【群馬】ゼロ戦の後継機、「烈風改」の設計図が見つかる★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
190名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 00:28:01.29 ID:n+zcCz2j0
>>189
wikiによると戦後に運用開始されて5年ほど使われたようだね
151機生産だそうだ
191名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 04:42:25.26 ID:CG0t/bd70
>>170
ついでに言うとF-5Aフリーダムファイター・T-38Aタロンも彼と彼のチームである
ピュアファイターの申し子だな
この頃の米空軍は万能高価戦闘爆撃機に傾倒していて報われなかったが
192名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 04:53:25.82 ID:CG0t/bd70
>>185
wikipediaによると1925年にブラジルに渡り、米ゼネラルモータース
航空部門子会社で働き始め、才能が認められ1931年にアメリカに招かれ、
それ以降一貫してゼネラルモータース傘下の航空機メーカーに奉職
ていうことらしいから、ドイツの航空機会社に在籍した時期は無いな。
1925年以前のドイツ時代はエンジンの技術者だったらしいし。
193"":2013/03/27(水) 05:30:53.13 ID:n1v8raVf0
>>170
 >P51 マスタング は中卒で10代は旋盤工をしていたエドガー・シュミュードによって
 >7ケ月で設計された

 だったら零戦を設計した堀越二郎は配管工をしていたかもしれない。
194名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 07:48:26.49 ID:CXZA0uyr0
北関東人ってすごいよな
195名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 07:52:38.16 ID:6ClmR/7dO
ラーメン花月の期間限定メニューですか
196名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 07:59:32.12 ID:cZ8FAnoO0
日本としては
どんなに良い機体を作っても
95オクタンもまともに供給できない燃料と
故障だらけの発動機ではまともな性能を発揮できない
4式戦に105オクタン入れたら
アメリカの戦闘機を凌駕しちゃったってのは
けっこう有名な話なんだけど・・・
アメリカの戦闘機・攻撃機ってのは
実際の所はそれほど高性能ではなかったりするんだよね
197名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 08:23:26.27 ID:71croNFk0
>>196
鹵獲機だけじゃなくカタログ値は測り方も大きいんじゃないかな
米英は軽荷重で日本は戦闘重量で計測だから日本機は250kg以上は重り載せてるようなもの
さらに米英は5分限定の緊急出力がカタログ値
198名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 09:20:43.77 ID:HsedW/xC0
>>196
性能は整備でかわるし(日本の場合は量産が加わる)
性能の発揮は運用によるし
重要なのは数や稼働率
もちろん搭乗員や基地にも左右される
日本は付随するもの全部酷すぎた
スペックとかの意見に騙されて当時の日本搭乗員になったら
地獄を見まくる
199名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 09:25:52.92 ID:HsedW/xC0
その辺も含めての(高)性能
機体の外観や一部のスペック&武勇伝
とかは日本もそれなりだけど
身びいき抜きで
搭乗員になったらどっちで戦う?
200名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 09:57:46.56 ID:E3rFbZkN0
陸軍の人なら隼がいいと言ってたな
あれに乗ってる限り墜とされる気が全くしなかったそうな

墜とされない事に徹するなら旋回性能も充分意味があったんだろう
それを生かせるベテランだったらね
201名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 10:34:28.94 ID:1QpOF2WmO
P51に乗った日本陸軍パイロットは
これさえあれば日本機に負けないと言ってしまうという
202名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 16:13:22.92 ID:zkoyiAsq0
航空審査部の黒江少佐は、P-51を称賛していますね。
戦争末期、性能低下が目立つ日本機と比べると、尚更でしょう。

神保少佐はFw190の方が良いと評価していますので、個人差はあるとしてもP-51の優秀さは変わりません。

黒江少佐はP-51と共に模擬空戦訓練の為、日本中を巡回しました。
貴重品である緒戦期に南方で捕獲した高オクタンガソリンを各基地に運ぶのが物凄く手間で、
苦労しています。
203名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 17:51:18.86 ID:T2vWQNBK0
>>184
空戦で30km差は結構致命的だけどな
204名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 20:41:35.65 ID:cM0h5yR90
>>202
荒蒔さんはFw190派だっけ
何にしてもあそこは操縦員も整備士も凄腕だらけで面白いね
三式戦二型も問題なく動かしてたみたいだし
205名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 21:32:18.60 ID:ddyeSYJn0
>>203
770km/hってのは米国発表だからカタログ値の可能性があるんだよね。
英国実測値だと760km/h
206名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 22:23:04.16 ID:ddyeSYJn0
米国の大戦機にすべて乗ったベテランパイロットの見解だと
最高なのはF6F。
P-51等と違って操縦が容易で癖がなく、エンジンの信頼性も高くて
防弾性能も良い。第二次大戦が大量の速成パイロット同士の空戦だったことを
考えるとこちらのほうに説得力がある
207名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 23:03:41.41 ID:FWXY8TCo0
しかし戦後は急速にお払い箱となり、乗りにくいF4Uは生き残った。
フランス海軍のために新規製造までして。
208名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 00:36:39.57 ID:T92Id1KH0
>>207
そりゃ戦後だし
戦後のジェット化や高速化
はてには少数精鋭化ではヘルキャットには荷が重い
209名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 00:41:05.41 ID:T92Id1KH0
コルセアの欠点は
離着陸と搭乗員の慣れ
それ以上に太平洋の反抗期に間に合わなかったこと
よく「もし○×だったら」というけど
時期不適合って充分致命的
210名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 00:51:14.03 ID:mCiUexo80
>204
荒蒔少佐はP-51、Fw190、どっちだったかなあ。

