【安倍政権】 “クビ切り自由化法”制定に動き出した安倍首相 雇用制度改革会議、議論の中心は「金銭解雇ルール」の創設★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑原慎太郎φ ★
★雇用制度改革会議 議論の中心は「金銭解雇ルール」の創設 2013.03.21 16:00

 安倍晋三首相の賃上げ要請に、「アベノミクスに協力する」といち早く打ち出したのはローソンの新浪剛史・社長だ。
同社は社員の年収を3%(平均15万円)引き上げることを決めた。
 政府側は「大変ありがたい」(甘利明・経済再生相)と持ち上げたが、
今のところローソンに続いたのはセブン&アイ・ホールディングス、ファミリーマートなど、
業績のいいコンビニ業界などにとどまっている。
 賃上げの広告塔になった新浪氏は安倍首相が鳴り物入りで設置した「産業競争力会議」の民間人委員の1人。
実はこの会議では、とんでもない労働法制改革が話し合われている。

 さる3月6日、産業競争力会議の「雇用制度改革」分科会の第1回会合が開かれた。
そこで議論の中心になったのが、経済界の悲願である「金銭解雇ルール」の創設だ。

「日本では企業が社員を整理解雇する場合には4要件(*注)と呼ばれる厳しい制約がある。
産業競争力会議でテーマになっている金銭解雇ルールとは、企業が『転職支援金』などの名目で
一定の金額さえ支払えば自由に社員のクビを切れるようにするもので、実現すれば、
サラリーマンはいつ会社から『辞めてほしい』と通告されるかわからない不安にさらされることになります」(ジャーナリスト・溝上憲文氏)

 この雇用制度改革は安倍首相にとって6年前に失敗したいわくつきの政策だ。
 厚労省は第1次安倍政権下の2007年の労働契約法制定の際、「年収の2倍程度」以上の補償金を支払うことで
解雇をめぐる労使紛争を解決する規定を盛り込む方針だったが、参院選の敗北で叶わず、
その後、民主党への政権交代で議論はストップしていた。

 政権に復帰した安倍首相はサラリーマンに賃上げの夢を振りまく一方で、
「産業競争力強化」の名の下にいよいよその“クビ切り自由化法”制定に動き出したのである。(続く)

※週刊ポスト2013年3月29日号 http://www.news-postseven.com/archives/20130321_177512.html
前スレ http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364117490/

続きは>>2-4
2丑原慎太郎φ ★:2013/03/25(月) 06:04:50.47 ID:???0
>>1の続き

「年収の2年分」が金銭解雇の基準になるとすれば、年収500万円のサラリーマンが定年まで会社に勤めようと考えていても、
会社が正規の退職金に加えて、1000万円の転職支援金を支払うからといえば、不本意でも退職しなければならない。

 リストラ適齢期の40代後半や50代のサラリーマンにとって、それまでと待遇が同じ水準の再就職先を探すのは容易ではない。
「年収の2年分」は失業中が長引けば食いつぶしてしまうし、再就職できても給料ダウンでその後の生活費に消えるかもしれない。
「金銭解雇ルール」は日本のサラリーマン社会を支えてきた終身雇用を根底から覆す制度変更といっていい。

【*注】
1:人員整理の必要性(企業の維持存続が危うい程度、企業が客観的に高度の経営危機下にある場合)、
2:解雇回避努力義務の履行(役員報酬の削減、新規採用の抑制等によって、整理解雇を回避するための相当の経営努力をしたかどうか)、
3:被解雇者選定の合理性、
4:手続きの合理性(説明や協議など納得を得るための手順を踏んでいない整理解雇は、他の要件を満たす場合であっても無効とされるケースも多い)の4つ。
1979年の東京高裁判例で示された。

以上
3名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:05:54.16 ID:ZvND8jTy0
これは





安倍ちゃん






グッジョブだね
4名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:06:59.23 ID:lGeq5qtH0
でもクビのため支払う金も悩みの種
なにもなしに切れたら企業大喜び
5名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:11:00.25 ID:i2fplMle0
>>1
.







売国奴が儲けるためのアベノミクスの政策にどれだけの保守性があるのかという話だが
6名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:11:18.22 ID:TYZ1HJgw0
おまいらみたな奴に、居すわられるより、よっぽどまし
実際困ってるんだよ、半分以上首にしたいわ
7名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:13:41.85 ID:Bu4HHDBl0
↓ジミン信者の卑のマル倭猿が必死にsageで火消し
8名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:14:04.88 ID:i2fplMle0
アベノミクスは売国政策


【政治】自民・石破氏「民主党は詐欺師集団だ」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364133361/



結局同じ穴の狢


恥を知りなさい
9名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:14:38.36 ID:Z16guAYl0
ずっと雇いたいかどうかなんて、試用期間だけでは判断できないからなぁ。
転職を繰り返す内に自分と相性の良い会社が見つかるんじゃないかな。
10名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:14:40.94 ID:BrMJ1AWA0
トリモロス安倍って、
わざとかというぐらいネトウヨの希望を叶えてやってないよな
尖閣竹島は及び腰だし、
TPPは参加だし、
首切りは自由化しようとするし
ブラフで円安誘導ぐらいだろ功績って
11名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:14:54.66 ID:Pm6LA1RnP
解雇か減給か好きな方選んでね♪みたいなことが出来るのか。
12名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:15:49.08 ID:mg4n2bMv0
地方公務員の首を簡単に切れるようになってから民間に手を出せよ
椅子暖めてるだけの害虫のような一部の地方公務員が日本を蝕んでるんだろ
13名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:17:06.76 ID:ceCXeC050
後は賃金を後進国並にしよう
そうすれば後進国とも勝負出来るし株の配当や株高にも繋がる
それと移民をガンガン受け入れよう
少子化問題や労働者の人手不足も一気に解決だ!!!

これは安倍ちゃんGJだね!!!!
14名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:17:52.86 ID:dzYOukthO
↓いんなぁとりっぷ霊友会のジミンネットサポーターズが必死にsageて火消し
15名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:18:43.41 ID:i2fplMle0
>>12
ベンチウォーマーあべwww
16名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:19:39.86 ID:JSDBeHqgP
低学歴低所得のはずのネトウヨが絶賛して
高学歴高所得のはずのバカサヨが悲鳴を上げる不思議
17名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:19:54.88 ID:q+8jl6FZ0
下痢を支持するのは経営者と無職だけ。

下痢ウヨは経営者側?まさかまさか無職じゃないだろww(笑)
18名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:19:58.03 ID:mg4n2bMv0
>>9
3ヶ月の試用期間で分からないなら雇った側が無能なだけだろw
19名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:20:40.11 ID:+BDn2w8N0
放射能の影響なのか健康診断の結果が悪くなってきた。

結果が悪いものは首を切られる。
20名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:21:20.61 ID:RI66IU4sO
小泉に続く奴隷制度改革www
下っぱは死ねってかぁwww
21名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:22:18.72 ID:TYZ1HJgw0
わからんぞ。3年働かせんと。急に伸びだす奴がいる。
22名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:22:21.04 ID:3UtQ5Hnq0
>>16
低学歴低所得なら社員ではないから、直接的な影響が無いからな
23名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:22:57.83 ID:PROGCEIm0
小泉・竹中の時と同じ流れになりそうだな
まあ無能やコネの無い貧乏人は死ねって事だろうが
ここで持て囃してる奴らも自分の身に降りかかった時に掌返すんだろうな
24名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:24:09.29 ID:+BDn2w8N0
放射能の影響なのか適性検査の結果が悪くなってきた。

結果が悪いものは首を切られる。 来年の雇用はない。

むごい話だ。
25名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:24:13.06 ID:s+cGiHX/0
ひっしにかきこんでるやつがおおいな
26名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:24:48.14 ID:g2Ll42Oh0
ワロタw さすが経団連の犬
27名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:24:56.23 ID:UCRU7JTI0
持ち上げてるネトウヨは自分は絶対に首の対象者にはならないと思ってるようだな
もしくは働いてないのか
28中小零細や非正規で反対してる奴は白痴:2013/03/25(月) 06:25:23.07 ID:y0c7HcPV0
反対している知的障害者どもは社共に投票するんだよな?

ここにいる人たちはみんな大手正社員なんだろうねw
無職、非正規労働者、中小零細社員は当然賛成すべき事案なんだけど、
残念ながら、バカにはそれが理解できない。

「CafeSta」カフェスタトーク 月曜担当・平将明議員(2013.2.4)
http://www.youtube.com/watch?v=hEnDE-NyFbk
竹中平蔵
「正規と非正規があることがおかしいんです。みんな正規にすればいいんです」
「日本版オランダ革命をその意味ではやる、と」
「経営者も労働組合も、手を携えて反対するんですよ」

【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化) 、同一労働同一賃金
http://matome.naver.jp/odai/2135358080478564501

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 小幡績 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

反対
共産党 社民党
内橋克人 金子勝 森永卓郎

解雇規制緩和と若者の雇用
http://togetter.com/li/272162
29名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:26:51.03 ID:JSDBeHqgP
>>23
違うよ、クビに出来ないから簡単には雇わないんだよ
クビに出来るなら、雇用募集は増える
30名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:27:23.90 ID:ptX6ry8j0
こんなことが成立したら、小泉の二の枚
てか、この状態で少子化防止? 
いつ企業側から勝手に首切られるかわからんのに
子供育てるとか無理だし、消費もできないでしょw 
やっぱり一定程度雇用は守らないと…阿倍はアホなの?
31中小零細や非正規で反対してる奴は白痴:2013/03/25(月) 06:27:43.00 ID:y0c7HcPV0
「経営者が得するだけ」とか言ってる奴は、間違いなく知的障害者
流動的な労働市場と安全網があれば、条件の悪い企業には人が集まらなくなって淘汰されるから、
むしろ雇用主にとって厳しい仕組みなんだけどね。


「労働市場の流動化」とともに「経営者の新陳代謝」も必要だ
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20130321/344573/


「同一労働同一賃金」の実現は“企業組合の壁”を越えることがカギ

 そもそも同一労働同一賃金は、経済学の基本原則であり、競争市場であれば、自然に同じ仕事に同じ給料を払うことになる筈である。
しかし日本では、年功序列賃金のために実現できないうえ、「不利益変更禁止の法理」というのがあり、たとえ組合が合意しても、
個人が訴えたら裁判所は認めざるを得ない。そこで、労働契約法などの実定法で「組合が合意したときは賃金調整が可能」というような項目を入れ、
同一労働同一賃金への移行を目指す労使の行動を阻害しないようにすべきだ。
http://diamond.jp/articles/print/10296


―― ただ、同一労働同一賃金は、できる職種と、そうでない職種がありますよね?

飯田 たしかに、すぐにできるのはブルーカラーだけだと思います。ホワイトカラーへの導入はしばらくは難しいでしょう。
しかし、人材の流動化が進むと、市場の力によって賃金が均一化していきます。城繁幸氏がよく使う例ですが、
牛丼屋は松屋・すき家・吉野家でアルバイトの給料がほぼ同じです。その反面、新聞社は会社によって全然、給料が違う。
自由競争産業では差が無く、規制産業では差がでてくるわけです。競争的な市場で、流動的な労働市場があると、
有能な人ほど高い給料をくれる方に転職してしまいます。すると賃金に差をつけられなくなるんですよ。
 繰り返しになりますが、日本の最大の問題は人が動かないことです。もちろん能力というのはホワイトカラーほど人によって差が激しいので、
完全に一致はしないでしょうけれども、人材の流動化で企業によっての賃金の差は縮まっていくはずです。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100930/216443/?P=2
32名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:28:07.82 ID:WI7GVC3M0
金銭解雇のルールを設定するなら、労働基準のルールの厳罰込みの徹底もやれよ。

サビ残業が横行してるなら、徹底して取り締まれ。
その結果、サビ残を残業手当に入れても給与総額で帳尻合わせの為に、
基本給とかが大幅に下がっても構わない。

例えば給料22万の内訳が、固定給料15万+残業7万とかになってもな。
そうなったら、求人募集の賃金欄には、ちゃんと本来の給与が記載される訳だから、
労働者側がちゃんと判断出来るようになる。

ちゃんと今まで残業手当を出していた会社と、サビ残させてた会社で明確な表示に差が出来る。
というか、これって当たり前の事だろ。やらない方がおかしいぐらいだ。
33名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:28:23.56 ID:+BDn2w8N0
放射能の影響なのか 顔色が悪くなってきた。

このままでは首を切られる。 むごい話だ。
34名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:28:36.20 ID:TYZ1HJgw0
結婚と同じでミスマッチがほとんどなんだな。
なんとなく諦めて済ますのは双方とも地獄だろ。
35 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/25(月) 06:28:52.95 ID:sAbUfQtd0
就労ボイコットくらい組織的にやれるように団結しないと
経営者たちに使い捨てにされるだけだ。
リストラが進むと残留労働者にしわ寄せが行き、心も体も擦り減るのは目に見えてる。
労働者よ団結せよ!会社は我々労働者の物だ
36名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:28:53.79 ID:ceCXeC050
>>21

それなら優秀な外国人を高い金で引っ張ってくればいいじゃない?
即戦力だし数年も見守る必要が無い

安倍ちゃんGJだね!!!
37名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:30:02.02 ID:4GiebDsH0
無能団塊世代が逃げ切ってしまった後では今更感が強いな。
ただ、採用は間違いなく増えるだろうな。その後大量に解雇されるだろうけど。
38名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:31:01.83 ID:UCRU7JTI0
>>28
馬鹿?
この法律が実施されても、実際に活用するのは中小零細だけに決まってる
中小零細を首になった人間を大企業が雇うとでも?
そして、中小零細だって他を首なった無職を雇ったりはしないだろう
つまり、中小零細正社員→非正規というパターンが増えるだけ
39名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:31:11.71 ID:PROGCEIm0
>>29
そりゃ景気が維持できればの話だろ
40名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:31:41.89 ID:Z16guAYl0
就職先が無ければ、国が雇います。
っていうのが公務員の位置付けで良いと思うね。

「ボランティアをすれば生活保護が受けられる」
機密保持に無関係な下層公務員でこれで良い。
41名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:32:49.67 ID:+BDn2w8N0
放射能の影響なのか 体がおかしくなってきた。

このままでは首を切られる。 たいへんだ。
42名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:33:05.72 ID:JSDBeHqgP
>>39
派遣会社が出来た理由は?
43名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:33:08.55 ID:9B3x6ifm0
まーた丑スレか

丑が似たようなスレを何十個も立ててるんだけど
丑を放置してるってことは2chの意思とみなして2chも攻撃対象になるからね
ひろゆきなんか保守を敵に回したら刑務所行きだってわかってる?

2chってなんか勘違いしてると思う
日本の分厚い保守層が存在し続ける限り、2chの代りなんていくらでもできる

保守政治家が動いたから、ひろゆきは一端不起訴になっただけでしょ
2chが保守の敵になるなら当然ひろゆき逮捕だよ
2chは分を弁えろ
44 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/25(月) 06:33:12.14 ID:sAbUfQtd0
経団連の風見鶏 安倍晋三
45名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:34:08.68 ID:mg4n2bMv0
給料が上がる前にクビにして安い給料で働く奴を入れるようになるだけだな
正社員も何でもないな、もう労働者全員を低賃金で働く派遣社員みたいにしたいだけだろ
46中小零細や非正規で反対してる奴は白痴:2013/03/25(月) 06:34:31.21 ID:y0c7HcPV0
>>38
知的障害者は社共に投票しておけよw


> 政府の規制改革会議が示した主要論点に「雇用」が盛り込まれた。
>焦点は解雇規制を緩和し、「金銭補償による雇用契約の終了」を認めるかどうかだ。
>経済協力開発機構(OECD)によると、日本は正社員の解雇が先進国で最も厳しく規制され、
>それが産業活性化に不可欠な雇用の流動化を阻害しているという状況がある。
>正社員が既得権益化し、非正規社員との待遇格差も生んでいる。政府の改革姿勢が問われている。
【中略】
> そこで浮上しているのが、金銭補償で雇用契約を終了させることのルール化だ。
>金銭補償による雇用終了の仕組みを明文化し、裁判などに頼らない雇用制度の確立を目指すものだ。
>欧米では一般だが、日本では連合が「カネで自由に解雇するのか」などと強く反対している。
>確かに金銭補償を制度化すれば、解雇しやすくなるだろう。
>だが、解雇4要件を守っているのは大手企業が中心であり、中小企業では要件を満たすどころか、
>十分な補償もないまま社員を解雇するケースも多いという。
>補償ルールの確立は、安易な解雇を防ぎ、中小企業の社員の保護にもつながるはずだ。

雇用流動阻害、非正規との格差… 日本の正社員解雇、厳しい規制に問われる改革
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20130222-00000500-biz_fsi-nb
47名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:34:51.92 ID:G6vaoLZo0
>>1
雇用の流動性を促す意味で素晴らしい政策だと思うぞ
だいたい終身雇用って制度自体、前時代的
企業は社員雇いたくなくなってしまう
解雇しやすくなれば求人も増えるよ
48名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:35:04.52 ID:+BDn2w8N0
放射能の影響なのか 体力が無くなってきた。

このままでは首を切られる。   もう年を越せないかもしれない。
49名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:35:09.27 ID:4GiebDsH0
>>38
中小だけと勝手に決めつける根拠はなんだよ。
大手の方が組合が強くて容易に解雇出来ないから、追い出し部屋とかで嫌がらせしてんだよ。
雇用してる人数も多いし、この制度ができれば解雇したい社員は山ほどいるはず。
50名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:37:57.32 ID:FqWki8bq0
経団連の米倉は大歓喜だろなぁネトウヨ?
51名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:38:41.55 ID:qGEA5atG0
今の子供達は将来地獄のような目に遭うだろうな
よく結婚できるよ
52名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:40:02.30 ID:1krGFYrz0
年金と健康保険の一元化をしてしまえばクビ切りしやすく、辞めやすくなるのに。
53名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:40:45.38 ID:mg4n2bMv0
あほだなぁ
これは仕事の不出来に関わらず誰でも首を切れる制度なんだよ
給料高くなったからって首切ってもいいんだよ
54名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:41:13.81 ID:biL5I7920
これは雇用保険を無くすための布石だな
55名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:41:24.51 ID:sIge2OSc0
大企業にのみ適用させるべきだろ
56名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:41:29.21 ID:JSDBeHqgP
サヨクの方々に聞くけど

韓国では、両親を大切にするんでしょ?
親孝行する為に、娘を売ったりするのは
どう思ってるの?

