません」的な態度だったのに
結構嫌だったのねw
789名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:56:48.78 ID:QhrBgq2K0
最後はゴテンやトランクスが世俗にまみれて
デートやなんだと修行しないから悟空が
子孫を見捨てて
これからの世界を守るのはお前なんだからな
ってウーブにいって飛んでっちゃうのが
すごい皮肉なおわりかただぞあれ
790名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:57:24.87 ID:Sic7JjLg0
>>774
地球人最強はクリリンで、三つ目の人は悟空の子供達と同じ宇宙人の血統って話をどっか聞いた
791名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:57:45.09 ID:paicwg8n0
>>784
「こち亀」がまだ秋本氏主導で描いていた時代・・・
792名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:57:52.80 ID:Om2riqxZ0
>>788
流石に公開前後の時期に批判するのは野暮だと思ったんじゃ
793名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:58:53.62 ID:fWY6mc7UO
>>677
肉弾戦じゃないけど、超人ロック辺りが
手から光の"気"をバンバン飛ばして相手を貫通してた
794名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:59:14.19 ID:EvN2WTAW0
>>759
なんかまだまだ続編が作れそうな設定だな
来年から毎年のように映画やるんだろうか?
795名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:59:14.60 ID:qn5TRC+7O
>>674
ドラゴンボールの映画に戦闘シーン以外、何を見に行くんだよ?

最高の出来ってことかw
796名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:59:21.22 ID:h2CimAuB0
ドラゴンボールもキン肉マンも最初のトーナメント戦が
一番おもしろかったな。ただのギャグ漫画かと思わせておいて
すげーシリアスになっていく描写は秀逸だったな。
797名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:59:26.61 ID:wYJu9xV+O
>>790
それアメリカ版設定じゃなかったっけ
798名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:59:47.87 ID:Hl9aBugo0
悟空だけは最後まで少年だったな

あとは大人になった

べジータさえも落ち着いて
799名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:00:38.15 ID:QhrBgq2K0
幻魔大戦とかですでにオーラバリバリやってなかったっけ
800名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:01:34.60 ID:6j+2bD2G0
>>798
悟空の「戦わねえか」発言に微妙にイラっと来るようになった
801名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:01:44.88 ID:ub+LlgGp0
「死んでもドラゴンボールで生き返る!」
という達観してるのかサイコパスなのかわからん思想が嫌だったw
802名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:01:53.23 ID:ujpfkZ1h0
アニメにやたら差し込まれる「あ…ああ…あ…」みたいな驚愕表現のセリフが妙に好きだった
803名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:02:07.90 ID:X1/b3obb0
>>771
DB実写を見る限り、これと大差ないものになると思うんだよな・・・・・・
http://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/detail/=/cid=51dd040/
804名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:02:23.86 ID:Bi6IRH4V0
庵野にDBの戦闘シーン作らせたら凄くなりそうだな
805名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:02:47.71 ID:Lbgpkm0l0
>>326
当時は2ちゃんどころかネットすら無いよ
パソコン通信ってのはあったのかもしれんがそれにしたってごく一部の人が使ってただけ
ジョジョが人気でたのは第三部のスタンドによりわかりやすい戦闘が当たったから
よく頭脳戦だとかいうけど結局は普通ではありえない超人的な強さが人気の秘訣なんだよ
第三部が一番人気なのもそんな理由から
806名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:03:02.67 ID:Om2riqxZ0
>>798
セルゲームで悟飯戦わせた時の思惑はどう考えても大人の策略…
807名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:03:12.97 ID:LenDkeCD0
俺にとって鳥山明はDr.スランプの作者
808名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:03:40.02 ID:qn5TRC+7O
>>722
世界を救う英雄の生まれる星だからじゃないっけ?
809名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:03:46.19 ID:5G+oLV2o0
>>786
ピッコロ大魔王からセルまででシリアス路線は散々やったパターンだからだろうね


