【経済】「中小企業金融円滑化法」終了

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
零細事業者などの資金繰りを支援してきた「中小企業金融円滑化法」が、31日、
期限切れを迎える。
中小企業金融円滑化法は、民主党政権時代の2009年12月に、当時の亀井金融担当相らが
主導して制定された。
経営状態の厳しい中小・零細事業者が、返済条件の変更を申し出た場合、金融機関が
応じるよう努力義務を課した法律。
金融庁によると、返済猶予などに応じた割合は、申し出の9割を超えているが、
「延命措置にすぎない」との批判もあり、政府は今回、円滑化法を終了させる。

*+*+ FNN +*+*
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00243173.html
2名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:16:49.72 ID:+YzeTpkH0
再生見込みがゼロの会社を延命させてただけの悪法だったからな
ほんと亀井はろくなことしない
3名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:16:57.02 ID:40wcT/nF0
>>1
アベノミクス終了のはじまり。
自民、崩壊。
おめでとうございます。
4名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:21:25.71 ID:B9KGWnjFO
よし、これで健全な市場ルールに戻れるわ、ポンコツ企業ゾンビ企業はさっさとご退場してくれ
5名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:23:41.80 ID:Vs8ElXpV0
http://www.youtube.com/watch?v=lIlHlBSy2kk

え、まだ「2ch、ニコニコ、ネトウヨ」なの?
ツイッターをはじめよう♪
https://twitter.com/
     ィ-∨〃 〃  `ヽ
    {‖〃〃〃〃〃〃〃i
    ヾ三r''´` ̄ ̄ ‐、〃|
     ∨━━  ━━ト《        / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ
    r┤ノ゚ ゝヽ ィ 。ヽ `lヽ     / ________人   \
    し|  ー'|  r─'  |ノ    ノ::/━━     ヽ    ヽ
    r─、l   ィ、__ハ    |     |/-=・=-  ━━  \/   i
   ゝ、 ヽ   ,___ |  /     /::::::ヽ―ヽ -=・=-_ ヽ   i     
    \ ヘ__ ー‐` _ノ‐-、   |○/ 。  /:::::::::     /⌒)   
      \  `ー─'´    )、 |::::人__人:::::○    ヽ )
       i__  _(⌒)/ >ヽ   __ \      /  
       |──(自)──| /  \  | .::::/.|       /    
      /         ∨     \ ヽ::::ノ丿      /
      (__/〉⌒\_ノヽ   / _r‐、  ̄ ̄ ̄   (⌒\_
        ヽノ     \ノ    (__(_ノ─‐(自)ー‐─)   >
                       (__,, --- ,,_  /ヽ__
                     <_/        ̄ ̄`ー‐' 