良い事?美しい話?
57名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:43:07.70 ID:9rdIfIJx0
くだらねぇ法案に躍起になってるなぁwwww経団連に仕込まれたんだろうがwww
58名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:43:13.55 ID:6ujog8J20
いてもマイナスにしかならんのは居るからなあ
59名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:43:54.79 ID:JSDBeHqgP
>>53
会社の利益が基準
60名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:43:56.98 ID:bE4Tm4e0O
>>43
通報しますた
ここに脅迫してるやつがいるぞ
みんなで通報しる
61名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:44:22.12 ID:PROGCEIm0
>>42
自分で答え言ってんじゃねーか
62名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:44:29.81 ID:JC0M5SWa0
経団連が規制緩和しろといって本当にやってろくな結果になったためしがない
63名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:45:26.54 ID:W5omvriy0
これは現実的な法整備だし、普通にありだろ
産業構造の変化に労働力がついていってないのが不況の原因でもあるしな

>>45
そりゃその程度の仕事ってだけかと
新人でも出来るような仕事に高い金は出したくないだろうさ
64名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:45:30.35 ID:9rdIfIJx0
>>58
首を切る側の役員のことだなw
65名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:46:16.69 ID:+1GKxoCS0
役所でぼけーっとしてたおっさんこれで首になってほしいな
あれは受付のカウンターをドンって叩きたくなったは
66名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:46:57.29 ID:mg4n2bMv0
これは役員の報酬上げるためにだけにとか
何か気に入らないからとかで簡単に首切ってもいい制度だよw
67名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:47:52.45 ID:YQ4UXqAv0
景気を先取りして切ったほうがいい
68名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:47:54.63 ID:epBozbCq0
セーフティネットがどうせまったくないんだろ
69名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:48:30.96 ID:9rdIfIJx0
ここのところ大企業の私物化が酷いなwwwwあと40年不景気だなwwww
70名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:48:58.92 ID:f0nUQhzb0
組合の無い中小零細企業勤務の労働者にゃ関係ないよ。
今でも解雇予告手当一ヶ月で解雇だもんw
71名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:49:27.75 ID:3qqD3ipL0
会社都合でクビにされたら失業保険が即もらえるじゃんね。
待機期間なしでさ
これの繰り返しを続ければ働く必要なし。
ええこっちゃー
72名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:49:35.40 ID:GmO3+T0L0
もういやだ
73名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:49:54.37 ID:pZhT4Fty0
実際にこの制度使えるのか?
大企業が地方の工場閉鎖する時くらいしか思いつかん
74名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:51:18.52 ID:YQ4UXqAv0
日本再生だね
75名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:51:35.89 ID:wZ6I+Q8m0
「カンパニーマン」ってアメリカ映画見たよ
あんな世界がもうすぐ日本にも訪れるんだね予習になるね
76名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:51:48.71 ID:2LxdajKE0
金銭解決はありだと思うけど、相当な額を渡すことにしないといけないね。
77名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:52:19.09 ID:sIge2OSc0
そもそも、小企業はこの法案なしでも、ほぼ金銭解雇みたいなもんじゃねーのかな
中企業に勤める人間が最も割食う法案じゃないかしらね
78名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:52:27.79 ID:urpx+u8GP
二年分ちゃんと貰えるなら辞めるよ
79名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:52:31.71 ID:XKf/xV9mO
これで育休だの産休だの不労所得をアボーンさせろ! まず公務員でやれ!
80名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:53:34.68 ID:7f6NV5yz0
ぶっちゃけ利益とんとんくらいの企業は社員首にして経費計上することで赤字にできて法人税納めなくてよくなっちゃうね
良いことばかりやでホンマにw
81名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:53:34.76 ID:T86AQ5Xh0
>>71
いや若い高学歴が何人も応募してくるのに、何回も解雇されてるヤツを誰が正規で雇うんだよ
82名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:53:46.97 ID:YQ4UXqAv0
回りから圧力もかけるのは慣れてるから
いつもどうりでOKだよ
83名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:55:41.67 ID:BYT08rlf0
安倍が狙ってるのは英国病からの脱却を図ったサッチャーと同じ政策かと
銀行等を規制緩和して外資を入れて競争力を高める事が目的

因みに英国は確かに景気は回復したが失業率は上がりっぱなしだった
しかしフォークランド紛争で支持率上昇
84名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:56:05.60 ID:A0hxER/Y0
首切り対象って事は存在の価値なしと思われている人間から金を貰い続けるわけだろ
そんなの耐え難い屈辱だと思うがねえ
殆ど生活保護と変わらんじゃんかよw
85名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:56:31.62 ID:oAgq1crW0
長期雇用も良し悪しだしね。
結局、企業側の本音は稼ぐ奴しか要らない
しかしだ良く考えれば金を稼げる有能な奴はさっさと独立するから
企業は無能者占有率ウプになるぞw
んで、パレート法則に従い80%の無能を20%のお利口さんが養うとw
持論だが結局、同じだよ。
会社だけが儲かるシステムに有能な奴隷が同意するかどうか考えてみろ
まあ存在するかもなwww
86名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:57:33.89 ID:80dF0jqr0
これは安倍ちゃんGJ!だね。
これから空前の好景気に入っていくから、労働市場が流動点なほうが労働者にも都合がいい。
反対してる奴らは日本人じゃないのバレバレなんだが・・・
87名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:57:51.53 ID:bE4Tm4e0O
ナショナリズム煽って票を得て日本人を奴隷化する政策を進める

まじで自民なんも変わってない

屑すぎる
88名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:58:08.07 ID:PZh+62b70
>>83
それはもう小泉竹中でやった感がある。

 どうでもいいけどこれ導入したら長期の住宅ローン組めないとか
親の金で大学に進学するのとか厳しくなるから生活面の社会保障政策もかえなきゃw
89名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:59:07.83 ID:mg4n2bMv0
儲けは法外な役員報酬にまわして
「会社のお金がありません!社員を即刻首にします」
ってことも可能w
90名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:59:20.92 ID:iDVBjTD90
夏の参議院選挙 自民党の敗北 確実だねぇ
投票権をもっている層に噛み付いてどうする?
91 ◆MtMMMMMMMM :2013/03/25(月) 06:59:53.20 ID:5DzIi6P30
金食い虫の老害が切られるなw
92名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:01:04.32 ID:4+PHmIkA0
さんざん派遣の奴らには努力が努力がって言っておいて
努力をすれば大丈夫だ って言っている奴が居ないのがおもしろいw
93名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:02:28.51 ID:Gep28kdPO
首切り緩和とセットで議論しなければならない新卒信仰やセーフティネットはわざとスルー。
結局派遣法改悪と一緒で労働者だけにしわ寄せがいくだけ。
さすが米倉オーナーと安倍社長。
94名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:02:48.31 ID:YQ4UXqAv0
切る時は大体ビンビンになってる
95名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:02:50.86 ID:inkwP9D50
これは素晴らしい。何としても通してくれ。向上心のかけらも残ってない出世し損ねたジジィ連中の飼育負担が企業業績を圧迫し若手の採用絞るは昇級減らすわの状況じゃ、雇用市場の健全性もクソもあったもんじゃない。

これが雇用の流動性をあげるための仕組みであって、いかにもマスゴミが好みそうな「首切り法」といったしょうもないイメージが先行しないことを切に願う。
96名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:03:18.36 ID:1GdbRVBq0
ローンを組む買い物Hは出来なくなるから、車や家は全く売れなくなると想像

相変わらず片手落ちの清作だ、今でも小泉一族を憎んでる
97名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:03:35.65 ID:9rdIfIJx0
>>90
ってか共産党しか投票するところないじゃん。共産党に入れるくらいなら自民の方がマシと考える奴は多い。
98名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:04:11.52 ID:MSNbhjzmO
詭弁厨レッテル張り。例
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1364104210/112

96vtUZ5R0
http://hissi.org/read.php/newsplus/20130324/OTZ2dFVaNVIw.html

127 :名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 08:49:02.80 ID:96vtUZ5R0
>>40
こいつは自民党支持者。 (←◎.主観で決め付ける ◎.レッテル貼りをする)
152 :名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 08:53:57.41 ID:96vtUZ5R0
>>120
こいつも自民党支持者。 (←◎.主観で決め付ける ◎.レッテル貼りをする)
自民党支持者は無知のくせに、ミスリードしようと嘘をつく。(←◎.主観で決め付ける ◎.レッテル貼りをする)
163 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/24(日) 08:56:34.39 ID:96vtUZ5R0
>>143

>133はキチ害の自民党支持者で、無職で引きこもりの安部狂信者だからレスしても無駄。 (←◎.主観で決め付ける ◎.レッテル貼りをする)
しかも言ってることは、安倍・竹中は正しい。だからお前らは黙って解雇されろ、自民党に従え、ってこと。 (←◎.主観で決め付ける ◎.レッテル貼りをする)
227 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/24(日) 09:08:50.49 ID:96vtUZ5R0
安倍の賃上げは嘘ってこと。 (←◎.主観で決め付ける ◎.レッテル貼りをする)
262 :名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 09:17:16.03 ID:96vtUZ5R0
>>228
自民党支持者乙 (←◎.主観で決め付ける ◎.レッテル貼りをする)
287 :名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 09:22:59.68 ID:96vtUZ5R0
>>241 >>242
さぁ、自民党支持者が集まってまいりました! (←◎.主観で決め付ける ◎.レッテル貼りをする)
99名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:04:16.87 ID:YYQCo05E0
どうもエラが気になるんで調べてみると

実は在日だった奴とか

これでクビに出来るな
100名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:05:00.16 ID:iX3p88+hO
正社員の人は優秀だからクビになってもすぐに就職出来るよ
101名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:05:07.67 ID:mg4n2bMv0
一億総低賃金派遣労働者化が狙いだろうw
TPPで安い賃金で働く移民を受け入れやすくするのも狙いかも
102名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:05:34.94 ID:PZh+62b70
>>100
あー
103中小零細や非正規で反対してる奴は白痴:2013/03/25(月) 07:05:41.90 ID:y0c7HcPV0
「経営者が得するだけ」とか言ってる奴は、間違いなく知的障害者
流動的な労働市場と安全網があれば、条件の悪い企業には人が集まらなくなって淘汰されるから、
むしろ雇用主にとって厳しい仕組みなんだけどね。


「労働市場の流動化」とともに「経営者の新陳代謝」も必要だ
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20130321/344573/


「同一労働同一賃金」の実現は“企業組合の壁”を越えることがカギ

 そもそも同一労働同一賃金は、経済学の基本原則であり、競争市場であれば、自然に同じ仕事に同じ給料を払うことになる筈である。
しかし日本では、年功序列賃金のために実現できないうえ、「不利益変更禁止の法理」というのがあり、たとえ組合が合意しても、
個人が訴えたら裁判所は認めざるを得ない。そこで、労働契約法などの実定法で「組合が合意したときは賃金調整が可能」というような項目を入れ、
同一労働同一賃金への移行を目指す労使の行動を阻害しないようにすべきだ。
http://diamond.jp/articles/print/10296


―― ただ、同一労働同一賃金は、できる職種と、そうでない職種がありますよね?

飯田 たしかに、すぐにできるのはブルーカラーだけだと思います。ホワイトカラーへの導入はしばらくは難しいでしょう。
しかし、人材の流動化が進むと、市場の力によって賃金が均一化していきます。城繁幸氏がよく使う例ですが、
牛丼屋は松屋・すき家・吉野家でアルバイトの給料がほぼ同じです。その反面、新聞社は会社によって全然、給料が違う。
自由競争産業では差が無く、規制産業では差がでてくるわけです。競争的な市場で、流動的な労働市場があると、
有能な人ほど高い給料をくれる方に転職してしまいます。すると賃金に差をつけられなくなるんですよ。
 繰り返しになりますが、日本の最大の問題は人が動かないことです。もちろん能力というのはホワイトカラーほど人によって差が激しいので、
完全に一致はしないでしょうけれども、人材の流動化で企業によっての賃金の差は縮まっていくはずです。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100930/216443/?P=2
104名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:06:29.59 ID:1xuKVlwD0
さすが安部ちゃんGJだね!
105名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:06:32.79 ID:hI0fYtw70
サヨクにとって韓国はネトウヨをちゃかすためのネタ
シンパシーを持つのはあくまでも日本国内マイノリティの在日だけ
韓国は金大統領以前は自民と仲良しでごりごりの右翼国家、
不倶戴天の敵だったんだよ、
本音は韓国内のことには興味がない
106名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:08:04.15 ID:2J23AK6E0
これはね、もうやらざるを得ないというか、やるべきだと思うよ
このままだとジリ貧だよ マジで
107名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:08:10.47 ID:3qqD3ipL0
>>81
正社員じゃ無くてパートやバイトでも規程された就労時間であれば社会保険に入る義務が有り
会社都合の首切り時点での給料が少ないほど手厚い失業保険が受け取る権利が有るよー
ま、そのほうが気楽て良いじゃんね
108名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:09:08.85 ID:9rdIfIJx0
>>107
>>料が少ないほど手厚い失業保険が受け取る権利が有る
うそこけ。
109名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:10:02.45 ID:ceCXeC050
>>103
そうだね
日本にはブラック企業なるものも法律で取り締まっているから
存在しないもんな

これは安倍ちゃんGJだは!!!!!!
110名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:12:12.34 ID:P9+zhVW+0
自宅警備員には関係ないだろ
111名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:12:22.30 ID:9rdIfIJx0
GJ言っているのはニートだろうけど、おまえの父ちゃんが解雇になるんだぞ?w
112名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:12:28.73 ID:zPthRlZf0
.
【維新八策】最低賃金制の廃止 竹中チックのインフレ対策のオンパレード 橋下が人権擁護法案について言及
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1346578801/21
.
113名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:12:30.90 ID:mg4n2bMv0
正社員の首切りまくって年金の負担とかしなくていい
短時間で働くパートやバイトや契約社員に入れ替えるだけだろ
114名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:12:31.27 ID:C/NFRf2P0
さすが安倍の成長戦略は違うw
115名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:12:40.57 ID:pY2fEt3w0
優秀なら解雇なんかされないから何も問題がないな
これに文句言う奴は

努力不足
自己責任
甘え
116名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:13:30.73 ID:YQ4UXqAv0
gj
117名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:14:42.88 ID:x3XDqSymT
これは安部ちゃんGJだね
118名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:14:46.23 ID:W5omvriy0
>>107
それは建前だけどなw
実際は規定された就労時間にならないように制限して
保険に入れないようにしてる所が多い

だから最近は午前や午後のみで長時間労働させないようにしてるよ
労働者側は掛け持ちしないとやってけないから結構大変らしい
119名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:14:56.17 ID:BehqIQ530
>>115
書き込みは、所得税を払えるようになってからどうぞ。
120名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:18:12.26 ID:5kwu23RC0
(´・ω・`) ってか、公務員の首をもっと切りやすくしろやw
121名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:19:05.23 ID:mrOuKwEd0
アメリカだとレイオフ時に渡すカネは一年分が相場だが二年か、優しいな
代替可能な歯車である時点でいつ居なくなってもらっても構わんのだよ
社会に出る前に習ったわ
122名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:19:16.44 ID:mg4n2bMv0
荒稼ぎした経営者陣は武富士みたいにさっさと会社畳んで海外に逃げればいいだけだし
ますます日本は酷くなると思うなぁw
123名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:19:17.71 ID:NGUlrNOZ0
「神の見えざる手でモノの値段が最適化される」っていう考え方は、机上の空論。

自己都合退職には出そうもない点はどうするの?
124名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:19:22.35 ID:T86AQ5Xh0
>>120
現代の貴族様ですから・・・
125名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:20:30.08 ID:2sgBodo70
欧州では勤務年数に応じて解雇時の金額が上げる
何処もやってるから、中途入社が一般的
126名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:21:16.53 ID:6BChLqX/0
2年分くれるんなら、よろこんでやめてやるわ
1年分でもいいぞ
はよせぃ
127名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:21:34.18 ID:YEZbLowGO
これでカスゴミ各社や役所に潜り込んだヒトモドキを、
除鮮できるかどうかが各社に問われている
出来なければお取り潰しの刑が待っているだけ。
128名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:25:02.93 ID:WAXOKzB30
>>6
おまえの上司よりおまえも同じように考えられていたりしてしてなw
129名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:25:28.58 ID:jV41G4KMO
履歴書書くの めんどくさそうだな。 渡り歩いたら 分からなくなるぞw
130名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:25:51.35 ID:mg4n2bMv0
やるとしても退職金制度廃止、雇用保険制度廃止等
今までの社会保障制度との引き換えだろうなw
131名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:26:44.45 ID:iowGSytB0
これは無理だな
2年分なんて簡単に出れば誰も苦労しない
たぶん自己都合は例外とか抜け道がつくられるな
さらに派遣が増加するだけ
最近はこういう迷惑な改正ばかりだな
132名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:26:46.57 ID:ULLWcw8U0
中小企業は辞めてくれで、それまでなんだが、従業員一人クビにするのに
大手は大変な労力とコストが掛かるようだからな。

生活がー、家族がー、今度こそ頑張ります、って知るか、そうなる前に頑張れ
ば良かっただろ、結論出てからでは遅いんだよ
133名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:28:29.38 ID:f0nUQhzb0
スキルアップのための努力が足りないんだから自己責任だろ。
選り好みしなきゃ仕事はいくらでも有る。
甘えるんじゃない。


ってお前ら言ってたよなw
134名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:32:13.20 ID:MxF8U8O60
>>131
俺もそう思うな。
2年分の上乗せなんて重い負担を簡単に出せるはずがない。
135名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:32:57.35 ID:l7It9hsK0
>>133
まぁそうだよな。2年分の給料で縁が切れるなら安いもんだ、という寄生虫が多いということだ。

結果的にそれが有用な社員だったのなら社員にはちゃんと求人が来るし首にした企業がつぶ
れるだけのことで害のある企業が淘汰されるのだから社会的にはむしろプラスになる側面が大きい。

首になりたくない寄生虫がギャーギャー言ってるだけだろう。専従とかのなw
136名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:33:53.32 ID:TBH56y2w0
>>38
年収の2年分だせる中小零細がどんだけあると思ってんだ。これは大企業のみ(今のところは)
137名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:35:59.41 ID:KFt0RR4CO
すでに、終身雇用なんて崩れているし、転職回数が多いと採用試験の時に不利になる日本の考え方と賃金の安い若者を契約社員で採用している日本企業の現状を考えたら、そうとうなスキルアップや特殊技能がなければ、大半は職安通いになるだろう。
138名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:36:32.59 ID:2sgBodo70
>>131
自己都合退社は解雇じゃないから、出ないのは当然

自己都合退社したい輩が解雇にうまく持ってくのが欧州流だよ
139名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:37:38.22 ID:3qqD3ipL0
>>118
まぁ、それを指摘されるとそんな事は無いとは言えないけどね〜
まず、一番ムカつくのが真っ先に公務員を65才まで働けるようにしたこと。
これこそ、老人ばかりが増えてその分、若者の採用を減らす。
共済年金を受け取りながらのんびりとこなせる都合の良いお仕事を
与えられるんでしょうね
余裕ですよね、公務員に対しては。
この国は。
140名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:38:05.23 ID:O60fbVXm0
企業が非正規を正規にすればこんなことやらなくていいんだけどね
無理なんだからしょうがない
141名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:38:50.57 ID:MxF8U8O60
>>138
自己都合に持って行かせるのが日本流なんだろ。
今でもそうだし。
142名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:39:08.70 ID:C6FSk1GJO
>>133
結局、上司の顔色伺うイエスマンばかりになり
再び原発事故w
143名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:40:22.52 ID:YhA2Upnr0
>>「年収の2年分」が金銭解雇の基準になるとすれば、年収500万円のサラリーマンが定年まで会社に勤めようと考えていても、
会社が正規の退職金に加えて、1000万円の転職支援金を支払うからといえば、不本意でも退職しなければならない。

甘いな
現実には年収500万円だった人の給料を前年に300万円とかに下げて
600万円で厄介払いする企業が続出するだけだ
144名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:41:04.62 ID:N9ji6FNn0
>>133
言ってた奴、涙目だろう。
あんまり虐めんなよw
145名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:41:38.99 ID:SzxHTGzhP
>>143
辞めさせると言えば文句言えないなら、給料下げるのも自由自在だもんな
146名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:42:02.07 ID:bi3srmT60
社畜ざまああああwww
首切り自由化だけは絶対にやってほしいwww
147名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:42:05.21 ID:3NC3M7Ol0
まあこんな制度は機能しないな
最初から2年分目当てに退職させられるのを狙って就職
できるかぎり仕事しない役立たずで在り続け即退職リスト入り
自主退職は意地でもしない
1年で3年分ゲット
以下再就職繰り返し
転職当たり前社会になれば怪しまれない
こんなのにしたいのか自民は
148名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:42:36.57 ID:bE4Tm4e0O
これを擁護してるやつはネトサポ以外無い

年金を食い散らかし
払えないから雇用延長し
就職難を起こさせ
就職難回避の為、奴隷のごとく使い捨て出来る社会を構築

政府手動で経済を回すことで
逆らう企業は切り捨ての不当競争を煽り
仕事を餌に企業から票を買い
誰も圧政に文句を言えなくなりつつある

こんなのが許されて言いはずがない民主主義に対する冒涜だ
149名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:43:09.20 ID:AANteKj00
これはいい案かもしれんなw
いいざまだw
正社員様、努力すればきっとどうにかなりますよ?(ノ∀`)
150名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:44:03.46 ID:TBH56y2w0
>>143
そういう脱法行為は裁判上のリスクが高い。大企業じゃ無理だろう。
151名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:46:13.69 ID:O68Hq4oY0
正社員切れば自分たちも職にありつける!って幻想抱いてる非正規多いけど、皆非正規状態になるだけだよ
安倍は小泉竹中路線の失敗を繰り返そうとしてるね
152中小零細や非正規で反対してる奴は白痴:2013/03/25(月) 07:46:26.24 ID:y0c7HcPV0
「経営者が得するだけ」とか言ってる奴は、間違いなく知的障害者
流動的な労働市場と安全網があれば、条件の悪い企業には人が集まらなくなって淘汰されるから、
むしろ雇用主にとって厳しい仕組みなんだけどね。


「労働市場の流動化」とともに「経営者の新陳代謝」も必要だ
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20130321/344573/


「同一労働同一賃金」の実現は“企業組合の壁”を越えることがカギ

 そもそも同一労働同一賃金は、経済学の基本原則であり、競争市場であれば、自然に同じ仕事に同じ給料を払うことになる筈である。
しかし日本では、年功序列賃金のために実現できないうえ、「不利益変更禁止の法理」というのがあり、たとえ組合が合意しても、
個人が訴えたら裁判所は認めざるを得ない。そこで、労働契約法などの実定法で「組合が合意したときは賃金調整が可能」というような項目を入れ、
同一労働同一賃金への移行を目指す労使の行動を阻害しないようにすべきだ。
http://diamond.jp/articles/print/10296


―― ただ、同一労働同一賃金は、できる職種と、そうでない職種がありますよね?

