【神奈川】「薬剤師になれる見込みのない学力の生徒を入学させ、多数の留年、退学者を…」 横浜薬科大に「不適合」評価

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しいたけφ ★
 
大学などの第三者評価を行う「大学基準協会」は28日、
横浜薬科大が評価基準に「不適合」だったと発表した。

 同大は不服として同協会に異議を申し立てた。
同協会は2012年度、国公私立30大などの評価を行った。
横浜薬科大の認証結果では、評価した10項目のうち4項目で重大な問題があったとし、
「入学者の能力判定を適切に行わず、
通常では薬剤師になれない学力の学生も入学させている」と指摘。多数の留年者、
退学者を出す状況を早急に是正するよう求めた。教員採用、昇格の透明性、公平性も高めるよう要望した。

 同大を巡っては、設置申請に不正があり、経営する学校法人に文部科学省は
学部・学科の新設を5年間認めない処分を科している。
別の第三者評価機関の「日本高等教育評価機構」も28日、千葉県四街道市の
愛国学園大を「不適合」とした。同機構は09年度、同大の入学者数が
定員を大幅に下回り、改善が必要だとして、総合的な判定を「保留」にしていた。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130328-OYT1T01603.htm
2名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:23:24.32 ID:i9vVA2XBP
3名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:23:33.13 ID:Lvfr/Opw0
もうやめろよ
4名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:23:39.45 ID:oZqwxwZD0
>愛国学園大を「不適合」とした
5名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:23:57.96 ID:jnPo+uO/0
夢が広がりんぐ状態だもの、本人達の自己責任でしょ
6名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:24:38.52 ID:y3S1Ml9Y0
あの大学そんな大学だったのか
ドリームランド跡地に来た奇特な大学だとは思ってた
7名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:24:39.65 ID:7lDXx6xN0
愛国自体アレだからいっその事潰してやれよwwwwwwwwww
8名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:25:00.74 ID:ADGKssEX0
アホ入れて自分のクビ絞めやがったw
9名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:25:09.39 ID:INA2/gdR0
ヤクザ医師
10名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:25:39.01 ID:3+EMNYrv0
病院から掛かり付け薬局にFAXしてくれるサービスがある
FAX送信してから30分経過後に薬局に行くと、そこから30分待たされる
頭ばかり良くてもこれじゃあな
11名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:26:59.27 ID:r0E50bDRO
何だこの自転車操業大学…。(´・ω・`)
12名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:27:08.69 ID:WrPqV8Nk0
ドリームランド復活させよう
13名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:27:58.64 ID:2bUdVllK0
そんな大学あったんだ・・・
14名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:28:24.86 ID:zKgr2Xt50
アメリカ式でいいじゃないか、入学は容易で卒業は厳しい
入学して遊んでる学生よりは評価されるやろ、卒業できればw
15名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:28:37.90 ID:cjjskIck0
なんだかんだいっても
医師・薬剤師試験は電話帳の厚さの参考書まるごと暗記できるくらいの暗記力ないと国家試験受からんよ
逆に暗記できるやつならあんま学力なくても受かるかもしれん
単位取る6年間が大変だけどな
16名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:29:00.57 ID:Gr8Rmkvj0
そっちの方が儲かるよね
17名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:29:22.18 ID:6ihMyITz0
私学はどこもこんなもんじゃね?
補助金を合格者分しか出さないことにすれば、多少はマシになるだろう。
18名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:29:33.10 ID:PvNWWwj30
DQNとクズのワンダーランドだったからなw
19名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:29:56.08 ID:GfOWZKSq0
アメリカの大学は入試は楽だけど、その後が大変で卒業できない学生も多数だとか
アメリカ式でいいんじゃないか
高校まで馬鹿でも、大学入ってから努力する人間が報われる
20名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:30:42.20 ID:1qpvN5530
補助金詐欺でも逮捕者が出ない
美しい国日本
21名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:31:36.93 ID:pnj+RkKQ0
棚から薬をピッキングするだけの仕事だろ
子供でも出来る
22名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:31:59.54 ID:fxQh/wVl0
ヤクザ医師?
23名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:32:54.14 ID:b2OBGkXQ0
徳島にもあるよね、
似たようなかんじの、
24名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:32:54.34 ID:Qol62OHC0
>「入学者の能力判定を適切に行わず、通常では薬剤師になれない学力の学生も入学させている」と指摘。

でも、定員割れしたら定員割れしたで不適格になるんだろ。
それにこれで不適格になったら山ほどあるFラン大はどうなるんだよ。
25名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:33:23.49 ID:ESWuEMWS0
マッパの免許も取り消せよ
あそこ論外中の論外だぞ国試
26名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:33:37.01 ID:fHYmY2W10
無線山もおなじようなことやってるんだろうか都築だし
27名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:33:38.39 ID:GEC8AdVJ0
自動車オークションは無くなったんか?
28名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:33:46.64 ID:6ihMyITz0
>>21
有資格者を確保できなきゃ薬局をはじめられないから、人材は奪い合いだよ。
29名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:34:14.93 ID:LX3ssnh50
アホ歯科大も対外だけどな

  
30名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:34:22.69 ID:XMXVY7xv0
試験には向いてないんだな
俺はこういう試験はマニアックで大好きだ
体を動かす仕事嫌いだから職業てきには向いてないのに気付いたけどな
31しいたけ ◆I.Tae1mC8Y :2013/03/28(木) 22:35:32.98 ID:8mpP1zoi0
>>19
うちの大学でも必須アミノ酸も覚えられない同級とかいて、
やっぱり留年繰り返して中退しちゃった。
最低限は入試でふるい落としてあげないと、本人もまわりも不幸だよ。
32名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:35:35.26 ID:XXDAYB9r0
横浜薬科大
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/kanto/yokohamayakka.html

偏差値39以下でも殆ど合格してるな
33名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:35:41.60 ID:eqTCokRc0
学生はドリームランドの大海賊で働けよ
34名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:35:46.49 ID:th6copwG0
大学設置認可取り消せよ。
およそ、大学なんて、同年代の1/3も行けば十分。
それ以上は不要!
35名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:35:48.66 ID:2sdcoqP20
>>10
つまり順番待ちとかで
トータル1時間かかるってことか

「準備できたら電話してくれ」でいいんじゃね?
36名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:35:59.92 ID:DmxnPYy+0
一定レベルに達しない学生を留年させる
どこが問題なのですか?
37名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:36:59.87 ID:r0kqD4tu0
あのレトロな高層ホテルの跡地の大学だっけか
38名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:37:01.48 ID:MXfLCCgM0
>>32
なんちゅう所だ・・・
39名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:37:17.65 ID:GEC8AdVJ0
ハーフ&トップ知ってる人は居らんやろうね
40名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:37:24.08 ID:G7qyVLVY0
都築学園か埼玉にも危ない薬科大作ったよなあ
41名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:38:33.79 ID:qKigweC80
私立大学なら枠があるなら大勢生徒を入れた方が儲かるもんな
近畿大の出願数全国一も相当儲かっているだろう
42名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:38:46.48 ID:rjqA8ZvJ0
小泉竹中構造改革が目指したビジネススタイルじゃないか

企業努力でしょ。

昔も今も同じ自民党の政策なのに自民党についていったらこうなるのか?
43名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:40:06.37 ID:tL/AFU/e0
努力次第でとれるかもしれないなら、学生の頑張り次第ではなかろうか。
44名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:40:19.42 ID:6ihMyITz0
>>36
無駄に税金がぶっ込まれるから、そもそも馬鹿は入れるなという話。
45名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:40:22.75 ID:e1Bc2tU00
>>10
FAXしてから1時間後に行けばいいだけじゃね?
46名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:40:51.01 ID:f9FND+6k0
> 多数の留年者、退学者を出す状況を早急に是正するよう求めた。

就職100%を誇る国際教養大学は大丈夫なのだろうか。
47名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:41:21.51 ID:BqPSWpXCP
4年もあればどんな奴だって上がりも堕ちもする。
それを見込みがないとどうして言い切れる
48名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:41:23.23 ID:XXDAYB9r0
薬学部は6年で1000万超えるし
偏差値40の馬鹿が入学しても、中退で非正規・ニート予備軍
金と時間だけだけ捨てることに
49名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:42:04.80 ID:NAZ4uLFf0
ドラッグストア店員養成の薬学部は潰した方が良い
50名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:42:21.08 ID:eqTCokRc0
無慈悲な薬大
51名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:42:23.27 ID:AhEJTV070
毎朝、久留米インター付近でこの大学名の入った赤いバスを見かけるんで、何故?と思ったら本体は都築学園か。

第一薬科大で転用してんだな。
52名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:42:56.04 ID:MjmKrH+p0
D1より先に横浜薬科が来たかw

>>31
それは知障レベルでは…?
53名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:43:15.54 ID:24tFuN+v0
いまさらそんな事w
ほっといてやれよ 言い出すとキリがないぞ
名古屋のなんとか医科大や金沢医科大なんて完全にアウトだし
54 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/28(木) 22:43:44.81 ID:GbZMiSYB0
通学課程は指導があっていいよな、通信課程だと学生が9割退学してもスルーだからな。
55名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:43:57.68 ID:vXCVS3ju0
だから文科省はダメなんだ。
外国のように入口は広く出口が狭い大学こそ学生が真剣に学業に取り組めるんじゃないか。
大学受かった途端遊びまくる日本の学生のいかに多い事か。
56名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:44:13.18 ID:namXHsrn0
第一以下の学校があったのか。w
57名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:44:33.63 ID:powf6S8v0
法科大学院と同じ現象が起きてるわけだ
58名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:44:53.39 ID:cBuwLDrd0
>>32


それでよく薬剤師になろうなんて思いついたものだ
59名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:45:02.45 ID:UAdOItQo0
大きなお世話だよな?
経営は遊びじゃないんだからな
あとは入学してからの本人の努力だろ
60名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:45:08.39 ID:OMUcQTBH0
定員割れ起こしてひーひー言ってるところのほうがまだマシなのか
61名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:45:23.27 ID:poL0PJ5o0
流行ってる開業医の門前薬局になれれば、下手な開業医よりも儲かる
62 【関電 70.5 %】 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/28(木) 22:46:11.60 ID:+SmPm43L0
>>1
薬科を舐め過ぎている受験生の意識も改革せんとな・・
63名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:46:25.66 ID:r0kqD4tu0
薬剤師になってマツモトキヨシのレジ打ちというのもなんだかなあと思う
64名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:46:35.49 ID:SKps81zH0
神奈川歯科大学もひどいよな
65名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:46:53.95 ID:MKDD3lAsO
そもそも大学ってそんなもんじゃない?
行きたい人間が自由に入学し無理なら辞める
受験勉強必要なし
66名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:47:02.53 ID:S5Dd37Ee0
>>19
それは都市伝説らしい
67名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:47:12.57 ID:cXPXIMiVP
第一薬科の知り合いいるけど超絶馬鹿だったな
68名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:47:40.08 ID:6ihMyITz0
>>55
遊ばなければ合格できるぐらいのレベルならいいんだけど、
勉強しても勉強してもわからないという連中を入れるなってこと。
69名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:47:49.00 ID:buW3xCRh0
>>55
アメリカとか高校の成績が悪いと入試も門前払いくらうことがあると聞いたが・・

この大学が偏差値40くらいの生徒まで合格させてるのはやはり問題なんじゃないか
そういう生徒を国家試験受かるレベルに育ててるならすごいけど
入れるだけ入れて退学しまくりとか・・・
70名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:47:56.06 ID:FONd4vQC0
薬剤師で思い出したがユーキャンCMでAKBの何とかさんて合格したの?
71名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:48:14.41 ID:SUa5Rn2H0
>1

え? 

勉強出来ない奴は留年、退学って当然じゃん?
これがまかり通ったら、アメリカの大学みんな廃止じゃんw
72名無し:2013/03/28(木) 22:48:24.89 ID:uMhWW3iu0
薬学部ドラッグストア科を作り、
ドラッグアドバイザーなる資格を作れば。
73名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:49:20.00 ID:OkjhOpWc0
かえつ大学もだよ
74名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:49:24.70 ID:mmKPOPC20
>>56
ていうかここは第一の系列だから
75名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:49:47.71 ID:UAdOItQo0
>>66
日本の入試競争ほど厳しくはないからな
アメリカのは推薦での入試と考えた方が近いと思う
あとは奨学金を利用する率が非常に高くて、奨学金を貰う為に成績を維持する必要がある、という理由も大きいかもね
76名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:49:54.93 ID:x0uRDWF+0
いいなあ
こういう馬鹿大学に入りなおしてキャンパスライフエンジョイしたいな
77名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:50:21.65 ID:GuEoEEIb0
私立の薬学部だって合格率9割以上いくだろ。
どういうバカなんだよw 国立は薬剤師なんかにならないで
研究者になるから合格率低いんだけど。
78名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:50:51.80 ID:yS9+VESL0
>>31
バリン
ロイシン
イソロイシン
だな
79名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:51:45.40 ID:P0/qHHub0
>>67
知り合いの調剤薬局の社長は第一薬科だな
キャバで知り合ったのだが40店舗くらい持ってるよ
80名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:52:02.05 ID:NAZ4uLFf0
>>77

薬剤師試験合格しない奴は卒業させないって聞いたことあるが・・・・
都市伝説かもしれないが
81名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:51:56.38 ID:Gc77cEim0
http://daigakujyuken.boy.jp/zennkokuyakugakubu.html

偏差値ランキング↑見ると、>>1の横浜薬科大と同じくらいの偏差値の
薬学部いくつかあるんだけど、そこらは大丈夫なの?
82名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:52:17.95 ID:cUgdcZjZ0
大学の教育で大きく伸びるかもしれんやんやろ?
人の可能性をつぶすのか?
83名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:52:17.82 ID:GuEoEEIb0
偏差値が55以上ない薬学部は廃止しろよ
84名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:53:15.50 ID:uKEYAkzy0
知ってた。
85しいたけ ◆I.Tae1mC8Y :2013/03/28(木) 22:53:25.57 ID:8mpP1zoi0
>>31
本人はすっごい勉強して努力してたんだけど、
残念ながら学力がついてこないタイプだったの。
まあ、σ(゚∀゚ )も微分方程式とか苦手だったので人のことは言えないんだけどね
86名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:53:50.54 ID:x3eT2ZPu0
第一は?
歯科大だとマッパは?

てな話になるわけだが
87名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:53:52.74 ID:2sdcoqP20
>>80
薬剤師試験と似た試験を、卒業試験として行うわけだから
都市伝説ではないと思う。
88名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:54:09.06 ID:ixureamMP
入学するかしないかは生徒の自己責任だと思うがなぁ
能力ないのにホイホイ卒業させるより百万倍マシ
89名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:54:14.87 ID:6ihMyITz0
>>77
第一薬科大は4割切ってるね。
>http://www.es-academy.com/es-paper/shingaku-9.html
90名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:54:23.37 ID:FCNgD/ix0
創価高校とか都の調査受けて勧告されたのに
91名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:54:26.44 ID:A0bmNhBj0
ああ、あの都築グループなら当然のごとくやらかすわな。
92名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:54:36.42 ID:oTqxG4Au0
都築学園グループの経営者が悪い
第一薬科、日本薬科、横浜薬科
横浜薬科は江崎玲於奈が学長でボウリング場がある
93名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:54:43.76 ID:X2Nc2Rsx0
>>81
国公立の薬学部って結構少ないんだね。ちょっと意外。
94名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:55:11.22 ID:0tLR37Qf0
相変わらず都築さん、アコギな商売続けてまんな
95名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:55:31.30 ID:GuEoEEIb0
>>81
武蔵野、昭和薬科くらいかな、許容範囲は。
これより下は親に苦労かけて、奨学金も返せないから
全部潰しちまえ。
96名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:55:37.35 ID:vXCVS3ju0
>>68-69
本人が落第や留年覚悟で入学希望する分にはいいと思うが。
5浪〜10浪してでも受かりたい奴にチャンスを与えるのも大事だ。
97名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:55:37.38 ID:Dqpw7dqZ0
6年制大学でまともなのは医学部と獣医学部だけ

医≧獣>>>歯>>(越えられない壁)>>薬

アホを入学させるなよ
98名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:56:12.35 ID:x3eT2ZPu0
薬学は化学が超得意じゃないとついていけないって
医歯薬部より卒業が大変と聞いたことがある
単に学生のレベルが‥って思ったんだけど
ホントに化学マニアじゃないと大変らしい
99名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:56:44.37 ID:IQrUeNbQ0
司法試験に合格者を出せない法学部も問題では
100名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:56:55.12 ID:GuEoEEIb0
>>89
4割り切ってるって・・・そのうちの1割は授業料免除の特待生だろうねw
101名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:56:56.92 ID:v0Izhd7J0
>>4
ざまあネトウヨwww
102名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:57:29.37 ID:mmhHkEJo0
偏差値低いところはドラッグストア要員として必要。
103名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:57:49.46 ID:OMUcQTBH0
>>81
他のとこも問題だけど地方にあったりで学生が集まらないから特別問題視されないんだと思う
ここは新設のくせに360人も取ってるもん。やりすぎだわ。さすが都築学園やることがえげつない
104名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:58:14.12 ID:htfYmH1YP
>>99
法科大学院な
105名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:58:28.50 ID:O/5ZZHMIO
GREEEEENだったかもアホ薬学部だったな
最近名前聞かないが
106名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:58:35.71 ID:GuEoEEIb0
>>98
有機化学なんて恐ろしく難解だからな。
とても偏差値50以下の学生がついてこれるわけない。
107名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:59:11.64 ID:tXV+fLZy0
>>77
私立薬は6年次に卒業試験があるんだよ
これ国家試験より難しいし受からないと卒業できないしもちろん国家試験受験もできない
108名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:59:16.78 ID:gUHnoJaA0
アメリカのシステムみたいだな
進級、卒業が難しいのは
別に悪い事じゃないとは思う
109名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:00:17.33 ID:VD9LSY3i0
近くに住んでるけど頭の悪そうな専門学校生みたいなのばかりだよw
110名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:00:56.71 ID:GuEoEEIb0
>>107
総生徒数の割合じゃないってことか。偏差値55以上でも
3割くらいは卒業もできないのかな?
111名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:01:36.18 ID:8KDMzsXs0
理科大の留年率より高いの?
というか、一定基準に達していないと卒業できない方が良いんじゃないの?
112名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:02:25.55 ID:uKEYAkzy0
化学系修士卒の俺ならいけるかな…
113名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:02:41.41 ID:fHYmY2W10
>>81
東大がないのは直接薬学部は入れないからとかなのか?

しかしいまだに慶応薬学部には違和感がある。
114名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:03:25.74 ID:BNHlBR5X0
今でも私学じゃ理科大が1番かと思ったら慶應があるのか
115名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:03:45.24 ID:USNJ5u+f0
レジデントとか来るけどそんなに出来悪いのもいるのな
昔のイメージで先生とか言ってたけど、なんだかなぁ‥
116名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:04:06.04 ID:LC/unFdj0
>112
薬剤師の試験は化学は勉強いらないけど法律関係がむずいって言ってた
東大の薬学卒が
117名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:05:03.96 ID:XM//t+oz0
別にいいんじゃね?
税金は出さなければ別にいいと思う
118名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:05:08.26 ID:6ihMyITz0
卒業生の寄付金と学生の授業料でみんなまかなうから、補助金いらねってんなら
構わないんだけどね。
見込みがあろうとなかろうと、医学系の学生には税金が思いっきり使われてるから。
119名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:05:18.41 ID:vZ833CmaO BE:2272326274-2BP(22)
そう言えば去年民主党が大学の新設学部に認可下ろさないとか
やってたやつってどうなったの?
120名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:05:29.95 ID:BzC+cSYb0
薬剤師国家試験の内容も以前より
2段階ぐらいやさしくしてるんだけどね
121名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:06:45.45 ID:iPrE7bPZ0
私立医は認める

ただし私立歯薬

てめーらは駄目だ
122名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:06:56.36 ID:INMZpDb8P
馬鹿が大学に入学出来ない仕組みにしろよ
123名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:07:00.46 ID:1oh5FV4r0
>>78
トリプトファン
スレオニン
リジン
フェニールアラニン
メチオニン

が抜けてるぞ?
124名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:07:22.78 ID:Z31P1cWI0
>>39
中途半端なディスカウントショップだったな。
いずみ中央にダイクマが出来てほとんど息の根止まった記憶が。
125名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:07:45.75 ID:I9TApufy0
文科省で経験を積まれた方々を、教員や理事に大量にお招きしてご指導賜れば
良くない?
126名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:08:06.67 ID:KxH3Ko3SP
>>53
帝京医学部の方が・・・
127名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:08:07.16 ID:ft157SCl0
薬剤師免許って、昔は頭が良くてマジメな女子の嫁入り道具だったんだけどなー。
最近は聞いたこともないバカ大学が乱立してしかも6年制だなんて、何がしたいのか。
128名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:09:03.09 ID:+z1qUnvy0
>>98
いやそこまで大変と言われると困るんだが・・・・化学が好きな人はなじみやすいから有利だとは思うけど。
まじめに勉強していれば問題ないよ。大学を遊びの場みたいに考えるからそう言う極端な事言う人間が
出るんじゃないの??
129名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:09:13.96 ID:a0dVCxXc0
福岡第一を経営している都築学園グループの薬科大学ってどこもヤバイぞ
130名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:09:26.75 ID:MfSZdbvX0
>>39
毎週トポスと広告を見比べてたよ
131名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:09:27.70 ID:Gc77cEim0
>>103
すごいなあ。360人もとって実習先確保できるのか・・・。
132名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:09:32.73 ID:KCoTKQnz0
田舎で国家試験が目的の学部は、
生徒を留年させて学費を余分に取らないと
やってられないと聞いたことがある
133名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:09:39.99 ID:JSs0AHjQ0
薬剤師試験てどんぐらい難しいの?
司法書士試験ぐらい?
134名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:10:00.30 ID:lcCRc6VvO
資格の難易度を下げるなんて愚行はやめろよ!!医師免許も…
135名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:10:16.96 ID:S7uosWAh0
薬剤師の実態は、ほとんどアルバイトでも出来る仕事。
意味もなくなるのをむずかしくしている。
136名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:10:33.65 ID:Oxl29iBI0
>>47
そんなもん教育現場で数年、直接生徒指導してみれば分かること。
10年やっても100年やっても、出来ない奴は出来ないんだよ。
とくに、大学入試と薬剤師国家試験みたいに同型の素養が必要な場合は。
137名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:10:53.57 ID:iPrE7bPZ0
>>134
???

