【自民党】 「雇用を守るのではなく、新陳代謝のある社会に変える」 労働規制改革について塩崎恭久政調会長代理★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑原慎太郎φ ★
★自民・塩崎氏 税制優遇で女性雇用支援

 自民党の塩崎恭久政調会長代理が、定年・雇用延長の開始、労働規制改革などについて語った。

 −−定年後、65歳までは希望者すべての継続雇用を企業に義務づける「改正高年齢者雇用安定法」が4月から施行される

 「65歳まで企業に社員を抱えさせる義務を課すのはちょっと違うのではないか。65歳になっても働ける社会をつくることが大きな目的だ。
ただ、日本は結構働き過ぎの部分もある。どういう生き方をするのかも併せて考えた方がいい」

 −−安倍政権は規制改革を進めようとしている

   「新陳代謝のある社会に変えて、新しいものをつくっていくべきだ。
雇用を守るのではなく、雇用をつくる。高齢者も若い人も、能力に応じて新しい雇用を得られるようにしないといけない。
古いタイプの大企業に65歳まで雇用してもらうのは、潜在失業者を抱えるようなものだ。
これをぶちこわして、新しい可能性やフロンティアをつくり、これからの社会保障を守る所得を生み出すべきだ」

 −−労働規制の緩和については

 「女性が生涯にわたって働けるようにするために(介護や育児などの)『家事』支援をもっとやるべきだ。
私は税制で優遇した方がいいと考えている。それらのコストを所得控除するとか。
例えば、現状ではベビーシッターを雇うための支出は所得を得るための必要経費とされていない。家事の支援はとても大事だ」

産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130324/stt13032421100004-n1.htm
前スレ http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364227513/
2名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 09:01:49.57 ID:p4Y4PGqP0
過度の弱者救済は社会の弱体を招くw
3名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 09:01:50.94 ID:Y2ouwIeH0
60代の事務員とかいらんよ
4名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 09:03:28.89 ID:OZwoUJ3f0
結局自民って経団連の言いなりだよね
TPPもこの雇用流動化も
5名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 09:03:58.72 ID:S+XPAQJr0
朝鮮総連ビルの売却問題など
考えると
ようするに従順貧乏人と
お金持ちとの格差を広めたいだけのはなしだろ
自民党は中国だろうが朝鮮だろうが
おカネをくれるとこのみかたなだけだろ
よくこんな愚党に投票しましたね愚民は
6名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 09:04:40.11 ID:GHBvcmv2O
塩崎議員の落選運動が必要だな
7名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 09:10:21.12 ID:EY09me1K0
65歳以上の就業率は世界でダントツの日本
8名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 09:11:51.53 ID:vRJhtYLu0
【シネ魂】「相棒シリーズ X DAY」
http://www.sanspo.com/geino/news/20130323/oth13032310310014-n1.html

書店に行くといわゆる「破綻本」が山積されている。国の借金が膨らみすぎて近い将来に

日本国債が暴落、国家財政は破綻の危機を迎え預金封鎖が実行される−というやつだ。そんな

最悪のシナリオを娯楽作品として果敢に映像化してみせたのが今回の「相棒」だ。


http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/110988.html
自由民主党
政務調査会 財務金融部会・X-dayプロジェクト
http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/110988.html
X-day プロジェクト報告書
PDF形式(320.7KB)
X-day プロジェクト報告書・概要
PDF形式(147.6KB)


http://bylines.news.yahoo.co.jp/kubotahiroyuki/20130312-00023845/
アベノミクスの矛盾と国債市場への影響

本当に日銀が長期国債を大量に買えばデフレから脱却できるのかは不透明ながら、
とにかく積極的な政策をとらざるを得ないのが20日からスタート予定の黒田日銀であろう。

これに対して日本の債券市場は高値圏にありながら非常に不安定な動きとなっている。
1月末の2年債入札、3月8日の30年債入札では一部不明玉の存在などにより、業者を主体に大きく踏み上げさせるような状況となった。
9名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 09:12:59.58 ID:0D7Tic4S0
まったく守ってこなかったじゃないか、運営の能力不足のいいわけだな。
10名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 09:13:53.87 ID:5iIQTgKMP
日本には合わない。
非正規雇用が増えるだけ