これは安倍ちゃんGJだね
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=%EF%BD%94%EF%BD%90%EF%BD%90&ei=UTF-8
覚えておきたいツイッター用語集
http://twinavi.jp/guide/section/twitter/glossary
6名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:24:10.65 ID:3fISFxVx0
これは悪法ではないよ。
税金使ってないじゃないか?
おそらくだけどこの終了によって特に倒産が増えるとは思えない。
つまりそれだけ税金使わずに助けることができたんじゃないか?
7名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:24:15.19 ID:GbbuPIOt0
ソフトバンクが割賦債権で、金貸し紛いの事やりだしたとかなんとか
8名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:33:09.00 ID:F3LQBSLT0
この間に金融庁のマニュアルがどう変わったかに注目!モラトリウム終了でも影響はない。
9名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:34:57.56 ID:MIm47Yjv0
亀井は偉いね
この間に大震災が起こって復興需要が激増したから持ち直した会社は多い
10名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:35:28.86 ID:/FxREdIa0
まぁ意識はしてるようだし、銀行に要請はしてるみたいだったが。
円安株高で銀行のバランスシートも改善したし、カネが貸しやすくなったのもプラス効果だろ。
11名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:49:24.22 ID:T6pR1qWm0
今度は貸すときはちゃんと担保を取れ
12名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:50:44.28 ID:GQU8iBXh0
>>3
終了させたの民主だよバカ
13名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:05:42.38 ID:VgOV3MTK0
サヨナラ中小企業
14名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:13:33.95 ID:xVAenA7Q0
最近貸し剥がしが増えてると聞いた。
15名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:19:07.31 ID:FCNb03AR0
これが原因で中小への貸し出し条件が厳しくなったんだっけ
16名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:43:45.35 ID:v4dAdUns0
>>9
はあ?
大手家電の下請けは怒涛のごとく潰れましたが?
17名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:44:41.44 ID:WFVGIQJR0
亀井の政治家最後の仕事か
18名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:55:43.50 ID:bbIVE5jT0
金融機関が役所の言うことなら何でも聞く、というのがよく分かったよな
天の声>>>>>>>>客からのお願い、という図式
19名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:08:14.41 ID:NtnsBBCp0
まあ潰れるはずの中小企業を税金投入して延命措置施しても日本経済に何のプラスにもならないからな。
20名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:09:56.99 ID:8BL6mAnTP
明日から銀行は全力で貸し剥がし
21名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:13:22.38 ID:IV9YD3mf0
この法律に引っかかりそうな企業にはそもそも銀行が金を出さなかったのでは?
金貸し屋の能力をなめないほうがいい
22名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:17:39.69 ID:wcz2kPxx0
>>18
何当たり前のこと言ってんのw
23名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:23:03.20 ID:DI4NcrdUP
>>21
逆の意味で金貸し屋としての能力を備えてないのが銀行だろwww
24名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:26:51.67 ID:W4VRf4gX0
担保をとって金を貸すなんぞ小学生でもできる。
25名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:28:23.36 ID:Y0yWwTwL0
延長しないって断言したのは麻生だが
26名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:31:45.22 ID:YrPCd3GW0
ソフトバンクのセンスのよさは
パチンコとサラキンのテクをケイタイ貧乏人に持ち込んだことかな
27名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:33:56.94 ID:/k2G9+HY0
やったね 妙ちゃん! 明日から屍累々・・・
28名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:38:10.53 ID:JN256c4f0
駄目な企業は何をやっても駄目
何も改善できなかった企業は速やかに身を引くべき。
29名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:52:18.54 ID:5wtOtTYs0
>>28
企業の淘汰と再生ってのは必要不可欠な事だからな。
潰れる筈の会社をゾンビ化させて生き残らせてしまった影響はこれから出る。
中小は投資能力が皆無(設備投資・人材雇用投資)の企業ばっかりになってしまった。
30名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:03:34.70 ID:QKEnuUSI0
>>21
金貸しが貸し込んでなければ
無慈悲な返済猶予を受けることもないw
31名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:38:03.34 ID:7jrY5nOt0
>>1
5兆円ほど用意していますが。
中小企業金融円滑化法の期限到来に備えて
http://www.kantei.go.jp/jp/headline/enkatsuka2013.html
32名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:28:44.14 ID:ASPGA1uM0
>>21
日本の銀行に査定能力があったとは初耳だわ
33名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:30:31.62 ID:72wRbPN2O
【アベノミクス】
●東電、料金過去最高に
5月から 円安で燃料価格上昇〈朝日新聞〉
液化天然ガスなど化石燃料の輸入価格の値動きが自動的に反映される〔燃料費調整制度〕によって値上がり。昨年5月より約11%もLNG価格は値上がり。
【政治は結果責任】
安倍晋三語録より
34名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:34:21.06 ID:Ltl6skfXO
甘え企業などイラン。原発に社員を出せば、いくら貸し付けるとかにしろ!
35名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:38:13.10 ID:n84j03Ca0
>>33
原油先物が高いという事実は絶対伏せてるよな。
片手落ち片輪みたいなものをコピペして恥ずかしくないのか?
マジキチだなおまえ。
36名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:38:44.01 ID:JN256c4f0
>>34
実際、地方の土建屋は従業員を福1に行かせてるよ。
仕事ないもん。
37名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:48:54.91 ID:bvWtbNCI0
んー批判はあるだろうけど、悪い企業ばかりじゃないからなぁ

借入が安定したり、完済できればキャッシュフローベースの黒字になって
業務に専念できるような中小零細は結構あると思う。

身近なところでは、親の代に起業してバブル借入をしてて仕事も
ある程度あるんだけど返済で現金が残らないような二代目とかいる。
二代目は若いし頭も柔らかいんでいろいろやれそうだけど
いかんせん金が残らない位の月々の返済があるからずーと苦しい
生活してる。