てか制作中から実写は相手任せで投げやりみたいな事を言ってたけど、しっかり意見してたんだなぁ
書き終わった物には愛着が無い様な発言が多いけど、やっぱり照れ隠しなんだな
810名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:03:46.42 ID:/geAdjyF0
ウーブがその先どうなったか見たい
811名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:04:10.98 ID:hG5owtPN0
>>799
懐かしいな・・・
大友克洋と、りんたろうのどちらの発案だったんだろ
812名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:04:41.41 ID:sspC1F7p0
『破壊神ルビス』と誤読してDQ1〜3の話かと思った。
813名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:04:57.44 ID:9rW5NeIg0
>>800
悟空に戦いませんか?と言って欲しかったんだwwwwタメ口を聞いたとかいらついてたんだwww
814名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:04:57.94 ID:Hl9aBugo0
つまり悟空の趣味で人類が殺されたり世界が滅ぼされたりして迷惑かけてたんだな
いつまでも楽しもうとするから
815名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:05:08.26 ID:HmeoUtqK0
偉そうだな
816名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:05:34.64 ID:tmxuOxB+0
やっぱり一番ドキドキしたのはナメック星かな
敵のベジータと協力したり、ドラゴンボール隠したり持って逃げ回ったり見てて楽しかったな〜
これ悟空来ても勝てんの?っていう絶望感も良かった
817名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:06:01.04 ID:fWY6mc7UO
>>804
脳味噌ぐちゃっ、目玉ぶらんぶらん、臓物ズルズル
818名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:06:40.85 ID:7zyci7SK0
いい加減ドラゴンボールなんてガキ向けアニメ卒業しろよw
これをわざわざ映画館まで観に行く30〜40おっさんなんて恥ずかしすぎるだろw
819名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:07:22.89 ID:1ySbx+Od0
>>789
そうか? 俺はとても日本的で好感が持てるよ
820名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:08:15.86 ID:LfCfTr1q0
>>775
極道高校を買ってたら、
いつの間にか男塾になってたでござる。

>>785

そう言えば、伝統的な少林拳を継承する日本人がいるってな。
今の少林寺拳法は、映画の影響で実戦無視でやたら派手になってるらしい。
テンコンドーみたいにね。
821名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:08:18.06 ID:MQ2jpU+u0
>>631>>651>>661
かめはめ波は
ストリートファイターよりも
北斗剛掌波よりも
先じゃ知ったかぶりのボケどもが
822名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:08:21.29 ID:udvmS0il0
>>818
観たいけど映画館は躊躇するww
823名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:08:31.72 ID:t0D7B0lF0
>>790
人種云々関係なくクリリンのほうが天津飯よりも強いんじゃないか。
少なくともフリーザ〜人造人間編のあたりでは。
824名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:08:51.53 ID:xrTKg7WGP
>>720
この類の馬鹿はどこにでもすぐ湧いてくるな
825名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:08:52.40 ID:6gKS6HXU0
>>810
つ ドラゴンボールGT
826名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:09:00.85 ID:tbL4iAHH0
>>25
もっと、行ってんじゃね?
827名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:09:30.14 ID:Om2riqxZ0
スーパーサイヤ人が圧倒的な存在だったのって悟空VSフリーザ戦とトランクスVSフリーザ親子戦くらいだな
それ以降は互角か、初登場では上回ってもすぐひっくり返されるか
828名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:09:54.00 ID:Hl9aBugo0
>>823
クリリンは日本人最強と公式に書いてた
829名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:09:55.65 ID:wknMCFyj0
>>818
思いのほか評判が良くて
焦ってるなw
830名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:09:56.68 ID:kGhx1ExcO
>>1
>さすが原作者だけあってすぐに感覚を取り戻すことができました。

自画自賛w
実写版でハリウッドに無視されたのが屈辱だったんだな
831名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:10:11.46 ID:0o6HC6XD0
昨日いったらドラゴンレーダーと四星球くれたwwいらねえww
832名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:10:36.01 ID:qn5TRC+7O
>>790
クリリンの戦闘力、最後は1万くらいになったのかな?

最長老様チートが効いたよねw
833名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:10:42.61 ID:paicwg8n0
>>807
ペンギン村は当時都市近郊の村といわれた西春日井郡春日村がモデル
ちなみにコーヒーポットみたいな喫茶店はないけど探しに来たやつはけっこういた
834名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:11:18.81 ID:SM2G/U0Q0
>>782
ウイングマンて
変態仮面や漫遊記だっけか


電影少女の絵は凄かった
あれを天才っつーんだろうな
桂センセだったか
835名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:11:25.64 ID:ICGPGMB40
見てきたけど面白かった
ベジータのプライドを捨てたダンスは一見の価値がある
836名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:12:33.33 ID:yoe6iab40
>結局できあがったのは、案の定な出来のドラゴンボールともいえないような映画でした。

えっとー、映画評ではベタ褒めしてたじゃないですか
837名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:12:47.41 ID:OB3kBksS0
>>249
ほとんどのアニメが映画になると泣かせるような話になる
838名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:13:39.91 ID:dWLODTud0
Zはブウ編が余計だった
839名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:13:42.16 ID:NMKzTu9Y0
>>6
実写版のドラゴンボールが?
840名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:14:09.57 ID:fPw4+nKZ0
デザインはすごいがストーリー作りに難ある鳥山。
841名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:14:12.15 ID:5G+oLV2o0
>>830
本人しか知らない明かされてない細かい設定が沢山あるらしい
それを思い出したら世界観やストーリーを作りやすかったって事だと思うよ
842名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:15:04.24 ID:qn5TRC+7O
今日も仕事だし、来週の日曜日に息子か娘連れて見に行こうw