飯田 たしかに、すぐにできるのはブルーカラーだけだと思います。ホワイトカラーへの導入はしばらくは難しいでしょう。
しかし、人材の流動化が進むと、市場の力によって賃金が均一化していきます。城繁幸氏がよく使う例ですが、
牛丼屋は松屋・すき家・吉野家でアルバイトの給料がほぼ同じです。その反面、新聞社は会社によって全然、給料が違う。
自由競争産業では差が無く、規制産業では差がでてくるわけです。競争的な市場で、流動的な労働市場があると、
有能な人ほど高い給料をくれる方に転職してしまいます。すると賃金に差をつけられなくなるんですよ。
 繰り返しになりますが、日本の最大の問題は人が動かないことです。もちろん能力というのはホワイトカラーほど人によって差が激しいので、
完全に一致はしないでしょうけれども、人材の流動化で企業によっての賃金の差は縮まっていくはずです。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100930/216443/?P=2
153名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:49:35.56 ID:HEl+UKBUO
安倍さん、これは勘弁して。
正社員を守ってや。
154名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:51:57.01 ID:xMDCq7Tx0
>>147
その前に有期契約ばっかりになるかもな〜
このピースは必要だとは思うが周りのピースが組まれてない感が。
155名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:52:00.99 ID:AANteKj00
努力すれば切られないよwwww
頑張り給え
156名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:53:14.30 ID:FumOtiP1P
>>153
非正規が4割弱まで増えてるし減る様子もない
もう正社員は廃止するしかない
157名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:56:14.53 ID:AANteKj00
>>156
廃止の方向でお願いしますw
笑いが止まらんww
つか、努力したらなんとかなるってば
158名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:56:31.93 ID:3qqD3ipL0
政治屋にも首切り自由化法を制定しなよ
こんな奴に税金で贅沢生活費を与える権利無しと、即くびきりー!
159名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:57:12.36 ID:bE4Tm4e0O
>>153
自民の国民奴隷化政策は今に始まったことじゃない
政権交代前にそれで大敗したにも関わらず返り咲いた事で拍車がかかってる

奴隷化の推進者にそんな言葉が通じるわけがない
160名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:58:01.20 ID:VBnLOOy80
どうせ基本給x24とかじゃねえの?
あと税金やばいよな
161名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:59:36.72 ID:R7ZXQxvF0
今、追い出し部屋にいる人は確実に>1の方用で処分されるな
日本人大失業時代の始まり
162名無しさん@13周年名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:00:11.93 ID:ag8txOmD0
日本で美徳とされてきた会社への忠誠心は
無くなると思うが、一定のルールと違反時の
罰則もセットで整備されるならありかもね。 
(年収 2年分相当の割増退職金と、通告から
退職まで半年程度の猶予期間が設定されることが
前提だけど)
もちろん公務員にも同様の制度を適用すべきだ。
  
ただ企業収益が改善されて景気が良くなって、
国民生活が豊かになるかどうか?はわからない。
それは選挙で反映される。 
 
163名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:00:44.77 ID:3NC3M7Ol0
だいたい政治家は2,3世の議員ばかりなのに
2chの底辺は実力競争努力努力自己責任って考えを吹きこまれてるけど
バカじゃないのかといつも思う
164名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:01:24.58 ID:AANteKj00
>>162
派遣増やしまくってる時点でもうないだろw
いるかいないかの点だったら、それでも生き残れれば残った人の忠誠心は高くなるだろうw
165名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:02:40.28 ID:SoDOQHnj0
日本をトリモロシつつあるな
166名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:03:55.55 ID:14zt4z15P
今まで、散々に非正規労働者を低賃金で使い捨て奴隷にしてきたくせに
自分達(正社員)が同じ立場になると文句を言う。
なんたる身勝手。
なんたる傲慢。
他人の不幸にあぐらをかいてでも金が欲しい守銭奴
こういう身勝手な奴が企業や国を衰退させる。
167名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:04:08.15 ID:JMgMrnEr0
これは確実に派遣法緩和に続いての愚策だな
そんなことより議員数の削減もろくに進んでないのに説得力ないよ・・・
168名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:04:42.87 ID:3FrMqsi10
雇用の流動化には繋がらないんだよな
要らない奴を切って浮いたコストは内部留保へ
169名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:05:24.97 ID:N/XrgMFoO
これやったら非正規が増えるだけって言う奴いるけどさ、
正規非正規とかあんま関係無くて、
非正規でも能力があればそれなりの待遇になるわけよ。
良いものは高いってのは労働市場でも同じだからな。

つまり、これやられて困るのは、運良く正規になれて
正規のおかげで雇用が確保されてるだけの無能層。
労働力が流動化したらこういう不良在庫は真っ先に切られるからな。
170名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:06:49.60 ID:A/YvhddZ0
最低賃金上げることだ。
これで格差是正できる。
171名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:07:29.15 ID:JG3SExNJ0
                                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                 | スパイが首相!
        ヽ"`    ヽ,,,、                |               ニッポン!
      /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、               ヽ─y──────────────  
      /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
     /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ                         ,-v-、
   /::::::==        `-::::::::ヽ                       / _ノ_ノ:^)
   |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l                         / _ノ_ノ_ノ /)
   i::::::::l゛  .,、✡ ,!、 ,✡、,l:::::::!                      / ノ ノノ//
   .|`:::|   " ノ/ i\`   |:::::i                    ____/  ______ ノ
    (i ″   ,ィ____.i i   i //                    _.. r("  `ー" 、 ノ
    ヽ i   /  l  .i   i /             _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー  l ヽ ノヽlエlエr'´ヽ、/´ __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  /|、 ヽ  ` ̄´  /´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、l ヽ ` "ー−´/   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   / アベノバイコク  . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ
172名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:08:11.30 ID:6QjJ3dKe0
トリモロス!
173名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:09:34.05 ID:3qqD3ipL0
警察官だって、バカばっかりだもん
パートやバイトで充分だわ
一定の機密にかかわる者だけが正で良いよ
拳銃さえお飾りだから要らない。
車免許取得程度で充分。
誰でも出来る仕事だわ。
174名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:09:38.42 ID:vAMdeo2j0
また海外に技術が流れるってやつですね。
無能扱いしてるほうが無能だったという。
175名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:09:43.63 ID:0EtOB43O0
>>169
で、クビを切られた無能な中年たちは、再就職のクチもなく生活保護受給ですね
社会としてのコストが増えて企業のコストが減ると
176名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:09:46.37 ID:Z+j3Eet50
安倍たちが思ってる事と違う結果が出てくると思う。

一つは首切る事による風評被害。
簡単に首切る会社に誰も寄り付かなくなる。
首を切らない会社に人材が集まる傾向になるだろう。
いい会社、悪い会社の指標がこういう形で出来てしまう。
社員に対する扱いの良さは人材不足に格差を広げてしまう。

もしも、移民を使えば最近の様な殺人事件を起こされる
リスクや、暴動を起こされるリスクが極端に高まり
危険な上にまともな人材が去っていく要因にもなりえる。

首を切られる人も苦しめられるが、切る事によって
二度と人材を集められないリスクも高くなる経営者も
現れる。

雇用の流動化を図るにはあまりにもリスクを考えて
いない気がするので失敗するのが結論かな。
177名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:10:11.79 ID:SoDOQHnj0
官尊民卑が日本の伝統
公務員は定年延長
民間は首切り自由化

日本をトリモロス!
178名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:10:22.23 ID:Ezk22xgz0
竹中のクビを切れよ
179名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:10:45.67 ID:5oXInRxo0
>>170
新自由主義は利益至上主義だからむしろ最低賃金を無くすと思うぞw
180名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:11:25.63 ID:WHx2ggQb0
ジョセフ・スティグリッツ「もっとも価値ある資源である若者を浪費するな!『格差』が米国経済の回復を妨げている」

グローバリゼーションを利用した企業の「脅し」

?米国の法的枠組みとそれを施行する方法は、経営責任者への法外な報酬、集中した権力を不正に利用する独占力など、
金融部門が悪用できる余地をたっぷり与えてしまった。

?確かに、市場はある種のスキルを他のスキルより高く評価するから、そのスキルの持ち主はうまくやってゆく。また確かに、
グローバリゼーションと技術の進歩により、製造業のよい職種が失われ、それは二度と復活しそうもない。単純に生産力が
向上したためにグローバルな製造業の雇用は縮小しており、米国は縮小する新規職種の中でさらに縮小するシェアを
獲得することになりそうだ。

?たとえわれわれが失われつつある職を「救済する」ことができたとしても、それは単に高収入の職を低収入の職に
転換させただけであり、とても長期戦略にはなり得ない。

?グローバリゼーションとそれに対するバランスを欠いた追随は、労働者から交渉力を取り去った。企業は、どこか他国に
移転すると脅すことができる。特に税制がそうした海外投資に非常に有利な場合はそれができる。これが組合を弱体化させた。

組合は時に硬直さを生む要因とはなったが、今回のグローバル金融危機に最も効果的に対応したドイツやスウェーデンの
ような国には、いずれも強力な組合と強力な社会的救済のシステムが存在する。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34836

スティグリッツ雇用の流動性も否定的wwwwwwwww
181名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:11:58.27 ID:evb9INzu0
>>51
正確には子供作れるよなだな。
結婚=子供作るとは限らない。

将来どうなるかわからんのに子供なんて作れないよな。
子供作らない夫婦も増えそうだな。
182名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:12:31.36 ID:RMq2qDap0
企業側が補償金を担保するために、雇われる人の年収があらかじめ補償金分を引いたものになるだけ
183名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:12:33.74 ID:JSz8Xpvr0
スキルアップ出来ない人間が正社員である事だけで特権を得られる時代は終わったんだよ
184名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:13:01.37 ID:FvXc4MDw0
>「年収の2倍程度」以上の補償金


45歳超えてくると再就職も厳しいから
この方式だと長年勤めた労働者には低い金額設定だな
ただ初めから高い年収で入ってくる天下り連中には好都合な補償金

だから一番いいのは退職金プラス
入社から退社までの累計賃金の10%程度補償金を払う方式が良さそう
185名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:15:27.49 ID:JG3SExNJ0
     ヽ"`    ヽ,,,、
   /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
   /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
  /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
/::::::==        `-::::::::ヽ
|::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
i::::::::l゛  .,/・\,!./・\ l:::::::! また騙されたね?
.|`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i 
(i ″   ,ィ____.i i   i //     ちみぃ〜ww
 ヽ i   /  l  .i   i /   (⌒)    .
  l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´   ノ ~.レ-r┐ 
 /|、 ヽ  `ー'´ /\ ノ __ | .| ト、
   l ヽ ` "ー−´/  〈 ̄   '-ヽλ_レ 
                ー‐---‐ '.  :
186名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:16:05.29 ID:8O663fKZ0
同一職種成果に対して、同額賃金は支払うとしないと
安い若者をやとって、高くなった中年を切るだけに終わる。

首切り法案だすなら、同一職種同額賃金も同時に出すのが
理にかなっている。
187名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:16:14.89 ID:HUL1fHsP0
>>175
無能な奴のコストを雇用した企業が負担し続ける方がおかしい
188名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:16:32.74 ID:N/XrgMFoO
>>175
残念ながら中年ってのはだいたいローンが残存してて、
ローンがある奴はなまぽ受けられない。
そこで資産の処分を嫌がるなら意地でも就職するし、
資産(多くの場合は不動産)を処分すれば税金が入る。
もちろん不良人材を処分して生産性が上がれば
事業関連諸税は増加するし、以外とコストは増えないよ。
189名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:16:43.31 ID:14zt4z15P
俺は使い捨てにされてきた非正規だから大賛成
解雇規制撤廃は正規非正規の区別の禁止の第一歩

そもそも労働者を正規だ非正規だと区別するのがおかしい
同じ会社で働く社員なのに、まるで身分制度だ
正社員が通ると非正規は道をあけて土下座

この恨みは1000倍にして返す
190名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:16:45.94 ID:0EtOB43O0
>一つは首切る事による風評被害。
>簡単に首切る会社に誰も寄り付かなくなる。

ライブドアみたいに平均3年で辞めてる会社だって、人は集まったじゃない
191名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:16:51.11 ID:ouJ7r/zO0
使い者にならなきゃ首切りは当たり前だけど
そこそこ使える者まで首切りとは、アメリカ企業の真似としか思えないな
こんな法案?出すなら政治家にも適用してくれるんだろうね?
月収入がサラリーマンの年収分ぐらいあるんだからさ
不公平な事はしないでほしい
192名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:16:59.25 ID:f0nUQhzb0
セーフティネットを拡充すれば何の問題もない。
193( `ハ´ ):2013/03/25(月) 08:17:12.45 ID:Meo64mKk0
>>181
だから共働き社会にするしかないんだべ。
片側だけに依存するからリスクだと感じる。
194名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:17:38.49 ID:bE4Tm4e0O
>>183
ならパソコンの普及でほぼ無人でできる事務処理やってる糞公務員から駆逐して減税に当たるべきだろ
195名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:18:02.90 ID:fMm1J01P0
       、z=ニ三三ニヽ、
      ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|     どうだ?本物の売国奴は一味違うだろw
.      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l      
       `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─
.  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ       
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \
196名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:18:28.91 ID:BJydxunmO
これは問題が多すぎるだろ
例えば、研究開発に携わってる者は、企業側に実りだけ簡単に奪われて使い捨てされるケースが多発するだろよ
権利関係を明確化しなければ、優秀な人材だけが海外に流出しかねない
197名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:18:45.74 ID:95VpWsau0
派遣を笑ってた正社員が切られる時代
198名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:19:50.92 ID:5deCwAdQ0
間違いない
これは国内の眠っていた力を引き出す契機になる
199名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:20:01.67 ID:SoDOQHnj0
>>193
使えない奴と結婚しちゃったときのために離婚の自由化も進めるべき
200名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:20:08.24 ID:GOtxo2Zf0
またネトウヨの自爆か
201名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:21:34.74 ID:5oXInRxo0
>>197
今でも十分リストラされとるがな
ただもっと安く切れるようになりそうなだけw
202名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:21:46.37 ID:eaPMmmQT0
金銭解雇のルールは今でもあるんだが。
203名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:21:56.87 ID:JMgMrnEr0
こんな愚作未来も希望もないな
その点オレが考えた政策は這い上がれる社会で希望があるから
自民とはえらい違いだわ
4月中に成長戦略の経過報告したほうが良いぞ
6月の期限に出して愚策だと修正もできずに
取り返しがつかんようになるぞ
204名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:22:22.81 ID:DmdmcWmu0
社員過保護にされすぎ
これでリストラとか、どんだけぬるま湯なんだよ

ソニー「中高年リストラ」の現場
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20130325-00013335-toyo-nb&p=1
205名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:22:34.80 ID:5deCwAdQ0
>>196
海外に人材が流出するも何も海外と同じ雇用体制になるってだけの話だろう
無能ならクビキリになるのは海外の方が容赦無い
206名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:22:44.15 ID:FJ8BhbeP0
肉屋を猛烈に支持する豚の群れwwwネトウヨwwww
207名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:22:54.88 ID:A6mnF5DU0
ネトサポさんはニートだから問題ないもんな
一応親が首になる可能性もあるか
208中小零細や非正規で反対してる奴は白痴:2013/03/25(月) 08:23:02.45 ID:y0c7HcPV0
「経営者が得するだけ」とか言ってる奴は、間違いなく知的障害者
流動的な労働市場と安全網があれば、条件の悪い企業には人が集まらなくなって淘汰されるから、
むしろ雇用主にとって厳しい仕組みなんだけどね。


「労働市場の流動化」とともに「経営者の新陳代謝」も必要だ
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20130321/344573/


「同一労働同一賃金」の実現は“企業組合の壁”を越えることがカギ

 そもそも同一労働同一賃金は、経済学の基本原則であり、競争市場であれば、自然に同じ仕事に同じ給料を払うことになる筈である。
しかし日本では、年功序列賃金のために実現できないうえ、「不利益変更禁止の法理」というのがあり、たとえ組合が合意しても、
個人が訴えたら裁判所は認めざるを得ない。そこで、労働契約法などの実定法で「組合が合意したときは賃金調整が可能」というような項目を入れ、
同一労働同一賃金への移行を目指す労使の行動を阻害しないようにすべきだ。
http://diamond.jp/articles/print/10296


―― ただ、同一労働同一賃金は、できる職種と、そうでない職種がありますよね?

飯田 たしかに、すぐにできるのはブルーカラーだけだと思います。ホワイトカラーへの導入はしばらくは難しいでしょう。
しかし、人材の流動化が進むと、市場の力によって賃金が均一化していきます。城繁幸氏がよく使う例ですが、
牛丼屋は松屋・すき家・吉野家でアルバイトの給料がほぼ同じです。その反面、新聞社は会社によって全然、給料が違う。
自由競争産業では差が無く、規制産業では差がでてくるわけです。競争的な市場で、流動的な労働市場があると、
有能な人ほど高い給料をくれる方に転職してしまいます。すると賃金に差をつけられなくなるんですよ。
 繰り返しになりますが、日本の最大の問題は人が動かないことです。もちろん能力というのはホワイトカラーほど人によって差が激しいので、
完全に一致はしないでしょうけれども、人材の流動化で企業によっての賃金の差は縮まっていくはずです。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100930/216443/?P=2
209名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:23:06.73 ID:vKCVyFUX0
>>196
研究者の研究・発明対価って別の議論じゃね
現状その会社に居続けないとリターン(昇進等)がないってのは
制度としてよろしくないかと
210名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:23:46.14 ID:+PljW6fi0
非正規雇用を増やして人件費を削減してきたけど、
限界にきたってことだよね。
 
ドルベースで給料を考えると、日本人は高過ぎるんだよね。
海外では管理職が雇える金額を、
日本人の中間管理職に支払っているのが現状だからね。
 
正規・非正規合わせて、平均年収300万円が国際化の要求するところだから、
無能は解雇したいし、正規であっても横並びの給料は御免被るってだけだよ。
 
今まで非正規は無能って言ってたバカが、
切られていくってだけだから、まあそんなもんでしょ。
 
で、税収減で、公務員の給料も、遅れるけど、下げられると。
日本崩壊、万歳三唱。
日本人の多数が望む将来ですよ。
211名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:25:00.26 ID:C/Wp9d+K0
>>75
「カンパニーメン」はいい映画だったね。ここ数年見たアメリカ映画では「ウィンターボーン」と双璧だな。
ケビン・コスナーに泣けるわ。
212名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:25:21.89 ID:N/XrgMFoO
>>196みたいな奴はなんで切られることしか考えないんだろうか。
労働力の流動化ってのは再就職も容易になるって話なんだが。
213名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:25:56.04 ID:JMgMrnEr0
日本崩壊に向けての二段ロケットの
二段目だなこりゃあ
一段目は派遣法緩和そして二段目のこれでダメ押しになるぞ
214名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:26:20.92 ID:GCZ9TGC+0
>>194
その辺の人材ははもう非正規雇用に入れ代わってるだろ
ハロワも非正規ばかりだし
しかもこの前大量に首切りしてたしw
215名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:27:26.58 ID:5oXInRxo0
ブラック企業は相変わらず適応外です

この状態って民主が政権取る前の自民でも出来るんだわ
なんで国民が民主に入れたかもう忘れたのか?
小泉構造改革で所得格差が浮き彫りになったからだろデフレも進んで
安部はこの小泉竹中路線に戻しつつあるんだぞ

期待値だけが先行して株高、円安になってる
これで消費増税の言い訳も出来てしまった

新自由主義の彼が何をしでかすやら
大店法廃止で商店街を潰し規制緩和でタクシー業界血祭りにし混合診療を推進しまくった新自由主義
次はあなたの職種の番ですよ
216名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:27:50.79 ID:0EtOB43O0
考え方が日本的じゃないんだよね

人は石垣

ダメだと切り捨てていたら全体が脆くなる ダメでも上手く使うのが組織の強さだよ
217名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:28:37.99 ID:95VpWsau0
正社員が、簡単に解雇出来るのは良い事
218名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:28:41.50 ID:rSXFpi4C0
実際にリストラ希望退職だと優秀な人ばっかり辞めてどこにもいけない無能ばっかり残るからな
無能を切りやすくしないと日本企業は落ちる一方
219名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:30:13.35 ID:+RoiWAGz0
解雇しやすくすれば、ソニーやパナソニックがやってるリストラ部はいらなくなる
自営業やってるオレからすれば、あんたらは天国なんだからさ
会社を恨むより自分のできの悪さを嘆いたほうがいいよw
220名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:30:31.92 ID:Smb/aqvY0
労働者が個別に企業に対して条件闘争するのは構造上分が悪い
だからこその労働三権であり種々の企業側への規制、例えば解雇規制だったわけだが
それを自由化すれば流動化するから上手くいくでしょ、ってのは脳天気がすぎるわ
221名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:30:57.00 ID:bFuf27ZY0
>>210
年収300万円で個人消費の拡大が見込めるの?

