【論説】ドイツ車が日本でよく売れるのは国産に高揚感ないからと自動車ジャーナリストの井元康一郎★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★ドイツ車が日本でよく売れるのは国産に高揚感ないからと識者

 ハイブリッド車のヒットやEV(電気自動車)の話題性、アベノミクスによる高額消費の風潮などで明るい展望も見え始めている国内の自動車市場。だが、2012年度は輸入車比率が過去最高の7.5%(販売台数24万3000台)を記録しそうな勢いで、じわじわと外車人気も高まっ
ていることがうかがえる。
 日本の外車人気を支えているのは、フォルクスワーゲン(VW)、BMW、メルセデス・ベンツ、アウディの4強で輸入車市場の75%も占めるドイツ車。庶民には手の届かない高級車イメージも強いドイツ車ばかりがなぜ売れるのか。自動車ジャーナリストの井元康一郎氏に聞いた。
 * * *
 よくドイツ車が売れるのは、富裕層を中心に輸入車信奉が強いからとかいわれますが、決してそんなことはありません。最近の売れ筋は、VWの『up!(アップ)』やアウディの『A1』シリーズ、メルセデスの『Aクラス』など小型車が中心。もちろん同格の国産車より価格は高
めでも決して手の届かない金額ではありませんしね。
 つまり、日本車メーカーは「価格は高くてもいいから、少しでも変わったデザインの車が欲しい」というユーザーの潜在的なニーズに商品企画で応えられていないのです。特に近年はコスト競争に執着する余り、“個”に対応する独創性をどんどん失っているように思います。
(中略)
 日本メーカーであることの証明を車で実現させる。日本におけるジャパンプレミアムとは何かを真剣に考える時期です。どこのメーカーとは言いませんが、年収数千万円のチーフエンジニアが面白くない車に乗って、研究所にこもり、理想的なカーライフを説く。こんな人材ば
かりが増えれば、“クルマ離れ”は進むばかりです。

http://www.news-postseven.com/archives/20130326_178946.html
※前(★1:3/27(水) 12:32:29):http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364652089/
2名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:14:58.76 ID:ra2qE8UW0
車は20世紀の産物
高揚感というより、懐古主義的感覚
 
そろそろ新世代の車を見てみたいもんだな
3名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:15:01.60 ID:eZNj0hCG0
ベンツのマークが付いてさえいれば台湾製だってよく売れるだろ
4名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:15:56.94 ID:eOheHB+t0
ベンツのマークが付いてさえいればアフリカ製だってよく売れるだろ
5名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:16:01.16 ID:1Ai/QaO10
  
>自動車ジャーナリスト

いかにも頭が悪そうな職業だなwww
6名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:16:01.28 ID:5W5Xb6ni0
今時、昂揚感求める人いるの??????古い考えだね此の人
7名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:16:43.83 ID:j/3LhMm60
そもそもメーカーに関わらず車自体がオワコンと化しつつあるだろ。
8名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:17:06.40 ID:MMOpQhCV0
カッコつけたいやつだけ
9名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:17:10.99 ID:rwnZF+090
要は見栄
それだけ
10名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:17:11.85 ID:mlL9hRDg0
そろそろ空飛ぶ車を開発して欲しい
11名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:17:16.65 ID:MGl7KRsC0
ベンツのマークが付いてさえいればインドネシア製だってよく売れるだろ
12名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:19:20.95 ID:KNSRxS1x0
そんなに見ないけど、都内だけじゃないの
13名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:20:12.54 ID:OYyw3T0l0
海外での価格を知ってしまうと外車を日本で乗るのは馬鹿だと思うw
アメリカ産の米を食べるみたいなもんだw
無駄に高い
14名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:20:47.05 ID:f/Opl0PQ0
カリフォルニアとかレクサス人気なんだが
15名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:20:54.68 ID:n2shCjP7O
>>4 >>11 おい
16名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:21:27.08 ID:QrL09MUX0
ドイツ車ほど高揚感から遠い車はないと思うがなあ・・・
17名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:21:57.32 ID:RlP12q2w0
>>15
まんざらガセでもない
18名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:22:26.28 ID:cqUv/vMi0
ドイツの飯を食って、
「おお、このソーセージ最高!、ビールもうめー!日本にはない魅力!」
と言ってるようなもんだろ。

ドイツ製だから魅力があるのであって、国産がそんな魅力を作るのは論理的に不可能。
品質は日本車にかなうものなし。
19名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:22:55.99 ID:r0uwo3Cx0
ベンツ乗ってる奴らは暴力団だと思われてる。
20名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:23:35.62 ID:n2shCjP7O
ドイツ製のパトカーに追いかけられたら
高揚感はたしかに上がる
21名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:23:39.10 ID:MGl7KRsC0
>>19
そうだったのか
ゴメン
22名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:23:46.62 ID:UIWUWjPU0
最近古いベンツしか見ない
23名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:24:59.05 ID:56k632ns0
高揚感じゃない

金持ちは安全で買ってる
ウチは20年ベンツだが、事故にあった時の状況が違いすぎる。

衝突実験規格を変更しただけで急に状況が変わる日本車は色々怪しい。
24名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:25:18.35 ID:Xcm6DcHu0
キドニイグリルがキムニイグリルになってたってよく売れるだろ
25名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:25:35.38 ID:n+O7Uo2e0
外国メーカーの輸入車比率は増加というかリーマンショック前の水準に戻っただけ。
ジャーナリストなら、むしろ日本メーカーの逆輸入車の販売台数の伸びに注目?
26名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:25:43.65 ID:uEagQ9P+0
だなwwww
27名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:25:57.89 ID:i9824mIG0
ホテル紅葉館ゆうたら、花巻温泉やな
28名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:27:43.47 ID:JLQb1MQ5O
外車好きはなんか変なの多い。
29名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:27:56.82 ID:EKhg5MhH0
これの元記事は小学館のポストセブンってサイト

売国小学館に意見したい人はこちらをどうぞ



小学館 PS (shogakukan_ps) on Twitter
https://twitter.com/shogakukan_ps

小学館 宣伝部 (Shogakukan_Pub) on Twitter
https://twitter.com/Shogakukan_Pub

売国小学館へのお問い合わせ
http://www.shogakukan.co.jp/inquiry

売国小学館の公式Twitterアカウント一覧
http://www.shogakukan.co.jp/news/twitter
30名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:30:15.52 ID:n2shCjP7O
韓国車がよく売れてるのは 保険料がやすいから
31名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:30:32.55 ID:xkjPa+Y60
>>19
昔組織的に好んで買い集めてた組がいてな。修羅の国の地方だと未だに嫌悪されてたりする。
今は暴力団が目立つの避けてるからたぶんそういう習慣が無いが、イメージの払拭ってのはなかなか・・・

もちろん全県民がそう思ってるわけではない。いい車だしな
32名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:31:07.08 ID:tze+pdCM0
日本人にはベルファイアで十分だろw
33名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:32:29.73 ID:+f0jyHk0O
最近ビートル買った
34名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:33:04.26 ID:RlP12q2w0
>>33
どこで作ってるか知ってるかい
35名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:33:10.60 ID:FaSfaym60
外車では品質良い方っていうドイツ車だが
知人のBMWですら新車納車初週で直ぐにパワーウインドが閉まらなくなった

外車なんて国産でも直ぐ壊れる方の三菱日産ホンダよりさらにはるか下w
36名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:33:30.20 ID:Uj1SFNvP0
会議開いて車作ってるからワクワク感がないわなw
スイスの時計会社の会長曰く
「コンセプトを作るのは個人じゃないと駄目。日本の会社は複数で作ってる」
まずバックヤードビルダーみたいな雰囲気作らないと
37名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:34:11.29 ID:Ahevd/8F0
自動車ジャーナリストって競馬評論家よりも利用価値が無さそう
38名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:34:34.51 ID:rCGkMP6R0
イタ車に乗ってます
イタ車に乗る奴はヘンタイだと言われます
否定はしません
でもね、イタ車で街中を走ると、子供達が目をキラキラさせ歓声を上げて喜ぶんですよ



自分が子供の時、憧れていた車が沢山あったのに、どうして今の日本車にはソレがないんでしょうね
39名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:36:34.26 ID:xWTlalO90
ドイツ車に限らず、外車乗りは100%伊達や酔狂で乗ってるから。

そんな層は人種が違うんだしケチ臭い軽自動車なんか死んでも選ばんよ。
40名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:37:02.57 ID:lMhclyPX0
ドイツ車信仰w
>>23
みたいな奴が多いと、ベンツも安泰だわw
41名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:37:31.60 ID:RlP12q2w0
>>39
選びましたが死にませんでした
42名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:37:41.37 ID:4cJ7r3LK0
見栄
43名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:39:10.88 ID:dKJoazQZ0
自動車ジャーナリスト

何か煮え切らない職業だな
44名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:39:45.29 ID:YxkAXvXd0
これを貼っておかないと

国産車重い:もっと軽量化しろ     外車重い:剛性感がある
国産車軽い:剛性不足          外車軽い:剛性十分
国産車高い:ボッタ栗           外車高い:妥当
国産車安い:安物             外車安い:バーゲンプライス
国産車ハイパワー:無駄         外車ハイパワー:刺激的
国産車ローパワー:物足りない     外車ローパワー:必要十分
国産車派手デザイン:恥ずかしい    外車派手デザイン:素晴らしい
国産車地味デザイン:華が無い     外車地味デザイン:シンプルイズベスト
国産車低燃費:エゴ            外車低燃費:エコ
国産車高燃費:こんな時代に全く…  外車高燃費:気にしない
国産車頑丈:それだけが取柄      外車頑丈:完璧
国産車故障:ポンコツ           外車故障:それも愛嬌
国産車オーバーステア:危険な車.   外車オーバーステア:楽しい車
国産車アンダーステア:退屈な車    外車アンダーステア:安心な車
国産車パクリ:ポリシー無いの?    外車パクリ:こっちが先でしょ?
国産車脚硬い:乗り心地悪い      外車脚硬い:スポーティ
国産車脚柔かい:フニャフニャ     外車脚柔かい:乗り心地良い
国産車排気音大:うるさい.        外車排気音大:やる気にさせる
国産車排気音小:歩行者危ない    外車排気音小:優れた静粛性
国産車高評価:メーカーの犬      外車高評価:当然
国産車低評価:当然           外車低評価:車音痴にはわからない
国産車アイドリング:振動が酷い    外車:車の鼓動が体に伝わってくる 
45名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:41:26.45 ID:afNmxGGi0
俺自身に高揚感がなくなってきたから何とも分からんわ
まあそれでもドイツメーカーは景気よさそうに見えるね
46名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:41:40.50 ID:qRVRoHZQ0
AMGなんかが分かりやすいな
そのあまりのブランド価格に他の地域ではほとんど売れないものでも
日本人なら買ってくれるというので、特別力入れてるからな
47名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:41:58.11 ID:lMhclyPX0
>>38
昔は貧乏だったから、
金持ちになっていろんなものを買いたいという夢があったんだと思うよ。

今はみんなある程度金あるし、
交通も便利になって何でも手に入るし、ゲームとか目先の楽しさに目が向くんだよ。
48名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:42:32.36 ID:oSdfj6F+0
BMW5尻、まぁ自分のは歴代あたりばっかなんだけど
それでも後部座席の窓がドアの中に落ちたり
大雨の日に車に乗り込んだら窓開かなくなったり
モニターのLED表示が切れたり
度々クーラントが落ちたり、その他細かいことはイッパイあった

まぁでも国産でも外れん時は酷いしこんなもんやろ
49名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:44:15.93 ID:lMhclyPX0
>>48
デザインだけで不具合だらけのフランス車に比べたら、
ドイツ車は優秀だと思うよw
50名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:45:08.28 ID:n2shCjP7O
7月24日と12月24日に
女子高の正門に乗り付けるなら
アルトじゃだめかな 無視されるかも
51名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:45:32.20 ID:HPVC1My80
枢軸国の第一アニキだからね、ドイツさまは。
ヒットラーは昭和天ころ裕仁の上司みたいなもん。
52名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:45:34.29 ID:UxtO56SM0
ドイツを持ち上げるのは結構な事だが
たまにはアウディ、ベンツ、BMW以外のドイツ車にも目を向けてやれよ
53名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:45:58.01 ID:QrL09MUX0
ドイツ車を運転しているとね、まるでレールの上を走っているようで、つまんないの。
(安定感があるという意味じゃないよ)
高揚感なんて、まるで感じない。社用車って感じがする。
俺が運転していて高揚感を感じた車は、
カプチーノ、初代マーチ、初代マツダ・ロードスター、軽トラ(車名忘れた)
54名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:46:01.89 ID:fPw4+nKZ0
>>1
抽象的なこといっちゃだめだろ。
だいたいそんなことやれるのは、頭おかしい天才だけだ。
ブランドの連中みりゃわかる。おかしなのばかりだ。
それにすべてゆだねる勇気なんぞありゃせんだろう。
面接で真っ先に首きりたいようなおかしな連中がたまに大当たりするときがあるのが
ブランドの実態だ。

特にトヨタみてーなとこ。できるわけない。
55名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:46:02.36 ID:MUJD/Og/0
買ってるのジジイばかり
56名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:46:11.07 ID:rNBfX/u20
ドバイのあの「バブルの塔」の完成式典のニュースを昔NHKで見たとき、
欧米中東の大富豪どもがそろい踏みした時の映像で、駐車場がチラっと
うつったが日本車をほとんど見かけなかった。

たぶんそういうことだと思う。
日本製は高揚感が無い、というよりも高揚感を求めるような層のニーズを
満たすように作られたものではない。
57名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:46:12.93 ID:AFE3kGY80
阿呆、ヒュンダイなど一生懸命目を皿にして
探しても一ヶ月に一回会うかどうかや。
誰も買わへんからディーラーなど皆無やで。
やっぱりドイツ車はスタイルも性能も日本車を
大きく凌駕してる。俺の知り合いの社長連中は皆、
おベンツにBMWや。レクサスなどは背伸びした
リーマンの乗り物やと皆言ってるでー
おいらはR35しか乗りまへんがな。遊ぶのに乗
せてくれーと五月蠅いわ。でもぜってー貸しまへん。
死なれたら困りますのでな。
58名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:46:15.40 ID:Pv35j5v0O
大学の同じクラスにイギリス人留学生がいて、そいつが家に遊びにきたときに
兄貴のGT-Rに乗せてやったらめちゃ高揚してたぜ
59名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:46:42.29 ID:Pc5xsy/p0
イメージだよ。
実際ドイツ車の新車買って乗ってみたけど、ぶっちゃけ大したことなかった。
ただイメージがいいからその高級感につられる周りの人間はいたし、それを
求めるならドイツ車がいいね。
でも単純に日本の道を走るのが目的なら国産が一番。
60名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:47:11.74 ID:6cM8Vl5g0
初代ロードスターが出てすぐ10年乗ったオレは
その後にEクラスが同じくらい軽快なことを知って驚愕したw
61名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:47:35.13 ID:nmJC96dFP
>>38
今の外車にも憧れの車がいっぱいありますか?
時代が変わったんですよ。
62名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:48:08.15 ID:JR3XXd2r0
ドイツ車=お高い=ステータス
63名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:48:27.57 ID:fPw4+nKZ0
あきらめて品質がまあまあの安い車つくってりゃいいんだよ日本車はさ。
強力なブランド作りは不可能だ。
そうゆう組織に作りあえるなら倒産した方がマシと思うやつらばかりだ。
64名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:48:44.37 ID:r0uwo3Cx0
>>50
乗っている人しだいじゃない?
たとえボルシェやフェラーリに乗ってても、江頭が降りてきたら引くんじゃないかな。
65名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:49:06.78 ID:QBIGCI4H0
>>53
それわかる、

マジで高級車は、高揚感なんてゼロ、運転は運転手がして
持ち主はゆっくり乗るだけのもの。

自分で車の運転を楽しみたいなら絶対に、軽い車の方が楽しい
重い車じゃ楽しくない。

それは、車の運転スキルがある程度ある人たちならみんなわかってる事だよね。
66名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:49:44.25 ID:xWTlalO90
>>61
確かに、今のプジョーとかルノーは
国産と言われてもわからん形になってるな
67名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:50:23.17 ID:OUiHnJoY0
お前それヴェルファイア乗ってからも同じこと言えんのかコラ
ジャーナリストこそが舶来崇拝の差別主義者だろ
ルールを平等にして国産もリスペクトすることから始めろ
まったく聞いて呆れ
るわホンマに
68名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:50:25.51 ID:XUOpvHoV0
ヨーロッパでは日本車に税金かかるのに
日本ではかからないのはなぜ?
69名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:50:34.35 ID:AFE3kGY80
車一つも買えん若造が、何も言う権利無しやでー
まず普通車に乗ってから話しを聴いたるがな。
70名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:51:32.10 ID:MNovoMfj0
>>55
人間、自分の無理のない範囲で欲望がかなうようになると、今まで
コンプレックスで押さえつけてたものを素直に要求するようになるからな。

若いころは国産信奉者だったやつが、出世するなりしてカネに余裕が出てきた
年齢になると、急に国産品を処分して外車に乗り換えるのは普遍的現象。

俺の兄貴が勤めてる会社でも、普通の駐車スペースは国産車だらけなのに、
役員用の駐車場だけ異様な外車率を誇っていた。ヒラの若造は9割国産車なのに
重役になると半分ぐらい外車。
これほど、「欲望」というものが丸見えになる構図はないな、と内心思ったわ。

ジジイ、というかカネに余裕が出る年齢や地位に達すると、急に
若いころに鬱屈してたものをかなえようとする人間は多い。
かくいう俺の兄貴も、今は国産がいいとか言ってるけど、もしコイツが
出世したら外車にしても驚かない。
なぜならピクニックに行くときとか、前の車を見て「お、ベンツ」とか
「いいなぁ、アルフォロメオ」とかつぶやいてるのを俺は隣の席で
聞き逃していない。
71名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:51:55.27 ID:nmJC96dFP
>>10
何度でも言うぞ。
空飛ぶ車はもはや自動車では無い。
4輪免許じゃ飛べない。新たに免許を取る必要がある。
当然離着陸の場所も制限を受ける。

空飛ぶ車は売れない。
72名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:52:18.13 ID:2dcmbdEF0
高い値段だしてステータスを買ってるのよ
このレベルだと高くもないかもな
73名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:52:23.65 ID:cVxxgggp0
ドイツ車を筆頭に欧州車ってのは上乗せ価格もあって
貧乏人にはなかなか買えないから
センスの良い俺様ライフ演出と、虚栄心を満たす選民確認アイテムなんだよ
日本車より基本がどうたらこうたら理屈付けてるけどさ
VWゴルフあたりがフィットに近い価格で市場に溢れたら

性能で選択したはずなのに、今買ってる連中はほとんど逃げるよw
74名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:52:37.81 ID:QBIGCI4H0
>>56
自分で運転するなら、ドバイの金持ちが乗るような車はやめとけよ。

車の運転楽しくないどころか、使用人と勘違いされる
75名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:53:21.19 ID:+xmLJjbL0
>>65
俺もそう思う
ます、自分で運転するか、乗せてもらうか
で、かなり印象が違うと思う

車重で、キビキビ動くのが良いのか、
重厚で安定した走りが良いのか、違うしな
76名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:53:46.45 ID:yM+k59Qa0
>>68
関税を掛けていた時に 貿易障害と言われて 米の関税を見逃す代わりに

自動車は撤廃された(^O^) TPPで もっと酷くなるよwww
77名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:54:32.12 ID:fPw4+nKZ0
まあ軽でいいけどね。俺自身は。
たまに高速つかうとき排気量もっとあったほうがいいかな思うくらい。
78名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:55:09.21 ID:Egg032nv0
自動車史的に本家だからね ドイツは
ブランド力はあるよ
79名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:55:11.26 ID:MbHgGRHS0
20年前に300万以上するゴルフに乗せてもらったら
後ろの席の窓の開閉が手回し式だった。
軽自動車でも全席パワーウインドウの時代に。
今はしらないけど、あの衝撃は忘れられない。
80 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) 【中国電 67.8 %】 :2013/03/31(日) 02:55:23.53 ID:RGe3RaRM0
こいつ有名なの?
輸入車でドイツ車が一番だからって、国産車は全く無関係なんだが?
輸入車より、国産車が圧倒的に台数出ているのに、的外れな分析で何がしたいのか?w
どうせ、車の評価も当てにならないステマジャーナリストだと思う

その証拠に、最新情報(平成25年2月自販連)の国内新車販売台数は乗用車が412,889台ですが、
Audi2,188台BMW2,451台BMW Alpina17台BMW MINI1,171台Mercedes-Benz3,155台Porsche278台VW5,626台と
合計で14,886台しか売れておらず、たった約3.6%に過ぎませんけどね
マツダでさえ18,436台売っていますwww
ちなみに、トヨタは126,362台とレクサスは3,647台なので、合わせて130,009台でドイツ車の10倍近いですよ?

結論

バカジャーナリストのステマ(`・ω・´)
81名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:55:36.45 ID:n2shCjP7O
彼氏が迎えにくるはずなのに
なかなか来ないから
待ちくたびれて木登りはじめたJKがいたな
あれも1種の高揚感かな
82名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:56:13.88 ID:xWTlalO90
>>70
その手の年寄りは車が壊れても
時間と金はやたらにあるから屁でもないんだよね〜。
83名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:56:27.81 ID:BhABq5U70
ピアノやバイオリンと同じ。
普段用や練習用には国産機でいいけど、コンクールや真の音楽的喜びを
得るためにはやはり耳の肥えた万人に認められてるブランドの機種に
かなわないなにかをイヤというほど感じてしまう。
そんな感じじゃね?
84名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:56:41.34 ID:LZ19oT1C0
>>56
ドバイに正規ルートはあるのかが問題。
あと、中古車でも無理矢理左ハンドルに変える国だっような。
85名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:57:41.02 ID:ZbWK3Ztji
でも、実際ドイツ車とか売れてるんだよな。
確かにそう思うわ
86名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:57:51.03 ID:oSdfj6F+0
ん〜自分で買うならBMW止まりなんだけど
宝くじが大当たりしたらマセラッティほしすなぁ
趣味悪いやろか?w
87 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/31(日) 02:57:54.80 ID:kcAK31840
軽で高速も楽々巡航を目指してある程度成功したといわれてた
(実際オーナーも高速楽といってた)のがソニカだけど あんまり
売り上げ台数かんばしくなくて消えちゃったな 見た目がカピバラだからかしらんが
あとスバルのR2ってのも印象よかったけど あれも消えたな 
今だとホンダのn−oneがいいね軽だけど欲しい 
日本車の普通車でとにかく欲しいっていうと86(BRZ)くらいだな
88名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:57:55.90 ID:Z4vmHlun0
メルセデスはS買わないと意味無いな。
チューンドの方が良いけど、ブラバスとかロリンザーだとほぼヤクザだし。
AMGはトムスみたいなものになっちゃったね。クリーマンとか変わっていて
面白いかな。
マセラティなんかカッコ良いけど、必ず壊れて最後はゴミだしな。
別にドイツ車だからではなく最近のクルマはどれもエコエコで面白くない。
国産は60年代までのが好きだしスーパーカーはやはり憧れた。
89名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:59:02.12 ID:obalIJJe0
高いから売れるんだよ
90名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:59:16.22 ID:yM+k59Qa0
>>86
ギロッポンで人気ですよ マセラティ(^O^)
91名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:59:26.78 ID:xWTlalO90
>>84
日産はGT-Rをドバイ辺りの金持ちにボッタクリ価格で売りつけてるよ。
で、日本人にはタイ製のオンボロを押しつけてる。

こんなメーカーの車は買いたくないわ。
92 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) 【中国電 67.8 %】 :2013/03/31(日) 02:59:43.07 ID:RGe3RaRM0
  
国産車が9割を占める日本で、何言っても説得力は無い(`・ω・´)
93名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:00:00.71 ID:jdZbkLvz0
>>86
クアトロポルテが欲しいです…
94名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:00:35.44 ID:LZ19oT1C0
>>86
国産の感覚で維持費すまないぞ、ドイツ車は比較的安定していて安く上がる。
95名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:00:37.68 ID:virDAIGC0
600万円以下のクラス、道具としてなら国産車。
何千万も出すクラス、自分の魂を共鳴させるアイテムなら欧州車。


だいたい、皆が思ってることってこんな感じだろ。
俺でもそうだわ。
安けりゃいいなら国産でいいけど、いつかは高級欧州車、という夢は持ってる。
叶うかどうかはわからんけど。

給料が低いうちは、ディーラーで試乗させてもらって「あぁ、違うなぁ」と
悦に入るだけで我慢してる。
96名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:01:58.57 ID:QBIGCI4H0
>>83
でもさ、バイオリンで、何億もするストラディバリウスと
最新の技術で作ったバイオリンとで
どちらの音がいいかを、専門家達が集まって
投票させたら、安い、最新の技術で作ったバイオリンの方が圧倒的にいいって評価だったよな。

まあ、雰囲気代だよな、何億ってのは
97名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:02:48.36 ID:DBwnhUM20
ドイツ車はVWしか乗ったことがないので
いいのか悪いのか全くわからん
98名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:02:50.41 ID:nmJC96dFP
99名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:03:37.10 ID:yDbDqefZ0
>>98
教習所の車かよ!?
100 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) 【中国電 67.8 %】 :2013/03/31(日) 03:04:02.34 ID:RGe3RaRM0
  
そら、ドイツ車が悪いとは言わないが、国産車が9割を占める日本で
輸入車1割の中でドイツ車が多いだけの話(`・ω・´)
101名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:04:04.23 ID:4ldO6xrQ0
ドイツ車だけど、別に高揚感なんてないけどね
 
102ハイウェイマン ◆qr4iIswhBZz4 :2013/03/31(日) 03:05:00.46 ID:5+5U3Lq80
ドイツ車がもてはやされたのは30年前の話だろw
今やドイツ車なんて眼中に無いよ
もしヨーロッパ車に興味があるとしたらロータスかイタ車のみ
フランスのプジョーでさえもうどうでも良いって感じだ
103名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:05:00.56 ID:tGXGGleq0
>>95
>自分の魂を共鳴させるアイテム

うわぁ・・・
104名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:05:25.26 ID:h28ChZ1p0
塗装の質
車体の作り(剛性)
足廻りの硬さ
内装の質感
国産車の同等クラスをはるかに上回ってる
5年以上経過するとその違いがわかる
故障が多いとか言う奴は普段のメンテナンスが悪い
俺のゴルフなんぞ初回車検が経過してるけど乗った人からこれ新車ですか?とよく言われる
105名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:05:47.82 ID:+xmLJjbL0
運転していて楽しいのは、
1、5tの、1500ccなんですよ