本当に国に査定能力があるなら「広く薄い政策」よりも「限定された徳政令」
の方がいいんじゃないかなとも思う。
まあ商業は保護対象になることがないからそんなこと起きないんだろうな。
小作農家みたいなところに金入れ続けるくらいなよっぽど即効性があると思うんだけど
38名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:52:21.70 ID:72wRbPN2O
【アベノミクス】
●金融大手三行ボーナス増額
●サラ金規制緩和(サラ金は大手行の傘下)
●新しい保険の窓口で業界が活性化
●中小企業金融円滑化法案廃止
体力のない中小企業経営者は、サラ金→街金→闇金→生命保険をあてにして特攻。
★他方、日銀は株価をつり上げる為に博打資金を市場に放出
【政治は結果責任】安倍晋三語録より
39名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:56:16.81 ID:cYE0Di2F0
悪法だったな
6万社程度だろこれで潰れるのは
40名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:02:34.92 ID:sELohCDo0
>>2
経済知識ないと亀井のことは理解できないよ
41名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:04:04.65 ID:AjRA+dj40
セーフティネットを作った上で、利益を出せない企業は倒産させたらいい。
企業に社会保障を任せるな。
42名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:05:49.53 ID:sELohCDo0
>>28-29
経済勉強してくれよな。
企業の淘汰と再生ってのはインフレ時の話であって、デフレ下では企業の淘汰と破壊しかないから。
43名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:49:28.51 ID:JN256c4f0
>>39
申請した8割が救われたそうな
どうにもならなかった2割を今後も救済する必要があるのかが焦点
これもセーフティネットかもしれんが…
44名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:50:25.75 ID:pNy+NrRm0
企業の環境が悪くなってるから政策で助けただけなのに、環境悪化も努力が足りないという事で蓋をするのか。
45名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 15:22:58.10 ID:AjRA+dj40
>>44
時間が経てば環境が良くなるのか?
46名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 15:24:15.22 ID:yDvsJcI20
\         /_ /     ヽ /   } レ,'           / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  地  ほ  こ
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  獄  ん  れ
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   だ.  と  か
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   :.  う  ら
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_      の  が
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\
47名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 15:25:56.22 ID:wqODTm+WO
>>45
民主党はなにもしなかったらね
アベノミクスと同時にやってたら良かったのにな
48名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 15:26:17.35 ID:qJPb1MiQ0
延命治療を廃止する方向になったわけか・・・
延命中に改善された企業の割合はどれくらいあったのだろうかねぇ
49名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 15:26:38.28 ID:5VuNy1L3O
景気が本格的に回復するまで続けても良い気はするが。
50名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 15:26:55.40 ID:uwctRKhA0
>>37
不覚にも涙が出た。
51名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 15:30:14.20 ID:0PBWhDzSO
>>1
明日から自殺ラッシュか?
5年前、俺の親戚が首吊ったわ。親戚縁者、パートのおばさんにまで金借りてた
自営業者の自殺は借金が絡む。ややこしいぞ
52名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 15:32:21.60 ID:5Xgt3mezO
新銀行東京よりスマートだと思うよ
ヤクザな融資泥棒みたいな連中は最初から排除が出来るんだからさ
53名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 15:32:34.78 ID:o4Xu85x9P
これのせいで企業の新陳代謝がなくなるわ銀行は
貸し渋りで市場に金回らんわでほんと最悪だった
54名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 15:34:49.95 ID:wcz2kPxx0
>>43
それならもう役目は終わってるがな。(´・ω・`)
55名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 15:36:32.70 ID:HnnddBlr0
中小零細はほぼ全滅だろ。
まともに生き残るのは大企業の傘下と大企業だけ。
これから産業フルで落ちていくのにどうするんだろ。
ちゅうか、これで失業者溢れ帰ってスペイン状態確定じゃね?
56名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 15:37:54.73 ID:sWqe7Rqq0
終わりの始まり
57名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 15:39:02.35 ID:5Xgt3mezO
資本強化でトリクルダウンで新陳代謝なんでしょうよ