住宅産業と自動車産業が終わりそうな雰囲気だけど。
222名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:32:08.72 ID:Q1jGKJ+n0
>>211
DVD買っちゃったよ
223名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:32:20.29 ID:f0nUQhzb0
>>204
中小零細企業で週に6日間目一杯働いて年収450ないよ。
それなりの資格もスキルもあるけどね。
俺からみたら天国だねw
224名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:32:36.00 ID:95VpWsau0
無能な正社員が消えて会社は安泰
225名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:32:48.44 ID:JMgMrnEr0
これは強い立場の人間が
弱い立場の人間に普通に脅しに使えるからヤバイと思います
226名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:34:05.72 ID:aVKg/+bL0
馬鹿なお前ら気付いてないけど、消費者が安い物求めた結果がこれだからなw
227名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:34:09.62 ID:RVvF195K0
判例に反する法律をつくったも有効なの?
228名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:34:36.36 ID:+RoiWAGz0
>>225
いまみたいにじわじわ精神的に追い詰めて退職に追い込むやり方のほうが問題だとおもう
229名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:35:04.26 ID:KckL/RwU0
> 政権に復帰した安倍首相はサラリーマンに賃上げの夢を振りまく一方で、
>「産業競争力強化」の名の下にいよいよその“クビ切り自由化法”制定に動き出したのである。(続く)

>※週刊ポスト2013年3月29日号 http://www.news-postseven.com/archives/20130321_177512.html


週刊ポストの中の人たちは首切りと無縁でいいやね。いい給料ももらえてね。
230名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:35:26.39 ID:pY2fEt3w0
早期退職者に払ってる割増退職金と優遇措置を考えたら格安だろう
そのラインにいってないやつは関係ないし
これに該当するのは分不相応の高給とってる無能って事になる

スキルアップの努力が足りない、指名解雇されるのは自己責任
選ばなければ仕事はいくらでもある甘えるな
231名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:36:12.75 ID:N/XrgMFoO
>>220は労働三権を無能社員の保護装置だと思ってる奴の典型
232名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:36:18.95 ID:Ay3ioKrs0
>>38
君の年収なら2倍でも簡単に出せそうだなw
233名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:36:46.26 ID:5oXInRxo0
>>224
パナは有能な人間も切り始めてるけどなw
赤字がハンパなくて
234名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:37:29.03 ID:5deCwAdQ0
>>225
無能の烙印を押された人間が行く部屋に押し込まれて
一日中、英語の勉強してるよりかは精神的にマシだろう
235名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:37:50.54 ID:iX3p88+hO
全ては自己責任
236名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:38:28.04 ID:95VpWsau0
派遣を笑ってた正社員が切られる時代、良い事だね。

己の無能さを知る事になる
237名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:38:33.21 ID:aVKg/+bL0
>>233
有能な人間はとっくに自分から逃げてますってばw
238名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:38:37.88 ID:Z/Dl5J+0O
サラリーマンとその家族を敵にまわしたら自民党敗北確定したようなもんだな。
前回も御用経済学者の意見取り入れ過ぎて敗北したようなもんなのに。
安倍ちゃんは学習能力ないな。
所詮はヒトラーの尻尾の小泉のチン毛程度の器か。
239名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:39:23.04 ID:N/XrgMFoO
>>227
判例ってのは法律に基づけばこうなるよねって話。
その法律はおかしいから変えるべきだよねってのはまた別の話。
240名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:40:13.62 ID:sdSDz0b90
労働者を簡単にクビにできないから、
精神的に追い詰めて、
自己都合で辞めさせるのが横行してる面もあるのでは。
241名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:40:27.05 ID:jXKIxC3t0
>>1
公務員は強姦や痴漢してもクビにならないからな
242名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:40:39.07 ID:FG3d1zvq0
>>236

そう言うお前は所詮派遣w
243名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:41:45.89 ID:WTkTaBp60
【質問】セーフティーネットや事後チェックが不十分だとの批判がある。

竹中平蔵
「不十分な点はあると思う。しかし規制改革のおかげで(雇用が生まれて)就職でき、
所得は低くてもゼロではない人がたくさん出てきた」

"所得は低くてもゼロではない人がたくさん出てきた"
"所得は低くてもゼロではない人がたくさん出てきた"
"所得は低くてもゼロではない人がたくさん出てきた"
244名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:41:47.03 ID:aVKg/+bL0
>>238
政策なんて大して見ちゃいないよ馬鹿な国民はw
インチキ、ズルするほうがよっぽどダメージでかい

年金の信用回復すれば勝手に景気回復するよ馬鹿国民だもんw
245名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:41:52.91 ID:pY2fEt3w0
無能な高給取りがいなくなれば、市場原理が働いて優秀な奴の賃金は上がっていくぞ
優秀なおまえらには大変喜ばしい事だろ

スキルアップして自己責任で転職すれば仕事はいくらでもある甘えるな
246名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:41:54.60 ID:A6mnF5DU0
>>239
だってボンボンだもん
見た目からして60年生きてきた重みを感じないしな
247名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:42:00.76 ID:2ZxIwW8s0
終身雇用学歴社会みたいなアホな経営はさっさと過去に捨て去るるべきだな
248名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:42:28.89 ID:Ho1gr7zo0
【正社員】
・期間の定めのない労働契約
・解雇するためには金銭解雇として所得の1年分を退職金に上乗せ

【非正規】
・期間の定めのある労働契約
・解雇するためには金銭解雇ながら、契約満了をもって支払いゼロでさようなら
249名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:42:33.95 ID:Ay3ioKrs0
>>53
ニートの妄想乙w

給料があがるような奴は会社にとって必要な人材
そこまで育てるのに教育という名の投資を相当額かけてんのよ
250名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:42:52.59 ID:iX3p88+hO
正社員の本気ってものを見せてもらおうじゃないか
251名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:43:19.52 ID:C/Wp9d+K0
>>242
でも、この法案実現したら正社員と派遣の差があまりなくなるね
252名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:43:40.82 ID:95VpWsau0
正社員が無能だから、傾く会社が多い
253名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:44:45.72 ID:Z1YpaMe80
人生傾いてるヤツに言われても・・・
254名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:45:39.67 ID:1yqFYnfgO
産業競争力会議って何かの政策にタッチしてるの?
255名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:45:48.77 ID:Dunrj3JM0
経営陣のクビを切るのも目的だな
TPPで 多国籍企業が日本の会社に経営陣を送り込むわけだ。
経営陣に西洋人を経営陣にいれやすくして日本人のクビを切るわけだ

会社乗っ取りを合法化するわけだ
256名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:46:02.76 ID:dILDwpFH0
住宅うれなくなるぞ
257名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:46:12.70 ID:Ho1gr7zo0
>>251
それは大違いかな。
正社員は期間の定めのない労働契約。
これが大きな差で、ローン組んだりする際に直面する社会的信用というものに大きく関わってくる。
それに企業だって解雇乱発なんてそうしないよ。正社員の離職率は会社のステータスとして気にするしね。
それなら今後も非正規を上手に使って、底辺の仕事はそっちで回すことを選ぶよね。
258名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:46:27.49 ID:Ay3ioKrs0
>>80
その分売上が減るわけで
259名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:48:33.19 ID:1yqFYnfgO
>>251
どの法案?
260名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:48:35.80 ID:Ho1gr7zo0
>>255
経営陣の入れ替えってどうやるかわかって言ってんのか?
今も一瞬で首が飛ぶのが経営陣だからな。派遣なんかより立場は上なだけで安定してなんかいない。
今でも外国人が経営陣に加わることなんて、TPPに関係なくできることだし。
261名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:49:29.38 ID:5deCwAdQ0
>>257
借入時に信用のない自営の俺から言わせると大いに結構
社畜どもはみんな俺と同じところに降りてこいやw
そうすりゃ誰が勝ちか決定的だ
262名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:50:28.80 ID:xKj9MU0f0
雇用の流動化なんてっるけど
実際は首切った分の半分も雇わない
残った社員は倍の仕事をさせられ、いま派遣の人らは競争率の激化により仕事が回ってこなくなりあぶれる
風俗産業、売春婦だけが間違いなく増える、韓国抜くのも近いな
263名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:52:24.19 ID:dzf2aa9e0
>>1
こんな法がなくても今も昔も
会社はクビに出来るじゃん
最近はやたら煩くなったから
クビにする方法が陰湿になってる
264名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:52:42.82 ID:iX3p88+hO
甘えるじゃねーよ正社員
265名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:53:06.77 ID:59QPXEQM0
これは少子化解消するよ。
今の少子化の原因は、女が男の肩書き(職業、会社)を選びすぎるから。
まあ、新卒で入った時点で生涯年収を計算できる社会だったから仕方はない。
でも、これでどんな会社に入っても生涯年収は計算できなくなった。
女の行動パターンも欧米的になるはず。
266名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:54:01.04 ID:REHCo4/VO
>>1
'


朝日新聞もコイツみたいな生き恥反日ネガキャン糞舐め糞ゲロ丑をさっさとクビにすれば?wwwww


生き恥【 反円安イデオロギー・反原発ポピュリズム 】糞舐めエベンキ朝日新聞記者【 ウシダシゲル 】が発狂中です。

ネガキャン売国キチガイ社内ニート朝日新聞記者【 ウシダシゲル 】への復讐の時が来ましたよ。

従軍慰安婦の悪臭漂うキムチマ○コから捻り出されたフェミ豚エタチョン【 ウシダシゲル 】を自殺に追い込みましょう。

支那の糞豚【 習菌平 】の尻の穴をペロペロ舐める【 朝日新聞 】を購読している人を徹底的に【 狂人 】扱いしましょう。


日本でも徹底的な【 レッド・パージ 】をしましょう。


'
267名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:54:48.89 ID:4nvqIq5g0
どうでもいいや(´・ω・`)
268名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:56:24.28 ID:xKj9MU0f0
安倍さんの望む美しい日本て>>266こういう気持ち悪い奴だらけの国にすること?
269名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:56:32.32 ID:Ay3ioKrs0
>>158
頑張って署名集めようぜ
270名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:59:25.24 ID:9JvR6c+E0
正社員を減らし非正規社員を増やす
非正規社員の給料を正社員より優遇する
これとセットにしなけりゃ反発が多くて法案なんか通らない
271名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:59:32.42 ID:DFjM7oDr0
アメリカみたいになるなら、アメリカの実情も少しは理解しといたがいいか

アメリカのインターンの実態
http://blog.livedoor.jp/nevada_report-investment/archives/4425136.html

昨日の日経新聞一面にアメリカの若者の雇用の実態が報道されていましたが、驚くべき内容でした。

『コネティカット州にあるPR会社。地元の州立大学を卒業したケリー・ブライ(22歳)が黙々と書類を整理している。
毎日9時間のインターン(就業体験)は無給で、交通費さえ出ない。

正社員採用への期待を胸に、じっと耐える日々。
見通しは暗い。収入減で引退後の計画が狂ったベテラン社員は退職を伸ばした。』

米国の15歳〜24歳の失業率は16%で全体の約2倍だ。
ユーロ圏の20%超は下回るが、内実はより深刻だとも指摘がある。

OECDによると職もなく教育も受けていないニートの割合は米国が14.8%。一桁台の北欧諸国やドイツ(9.5%)、フランス(12%)などを大きく上回っている。

就職した卒業生のうちでフルタイムの仕事につくのは半分だけ。残りはパートタイムを余儀なくされる。
(ラトガース大学教授)

また、この記事では、驚くべき実態が明らかにされています。
『22−22−22という言葉を知っているか?
22歳の若者を22,000ドル(210万円)で雇い、一日22時間働かせるという意味だ。』

今の日本人の若者がいかに恵まれているかよくわかりますが、今後、日本人の雇用市場もこのようになってくるはずであり、今、権利ばかり主張している者は解雇され、二度と良い職場で働けないことになるはずです。

昨日乗りましたタクシー運転手はサラリーマンを5年勤めて解雇されてタクシー運転手になったと述べていましたが、サラリーマン時代に文句ばかり言っていたが、毎月給料が払われることだけでも有難いと解雇されてから思い知ったと述べていましたが、時すでに遅いのです。

日本ではコンビニ等、職を選ばない形では働く場はなんでもあり生きていくのは困りませんが、それもいつまでも続きません。
コンビニの既存店売上が減少し続けており経費を削るために日本人が働けないようになってきているからです。
272名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:59:46.17 ID:Ay3ioKrs0
>>174
そこなんだよね
無能な上役がいると大変危険
273名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:59:47.37 ID:1BVHAB9P0
>>173
警察は犯人を殺す能力ねぇもんな。
俺ならそのばで凶悪犯を打ち殺すが。
274名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:00:58.19 ID:hSy3Uh7G0
今現在、在日社員の大半はコネ入社で、
簡単にクビにされない事をいいことに無駄に会社に居座り続けています。

窓際にも席に限りがあります。
275名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:04:37.60 ID:5oXInRxo0
アメリカの経済学者 ラビ・バトラ博士  

資本主義は『爆竹が弾けるようにして』崩壊する。
世界同時大恐慌の発生による『搾取的』資本主義の崩壊と共に、
『貨幣による支配』は終了するだろう。」
「『富の過剰な集中』が資本主義の崩壊を引き起こす。
少数の富裕層はひたすら貯蓄に励んでお金を使わず、
多数の 貧困層はもともとお金が無いため消費できない。
この『消費の歯車』の停止が資本主義を崩壊させる。」
「『自由貿易』が資本主義の崩壊を引き起こす。
自由貿易による国際間の競争の激化のために
生産者はコスト、ひいては人件費を削減することになる。
賃金を低く抑えれば、結局消費は鈍化する。
『消費の歯車』の停止が起こり資本主義は崩壊するのである。」
「世界同時大恐慌はアメリカ住宅バブル・原油バブルの
2つの投機バブルの崩壊から始まるだろう。
NYダウは 大暴落するだろう。資本主義は花火のように爆発する。
日本と世界は同時に崩壊するだろう。」
276名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:06:08.09 ID:pY2fEt3w0
自分は大丈夫て思ってた馬鹿が狼狽する様は気持ちがいいな
既に絶対数が減ってるし、非正規と名ばかり正社員の割合増えてるから
数を頼みにゴネても通らない

日本の正社員保護は世界一それが普通になるだけだ
277名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:07:19.84 ID:t6Fxj17jO
正直、50代の方々って、口だけ達者ですが、実力も実績もありませんよね。

語学力なし、PCダメ、コミュ障、体力なしの人たちが高給なのがコスト高の主因。
278名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:09:19.67 ID:5oXInRxo0
「業績がいいから株価は上がる」はウソ! 安倍バブル株価上昇の本当の理由
http://foomii.com/00065/2013031909000014658
279名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:09:30.38 ID:qq46tqZN0
いつ首切られるかわからんから貯金しとこ

デフレ継続ですねwwwwwww
280名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:09:35.52 ID:95VpWsau0
無能な正社員に企業が生活保護を出してただけなんだよね。
クビに成ったら、国から生活保護もらえば良い。

ああっ、そんな人達は、生活保護を減らせと言ってたんだよね、自業自得だな。
281名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:09:48.50 ID:+RoiWAGz0
いい学校、いい会社が幸せという価値観をまだ持ってる国民が多いんだなということが不幸
282名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:10:08.76 ID:Smb/aqvY0
>>231
有能なら何の装置も無しに企業と渡り合えるって考えてるのが脳天気の典型
283名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:12:58.34 ID:pp1TaTNJ0
>>262
正社員を徐々に全部排除して
必要な場所だけ準正社員に置き換えて
残りはバイトになるのは目に見えてるわな。
準正社員は賃金抑制のための制度で実質は
契約期間によらずいつでもクビにできる契約社員だし。
非正規なんかも契約からバイトに落ちる奴も出てくるだろうに、
何を喜んでるんだろうな。
284名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:14:03.45 ID:59QPXEQM0
>>281
多いだろ。
実際に大企業と中小企業じゃ結婚率が2桁違うんだぜ?
公務員みたいな「職業」と結婚するのが日本の文化であり、それが少子化の原因だ。
それを崩すには解雇自由化しかない。
そしたらできるだけ安定した旦那(の会社)を選ぶよりも、自分も(結婚も)働いて共働きにすることが一番のリスクヘッジになるということがわかるはずだ。
285名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:14:52.86 ID:O60fbVXm0
>>191
政治家は国民の代表であってサラリーマンじゃないよ
国民の声の代弁者を減らすって言うのかい?
286名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:15:07.30 ID:C/Wp9d+K0
>>282
問題は病気になったり、年取ってから、企業に解雇されないかだよね
287名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:16:24.87 ID:aVKg/+bL0
>>283
仕方ないよな。消費者が安さを求めた結果だしw
288名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:16:37.08 ID:59QPXEQM0
>>283
新自由主義とはそういう社会だ。
一部の幹部候補だけが高収入(だが激務)、あとは男も女も安月給で一生働く。
新自由主義とは共働きとセットであり、男女平等も新自由主義とセットである。
289名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:17:36.29 ID:ZgWjnevE0
同じような仕事してるんだったら正規非正規はただの差別だわな
こんなの素直に考えたら分かること
290名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:18:22.41 ID:RlqE/hO40
>>1
経営側が無能なのに、雇用を流動化しても意味無い。
たぶんまた人材の流出を狙ってるのかもな。
291名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:18:49.17 ID:95VpWsau0
企業が生活保護だして、無能な正社員を雇ってただけ、解雇して、国から生活保護もらえば良いだけだよ。
292名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:20:26.41 ID:9JvR6c+E0
そもそも非正規は安く使えるっての間違いなんだよ
安定しないかわりに高給にしなけりゃ格差はどんどん広がる
293名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:20:48.35 ID:xSfQocMY0
これは必須だろ。むしろ年収の2倍なんて必要なのか。
給料は市場価格で決まる。当たり前のことが機能してないのが日本。
294名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:20:50.43 ID:K+KLp62A0
何もかもカネで解決する世の中に
大多数の国民の犠牲を踏み台にカネを信奉する少数の富裕層を幸福にするための法律
格差強化法
295名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:22:16.89 ID:RlqE/hO40
>>291
ナマポバカは黙ってなさいな
同じこと何回も書くんじゃねーよ
29643歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2013/03/25(月) 09:22:53.08 ID:d8kBANAh0
安倍 アフォだろ・・・・・・・・・・・   何時、首になるか判らないのに誰が家買って子供育てるんだよ
税金へって、税収不安定化すんじゃん・・・・・・・・・・・・・・・
297名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:24:41.06 ID:Z+j3Eet50
これの一番怖いところは会社間格差が鬼のごとく
広がる事。

