【IT】モバイルバッテリー買うならやっぱり日本製 アマゾンで一番売れてるcheeroというブランドが人気

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どすけべ学園高等部φ ★
スマートフォンや携帯ゲーム機、Wi-Fiルーターのバッテリーを充電するのに使うことができるモバイルバッテリー。
最近はスマートフォンやタブレット機、携帯ゲーム機など持ち運ぶデジタル機器も増え、充電が必要となるシーンも増えてきただろう。

ガジェット通信では数々のモバイルバッテリーを紹介してきたが、大容量バッテリーを主に紹介してきた。しかし中には
「容量より品質で選びたい」という声も少なくない。使っていく内にバッテリーが減っていくことや、そもそものバッテリー容量が
少ないということもあり得るそうだ。

今回紹介するのは“cheero(チーロ)”という国内ブランドを紹介。こちらはTRAが企画・製造を行っている製品。ちなみに
「cheero(チーロ)」という名前は鹿児島弁で「小さい」という意味の「ちろ」から取ったとか。

そんな“cheero”は一昨年よりモバイルバッテリーに参入し製造を開始。『cheero Power Plus』を販売開始してヒット。
その後にも数々のモバイルバッテリーが発売され『cheero Power Plus 2』が大ヒット。今アマゾンで最も売れているモバイル
バッテリーとなった。ベストセラーランキングを見てもらえばわかるが、この製品がダントツで売れているようである。

同社は『Facebook』で製品仕様の公開やフィードバックを行っており、製品に対するアフターケアを行っている。今後の製品に
対する要望や、動作に関する質問もそこで受け付けている。このように商品の質だけでなく日本人に受け入れられる体制も整えているようだ。

>>2へつづく
http://getnews.jp/archives/307263
http://px1img.getnews.jp/img/archives/imp/and_307263.jpg
http://getgold.jp/files/2013/03/cheero_IMG_4346.jpg
http://getgold.jp/files/2013/03/cheero_IMG_4353.jpg
http://getgold.jp/files/2013/03/cheero_IMG_4356.jpg
http://getgold.jp/files/2013/03/cheero_IMG_4361.jpg
http://getgold.jp/files/2013/03/cheero_IMG_4364.jpg
2名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 00:03:34.48 ID:qFQUXGXy0
2
3どすけべ学園高等部φ ★:2013/03/27(水) 00:03:53.72 ID:???0
>>1のつづき

では『cheero Power Plus 2』はどのような商品なのか。こちらは10400mAhという容量で、出力は1Aと2.1AのUSBポートが2つ。
もちろん『iPad』の充電も可能。最近バッテリーによく付属している変換コネクタはあえて付属しないという。変換コネクタの原価は
全部で200円くらいなので値段的な問題はないのだが、それを使うことによりコネクタが曲がったり充電できないという弊害が生じるため、
あえて付属を避けたという。同社の過去の製品には付属させていた製品があったようだ。

またこの製品の特徴はLEDライトが付いていること。暗いところを照らすのに便利な些細な機能ではあるが、バッテリーを消費して
ライトを照らすことができる。また充電用のUSBケーブルとポーチも付属。

何より本体の形が洗練されているのが売れている理由だろう。4月には女性向けのバッテリー商品がリリースするという。

(つづきは記事で)
http://getnews.jp/archives/307263
4名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 00:04:44.32 ID:idh8AHM+0
偶然にもこのバッテリー持ってるわ
検索したら一番上に出てきた

今の所不良は無いしなかなか使える
5名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 00:05:17.70 ID:NPRKL49s0
チロいよ
6名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 00:05:52.10 ID:egIh/SgQ0
中華製モバイルバッテリー
ttp://rocketnews24.com/2013/03/25/307024/
7名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 00:06:10.68 ID:DxDQ4ore0
なんという!あからさまなステマwww
8名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 00:06:11.62 ID:1tk8BINj0
ステマににか見えないが、マジいいの?レス頼む。
9名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 00:07:28.27 ID:vQVQ+KUx0
>使っていく内にバッテリーが減っていく

は?
10名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 00:07:28.90 ID:nRFgBHcwi
ステマ
11名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 00:07:35.85 ID:pN4733Vd0
モバイルルータ自体をお手頃価格の日本製で出してちょー
12名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 00:09:05.18 ID:FmeYQAjv0
>>1
オレのもcheeroだった。
安くて大容量で評判いいから買ったんだけど、
ブランドとかまったく気にしてなかったw
13名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 00:09:05.54 ID:2kuhOv5j0
光るやつマジいらねー
せめて消せるようにしろ
14名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 00:11:49.83 ID:DYJ72YZ/P
>>9
充電容量が減っていくってことだろ
15名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 00:12:54.50 ID:2kuhOv5j0
容量単価ってどこも変わらんよな。
enepが少し安かった
16名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 00:13:36.32 ID:4p15Vj4u0
【恥】Xperia Zでカンタンにパスコードロックを回避できる脆弱性発覚
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1364303423/

パスコードやパターン入力をすることなくロック画面をバイパスして、連絡先や写真データに
アクセスできるというレベルではなく、パスコード入力なしでホーム画面にたどり着いています。

Xperia Z SO-02Eのほか、Xperia VL SOL21でもこの現象が起きるのことです。

タップするタイミングを合わせる必要や、クリップなどの小物を使う必要もなく、カンタンに突破されてしまう
ので、Xperia Zを使っている人はくれぐれも自分のスマートフォンを手元から離さないようにして下さい。
17名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 00:13:48.65 ID:MUcv1pjr0
>>13
手前のLEDは懐中電灯のかわりだよ。絶対光るわけじゃなくて、暗いところで使ってねってこと。
上の青い残量は時間が経つと消えたと思う。

確認してみないとわからないけど。
18名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 00:14:01.94 ID:Be1uTINd0
なにこのステマ・・
ちょうどバッテリーどれ買うか迷ってる時に・・ぐぬぬ
19名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 00:16:18.01 ID:KlucL5Wr0
大容量で安いしデザインもいいし

よいよね
20名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 00:16:20.10 ID:zMd2Q0V00
>>8
誤字がウザイ
21名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 00:16:31.22 ID:zmy2DlI+i
>>18
チーロは日本製だし良いと思うよ。
値段も安いししっかり作られてる。

詳しいことは記事を読んで来い
22名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 00:17:05.80 ID:ur/86sCw0
 
ステマだぁぁぁぁ!!ステマだぁぁぁぁぁぁ!!!!

とか、言っちゃう馬鹿が湧きそうだねw
23名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 00:18:04.87 ID:rtFzbHKx0
>>18
結局は使ってみないとわからんとこがもどかしいよな。
まあたしかにデザインはスマートで可愛い。
24名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 00:19:40.05 ID:dV5jgBhe0
最近は1A、大出力型で2Aってのが主流だな。
一昔前の0.5A出力とか、舐めてんのか?って位、充電出来ない機器が多かった。
25名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 00:20:56.53 ID:cr6X8PYX0
国内ブランド≠MADE IN JAPAN

普通に考えれば海外製造だよな。 
この企業にちゃんとした品質保証力があるが、それが問題。
26名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 00:21:46.76 ID:xI7pscBR0
これの真のステマはAmazonってところ
日本製うんたらいうならせめて日本のweb量販で買えよ
27名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 00:24:03.27 ID:08ZEIoMY0
>>25
やべー生セル使ってないとこの価格は出せないから安全性とは程遠い
28名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 00:24:24.06 ID:oBx/eWhP0
>>9
もしかしたら、だけど 充電しながら使っても、充電が遅くて携帯のバッテリー容量が減っていく
ってことじゃないかな
俺の持ってるやつはホント充電速度が遅くて、充電しながら使うのは焼け石に水状態
29名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 00:25:18.62 ID:TTLRx9Bp0
PowerPondのやつ買っちまったよ、これ安くていいな。
30名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 00:26:18.04 ID:rtFzbHKx0
>>26
公式サイト行け通販してる。http://www.cheero.net/
31名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 00:26:52.54 ID:L8elAN+f0
比較対象が無い時点で明らかな宣伝行為。
悪質だな。おまいらつられて買うなよ。
32名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 00:27:10.52 ID:l/1QGekK0
アンカーの10000mAh買ったけど今のところ不満はない。
33名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 00:27:44.10 ID:X32qbYID0
>>9
中華製のモバイルバッテリー買ったことあるが、充電しても数日で勝手に干上がるわ、すぐに使っても容量が少なくなっていくわで、今は日本メーカーのものしか使っていない!
34名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 00:28:14.48 ID:GUS8O2xD0
チャイナで買った16.000mAのバッテリーは、スマホを15分しか充電できなかった(笑) 期待通りのチャイナクオリティ(笑)
35名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 00:28:18.21 ID:F/RWwjFQ0
>>21
自社工場
常州東享機械有限公司
中国常州市