楽しみだな。
843名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:15:19.77 ID:27FwK6D/P
>>840
普通にストーリー作りもうまいと思う。単に高尚じゃないだけで。
絵が綺麗だけでストーリーが下手な漫画家はたくさんいる。
844名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:15:48.21 ID:tmxuOxB+0
映画版だとヒルデガーンのが好きだったな
845名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:15:55.50 ID:Vom/q9rjO
フリーザまでで終わったほうが綺麗な終わり方だよな
846名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:16:06.66 ID:EXWyiXWsO
何編の頃の話なの?
847名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:16:19.35 ID:61u+h+SEO
リクームより強いヤムチャを無視すんなよ
848名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:16:48.93 ID:KPL1VD5b0
ミスター・サタンが登場したときは
「あ、なんか懐かしい感じ」がしたな
初期の鳥山キャラってあんな感じのが多かったし
849名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:17:18.50 ID:ICGPGMB40
赤髪のスーパーサイヤ人も新境地を切り開いたし
CGで3D空間を飛び回ってドンパチやるのも迫力があってDBらしさを存分に堪能できたし
こりゃ最高傑作やまだ見てない奴は早く見た方がいいぞ
850名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:17:27.06 ID:6j+2bD2G0
>>840
ご本人のつくり方というより
編集の意思が結構入ってるから下手に見えるんじゃね
851名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:17:27.82 ID:kGhx1ExcO
>>841
なにそれずるいw
852名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:17:33.85 ID:Z4vmHlun0
Dr.スランプで一切吹き出し台詞が無く画だけで見せる回は好きだったな。
853名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:17:58.74 ID:dSBjvF1c0
かめはめ波で回復するんだっけw流石ハリウッド
854名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:19:05.60 ID:NMKzTu9Y0
>>50
それマジュニア編以降全部じゃないの?
んで、フリーザ編終わってやっと終わりだと思ってたのに
なぜかまだ続けてくれって言われて出来たのがセルとかブゥだろ。
855名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:19:34.81 ID:dMNFSjdU0
落ち目のエリート戦士ベジータが
スーパーサイヤ人に目覚めるまでの葛藤を描いた
ヒューマンドラマなら実写で見たい
ロッキーみたいな感じだろうから大筋は決まったようなもんだし
856名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:19:38.54 ID:SM2G/U0Q0
>>843
自分も
設定とかアイデア、キャラとかダントツで上手いと思う

アラレちゃんのサイレントナイトとか
ドラゴンボールも、当時はカンフーブームもあったし
857名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:19:56.42 ID:6m6KMGyd0
>>22
鳥山明保存会に入ってたぞ
858名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:20:24.57 ID:3CY/JMhG0
>>789
無職の悟空に対して
子孫たちはしっかり就職もしているからなあw
859名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:20:40.05 ID:xrTKg7WGP
>>790
つじつま合わせていくと、最終的に100万は超えてるらしい
860名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:20:50.66 ID:0hDg5r4A0
>>852
サイレントと言います
861名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:21:00.79 ID:zcIswxAB0
>>628
ルパン三世のテレスペとか見る限り、
んなこたあないと思える
862名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:21:43.58 ID:In1T7Ilni
そんなもんお前が契約書を良く読まないのが悪かったんだろ、
とはいうものの分厚いらしいからなハリウッドの契約書全部英文だし。
863名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:22:08.00 ID:NC6KwRPL0
 
マンガのインフレはもういらね・・・(´・ω・`)
864名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:22:26.91 ID:O4OG2EdU0
>>836
え?何か勘違いしてない?
865名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:22:28.70 ID:DIiRGgzQO
クリリンの事を「スーパー地球人」と言っていたなぁ
ナツカシス
866名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:23:47.54 ID:Sn3wkeZs0
破壊神ビルスって・・・犬やん(´・ω・`)
強そうでもないし、悪そうでもないばいきんマンみたいな印象