軽くて、高回転
106名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:05:49.76 ID:uizXMnev0
屋根が開く小さいのが欲しくて、色々悩んでスマートのカブリオレにした俺が来ましたよ!!
107名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:05:50.11 ID:UIWUWjPU0
ドバイでフェラーリとかポルシェとかBMWとかで公道で
ひたすらドリフト合戦やってるYOU TUBEあるんだけど
なんか感覚が違うね
108名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:06:19.23 ID:UaVWp49+0
ドイツ車に紅葉感なんてないだろw
109名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:06:26.77 ID:257Pmief0
お前らはドイツ車に憧れなければならない、なぜなら他の皆はそうだから…
という、アホみたいなステマがとにかく心底ウザくて堪らない
ガソリン馬鹿すか使ってうるっせー排気音で本当は環境に悪い車なんだよな
とか、心痛まないのかね?
何か車に限らず、本気で考えないで、冗談で生きてる人生みたいで、不思議
110名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:06:33.75 ID:QBIGCI4H0
>>103
きっと前世が、白手袋して、ご主人様どうぞって言う職業だったんだよ。
111名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:06:50.06 ID:jdZbkLvz0
>>107
それでクラッシュして、中の人間がバラバラになりながら飛んでいく動画があったな…
112名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:08:27.02 ID:6cM8Vl5g0
ま、マジレスすれば歴史(とそれを維持する気合い)ですよ、歴史w
筆頭ト○タの歴史と言えば・・・・       まぁそういうわけw
どうしようも無くかなわないのは仕方が無いwww
ホンダにはその歴史があるけどさw
113 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) 【中国電 67.8 %】 :2013/03/31(日) 03:08:58.03 ID:RGe3RaRM0
  
俺は、アクセラにクリーンディーゼル仕様が出るのを待っているんだよ
正直、ドイツ車は眼中に無い
昔、ゴルフに乗ってたがコスパは悪い(`・ω・´)
114名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:09:02.43 ID:virDAIGC0
>>107
石油成金どもの国じゃ成金一族は石油を売るだけで何十億円も勝手に入ってくるからな。
ちょっとだけ高い遊び道具という感じだろ。
なにせ愛人、10人目の妻ぐらいの女にビルをポンと一個丸ごとプレゼントできるのが中東の富豪だぞ。

あそこの金持ちにしてみれば「それ以下の車に乗るなんてありえない、安っぽすぎて」
というレベルで乗り回してるのがフェラーリやポルシェだろう。
115名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:09:04.54 ID:abNaB6bU0
日本人は稟議で物事を決めるから、最大公約数的な無難なデザインになる。
欧米人は、職掌と責任がかっちり決まってるから、デザイン責任者の一存で決まり個性がはっきり出る。
116名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:09:13.25 ID:KY8vg+UnO
定期的にドイツ車やイタ車ブームが毎度来るが3年の買い替えが出来顧客が固定層何だよね‥‥まあ定期メンテナンスの修理維持費概念が無い一般層は日本車に戻るが定番。
117名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:09:16.92 ID:oSdfj6F+0
でもね、親父のレクサス乗るとね、ハンドルは軽いし
エンジンは吹けるけど回ってる実感ないし
高速コーナーとか早くは回れるんだけど怖いのよね
別物過ぎてこりゃ無理って感じなのよ

周りには「車なんてただの道具なんだし下駄代わりでいいんだから」
て言う人も多いのは確か

でもねぇカメラとかPCとか家とか、金をかける比重は個人の趣味であり裁量だから
118日々之:2013/03/31(日) 03:09:52.62 ID:uYAOUNjCO
戦車でもそうじゃん
日本のチハタン(中戦車)より
ドイツの農業トラックに機関銃を付けただけの二号戦車の方が遥かに強い

で、日本の高級車はチヌとしたら
ドイツのベンツはティガーだよ
119名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:10:12.44 ID:A0Ypu6Vl0
>>23
事故にあった時の状況を、国産車とドイツ車で複数回の体験してるのか。
運転下手なのか運が悪いのか・・・www
120名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:10:50.16 ID:Z4vmHlun0
>>86
マセラティは一点豪華主義なら止めた方が無難。乗れない時期の方が長いから。
ほぼ壊れている。

高揚感なら余計なものなんか無いスーパーセヴンが一番。BDR探しているけど
中々良いタマ無いな。
121名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:11:10.72 ID:tx388rEo0
>>79
ヤナセのチーフメカニックの人がジェッタ乗ってたけど
そのジェッタは全席パワーウィンドウだったけど
わざわざ運転席だけ手動に替えてた
自分も手動の方がいいなと思うことがたまにある
122名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:11:19.99 ID:r0uwo3Cx0
最新のアメリカの衝突試験でドイツ車全滅してたやん。w
日本車はトヨタがひどい結果だったけど。
123名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:11:21.57 ID:RSrx+ehk0
ベンツ=893だろ?
124名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:11:47.65 ID:RLFWlsX20
125名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:12:16.82 ID:h28ChZ1p0
知人の日産貴婦人に乗せてもらったがメーターが180q/hまでしかなかった
カローラや商用車と一緒だな
なんか萎えてしまったわ
126名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:12:35.63 ID:852K11kh0
年収が2000万超えたら外車が欲しい。オーディオも知人の家で次元の違う音を響かせてた北欧ディナウディオのに切り替える。
そうじゃないうちは国産車でいい。パイオニアのクソ音で我慢する。
127名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:13:22.87 ID:6HxFD7iaO
自動車に高揚感とかブランド力とか別にどうでもいいなぁ

車なんて単なる移動手段の一つだし、だいたいタクシー使って、経費で落としちゃうし。

免許は一応持ってるけど、だいたいお抱えの運転手がいるし。
128名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:14:56.75 ID:PgAkqS770
BMWとかアウディとか現地行くと日本のホンダやトヨタと全く同じ感じだぞ?
いつの時代の話をしてるのかさっぱりだけど、今そんな奴なんてごく少数だわ。

ドイツ車はそれなりに燃費があって一応メンテしてくれるディーラー網があるから
普及できるわけで。事故ると車は大丈夫でも被害者に深刻なダメージを与える
設計が多いことでも知られている。
 でも日本車は頑丈で最も壊れにくいので普通に買うなら日本車買うだろ。

 アメリカのでかい車なんて走ってるのすら見かけない。
 韓国車なんて命を預けられない。
 そりゃドイツかフランス、イギリスのメーカーに流れる罠
129名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:15:10.64 ID:oSdfj6F+0
こういうしょうもない憧れとか物欲が
時に人のやる気とか生きる目標とか頑張ったご褒美になるんだから
外車もそういうツールの一つと考えていただければw
130名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:15:23.06 ID:257Pmief0
>>124
小さくねー…
横幅1850mmとか、クラウンより遙かにデカイんだけどさ…
日本のどの道を走って面白いとか言ってるの?それは
イメージだけでしょ完全にさ
131名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:16:07.41 ID:20LWL5qr0
自動車評論家ねぇwww
スバルがトヨタと資本提携したとたんにスバルはいいスバルはいいと提灯記事を書いてる人達の事ですね
132名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:16:08.39 ID:tx388rEo0
見ようがない
糞ばかりで
昔あんなに優れた映画作ってた日本映画がなんでこうなったんだ
133名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:16:10.73 ID:QrL09MUX0
嫁の車が代々ドイツ(ワーゲン、ベンツ、アウディ)なので、運転するけど、ホントつまらない。
ドイツ車で高揚感? ホントにマジで言っているのか?
何に高揚するんだろう?
元々はバイク乗りのオイラとしては、車のつまらなさが凝縮したのがドイツ車だ。
134名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:16:24.08 ID:OYyw3T0l0
>>73
中国のワーゲン率をみたら一気に醒めるだろうな
135名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:17:35.13 ID:slTu0uC60
ブランド商法ではヨーロッパには敵わんよ
奴らはその道にかけて歴史を積み上げているからな
136名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:18:22.52 ID:LQthOiQwO
日本でベンツだと、ヤクザか街金か医者だからなあ…要は成金御用達として定着してるだけかと。

乗った感想で言えば、セルシオが上のような印象だった。
137名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:18:37.39 ID:yM+k59Qa0
>>134
シナチクの方が おまえより所得上じゃん(^O^)
138名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:18:41.81 ID:PBZdlQ7I0
効用というのは、実は錯覚や勘違いみたいなものだよ。
http://wired.jp/2013/03/29/how-to-taste/

自己満足見たいなものだ。欧州でも日本車は結構
売れている。
139名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:18:45.85 ID:/oZLYyrG0
>>1
日本で売れている車のほとんどが日本車でドイツ車は趣味で
一部の人が選んでいるだけです。

日本車のほうが燃費を含むコストパフォーマンスがよい。
なによりも外車は整備にお金が掛かる。

この記事書いている奴は木を見て森を見ていない。
典型的な馬鹿記事。
140名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:19:01.12 ID:BO8COBpu0
>>104
長く乗るか、買い換えるかの国民性の違いで作りが違うだけかと。
特に日本でそのクラスを乗る場合、見る人が見れば見栄を張ってドイツ車を買ったが買い換えられない人と見られる。
そして、同等クラスの国産を車検毎に買い換えた方がステータスが高く見られる。
よって、その手のクラスではここでも見栄を張らない方がいいよw
141名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:19:39.32 ID:QBIGCI4H0
>>73
おまえ、フィットに乗ってから同じ事いってみろw

フォルクスワーゲンなんて足元にも及ばんよ。

あ、シートと内装はフィットの負けw
142名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:19:46.97 ID:h28ChZ1p0
>>73
ゴルフがフィット並の価格になったら俺は迷わず最上級のRを買うな
是非そうなって欲しい
143名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:19:54.40 ID:Z4vmHlun0
シトロエンのハイドロとかジャガーの猫足は良いね。一度乗ると解る。
ゴルフは良いのは初代だけだね。今のなんかやたらボディが肥大して訳の解らない
値段。イラねー。
144名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:21:04.54 ID:yM+k59Qa0
>>140
その作りの違いが問題なんでそ(^O^)
145名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:22:19.45 ID:QCD/0Zd50
>>96
ストラディバリウスも寿命だろうな
かつては素晴らしい音だったんだろう
そうして、それが年月の流れとともに熟成されてきた
しかし、所詮、木だ
ある程度の年月が過ぎると、劣化の一途だろう
146名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:23:02.39 ID:9mFUaouj0
>>139
ドイツの普及車クラスにコストパフォーマンスと燃費で対抗しても無理。
そんな神話はとっくに終わってるよ。
147名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:23:07.17 ID:Yow+EEHW0
非合法な速度域を前提としないかぎり、公道での高性能は安全性と快適性でしか発揮されんだろ
弁えた大人がサーキット以外で高揚感を味わいたけりゃ、ヤワなボディとチープな足回りを選ぶのが道理
148名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:23:21.12 ID:257Pmief0
日本の企業のアホが設定するモチベーションが今は外車なの?
レベル低くて、下らないわ
てか、そんな底の浅い奴が裁量権ある上司とかだと悲しくなる…
実家帰って、地元の娘と結婚してお互いの親の面倒見ながら
普通に暮らしたかったわ
それがモチベーションだったのに、欲しくも無い外車とか無理やり
モチベーションとか決め付けてんじゃねーわ、カス
149名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:23:23.50 ID:20LWL5qr0
外車は乗ってる奴がクズすぎてイメージが悪いよ
プジョーの小さい奴乗ってる女でもセレブ様のお通りだどけ貧乏人どもって感じでオラオラ運転してるし
古臭いアウディTTなんかもう運転が粗野でお下品すぎてもう最悪・・・・車より乗ってる奴がもうダメだわ
150名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:23:31.77 ID:oSdfj6F+0
>>133
2ストレーサーレプ経験してるなら4輪はターボでも糞みたいだしねぇ
4ストの集合管の音に慣れてるなら車の排気音とか糞みたいだしねぇ

4輪乗る時点でそういうの捨てるわけなんだから、真逆が良いのよ真逆がw
雨が禁忌な点が共通なイタ車とか、儚さがカワサキに似てるかもしれない仏車
そういうの捨てたら独車になるでしょw詰まんないとかは承知でもw
151名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:23:36.35 ID:r0uwo3Cx0
どうせ日本に輸入されるドイツ車って、東南アジアか東ヨーロッパで作った
足回りふにゃふにゃのアジア仕様車なんだろうけど。
152名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:24:02.29 ID:tx388rEo0
話し変わるけど
プリウスって良くいえば日本のもったいない精神が凝縮されてるけど
悪くいえば日本のせこさを象徴してるような車だね
153名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:25:39.51 ID:pRbHTCcC0
最近の車は正面からみると
みんなリトルグレイみたいな顔してる
154名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:25:41.83 ID:c6IGxt0c0
トヨタが販売台数世界一らしいな
世界が車評論家様から孤立してるぞwww
155名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:25:50.80 ID:yM+k59Qa0
>>152
ギミックの珍しさで売れただけ(^O^) ガラケーと変わらんwww
156名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:25:57.10 ID:+33x80Mp0
昔は日本車より格段に優れていたから未だにイメージで選ばれているだけ
157名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:27:31.61 ID:T9FCq8MQ0
レクサスの加速の感じが嫌い
アウディのほうが好き
あとレクサス販売員は日曜の朝9時前に電話してくんな
花束贈呈式もいらないから
158名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:27:43.92 ID:tpzRVczI0
>>148
>今は
今に限らず、昭和のころからずっとそうだろw
「隣のご主人、ベンツに買い替えたのよ、たぶん昇進したのね」
なんて昭和のメロドラマでも出てくる表現だわ。

たまにニュースで「団塊の大人買い」が話題になるが、あんなの
団塊以前の世代からずっとそうだってだけだし。

若くて給料が低かったころに買えなかった憧れのブランドを
「今こそ恨みはらすときぞ」と偉くなったり定年退職して余裕が
出たりしてから買いあさるのは日本の中高年の昔からの消費行動。
159名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:27:56.73 ID:QrL09MUX0
>>150
>真逆が良いのよ真逆がw

バイクの真逆はバスかトラックかと思っていたが
そうか・・・なるほど・・・ドイツ車はバスかトラックなんだ。
なんか納得した。
160名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:28:09.07 ID:OYyw3T0l0
>>137
本当w
驚いて「みんなお金持ちですね」って中国人に聞いてしまった
そしたら「お金ないからスズキかワーゲンの二択です」って答えでした
161名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:28:10.88 ID:h28ChZ1p0
>>139
独車は国産車と比較するとコスパは悪いのは間違いない
ヴィトンとキタムラのバッグの価格を比較するとはるかにヴィトンが高い
それなのに何でヴィトンの方が人気があるの?例えだけどそれが物語っていると思う
ローレックスとグランドセイコーにしてもしかり
162名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:28:13.74 ID:gv/bzyg80
>>144
って、言い訳にしか聞こえないんですけども、後はモデルチェンジか人と違う車って誰もが言う。
作りが違うのは値段を高くしても丈夫に作るが、サイクルを早くても安くするかの違いでコストパフォーマンスは変わらないよ。
163 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) 【中国電 67.8 %】 :2013/03/31(日) 03:28:59.39 ID:RGe3RaRM0
  
今は不良部品リコールで生産止まっているけど、アテンザのクリーンディーゼルを試乗したら
なんか、プリウスでちまちま走るのが情けなくなってね…
ただ、アテンザは車幅が広くて駐車場に困るから、アクセラに載るのを待ってる
ドイツ車は、1000万超えないと同じ様なのが無い(`・ω・´)
164名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:29:01.65 ID:PBZdlQ7I0
>>152
そんな君にはキャデラックがお似合いだ。
165名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:29:04.25 ID:UIWUWjPU0
http://www.youtube.com/watch?v=S4eEwJZNuM4

お金が腐るほどあればこういうのが高揚感?
166名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:29:16.53 ID:+rHy4YgU0
>>141
フィットはゴルフの下の車格じゃないかよ。
そらゴルフの方がいいよ、2リッター級だからね。
フィットと比べるんならポロだろうけど、まああのクソ車に相手なら
フィットは圧勝するわな。ポロなんて真っ直ぐ走らないとかだぜえ。
167名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:30:36.80 ID:Z4vmHlun0
>>150
単車にも乗り続けているので、クルマも選ぶのはオープンカー。
今はヨタハチに乗っている。45馬力しかないけど楽しいよ。単車は150馬力あるのに。
168名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:31:00.53 ID:l/ZZych50
ドイツ車のイメージがいいのはヤナセのおかげじゃないのかね
169名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:31:21.51 ID:T9FCq8MQ0
>>161
時計はグランドセイコーの方が好きだ
170名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:31:59.67 ID:M2vxzRXC0
 


よく売れるのは「ブランドだから」。それだけだ馬鹿www

大部分の一般ユーザーにそれ以上の理由なんかねえよwww

 
171名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:32:06.47 ID:0mNUZvSi0
日本のドイツ車の価格より
アメリカでのドイツ車の価格が安いのはズルイ
172名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:32:13.10 ID:yM+k59Qa0
>>162
コストパフォーマンスが変わらないのなら 性能が上の方が良いよね(^O^)
173名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:32:47.00 ID:yM+k59Qa0
>>171
日本車もな(^O^)
174名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:33:07.97 ID:257Pmief0
>>158
ん?ベンツが世界的に人気が出たのは80年代初期ごろからで、日本も
同時期〜バブルの頃がピークで、あっという間に終わった
それより前はスーパーカー、高級車はアメ車が人気だったけどね
リンカーンとかキャデラックとか良く見掛けてたけど
まあ、でも馬鹿にしてる昭和時代に実体験無いのがその作り話から良く解る…
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 03:33:10.36 ID:+xmLJjbL0
>>158
いや、今はさ
定年退職して何を買うかといえば、86なんだよw

子供も独立して手から離れた。
嫁は買ってに買い物やエステに出かける。

じゃ、旦那は何するか?
86を乗り回すしか無いというw

昔はクラウンを買ってた。憧れ=クラウン。
176名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:33:30.16 ID:B83SLNtD0
>>98
ベルト露出し過ぎワロタw
177 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) 【中国電 67.8 %】 :2013/03/31(日) 03:33:52.92 ID:RGe3RaRM0
  
ヤナセは、灰皿交換に10万円かかりましたが…
とにかく、部品が高い(`・ω・´)
178名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:33:58.33 ID:h28ChZ1p0
独車のハイオク仕様は日本のガソリンのオクタン価が低いから
レギュラーのオクタン価を90から95にしてくれたらレギュラー仕様になるんだけどな
糞高いハイオクの100というオクタン価までは必要としてないんだよ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 03:34:34.26 ID:+xmLJjbL0
>>171
TVだって、アメリカで、日本の80インチのTVは
日本円で20万円くらいで買える。

日本で買うと、何もかもが高い。
180名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:35:00.60 ID:0mNUZvSi0
>>173
日本車は現地生産だもんね
181名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:35:14.76 ID:FovSw+pP0
ドイツ行ったけどそんなに日本車走ってなかったぞ
イギリスの方がまだ見かけた
182名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:35:16.70 ID:ZMyk53Z5P
いいものはうれる
183名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:35:56.37 ID:yM+k59Qa0
>>180
アメリカでは 中古車が買えない層が買うのが 日本車の新車(^O^)
184名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:35:56.88 ID:p0t5Fw9x0
>>161
結局のところセレブリティ、真の上質を知る階層の問題に帰着するからな。

カネ持ってる層に聞けば
セイコーよりロレックスかカルチェ、トヨタよりアストンマーチンかベンツ、
YAMAHAよりスタインウェイかボーゼンドーファー。

これは、日本に限らず世界のどこに行っても、カネに不自由しない層に
問えば10中8、9、こういう大勢になる。
要するに、上質を知る層、クオリティに大きい金額をポンと出せる層は
自分の感性に素直に生きてるってだけの話。
185名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:36:05.96 ID:5bSvmGeE0
>>144
同等クラスの国産と比べて今度は性能ですかーゴルフで比べると笑うところw
さて、どれと比べて性能がいいのですか?
186名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:36:28.70 ID:2/eaOdvt0
はっきり言って都内でGクラスとかSクラスとか乗ってる奴は気が知れん
しかもそういう奴に限って運転下手なのに調子乗って狭い小道抜けようとする厄介者が多いのも正直理解できん
だから日本は小回り利く軽か普通乗用車でいいんだよ、馬鹿でかい出力のエンジン積んで日本の基準で走しらせても宝の持ち腐れ
187名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:37:22.52 ID:OYyw3T0l0
>>183
年式によってすごい高いよなw
売るときも買った時と同じような価格で売れるしいい国だw
188名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:37:22.87 ID:yM+k59Qa0
>>185
前スレにも出てたけど スポット溶接の数 塗装 全て違う(^O^)
189名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:37:28.46 ID:h28ChZ1p0
>>175
60過ぎの爺さんに86のマニュアルはきついぞ
左膝が間違いなく悲鳴をあげるわ
オートマの86?ぷっw
190名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:37:52.49 ID:0mNUZvSi0
>>179
マジか、安いってレベル超えてる

>>183
へぇ
191名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:37:56.80 ID:257Pmief0
クラウンは知らないけど、昔の人はやっぱ真面目だったから、
車とか虚栄心みたいな道具より、持ち家や株、子供の教育費に
収入のかなりの部分を費やしていたと思う。
もちろんかなりバランスに気を使いながら。
今はジョークみたいな価値観が主流で付いていけない。
アリとキリギリスのキリギリスみたいな、薄っぺらい馬鹿みたいな人生。
192名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:38:16.24 ID:DBwnhUM20
大衆人民車のVWでさえ高くて買えない日本人が乗る日本車は
大衆人民以下の猿か乞食の車だということでOK?
193名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:38:21.61 ID:AMKSGqM60
>>1
右ハンドルのドイツ車の多くが南アフリカ製だったり、
フォルクスワーゲンのトランスミッションが中国で
リコールされたこともちゃんと言えよ
194名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:38:50.71 ID:SpLCg2qP0
人間だれしも、財布にいくらでもカネが詰まってる状態になったら
ユニクロ着て外出する回数が減る。
単にそういうことだろ。
我慢しようと思えばユニクロや日本車で我慢できるが、我慢がきかなくなると外車買う。
そしてそのハードルは金持ちほど低い。服でも自動車でも、それだけの話だろ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 03:38:54.12 ID:+xmLJjbL0
基準は多分、飛行機のビジネスクラス以上の座り心地だと思う。

日本の車は、エコノミー
で、日本人はエコノミーで十分だと飼い慣らされている感じ。

金持ちは、エコノミーのシート(日本車)は耐え切れない。
だから、外車に走るんだと思う。

全てはシート次第。
196名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:39:45.57 ID:h28ChZ1p0
>>79
いまでもポロは後部手動ですぞ
たしか
197名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:39:50.58 ID:Z4vmHlun0
昔ボロボロのマッハ1に乗っていたけど、高揚感あったぜー。ガソリン漏れて燃えそう
だった。
198名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:40:05.12 ID:HlfZNuI00
昔は多くの人がステータスを求めてたが、今は道具派がかなり多くなった感じ
道具に高揚感なんて求めないし、ドイツ車のランニングコストは無駄に高いからな
199名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:40:19.36 ID:HWA8zh260
ベンツはヒトラーが愛した車。W2の頃は天皇にヒトラーはベンツ上納してる。
だからベンツを乗る奴はヒトラーと天皇を敬愛してる奴ということで話を納めればいい。
特亜の人間や左翼の人間が馬鹿面下げて騒げ。
200名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:40:39.05 ID:yM+k59Qa0
>>196
まだ、窓落ちとかするのかなwww(^O^)
201名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:41:52.68 ID:yJzSiXDc0
>>1
>日本車メーカーは「価格は高くてもいいから、少しでも変わったデザインの車が欲しい」
>というユーザーの潜在的なニーズに商品企画で応えられていないのです。

逆だろ・・・ 変なデザインばっかでマトモな車が無いから売れないんだよ。
スタンダードなデザインにしてみろ、好調に売れるから。
202名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:42:17.16 ID:r0uwo3Cx0
UPは後席窓開きもしないからな。
203名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:42:18.64 ID:XBOBKUdE0
俺にとって乗りたい車は
ユーノス・コスモ20Bだけ
もう生産中止して18年だが、是非買いたい!
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 03:42:20.75 ID:+xmLJjbL0
>>189
86の値段が手頃で、退職金で余裕で買えるという。
いや・・・今の60歳は元気そのもの。
下手すると、そこらのガキより血気盛んだわw
205名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:42:25.21 ID:h28ChZ1p0
>>181
ヒント
英国は左側通行
206名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:42:42.41 ID:FovSw+pP0
>>189
爺さん世代なんか昔のもっと乗りづらいMT車運転してた世代だから
ダブルクラッチの必要のない今のMTなんか乗りやすすぎって感動してるぞ
207名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:42:57.42 ID:0mNUZvSi0
車は道具でもあるし凶器でもある。早く児童操縦の車できないかぁ
208名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:43:29.33 ID:BhABq5U70
別に高揚感はないかもしれないけど、国産の安い車にのってると「げんなりする」
かもしれない。
社長夫人がそう言ってた。特注部品では世界有数の技術があるとはいえ大企業にはくらぶべくもない
たかだか従業員百人ちょっとの中小の町工場の社長の夫人ごときが何をとも
思ったが。
なんにせよ国産で送り迎えされると一日の気分が台無しになるから
主人にポルシェを買ってもらったそうな。

彼女にとっては、外車だからって特別高揚感があったわけじゃないが
国産だと明確にガックリ来る、その日の楽しい外出気分が削がれるということなんだろ。

そういうタイプもいるぞ、この国には。
209名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:44:09.51 ID:DBwnhUM20
VWが大衆人民車なのはあくまで白人の大衆人民だな
日本人は白人の3分の一程度の価値しかないから
白人の大衆車でも高級車となる

ということか
210名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:44:13.84 ID:ofdgeA7g0
>>188
それ長く乗るだけの性能ですよね。
結局、安い普及車のドイツ車しか買えない人の言い訳ですよ。
それでしたら、車検毎に同等の国産を買い換えても同じ、いっさい整備かかりませんし。
で、知らない人には外国車高いでしょと見せて、実は見栄で安い外国車乗っているだけの人と見れる。
211名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:44:18.43 ID:PBZdlQ7I0
>>168
ベンツだけじゃね?
BMWは何方かといえば、フェラーリと同じで
レーシングカーのイメージがあるし。
212名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:44:55.35 ID:uOsYYn0D0
ただのブランド志向だろ。
213名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:45:08.48 ID:yM+k59Qa0
>>210
ボディ剛性の高さが 自動車の性能の全てですよ(^O^) ニワカさん
214名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:45:24.78 ID:tx388rEo0
>>157
>日曜の朝9時前に電話してくんな
こういうところの心遣いが大事だよね
高級感出すのなら
10時くらいからそろそろいいかなって感じでかけて欲しい
215名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:46:19.92 ID:nmJC96dFP
>>207
児童操縦ならとっくにあるだろ。
http://youtu.be/_n14MBAd3R8
216名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:46:33.45 ID:RLFWlsX20
>>192
はいはい、釜山行きのフェリーのチケットは格安らしいから、君でも買えるんじゃない?
そこで頑張って君は祖国のために尽くすんだ。
217名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:46:56.51 ID:0f+hwRuh0
1000万円以上もする車を買う奴には合法的に無理やり金を捨てたい事情がある
例えば収入が多くて本当は溜め込んでるのに全部浪費して溜め込んでないと言いたい奴
218名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:47:26.39 ID:8FsBCA+aO
>>200
窓に関してはホントに日本車は優秀だね。なかなか壊れない。
外車はパワーウインドウのトラブル多いわ。