医師免許の難易度はさがってないよ???
138名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:11:02.79 ID:MjmKrH+p0
>>85
微分方程式が解けなくても
ある程度慣れれば血中薬物濃度の計算式は解けるけど
必須アミノ酸が覚えられない奴は
生理学から薬理学の代謝まで全滅になって
構造式さえ判ってれば予想がつく薬害すら見落とす可能性があるから
139名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:11:28.57 ID:BzC+cSYb0
ゆとり世代のおばかさんばかりで
たいへんなんです
140名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:11:37.44 ID:/LC8CpwC0
親類の娘が4大の薬学でてそのまま国家試験うかったけど・・・
薬学って6年がデフォなの?
141名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:11:39.75 ID:EtG9OqJ+0
学費ふんだくって面倒みないのか?
面倒見る気があっても指導者に能力がないのか?
そういうダメ大学が公私を問わず解体しないとイカンぞ!
142名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:11:45.89 ID:/ph9Lc180
国立だ偏差値と60以上ないと入れないものが、偏差値40程度で入れるのは入ってから
再教育するから費用が10倍かかると、今年関東の私立薬学部に子供を入れた人に聞
いたばかりだ。最初から切り捨てる気満々はひどい、皆が裕福な訳じゃないんだぜ。
 
143名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:12:01.44 ID:XTuUKVFY0
薬を袋詰めするだけで月収40万の簡単なお仕事です
144名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:12:10.89 ID:faKAsAuU0
こうでもしなきゃ維持出来んのだろ
145名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:12:11.20 ID:6ihMyITz0
>>127
資格がとれたんなら問題無いっしょ。
問題は、どう逆立ちしてもとれないようなのを入学させてるってこと。
146名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:12:20.09 ID:cYqJ/2kKO
松本歯科大学ってのもひどくないか?国試の合格率が3割くらいだぞ
絶対に受かる見込みのない奴を入学させてるよ
147名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:12:22.42 ID:+lsrTLvk0
私立の薬科大は6年間で授業料とかで一千万近いだろ?
金持ちのバカ娘バカ息子を集めて儲かってるよなw
148名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:12:41.59 ID:Uwhv4t4Y0
>>133
本気でそれ言ったら真っ赤な顔して司法書士が怒るレベル
149名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:12:47.50 ID:GuEoEEIb0
>>133
医師と同じで6年制の薬学部卒業が条件だから
そういう意味で難易度は最高ランクの部類に入るね。
ただ、将来性はかなり疑問。
150名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:13:05.62 ID:mQpBS9NQ0
馬鹿のくせに薬学部受けて試験落ちても自己責任だろ
151名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:13:28.62 ID:JSs0AHjQ0
まあ少なくとも薬局の薬剤師はいらんな
一種薬が全解禁にでもならんかぎり
廃止すべき
152しいたけ ◆I.Tae1mC8Y :2013/03/28(木) 23:13:29.60 ID:8mpP1zoi0
153名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:13:51.81 ID:vt5qmd3g0
第一薬大も誰でも入れるって聞いたけど
ガセ?
154名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:14:09.26 ID:GuEoEEIb0
>>135
アルバイトは責任取れないからね。
責任の所在って意味で薬剤師を置いてる。
155名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:14:18.87 ID:53RLXxks0
お前等薬学部のことばっかり言ってるけど
私大全般に言える傾向だからな
156名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:14:22.67 ID:NNmPuuoO0
日本人は医者の診察よりも薬好きだから、
診察なしで購入できる医薬品増やせば医療費削減になるんじゃない?
157名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:14:23.02 ID:+z1qUnvy0
>>133
ここで試験問題が見られるのでどうぞ。
http://square.umin.ac.jp/Licence-Exam/Examination.html
158名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:14:33.12 ID:IDqxYXv+O
免許取って就職先がドラッグストアの店員とかザラだぞ
159名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:14:34.48 ID:tXV+fLZy0
>>110
偏差値高いほどそれなりに地頭いいだろうし勉強習慣もあるからもちろん留年率も低くなるけどそのくらいか
薬剤師国家試験は正直そこまで難しくない、定期試験のほうが地獄

偏差値低いほど入学者数200人だとすると6年まで残るのは80人位に減る大学もあるからなw
大体2年次、3年次での基礎系の専門科目落として留年が多くて6年まで行ったら留年はほぼいないよ
160名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:14:48.06 ID:6mMMLqcL0
6年行ってもどーせドラッグストアの店員になるだけなんだからw
161名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:14:48.84 ID:oljrHtFe0
どこの私学も国試合格しなさそうな学生は受験させずに留年させるよ
162名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:14:57.11 ID:MjmKrH+p0
>>133
司法試験よりは(暗記は)簡単だけど
司法書士みたいな丸暗記しかできない頭では薬剤師は絶対無理って
薬剤師と司法試験両方通った同級が言ってた
163名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:15:52.02 ID:fHYmY2W10
>>138
必須アミノ酸は流石に釣りでしょほとんど誰でも入れたようわが母校ですら高校の家庭科で覚えたレベルだし。
164名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:16:13.11 ID:ldjDqsz30
センター試験の化学すらまともにできなくて仕方なく横浜薬科しか
行けなかった人を何人も見てきているから,早くこの大学は消えて欲しい。
進級も国家試験合格もできない人を集めてもしょうがない。
165名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:16:18.49 ID:dpnRVDa9P
高校時代勉強ができたので難関法学部に合格したが
大学でぼっちなのと難しすぎるテストで中退した
あの時親がすすめる薬学部にしとけばよかったと思うが
女ばかりの学部にいくのはどうしても嫌だった
不細工が女の園に入ることほどつらいものはない
166名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:16:20.85 ID:GTQ/2wMI0
入学させたんならそんな馬鹿共でも薬剤師になれるようにするのが大学の仕事だろ
怠慢か詐欺のどっちかだろこれ
167名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:16:53.05 ID:+z1qUnvy0
少年漫画誌の裏に載ってる渡辺式記憶術で受かりましたよ。いやまじでまじで。
168 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/28(木) 23:17:17.21 ID:CSHRq67G0
別にいいと思うけどな。

最終的な学力が保証されてる分には
なんら問題ない。

なんで大学に行っても甘えたこといってんの?
169名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:17:19.57 ID:ikBzaZ+S0
友だちが4年制時代の星薬科に通ってたけど、すごい勉強してたわ
勉強することが多くて4年じゃたりないって言ってたっけ
170名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:17:25.30 ID:jo8pMsRI0
1992年に定員の12倍の学生を入学させた第一経済大学の系列校か…
171名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:17:26.97 ID:MjmKrH+p0
>>163
ところがどっこい
法学部から移籍してきた人間で亀の子すら書けない化学音痴が確かに薬学部に在籍してたのは事実
172名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:17:32.93 ID:1QM/qY1F0
>>15
医科大の入試に比べれば国家試験は簡単らしいよ
173名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:17:47.58 ID:3JZpx/lc0
97回の国試はバカみたいに簡単だったらしいな
174名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:18:02.84 ID:fHYmY2W10
>>140
今は制度変わって医学部みたいに6年生出ないと受験できなくなった。
175名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:19:03.58 ID:RXB1/g400
>>162
行政書士と薬剤師の兼業者は多いよ。
司法書士試験より行政書士試験や薬剤師試験のほうが遥かに楽。
176名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:19:10.09 ID:a3okf2NH0
いや、入り口広くて出口が狭いと言うその方法で正しいだろ。
そこは自己責任で判断して貰わないと。

大学は学生が選べるんだから。
177名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:19:48.00 ID:ob4rGu1C0
大学基準協会氏ね、余計なこと言うな。
お前らの言うとおりにやってたら金にならんやろ

というところなんだろな大学側の言い分としては
178名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:20:19.22 ID:BzC+cSYb0
>>152
そうでしょう
以前よりだいぶ易しくしてますから
179名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:20:52.67 ID:vt5qmd3g0
いとこが薬剤師だが菅直人に免許交付されてるw
180名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:20:59.25 ID:MjmKrH+p0
>>175
行政書士は比べちゃいけないぐらい簡単だろjk
181名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:21:22.31 ID:LC/unFdj0
今の薬学部って学位は修士になるの?
182 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/28(木) 23:22:48.37 ID:CSHRq67G0
別に講義の内容が悪いとかじゃないだろ?
183名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:22:51.76 ID:8mpP1zoi0
>>163
ネタじゃないよ
正確には先生がランダムに指定する必須アミノ酸の構造式を模型(化学やったひとなら持ってるでしょ。アレ)
使って作るテストが全然通らなかった友達のことアルよ。
184名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:22:55.26 ID:MnD/MOQbO
>>82
大学の教育についていけないから退学者と留年者が大量なんだろ
185名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:23:15.70 ID:GuEoEEIb0
>>179
(´・ω・`) それは辛い
186名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:23:21.64 ID:uSAs5CCo0
俺なんて、歴代天皇も東海道53次も世界の国も過去の政党名もほとんどいえるけど、
英語偏差値40、トイック250点だったぞ・・・
187名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:23:44.39 ID:JSBjWAgq0
文科省の役人の天下りを何人か学校法人が受け入れれば

ペナルティーはすぐに解除されるよw
188名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:24:06.26 ID:JSs0AHjQ0
>>186
英語やってないからや!!
189名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:24:28.28 ID:wUooN97Q0
2006年創立ねぇ。
江崎玲於奈を学長に持って来て売名。

カス大学か。
190名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:24:40.20 ID:/LC8CpwC0
>>174
wikiを確認してみて驚いた・・・親類の娘、2005年度卒だはw
191名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:24:44.27 ID:GuEoEEIb0
>>181
修士じゃないよ。ほとんど修士扱いらしいけど。
 

神奈川県警がある町 ww

 
193名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:25:32.63 ID:SKps81zH0
歯科医師はまあスーパーアホは論外として手先が器用ならいいのかもしれない
薬剤師は技術ねーんだからアホは駄目だな
194名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:25:49.93 ID:HFXjHqev0
愛国学園大・・・偏差値40・・・ネトウヨ御用達qqq
195名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:25:58.54 ID:MjmKrH+p0
>>186
おや仲間
センターで物理化学数学満点出したけど
英語だけは80点台だった俺ガイル

大学で英語論文はなんとか読める程度にしごかれた
196名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:26:33.49 ID:Vn52qmWx0
第一薬科、横浜薬科、日本薬科って国家試験のストレート合格率が約25%らしい。
ストレート合格って、留年なしで国試1発合格ってことなんだけど、
入学者の4人に1人しか合格できないのは問題あるなw
197名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:27:48.79 ID:2MAFaJEj0
>>15
それは言える
解剖学のテキスト300ページ一夜漬けで丸暗記したもんだ
198名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:29:00.33 ID:Ao/3X7mC0
国試易化してるとかアホなコテハン言ってるけど
それはねぇよバーカって(´・ω・`)
199名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:29:05.59 ID:GNme76ya0
ここ24年度には588人入学(定員360人)
ttp://www.hamayaku.jp/nyuushi/result.html
ちなみに24年に国家試験に合格したのは79人
ttp://www.hamayaku.jp/student_top/index.html?id=20354

さすがに問題だろ
200名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:31:45.86 ID:w8+bt3G7I
>>197
分厚い本を丸暗記できるコツを教えてほしいわ
試験前とかいつも気ばかり焦ってあまり頭に入らない
201名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:32:35.17 ID:d4Sx4Ta+0
学力はないが、やる気のある学生やお金持ちは合格にします。
逆に、こういうアピールもありだと思う。
人に迷惑かけるやつはダメだけどさ。

卒業→しかし、国家試験不合格→専門学校→国家資格合格
の王道パターンと聞いたので
たいして変わらんだろ・・。
202名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:33:01.21 ID:naOgl0XR0
>>81
俺の大学は偏差値50位だが6年制の一期生は6年で卒業できたのが55%で9割国試合格
つまり6年間で薬剤師免許を取れるのはちょうど半分
卒業試験が国試より難しく作ってて受からない学生は最初から受けさせない
ちなみに3割は8年以上在学する
203名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:33:41.26 ID:HFXjHqev0
大学満足度ランキングか何かで横浜薬科大って一位になってて
(`・ω・´)???
と漠然とした疑問を感じていたが、糞マスゴミのステマだったわけか

偏差値がそこそこ高いように見えても、それは偏差値操作の賜物で実態は三流、四流の推薦バカ
がほとんどの大学は実に多い
やきうで有名、かつ、系列高推薦だらけの大学とかな
しかも系列高のレベルがイマイチというww
関東にも中部にもあるよなぁwww 
204名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:34:04.81 ID:tXV+fLZy0
>>181
そう
>>182
私立も上位以外入学試験に数学Vと理科Uがほとんど課されないからな〜
国立とか物理系化学系薬学で理解のために微積分バンバン使うのに私立は微積分は愚か対数計算もろくにできない馬鹿がたくさんいるから公式丸覚えだってさ
205名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:34:13.83 ID:jERzcXEy0
>>39
呼んだ?
店のすぐ隣にバイキングがあったよな?
206名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:34:46.05 ID:89FFFymXP
>>66
アメリカはどうか知らんが、オーストラリアのビクトリア州は大学入試なかったよ。
高校2年〜3年の時に州内の全生徒が同じ試験受けて、その結果でいける大学・学部が決まるシステム
207名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:34:57.39 ID:WpjC+L7l0
ホテルエンパイアかw
208名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:35:06.63 ID:axbF8E+n0
推薦は3割と謳ってる中央大学は真面目だな。
ということは
他の私大は一体、何割くらい推薦で入れてるんだろな。
209名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:35:14.01 ID:7YXsQPY80
>>1
卒業生が不適格なら大学が責められるのはわかるが
評価委員会って馬鹿の集まりか天下りか?
210名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:35:28.67 ID:zS5zXDbG0
この学園の都築グループって何度もニュースになってるとこだ。
211名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:35:32.53 ID:AxSuijpO0
多くの法科大学院は、司法試験に合格できない卒業生を大勢出しているが・・・
212名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:35:58.18 ID:naOgl0XR0
http://www3.plala.or.jp/atropine/sin97goukaku.html

横薬、日薬は第一グループ
213名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:37:04.87 ID:j5pzJUbs0
ノーベル賞学長wwww
214名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:37:17.38 ID:rJPOPGAR0
横浜薬科大は物凄い軽量入試なんだよなあ
215名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:37:43.89 ID:f+7uCibZ0
薬学部、商売として美味しすぎるな。
216名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:38:39.76 ID:hfu3fgzq0
>>10

それさほんとはやっちゃいけないグレーなやり方なんだよ

ついでによてめーのFAX忙しい時に出されても FAXにはりついてるわけじゃないから気付かないわけ

もしくはFAX送りミスとか 医者の頓服14日オーバーとかのくだらねえ疑義紹介にFAX送り返したりとかさ
217しいたけ ◆I.Tae1mC8Y :2013/03/28(木) 23:38:46.06 ID:8mpP1zoi0
>>198
簡単になってるよ(`・ω・´)覚えることは増えただろうけど
削りやすい選択肢増やしてあるやん
過去問をモディファイしたのもけっこうあるやろ?
218名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:39:30.92 ID:QkM8wQyh0
ドラッグストアスタッフ候補生を養成する貴重な大学でしょ
219名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:39:33.73 ID:Rd3pTQdm0
>>126
二十数年前、超頭悪い自分が
模試で唯一合格圏の結果が出たのが帝京大医学部だったw
220名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:39:35.76 ID:JquTN+LO0
>>180
行政書士は5年前ぐらいから結構難関になってきてる
有名大学の学生に1年間の時間を与えて受けさせてもかなり落ちると思う

当然、司法書士は更に難しい
221名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:39:56.30 ID:zV9/987E0
アメリカ的なやり方で良いと思うのは俺だけか? 入口は広くて、中で頑張ったやつだけが報われるってのは良いと思うんだが
222名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:39:58.13 ID:axbF8E+n0
補助金ベスト10

1位日本大
2位早稲田
3位慶応大
4位東海大
5位立命館
6位近畿大
7位福岡大
8位順天堂
9位明治大
10北里大

学生数が多い大学は金額も多いというのは当然の結果として
8位順天堂、10位北里のように学生数が少なくても医学部がある大学が多い。
223名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:40:13.47 ID:xml35NmF0
224名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:41:07.27 ID:0oc3XWmv0
豆:薬科大では進級に自信の無い人間は先輩風を吹かせてはいけない
225名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:42:21.33 ID:HWK5vS3+0
松本歯科大はほっといていいのかw
226名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:42:29.27 ID:O+7WOmjtO
OA入試なんて廃止するべきじゃないのか?
227名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:42:33.51 ID:rJPOPGAR0
薬学卒業しても、製薬の臨床開発に行けるのはごく一部
研究や営業なら御の字
228名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:42:48.53 ID:g9xhZvMu0
>>221
これは否定されるようなことじゃないよな
多数の留年者や退学者が問題なら
いま話題の国際教養大学もアウトだろ
229名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:42:51.54 ID:1sAN9wV60
アメリカは入りやすくて出にくいなんて嘘w
単に有名大学だけは卒論があるからアメリカ人は難しいって言ってるだけの話。
そんなの日本の大学ならどこでもある。
230名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:43:16.49 ID:IqWaRvzZ0
 
安部ちゃんは南カリフォルニア大学の外国人向け英語クラスに入りましたが、
2年間在籍して1単位も取れなかったので、学則により大学を追放されました。
そんな落ちこぼれでも日本国の総理大臣になれました。
横浜薬科大の劣等性諸君、びくびくするな!
http://mimizun.com/log/2ch/ms/1355122752/351
231名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:43:26.79 ID:hfu3fgzq0
後おもしろい所はさ

医師国家試験の方が明らかに簡単だからまともに医学部受かった奴は大抵受かるんだわ

薬学部はその知能ない割に何度もふるいにかけられるからストレートに卒業できて合格するのアホ大だと5〜6割ぐらいじゃね?
232名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:44:28.62 ID:r4MFaNMb0
そんなに

駄目な事なの?
233名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:45:02.18 ID:cYqJ/2kKO
>>179
大切な免許が汚れてしまったな
234名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:46:20.16 ID:+nKeHfcN0
>>31
トロリーバス不明なんだな。
235名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:46:33.90 ID:2aLWNfD00
プロ袋詰め師になるのも大変だな。
6年間もレジ打ちの練習するのか。
236名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:47:18.20 ID:HFXjHqev0
>>208
中央は偏差値操作で有名じゃん藁 
つか、法学部しか取り柄がないし
偏差値高くても法政、立命館もイマイチで民青で荒れ、偏差値操作で体裁をつくろった過去を引きずっている
中堅では帝京、ポン大、東洋、國學院、中京、近大&それ未満の大阪のゴミ私大
これらは偏差値詐称状態にて実態は偏差値50未満と思われ
それ未満である大東亜帝国&関東学院クラスは世捨て人の逝く大学だな
潔く高卒で就職しろっつーの
237名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:48:07.42 ID:L2M+BHA70
薬剤師の能力って
・電卓たたける
・ハサミが使える
・袋詰めができる
・お大事にが言える

あとなんかあったっけ?
238名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:48:39.99 ID:rJPOPGAR0
>>235
レジ打ちの仕事なんかごく一部だよ
そんなことが主体であんなにいい時給がもらえると思ったら大間違い
客相手の学術的応対とか、結構専門性が要求される
239名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:48:55.40 ID:D7bpTFiX0
高い金払って私立の薬科大に六年通わせて、やっと薬剤師なったとしても年収600万が関の山
そこまでしてなる価値のある仕事かと思うわ
240名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:48:58.14 ID:TEYdw7z50
241名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:50:05.07 ID:mCVmpE4o0
国家試験のハードルを下げればいいのでは?
242名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:50:32.39 ID:OMUcQTBH0
>>240
どっかの遊園地の画像ひっぱってきて嘘こくな
243名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:51:12.70 ID:I++JEXsZ0
薬剤師バブル
244名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:51:28.56 ID:rJPOPGAR0
>>239
文系に行けなかったら底辺理系しか残っていないからな
数学や理科は得意とまでは言えないが、国語や社会はもう絶望的という人間からすればそうするしかない
245名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:52:11.58 ID:+lsrTLvk0
某薬科大は入試合格発表の前にほぼ不合格者の親に寄付を募る
そしてめでたく合格になる・・・らしいって聞いたことあるけど
246名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:52:11.56 ID:Hx3whlA30
そりゃ商売だもんアホでも入れるよな。
あとは自己責任じゃねーの?
247名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:52:41.59 ID:hyz21jyq0
>>240
これメイちゃんの執事のやつじゃね?
248名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:52:56.94 ID:HWK5vS3+0
>>236
日大の優秀さを知らんのか。
薬学部にしても医学部にしても妙に優秀だぞ。

*松戸歯学部を除く
249名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:53:17.13 ID:f2HfIRy40
>>81
明治薬科はいいのか
250名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:53:36.25 ID:YBnra89x0
じゃあ
底偏差値大学の法学部も
弁護士に成れそうもない低学力者を大量に入学させているじゃないか
251名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:53:44.68 ID:hfu3fgzq0
>>237
処方入力ができる処方ごとの保険適用が適正かわかるか生保か一人親や小児喘息は0割だったり

自立支援や障害やその他もろもろの保険適用を適正にとれるか

自家製か嚥下困難か一包化で金がとれるか?乳児服薬で金がとれるか?特定管理薬はあるか
軽量混合で金がとれるか?予製があるか

おまえのその能力だけなら毎回交付ミスだわ
252名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:53:46.55 ID:M76XMuGhO
入口は広く、出口は狭く。
そんなに悪い事とは思わんけどな。
253名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:53:53.16 ID:8Jsm/0qT0
給料も良いし、食いっぱぐれる事は無いんだろうけど
国家試験の難易度の割には仕事内容が微妙だと思うがなあ
254名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:54:12.20 ID:P6tcPb1h0
北海道医療大学歯学部
岩手医科大学歯学部
奥羽大学歯学部
日本歯科大学新潟生命歯学部
松本歯科大学歯学部
神奈川歯科大学歯学部
鶴見大学歯学部
朝日大学歯学部
愛知学院大学歯学部
福岡歯科大学歯学部
このあたりも全入wwwwwwwwwwwwwww
255名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:54:45.45 ID:naOgl0XR0
これからは薬剤師国家試験予備校が儲かるぞ
アホ薬学部増やしまくったから
司法試験と違い何回でもリピーターが来るし
しかもお客さんは全員私立薬の学費1000万を払えたある程度裕福な家庭の子
卒業時25歳で免許持ってない無い内定なんて国試受かるしかないから受かるまで搾り取れる
256名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:56:18.26 ID:rUe1d4//0
>>254
コンビニより歯科医院の方が多いこのご時世だからねぇ
257名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:56:38.47 ID:D7bpTFiX0
>>252
学生大量に集めて飼い殺して補助金&学費集めて、結果的に何も出来ない高卒産み出すんだから社会に与える悪影響は低くないぞ
258名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:57:01.90 ID:zV9/987E0
>>228
入口が狭き門で優秀なやつを集めても
卒業する頃には無能なやつらが大多数になってしまうような大学制度こそ、評価に値しないと思うんだよね
259名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:57:18.72 ID:M76XMuGhO
>>237
袋に文字を書ける
260名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:57:25.43 ID:P6tcPb1h0
近大、摂南、神戸学院、明治薬科、同志社女子の薬学部が偏差値50台で入学できる時代が来るとはな。
15年前には想像もできなかったよ。徳島文理大薬学部でさえ、関大工以上の偏差値で65〜68前後を誇ってたのに。
261名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:57:29.65 ID:2aLWNfD00
>>237
・医者でもないのに、白衣を着ちゃう。
・薬剤師どうしで、先生と言い合う。
262名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:57:56.87 ID:0efOgQMji
相変わらずだな、都築学園はw
263名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:58:07.05 ID:daEYVa8s0
こんな規制の仕方は、競争原理が働かなくなるので、間違っている。
現役の薬剤師国家試験の合格者数・もしくは合格率で、次の年の補助金の額を決めればいいだけ。
レベルが高い人間が集まり、学校で教えるやり方もよければ、合格者は増え、補助金も増え、次の年の受験生も増えるためますますレベルの高い人間が集まりry
場合によっては、補助金の額に応じて入学金・授業料を下げることだって可能になる。
反対のケースでは、最悪黙っていても学校が消滅する。

規制で底上げをするのではなく、自然淘汰・競争を利用しないと、日本の大学のレベルはますます落ちる。
TPPに参加しようというご時世、時流に反したやり方をいつまでも取るべきではない。
264名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:58:09.23 ID:HWK5vS3+0
>>254
松本は特に酷いよw
国家試験合格率は毎年ダントツの最下位。
34%。
カネだけあれば三人に一人は先生になっちまう奇跡の大学。
265名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:58:10.48 ID:WlsFn/9N0
底辺にもチャンスが与えられるのはいいことかもしれないけど
見込みなさそうな奴はさっさと辞めさせろよ
266名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:58:18.13 ID:MYNCBZjJO
学校とは言ってもビジネスだし仕方ないと思う
267名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:58:42.24 ID:axbF8E+n0
大学版ワタミだな。
268名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:59:40.71 ID:QfeRmmOd0
愛国学園大www
しかも不適合て
269名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:00:36.12 ID:Lpg7GQDl0
歯学部は歯科医師が飽和しすぎて文科省から各歯学部に定員絞れって言ってるらしい
270名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:00:44.82 ID:dXnE7yfMP
ブラック学校
271名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:01:54.17 ID:CJvp1jjm0
>>253
調剤は苛酷だぞ 一人薬局なら 処方箋もらう→処方内容入力→薬集める→合ってるか監査→投薬

ここに個々人の保険やら 用量が適正か 禁忌薬はないかあったら医者に疑義かける

さらに粉混ぜたり、軟膏混ぜたり、全部薬シートから出して1包化したり、粉砕したり
カプセルのもの全部中身出したり、錠剤半分に割ったり

で15分ぐらいでやらないと患者が切れ出す
272名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:02:11.48 ID:hyz21jyq0
偏差値42で入学して余裕のストレートで春から4年なんだけど
むしろ40以下でも出来る学部だってことだよ
看護師は薬学部卒業出来るだろうけど、薬剤師はコミュ的な意味で看護師になれないと思うわwwww
273名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:02:20.51 ID:etBGqMWp0
>>1
>通常では薬剤師になれない学力の学生も入学させている」と指摘。多数の留年者、
>退学者を出す状況を早急に是正するよう求めた。