フュージョンしだしたぐらいからガキっぽさがすごくて一気に冷めた
867名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:23:51.03 ID:0hDg5r4A0
868名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:23:56.07 ID:t0D7B0lF0
>>858
悟空やベジータは求道者みたいなもんだからな。
元々のサイヤ人の生業みたいに、戦うことで収入が得られるのであれば働くんだろうが。
子孫がしっかり働いてるのは教育がよかったんじゃないか。
869名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:23:58.08 ID:fckm0sDzO
只今アポロシネマにてDBを視聴開始前
楽しみだお( ̄ー ̄)
870名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:24:02.21 ID:5G+oLV2o0
>>849
スーパーサイヤ人4ゴジータ「…」
871名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:24:23.66 ID:Rrp8OPa5O
DBのヒロインはブラがいちばんかわいい(*^ω^*)
872名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:24:43.40 ID:BPB/+VWL0
>>22
自分が小学2年の時単行本の四巻出てた頃だわ
友達に貸してたから覚えてる
873名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:25:50.11 ID:Efzz2jge0
>>72
なにこのクズ
874名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:26:06.11 ID:Ce/h+iWHO
平和な時はデンデの所で瀕死→回復を繰り返したら、修行してるより強くなるよね?
875名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:26:52.41 ID:AZQNlhS50
チチもかわいいけどしゃべりかたがあかんね
876名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:26:55.95 ID:JGttP1J40
ビルスがどうしてもフリーザより強いセルより強いブウより強いとは思えんのだが
Z戦士たちが苦戦するほど強いって説得力あんのか心配だ
877名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:27:42.03 ID:SM2G/U0Q0
>>852
それそれ
当時は????????だった
セリフ書けなかったのか、印刷ミス? 俺のジャンプだけ? とか

でも余計にじっくり読んだ
今でも傑作だと思ってる
878名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:28:41.01 ID:LfIVVgK7O
芸スポでやれ
879名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:28:48.25 ID:9rW5NeIg0
>>875
「悟空さやめてけろ。悟飯が見てるだ」っていいと思うけどな。
880名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:28:50.91 ID:t0D7B0lF0
>>859
マジか。
せいぜい数万くらいだと思ってた。
881名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:29:26.57 ID:QhrBgq2K0
基本戦闘力数値というのは
ある程度いったら、だいたいになってると思う
だから鳥山も20号に年齢から考えて
それまでの大規模パワーアップは不可能だとか
いわせて普通に数千万も数値的にははね上がってる
Sサイヤ人とも戦えてたように種撒いてる

実質フリーザは54万とか1000万とかいうけど
最初で6万、チビで10万くらいだと思う。
ギニューが5万、リクーム4万くらいだろ
全部20倍海王拳がおかしなことにしてるだけで
882名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:29:32.11 ID:uB0m+l8mO
イギリスの実写は悟空が不潔すぎる
http://www.youtube.com/watch?v=Vx-E9pzOFPM
883名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:30:00.10 ID:6uvbT/jDT
実写版なんて無かった
884名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:30:01.07 ID:5+YN3N5iO
やっぱりドラゴンボールは悟空の子供時代の冒険活劇が一番面白い
885名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:30:22.49 ID:eytPlNSq0
>>96
段階ふんで最後にチャンピオンと戦うジョーと
根拠もなくただ前より強い奴が出てくるドラボンゴール一緒にすんじゃねえ

どうせ次も神より強い奴でてくるんだろ
886名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:30:25.72 ID:Om2riqxZ0
チチは戦闘マニアのダメ男にひっかかって実家の財産全部(?)無くしちゃったけど
息子が学者になって金持ちの娘と結婚したから結果オーライか
887名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:30:55.48 ID:Rrp8OPa5O
>>877
でもアニメじゃしっかり喋ってたよな(´・ω・`)
888名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:31:06.57 ID:KPL1VD5b0
>>868
初登場時のベジータは「地上げ屋に雇われたチンピラ」みたいなキャラだったな
889名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:31:24.89 ID:bnh/KnEGT
スーパーサイヤ人ゴッドって悟空なの?(´・ω・`)
890名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:31:49.14 ID:9rW5NeIg0
>>886
っていうか悟空発電で日本の全電力をまかなえるだろ。
891名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:32:16.31 ID:rKy5/8wo0
もう外人にいじらせたらいかん
鳥山明は日本の宝
892名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:32:48.38 ID:SBh0nNg+0
まさか宇宙が12個あるなんてwwwwwwwww
まだまだ話作れるわ
893名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:33:25.10 ID:xrTKg7WGP
>>880
http://dragonballbp.web.fc2.com/kai/cell1.html
ここが一応公式らしい
894名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:33:59.20 ID:Ce/h+iWHO
>>885
物凄い死闘を繰り広げてたのに最後は町のヤクザと闘う男塾は?
895名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:34:05.94 ID:iFyopQ/I0
>>495
ペンギン村日常風景のイラスト集があれば買うわ
896名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:34:38.83 ID:UIoPm07O0
>>888
ベジータ髪の色違ったよな
897名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:34:48.80 ID:VyTIgr5P0
>さすが原作者だけあってすぐに感覚を取り戻すことができました。