中国協力工場
45社

国内
貝塚加工センター、倉庫

日本製なん?中の人はどうにも外国っぽいけど。
組み立ては日本なのかもしれないけどさ。
36名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 00:29:31.80 ID:YVHyr6m20
10400てどんなもんよ
37名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 00:29:57.72 ID:GBRQIrps0
>>32
そういえばなんで10Ahじゃなくて10000mAh表記なんだろ?
なんか規格とか有るのかな?
38名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 00:30:24.56 ID:gttlz0zQ0
エネループって中国製?
39名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 00:30:58.70 ID:LI8kdZ4gP
2680円
40名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 00:32:53.68 ID:zmy2DlI+i
>>24
0.5AだとパソコンからのUSBと同じだな
41名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 00:33:00.03 ID:E0C8Y8zH0
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ここまで絶賛してるヤツが全員単発の典型的なステマスレ
42名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 00:34:13.62 ID:F/RWwjFQ0
>>37
そういや、10Ahか。 10000mAhとか書かれるよりも俺的には衝撃的だなw
にしても安いねぇ・・・コレで儲かってるんでしょうかねぇ。 ものづくりって大変だわね。
43名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 00:36:37.36 ID:08ZEIoMY0
>>37
中には2600mAhの18650という電池が4本入ってるから、×4で10400mAh表記。
ちなみに国産セルだとやすい奴でも1本4ドルぐらいするから、これで使ってるのは信頼と実績の中華セルか、良くてサムスンセル。
18650は高圧縮エネルギーの固まりなので、普通の電池と違って簡単にどかんといく。
そんな訳なのでこの業界日本製が圧倒的な人気を誇ってる。
44名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 00:37:45.87 ID:MUcv1pjr0
>>26
cheeroはネットでしかほとんど売ってない。
アマゾンオリジナル持てるがあるくらい。

>>35
鹿児島の人だよ。
在日でもなんでもない。
45名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 00:40:28.61 ID:F/RWwjFQ0
>>44
中の人ってのはそう言う意味じゃなくてw 言い方が悪かったね。電池の中身 って事。
46名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 00:40:40.14 ID:lcmWcP1A0
聞いたこと無い名前だ
どうせ日本人づらした在日企業だろ
日立子会社のマクセルくらいじゃないか
まともなのは
47名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 00:40:40.41 ID:FOCF4O6Y0
買うなら直接amazonへ
getnewsはアフィサイト
48名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 00:41:55.50 ID:jzVDLrM90
聞いたこと無い会社のバッテリー系製品は基本的に品質悪い
49名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 00:42:09.64 ID:75d/Zb2s0
>>1
アフィサイトのPR記事じゃねぇの?
誘導すんじゃねぇよ
50名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 00:42:44.64 ID:uUDipTdb0
中国朝鮮企業に買収されなければいいが・・・
それが一番怖い。
51名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 00:43:31.18 ID:hICAtbEA0
モバイルや災害用なんてその時点で必要になったら買えばいい
なんで日本人ってその時のためにとかで保存する奴が多いんだ?

その災害グッズ持って逃げれると思ってんのか?
52名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 00:44:51.52 ID:lcmWcP1A0
>>51
こういう奴が地震であれもこれも買い占めるんだろう
53名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 00:45:25.31 ID:l/1QGekK0
>>37
わからないけど電力消費がmAhだからじゃない?
クーラーとかならAhがわかりやすいし。
54名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 00:45:26.33 ID:F/RWwjFQ0
>>50
国内大手ったって製造は中国だったりする訳でw

>>51
電車通勤とかしてるとね。
55名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 00:45:29.91 ID:qg7halma0
うちのせんせー(白猫)を気安く呼ぶんじゃねえ
56名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 00:48:10.66 ID:l/1QGekK0
>>51
どこで買うの?
災害用ってわけじゃないけどエネループやせりあ充電池は普段使ってる。
UPSも。
57名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 00:48:13.13 ID:Ew1VcJrF0
>>22
きっとステルスの意味がわかってないんだろうね
58名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 00:48:31.95 ID:rM82PebU0
iphoneは出力1Aか…
パナのが1.5A出るからちょっと充電速度で遅い感じなのかな
59名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 00:48:37.36 ID:Lef8HEp50
ドコモの充電器をポイントでゲットして使ってたらいかんのか
60名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 00:49:11.84 ID:ndNshS1t0
女性用はUSBローターでもおまけで付ければいいべ
61名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 00:49:34.33 ID:j2xNEJwb0
あれ日本製だったんだ
中国とか台湾だと思ってた
62名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 00:52:33.71 ID:DYJ72YZ/P
>>47
別にアフィ経由しようが俺達は何も損しないじゃん。
ひとりでやってる分にはいいが、他人にまで嫌儲を押し付けるのは気持ち悪すぎ。
63名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 00:53:30.13 ID:MaLsfSlJ0
>>1
鹿児島人だけど『ちろ』なんて初めて聞いた。
そこは『もぜ』じゃないの?
64名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 00:53:55.76 ID:kBPTCYqE0
この会社から金をもらって記事書いてるんだろ。
分かりやすいステマだなぁ。
65名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 00:54:50.54 ID:nkAhK7l90
>>43
真夏に車内放置とかしたら
逝ったりして
66名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 00:55:23.46 ID:PlIYGoBw0
>>51
必要な時には購入者が殺到するから売り切れて手に入らない
311で何も学んでないの?
何が必要になるか、何を持っていけないかはケースバイケースだから
複数ケースを想定して揃えるしかない
67名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 00:55:51.59 ID:08ZEIoMY0
>>61
会社が日本というだけで調達製造まで全てチャイナ。
68名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 00:56:11.88 ID:cTFvE8hr0
Mugen Power Batteryじゃないのか?
台湾製だが容量のごまかしがない大型バッテリーといえばこれ
69名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 00:56:12.39 ID:4MRfQKB+0
実家で飼ってた白いメス犬の名前が「チロ」だった
近所のおっさんは「シロ」って呼んでたけど
70名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 00:56:34.04 ID:YxgoXHhX0
中国産は爆発するからな
71名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 00:58:16.96 ID:lcmWcP1A0
ドカーン!
72名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 00:58:30.14 ID:qg7halma0
>>69
だべ
ミルクとかつけてる奴はゆとり
73名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 00:58:40.63 ID:y6kwnT3Y0
>>37
タウリンと同じ
74名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 00:59:13.86 ID:F/RWwjFQ0
>>67
まぁ、今更なw ちょっと前ならブラジル人が作るメイドインジャパンとかw
75名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 01:00:58.62 ID:6ql+v/xLP
広告すれ
76名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 01:02:01.69 ID:SKwp949L0
ソーラータイプが気になるっちゅ
77名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 01:04:37.97 ID:2Tp/Db1M0
ちょっと前にこれ買ったがかなり良いぞ。
温度もほとんど上がらないから電池にも長持ちしそう。
78名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 01:07:05.43 ID:08ZEIoMY0
>>74
中華セルの18650はマジでヤバい
公民館エネルギーの固まりなのでちょっと燃えるでは済まず、火柱あがる。それが4本。
79名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 01:07:09.77 ID:dt+tFDPS0
>>6
先週あきばおー5号館?開店記念で全く同じ形のモバイルバッテリーで
別の中華メーカーの12000mAhの奴が2500円で売ってたから買ったけど
バッテリー容量3000mAhのandroidタブレットが4回満充電できたから中身は問題ないんだと思う
自分が買ったモバイルバッテリーはかなり頑丈で殻割出来そうも無いからタブレットのほう殻割ってみた
http://gazo.shitao.info/r/i/20130327010504_000.jpg
偽物掴まされた人はご愁傷様です。
80名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 01:09:18.41 ID:aucX+g8U0
数日の旅行でもこれ1台あれば充電器持っていかなくていいからスゲー楽になった。
2.1A出力もあるから急速充電できるし、何よりも4〜5回は充電できるのが強み。
そしてエネループの半額ぐらいに安い。
81名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 01:14:08.58 ID:kRkHh4Ve0
>>6
こないだガジェットでこのケースに入った30000mA推して無かったか?
82名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 01:17:03.93 ID:2Tp/Db1M0
自分はタブレット1回とスマホ2
回のフル充電だったな。
タブレットの電池容量が不明だが旅行時には助かる。
普段使いはパナソニック電池の軽いやつにしてる。
83名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 01:17:39.81 ID:MUcv1pjr0
>>63
「こまんちろ」っていう言葉があるらしい。
84名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 01:19:01.91 ID:l/1QGekK0
>>73
タウリンは日本じゃ薬物だからレッドブルには入ってないんだよね。
アメリカじゃサプリメントとして売ってるのに。
85名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 01:24:52.06 ID:DYJ72YZ/P
>>81
そのケースはどのメーカーも使ってる。
似たような形があるのは、こういうひな形があってどの業者もこのモジュールを使ってるんだろうな。
ちなみにロケットが紹介したインチキバッテリーはアマゾンには置いていない。

ほれ
http://www.amazon.co.jp/dp/B0081N1ZFM/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00ADGHS38/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00A6P5SAQ/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BB7OXGI/
http://www.amazon.co.jp/dp/B009A4W3HU/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BM4HZVA/
86名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 01:31:27.27 ID:yNiYqiry0
つーか、なんだこれ。
こんなに大容量で三千円以外って安過ぎね?
流石に何か欠点あるんでしょ?
87名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 01:32:02.23 ID:YA0vqmLZ0
お金貰って製品を誉める見本のような会社ですね
88名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 01:33:39.29 ID:i9mivJre0
続きは電池板で
89名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 01:36:39.76 ID:6ql+v/xLP
日本製じゃないのになチーロ