今まで大企業だった会社でも簡単にリストラしてた
ところは間違いなく転落する。
そして、一度張られた悪い風評は会社間でも社会的
にも、なくならないので、一度落ち始めるともう二度と
這い上がれない。

正当な理由で首を切らないといけないのでリストラは
出来なくなる。何故ならリストラの原因は経営者の
経営失敗であって社員のせいではないからだ。

更に、社員の扱いも悪いと仕事の実績も悪いのでは
と邪推されかねないので、給料面、教育面等にも
力をいれなければ、会社間のトラブルにもなりかねない。
今までの様に適当な事をしてれば確実に会社が
潰れかねない程、会社の経営者は気を使わなければ
ならなくなり、雇用面でも年齢だの経験だので選んで
いられなくなる。
298名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:25:01.71 ID:biL5I7920
竹中がやろうとしてるのは、正規、非正規を無くし全てを正規にするということ
つまり、正規と非正規の中間の雇用形態を作るってことだ
299名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:25:19.78 ID:pp1TaTNJ0
>>296
保守的思考が強い日本人ならそうなるけど、
安倍が画策してる外国人労働者の呼び込みで外からやってきた
人たちはそうでもないんだよ。
少子化は解消すると思うぜ。
300名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:25:54.03 ID:BzLeiKI+P
>厚労省は第1次安倍政権下の2007年の労働契約法制定の際、
>「年収の2倍程度」以上の補償金を支払う

これ、退職金含まずだよね・・・
会社都合退職金+24か月分なら悪くないよね。
自主都合に持って行こうとする会社が、とても、やるとは思えないけど・・
301名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:26:07.85 ID:dOg513zb0
解雇自由になったら、伸びる会社はますます伸び、人材を育てられない
ブラック会社は衰退する。
302名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:27:00.44 ID:koXlFGBz0
>>288
>新自由主義とは共働きとセットであり、男女平等も新自由主義とセットである。

ここ重要だな。
新自由主義はリベラルの皮をかぶってやってくる。
終身雇用は社畜、フリーターは若者の自由、批判するやつは老害、等々
その結果どうなったか。
左翼こそリベラルを疑ってかからなければならない。
30343歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2013/03/25(月) 09:27:08.85 ID:d8kBANAh0
>>299
外人なんか増えて何が得あんだよ・・・・・・・・・・・   守るべきは日本人だろ
日本国なんだから・・・・・・・・・・・・
304名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:27:37.49 ID:2dtGqr4O0
これって理由なしにいつでもクビに出来るって事?
だったら不正解雇が出来るって事だよね

国際労働機関の労働者の基本的権利に違反してるじゃん
305名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:28:36.22 ID:59QPXEQM0
>>298
今までの正社員(総合職)→正社員(給与右肩上がり)
今までの正社員(一般職)→準正社員(給与一生300万)
今までの非正規→準正社員かパート、
になるだけ。
で、今までは新卒の時点で総合職なら一生総合職の給与をもらえていたが、
男でも準正社員に落ちることもあり。
比率は正社員(幹部候補)2:準正社員6:パート2ぐらいでいいのではないか。
306中小零細や非正規で反対してる奴は白痴:2013/03/25(月) 09:28:49.12 ID:y0c7HcPV0
「経営者が得するだけ」とか言ってる奴は、間違いなく知的障害者
流動的な労働市場と安全網があれば、条件の悪い企業には人が集まらなくなって淘汰されるから、
むしろ雇用主にとって厳しい仕組みなんだけどね。


「労働市場の流動化」とともに「経営者の新陳代謝」も必要だ
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20130321/344573/


「同一労働同一賃金」の実現は“企業組合の壁”を越えることがカギ

 そもそも同一労働同一賃金は、経済学の基本原則であり、競争市場であれば、自然に同じ仕事に同じ給料を払うことになる筈である。
しかし日本では、年功序列賃金のために実現できないうえ、「不利益変更禁止の法理」というのがあり、たとえ組合が合意しても、
個人が訴えたら裁判所は認めざるを得ない。そこで、労働契約法などの実定法で「組合が合意したときは賃金調整が可能」というような項目を入れ、
同一労働同一賃金への移行を目指す労使の行動を阻害しないようにすべきだ。
http://diamond.jp/articles/print/10296


―― ただ、同一労働同一賃金は、できる職種と、そうでない職種がありますよね?

飯田 たしかに、すぐにできるのはブルーカラーだけだと思います。ホワイトカラーへの導入はしばらくは難しいでしょう。
しかし、人材の流動化が進むと、市場の力によって賃金が均一化していきます。城繁幸氏がよく使う例ですが、
牛丼屋は松屋・すき家・吉野家でアルバイトの給料がほぼ同じです。その反面、新聞社は会社によって全然、給料が違う。
自由競争産業では差が無く、規制産業では差がでてくるわけです。競争的な市場で、流動的な労働市場があると、
有能な人ほど高い給料をくれる方に転職してしまいます。すると賃金に差をつけられなくなるんですよ。
 繰り返しになりますが、日本の最大の問題は人が動かないことです。もちろん能力というのはホワイトカラーほど人によって差が激しいので、
完全に一致はしないでしょうけれども、人材の流動化で企業によっての賃金の差は縮まっていくはずです。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100930/216443/?P=2
307名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:29:19.13 ID:GJGjWF3k0
自民や安部信者ってほんと思考停止で何でも肯定しそうだよな
お前らみたいな無能が後で泣きを見るのに
308名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:29:57.09 ID:WHx2ggQb0
なんかリフレ派の竹中上げがすごいよw
309名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:30:09.39 ID:2xtQkNHH0
これは駄目だろ
うちのオヤジは民間大手で技術系の課長やってるけど、
一昨日までアベノミクスで安倍ちゃん支持してたのが
このニュース見てからはけしからんけしからんって
今日も朝からプリプリ怒ってたわ
310名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:30:34.58 ID:pp1TaTNJ0
>>303
安倍の本読んでみな。
爺さんとアメリカに憧れすぎてる。
で、やってる政策を見ると明らかにアメリカを作りたいってのが分かる。
キリスト教の思想をもった多民族国家。
311名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:30:53.07 ID:59QPXEQM0
>>302
それを言ってたのは左翼じゃなくて、財界だよ。
経済界はずっと前からこういう賃金体系にしたかった。
フェミなんて力があるはずないじゃん。
日本は政財官の国だよ?
312名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:31:51.27 ID:iX3p88+hO
強気な正社員が一人もいないのが糞笑えるわ
313名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:32:18.04 ID:vSy11S660
大賛成だ。

30年分の支払いで解雇自由くらいから始めよう。
314名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:32:25.20 ID:YWL/T4d10
人材を育てる会社が無くなるだろうな
あるいは幹部候補生としてごく一部の社員を育てるのみ
特に技術部門は技術者が育たないから壊滅的になる
それは隣の国を見ればあきらか
技術者を育てる文化が無いから技術力が育たず日本の技術を盗むだけ
315名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:32:47.34 ID:koXlFGBz0
>>310
WASPなんて死に掛かってるじゃん
アメリカはユダヤの国だよ
316名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:32:54.49 ID:xSfQocMY0
北朝鮮を見ていれば分かるけど、流動化していない国の方が格差は広がっている。
流動化は格差を縮小する面もある。今問題になってる格差は高齢者の正社員と若者との格差だよ。
むしろ解雇規制を続ければ、格差は固定化され温存される。
317名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:34:04.10 ID:qq46tqZN0
当時の小泉政権の派遣法制定マンセー
と同じカキコミが
318名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:34:06.54 ID:59QPXEQM0
移民を入れ、女性を労働市場に出すことにより、余剰の労働力を作って、賃金単価を下げていく。
これこそ資本主義のキモであって、資本主義を肯定する以上、避けられない結論。
日本は(労働市場に関していえば)共産主義だったんだよ。
アメリカを見習え。
319名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:34:57.67 ID:GJGjWF3k0
>>306
お前馬鹿すぎ世の中知らなすぎのヒキだろ今は条件悪くたって、能力ある奴が他に仕事なくて止むを得ず働いてるのが多いのに
今後は更に酷くなるだけなんだが?
320名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:36:34.40 ID:Ko0NXimt0
派遣法改正して非正規雇用が増えれば雇用が増えてみんな幸せになる

って小泉政権の頃プロパガンダしてた連中いたっけなw
321名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:36:37.67 ID:StPoMvxt0
労働基準法もしっかりできてないのに経営側に有利なだけのルールじゃん

いつクビになるかわからないなら
だれもローン組んで大きな買い物しなくなる

そして寄生虫の地方公務員はそのままなわけ?
322名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:36:44.76 ID:UlyI+NaG0
単価が安くてやる気もある、金のない若者に仕事をシフトしないと。
323名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:37:00.35 ID:nE3hMZ1p0
中小は今でも首切り自由だけど。
324名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:38:04.77 ID:G+ndC1zPP
ほとんど仕事をしないで
必死に会社にしがみついて
甘い汁だけ吸っているダメ社員を
簡単に辞めさせる事が出来るなら良いと思う。
32543歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2013/03/25(月) 09:38:18.38 ID:d8kBANAh0
>>1

むしろコレ  公務員に適応しろよ    すげぇ国民の溜飲さがんぞw
326名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:38:21.05 ID:xF5r/Z82O
定年までの基本給前払いでいいんじゃね。
基本給最低15万と仮定して、定年20前だと20年×180万=3600万
俺なら退職する。
327名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:38:30.22 ID:1089vNus0
>>311
こういう無条件に奴隷になる奴は政財官にとってまさに理想の奴隷だろうな
328名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:39:02.44 ID:StPoMvxt0
現時点でも理由つけて自己退社に追い込む形にしてる会社が多いらしいのに
年収の2倍も払って解雇するわけないでしょ
329名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:39:14.55 ID:xSfQocMY0
>>320
派遣労働解禁したのは小渕なんだが、基本的な知識すらないんだろうな。
「カクサ、カクサ、コイズミガー」のやつらってみんなこのレベル。
330名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:39:59.33 ID:9juBdr6b0
>「年収の2倍程度」以上の補償金を支払うことで
その金で医学部入りなおすなり、ロー通って弁護士目指すなり
しろってことだな
これが「頑張る人が報われる社会」だよ
331名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:42:04.54 ID:DFjM7oDr0
確実に言える事は、これはパソナにとって都合の良い法案だって事
つまり、派遣や非正規はもっともっと増える
というか、日本は派遣や非正規だけの国になるんじゃない?
332名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:42:34.10 ID:MQ+0BJ/j0
無能な上司が有能な部下を首切りとかにならなきゃいいけど
333名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:43:23.87 ID:1089vNus0
>>320
小泉とか安部とか支持する自称保守派の自民信者はどこまでも奴隷体質たまからな
どんな結果になっても肯定する馬鹿なんだよ
334名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:44:13.35 ID:xSfQocMY0
>>331
いや、正社員を雇うリスクが減るので、むしろ派遣労働の需要が減って派遣市場は縮小する。
335名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:44:50.34 ID:qq46tqZN0
西田議員はこの話しについて何かコメントしとるか?
336名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:45:22.48 ID:StPoMvxt0
こんなの入れても雇用は増えないし
消費はもっと減りそうだよな
337名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:48:03.59 ID:8PbnBodQ0
正社員も切りやすくして雇用を不安定にするなら
正社員という呼称をやめたらどうなの
338名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:48:57.95 ID:8/Z/+84V0
ジコセキニンニン♪
339名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:49:00.66 ID:StPoMvxt0
つまり全員アルバイト状態ですか
340名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:49:52.90 ID:g039uLfp0
別に使えないのがクビになるのはいいけど、解雇をチラつかせて奴隷化させるのは目に見えてるから無理だなこれ
341名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:50:08.90 ID:bE4Tm4e00
世の中は投資家だけが住んでるわけじゃない
こんな簡単なことがなぜ新自由主義者には分からないのか
342名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:51:05.18 ID:L6fqRHrA0
>>337
欧米でいうところの正社員になる


だいたい
時給700円で週6で一日働いてる連中が
いる
何の保証もなく

欧米なら大問題になる


これ奴隷じゃんってな

こういう奴隷をフリーターって洒落た
名前をつけて誤魔化し
日本の正社員は守られてんだよ
343名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:51:14.10 ID:K2SCo6Fm0
TPPもこの法案も、アベノミクスかというとそれは違う。
これらはどちらかと言うと小泉構造改革。
アベノミクスの本質がリフレとデフレのバランスならば、
これらは早急に設定する必要のない法案だ。
リフレが現実化する前にこれをしてしまうと、
景気回復に冷水を浴びせかねないぞ。
344名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:51:19.61 ID:StPoMvxt0
ダブルスタンダードじゃないの?これ
無期雇用だってさぁw

【アベノミクス】 パートを始めるには絶好のチャンス! 新規求人倍率上昇、5年働けば無期雇用約束も
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364169377/
345名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:51:28.52 ID:OONcf0xd0
これ引っかかる中小企業多そうだよねぇ
クビ切り前提の雇用なんてバレたら、だーーーーれも仕事しなくなるのにw

「働いたら負けかな」っつーのはだな、複数任が同時に同じ作業やってる時に、
ずるっこい奴が人の仕事を妨害いたずらしたり、怒鳴ったり殴ったりして人に全部押しつけたり、
ミスするほどの仕事量を押しつけた挙げ句に仕事でミスしたら「クビにしましょゥ!」
とかいう風潮を嫌っての、中小零細の管理が行き届いてない会社の話なんだよ。わかったかエリートw
346名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:52:33.43 ID:WHx2ggQb0
>>334
素直に派遣やめたらいいじゃん
347名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:52:39.02 ID:BJydxunmO
ここは非正規の奴ばかりだから本質的な議論には向いてないな
ここで喜んでいる低脳どもが、どんなマヌケ面なのか鮮明に思い浮かぶよ
これをやれば、企業側は堂々と正規を削り倒す一方、更に非正規枠だけが拡大されると言うことだ
非正規を拡大して国力が上がると思うか??
究極、1億総ナマポで大重税社会の出来上がりだ
歓喜したまんまくたばれよ
脳天気なアホども奴
348名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:52:42.76 ID:xSfQocMY0
しかし、年収の2倍は多すぎでは?
月収25万の新入社員を1年で解雇する場合は、625万を払わないといけなくなる。実質月収75万だ。
そうなると、新入社員を雇うリスクは増え、給料も抑える傾向が出てくるだろう。
349名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:52:58.82 ID:JG3SExNJ0
                /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
                /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
               /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
             /::::::==     ✡   `-::::::::ヽ
             |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
             i::::::::l゛  .,/・\,!./・\ l:::::::!
             .|`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i 
              (i ″   ,ィ____.i i   i // 
              ヽ i   /  l  .i   i /
               l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´
   あんたら また    |、 ヽ  `ー'´ /、騙されるんですね
                l ヽ ` "ー−´/、
            /, -‐ (_)      (_) ‐- ,
            / l_j_j_j と)    (とi._i._i._l\
     _| ̄|_| ̄|  | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄|   | ̄|_| ̄|_| ̄|
     |_  _||  | ̄    |  |     |  | ̄   |  |     ̄|
      r┘└へ|  |二コ ┌'|  |二コ ┌|  |二コ ┌'|  |二コ ┌┘
     〈 〈]  ゚,、〈|  | o  ヽ| | o  ヽ|  | o  ヽ|  | o └「 ̄\
     ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ
      ____                ____                ____
    /⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\
   o゚((●)) ((●))゚o        o゚((●)) ((●))゚o       o゚((●)) ((●))゚o
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   /::::::⌒(__人__)⌒:::: \   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
-‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_)    |r┬-| (_)  ‐-|, -‐ (_).    |r┬-|     |
j_j_j と)   | |  |     / l_j_j_j と)    | |  | (とi._i._i._l l_j_j_j と)
350名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:54:14.88 ID:5pPnhiSv0
ありがとう自民党
351名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:54:49.90 ID:8Q0TIOms0
>>348
年収の100倍でいいんじゃない?
あと、雇用を守らない企業はすべておとりつぶし、オーナー経営者一族の全財産ボッシュ+投獄で、国有化だよ。
352名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:55:00.96 ID:9JvR6c+E0
クビを切りやすいってことは反面、雇用しやすいということになり
派遣会社の存在価値がなくなるのか
それはそれでいいことだ
353名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:55:32.82 ID:StPoMvxt0
>>348
勝手な妄想でしかないが
基本給の2年分にするんじゃないかな
んで、額面的に基本給5万手当20万で月給25万とかにする

経営側に有利にしかしないよ、間違いなく。
354名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:55:37.61 ID:eZv+GkIeP
みんかんののうりょくのないちゅうねんのほうが
こうむいんよりよほどしょくにしゅうちゃくあるらしいな
わかものをひきいれよう
もちべーしょんにもつながる
355名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:55:39.44 ID:biL5I7920
>>344
ヒント

>5年働けば
356名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:56:35.37 ID:14zt4z15P
少子化対策なんか簡単
半数にもなってきた非正規雇用が原因
低賃金で昇給もボーナスも退職金も交通費すら出ないのが非正規
こんな国民を増やしたらデフレも少子化も止まらない

だから正規非正規の区別を法律で禁止して、
下剋上の競争社会に転換すれば少子化もデフレも年金崩壊も止まる

日本復活には解雇規制の撤廃が必須。
正社員前提の社会システムを変えればいいだけ。

本質的には正規・非正規を区別していることが悪い
357名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:56:38.88 ID:O60fbVXm0
非正規は40歳越えたら何故か雇ってくれなくなる
これをかえるには正規と非正規の垣根を取っ払うしかないのだ
現在の正規は非正規の生き血を吸って存続していることを忘れるな
358名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:57:29.83 ID:tTsXGfLQ0
>>313

でたでた
こすっからしいサラリーマン根性
359名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:57:30.99 ID:nuxLvnQe0
これはもう「取り戻せない」かもしれないな
360名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:57:50.46 ID:StPoMvxt0
>>352
その前に 仕事がないような。

首は切っても雇わず、残った人材が首を恐れて安月給激務になるだけになりそう
361名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:58:15.17 ID:jOrMbgSA0
公務員の給料を下げて、格差社会を解消してくれ
362名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:58:53.89 ID:jF2/lDs80
 
こないだの春闘で 満額回答 がニュースになったが、

「最後のヌカ喜び」ですからw

これから急ピッチで、正社員切りが始まります。

下手すると、企業年金の存続なんかもヤバそう・・・
363名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:59:21.12 ID:qq46tqZN0
零細企業で働いている俺でもわかる
これはアカンやつだ
364名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:00:03.97 ID:BJydxunmO
>>357
これまで散々、福利厚生を企業側に押し付けまくって来たクソ自公政権が、そんな高度な改革できる訳がないだろよww
365名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:00:59.61 ID:bGL53mWx0
早くこっちこいよ( ´∀`)ケラケラ
366名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:01:18.61 ID:82Mtb25K0
実際問題、一緒に働いてて、なんでこいつが正社員ってやつ多いからなぁ。
現状をかんがみると、こういった政策も必要なのかもなぁ、なんて思ったりもする。
367名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:01:19.09 ID:hZsV55GH0
いやいや、これは絶対に必要な法制度。
368名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:03:05.67 ID:5IAWHaKn0
雇いやすくするにはこれしかねーよ。

でもますます公務員だけ傑出してオイシイってなりそうだな>自民
369名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:03:18.95 ID:StPoMvxt0
>>361
公務員は絶対そのまま!
特に地方
370名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:03:34.62 ID:ulj7UUNXO
誰かうちの能力無い2代目ボンボン社長をクビにしてくれ
371名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:04:37.04 ID:p7++sOTNO
これ喜んでる奴は誰なんだ?
正社員じゃないだろうし、
派遣やフリーターなんかは更に厳しいはずなんだが。