こういうこと、公言しない方がいいのに。
898名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:36:12.20 ID:7IL8U8e60
ドラゴンボールって悟空じゃないとだめなの?
899名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:36:21.57 ID:uKBLH/gJ0
>>15
調べたら全部ウソじゃんw 朝鮮人きもっ
900名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:36:27.17 ID:5MD49OR90
漫画の実写版なんて、例外なくッちゅ〜か原理的本質的にクソ。
値打ち見出す変態どもも、時々跋扈するがの〜^^
変態は変態、あくまでもキモマイノリチイ()
901名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:36:34.65 ID:Ce/h+iWHO
ドラゴンボールのカードダスは次のシリーズが出たら、既存カードじゃ勝てないような数値だよな?
902名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:36:39.52 ID:bnh/KnEGT
>>895
うちのドンジャラ、Dr.スランプだ(`・ω・´)
903名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:37:00.26 ID:lYv98iEP0
映画業界ってやっぱり実力がモノを言う世界なのね
904名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:37:31.13 ID:jHjr30Fo0
>>106
実写の悟空は、絶対に筋斗雲に乗れないよな。
905名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:40:15.18 ID:N9pPr6Ad0
それでビルス神はどこに位置づけられるの?


人<カリン様<神<閻魔大王<界王<大界王<界王神<大界王神
906名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:43:09.28 ID:oJJ7VFYh0
実写版はなぜかかめはめ破が蘇生魔法になってたからな…
出来不出来以前の問題
907名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:43:11.15 ID:5B3Iozbd0
>>898
悟飯に世代交代させようとしたが
人気が出ずにブウ編で悟空に戻した
908名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:43:20.20 ID:JpEzxBBL0
>>7
おまえ、実写版DBみてないだろw
909名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:43:32.77 ID:udvmS0il0
30代の親が
子供連れて観に行くパターン
多そうだな
910名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:44:02.27 ID:QhrBgq2K0
ドラゴンボールヒーローズのアニメPVみると
タイムマシンで尻尾のはえたポニテのSサイヤ人のロリ
とかフリーザと戦いに来たり
フリーザ種族の少年が悪党に襲われてる村人を
守ってドドリアみたいなのボコってたり
新キャラみたいの出てるけど、ピッコロですら歯が立たない
現状w今後新作映画やるなら
そういう以後出てくる強い敵と戦えるような味方の
新キャラとかも出してくるかなぁ
911名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:45:16.23 ID:mYkxurap0
>>902
Dr.スランプのゲームウォッチ?持ってるよ(`・ω・´)
アラレちゃんがひたすら「んちゃ!」って挨拶していくゲームw
912名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:45:46.67 ID:BX5mUy5b0
ペンギン村にいってた回あったな
913名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:48:15.02 ID:WCLwWm9OO
>>912
ブルー将軍を追ってた時だね
ターボ君が一瞬でドラゴンレーダー直してワロタ
914名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:49:12.57 ID:s/PeDHHr0
>>7 マトリックスとスパイダーマンは良かったなあ。

>>852
Dr.スランプとスラムダンクの無音劇は両方心に残ってるなあ。
915名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:50:27.79 ID:hG5owtPN0
>>72
いうべきは言わないともっと馬鹿にされっぞ
916名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:52:12.76 ID:HLFcOoqR0
子供連れて観に行くパターン はドラえもんとかがあるからさらっと言われてるけど
今日日とっくに連載もアニメ放送も終了したコンテンツでそんな客層がちらほら目立つってなかなか出来ることじゃないよ
917名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:52:22.34 ID:FFJV2TDa0
えっ、猫だったのか
てっきりウサギだと思ってたわ
918名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:52:59.19 ID:aEfkZTLL0
ドラゴンボールで一番不思議なんはね、
基本、格闘漫画が好きじゃない女の子でも
ドラゴンボールだけは面白いって言って見てたこと

なんでドラゴンボールだけは大丈夫やったんかね?
主人公の性格のせいか?
919名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:53:12.67 ID:vLZh598z0
>>905

人<カリン様<神<閻魔大王<界王<大界王<界王神<大界王神<ビルス

老界王神も「ビルス様」と言ってたあたり、相当古くから宇宙一の存在として生きてる模様
920名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:54:14.90 ID:SM2G/U0Q0
>>911
いいなソレ
ファミコンかなんかでもあったよね
やったことないけど