ミスリードによる宣伝
90名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 01:41:10.60 ID:q8ok/YEhO
ステマ乙
91名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 01:42:47.85 ID:tGxyIyva0
>>38
http://ja.wikipedia.org/wiki/Eneloop
>すべての製造を日本国内で行う「純国産」製品である。
※ただし電池に限る
92名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 01:45:08.55 ID:h3c1vs5p0
もう日本製なんてねぇよw
93名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 01:46:31.99 ID:i9mivJre0
ロワ太郎のバッテリ使用習慣でぐぐる
94名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 01:48:13.90 ID:X0Ngz2Xp0
これは良いものだぞ
アフィ無しから買っとけ
95名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 01:50:02.42 ID:DXMsc46Q0
そのバッテリーにはどうやって充電するの?
96名無し募集中。。。:2013/03/27(水) 01:51:27.72 ID:QHZGXpjs0
パチモン使ってる奴ってダサいよね
できる奴は当然SONYかPanasonic

俺レベルになるとバッテリー交換できるスマホ使ってるけど
97名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 01:54:11.46 ID:eKrzD4TQ0
保証期間の短さがすべてを物語っているね。メーカー名とか関係ない。すべてはここでわかる。
98名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 01:56:57.42 ID:zNrENRWd0
ソニーが4月に出す奴欲しかったけどこれ最近買ったわ
小さくて良いよ
http://shop.cheero.jp/2012August/img_top/banner_large_Grip.jpg
99名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 01:57:56.77 ID:WQwFWOgZ0
日本製じゃないだろ、コレ。

とくにセル、これが日本製ならこの値段じゃ絶対無理だからね。
アマゾンのレビューには5台もこのメーカーを使い続けてきたっていう
いかにもステマ丸出しのコメントがあったりとなんかあやしいよね。
100名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 01:59:39.43 ID:dt+tFDPS0
>>95
こういう100Vコンセントの電源を5VのUSB端子出力にしてくれる電源で充電する
2A出力してくれるタイプが良い
http://gazo.shitao.info/r/i/20130327015711_000.jpg
こもれもあきばおーで900円で売ってた
101名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 02:01:23.93 ID:oAQOzKE00
チーロって日本製なの?
異常に安いから中華製だと思っていたが・・・
今は日本製のパナ使ってる
102名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 02:02:32.60 ID:nXwOLWfU0
使ってるのは中華セルだが組み立ては日本って事で
日本製だから性能イイって祭り上げられてる感じか
業者も色々考えてるな
103名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 02:04:29.99 ID:GR0ZPxWQP
ステマすぎてふいたwww

普通はエネループ使うわ
104名無し募集中。。。:2013/03/27(水) 02:04:36.03 ID:QHZGXpjs0
>>100
ヲタ丸出しなグッズだな

もっとスマートにいかなきゃ
105名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 02:06:25.88 ID:oo1FWIKG0
中華セルなんて怖くて使えんわ
分解して国産セルに交換したほうがいいな
106名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 02:06:59.53 ID:XxG0OvY30
これAndroidでもOK?
107名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 02:07:27.09 ID:/ROaZA+P0
>>78
マジかよ
容量が半分しか無かったりするらしいけど、値段が値段だからアリだと思ってたが・・・
怖すぎ
108名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 02:07:50.49 ID:KX/oyzb80
>>26
バカ天とかヤホは絶対にいやだw
あそこで買うくらいならアマゾンでいいw
109名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 02:08:49.25 ID:38xrPc0q0
>>107

18650買うなら、PanaかSANYOセル。
ただし、ちょっと高め。
110名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 02:09:44.34 ID:oAQOzKE00
18650は中華製しか知らない・・・
中身は知らんが
111名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 02:13:57.58 ID:61JbZq9j0
ちょwwwこれ一週間前に買ったやつじゃん

そんなに人気なの?
112名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 02:14:38.74 ID:dt+tFDPS0
>>104
お、おう
防災グッズだよ、そろそろ来そうな感じなんで
この手回しソーラー充電AMFMラジオなんかアキバで480円だったぜ
これがわりと選局感度良くてびっくりしたわ・・・
http://gazo.shitao.info/r/i/20130327021129_000.jpg
113名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 02:25:10.62 ID:1Ija8aYe0
ステマ抜きでこの商品は人気あるよ。
アマの購入者がダントツ。
俺も買ったけど、おかげでタブレットPCの電池切れの心配がなくなった。
安いし、いいんじゃね、国産ってのが大きい。
お前らの嫌いな半島やシナじゃないぞ?
114名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 02:26:33.37 ID:1PDF8dp+0
エネループのモバイルバッテリーってもう消えたの?

1年ぐらい前はアレが流行ってたじゃん
115名無し募集中。。。:2013/03/27(水) 02:27:13.35 ID:QHZGXpjs0
>>112
キーボードもヲタ丸出しだねえ

ヲタじゃない人はこういうのを使うんだよ
こっちのほうが異性にもモテまくりなんだよ!!
Apple 5W USB電源アダプタ - http://www.apple.com/s/AE6w4C7
116名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 02:30:15.80 ID:Q8kfKCN20
怖いほど安い
117名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 02:31:36.43 ID:KGiM+9Y40
ドコモからもらった

まだ使う機会ないけどw
118名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 02:32:33.74 ID:38xrPc0q0
これだけ容量デカイと良いかなと思ったが、流石にシナ製はヤバイ気がするな。
119名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 02:33:17.63 ID:dt+tFDPS0
>>115
すいませんもう話しかけないでください
関わりたくないんで
120名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 02:34:01.79 ID:hmV0s1ul0
スマホやタブレットを持ってない
ガラケー持ちの俺には縁のない話だ
121名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 02:36:18.78 ID:YmxPBBFv0
これ欲しかったけど、一気にステマ臭くなったなw
逆にそういうイメージつけたいライバル社とかがやってんのか?w
122名無し募集中。。。:2013/03/27(水) 02:37:26.77 ID:QHZGXpjs0
>>119
ヲタ卒しなきゃだよ
まずは身の回りのガジェットからはじめていこ
123名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 02:44:43.99 ID:UHIKDwXjO
もう本体にバッテリー積むのやめて、外部バッテリー仕様にした方が捗るんじゃねぇの?
124名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 02:46:14.35 ID:WQwFWOgZ0
設計からして中華くささ半端ない。
LEDライトをつけたがるのも中華の特徴。
中華で日本でだけ販売、しかもアマゾンだけとなると
数出ていないので却って怖いわ。
125名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 02:46:50.78 ID:zNrENRWd0
>>101
メイドインシナと書いてある
126名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 02:48:07.25 ID:3zju1tFd0
ポーチ付きを持ってるわw
127名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 02:48:12.38 ID:zByxXTHO0
翻訳すると

「円高で氏にそう」「早く売り逃げたい」


察しろよアホ
128名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 02:48:13.19 ID:YmxPBBFv0
>>122
オタク煽りは済州島系キムチのやることだぞw
キムチ自身でないなら、もうするなよ
129名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 02:48:25.77 ID:IFptsMMD0
日本製?ガワだけだろ
130名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 02:48:38.62 ID:RUZbJPhh0
これ日本メーカーだったのかw
でも中華のODMだったりすんだろ。
131名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 02:53:01.16 ID:B6aS/8kC0
国産ってことになってんの??
132名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 02:54:18.17 ID:2kuhOv5j0
>>17
いや常時ONのクソ機能だろ
133名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 02:58:06.78 ID:RUZbJPhh0
メイドインジャパンみたいな書き方だな。
国産セルであんな安く出来る訳ないのに、ちょっと酷いね。
134名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 03:00:49.18 ID:P+9WIyjH0
持ってる。
日本製?あれ?
135名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 03:09:23.93 ID:R+e+oTp0P
俺はSONYのバッテリー使ってるが本体の後ろを見たら「メイドインチャイナ」だった
136名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 03:19:08.09 ID:N9jycF8mO
コネクターが曲がるとか言うなら付属のUSBケーブルもL字型とか出っ張りの無い物何だよな?
137名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 03:50:13.29 ID:0kmeCKJN0
先っちょチロチロすると気持ちいいお
138名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 04:21:46.56 ID:bD5lFa790
>>31
宣伝が悪質なら、
お前、
テレビ、ラジオ、雑誌、新聞など、
宣伝してる商品は全部買うなよ。
139名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 04:44:15.60 ID:abq383DT0
>>7
>>8

ステルスじゃないので、ステマじゃないよ、。


ステマは、まるで一般人が買ったかのように書いて、実は宣伝費が支払われていたみたいなの。
140名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 04:57:04.10 ID:AIQJ7Eet0
鹿児島の人間だがちろなんて言葉は聞いた事が無い
小さい→ちんけ、細かい→こめ あたりが一般的
141名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 05:01:22.11 ID:rujkxL2Y0
値段書いとけボケ
142名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 05:17:23.60 ID:lgD9AybX0
製造は中華だろ
PowerBank slimを持ってるけど中華だよ。
今のところ普通に使えてるからいいけど
143名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 05:31:19.28 ID:pYZHF8aeP
パナソニック一択だろ。
144名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 05:37:49.16 ID:rqKJiigI0
>>31
他人がしてくれた比較をあてにする=情弱


