【東京電力】 福島第一原発の汚染水処理設備「多核種除去設備(ALPS)」、月内にも試運転 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑原慎太郎φ ★
★福島第一の汚染水処理設備、月内にも試運転 

 東京電力は25日、福島第一原子力発電所の新たな汚染水処理設備「多核種除去設備(ALPS)」の
試運転(ホット試験)を月内にも開始すると発表した。
原子力規制委員会が同日、試運転の実施に向けた原子炉施設保安規定の変更を認可したことによるもの。
放射性廃棄物保管容器(HIC)の安全確保対策は完了しており、現場で最終調整を実施してから試運転に入る。
今後は定格流量で約4カ月間連続運転し、性能を評価した後に本格稼働に移行する。

ALPSは汚染水に含まれる62核種の放射性物質を法定基準値以下まで除去できる設備。
年間約18万トンを処理できる見通しで、処理後の水は発電所内のタンクに保管される。
設備は昨年10月に完成していたが、規制委による安全審査や追加の安全対策に約5カ月間を要した。

電気新聞 http://www.shimbun.denki.or.jp/news/energy/20130327_01.html

▽関連スレ
【原発事故】 「日量400トンのペースで増え続ける放射能汚染水の海放出中止を」 東京電力に要望書 日立市など茨城県内14市
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364333182/
【東京電力】 福島原発、汚染水タンク900個以上のうち280個が組み立て式で「パッキンの寿命は5年。タンクも劣化する」とスポークスマン
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364070839/
【福島】 17兆ベクレルの放射性セシウムを含む汚染水が海に流出か? 原発港湾内濃度から試算 「すぐに調査すべきだ」と指摘★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364289281/
2名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 06:42:24.64 ID:zLlS+FDr0
民主党。
はい論破
3名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 06:44:57.48 ID:3ULFSUiM0
丑スレ
はい論破
4名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 06:45:39.57 ID:39OSm/W90
      .::::''''''':::..
        :..::':..:'::.:.:.:.
───╂::::::;;:.:  //   フッ
        :.: //::::::::::.:.:
     ___:.:.....//''""':
         :..:::: ":....:___         ∧ ∧,〜
                      Σ ( (⌒ ̄ `ヽ
                         \  \ `ー'"´, -'⌒ヽ
                         /∠_,ノ    _/
                         /( ノ ヽ、_/´  \
                       、( 'ノ(     く     `ヽ、
                      /`  \____>\___ノ
                     /      /__〉     `、__>
                   /
                  /


                         | | | |  ヒューー
           ∧∧.            | | | |
         (′  ) <・・・
         /⌒ ̄ `ヽ          / ̄ >
         |     |          |゚U゚ヽ|〜  + 激しく4げっと +
      \, /      〉        >>4⊂二)
       ' (ヽ_.     |          つ(⌒)
            /     |          .(_| U~
        /\    \
        /   \____>
        |    | \\
       〈____.ノ______〉
       /  〉 /__〉
鮮やかに鯉して忍者りバンバン♪何だか忍者りバンバン♪bloombloombloom花びらも舞う。♪
http://www.youtube.com/watch?v=teMdjJ3w9iM
5名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 06:47:15.59 ID:RlOx4PDeP
アルプス?盗電に関わるとイメージダウンにしかならん。
6名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 06:50:20.61 ID:SGvkMjrI0
放水→底抜け→地中→海
止めようがありませぬ
7名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 06:51:41.12 ID:U4oYgcKK0
デカールもらくらく印刷
8名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 06:57:44.82 ID:yd6MRaZ+O
このニュース毎日
夜九時のNHKでやるべき
9名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 06:59:17.67 ID:W31QSZU5P
>>7
その代わり壊れやすいがな。
白がうてるインクジェットでねえかなあ。
10名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 07:07:13.46 ID:OZbqpAe10
アルプスが稼働してもトリチウムの除去ができないから
問題の解決にはならないんだけどね。
11名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 07:11:31.51 ID:QlBFOM080
処理後の水は発電所内のタンクに保管し、放水するのですね
12名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 07:19:25.99 ID:i7y9ODB+O
こういう処理施設を高額で買う事によってどこかのセレブにバックマネーがたんまり入るんだろうな。
購入経路がオリンピック誘致マネーレベルに不透明だしいつもすぐ壊れるし、魚の汚染は70万ベクレル突破したし。