不良債権か取り込み詐欺で終わると思うけどね
58名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 15:42:16.64 ID:5jq2qgL5O
何にも起こらんわ

今日もパチンコ屋は満員だったぜ

何にも起こらんわ
59名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 15:48:02.16 ID:HnnddBlr0
中小零細全滅して総ナマポに走るって事か。
俺もナマポ走りたいけどなぁ。
1000万人近くがナマポになったら俺もナマポに
走るようにする。
こんだけぼろぼろになると働く意味が見出せないだろ。
安楽死の制度さえ整えてくれれば真っ先に死にに行くんだけどな。
日本の政治は決めるの遅すぎる。
60名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 15:50:15.63 ID:yDvsJcI20
てか、この中小企業金融円滑化法をあっさり終了させた時点で、安倍自民がマクロ経済なんてろくに考えてないことは明白。

結局、安倍が掲げてるアベノミクスの実態はただ金融緩和一辺倒で上流の金融業界や金持ち連中を潤し、
なにより、円安誘導により、外資に安値で日本の資産を売り渡そうとしてるだけ。

TPP推進しかり、正社員解雇規制緩和推進しかり、
とどのつまり安倍自民がやってることは小泉構造改革の継承、焼き直しに過ぎず、ただの新自由主義路線でしかない。
61名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 15:50:28.50 ID:fNG4x/Ls0
リーマン後のショックを和らげるために
やったんだろうに何で批判する奴らがいるんだ。
ある意味ソフトランディングじゃねーの。
62名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 15:53:21.91 ID:yDvsJcI20
>>61

現状もいまだ中小企業の経営環境はそのリーマンショック後からなにも変わらないから。

ジャブジャブの金融緩和をしても、実体経済には、末端の中小企業や一般庶民にはろくに金が流れてきてないから。
63名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 15:54:11.32 ID:sELohCDo0
>>53
経済勉強してくれよな。
企業の新陳代謝ってのはインフレ時の話であって、デフレ下では企業の淘汰と破壊しかないから。
企業の倒産促進すれば実体経済更に悪くなって貸し渋りも促進される。
簡単なことだからさ、ほんと勉強しろよな。
64名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 15:55:40.00 ID:Nlwh4CZJ0
>>55
円滑化法の適用を受けたのは全中小企業の1割程度で、
本当にどうしようもないのはその1割の中のさらに1〜2割
つまり中小企業全体の1〜2%
有象無象の中のダメな部分を凝縮した
中小企業の極々一部がダメになるだけで大勢に影響はない

そもそもこれだけ不景気なのにバブル期並みに倒産件数が少ないことの方がおかしい
65名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 15:57:56.87 ID:o4Xu85x9P
>>63
倒産促進とか言うけどこんな法案作ってまで企業生き残らせる方がおかしいだろ
経済もクソもねーよ
それ以前の問題
資本主義の根本の部分でおかしいわ
66名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 15:58:05.99 ID:olj0mKd+0
困ったら堂々と生活保護を受ければいい。
収入が生活保護以下の人も申請するべき。
67名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:00:11.34 ID:JGM5tRNR0
東電救う金でほとんど救われそうだよな
68名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:00:30.05 ID:5Xgt3mezO
銀行も救済されてるから
そりゃ言いっこなしだろ
69名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:01:12.93 ID:FA2F+aNlO
その小零細企業が潰れそうになっている原因が超円高による産業空洞化なんだけどね。
円滑化法スレでそういう指摘はあんまり見ないね。
70名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:02:35.13 ID:hduv+nOl0
>>63
三橋でも読んだのか?w
71名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:05:11.59 ID:yDvsJcI20
>>53
は?真逆なんだけど?この法律がなければそこれそ貸し渋りが横行して、今頃日本経済は大恐慌だったぞ。
72名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:08:11.41 ID:sELohCDo0
>>65
じゃあ経済無知のままでもいいから、資本主義をきっちり勉強しなさいな。
デフレってのは資本主義の根本が機能不全に陥る状態なんだよ。
金融円滑化法ってのは企業延命策ではなく、資本主義の機能不全をなんとか緩和しようという信用緩和政策。
ちょっと話が難しいか? 資本主義についてちゃんと勉強してくれよな。
73名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:08:24.35 ID:NcMNzmiRO
明日会社に行ったら会社の倒産を告げられそうな人、
手を上げてください。
74名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:10:24.23 ID:yWu8hI7wO
>>73
絶対大丈夫だがな。(震え声)
75名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:11:44.79 ID:G6cgLQnL0
     |
    / ̄ ̄ ̄\
  /       .\
 .|    .∧    |
 .|  ./川\  |
  \/┏┷┓\/
     。┃い┃。
  ゙ # ゚┃よ┃; 。
   ; 。 ・┃い┃・ #
  。 ;゙ #┃よ┃# 。
  ゙・# : ┃だ┃。 ; 。
 .;:# ゙。゚┃な┃゚ 。 #
 ; 。;; ゙.:。┗┯┛。 # : #
  ∧_∧ │
. ( ´・ω・)│ イヨイヨダナ!
 :/   つΦ