気をつけな。
145名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 05:53:25.82 ID:/teC77Ty0
 
 
 
円高になると、シンドラーや姦酷海苔、ゴミ餃子、移民労働など、安全や健康を損なう危険や犯罪が輸入される( 怒り )
円高になると、シンドラーや姦酷海苔、ゴミ餃子、移民労働など、安全や健康を損なう危険や犯罪が輸入される( 怒り )
円高になると、シンドラーや姦酷海苔、ゴミ餃子、移民労働など、安全や健康を損なう危険や犯罪が輸入される( 怒り )


円高になると、シンドラーや姦酷海苔、ゴミ餃子、移民労働など、安全や健康を損なう危険や犯罪が輸入される( 怒り )
円高になると、シンドラーや姦酷海苔、ゴミ餃子、移民労働など、安全や健康を損なう危険や犯罪が輸入される( 怒り )
円高になると、シンドラーや姦酷海苔、ゴミ餃子、移民労働など、安全や健康を損なう危険や犯罪が輸入される( 怒り )


円高になると、シンドラーや姦酷海苔、ゴミ餃子、移民労働など、安全や健康を損なう危険や犯罪が輸入される( 怒り )
円高になると、シンドラーや姦酷海苔、ゴミ餃子、移民労働など、安全や健康を損なう危険や犯罪が輸入される( 怒り )
円高になると、シンドラーや姦酷海苔、ゴミ餃子、移民労働など、安全や健康を損なう危険や犯罪が輸入される( 怒り )


円高になると、シンドラーや姦酷海苔、ゴミ餃子、移民労働など、安全や健康を損なう危険や犯罪が輸入される( 怒り )
円高になると、シンドラーや姦酷海苔、ゴミ餃子、移民労働など、安全や健康を損なう危険や犯罪が輸入される( 怒り )
円高になると、シンドラーや姦酷海苔、ゴミ餃子、移民労働など、安全や健康を損なう危険や犯罪が輸入される( 怒り )


円高になると、シンドラーや姦酷海苔、ゴミ餃子、移民労働など、安全や健康を損なう危険や犯罪が輸入される( 怒り )
円高になると、シンドラーや姦酷海苔、ゴミ餃子、移民労働など、安全や健康を損なう危険や犯罪が輸入される( 怒り )
円高になると、シンドラーや姦酷海苔、ゴミ餃子、移民労働など、安全や健康を損なう危険や犯罪が輸入される( 怒り )
 
 
 
146名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 06:29:56.61 ID:LeUMATe90
>>142
爆発するよ
147名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 06:31:37.24 ID:Hk7jTFHt0
普通に使い易くて不具合なく便利
148 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/27(水) 06:32:01.76 ID:J9jwT+9E0
>>30
ほぼ売り切れてるじゃねぇか!!
149名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 06:38:25.71 ID:LoFBnvRUP
びっくりするほどデカいからな。これ
150名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 08:25:52.33 ID:nz0C62wF0
パナやエネループのモバイルブースターの方がいいよ。

こんな、どこのセル使ってるか分からない様な製品はちょっとな。。
151名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 08:27:44.70 ID:LoFBnvRUP
人にはモバブー薦めてる。
万が一事故とかあったら嫌だから。
自分はcheero使ってるけど(笑)
152名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 08:52:44.50 ID:aob1qjvA0
広告みたいなスレを立てるバイトやってみたいな
一件で幾らになるんだろう
153名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 08:56:56.42 ID:MO3stqADi
売れてる詐欺
154名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 09:10:13.88 ID:eip6f+Bf0
ドコモショップで売ってる、ポケットチャージャー01がおすすめ。
容量の割に中華並みに安い、更に中身はパナ製モバブ。一度もドコモの携帯は所有したことないが、これ買う為だけにドコモショップ行った
155名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 09:30:39.24 ID:gDBOvdWeP
使っているけど、容量使いきったことがない。
ところでLEDライトはどうやって使うの?
説明書にも書いてないし、ボタン押しても、気まぐれに点いたり点かなかったり。
156名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 09:31:43.62 ID:Wn+AQ+xz0
遅漏
157名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 09:47:30.86 ID:MYgYi6Sh0
日本の会社だと言っても中身も日本製なのか?
158名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 11:30:57.11 ID:LoFBnvRUP
たまに18きっぷとかで1日電車旅をするがモバブーL2だと2個必要だったのが1個で済むのはいいわ。
まあ大きさもモバブーの倍だけどな。
159名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 12:49:00.35 ID:GauEl5Ys0
>>37
桁が多ければ大きい気がするだろw
160名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 12:56:30.07 ID:btUf/sCJP
国産なの?普通に中華製って書いてなかった?
俺も使ってるけど重さ以外は不満はないな
容量が多いってことは、充電回数が少なくて済む=寿命が伸びる
と都合良く解釈してるんだけど実際はどうなんだろう
161名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 13:10:36.68 ID:zmy2DlI+i
>>160
生産が中国の工場ってことじゃない?
中のバッテリー≠生産地だよ

マレーシア生産の日本製バッテリーとかもある
162名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 13:11:31.59 ID:zmy2DlI+i
>>155
電源ボタン2回押しで着くよ
カチカチってやってみてん
163名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 13:12:39.99 ID:6eFth0Kfi
なん1個前のだけど
確かにいい
ステマと言われようが
いい物はいい
164名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 13:18:30.45 ID:c/voUFPR0
アマゾンは外資だから使わない
165名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 13:20:46.07 ID:zaSJ43eG0
>使っていく内にバッテリーが減っていくことや

まぁ・・な・・・バッテリーの中の小人さんが、車輪回すの疲れて離脱していくもんな・・・
166名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 13:20:47.31 ID:BpaVyvf50
ヨーカドーのワゴンセール300円で売ってたやつ使ってるわ
167名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 13:24:15.56 ID:u0na4Ey90
ちなみにサムスンHDDの中身な
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4075884.jpg
168名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 13:28:15.26 ID:mN2MoBBf0
チーロとか嫌な予感がしたが鹿児島弁か。
なら俺も買ってみるか
169名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 13:29:16.52 ID:OtrZ1Gzz0
Twitterでこれのステマが凄まじいんだけど
某まとめサイトがチョットずつメッセ変えてRTしまくるのでウザくてしゃーない
170名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 13:29:56.55 ID:Gq6EbZuZ0
ついったーなんてやめりゃいいのに
171名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 13:44:34.07 ID:ZmUB/r09P
モバイルバッテリーの代名詞的存在にまでなっていたモバイルブースターの
名前がパナソニックの手により消されたのが残念。
172名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 14:17:50.07 ID:h7oBFSWA0
ノートPCは無理みたいだな
特に俺、Macだし
173名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 14:24:31.53 ID:suTNI9IR0
こんなステマ記事に踊らされて誰が買うか!!
ば〜か、ば〜か。



あれ?注文確認メールがamazonから来てる・・・・。
174名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 14:32:01.32 ID:TEVjdv4l0
国産メーカーだと鵜呑みにするとソニーのように発火する
175名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 14:46:05.26 ID:2K/0I9rK0
>>1
これのどこがニュースですか?>どすけべ学園高等部φ ★
176名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 15:13:06.11 ID:btUf/sCJP
>>167
よくわからんのだがどういう事なの?
177名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 15:16:05.45 ID:Ad0szGSF0
国産で容量の割には安いよね。
今エネループの使ってるけど、次考えるわ。
178名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 15:30:30.44 ID:8EwtLRJ+0
iPhoneを2回も充電しなきゃいけないような場面は今のところない
179名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 15:40:22.57 ID:N04ET7iN0
俺の持ってるやつは4700んーあーはーだけど
iPhone5使ってる分には十二分だよ。
180名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 15:49:14.55 ID:CI2Qv0LO0
ああ、これの初代使ってるけど、なかなかいい。
いろいろモバイル品持ち歩いているとこれぐらいの容量があると楽。
万一充電忘れしていてもそこそこなんとかなるからw
181名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 16:00:39.60 ID:1Ija8aYe0
日本のメーカーが安い人件費の中国に部品持って行って、作ったら日本で売る。
そんな事もしらんのか・・?
今出回っている家電製品はほとんどそういう類だぞ?
純粋に日本だけで生産まで全部しているなんて日本の企業ではほとんどない。
パナやNECですら、PCその他もろもろ生産中国だぞ?
国産のメーカーで安い液晶テレビも全部同じ。
組み立てだけを中国でするんだよ、中身は日本製品だ。
182名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 16:35:12.38 ID:uGJEgxdvP
なんでモバイルバッテリーはスマホ本体への充電ショボイんだと思ってたが出力電流のせいか。
一つ賢くなったわ