>>201
ホントにそうだよねw
bBの2代目とかキチガイみたいなデザインだからw 初代は売れたのにバカかアホかとw
219名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:47:33.63 ID:2efNPqjP0
>>213
そのボディー剛性って本当にいいの?
ピロボールでもない車でわかるの?
220名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:47:57.16 ID:tx388rEo0
>>160
中国車はいやなのかな
それとも中国車って高いんだろうか
221名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:48:06.31 ID:h28ChZ1p0
>>200
窓落ちまで悪化させるのはメンテナンスが足りない
たいていその前の段階で気づく
それを放置して窓落ち云々とほざく奴は軽でも乗ってろ
独車のランニングコストは国産車の何倍かな
222名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:48:15.11 ID:dpE8XOLd0
>>212
ブランド志向というには、ブランドがブランドたるための要件を満たさなければ
いけないわけで、結局のところ「ブランド」と認知される企業にはそれだけの
実力があるということも言える。

なぜなら、実際、明確にデキの悪い途上国企業がブランドになるってことは
ないわけだし。
世界中の消費者にブランドとして君臨するためには、やはり裏打ちされた
実力がないと不可能なわけで。

値札を大きくつければブランドになれるかつったらなれない。
ヒュンダイが値札だけ1億円の車を売りに出せば、マイバッハのように
売れるかっつったら売れないだろ。
ここに「1億円を出す価値がある」企業と「価値のない」企業にはきちっと
した格差がある。
223名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:48:25.07 ID:4KTXymgX0
>>1
高揚感ねぇそんなのクルマに感じる人は今の若い世代には居ないと言う事に何時頃気が付くんだろうか、この何ちゃって評論家は。
金持ってないオッサンが外車欲しいけど、高いのは買えないから安い外車買ってるのが現実でね?
日本車よりは高いけど一応外車でソコソコ小回りも効くから買ってるってのが現実だと思うけどなぁ。
そんなのに手が出ない、維持費も掛けれないけど車欲しい層が軽に流れてる。
これが真相だと思うけど。
224名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:48:54.42 ID:LQthOiQwO
ヒュンダイ車が話題に挙がらないから、発狂してる気違いが1人居るねw
225名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:49:00.06 ID:yM+k59Qa0
>>219
大半の国産車は ゴルフにもかなわないよ(^O^)

コストが違うからねw
226名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:49:01.72 ID:XBOBKUdE0
国産は、車というハードウェアじゃなくて、買ったあとのお世話というソフトウェアで売ってるのが現実だ
ディーラー任せの人が多いこと多いこと、オイル交換いつだか覚えてない人とか平気でいるもん
227名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:49:07.13 ID:gMDAx1rI0
型落ちだと意味のない、つかの間の優越に右往左往とか。
イメージに引きづられるのか日本は評論家の質がピンキリ。
外国メーカーの言い分をそのまま鵜呑みにするばかり。
この辺りも戦後レジームなんだろうな。 
150キロまで世界一 それこそジャパン・プレミアムだと思うがね。
228名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:49:08.95 ID:Z4vmHlun0
>>134
中国はジェッタだらけになる前はシャレードだらけだったよん。
229名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:49:32.12 ID:OYyw3T0l0
>>220
爆発するとか?w
230名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:49:35.38 ID:PgAkqS770
>>189
残念ながらほぼ全員かなり癖のあるマニュアルにほぼ全員乗ってるし、爺さんだと
オートマが無理という人もいたりする。
 今の若い奴らみたいにAT以外乗れないとかあり得ないし、すぐ感覚が戻るから
全く心配なんて無いよ。
231名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:50:13.34 ID:yM+k59Qa0
>>221
いきなりなるんだよ 窓落ち(^O^) 
232名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:51:06.24 ID:2efNPqjP0
>>225
板金屋?
233名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:51:28.14 ID:h28ChZ1p0
>>219
車体の剛性すら判別つかないとなるとかなり重症ですぞ
234名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:51:40.80 ID:edLIqcoh0
>>188
二羽かさんでも業界人なんですよー、見栄張りの人ww
そんなに、安全がお好きならば、もう少し上のクラスで言わないと笑えます。
セールスマンの良い鴨さんが、無理して買ったって、、w
235名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:51:55.46 ID:FkiFb5zF0
ロードバイクとほぼ同じ構図
236名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:51:59.29 ID:uOsYYn0D0
>>222
一部の車好きをのぞいて、そんな深く考えて車なんて買わんわ。

ちょっと小金があると、イメージだけでbmwとか買うんだろ。
237名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:52:03.07 ID:0mNUZvSi0
>>215
すげーw
238名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:52:08.88 ID:auo+9/uU0
日本価格が他の地域の倍近く違うのをどうにかしろよ
上司がベンツの電動ミラーが壊れたから柳瀬持ってったら30万近くかかったって
柳瀬がボッタクリの元凶なのか?
239名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:52:14.81 ID:yM+k59Qa0
>>232
だってさ(^O^) 

233 名無しさん@13周年 sage New! 2013/03/31(日) 03:51:28.14 ID:h28ChZ1p0
>>219
車体の剛性すら判別つかないとなるとかなり重症ですぞ
240名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:52:22.41 ID:QrL09MUX0
ドイツ車に高揚感って、さっぱり判らないのだが、
ドイツ車に、どう高揚感を感じるのか教えてくれ。
俺は、元バイク乗りで、高揚感を感じたのは、カプチーノと
初代のマーチ、初代のロードスター、軽トラ(車名忘れた)
嫁の代々の車はドイツ車なんだが、運転していてめちゃめちゃつまらん。
241名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:53:21.82 ID:2efNPqjP0
>>233
本当に剛性なのか足なのかわかるの?
ピロ入ってないとなかなかその車の本来の剛性なんてわからんぞ
わかった気分を味わうなら別だけどw
242名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:53:23.34 ID:XBOBKUdE0
逆に輸入だと、生産国の最上級仕様を持ち込んでるから当然高いよね
あちこちに本革を採用してますってのが多い
何もそこまで使わんでもと思うのが多くてw
あと日本はとにかくATに拘るもんで、だいたいAT設定は車種の上級グレードだったりするよね
当然高いわな
243名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:53:37.10 ID:RLFWlsX20
>>225
日本のSUVや軽自動車以下のゴルフねw


進入速度110km/hで50Rを曲がりながらの制動距離

2つ星
ランエボ IX GSR 51m
スバルR1 61.5m
ハリヤーハイブリッド 61.5m
マツダCX-7 66.5m

シロッコ 77m www

ゴルフGT(1つ星)82.6m
244名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:53:45.85 ID:h28ChZ1p0
>>230
いや
おれが言わんとすることは技術的なことじゃなく
膝の軟骨がすり減って激痛がぁ
245名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:53:58.61 ID:yM+k59Qa0
>>234
大衆車のゴルフにも適わない(^O^)

脳天に直撃しちゃったかなwwwwwwww
246名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:54:06.00 ID:PBZdlQ7I0
>>171
アメリカ人は、まず価格で見るから。
あとはそれに対するパフォーマンスなどで判断する。
一般に消費性向は高いけど、基本クレカでショッピングの
国だから、結構価格にシビアだったりする。
247名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:54:09.29 ID:RlP12q2w0
>>238
そうですね
上位クラスのバンパー交換で国産軽買ってお釣出るレベルですから
248名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:54:41.92 ID:OYyw3T0l0
>>228
ダイハツか
>>160はスズキじゃなくてダイハツだったかも!
249名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:55:23.74 ID:H5iGqMMl0
>ドイツ車が日本でよく売れるのは

ここダウト
250名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:55:24.10 ID:+rHy4YgU0
>>231
いきなりじゃないけど、ゴリゴリゴリと窓が割れそうな音がし出すと
窓落ちが近いネ。でその怪音が発せられた時点で、ウィンドウASSY
丸ごと交換しないと回復できないネ。ヘボいサービスマンでは
その異音がなんであるかわからんアルヨ。さらに窓が落ちてもウィンドウASSY
丸ごと交換アルヨ。
251名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:55:40.72 ID:Jg5GQ3vj0
セカンドカーの調査ちきちきしろよ
グンマー長野北海道の調査してんのかよ、関西はどうなのよ、国内の購買層調査してるの?
アウトソーシングしたディーラーがアウトすぎなんですが、どうしたらいいのですか?
252名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:56:15.75 ID:8FsBCA+aO
>>231
だよなw
某、窓落ちした外車のパーツ見たらピラピラの樹脂パーツをワイヤーで引いていて、その樹脂が割れてた。
こりゃ割れるわ。そして割れたらあんな重たいガラス、ドン!と落ちるわw
パーツはドア内部のフレーム含めたアッセン。5万ぐらいだったよ。
253名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:56:17.67 ID:PBZdlQ7I0
>>181

あなたは知ってた? ドイツの日本車ランキング

■ 知っていますか? ドイツの日本車ランキング
ドイツにおける日本車のシェアはどれ程なのかご存知だろうか?
なんと、おとなりフランス車の9.9%を超える12.1%。輸入車ではトップなのだ。

http://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000016983.html
254名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:56:30.06 ID:yM+k59Qa0
>>243
アスベスト対策で ドイツ車の ブレーキパットは弱いよ(^O^)

常識だけど?
255名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:56:32.19 ID:uOsYYn0D0
そんなヨーロッパでマツダやスズキが売れまくってるのになw

ランエボなんて、ポルシェと同等の扱いだよ。
256名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:56:55.90 ID:Z4vmHlun0
>>240
メッサーシュミット乗れば高揚感バリバリ。これすげー楽しい。
257名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:56:56.55 ID:u1kbF0Yo0
ミッションインポッシブルや007みたいな映画でも、主人公が乗る
スーパーカーに選ばれるのは欧州車であっても日本車はないあたりに
普遍的な認知が見え隠れする。
007はイギリスのスパイだが、イギリスだけってこともなく
プレミアムラインの外車に結構乗るが、日本車は1回か2回しか乗らなかったと思う。


結局のところ「普段の足」ではあっても「主役機」じゃないって
立ち位置なんだろ、日本車って。
日本人自身に限らず、世界中のどこの国の人間もそう考えてる。

ユージュアルユーズではあるが、プレミアムではない。
258名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:57:04.21 ID:HjvJp13e0
>>188
ゴルフは、BMWやメルセデスより、気分で乗る車ですw
ぞくに言う、中身は安くても外車ってエンブレムがついているからw
259名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:57:33.24 ID:yM+k59Qa0
>>255
で 売れているとこ見た?(^O^)
260名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:57:36.99 ID:h28ChZ1p0
>>243
ゴルフGTって名ばかりのGTだぞ
ランエボのGSRと比較するならせめてGTIとしないと不公平だわな
ドラムブレーキだぞ
後輪は
261名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:57:45.29 ID:0mNUZvSi0
小型車の税金を軽並に安くしろ。
262名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:57:49.31 ID:tx388rEo0
>>184
>YAMAHAよりスタインウェイかボーゼンドーファー。
スタインウェイは輝かしくてダイナミック
ベーゼンドルファーはウィーン的な雅な音でシューベルトとか良さそう
ヤマハはスタインウェイみたいにダイナミックじゃないし
木琴みたいな地味な音
そこを晩年のリヒテルが気に入ったのかヤマハばかり使ってた
263名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:57:54.59 ID:s2pShrII0
日本でドイツ車なんてチョン以外いないだろ
264名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:58:08.32 ID:bYpt1fLIP
まあ日本車は普通んだんだよね
特別感が無いし
高級なのもなんかが違うんだよね

あと、やっぱり外車の方が高級イメージなんだよなー
レクサスも所詮トヨタ
高級車作ろうが所詮大衆車メーカーのイメージが抜けないんだよなー
265名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:58:37.70 ID:HjvJp13e0
>>188
買い換えられない見栄張りさんに言われても笑って済まされるから平気。
266名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:58:50.66 ID:yM+k59Qa0
>>258
気分で乗る車より ボディ剛性がない(^O^) 終わってんなw
267名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:59:31.36 ID:OYyw3T0l0
>>257
XMENで日本車タイアップしてたよーな

昔の映画って犯人がトヨタとかホンダにばかり乗ってたけど、
最近のアメドラ見ると主人公がプリウス乗ってたりする…
何か時代が変わったなと思う
268名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:59:42.68 ID:XBOBKUdE0
>>257
トヨタ2000GTの一回だけじゃないですか?
ショーン・コネリーと丹波哲郎が共演したシリーズですな
記録に残る車は造れても、記憶に残る車は日本ではちょっとないですな
269名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:59:49.81 ID:5TmQY6XW0
フェラーリやポルシェには100万ドル出せても日本車に100万ドルは出せない

アメリカ人のこの意見がほぼすべてだと思う。
中ぐらいのラインまではその存在感が圧倒してるけど、
「究極」を求めたら、一斉に選択肢から消えるのが日本車。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 04:00:11.52 ID:+xmLJjbL0
6ポットブレンボ、今無いんですよー
取り寄せるまで、ちょっと待ってくれませんか?
だもんなーちょっと交換って訳にも行かない

下手な車を買うもんじゃない
271名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:00:34.87 ID:yM+k59Qa0
>>265
ほう(^O^) 気分で乗る車が買え代えられない? どんなけ貧乏人よwww
272名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:00:49.44 ID:RLFWlsX20
>>254
止まらないことを自慢されてもねぇww

>>260
軽自動車より止まらないんですけど、確かにGTとか名前に付けちゃダメですよね。
273名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:00:51.26 ID:tx388rEo0
>>193
中国のVWは中国製
日本のゴルフ6はドイツ製
274名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:01:05.05 ID:8FsBCA+aO
>>243
おー、マツダいいな。
275名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:01:10.84 ID:PBZdlQ7I0
>>191
マスゴミに踊らされすぎだな。
でもって、そのマスゴミの主流派が在日。
276名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:01:23.28 ID:RlP12q2w0
>>270
アンタの車ジェットでも積んでんの
277名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:01:24.03 ID:QBIGCI4H0
>>257
NSXとか使われてなかったっけ?
278名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:01:55.82 ID:tUhumlOr0
ベンツやフェラーリなら自転車でも売れるがトヨタの自転車では売れない
279名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:02:06.66 ID:yM+k59Qa0
>>268
トヨタ2000GTの頃は 1台1台 180KM出るのを確認して

お客様に納車してんだよ トヨタは(^O^)
280名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:02:47.18 ID:+rHy4YgU0
ゴルフは所詮、コストの制約のある大衆車
シートやフレームに金を掛けるとほかのところが、留守になるのは当たり前
シートはいいが、エアコンが壊れる壊れる、フレームはミシッともしない代わりに
エンジンはオイルが漏れるとか、止むおえないんだよ。
昔、自動車評論家が絶賛していた、ゴルフ2は3速ATだったんだぞ。
確かに安定性はいいかもしれんが、煩くってかなわん。
281名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:02:56.06 ID:BNwfA1bi0
しかしミニバン乗っちゃったらもう高級セダンとか乗りたくなくなるわな
LSやセンチュリー売れなくなりそうだがレクサスブランドでバンかミニバン作ったらいいんじゃねw
282名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:02:58.88 ID:HjvJp13e0
>>269
消えるもなにも、100万ドル車ないから当然。
283名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:03:03.97 ID:tx388rEo0
>>199
戦後の天皇の行幸はベンツだったけどそういう訳だったのか
その頃は日本にはアメ車しか輸入出来なかった
284名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:03:15.03 ID:vmMfeu+90
井の付くやつは朝鮮人
285名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:03:31.28 ID:yM+k59Qa0
>>272
で なーんら環境対策はしていないと(^O^) 

さすが 放射能ばら撒く だけあるわwwww
286名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:04:37.24 ID:LQthOiQwO
>>1
日本車の基本性能が上がってるから、昔ほど性能面でドイツ車を有り難がる風潮は無いわな。

デザインや高級感で高揚感を得るなら、ドイツ車でもロールスロイスでもいいわけだし、フェラーリでもいいだろうがね。
287名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:05:51.79 ID:h28ChZ1p0
>>252
俺の場合はカタカタしてるなあと思って2日後にディーラーに持ち込むと即交換だったな
288名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:05:54.67 ID:RLFWlsX20
>>285
カラオケで「釜山港へ帰れ」を頻繁にリクエストされないかい?w
289名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:05:55.36 ID:Nx/f6S540
>>264
実際のとこ魅力が無いんだよね>日本車
現行車はともかく、昔の外車って日本車には無い魅力があった

ビンテージ機械を扱ってるけど、昔の欧米の製品て日本には絶対できない性能を持ってるよ
その表層的なスペックを得ただけで本当に必要な能力は削りまくったコストダウン機が日本製
290名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:06:14.67 ID:HjvJp13e0
>>283
ヒットラーからのベンツは、乗り心地悪くてすぐ捨てているよ。
291名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:06:25.58 ID:PBZdlQ7I0
>>209
欧州の大衆人民は馬鹿だぞ。
特にドイツあたりはw
292名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:06:34.16 ID:nmJC96dFP
ドイツ車がもっとも手軽にハッタリ噛ませるからだろ?
293名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:07:06.83 ID:DBwnhUM20
>>245
いやだから、ゴルフはあくまで白人さまの大衆車であって
白人さまの大衆車は人間の価値白人の三分の一の日本人からしたら高級車

当然設計上の人間(白人)の価値が高いから安全基準も高く
溶接もがっちりしてて剛性が高く、ブレーキもよく効くということだろうw

ドイツ車や外車に乗ってる人って白人さまなみの人間で
ドイツ車に乗れず、カローラ止まりのオイラなんかはやっぱり猿か奴隷階級なんだよ
294名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:07:20.12 ID:QrL09MUX0
ホント、誰でも良いから、ドイツ車でどう高揚感を感じるのか教えてくれ・・・
295名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:07:34.49 ID:s2pShrII0
チョーセン人は自国車乗ってやれよwww
296名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:07:38.28 ID:yM+k59Qa0
>>288
無知晒して なんで このスレにいる?(^O^)
297名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:07:46.57 ID:2efNPqjP0
ボディー剛性がいいと、何がいいのか分かって言ってるのかね?
ボディー剛性がいいから長持ちとか馬鹿な事言ってる人もいるけど・・・
298名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:08:11.22 ID:3Fpn9n480
特殊な車作っても売れない
そういう少数のは輸入車でいいだろ
つまり棲み分けてるわけだ
299名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:09:00.52 ID:XBOBKUdE0
>>273
中国はね今から約30年ほど前ね
自動車の合弁工場は3つしかなかったんだよ
北京ジープ(クライスラーとの合弁)、上海VW(フォルクスワーゲンとの合弁)
広州プジョー(プジョーとの合弁)
このときの縁でVWのシェアが高いのだ、タクシーはサンタナが多いはずだよ
古い車だけど、中国では数年前まで生産されていたんだよ
300名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:09:24.76 ID:BNwfA1bi0
昔はベンツ乗ってるヤツなんて大金持ちか893ぐらいだったよな
893はキャデラックも多いいけどw
301名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:09:31.22 ID:OYyw3T0l0
>>293
人民車いいなー
>>97
302名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:09:40.25 ID:QMMsDJUE0
>>282
出してもどこの国の物好きセレブが買うのか、っつーぐらい
需要少ないだろうしな。

ロレックスと同じ値段で売ろうとするセイコー並みの笑いものにしかならんで。
トヨタかホンダがマセラッティや ファブデザインSLRと質感で張り合おうなんてのは。
303名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:09:40.32 ID:LQthOiQwO
>>296
んで、君の車は何?
304名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:09:58.91 ID:r0uwo3Cx0
ボディー剛性が高いと感じるのは、幅が広くなる前の軽だな。
305名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:10:03.88 ID:QBIGCI4H0
>>294

前世が、お抱え運転手だった>>95がこう言ってる。
306名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:10:04.28 ID:UsihrO2J0
>>294
ゴルフ以外ならば比較的感じれるよw
307名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:10:17.89 ID:yM+k59Qa0
>>293
カローラは良いくるまだよ(^O^) 日本国内で100万台 海外に100万台

200万台売ってるよ レクサストと製造コストも 対して変わらないしwwwwww
308名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:10:34.61 ID:m8hUNnBk0
俺の愛車もスロベニアの国営企業のものだよ。
性能とかじゃなく面白いからだけど。

すぐ壊れるし修理とか費用かかるけどな。
309名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:10:41.65 ID:QCD/0Zd50
>>102
その30年前にドイツ車に憧れた人間が、
ようやく自分の夢をかなえたってことだろう
310名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:11:17.13 ID:h28ChZ1p0
>>280
そのとおりですな
で、新車購入時に5年間修理費無料の安心パックがオプションであるよね
ケチってそれを付けないとエアコンやウォーターポンプとかやられた時に泣くことになるわ
311名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:11:22.72 ID:kHY9MD2k0
ドイツ車で日本がよく売れるのは国産に高揚感ないからと識者
312名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:11:31.55 ID:UsihrO2J0
>>297
それしか、勝る物がないらしいから、、w壊れたレコードだと思うしかないw
313名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:11:51.33 ID:tx388rEo0
>>290
じゃあ行幸に使ったのは違うベンツだったのか
314名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:11:55.15 ID:t9GtqTAnO
ドイツの御用商人が何を言う!
ドイツにたいするイメージがよいし、多国の車より、壊れにくいし、高級感があるからでしょ。
ドイツに胡麻を擦って、なんぼ貰うんかいな。日本人ならお味噌汁と日本車じゃい。
315名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:12:46.54 ID:s2pShrII0
>>300
今時乗るのなんてパチ屋か金融業か風俗・焼肉屋ぐらいだろ
316名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:12:49.21 ID:nmJC96dFP
>>309
30年前のドイツ車って六本木カローラとかコベンツだよね!
317名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:12:52.50 ID:RLFWlsX20
>>296
これ曲がりながらのブレーキテストだから、緊急回避能力を調べているわけ。
つまりお前が言っているのは「VWは環境には配慮します、でも乗員の安全性は
どうでもイイですw」ってこと、バカだねぇw ところで半島人が句読点使えない
って話、ホントだったんだね。
318名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:13:25.05 ID:257Pmief0
>>294
高揚感って意味じゃドイツ車だとBMWくらいかな多分
3シリーズでもクラウンよりでかいし重いしその分燃費悪いけど
やっぱちょっとアクセル踏みたくなるような所がある
トヨタとかスバルが外国メーカーと組むならBMWかなって
気になるのも解る様な所はある
俺も99年の300km/h規制前に国産リッターSS乗ってた口だし
バイクは15年乗ってたからドイツ車で走らせて楽しい車なんか
ねーだろつー気持ちは解る
319名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:14:16.90 ID:4nKYGNxa0
ドイツ車人気有るが乗ってるの金持ちばかりだ
320名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:14:35.20 ID:3Fpn9n480
ドイツじゃマツダ車のほうが人気とか
大衆車はその程度じゃ
321名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:14:36.87 ID:mYeIKwjh0
こういうバカがマーケティングにいると

モノは売れんはな
322名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:14:38.40 ID:+rHy4YgU0
>>306
ポロを忘れるなよ、これ乗ったらずっこけること請け合いだよ。
バブル時代のアウディもひどかったなあ。
内装の質感・装備がサニー・カローラ以下
それで1800のFFセダンなんだから走りも知れてるもんだろ。
当時はそれより優秀な日本車がたくさん選べたしな。
323名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:14:39.64 ID:XBOBKUdE0
>>279
いい時代だったすなあ
車に大量生産という現代的だが野暮な仕組みになる前の時代は・・・
324名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:14:53.36 ID:yM+k59Qa0
>>317
曲がりながらブレーキを踏むような運転が不味いのですが?(^O^)
325名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:14:58.05 ID:Z4vmHlun0
>>299
VWの前、タクシーはほぼシャレード。

メルセデスは300SLが欲しいなぁ。格好良い。
ポルシェは356A SSか73カレラRSだね。
326名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:16:26.94 ID:BNwfA1bi0
何故か医療関係者や医者は今だボルボ乗るよな・・・
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 04:17:08.29 ID:+xmLJjbL0
曲がりながらブレーキを踏む?