    ウワァァ!!
    (>'A`)> モウダメダー
    ( ヘヘ
76名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:12:07.97 ID:rupMdfq90
>>6
どっから金を融通してんの?
日銀?
77名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:13:20.38 ID:o4Xu85x9P
>>71-72
おまえら発想が逆なんだよ。
この法案のせいで日本は円高デフレ不況になったのか?違うだろ?
円高デフレ不況のせいでこんな法案通さざるを得なくなったんだろうが。

つまりこんな法案に頼らない社会=インフレ好況を作ることが大事なんだよ。
この法案をまるで天からの贈り物のように大切に思ってるお前らのオツムは相当ヤバい。
78名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:19:33.90 ID:HnnddBlr0
>>64
数値はだいぶ操作してると思うぞ。
2009年から3年間でどんだけ異常な状況になったよ。
中小企業金融円滑化法に2009年だけで入ってるわけじゃない。
後からどんどこ増えていってるはずだよ。
数には表れてないけどこれからもう駄目ってとこはかなりある。
今年の重税に耐えられずに沈む会社は幾らでもあるはず。
79名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:20:46.70 ID:QVEmje2rO
>>73
まぁいいかな

失業手当てで二ヶ月くらいマタリしてようかなw
80名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:23:39.06 ID:sELohCDo0
>>77
金融円滑化法はインフレ好況を作るための下支えとして絶大な信用緩和効果がありました。
81名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:31:02.41 ID:o4Xu85x9P
>>80
あんま笑わせんな。
この法案通した民主政権の三年間で一体どんだけ円高進んだと思ってんだよ。

もしこの法案通った三年間で円安インフレ好況になっていたのなら
お前の寝言にも一応説得力あるけどよ。現実みろや。逆に大きく加速したじゃねーか。

別にこの法案のせいで円高デフレになったとか言わんけどよ。少なくとも円安インフレ好況を
作る為に必要な法案でないことは、既にこの三年間で証明されてんだよ。
お前のくだらねー寝言よりも結果が全て証明してんの。分かった?
82名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:41:25.48 ID:sELohCDo0
>>81
円滑化法で破綻せずに済んだ企業や人が何十万といる、この結果が全て証明している。
もしこの人達が全部破綻してたら、その分更にでっかいデフレ圧力が発生していた。
83名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:45:45.23 ID:sELohCDo0
てかさあ、経済勉強してよ、ほんと。
勉強せずに感情だけで経済振り回してもいいことなんかないよ。それこそ民主党が証明しただろ?
日本のためにも、君が経済勉強するのが本当大事なことだぜ。
84名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:50:27.31 ID:o4Xu85x9P
バカが一匹発狂してるけど、この法案は簡単に言うと生活保護の企業版だぞ。
企業の赤字を国民の税金でフォローするという発想。
そりゃ国が支えりゃ企業は潰れんだろうさ。国民の税金使ってるけどな。
そんなアホくせー法案いつまでも続けられる訳ねーだろ常識的に考えて。
まあ5年その内国が支えきれなくなって俗に言う「悪い円安」が起こる。
85名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:51:05.50 ID:5jq2qgL5O
騒ぎすぎ
日本にとっては蚊にさされた程度のダメージだよ
86名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:56:37.42 ID:o4Xu85x9P
途中で送信しちまった