留年させるだけ良心的なんじゃないかと思ったりもする
Fラン私大で非常勤講師やってるが、見逃して単位やってくれと教務に圧力掛けられた事あるし
274名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:02:41.21 ID:jm8x3v+c0
>>251
診療報酬の計算なら事務員ひとりいりゃ済むんじゃね?
処方箋見て患者の病態が想像でき
副作用や相互作用のチェックとかできるとかの仕事なんじゃねえのかよw
275名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:03:28.58 ID:ameg4DH20
>>15 ハァ?電話帳?
薬剤師国試の暗記は、標高30cm〜50cmだ。
医学部の連中曰わく
医師国試の暗記は、標高1m近くだぞ。
276名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:03:48.16 ID:vkO0NRfP0
もっと入学は簡単に、卒業は厳しくってすればいいのにね
日本には大学で堕落して、そのまま卒業していく屑が多すぎるんだよ

全部の大学で卒業にセンター試験もどきでも実施すればいいんじゃねーか
277名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:04:07.97 ID:CAxjsGrX0
>多数の留年、退学者

 薬剤師を諦めてもヤクザ医師の道は残って居るぞ。
278名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:04:33.55 ID:axbF8E+n0
>>264
俺の中学の友人がマッパ行って歯科医になったよ。高校は日大の付属でまあまあ頭良かったが。
家は夫婦で公務員の1人息子だったが。
今は雇われの歯科医やってるらしいが、そもそもどう考えても独立不可能な気がするが将来どうするつもりなんだろうかw
279名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:05:55.31 ID:D7bpTFiX0
>>271
しかも医者はしょっちゅう薬間違えるしな
患者が待合室で待ってる間に調剤室でかたつけちゃうから、何やってんのか患者には理解不能
しかもそんな何やってんのかよくわからない奴らがそこそこいい給料もらってるから、このスレみたいに妬んでる奴らが大量にわく
280名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:06:06.05 ID:U+RteLUP0
歯と薬は国立と私立の格差が凄すぎ。酷い場合だと偏差値が倍近く違う。
私立医は不況のせいかレベルアップ。
281名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:06:24.02 ID:zRTm9OeUO
>>15
マジレスすると一冊じゃ足りない。
282名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:06:31.69 ID:7MfA14QR0
薬師丸に見えた
283名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:06:43.38 ID:NEoIeUtvO
>>273
薬学部の留年退学は安易に卒業されて国家試験の合格率下げない為だから根っこは同じだよ
284名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:06:43.85 ID:MF/QEoAlT
これは学生の自己責任じゃないの
不合格率が高いとか留年や退学が多いとか調べれば解るだろう
それを承知でバカの癖に薬剤師を目指そうとして入ってんだから留年や退学になっても文句なんか言えないだろう
入学前に選別してやれとか言うのは大きなお世話
285名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:07:17.99 ID:CJvp1jjm0
>>274
相互作用のチェックはパソコンでも辞書でも簡単にできる 大体頭に入ってるけど

報酬の計算が一番難解だったりするんだよ 漸減とかチュアブルは入力よくミスする
286名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:07:32.97 ID:Zr4+KvXd0
>>280
偏差値に倍の概念は無いよ。
287名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:07:48.98 ID:wx/Ml/QVO
正直入学、進級、卒業はある程度真面目にやってれば楽勝
問題は国家試験対策を最終学年でどれだけやってくれてるか
288名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:07:54.47 ID:P6tcPb1h0
>>280
医者は今でもどんだけ手抜いても年間1000万の給料が保証されてるからなぁ。
歯科医は、ド安い給料のトコなら月40万とか普通。
289名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:08:22.68 ID:etBGqMWp0
>>283
ああ薬学部には国家試験あるわけねナルホド
290名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:08:40.95 ID:FbRuCuYT0
Matsumoto Dental University が

291名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:09:29.00 ID:bM8QgJiF0
>>266
都築学園は評判は悪いがビジネス上手だからなw
292名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:09:42.54 ID:D0nULUAxT
>>278
と言うか今は歯科医師の開業医なんて儲からないから勤務医の方がいいくらいのもんだ
歯科医師がダブついて借金抱えて夜逃げする開業医が多い
293名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:10:28.12 ID:aTkNymCZ0
医歯薬以外の医療系なら資格取れなくても
最悪の場合諦めて他に就職先探せばいいけど、薬学部はそうはいかないしな。
294名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:10:48.25 ID:T5apnzDy0
私学助成金で血税ズブズブを全く断ち切る気がないな
ミンスも酷いが、法案作らない自民党も血税浪費の汚染源断ちやる気無さすぎ
295名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:11:56.66 ID:CJvp1jjm0
医者が万能だと思って全く喋らない奴いるけどさ ひでーの多いから

ただの風邪で ロキソニンとボルタレンとカロナール重ねてきて

粉薬と液剤と錠剤で風邪の処方一式入れてくるのとかよ

市販の風邪薬3種類飲んでるような処方
296名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:12:04.48 ID:DTjnNEmK0
>>281
2、3冊分あれば受かるだけなら受かるよなww
出るところ決まってるからそこだけやっていけばいいのよねww
必修QBと公衆衛生QBとテコムのターゲットだけでギリ行けるwwwwwwwwwwwwwwww
その先はしらん
297名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:12:11.69 ID:Qq61ED/+0
>>286
数値が倍近くという意味。薬学部だと私立の底辺が35くらいだけど、
国立の中堅で65〜70近くになる。
298名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:12:35.92 ID:dWTsabU10
>>288
ということは、歯医者は年収480万円も保障されているわけですね?
299名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:12:43.06 ID:T+dXq21g0
そもそも六年制導入前に薬科大増やしたとき、薬剤師会と厚労省は大反対したのに天下り先増やすために強行したのが文科省
その文科省の天下り先の大学基準協会が、文科省の天下り先の新設薬科大批判してるんだからマッチポンプにも程がある
300名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:12:43.25 ID:kvV/WsZhO
松○歯科大も調べてください。 理事長が小泉秘書の飯島で入試結果が試験の当日発表ってありえんだろ。しかもパチンコや子供の出時ロンダリングの場だよ。
301名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:12:53.71 ID:Lpg7GQDl0
>>293
MRなら免許要らないけどな、文系でもなれるし実力次第で年収1k万円以上も夢じゃないし
302名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:13:19.52 ID:nSVRz7NM0
シャトルループに乗った思い出がある
303名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:13:21.92 ID:aTkNymCZ0
沖縄って琉球大の医学部があるが
歯学部も薬学部もどこの大学もないんだよね。沖縄にビジネスチャンス
304名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:13:26.15 ID:dhfoUHcl0
偏差値39って自分の名前を漢字でかければいいなくらいのレベルだろ
そんなのが薬剤師か
305名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:14:25.88 ID:Xj2eA4J30
偏差値の意味が根本的にわかっていない297の偏差値が心配
306名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:15:22.23 ID:Sja9h6rc0
何が問題なんだ?薬剤師に成りたいから入学した。
学力不足で国家試験落ちた、ついていけなくて留年・退学?
これが不適合???
逆だろ本来の姿だろ…馬鹿なのか入学は簡単に卒業は難しく
本来学問てそうだろ「大学基準協会」て馬鹿なのか?
307名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:15:59.22 ID:ApDMc4T/0
岐阜の歯科大もしらべてください!
308名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:16:13.98 ID:jm8x3v+c0
>>285
CP換算で2000mg以上処方されてるオレに
薬局のおばさんなーんも言わんけどだいじょうぶなの?
いや、オレじゃなくて薬剤師としてさw
309名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:16:36.16 ID:zUZRDV2n0
親が発狂したんでしょうね()
私の息子・・・・・・・・・・!!
310名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:17:16.52 ID:Qq61ED/+0
>>298
国立なら学費は4年制大学に6年行くような学費だけど、私立なら卒業まで
4千万円くらいかかるから元が取れないだろう。
311名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:17:22.14 ID:CJvp1jjm0
あとは

いっぱい血圧の薬飲んでる奴が風邪とかなにかしら訴えたらとりあえず漢方とかな

3つも4つも漢方出してんじゃねーよ成分かぶってんだろwwwwwwwww

それと怖いからって葛根湯だけ処方とかふざけんなこっちも説明しづらいwwwww
312名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:17:29.61 ID:ixBe5/HX0
偏差値40の奴を薬剤師に出来るなら、この大学は結構良いかも
313名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:17:47.17 ID:aTkNymCZ0
>>304
お前高卒か?
高校受験模試のノリで大学偏差値語るなよ。
俺は日本史で偏差値31取ったことあるぞw
314名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:18:51.48 ID:I4whdXU10
>>312
たしかにww
偏差値40で薬剤師とか他じゃ無理だしな
315名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:19:10.39 ID:jm8x3v+c0
>>304
患者の名前が書ければだいじょうぶだよ薬剤師としては
316名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:19:31.18 ID:dhfoUHcl0
>>313
ガチFランには皮肉が理解できなかったようだw
317名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:19:54.39 ID:T+dXq21g0
>>292
勤務歯科医なんて40〜50歳になったら、よほど腕がよくない限りどこも雇ってくれないぞ
いい歳した勤務歯科医なんて滅多に見かけないだろ?
独立できないようなやつは、そもそも歯科医としてやっていくのすら難しい世界なんだよ
だから、夜逃げする奴多数いるような状況でも開業に賭けるんだよ
318名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:19:56.30 ID:hfVorA/e0
>>300
松本は保育園より入りやすいよね!
319名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:21:17.23 ID:aTkNymCZ0
>>316
やっぱ高卒かw
320名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:21:43.48 ID:KtW+GbPw0
そもそも4年で済んでいたものを6年にして
既得権を守ろうと
321名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:21:54.92 ID:CJvp1jjm0
>>308
どうせDo処方で問題出てねーからスルーするよ お前自身いかれてねーンだろ
べついでに禁忌でもないしその辺は
322名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:22:01.13 ID:T+dXq21g0
>>301
MRってほんと才能重要だよな
医者のポチになることに苦痛を感じない奴は大成するが、それが無理な奴は半年で胃に穴が開き毛髪が半減する世界
323名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:22:26.15 ID:Sja9h6rc0
>この大学が偏差値40くらいの生徒まで合格させてるのはやはり問題なんじゃないか
>そういう生徒を国家試験受かるレベルに育ててるならすごいけど
>入れるだけ入れて退学しまくりとか・・・

偏差値と専門知識は違うんだが大学入学してからが本番なだけだろ
未だに偏差値が高いと優秀と思ってる馬鹿いるんだな
324名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:23:20.41 ID:ameg4DH20
>>254 全員合格かもしれんが
6000万円以上払えるボンボンしか入学できないから、
全入とは言わんだろ。
中でもマッパは想像を絶するDQN…

>>256 コンビニ店舗数が歯科の数を上回ったことはない
325名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:23:57.21 ID:akLlRP5a0
横浜薬科大学[薬・私・神奈川]偏差値44

偏差値44で薬剤師にはなれないわな・・・
326名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:24:04.45 ID:sz4R2Yqq0
薬剤師の資格って必要なのか
医者から指示された薬出してるだけじゃん
327名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:25:00.94 ID:aTkNymCZ0
>>323
受験科目が大学の授業に直結してるから
偏差値が高いほうがやはり優秀だよ。
328名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:26:52.71 ID:lCNcybZ00
>>326
まあそうなんだがな
329名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:26:54.32 ID:CJvp1jjm0
>>326

医師が平然と女性にイリボー出してくんだぞ
330名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:26:58.12 ID:4Z5LGLup0
薬剤師になれる見込みなしってどんだけwww
ヤクザは中堅程度が主に受ける資格だろう?
331名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:27:06.62 ID:ixBe5/HX0
偏差値が高い大学の方が、優秀な奴が多いだけ
低くてもまれに優秀な奴もいる
332名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:27:20.55 ID:lECMmhnh0
愛国学園大か
ヒッキーのネトウヨがんばれよ
外に出ろ
333名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:27:23.40 ID:NEJLvTku0
私立の薬科大学って、
いまや「農業高校」みたいなレベルの高校にまで
推薦入学の案内送ってるらしいよ。
でも高校側は、決して生徒を送らないんだって。
「うちの高校生の学力で薬科大の授業についていけるはずがないから」って。
334名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:27:52.82 ID:Q4ZZQLmkO
神戸市内の某薬大を出ましたが、何か質問ありますか?

私大はとにかく大量に留年させるぞ
その理由は学費でボロ儲けというより、国家試験の合格率が90%台後半の後半を維持できないと
薬科大としての評価が下がるから、それを防ぐために少しでもヤバイ学生は徹底的に残す
335名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:28:04.39 ID:Ydqua9J30
入学は自由で、卒業は厳しい
これが本来のあるべき姿
まったく問題ないよ
336名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:28:13.57 ID:Qq61ED/+0
>>323
6年制大学は知識の詰め込みとその運用だから、受験時の偏差値は当てにならない
というわけでもない。同じ内容を覚えるのに偏差値35の人と65の人が同じ時間で
出来るとは思えないし。
337名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:29:11.10 ID:T+dXq21g0
>>323
大学入試レベルの勉強すらまともに出来ない奴は、十中八九専門分野の勉強にもまともに付いていけないからな
稀に大学入学後に目覚める奴もいるが、そんなのは例外的な存在に過ぎないしそんな奴等だって底辺大から大成できる奴はまずいない
大学入試の偏差値が全てではないが、その高低が傾向をあらわしているのは疑いようが無い事実
338名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:29:36.66 ID:CJvp1jjm0
>>334
東大、京大なんて合格率5割だしな

いくら研究いくとはいえ国家試験ぐらい勉強しろとwww
339名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:30:12.94 ID:4Z5LGLup0
>>338
5割いってねえよ 最低は東大3割だ
340名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:32:28.55 ID:akLlRP5a0
横浜薬科大HPより転載

【推薦入学試験は 「化学」、「生物」から1科目を選択して受験ができます。 】

もし、あなたが数学や理科の成績が悪いだけで薬剤師の道をあきらめるとしたら、
それは悲しいことだと思います。薬剤師の国家試験までには、まだ6年もあるのです
から挽回するには十分な時間です。
また、苦手な科目の受験勉強を続けるよりも、一年でも早く国家試験に向けてスタートを
切る方が効率的ではないか。だから、ハマヤクは推薦入試の学力試験は、
基礎的な学力テスト(「化学T」、「生物T」)から1科目を選択、
一般入試の試験は(「英語T・U」、「数学T・U・A・B」、「生物T・U」)
から1科目選択と(「化学T・U」)の1科目の2科目受験となります。
説明会も随時行っておりますので、是非皆様ふるってご参加ください。


これはひどいな
341名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:33:29.70 ID:bRqoEJbKP
偏差値30で薬剤師になるのはあきらめろ
342名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:33:47.54 ID:Q4ZZQLmkO
>>338
阪大もひどいもんだよ
ただ自分達の時代は国試に落ちても単に阪大卒ってだけで企業に就職できて
不合格通知が来ても(5月)そのまんま勤務してられたらしいから、やっぱ国立大学の理系は強いなと思ったな
私学はほとんどが免許ないと使ってもらえない
343名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:33:48.44 ID:kr/XFIwk0
ヤクザ医師?
344名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:35:11.97 ID:akLlRP5a0
まぁ、薬剤師になったとしても、
ドラッグストアのレジ打ちか、薬局で薬を数えるだけの簡単なお仕事だからな。
高卒薬剤師がいてもいいかもしれん。
345名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:35:48.40 ID:lECMmhnh0
こんな偏差値で薬科大とかなあ
そもそも勉強が嫌いなんじゃねえかと
6年も行くんだぞ
346名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:35:57.77 ID:GZLGzfXD0
どっかのカルト宗教の施設かと思ったら
薬科大の校舎だった
347名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:36:27.23 ID:aTkNymCZ0
東大、京大に6年制の薬学部なんてまだあるの?
348名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:36:34.17 ID:jSiTcEC20
偏差値か・・・
高校の時の記述模試で国語35取ったことあるわ。
化学は75だったけど。
349名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:37:01.11 ID:Y7N3zXB90
国立医学部でさえ、何回かバリアがあって、国家試験の前には卒業試験で
絶対国試受からないようなのは卒業させてもらえないからな
逆にこれは国家試験がきちんと機能してるということなのだ
350名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:37:29.54 ID:H5tSsnlMO
ここって元横浜ドリームランド跡地近辺に出来た大学だろ?
チャラいというより、クズな印象なんだよな、学生が。
いかにも馬鹿です、てのが多いイメージ。
351名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:37:33.83 ID:T+dXq21g0
>>344
それでは500万前後貰えるんだからいい仕事だよな
352名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:38:03.42 ID:3kQbEPHC0
>>1
どの程度悲惨なんだ?
新卒の国家試験合格率が30%切ってる松本歯科大より悲惨なのか?
353名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:39:30.23 ID:ixBe5/HX0
大学は入るのを簡単にして、出るのを難しくしろという論者はどう思ってるのか
354名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:39:47.61 ID:aTkNymCZ0
時給1500円とか2000円だっけ? 薬剤師って。
結婚後パートで週に2,3日ドラッグストアで働く女の人も多いだろう。

そう考えると薬剤師は最強だ
355名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:40:01.31 ID:upxVdEz90
薬剤師も取れずに卒業して働き口あるのかな
「薬科大なのになぜウチに?」と必ず疑問に思われるよねえ
356名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:40:46.80 ID:akLlRP5a0
薬学部って6年制だけど、卒業すると学位は学士なの?修士なの?
357名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:40:51.29 ID:1DaoFZc90
都築前総長4度目逮捕 強制わいせつ容疑で県警 試写会で職員触る
2008年2月2日

福岡県警は1日、埼玉県の大学構内であったビデオ試写会の最中に
女性職員の体を無理やり触ったとして、強制わいせつ容疑で
学校法人グループ「都築(つづき)総合学園」前総長の
都築泰寿(やすひさ)容疑者(71)を再逮捕した。
同容疑での逮捕は4回目。都築容疑者は「全く覚えていない」と
容疑を否認しているという。


都築学園グループ : 第一薬科大、日本薬科大、横浜薬科大

http://nikkanfukuoka.blog103.fc2.com/blog-entry-269.html
358名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:40:57.96 ID:0fCQrTJx0
第一薬科と横浜薬科は知的障害者の集まり
359名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:41:12.29 ID:uR6mPGbt0
今日28日は薬剤師国家試験の合格発表だったな

妹、あの調子じゃまた落ちたな。合格率95%の去年落ちるようなアホだし…
金ない家庭が出来の悪い子を無理やり私立薬学部入れても
親族兄弟に迷惑かけて積むだけだね。
俺が貸した350万、どうやって返してもらおうかなー
360名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:41:24.23 ID:bRqoEJbKP
ラサール石井の嫁とか大丈夫なの?
国試勉強中とか
あんまり賢そうじゃない
361名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:42:08.06 ID:Y7N3zXB90
>>355
まあつぶしは効かないと思ってたほうがいいよね
それでも医学部よりはましかな
医者になれなかった人がどうなるのか、ほんと不明
362名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:42:39.72 ID:Q4ZZQLmkO
>>344
男なら免許取得しても調剤や販売はほとんどしないよ
企業勤めか大学に残る

薬大出の女はすぐに結婚するから腰掛け程度に調剤してんのがほとんどだな
田舎の金持ちの娘がたくさん来てたし
363名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:44:01.43 ID:DBIW8bOc0
薬剤師は分かりやすいな
調剤薬局経営してる人はそれなりの金持ち
病院に雇われてる人やバイトは
仕事はいくらでもあるがぬるーい人生が待ってる
薬剤師の子は薬剤師も殆ど
公務員以上に安定はしてるからな
残業も月末以外はないので
飲んだくれが多いw
364名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:44:25.23 ID:aTkNymCZ0
>>362
それは4年制の薬学部でしょ?
365名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:44:46.76 ID:BohZc7FE0
問題なしw
366名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:44:50.83 ID:Bl3wuOjN0
>>303
アホ??
鳥取や島根、山口、佐賀、宮崎、静岡、和歌山、奈良にも歯学部薬学部ねーよwwww
367名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:44:56.93 ID:lECMmhnh0
得意不得意はあったとしても
きちんと学校に通って学習習慣が身についていれば
こんなにバカな偏差値にはならんからな

大学はゲタを履かせて入っても
勉強しないと国家試験には受からん
資格取ってなんぼの業界で勉強習慣や意欲がないのなら入らん方がいい
368名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:45:05.64 ID:7A/r/raM0
日大の様に
入りやすくて
分けが分らんが
妙に
薬剤師試験や
医師国家試験に強い
大学もある。
369名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:45:54.49 ID:T+dXq21g0
>>361
私立医学部に留年しまくりで何年も行けるような真に裕福な家は、子供を一生養っていくorコネで働き口探す位の事は出来るんじゃね?

普通〜多少裕福な家が無理して私立薬学部行かせたケースの方が悲惨だよ
その後の子供の人生をフォローするだけの力が親に無いんだからさ
370名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:46:37.67 ID:+sP6Q2FN0
男は見下されるだろうけど、女の薬剤師はいいよね
371名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:47:00.22 ID:Bl3wuOjN0
>>333
今は、工業高校、商業高校、農業高校でも大学進学者居る時代だからなあ。
15年前には考えられなかった時代が来てる。
372名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:47:36.82 ID:1SofyGFxO
医者の子には信じられないようなアホがいて、こいつ
らは何千万円、何十年かけても医学部には入れない。
その受け皿が歯学部なんだが、その歯学部にさえ入れ
ないアホもいる。
その受け皿がこういった薬学部なんだよ。
だからこういう大学がなくなるとそういった医者が困っちゃうわけですよ。
とりあえずは大学に入ったっていう体裁がほしいので。
373名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:48:28.37 ID:C2asUne80
>>370
男が見下されるってことはないだろ
薬剤師免許取ってるだけでも勝ち組だわ
国立は4年制の薬剤師免許取れないコースばっかりだし
私立の方が6年制の薬剤師養成課程多いんだよね
単なる、私立薬科大の救済策に過ぎんよなぁ
6年間にすりゃ、学費1.5倍だもんな
374名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:49:11.86 ID:brfrOYgj0
処方箋どおりに調剤するだけのお仕事で化学の知識いるのかなーとかちょっと思ったりする
375名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:49:42.08 ID:zUZRDV2n0
海外の獣医学部卒業してるけど質問ある?
376名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:50:15.84 ID:XD4QkdW/P
>>63
マツキヨは高給取りの勝ち組だぞ
調剤薬局だとマツキヨの半分ぐらいしかいかない
病院勤務はもっと悲惨
MRとドラッグストア以外は私立薬学部に学費に見合う給与がもらえない
377名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:50:35.19 ID:htQeAQtF0
うん
入試なくして卒業試験設ければいいんだよ
378名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:50:59.15 ID:zgQ4HO8C0
ゲームやアニメの専門学校と同じような馬鹿から吸い上げるビジネスだろ
379名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:51:34.78 ID:NaZDckC+0
>>1
> 「入学者の能力判定を適切に行わず、
> 通常では薬剤師になれない学力の学生も入学させている」と指摘。多数の留年者、
> 退学者を出す状況を早急に是正するよう求めた。

入学時の学力が低ければ留年は仕方なかろう。
380名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:51:46.10 ID:Y7N3zXB90
>>375
病院で当直してると、まれにペットの調子が悪いから診てくれ、って連れてくる人がいるんだけど
どう思う?
381名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:52:14.02 ID:C2asUne80
>>375
海外って、どこ?
ちなみに、カナダとかアメリカは、薬剤師も獣医もメディカルスクールとか
ロースクールみたいに院レベルでの養成らしいね
オーストラリアは学部で養成だけど、少し前の日本と同じく4年間
昔は3年だったらしい
382名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:52:40.05 ID:DBIW8bOc0
>>373
病院内でのヒエラルキー的には
どうもバカにされるらしいな
看護師も最初は薬剤師先生なのが
万年係長みたいなものだから
ベテランからは軽く扱われるみたい
383名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:53:46.52 ID:1DaoFZc90
真の第94回(2009年)薬剤師国家試験合格率(ランキング)

http://www3.plala.or.jp/atropine/sin94goukaku.html

○第一薬科大
平成17年(2005年)の入学者数         454人
平成21年(2009年)の国家試験受験者数     104人
留年者数                   350人
新卒者合格率                 56.73%
384名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:54:02.15 ID:htQeAQtF0
昔雑誌にスーパーフリーの記事のってたんだけど
小学生と性交渉しただの書かれてた人
医学部生でとても将来医者にいそうな感じじゃなかったんだが
そういう人なれちゃったりするんだよ
学力の問題だから
385名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:54:09.36 ID:Lq8kRTzQ0
>>366
>>303は沖縄という地域性に特別な意味を込めたんだと思うよ
386名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:54:50.47 ID:XD4QkdW/P
>>362
6年制は国立でも免許を使う仕事(調剤か病院)に行くぞ
私立は調剤かドラッグか病院かMR
国立4年卒修士が製薬研究か生産技術か博士進学
387名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:54:50.95 ID:LYDt0eJQO
高卒を偏差値で表すと偏差値2ぐらいしかないw
そんなゴミみたいな高卒が大学のことを語るなんてワロスw
388名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:55:14.22 ID:akLlRP5a0
横浜薬科大学
初年度学納金210万円
2年次以降210万円
合計6年で1260万円也。