はい論破ってマルチはきっとこのスレを徹底的に潰せっていう東電印なのだろ
13名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 07:38:41.22 ID:a2X0B6Xj0
 
 
 
民間事故調報告 「 状況を悪化させるリスクを高めた、菅首相ら官邸対応が混乱の要因 」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330350805/
> 報告書によると、原発のすべての電源が失われた際、
> 官邸主導で手配された電源車が、コードをつなげず現地で役に立たなかった。 ← ★★★


より津波被害が大きかった女川でなく、福一で事故が発生した原因は、
ECCSが非常用バッテリーで数時間動いたのに、手配した電源車が使えず、ECCSがアボ〜ンしたから。
それを隠すため、東電は当初、電源ロストを隠ぺいしてた。

報ステ ( 12年2月28日放映 ) では、
付帯設備工事の専門家でもないのにでしゃばりでてきて、
ケータイで恫喝しながらデタラメな諸元をまとめ、手配し、


  電 源 ロ ス ト さ せ た の は バ 菅  だったと、はっきりと特定していた!!


ミンス特にバ菅には、東電と並んで、人災事故を直接的に引き起こした重大な過失があるぞ ( 怒り )



 東電、プラグが合わずケーブルも短く、電源車使えず  当初は虚偽発表で電源ロストを隠蔽
 AERA 2011年4月12日号 P.27 http://easycaptures.com/fs/uploaded/400/5774330756.jpg
 > 3/11 22時すぎ電源車が到着、本店の対策本部に安堵の声が広がったのもつかの間、事態は暗転する。
 > 武藤は会見で 「 つなぐところが冠水したため 」 と釈明したが、正確ではない。
 > 事実は 「 ケーブルが短くて使えなかった。プラグも合わなくて 」 ( 東電中堅 )。
 
 
14名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 07:42:27.28 ID:1jrcTv/H0
>>10
じゃあ除去出来るもんなら、方法教えてくれよ。
水素の放射性同位体になっちまうから、原子炉で電気起こして電気分解する?
出来た水素は拡散させる?

トリチウムだけは、現状でどこの核関連設備とも垂れ流しなんだが…
15名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 07:42:33.37 ID:vRt5qehR0
放射能除去装置ならイスカンダルにある
16名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 07:48:00.97 ID:qjLhHl9E0
アルプスの天然水のイメージが下がりそうだな
アルプスの除染水と揶揄されそうだ
17名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 08:00:24.40 ID:ktfqwUF70
ヒコーキに積んで発火、電気自動車に積んで発火の技術を誇る日本。
裏付けの無い信念と思い込みだけで“日本なら出来る”。
タチの悪い宗教と化した如きカルト国家、日本。

竹槍でB-29を叩き落そうと気勢を上げた日本健在なり。
18名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 08:02:02.39 ID:8GppSZm50
以降一万尺禁止で
19名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 08:05:11.83 ID:nfq4kpl10
どんどん細かくなって拡散している

もし影響が出ても中国のせいにする
20名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 08:15:09.58 ID:a0uayvoS0
こ、これがあの有名な放射能除去装置なのか!
21名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 08:23:36.59 ID:bNWXoD+O0
アルプス伝説ktkr
22名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 08:41:26.13 ID:Y28Rc7vl0
>>17
自分だけが高みにいると思い込んでるアホ。
23名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 09:04:15.20 ID:ry6IL4aQP
真田さん、テストは?
24名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 09:07:53.34 ID:x6p3JOsU0
Q(吉井英勝):海外では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか
A(安倍晋三):海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない

Q(吉井英勝):冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない

Q(吉井英勝):冷却に失敗し各燃料棒が焼損した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない

Q(吉井英勝):原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測や復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない

             ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓


     ★原発事故除染費用10兆円と試算 環境放射能除染学会
         http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/352544
25名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 09:49:51.46 ID:yQSFXCpc0
利権運用で篦棒な資金が流れ始めました。