5年10年は国が支えられると思うけど、その内国が支え切れなくなり
法案が破綻して俗に言う「悪い円安」が起こるようになる。
そうなったら数十万人どころか数百万人、数千万人に多大な影響を及ぼすようになる。

つまりこれは少数の弱者の為に多数が犠牲になるという訳で
生活保護となんら変わらん、それどころか民間企業が勝手に出した赤字を
国民で補う訳だから生活保護よりも性質悪い。こんな法案百害あって一利なし。
87名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 17:10:54.82 ID:NHhd1yTO0
JALとか東電とか
88名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 17:12:49.72 ID:f0oyjJFw0
この法律のおかけでうちのド田舎にはラーメン屋が10数件
うち軌道に乗ったと思われる店は0
さっさと全部潰して首吊らせろと1000万借りてラーメン屋はじめれば
億万長者とか夢みすぎ
89名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 17:17:40.82 ID:yWu8hI7wO
藤浪を叩いている奴は素人。打線が糞なだけだろ。
90名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 17:18:44.05 ID:fyJDifEl0
>>6
予算は当然、税金。
91名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 17:20:38.78 ID:rGxdvzOE0
>>6
銀行が負担していたんだよ。
つまり、預金者にその重石が逝ったという事
92名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 17:21:11.92 ID:9eJoXNlj0
↓これも合わせて報道しないとフェアじゃないだろ。

> 中小企業金融円滑化法が、平成25年3月末で期限を迎えます。
> しかし、金融機関が貸付条件の変更等や円滑な資金供給に努めるべきということは、円滑化法の期限到来後においても何ら変わりません。
> ⇒検査・監督を通じて金融機関に対し、関係金融機関と十分連携を図りながら、
> 貸付条件の変更等や円滑な資金供給に努めるよう促します。
> また、金融機関に対して、借り手の経営課題に応じた最適な解決策を、借り手の立場に立って提案し、十分な時間をかけて実行支援するよう促します。
ttp://www.kantei.go.jp/jp/headline/enkatsuka2013.html
93名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 17:36:49.05 ID:f0oyjJFw0
>>92
そんな事言ったところで、この法律使って1000万借りたところのどれだけが黒字なんだよw
確かに起業して数年で黒字はじき出す化け物企業なんて早々ないが
それ踏まえてもやってる事は、飲食か小売かがほとんどだろ
しかもこの年度末は駆け込み借り倒し計ってる奴もいそうな感じもあるし
94名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 19:50:03.93 ID:AjRA+dj40
日本は人口が減っていくのだから、今日よりも明日の方が売り上げは少なくなっていく。
延命するよりも、体力の少ないところから倒産させて、より強いところに小さくなっていく
パイを取らせた方がいいのでは。

そのためには企業に社会保障を任せていたらダメだよ。
95名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 19:57:31.21 ID:lc9j3vO5P
民主党が「臭いものに蓋」をしただけの法案だったな
まさに民主党の本質だった
96名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 19:58:17.49 ID:BanmYdyW0
これは安倍ちゃんGJ!
無能な会社は美しい国日本に必要はない
さっさと潰して首を吊らせろ
97名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 20:09:11.52 ID:Q3TB9bPP0
法律が終わっても参議院選挙おわるまでは行政指導で実質延命するけど
今年の秋から打ち切りになるだろう
ワーキングプアがこれまで散々嫌悪し批判してきたナマポになりたい!って叫びが日本中にこだまする
98名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 20:10:27.10 ID:ZttEYRGm0
特に擁護では無いが
『中小企業金融円滑化法』悪法ちゃ悪法でも無い。
中小に考える時間を差し伸べたの過ぎない。
ただ、民主党の過度な中国・韓国の優遇経済に
亀井も民主党の経済政策がココまでタコだったとは思っても無かったろう。
むしろ、亀井はこの変な経済政策に歯止めをかける状況を作り上げる必要があったのだが
これは、亀井に対して買いかぶり過ぎなのかな??