鹿児島育ちだが「ちろ」は聞いたことないな。
こまんちろは確かにあるけど
183名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 16:43:56.82 ID:0rz+JqIr0
俺はqi対応のパナソニック製モバイルバッテリーだわ
184名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 17:03:41.15 ID:GBRQIrps0
>>167
数百Gとか数TとかのUSBのHDDを買ってきたら
データが勝手に消えていくとかそもそもデータが入らないもんで開けてみたら
見た目容量が偽装されて表示されるように細工された数GのUSBメモリと
重さごまかすための重しが入ってたとかいうパターン?
185名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 17:04:59.76 ID:dqmftWi10
>>66
レンホーがコンビニ視察してたなw
186名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 17:08:33.66 ID:+KWGtBJQ0
micro USBケーブル直づけの無い?ケーブルがくるくるって収納できるやつ。
ケーブルとか変換プラグを別に持ち運ぶなんてやだわ。
あ、でもプラグ直づけは勘弁。なんかの拍子にポキッていきそう。
187名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 17:14:41.14 ID:GBRQIrps0
>>186
ケーブル直で付いてるとなんかの拍子にケーブル傷んだら
自分でハンダ付けして直さんとならんからなぁ・・・
188名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 17:15:13.82 ID:ORBwJ8UM0
>186
くるくるじゃないけど
数センチの収納ケーブル付きとかは見たことある。

cheero、あと一歩軽くなってくんねえかな。
値段と容量は結構安値の部類なんだが。
189名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 18:30:29.43 ID:tmIl7DxZ0
中国製を買って火事や火傷したら損だからな。
安かろう悪かろう。
同じように見えて同じではない。
190名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 19:46:14.50 ID:xXzhvY5X0
モバブはエネループ使ってる
191名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 19:50:25.52 ID:B7M/QFkG0
俺もこれ買った、でもここの社長中国人じゃなかったかな?
まあ、何人関係なくこれは安くてかなり使える。
ライトはいらんと思うがw
192名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 19:50:25.81 ID:0bkche1l0
>>190
eneloopのモバイルブースターは中国製
193名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 20:52:08.74 ID:a1x6lBO80
>>18
まぁ中国製や韓国産のステマよりマシでしょ・・・

最近じゃ圧倒的に国産は不利だし
194名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 21:01:34.89 ID:IydoX6GE0
最終検品と梱包だけ日本でも日本製だしアテにならない。
この程度の規模じゃどれだけコンプライアンス重視してるかも怪しいし
195名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 21:04:49.37 ID:DYJ72YZ/P
>>18
仮にステマだったとしてもこれは良いステマ
196名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 21:34:47.14 ID:GUzeBrTa0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4077202.jpg

俺の 【MADE IN CHINA】 って書いてあるんだけど
197名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 21:49:32.29 ID:LXRKLTdS0
支那製は爆発するよね
198名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 21:56:00.80 ID:h3BzrYDGO
ちょっと金出して容量のでかいのを買うのは正しいと思う。
使い捨て単3二、三本の奴とか金を燃やしてるようなもの。
199名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 22:06:41.65 ID:LrVgiGt20
どう考えても乾電池詰めて使うタイプの方がいいだろ
出掛けにバッテリー充電してないのに気づいても何もできない
乾電池ならコンビニで買えるし、普段からエネループを充電してストックしとけば
それと入れ替えればいいだけ
200名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 22:06:48.31 ID:r+NUxsGc0
http://i.imgur.com/DfZbpn1.jpg
俺はコレだわ
どうでも良いけど縦横サイズがミリ単位で全く同じだ
201名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 22:09:54.20 ID:VuKjm6740
モバイルバッテリーが必要な人は、
モバイルツールの機種選定、使い方を見直した方がいいよ。
202名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 22:11:40.39 ID:nIdLAJwRi
>>196
だから製造が中国だろ?
cheeroは自社工場持ってるからな。

エネループも日本製バッテリーだけど、中国生産。
203名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 22:13:35.38 ID:OlbNiXaW0
>>79
すぐにばれる嘘書くなよ。w
お店の回し者か?www

12000maのモバイルバッテリを使って、3000maのタブレットを4回も満充電することは理論的に不可能。
効率70%前後が基準だから、12000maの7割の8400ma程度がタブレットに充電されると考えられる。
8400を3000で割れば2.8回分となる。

技術的知識がないヤツって哀しいね。w
204名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 22:19:00.38 ID:LrVgiGt20
他の商品でもそうだが
専用バッテリーのものを二つ所持して片方は常に充電状態、もう片方を使うとかならわかるが
一つだけだと、充電し忘れたりしたらアウトだよな
どう考えても乾電池タイプの方が使い勝手がいいのに
専用バッテリータイプばかり商品化される
絶対買わないから、コンセプトから考え直せよ
205名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 22:25:57.10 ID:tGxyIyva0
>>202
エネループは国内生産じゃねぇの?
206名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 22:31:12.00 ID:LrVgiGt20
何度も書くが、これはどうしても言いたい
専用バッテリー使うと、とたんに使い勝手が悪くなるんだわ
最近はポータブルの製品はほとんどが専用バッテリーが主流で困る
たくさんの充電のための配線のためにコンセントはタコ足状態でむき出しの線が放置される
当然部屋の景観も悪くなるわ、帰ったら忘れずにすべての機器を充電しなおしだわ
しばらく使わない奴は、使う前日に忘れず充電しとかないといけないわ
ホント考えた奴はアホかと馬鹿かと
乾電池タイプなら多めにエネループを充電しとけばいいだけだろ
使う寸前に充電忘れてても、ストックと入れ替えるだけ
ちったあ考えろといいたい能無しども
207名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 23:31:10.97 ID:nIdLAJwRi
ID:LrVgiGt20 が乾電池好きってことだけはわかった。
だから同じこと何回も書かないでいいよ。
208名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 23:32:14.53 ID:IesgxLpw0
>>1
Cheerodってそれ中国製だぞ…。

Mobile Garage TBFって奴もおすすめだぞ。無骨なデザインが心をくすぐる。
もちろん中国製だがSDリーダーが付いてるから泥端末ならUSBホストでデジカメのSDの中身見たり出来るかもねww
209名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 23:33:09.56 ID:+KWGtBJQ0
>>206
乾電池重いじゃん。
小さめのスマホのバッテリーで1500mAh 3.7V、エネループが2000mAh 1.2V、
充電効率を70%とすると、満充電するのにエネループ3.3本要るんだぜ。
210名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 23:37:37.43 ID:0YokLe/J0
アキバで2年落ちの長期在庫の調整品が2200〜2400mAh1個千円で売ってる。

これでもリチウムなら普通に1〜2年使えるから、それを2個買ったほうが安いよ。
スマホは1日で電池上がるから充電回数300回でちょうど寿命だ。
あとは急速に劣化する。

良いものを長くではなく充電池は使いよう。
1。に騙されんように
211名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 23:44:47.22 ID:GUzeBrTa0
>>202
○○製って言う時は生産国の事さすと思ってたわ


というか
>エネループも日本製バッテリーだけど、中国生産。
それエボルタじゃなくて?
エネループもそうなの?
212名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 00:00:29.12 ID:bPkidT8o0
ステマだな
なんで一番売れてる○○なんてのが記事になるわけ
毎日売れ筋紹介してんのか?
213名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 00:55:59.22 ID:AyzOFTlM0
>>203
効率70%のDC-DCコンバータって相当タコな設計だぞ。
まあシナ製ならあり得る話だけど。
214名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 01:15:44.80 ID:6saPRjtWP
>>33-34
>>6みたいのを買ってはいけないな・・・とはいえ中国製多いからなぁ
215名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 07:57:07.69 ID:vz1+WwzN0
5300mAhのパナブー使ってるけど意外ともう少し容量欲しいと思うことがちらほら
買う前は余裕で十分だと思ったんだけど
216名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 08:11:21.20 ID:YviDoM9O0
Amazonでノーブランドのモバイルバッテリー買ったら
オマケ機能として謳われていたLEDライトしか使えないゴミだった

それ以来、日本メーカーのやつしか買ってないわ
217名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 08:31:43.17 ID:mHBC7XIx0
中国製でも品質管理がしっかり出来てれば問題ないんだよ。
あのアホみたいに頑丈な任天堂ゲーム機だって、組み立ては中国だぜ?
218名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 08:33:45.56 ID:y+hkWYwY0
ステマなんかしなくても売れるから、やめてくれないかなこういう記事は。
買いたいときに売れまくって値段をつりあげるバカが出てくる
219名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 08:35:58.19 ID:8PG/P7XO0
>>34
> チャイナで買った16.000mAのバッテリーは、スマホを15分しか充電できなかった(笑) 期待通りのチャイナクオリティ(笑)