コーナーを加速しながら突き抜けるのが楽しいのに
減速しながら曲がるって、タイヤの性能テストか何かか?w
328名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:17:13.08 ID:dpE8XOLd0
>>319
金が無尽蔵にあれば、車も服もオーディオも家具も全部、欧米製でそろえたいところだが
実際のとこ、金は無尽蔵じゃないんで国産品。
人間の実情なんてそんなもんだろ。

俺だって、寝てても毎年10億円ぐらい入ってくるなら、カナダ企業に作らせた
木材から一つ一つ厳選した木造住宅に、北欧家具を配置して、世界的な高級オーディオ
で居間を飾って、ベンツで送り迎えしてもらう生活してみたいわ。

悲しいかな現状、ほとんどすべて国産のショボいので我慢してるが。
329名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:17:17.46 ID:s2pShrII0
車乗って高揚感ってwwwチョーセン人じゃあるまいし
330名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:17:18.83 ID:257Pmief0
>>299
正確にはVWで廃棄したラインを中国が安く買ってそれで
中国国産車にして売ってる
だから20年以上前の型落ちのドイツ車が中国では現行車になる
てか解っていた事だけど型落ち車に合わせた規制で
大気汚染ヤバい位になったけど、当然そうなるのがやる前から
解っててやってるよねー、あれは
馬鹿じゃねーかと思う
331名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:17:23.01 ID:RlP12q2w0
>>326
走る棺桶ですからあるいは
332名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:17:41.25 ID:jnl0Wchb0
もはや金持ちの見栄張りツールと化してるのが分からんアホなのか>>1
金持ちでも見栄張らない経済性重視の奴は日本のハイブリッド車買ってるわ
333名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:17:43.19 ID:gfP/R+a70
トヨタと日産の車が醜すぎるからだな
334名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:17:49.48 ID:yM+k59Qa0
>>326
シナボルボ(  ` ハ´)
335名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:18:25.34 ID:DBwnhUM20
白人大衆車のVWはポロでさえエアバッグ完備のうえに
トラクションコントロールとか4輪ディスクとか全て標準装備なのに
白人以下の劣等人種用の日本車の場合、
すべてがオプションでエアバッグさえついてないもんなw

どんだけ命の価値に差があることかw

早く人間になってせめて白人大衆車に乗りたいわ
でもVWでさえ年収800万以上でないと無理かな
336名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:18:44.86 ID:4nKYGNxa0
欧州車は売れるのにアメ車は売れない何故なんだろうね
アメ車企業、欧州車が売れてアメ車が売れない理由を考えて
337名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:19:19.96 ID:PBZdlQ7I0
>>257
それには同意だ。
GTA4の車MODを見てみると、確かに
日本車勢は少ない。目立つのは
インプレッサくらいだな。後はNSXとかw

GTA4の車MODはスーパーのショッピングカートから
オスプレイまであるが、やはり人気があるのは
フェラーリとドイツ車。こればかりは仕方ない。
338名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:19:49.32 ID:o1mNzDDn0
代理店のヤナセが優秀だからでしょう
アメ車とかろくな代理店無いからなマジで
339名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:20:15.90 ID:nmJC96dFP
ジェネシスも頑張ってるじゃん。
http://youtu.be/iXFG91zXHDU
http://youtu.be/bun8tA_ksZw
340名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:20:39.24 ID:yM+k59Qa0
>>335
大丈夫 カローラだって 輸出用には サイドインパクトバーなんか付けてる(^O^)

輸出用カローラなら安心安全w
341名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:20:39.28 ID:BNwfA1bi0
>>331
>>334
不安全アルカ ( `ハ´ )
342名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:20:48.92 ID:aaRWWeEE0
近頃はベンツやBMWを見ると思わず失笑する。
343名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:20:55.18 ID:h28ChZ1p0
ミニのことが話題になってないけどあれは国産車にはない楽しさを持っている車だよな
デカくなり過ぎた感があるけど
344名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:20:56.96 ID:Z4vmHlun0
>>326
ボルボはアマゾンが良いな。
VWはビートルタイプ1かカルマンギアかなぁ。
345名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:21:05.54 ID:bYpt1fLIP
高級車のインテリアも
なんか真似してるだけの様な感じがするんだよね
エクステリアも猿真似
高級車もちょっとお高い車かな位で
高級って感じ程ではないんだよね
エンブレムもさ、ダサいんだよね
特にレクサスのエンブレムのダサさは異常
鳳凰エンブレム付けた方が良い
346名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:21:07.56 ID:QrL09MUX0
>>306
嫁車、ポロ→ゴルフ→C→TT
兄貴、SLK
全然、感じられんのだが・・・
こんな車に金払わされる俺の気持ちが判るか?
兄貴は勝手に好きな車買えばいいけど。
347名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:21:09.26 ID:oIYYacy10
ドイツ車よりイギリス車のほうがよくね
348名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:21:11.63 ID:257Pmief0
ハイブリッドはうるさくないから経済性だけじゃなくて高級感も有るよ。
乗ってる中の人だけじゃなくて、外の人間ですらエンジン音から何から
聞こえないくらいだからね。
結局、知恵ばっかりは幾ら金を掛けても得られない。
349名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:21:14.71 ID:4nKYGNxa0
高級感漂う欧州車
無理矢理でも売りつけたいアメ車
350名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:21:53.29 ID:yM+k59Qa0
>>336
軽自動車のせいです(キリッ(^O^)

by TPPより
351名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:22:09.55 ID:+rHy4YgU0
BMWの1シリーズ乗ってみ、コンパクトハッチでもFRだから
しかもエンジンが工夫してあって、低回転からトルクが出る。
ATも最低6速だから、60キロで走っても2000も回らないので
とても静か。もちろんBMWのDOHCだから高回転もOK!
しかしまあなんであんなかわいそうなデザインなんだろう、現行も先代も
352名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:22:10.48 ID:tx388rEo0
>>342
そこまでしなくてもw
353名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:22:34.36 ID:8FsBCA+aO
>>287
そういえば整備屋はこんなことも言ってたな。
後席や助手席の方が発生多くて、あまり動かさないから細かい埃等で抵抗も大きくなっていて、久しぶりに動かした時にドン!と行くと。
運転席はよく動かすから、抵抗が少ないんだと。
だから運転席なら樹脂パーツ割れかけを感じとることができる可能性も上がるかもね。
354名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:22:56.45 ID:El1thv10O
>>225
VWが凄いってよりボッシュのチューニング技術でしょうね
同様な事はベンツやBMWやアウディにも言えて、各々のメーカーの主張する味をコーディネートするボッシュの技術力は確かに凄い
日本車は個々のパーツは優秀ですが、一部の車種を覗いて調律がイマイチなのも確かに言える

まぁ、モーガンのnewスリーホイラーの納車待ちな私に、剛性とか、窓とか要らんし、アホですかって話し
355名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:23:07.72 ID:yM+k59Qa0
>>346
高揚感の意味 わかってる?(^O^)
356名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:23:23.37 ID:DBwnhUM20
高揚感っていうけど、
結局は「おれは白人さまの車を所有して乗ってるぞ!
白人さま並みだぞ!名誉白人だぞ! そこのけ黄色い奴隷猿ども!
おまえらとは人間の価値が違うんだぞ!」という興奮と優越感だろう
357名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:23:37.25 ID:s2pShrII0
>>342
アウディなんかも朝鮮人がよく乗ってるね
358名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:23:51.54 ID:QBIGCI4H0
>>336
日本で乗るのに適した、150キロ以下、山道が多い、又は街乗リが多い
このような条件から、ダッシュ、止まる、気持ちよく曲がる
そういう、軽量コンパクトな車が一番適している。

だから、その真逆のアメ車は嫌われる。
359名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:23:52.12 ID:RLFWlsX20
>>324
はいはい、結果を謙虚に受け止めず、何でも他人のせいにする民族性が出てしまったねw

>>327
車体の姿勢制御のテストも兼ねていると思うけどね。
360名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:23:53.40 ID:QrL09MUX0
>>355
だから教えてくれと言ってる。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 04:24:18.98 ID:+xmLJjbL0
アメ車って、ボディビルダーにピチピチの服を着させている
ありありな感じなんだよなー

なんか不格好。人気ないのも分かる。そんな男いらんだろ
362名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:25:17.27 ID:pqTNG1GU0
まさにそうだね。
日本車のつまらなさは、ここ20年ほど、異常。
昔は、街を走ってるだけで、ワクワクするシーンがあって、走り去っていく車(日本車)を、憧れのまなざしで見た。
いい女を見るような、憧れで。
あるいは男から見ても、カッコいい奴を見るような。

今、走ってる日本車は、そこらのくたびれたような、オバサンやオジサンだよ。
新車であっても。
誰も目線で追ったりしないよな。
欧州車は、突然、気品のある紳士が現れたような感じ。
363名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:25:25.62 ID:h28ChZ1p0
>>347
ジャガーの車長5メートル超は日本のガレージ事情にはなぁ
364名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:25:39.68 ID:tx388rEo0
>>351
今度デザイン変えるとか言ってなかった
あまりにも不評なんで
365名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:25:50.31 ID:yM+k59Qa0
>>359
姿勢制御なら ブレーキ距離関係ないじゃん(^O^) 
366名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:26:21.57 ID:XBOBKUdE0
>>325
たしか天津汽車の夏利ってなってるやつかな、あれも古いけどちょっと前まで生産してた
>>330
中国ではよくある事例でね、マツダのルーチェ・バンをワゴン用に豪華にしたものもあったんだよ
それを10年くらい前まで生産してたよ
367名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:26:23.69 ID:DBwnhUM20
カローラ以上のクラスの車を所有したことがない
万年5ナンバー男のおれw
近年は軽四にまで落ちてるww
368名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:26:40.00 ID:OYyw3T0l0
>>336
道や車庫が狭いからかねー
アメリカにいたときチェロキー乗ってたけど、日本で乗ろうと思えなかった
369名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:27:08.71 ID:Z4vmHlun0
>>354
モーガン良いなぁ。未だにフレーム木製だしね。
370名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:27:19.02 ID:RlP12q2w0
>>367
ヨッ日本男児
371名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:27:34.34 ID:OcTL0FhYP
イタリアがデザインと内装担当、日本がエンジンと足回り電装を担当して車を作れば
最高のものが出来上がるのに。
372名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:27:40.37 ID:r0uwo3Cx0
>>362
たぶん自分が年取っただけ。
373名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:27:42.99 ID:yM+k59Qa0
>>360
嫁に 車買ってあげて うれしくないの?(^O^)
374名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:28:26.78 ID:dpE8XOLd0
>>356
まぁ、それって重要なことだよね。上昇志向の強い人間にとっては。

必死に勉強していい大学いくのも良い企業に行くのも出世競争するのも、人間の中に
基本的に他人より上に立ちたいという意識があるからだし。
そして、金持ちほどそういう意識が強いというか、そういう意識が強いからこそ必死に
勉強し入社試験を受け、出世競争で同僚よりもいい成果出してのし上がっていく
やすいということかもしれんが。

国立大学の医学部とか弁護士とか一流企業とか、いわゆる「難関」な試験や一握りしか
採用されないところに入り込むには、なんらかの強いモチベーションが必要なことが多い。
そして、そのモチベーションの一つに上昇志向というか、そこらのザコと俺は違うことを証明
する努力というのはありそうだと思う。
375名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:28:42.38 ID:nmJC96dFP
>>336
ステマやってないアメ車は、本国同様に安くてたに安くてそれなりの車を提供するべきなのにね。
200万のマスタングが日本じゃ400万なんかじゃ、みんな86買っちゃうよ。
376名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:29:06.92 ID:QrL09MUX0
>>373
納得できる買い物なら嬉しい。
訳のわからん買い物は不愉快。
377名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:29:36.50 ID:257Pmief0
>>360
VWの特徴は曲がらないアンダーステアと糞ウルさいくせに
前に進んでいかないエンジンに集約される…てか英語が読めて
ネット時代なのに、全然、外人連中が出してる市井の情報とか
仕入れないんだよな
それで300万とか400万の買い物とかしようとか、マジ、どうかしてるわ
100円200円で嫌味いう癖に唐突に太っ腹とか、バランスを欠いてる
378名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:29:56.26 ID:MvnGQNd50
500万程度の輸入車乗るのは馬鹿っぽくて恥ずかしいけどな。

そう思う人も結構いるでしょ。
379名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:30:32.75 ID:tx388rEo0
>>375
さすがに86とマスタングは違うでしょう
マスタングが400なら安いがな
380名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:31:32.55 ID:yM+k59Qa0
>>376
嫁が 欲しい自動車なら よいじゃん(^O^)
381名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:31:54.12 ID:slTu0uC60
日本車は究極の実用車だもんな
ヨーロッパのメーカーが同じようなもの作ろうとしても無理なんだよ
ヨーロッパはどちらかと言うと、精度の低い部品を良い感じに組み上げるのがうまい感じ
382名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:32:35.65 ID:QBIGCI4H0
>>374
劣等人思考=朝鮮人思考

日本人ですか?
383名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:32:37.14 ID:257Pmief0
ねちねち嫌味を5万回言うと500万円だね
いやーマジで下らん
384名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:32:53.01 ID:OYyw3T0l0
>>336
あと、ガソリン!
日本だとガソリンが高いから燃費が悪い車は嫌っていうのがあるw
385名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:32:56.09 ID:yM+k59Qa0
>>378
国産の500万程度で まともに走るのは スカイラインぐらいか?(^O^)
386名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:32:56.99 ID:byAIiEkX0
外車の価値
おれはこんなに維持費のかかる車に乗れる富裕層であり、かつセンスの良いお上品な上流階級人なんですを表現してくれるブランド
エルメスとかグッチとかにもあるものが日本車日本ブランドには無い

例えば京都あたりで貴族の牛車を作ってたメーカーが自動車デザインしたらどうか
387名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:32:57.58 ID:KXCPCBVE0
公共の場所で興奮すんなよ
388名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:33:00.90 ID:nmJC96dFP
>>379
マスタングの400万ってベースモデルだよ?
本国だとお姉ちゃんやおばちゃんが乗るようなモデル。
389名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:33:03.79 ID:pqTNG1GU0
>>372
いや、現実に魅力的なクルマが昔は一杯あったんだよ。
車種名は忘れちゃったけどな。
トヨタにも日産にもホンダにも、マツダにもあった。
だから、年収300万の奴が300万の車をローンで買うような、無茶な買い方をするのが一杯いたんだよ。
390名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:33:19.52 ID:QrL09MUX0
>>380
俺は軽とバイクなんだけどな。
391名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:33:31.27 ID:XBOBKUdE0
シトロエンのDS3っていう車、なかなか麗しい車でしたね
392名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:33:31.88 ID:itbXfvCK0
欧米文化至上主義にどっぷりなのかねー。

実際、日本製は品質は悪くないけど、オーラを感じないとか
無機質だとか、そういう風に解釈しちゃう。
クルマに限らず、服、時計、家具、食器、建物等、多くのモノを
欧米のほうが優れていると思ってしまう。

こういう考え方が、>>44 みたいな表現にも繋がるのかな。
実際ガキの頃、自動車系の雑誌とかよく読んでたけど、
子供心ながらに評価が不公平だなーとか思ってたw
日本人は、自分を持ち上げることを良しとしないところもあるけど。
393名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:34:06.17 ID:j0MDbIOS0
ドイツ車にのって、高揚しちゃってる人って、
大概、迷惑なんですけど。
394名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:35:45.66 ID:Qqacu0Wd0
高速の「数キロ先故障車」で停まってる車、結構な割合で外車を見掛けるけど気のせい?

ベンツが停まってるのは見たことないけど、同国の「アレ」はよく路肩にいる。
395名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:35:53.43 ID:RlP12q2w0
>>393
深夜4時30分にそんな真理突かれちゃっても・・・
396名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:35:53.72 ID:UjsWtapn0
事故ったとき死ぬ確率が小さいというのはアリかもな。
まあお互い国連では「敵国」なんだからいいじゃないかよ。
397名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:36:30.61 ID:tx388rEo0
>>377
今のゴルフは静かさも売りなんだけど
398名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:36:43.39 ID:yM+k59Qa0
>>390
軽やバイクじゃ ゴルフ→C→TT みたいに 180Kmを

まっすぐ走らないでそ(^O^)  高揚感ジャンwww

ボロは知らんwwwww
399名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:36:45.31 ID:dpE8XOLd0
>>382
こういうのは普遍的な問題だと思うけど。
「勝ち組」に所属する奴の全員がそうだとは言わないが、そういう人間が
それより下の階層よりは多いのは当然だし、そうじゃなければ社会で勝って
のし上がれないわけで。

なんだかんだで、人生は競争だよ。そして競争に勝つには才能がありあまってるか
でなければ才能の不足を埋める努力をさせるだけの、なんらかの強い動機が必要になる。
その一つに、人より上に立ちたいという意識はあるってこと。
そして、上に行くほど「ヤな奴」が増えるのは、そういう仕組み上しかたないってこと。
ある程度ヤな奴じゃないと、勝てないわけ。

ほどほどで満足してちゃ、自分のスペックを最大限出せないでしょ。
あいつを蹴落としてでも俺は出世する、って方が気持ちで勝ってるぶんだけ
徹夜にも耐えるしイヤな取引先との折衝にも上司の覚えをよくしたいから
進んで自分から志願して行くし、そうすることで結果としては「俺は今の
地位でいいや、この程度の給料でいいや」って満足しちゃう人より、出世していくってこと。
400名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:38:06.94 ID:Z4vmHlun0
>>391
シトロエンDSは宇宙船の様なデザインが美しい。乗ってもハイドロサスの乗り心地
は良い。でも大抵オイル漏れてペッタンコ。
401名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:38:45.44 ID:+rHy4YgU0
ちなみにEUとのFTA交渉がすすんでいるが欧州の自動車メーカー
は日本車の大量流入をひどく恐れている。
このニュースだけで自動車ヒョンカと言われる人の感性がずれていることが証明できる
日本のメーカは国内向けにはミニバンとリッターカーばかり投入しながらも
海外にはそれなりの車を出す力がある。
エコにうるさい欧州に無関税でプリウスやアクアがやってきたら
マスを狙ったVWやフィアットなんかは大打撃を受けるかもしれん。
プレミアムブランドとか手作り高級車メーカーは痛くも痒くもないだろうが。
402名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:39:11.57 ID:yM+k59Qa0
>>394
ベンツなんて 年がら年中 止まってるじゃん(^O^)

バッテリー2つも詰んでさ バッテリー切れwwww

て なんだよwwwwww
403名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:39:25.34 ID:El1thv10O
>>369
高揚感どころか嫁は生命の危険を本能で察知し、今所有してるチンクェチェントには乗っても、私のモーガンのスリーホイラーのパクりのJRZには乗りたがりません
冬は雨が降ったら最後、絶望的な披露と共に急速に体力が奪われ、睡魔と戦い、デスマーチを奏でながら這々の体で生還する訳で
正に複葉機時代を彷彿とさせる乗り味ですわ
現代のジェット時代のクルマに興味はないですね
404名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:39:48.97 ID:PBZdlQ7I0
>>399
社会性のない奴が上に行けば、社会性の
低い国になるわな。

今の日本や米国がその典型だが。
405名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:39:54.38 ID:DBwnhUM20
youtubeにあるロシアの交通事故集を見てると
ロシア国産のラダとAUDIが衝突してラダがぐしゃぐしゃになってみんな死んで
AUDIのやつは無傷・・・車さえほとんど無傷ってパターンが多い

あれ見てると、おなじロシア人でも人間の価値が違うんだなと思う
資本主義社会の負け組でラダに乗ってるロシア人と
ドイツ高級車に乗ってる新興成金ロシア人の差というか

ラダももとはフィアットだが、なんせ設計が古いから
衝突安全性なんて無いに等しいし
406名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:40:58.73 ID:INbitkeAO
ベンツやBMに高揚感があるなんて思っている奴はただの拝金主義者だわ

日本の狭いスーパーの駐車場でタントにスライドドアを付ける発想と
その機能性に高揚感を感じられるのが真のエンジニアだ
407名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:41:11.21 ID:XBOBKUdE0
>>400
それは古いころのDSですね、ロータリーエンジンを積む可能性があったDSね
最近、またDSという名前で復活したのね、一番小型なのがDS3という車種
408名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:41:12.89 ID:QrL09MUX0
>>398
嫁は180kmで走らんよ。
で、直線で180kmで走ると高揚感感じるのか?
それなら新幹線にでも乗ってればいいと思うが。
409名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:42:06.35 ID:+rHy4YgU0
>>406
その前にタントとかネーミングを何とかしてくれよ
410名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:42:10.18 ID:QBIGCI4H0
>>399
いや、そんなに浅い考えだから劣等民族と言われるんだよ。

そもそも、そういう下らない考えでのし上がる奴もたくさんいるけど、いい死に方しないよ
やっぱ、やりたいからやる奴が本当のトップになるな。

自分がこうしたいからやる、好きだからやるんだよ。

自分や周りを喜ばせるためにやるんだよ。

そういうので上りつめる人達が本当の日本のリーダーになってた人達には多い。
411名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:42:37.75 ID:yM+k59Qa0
>>408
軽やバイクなら 歩いた方が良いじゃない?(^O^)

180KMも出ないしw
412名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:42:43.23 ID:dpE8XOLd0
>>408
新幹線は自分で自在にスピードコントロールできないから

自分のペダルの足踏み一つで、列車の運行速度を変えたりできるなら
列車運転でハイになる人間が出てもおかしくないが
413名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:42:47.87 ID:2efNPqjP0
このスレもだが日本市場てカモがウジャウジャでやめられんだろうな
欧州メーカーw
414名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:43:25.60 ID:257Pmief0
和風高級感はやっぱウケが悪いし、内装は東南アジアテイストの高級感がいいんじゃない?
どうせ東南アジアで現代的な車とか作れないし、日本が利用して上げる感じでさ…。
スレのどっかで誰かが適当にぐぐったプロトンのWRCカーだしてたけど、あれはプロトンが
宣伝の為に名前貸してるだけで中味から外側までランエボそのものなのは、有名な話だし。
まあそれより東南アジアは大理石とか採光性や風の通り道に優れた開放的な感じの
インテリアは何となく世界が認める高級感が有る気がするんだよね…。
415名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:44:36.10 ID:GSSqZOTe0
ドイツ車はブランドモノだから
というのが一つ

機械の精度ではいまだ日本はドイツに及ばない
というのが一つ

ドイツ車の売りである高速での静粛性
というのが一つ

そしてアホジャーナリスト不要
416名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:45:33.97 ID:OYyw3T0l0
>>406
スライドドアの助手席との境目がないのは構造的に不安はあるけど便利
それが理由でセダンのほうじゃなくセカンドカーのアイシスばかり乗ってる
風の強い日とかドアが勢いでバーンと開くのも怖いし、スライド最高
417名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:45:34.94 ID:dpE8XOLd0
>>410
出世して成功して金持ちになって外車に乗るオッサンや医者(医者も外車率が異常に高い)どもが
いい死に方しないかどうかは、なんともいえんだろ。

名のある企業の重役にまで上り詰めて、地価の高いところに誰もが羨むような
一戸建てを即金で買って、外車も乗り回して、ワシはいい人生おくったのう
って感じで満足して死んだのも大量にいるかもしれんぜ。
418名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:45:51.46 ID:INbitkeAO
タント荷物が積める

日本人なら誰でも分かるなんて
名前まで機能的じゃないか

レンシュポルトとか舌噛むわ
419名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:46:09.93 ID:Qqacu0Wd0
>>409
「ハピファミ」にすればアメリカで売れると思う。

日本でハピファミのネーミングは失敗。
420名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:46:56.46 ID:QBIGCI4H0
>>417
いや、現実にそうでもないから

まさに劣等民族の韓国人達が目の当たりにする事になるよ。
421名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:47:27.03 ID:C3bs4rny0
輸入車市場の75%も占めるドイツ車

日本車メーカーはユーザーの潜在的なニーズに商品企画で応えられていない

この論法は無理がある。
422名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:47:27.13 ID:hEFYgzfr0
分析しての結論じゃなくて、
結論ありきの文章だしな。
423名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:47:49.82 ID:QrL09MUX0
>>415
>機械の精度

オマイはオイラが大嫌いなレクサスの機械精度がどのくらいか知らんのだな。

>ドイツ車の売りである高速での静粛性

これは、ギャグで言ってるんだよね? そうだよね?
424名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:48:25.39 ID:DBwnhUM20
>>415
万年5ナンバー男のおれが言うのもなんだが
高速での静粛性って、タイヤの性能によるんでは?
グリップ性は高いが騒音大きいスポーツ系タイヤをはめてりゃ
どんなクルマでも静粛性が悪くなるんでは?

それとも遮音性が高い高級車のドイツ車じゃ
外の音はあまり入ってこず、タイヤによる差はあまりないの?
425名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:48:47.72 ID:0mz5fUKa0
ドイツ車のよさは、何年も乗って新型が出ても、まあもう2年これ乗るかって気になる道具感かな

道具だから手入れも修理もするのが当然っていうか。でもその修理も、2005年製ごろからパーツメーカーが変わったのか、本当に故障しなくなった

少なくとも15年前のホンダ車よりは全然メンテ費用かからない。最近の国産車はこの15年乗ってないのでよく知らんが
426名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:49:15.68 ID:Z4vmHlun0
>>403
あっはっはっ、マッハVでツーリング行った時が正にそんな感じだった。
大抵途中で壊れて修理。曲がらない止まらないに凄まじい振動と格闘して
やっとの思いで帰り着く。生きて帰って来れたって感じたね。
427名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:49:20.93 ID:+rHy4YgU0
ドイツっても日本車を凌駕できるのは
プレミアムブランドだけだからね。
直6、3000DOHCのハッチバックなんてBMWにしかないワケだし。
ポルシェにしたって、世界中のセレブに選ばれるマスブランドのスポーツカーも
世界唯一のものだしね。
ワーゲンとかオペルとか大衆車ブランドがでかい顔するんじゃねえ。
428名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:49:26.10 ID:QOoRpVYT0
昔ながらの舶来物をありがたがる日本人らしさから来てると思うが。
429名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:49:29.02 ID:dN2fbLSH0
町で見かけるのは殆ど日本車だけどな
こいつの住む日本は平行世界か何かなんだろうか?
430名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:49:57.84 ID:2efNPqjP0
>>415
印刷機械は確かに負けてる
でもそれ以外で負けてるってのは無いだろ
431名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:50:27.08 ID:PBZdlQ7I0
>>410
部分的には君に賛成だ。
全部ではないがね。
くだらない価値観でくだらない生き方をして、
自分が最高だと思いながら死んでいく人間もいるだろう。
それもまた人生だろうね。

但し、虚栄心だけで生きて幸せになる人が少ないという
点には同意だ。
432名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:50:56.72 ID:yM+k59Qa0
>>429
表参道で 日本車なんて ほとんど 見ないよ(^O^)
433名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:50:58.99 ID:257Pmief0
>>415

> 機械の精度ではいまだ日本はドイツに及ばない
> というのが一つ

最近は余り聞かないし、知らない…

> ドイツ車の売りである高速での静粛性
> というのが一つ

これ、完全ダウトだわ
高級車でもロードノイズうるさいよ
あとそれ以外の騒音もハイブリッドに完敗してる
434名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:50:59.61 ID:INbitkeAO
ベンツで高速を違法速度で走って高揚している人は
一度2サイクル幌のジムニーで山にでも行ってみれば
真の高揚感が何か分かると思うの
435名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:51:13.17 ID:XBOBKUdE0
>>430
医療機器もだね
医療機器はドイツ製とイスラエル製
436名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:51:27.10 ID:SGagcJ8k0
日本車はメンテしやすいし価格も手頃だから買うなら日本車だな。ドイツ車がいいと思った事なんて一度もないわ。
437名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:52:22.30 ID:lnul1dG00
ドイツ :????
イタリア:スーパーカー大好き
イギリス:メーカーの個性が際立つ
アメリカ:値段は頑張ってるけどデカい
日本:壊れない&コスパ最高峰

異論は認める
438名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:52:31.07 ID:2efNPqjP0
>>435
あ〜医療器は幅が広いからね
分野にもよるね
でも、全てじゃないよね
439名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:52:38.75 ID:JpBgTDTiO
>>413
ちろっと稼がして貰ってるぞ糞猿共めってスタンスだろアウディなんかは。
本気だったらBMWみたいに代理店止まりの商売しないわな。
440名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:53:24.08 ID:dKJoazQZ0
ドイツ車は教習所で乗ったぐらいだな。日本車でいいのにと思ったw
441名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:53:24.32 ID:4efzrcTm0
>>398
TTでもTTRSあたりじゃないとなあ。ゴルフやCクラスあたりで懸命に180とか勘弁してくれ。後ろから見てて車線変更とか危なっかしくて見てらんない。
90年代の頭の悪い日本車のほうが速いから右車線塞ぐの辞めてくれ。そっから先でも安心して見てられるのはEのAMGとかだけ。
442名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:53:28.26 ID:PBZdlQ7I0
>>437
ドイツ車はどちらかっていうと、メカオタクっていう
イメージが強いな。なんとなくw
443名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:53:38.11 ID:c1hgl4yH0
ハイブリッド
444名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:54:21.10 ID:Qqacu0Wd0
>>426
下らない事に価値観を感じる奴っているんだな。
445名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:55:23.42 ID:Jg5GQ3vj0
スーパーの駐車場で空冷ポルシェ見ると
嬉しいやら悲しいやら
446名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:55:29.21 ID:KuCohZ+E0
ドイツだとドイツ車ばかりで毛色の違う日本車がオシャレに見えたりするんだな
447名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:55:49.42 ID:Z4vmHlun0
>>434
LJ20乗ってたよん。ジムニーはやはりフル幌だね。SJにチャンバー入れてクローラー
に改造したのも乗った事あるけど、超楽しいね。有り得ない角度で蟹みたいに岩に
張り付く。
448名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:55:58.02 ID:nmJC96dFP
>>419
アメリカで求められるのは
http://i.imgur.com/rmajU17.jpg
http://i.imgur.com/udr1ITf.jpg
http://youtu.be/Gq2jHeYzbgk