少佐は操縦に掛けては天賦の才能を持っていました。
陸軍機は九五戦以降、戦闘機、爆撃機、偵察機などほぼ全機。
海軍機は零戦、九六陸攻、九七大艇と多岐にわたっています。
南方で捕獲した英米軍機も多数操縦していますから、日本人で最も多機種を操った
空中勤務者でしょうね。

自伝を残されなかったのが残念でなりません。
211名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 06:04:53.26 ID:iqUj5AEP0
デアゴスティーニはスタンばってるの?
212名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 06:43:10.69 ID:0rBptYWD0
>>9
安っぽい愛国心がなぜ醸成されるのか、わかるか?
それは君の精神が安っぽいからだ
物事を深く多角的に考えることができず、その場その場の好き嫌いだけで
うかつなことばかり言ってしまう
そんな人、誰からも信頼されないし、まともに相手もされないよ
その沼から這い出せるかどうか、それがこの先の人生の大きな大きな課題だよ

まあ無理だろうけどね、君には
213名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 07:29:36.26 ID:TCQVAbOD0
>>200
隼の場合は
零戦などの海軍機と違って
地上軍を攻撃する、または支援する
それを迎撃すると言ったような
比較的高度が低い空域で
なおかつ高速を必要とされない戦い方が主流だった(敵味方ともに)
だから長い滞空時間と軽快な運動性で無敵でいられた
隼を零戦などの海軍と同じいわゆる航空戦域で使えば
全く使えない戦闘機だった
実際、空戦の専門チームフライングタイガーには超苦戦してたし
214名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 07:29:52.40 ID:faodXp6Y0
>>207
コルセアの性能向上型、抜本改良型は生産中止になったけどね

試作機はスクラップにならず、
今もリノあたりのエアレースで飛んでるらしいけど
215 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/28(木) 16:14:51.93 ID:TKdU7wva0
このすれまだあったんか
>>9
中国的天空は傑作だぞ
日中戦争に興味ある人間は必携の書
216名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 17:35:06.02 ID:mCiUexo80
>215
「中国的天空」 中山雅洋

永らく絶版でしたが復刻されましたね。
中山さんのもう一つの名著、「北欧空戦史」もおすすめです。
217名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 20:45:46.47 ID:AvtoplSj0
烈風改とか紫電改とか
改が付く場合発音てどうなるの?
烈風改は抜刀斎と同じ発音?紫電改は飛影来てと同じ発音でいいの?
218名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:19:38.91 ID:B7PMuY2tO
>>217 共通語イントネーションでは
烈風_改=lesson one
烈風改=運動会 ― ̄ ̄___
紫電_改=ass hole
紫電改=― ̄___
 
改である意識があるかないかで2様に抑揚がつく。
東京平板読み(全中音読み)はしません。
219名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:22:09.07 ID:KQNWf5PC0
>>217
難しく考えなくていい。魂をこめて高らかに読み上げればいいんだ。
必殺技と一緒だよ。気合いと勢いですべては決まる。