砂袋が入ってるやつだな
220名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 08:39:22.32 ID:Tn9SsaLvO
よぉわからんIT周辺機器はとりあえずバッファローでえぇがな
221名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 08:49:40.52 ID:6KfUjs4gO
中にちっさいおっさんが
チャリンコ漕いで発電してるんですね
222名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 10:08:49.16 ID:ZHJcw2Dr0
SO-03Dを使ってて付属の充電器が壊れてしまったんだけど、ドコモが出してる1000円ぐらいの充電器とこういうの買って充電毎日するのだったらどちらがいいかな?
223名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 10:10:03.14 ID:TiiFpHux0
これ安くて良さそうだけど結局ソニーの7000mAhのを買ったわ。
224名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 10:11:40.19 ID:BWedSPMW0
1Aと2.1Aの使い分け方わ?
225名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 10:15:24.85 ID:TiiFpHux0
ipadとかタブレットなんかだと2.1Aでないと充電口出来ないんじゃないの?
226名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 10:16:14.85 ID:SMqbh/pT0
これ300g前後もするのか、ちょっと重いなあ
俺はエネループのモバイルブースター(単4×2)使ってるけど、いざという時の緊急用だから俺はこれでいいや
227名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 10:20:26.35 ID:L1kN1cgC0
Li-ion充電器とかどうせ中身に砂が入っとる中国産やないの?
228名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 10:27:24.94 ID:bYEWHMvc0
ワシの携帯の標準の充電器って1Aなんだけど、2Aの充電器で充電したら、電池の寿命って縮まる?
229名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 10:29:10.12 ID:aEAEvT5s0
>>216
ノーブランド買ってる時点でお前の負けw
230名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 10:33:26.34 ID:smUuAtwC0
この手のバッテリーをポケットに入れて、充電しながらスマホ操作している人がいた
体から出た線がスマホにつながっているように見え、異様な感じがしたわ
231名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 11:09:32.88 ID:Ry2bFxJz0
>>227
ボルトとナットが入ってるバージョンもあったなw
232名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 11:38:17.20 ID:MvBFuckp0
>>1
このバッテリーを何個積んだら、電気自動車うごくの? ちょー、やってみたいんですが
233名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:01:26.11 ID:bek/9xYh0
>>228
2Aで給電される訳じゃないです(^_^)
234名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:15:05.95 ID:1Ib1xmiP0
バッテリー持ち歩かなあかんほど
外で携帯なんて頻繁に触らねーよ
触りもしないのに夜までバッテリー持たないスマホは
そもそもその時点で不良品か使い方が悪いんだっつーの
235名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:15:15.68 ID:x8mdzaMQ0
>女性向けのバッテリー商品がリリース

どんなのだろう (;゚∀゚)=3ハァハァ
236名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 12:22:57.02 ID:vf1ECohqO
補充バッテリーが要らない?
電話しないのかな?

一番…バッテリー容量を喰いそうな気がする
237名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 13:08:24.75 ID:bYEWHMvc0
>>233
あれ?違うの?
たとえば1Aで1時間かかるとしたら、2Aだと30分程度と早く充電できるんじゃないんですか?
238名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 13:18:09.29 ID:a0LzK/Vj0
どうみてもモバイルブースターの洗練度より格段に劣るのだが
何がいいのか誰か教えて?
239名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 13:49:20.72 ID:6NYQJJnS0
>>237
受ける側にリミッターあるからね。
充電される側が0.8Aまでしか受け付けなければ1Aも2Aも変わらないけど。
1.5Aまで受け付ければ1.5倍早く充電が終わるよ。
240名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 14:31:48.46 ID:1EMMqis6P
確かに以前に付属してたコネクタ部が付け替えられるケーブルは半年持たなかったな
まあ本体は全然問題なく使えてるが
241名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 15:01:03.00 ID:T7w9gRPt0
何かあったら嫌だから中華製バッテリは使わんです
242名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 15:04:18.02 ID:jUP8kVxT0
爆発したら怖いからな
小指吹っ飛ぶとかシャレにならん
243名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 16:45:32.52 ID:URoEEad80
>>238
モバブーより安くて容量がある割に無難に使える
244名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 16:47:34.25 ID:PdRNyoND0
思いっきり広告記事だけど、値段の安さは異様だな
似たようなスペックのモンを中華激安通販でそれなりに評判の良いのを買っても
5000円位行っちゃうのが多いから、3000円以下で不良発生時には日本語で
噛み付けるなら激安だわ

ただ、これを「日本製」ってのはちょっとどうなんだろうなぁ
中身はどう見ても18650が4本だろうけど、パナやサンヨー(まだ有るのか?)
のセルを使っていたら、絶対にこの値段は無理だからどう考えても良くて
サムチョン、普通なら中華セルだろ?

それ以外のケース、コントローラ基板、どれをとっても日本製は考えにくい
けど、最終組み立て(電池入れてフタ閉める)だけ国内でやって日本製とかか?

ちなみに>>1のリンク先に有るスティックタイプのはアレは中身が18650が1本
ってヤツだろうけど、類似品がちょっと前から家電量販店とかで売ってるし
1A出力じゃなきゃ中の18650を自分で入れ替えできるヤツが随分前から
中華通販や国内の一部の販売店で売ってたから目新しくもナンとも無い罠
245名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 16:56:05.59 ID:4w9SDQ+z0
>>222
防水ついてる機種はあんまりカバー開けないほうがいい気がするが
246名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 17:42:23.43 ID:h5kBzAXE0
ソニーウォークマン、iPad用のモバイルバッテリーで
5K以下の天でうっているものならこれ>>1が一番いいのかな?
247名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 18:51:32.84 ID:bYEWHMvc0
>>239
リミッターなんてあるんですか、知らなかった
充電が遅いから2Aの買おうかなと思ってたんですが、やめておきます
教えていただきありがとうございます
248名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 18:55:13.22 ID:eHDZm2vd0
3Aのやつのほうがいいべ
249 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/28(木) 19:10:41.35 ID:wh2+WbDAi
約2年ちょい前、ヤフオクで9600mA/hのを5000円で買った俺の存在って・・・。
モバイルバッテリーも、需要増で値下がりするかもなぁ?と思ってたら、値上がりしやがったからな。
250 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/28(木) 19:13:10.27 ID:wh2+WbDAi
>>230
スマホに繋がっていなかったの?
繋がっていなかったのなら、変な人だろうけど、繋がってたのなら、普通に充電残が少なかった人じゃない??
251名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 19:14:11.79 ID:YIEiIlau0
>>1
>女性向けのバッテリー商品がリリースするという。


防水と肩こりに便利なバイブレーター機能を付けると爆発的に売れると思うよ。
252名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 19:30:11.03 ID:2ZTWlLAC0
ステマかよと思ってたら
自分のもチーロだったw
黒いやつ使ってるわ
253名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 19:33:06.67 ID:aZePDEip0
初代:ポチ
二代目:チロ
三代目:ロボ
254名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 19:36:51.23 ID:sZ14YdID0
日本製?
明らかに中華製だろうが
255名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 19:45:27.28 ID:sZ14YdID0
>>79
12000mAhのバッテリーで3000mAhを4回も満充電できるわけ無いだろ
256名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 19:54:28.94 ID:WStAOOio0
>>213
DC-DC一段で済まないだろ。
バッテリー(3.7V→5V)→USB→スマホ(5V→3.7V)
257名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:20:41.13 ID:NtVK1rJD0
そろそろスマホに3.7V入力を付けるべきだと思うんだ
258名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:58:29.32 ID:8/ceiW7r0
>>251
女性だし、ラメ入り塗装にしたりリボン付ければナウい女性に馬鹿売れだろ
エレコムは流石エレコムだわ
259名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 02:07:05.74 ID:XqdY3v8n0
でもこんなでかくて重いのバックなしじゃきついな
首からぶら下げる? 昔のオアシス君っぽいか
260名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:05:16.51 ID:uDlPWHG90
エレコムの9600mAhで(淀購入)7000円台、使い切ると充電に6〜8時間必須。
容量が5K超える奴は、モバイルバッテリー「その物も」高速充電出来るタイプが良い。
261名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:18:20.19 ID:8kp1GxorP
中華製のバッテリーは妊娠し易い
262名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:27:03.83 ID:HG50lgQR0
エネループよりいいの?
263名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:31:18.34 ID:1MAA7q5W0
使ってるレスが無いってことはやはりステマか
264名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 09:57:43.35 ID:g+hnUaWH0
モバイルルーター+タブレットなんかの組み合わせで使ってる人は
必需品だけど
ガラケー一本で一日数分の通話オンリーの2ちゃんねらには無縁の世界なだけだ。
265名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 11:10:09.79 ID:Osx23s+B0
あげ
266名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 19:06:04.71 ID:LaOFSVf/0
一番売れてるところのは買わないな
二番手三番手を応援する
267名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 19:11:12.22 ID:LaOFSVf/0
あと宣伝されて目につくやつは買わない
そのジャンルに興味あるなら自分で調べる
268名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 21:08:05.81 ID:ahwuJuuX0
アンカーのチェロ18650だろ
すぐへたる
結局パナのリチウムのがCPたかい
269名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 21:50:37.78 ID:me8Sq6/E0
http://www.gdm.or.jp/crew/2013/0221/21146
40,800mAh超大容量バッテリーの内部を探る“開封デモ”やってます

2月9日から販売が始まっている、ルックイースト製のモバイルバッテリー「Power-Pond Pro」の
意外な姿が確認できる展示デモが三月兎2号店で実施中だ。
40,800mAhという桁外れな大容量を誇る同製品だが、信頼性と耐久性に優れるパナソニック製
の国産リチウムイオン電池を内蔵しているのも大きな特徴。
今回の展示は、その点を強力にプッシュしたいメーカー側の協力で実現したとのこと。

http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2013/02/Power-Pond_Pro_open_1024x768a.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2013/02/Power-Pond_Pro_open_1024x768b.jpg
http://www.gdm.or.jp/crew/2013/0221/21146/attachment/power-pond_pro_open_1024x768e
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2013/02/Power-Pond_Pro_open_1024x768f.jpg
限られた容積のフレーム内は、基板や配線などのコンポーネントと充電池ですし詰め状態。
リチウムイオン電池は、3,400mAhの「NCR18650B」を計12本搭載している。
270名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 22:17:53.52 ID:dcUuFQA70
>>260
バッキャローで先日出た急速充電できるモバイルバッテリーのステマか?