念のために言っておくが、非正規の奴が正社員の椅子が空くと思ってるわけじゃないだろうな?
一層悲惨なことになるのをちゃんと理解してるんだろうな?
372名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:05:07.42 ID:OONcf0xd0
解雇解雇以前に、社員だろうが副業・転職・退職の自由を認めて欲しいんだけど。
特に契約社員を法的になんとかしてくれ。
給料やすい、朝から夜中まで働かされて、挙げ句に責任責任責任で説教され続けた
挙げ句に弁償だ賠償ださんざん騒がれて、単に退職強要かと思ったら契約社員の縛りで
辞められない、就活もする時間がないってのは犯罪だ。



足立区、核ノ炎デ滅スベシ
373名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:05:50.95 ID:8Q0TIOms0
こんなもの認めたら、失業者続出で、雇用が守られたとしてもいつクビになるかビクビクしながら働くだけだろう。
当然ながら、経営側の専横を告発する者もいなくなり、ますます上層部の腐敗がすすむだけだ。
そう、まるで今のお隣の大陸に国のようになる。まあ、あの国の民衆は日本みたいに大人しくないけどね。
374名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:06:07.39 ID:xSfQocMY0
解雇法案に怯えるなんておかしくねえか?
社会に必要とされる能力やスキルを身に付ければいいじゃないか。それもなしに、社会に居場所を求めようとするからおかしくなる。
解雇されたくないのなら、解雇されないような環境のいい評判のいい会社に就職すればいいだけ。
解雇がいやだなんて言っているのは、ただで金をくれと言っているのと同じようなもんだ。解雇があればこそ人間は
向上心を持って能力を身に付けようと思うだろう。社会に対して何も与えもせずに、職業を与えられていて当然、なんて思っている
人間の方がおかしい。
375名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:06:13.27 ID:14zt4z15P
少子化対策なんか簡単
半数にもなってきた非正規雇用が原因
低賃金で昇給もボーナスも退職金も交通費すら出ないのが非正規
こんな国民を増やしたらデフレも少子化も止まらない

だから正規非正規の区別を法律で禁止して、
下剋上の競争社会に転換すれば少子化もデフレも年金崩壊も止まる

日本復活には解雇規制の撤廃が必須。
正社員前提の社会システムを変えればいいだけ。

本質的には正規・非正規を区別していることが悪い
376名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:07:00.81 ID:ocvOjKVm0
雇いやすくしたって割り振る仕事が無きゃ雇わないよ。
377名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:07:12.46 ID:BJydxunmO
自公にしてみれば、これは喉から手が出るほどの悪法なんだよ
何故かって?
国民の平均所得が半減しようが、数字上の失業率が下がり幾らでも増税し易い状況となるからだ
国民の労働待遇が正規・非正規かなど、悪党・自公政権にとってみればどうでもいい事なのだ
さっさと気づけよアホども
378名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:07:25.53 ID:Z+j3Eet50
首を切り落とすの容易になるのは確かに
聞こえいいけどね。
けど、それをしてしまうと求職者がいなくなる
という現実に遭遇するのが今回の会社のリスク。

求職者がそんな簡単に首を切ってしまうような
会社を望むか?
俺なら金積まれてもNOサンキューだよ。
簡単に首切るって事は社員をないがしろにしてる
証拠になるからね。

これが大きな風評になってその会社を貶めるから。

首を切らず、中途採用も年齢、経験に関係なくとって
教育するところと、いままでのように年齢経験重視で
碌に教育もせず簡単に首を切るような会社では
少し先の話で簡単に差が出るようになり、一度
評価を落とせばどうにもならない状況にまで落ちきる
だろうね。
379名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:08:12.57 ID:9JvR6c+E0
>>360
かもな
仮にアベノミクスが効果を発揮し仕事があり、永遠に経済上向き維持ならいいが
そんなことはありえないわけで
景気低迷ともなれば阿鼻叫喚の世界が待ってるな
380名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:08:30.95 ID:8Q0TIOms0
>>374
秀でたスキルがある人間ほど、こんな非常識なルールを定めようとする政府や企業に愛想をつかして海外に出てしまうと思うんだよね。
結局、いい人材に逃げられてしまって企業も涙目になりそうな気がするね。
移民は日本人ほど従順じゃないから、将来的に社会不安の種になるのは間違いないし。
381名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:08:33.07 ID:bGL53mWx0
皆で非正規になって
子供作らない家買わない車買わない
不必要なものかわずに低賃金で退職金なし定年は40まで
年金なし老後は自己責任で国際競争力高めて世界に勝とうよ
それがグローバルスタンダートなんだろ(笑)
382オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!::2013/03/25(月) 10:10:06.40 ID:dRXdrxbh0
国賊、虚言癖民主党の政党助成を取り上げ 廃党に導いて下さい〜国家の為に
無能管などおぞましい 原発誘導、北裏支援(革命セクト集金経由)、女レポータに
情報ネタに部屋にて体・情報提供〜こんなバカの存在が 国費で一度も信の汗を
書くことなしに 理屈で生活すること許さない
383名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:11:42.45 ID:8Q0TIOms0
>>381
煽りっぽい書き込みに見えるが、真実だな。
消費減退を招き、アベノミクスに水を差す結果にしかならない。
384名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:12:34.77 ID:StPoMvxt0
日本国民を守る為というより
経団連の愚痴聞きして、経団連やヒスを解消してるだけみたいw

やっぱり老害の塊
385名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:13:10.94 ID:9JvR6c+E0
>>374
>解雇されないような環境のいい評判のいい会社に就職すればいいだけ。

そう思って就職したら会社がコケたなんてことにならなきゃいいけどな
永遠の帝国なんて存在しないぞ
386名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:13:48.65 ID:TT0+aFQ1O
.



>>1丑←←←







■ネトウヨ連呼厨の正体■
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/446.html














.
387名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:14:47.52 ID:rP9HGUtH0
      ■■■■■■
     ■ _   _ ■
    ii /      \ ii
   | _ _\   /_ _ |
  /     l l     \ <安倍は売国奴
  \ __/ ● ● \__ /       
    |     .▽     |  自民党には投票するな
    \        /
   /           \
  (_⌒) ・    ・  ||
    l⌒ヽ      _ノ |
     |  r `(;;;U;;)   )__)
   (_ノ  ̄  / /
          ( _^)
388名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:16:49.20 ID:souxuN6o0
クビ切り自由化よりも、一つの企業では10年以上働けない方が、計画が建てやすくて
いいのでは?

学校みたいに「入学」と「卒業」を10年ごとに繰り返すのさ。
389名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:17:45.78 ID:ou3AI4Vs0
だんだんランク下がってるな
しまいにはすべての人がアルバイターになる
390名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:17:52.69 ID:aebWwX47P
(3月21日調査・3月24日放送/フジテレビ)

解雇の条件を緩和するべき 49.2%
解雇の条件を緩和するべきではない 36.6%
(その他・わからない) 14.2%
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/shin2001/chousa/2008/130324.html
391名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:18:18.74 ID:3mQlJC3p0
将来設計を出来ない様にしてるのね、これはちょっと要らない法案だな。
景気低迷してるうちにこれはないわ。
392名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:18:52.83 ID:p7++sOTNO
超一流の大企業はメンツや風評があるから解雇は簡単にできないんだろうけど…

そうじゃない企業と社員が圧倒的に多いからね。
いつクビになるかわからないって人が大量に増えるわけだ。
だったらもう絶対に消費も投資もできない。
景気は悪くなる。だから会社は派遣とフリーターを切ってその後は正社員も切る。
切らなきゃやっていけないから。
切れるようになったから。

どうすんだ?これ。
393名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:20:08.42 ID:14zt4z15P
今まで、散々に非正規労働者を低賃金で使い捨て奴隷にしてきたくせに
自分達(正社員)が同じ立場になると文句を言う。
なんたる身勝手。
なんたる傲慢。
他人の不幸にあぐらをかいてでも金が欲しい守銭奴
こういう身勝手な奴が企業や国を衰退させる。
394名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:20:08.77 ID:SMpCu5St0
日本をぶっ潰すw
395名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:20:45.21 ID:Cje55L9/0
首切り自由化法だと反発があるから家族だんらん法とか名前を変えてみたらイインじゃないかな
396名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:20:58.78 ID:vwE1wx7n0
東谷の安倍は新自由主義者ってのは当たってたなw
397名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:21:39.71 ID:xSfQocMY0
ただ、こういった流動化政策と同時に、企業の離職率の開示や解雇率の開示も徹底させるべきだな。
流動化はあくまでも完全情報に近づいてこそ成り立つだろう。企業というのは、あまりにも入ってみるまで分からなすぎる。
社員が労働環境をどこかに報告できて、誰でもそこにアクセスできるような「評判による市場原理」を機能させるべきだ。
398名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:22:53.55 ID:koXlFGBz0
>>375
アメリカだと65歳以上の白人比率80%に対して
新生児の白人比率は過半数割れ
出生率を穴埋めしてるのは明らかに別のファクター
移民だね。

雇用流動化を少子化に結び付けて語るということは
外国から低賃金労働者を大量に招き入れ日本人を他の民族に置き換える作業も含まれれるということだね。
そんな実態を知って支持する人間なんているのかね?
399名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:23:44.06 ID:hZsV55GH0
移民はこの法案の是非にかかわらず、必要だろう。
もう少子化対策は手遅れ。
20年ほど手遅れ。
400名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:24:25.42 ID:YYu32+9J0
自分たちには関係ないと思ってるお花畑がたくさんいるということか。
間もなく日本も憧れのアメリカのように1%のための国家になるな。
401名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:24:29.76 ID:YeInHHJv0
味方増やすべきところを敵ばかり増やして
あのメーカーのモノは一切買いません
そうなている、ソニーの工場従業員だったけど
ソニーのモノは一切買いません
402名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:24:57.79 ID:vwE1wx7n0
首切り自由だと、いつ解雇されるか分からないから労働者は金を使わない。結果、デフレの長期化w
それに、雇用の流動化は良いことみたいに言われてるけど、それは技術の流出と同義
サムスンに技術ガーとか言ってる側で首切り自由化w
アホかただの売国奴だわwwこれのどこが保守なんだ?w
403名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:25:32.95 ID:dHHYzFws0
正社員は全然求人無いけど、
派遣だとあっさり決まる。

この差は、解雇のしやすさだろうな。

とはいえ、派遣だと更新切り替えの際に収入が無くなるから、
失業時には政府が保証する必要がある。

3ヶ月じゃダメ。1年以上の保障だぞ。

このルールであれば、解雇緩和も同意出来る。
404中小零細や非正規で反対してる奴は白痴:2013/03/25(月) 10:26:28.27 ID:y0c7HcPV0
反対している知的障害者どもは社共に投票するんだよな?

ここにいる人たちはみんな大手正社員なんだろうねw
無職、非正規労働者、中小零細社員は当然賛成すべき事案なんだけど、
残念ながら、バカにはそれが理解できない。

「CafeSta」カフェスタトーク 月曜担当・平将明議員(2013.2.4)
http://www.youtube.com/watch?v=hEnDE-NyFbk
竹中平蔵
「正規と非正規があることがおかしいんです。みんな正規にすればいいんです」
「日本版オランダ革命をその意味ではやる、と」
「経営者も労働組合も、手を携えて反対するんですよ」

【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化) 、同一労働同一賃金
http://matome.naver.jp/odai/2135358080478564501

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 小幡績 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

反対
共産党 社民党
内橋克人 金子勝 森永卓郎

解雇規制緩和と若者の雇用
http://togetter.com/li/272162
405名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:26:32.06 ID:TWc2nq6Y0
>>47
>>137
>>247
>>302


『終身雇用』なんて、公務員と大手男性正社員だけの話。
もともと存在しないものを、あるかのごとく言うお馬鹿さんは認識を改める必要がある。
結果的に終身雇用を達成できたのはこれまでも全企業の1割ほど。
今も昔も、9割の労働者には関係の無い話なのだ。


>終身雇用と言えるような実態は従業員1000人以上の大企業の男性社員に限られており、
>その労働人口に占める比率は8.8%にすぎない

http://www.nira.or.jp/pdf/0901areport.pdf


昔は誰でも終身雇用だったというならハードエビデンスをご提示願いたい。
昔は希望があった的な精神論は一切お断りで。
406名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:27:00.77 ID:8PbnBodQ0
解雇だけでなくて中途採用をどのようにさせるかも議論しないと
雇用の流動化とはいえないでしょう
407名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:28:06.56 ID:xSfQocMY0
>>402
2年間ただで給料もらえるのにそれでも金使わないか。その間に就職ぐらいできるだろ。
408名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:28:35.15 ID:FiT0zzKL0
人生新卒時の一発勝負で就活に見事成功すれば一生安泰のレールに乗って
人生楽勝モードで、失敗すれば職を転々として一生底辺確実だったのが新卒で
レールに乗ってもこれからは一生安泰とは限らないってことなのか
安泰のレールに乗るために子供の頃から必死で努力してきた人はたまったもん
じゃないな
409名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:28:47.51 ID:emO9Coaf0
終身雇用なんて、経済に取っては悪
410名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:29:29.79 ID:huPD2FZm0
自民平常運転
411名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:30:02.16 ID:FHyHPU/o0
親戚企業ヲワザト首切りサレ回リスル解雇ノ”渡り“ガ大流行ヂャヨ

退職補償金ウマー。
412名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:30:37.53 ID:8Q0TIOms0
>>397
従業員が労働環境に関する内部事情を無制限に公表できる法律を作った方がいいかもね。
413名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:30:44.29 ID:9JvR6c+E0
>>393
いやあまったくその通りだと思うよ
非正規は生かさず殺さずが最良なのに非正規を殺してきた
非正規あっての正社員であることに感謝すべき
414名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:31:06.83 ID:Z+j3Eet50
この法案に関係ないのは公務員と議員と投資家だけ。
だから、色んな弊害を考えずに簡単のぽっと適当に
出せてしまい、精査しないのも議員らしいと言えば
らいしいね。
今、求職中の30代〜40代はもう駄目だと思う。
今年この年代が自殺率上がるようなら日本は危険な
状態になるのは間違いない。
415名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:31:13.10 ID:aebWwX47P
>>408
そういう社会主義的なルールで低迷してきたから、ルールを変えましょうと
いってんだろ。うまくいってれば、変える必要ないんだし。
416名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:32:21.31 ID:hZsV55GH0
>>414
士業も関係ないね。
むしろ、労働関係争議が増えそうで何より。
417名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:33:32.41 ID:1xuKVlwD0
さすが安部ちゃんGJ!
我等が自民党バンザイ
418名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:34:35.71 ID:emO9Coaf0
正社員って身勝手だな、解雇されたら生活保護でももらってろよ
419名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:34:56.78 ID:Ay1v/JLD0
これといいTOEFULとかいうのといい、、安部ってひょっとしてエセ保守なんじゃね?
420名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:35:13.09 ID:40wbw6Z2P
終身雇用で一つの会社に入れば一生安泰なんてのは団塊みれば分かるがクズを大量に生み出すだけだ。
こんなバカげた制度は改革しないと日本企業は衰退するのみ
421名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:35:20.38 ID:14zt4z15P
今まで、散々に非正規労働者を低賃金で使い捨て奴隷にしてきたくせに
自分達(正社員)が同じ立場になると文句を言う。
なんたる身勝手。
なんたる傲慢。
他人の不幸にあぐらをかいてでも金が欲しい守銭奴
こういう身勝手な奴が企業や国を衰退させる。
422名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:36:38.90 ID:1xuKVlwD0
>>414
元祖氷河期世代は散々ですね。^^
でも日本の為です。
自民党バンザイ!
423名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:36:56.45 ID:vwE1wx7n0
>>407
必ず就職できる。という前提があればなw
インフレで人手不足の時にしか通用しない理論。不況でパイの取り合い時は、リストラの道具にしかなり得ない。
それに、流動性が高まるということは、技術やノウハウが蓄積されない。
散々リストラして技術を盗まれて、まだやるという滑稽さ。サヨクと同じお花畑思想ということだ
424名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:37:18.37 ID:zYpbv3pr0
自殺30,000人をトリモロス!
425名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:38:08.12 ID:emO9Coaf0
ピラミッドは、底辺が広い方が安定をするんだな。
426名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:38:36.88 ID:eaPMmmQT0
>>414
人を殺してでも生き延びるべきだ。
427名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:39:55.69 ID:ZHJnuSbF0
>>1
前安倍政権の時はホワイトなんたらは、とかで叩いてたよね
同じ様な物か
428名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:40:29.95 ID:wAf+Ta2g0
そもそもクビに追い込めない企業なんてないだろ。
429名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:40:40.22 ID:StPoMvxt0
>>407
家族がいる層はまず使えないよ
独身が増えるよ
子供が減るよ
移民が増えるよ
アメリカほど自国民優遇じゃないよ

そして………
430名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:40:43.44 ID:hZsV55GH0
積極的な賛成では無いけれど、

グローバル化は不可避
なので
経済自由化、規制緩和するしかない(TPP参加含む)

ということは否定できない。
それは当然、労働分野にも波及せざるを得ず、国として出来ることとしては、セーフティネットを整備することぐらい。

批判するなら、労働分野における自由化を批判するのではなく、セーフティネットの不備を批判すべき。
431名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:40:59.53 ID:JehUfyUh0
諦めろ・・・TPPと移民はもう確定だ
正社員に胡坐かいてる使えんやつは終了だし
多分大半が終了だろう

自己防衛するしかないんだよ
毒身が勝ち組になるんだろうな
子供は増えんよ

今ローンなしで家の無い奴は負け組み
生活保護も恐らく負け組み転落するぞ
TPP社会は厳しいからな

嘆くならパソナ株でも買うほうがいい
会社以外の収入展望のある人だけが生き残る時代が来る
432名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:41:00.08 ID:zYpbv3pr0
クビ切りが増えれば再チャレンジも増える!
433名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:42:31.49 ID:OcYkulfO0
転職支援金が年収の二倍程度だったら、今会社都合で退職しても借金全部返済できそうだな。
434名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:44:03.45 ID:i1CYbWFc0
2年分て、原資有れば痛くもないだろw
年金だの何だの入れると、正社員50代1人で、派遣2人雇えお釣りがくる
40代までに役員側に成ってなきゃ、ナマポ直行する奴が増えるww
435名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:44:48.61 ID:6Wd34rMh0
非正規だと当たり前のことだしな
正社員だからと言って無能なら会社も必要ないだろ
436名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:45:16.20 ID:14zt4z15P
俺は使い捨てにされてきた非正規だから大賛成
解雇規制撤廃は正規非正規の区別の禁止の第一歩

そもそも労働者を正規だ非正規だと区別するのがおかしい
同じ会社で働く社員なのに、まるで身分制度だ
正社員が通ると非正規は道をあけて土下座

この恨みは1000倍にして返す
437名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:45:59.39 ID:Z+j3Eet50
>>420
変な話、今も終身雇用で全員400〜500万近く
貰ってたら。
そういう事言ったか?

言い分は解るけど、終身雇用の中に自由主義が
入って今、社会が大混乱してるんだから、
少なくとも自由主義をいれずに行ってれば
実は今でもスムーズに行ってるんじゃないかと
思う時があるんだわ。

日本ってさ、アメリカみたいな自由と自己責任は
合わないと思うんだ。
それに、自由主義でアメリカも失敗してる。
自由なんて聞こえのいい言葉をおいといて、
昔に戻るのも手なんだと思うわ。
何故なら、日本はなんでも程ほどが一番。
極端なものにはあまり向かない国だから。
438名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:46:06.63 ID:emO9Coaf0
>>434
だけど、正社員の人達は生活保護の受給額を減らせと言って実現したから、敢えて喜んで貰う筈ですね
439名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:47:08.74 ID:MqB0Ilka0
これ喜んでるの奴ってどんな層なの?
若年層をまた潰して少子化促進→移民確定コースだろ?