薬剤師として働いて、何年で元を取れるんだろう。
389名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:55:47.84 ID:Dn/bx+d/0
アメリカの大学って、一部の有名校は除き、入るのは楽で卒業するのは厳しいっていうじゃん
たぶん横浜薬科大はアメリカ志向なんだよw
390名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:56:06.44 ID:t0EA8Td60
>>326
何にも知らねんだな。

>>338
どうしても実験に力入れるからね。

>>342
ちなみに理科大もだよ。
391名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:56:38.89 ID:CqQkDf250
>>10
ヒマそうな薬局に変えろよ
392名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:57:41.04 ID:qNGLWIJk0
>>374
ほとんどいらないけどたまーに必要になったりする
オルメテックとメトグルコを一包化するとメトグルコがピンクになるが
オルメテックから発生したジアルキルがメトグルコと反応するからと
メーカーから説明があった時もどう反応するかがわかるので
新薬なんかでも同じようなことにならないかある程度予想つけられるとか
393名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:57:47.21 ID:Y7N3zXB90
>>382
公的か準公的病院だと薬剤部長だと
院長>副院長>総看護師長>各科部長医師>薬剤部長>平の医師くらいの力関係はあるよ
前にいた準公的病院の薬剤部長は部長職の医師よりも権力持ってる感じのとこもあった
394名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:58:21.10 ID:vFMS+TpQ0
あの場所不便だからなぁ。電車通ってないしモノレールは無かったことになったし
また旧ホテルエンパイアが廃墟に戻るのか?
395名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:59:03.45 ID:/zhWdzIw0
>>359
98回合格発表は本日29日だよ。
396名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 01:00:42.67 ID:OlcrW0I40
>>388
ドラッグストアなら年収500〜600万
調剤薬局で500万前後、病院薬剤師だと300万前後ってところか
397名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 01:00:51.75 ID:qNGLWIJk0
>>391
そういうところはえてしてあまり薬を置いてないので
発注等に時間がかかって後日お渡しという事になる
まあ薬局変えたほうがいいというのは同意だけど
398名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 01:01:34.10 ID:1DaoFZc90
>>374

30代男・薬剤師だけど、俺は薬剤師になって良かったと思ってる。
例えば、ロキソニンなどのNSAIDSの薬理効果のメカニズムに
ついて医師に聞いても分からんと思うよ。分子レベルの薬理効果に
ついて説明できるのは薬剤師だけ。理工学部の人も説明できん。
399名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 01:01:55.68 ID:HXsw75qsP
上納金が足りなかったんじゃね?
金沢医大や松本歯科大、Fランロースクールとかはお咎めなしなんだから
400名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 01:02:53.31 ID:TrWzccrg0
>>366
静岡県立大薬学部というのがあってだな
401名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 01:03:01.90 ID:2cubE48o0
国家試験に不合格者を出す大学の学部を廃止するというのは
結構いい考え方かもしれません。

税金として補助出てるしねえ(^o^)ノ
402名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 01:04:47.09 ID:aTkNymCZ0
松本歯科大は
附属病院があるから強いよな。大学病院ということで地域の医療に貢献してるし。
403名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 01:05:41.04 ID:0mh77LWV0
>>398
それって臨床レベルでどう役に立つの?
404名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 01:06:52.32 ID:lfwxVGDm0
名前は悪くないのにな
横浜薬科大
405名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 01:07:26.37 ID:c8gy8yiS0
むしろ、学ぶチャンスは与えた方が良いので、
(学力や単位不足を理由にしての)退学や留年は
多い方が良心的な学校。
入学試験でできる奴だけを入れる学校というのは
育てる能力が欠けている。

大学の善し悪しは消費者が決めるべき。
定員も集まらないで中国人を引っ張ってくるクソ大学は潰せ。
406名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 01:07:28.70 ID:lz1sMa1r0
ドラッグストアで薬買おうとしてレジで質問したら「専門のものを呼びますので…」って言われた
しばらくしてやってきたのがチンピラが白衣着たみたいな兄ちゃんだった

言葉づかいは一応丁寧だったけどあれが薬剤師?
407名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 01:07:49.05 ID:TrWzccrg0
>>404
横浜って広いよな・・
408名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 01:08:07.40 ID:OxGEfrhv0
正しいと思う。
大学は誰でもどこにでも入れるようにすべき。ただし、設定したスキルが身につかなければ絶対に卒業させないように。
「○○大卒」が本当に意味を持つ。
409名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 01:09:33.98 ID:aTkNymCZ0
薬剤師の資格取ってドラッグストアなんて行きたくねえわな。
不定休だし
勤務時間も不規則だし、第一ああいういところって長期休暇あるのかね。
410名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 01:09:35.25 ID:jm8x3v+c0
>>390
いや、患者のオレのほうがよっぽどクスリには詳しい
自分の病気に関しては医者より詳しいくらいだw
なんせこっちは命がかかってるんで
411名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 01:09:49.92 ID:1DaoFZc90
412名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 01:09:52.11 ID:0VWcvqo80
>多数の留年者、退学者を出す状況を早急に是正するよう求めた。

あれ?これが正しい大学なりかただみたいな意見があったような?
413名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 01:11:23.69 ID:I4whdXU10
大学入って勉強しない馬鹿を卒業させるよりはマシな気はする
414名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 01:11:41.28 ID:scPhhsi/0
>>399
ここは定員超過させて大量入学させておいて
このざまだから文句言われてるわけ。

金沢医大もマッパも大量入学はさせてないだろ。

>>401
ここは助成もらってないだろ。もわらないかわりに
好き勝手にやるということ。だから問題多発。
415名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 01:12:03.68 ID:1DaoFZc90
>>411
訂正

>>433>>403
416名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 01:12:30.82 ID:lmmWl+/r0
>>403
ロキソニンの話はともかく、代謝経路や代謝酵素、薬理作用何か知ってると慢性疾患持ちや重複投与あった時に気付ける
風邪でしか病院行かないような人には無意味だが、慢性疾患持ちで複数の病院通ってる人だと同じ作用の薬が両方の病院から出てるとかよくあるんだよ
医者もお薬手帳とかで確認してるケースもあるが、商品名や成分名違うから平気だろうと出しちゃうんだよね
417名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 01:12:49.29 ID:Y7N3zXB90
>>405
つぶしが効かない分野だから、大学入試の時点で選別するべきだと思うがなあ
音楽や芸術、デザインみたいなの目指して挫折したのなら、そのキャリアの中でがんばっただけの充実感は残ると思うんだ
ところが単位が取れずに卒業できなかった、とか国家試験どうしても受からなかった、ってのは挫折感しか残らないんじゃないかな
418名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 01:13:15.56 ID:vFMS+TpQ0
>>404
電車通ってないし山の上だよ?
419名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 01:13:33.81 ID:XD4QkdW/P
司法試験に受からない法務博士がいっぱいいるんだし、
薬剤師になれない薬学学士がたくさんでても問題ないんじゃない
国家試験の質を上げて選別すればよい
420名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 01:13:54.15 ID:z9Gj/qPQ0
大特価です!
421名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 01:15:35.69 ID:HOXzg8KB0
>>403
痛いところを突きますなあw
422名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 01:19:19.38 ID:Y7N3zXB90
>>421
消炎鎮痛剤だけに
423名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 01:20:16.47 ID:+sP6Q2FN0
国立看護師はすぐ偉くなるから
424名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 01:20:43.41 ID:pqho4fF40
>>410
聞きかじりで勉強したつもりで来る患者はよくいるが、聞き齧りとネット検索の集合体でしかないから知識が歪だし間違いも多い
でも、その間違いを一々訂正するとその手の患者は大抵逆ギレするんで、致命的な間違いだけやんわり訂正してあとは「よくご存じですね〜」って生暖かくスルーしてるだけだよ
425名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 01:23:21.75 ID:7wg7HNGI0
こんな学校あるのか
ひでえな
426名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 01:25:00.89 ID:Y7N3zXB90
>>424
このコメントだけで、リアルな臨床の場にたずさわってるひとだとわかる
そうね、そういうのはたとえ間違っていても、あからざまに否定すると絶対こじれる
貴重な時間を浪費することになる
427名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 01:27:06.84 ID:XjPF9IHq0
>>370
男薬剤師は女薬剤師からすら見下されるからな
女薬剤師はプライド高いから男薬剤師程度とは結婚しない
428名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 01:27:50.90 ID:8rBuGHFX0
ここの学生も被害者ってこと?
429名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 01:28:18.73 ID:k+Wyh8x20
愛国学園大

ワロタ
430名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 01:30:13.06 ID:RI8jgtvy0
薬大を名乗ってるのに薬剤師になれないので
詐欺ってすぐバレるけど、
本来、高校卒業すらあやしいバカを入学させて
卒業証書渡しちゃう大学もあるしなあ・・・
431名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 01:32:41.49 ID:kMdJBtxr0
いいんじゃないのか?
こんな事やってたら学生集まらんし経営も成り立たんし
学生も自分を客観視出来ないだろう
がんがん入れて優秀なものと絞り出すくらいがいいのよ
432名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 01:34:57.07 ID:2FElJ2C+0
私立文系卒でサラリーマン勤めしていた人が親戚の薬局を頼みこまれて
継ぐことになり、国立薬学部に入った人がいたよ。

相当苦労したと思うが、今では立派な薬剤師さんだ
433名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 01:35:34.80 ID:tJgGPlca0
>>295
胃に穴が開くw
434名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 01:36:10.02 ID:aTkNymCZ0
インパルスの板倉の兄は東大の薬学部卒でキリンビールの研究員だな。
東大出て薬剤師はいねえか?
435名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 01:37:04.06 ID:07JQZhdpT
>>45
多分、そこから更に30分待たされるとみた。
436名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 01:38:55.18 ID:tJgGPlca0
>>386
製薬研究なんて国内はもう線香の灯火状態w
開発と間違ってるだろ
437名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 01:40:27.08 ID:JGKnjiXIO
>>434
資格は持ってても開発とかに成るのでは?
438名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 01:42:19.52 ID:XD4QkdW/P
>>436
国内製薬の先行きがあやしいのは確かだが研究職の方が圧倒的に人気だよ
そもそも開発職は大手でも採用二人とかだ
439名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 01:44:54.57 ID:xskW1urS0
都築学園の大学は問題ばかり起こしてるなあ
440名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 01:45:21.30 ID:XD4QkdW/P
東大の6年制は指導的薬剤師を目指すとかそういう目標でしょ
東大は4年制72人、6年制8人が定員だよね
441名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 01:46:08.00 ID:1DaoFZc90
>>237

煽る奴が言ってる薬剤師へのワンパターンな誹謗中傷

・レジ打ち
・袋詰め
・棚整理
・医者の言いなり
・看護師に見下されてる
442名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 01:48:19.05 ID:kdb+Pncm0
>>227
場末の薬局でも十分だろ?

給料は悪くないぞ
443名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 01:52:47.39 ID:1DaoFZc90
>>440

薬学部6年制が決定した当時の日本薬学会会長・柴崎氏(東大薬学部教授(当時))へのインタビュー

Q. ―いま話題となっている薬学部6年制の問題については、どうお考えですか?

東大は6年制導入に全面的に反対したけれど、結局1割だけ導入ということになりました。

http://www.ut-life.net/study/faculty/pharm/m.shibasaki/
444名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 01:59:59.44 ID:vm3LeS5J0
簿記検定試験がここであった山の中でひどい場所だった
445名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 02:00:36.80 ID:iGTyYvKT0
>>431
学校法人は宗教法人と同じ公益法人として非課税なんだな。その代わりに倫理観が求められる。

もっとも、この福岡の学校法人には福岡人らしくそんな倫理観なんかないけどなwww
446名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 02:03:03.68 ID:bRAUzc9hP
こういうあぶないだいがくはどんどんつぶせwwwwwwwwwwwwwww
もけたいだけのそしきだし
がくせいのじんせいもはたんするしおそろしい


たなかまきこぎいん
がやろうとしてたのもともとはこれにちかいんだけど
おまえらのもうはんたいでとめられたな
447名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 02:07:21.52 ID:xyLZmjAzP
私立の歯科大はヤバイよー
448名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 02:07:37.23 ID:YRVxSBkX0
こんな商売優先の学校法人に大学の資格与えてるのに問題があるんだよ
449名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 02:14:25.95 ID:1DaoFZc90
ウィキペディアより

○都築学園グループ

・資金力
1999年には学校法人でありながら福岡市中心部の不動産(旧岩田屋
天神本館など)を200億円以上で購入するなど潤沢な資金力をみせている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E7%AF%89%E5%AD%A6%E5%9C%92%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97#.E8.B3.87.E9.87.91.E5.8A.9B
450名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 02:17:02.86 ID:JfgB50hn0
>>261
>薬剤師どうしで、先生と言い合う。

www
医者や看護師からは何と呼ばれてるの?
451名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 02:28:03.32 ID:b4ntw4TQ0
いわき明星大学の偏差値はパスナビで見たら36になってるよ
下には下があるな
452名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 02:30:07.13 ID:kgs7YM5C0
むしろ医師国家試験が病態生理だけで危うい気がすんだが あれ医学部受かる奴ならみんな受かるだろ

薬理問題なんてほぼねーぞwwwwwwなんでそう薬が効くのか独学かよwwww

こういう容態の患者です さてなんでしょうしかねーwwwwwwwwww

薬効いても何系でいいんじゃね?レべルの問題wwwww
453名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 03:32:09.14 ID:nnn7jdvR0
幅広くチャンスを与えたんだから評価してやれよ
入試はボロボロでも優秀な薬剤師になる奴もいるだろう
454名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 03:58:31.51 ID:dts96qIEO
そして無免許のヤクザ医師になりましたとさ。
455名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 04:01:53.97 ID:+MTsbbAA0
薬なんて飲んでも体を壊す
456名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 04:03:21.31 ID:DljZX+Ey0
>>451
マジレスすると今は偏差値50未満の私立大学の偏差値はほぼあてにならない。
何故なら偏差値50未満の私大はほとんど定員割れしてるから実は志願者全入に近い。
実は全入なのに偏差値50ある大学は何割かそこそこ頭のいい奴が入学しててアホの偏差値を引っ張り上げてるだけだったり、もしくは大学側が金で偏差値買ってるという事も考えられるな。
457名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 04:18:27.38 ID:nj617WChO
あそこだろ?
昔、横浜ドリームランドが在った所だろ?
まだ幼児期に親父に連れられて、遊覧飛行のヘリに乗った記憶がある。
458名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 04:32:03.06 ID:B0Y2mvme0
学校のせいになっちゃうんだ?
バカにも機会を与えて、でも現実は甘くないことを教える良い学校だと思うが
459名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 04:38:43.67 ID:YwUDZRng0
>>447
自分は受診時避けてる。調べ様のない時は行かない。
460名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 04:50:05.95 ID:GX+Tx7y30
病院で薬くれなくなってから面倒くさくてしょうがない
手間が増えても安くなるわけでもないし、むしろ高くなったような。 お薬手帳とか邪魔だわな。

薬局が別になってよかった事って一度しかないわ。
欲しい薬を医者が出してくれないとき薬屋に行って聴けばどこで処方箋書いてくれるか教えてくれたよ。

「コデイン出してくれる先生誰?」 「○○医院さんが良く出されてますよ」

まあ、それはそれで以前誤診されたヤブだったんだが・・・
461名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 04:52:17.07 ID:YwUDZRng0
>>460
そうそう、なんで二ヶ所も行くのさ、って思う。
あまたいる薬剤師の雇用と、大病院で薬貰いに1〜2時間待ちの解消だと
思うんだけど、薬にそんなに待たされる病院なんて特殊だし。

あ、それと医院が滅多に使わない薬剤を確保しとく必要もないため
だっけ?かなぁ。
462名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 05:00:23.35 ID:xu3Q4D/R0
私立文系は、「見込みのない学力の生徒を入学させ」ているので、全て廃校だな。
463名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 05:03:18.22 ID:JiF8/gCr0
そもそも資格は金儲けに作ったものだからな
受かるより落としてまた来年ってほうが国も都合がいいのよなw
464名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 05:05:05.13 ID:YwUDZRng0
>>463
国の受験なんてコスト、トントンか足りないくらいだよ。
465名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 05:07:46.66 ID:W2aU/ko90
薬剤師のレベルって、危険物乙種ぐらいだぜ?
危険物乙種すべて取得した小学生や中学生たまに新聞載るけど
あの子らがずっとレベル上だわ、その程度なんだよ薬剤師って

しかも取得してる人数だって多いし、薬剤師を優遇する理由が解からん
アルバイトで雇うレベルだぞ、時給980円のレベルだよ(ぶっちゃけ)
466名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 05:08:44.83 ID:GX+Tx7y30
でけえ病院の前に民家を改造したような薬局が数件できるのは
実際には無駄だわな

雇用の確保にはなるんだろうが。
467名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 05:10:16.99 ID:YwUDZRng0
>>465
延々と薬を分包したりする単純作業だからねー
だから近年6年制と4年制に薬剤師科が分かれたんだっけ。
それより、医療従事系の作業療法士や放射線技師や看護科が
地帝等の国立大の科として出来たのがかなり疑問。
専門学校で沢山だろがw
何考えているのかね〜
468名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 05:13:26.11 ID:YwUDZRng0
>>466
雇用の確保のためになんで私らが余計な金払わんとならんの、だよね。
待ち時間ないからいいでしょ?あまり出ない薬も貰えるから便利でしょ?
って感じなのかなぁ、調剤薬局も沢山できすぎて(驚くほどあちこちにあるよね)
生存競争に追われてるらしいよ。病院の職はかなり前から少ないし、ドラッグストアの
パートは主婦ならいいけど一家養うには少ないし大変ね。
中規模クラスの病院の薬剤師なら、うちの旦那の方が収入多いわw
でも、私立のお金出してなったような偏差値いま一つの薬大出身なら御の字だよねそれでも。
469名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 05:21:48.16 ID:DljZX+Ey0
>>468
とりあえず医薬分業が薬剤師の雇用確保とか馬鹿丸出しの事書き込むのはやめた方がいい。
せめて医薬分業でぐぐれ。
後国としては薬価差益で儲けてる病院の儲けを減らして医療費を削減するのが最大の目的だった。
まあ結果上手くいってるかどうかは微妙だがね。
後医薬分業は欧米では昔から当たり前の概念。
470名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 05:21:55.77 ID:Lyse4Mex0
ドラックストア新卒600万 

ドラッグストア大手のグローウェルホールディングスは、100人の採用計画が「ほぼ計画通りに進んだ」という。
同社は新卒に600万円の年俸を提示したことで、業界関係者を驚かせた。

 「正直言って、ドラッグストアを希望先に挙げる学生は少ない」と薬科大学の就職部部長は打ち明ける。
学生に人気なのは、病院など医療機関。「研修生扱いで収入がほとんど見込めなくても、
『専門性を生かしたい』という学生の応募が殺到する」
471名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 05:23:32.31 ID:JbIqDskpO
広島国際大学が合格率1位らしいけど、あそこは大丈夫なの?
472名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 05:23:49.70 ID:l9jAK7Xo0
どうなんだろうね
「薬剤師になれる見込みのない学力」というが
薬剤師試験自体が運転免許と変わらないレベルなんだがな

ちなみに医師国家試験も同じ
運転免許の学科に2回続けて落ちた私立医の奴らが一発合格してたw
473名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 05:24:21.17 ID:Lyse4Mex0
国立の薬学部は軒並み偏差値60超

私立の薬学は6年 1100万

まあ理系私立は6年いきゃあそんなもんだわな
474名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 05:25:33.10 ID:GX+Tx7y30
まあ、正直なところ、今の薬剤師の年収は勤務時間とか考えるとかなり恵まれてる感じはする。

ただ、あまり出ない薬っていうけど、そんな特殊な薬、門前薬局数軒が在庫をそれぞれ持つというのはより無駄だな。
特殊な薬は在庫を共有するなんてのはやっててもおかしくないけど。

薬なんてメジャーな薬100種類もあればかなりの病気治せるような。
475名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 05:28:47.77 ID:Lyse4Mex0
>>472
これが運転免許と同レベルに見えるようだと薬の処方がいるな
薬剤師国家試験↓
http://square.umin.ac.jp/Licence-Exam/Examination.html
476名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 05:34:21.27 ID:k+Wyh8x20
覚えるべき事が異常に多いからアホには無理だなそりゃ
477名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 05:34:40.01 ID:GX+Tx7y30
>>475
難しそうだけど
4年とか6年ちゃんと勉強してれば落ちることはなさそうだけど。
478名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 05:47:53.07 ID:Lyse4Mex0
>>477
東大京大の連中はとくに資格を欲していないからまったく勉強せずに受けて
そして当然のように落ちる。
だから東大京大の合格率は低い。これは医師国家試験でも同じ傾向。
偏差値50の人間が勉強すりゃ受かる。そういう試験。

偏差値40の人間て相当なアホだぞ?問題の日本語が理解できてるかどうかのレベルだろ?
479名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 05:55:52.16 ID:rrHJCrWGP
6年で1500万はかかるよ
私立薬
480名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 06:07:55.49 ID:SQBjyFrHP
俺は高校の頃、理系だったが化学がとても苦手だった。
化学式がどうしても憶えられない。とくに有機化学。
なんであんな複雑な反応式を憶えられるのだろう?
それに比べて物理は楽だった。
試験中、公式忘れても自分で基礎的な公式から
その必要な公式を導き出せるし。
物理は頭の中で想像が付きやすい。
化学は理系なのに暗記が多すぎる。
481名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 06:10:03.25 ID:BtY6hGhP0
ある病院の薬剤部長、偏差値50以下の大学からは採用しないって言ってた
482名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 06:11:06.11 ID:g0L+J0Na0
これ別にいいんじゃないの?
日本も入学は易しくて卒業は難しい大学があっていいと思うが
483名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 06:13:03.03 ID:fpxWWZlF0
俺は逆だな
有機化学なんか暗記が少なくて反応も予想つくし
クメン法とか代表的なの覚えれば楽だったな、苦労したのは無機

大学は逆でマクマリー有機化学中くらいからこれは暗記じゃ絶対無理と悟り結合論から勉強したわ
484名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 06:18:48.54 ID:xLLiu0vu0
バカを卒業させるよりいいじゃない。学校も儲かるし
485名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 06:21:09.03 ID:fpxWWZlF0
>>484
東京理科大学みたいに厳しくて落とすんじゃなくて
池沼レベルを入学させて金をむしり取ってるから不適合と判断されたんだ

大学の運営てきにどうよって話なのだよ
486名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 06:21:40.69 ID:GOlguUjI0
旧帝化学の有機系を出たした俺から言わせてみれば
ここにいるお前らが薬剤師になれるとは思えんけどな

つーか、化学が暗記とかいうけど
膨大で広範な知識なしでは研究なんてできないし
専門家同士でまともなディスカッションできるとは思えんな。
487名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 06:24:57.70 ID:fpxWWZlF0
>>486
なにが言いたいのか
お前らみたいなカスは薬剤師なんかなれねーよ、化学なめんなと言いたいのかな
488名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 06:36:35.34 ID:GLmozWQk0
>>487
化学なめんなよ

このスレ、高校程度の化学が現代化学と思ってるアホばっかでワロタww
489名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 06:39:08.06 ID:SQBjyFrHP
街の小さい薬局屋のおっちゃんやおばちゃんでも薬剤師の資格持ってんだよな。
薬剤師の資格が無いと薬局屋が法律上できないのかどうかは知らないけど
なんか凄いよな。
薬局屋をやりながら化学だけの塾をやったら儲かりそうだと思う。
490名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 06:44:04.80 ID:DljZX+Ey0
大学の試験というのは医系学部でもほぼ勉強の絶対量と基礎学力に比例する高校時代までの成績と違い結局情報戦の色合いが強いから
コミュ力がある奴から受かっていく。
ぼっちで薬学部をストレートで卒業した奴はある意味猛者の中の猛者。
しかし社会に出ても結局一番大事なのはコミュ力というのが悲しい所なんだな。
491名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 06:45:50.81 ID:+lo5M+TQ0
ここ都筑学園だろ?
第一薬科大とまったく同じこと横浜でやってるのかよ。
492名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 06:49:35.00 ID:2CnjNquU0
第一薬科は卒業まで学費幾ら位掛かりますか?
493名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 06:50:32.89 ID:YwUDZRng0
>>489
物によってはドラッグストアに置いてなくて、小さな薬局に行ったら
あるよ、みたいに言われたことはある、薬じゃない物だけど。
薬剤師がいるかいないかの違いなのか‥
494名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 06:51:53.84 ID:s1EJKi9+0
薬剤師程度学力云々じゃなくてやる気だけの問題だろ
495名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 06:53:09.78 ID:VhLhdi640
薬剤師になるチャンスを与えてるんだから
悪いとは思わんがな
496名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 06:53:36.50 ID:+lo5M+TQ0
ちなみに第一薬科大は定員100人のところに600人くらい入れて
助成金止められた。
よく技術系国家試験の会場になってたのでキャンパスに入ったことはあるが
予備校並みの狭苦しい教室に学生は座席指定で管理されていた。
497名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 06:55:06.26 ID:i5pXAaMNO
人には向きふむふむがあってだな
ヤクザになれんかったとしてもその人はけっして駄目人間ではないんだよ

この記事の書き方にスゲー悪意を感じる
498名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 06:57:23.77 ID:QNDZFCy50
そもそも薬事学科って仕事のための大学なのに
>>497みたいな厨房が増えたからだろww
そういうこと言えるのは総合職だけだろ
499名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 06:58:21.32 ID:YwUDZRng0
しばらく前から、教育大出ても普通の仕事に就いてる人の方が多いんだから
薬科大出ても普通の仕事でも仕方ないよねー
だいたい、自分の出た大学の先攻に関連した職に就けるなんて他の学科の人は
稀だしねw
500名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 06:58:30.99 ID:i5pXAaMNO
ヤクザだから偉いってわけじゃないんだよ
たまたま頭脳がヤクザに向いてただけ
他の事やらせてみ、てんでダメだから
501名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 06:58:55.52 ID:SssqM2iu0
>>480
俺は学生時代にはアセチルCOーAの化学式でさえ、書けたよ
502名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 07:01:42.88 ID:jyQS5HlF0
でもこんなの山ほどあるよね
うちの姪が行ってるFランも合格率70パーセントの医療系行ったけど
試験受ける頃には生徒数半分に減ってるっていうw
503名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 07:03:49.19 ID:i5pXAaMNO
本来ダメ人間なんてひとりもいねーんだよ
この記事書いたやつはダメ人間だけどな
504名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 07:04:07.97 ID:EpbGrasn0
医者の指示通り薬をつめるだけだしな。
副作用でても医者が手当てするし、患者が死んでも詰め間違いさえなければ
医者の責任だし。
薬剤師の意義ってなんなんだ?
505名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 07:04:11.15 ID:0aPWS9F90
患者に渡す薬の数を数えるだけだろ?
算数させできりゃ問題ないんじゃねえの?