まぁ冗談はさておき、確かに「スマホ4回充電」なんてのを1個持つなら
「2回充電」を2個使いまわした方が色々と便利なのは事実なんだよな
271名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 22:27:54.15 ID:s7IKSc7x0
>>1の内容は詐欺ですよ!

画像を見比べてくださいな
はっきりとMADE IN CHINAと書いてます!

http://i.imgur.com/1nqSCZJ.jpg
272名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 22:28:57.42 ID:HsC1Iz+s0
Ankerは糞すぎた
一生懸命には思えるけど、客からみたら対応悪すぎ
273名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 22:44:40.40 ID:XqdY3v8n0
>>269
なんか処理がすげーきたねーなやっつけで作った感じ丸出し
274名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 23:28:26.61 ID:O654ogie0
ソルはステマ記事ばかりだな
 バッテリーの
275名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:08:33.27 ID:VLjzgFZ+0
>>271
http://getgold.jp/files/2013/03/cheero_IMG_4361.jpg
http://i.imgur.com/1nqSCZJ.jpg

これはガジェットやばいな
詐欺で訴えられるレベルだね
276名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:12:08.55 ID:TTuivQQT0
記事には国産とか日本製とはどこにも書いてないけど
277名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:13:25.01 ID:bcQiXeGS0
>>269
俺もLOOKEASTの1mAhの奴持ってるわ。ASCII.jp見て買った。
278277:2013/03/30(土) 06:15:35.43 ID:bcQiXeGS0
間違えたw 1万ねw
279名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:17:52.28 ID:I7m0xkVm0
SONYのを買ったらmade in Chinaと書いてあったでござる
280名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:53:42.72 ID:2TV82jmW0
中国製でも日本メーカーブランドなら良いとか言うやつがいるが大間違い。
日本で作ってなければ意味が無い。
海外メーカーブランドでも日本製なら買いだが。
281名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:57:05.51 ID:514Hy56o0
過充電防止回路などのセーフティーがしっかりしていたので購入した。
スマホの継ぎ足しとナビとモバイルルータに使っているが一週間は持つ。
毎日放電と満充電を繰り返しても四年も使えて二千円台なんて超お得。
難点は300グラムの重量だが小さいので持ち運べるのがいい。
日本製って知らんかった
282名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:57:49.62 ID:RcBMckTa0
記事にはないのに日本製とスレタイに書かれたと
283名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 07:10:15.45 ID:FYU23cMJ0
ACアダプタ搭載型じゃないとめんどくさくね?
284名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 07:16:58.86 ID:WNCgC8+H0
>>1

日本製を選択することに異論はないがバッテリなら
ene-loop神だろ
285名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 07:31:08.51 ID:w7Ek19VD0
保証期間減らしてステマですか
交換ばっかで中華セルじゃ儲からないか
286名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:16:28.14 ID:JCFl1Ljs0
これってPSEマーク貼られてないぞ。

まっとうなバッテリーはこのように○のPSEマークが付けられる。
http://4.bp.blogspot.com/_yYvrAbUc7-Y/SahoVE9lKvI/AAAAAAAAAto/QLSFgOQrAno/s400/slimlinebattery3.jpg

PSEマークの付いていない製品を製造、輸入、販売、使用すると、最大1億円の罰金が科せられるけどね。

経済産業省に問い合わせすっかな。
287名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:26:02.49 ID:JCFl1Ljs0
 
ガジェット通信の記者とやらは、電気用品安全法の知識がまったくないのに
バッテリーの記事書いてるのか。無知とは恐ろしいな。

お手軽な情報発信で小銭稼げると思うなよ。
288名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:26:12.66 ID:diMKktAjP
ちゃんとセルも日本製なんか?
289名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:31:59.44 ID:BehlEiZC0
2chで宣伝するとは嘆かわしい


???0はドスケベ幼稚児に格下げだな。
290名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:38:11.24 ID:TTuivQQT0
>>286
PSEマークについて
時おり、cheeromart で販売しているポータブルモバイルバッテリーについて、
「PSEマーク」の質問をいただきます。「PSEマーク」に関する公的な相談先であります
「経済産業省 近畿経済産業局 産業部商品経済課製品安全室」に問い合わせした所、
不要と回答を頂いております

但し、AC電源より直接充電が出来るバッテリーや、剥き出しのバッテリー等は
ケースによってPSEマークが必要となります
http://www.cheero.net/?mode=f1
291名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:43:22.33 ID:UrAOTNvT0
>>287
知識が無いのはおまえだw
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/lithium_portable_chikuden_souchi.pdf

経産省がとっくの昔にAC直接充電出来ないポータブルモバイルバッテリーはPSE不要の見解出してる
292名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:46:07.93 ID:3t3giyik0
>>9
E=mc2の式も知らんのか。エネルギーを取り出すと質量が減っていくんだよ。
293名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 08:55:18.77 ID:GAtmvXYz0
これ、国産じゃなくて中国製だよ。
294名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 09:04:20.51 ID:VLjzgFZ+0
>>276
記事では本体のMADE IN CHINAを消しているぞ?

かなり悪質だと思うな
国内メーカーが企画・製造をしていると記事内でミスリードをさそい、
この画像で製造国をあえて消しちゃうんだぜ?
295名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 09:07:06.39 ID:QkOe1iN70
モバイルブースター持ってる俺様には不要
296名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 09:10:13.97 ID:DYa4S95MP
>>21
日本製だしって部分いらないと思うけど
今や日本製品もコストカットで粗悪品多いし
297名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 09:10:19.06 ID:PFm5kSs20
>>294
マジかよひでえな
298名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 09:12:00.27 ID:vWzIBR9F0
>>280
おめーみたいなワークプアには買えない値段になります
299名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 09:12:12.35 ID:MVe3Gvnqi
>>294
で、ガジェットの詐欺にまんまと騙されて
スレタイに日本製と入れちゃったどすけべ学園

キャップ白濁ものだろ?
300名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 09:32:59.90 ID:TTuivQQT0
>>294
画像検索で Made in~と書いてあるこの製品ないんだが
301名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 09:46:14.91 ID:MVe3Gvnqi
302名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 09:50:33.57 ID:2BvK5zY80
>>299
善意を装って宣伝してるだけ
303名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 09:56:16.43 ID:TTuivQQT0
>>301
それは見たけど
個人が書いてるページの画像も消してるのか?
304名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 10:26:28.08 ID:bCu5uD1d0
必要もないのに照らすためのライトがあるのは新興国で停電が多いから。
日本で設計したらライトの需要に気づかなくてたぶんつけない気はする
305名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 10:34:50.82 ID:vWzIBR9F0
>>304
馬鹿?
最近のパナのモバブもライトつきあるよ
そもそも震災忘れの?
306名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 11:06:20.62 ID:bCu5uD1d0
>>305
お前口悪いなw 一文字抜けてるし
307名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 11:08:28.07 ID:bCu5uD1d0
ついでに言えば、震災前から中国のバッテリにライトはいていたんだよ
リモコンにすらつけるくらいで、初めて見た時は驚いたよ
308名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 12:46:45.62 ID:S95b/ysu0
>「cheero(チーロ)」という名前は鹿児島弁で「小さい」という意味

マジで知らんぞそんな言葉
鹿児島弁なら「chnke(ちんけ) 」 か 「kome(こめ)」だろ
309名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 12:48:15.83 ID:LJyvIeVJ0
googleから締め出されるで
310名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 12:53:52.22 ID:yJeiTPKm0
私、PCのUSBから給電して使用(または充電)できる監視カメラ持ってるけど
こういうモバイルバッテリーにUSBでつなぐと動作しません。
しかし、100円ショップのUSB出力の電池ケースなら動作します。これはなんでですかね?
311名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 12:59:54.32 ID:w7Ek19VD0
中華のコストダウンしたやつじゃ
100金より安定しないだろ
312名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 13:03:56.76 ID:S95b/ysu0
>>310
そもそも出力足りないかUSB D+、D-の電圧関係じゃね。
S○NY製品だと他社製充電器で充電させないようにするためD+、D-の電圧見てたりする
313名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 13:31:25.35 ID:JCFl1Ljs0
>>290 >>291 お前らが物を知らないだけw
何が何でも業者の言い分を鵜呑みにしようとかバカすぎw