これ+TPPでまじで詰みだぞ
440名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:47:43.31 ID:OWt7I07y0
あら65まで雇うんじゃなかったの?
テレビじゃ希望者全員65歳まで会社にいられるとか。
まだそっちのほうが信じられているわけで。
>>1がテレビで流れ始めたらデフレ脱却どころじゃ
ないな。支持率急降下でまた病気に!!
441名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:48:18.14 ID:emO9Coaf0
>>437
戦前は日本も自由主義でしたけど、発展てましたよ。何か?
442名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:49:03.38 ID:8Q0TIOms0
>>437
直接税の最高税率が75%だった時代に戻せばいいだけなんだよな。
消費税の複数税率も物品税の焼き直しにすぎないし。
一部の富裕層が欲を出し過ぎて、今の不安定な社会にしてしまったのだから、
富裕層はきちんと罰を受けるべきだよ。
443名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:49:05.29 ID:bGL53mWx0
         _ __
/ .Y   \    俺が最強の売国奴だ! 知らなかったのかネトウヨwwww
./  /\   . ヘ   民主党の売国奴なんか屁じゃねえぞwwwwwww
| /   \_ |
|丿=-  -= ヽ.|     郵貯簡保350兆円を米ユダヤ様に献上!
ノ//,Y /・\/・\ .V,ミヽ   3兆円キックバック! 額が違うぜwww
/ く |  ⌒(_ _)⌒.  | ゝ \
/ /⌒ ヽ  (__人__) ./ ⌒\ \     俺はちょっと前まで韓国の経済顧問やってたもんね〜w
(   ̄ ⌒  \   \_|  _/ ⌒  ̄___)
` ̄ ̄`ヽ         /´ ̄     「若者は成功者の脚を引っ張るな」
| ケケ中平蔵  |        「みなさんには貧しくなる自由がある」
「もっと若い人たちにリスクを取ってほしい」
444名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:50:05.89 ID:StPoMvxt0
政治家と公務員はやっぱり55歳くらいで定年にしないと駄目だ

老い先短い連中が日本国民のこと考えるわけがない

自分達が美味しければあとはしーらね!逃げ切りクルーーーwってなるよそりゃ
445名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:51:46.57 ID:aebWwX47P
イタリアの解雇規制緩和

・17日に国会で可決された
・イタリアでは労働者憲章と呼ばれる法律の18条で、15人以上の従業員を抱える企業が正当な理由なく解雇した場 合、その従業員を再雇用する義務があると規定
・改正法は、解雇に正当な理由がないと裁判所が認めた場合、再雇用ではなく、最大で月給24カ月分の補償金支 払いを企業側に義務付けた
http://blogs.yahoo.co.jp/perspective0301/6039810.html
446名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:53:09.68 ID:biL5I7920
>>439
それが自民党だし・・・
447名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:54:23.01 ID:14zt4z15P
今まで、散々に非正規労働者を低賃金で使い捨て奴隷にしてきた天罰が
正社員にくだる。
自分の損得しか考えない奴は死ね。
思い知れ。
448名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:56:21.18 ID:MqB0Ilka0
>>446
正社員の話は公約に無かっただろ

自民は緩やかな売国利権主義
民主は急速売国利権主義

こりゃ本当に詰みかな
449名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:58:23.05 ID:EVoIMEh50
>>445
【今野晴貴】新左翼・NPO法人POSSEに注意!【ブラック企業】
http://matome.naver.jp/odai/2136367280864865401

【若者の労働問題に取り組む団体】の皮を被った京大政経研グループのセクトです。
オルグされる前に逃げよう!
450名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:58:33.24 ID:MqB0Ilka0
>>447
お前は馬鹿か
損得しか考えないのは経営者だろ
で経営者はさらにいい思いをするわけだ

そんな考えだからお前は非正規なんだよ
451名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:00:06.39 ID:StPoMvxt0
>>447
低賃金で使い捨てにしてきたのは社員じゃないでしょ…

てかあなた本当に非正規??
経営側に何も思わないなんて。
452名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:00:25.29 ID:jOrMbgSA0
雇用の官民格差を是正しろ

公務員だけ守られているのはおかしいだろ

公務員も解雇できるように法改正しろ
453名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:01:11.88 ID:1xmLYZ050
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20130325-00013335-toyo-nb

この人たち全員クビにできるってことでいいの?
454名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:02:13.09 ID:Z+j3Eet50
>>441
アメリカ型の完全自由主義ではなかったよ。
大きく伸びる伸び白があるから伸びただけ。
日本とアメリカでは元の性格がまるで違うから
自由主義があわないんだ。
自由主義もある程度カスタマイズして日本に
いい形をもたらすものもあれば駄目なものも
あるんだよ。
だから、自由なのに終身雇用なんてあるんだ。
でも、アメリカの様に無理矢理改革すれば
やれ自己責任だのと逃げを打つようになり
駄目になっていく。
455名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:02:35.26 ID:85lHo8qA0
これが法案になって可決される可能性って何パーセントくらいだと思う?
456名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:02:41.84 ID:oGu0r6LH0
リーマン屋さんは必要なのか?
457名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:03:47.82 ID:JehUfyUh0
>>452
うむ、公務員も金銭解雇するべきだな
それだけは本当にいえると思うし
多分そういう方向にながれる

TPP社会とは停滞が許されない
不寛容な社会も意味するからな
まず地方撲滅→公務員殲滅の動きに政治家が動くだろ
はやい話、いま自民が無党派を中心に選挙区を構成しても
大勝できるからな

逆に公務員をいたぶらない政治家は落とされる・・・維新がでてくるな
458名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:03:58.78 ID:bRrk34Lx0
土日に伸びて
平日は安倍擁護が大量w

分かりやすいww
459名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:04:30.87 ID:aVKg/+bL0
>>437
世の中持ちつ持たれつが無難なのは間違いない。

ただこれだけ物が充足した時代に突入すると、
もっと贅沢したい、そこそこでいいわ、自分だけは損したくない
という個々の思惑から、安い物を求める人が増えた。

その結果が、今日の経済状況に至ってると思う。
460名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:04:45.70 ID:3Rokt+Nc0
社会保障のモデルが終身雇用前提のままなのに、安易に解雇可能になったら結局ツケがくるんであ?
461名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:05:52.59 ID:1InbzPpD0
これって退職金とは別に出るのかな?
462名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:06:14.58 ID:JehUfyUh0
>>460
東南アジアの貧困が等しく分配されます
日本人の大半が学校にいけなくなるw
そんな社会がくるんじゃねえ?
463名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:06:36.59 ID:8YKfmAaQ0
他の競争国が人件費コスト安いんだから、
日本はそれに対抗しないと競争に負けるだろ。

終身雇用が達成できていたのは日本最強時代だけ。
弱小貧困国でも高品質な製品が作れてしまうグローバルの時代はもう不可能。
464名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:06:48.71 ID:StPoMvxt0
実際問題、簡単にクビ切れないから雇用がないってわけじゃないと想うんだが。
単純に、消費されないから仕事もない。
違うの?
465名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:07:37.00 ID:EUn+wT7RO
>>455
かなり高い。
参議院で自民党が負けない限りな。
TPPで農業と医療を敵にまわしたから、どうなるか。
手のひら返しが酷い。
郵政離党派を即復党させた時とかぶる。
466名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:07:35.77 ID:5thyk99R0
467名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:08:11.20 ID:hZsV55GH0
>>462
途上国の貧困が、日本にも等しく分配されるのは確実。
一方で、途上国も豊かになっていくわけだから、そこまで落ちることは無いでしょう。

これはどうやっても防げないので、教育、医療分野は出来るだけ守りつつ、金をかけなくても楽しく過ごせる工夫は必要ですな。
468名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:09:37.32 ID:8Q0TIOms0
>>463
世界中の人件費を高騰させて、富裕層を撲滅するしか、労働者が救われる道はないよ。
469名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:10:22.84 ID:OWt7I07y0
会社経営がし易くなって儲かるからといって全部が>>1やったら
合成の誤謬でハチャメチャな経営環境が出来上がるだろうに。
それでも我だけ儲けたいというのが企業経営者だからな。
どーしようもないね。
昔、銭ゲバなる漫画があったのを思い出す。
470名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:10:23.22 ID:hZsV55GH0
>>468
立て!万国の労働者!
的な何かが無いと無理ですな。
471名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:10:26.43 ID:xlqtTcuQ0
経団連「TPPに参加!!」

   ↓

経団連「原発再稼動!!」

   ↓

竹中パソナ会長「職安は人事派遣パソナに委託しろ!!」

   ↓

経団連「正社員首切り推進!!」

   ↓

経団連「残業代ゼロ!!」

   ↓

経団連「移民を大量導入せよ!!」
472名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:11:19.23 ID:s93qyQgM0
有能なら切られないんだし
危機感もって仕事できるし、賛成だわ
473名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:12:06.31 ID:0bZZQ8eKO
あべちゃんは小泉越えしちゃいそう
474名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:12:53.56 ID:JehUfyUh0
>>467
貧困国は豊かにならないよ、豊かになるのは一部の金融資本だけw
お金に国境はないからね
一度貧困層に落ちたら二度と這い上がれないあり地獄社会の到来ですよ
日本人は貯蓄に走りお金が市場に出まわらないwスーパースタグフの到来ですw

まあ、そうなるまでには多少の時間の猶予があるので、その間に資産形成に励みましょう
475名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:13:27.13 ID:OWt7I07y0
>>472
・・・わかってないんでは
476名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:13:29.24 ID:Z+j3Eet50
>>472
有能だと切られないって言うが、有能でも
経営にケチつける奴は気に入らないので
首切るってなるよ。
少なくとも日本はアメリカと違って能力さえあれば
性格無視していいと思うようなさっぱりした
性格ではないからだ。
477名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:13:29.75 ID:82Mtb25K0
移民歓迎は勘弁だけど、正直ハングリーで向上心ある外人のほうが、
雇う側としては期待できるし、かわいいというのも現実なんだよな。

大震災とか起こると、普段無気力なニートでも、
こぞって行動する能力を日本人は持ってんだけども、
普段の生活だと恐ろしいぐらいに無気力なんだよな、日本人って。
478名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:16:00.39 ID:StPoMvxt0
>>472
アメリカを見本にして考えると
有能でも適所がなくなればすぐにクビ切られるよ
これは本人のせいではなくて経営の都合で。

でも、有能ならそれなりの再就職先は見つかりやすい。

つまり、「有能なのに失業中」の人も出てくると思う。
479名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:16:53.64 ID:aebWwX47P
自民・塩崎氏 税制優遇で女性雇用支援

−−安倍政権は規制改革を進めようとしている   
「新陳代謝のある社会に変えて、新しいものをつくっていくべきだ。雇用
を守るのではなく、雇用をつくる。高齢者も若い人も、能力に応じて新しい
雇用を得られるようにしないといけない。古いタイプの大企業に65歳まで
雇用してもらうのは、潜在失業者を抱えるようなものだ。これをぶちこわして、
新しい可能性やフロンティアをつくり、これからの社会保障を守る所得を
生み出すべきだ」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130324/stt13032421100004-n1.htm
480名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:16:53.88 ID:xzwvs4zu0
これで皆非正規だ!w
正社員というだけで威張り散らしていた無能者が
次々と非正規になる時代到来!w
481名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:18:01.29 ID:bGL53mWx0
正社員ザマアwwwwww
    ∧,,∧  ∧,,∧ あいつらハロワ通いだってよーwww
 ∧ (´^∀^) (^∀^`) ∧∧
( ´^∀) U) ( つと ノ(∀^` )                           (^+^) (何が面白いんだ…)
| U (  ´^) (^`  ) と ノ                           / |_|\(バカばっかりだな…)
 u-u (l    ) (   ノu-u                             l l
     `u-u'. `u-u' 阿部さんは神wwww '
482名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:18:46.82 ID:ZnvTcAoqO
非正規でも序列があるから
483名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:18:47.29 ID:WILnLXYB0
>>476
有能な部下って、上司の脅威である場合も多いしな。
無能なイエスマンの方が上司には可愛いし、保身の時役立つ。
484名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:19:14.02 ID:sdi19rJf0
日本の労働者の三割は、首に出来ないという理由で
企業内に滞留して人件費コストを押し上げている。
最終的には生産コストを引き上げ消費者に負担が廻されている。
485名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:19:52.00 ID:MqB0Ilka0
>>477
年寄り重視の経営スタイルの弊害だろ
結果を出してもジジイほど昇給しない、賞与でない
今時の若いものは(笑)とか言う老害の責任は追及しないで逃げ切りを許す
年金もどうなるか定かでなく経営陣優位の法ばかり優先

そりゃ若い奴は腐るわな
486名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:20:40.20 ID:v//JuxHhO
>>476
経営陣でもないのに経営にケチつける奴は有能じゃないよ
指揮系統を乱してまで経営批判する能力があるならさっさと独立してやってるから
そういうのは自己の能力を客観的に把握してないただのワガママ者
487名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:20:54.95 ID:bGL53mWx0
おい…なんかキモいのが来たぞ…
    ∧,,∧  ∧,,∧キモ…
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )         (^+^) ……
| U (  ´・) (・`  ) と ノ         /l_l\
 u-u (l    ) (   ノu-u            l <........
     `u-u'. `u-u' なんだあいつ…
488名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:20:56.57 ID:54jf5yl50
>>454
どうでも良いが白が伸びる訳じゃないから
のびしろは伸び代だろ
489名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:21:25.67 ID:StPoMvxt0
そういえば65歳まで雇う義務うんぬんの話と辻褄が合いませんけど
その辺どうなるんですかね
490名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:22:40.68 ID:ZnvTcAoqO
ノウハウや技術継承
がなく、
死ぬまぎはで、一子相伝になるのか(笑)


衰退どころか消失するな。
491名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:23:19.60 ID:wiHBRbZn0
これで生活保護の支給金を減らそうって・・・何考えてんの
来るぞ1億総ナマポ時代
492名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:23:29.62 ID:bGL53mWx0
うぜぇ…
      ∧,,∧         非正規乙!!          ∧,,∧ 無視しろ無視…
 ∧∧ (・`  )        何が面白いの!?       (  ´・) ∧∧
(ω・` ) U  )           \(^+^)/         (  Uノ( ´・ω) キモいよー…
| U   u-u               l_l            u-u (U  ノ
 u-u ∧,,∧              / \          ∧,,∧  u-u
    (・ω・`)                          (´・ω・) なんなのあいつ…
    (l  U)市ねよ…                     (U  ノ
    `u-u'.                            `u-u'
493名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:23:45.01 ID:sgoHQ2R20
>>479
デフレなのに相変わらずのサプライサイド政策かw
494名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:25:00.63 ID:85lHo8qA0
>>465
そうなのかー。
でもこのことが議論されてることを知らない人や、
知っていてもまさか実現しないでしょ、と気楽に考えてる人も多そうだよな。
495名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:25:06.91 ID:Juid62IXO
久しぶりのメシウマなニュースだ
496名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:26:33.02 ID:StPoMvxt0
>>479
なんでここで女性雇用支援になるのかまったく理解できない

少子化促進してるとしか思えない…
最終的に移民メインの国にしたいのかなぁ
売国奴ってやつですかー?
497名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:27:15.13 ID:emO9Coaf0
>>454
合わないなら、努力して合わせればよいだけ。
498名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:29:51.81 ID:qSSPie4l0
非正規を笑ってた正社員が、切られて行くのは、良い事
499名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:29:55.61 ID:14zt4z15P
デフレ、少子化、消費低迷の原因が
労働者の半数にもなってきている非正規の増加と言うことに気付かない正社員

少子化対策なんか簡単
半数にもなってきた非正規雇用が原因
低賃金で昇給もボーナスも退職金も交通費すら出ないのが非正規
こんな国民を増やしたらデフレも少子化も止まらない

だから正規非正規の区別を法律で禁止して、
下剋上の競争社会に転換すれば少子化もデフレも年金崩壊も止まる

日本復活には解雇規制の撤廃が必須。
正社員前提の社会システムを変えればいいだけ。

本質的には正規・非正規を区別していることが悪い。
500名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:30:22.97 ID:StPoMvxt0
一方、アメリカは


【USA】 労働者の4人に1人は低賃金層 雇用の伸びは低賃金職に集中しすぎ 格差拡大は景気回復の足場を脆弱にしている
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364177768/
501中小零細や非正規で反対してる奴は白痴:2013/03/25(月) 11:31:11.35 ID:EVoIMEh50
反対している知的障害者どもは社共に投票するんだよな?

ここにいる人たちはみんな大手正社員なんだろうねw
無職、非正規労働者、中小零細社員は当然賛成すべき事案なんだけど、
残念ながら、バカにはそれが理解できない。

「CafeSta」カフェスタトーク 月曜担当・平将明議員(2013.2.4)
http://www.youtube.com/watch?v=hEnDE-NyFbk
竹中平蔵
「正規と非正規があることがおかしいんです。みんな正規にすればいいんです」
「日本版オランダ革命をその意味ではやる、と」
「経営者も労働組合も、手を携えて反対するんですよ」

【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化) 、同一労働同一賃金
http://matome.naver.jp/odai/2135358080478564501

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 小幡績 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

反対
共産党 社民党
内橋克人 金子勝 森永卓郎

解雇規制緩和と若者の雇用
http://togetter.com/li/272162
502名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:32:33.18 ID:1InbzPpD0
工場で派遣社員や期間工やバイトといっしょに
流れ作業やってる下っ端の高卒や2流3流大卒社員は
いつ首切られてもおかしくないって状況にもっていこうってことですな、
「美しい日本」造りを企む安倍としては。
流れ作業なんて若い時はついていけるが、45-50歳ぐらいになってくると
体がついていけなくなるから、そのころになると首切られて、でも再就職となると
そんな高齢者を首切られたところの会社と同じ賃金で雇ってくれる企業なんて皆無だろうから、
でも流れ作業やってた低学歴や3流4流大卒者なんてバカだから「年収300万円や400万円の
2倍も金くれるんだったらまぁいいやwww」ってな調子で辞めて、その後再就職先が見つからず、
マイホームのローンや生命保険の掛け金払いや増税で高い税金に毎月の高い国民年金掛け金払いに、
金を使い果たし、挙句に生活保護申請したものの許可がでて生活保護費支給された額では
生活できそうにない(安部が片山さつきと組んで生活保護費支給額を削減済みww)ので、
貧乏を極めるってやつですかねwww
安倍の言う「美しい日本」つーのは弱い者イジメのSMの世界だねww
503名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:32:42.44 ID:O60fbVXm0
そもそも非正規に頼る方針になったのは近隣国の低コストに対抗するため
以前のままなら産業はほとんど海外に出ていってた
そしてこんどは正規のコストも下げるってだけ 嫌なら世界を新な冷戦構造にでもしないと無理
504名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:33:07.63 ID:sfpWsHCd0
解雇規制緩和の中身と目的を一切伝えてないでやった産経の捏造世論調査がひどい。
月初にヤフーが解雇規制緩和のアンケートをとったら11万以上の回答中、7万以上が反対したのに、新自由主義の産経が調査したら、解雇規制緩和賛成多数42%ってw

●就業規則の賃下げ変更自由化
●サービス残業の合法化、
●派遣社員の固定化と長期派遣制度の制定
●解雇規制緩和といっているが、中身は違法解雇の合法化。

これ全部賃下げ制度。安倍の賃上げは嘘ってこと。
賃下げやホワイトカラーエグゼンプションに反対したら解雇して、見せしめにできる。
これだけの雇用改悪を、国民に内容を理解させないまま法を施行したら、大変なことになるぞ!

 妊娠したら解雇。
 上司と意見が合わなかったら解雇。
 職場でちょっと浮いたら、同僚に協調性がないとか言われて、真に受けた上から解雇。

アメリカの解雇には理由を問わず即時解雇できるようになっているけど、性差別、年齢差別、人種差別による解雇は禁止されている。
でも、安倍の解雇規制緩和案には、その禁止事項すらないから!施行後に阿鼻叫喚の地獄になる!