御大
ぼちぼち漫画描きたくならんか
PCならトーンやら消しゴムやら使わんで楽だよ
921名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:55:01.66 ID:t0D7B0lF0
>>893
それ本当に公式なのか?
ファンが公式をベースにして推測してるだけっぽいけど。
さらっと読んでみたけど、ちょっと推測部分が納得行かないところがある。
922名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:56:23.36 ID:udvmS0il0
>>918
あの絵柄と
明るい作風かなぁ
女子でも買いやすい
923名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:56:32.07 ID:9rW5NeIg0
>>918
中学のときのクラスのアイドルは兄貴の所有物の北斗の拳を読んでたそうだ。
924名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:57:41.63 ID:25rZUAbI0
敵役がかっこ悪すぎてなえちんぽ
925名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:57:59.76 ID:RlSJX6b30
原作者がちゃんと関わってると、観るときの安定感が違うもんな
尾田のワンピもそうだけど
926名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:58:18.64 ID:hG5owtPN0
>>919
エビチュ様だったらビール樽担いでそうだな
927名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:00:19.09 ID:25rZUAbI0
ブロリーのようにもやしからガチムチに変わるのかな
928名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:00:24.84 ID:61u+h+SEO
なぜギニューはフリーザと魂入れ替えしなかったのか??
929名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:01:12.68 ID:N9pPr6Ad0
さすがに原作者だけあってすぐに思い出せたってあたりで鳥山明っぽいと思ってしまったw


wikipediaで登場人物の身長体重みてたけど
みんなちっちゃい上に軽いw
一般人レベルだぞ…あの筋肉なら100kgくらいあってもいいだろうに
930名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:01:57.72 ID:uqsxq+wC0
実写DBはあそこまで原作破壊されて不愉快に思わない奴がいたらそっちのほうがおかしいって
ドラゴンボールである必要がないもんな
アメコミものは丁寧に作られてる感じするのになぁ
931名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:02:03.90 ID:xoM5iks3P
アニメも原作も面白くも何ともねえ
932名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:03:10.99 ID:a3P4SMpZ0
悪役がかっこ悪いし
ゴッドとか名前が酷過ぎ
933名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:03:35.82 ID:DfYwixm00
>>112
そういう台詞は最初から突っぱねる前に自分から言い出さない限り、
説得力は薄いものだよ。
934名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:03:36.83 ID:vtoaBMf20
>>5
俺も大人になったらバトルもののドラゴンボールはまったく興味もてない。
他の漫画ならみてみようかと思わないでもないがドラゴンボールだけはないわ。
だってひたすら以前より強い敵が出現して戦うだけなんだもんな
935名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:06:15.41 ID:vLZh598z0
これが高二病というものか
936名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:06:30.24 ID:3C32w00t0
自分の好みではないだけのことを、面白くないとか面白がる奴は○○だとか言う人って多いんだなぁ
937名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:06:45.25 ID:EKV80iIq0
>>932
名前なんてスーパーサイヤ人の時点で・・・
938名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:10:17.93 ID:BM8mzZTH0
流石に鳥山も実写にはイラっときたかw
新作が見れたことに関して、盛大な爆死を遂げたハリウッド()には感謝しないと
939名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:11:50.08 ID:VyTIgr5P0
ドラゴンボール単行本前半のブルマとか、めちゃくちゃ
かわいいよな。 気持ちの悪い萌え絵じゃなく、ちゃんと
色気がある、オリジナリティのある可愛い絵柄だ。
940名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:11:51.60 ID:eWGTiUBQ0
トランクスのフリーザ瞬殺は萎えたなぁ
セル編は18号で見れれた感じ。
941名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:12:31.81 ID:zSUVYBt80
子供心にもわくわくして超サイヤ人3の変身見てたら延々引っ張られて萎えた覚えがある
たしか1話丸々悟空が力んでるだけで終わった
942名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:12:39.47 ID:5+MCN3sc0
この先出てくるであろう最強の破壊紳には
スーパーウルトラデラックスサイヤ人デビルゴットになって戦います。
943名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:12:54.87 ID:E+7RydYN0
まあマンガなんてどうでもいい
読むだけでも時間の無駄。
944名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:14:12.20 ID:s/PeDHHr0
>>943
2ちゃんの、さらにマンガのスレに書き込んでなに言ってんだこの人はw
945名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:14:48.99 ID:9rW5NeIg0
>>944
2ちゃんやってるとかすげー時間の無駄だと思うよなw
946名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:16:24.24 ID:38+Ohnsv0
名前がダセエとか何々に萎えるとか
大人の価値観でドラゴンボールを語る人たち
947名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:16:43.39 ID:ijgzHelr0
鳥山使ったら製作費足出るんじゃないの?
948名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:16:49.49 ID:IGv7x//oP
>>932
男子小学生ターゲットのまんがだったから
当時は
949名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:18:49.32 ID:E/lG9kuUO
原作者もあの実写版は酷いと思ったのか
950名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:19:30.29 ID:a3P4SMpZ0
スーパーサイヤ人ゴットはさすがにないw
神(しん)スーパーサイヤ人ぐらいだったら文句はなかった
951名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:19:33.46 ID:LHmS88Kv0
実写のはドラゴンボールなんてもんじゃなかったろ