電気用品安全法の条文なんか絶対読んだことないだろ。ACから直接充電云々とか関係ないから。
資料1を読めよカス。
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/lithium/

エネルギー密度が400Wh/L以上で可搬で単体使用が前提の民生品なら対象となる。
同じリチウム電池を利用しているPC用のバッテリーはACから直接充電されないにも関わらず、
PSEの認定が必要。

こういう解釈で法を曲げるカスが一杯いるんだよなw
314名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 13:41:20.91 ID:yxr61SfT0
>>313
アホだなぁ
古いの出してきて
315名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 13:48:13.79 ID:vvFSjPP+0
PSEの規制ってのは、特に民生機で漏電・感電・発煙・発火事故を起こすな、ってこと。
バッテリーが機器に内蔵される場合は、その機器側において事故を起こさないよう配慮
するから規制から外れているだけ。電力を伝達するような端子が露出している機器は
当然規制対象。
316名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 13:52:50.87 ID:wj2iCvdY0
>>6
うわー・・・( ゚д゚)なにこれひどい
317名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 15:14:12.30 ID:CfP04jIb0
だってソニーとかサムチョンのバッテリーって爆発するんだもん
318名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 15:16:07.18 ID:ItrksvUwO
>>308
だよな。
俺は宮崎で、鹿児島には親戚が沢山いるが、聞いたことない。
319名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 15:16:42.96 ID:w7Ek19VD0
ソニーなんて信頼ないよ
トラブルないとこじゃないとまじリチウムは危ない
320名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 15:17:49.56 ID:z4s7yDwZ0
321名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 15:19:44.30 ID:SU3JtE4M0
>>272
対応って何の対応?
不良品とか付属品欠品とかでも対応悪くてもしょうがないわ 10000mAhで2000〜3000円程度なんだしサポートなんてどうでも良いよ
322名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 15:21:36.04 ID:FYU23cMJ0
電圧併記しないで電流時を容量扱いしている商品はダメ商品の法則
323名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 15:25:09.06 ID:w7Ek19VD0
安物スマフォ自体壊すからな
ちょろやアンカーとか保証ていっても交換だろ
国産ならスマフォ壊しても直すよ
324名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 15:26:38.48 ID:8JV7jIpxO
偶然にもステマ
325名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 15:28:29.76 ID:w7Ek19VD0
製造物責任から逃げる商品に価値などない
326名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 15:28:58.91 ID:dTffM2aj0
日本製かどうかは置いといて、FCCとかCEとかWEEEとかマークを付けてる意味が判らないな。
どれも日本とは関係がない。
中国とか台湾の中小企業は、試験もしてないのにこういう認定マークを付けてるところが
当たり前のようにある。
日本製とか日本企業が関わったと言うが、日本人技術者ならこういう事はまずやらない。
物作りを知らない素人が中国・台湾の企業に持ちかけて作らせたってパターンが見えてくる。
327名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 15:30:57.48 ID:r35YioRc0
こういう宣伝記事の価格は大体50万〜100万円ぐらいかな
328名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 18:56:05.16 ID:DBvvoUyZ0
アマゾンで 日本製セル モバイルブースターって検索したらほぼサンヨー一択になった。 すげーな…
329名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 19:14:04.74 ID:qIZhFxE/0
俺の手元のCheeroにはメイドインチャイナとあるぞ・・・
330名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 19:21:28.58 ID:Z3mSJkEN0
またステマ記事かw
331名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 21:13:34.20 ID:cVn7+UmH0
てか、誰も分解写真UPしないのか?
332名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 21:15:25.07 ID:h5Njq9nN0
エネループで良いよ。
333名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 22:32:56.85 ID:GAtmvXYz0
この製品は、中国製。
334名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 00:02:59.72 ID:49wakzVw0
>>312
そうなんですかね。
ありがとうございます。
遅レスですみません
335名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 00:09:12.96 ID:lBU5Cjzc0
>>1
輸入してるだけじゃ・・・・
336名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 00:16:01.61 ID:BhMrx9A60
チカチーロ?
337名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 00:34:22.75 ID:4BKBXIhq0
サムチョン工作員が必死なサムチョンSSDスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1363971310/
338名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 00:42:15.23 ID:nWYsHKFc0
http://jutsuat.blogspot.jp/2013/03/cheero-power-plus-10000mah.html
cheero Power Plus 10000mAh 大容量モバイルバッテリー 価格、評価、レビュー、
仕様。あなたは正しい場所に来。販売のための cheero Power Plus 10000mAh
大容量モバイルバッテリー ここに安い価格。この商品をオンラインで注文し、価格は、
より手頃な価格です。我々はまた、他の多くの関連製品があります。ご購入前にここ
では、最新の価格やレビューを読むことができます。


いろいろよく分かる流暢な日本語だな
339名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 00:52:56.01 ID:T/pTBaQB0
最近made in china減ってきたな
代わりにproduct of chinaって書いてあることが増えてきたw
340名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 01:17:43.31 ID:c1hgl4yH0
うわ、こっちにすればよこったかな…
アンカーのを買ってしまった…
341名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 01:45:28.10 ID:au6h3VFz0
安くて大容量
でも重いよ
当たり前だけど重い
342名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:32:47.14 ID:sjIrdzUE0
10,000mAh〜20,000mAhクラス激安USBバッテリ5種の容量をガチで調査
http://hitoriblog.com/?p=15118


SUPER POWER PACK 20000mAh
→実容量 10,700mAh

cheero Power Plus 10000mAh
→ 実容量 8,860mAh

cheero Power Plus 2 10400mAh
→ 実容量 8,520mAh

Anker Astro 3E 10000mAh
→実容量 8,370mAh

MOBILE-GARAGE TBF B030-4 10000mAh
→実容量 7,410mAh
343名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 02:59:07.99 ID:mTbxpVpt0
LOOKEASTの12000mAh使用中。
アキバだと最安\3,980〜。
松下セル使用で支那産品より耐久性はあると思われ。


http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=QE-QL301
USBモバイル電源 QE-QL301
容量10,260mAhでスマートフォン約4回充電
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20120823_554548.html
家電製品ミニレビュー
パナソニック「USBモバイル電源 QE-QL301」
〜もう1万mAh未満のモバイルバッテリーは持ち歩けない!
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/554/548/10260_11.jpg
Made in Japan

最安で\5,000割れ。
344名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:06:45.85 ID:kp0HA1GV0
くまさんといっしょ
345名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:15:43.32 ID:ClV7JYL30
>>338
説明書にはコッテコテの典型的な誤植

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4088668.jpg
内臓電量
346名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 08:19:16.66 ID:6lPmg41u0
大電気量食うようなシナ製は怖い
347名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 10:06:38.75 ID:A22eH7Yb0
おれのeneloopモバイルブースターには勝てまい
348名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 11:54:11.62 ID:QviL6uw50
俺はこれで十分。

ノートパソコン対応外付けバッテリー「XP18000」
http://www.jtt.ne.jp/products/original/xp18000/
349名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 12:21:29.12 ID:T5ckXpPm0
cheeroが突然死しても困らないようにcheeroとpana両方持ってるわ
350名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 15:07:54.73 ID:KP387KdP0
SANYOeneloopを上手い具合に引き継げなかったPanasonicは罪深いな。
351名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:26:49.70 ID:ClV7JYL30
>>348
出力は豊富だけど値段が・・・
352名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 16:50:26.70 ID:ljwjMI4W0
この前探してたケーブル付きの奴見つけた。
エレコムDE-RKJ2シリーズ
http://www2.elecom.co.jp/avd/cellphone/battery/de-rkj2/index.asp
3000mAh位に増量して出してくれないかな。
353名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 17:03:43.48 ID:n5hfNiz40
サンヨーはニッケルだろ
リチウムはパナのがいい
354名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 18:55:49.52 ID:NuYcCMqf0
もっとこのスレ読めばよかった。中華セルかよ。LOOK EASTのだけでよかったのか。
355名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 19:40:09.94 ID:6BldRdt60
危うく買いそうになった。

ネットの恐ろしさを知った。
356名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 20:36:06.64 ID:AUPqI4Y50
なんというステマwww
俺買うわ
357名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 21:23:36.10 ID:T5ckXpPm0
アレが怪しいバッタもんなら尼レビューがもっと酷いだろうなw
使えなくなったとかいうのは無いし低評価なレビューは
通信兼用ケーブル使ってて充電出来ないとか
大きさや重さを調べず買って重いしデカい!とか書いてる情弱だけだろう
358名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 21:58:47.69 ID:R9M71Dgr0
>>357
でも、覚悟していた以上に重く感じるのも事実

重量の問題ではなくて、ずっしり感がすごい
359名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 22:12:00.34 ID:T5ckXpPm0
>>358
文鎮みたいなずっしり感か…

panaのQE-QL301(板状のヤツ)は500グラム近くあるけど
あの形ゆえにずっしり感じない

PowerPlusの方がコンパクトでポーチに入るから
扱いやすいかと思うけど好みの問題かな
360名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 22:22:32.56 ID:EngwvO+x0
361名無しさん@13周年
使っているが今の所問題ないな
他にこれより良さそうなのが無ければこれで良いと思うぜ