さて、自民党で中国・韓国への過度の優遇に歯止めを掛ける政治家は果たしているのか??参議院選はその辺りが大きなポイントとなるだろう。
99名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 20:11:08.13 ID:ODw6xFR30
うちの会社は中小企業金融円滑化廃止を提示されて社員の賞与を下げるのが決まっているよ。
100名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 20:16:40.92 ID:cJ4o5SdB0
永遠にゾンビを生きながらえさせるってわけにもいかないからな
むしろ、このまま景気が回復してバブル前に糞企業は潰しとかないと
真面目にやってる企業が損することになる
101名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 20:23:57.24 ID:us22VZXZO
これはヤバイな。亀井さんはすごい政治家だな。
102名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 20:25:25.30 ID:xxGDXhKtO
いよいよ日本経済にトドメを刺しに来たな
103名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 20:38:49.32 ID:8BL6mAnTP
>>92
結局あとは銀行は貸し出しをせずに回収するだけだから、
毎月借主の首を締めるだけなんだが。2-3ヶ月でみんな破綻するよ。
104名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 20:42:17.91 ID:/qss9RB2O
長引く不景気の責任も取らず、景気底上げもせずに「延命措置終了」との理由で切り捨てる政治はまずいよ
105名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 20:47:14.67 ID:QNU43J/90
このままだと自民党は参議院選挙で勝てないかもね。
そして維新と共産党が躍進する。

自民が駄目なら民主党に入れる?
もうやるやる詐欺には騙されないですよ。
このモラトリアム法は亀井さんの仕事ですから。
106名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 20:52:07.00 ID:I2PHnCl40
中小潰れまくったら流石のマスゴミ様もお祭りムードを自粛せざるを得まい
107名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 20:55:01.97 ID:t05SjRci0
アベノミクスで好転するはずなのにちょっと政府の対応はおかしいな。
108名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 20:56:52.62 ID:Q3TB9bPP0
連鎖倒産で中小100万社がドミノ倒しになると
1社平均10名の雇用が飛ぶと仮定して1000万人の大失業者が生まれる
憲法改正どころかクーデターおこるで
109名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 20:58:13.21 ID:pU5zT5Dz0
おまえら、ギリシャやキプロスをつぶせとか言ってる割に
倒産企業は擁護するのか
110名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 20:59:56.09 ID:Nrelt6s70
これから先はあれだけ馬鹿にしてた百姓仕事を馬鹿に出来なくなる
種も苗も貴重になるぞ
111名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 21:00:43.67 ID:5jq2qgL5O
>>108
日本では起こりません
自殺は増えるだろうけどw
112名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 21:04:31.62 ID:Q3TB9bPP0
>>109
ギリシャやキプロスを生かすためには日本の金が必要になって欧州からたかられる
海外の見知らぬ国を助けるくらいなら国内企業を助けるほうがいいに決まってるだろ

>.111
これまでは真実がみえなかったが、見える人が増えているからわからんよ
自殺は増えるけど、新しい出来事が起きても不思議は無い
113名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 21:05:59.78 ID:1eq/uEE00
古巣お父さん。
114名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 21:07:43.25 ID:peyFA5740
>>82
別に中小の全部がこの世話になったわけじゃないけどな。
むしろ緊急雇用助成金の果たした役割の方が大きかったんじゃね?
こっちは利子も払えないなんて状態に陥ったところじゃないけど、リーマン後、仕事がなかった時期を乗り越えるのに助けになっただろう。
115名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 21:13:16.65 ID:QNU43J/90
>>109
民間が潰れたら困るよ。税(所得税、年金健保)を払ってくれる人が減るし。
日本は、ギリシアやキプロスほど公務員が多くないからね。

失業者や破産や低所得な生保が増えると結局は国が全てを背負う事になる。
116名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 21:24:59.55 ID:GwNHol8D0
この法案を主導した亀井が沈んでいる
亀井こそこの法案で助けてもらえよ
死にぞこない亀井
117名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 21:26:02.58 ID:K4giaFre0
>努力義務
法律上の努力義務って、別に何の拘束もないと聞いたけど、どうなんだろうな(´・ω・`)
118名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 12:55:53.83 ID:8yfqFjtK0
人口減少の日本で中小企業が元気になることはないから
セーフティネットを作ってから潰すしかないと思うがなあ。