こういうタフな奴ら。
449名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:56:35.75 ID:G55pS1gC0
いまだに外国かぶれの団塊世代がよく乗ってるね日本車が最強なのに
450名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:57:26.11 ID:JpBgTDTiO
413は
BMWみたいに本店置いて代理店止まりの商売で済まさないわな。
か・・・。
451名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:57:54.07 ID:+N32VqIz0
見栄だね〜700万クラスを5年払って乗っても結局
飽きちゃうんだよ。 ブレーキの効きの良さは◎なんだけど
燃費がね〜リッター150円超えてハイブリット買ったら他を
乗らなくなったわ
452名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:58:49.71 ID:8mSczJ2Q0
せめて外車が日本車より売れてから書けよ

第一、ドイツの車はそもそもがブランドで売るっていう経営戦略じゃん


そりゃ日本の車に比べればブランド性は高いだろwwwwww
453名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:59:25.25 ID:Jg5GQ3vj0
ポルシェはケッタです、サンダルです
454名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 05:00:07.45 ID:JpBgTDTiO
413でなくて439だ・・・。
455名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 05:00:57.03 ID:r1ayKYtG0
そのとおりだわ
トヨタとか貧乏臭すぎる
レクサスとは頑張ってあれとか、どう見ても詐欺だろ
456名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 05:01:12.62 ID:slTu0uC60
ハイブリッドは乗り心地がいいし燃費の良さはお得感と安心感に繋がるからな
457名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 05:01:18.60 ID:+rHy4YgU0
日本者の良くないところはいいデザインしてた車でも
4年後のモデルチェンジで、、まるで恨みでも晴らすかのように
ぐちゃぐちゃにしてしまうこと。それで新しいのがブサイクだから目も当てられなくなる
アコードインスパイア、トヨタソアラ、ケンメリスカイライン、Z240
みんなかっこよかったけど、モデルチェンジで滅茶苦茶な姿に・・・・・
ベンツとかBMWのデザインって基本的に継ぎ足しだからいつの時代もかっこいいんだよ。
458名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 05:01:44.95 ID:Sic7JjLg0
国産車がこんだけ走ってる国って日本くらいなんじゃね
459名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 05:02:01.89 ID:QrL09MUX0
なあ。
ドイツ車は剛性とか、フランス車は猫足とか、イタ車は故障しても笑っちゃうとか、
「自動車ジャーナリスト」とかの言葉を孫引きしたような表現を使うなよ。
実際に、所有してみて、乗ってみて、自分の言葉で語れよ。
460名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 05:03:10.04 ID:r1ayKYtG0
最近は欧州車も平凡になってきたところがあるからなあ
小型車は特に
461名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 05:04:26.62 ID:Jg5GQ3vj0
>>458
ナイン
462名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 05:04:54.48 ID:slTu0uC60
>>460
最近はコンピューターで最適設計を弾き出すから
どうしても似たようなデザインになるって話だわな
463名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 05:06:17.39 ID:hudb3lP70
たかが車でムキになってるやつはなんなんだよw
鉄オタが一番のキチガイとしても車も相当の
もんだろ
異常な乗り物好きは何か隠されたコンプレックスの裏返しなのかねw
464名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 05:07:11.72 ID:QrL09MUX0
>>463
なんで、このスレにいるの?
465名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 05:07:17.70 ID:F+pFuSDwO
>>457
正論!
俺はエルグランドが良い例かな。
あれじゃセレナの方がコスパが良い。
466名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 05:08:15.31 ID:nEbafP120
外車は今でもやはりブランドイメージ最高だわな
日本車は確かに乗りやすく運転しやすく燃費よくて信頼感抜群で‥
物足りないけどな
467名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 05:08:44.78 ID:Jg5GQ3vj0
古典クルマ好き、そのオタの一部では
ポルシェってサンダルの通称じゃなかったっけ
468名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 05:12:20.10 ID:NLfjW2Qc0
>>58
友人がヨーロッパに無銭旅行に行った。
帰国後見上げ話を聞いたのだが、面白かったエピソードがひとつあった。

有人はバイク乗りなのだが、日常の足にCBR1000RRを使っている。
フランスで民家に泊めていただくことになった時、夕食後の団欒の中で
乗り物の話になり、CBR1000RRに乗っていると言い自分とバイクの写真を見せたところ、
その瞬間から待遇が激変したという。

かわいそうだから泊めてあげてる → その家にとっての賓客

ヨーロッパではホンダに乗っているがステータスであるらしい。
二輪限定なのかもしれないが。
BMWの本拠地のドイツや、ノートンなどの本拠地であるイギリスでも
同様だっととか。
469名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 05:12:50.93 ID:OYyw3T0l0
>>458
車でどこにでも行けるのもすごいよね
道路がない国も多いから…
470名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 05:13:41.72 ID:r1ayKYtG0
いすゞにまた乗用車作ってほしい
日本車でも欧州デザインで結構変わるし、日産やマツダとかの
471名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 05:14:32.13 ID:INbitkeAO
寧ろ冷静に時速200キロで移動できる機械としての正確さを評価するなら兎も角
独車で高揚とか金額だけだろ?貧乏臭いw
472名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 05:15:22.13 ID:vPKQvWJM0
>>460
手頃になった分売れる様になったから良いとは思うけど・・・

しかしハイオク指定がネックって人もいるし、軽油で済むディーゼル搭載の輸入車増えないかなぁ
473名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 05:15:31.43 ID:FovSw+pP0
フランスもフランス車だらけ
474名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 05:15:33.44 ID:DBwnhUM20
>>468
その話よくわからんのだが、
高級なヨーロッパ製バイクが買えず
安もんの日本製ホンダバイクにしか乗れないような貧乏人で
かわいそうだから泊めてあげる・・・ってこと?
475名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 05:16:05.72 ID:Jg5GQ3vj0
空冷カエルピョン吉も、市場にタマは一杯
いいえ、もう空冷は・・・

空冷蛙ポルシェ・・
476名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 05:16:20.73 ID:nmJC96dFP
>>457
ケンメリにしても240Zにしてもそれなりに受け継いだ姿にモデルチェンジしただろ?

そういう話は34→35、31→32辺りでやってくれ。
477名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 05:17:11.75 ID:NLfjW2Qc0
>>71
水陸両用もな。
最低でも4舶が必要。
478名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 05:21:40.66 ID:8FsBCA+aO
>>468
欧州だと日本製バイクは高いからねー
2倍近い値段する。
479名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 05:28:07.85 ID:Jg5GQ3vj0
街でクラシックビートル、ロータス7、見ることはあっても
空冷ポルシェは見なくなったな

あの蛙、どう見ても蛙がかわいい
480名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 05:33:49.77 ID:MDMHix0/O
ベンツじゃないと箔がつかないって思ってるお仕事の方には何言っても無駄だよね。
中国人がワーゲン好きなのも
481名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 05:35:34.47 ID:qBf6fZzX0
アタマ古いな
482名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 05:37:19.25 ID:Mq/AGAan0
>>478
ドイツ人にBM乗ってるって言ったら、あれはクソだと言われたぜw
日本人ならホンダに乗れと説教されたわ。
483名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 05:44:38.66 ID:OdYWCAqa0
単にブランドだからだろ?
日本人はブランドに弱い。
能力は日本車が劣らないどころか優れている場合も多々ある。
それでも、ある程度の金持ち層はやっぱりステータスで外国車買う、しょうがないだろ。
低所得で安い車種しか買えない層が、借金してでも外国車買う???それこそ超珍しい例だろ。
結局、ブランド(ステータス)だから売れてるだけ。
484名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 05:44:40.36 ID:dKJoazQZ0
>>449
団塊が外車を買ってるとワイドショーか何かでやってたな。必死すぎて笑えるな
485名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 05:45:54.62 ID:vfW1E9ntO
実は自分にも誇りを持てないヤツが、
代償処置でステータスにする典型例がドイツ車を所有する深層心理。

素晴らしいものは、 家族にしろ国にしろ、近くに有る。

金の使い方が解らない、こういう連中からは富裕消費税を新設して沢山税金を巻き上げる事だ
486名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 05:46:30.07 ID:dNKL3IKlP
高揚感でドイツ車とかないわ。
イタリア車かフランス車だろw
487名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 05:48:51.33 ID:My3ELJve0
ベンツは今度で3代目 15年前に SL550 7年前にCLS550 今年はAMG63E ガソリンのことを考えると 今回はレクサスを考えたが スピードメーターが180Kより260Kだね
やっぱり ドイツ車
488名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 05:50:21.41 ID:OdYWCAqa0
>>485
最後で台無しぃいいいw
ただの僻みじゃねーかw
489名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 05:52:31.30 ID:xyk1xIwx0
未だにドイツ信仰が抜けないアホに教えてやろう。
特許収支世界一はダントツでアメリカで二位が日本だ。
ドイツは何位だと思う?
お前らが崇めたて祀ってるドイツ様は特許収支は赤字なんだよw
490名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 05:52:31.46 ID:NLfjW2Qc0
>>125
つい最近まで最高速度の自主規制というか業界規制があってだな、それが180km/hだったんだよ。
エンジンの出力にも同様の規制があって、280馬力だったりする。

さっき(AM5:20頃)起きてきた親父に聞いたところ、過去に暴走族問題や省エネ問題があり、
おばさんパワーに屈した結果だそうだ。

現在はGT-Rのように、そんな業界規制知ったことかって車あるがな。

親父と入れ替わりに俺が寝ることになるのかな? まだ眠くないが・・・
491名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 05:52:38.70 ID:FNBGQ/GR0
ベンツやBMをえらんどきゃ中流より上だと思われる
団塊や女なんてそんなもんだ。
そいつらが購買力もってんだから当たり前
492名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 05:52:41.36 ID:2surSDpgP
広告宣伝費が多い会社は輸出企業が多い。マスゴミがTPPゴリ押しする理由。マスゴミは消費税増税もゴリ押し。その理由は「輸出戻し税」

http://gekota.info/y.php?b=7656
493名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 05:57:25.85 ID:moz2Yewc0
採算が合わずに生産ラインにならないから造らないだけだろ
日本で新車なんてハイブリか家族向けワゴン車以外売れないんじゃねーの
セルシオやマジェスティなんてバブルのころに少しだけ売れたけど
売れなくなったら造るわけないじゃん 今時600万円以上する車なんて年収1000万超えても
買わないんじゃないの
494名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 05:57:34.38 ID:i7mEODNPP
反日アウディ

日本人大虐殺のアウディ
495名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 05:57:41.52 ID:50ks7srF0
同じロジックでアメ車が売れない原因も分析してみろよ池沼コラムニスト
496名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 05:58:05.10 ID:hEFYgzfr0
>>468
ただのバックパッカー→いいとこの坊ちゃん確定だからな。
497名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 06:03:02.58 ID:XP7BgkX0P
単純にデザインがいいから買うだけだろ
やたらごり押してるトヨタとか日産のほとんどダサいじゃん
レクサスもイマイチだしな
498名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 06:05:29.94 ID:3CFoOoS50
ある程度の外車のシェアも必要さ
全て国産車にしてしまうと
揉めるだろ
499名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 06:05:33.96 ID:INbitkeAO
実際何も考えずパッと見で選ぶならムスタングやカマロの復刻版みたいなのが良いですね
バカらしすぎてw
500名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 06:13:17.66 ID:GMH28hGx0
こいつあほだ
501名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 06:13:20.95 ID:gzRnwqW4P
SUVが欲しかったんだが国産じゃ選択肢がない
マツダの、CX-5も見てきたが後席の折り畳み部分のヒンジを
ちゃんと処理せず内装の布をベロ状に伸ばして覆い隠してるだけ
しかたなくアウディのQ5にしたわ…無駄に高くて腹が立つが
他に選択肢ないからしょうがない…
502名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 06:14:36.25 ID:XU6DQ/HtO
日本人に染み付いたイメージだからしょうがない

ただ高い=高級みたいな考えは間違い。
503名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 06:15:51.65 ID:vfW1E9ntO
いずれにせよ、苦しい日本の雇用環境のなかで、外国人の雇用に貢献するんだから

富裕消費税を導入して、高級外国車には富裕関税200パーセント以上科料しろよ

また物見遊山の嗜好外国渡航は、富裕渡航税を掛けて高額課税しろ!
504名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 06:17:09.75 ID:INbitkeAO
ハマーにすれば細かい事を気にする事自体下らなくなったのに
505名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 06:20:11.55 ID:4KbqMdwm0
>>1
滅茶苦茶な理屈だな。
日本で売れてる車の90%以上は日本製だろうが。
こーゆー詭弁を弄じる「識者」って何なんだろうね。
506名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 06:21:21.77 ID:uGf29WqO0
運転中に高揚感とか頭おかしいの?
金が欲しい一心でデタラメ言ってんのか?
轢かれてしねよ
507名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 06:21:47.22 ID:3PBWomnT0
自動車評論家、政治評論家、経済評論家、野球評論家

評論家って本当ゴミだな
508名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 06:22:58.32 ID:jNivY3YG0
まあ正直レクサスなんてダサいだけだからな


法人のおっさんと一部DQNだけが好むデカイだけのクラウン
509名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 06:23:32.75 ID:8X4GfwnGO
ユ−ロ安で何言ってんだ
510名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 06:24:17.21 ID:lakarg9x0
自動車評論家なんて、どうせ、ドイツマネーに屈した売国奴だろ。
511名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 06:26:28.95 ID:nUJawH/L0
「レクサスじゃないから」っていう理由だけで買ってる奴がほとんどだろ、はっきりした理由なんてねーよ
レクサスがBM発売で、BM車が豊田製品ならレクサス買ってるだろうなみんな
512名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 06:27:41.99 ID:NLfjW2Qc0
>>206
現在スズキの軽で通勤しているうちの親父は、若いころSAに乗っていて、俺のMPVに乗っていわく、
「なんだこのフニャフニャブレーキは!ブレーキペダル踏んだ気がしないぞ(怒)
 同じマツダの作りとは思えん」
車に詳しい同僚に聞いたところ、SAはマスターバッグがかなり小さく、ブレーキを踏むときの力は結構必要だったとか。
その代償として微妙なコントロールがしやすく、最大の制動力を維持しやすかったので、コーナーへのツッコミで
他車をリードできたらしい。

今の中年以降の人達は、みんな熱いねぇ
513名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 06:27:44.63 ID:y2dqsoWF0
単純に見た目だよ・・

重厚な中にも繊細さを感じるフォルムがある
国産大手はそういうのが少ないし、リニューアルすると必ず悪い方向にいく
514名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 06:28:41.76 ID:il1a0nQiI
というか韓国の現代が日本政府の策謀によって苛烈な不買運動によって日本市場から撤退を余儀なくされ日本人好みの外車の選択しがドイツ車しかなくなってしまったというのが実情だと思う。現代がいればドイツ車とシェアを分け合っていた。
515名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 06:29:59.21 ID:OdYWCAqa0
>>508
個人的には乗ってみたいけどな。
レクサスと東大馬鹿にする奴って同じ思考回路だよな。
自分は何も手に入れられない、そのレベルに達していない、
それなのに、無理くりな屁理屈述べて、馬鹿にする。
レクサス買って乗ってみろ、東大卒業して立派な社会人やってみろ、
それではじめて説得力ってものが出るんじゃないのか???
そうじゃなかったらただの負け犬の遠吠えじゃん・・・かっこわりぃ・・・。
516名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 06:30:47.11 ID:z4kxBEQ/O
俺は仕方ないからレクサス買った口だな

次は仕方ないからCXー5買うと思う
517名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 06:32:15.97 ID:JU6fNbEOP
高いから買わねえ。
なんか外車はボッタ気味だろ、
軽に200万、300万とか日本人が出すか?
518名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 06:33:24.26 ID:EJ3fbKkx0
職業柄、仕事で使う車は高級外車にできないが、VW、アウディのような大衆車なら大丈夫。
でも、次はアウトランダーPHEVにしてみたい。
519名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 06:34:43.98 ID:E1+TBMG80
ドイツで作られてんの?
520名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 06:36:15.66 ID:ES7B1c8R0
やればいいだけでは?いままでの路線はマジェスタがあるわけだし
521名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 06:36:29.12 ID:TzAhhALd0
日本車が一番いいよ。
圧倒的に故障が少ないし、壊れない。
外車は、金が余ってるやつが買えばいい。
522名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 06:37:37.21 ID:o8M373lY0
ボルボのV40を外から見ただけだが気品が有ると云うのか
思わず欲しくなる気が湧いて来る。国産車にはない何か洗練されたものを感じる。
523名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 06:37:56.90 ID:dpE8XOLd0
日本車は実用品
外車は美術品
524名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 06:40:09.78 ID:Fbe37ZjuO
>>514
素晴らしい妄想だな。まあ涙ふけよ。
525名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 06:41:47.70 ID:lakarg9x0
up!のスレで、up!はiF デザイン・アワード・イン・ゴールドを受賞しているからデザインが優れている、トヨタなんかのつまらんデザインとは違うとのたまっていた御仁がいたけど、トヨタも同じ賞をレクサスで受賞しているんだけどな。w
所詮、舶来信仰というか、底が浅いとしか思えない。
526名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 06:41:49.91 ID:EJ3fbKkx0
>>522
ボルボって中国資本だからなぁ。
それだけで乗る気が失せる。
527名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 06:43:13.95 ID:3CFoOoS50
>>523
頭悪すぎてw
528名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 06:44:53.31 ID:gVuXQqd60
>>518
PEHVは、バッテリーが溶けてヤバいってんで
原因究明間は充電はしないようにと言われてるぜ。
現状ではただのハイブリッドとしか使用できない
529名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 06:45:46.86 ID:OdYWCAqa0
>>522
固いだけだな、丈夫が取り柄ってだけ。
日本車にロールバー・タワーバーでも組んどけばいい。
530名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 06:46:03.00 ID:goNb4omH0
外国で人気あるのは日本車。40度を越す灼熱の砂漠とか、零下数十度の
極寒の地で故障すれば命とりになる。故障なしが何よりも大切。
531名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 06:46:18.89 ID:RkaUqn8q0
たまにはオペルも思い出してください。
※日本では販売中止したけど
(´・ω・`)
532名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 06:46:27.36 ID:huwqhFcx0
>>1
>VWの『up!(アップ)』やアウディの『A1』シリーズ、メルセデスの『Aクラス』など小型車が中心


これらは、裕福な方々のセカンドカー的なものだが
533名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 06:47:50.36 ID:EJ3fbKkx0
>>528
知ってる知ってる。まぁそのうち対策されるでしょ。
534名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 06:48:23.01 ID:3X734j8u0
まずドイツ車が国産より売れているって点から疑わしい。
数字を出して言えよ。おまえの日記かっての?
535名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 06:50:44.07 ID:DCa1SAF/0
総じてかっこ悪いし
作りがチープ
コストダウンなのか利益を稼ぐ手抜きなのか区別がつかん

ボッタクリ価格とバカ高い維持費に腹がたたなければ
ドイツ車買うだろうと思う
536名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 06:51:20.18 ID:huwqhFcx0
>>522
ボルボって、アメ車風味が強過ぎて何の魅力も感じないけどな。
537名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 06:51:52.47 ID:3vJJFf5/0
>>1
一部の車種を除いては独車に高揚感は無いだろ
俺は独車が国産より優れてると思えるのは
車体剛性の高さ来る安心感だと思うな
538名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 06:52:11.10 ID:nfIpENJL0
見栄っ張りが多いんだよ。普通に使うんなら軽乗用で十分。
539名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 06:52:19.98 ID:buPXBDZWP
見下しや僻みがハンパないなお前ら
人それぞれだろ
540名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 06:55:07.08 ID:dYkkOdFM0
ベンツに乗ってる人はヤクザしかいないってみんなが思っている。
541名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 06:56:06.19 ID:c2j5c2+g0
ルパン三世が乗ってるような車に乗って、
銭形のとっつぁんに『待てーっ!ルパーン!』とか言われながら
追いかけられたい。
542名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 06:56:58.80 ID:EJ3fbKkx0
>>538
この前、初めて軽自動車を運転したが横風に煽られて半端じゃなく怖かった。
もう少し車重がある車の方がいいな。
543名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 06:57:31.82 ID:dZn8isHP0
>>38
痛いんだろ
544名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 06:58:06.94 ID:1AxwO0QP0
何か構図が時計と同じだなw

世界最高クラスの技術国で
わざわざ高い他国の製品を買うなんてね。
545名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 06:58:11.23 ID:SRPxj1TF0
>>515
いいたいことわからなくもないんだけど、やってみなけりゃわからないだろ
っていうのはいまいち反論になってないんだよね。
その理屈だと総理大臣でさえ経験者じゃないと批判できないだろ。
546名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 06:58:13.39 ID:S5Dj4eMm0
ベンツのマークがついていればダイハツでも良く売れるだろ
547名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 06:58:22.50 ID:blXmhfDc0
たかが車でよく6まで引っ張ったんだもんだな
やっぱ日本人てのは洋物コンプレックスが根底にあるんだろうな
548名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 06:59:32.68 ID:KLY3qROM0
>>517
NBOXとか200万じゃん
549名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:02:34.82 ID:EJ3fbKkx0
>>547
ちゃうちゃう、車の話題なら国産車のスレでも盛り上がる。
ようするに2ちゃんの高齢化が進んでるってこと。
550名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:03:27.49 ID:3CFoOoS50
嫁のイースも150万掛かっとるぞ
軽は割高なんだよ
実際普通車よりも利益率は高い
ホンダが軽に力入れているのは理由がある
フィットより犬ボックスの方が儲かるからな
551名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:04:52.78 ID:B7hIM4FY0
単に自己愛が俺様は違うんだぜって主張したいだけ
スバルだかの頑丈な車買っとけば無問題
552名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:07:19.08 ID:/fJllu12O
マツダ車やトヨタ車のヨーロッパでの評価知ったら
外車なんて買わないだろ

ゴルフのライバルはマツダアクセラ
ヨーロッパコンパクト車のベンチマークはヴィッツ
553名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:07:54.99 ID:7nvBTG1z0
ベンツのマークが付いてさえいれば韓国製だってよく売れるだろ
554名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:08:08.49 ID:AxNVOLQx0
ずっとBMW乗ってきて今535乗ってるけど、昨年九州旅行した時トヨタのwishとかいうのに乗ったが全体的に雰囲気として薄っぺらく家族乗せてるのにえらい不安だった。ガソリンが全然減らないのにはびっくりしたが。
555名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:08:33.00 ID:B7hIM4FY0
>>543
幼児♂系が好きな変態だろw
556名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:12:21.01 ID:nmJC96dFP
>>554
こんなスレでドヤ顔で535とウィッシュを比較すんなよ。
>>1のジャーナリストと大差ないじゃないかw
557名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:14:22.57 ID:ZrlUIN/40
【反日デモ】珠江アウディヴィッツ「日本人を殺せ、魚釣島は中国の領土だ」★9
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348010636/

 ウェイボによると、店舗は雲南省珠江のアウディの店舗のようで、
ショールームの前でスタッフらが
「日本人を殺せ、中国の領土である魚釣島を取り戻さなければならない」
との旗を掲げた写真が投稿されている。

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/004/940/767/f51ac6ecc3.jpg
558名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:14:34.99 ID:p1e7tWN50
>>16
質実剛健って感じ。
559名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:15:15.35 ID:/fJllu12O
昔はRX7がデザインが似てるって事で安いプアマンズポルシェとか呼ばれてたけど

最近はボディのカチカチさとサイズと走りでスイフトスポーツがプアマンズポルシェと呼ばれてるとか
560名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:16:11.10 ID:zmpHRmRK0
燃費が少なくトータルで環境負荷の小さいコモンレールディーゼルの情報が隠され、
燃費は少ないがトータルで環境負荷の大きいハイブリッドばかり持ち上げられて、
日本のエコカーはおかしくなってしまった。
最近、ようやく普通になり始めたが。
電気自動車についてはバッテリーの経年劣化がひどすぎて、2年目以降、航続距離が大きく落ちるらしい。

政治的に情報をコントロールしているようでは、残念ながら発展は望めない。
561名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:17:17.89 ID:nmJC96dFP
>>559
その昔はブルーバードがプアマンズBMWって呼ばれてたんだぜ。
562名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:17:44.56 ID:l9yZQdZy0
日本の燃費スペックはほとんどすべてがインチキ
創造性のかけらもない黄色い猿ができるのはそのレベル
563名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:18:22.29 ID:KLY3qROM0
燃費が少なくないとか少ないって書く人って…
564名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:18:22.51 ID:B9KGWnjFO
こんな低脳記事を書いて幾ら懐に入るんかいな
565名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:18:38.27 ID:p1e7tWN50
ちなみに私がゴルフに乗ってるのは見た目(デザイン)が好きだから。
566名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:20:15.95 ID:1AxwO0QP0
>>558
というわけでもないのだよ、これが。
B○Wの中の人によると国産車は故障が少ないらしいよ。
567名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:20:16.25 ID:0XQFpKJp0
>>505
だからその残りの1割の富裕層の心を掴めてないって記事だと思うんだが。
568名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:20:42.81 ID:iXkD1RvJ0
正直、近頃の車は壊れないからつまらない
569名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:21:21.58 ID:/fJllu12O
昔はデザインが似てて安いって理由でプアマンズ〜って言われてたのが
最近は安いんだけど走りとか中身が肉薄してるって評価でプアマンズ〜って呼ばれてるってのが重要
570名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:21:22.15 ID:l9yZQdZy0
いまだにダウンサイズ直噴ターボエンジンが作れないジャップ
最近のゆとり社員の増加で猿真似すら危ういw
571名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:22:32.20 ID:oIxj1rBS0
高速道路を楽に高速巡航できる実用車で
ちょっとオサレとなると結局ドイツ車になるんですよ
デザインだとイタリアとアメリカのがとんがっててすきなんですけど

160で巡航してつかれない車が基準の場合
572名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:23:04.39 ID:X0x5jDQe0
Hのボタンを押すとジャンプして、Gのボタンを押すとのこぎりが出てくる。

そんな車だな、求められているのは。
573名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:24:32.18 ID:sa1R0ICA0
化石燃料垂れ流して高揚感言ってる時代じゃないでしょ。
574名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:24:42.80 ID:uwX4vMoP0
えっ? ドイツ車ってそんなに売れてるの!
まさか、国産車より売れてるとは思わなかったよ。
俺の見た限りでは、国産車のほうが多く見えるんだけど。