たとえまちがえていたとしても「なんとなくオマエのほうが正しい気がする…」
と周囲に思わせれば良いんだ。
220名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:25:12.09 ID:3HACfsWwO
●《あと三年で歴史問題を終結させよう》
■数日前、後三年間を目処に中国の「抗日記念館(南京虐殺記念館)」や韓国の「反日記念館」を、中国や韓国を訪れる海外の観光客から
「歴史捏造記念館」として、中国人と韓国人の民族性が軽蔑される施設になるように、逆転の情報戦を仕掛けることを呼びかけたところ、
賛同して頂いた方が沢山いらっしゃったことをお聞きして、心強くなりました。結果の出せない政治活動は、虚しさが込み上げてきます。
それは、歴史認識に関する限り、言論活動も同じです。
1980年代から中国と韓国が仕掛けてくる歴史問題は、円借款を要求する道具だと、1994年にグラフを付けて『動向』で明らかにしましたが、いまだに一般化していないのが現状です。
最近は、日中・日韓の二国間問題から国際問題にまで発展し、海外で邦人子弟がイジメに遭ったり、日本人の精神性を破壊する道具として利用するまでになっています。
この状況を看過することなど出来ませんので、覚醒されていらっしゃる皆様方と連携し、敵が嫌がる情報を国内外にできる範囲内で、無理することなく淡々と拡散することで結果はついてきます。
今回の中山成彬先生の国会質疑が、マスメディアのみならず、保守言論人も沈黙していることに疑問をもたれていらっしゃることでしょうが、ここにいわゆる保守言論界の欠陥があるのです。
「ネットウヨ」と揶揄する勢力には、保守言論人もいることで、その狙いが透けて見えてきます。
資料に基づく言論を支持する者を「ネットウヨ」と定義すると、感情論を優先するのが既得権者との定義が成り立ちます。
このインターネットの流れは、止めることは既に出来ませんので、後三年間、皆様方が拡散する能力を今の5倍くらいに高めていただければ、
世論をガラッと変化させることができると確信しておりますので、宜しくお願い致します。
※ ジャーナリスト水間政憲;ネットだけ転載フリー《http://mizumajyoukou.blog57.fc2.com/》(条件;上記全文掲載)

(・o・)上海市街地に爆撃を落として日本軍のせいにしたチュウゴク軍
221名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:28:24.95 ID:gtL7zxtMO
>>184
アメリカ機てみんな850Km以上はあるんじゃないの
222名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:39:34.84 ID:R9EjTtu1O
グンマーに飛行機あったのか……
223名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 21:52:35.11 ID:AvtoplSj0
>>218
烈風改はとりあえず抜刀斎でいいんだなということはわかった
紫電改は気円斬と一緒っぽいな

>>219
高らかに読み上げてクスクスする気だな
224名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:07:27.37 ID:r4OABvMH0
>>221
例えば何が?
ちなみに軽量化したFM-2は、性能向上と引き換えに持ち前の頑丈さを失い、
急降下制限速度は680km程度。確かP-38もそんなもんだった
225名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:13:21.43 ID:miCjI/oq0
軽くするばかりが能じゃないってことだな。
バランスが悪くなって失われるものもある。
P-51H型も乗った人には評判悪かったという。
226名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:15:17.87 ID:0He7qapF0
日本機のような強度限界とは違い高速出せる欧米機は
音の壁という新しい問題にぶつかったので
それに対応した臨界マッハ数で速度制限がかかってるんだよ。
227名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:24:48.13 ID:MJLrBIkv0
>>212
こんな場所での上から目線の説教は誰にも届かないよ
228名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:26:57.21 ID:r4OABvMH0
>>226
意味不明w
音の壁がどうこうなんて話はそのへんの紫電改本にすら
出てくるよ
229名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:41:38.41 ID:0He7qapF0
>>228
例えばP-51の降下制限マッハは0.75とマニュアルに載っている。
230名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 22:47:25.20 ID:B7PMuY2tO
>>226 プロペラ先端が衝撃波でぐにゃぐにゃの刑だもんな…
231名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:03:03.12 ID:gtL7zxtMO
>>224
P38はとうじ最も急降下速度がはやくて 実力900Kmと言われているんだが
232名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:25:38.89 ID:r4OABvMH0
P-38はとうとう最後まで急降下に弱いという弱点があった。
高度が高くなればなるほど急降下制限速度が低くなる。
高度9100mで475km/h、6100mで590km/h、高度3100mで690km/h。
(世界の傑作機より)
これ以上だすと操縦不能。
操縦桿引いても機首が下がる。無理に操縦桿引けば空中分解
233名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:48:09.18 ID:0He7qapF0
>>232
マッハ0.68ね。
それはIASなんでTASはもっと大きな値になるけどね。
高高度では問題だったけど中低高度ではさほど問題にならなかったので
零戦等は余裕で振り切ることができた。
234名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:19:53.54 ID:8m2p/bMHO
>>232
それはさすがにMileの間違いと思うだけどな
急降下に弱いのは 簡単に音速にたっしてしまうからで
さすがにP-38でも音速は越えられない
235名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:30:11.98 ID:r//RDIkOO
だからプロペラ機は機体以前にプロペラ先端が音速を越えられないんだっつの。
236名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:37:33.13 ID:M/TRdcev0
水玉れっぷう改
237名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 01:00:35.64 ID:8m2p/bMHO
意外に零戦によわくて
低空での空戦 (巴戦)に持ち込まれると
簡単に後ろをとらえられたらしい。
238名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 02:45:21.64 ID:HRk09lJgO
迎撃機と艦上機では求められる性能が違うんで
一長一短は当然ある
堀越設計の零戦と雷電が全く違う特性になっているのも
それが原因と言えば分かりやすいかな
239名無しさん@13周年
命名センスがいいよね

烈風改なんて