利益重視の利権運用はやめましょう。
26名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 09:59:16.93 ID:hlYd+z8z0
一日で約500トン処理できるのだから地下水流入400トン/1日は楽勝で処理できるね
バックアップ1台は必要になるけど
27名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 10:00:25.84 ID:SMtSqOI90
>>24
原子力は儲かります。
28名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 11:35:26.06 ID:kK75ha3w0
東北電、浪江・小高原発新設断念へ  福島事故、地元反発で
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/03/20130328t63019.htm

東北電力が
浪江・小高原発(浪江町、南相馬市)の新設計画を撤回する方向で最終調整に入ったことが27日分かった。
予定地が東京電力福島第1原発事故後に警戒区域となったことに加え、
地元の理解を得られず、建設は不可能と判断したとみられる。

原発新設計画を撤回すれば、他の電力事業者を含めても原発事故後初めて。
東北電としては2003年に地元の反対などを理由に断念した巻原発(新潟県)に次いで2例目となる。
浪江・小高原発は出力82万5000キロワットで、予定地は浪江町と南相馬市小高区の計約150ヘクタール。
用地は東日本大震災の津波で浸水し、原発事故後に全域が警戒区域となった。
小高区側は昨年4月に避難指示解除準備区域になり、浪江町側も来月1日に同区域に変わる。

福島原発事故を受け、2011年12月には浪江町議会が誘致を白紙撤回する決議を、
南相馬市議会が計画中止を求める決議をそれぞれ可決。
馬場有浪江町長、桜井勝延南相馬市長もそろって立地を認めない考えを示していた。

東北電は1968年に浪江・小高原発の建設計画を発表し、1970年から用地買収を本格化させた。
一部地権者の強い反対で用地取得は完了していない。
昨年3月には「2016年度着工、2021年度運転開始」としていた計画をいずれも「未定」とした。

原発事業で東北電は、震災後に運転停止が続く女川原発1〜3号機(宮城県女川町、石巻市)を
2016年度以降、東通原発1号機(青森県東通村)を2015年7月に再稼働させる計画。
東通原発2号機の新設計画もあるが、
「2016年度以降の着工、2021年度以降の運転開始」の予定を震災後「未定」と変更している。