見てないけど
952名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:19:55.41 ID:Nu1RPaHSP
「意味」の意味を突き詰めて考えると宇宙の存在そのものが無意味
つまり「時間の無駄」という批判こそ時間の無駄
953名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:22:12.12 ID:h8V05ICC0
パチンコに版権を売らないのを評価する
アラレちゃんもドラゴンボールもパチンコに出来なくて歯軋りしているらしい
954名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:23:05.34 ID:TXDqZVl+0
ドラゴンボールはレッドリボン軍とか出てきてた頃までは面白かった。
それ以降はなぜ読者が存在し続けたのか理解できない。
955名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:24:10.03 ID:RtUwalxw0
>>950
伝説の超サイヤ人と紛らわしいから
そっちだと
956名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:25:03.10 ID:IGv7x//oP
アホな小学生男子は戦ってれば面白がるからだろう
作者だってアラレちゃんや初期のドラゴンボールみたいな
コメディまんがの方が描きたかったんだろうし
957名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:25:55.84 ID:SM2G/U0Q0
>>953
御大はもう金いらんでしょ

なんか新作つくる気起きないかな
こんかいので創作意欲に火が付かんか
958名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:25:58.48 ID:VRUCT7AT0
>>934
お前けっきょく読んでねーんだろ?
サイヤ人あたりだけでもいいから読んでみろよ
959名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:27:40.79 ID:udvmS0il0
オカマのブルーとか
ムラサキとか面白かったなw
960名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:28:18.91 ID:hFk5+UD/0
>>951
実写版はカンフー映画だよ
ベスト・キッド (2010年版の方) と内容的に全く同じw
961名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:30:14.32 ID:vtoaBMf20
>>958
なんで読んでないって結論になるんだよ。
昔コミック全巻もってたし何度も読んでる
962名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:30:22.27 ID:M7V0LF9N0
パチンコにしないところが好感もてる
963名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:30:39.88 ID:Q59RN1bf0
>>923
まあ、北斗の拳は「愛」が裏テーマではあるからな、女の子にもウケる要素はあるw
964名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:31:46.63 ID:VRUCT7AT0
>>961
だからもう十年以上読んでないんだろ?
965名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:33:34.36 ID:+SsKCa950
でも劇場版のドラゴンボールってつまんないんだよね
みんなかませになって結局主人公が倒すってのばっかり
強さもインフレしてるんだか凋落してるんだかわからんし
966名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:33:39.74 ID:CC7cQJHXP
というか原作読めばいいだけ
映画にした途端、もはやそれは別な作品なのだよ
967名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:34:58.27 ID:Z4vmHlun0
>>939
Dr.スランプでコスプレした山吹先生の扉絵とか最高に良かったね。
最近氾濫している気持ち悪い萌え絵とかいうのとは一線を画している鳥山明の
女の子キャラ。
968名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:35:08.34 ID:a3P4SMpZ0
>>961
ドラゴンポール後期に似た繰り返しバトル漫画を否定するのは分かるが
何度も読んでお世話になった漫画をよく全否定する気持ちになれるな
頭沸いてるのか?
969名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:35:55.99 ID:rgTFQQT+O
脚本家なんて自己オナニばかり
970名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:36:48.12 ID:SM2G/U0Q0
>>963
男の兄弟がいたら一通り読んだりするんじゃないのかな
流行ものだったし

女の子もハーロック好きヤマト好きなのけっこういたような
971名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:38:19.61 ID:80X7MwIQ0
>>15
wapaneseは日本かぶれだが中途半端なヤツを指す用語。
意味わかる?無理か、朝鮮人には
972名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:38:42.52 ID:Nu1RPaHSP
>>970
松本零士作品は男兄弟の影響とか関係なく女子のファンが普通にいたぞ
腐女子の元祖みたいなもんだ
973名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:40:11.71 ID:vtoaBMf20
>>968
お世話になったといわれてもねえ。
現在良い作品だと思うかと言われれば良い作品とは思わないってだけ。
俺は子供の時だけしか面白くない作品は駄作だと思ってる。
ちなみに子供向の作品でも大人になってからみて面白いとは言わないまでも
良いと感じる作品ってのはあるからな。これは漫画に限らなずに
974名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:40:12.98 ID:5Xgt3mezO
アラレちゃんてアメリカンだよな
975名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:40:24.30 ID:udvmS0il0
>>970
俺は妹のりぼんの
お父さんは心配症をジャンプと交換
しながら読んでた

妹はDBやターちゃんとか奇面組を読んでたな
976名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:41:19.20 ID:CC7cQJHXP
鳥山明はアメコミとかディズニーのファンだからな
977名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:42:23.77 ID:VRUCT7AT0
>>973
だから記憶で否定してねーで読み返せっつーの。ハゲ。
978ベガスρ ★:2013/03/31(日) 14:42:43.31 ID:???0
やっぱ観たい。ちょっと映画館に行ってきまーす