日本車はアメリカではかなり売れてるんだけどな。
575名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:24:57.72 ID:j0MDbIOS0
高揚して暴走してないで、
仲良くマナー良く走ろうよ。
576名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:25:13.39 ID:5h6Zdjxj0
”お金がないから本物が買えない人向けの"というニュアンスで使うゆとり
577名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:25:24.84 ID:uwX4vMoP0
で、この井元氏は何に乗ってるの?
578名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:25:27.99 ID:X0x5jDQe0
>>567
金が余っているんだから、ドイツ車ってシール貼っとけば、何でも買うだろw
579名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:27:15.95 ID:7s0+W+7g0
価値観を変えるほどのプロデュース力が絶望的に無い。
580名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:28:03.65 ID:uwX4vMoP0
日本で外車買う奴は、他人とは違う車に乗りたいってだけだろ。
その気持ちは理解できるよ。
581名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:28:54.89 ID:FmJ451lRO
>>567
この記事の趣旨は違う。
外車を乗り回すのは富裕層というイメージがあるが、
実際はドイツの大衆車がよく売れている。
その金で国産を買えば、高級車が買える。
ドイツの大衆車>>>国産の高級車になっているのはなぜか?という話だ。
582名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:29:36.24 ID:gMZYryCiO
欧州車は
年数経つと
天井の生地がベローンと垂れ下がる
直すには天井外すが
セダンやクーペは前か後ろの
ガラス外さないと
天井外せないのもある
更にガラス再使用不可

ディスクローターも恐ろしく磨耗する

部品も工賃も高い

中国製のコピー部品が
出回る始末


w
583名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:30:46.95 ID:uwX4vMoP0
ドイツ車と言っても、ドイツ製じゃー無いのがあるんだよな
584名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:30:59.54 ID:JdyQv1LkO
ビトンやグッチみたいな感覚なんじゃね
水ならエビアンしか飲まないとか
585名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:31:39.33 ID:OKHAuR4cO
外国行けば日本車がステータスの対象
ドイツでGTR買ったらニセンマンくらいの価値

時計だとオランダ行けばロレックスなんかG-SHOCKレベル
586名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:31:55.25 ID:fZlG9eonO
単にディーラーの数に比例してるだけじゃないの?
田舎だけどドイツ車は全てのディーラーが有る。
自分はシトロエンやプジョー乗ってみたいけど隣県にすらディーラーが無いんだよね。
587名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:32:57.89 ID:9sBVksld0
売れると言ったって外国車の中ではってだけじゃん
自動車評論家って昔っから洋物崇拝激しいから
588名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:33:41.71 ID:uwX4vMoP0
どこの国にも外車に乗りたいっていう一定の層はあるだろ。
それを、あれこれ理由を付けるなんて、ナンセンス。
589名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:34:31.98 ID:yKmzI+ZQO
日本で左ハンドルとか馬鹿の極みなんだけどね
590名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:34:50.48 ID:X0x5jDQe0
>>585
面白いもんだよなあ、それw

ブランド価値も、国が違えばなんとやらでw
591名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:35:17.63 ID:uwX4vMoP0
確かに、ドイツ車メーカーとアメリカ車メーカーは、やる気に相当の差があるみたいだな
592名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:35:30.93 ID:FXwVUOpG0
じゃあなんでアメ車は売れないの?
593名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:36:51.06 ID:0fo86Rgo0
本当にベンツだのBMだのがいいなら
ディーラー以外のクルマ屋みんな乗ってるって
修理だって自前で出来るんだし
にもかかわらず乗らないんだよ
594名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:37:14.07 ID:oIxj1rBS0
>>590
英国いくと性能に特化したところが個性的らしいですね
インプとかランエボとかGTRは神扱い
595名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:37:20.83 ID:D8+GPhVG0
ピンクの車なんかだすから売れないんだよ。
ブランディングがまったくなっていない。
596名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:37:27.30 ID:X0x5jDQe0
>>592

単にブランド構築の失敗じゃなかろうか?
欧州車から降りてくる人は成金だろうが何だろうが、金の匂いがするが、
アメ車から降りてくる人は、シャブの香りがする。

そんな失敗。
597名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:37:30.71 ID:uwX4vMoP0
テレビの車番組でアメ車を取り上げてたが、サイズはかなり小さくなったんだが、ハンドルが左だった。
598名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:38:24.89 ID:l9yZQdZy0
日本車は猿が人生を棒に振る勢いで残業休出してドイツ車のコピーをしているだけ
100均で売ってる中国製品と同じ
599名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:38:41.19 ID:asuXAhN50
3cmの段差で壊れるスペランカーな車>ドイツ車
600名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:38:47.75 ID:3zld5U/q0
ドイツ車のデザインはクソだせえと思う
でも日本じゃダントツで売れてんだよなあ
アメリカじゃ全然売れてない
まぁライバルが日本車だからだろうけど
601名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:39:23.25 ID:nGDFuw/J0
>>586
だろうな。
ドイツ車はVWやBMWはだいたいの地方にいけばディーラーあるし、
対応できる整備屋も多い。
602名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:39:52.05 ID:d6YTuZSeO
ゴルフとかで高揚してる奴等はバカだと思う。ミニバン(笑)乗り回してるよりマシだが
603名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:40:04.16 ID:m4hw3xtb0
高速道路料金が欧米並みになって、速度制限が150kmになれば
国産リッターカーでも高揚感あるよ 軽ならドキドキ凄そう
604名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:40:05.26 ID:RLOm5k5Q0
一昔前はベンツに憧れたが今は完全にアウディだな

ベンツはおじさん臭が漂ってきた

社用車とあっち系の人以外で買うのはおじさんだけ
605名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:40:07.36 ID:+rbk6alR0
プリウスいいよ。下駄代わり。
ベンツもただでくれたら一度は乗ってもいい。
606名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:40:33.24 ID:uwX4vMoP0
ドイツ車って言っても、ポルシェ911は別格だな
607名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:40:47.09 ID:0fo86Rgo0
>>601
いや〜
昔マツダがシトロエン扱ってたことあるけど
壊れっぷりが半端ないから
欲しいって客が来ても売らねーよ
608名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:41:00.67 ID:aUmudSd90
クルマに興味のない金持ちでも、ドイツ車ってブランドだけで買っちまうからな
移動手段と割り切ればカローラで充分
趣味性を求めるならミニやローバーにでも乗れ(ミニはドイツ製だがw)
609名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:41:43.75 ID:I6uM7o4KO
ここでドイツ車を推してるのは、整備工場かレッカー屋だと思われる
欧州車メインの整備工場の整備士はドイツ車には絶対乗りません
整備士の駐車場にはカローラ停まってますから(笑)
自動車のプロは高揚感なんて言わないと思う
610名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:41:47.58 ID:Jg5GQ3vj0
セブンソースにしても一理あるです

田舎のセカンドカーの外車率は高くても
いいんじゃないの
611名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:41:48.96 ID:nGDFuw/J0
>>604
あのエンブレムがちょっとw
612名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:41:55.03 ID:hbJYXSF00
大雑把にいえばまだ独車のほうがデザインはいいからだろう
とくに下になるほど(上はもうだめだなw)

俺も独車長年乗ってきたけど、いまは国産にして気楽で安心でいいわ。
もう壊れないほうがいい年齢になったし。
613名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:42:21.22 ID:eo27aeV6O
>>5
ジェレミー・クラークソンは?


賢くは見えんか。
614名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:43:00.19 ID:6Khg87BaO
素直に欲しいと言いなよw
意識しまくりじゃんw
6スレ目だぜ?
615名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:43:03.98 ID:X0x5jDQe0
>>608
基本的に金が余っているから、”ベンツを下駄代わりに乗ってる”ってのが金持ち。

合理性は考えないw
616名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:43:18.97 ID:nGDFuw/J0
>>607
外車の中でドイツ車が一番マシであとはクソという話は聞く。
617名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:43:37.91 ID:Egv7UXFS0
結局自動車評論家って
徳大寺のコピー品しか出てこないよね
618名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:43:46.80 ID:3X734j8u0
>>598
恥ずかしいチョンだなおまえw
619名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:43:57.72 ID:+rbk6alR0
>>586
>単にディーラーの数に比例してるだけじゃないの?
>田舎だけどドイツ車は全てのディーラーが有る。
それがすべての答えだな。
この自動車評論家に「こういう意見がありますがどう思いますか?」ってツイートして赤っ恥かかせてやれ。
ツイッターやってるかどうか知らんけど。
620名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:44:26.16 ID:wxhOLsoLO
>>604
アウディもそんなに変わらないと思うが…
621名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:44:29.40 ID:nGDFuw/J0
>>608
あと税金対策ね。
金持ちって「会社」にしたりしてる人多いから
622名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:44:49.76 ID:l9yZQdZy0
ベンツは現地行けばタクシーに使われるただの実用車で、決して日本猿が思ってるような高級車ではない。
良いものを作ればあれぐらいの値段になるのは当たり前。子供でもわかる話だ
日本車が安いのは基本コピーで開発費がかかっていないのと、社員が過労死寸前まで文句言わずに働くからだ
623名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:45:18.39 ID:KLY3qROM0
>>608
ミニはイギリス製
624名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:46:06.87 ID:+rbk6alR0
金持ちは、モノを買うときこだわらないよ。何でもいいんだ。
高いモノを買って自慢するのは貧乏人。

>>621
税理士は高い車の購入をすすめるよね。
有名人なんか何十台も持ってたりする。
625名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:46:08.63 ID:2i+iD2Ph0
>>621
自営業者が高級外車を経費で落とすというのは良く聞くな
こうなると高い程いいということになる
626名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:46:48.70 ID:Egv7UXFS0
>>620
アウディにはヤクザ臭が少ないから
ファミリー層や女に人気があるんだよ
627名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:47:31.94 ID:Z0iBOgyN0
円高ユーロ安だったのに、世界一の高値で売り付けられて喜んで買うアホが多いからなぁ。
ブランド物を買いあさる馬鹿女と同レベル。
628名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:48:20.73 ID:Jg5GQ3vj0
>>614
空冷ピョン吉はまじ欲しい
629名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:49:02.43 ID:wxhOLsoLO
>>626
へー、俺のなかじゃ基本的に外車は危険物だからなあ…
なんか変な運転するし
630名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:50:00.52 ID:MRSzayx00
>>627
典型的な「安い人間」の書き込みだなw
その思考回路の人間は出世も成功もできない。
631名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:50:38.33 ID:Egv7UXFS0
>>627
買ってるやつらに海外の値段は関係ねえんだよ
日本で600万とか800万する車という価値が重要なんだよ
632名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:51:51.81 ID:aUmudSd90
>>623
いまのミニはBMW傘下だよ
633名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:52:09.16 ID:uwX4vMoP0
この井元氏は、イタリア車には高揚感を感じないの?
634名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:52:55.11 ID:qZM0nHcl0
日本は車はパクったのに
チョンのこと言えんの?www
635名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:52:58.66 ID:3X734j8u0
つうかドイツ車って高級感より頑丈とか堅実とかそっちのほうだと思うが。
636名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:53:20.48 ID:KLY3qROM0
>>632
BMW傘下だろうと、ミニの製造はずっとイギリスでやってる。
637名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:54:16.54 ID:yqtY2+nQ0
BMWは乗った感じが日本車のソレに近いから外車初心者にはいいんじゃね?
638名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:54:37.56 ID:Z0iBOgyN0
>>635
日本車は信頼性、ドイツ車は品質って感じだな。
639名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:54:46.71 ID:3X734j8u0
>>634
車をぱくったとは何?
車の起源を主張したとか?w
640名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:55:14.86 ID:oIxj1rBS0
>>627
本国のカーコンフィギュレーラーで遊んでてわかったんだが
日本に輸入されるのって結局オプションてんこ盛りなのよね
同じ装備選んだらおんなじような価格になるんだけど・・・
なんとかならんもんか
ほんとのほんとの素のモデルも導入すりゃいいのに
641名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:55:16.37 ID:PTCvjwrq0
高揚感が欲しければ、運転席の高いトラックが一番だろjk
642名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:55:19.45 ID:j6fTgB78O
なぜ日本の歴史ある物に学ばないのか
伝統と格式、重厚さと高度な美意識
643名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:56:40.60 ID:tqhs7Ot40
>>614
ミニ欲しい・・・
644名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:57:02.10 ID:Jg5GQ3vj0
クルマやPCやデコの限定商法うんざり
管理職もっと学ぶべきものあるだろ、もう一回大学に行けや
645名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:57:25.28 ID:iAn2ntgC0
まあドイツ車はベンツとポルシェが日本でブランドイメージを築き上げてきたからな
BMWやアウディ、ワーゲンはそれに乗っかってるだけ
646名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:57:26.91 ID:cqUv/vMi0
>>104 への返信
同クラスって、値段で比べたら国産の方が塗装も内装もはるかにいい車が買えるだろ。
647名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:57:48.35 ID:Cj2T1ic50
ブランドバッグや時計と同じ様なもんだからな。
日本車が日本で高級ブランド目指す必要はないよな。
648名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:58:42.64 ID:tqljhZKt0
>>60
ロードスターは全然爽快じゃない。
どっちかといえばもっさり。
649名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:58:58.46 ID:6ZB7Nsmb0
>>104
ドイツ製のヴィッツに乗ってるくらいでそんなこと言われてもw
650名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 07:59:46.64 ID:VV712pwp0
 ええかっこしたいだけやろ ははは
651名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:00:25.44 ID:aoMxma2y0
結論が高揚感だもんなあ・・・・自動車ジャーナリストとは気楽なお仕事やでホンマ
652名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:00:37.50 ID:MRSzayx00
日本車は
パクリからでは無くノックダウン生産(ライセンス生産)からだから
中国や半島とは次元が違う。
が、、、
とにかくコストカットのやり過ぎだわ。
最近じゃフランス車の方が内外装(だけ)は綺麗だし。
高い金だしてプラスチッキーで安くプレス加工する事を最優先にしたデザインの車を買いたくないな。
653名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:02:07.66 ID:moz2Yewc0
>>647
そ、ロレックスとシチズンの電波腕時計を比べてもなという話
654名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:02:12.13 ID:xyk1xIwx0
>>630
それで君はどれだけ上等なのかな?
その書き込みから知性は感じないんだがw
655名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:03:14.29 ID:OQfC8dX40
これ日本人が気付いちゃったら割高で性能低い外国車売れなくなるんじゃね?
656名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:03:21.73 ID:ULpB520f0
オーリスでゴルフに追いついたとか寝言は寝て言えよと
657名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:04:19.82 ID:lEmyeqAz0
クオーツの方が性能良いのにスイス製機械式時計のほうが
高い値段で売れるってのに似てるね。
658名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:06:02.06 ID:uhU9QghL0
ドイツに行けばドイツ車ばっかり 高揚感持てるのかこのアホは
659名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:06:10.23 ID:Z0iBOgyN0
>>655
昔はベンツやBMWと言えば高級車の代名詞みたいなものだったけど、
今はあまりに数が多くて、そんな意識は全くなくなってるけどな。
乗ってる本人だけが高級だと思ってるだけで。
まぁ、金のある人は、どんどん使ってくれたほうがいいけど。
660名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:06:30.61 ID:7EdQ3jOIP
少数派である事が価値でそこに高価な龍門あるんだから当たり前だわ
661名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:06:38.01 ID:Jg5GQ3vj0
クルマに高揚感がなくなったのはいつ頃だろ
エボとインプが箱車を引っ張ってくれて持ってたけど
662名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:06:39.95 ID:39Ry4nXm0
2ちゃんねるでの定説

軽=貧乏人
コンパクト=まっとうな市民
HVカー=偽善者
セダン=おやじ
スポーツカー=キモオタ
SUV=バカ
ミニバン=DQN
外車=情弱
663名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:07:07.01 ID:BBLGDUxO0
ムーヴで高揚出来る俺は、エコな人間だと思う。
664名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:07:31.69 ID:l9yZQdZy0
日本車は完全に終わった。日本国内では軽とプリウスしか売れない
安かろう悪かろうの日本車はアジアの貧民用にしかならないゴミ
665名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:07:45.79 ID:uNGVTdHx0
>>1
>ドイツ車が日本でよく売れるのは国産に高揚感ないから

まったく表題の通りだと思います。
ほんとうの車好きは少々無理をしてでもドイツ車を選ぶ傾向があります。

若い人にはBMW MINIとか大衆車といわれるVWのGolfやPoloあたりから乗ってみることをお勧めします。
666名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:07:49.44 ID:MRSzayx00
>>654
社会ってのは官僚や有名企業以外は知性や学歴じゃ無いんだよ。
学生や現状に満足した会社員には分からないだろうけどね。
667名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:08:20.82 ID:PTCvjwrq0
中古車センターに行くと、5年落ちのベンツ、BMW、アウディが100万円以下で販売されている
ドイツ車が欲しければ、中古で十分だろjk
668名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:08:46.81 ID:tqhs7Ot40
ドイツ車を買う奴の心理の話をしてるのに
ドイツ車を買わない奴がそれを否定するのも
なんか変だなとおもう
669名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:09:37.32 ID:JXcT74E60
ドイツ車もドイツ軍も大好きだよ。
パンサーもマウスも大好きだよ。ナチ式の敬礼もできるよ。
ポルシェのPDKの原理はパンサー洗車の駆動系を基にしている。
ポルシェ、アウディのハイブリッドはフェルディナント・ポルシェ博士も実用化していた。
100年以上前にフェルディナント・ポルシェのお父さんは電気自動車を開発した。
670名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:10:28.36 ID:3X734j8u0
同じ金出すなら国産でグレード高い方買える。
外車といえどほとんどが大衆車だもの。
イタ車なんてほんとほかの車のバンパーぶつけて密着させて駐車するような道具扱いだしな。
現地見たら高級感なんて微塵もない。
かといってグレードの高いモデルは知ってるやつも限られているというw
671名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:10:30.56 ID:iAn2ntgC0
まあでも外車って古い車乗っても恥ずかしくないから長く乗れる利点はあるな
国産車だと古い10年落ちぐらいだと恥ずかしくて乗れないし
672名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:10:33.18 ID:+rHy4YgU0
ゴルフに追いつけるわけないよ
買った時から故障のオンパレードでエアコンは効かないは
ミッションに3速AT使ってとんでもない騒音室内になっても
剛性感!直進安定性とかで片付けて、国産車は50年遅れてるだもん。
蜃気楼(ゴルフの優秀性)にはいつまでたっても追いつけない。
673名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:10:38.82 ID:MRSzayx00
>>668
「ドイツ車を買えない奴」が多いから。
674名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:10:41.35 ID:5HMc48Fm0
>>104
ウインカーとワイパー逆な時点でもういいわってなる。昔のMacと同じで製品云々より使っている奴が嫌。
大して変わらないし 余計貧乏臭く見える。
675名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:10:44.07 ID:FmJ451lRO
国産で高揚感があるのはスバル車だな。
あと、ゴーンが来る前の日産車。
トヨタ車は高揚感がないが、よく売れる。
国産で高揚感の歴代最高はR32GT−Rだと思う。
676名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:10:52.71 ID:uNGVTdHx0
結局消費者や環境が車を育てるのだと思います。
車の性能やデザインさらに+アルファ(楽しい)において日本車がドイツ車に追いつくことは無いような気がします。
677名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:11:15.67 ID:tqhs7Ot40
>>664
マーチK11はずーっと生産し続けて欲しいとおもった
678名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:11:39.58 ID:1Snb8d7t0
ようやく金持ちになった情弱がベンツとBMWとアウディしか知らないだけだろ?
679名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:11:42.10 ID:EFe3O4hMO
>>664
だな
アメリカでもトヨタしか売上高1位になれないし、日産に至っては貧民国代表の韓国で生産してる有り様
もう日本車は終わったよ
680名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:11:54.17 ID:39Ry4nXm0
ドイツ車買う層ってのは小金持ちが見栄のために買うのとクルママニアが買うのよ
CGやMM読んでる奴が読んでいない奴より多いわけがないさ
681名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:12:20.22 ID:lakarg9x0
>>638
> ドイツ車は品質って感じだな。

冗談か?
皮肉か?
682名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:12:50.01 ID:nGDFuw/J0
>>625
持ってると税金取られるから外車にするとか>自営
イザと言う時は売れるし

>>624
東京みたいに富裕層が多いとこはそういう税金対策で買うんだろうな
税金上がる前年度の上、アベノミクスで株価上がってるから今年は増えるんじゃない?
683名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:12:53.05 ID:HdVNTgFJ0
ドイツ車って輸入量・売り上げ共に減ってるけど売れてるの?
684名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:13:08.62 ID:ODw6xFR3P
自分のBMWから会社のミラに乗り換える。
右左折の時ウインカーを動かしたつもりがワイパーが動く
それを何度もやってしまう

そこだけだなドイツ車に文句があるのは
685名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:13:38.70 ID:tqhs7Ot40
アメ車もフォードとかカッコイイ
686名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:13:44.99 ID:ugJXdx6p0
消耗品までドイツかぶれもいるな
Twitterとかでも[バッテリーはボッシュおすすめ」とか「ワイパーもボッシュいいよ」
とか・・・いいわけねーだろ。
687名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:13:52.67 ID:qZM0nHcl0
日本なんて外車のコピー品
簡単に言えばパクリ
チョンと同類wwwwwwww
688名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:13:54.32 ID:DL+YmYhm0
>>679
トヨタは中国製ですが。
689名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:14:02.21 ID:boqj8A810
・ベートーヴェン交響曲第5番
・ショスタコーヴィチ交響曲第5番
・ワーグナー「ワルキューレの騎行」

これらをクルマの中で繰り返し再生したら国産車でも高揚感が出るんじゃなかろうか
690名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:14:06.16 ID:q7H+R7XP0
じゃあ光岡買えよ
691名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:14:12.30 ID:Jg5GQ3vj0
>>665
あはは

まず乗ってから言え

足なら日本車最高、でも足路線ばっかでつまらないから
田舎のセカンドカーは外車、セカンドカー商戦はドイツ強い
692名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:14:17.25 ID:/RwNio7j0
そりゃベンツのあのマークがついてることが存在意義だからな。
見せびらかすために乗るんだから、いくら高級車でも国産車マークがついてたら
「国産車かよ、俺と同じだな」と思われてしまう。

太陽電池が屋根についた家と同じで、ちょっとおだてればホイホイ金出してくれるお馬鹿さんと
自分から宣伝してくれるようなもんだから、営業目線では楽だけどな。
693名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:14:30.29 ID:PTCvjwrq0
俺、スバルの中古でいいや
もしくは、ホンダの軽
694名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:15:13.72 ID:IV9YD3mf0
町で見かける車は国産車が圧倒的に多いんですけど・・・・・・・・?
695名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:15:15.50 ID:s3G7s+pk0
成金は高いのをありがたがるからな
696名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:15:37.52 ID:q8u4igHrO
同じくらいの性能で日本車より100万以上高い欧州車は買う気が起こらん
一般人は高揚感だけで100万出せないよ
697名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:16:01.20 ID:+rHy4YgU0
日本車が終わりって言ってる朝鮮人がいるけど
日本のメーカーは海外と国内では全く売ってる商品違うから
海外の方が魅力的な車が多いのは問題ではあるが・・・
ソフトコピって部品仕入れてはんだづけして終わりの
家電のようにはならんよ。
698名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:16:11.31 ID:1DRosOXu0
>>23
70tトレーラーが突っ込んで来たら関係なし
699名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:16:19.03 ID:r6E1S8m10
超円高の中でのボッタクリプライスが酷すぎる
世界で一番高い値段でドイツ車を買わされてるのに「外車サイコー」なんて言ってるのはバブル時代から基本思考が変わらないバカ世代
700名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:16:37.32 ID:WA0PaihT0
>>9
は?そもそも見栄以外になにかあるの?移動するだけならタクシーに乗ればいいわけで
701名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:16:47.07 ID:gVuXQqd60
身近にありふれた物よりは、やはり珍しい方がもてはやされるものだな。
でも冷静になったらどちらの効用が上か?考えてみる必要がある。
702名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:17:18.16 ID:EFe3O4hMO
>>688
だな
中国製なのにアメリカで売上1位になっちゃう

ほんと日本車は終わったよ
703名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:17:33.02 ID:l9yZQdZy0
日本は道路環境が悪すぎ
高性能車を所有していても走らせる場所が無い
だからナビでテレビ見ながら走ってるようなゴミ車が蔓延る
704名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:17:34.36 ID:uNGVTdHx0
>>670

あなたのいう「グレード高い」ってなんでしょう?
出力などのカタログスペックが高いこと?
皮革シートが付いていること?
木目(調)パネルが張り巡らされていること?
高級オーディオやナビその他モニターが完備していること?