こいつらが年収600万っておかしくね?
506名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 07:07:00.04 ID:i5pXAaMNO
この記事書いたやつはダメ人間と言うよりも、こいつは物を書く仕事に向いてないと言ったほうが正しいな
507 ◆MtMMMMMMMM :2013/03/29(金) 07:07:48.45 ID:OKZrkrHu0
聞いた事無い大学だな
508名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 07:08:20.46 ID:SssqM2iu0
>>504
保険の審査でも、この症例にはこの薬は使えませんってなった場合でも、調剤薬局は一切損失が出ない
保険から削られた分は処方箋出した病院やクリニックが損失かぶるんだぞ、信じられない制度だよ、医薬分業
509名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 07:09:51.06 ID:cIqP9BXqO
うちの子馬鹿だから、ここの系列の第一工業大学の見学に行ったことがある。
留学生が大半の大学で、そのお世話をする日本人学生を募集してる。
都築学園グループは私学助成金入ってないそうだけど、代わりに
留学生で生き残る道を選んだんかな?
とにかく、なんだか凄い世界を見たという感想。
510名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 07:10:17.00 ID:LAkupwDaO
昔の「横浜エンパイヤホテル」の建物を使用してる大学


建物は50階立ての法隆寺だ
511名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 07:10:58.93 ID:Pd3Ch52S0
要するに在学中に遊んじゃうんでしょ?
駄目な学生は、遊べないようにネットやTV不備の寮生活を強制させれば良いジャン
512名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 07:14:17.44 ID:HnVN4NYGO
昔から
『バカとハサミは使いよう』
と言うからね…
バカは所詮バカ ただそれだけの話
513名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 07:15:07.63 ID:SssqM2iu0
>>511
100%に近い出席率を要求される実験・実習に追われて、遊んでる暇などないはずだよ
文系のFラン大学と同じに思われたら、いくらなんでもかわいそう
514名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 07:16:54.67 ID:+tyJtx7z0
やっと問題になったか。出来たばかりのころの話だけど…

近所にレベルの低い高校中退で、サポート校から推薦で横浜薬科に行った子いたけど一年も
持たずに辞めてる。

学費が高くて続けられなかった(母子家庭)と言ってたようだが、中学時代の成績から
薬剤師になれる子だとはとても考えられなかった。

推薦を出すなら生徒の実力も考えてあげるべきなのに騙されたようなもんだ。
515名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 07:17:01.66 ID:bGJSeuNO0
ここは大学じゃない
学生の質が悪いのは全員入学だから仕方ないのだが
出席率が大事といいつつも
その出席をとるカードリーダーの不具合が多く
イチイチ事務に申請しなくてはならず、それも中々信じて貰えなかったり
追試1回に付2000円だったかな? 何かにつけカネ
事務や教務はいつも適当、真面目な学生が振り回されている
厳しくする部分が間違っている

金と時間のムダと思い、入学後3ヶ月で辞めた
516名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 07:18:59.13 ID:40q+4/eV0
>>475
単に知ってればいいだけの超易問
運転免許と変わらないなw
517名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 07:20:17.94 ID:jg17ORWm0
こないだ普段温厚な医者が薬剤師に切れてる場面に遭遇した
「勝手に違う処方して!医師会に訴えますよ。追放してやる」とか言われてたw
518名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 07:20:24.68 ID:cIqP9BXqO
ここ、留学生は何割くらいいるの?
系列の第一工大と同じ経営方針じゃないのか?
519名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 07:20:34.97 ID:IDalPKKc0
薬剤師になりたいってんでKOやめてこっちに大学変えた人が身近にいたわ
520名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 07:21:04.79 ID:EpbGrasn0
病院で薬出せよ。いちいち面倒くさいんだよ。
521名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 07:21:06.10 ID:bGJSeuNO0
>>40
2人学生が飛び降り自殺してる
ここの系列の別の薬科大

たしか遺書には大学の事だったらしいが
522名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 07:21:29.85 ID:Z8TUqgWd0
>>434
東大薬卒で大学教授をやってたが、定年後、地元薬剤師会で何らかの役職をやっている人を知ってる
定年まで全く薬剤師の仕事をしてなかったが、「免許を持ってたから職に就けた」って言ってた。
523名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 07:23:16.52 ID:RP5nquAw0
>>475
呆れたなあ
ほとんどが高校の中間試験と同じじゃん
運転免許の方が難しくないか?
524名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 07:23:19.05 ID:SssqM2iu0
>>519
慶応に受かる基礎学力と時頭があれば、国家試験も受かるよ
AO入試で入ったような奴だと怪しいけど
525名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 07:25:01.79 ID:3z9QNdeV0
確かに入りやすく卒業しにくい があるべき制度だろうな
本来誰でも入学できて学べる、が学問の施設としては理想のはず
しかしキャパシティに限界があるから、やむなく入学者を選考している
というのが、あるべき姿

「大学基準協会」は、大学の運用を判定するべきで
学生の質を判定するべきじゃない
526名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 07:26:41.97 ID:bGJSeuNO0
>>519
慶應にも薬学部あるのに・・・・
レベルは月とスッポンすぎる
527名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 07:27:12.50 ID:SssqM2iu0
>>514
その子の能力、適性をよく把握せずに推薦を出しちゃう高校の責任も問われることになるよね
高校は高校なりに大学何人合格です、進学率何%です、ってのを誇りたいから適性のないとこを無理やり受験させる弊害と責任も追及すべきだ
528名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 07:27:13.30 ID:7kqgF/Dq0
薬科大行って薬剤師になれなかった人の人生はその後どうなるの?
529名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 07:29:25.31 ID:P39TXLlE0
今はせっかく薬剤師になってもナチュラルローソンみたいなコンビニ店員だろ?
530名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 07:30:40.53 ID:qDsvoRmPO
>>515
追試に金とらない大学なんてねえよ、2000円なら良心的だわ
3000円ぐらいが普通
531名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 07:31:38.80 ID:DljZX+Ey0
>>519
慶応行く頭あるならブランクあっても、半年勉強したら中堅の私立薬科は余裕だろうに
何でわざわざ底辺でしかも悪評絶えない都築学園系列に行ったんだろうな。
532名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 07:32:05.82 ID:cIqP9BXqO
>>525
学生の質とは、就労目的の留学生をたくさん入れていることを
遠回しに言ってるのでは?と推測してるのだけど、どうだろう?
533名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 07:32:48.46 ID:V5fzyd+g0
>通常では薬剤師になれない学力

これって暗に裏口入学の事実が確認されてってこと。
534名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 07:33:20.53 ID:5bZCv+fCO
はなから薬剤師の試験に通らないとされる知能レベルって・・・・
四則演算もできないとか??

あれ、薬学部いかなきゃとれないだけで
資格自体は難しくないだろ
535名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 07:33:59.20 ID:IDalPKKc0
>>526
俺も今このスレに書き込んでる途中でKOにもあった気がしてた
何か他に理由があったのか
と思ってたが

2008年 4月 慶應義塾と学校法人共立薬科大学が合併
ってあったので多分まだ無かった頃かも
536名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 07:35:20.26 ID:1x6EK/yQ0
大学が余剰人員収容所となっていて
詐欺まがいで学生かき集めた結果だろう?
これも国策だわ、文部科学省のやらせだ。
537名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 07:36:24.29 ID:qDsvoRmPO
たけし日本語学校のベナン人がここに留学してたが彼は無事進級出来てるかな
538名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 07:36:24.34 ID:cIqP9BXqO
日本語能力のことでは?
留学生入れても日本語習得プログラムも用意してないでしょ。
539名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 07:37:23.06 ID:ZfyVGxst0
>>475
学力がどうこうじゃなくて暗記力だけの問題じゃねえか
ポケモンの仕様を全部暗記するようなガキなら簡単に資格を取れるなw
540名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 07:37:31.91 ID:+lo5M+TQ0
>>534
試験問題見りゃ分かるけど、同じ化学系なら合格率10%の環境計量士試験よりもはるかに範囲が広くて難しい。
541名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 07:37:59.20 ID:L9qWMzNI0
GREEEENの連中の通ってた歯科大もたいがいのアホ大学だよな
542名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 07:39:34.52 ID:DljZX+Ey0
>>539
むしろ暗記力以外が問われる国家資格て何かあるか?
543名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 07:40:37.81 ID:qDsvoRmPO
おれが知ってる範囲では立教からのいわき明星がいる
まあFラン化した今ではあり得ないな
544名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 07:41:19.39 ID:RP5nquAw0
>>475を見ると池沼レベルだが?

>>535
共立薬大もここと同じFランだったが
立地がよかったんで慶応がお買い上げで延命できたんだよな
545名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 07:42:31.79 ID:bGJSeuNO0
>>530
追試だけじゃないんだよ、5年前だから他は忘れちゃったけど
なにかにつけ全部カネ、カネ、カネ

当時、入学してから知ったんだけど
ここ助成金が無いから自由ににやってるのかな
だから学費が超高いのを知った
546名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 07:44:33.06 ID:jCyKC5oQ0
ドリームランド復活希望
547名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 07:46:42.34 ID:bGJSeuNO0
             
ここは潰れていいと思う

大学じゃないよ

学生がガキすぎて、もはや小学校

              
548名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 07:48:33.82 ID:IDalPKKc0
>>544
妹が共立薬科の入試を受けに行った時ついて行ったんだが
試験終了前には高級外車が学校の前に並びだし
両親で試験終了した娘を迎える両親がたくさんいるのを見たときは笑った
549名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 07:48:40.45 ID:SssqM2iu0
>>542
医師国家試験だと倫理を問われる問題も数問出るよ
いわゆる地雷問題と言われる類
これが不正解だと、足切りされる
550名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 07:50:26.94 ID:1pilU6qj0
江崎玲於奈が学長だから文科省はあまり強く出れないだろ
http://www.hamayaku.jp/news/index.html?id=23888
551名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 07:51:07.75 ID:qDsvoRmPO
共立薬科は慶應に買われる前も旧設で上位の大学だったからな、まあ池沼の言うこと真に受ける奴はいないだろうが
552名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 07:52:27.57 ID:tgZgfl3T0
共立薬科は偏差値60はあった
立地条件もいいし
553名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 07:53:12.94 ID:OScSyXZS0
>>78
必須アミノ酸の中の分枝鎖アミノ酸を挙げたのですね、わかります。
554名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 07:54:17.06 ID:LdVZUZy40
555名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 07:54:30.06 ID:DvNaeuAc0
行きたい大学に入学できないなんて差別!とかで他にもこんなところが出てきそうだ
556名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 07:55:05.71 ID:cIqP9BXqO
内部知ってる人、留学生比率はどうなんだ。
そこが問題だけどアンタッチャブルで、はっきり指摘できないんじゃないの?と
系列大学の例から推測してるのだが。
557名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 07:57:41.17 ID:+lo5M+TQ0
>>556
学費は留学生の出せる額ではないだろ、常識的に考えて。
558名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 07:58:24.96 ID:4nqEBDpJ0
都築グループはとにかく経営第一でどこも全入。
偏差値操作とか眼中にない。
お金があるかどうかが全てだから。
底辺に甘んじても儲かればいいという潔さ。
559名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 07:58:30.59 ID:CstyBuRgO
未だに6年制にした目的が解らぬ…
家が裕福でなきゃ親が大変だろうに。
そんな俺は商業高卒…
560名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 07:58:53.82 ID:9IDZCHOHO
薬剤師の資格がなくても近場の薬局では事務員が調剤をしている所があるよ
もし薬局に行くのなら、よく見て見よう
561名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 07:59:19.68 ID:qDsvoRmPO
ちなみに共立薬科の元学長はいまは理科大にいます
562名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 08:01:37.43 ID:1pilU6qj0
>>559
欧米にあわせたんだろ
アメリカは、ロースクールやメディカルスクールと同じで、
4年制学部を出てから専門職大学院にいかないと薬剤師の資格とれないからな
563名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 08:02:57.26 ID:cIqP9BXqO
>>557
留学生には国から金が出るでしょ。
助成金入らない代わりに。
564名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 08:04:28.20 ID:tJgGPlca0
>>461
医師と業者の癒着を切ることと、
処方監査で医師の処方内容のチェックをすることが目的だよ。
あんまり機能してないが法律にも明示された役割だ。
ちゃんとお薬手帳出して、患者も協力しろよ。
医療IDで全部の処方が見れるようになれば少しは捗るかな。
565名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 08:06:36.27 ID:ZbPYQjdcP
この大学は理科必須の二教科入試で
選びようによっては、数学無しで受験できるから
理系と言えるのかしら。
566名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 08:07:22.03 ID:hmQzqUBk0
医薬系の資格試験の合格率が高いのはこういうしくみだったのか
医学部でも多そう
567名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 08:09:07.89 ID:CstyBuRgO
二教科で受けれるの!?
来年受けてみようかしら、高卒社会人だけど。
568名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 08:10:33.20 ID:5qSBJ4of0
意外と医者は自分の専門分野しか知らないから
薬の知識も自分の専門分野しか把握してない感じだよな。
そういうときに、薬のプロが二重のチェックをするというなら
薬剤師の意義ってあるのかもしれないけど
実際は処方箋通り、調剤というメーカーからの梱包品を包むだけという。。。
欧米じゃうまく機能してるんだろうかね。
569名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 08:10:41.66 ID:+lo5M+TQ0
>>563
中国人でも月10万円出るかでないか。
数百万円の学費なんてとんでもない。
私財でいける金持ちなら、もっとまともな大学に行かせる。
570名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 08:11:34.86 ID:wXngAIXY0
本人の努力次第だろそんなもん。
571名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 08:15:18.27 ID:sdRsUkq30
>>560
アレ本当は違法なんだよね
実習先の薬局がそうだった

無資格に白衣着させてピッキングやらせて
薬剤師は監査と投薬

まぁ日本語読めて薬剤の位置がわかってれば誰でもできる仕事だからね
経費削減ね
572名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 08:16:00.75 ID:k0IyLP3rO
>>569
留学生がその金額いってたな
学費には到底足りないから、週20時間制限のバイトと、仕送りで頑張ってた。
573名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 08:16:43.38 ID:dIgIWfLoO
そういえばこの考え方をとってるってことは
日本では大量入学させて卒業者を絞る方式は全否定するってことなのかな?(通信制以外)
合格人員を増やして辞めていかないと大産大みたいなパターンになるし
入学者を定員通りにして大量の退学者を出すと愛国大と同じような指摘をうけることになるから。
574名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 08:16:44.77 ID:bGJSeuNO0
>>558
やっぱりなw 
高専卒のバカな俺でも大学の杜撰さが入学してすぐ分かった

>>567
一科目か二科目か、AO入試があれば面接だけでおk


国家資格さえ取れれば大学は関係ない、と先生に言われたけど
本当に薬剤師の就職に出身大は関係ない??
575名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 08:17:13.23 ID:pQxavW3vO
>>566
いや、むしろそれ知ってて入学しろよと言いたい。
入学者数100人いたらそれが何人進級して何人留年してるか、そんで最終的に入学者数の内何人が国家試験合格してるのかがかなり重要。
まあ調べても合格者数くらいしかわからないから難しいだろうが、こういう時在校生の情報って重要になるわ。
576名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 08:17:48.32 ID:V4LCR94xO
ヤクザ医師養成だろ w
577名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 08:18:03.73 ID:sdRsUkq30
>>559
ゆとりを持たせるのと実習を増やして臨床に強くするためらしい

4年制の時は実験で夜9時10時までかかることもあって毎日キツキツだったし
実習は薬局2週間、病院1か月だったよ
578名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 08:18:22.38 ID:cIqP9BXqO
>>569
系列の第一工大は就労目的の中国人が過半数だよ。
日本人学生は留学生のサポート役を募集してる状態。
まあ薬科より学費安いけど。
579名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 08:18:52.47 ID:nOIs2LzvO
>>562
馬鹿馬鹿しい
利権狙いの馬鹿役人と屑自民が考えそうなこった
四年制の時に私立の薬科大入った親戚がいたが、四年間で三千万くらい掛かったとさ
六年だとどれだけ掛かるんだか
580名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 08:20:41.68 ID:sdRsUkq30
>>579
それ留年したんじゃない?
3000万とかおかしい
医学部並じゃん

平均は年間200万で4年で800万だよ
慶応だと年間60万くらいで安い
偏差値低いとこだと4年で1000万超えたりする
581名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 08:20:54.43 ID:+lo5M+TQ0
>>578
あのね、学費が桁違いって何度言ったら分かるの?
アホなの?
同じこと何遍も書かすな。
582名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 08:21:34.03 ID:bGJSeuNO0
創立〜3年は学費だけで360万/年 (他大平均180万/年
583名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 08:21:45.92 ID:pQxavW3vO
>>579
4年3000万高杉ワロタ

6年1000万以内に収まる俺は恵まれてるのか。
584名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 08:23:59.30 ID:+lo5M+TQ0
日本人の富裕層で医療法人の跡継ぎに医療系の国家資格を取らせる最後の砦。
中国人などの留学生を入れる理由がまったくない。
585名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 08:24:29.54 ID:sdRsUkq30
頑張って卒業すれば薬剤師は恵まれてるよ
就職楽だし給料それなりに高いし
女の子は結婚に有利です

これからどうなるかはわからんけど
進級・卒業・国試で脱落者がたくさんいるなら薬剤師過剰もまだおこらないんじゃない
586名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 08:25:40.80 ID:1pilU6qj0
>>574
旧帝大薬学部-->大学院行って、大学あるいは製薬会社で研究を続ける、製薬会社で製造現場の監督、治験や認可申請など
駅弁薬学部・有名私立薬大-->製薬会社あるいは大きな病院の薬局、結婚・育児で仕事を辞めて復帰するときは町の薬局もあり
無名私立薬大-->ドラッグストア(それでも時給は2500円以上、年収にするとたいしたことないけど)
587名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 08:26:21.27 ID:cIqP9BXqO
>>581
日本人受験生用と外国人用で別の募集要項なんだよな。
疑えば疑えることしてるのがこのグループでしょ。
588名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 08:28:37.84 ID:+lo5M+TQ0
>>587
馬鹿かおまえは、定員割れしている大学ならともかく
定員を大幅超過しているのに助成金止められるリスク背負って何で留学生ねじ込む必要あるんだ?
589名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 08:28:47.09 ID:B6c+n+KvO
>>566
医療系はどこもそうだよ
技師の専門学校でも3年で卒業するのは6‐7割くらい
国試の合格率が高い所はもっと厳しいかもしれん
590名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 08:29:06.57 ID:dIgIWfLoO
>>586
調剤しなければ今も4年制じゃなかったっけ?
それだと旧帝大では4年制学科の需要が高いことになるね。
591名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 08:30:39.59 ID:cIqP9BXqO
>>588
助成金入ってないよ都築学園グループは。
592名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 08:31:29.70 ID:IDalPKKc0
>>551-552
偏差値を上げる層と下げるけど経営に貢献する層がハッキリわかれてたから
そのこと言ってるんでは?
593名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 08:33:51.74 ID:yLsKXZp7O
家の近所の薬科大は何年か前に校舎から飛び下り自殺があったよ
田舎の親に会わせる顔が無いんだろうな
594名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 08:34:09.50 ID:CstyBuRgO
もし受かっても25で入学したら相当浮くやろなぁ…
595名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 08:34:24.12 ID:gtSnk1kk0
偏差値40程度と言う事はかけ算の九九も出来ないくらいだろう
国語はかろうじて自分の名前を漢字で書ける程度、
理科は朝顔の観察日記をやった事があるくらいだな
596名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 08:38:23.00 ID:j1r/fvMZO
ちゃんと留年・退学させてるんだから問題ないだろ。
597名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 08:40:23.51 ID:cIqP9BXqO
>>588
もしかして薬科大一般の話をしてる?
自分は都築学園グループに興味があるんだ。

助成金入ってないし、読売やビジネス誌などの大学調査にも一切回答しないし
外から見えない闇があるよ。ここのグループは。
598名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 08:40:41.19 ID:bGJSeuNO0
                               
【どいつも】 横浜薬科大学 26 【こいつも】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/student/1353392482/

いかに適当な学校かよく分る
          
599名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 08:42:51.20 ID:bGJSeuNO0
過去問すなわち
赤本もないwwwwいらない
600名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 08:45:01.32 ID:IDalPKKc0
>>595
>偏差値40程度と言う事はかけ算の九九も出来ないくらい

どんだけ低い社会階層に生きてたんだよ
601名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 08:46:17.62 ID:wPl1SNOv0
資格が欲しい希望者に広く門戸を開いてるっていう点では
非常にいい大学だと思うがw

医学部みたいな大学数と学生を絞りすぎよりよっぽどいいと思うんだが
何が問題なんだ?
602名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 08:47:25.11 ID:cMgFezuL0
wikiより

>薬剤師国家試験 2006年入学の一期生310人のうち卒業年度にあたる
>第97回国家試験を受験した者は95人で79人が合格した。合格率83.2%。

310→95人にふるい落とし、その83%が国試に合格・・・
そんなに無茶苦茶なものじゃないと思うけどな
603名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 08:48:05.43 ID:+lo5M+TQ0
>>595
偏差値の算出方法と母集団、変動係数くらい理解しろ。
604名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 08:49:31.59 ID:r5tIANnQ0
薬剤師にチャレンジする権利はあっても良いじゃないw


しかし「見込みがない」と本当に言えるのかな?
役に立つ事で発揮されることは稀だが
人間はツボに嵌ると凄い性能を見せるぞ?
605名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 08:49:39.54 ID:nj617WChO
>>546
昔、横浜ドリームランドで大防衛博ってやってて、園内に昭和40年代当時最新鋭の陸海空自の兵器が勢揃いしてたらしいんだよな〜
しかも開園当時?からのマスコットは英国のガーズ(近衛兵)の格好で
園内の一部スタッフもガーズの制服を着てたらしい。最近迄、藤沢市内のとある紳士服店のショーウインドにマネキンが在った筈だけど…
606名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 08:51:12.52 ID:bGJSeuNO0
>>586
ありがとう、辞めて就職して良かったと思う。
ドラッグは登録販売者もいるしね

>>594
20代は沢山、3040代も。落ちる人は居ない
607名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 08:52:19.71 ID:ryfcBZ/R0
某歯科大生が

608名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:10:45.38 ID:oDpc+A9L0
全ての国家試験は2度落ちたら不適合者として
二度と受けさせるな!
609名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:12:04.56 ID:6YfeSweo0
>>19
卒業できるできないんじゃなくて
薬剤師国家試験に受からない連中が巣食ってるのが問題なんでしょ
馬鹿に調剤させたら命にもかかわるだろ
610名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:12:29.84 ID:IDalPKKc0
それだと逆にレベルが下がってしまう試験も結構あるぞ
611名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:13:49.20 ID:B6c+n+KvO
>>608
国試なんか現役で受かんなきゃ 何度受けても受かんないよ
612名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:14:38.75 ID:IDalPKKc0
難関国家資格とかあるの知らんよな
馬鹿だもんな
613名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:18:43.17 ID:e+NvzdsP0
学力が足りないんだから留年させて何の問題があるんだ??
馬鹿に薬を調合してもらいたくないんだが。
614名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:18:52.34 ID:uqACIOua0
>>568
受ける医療機関にも寄るんだろうけど
うちのメインの医療機関の処方箋はいい加減な先生が多いから
問い合わせはしょっちゅうだよ
たまにほんとに危ない処方来るし
薬包むだけならどれだけ楽なことか。。。
615名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:19:29.50 ID:QY7/ydD/O
このスレで蔑称で呼ばれてる大学がまったく分からない
Fランってたくさんあるんだな
616名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:21:46.71 ID:woUFAgv20
>>604
国家試験なめんなw
人の命がかかってるんだから、適正のないやつは受からないよ
そう、チャレンジする権利はみんなにあるかも知れないけど、ハナっから受かりっこない人はいる

作家、芸術家、デザイン関係、芸能関係、こういった分野の目指して挫折するのとはわけが
違うだろう、そういうのは結果挫折しても、がんばった何かが残るもんだけど
国家試験受からなかったってのはほんまもんの挫折で何も残らない
時間だけ失ってしまう
617名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:25:00.16 ID:BwaAzm8I0
つか薬剤師いらんわ
全部医師が処方した薬、袋詰めしてるだけだろが

カサカサゴキブリかよ
それで年収700万円てドラッグストア潰れろや
618名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:26:15.32 ID:1DaoFZc90
煽る奴が言ってる薬剤師へのワンパターンな誹謗中傷

・レジ打ち
・袋詰め
・棚整理
・医者の言いなり
・看護師に見下されてる
619名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:28:16.61 ID:lK05Xkxy0
薬剤師になれる人材を受け入れるのが大学の役割じゃなくて、
薬剤師になれる人材に育てるのが大学の役割なんじゃね?