2013年03月28日木曜日
29名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:15:53.72 ID:C2iTVcxa0
近所の部品メーカーが風評被害うけそうな名前だな
30名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 13:42:33.49 ID:XtMDgJzd0
>>1
何種取ろうが取れないのが合って貯めるしかない
って一番大事なことは隠蔽かよw
31名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 14:22:22.75 ID:9jHpJCmj0
>>10>>14
トリチウムの除去だけど
H2O(普通の水)とHTO(トリチウム水)は蒸気圧が違う。
だからまずタンクを太陽熱で暖めて、というか自然に暖かくなるから
H2Oだけを蒸発させて、HTOを濃縮する。(蒸気圧の違いを利用)
これを何回も気長に繰り返すと、最後は高濃度のトリチウム水だけが残る。
つまり、ちょうどH2Oだけが効率よく蒸発して、
HTOはあまり蒸発しない、そういう温度を見つけるだけで、
簡単にトリチウム水だけ濃縮できそうな気がする、どうかな?
32名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 14:38:18.67 ID:OVQUOq7g0
いわき市のアルプス電気が福一に移転するのかとおもった
33名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 14:48:51.48 ID:uHMrTs1Y0
       /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::',
      {::::::::|    ::\:::/::::  \:::リ-}      ,....、,.........、|  \_____/  |   」_-‐ , -、  Z 、/
      ',::r、:|  <●>  <●>  !> イ     /ニミ :彡三|      ━━┓   ヽ_  〉、`7'(" ̄ フ'/ri
       |:、`{  `> .::  、      __ノ       /:::/``""'lヽ┘ .   ┃  ┃ ┛    /. i ´ノ、 `'"´ i_/
      |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|      i:i;/_ }l!{ |      ┃  ┃     |. r‐'ヽ.F==i  l ヽ
      |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》     |::i:!r‐、 r'r‐!     ┃         |┘\ iL´ ̄,ノ/ /
    ,r--|:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从ヽ-、  |::|:|`゚'゙l」 `゚゙|     ┃ ┏┻┓   |  ヽ ノ  ̄/ //
.   / ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从 `ー-!:liハ F==ァ|.     ┃     ┃   |   `二´r一',∠/
  く     ヽ \ヾ'=='゙,./    | ///   ヾl;i:l'ヽ-‐/i     ┃   ━┛   |ヽ     }rイ
  // r‐、  l!  `ー‐'´   ,   |//      {  `T´ /              | ヽ    / |>‐- 、
  !  r‐|__ ヽ、{   i      |   |´ ̄ ̄``''ー-、ヽ  ``/     ┃┃  ┃     \.`、   r'"  ,,.. ノ
  Y´|. lニ,ノ、 \  |  i    !   |    ,.、__,..、_ヽ、<_    ・. ・   ┣━    /ヽ !   `ー'",」./
  ヽ_,ゝ⊥ィ'`ー''  |   ヽ   i  |  ,.ィ´__i  `ー-、  /         ┃    /    i. く ̄ ̄ ヽ/
       |    ノ    ヽ   !. | └‐''ソ| l / , 〉 /__     ___ ヽ    ∧i  ̄`L  ヽ/
          |         ヽ__  \. ど -`‐'‐,'ー'-'/_,. ‐'''"\  /   / ``   /  |_|  | i`ヽ、_
         ノ!    ̄ ̄ ̄ ̄二ニ=‐ 〈      ``ソ"´ヽヽ   |/   /     /   └─‐┘\
盗電バカ社長 廣瀬逮捕しろ  秋庭殺処分でいいな
34名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 15:00:01.40 ID:54hCrgKeP
一方、日本の食品は多核種の検査をせずに
流通しているのであった・・・
35名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 15:04:07.00 ID:cASu4G/30
除去といっても集めて濃縮されるだけなんでしょ
消えて無害になる技術をはよう
36名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 15:05:11.50 ID:mfd5SqFv0
なんか1種類だけ除去できないってテレビで言ってた奴ってこれ?
37名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 15:13:54.32 ID:7GAfJu1f0
アルプス電気が作ったんか?
38名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 15:30:39.08 ID:pFrKz42L0
>>14
トリチウムには濃度と総量の排出基準がある。
他の核関連設備は排出基準を守っている。福一は基準の100倍もあるから無理。
煙突の高さも六ヶ所村は150m、福一は100m。海洋放出口も未整備。
39名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 15:51:17.04 ID:pFrKz42L0
>>31
蒸気圧が多少違っても常温付近での分離は難しいのじゃないか。
飽和圧力以下で水は蒸発する。30℃でも50℃でも湿度100%以下なら水は蒸発する。

水素とトリチウムの沸点は、それぞれ-252.8℃、-248.3℃。
このあたりの極低温での深冷蒸留法による分離が有力手段と聞いた。
40名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 15:54:06.12 ID:QuFWVpSXP
何の意味も無い
水は綺麗になっても放射性物質は残るし捨て場所も無い

むしろ、水で薄まってる今のほうが安全
41名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 16:49:12.21 ID:eO7kilIV0
さあ恐ろしきハンニバルがアルプス山脈を越えてくる
42名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 18:08:21.62 ID:HWNihfmn0
大量の使用済みフィルター?ろ過装置?はどうすんだ?
43名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 18:08:45.80 ID:aMGY04c80
>>39
http://www.jspf.or.jp/Journal/PDF_JSPF/jspf2007_06/jspf2007_06-545.pdf

>H2O,HDO,HTO,D2O,DTO,T2O
>(H;軽水素,D;重水素,T;トリチウム)
>通常 H2O を軽水,D2O を重水と呼び,核融合炉でいうト
>リチウム水とは通常 HTO を指す.これらの6つの化合物
>の蒸気圧は,左から右に行く程少しずつ小さくなる.一般
>に蒸気圧の異なる物質は,蒸留により分離・精製すること
>が可能である.水蒸留法の分離の原理は蒸気圧の異なる2
>種類以上の混合液を蒸発させた場合,液側の組成に比べて
>蒸気側には蒸気圧の高い成分がより多く含まれることを利
>用し各成分の分離を行うものである.