ドイツ車好きはそういう基準は二の次三の次なのです。
705名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:17:41.10 ID:55SNNBfG0
>>692
軽自動車にデカいスリーポインテッドスターつけりゃイイじゃんw
706名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:17:45.99 ID:e7kIcBcYO
>>693
キモヲタってスバル好きですね(笑)
707名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:17:59.28 ID:29awK/Vb0
>>684
ウォッシャー出そうとするとパッシングとかね
国産は右手で運転できるけど輸入車は左手だしね
統一されないかなー
708名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:18:07.87 ID:JdyQv1LkO
キャデラックとかマスタング、コルベットが流行った時あったな
個人的にはドイツ車よりアメ車の方がカッコイイと思うけどね
日本の道路には合わないけどさ
709名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:18:17.03 ID:3X734j8u0
>>704
だから単なる妄想、幻想の類だわなw
710名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:19:04.67 ID:39Ry4nXm0
俺はnewAクラス余裕で買えるけどあのベンツマークがドーンなってるグリルが嫌でゴルフ7にしようと思っている
1シリーズはデザイン論外だし、A3はぼったくりだし結局ゴルフしかマトモな選択肢がないんだな
711名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:20:15.19 ID:0GO0JqDG0
ドイツ産ってだけでなんか高クオリティに感じるのはなんでだろう
ドイツ語の発音もむやみにかっこ良く感じるし
712名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:20:34.30 ID:SrAkrLcoO
>>704
ワンプッシュスタートが抜けてるやろ、アホかお前(笑)
713名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:20:41.61 ID:NG1RD++iO
金持ちの見栄と道楽だな。クラウンで充分
714名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:20:54.77 ID:0XQFpKJp0
>>705
俺の住んでるド田舎では、ワゴンRにベンツのエンブレム付けて
走ってる車を結構見かける。思わず3度見するが意外と違和感がないw
715名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:20:56.68 ID:Jg5GQ3vj0
>>706
まず免許取ってから
716名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:21:45.53 ID:+rHy4YgU0
単なる好き嫌いなんだよ。
例えばBMWはハンドルがくっそ重くて
なんだこりゃとよくいわれるけどこれに慣れると日本車のハンドルの軽いのは
怖くっていけない。どっちを選ぶかは本人次第。いいとか悪いとかの次元ではない。
まあ欧州車といっても日本人が我慢できる様な品質をもつメーカーは数えるしかないがね。
717名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:21:55.78 ID:gVuXQqd60
>>703
160km/hでも安定走行できます→そうか、ちょっと署まで来い
でかい、広い、見た目のインパクト絶大→市街地で行き違いも出来ないゴミ、邪魔

日本じゃ高性能車やアメ車は真価を全く発揮できない
718名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:22:10.79 ID:r21WEHnLO
欧州のチンカスデザイナーばかり起用する日本企業はバカすぎ

そんなんだから日本車はダサくなる
719名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:22:14.74 ID:oIxj1rBS0
>>708
新しいスティングレー復活は触手がのびそう
720名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:22:30.20 ID:qTuB2SCC0
日本で、ドイツ車が買える位の予算で国産車を検討すれば、どの車も運動能力では圧倒的な高揚感
有ると思うけどなあ。
但し、外見もインテリアもデザインは確かに悪い。
721名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:22:43.20 ID:uNGVTdHx0
>>709

はい、車自体が妄想、幻想です。
その上でどれだけ満足度の高い妄想、幻想を求めるかです。
所詮、人の欲望ですから。
722名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:23:01.40 ID:ybugX+vg0
まだまだ割高のドイツ車が売れるとは日本は金持ち多いんだな
723名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:23:09.52 ID:Cj2T1ic50
>>716
BMWがハンドル重いなんて昔の話だけどな。今や日本車以上に軽いよ。
724名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:23:20.90 ID:FmJ451lRO
>>704
車で「グレードが高い」と言ったら、
一般的には排気量のことだな。
725名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:23:25.09 ID:GPSTieOm0
ドイツはベンツのEクラスがタクシー。
ベージュでダサイ。クラウン扱い
726名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:23:39.97 ID:NFqjJD3+0
どう考えてもグリルがブス、ボディがデブだからだな
ドイツ、フランス、イタリアと自動車TTPやれよ。
どのくらい関税かけてんだ、糞が
727名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:23:41.62 ID:+h+8Xo2W0
俺、BMWに乗ってるけど、中古だとそんなに高くない。
町乗りでは面白くないけど、高速だと流石となる。
あと、みんなから羨ましがられるのがいい。
同じ値段でも国産じゃ、普通だもんね。
728名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:24:19.84 ID:NG1RD++iO
ベンツSクラスもクラウンもさほど変わらないよな。軽自動車と普通車ほどの差はない
729名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:24:58.14 ID:kG1pQ58G0
tvkでクルマでいこうって番組やってるんだけど
外車でもちゃんと批評してるから参考になるよ
前の三本さんのほうが好きだったけどまあしょうがない
730名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:25:09.04 ID:+rHy4YgU0
>>723
え?いつから?
731名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:25:09.51 ID:3X734j8u0
>>721
いいえ、車は実体の部分があるからな。
妄想、幻想だけではない。
おまえの言葉軽いな。
732名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:25:11.16 ID:u4XTAP+F0
ベンツ乗っていても高揚感も無かったけどな
それと内装品の使い勝手が悪い
日本車の方がいいよ
733名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:25:17.29 ID:KldYNGFE0
バイクだけどドカみたいな面白い物は作れないんだよな日本は…
日本車は確かに品質も性能もいいから乗り物としての魅力は認めるけど…
734名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:25:45.10 ID:dKwC/vYH0
>>704
日本の評論家って日本車の電子制御てんこ盛りを批判してたんだぜ

その後ドイツ車等が電子制御てんこ盛りしたら黙り込んだ w
735名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:26:10.12 ID:Jg5GQ3vj0
子供の頃はもちろんクルマになんか興味無かったんだけど
FENで自分の○年式アコードを熱く語ってる、お馬鹿な人達が可愛すぎ
736 【東電 71.0 %】 :2013/03/31(日) 08:26:17.31 ID:ffMPzE8x0
ま、世界一高いドイツ車買ってる日本人は、
ドイツ人からすれば、ただの馬鹿にしか見えないだろ。
737名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:26:22.10 ID:0XQFpKJp0
>>728
内装だけでも軽と普通車くらいの差はある。
738名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:26:31.79 ID:uNGVTdHx0
>>712

いまどきプッシュスタートはもうどの車にもついていますね。
むしろ中身が電子式でもわざとイグニションスタート&サウンド演出させた方が面白いくらいです。
739名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:26:32.76 ID:tqhs7Ot40
>>572
のこぎりはCだ
740名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:27:11.76 ID:NG1RD++iO
ベンツも故障なんてザラだしな。高い金額で売ってるんだからちゃんと作れよ
741名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:27:31.96 ID:Cj2T1ic50
>>730
アクティブ・ステアリング装着以降だね。
ジュース飲みながら片手で町中を運転できるよ。
742三本和彦:2013/03/31(日) 08:27:55.21 ID:e7kIcBcYO
>>734
黙り込んでへんわボケ
743名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:28:17.10 ID:T1gcpdsv0
日本車になにかしらの価値を与えられなかった評論家と
無個性を選び続けた設計者なんだから似たもの同士仲良くしたらいいのにw
744名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:28:26.36 ID:V3loXgNu0
日本車は最強
ロシア人が100年乗れるって言ってた

まあ外車はコストが高くてそれにお金をかけるのも
ステイタスなんだよ
例えば車検が30万円かかったとか
そんな金食い虫を維持できる俺は金持ちみたいな
745名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:28:56.00 ID:29awK/Vb0
国産はメーカー保証切れてもまぁ安心できるけど輸入車はドキドキ感があるね
BMWは警告灯とか音が何かと鳴るし
自分的にはトヨタは壊れない感覚あるなー
746名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:28:58.77 ID:1DRosOXu0
>>738
付いてへんわ、アホかお前(笑)
747名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:29:10.12 ID:OQfC8dX40
>>734
評論家はキャブレターが好きなの?
748名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:29:17.68 ID:zNVy4qON0
367 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2013/03/31(日) 07:47:16.39
株価だけがあがってて、実体経済はまるで上向いてないよ。

円安なのに、輸出すらマイナス。

http://response.jp/article/2013/03/29/194772.html
自動車輸出、7か月連続のマイナス…2月実績

国内販売も前年比で1割減。 マジでクルマも調子悪いよ。 
749名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:29:38.50 ID:uNGVTdHx0
>>734

それは中身が伴わないのに見かけだけ先行させて虚仮威しで誤魔化したからです。
要は優先順序が逆だってことです。
750名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:30:20.32 ID:2YmkU4hc0
高揚感トは具体的に?
751名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:30:23.08 ID:dfmMYAPs0
車なんてなんでもいい。
じぃが長生きしてくれれば。
752名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:30:58.11 ID:5VTQdf1B0
>>733
本国イタリアでもろくに売れない会社のことですかw
753名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:31:07.68 ID:Jg5GQ3vj0
>>742
いや、それ突っ込んじゃダメみたいな
754名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:31:17.21 ID:FmJ451lRO
>>747
そう。
評論家は、いまだに三国ソレックスキャブレターをありがたがる。
755名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:31:31.31 ID:1uyZCt5J0
ドイツ車はボディーの丈夫さと成り金の見栄だけだ
エンジン性能、内装の仕上がり、燃費、安全保障、低価格などは日本の方が格段に上
756名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:31:52.00 ID:l9yZQdZy0
年収1000万あったらお前らも外国車を買うだろ?
2ちゃんの外車叩きは要するに貧乏人の負け惜しみなんだよ
757名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:32:24.24 ID:3DFIoI2V0
車体をやせ細らせただけの低燃費だけがウリの日本車なぞ
金持ちが相手にするわけが無い
758名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:32:33.89 ID:Cj2T1ic50
>>756
年収1000万のサラリーマンじゃ無理だな。
759名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:33:13.92 ID:qAmvTM1T0
>>392
まだ舶来上等で止まってるんだよ。
外車誉めてりゃ金が貰える楽な仕事だよ。
760名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:33:24.61 ID:sTg+aoC10
マツダのアテンザ買ったけど満足してるよ
761名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:33:57.08 ID:kG1pQ58G0
>>726
日本って輸入車の関税ゼロなんだよ?
外車が高いのはアホな日本人がブランドにほいほい金を出すってなめられてるから
762名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:34:17.92 ID:NG1RD++iO
車関係の仕事してる人はベンツも含め外車を良く思ってないからな。やっぱり大勢が乗ってると見る側も価値が無くなるんだろうな
763名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:34:38.51 ID:Jg5GQ3vj0
>>750
クラッシクカーで、ただ曲がるにも刻みハンドル
刻みハンドルなんて判らないか、今はフツーに曲がるから
764名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:34:39.75 ID:2YmkU4hc0
高揚感を満足させる〜成り金趣味から派せいする感情だな
765名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:35:01.74 ID:exCr36OU0
ピンクのクラウンがあるじゃねぇか
766名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:35:25.72 ID:EFe3O4hMO
>>734
あいつら馬鹿だからな

しかもその電子制御が、まあよく壊れる事w
ドイツ人はガワを作る能力はあるけど、細かい部品を作る能力は滅茶苦茶中途半端なんだよな

いっそアメリカ人みたいに、ぉで、馬鹿だからwwでゅふふふwww
みたいな方が、まだマシ

中途半端な能力で無駄に凝るんじゃねーよめんどくせーから
767名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:35:56.68 ID:H7Txdm1y0
ドイツ車の売れ行きによって
アメリカの難癖は見当違いだと証明された
768名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:35:59.16 ID:tqhs7Ot40
>>756
うーん・・・インプレッサ(新車)
769名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:36:00.45 ID:3X734j8u0
>>756
発想が貧乏人w
770名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:36:18.25 ID:l9yZQdZy0
エコカー(笑)という言葉がマジメに使われている時点で日本は終わってる
771名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:36:23.61 ID:B7hIM4FY0
>>761
車検だろ。日本の基準に変更するのにカネがかかるんじゃないのか?
772名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:37:00.96 ID:S06HVXL20
日本でなぜドイツ車が売れるかって、単純なことを言うな。
日本の場合、ドイツ車はブランド品、日本車は大衆品ってことじゃん。
女が、グッチやエルメスを欲しがるのと同じだよ。
773名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:38:26.40 ID:gVuXQqd60
いいクルマだから高いのか?
高いからいいクルマなのか?
774名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:38:27.93 ID:+rHy4YgU0
>>759
舶来上等ですんでるだけならいいけど
実は欧州車のプレス発表はスイスとかミラノとかニースとか
世界的な観光地のセレブ御用達ホテルで行われる。
そこのホテルの宿泊から飲みくいまで当然ビジネスクラスの航空運賃
までメーカー負担。自動車評論家はそこに呼ばれたいので必死のパッチ
で欧州車を持ち上げる。
775名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:38:32.17 ID:bwVo9BapO
他のドイツ車は置いといてなんでBMWミニみたいな醜悪な車が日本で売れてるのかわからんw
776名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:38:34.90 ID:v4dAdUns0
>>699
お前は外車を買えない貧乏人か

トヨタのステマ要員だな?
777名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:39:03.39 ID:B7hIM4FY0
>>756
年収1000万あったって車なんか買わねえよw

>>748
ヒント Jカーブ効果
778名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:39:22.76 ID:h0o360B00
日本車メーカーは国内に10社もあってもどれも同じようなモノばかりでつまらん
779名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:39:51.75 ID:HIBgLzgP0
円高で安かったから
貧乏人のプリウスぐらいで買えたからね
780名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:40:02.53 ID:gfFhtzUI0
男でたとえると

ドイツ車  イケメン
日本車  フツメン
アメ車   DQN
イタリア車 チャラ男

って感じか
781名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:40:08.03 ID:NG1RD++iO
車の知識が全くない人は外車=ベンツだからな
中古なら何十万で買えるけどベンツ乗ってる=何百万とかのイメージみたい
782名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:40:30.17 ID:sdU+Kyvq0
イタリアの高級スポーツカーを、その三分の一の価格で凌ぐのは日本製だけだよな
783名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:41:02.83 ID:R7ObaNiF0
フランス、イタリアのバッグが日本でよく売れるのは国産に高揚感がないから、
という主張は成り立たないだろね。
車にしろバッグにしろエンブレム、ロゴを取ったら成り立たないと思う。
つまり「見栄」をくすぐられてるだけ。
784名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:41:11.62 ID:FmJ451lRO
>>764
高揚感ってのは、ドキドキ感だ。
人間でいえば色気に相当する。
美人でも、色気のある人とない人がいる。
高揚感が最高にあるのはフェラーリだな。
785名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:42:03.64 ID:2YmkU4hc0
高揚感〜成り金志向を満たす
高揚感〜自分の感性を充足させる
786名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:42:11.51 ID:+rHy4YgU0
たしかにフェラーリは高揚感はあるかもしれんが:・・・・・
あれはちょっと、毎日の足にはならんだろうw
787名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:42:21.93 ID:wxhOLsoLO
最近はほんと色々な会社のが走ってるよね。
三角形みたいなエンブレムとか盾みたいなとかwみたいなとか。
788名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:42:23.80 ID:/fJllu12O
年収1000万円あっても外車はないわ

だいたいその位の年収だと遊ぶ暇がないし
経費でプロボックスとかカローラ買う位でしょ
789名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:42:40.66 ID:V3loXgNu0
外国=エルメス
日本=一澤帆布

性能は同じだが
790名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:43:04.75 ID:tqhs7Ot40
プジョーもよく見かけるよ
フランス車も人気あるんだろう
791名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:43:16.33 ID:HBx7wdor0
両国お互いだなw
そういうもんだろ商品なんて
792名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:43:19.05 ID:m2NfuseUO
海外旅行に行った時に
韓国料理店の人が、BMWに乗ってたんだけど。
793名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:43:20.77 ID:lC4SEJyk0
911がGTRに当て逃げして速攻捕まったYouTubeまーーだーーー?
794名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:43:28.36 ID:uwX4vMoP0
これでもし、今の10倍ドイツ車が売れて、街のどこでも走ってたら、同じ高揚感は無いだろうな。
つまり、他人と違うのを乗りたいって心理なんだな、このジャーナリストは。
795名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:43:44.81 ID:uNGVTdHx0
>>750


ドアを開けるだけで

ドアを閉じるだけで

エンジンスタートするだけで

加速するだけで

カーブを曲がるだけで

ブレーキを掛けるだけで
796名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:44:21.51 ID:Jg5GQ3vj0
税制どうこう言うけど都心じゃ3台餅むりだろ
クルマ一台養うだけで、人一軒の家賃

購買力があったとしても買えない
797名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:44:41.37 ID:uwX4vMoP0
ポルシェ911なら確かに高揚感はある
798名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:46:32.52 ID:Zpsecg5YP
そういえばマイバッハって一時期見かけたけど
最近もまだ売ってるの?
799名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:46:48.44 ID:3X734j8u0
>>778
そうか?光岡はかなり異質な気がするけどなw
800名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:47:03.59 ID:uNGVTdHx0
>>731

無常
801名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:47:04.30 ID:+rHy4YgU0
ポルシェとかGTR、M3あたりが高揚感もあり毎日乗っても
苦にならない限界だろうなあ。それ以上の車はもうキワモノ
レベルで毎日は乗れんよね。
802名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:47:44.50 ID:gfFhtzUI0
>>793
色んなスポーツカーで一斉に競争するような動画あったがポルシェは結構遅かったな
803名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:47:46.07 ID:V3loXgNu0
外車がよいと思ってたら
一度所有してみればいいよ
ベンツとか昔は相当ハッタリが効いた
しかし今はそうでもない
下取りも良いとは思わない
国産の良さはコストが低いことに尽きる
804名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:47:48.11 ID:kG1pQ58G0
>>771
排気ガス規制は日本とEUじゃ変わらんし灯火類の変更にアホみたいに経費がかかるとは思えない
確実にぼられてるって
805名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:48:07.47 ID:lC4SEJyk0
806名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:48:20.68 ID:T1gcpdsv0
>>766
マジな話アメ車は欧車より壊れない
昔クライスラージープに1年くらい乗ってたんだけど
案外こわれないっすねーとディーラーに言ったら
壊れるような複雑な部品使ってないからとか言ってたw
807名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:49:24.89 ID:/fJllu12O
マイバッハって値段見て買った人はコレジャナイ感半端ないでしょ

都内で何度か見たけどかなり安っぽい
808名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:49:57.54 ID:1245fBua0
自動車ジャーナリスト 欧州車を無条件に褒め、日本車をこき下ろす簡単なお仕事です。
809名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:50:01.28 ID:92lsIzGk0
古い車のデザインそのままで新車作ってくれよ
欲しい車がオンボロばっかで困ってる
カメラには古いデザイン新作で復活の流れがきてて嬉しい
810名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:50:20.00 ID:lC4SEJyk0
811名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:51:36.46 ID:eYPrtGMc0
812名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:52:30.39 ID:wxhOLsoLO
>>809
お、それわかるぞ。
俺の場合は廃盤したバイクの話だけど、新車で出たら買い換えるかも。
813名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:52:39.16 ID:Jg5GQ3vj0
>>797
空冷ポルシェはメカには多少問題あっても
エクステリアはカエルで可愛い、どこにいてもそれなりにFItする
814名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:52:45.90 ID:FmJ451lRO
>>807
同感だ。
安っぽいし、オーラがない。
ロールスロイス・ファントムは、見た瞬間、後退りしてしまう。
815名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:52:59.14 ID:Hv6dTe8j0
ベンツを見かけても中古だなとしか思わないな
816名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:54:16.78 ID:lGwynbrZ0
性接待されちゃったのかw

次はヒュンダイの提灯記事かくぞ >>1
817名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:54:43.65 ID:NFqjJD3+0
>>771
そうか、なるほどね
ありがとう
818名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:55:42.53 ID:+rHy4YgU0
>>808
欧州車って一括りするけどこれも自動車ヒョンカの悪質ステマだよ。
実際日本車のクオリティに迫れてなおかつ個性も主張できるメーカー
なんて数社のドイツブランドだけなのに、欧州車ってくくりでひとまとめにして
日本車は遅れているってやる。
たしかにベンツやポルシェみたいな車は日本にはないけど、フィアットやオペル
に負けるような日本車はどこ探してもないよ
819名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:57:20.67 ID:ENST85STO
>>809
R32スカイラインにS13シルビア……
黄金時代だったな
820名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:57:49.93 ID:IIky8hGf0
そう言う人が求めてるのは高級感じゃなくて重厚感なんだよ。
コストギリギリまで下げて作った車に重厚感なんて伴う訳が無いわ。
821名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:57:56.13 ID:c7az9KRL0
変わったデザインが欲しい訳ならこんなにVWばかり溢れない
822名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:58:15.39 ID:E7NoNT6GO
でも、日本で一番よく売れてるのは日本車だと思うぞ。
823名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:58:16.82 ID:uwX4vMoP0
ポルシェ911には高揚感があるが、それ以外のドイツ車には…
824名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:58:42.35 ID:wg1OKNkI0
「コンセプトカーのカッコイイ状態で何で出してくれないの?」ってのは毎回一定数いるよね。
825名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:59:06.81 ID:m/zX5sS2P
日本には、少量生産の高級メーカーが存在しないからな。
光岡じゃああまり高級というイメージじゃないし。
ヨーロッパはそこらへんのイメージ戦略がうまい。
826名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:59:09.67 ID:0hrCMg8b0
ゴルフやアウディーなんて高揚感のかけらも無いと思うんだが・・・・
827名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:59:14.57 ID:7IuiQPCe0
>>15
ダイムラー社は南アフリカやインドネシアで製造してますがな。
828名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:00:01.13 ID:1245fBua0
>>809
古さの程度が分らんが、メッキバンパーをはじめ規制が全然違うから難しいな
829名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:00:06.83 ID:iAn2ntgC0
結局日本ではマニア以外の一般人がドイツ車=高級ってイメージができあがってるから
大衆ドイツ車を高い金出して買っても見た目の価値がそれに見合うんだよ
逆に国産車だとよっぽど高級車買わない限り一般人は見向きもしないし
だからいい車に乗ってると思われたい、見栄を張りたい奴はどうしても外車を選ぶようになるんだな
830名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:01:14.65 ID:6002GWOWP
好きなのに乗れば良いだけ。
買えない貧乏人は黙ってろ
831名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:01:16.33 ID:+rHy4YgU0
>>826 FF横置きってだけでもう、日本車でいいやってことになる。
832名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:01:44.95 ID:m/zX5sS2P
VWはボッタクリ。
833名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:02:18.37 ID:3p5AIcMzP
「高揚感」とか主観丸出しのことを言われてもなあ
サッカーの海外厨と同じようなもん
834名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:02:23.81 ID:uwX4vMoP0
>>831
アウディは縦置きだろ
835名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:02:25.28 ID:Boy+/RK6O
>>1
外車買う大半の理由は、
ただの見栄を張りたいだけのゲスな理由だろが(笑)
836名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:02:29.57 ID:BpP54pI30
ドイツ車を誉めておけば間違いない、という三流評論家的な文章だな。
新しい視点に乏しい。
単語や固有名詞を入れ替えれば、何度でも使いまわしできる文章。
というより、これ自体、過去の自動車評論の流用じゃねえのて臭さだぞ。
837名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:03:20.59 ID:1245fBua0
ぶっちゃけると、購買層が昔ガイシャに憧れた世代メインになったうえ、円高だからってだけだろ。
838名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:03:45.22 ID:sTg+aoC10
.
     Å   
   ヽ('A`)ノ、スーパーちんぽマン参上!!
    / ( ) \
    んヘヽヽ〜'
839名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:04:21.53 ID:UzJUMmta0
こんな駄文で金もらってるって良い商売だな
840名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:04:41.01 ID:Qi1K7JTW0
ドイツ車に昂揚感とかないからw
841名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:04:42.33 ID:JTY21ku+0
なに?この自動車ジャリニスト

独車が売れるのは、外車が欲しいが、独車以外優れた外車がないためだろう。
こんな簡単なことがわからんか、ジャリw
842名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:04:49.93 ID:1DRosOXu0
ボルボ並行輸入して昼間もライト消せず走ってるバカが多く笑える。
843名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:05:13.35 ID:BnowvD3rP
そりゃ、エンジニア全員、無宗教、無文化、無民俗、無伝統、無歴史だしな。

ガンダムルックにもなるさ。
844名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:05:51.21 ID:mcaiBnjM0
単なる西洋気触れ(かぶれ)です
845名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:06:07.52 ID:oJk3KDzeP
国産車で満足している人種は
スーツも量販店ので充分なんだろ
846名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:06:41.49 ID:Pc8m/KMG0
車は使い捨て ガソリンがいくらになろうが関係ない 法定速度無視 人様から羨ましがられたい願望 そういう人が選ぶのがドイツ車
847名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:06:46.77 ID:ciBd7Fty0
>>802
ポルシェはスポーツカーじゃなく、スポーティーカーだからな。
比較相手はスポーツカーじゃなく、レーシングカーだし。
848名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:07:04.40 ID:5L2sQj0Z0
高揚感とか、別にドイツ車にもないけどねぇ

>  よくドイツ車が売れるのは、富裕層を中心に輸入車信奉が強いからとかいわれますが、決してそんなことはありません。最近の売れ筋は、VWの『up!(アップ)』やアウディの『A1』シリーズ、メルセデスの『Aクラス』など小型車が中心。

アップやA1、Aクラスが売れてるのはコレまさに輸入車信奉でしょ、ただのブランド好き
アップなんか買うなら軽のがマシだし、A1やAクラスの価格なら同価格帯の日本車のが大概マシ
849名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:07:37.37 ID:yf3sipuA0
独逸車は点検ごとにオイル漏れ修理したり、峠の下り坂でパワステが死亡したり、なかなか高揚感があったな。
プリウスに乗り換えてから何も異常なしでつまらない。
850名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:07:59.22 ID:JTY21ku+0
>>842

一年中、国産軽自動車のルーフにボートを載っけて走り回っているヤツもいるね。
湖にお出かけですか、お兄さん。
といいたい。
851名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:08:12.44 ID:OQfC8dX40
高揚感って言ったらやっぱり
路面状況を的確に拾う足回りとアクセルにダイレクトに反応する吸排気音
シートに押し付けられるような過疎
852名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:08:25.93 ID:/fJllu12O
カローラ乗りだがスーツは吊しなんて買わないよ

仕立ててもらっても一着7〜10万円程度だし
853名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:08:43.16 ID:0hrCMg8b0
>>845

外国の紳士服位、仕上げも丁寧だったら良かったのにね。
ドイツ車、結構マイナートラブル多いし、修理費用も高いよ。
854名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:09:08.83 ID:QJWg+R3RO
タイガー戦車とメッサーシュミット戦闘機のおかげだろ
855名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:09:28.80 ID:yPrlCAOe0
外車乗ったくらいで満足できるのも十分貧乏人だろw
856名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:09:55.26 ID:KVExtIap0
>>825
おれ、安かったから買ったよ。
イタ車の大衆車だけど、本革シートなどなどてんこ盛りでコミコミ280万位。
同じような仕様ができる国産で同じ装備で見積もり出したら350万を軽くオーバーしたわw
イタ車は良心的な価格設定してるぞ、フィアット アルファロメオに限るけどな。
857名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:10:47.35 ID:8FsBCA+aO
しかもなんだかドイツ車も日本に媚びてるしね。
ttp://www.youtube.com/watch?v=EQq6Z4IowfY

アニメ流しときゃ日本人は喜ぶと思ってんだろ?
858名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:11:04.82 ID:l9yZQdZy0
車に500万出せない奴は人生の敗北者
859名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:12:01.61 ID:XZvrovN50
ドイツ車を買っていた層→若干増加→販売増
日本車を買っていた層→所得激減底辺化→販売減

ただこれだけのこと別に従来から競合相手じゃなかった。
860名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:12:20.69 ID:1245fBua0
TVで10坪の狭小住宅建てる奴が一番安いクラスのガイシャ()乗ってる奴多くて笑えるw
861名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:13:18.30 ID:lGwynbrZ0
独車のオイル食いは異常
ピストンとシリンダがスカスカなんだろ?