アメリカのように
門を広く、卒業を厳しくすれば、
留年や退学が増えるのは当たり前で、
それが本来の大学の姿だろ。
620名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:29:14.55 ID:BwaAzm8I0
薬剤師いらんわ
責任者で一人薬局に免許持ちで、あとはバイトで十分だろ
つかアメリカみたく市販の薬で処方箋売買しろや

それか薬剤師の試験やさしくして大量の合格者出したらいいだろが
医者みたく人数決めて合格させる必要ないだろが
621名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:29:44.62 ID:eYah5peV0
横浜薬科大ってマツキヨやダイコクのバイトでも育成してんの?
622名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:31:20.29 ID:vXHYJ0HV0
>>58
>それでよく薬剤師になろうなんて
親は疑問に思わんのかな?投資に見合うだけの利益があるとは
思えんのだが。
623名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:32:55.20 ID:woUFAgv20
>>617
病院に薬漬け医療辞めさせて、医療費削減目的に医薬分業させても
調剤薬局に強力な利権が集まって、医療費の無駄な食いつぶしになってるんだよね
再診で普通に診察受けて、薬局で薬を受け取る、単純な受診モデルだと
大まかにいって薬が少なければ、病院と薬局の利益が同じくらい
薬の種類が多かったり、35日以上の長期処方だと明らかに薬局の取り分のほうがでかくなる
絶対おかしいだろ、これ
624名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:32:56.51 ID:BwaAzm8I0
つか薬剤師ぐらい通信教育で合格させろや
看護婦みたく注射うつわけじゃなし

処方箋携帯で送ってアマゾンで配送してもらうほうがよほど安心だわ
なんだあの客見下した態度
効能、副作用、飲み合わせぐらいネットで調べたらわかるわ

薬剤師なんか戦前の文盲農民が多かった時代だけ必要なんだよ
医者が土曜日診察してるのに、下の薬局が休みてあほかと
625名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:33:52.82 ID:uyDXD3wPO
留年ならいいじゃん
厳しい大学ってことで
626名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:36:59.06 ID:woUFAgv20
>>625
結局高い学費払った後で、卒業できない、国試受からない
そんな人たちの人生を少しは考えてあげるべきだろう
つぶしが効かないつうのは怖いよ
医師国家試験ほどではないにしろ
627名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:38:28.31 ID:Wh+Dfy800
>>602
アメリカの大学方式だね「チャンスはやる、がんばれ」
大学さえ出れば受験資格は永久にあるからチャンスはある
4年で覚えきれないなら8年在籍させて覚えればいい
良い大学じゃない。
退学はなんでかなあ、素行が悪かったのかな
628名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:40:41.35 ID:tCCm+46x0
>>32
そんなところを60以上の奴が受けてるんだなw
629名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:40:55.31 ID:woUFAgv20
>310→95人にふるい落とし、その83%が国試に合格・・・

ああ、無茶苦茶に叩かれるほどの悪徳ではないなあ・・
もっとひどい詐欺まがいのを想像してた
630名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:45:26.16 ID:6ZFwfoZD0
要するに
「入学させたら卒業させろ」
「成績の厳格な評価はするな」
ということなんだな。

なんか、「大学を国際的にトップレベルに」という話と
完全に矛盾してること、この人達は理解しているのかね?

>>626
自分達のレベルがどれくらいかということくらい分かってるだろ。
情報を隠蔽してるとか、ウソの合格実績を宣伝してたら話は別だが、
何割が国試に合格、何割がドロップアウト、とか情報をオープンにして、
後は学生の判断に任せるでいいと思うんだがな。
631名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:45:40.50 ID:XZ4Kx6WBO
>>624
見下されてると感じるのは
あなたのコンプレックスが原因では
632名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:49:15.07 ID:Yxu54s3RP
以前ってさ、病院で薬くれたから楽だったけど
今は薬局に薬をもらいにいくのがめんどい
633名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:49:33.36 ID:qT98sSH/0
>>460
コデイン中毒かよwww
634名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:49:57.54 ID:lxQXHWy+P
http://www3.plala.or.jp/atropine/sin97fig1.jpg

横浜薬科の国試ストレート合格率25%www
低すぎワロタwww
635名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:22:52.06 ID:scPhhsi/0
>>630
入学させた以上はちゃんと教育しろ、そもそも卒業させられないような
学生は入学させるなと言ってるわけで。

定員割れならともかく、定員大幅超過だから。

薬学部は一般学部と違って、薬剤師試験に合格させるという使命があって
そのために医学部や歯学部と同じように定員管理されてる特別な学部。
国家試験合格がまず無理と思われる学生を入学させちゃダメだろ。
636名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:23:47.72 ID:/qYBxYYu0
入学時の学力が低くても頑張って勉強すればいいだけの話。
実際、合格してる学生もいるんだから。
遊びほうけて合コンばっかりやってる学生の方に問題がある。
637名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:29:48.46 ID:aTkNymCZ0
中高一貫の受験サイボーグ校のように
みっちり勉強させる環境が無いんだろ。
あくまでもやるやらないは本人の自由でさ。まあ、それでいいけどそれは他のだ区部の場合。
この大学は他の薬学部みたいに、大学側がやれやれ!勉強やれと発破かけるようなことしとらんのだろう。
638名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:29:51.23 ID:oH7smRsNO
大学はビジネス
639名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:29:59.26 ID:5XUSLYgs0
アメリカの大学(学部)は卒業が厳しいっていうが、あっちの高校までのゆとりっぷりが尋常じゃないからそうなるだけで、日本の理系なら卒業できる時点でアメの標準的な院生くらいのレベルはあるよ、
文系は比べようがないので知らんが。
640名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:34:51.84 ID:W/kk90sy0
>>275
理屈を理解すればあんまり記憶にたよることもない
641名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:35:24.59 ID:qT98sSH/0
>>636
レベルが低いバカほど遊び呆けるんだよ。
642名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:37:26.16 ID:yKhfA77S0
今年ここに入学する人を知ってる。
入試の成績が良かったらしく、学費の一部が免除されるとか言ってた。
643名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:37:30.98 ID:8J+o1vtt0
>>634
地元じゃ“日本一の馬鹿大”とも囁かれている
青森大学の薬学部にすら負けてるやん!
644名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:45:08.67 ID:fP9JgOdz0
知能指数101未満は、大学いれんなよ
知能指数95未満は、高校いれんなよ
645名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:45:26.72 ID:L3xnofxN0
つか薬剤師試験とか普通の頭があれば十二分に受かるだろ
車の運転免許に毛が生えたレベル
646名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:49:21.36 ID:tWW+Srv0P
今日は薬剤師国試の合格発表日らしいね
647薬剤師:2013/03/29(金) 10:55:21.05 ID:FHJYE1Fa0
>>645俺もそう思う、
まあとにかく、国試受からないような本当のバカは薬剤師になったらあかん。

電話帳丸々一冊覚える程度の記憶力と、中級の有機化学が理解できる程度の
思考力があれば十分なんだから。

理学部の学生からはいつもバカにされるんだよな〜「薬学は楽で良いなぁ」って
648名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 10:59:53.52 ID:QehLGNeP0
入ったら誰でも合格よりきちんと基準を満たさなきゃ卒業できないんだから問題ないんじゃね?
日本の教育界の方が間違っているんだろ
649名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:01:07.19 ID:JJtG9eFB0
大学はこれでいいと思うけどな
入学 = 卒業 のイメージがあるが、
これが今の大学生を馬鹿にしている元
卒業は難しくして、1/4ぐらいは退学でいいと思う
650名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:01:45.19 ID:csoztPK70
>>15
電話帳で電験3種の過去問集を思い出した
あれも別名は「タウンページ」
651名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:02:59.53 ID:4626D6TO0
あの頃実況では盛り上がったんだけどなぁ。
https://www.youtube.com/watch?v=7pwC-e1x1RE
652名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:04:15.52 ID:eotv3N5Ai
いいじゃないか、偏差値40が夢を見たって
653名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:05:45.95 ID:sLOF8orW0
>なれる見込みのない学力の生徒を入学させ、多数の留年、退学者を…
これって法科大学院のことだよな
入学者の大半が法曹になれない
654名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:07:40.28 ID:6OrStDeI0
アホ塾、金教研。
655名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:09:57.39 ID:dl9Z8C2e0
補助金なしでバカから金を集めるだけならバンバン留年・退学させて
問題ないんだけどなぁ
656名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:22:37.20 ID:wOaradHI0
怖いな
657名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:25:11.54 ID:Lyse4Mex0
>>617
医者が優秀ならいいけどな。
投薬指示ミス等おかしな処方する医者は山ほどいてその処方をつき返すのも
薬剤師の仕事なんだわ。下手なことことすりゃ医者ともども訴えられる
658名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:27:30.98 ID:i5pXAaMNO
難易度高いとは言っても巷に薬剤師くらいゴロゴロいる

これからわかるように薬剤師は難しいんじゃなく薬剤師に向いた人間がやりゃ簡単な分野なんだよ
659薬剤師:2013/03/29(金) 11:46:11.10 ID:FHJYE1Fa0
ゴロゴロいるんなら紹介してくれ、この半年募集続けてるが、一人も来ないよ。
田舎だからね。

>>657下手しなくても訴えられてるし、負けてる。
疑義紹会は医者怒らせても患者を(自分を)守る為に必死やらないとね。

>>617 ← こういう書き込みする人って意外と薬剤師なんだよね。
     「中国韓国には土下座して謝るべき」と、煽りを書き込む日本人と同じ人種
660名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:50:27.51 ID:wPl1SNOv0
ゴロゴロ居るっていうので本当かどうかちょっと調べた
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/ishi/08/dl/gaiyo2.pdf

医師28万人
歯科医師9万9千人
ヤクザ医師26万人

ゴロゴロって言うほどいない
つか医師より少ない

ついでにこれこそゴロゴロしてる感じの看護婦を調べてみた
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/hoken/national/22.html
看護婦87万人、准37万人、保健4万3千、助産2万7千で計131万人
日本人口の100人に一人が看護婦だよww こえーよこの国ww
661名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:50:41.81 ID:FJ4lpX8M0
>>659
近所の小規模スーパーがドラッグストアになった時に募集したら、
求人の10倍位来たらしいよ。
多くが定年になったおばさん薬剤師だって。
@京都市
662名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:51:54.04 ID:XVWrMnuk0
>>19
コロンビア大学の卒業率98%
663名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:53:45.81 ID:e+L757Cy0
>>10
なぜ、処方箋デジタル化して送信し、医者にキー(診察券、保険証でもいいよな)
をもらって薬局で本人証明して受け取るような方式にならないのか?
664名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:54:43.23 ID:N3XydarS0
>>242
遊園地の跡地と建物転用して大学にしてる
665名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:55:34.65 ID:woUFAgv20
>>659
疑義照会は調剤薬局のコスト稼ぎのために貴重な時間呼び出されまくってる気がしてしょうがないんだが
666名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:59:19.48 ID:FJ4lpX8M0
>>660
近所の病院の診療担当医表を見たら医師は50数人いるけど、
その向かいにある薬局は5〜6人でやっていて、交代も有るからその2〜3倍で
廻してるって考えても医師の1/4位の人数。
28万人vs26万人って結構多いと思う。
667名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:00:03.79 ID:fKy44lTc0
その手があったか!
668名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:01:09.10 ID:wPl1SNOv0
>>666
外科でなく内科でそれだったら
医師どんだけ楽してんのよ、って思うがw
669名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:02:24.79 ID:woUFAgv20
今の日本で数少ない食える資格であることは確かだよ、薬剤師
近所の大手チェーンは時給2500円で常時パート募集中だ
かなり忙しそうだけどね
670薬剤師:2013/03/29(金) 12:03:01.17 ID:FHJYE1Fa0
>>665 薬局のコスト稼ぎ?意味が分からないけど調剤報酬の事かな?最高でも200円だよ。
疑義紹会なんて本当はやりたくないよ、時間の無駄だし、それこそコストに見合わない

なんで添付文書の用法用量ぐらい理解できないかね医者は?疑義紹会しないで投薬してたら
毎月10人は死んでるよ。ちなみの月間1800人ぐらい患者がくるとこね。
671名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:03:57.85 ID:FJ4lpX8M0
>>668
内科
循環器内科
消化器内科
糖尿病内科
神経内科
外科
肛門外科
整形外科
リウマチ科
脳神経外科
皮膚科
眼科
腎臓・泌尿器科
麻酔科
放射線科
リハビリテーション科
672名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:04:42.50 ID:gV5HWzYOO
>>662
お前、
673名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:06:44.99 ID:woUFAgv20
>>670
じゃあしょうもないことで照会してくんなよ
ジェネリックに変更するのも勝手にやってもらって結構なのに、なんでいちいち連絡するんだろうか
ジェネリック不可なら処方箋にそう記載するから
674名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:07:28.20 ID:i5pXAaMNO
なんかよくわからんが俺の街はドラグストアだらけだぞ
675薬剤師:2013/03/29(金) 12:09:32.47 ID:FHJYE1Fa0
いやしかし、こんなに荒れない薬剤師スレッドは珍しいね

「薬剤師」=「袋詰め師」とか連発するバカに占領されてるからね医療系の板は。
久しぶりに和んだ、では仕事なのでさようなら。
676薬剤師:2013/03/29(金) 12:12:13.62 ID:FHJYE1Fa0
>>673おっと、先生ごめんなさいね、
GEに関しては先生が言ってるように疑義の必要は無いので、怒っていいですよw

ではでは
677名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:14:05.29 ID:wPl1SNOv0
>>671
言ってない 誰もそんなこと 聞いてない

外科以外で診断するだけで薬を外に出してて
そんだけ医師いらないだろw
暇なんじゃないか?w
678名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:20:09.53 ID:i5pXAaMNO
なんだこの薬剤師持ち上げ記事わ
気に入らね
そんなに偉いんなら
落差300mある採石山のてっぺんで下に落ちねようバックホウでも使ってみなだわ

クソ記事が
679名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:20:42.89 ID:QK4j2nal0
>>1
それが本来の大学じゃないの?
やる気が無ければ留年したり、退学になったりは仕方がない。
大学は勉強させる為にあるのではなく、学ぶ為にあるんだろ?
680名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:22:16.17 ID:2oBvw3V30
歯科医師よりは薬剤師の方が100倍マシ
681名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:23:11.44 ID:woUFAgv20
>>676
まあジェネリック変更については、いまだに勝手に変更したって怒るドクターがいるからなんだろうけどな
ちゃんと処方箋で不可にしとけば起こらない問題

あと最近腹立ったのはスタチンの服用を他の薬に合わせて、コンプライアンスが上がるように朝の服用にしといたら
「用法が間違ってます、この薬は夜間の服用ってことに・・・」って問い合わせしてきたバカ
お前は何年前の能書使ってるんだよ、プロならちゃんと最新のに目を通せ
682名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:23:17.45 ID:RhxFPCRX0
そんなこと言うなら新設を認めなければよかったのに。
どれだけバカでも無理矢理卒業させるから、大卒で使い物にならないヤツが量産されてるっての。
そんなバカでも大卒になるから、大卒の就職率が下がることになる。
683名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:28:06.92 ID:oW9TgQW10
>>679
これは金を集めるためだから。
私大には税金も投入されている。
684名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:29:28.33 ID:Sua+zc7k0
【神奈川】「薬剤師になれる見込みのない学力の生徒を入学させ、多数の留年、退学者を…」 横浜薬科大に「不適合」評価
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364476925/

447 名無しさん@13周年 ▼ New!2013/03/29(金) 02:07:21.52 ID:xyLZmjAzP [1回目]

私立の歯科大はヤバイよー

121 名無しさん@13周年 ▼ New!2013/03/28(木) 23:06:45.45 ID:iPrE7bPZ0 [1回目]

私立医は認める

ただし私立歯薬

てめーらは駄目だ




 
685名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:30:04.06 ID:Xzeolam50
>>83
薬学部に偏差値55は不要
多少なりともまじめに勉強する気ががあれば45もあれば十分

6年間 国家試験の予備校にかようようなものだぞ
686名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:30:46.48 ID:UXKFF3UeP
>>10
俺なら、そんなシステムがありながら、計1時間も待たせる薬局には次からは行かない。
687名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:31:25.88 ID:CbiNEuqB0
>>19>>662
宇多田ヒカルは2%のほうか?
まあ、彼女は才能あるから卒業しなくてもいい
688名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:32:42.60 ID:q4Xekhn10
>>242
本物だよ。
689名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:33:05.07 ID:RaIPGLJ+0
「病院の薬剤在庫圧縮策」

 医師に無駄な処方薬を削らせる
 医師に副作用の出ている処方薬を削らせる
 不動在庫を関連他施設に転用する

ってレポート出したのが俺の上司だ。

「抗精神要約」という新語を作ったのも彼。
どうやら1種と2種は管理が厳しいらしい。
690名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:34:24.60 ID:/zqjyjBn0
>>682
入るのは易しくしてもいいけど、その代わりに進級・卒業の基準をかなりシビアにすべき。
バカかつやる気のない奴は半年で放校処分にするぐらいの厳格さが必要。
欧米をはじめとする外国の大学ではそれが普通。
そういう卒業・進級の基準という面では日本の大学も国際基準にすべきだろう。
691名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:38:31.35 ID:Rk1KO+Lg0
医学部、薬学部等は、私立大学の補助金は、国家試験合格者の数で
認定しろ。
692名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:48:45.00 ID:QXbGdAkX0
おっちゃんが若い頃はそもそも、病院内でそのまま会計時に薬が貰えてな〜

今みたいに面倒な事も無かったんじゃよ…
693名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:51:54.81 ID:wPl1SNOv0
>>692
3時間待ちが当たり前だった時代だな
懐かしい
694名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:53:26.30 ID:cHMP/Il+0
偏差値50程度の高校に通ってたけど、ここの推薦は評定4で数学や理科の成績が条件付きだった。
これなら何とか卒業してると思う。

留年が多いってことは、一般で全員入れちゃうってことかな。
学費高いんだから慎重に選べばいいのに。神奈川にはFラン沢山あるし。
695名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:53:26.35 ID:FJ4lpX8M0
>>677
例えば、今日の午前中の診察担当医は
内科:5人
神経内科 :1人
外科 :2人
腎臓・泌尿器科 :2人
整形外科 :2人
皮膚科 :1人
眼科 :1人
と、14人働いていているたら、病院の向かいの薬局の二倍以上の人数が
診察していた。
696名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:58:30.29 ID:wPl1SNOv0
>>695
外科と違って診断しかしてないんだから
超暇そうに見えるんだがw
物を出すわけでもなしw
697名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 12:59:34.42 ID:HLf3jSqp0
>>53
知識が30年前だなお前w
いまどき私立医ですら早稲田慶応理工レベルにまで上がってるぞ
698名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:00:45.40 ID:Xzeolam50
>>694
他の学部と違って学校のレベルどんだけ悪くても国家試験さえ受かればいい
医学部・薬学部は成績の悪い生徒に基本お勧めだ

入学金が数千万必要になるだろうが
699名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:01:05.98 ID:xCRoQAkd0
>>580
留年はしてないよ
しっかし4年で卒業
卒業後、医大で実習と言う名で1年間ずっと無料でこき使われたらしいが
その子の親に、家1軒建てられるわーって何度も愚痴られたから
700695:2013/03/29(金) 13:02:25.74 ID:FJ4lpX8M0
それにこれは外来だけだから、入院患者の診察医師を入れたら元多くなる。
701名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:04:17.16 ID:xtND9OVcO
留年くらいしても良いだろ
702名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:04:23.94 ID:wPl1SNOv0
>>695がキモい点w

医師って超暇なんだなw
物を渡すわけでもなく
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬出しておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
の3分診療の超暇そうな奴w
703名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:05:52.20 ID:yDyFUdUh0
自動車学校も、
モラルがないやつは、
入学させちゃあいかん。
トラックから生ごみポイポイ捨てたり。
704名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:09:56.15 ID:sOKUINnc0
>>579
第一薬科は年間500万くらいの時期があった
705名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:14:46.55 ID:wHlw3mlt0
第一薬科って、昔は学費は最高、国試合格率最低の大学だったね(´・ω・`)
706名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:18:45.08 ID:vXtQEF760
薬剤師になる見込みより入学金や授業料を払える見込みが大事なんだよ。
同じグループの日本経済大学や第一工業大学だって落ちるヤツがいないんだから。
ここまでビジネスに徹した学校法人ってないぜ。
707名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:19:23.30 ID:8tgCevpj0
そもそも大学への補助金てどのくらいなの?
官僚の教育界への天下りってなにか資料あるの?
誰か教えてエロイ人
708名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:21:08.82 ID:+UpguCDr0
金がかかるのと薬剤師になれないのが、この大学最大のデメリット。
709名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:27:18.22 ID:uYKoDNck0
ドリームランドって陸の孤島だったからな〜。
バス乗ったって駅から遠いし渋滞も有るし、超不便でしょ。
710名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:28:25.90 ID:cIqP9BXqO
>>707
まともな大学なら財務諸表を公開してるから確認どうぞ。
711名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:33:06.55 ID:llm1Ozsv0
夢の国=天国
薬剤師=羊飼(選民=神の民)
って解釈してみ?
712707:2013/03/29(金) 13:40:42.95 ID:8tgCevpj0
この大学で収入56億のうち補助金2800万か意外とたいしたことないな
713名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:43:32.96 ID:i5pXAaMNO
早稲田、慶應なんてファッション大学だろw
714名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:44:11.61 ID:4yfJUsGX0
ここの学生の奴が試験で4割くらい引っかかってたとか聞いたけど
馬鹿でも入れるからなのか
715名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:49:37.66 ID:uC8i5duI0
薬剤師の国家試験に合格すればいいだけの話で
入学時の学力を問題にしても意味がないと思うけどな
716名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:54:47.27 ID:kHOHH4460
>>715
ちゃんと育てるつもりがあるなら別に構わないと思うな
あくまでその取り組みがしっかりしてるなら、の話だが
717名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:55:21.62 ID:FDzwmt4X0
>>635 この意見もそうだけど,成績評価をきちんとして,場合によっては留年させるとい
うことが,教育の一貫であることを文科省の役人は,理解していない。
だから年限内に卒業出来ない学生が多いと,大学評価で低評価となってしまう。
従って、テキトーに学生を卒業させてしまう大学が多い。大学教育の一番の問題点はここにある。
大学評価機関は,大学教育にとっての癌である。
718名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 14:02:17.40 ID:iheP41lR0
医師・薬剤師の制度設計自体を見直す時期ってだけじゃないか?