ノシ
979名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:43:30.85 ID:SM2G/U0Q0
>>972
松本センセや鳥山御大は男女関係無いね

女の子で北斗の拳好きってのも分るかも
かっこいい男キャラ続々出てくるモン名
980名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:43:38.94 ID:IGv7x//oP
ランチさんのメイドで銃持ってる扉絵がめちゃくちゃかわいくて好きだった
銃やメカ持ってるんだけど重々しくなくてゴツくなくて可愛いキャラに合ってて

>>972
オタクっぽいモテなそうな女子に人気なのと、
クラスの人気者でモテる女子に人気なのは全然違う
981名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:44:12.35 ID:9rW5NeIg0
>>974
当時アメリカは自由と希望と愛に満ちてたからな。今は不自由で傲慢で冷酷な印象の国になってしまった。
982名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:44:56.13 ID:vLZh598z0
強い敵が出ては倒しの繰り返し、と吐き捨てる人もいるが、ブウ編のベジータとか
それ以外の要素も結構あるんだけどね
983名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:46:00.77 ID:a3P4SMpZ0
>>973
別にお前の価値観なんか聞いてないよ
何長文で熱く語ってるの?
984名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:46:01.00 ID:5Xgt3mezO
でも宮崎駿と同じ躍動感が絵に篭ってる不思議
985名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:48:50.08 ID:Nu1RPaHSP
>>980
クラスの人気者、かつ男兄弟いなくてもヤマト・ハーロック・999好きのアイドル級美少女がいたぞ
まあ現在の俺の嫁なわけだがw
986名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:51:49.93 ID:SM2G/U0Q0
>>982
全部しっかり読んでないけど
敵キャラはみんなそれぞれ魅力的だと思うけどな

ブウとかフリーザやら
18号とかのサイボーグとか
ターミネーターがヒットした頃じゃなかったっけ

ギニューとかね
レッドリボン軍とか
よくもまぁキャラのたった敵作れるもんだね
987名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:53:23.45 ID:utYCcjWL0
>>371
悟空はギャグもいけるクチだよ
ねこまじんにもギャグで勝ったし
988名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:53:26.65 ID:IGv7x//oP
>>985
その時代じゃ嫁って自慢する年じゃないだろ
お幸せに
989名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:56:26.54 ID:1ySbx+Od0
990名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:58:08.58 ID:lX/uruTK0
ドラゴンボールは野生児だった悟空が、世界中に旅して大人として
「成長」して行くのを描いた漫画だからな
991名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:58:32.10 ID:5Xgt3mezO
漫画における喫茶店の描写とかは
その漫画の時代性や作者の生活感とかスタイルがもろに出るんだよな

アラレちゃんでも喫茶店は出るんだよね
アメリカンな感じなアラレちゃんの女友達
なんつったっけかな?

後年に知ったんだけど鳥山明の愛知県て一大喫茶店エリアらしのなモーニングがどうのって
ああいう感じの田舎町に喫茶店がポツンポツンとあるらしいね
ペンギン村はリアルなんだ
あの感覚がセンスとしていいよな

愛知にダメ出したタモリは間違い
確か鳥山明もコメント欄にタモリ批判したことある
992名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:58:36.71 ID:DEfMKjNR0
なんかネタで見に行きたくなるな
993名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:58:45.27 ID:hUfL1eP7P
育ての親のじっちゃんを殺したのは自分だって気づいて
それでも今は戦いに集中しなくちゃいけなくてベジータと戦ってたあたりはすごいよかったな
感動の押し売りとか嫌なんだよってのが紙面から伝わってきた
994名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:58:51.65 ID:NNqanb55P
性長でもあるな
995名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 15:00:08.60 ID:cqvBeymB0
>1
> 脚本家の方には大変失礼なことをしてしまったと反省しています。

つか外注する時点で客に失礼。本来アンタの仕事だろうに
996名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 15:00:53.02 ID:Nu1RPaHSP
>>991
今は全国どこ行ってもみんなドトールスタバとそのまがいもんばっかりでつまらなくなったな
997名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 15:01:07.98 ID:SM2G/U0Q0
>>991
見ようによっては名古屋ってペンギン村かも知れんね
大いなる田舎
998名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 15:01:42.77 ID:IGv7x//oP
あの恋愛であーだこーだやるのが嫌いで
男女がくっつくときは適当に付き合ったり
あっさり結婚するあのドライさが
逆にリアルといくか普遍性をかもしだしてるよな
大人になっても不自然さを感じない
999名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 15:03:08.71 ID:DEfMKjNR0
>>991
愛知で仕事するなら行きつけの喫茶店作ることを進める。
サラリーマンの味方
1000名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 15:03:49.20 ID:nNKRXsTP0
>>720
それも別にいいだろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。