ゴムパーツの劣化も激しいし、
見かけ以外は低レベルです。
862名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:13:20.78 ID:ZZN9gSsr0
欧州小型車を見た目だけで選んだことを悟られまいと
乗り心地の悪さに辟易しつつも口には出さないんですよねw
それを指摘すると憮然としながら欧州車は挙動を楽しむもんだと皆そう言うのです
863名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:13:38.09 ID:yPrlCAOe0
>>858
結局価格だけw
大衆車も1000万くらいの価格つければこの手の馬鹿には売れるw
864名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:14:11.64 ID:nXp/t47YO
>>1

メルセデスはわかるが
後はわからないな
ジャガーとギャディラックは日本で最も売れても良い車
865名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:14:27.13 ID:Cj2T1ic50
>>861
BMWなら2万キロくらいはノーメンテだよ。どこのメーカーの話?
866名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:15:40.06 ID:pb0BZD3AI
日本車最高峰のクラウンの売りが、ピンクの車体
だって言うのが現状を表してるね。
国産車は、面白くもおかしくも無いんだよな。
867名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:15:40.89 ID:mMwg/9I70
>>83
違うな、なぜ多くのpianistがSteinwayを選ぶのかは
「どう弾くか」ではなく「どう聴こえるか」が基準
Viorinも同様で当時の木材が存在しないから
あとオレもBMWだけど8割は乗り味2割は乗るたびに
キーについてる小さなモノから車のモノ(七宝焼)まで目に入る
あのプロペラのロゴ
最高のセンスだな
あとYAMAHAのロゴ(音叉が3つ)も素晴らしいな
868名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:16:19.94 ID:OQfC8dX40
>>865
2万キロw
869名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:16:30.37 ID:6A9fHJDx0
トヨタのエンジンは中国製だからな!
870名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:16:34.98 ID:l9yZQdZy0
>>863
アホか。80年代の日本人は年収500万でも250万のマーク2を買った
871名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:16:43.26 ID:8Mq/YtBa0
SUZUKIのラパンで満足です
872名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:17:15.94 ID:L5nAUlhf0
ID:l9yZQdZy0
873名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:17:50.69 ID:Cj2T1ic50
>>868
オイル交換は2万キロに一回くらいだな。
874名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:18:12.05 ID:qAmvTM1T0
>>425
デンソー使ってるからな
875名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:18:25.22 ID:Pc8m/KMG0
>>865
さすがドイツ車信仰者 車は使い捨てですからなw 経費は会社餅ですか?w
876名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:19:08.24 ID:yPrlCAOe0
>>870
は?だから何だよ貧乏人w500万程度が高級だとでも?
877名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:19:57.75 ID:U6upRnJP0
俺が通っていた自動車学校は
BMWに乗れるというのが売りだったんだけど
高速教習車のBMWがあまりにボロい車だったから
そこで教習受けた人はふだんの教習車としてつかっていたマツダのほうが
BMWよりずっと良いという刷り込みが出来上がってしまっていた
878名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:19:58.52 ID:lGwynbrZ0
>>865
○○○○ と VVV だろ

1000kmで0.5Lのオイル消費で普通かな。
879名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:20:11.72 ID:Yloqtp6X0
ブランド化に成功しただけだろ
自分に自信のない人がネタとしてブランドとしての外車を買う
しかし残念ながら本人が思ってるほどの効果はない
880名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:20:21.95 ID:0nE4B5wYP
軽乗りの『ドイツ車のどこに高揚感がw』スレとみた。
881名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:21:09.60 ID:PTCvjwrq0
ポルシェ911だけは、いつか買ってもいいかな
まあ、中古だろうけどw
882名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:21:24.92 ID:vVQgkELs0
美男美女は求めるけど町や物には美を求めないのは不思議だな
883名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:22:10.98 ID:U6upRnJP0
>>879
自分に自信がないというよりも
運転に自信がない人が外車買うんじゃないかな?
だって外車乗っている人って、なぜかほとんど運転が下手糞だよね
884名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:22:14.52 ID:yPrlCAOe0
所詮自分で運転してリスク背負ってるうちは貧乏人さ。
趣味は別だがね。
ロールスロイスを自分で運転とか想像外だろ?
885名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:22:46.00 ID:DOLJ5Yru0
>>1
高揚感を与えているのは「ドイツ車」という語感であり、車そのものじゃ無いもんな。
886名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:23:43.74 ID:l9yZQdZy0
女ウケはドイツ車の圧勝
887名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:24:06.30 ID:mcaiBnjM0
内装なんかほとんど中国製なのに「やっぱドイツ車は違うな〜」とか
アホ丸出し そういうの宗教っていう
888名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:24:14.44 ID:kp0HA1GV0
>>195
国産車のシートはひどすぎだな
悪意を感じるわ
889名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:24:28.55 ID:A6DCuXI80
車なんて見栄で所有するもんだからね。
効率だけで考えれば必要な時だけレンタカーで済ませた方が、
得な所有者の方が圧倒的に多いだろうし。
何を見栄だと感じるかは個人次第だけど、
多くの国産が見栄に値しないのには同意する。
890名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:24:30.49 ID:RLFWlsX20
>>882
町の美観を損ねるパチンコ店のオーナーが、こぞって買うのがドイツ車だよw
891名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:25:24.92 ID:nXp/t47YO
ジャガー
//www.youtube.com/watch?v=8D_1jw1O568&sns=em

キャデラック
//www.youtube.com/watch?v=kjMelURQqGs&sns=em

全然 売れないから日本撤退もありえる
892名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:25:34.19 ID:iAn2ntgC0
車に興味ないけど車はいるし、センスがあるオシャレに思われたいって層は確実にいるんだよね
そういう層に手が届く大衆ドイツ車はニーズがピッタリ合うんだろう
またそういう層が意外に多い
893名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:26:21.23 ID:3XHZknK50
ベンツですら3年オチの中古でCクラスなら300万前後で買えるんだよなぁw
894名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:26:29.15 ID:6ank94ae0
今の若者が車に興味もてないのは、昔のスーパーカーブームみたいなのがないからかもな。
ジャンプで池沢さとしとかが車マンガ描いてヒットしたりとか、そういうバックボーンがないと
子供たちも車に憧れを持てないよなあ。
895名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:26:58.87 ID:0nE4B5wYP
車好きからすれば国産車にもドイツ車にも良いものはある、という答え。

ドイツ車なんて〜とただ叩いてるのは単なる僻み根性。

国産車叩いてる人=国産車乗ったことがある
ドイツ車叩いてる人=8割は乗ったことがないか試乗しただけ。2割は故障に懲りた人。
896名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:27:29.90 ID:Pc8m/KMG0
【VW】フォルクスワーゲン up! Part7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1361804662/
【VW】ルポ&ルポGTI Part13【Lupo】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1342617629/
これ見ると、いかに舶来信仰者の馬鹿っぷりが散見してるよなw ルポってぶっ壊れまくるから、あまり見かけなくなったんだね
897名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:28:20.85 ID:PTCvjwrq0
>>893
もっと安いよ
200万以下で状態のいいのが買える
898名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:28:40.31 ID:MzciVj940
昔ほど見かけないが売れてるのか
899名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:29:15.94 ID:fJc9KLrM0
>>3,4,11
>ベンツのマークが付いてさえいれば

これは違う
ベンツは100m先からでもベンツと判る
トヨタは通り過ぎて、後ろのエンブレムを見ないとトヨタと判らない
900名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:29:27.99 ID:uOY69nIyO
インパネとシートがthe日本車だもんな
日本で10000台以上売ろうと思ったら没個性になるのは仕方無いが
何が言いたいかっていうとジュリエッタ欲しいです。
901名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:29:57.01 ID:1245fBua0
貧乏人同士でしょーもない争いは見苦しいから止めろw
 
ディーラーとか修理工場の整備担当者に聞くと分ると思うけど
欧州車はハイクラスでも低年式でのオイル滲みは当たり前
気になるなら国産買っとけスタンス
902名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:30:06.56 ID:Cj2T1ic50
>>895
自分は、家族で出かける時はドイツ車。一人の時は国産車。
国産車は完全に趣味の車。
903名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:30:08.87 ID:iTN5cYeVO
日本人の国民性ですね〜。腕時計でも、何故か中級ブランドのロレックスが、日本でよく売れると同じだね
904名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:30:18.84 ID:1SwK4hBdO
>>873 独車のオイル交換2万キロは
本国の環境と専用オイルとオイルの定期的な注ぎ足しが前提
って話をどこかで聞いたな

日本車の15000キロだかも日本の街中だとシビアコンディションで
7500キロ交換が基本とか
905名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:30:20.41 ID:AXRN1VSz0
>>104
俺の1500ccの日本車はもうすぐ5年だけど新車に間違われるよ
3万8千キロ走っているが塗装の劣化も気付かれないレベル
ボディにワックスなどの油を塗らなければそんなに劣化しないのでは?
コーティングもいいけど、1ヶ月位撥水がもつと書いてあるカーシャンプーで十分
日本車の塗装も今は高いレベルですよ
906名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:30:24.78 ID:TGIjT1bf0
本国や北米での価格を知るとちょっと買う気にはなんないな
車が良いとか以前に最近は騙されてるバカってレッテル張られそうで怖いわw
907名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:30:47.02 ID:OwA7RlxfO
手頃な価格帯にある車種が他国のよりマシなだけ。
908名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:32:16.03 ID:Cj2T1ic50
>>904
2万キロくらいだと継ぎ足しなしでいける。メンテナンスの表示もされないしね。
909名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:33:47.28 ID:NZyRG//5P
ますこみにおどらされるやつがいなくなっただけだろwwwwwwww
がいこくのものをありがたがらなくなったのかwwwwwww
910名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:33:48.60 ID:A6DCuXI80
今、衝動買い的にシロッコが欲しくてしょうがないんだけど、割高感が捨てられない。
国産を応援したい気持ちもあるんだけど、見合う国産がないんだよね。
何かお薦めの国産ないですか?
予算はコミコミで400万少々。
911名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:34:32.94 ID:3/KKKZPp0
この 井元 康一郎 さんって人をググったんだけど
特に車関係の人ってわけじゃないんだね
こんな人でもジャーナリスト名乗れるのか
そこら辺の修理屋のおやじの意見のほうが参考になりそうだが
912名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:34:56.55 ID:MziJe5Uv0
車の外観なんかどうでもいいわ
中に入ったら見えないし
913名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:35:26.44 ID:fdJna3sl0
日本は高速道路でも時速100km以上は出せないんだから高揚感なんて要らないんだよ
914名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:35:51.10 ID:whUYsJHc0
メッキの窓枠がねえんだよ日本車ホント安っぽいよ
915名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:35:54.85 ID:HUNpnxVw0
ちょっとまえにBMWの5の新車のってた僕が来ましたよ
>>901
オイルの滲みなんて気にしねえよ ボンネットとか開けてエンジン見るとかねえし
それより、維持費と汚れ、なぜかバッテリーは2年しか持たないし
ブレーキパット2年とローターセット交換4年とか、
アルミホイールなんかすぐ汚れるし
ファンベルト類の交換だけで数万円とかw
その後ホンダの車に乗り換えました 乗りっぱなし維持費安くて言うことなし
916名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:38:21.19 ID:u+yVYCsE0
Aクラス見てみろ FITでも500万円の値段で売れば 売れるんって事だよ!
917名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:38:54.82 ID:3/KKKZPp0
>>914
金ピカメッキが高級とか何時の時代だよw
ブラックメッキと言ってだな・・
窓枠の黒い部分を削ってみ
メッキ層が出てくるから
918名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:39:50.41 ID:kG1pQ58G0
>>914
そんなにメッキが好きなら軽自動車のカスタムグレード乗ればいい
919名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:40:13.08 ID:lGwynbrZ0
新車から2万キロオイル交換無しなんて日本車でも有り得ないw

新車はスラッジ出易いし、どんな良いオイルでも劣化する

これがドイツディラーのクオリティーだなwww
920名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:41:02.81 ID:87eS4OGD0
在日か馬鹿か変わり者
921名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:42:44.20 ID:nCEsUYmz0
近年輸入車が伸びているのはリーマンショック以降続いている円高のおかげで、
大衆車を日本人の手の届く価格で販売しやすくなったからでは?

それでも日本市場では国産車が強すぎるから
世界の先進国の中で比較するとドイツ車は全然売れてないよ
総販売台数のドイツ車が閉める割合はわずか5%にすぎず、
市場規模がはるかに小さい韓国での販売台数より少ない
922名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:42:56.10 ID:1245fBua0
>>914
お前は日産のライダーって車に乗ればいんじゃね?
923名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:42:56.24 ID:U6upRnJP0
>>916
ヨーロッパでは、みんな、あんな値段であのクラスの車を買って乗っていて
まったく不満に感じないのかな?
ヨーロッパって金持ちしか車持てない感じなのかな?
924名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:43:02.86 ID:11F5uKTj0
中国で日本人殺しを奨励したアウディは、日本から撤退しろよ
謝罪もしなかっただろ
925名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:43:22.79 ID:2Ycpw86d0
>>911
ホンダの親父   カワサキか・・・
ヤマハの親父  カワサキか・・・
スズキの親父   カワサキか・・・
カワサキの親父  カワサキか・・・
926名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:45:05.18 ID:LDcjDIXa0
まじな話
在日は日本車乗らないよw
かといって韓国車乗らないでドイツ車に乗る
927名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:45:20.02 ID:AXRN1VSz0
>>910
ほとんどの一般道が40〜60km/hの法定速度
頭のネジが取れてなければ法定速度+20km/h程度
つまり一般道では80km/h位しか普通ださない
これはベンツだろうとフェラーリだろうが同じ
80km/hで速さや技術などどうでもいい話
いい車はただのステータス
言い換えれば無意味であり傲慢だ
俺の通勤車ミラバンL275V 5MTお勧め
安いレカロと15インチのアルミを入れるだけで楽しいぜ
928名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:45:34.38 ID:1245fBua0
まぁ、関税や日本価格の割高感を納得出来るかどうかの価値観の話だから結論は無いんだけどねw
929名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:45:49.79 ID:iAn2ntgC0
ドイツの金持ちって何乗ってるんだ?ロールスロイス?
930名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:46:30.98 ID:PTCvjwrq0
>>924
アウディ本社の対応は、永久に忘れてはならないよね
日本法人が謝罪したけど、本社とシナ法人はスルーしまくり
アウディを日本で買う奴はアホ確定
931名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:47:12.90 ID:/6S/ppkI0
ベンツと言えば、ヤクザの乗り物イメージ。
最近はかなりの下層級が、外車に乗ってる。
要は見栄っ張りなんだろ。
932名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:47:50.78 ID:+rHy4YgU0
でもアウディって最近良くなったよ。
昔のアウディなんてゴミだったもん。
プレミアムの皮をかぶったゴミ
933名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:48:00.63 ID:XeDavMh30
>>1
独創的なデザインのジュークや86は国産ですが…
最近の自動車ジャーナリストはほんと劣化してる。
934名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:48:12.98 ID:yM+k59Qa0
>>929
階級社会だから 乗るのは決まってるよ(^O^)

ベンツ→BMW→アウディ→VW→フォード 移民が日本車
935名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:49:34.59 ID:r6E1S8m10
>>926
うちの近所の成金朝鮮人トヨタとレクサスしか乗らないな
936名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:49:39.91 ID:iAn2ntgC0
>>934
ほう、ドイツ人は金持ちでも国産車に乗るのか
937名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:51:11.53 ID:m2NfuseUO
>>926
ドイツ車、多いよね。
BMWを見るたびに、太極旗が思い浮かぶ。。
938名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:52:51.07 ID:yM+k59Qa0
走る ぬか喜び BMW^O^)
939名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:54:28.61 ID:+MUOYMmo0
単に身近すぎて国産の良さが見えにくくなってるからじゃね?
940名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:56:46.32 ID:l9yZQdZy0
スポーツカーに乗れる人が本当の金持ち
ベンツのセダンとか会社の経費で落ちる車はダメ
941名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:57:51.94 ID:nXp/t47YO
>>886
理由はわからんが
日本の女はドイツ車が好きだね。


イタ車やフランス車は全然 受けないし
942名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:57:57.14 ID:m2NfuseUO
そういえば、カエルのイラストの
食器洗いフロッシュ、
ドイツだね。。
943名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 09:59:30.25 ID:LDcjDIXa0
円安になって今まで通り輸入車が売れなくなる危機感から
輸入車上げの記事を書くのは評論家の仕事だからゆるしてやれ
944名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:00:31.65 ID:p6lgZP45O
来てるねボルボ
945名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:00:34.11 ID:1245fBua0
たださぁ、「アウトバーンがあるから(キリッ」って大義名分が無い分
国産には高性能車作りにくいってハンデはあるかもなぁ…
946名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:00:56.22 ID:IMrE95la0
デザイナーがダメなのとそれにゴーかけるジジイ共がアホので仕方ないね
947名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:01:35.22 ID:0nE4B5wYP
メルセデスもBMWもあるのに同じ金出してアウディ乗るのはメルセデス、BMWどちらかに親を殺されたかアウディ社員しか考えられない


ってどこかのイギリス人が言ってたな
948名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:03:46.57 ID:JN256c4f0
>>945
新東名130制限を見送った国交省の功罪は大きいよね
949名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:05:14.91 ID:LWwym/N/0
長距離走ると、ドイツ車は疲れないんだよな。
正直、新幹線より移動が楽だった。
950名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:05:40.47 ID:vELAjvFwO
>>941
女は車格がある程度あるセダンかSUVみたいのを好むからな。

イタ車や仏車は小型かスポーツ寄りなイメージであまり女には受けない。
951名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:07:55.49 ID:X94z8bnT0
日本は車よりまず道路が最悪だから。20秒ごとに信号で止められる日本のバカ道路に合わせるには日本車にならざるを得ない。
952名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:08:15.47 ID:sKUE+gJOP
BMWは最近多くなった。10年前くらいならGOLFとか多かったけど、VW買うくらいならBMWかAUDIを買ったほうが得なのは確か
953名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:08:20.58 ID:3/KKKZPp0
プリメーラが出た時、欧州ではクレームの無かった乗り心地に
日本では硬すぎる!のクレームが出て柔らかい足へ変更
所詮、こんなもん
954名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:10:23.67 ID:m2NfuseUO
イオンに、カエルの食器洗剤が山積みされてるね。
旭化成と韓国って、関係あるの?
955名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:11:32.78 ID:nmJC96dFP
>>819
32スカイラインを側だけ復活させようにも、狭い規模でしか販売してないために
日本くらいしかメインターゲットに出来ない。
S13に至っては海外でそれなりにヒットしたけど、物が余裕で残ってるので復活させようにも
売れる見込みがまるで立たない。

アメ車みたいに自国でやり繰り出来るならマスタングやチャレンジャーみたいなリファイン出るだろうけど
日本で箱スカやケンメリなんかを激しくイメージしたスカイライン出して売れるか?
って言ったら売れないと思う。
956名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:11:34.46 ID:yM+k59Qa0
>>952
BMWは 約10年前に値段下げたからでそ(^O^)

そしたら ディラーに いままで来たことのない客層が来て

てんやわんやの大騒ぎになったのは有名な話www
957名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:12:48.30 ID:lakarg9x0
>>953
出たよ、環境の違いで求められる車の性能に違いがあることが理解できないポン助。
958名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:13:44.49 ID:vELAjvFwO
日本メーカーは高級車の何が高級車たらしめているのかを解っていないので、
レクサスみたいな半端車しか作れません。

生活と仕事に余裕が無い人達が高級車なんか造れるわけねーよ。
高級のフィロソフィーが無いんだから無理。
959名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:14:33.91 ID:aQd4kvwi0
そもそも車に高揚感なんて求めていないのだが。
960名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:15:13.60 ID:vuDtdKQN0
>>1
ただ見栄を張りたいだけです
961名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:16:18.26 ID:OZfg6v360
資源の乏しいこの国では燃料代が途方もなく高く、
おまけに税金も道路代も維持費も高いこの国で、
買った後に大変めんどくさい事になる車なんて、
金持ちしか買えない。

それどころか信号は多いわ道は狭いわ駐車場は無いわ高いわ罰金は取られるわ。

政治が悪い。
もうこういう不毛な記事を書く雑誌社を法律で厳しく取り締まってほしい。
962名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:16:51.42 ID:cP1vasfE0
日本車は、排気量が大きいほど高級になるからな。
コンパクトな高級車というのを求めている人もいるってこと。
プリウスが売れるのもそういう意味だろ
963名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:18:26.01 ID:yM+k59Qa0
>>962
ギッミクに釣られるバカは結構多いってことさ プリウス(^O^)
964消火犯 ◆UltegraQOA :2013/03/31(日) 10:18:58.21 ID:PW5KFOcn0
外車で買う価値があるのはATOMとか7とかエキシージとか日本ではどうにも作れない車だけだと思う、後は国産でいいんじゃね?
足とか、スポットとかは後で多少は何とでもなるし

>>235
まったく違うなあ
自転車業界において日本はすでに衰退期(シマノ除く)
今はジャイアント、メリダ、パシフィックの3強じゃね?

後は鉄フレーム、チタンフレームでイタとアメと日本が少ないパイを奪い合っている状態、職人も少ないけど
965名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:20:43.73 ID:nXp/t47YO
>>950

SUVなら本家はアメ車でしょう

フォード・エクスプローラー なんか日本じゃ全然売れないし
966名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:23:22.08 ID:fdJna3sl0
こういう人間がいるから外車はやめたほうがいいよ
ttp://anond.hatelabo.jp/20101121220716
967名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:23:36.77 ID:Vd+/7hQP0
ワーゲンは別だけど
ベンツの場合は社会的成功の記号でもあるからね
無論、高い安全性も後押ししているがそれだけじゃない
高級ブランドとしての付加価値がある
日本メーカーは環境親和性など別の要素で対抗していけばよい
それを実現する多彩な技術力は持ってるし
968名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:27:44.10 ID:BblHGo76P
>>967
こんなのがまだいるのか
969名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:28:56.37 ID:3/KKKZPp0
>>957
じゃあBMやベンツには日本向けの足があるのかい?
970消火犯 ◆UltegraQOA :2013/03/31(日) 10:28:59.84 ID:PW5KFOcn0
>>968
というか大半だと思う
971名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:29:51.30 ID:Z4vmHlun0
BMWで興味あるのは02とイセッタくらいだな。
972名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:30:29.35 ID:oLmjvqGu0
中古の軽買ってもらって高揚してる俺に喧嘩売ってるのか?こいつは
973名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:32:29.91 ID:fdJna3sl0
ベンツは安全のために乗るんだよ、医者とかやきう選手が
974名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:34:25.82 ID:1245fBua0
>>972
そうだよなwマジでお前が正しいと思うよw
975名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:36:13.55 ID:BBLGDUxO0
ドイツ車が良かったのは20年前くらいまで。それ以前は確かに良かった。
その頃から日本車が優秀すぎて、ドイツ車が日本車の真似をせざるを得なくなってくる。
高揚感という訳のわからないものでしか評価出来ないのが今の外車。
976名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:36:55.90 ID:pnw21T5P0
自動車雑誌とか自動車評論家ってドイツ車をやたら褒めるけど
そのわりには本人達はドイツ車をあんま買わないよな・・
そんなに良いものならまず自分達が買えばいいのにって思う
977名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:37:42.57 ID:nmJC96dFP
>>972
ここに書き込んでる奴の99%は
軽ごときで高揚感とかマジ勘弁www
とか思ってるから心配すんな。
978名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:38:50.44 ID:eVXqF7jj0
なんかこの評論家凄く頭悪そう。外国車のなかでドイツ車が圧倒的シェアなのを
説明するのに日本車がどうとか関係ないやん。単に他が糞って話だろ。
雨車なら燃費が異常に悪いとか車体がでかいとか日本の事情に合ってないだけの話。
高揚感ってなんのこっちゃww
979名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:39:50.63 ID:JIbF1O8l0
いや、あれいいよwww

ベンツマーク乗ってるのもれなく変人だからわかりやすい。
変人、危ない車マークってことで寄与してるわ。

まず、運転は不遜だから、車間距離は大きく開ける、これ基本。
身勝手な運転、自分だけの世界だからね。

それから、駐車場。
スーパーでも量販店でも、入り口前に平気で駐車。
駐車場枠内で、身障者スペースならまだかわいい方。
駐車場じゃないところでも平気で駐車。

DQNマークってことで、わかりやすくて良いよ。
まあ、レクサスも、NSNの高級車でもそういうの紛れてるけどね。

それと、あれ、トヨタのハイブリッド。
あれも変人率、DQN運転率が意外に高いなー。
980名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:40:04.42 ID:tK8y7aTx0
単に見栄の問題だよw

乗っちゃえば同じだ
981名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:40:04.99 ID:1245fBua0
>>976
察してやれよ…w
982名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:43:16.85 ID:LDcjDIXa0
日本でドイツ車が売れている以上に
ドイツでは日本車が売れている件について語ってもらおうか
983名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:46:22.82 ID:JIbF1O8l0
しかし、ベンツのるから変人の身勝手になるのかな。
それとも変人・身勝手がベンツに乗るんかな。

両方混在?

フェアレディとか、フェラーリとかもまともな運転少ないね。
あまりみないけどさ。
984名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:47:56.01 ID:fdJna3sl0
日本で乗るなら直四の1.8Lくらいが丁度いいんだよね
985名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:48:07.03 ID:D9N6+yNs0
評論家 安愚楽牧場
986名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:51:58.64 ID:MbHgGRHS0
ヤンキーがいつまでたっても進化しないのと一緒だな
987名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:52:25.85 ID:bnW6MTIv0
なんだやっぱりチョンかこいつ
988名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:52:29.85 ID:FXMy5Rjv0
Vitzからレクサスまで作ってて、同じ匂いを嗅いだらプレミア感皆無
輸入車は当然それがない、それだけ
989 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) 【中国電 67.8 %】 :2013/03/31(日) 10:53:22.33 ID:RGe3RaRM0
  
なんか、日本は国産が9割いるが、国産が6割もいないチョンとか半分もいないシナが沸いているスレだなw
あと、売れてると錯覚させて売りたいボッタクリのヤナセと(`・ω・´)
990名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:53:46.98 ID:i88xnyS60
Lってエンブレムつけた車ってロッテリアかと思ってたわ
991 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) 【中国電 67.8 %】 :2013/03/31(日) 10:56:42.27 ID:RGe3RaRM0
  
日本で売れるドイツ車は月に1万5000台前後、ドイツで売れる日本車は月に10万台前後(`・ω・´)
992名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:59:30.88 ID:P++oSNvm0
見栄晴
993名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:00:25.09 ID:I24NTcgP0
でもこの間ベンツと軽がちょこんと衝突して
軽がビリヤードの玉みたいにふっとんでいって横倒しになってた

ベンツはバンパーにかすり傷程度なのに
軽は大破

軽はすぐ死ぬ
994名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:02:04.30 ID:tr4afArz0
鉄屑みて高揚なんて
どんなどんな感性なんだろうか
アホで池沼なんでしょう
995名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:02:43.51 ID:XcSMpcEC0
国沢に聞けよ。井元なんて知らねし欧州車マンセー野郎だろーな。
996名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:08:12.88 ID:fdJna3sl0
190Eだけは認める
997名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:12:22.91 ID:wHA5HDsR0
車に求めているモノがちがうのに
高揚感だとか言う寄生評論家がウザい。
ドイツ車好きはドイツ車買えばいいだけ。
998名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:13:03.46 ID:KldYNGFE0
>>752
はいはい
売れるものを作ってなんぼですもんね
999名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:13:26.83 ID:5h6Zdjxj0
>高揚感

ドラッグじゃないのに.....
1000名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:14:16.39 ID:oonOtwMN0
自衛豚がんばれ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。