>>480
そんなもん適性の問題でしかないよ
719名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 14:06:05.01 ID:+QAaZ9A70
この薬科大学の直近でドラッグストアが3軒も有る
720名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 14:14:51.28 ID:Uu+cILyri
つか、学力軽視の風潮だからこうなったんだろ。
学力は重要な能力だよ。
721名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 14:20:49.64 ID:GINdfjy50
722名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 14:37:46.53 ID:0tgIwFp50
袋詰めとかほざいている人がいるが、
それが、資格職というもんだよ。

車の免許だって、一ヶ月野原で運転していれば、
乗れるようになる。
でも、資格が無ければ、保険も含め、
社会的に価値はない。

一般人は知らないだろうが、
実際の大学での勉強は、すごく量が多いんだよ。
量が多すぎるので、4年制→6年制になりました。

薬学部の勉強量をなめんなよ。
723名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 14:43:55.84 ID:MHcWMjcW0
別に大学って薬剤師養成学校じゃないんだし問題ないだろ
724名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 14:46:46.49 ID:0tgIwFp50
>>480
俺は逆だな。

化学反応式は、周期表が分かれば、
反応は電子価などにしたがっているし、
有機化学なんか、基本だけ覚えておけば、反応式は導き出せる。

化学は、常に偏差値65以上の俺でも、
物理はわからねーだよ。

出来る人は公式を導きだせると、全く同じこと言っていた。

わからねーから、10点台取ったこともあるw。
725名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 14:47:11.00 ID:uC8i5duI0
>>722
でも基本的に薬学部って馬鹿のいくところでしょ
馬鹿がいっても一通り国家試験に合格できるんだから大したことはないと思うんだよね

勉強量が凄いといっても半分以上は不確かな知識のまま試験に臨む感じでしょ
726名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 15:09:15.92 ID:xSiLWhmhP
>681 地域差はあると思うんですが、うちとこのルールでは
1:変更不可のチェックがないとき、ブランド品→ジェネリックの変更はFAX連絡で可
2:ジェネリック→ブランド品や、ジェネリック→ジェネリックでも値段が上がるときは
 疑義紹介が必要。
3:ブランド品→ジェネリックOD錠の変更はFAX連絡でOKだけど
 ブランド品→ブランド品OD錠の変更は疑義紹介

このルールは毎月の勉強会でちょっとづつ変わっていくし、この辺の細かい
ルールを病院Drに伝えてる感じじゃないのでおそらくDrはご存じではない。
医師の処方権にかかわる部分だけど、全然気にしないDrと、
敏感なDrがいらっしゃいます。この程度のことで電話してくるなじゃないと
怒られるんじゃないかとびくびくしながら電話してるかんじです。


用法に関しては、最新情報を確認してない薬剤師が悪いんですが、
改定がつい最近で、まだ商品についてる添付文章は夕食後のままなこと。
去年から審査が厳しくなって、添付文章からちょっとはずれると
機械的にけずられるようになってしまっていて、適用外処方に関しては
神経質になっているところがあります。
727名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 15:24:05.17 ID:RhxFPCRX0
>>690
今の大学評価基準のまんまでそれやると、正しいことをやったせいで大半の大学が不適合になるな。
まずは評価基準を変えないと。
728名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 16:38:29.79 ID:cv9J0JwD0
詐欺とかやってるならともかく、基本は規制は必要ないんじゃないか。
だって、入りたいから入って勉強できなくて資格取れませんでした。
それって自己責任じゃないか。
妙な入試でふるいにかけて、試験脳だけ選抜するより
やっぱこういう方が健全だよ。
競争原理が働いて、駄目なとこはそのうち潰れるんだし。
潰れそうだから、色々と自助努力するんだし。
行政の原理原則を脱線する例外相当な理由が何なのか、はっきりしてんのかな。
評価する側からして頭が悪いんじゃないか。
729名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 16:43:28.01 ID:lRq9o0gC0
薬剤師ってほんといらないよな
しょっちゅう入れ忘れるし薬について質問しても知らないし
医者で薬買えたほうがよっぽどマシだわ
730名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 16:47:54.01 ID:5gKWurgJ0
>>728
評価はするべきだろう それを参考に学生が大学を選ぶことができるし、卒業生を雇う時も参考になる
それと、競争原理を押し立てるんだったら、レベルの低い大学への補助金は全額カットするべきだな
それでも入りたい学生がいるんなら、そいつらから金を取ればいい
資格も取れん、卒業もできんような大学に大金払う意味があるとは思えんけどな
731名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 16:50:49.44 ID:sIlek5lS0
しょうがない名を売る為には

競走部・野球部・ラクビー部の強化だな。
732名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 16:50:56.94 ID:Pk9LCq/E0
733名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 16:55:26.59 ID:8Q72O7Nx0
ここって、有名なホテルの廃墟を買い取って図書館にしたよな
734名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 16:59:34.29 ID:a2UGyPi40
>>281
医師国家試験の問題集だけで積むと150センチくらい行くんじゃないか?
もちろんそこまでに至る資料も山ほどあるわけで・・・

大学に入学してから卒業するまでの資料全部積み上げたら一年につき平均1mくらいいくんじゃないか?
735名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 17:03:16.04 ID:cv9J0JwD0
>>730
それでいいんじゃないか。

>資格も取れん、卒業もできんような大学に大金払う意味があるとは思えんけどな
こうなるのが自然の理だし。
それを行政がチャチャ入れなくてもいいって話だよ。
普通にしてれば、そのうち不要な大学は潰れてく。
補助金なんかどうせ重点大学しか入ってないだろうし。

変に規制をしようとするのがおかしい。
薬剤師になれない薬学部に行こうなんて思わないよ。
そうなれば、大学が経営努力をする。
それで実績が上がれば、学生が回帰してくる。
一々行政が介入する必要はない。情報公開だけさせとけばいい話。
736名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 17:04:29.61 ID:Z8TUqgWd0
今年の第98回薬剤師国家試験、今日発表された
受験者数11,288 合格者数8,929 合格率79.10%
横浜薬科は64.78%、ビリは第一薬科の29.25%
今回、東大は頑張って57.14%、でも国立ではビリ
737名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 17:06:36.37 ID:pVlp2zax0
留年が多くて、5年が普通といえば東理。
738名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 17:07:16.74 ID:j0hZ696M0
薬剤師ってバカでもなれる職業でしょ?
バカなのに一夜漬けで国試通って、一丁前な顔して医療利権に食らいついて離さないたちの悪い連中でしょ?
そんな国試でさえ受からないばかりか留年するとかもう活きていけないレベルでしょ。
まだ退学する方が潔い。
739名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 17:11:11.80 ID:woUFAgv20
そんなに真剣には受けてないんだろうけど、東大生が4割以上落ちちゃう試験が簡単なわけないだろ
国家試験なめんな
740名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 17:19:30.60 ID:Pk9LCq/E0
ちゃんとした教育課程をふまないと
受験資格得られないよね?
難易度的に独学でOKなほど楽勝な試験じゃないんじゃね?
741名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 17:27:35.14 ID:upxVdEz90
横浜薬科の入試は理科・数学(高2までの範囲)・英語から2科目選択で
難易度40台だから、落ちるほうがどうかしてる
そんなレベルの大学にも国試受かる子がいるのはちょっとすごい
高校まで相当怠けてたか馬鹿だったかなのに、かなり頑張ったんだと思う
742名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 17:32:10.27 ID:AcrSrzmX0
>>740
独学OKにしてほしいわ。
医系なんて全部暗記だらけだよ
743名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 17:36:45.77 ID:TIzdRKtr0
んだな。
ていうか、薬剤師国家試験を合格したものに
大学で実験や実務を有料で受けさせるような
司法修習型のが効率的。医師国家試験もさ。
744名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 17:43:43.78 ID:Pirrcr/0O
頭空っぽの方が夢詰め込めるんだけどな
745名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 17:44:52.51 ID:4I2jZ5sO0
>>742
今よりコミュニケーションできない医者を増やしてどうする
746名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 17:50:53.81 ID:4I2jZ5sO0
>>743
今でもポリクリっていうか研修医になって前期2年、そして後期って実習があるけど?
ICU、CCU、産婦とか社会人経験した高齢受験者の鬼門w
ドロッポしちゃったりする
んで健康診断へw
747名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 17:54:53.60 ID:EYRvVDwlO
>>1
専門学校なんかもっと非道いぞw
748名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 17:55:48.21 ID:D5m1+aZ30
>>735
だから薬剤師いらね
飲み合わせや調合量の間違いなんか
今時入力したときピピっと鳴るわ
749名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 17:56:07.52 ID:n35LXICq0
薬剤師って、病院や調剤薬局以外に就職できなかったら、
ドラッグストアでレジ打ちくらいしか道無いんでしょ?
750名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 17:58:45.24 ID:upYOBiBNP
薬剤師なんて3年後には時給800円か正社員でも基本給12万昇級なしくらいの酷い待遇になるだろ。
そんなクソ資格のために6年修学のうえ学費1200万ぶち込むとかアホだろ。
751名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 18:01:36.47 ID:PPVBaDZsO
学費ぶちこむのは親だから別に関係ないだろ
752名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 18:03:20.15 ID:JGKnjiXI0
今はドラッグストアでも調剤やってるところ多いし
給料の関係で病院避ける人もいるから
就職できなかった=ドラッグストアってわけでもないんだよな
753名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 18:06:15.75 ID:PcHNF25A0
>>32
なぜ、こんなので驚く?私立薬科大なんて、こんなもんだろ
偏差30程度
754名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 18:12:00.06 ID:PcHNF25A0
>>718
医師、薬剤師ともに昔の専門学校に戻せばいい。そもそもこんなバカ、ただの技師程度が
大学にくる必要は無い
こいつらは大学の下部組織の専門学校で養成するので十分
研究者は一般大学を出た後に、修士、博士+臨床1年程度のコースとする。
755名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 18:14:20.84 ID:prnEL2ZR0
>>32 なんだこれ。俺より偏差値低いのに薬剤師資格取れるはずないだろw
俺程度の学力でここ入ったらトップクラスとかwww
756名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 18:15:15.14 ID:pz8+ZoHK0
初年度入学者の約7割の学生が退学、除籍、もしくは留年している
なんてしっかりした大学なんだ。

大学基準協会の評価結果
http://www.juaa.or.jp/images/accreditation/pdf/result/university/2012/yokohamayakka.pdf
757名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 18:23:45.75 ID:Xzeolam50
>>749
製薬会社の営業
758名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 18:27:51.15 ID:AtUxecWt0
金城薬学部にいた昔彼女のバカさはヤバかった…
調べたら偏差値45…納得
759名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 18:31:36.52 ID:wPl1SNOv0
>>749
警察鑑識
保健所
検疫
等々公務員系多数
760名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 18:38:19.19 ID:/HPG6I/q0
>>758
そんくらいが可愛げあるじゃん、頭良すぎると会話に疲れるぞ
いちいち試されるんだテストかっつーの
761名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 18:45:36.56 ID:qDsvoRmPO
>>739
6年制の卒業生では東大も一人落ちただけ
国立は6年制卒は9割越えてるよ、落ちたのは各大学1人2人のレベル
762名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 18:53:11.33 ID:77NsM/5k0
>>741
なるほど、そういう考え方もあるな。
Fランクから合格したって事は真面目・・・といえるのだろうか・・・・?
763名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 19:33:50.16 ID:yc7gicLg0
薬剤師って儲かるの?
働き場所には困らないだろうけど
764名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 19:36:42.59 ID:RFk8wTzx0
>>763
バイトでも時給三千円とか
俺の給料なら一日三時間働くだけでいいんよ
765名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 19:37:28.80 ID:44SAv0YO0
>>728
この手の話題になるとどうしても学校名だけが話題に上るけど
問題なのは運営する学校法人の体質に問題があるからなんだよ。
ここは文部科学省から目を付けられているの。
ここ以外でもトラブルを起こしまくってんだよ。
渋谷に作った大学も日本人学生が10人くらいしかいなくて、90%以上が東南アジアや中国人留学生だしね。
766名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 19:39:05.08 ID:RBEaOY0t0
>>763
弁護士みたいに後数年したら薬剤師バブルがはじけるだろうな
安定性を求めて、なりたい人が増えたら当然なれない人も増える
767名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 19:42:48.12 ID:yc7gicLg0
そうなのか
薬局の人たちでもそれなりに儲かってるのね
768名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 19:49:39.30 ID:/OblRR/c0
公的資金の補助金がなければ、どんなFランク大が増えようがどっちでもいい。

金を払って、フラワーアレンジメントの学校行くのと同じ。

問題なのは補助金。
769名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 19:50:33.10 ID:nb/rvW4g0
多数の留年者出してんのは理科大のほうがひどいだろ。
770名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 19:54:48.94 ID:/OblRR/c0
>>769
留年だけで言ったら、最近評価の高い、秋田の>>345
国際教養大なんて留年率50%w
771名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 20:04:43.24 ID:RJ/ymNYF0
>>689
特定した。
RaIPGLJ+0は同僚。
772名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 20:06:23.71 ID:cIqP9BXqO
>>765
日本経済大学だっけ。

系列で同様に専門学校から改編したお茶の水の日本薬科大学や
上野の第一工業大学も中国人だらけ。
私学助成金よりビザ目的の留学生大量受け入れの方が旨味あるんだろな。
773名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 20:14:44.08 ID:7bj8qjZK0
> 多数の留年者、退学者を出す状況

横浜薬大が公表している学生数を見ると、ほぼ定員どおりなんだよな。
都築グループなのに。

大量に合格させて入学金を取ったあとで
大量に切り捨てて、ほぼ定員通りの人数に収めてるってことなのか?
774名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 20:16:54.55 ID:cIqP9BXqO
>>772自己レス。
都築学園グループが国の私学助成金受けないのは、異常な定員超過や
異常な留学生受け入れ割合で規制受けない為。
いや、そもそも助成金もらえないから極端に走らざるを得ないのかな?

私学助成金を問題にする人もいるけど、紐付けておくのにも意味はある。
775名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 20:26:25.35 ID:Bm1NeVYI0
「薬剤師の国家試験楽勝じゃんw」って言われるけど、
無機・有機化学から分析、物理化学、生物、衛生、薬理、
病態生理、実務、法規ってかなり範囲が広いんだぞ。
776名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 20:34:57.09 ID:gDLEP98y0
薬剤師は、勉強範囲広い割に役に立ってない。
長妻、小宮山大臣がとにかくだめだった。
野田責任取れ。
777名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 20:58:45.06 ID:vGJtnc4I0
実験に使う試薬代がもったいないよな
778名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 21:06:24.51 ID:bM8QgJiF0
>>133
>薬剤師試験てどんぐらい難しいの? 司法書士試験ぐらい?

司法書士よりは簡単みたいだよ。

http://desktop2ch.info/lic/1353294862/
ねらーで作ったのだと司法書士61、薬剤師48になってるな。
http://4kac.com/diff_rank.html
こっちだと司法書士67、薬剤師54だな。

他の資格難易度サイトでも似たり寄ったりで、司法書士>>>>薬剤師となってるね。
779名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 21:19:58.04 ID:lum1o3DHi
>>775
そんなに知識を身につけても袋詰め屋さんじゃ宝の持ち腐れだね
せめて麻酔科医のように患者にとっても加療をするうえでも
絶対に欠かせない立場が欲しいよね
780名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 21:26:53.53 ID:kIZyTkH50
いっその事都築グループ全部不認定でいいよ。
ロクに選別もしないでほぼ全入で、就職率とか肝心なデータも非公開。
学生を金づるとしか考えず、教育機関としての体をなしてない。
田中真紀子も新設校の認可だけに神経を尖らせるのではなく、既存の悪徳教育機関の監視を徹底して欲しかった。
781名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 21:46:56.76 ID:DgCi0ujW0
偏差値は集団の中の位置を示すもので、集団そのものの程度は計れない。
頼むから20年前の偏差値55と今の偏差値55を一緒にせんでくれ。
782名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 22:02:08.36 ID:j0hZ696M0
>>763
土方と一緒。若い内から高給とれるが伸び代がない。
開業でもしなきゃ子供に遺産のこせない
783名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 22:21:04.31 ID:1Te1kvy30
>>775
俺は現役薬剤師だが、今受けたら
落ちる自信があるwww

>>778
六年間大学でみっちりやって受ける試験と
別に大学行かなくても独学で何とかなる
試験と比較はできない。
司法書士は法学部に行かなくても受かる。
そんなこといったら、司法試験はどうなんだ
といわれそうだが。
ちなみに、俺は薬学部だが、LECとかに通ったことがある。
司法書士はそれでなんとかなると思った。受けたのは
昔の司法試験だが。
784名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 22:23:54.54 ID:+h5IXls/P
>>740
医療系の国家試験はなんでもそうだが、国家試験にクリアするってのは条件の1つであって、
きちんと既定の年限の教育を受けるということが本質的な条件になる。

だから「独学でもできる」というのは意味のない議論。
独学でできるのは当たり前。
785名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 22:25:41.87 ID:CqXud0s80
>通常では薬剤師になれない学力の学生も入学させている

日本語のできない外国人とかだろ。当たり前だ

こんなのはどんどん弾け!
786名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 22:30:35.23 ID:1Te1kvy30
>>748

サクシンとサクシゾンの
入力を間違える医者もいるよな。

あと、処方箋の入力を事務員や奥さんまかせに
しているクリニックはけっこう入力ミスしているぞ。
お前が知らないだけで。
787名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 22:33:24.24 ID:LSAIeHfa0
>>240の遊園地の跡地に横浜薬科大ができたんだよ。
奥に見える塔は、元ホテルで今は図書館。
788名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 22:40:02.63 ID:mthtFzNc0
入り口が広くて、出口が狭い、アメリカ方式だろw
少子化の時代で大学経営も大変だろうし、留年したやつは学費払い続けなきゃ退学だし、別にいいんじゃね?
789名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 22:42:20.44 ID:mthtFzNc0
>>787
ドリームランドか、なつい。
自衛隊のパレードとかやってた、ウヨク遊園地だったんだけどな。
ドリちゃんとかマスコットキャラが兵隊というちょっと狂ったモチーフ。
ディズニーができたせいで潰れたのは残念w
790名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 22:44:08.90 ID:LYDt0eJQO
>>781
お、おう
今、偏差値そのものが出せないはずだが、なぜか偏差値が出てるんだな。
受験教科数や受験科目、出題問題内容などなど、本番入試が同じじゃないw
要するに、偏差値自体が
「なんちゃって偏差値」
「予備校のオレさまが根拠もなく適当に偏差値を出したらそれが偏差値」
もう、それを信じるのがあほで馬鹿でワロス。
791名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 22:46:04.40 ID:wEhhPf9T0
薬剤師免許が必要ない職業に就けば、免許無くても別にいいじゃん・・
792名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 23:43:24.28 ID:CIfWYlyV0
あの建物うさんくさい宗教だと思ってた
793名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 23:44:04.38 ID:5gKWurgJ0
>>735
>補助金なんかどうせ重点大学しか入ってないだろうし。

私大のほとんどには入ってると思ったけどな ごく一部の大学には入ってないが
仮に入ってないとしても学校法人なら税の免除があるだろう それも剥奪するべきだ 社会にとって意味が無いんだから
そこまでやって始めて競争だのなんだの言える
794名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 23:47:23.07 ID:HtiIFJdU0
アホ資本主義者
学校の目的は出来ない奴を出来る様にさせる事
入学で絞ったら、機会均等の自由がなくなる
誰でもウエルカムにして、後は自分の責任にすればよい

共産社会なら優秀な大学と言える。
授業について行けないのは自己責任、身の程知らず
795名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 00:30:26.30 ID:iXYgGkO/0
アメリカ方式云々の問題じゃなく、親の金でのらりくらりと大学生活引き伸ばす何の能力も無いダメ人間量産する大学になってるのがダメなんだよ
796名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 00:33:22.87 ID:y1Fo4Uaa0
退学者や留年者の数もそうだけど
大学の評価機関に対していい加減な書類を出したり、
自分たちで決めた大学のルールを守っていないような
運営をしていることがダメだって言われているわけで

つまりはすべての面においてクソ大学ということ
797名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:21:55.25 ID:lvwtc+jT0
割り切ってドラッグ薬剤師なら最高だよ。
金はそこそこ貰えて仕事は適当にやってりゃいいんだから。
そもそも下手に開発や研究行って成果が出せない時のことを考えたらメチャ楽だ。
798名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:28:32.87 ID:BKE+yViZO
>>789
ドリーム墓地はデマだったか
799名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 01:46:25.96 ID:LZN1ySDi0
あードリームランドの辺りにできたやつね。
あそこでよく学生来るなと思ってたんだよなー。
やっぱり見込みない人入学させるとかカラクリあったんだな。
800名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 10:07:22.56 ID:VnDdwlgUP
>>797 今後はドラッグ薬剤師も在宅訪問のからみで高度化する可能性がある。
ドラッグストアは食料品も扱うから、処方箋受付・食料品・雑貨も含めて
お届けするという形態が出てくる可能性がある。実際にそういう計画を
しているグループがある。

ドラッグストアの薬剤師は、お客さんの主訴だけで薬を選ばないといけない。
在宅訪問して、そこで市販薬で様子見でいいのか、かかりつけに受診したほうが
いいのか判断する。

Drと違って患者さんに手を触れてはいけないし、話がはっきりしない患者さんの
話だけで判断しないといけないから難易度高い。聴診器を使おうって流れもあるけど
現実的にはまだ数年むりと思う。
調剤薬局の薬剤師は主訴から薬選ぶってのは慣れてないからこの辺ドラッグ薬剤師の
仕事だと思うんだけど。

今後、在宅では薬の管理だけじゃなくてそういった問題点のピックアップも
必要になってくると思う。来年の改定のときはそれが入ってくるんじゃないか。
在宅訪問は調剤薬局だけじゃなくてドラッグ薬剤師も関係あるぞ。
801名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 10:11:44.16 ID:q4dE6ini0
>>783
世間一般の人には薬剤師なんて看護師に毛がはえた程度の難易度って思われてるよ。
世間の人は大学へ入って普通に授業に出てりゃほとんどの人が合格する資格でしょって感じで思ってる。
その大学も医学部医学科とは違い薬学部は偏差値が低いとこも多いから余計に印象は悪い。
司法書士みたいに誰でも受けられるけど合格率は僅か3%の方がインパクトが強く難しく思ってくれやすい。
802名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 10:22:25.28 ID:25ymAht+0
誰でも受けれる試験なら簡単そうだね。自分も受けてみようかな
803名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 12:18:37.21 ID:NT2PrI0h0
4年制か? 6年制かで状況が異なる。
4年制から6年制への編入でふるい分けされるがな
編入認可校は限定 
804名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 12:42:31.40 ID:3OLNtJfGI
「漫画家になれる見込みのない学力の生徒を入学させ、多数の留年、退学者を…」
805名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 12:43:23.62 ID:VnDdwlgUP
http://www.ps.toyaku.ac.jp/~kosugi/kokushi.html
薬剤師国家試験問題データベース

ちょっと古いからあれだけど、ここに薬剤師国家試験の問題あるよ。
今は臨床系の問題が増えたらしいから今のとはちょっと違うけど。

65%以上の問題が正解できたら、合格率は90%
試験の後に、解なしとか、問題の点数の比重が変わって1〜3点と変更があるから
65%正解してもちょこちょこ落ちる人がいる感じ。

足切があって、例えば法規が20問あるけど正解が4問以下だと不合格。

合格率は不明瞭
>http://www3.plala.or.jp/atropine/6gironn6.html
>薬剤師国家試験合格率にだまされるな!!
私立の大学は、卒業試験が、薬剤師国家試験になっている。それに合格しないと
薬剤師国家試験をうけさせてくれない(留年する)。だから合格率が98%と高い私大でも
実際のところはわからない。

個人差はあるとおもうが俺が国家試験向けに勉強した教科書は縦に積んで1m50cm
くらい。
過去問が多いから1年かけて真剣にやれば誰でも取れるとは思うけど
だらだら6年間すごしてとれるもんでもないぞ。