この文献で言っているのは
真水の方がトリチウム水より蒸気圧が高いから
それを利用して、沸騰しないぬるめの温度で
真水とトリチウム水の混合水を蒸発させると、
真水の方が蒸発しやすいって事だよな。
結果としてトリチウム水が蒸発しないで残るから分離できるんじゃないかな。

>このあたりの極低温での深冷蒸留法による分離が有力手段と聞いた。

これだとカネが掛かりそうな気がする。

でも自然に蒸発させるなら、時間は掛かるけど、ほとんどタダでできる。
さらに電気分解すると、H2の方がD2より早く分離するそうだから、T2も同じだろう。
マイナスイオン超音波加湿器みたいのが市販されてるけど…
自然に蒸発させて、ある程度トリチウム水に濃縮できたならば、その水を
超音波加湿器で水蒸気にして、水蒸気を電気分解して、H2を取り出して
残りは電気分解されにくいHTO水蒸気だけが残るから、更に濃縮できるはずだ。
どうかな?
44名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 19:31:26.02 ID:pFrKz42L0
>>43
推論してみると
仮定1)ある温度でH2Oの蒸気圧P1は、HTO蒸気圧P2の1.1倍、P1=1.1×P2とする
仮定2)混合液の組成は、H2Oが99%、HTOが1%とする。

分離能力)蒸気側の組成はH2Oが99×1.1、HTOは1×1、つまり99.1%対0.9%。
全量を1回蒸留して1%のHTOを0.9%に減らす程度と思われる。

実際には蒸気圧の差は1.1倍よりはるかに小さいだろうから、能力はより微小と推論する。
45名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:36:49.69 ID:DXO5naKo0
原発事故の処理の仕方として、小型原子爆弾を発電所に打ち込むってあり?
燃料棒を一挙に爆発処理してしまうってあり? 処理できる?
地球上全体に放射線汚染を拡大させないために、日本列島を死の島にしても
爆発処理するってあり? 
巨大地震で複数の原発が事故を起こし、どうしようもなくなったら米軍とか
やりそう。
46名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 01:44:16.63 ID:IdboHdEd0
>>35
それは人類が火星に移住する時代でも出来ない。
>>42
プラ容器に詰める。しかし重さ400キロで年数百本も発生する。
(1リットルでも漏れたら近づいたら人が即、死ぬほどの兵器)
結論:アルプスは人類滅亡への第一歩であり超放射性兵器の生産システム。
トリチウムが除去出来ない事も問題だが、
それ以上にありとあらゆる地球上で最も危険な物質が濃縮し、
コップ一杯でも漏れれば作業員が死ぬようになるだろう。
47名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 03:26:15.22 ID:03kaZcea0
>>35
イスカンダルへ行ってこい
48不治TV
                            ┏━━━━
                            ┃盗電バカ社長
                           / )廣瀬逝け
                    ∧_∧  / / 
                    (  `ハ´) / / 
                  /    _二ノ  
                 //   /
                (_二二づ_∧
                 /   <丶`∀´>
           -=≡ /⌒( ヽ/⌒ヽ/\
    -=≡ ./⌒ヽ,  /    \ \ \\ ヽ/⌒ヽ,
   -=≡  /   |_/__i.ノ ,へ _  / )/ \\/  .| /ii
   -=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ | / i / .\ヽ  |./ |i
  -=≡ ()二二)― ||二)    ./ / / / ()二 し二)- ||二)
  -=≡ し|  | \.||     ( ヽ_(_つ  |   |\ ||
   -=≡  i  .|  ii      ヽ、つ       i   |  ii
    -=≡ ゙、_ ノ               ゙、 _ノ
盗電バカ社長廣瀬 覚悟しろ 盗電バカ社長廣瀬 秋庭 原子炉放り込め
盗電バカ社長廣瀬漬け込んで変化をモニタしろ