経営者が高齢になって会社を清算するまで輸血した方がいいのか?
119 【だん吉】 :2013/04/01(月) 13:03:55.03 ID:YU+T1qEs0
無計画な借り入れのバカ会社はつぶれてろ
120名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 13:05:27.99 ID:ovmCk30G0
>>111  ID:5jq2qgL5O
で、絶対に安全安心といわれたはずの原発は、四基吹き飛んだよな

つまり、>>1 >>108で、直ちに、中小企業が数十万社単位で
連鎖破綻、大暴動が起きて、日本は崩壊する。

小室直樹は、ソビエト連邦崩壊の20年ちかく前から、
ソビエト連邦崩壊を、その過程まで含めズバリ予言したけど、
「日本も、速効で滅びる」と、1998年に言っている

●日本は滅びる。ものすごいアナーキー状態になる●
『マジメな話』1998年4月11日版 ・1998.Toshio Okada
http://www.netcity.or.jp/OTAKU/okada/library/books/mazime/No6.html

小室 
オウム真理教テロ事件、神戸児童連続殺傷事件、
積み上がる一方の不良債権 (福島第一原発連鎖爆発)で、
評論家、学者は右往左往で、何のことやらさっぱりわからない。
日本のインテリの知的貧困をまざまざと見せつけた事件です。
もう大変なアノミー(無連帯)ですね。
だから、この独特な日本社会に起きる混乱の時代は長くて、
収拾は非常に困難だと思いますよ。この次現われる殺し合い、混乱、
アナーキーは空前絶後のものになるでしょう。
日本をずっと指導してきたのは官僚ですよ。
ところがその官僚が犯罪集団だっていうことがはっきりした。
官僚だけでなしに、日本の組織ってのは官僚的にできてますから、
どの組織にも普及してしまって当たり前になっちゃってるんです。
(福島第一原発連続爆発事故後の、
右往左往、情報隠蔽、醜悪な世論誘導など)
また、不良債権問題で、巨大銀行の頭取の身で、
ヤクザに金を搾り取られるなんて、先進諸国では考えられませんよ。
そういうことが、現実化しているんです。
121名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 13:07:17.67 ID:ovmCk30G0
>>97

読売新聞には、
>>1制度後の、融資の継続支援方策について、
かいてあるけど、

金融機関だって、バカじゃない。

>>1の終焉で、金融機関により、
融資継続対象企業の、
大幅なふるい落としが行われるよ。
122名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 13:12:05.79 ID:HuZcbKoF0
>>21
そんな、能力あるんなら、連帯保証人制度やめればいいじゃん

最大の悪法
123名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 13:35:07.85 ID:iPdTlF/U0
民主党政権が置いていった時限爆弾だな
124名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 13:55:33.81 ID:tFNfmchc0
体力のない死にかけの中小企業は、この夏までにパタパタと倒れるな
125名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 13:59:25.04 ID:7yvEmOze0
中小倒産で大企業にも波及するさ
また慌てて猶予法案作るんだろw
126名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 14:03:01.06 ID:iswBQau2O
民主の時期に、既に二回延長しているっていう事情もあるからなあ。。民主の時代では経済が回復基調じゃなかったのもあるが
これからは経済が回復しつつある(はずの)時期なんだから、もう少し延ばしてもいいおでは、という気はする
127名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 14:03:24.02 ID:LhHimLmTO
自称優秀な民間wwwwww
128名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 14:05:16.37 ID:7/c0nAlT0
亀井覚えてるかなぁこの法案
129名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 14:07:58.25 ID:ZAIZqmDQ0
なんだかんだで中小企業も保護されてきたんだな
130名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 14:08:13.75 ID:sTv6VLhVO
>>124
んで、体力のある企業にも削り入るんだけどな。
体力が無くなるから雇用控えて更に悪化する。
社会保証も悪化してって悪循環をつい最近まで経験した物を更に経験したい奴多いよな。
131名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 15:38:32.71 ID:DH/bmG+kO
>>124
ちょん分不鮮明盗一狂会の
ケツナメ奴隷犬
汚物王子様の狙いは
そうやって日本人を虐殺することにあるからねw
132名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 15:43:29.13 ID:QpCQdopS0
ブラック企業がバンバン潰れて良いことじゃないか
133名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 16:01:12.30 ID:1x8kr8ef0
ヒャッハー!!
134名無しさん@13周年
さっさと潰れろ