退職金ないし昇給もほぼない。生涯の収入はそんなでもない。
私立の高い授業料払っても女性薬剤師の場合結婚退職すると授業料分も
稼げないような状況。都市部の薬剤師は人が多いから特に給料安い。
806名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 13:09:36.45 ID:6/zZXNTQ0
>>32
行こうと思えば俺でも行けたんだな…
807名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 14:00:20.45 ID:lVldaBn/0
平成25年の薬剤師など6つの国家試験合格発表…薬剤師の合格率低下
http://resemom.jp/article/2013/03/29/12852.html

↓今年の大学別合格者数 厚生省による最新データ

第98回薬剤師国家試験 大学別合格者数
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002yic4-att/2r9852000002yilc.pdf
808名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 15:41:13.89 ID:CfP04jIb0
ドリームランドの元なんちゃらホテルか
809名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:21:35.84 ID:XBsatvjm0
>>808
そのホテルが校舎?
エレベーターなどうごくんか?
かなり荒れていたような。
810名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:25:53.36 ID:CfP04jIb0
>809
外見はがっちり改装されてるけど中は
当然入ったこと無いから知らん。

ドリームランド入り口とかバカな交差点名付けた奴
死なねーかな。
旧町田線いまだにドリームランド入り口の交差点名だぜ。
811名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:45:43.04 ID:39cJBCf40
>>10
それ、薬どんな内容よ?
粉薬の種類や日数多かったり、軟膏混ぜる必要があったり、朝・昼・晩と、個別に包んだり(一包化)
なら時間かかっても仕方がない。

そうじゃなければ薬局変えた方がいい。
812名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:48:11.20 ID:39cJBCf40
>>791
薬学部を免許なしに卒業するのは、薬学部出る意味がほぼ無いからな…
813名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:59:24.75 ID:kpdMSuEr0
国家試験なんてたしかに覚えるボリュームは少なくはないが、体系的に学習すりゃ難しいものではない。
バカたちはとにかく暗記するんだろ。
そりゃ大変だし、理論的に考えずに暗記するだけなら俺も無理だというか、そんな作業はやりたくない。
高校まで勉強しなかったんだか生まれつきのバカなんだか知らんけど、こういう大学に入る奴らって国家試験合格するのに苦労するんだろうな。
それ以前にこんな奴らに税金を使ってるのが許せない。
814名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:59:28.67 ID:OdczJ5fkO
最低だな
815名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 17:07:36.69 ID:lMdoVWX30
>>64
そこって韓国から留学生を大量に入れたり、70歳だかの老人を新入生で入れたりしてたとこ?
816名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 17:18:20.25 ID:hfXmVXE30
>>1
別に、入るだけなら問題ないでしょ
低レベルの学士を輩出しているならば大問題だけど
817名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 17:37:50.27 ID:ux5hEIkc0
私立って大体年二百万なのか...
6年で1200万...
浪人してでも国立に行かなきゃいかんな...
国立なら6年でも300万ぐらいだもんな...
818名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 17:38:21.20 ID:JwPFTalm0
入るの苦労で卒業楽って変。
入るの楽で卒業に苦労のほうがいい。
4年間みっちり勉強しないと卒業できないシステム。
819名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 17:41:18.91 ID:df0FwrT20
弁護士・歯科医・薬剤師・整体師

規制緩めた結果食えない奴らも大量発生したな
820名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 17:45:05.04 ID:evctvtAD0
つーか、本来の大学の水準に至ってないような、大学を騙る収容校が多過ぎるのだが
821名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 17:47:51.12 ID:PFBF5L8w0
子を薬学部行かせられる親の財力
822名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 17:49:44.84 ID:VZVEqU8Y0
>>819薬剤師と看護はまだまだ安泰
823名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 17:57:22.04 ID:SEqWJmVh0
大学基準協会って一体なんだ?
今の日本の大学のあり方を後生大事に守ろうとしているだけじゃないか
何人もの人が書いているように
入り口を広く、出口を狭くして
大学内で必死に勉強する学生を作るシステムに変えないと
日本の大学は学問の府ではなくなってしまう。
すでに学園広場になってしまっている大学がたくさんある。
多くの大学では、入学したら「さあ遊ぶぞー」が第一声である。
横浜薬科大のやってることの方が絶対に正しい。
824名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 17:59:34.99 ID:8S84N8WV0
入口狭くして出口を広くしろって言ってるのか。
てか、薬剤師になれない学力の生徒とか言ってたらやばいだろ
差別か?
825名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 18:00:31.77 ID:lJ9PaDYb0
俺様のようなテキトーな奴でもほとんど勉強することなく
薬剤師免許取れたのに、信じられないアフォがいるんだなw
826名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 18:01:27.74 ID:3msp+fRA0
漏れが行ってた4流大学もいっしょだー
中学低学年にも劣る学力の椰子らを入学させて三割くらいが留年や退学やー
ガチでSheも訳せないヤシとかいる
827名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 18:04:26.74 ID:2Gq1HabF0
Are You A Fish?

(鮎は魚?)
828名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 18:40:18.60 ID:ppIA4HKc0
薬剤師なりたくて勉強ができない奴は
宮崎延岡にある、薬学部がいいぞ
ド田舎の町のさらに町外れにあるので
遊ぶ場所が皆無
スレに出てるような都会の誘惑が存在しない
ここなら1/2の確率で薬剤師になれるっぽい
随分高い確率だろ?
829名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 18:43:51.05 ID:hytp/B3O0
>>826
シェーだろ?
簡単じゃないか
830名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 23:12:17.84 ID:Yu5TZwdM0
5年次進級率
22年度 31% 23年度 51% 24年度 44%
www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/039/siryo/__icsFiles/afieldfile/2012/12/16/1328920_001.pdf
831名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 23:16:06.56 ID:tYrdp3qV0
聖おまんこ女学院

4月開校!
832名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 23:17:20.97 ID:Sr+JDx710
マツキヨでレジ打ちするのに勉強なんて要らないだろw
833名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 23:34:24.06 ID:39cJBCf40
>>830
こりゃいくらなんでも低すぎ。
834名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 23:43:07.28 ID:t60G2ApN0
>>806
6年間で千二百万円程度の学費を払えるならな。
835名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 23:52:53.52 ID:3VlUz1oU0
>>697
その知識も旧い
医学部も5年ぐらい前から再び易化傾向
836名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 00:27:14.64 ID:4aPyYMzY0
>>823
薬学部(特に私立)は国試合格というゴールがあって、
そこから逆算して教育内容や
受験生に求められる学力が決まる

「定員大幅超過させてまで」(ここが重要)
国試合格が無理と思われる学生入れて
案の定留年退学続出じゃどうしようもない

バカでも薬剤師になれるようなすごいカリキュラムを作るか、
もっと入学者絞れよ、というのが普通の反応。

学生大量入学させたら環境悪くなるのを無視して
安易に「入口は広く」とかいうなよ
837名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 01:02:39.15 ID:923BJkGJ0
>>834
2000万の住宅ローンを25年で組んでいるうちの親には無理だな…
838名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:32:28.54 ID:923BJkGJ0
30ねんだった…
839名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:37:31.32 ID:HLFcOoqRO
別に薬剤師の試験って英語や数学じゃないんだろ?
だったら例え成績悪くて入学しても薬剤師の試験さえ受かれば問題ないやん。
840名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 03:57:46.27 ID:x1FqDamg0
結局のところ
6年制に移行するときに、大学が金になると思って一気に学部を新設して
それに伴い、教える教授が不足して助手レベルを准教授で迎えたり
引退した老人教授をも採用した現状を知らなければならん。
今はどこも定員割れ、名前書けば受かるぐらいじゃねーの?
でも、国家試験の内容に比べれば
クソみたいな仕事しか出来ない現状のギャップがむなしい
841名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:01:27.00 ID:KAnI34vo0
>多数の留年者、退学者を出す

あるあるw
薬剤師に限らず医療系の大学あるあるw
合格率をアレしたいからこうするw
842名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:13:58.67 ID:grXKAQlJ0
声優とかもな
843名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 04:17:03.25 ID:xpsoaI2v0
>>834
6年間で千ニ百万は安いだろ
うちの兄は日大の薬学部だったが確か年間300万以上かかってたぞ
844名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 05:05:26.68 ID:wNfVA2t+O
>>818
日本の最高学府の場合はなw
入るの苦労で、学力戦闘力1万ポイント。すでにかなりの戦闘力。
卒業するころに、学力戦闘力5万ポイント。
入るの楽で卒業に苦労のほうがいい。ってワロた
入るの楽の場合、学力戦闘力100ポイント。
卒業するころに、学力戦闘力5000ポイント。
これが海外大学の現実w
要するに、ゴミみたいな学力戦闘力の学生が苦労して卒業しても日本の入学時点の1万ポイントにとどかない。
845名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:02:11.14 ID:2AH/PsfYO
>>839
日本語能力の無い、ビザ目当てで勉強する気の無い学生を入れてるのを
婉曲に指摘してるのかと。
846名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:32:35.81 ID:pIUmQvGs0
大量の留年、退学とかわかってているはずなんだから自己責任だろ。
全員がストレートで国家試験に合格して卒業なんてことにこだわる理由がわからない。
847名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:27:17.11 ID:DaIEzn000
>>846
そうだね。敷居を低くしてチャレンジしやすい大学はあった方が良いからな。
薬剤師になれる見込みがあるかどうかなんて入学希望者本人が判断すりゃいいことだ。
で、ダメならご退場とw
もちろん、こういう敷居の低い馬鹿大は最低限の税金しか入れないってことでな。
848名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:48:46.57 ID:AuL4ET7h0
公立薬で医学部落ちの者だが薬剤師になって本当によかった
高校の同じくらいのレベルの同級生は宮廷工とかいって大手いってコンプレックスもってたが
今じゃリストラ要員や激務で体壊してるのが多い
俺は田舎薬局で年収700超えたし店長で800万目指すわ。仕事も楽だし社会不適業者におすすめ
849名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:51:51.34 ID:ZR4Xc5Bm0
>>848
薬局の事務してるが、薬剤師は田舎でも、結構職場選べるからなー
転職のしやすさでメリットあり。
850名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:56:34.28 ID:sM76b66u0
薬剤師だけは医療関係者で医者と付き合わなくていい
851名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:11:07.29 ID:Uc2NiduB0
病院にも薬剤師はいるだろ
852名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:15:09.46 ID:HrifZKd00
>>848
宮廷工で大手メーカーエンジニアでリストラ?激務?
妄想も大概だな
853名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 18:04:31.99 ID:HArCX6pd0
リストラは嘘にしても激務は激務っていうか
無茶要求されて出来ないと精神的に攻撃しまくってきて鬱になりそう@30歳
いや、今からでもマジで薬目指そうかと思ってるよ
854名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 18:43:13.42 ID:aMb5zvOo0
>>853
30なら今から薬学部入ってもやっていけるよ
今からでも遅くないからgo!
855名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 20:17:44.84 ID:0YpMP0Lo0
どう見たって薬剤師バブルでしょ
数年後には供給が需要を追い越すから
時給2000円のアルバイトも維持できるかどうか
856名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 20:19:46.99 ID:vYPsu6M20
医師目指せよ。
857名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 20:37:07.70 ID:Hr/Toauw0
薬剤師は老いてからもできるし結婚出産で一度仕事辞めた女がいつでも復帰できるせいで飽和し始めてるもんな
上の層が全然やめなくて6年制にしたはいいが金儲けのために新設私大も増えてるもんだから飽和に拍車がかかってる
858名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 20:38:07.29 ID:uJRC0hh7i
以前から評判悪くて、あちこちで叩かれてるのに、いまだに都築学園系列の3大学(第一、横浜、日本薬科)に多くの受験生が入学するのが不思議だな。
859名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 20:47:49.34 ID:PBZdlQ7I0
>「入学者の能力判定を適切に行わず、 

これは原因の推測であって
適合不適合の判断の対象とするのは間違いだろ
本来、誰でも学問を学べることが理想なわけで

結果として薬剤師になれた学生の数が少ないこと
それ自体を問題視するべき
860名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 22:43:55.83 ID:jtIF4MFB0
都会では薬剤師はあまってるだろうが、田舎では使える資格だろうな。老人人口は田舎も高いし。
861名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 23:39:28.72 ID:1Q0V7CT20
安田理科大学(安田理大)薬学部卒だけど質問ある?
862名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 23:43:10.52 ID:hwMROEnB0
帝都大学薬学部卒だけど何か質問ある?
863名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 23:54:40.57 ID:Qxl011V80
東大卒の心理カウンセラーはウソだと断言するが、
1990年代前半バブル崩壊直後の世相の偏差値50私立新設バイオ大学はこうだった。

貧乏教授のボスが、よそ様の高級車、高級ブランドを見る。または、何かのきっかけで思い出す。
すると、教授は取り乱して、子分の不良に八つ当たりをする。
不良のことが苦手な教授もいたが、ザックリと校風を言うと、そんな富裕層を憎悪する共同体だ。
モヤシ金持ち坊ちゃんの私には、不良や教授から勉強実験の邪魔をされて、居心地が悪い。
この大学は、モヤシ金持ちが勉強、友達作り不可能な雰囲気だ。体を壊して病気になる。
女子大生たちが、不良や教授にキチンキチンと挨拶して、モヤシ金持ちへは手抜きで色目を使う。
彼女たちが、不良の背中へ隠れて、不良より弱い立場の金持ちへ手抜きで色目を使う。
女がモヤシへ自分の住所電話番号の紙を渡して、ストーカー濡れ衣を着せる。
女たちが、富裕層を憎悪する人たちの心をかき乱しながら、スカートをめくって私を追い回す。
不良や教授は私のことがキライなので、女が悪いのに、女を被害者にして、私を悪者に仕立て上げる。
不良や教授は、悪者にした私から教育機会を奪い、無職破滅させる。
私へ無茶な性的嫌がらせをする女は、全員、自分を美人と勘違いしている、強欲な田舎ブスだ。
モヤシ金持ちにとって、逆恨みの共同体は厳しい。

その新設バイオ大学の学部卒の上等な就職先は、小売店、食品スーパーの店員さんだ。
実験実習は丁寧にやるが、教科書は最初の数ページだけやって卒業させる世界だ。
私は、コンビニバイトを首になる人材だから理系にきたのに、
新設バイオ大学へ願書を書いたときは、小売店、食品スーパーだとは、想像もつかない。

中学生は、少数精鋭の「賞罰なしでも進んで勉強する共同体」を手に入れるため進学高校へ、
高校生は中堅、上位大学へ、浪人生は、世の多数派の「賞罰なしだと勉強しない共同体」の影響を避けて勉強しよう。
それで、中堅上位大学へ行こう。

 web-n15-00061 2013-03-31 17:21
  分割画面で猫のイラストが出ます。
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm63862.html
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1358977550/3-
864名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 23:57:49.17 ID:Qxl011V80
>>863
●カネ目当てからの防犯

底辺大学で実際に起こった悪い具体例は経験者にだけわかり、中堅上位大学の人にはわからない。
どんなに頭のいい人でも、深海生物の生態形状を事前に想像できないのと同じ。

赤の他人が、商売の用件とは違う「カネ目当て」でやってくる。実際に経験すると怖い。
その田舎娘たちの魂胆は、「恐喝、カッコウの托卵目当て、快楽殺人目当て」だ。
「女子大生ブスたちが、不良や教授にキチンキチンと挨拶して、モヤシ金持ちへは手抜きで色目を使う。」
「女子大生ブスたちが、不良の背中へ隠れて、不良より弱い立場の金持ちへ手抜きで色目を使う。」
女たちは、そのモヤシ金持ちへ濡れ衣を着せて、不良や教授をテコに理系の勉強を邪魔し破滅させる。
モヤシを破滅させ弱ったところで、女自身の住所電話番号を渡し、スカートをめくって追い回して、結婚を迫る。
男女間に信頼関係があった上での「女がすねる」のではなく、女がいきなりモヤシ金持ちへ濡れ衣攻撃だ。
その女たちは、実は未熟な快楽殺人鬼であり、その未熟さゆえの特徴で、殺害対象相手の都合が本気でわからない。
金持ちを攻撃し破滅させ、振り向かせ、結婚し、富を得て、家を乗っ取り、殺害する。そう誤算の皮算用をする。

バイオ新設大学では、中堅上位大学卒の教授陣、経営陣が被害者の坊ちゃんをあべこべに叩く。
教授会は、バイオ根幹実験作業で役立つ「先天的な性差で、指先の器用な女たち」をエコヒイキする。
経営陣は、人格障害の女たちのカネ目当ての悪事、快楽殺人に加担し、攻撃する。実際に死人が出た。

私は考えた。
問題児の女たちが渡してきた女の住所へウソのラブレターを郵送し油断させ、不良たちへ付け届けをして、
深夜の大学に侵入し、資料をまとめて、卒業研究なしの資料発表形式で、ほぼ無職卒業した。
東京モヤシ坊ちゃんの私とよく似た田舎坊ちゃんが変死したので、明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け。」だ。

「私はアニメオタク派閥で地位が低い、使い走りだ。だから、私の恋人になると、あなたはキモオタに輪姦されるぞ。」
損得に敏感なサイコパス女たちへ、そういう見通しを説明できたら良かった。
当時、そこまでの知恵は出なかった。歴史に「もしも」はないしね。

中堅上位大学へ行ったほうがいいよ。
865名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 00:02:17.72 ID:Qxl011V80
>>863
●1990年代前半の世相のバブル崩壊直後のパニック期の偏差値50私立新設バイオ大学だ。

「東京の不良は、原則として、富裕層を心底憎悪する。底辺大学は富裕層を憎悪する人が多数派だ。」
「底辺大学のバイオ教授は、例外もいるが、指先の器用な女に教育を与えず、実験作業に利用する。」
異論は認めない。(普通の人は「それはウソだ!」と否定して幸福に暮らす。)

「女子大生ブスたちが、不良や教授にキチンキチンと挨拶して、モヤシ金持ちへは手抜きで色目を使う。」
「女子大生ブスたちが、不良の背中へ隠れて、不良より弱い立場の金持ちへ手抜きで色目を使う。」
→ 彼女たちは異常な立ち居振る舞いだ。魂胆は「カネ目当て、カッコウの托卵目当て、快楽殺人目当て」だ。
彼女たちは、モヤシ金持ちへ濡れ衣を着せ、不良や教授をテコにして、攻撃し破滅させ、結婚を迫る。
彼女たちは、田舎者の未熟な快楽殺人鬼だ。若いピチピチ娘たちだが、ブスだ。
未熟な快楽殺人鬼は、殺害対象の獲物の都合がわからないので、獲物(私)に恐怖感を与え取り逃がす。
きっと、バブルを見たけど食べたことがない氷河期世代が、殺人ノウハウを後天獲得すると、
男心がわかるデブブスの木嶋佳苗(婚活連続殺人事件)になるのだろう。彼女は氷河期世代だ。

「カネカネ女」が「無一文の不良」にキチンキチンと挨拶して尽くす。
それって、女が自分の産んだ子に対してやるならわかるが、
赤の他人にやるなんて、冷静に考えるとすごいことだった。
在学中はわからなかったが、卒業して改めてお金のことを真剣に考えると、
金銭欲の塊の女たちが、無一文の東京不良たちに屈服するって、不良の魅力はすごい。
不良の魅力はすごいから、小中高で数個本命チョコをもらった程度の東京モヤシ金持ち坊ちゃんは、
東京不良の魅力に屈服した田舎女たちへウソを言ってまいて逃げて無関係になったほうがいい。

偏差値50バイオ大学の進路は、縁故コネなしの上等な就職先が中小の小売店スーパーの店員さんだ。
または、英語専攻論文が読めず、専門知識もないのに、特に女子は、教授推薦で無試験の大学院進学だ。
問題の教授たちがちょうど歳で退職するころ、理工学部は廃学部だ。
866名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 00:05:24.23 ID:Qxl011V80
>>863
●芥川龍之介「蜘蛛の糸」

小説「蜘蛛の糸」
http://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/92_14545.html
主人公のカンダタは、地獄から天国へつながる蜘蛛の糸をつたって登り、他人を蹴落とす。
それを見た極楽浄土のお釈迦様が、糸を切って、蓮池でさびしそうな顔をするお話だ。
しかし、技術者が欲しい営利企業の経営者なら、他人を蹴落とした技術者を採用する。

底辺バイオ私立新設理系大学は、「非道な足きり」がある。
「足きり」というと、劣等生を取り除くイメージがあるが、「非道な足きり」とは、ほぼ全員を殺す足きりだ。
罠に引っかからずに生き残った人は、疑り深く、ひねくれた人間だ。ザックリ言うと「裏切り者」だ。
標準的な学部生は、底辺理系大学で周囲に流され勉強を放棄して、「中小の小売店の店員さん」になる。
「中小の小売店の店員さん」は決して貧乏クジではなく、コネなし実力なら、恵まれた就職先だ。
英語専攻論文が読めず専門性もないままで大学院無試験進学した人は、教授にだまされた負け組だ。
そんな世界で、教授を疑い、理系で飯が食える人間は、猜疑心が強く、擦れっ枯らしの「嫌われ者」だ。
(やがてそのバイオ理系大学は、小売店の店員さん養成大学だと世間にバレて、廃学部になる。)

足きりされる側から見た人間関係、人間関係の相対的な位置づけは、たとえるとこうだ。
1000人の独身女の輪の中で、1人だけ結婚できた美女と同じだ。
999人女が生涯独身で地獄行きの共同体で、美女が結婚準備、花嫁修業をしたら、顔を切られてブスになる。
そういう足の引っ張り合いや陰謀の中で、自分の美貌を保ちながら結婚する女は、「裏切り者」だ。

悪に手を染めず、後ろ指を刺されずに、理系で飯を食いたいなら、
1人の卑怯者だけ技術者として飯を食える可能性がある底辺大学ではなく、
人を信用するおっとりした標準的な人が技術者になる中堅上位大学のほうがいい。
867名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 00:07:05.46 ID:yEZUzYpJO
都築学園グループ固有の問題が主だろうに、ズバリ指摘しないから
変に一般化されて問題点がボケてしまうんだよ。
868名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 00:10:56.75 ID:WQPij8ab0
馬鹿でもできるなら薬剤師が普通の糞バイトより高給なわけがない。
869名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 00:47:14.19 ID:VR2nSWjMi
医、歯、獣医学部はほとんど増えてないのに、なんで私立の薬学部だけ異常に増えたんだ?
870名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 01:10:42.49 ID:bebOHtT30
医者になれる人材を集めるのは大変だが薬剤師なら何とかなると思ったんじゃね。
871名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 07:14:28.24 ID:04tGhaoM0
医者や獣医師養成にはポリクリのために自前で病院、動物病院を作らなきゃいけない
学部だけみても初期の設備投資が大変
薬剤師の病院実習は自前じゃなくても派遣すればいいし、設備投資は化学系研究室とさほど変わらない
872名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 14:45:37.59 ID:0FN4JPAm0
>870
医者になれるレベルなら(国試合格)
偏差値で50程度あればなれるよ
今難易度が高いのは
頭いい奴が集中してるだけ
873名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 16:59:15.20 ID:jNNUDDMx0
ということは、私立薬学部は医学部や獣医学部と比べて初期投資が少なくて済み、経営的にも美味しいということはね。
874名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 18:20:07.01 ID:aLQJnEMZ0
薬局の薬剤師、処方箋の薬袋詰めするだけで楽そうだもんなw
875名無しさん@13周年:2013/04/01(月) 18:58:46.63 ID:KKuyqVak0
1つ間違えたら人の命にかかわるとか
多少高めの金もらっても割に合わない
リスクが高すぎる
876名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 00:27:38.81 ID:UBDap1Uu0
横浜薬科大は、今年の新入生数はほとんど定員どおりらしいな。
877名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 04:02:40.53 ID:AGjNQeDPO
>>876
系列の日本薬科にお茶の水キャンパスができたから、流れてるんじゃね?
都築グループの大学でも気にしない層なら、交通の便は優先度高いだろ。
特に就労目的の留学生ならねw
878名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 12:51:01.05 ID:UBDap1Uu0
都築学園グループの薬学部もついに都心進出か。それにしても金持ってるな。
879名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 13:55:46.60 ID:de0dvEv10
入学しやすく卒業しにくいらしいアメリカで
大学中退後はどうするんだろう
問題をおこしてないよな
やり直しは日本に比べてやりやすいとか
880名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 18:50:59.89 ID:oOi54OOq0
勉強しない学生がたくさんいるから
多数の留年が出るんだろ
まじめにやっていたら留年なんてなんないべ
881名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 21:29:34.52 ID:eZGs8tox0
留年してくれたほうが
学費もその分入るからいいな。
882名無しさん@13周年:2013/04/02(火) 21:30:23.26 ID:wKClAcVK0
>愛国学園大

ネトウユよかったなぁ、お前らもついにニートから大学生に昇格できるぞw
883名無しさん@13周年
しゅうまい