産経と自民は検討内容を隠してる。
国民に内容を伝えてないから、おかしな解雇が相次いでだんだん騒ぎになったときは手遅れ。
なんてことをしてくれたとサラリーマンが激怒して、次の衆院選で安倍は国民の手によって政治的に抹殺されるだろうけど、もう手遅れ。
何百万という失業者であふれてる。採用・求人なんて増えない。

なぜなら、先に解雇規制緩和をやった欧米では失業率が逆に悪化。特に若者失業率が飛びぬけて悪化した事実!
解雇しやすくしたら採用されるわけではなかった。

日本全国、全ての企業が就業規則の賃下げ変更し放題なので、国民が一気に貧困化する。超不況。毎年10万人単位で自殺者がでる。誰かが自民党議員を道ズレにするかもな。
欧米みたいに社会体制が失業を前提としていないから自殺か心中しかない。少子化も劇的に進んで、100年以内に日本人絶滅するレベルに落ちる。現在ですら、非正規雇用の結婚率は正社員の3割以下なのだ。
正社員制度を前提に年金から結婚から福祉から、社会体制の全てが構築されているのに、正社員を名ばかりにして、非正規待遇にするのだから、戦後最大の社会不安が起こるだろう。
505名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:36:19.87 ID:1InbzPpD0
>>472
おまえ自身は自分を有能と思っていても回りは無能と思ってるかもしれない。
只の独りよがり者www
506名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:37:11.42 ID:zI6bU67t0
この法案やばいけど、この法案ないともっとやばくなるよ。
507名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:37:37.51 ID:MqB0Ilka0
笑う正社員を憎むのは勝手だが明らかに悪いのは経営者、政治家だろ
そんな簡単なことがわからないからいつまでも非正規なんだよ
508名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:40:12.96 ID:14zt4z15P
経営者に責任転嫁するな、馬鹿者

今まで、散々に非正規労働者を低賃金で使い捨て奴隷にしてきたくせに
自分達(正社員)が同じ立場になると文句を言う。
なんたる身勝手。
なんたる傲慢。
他人の不幸にあぐらをかいてでも金が欲しい守銭奴
こういう身勝手な奴が企業や国を衰退させる。
509名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:40:56.65 ID:sgoHQ2R20
>>501
今思えば宮台が煽った援交ブームとかあれもウーマンリブの一環だったんだろうな。
最初からユダヤの息がかかってたってことだな。
510名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:41:37.95 ID:B+heSb2h0
>>508
馬鹿者は、おまえだよ
頑張って非正規人生を歩めや
511名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:44:04.18 ID:O60fbVXm0
>>507
いやいや実際に非正規使うのは現場の社員だから
この人たちが俺より年上はやだとか女がイイとか決めてしまうから
512名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:44:08.93 ID:p8ktNcDr0
日本人はみな契約社員になって
在チョンに雇われる構造
小泉の頃から比べてもだいぶ進んでるな
513名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:45:14.65 ID:1InbzPpD0
>>504
安倍政権の支持率がどのマスコミの調査結果みても70%超えてるところをみると、
ヤフーの調査アンケート結果が捏造されてるんだろ。
そもそもヤフーはフリーメール取得したらID変えてログインできるから、
同一人物がID変えて何度でも投票できるだろ。
捏造はヤフーだろ。
514名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:45:17.93 ID:MgN/iwEN0
>>143
甘いな

実際は辞めていく人間にボーナス分を支給する必要がないから
年収500万から年収300万に落として100万ボーナス分カットの年収200万
これの2年分だから400万w
515名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:45:18.26 ID:zI6bU67t0
正社員を首にできないと、正社員の絶対数が大幅に減る。

現在の正社員を100とした時。。
正社員を首にできる状態にして、正社員の絶対数を80で維持するか、
正社員を首にできない状態を継続して、正社員の絶対数を50にするか?

って話だよこれは。
正社員を増やせとか論外。
今の状態でできるわけがない。
516名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:45:42.40 ID:akj1e0Xb0
 
 
   非 正 規、派 遣、バ イ ト は 自 己 責 任
 
 
   正 社 員 も 公 務 員 も 道 連 れ だ !
 
 
517名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:46:00.91 ID:sgoHQ2R20
飯田泰之 小幡績
この辺は朝日ニュースターでよく見かけるメンツだろ。
もう右翼左翼といった旧来の対立軸じゃなくなってるということが改めてわかるな
518名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:46:22.87 ID:xlqtTcuQ0
経団連「TPPに参加!!」

   ↓

経団連「原発再稼動!!」

   ↓

竹中パソナ会長「職安は人事派遣パソナに委託しろ!!」

   ↓

経団連「正社員首切り推進!!」

   ↓

経団連「残業代ゼロ!!」

   ↓

経団連「移民を大量導入せよ!!」
519名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:47:11.96 ID:Z+j3Eet50
>>508
経営者は全責任を負うのが当然なんだけどな。
責任を社員に転嫁して辞めさせるとか嫌がらせ
自主退職とかさ、本来なら経営者の落ち度。
経営者が毎度毎度流動的になるのが当然なんだわ。
社員もアルバイトも仕事で逃げは打たない。
経営者の方針が社員やバイトの指針なんだから
それに向けてがんばるのが普通。
経営者はそんなに軽い職じゃねえんだけど。
最近にわかの名ばかり経営者が増えすぎたわ。
520名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:49:15.18 ID:14zt4z15P
俺は使い捨てにされてきた非正規だから大賛成
解雇規制撤廃は正規非正規の区別の禁止の第一歩

そもそも労働者を正規だ非正規だと区別するのがおかしい
同じ会社で働く社員なのに、まるで身分制度だ
正社員が通ると非正規は道をあけて土下座

この恨みは1000倍にして返す
521名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:49:20.41 ID:Fy6Xgm5S0
改革とか言う奴は自分の頭も改革しろよ。
20年間ずーっと同じこと言ってるじゃねえか。
これだけ環境が変化したのに!
522名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:50:14.82 ID:v//JuxHhO
>>519
じゃあ、お前が経営者になればいいんじゃね?
523名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:50:27.20 ID:HLdxmg+8O
無能だの有能だの言ってるが、代わりが利かない程の人材なんてほとんどいないんだよね
クビでドンドン入れ替えて使えるが従順な人間に当たるの待つだけだよ
524名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:51:54.56 ID:Z/Dl5J+0O
>>472
コミュ障って無能の烙印押されやすいんだぜ
525名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:52:13.19 ID:zI6bU67t0
首にする奴らは、給料の高い上の方が主だと思うから、
これは実質上若者救済法案だぞ?
それを分って反対してるか?
526千島列島・樺太及び竹島や尖閣諸島は日本国固有の領土です:2013/03/25(月) 11:53:08.88 ID:EGUMM4U/O
会社に解雇権を強化するなら、憲法に勤労の義務を国民に負わすのではなく
勤労の権力の保証もしないとバランスが取れない。
527名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:53:28.18 ID:D3RBtTro0
企業に失業者おしつけて経済を停滞させてきたのを
何とかしよって話だろ。
失業者を社内において納税額を下げて失業給付を
避けるか、失業者を社外に放り出して納税額を
あげるかの選択だよね。
日本の解雇規制は異常でそのおかげで失業率は低く
とどまってるけど、一方で企業が事業を積極的に
始められなかったり、異様に儲けが少ないって事に
もつながってる。これを正常な状態に引き戻そうと
してんだろうけど、アホはすぐに被害者になりたが
るから議論がすすまないよねw
528名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:54:10.04 ID:hQugvMVh0
第一義は外国資本による企業買収の弊害としての終身雇用と労組の排除だろ。
ある意味では地域振興に貢献しつつ発展してきた日本式経営への叛旗だな。
まあ、資本導入よりも企業理念は人も企業も育てるんだけど、日本にも屑が増えすぎたモンな。
解雇自由化って言葉がおかしいけど?人権モンスター系居直り公務員みたいのは首切るべきだな。
529名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:54:53.77 ID:5e1/TRWz0
>>303
国は守る 日本人は守らない
530名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:55:31.69 ID:Q5Cs7Hsy0
>>520

おまえのレス、過去レス見てもあからさまに激しく問題の矛先そらし、
労働者同士の分断、対立を煽ってる財界、経営サイドの工作員くさいぞw


やるならもっとうまくやれよ。バレバレだ"( ´,_ゝ`)プッ"
531名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:55:38.48 ID:aVKg/+bL0
>>529
国家とは?
532名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:56:39.59 ID:3bSqvqXj0
>>2
>「年収の2年分」が金銭解雇の基準になるとすれば、
>年収500万円のサラリーマンが定年まで会社に勤めようと考えていても、
>会社が正規の退職金に加えて、1000万円の転職支援金を支払うからといえば、
>不本意でも退職しなければならない。

中小企業なんて年収2年分なんて払えないだろ
せいぜい月給2ヶ月分だ
533名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:56:41.04 ID:JG3SExNJ0
                                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                 | スパイが首相!
        ヽ"`    ヽ,,,、                |               ニッポン!
      /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、               ヽ─y──────────────  
      /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
     /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ                         ,-v-、
   /::::::==        `-::::::::ヽ                       / _ノ_ノ:^)
   |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l                         / _ノ_ノ_ノ /)
   i::::::::l゛  .,、✡ ,!、 ,✡、,l:::::::!                      / ノ ノノ//
   .|`:::|   " ノ/ i\`   |:::::i                    ____/  ______ ノ
    (i ″   ,ィ____.i i   i //                    _.. r("  `ー" 、 ノ
    ヽ i   /  l  .i   i /             _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー  l ヽ ノヽlエlエr'´ヽ、/´ __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  /|、 ヽ  ` ̄´  /´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、l ヽ ` "ー−´/   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   / アベノバイコク  . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ
534名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:57:07.52 ID:a0TYELCvO
なんか「有能なら切られない」て前提に完全になってるけどさ、選別する人間にとって邪魔者なら切られる可能性はむしろ無能なやつより高いと思うんだけどな。へつらう無能イエスマンの方が残れる可能性高いだろ。

あと、これで大量のナマポが発生したら結局その「自分が笑っていた無能共」を支えるのはその「有能な人」なわけなんだがそこはどう思ってるんだろね有能な方々は。
535名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:57:36.74 ID:x4eS+YNRO
まずは公務員から
536名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:57:44.61 ID:5e1/TRWz0
>>531
国民を守るものこれから国民が日本人じゃなくなるだけそれがグローバリゼーション
ただこれからは守るの敷居がどんどん低くなるだろうね
537名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:58:43.49 ID:14zt4z15P
今まで、散々に非正規労働者を低賃金で使い捨て奴隷にしてきた天罰が
正社員にくだる。
自分の損得しか考えない奴は死ね。
思い知れ。
538名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:59:26.27 ID:1InbzPpD0
結局企業としては、今までは小泉のおかげで非正規社員として雇う事は容易になったが、
問題は割合を、正規社員の数を削減して非正規社員の数を増やすか?で、
正規社員の数を削減して変わりに非正規社員の数を増やせば大幅な人件費削減を達成できるからな。
企業にとっては安倍「様様」だろうなww
偽愛国者安倍氏ね
539名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:01:54.27 ID:NZDS7eRe0
>>525
お前は歳を取らない予定か?
540名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:01:59.20 ID:1InbzPpD0
>>534
ま、企業内の派閥争いは今まで以上に熾烈になるだろうね。
541名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:02:34.15 ID:aVKg/+bL0
>>536
日本語でおk
542名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:04:10.46 ID:ZVAEabo60
アルバイトが切られた時、私は声をあげなかった
私はアルバイトではなかったからだ

派遣社員が切られた時、私は声をあげなかった
私は派遣社員ではなかったからだ

契約社員が切られた時、私は声をあげなかった
私は契約社員ではなかったからだ

生活保護受給費が引き下げられた時、私は声をあげなかった
私はナマポではなかったからだ

そして正社員の解雇要件が緩和され、私が解雇された時
私のために声をあげてくれる人はどこにもいなかった
543名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:05:30.20 ID:souxuN6o0
解雇の自由化ではなく、正社員を非正規にする自由でもいいのか。
どうせ正社員を減らした分は、非正規で補うのだし。
544名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:05:40.09 ID:85lHo8qA0
生ぽを叩くのは嫉妬だの、単なる足の引っ張りあいだの批判していたパートの友人、
これには賛成なんだって。
お前だって嫉妬や足の引っ張りあいしてるじゃん。

なんかうんざり。
545名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:07:42.88 ID:sfpWsHCd0
>513
支持率は嘘ではないだろう。

もっとも、その支持率をたたき出すために、国民に事実を何も伝えていないのだから、本質的には嘘の支持率だ。産経と同じ手口さ。

その世論調査に回答した人は、安倍の規制改革会議、産業競争力会議の検討内容や発言を知っていて支持しているのか?

その支持率をとったマスコミは、安倍会議の本当の内容を詳しく報道したのか?

支持すると答えた人の全員が、就業規則の賃下げ自由化、サービス残業合法化まで安倍が検討していることを知っているのか?


消費税増税のときと同じです。

全てのマスコミが捏造しています。
マスコミのフィルターを経由しないヤフーが一番正確。
11万も回答があってそれ全部が同じ人間ってか?www

2CHでも反対する人が多くて、賛成しているやつがたった数人の同じやつという状況だ。
マスコミは捏造とかいってきて、安倍に都合がいい調査だけ真実ってかw

参院選までに安倍雇用改悪の正体を徹底的に拡散させてやる。
546名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:08:35.11 ID:qSSPie4l0
正社員じゃない人には明報だな。
547名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:09:19.07 ID:85lHo8qA0
>>545
非正規やパートの人ならこれに大賛成!ってのも多いんじゃないかな。
548名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:09:25.07 ID:JG3SExNJ0
             /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
             /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
            /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
          /::::::==        `-::::::::ヽ
          |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
    /´|    i::::::::l゛  .,/・\,!./・\ l:::::::!
    | |  /´/.|`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i 
    | | / /  (i ″   ,ィ____.i i   i // 
  __rート、 l' /   ヽ i   /  l  .i   i /
 { ! {、ヽ. l/.    l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´
 ハ_>Jノ l |     /|、ヽ  `ー'´ /
..{  /  /{       l ヽ ` "ー−´/
         売国         進行中
549名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:09:43.40 ID:5oXInRxo0
こうなることを見通して5年前から
家と仕事の往復のみの生活
PCで暇つぶしの自分
貯蓄は1000万超えた
使わねーよ!安部ちゃん、お前は信用出来んw
550名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:10:11.59 ID:jm83HB9k0
>>1
生活保護費を半年分やるから
ナマポ在日外国人を強制送還できる制度も作ろうぜ
551名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:11:26.09 ID:qSSPie4l0
あとは、最低賃金の撤廃だな。
552名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:11:38.66 ID:14zt4z15P
俺は使い捨てにされてきた非正規だから大賛成
解雇規制撤廃は正規非正規の区別の禁止の第一歩

そもそも労働者を正規だ非正規だと区別するのがおかしい
同じ会社で働く社員なのに、まるで身分制度だ
正社員が通ると非正規は道をあけて土下座

この恨みは1000倍にして返す
553名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:11:50.83 ID:MqB0Ilka0
ダメだこりゃ
派遣法も今回の法案も正社員が望んだわけじゃねーの
その思考ではどうにもならないね
554名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:12:02.75 ID:85lHo8qA0
>>549
凄いね。
あなたが上であげてたラビバトラの、
資本主義弾けていろいろ終わった後に再び日本から始まる!!みたいなやつだったっけ。
555名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:12:25.97 ID:bGL53mWx0
自分のことしか考えないからサムスンに負けたんだよバカが
他人に変われといっておきながら己はぬるま湯につかりたいなど
許されるわけないんだよ
会社と共に押しつぶされて死ね
556名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:12:31.22 ID:ZVAEabo60
このスレ見てると、非正規増やし過ぎたんだなあって思う
非正規が正社員と同じくらい増えたら、そっちに合わせて
雇用形態がシフトしていくのはわかってたことなんだがな
557名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:13:17.42 ID:AOGu4cE60
これ、大企業やリストラを効率よく不要な人材だけを切りやすくする制度。
要は希望退職募集だと優秀な人材から先に抜けちゃって意味なかったからね。
その代わりに派遣の契約が増えたり条件は良くなるかもね。

中小で年収の2倍なんて払える会社はそうそうないので、
ほとんど現状と変わらない。
558名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:13:39.37 ID:qSSPie4l0
>>553
正社員が望んでるから、解雇の自由なんだよ、安く何でも買いたいだろ?
559名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:14:00.28 ID:pLwoVVcY0
解雇の替りに雇用の確保をしなければならない
アメリカとかは毎月雇用統計が出ていてそれで株価が大きく上下する
解雇社会になると言うことは再雇用社会になることが前提だ
560名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:15:50.37 ID:qSSPie4l0
>>559
それは、人が欲しいとそうなるよ。
何も問題無いよ、市場原理です。
561名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:16:01.04 ID:ZVAEabo60
>>558
実際、「使えねーヤツ切ってボーナス上げろ」という社員は一定数いる
562名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:16:27.79 ID:aebWwX47P
年齢差別禁止法制定とか職業訓練制度充実とかその辺の周辺事業も並行して始めないとな。
563名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:16:58.15 ID:/+7hasaS0
これでネトウヨを見かけたら簡単に首を切れるんだな
564名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:17:14.22 ID:85lHo8qA0
失業者も増えて生ぽも減らすよ!
でもTPPでいろいろ安くなるから大丈夫!生活できるから!

みたいな感じ?
なんかいろいろ変じゃない?
日本豊かにならないじゃん。
565名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:18:58.84 ID:qSSPie4l0
正社員の解雇の自由はお国の為だよ
566名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:19:24.46 ID:sfpWsHCd0
安倍政権が検討していること↓


●年功序列賃金の廃止=定期昇給廃止。一生初任給のままってこと。マスコミは賃金カーブ修正とって、ごまかす。絶対に伝えない。

●就業規則の賃下げ変更自由化。労使と協議すれば現行制度でも賃下げはできる。しかし、経営者が気分しだいでいくらでも賃下げ変更できるってこと。初任給以下の給与に下がる。

●裁量労働制拡大=サービス残業合法化。。ホワイトカラーエグゼンプションの再提案。 企画型労働に該当すると会社に言われたら、その日から残業代ゼロで1日24時間働かなくてはいけない。実はこれ24時間労働制です。マスコミは絶対伝えない。

●金銭解雇法=違法解雇の合法化。マスコミは解雇規制緩和と言ってるが、実際の内容は違法化解雇を金で合法するもの。アメリカでさえ禁止している性別、年齢、人種の差別を理由とした解雇も可能。セクハラを拒否した女性社員を解雇しても合法。マスコミは絶対伝えない。



これだけの雇用改革を検討していることをマスコミは一切伝えず、規制緩和だといって、世論調査をかけている。
まさに自民党とマスコミは共犯なのだ!

TPP参加で日本人の人件費を下げないといけないが、それを正直に話すとTPP反対世論になってしまうから、規制緩和の会議にこそっと盛り込ませて、戦後最大の雇用改悪を検討させているってこと。
マスコミが隠すこと、マスコミが賛成することにロクなものはない。

参院選で自民党に復讐しよう!
567名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:20:21.19 ID:1InbzPpD0
>>543
そうそう、小泉の時に非正規雇いやすくしたが、
すでに雇っていて人件費高い高齢化している正規社員をどうやって
解雇して企業の売上高をアップするか?って企業は考えて、
そこにアホ安倍が>>1のような労働者にとっては余計なこと企んで実行するんで、企業としては大喜びだな。
まったく企業曰く「安倍ちゃんマンセー」「ネトウヨマンセー」www
568名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:20:25.84 ID:souxuN6o0
>>556
非正規が正社員より多くなったら、非正規が基準になるしな。
非正規の待遇を良くすることを考える方が適切かもしれない。
569名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:20:48.46 ID:AcizfCUU0
>>564

今頃気づいたのか?
570名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:22:02.34 ID:Z/gjQbDt0
使えないヤツを切るというより、使えるごく一部だけを残す、だな
経営者側のなけなしの良心は崩壊する
571名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:22:32.24 ID:r0CecgKV0
世間知らずな奴が多いね。

「明日から来なくて良い」
現実には、これで首切りやってるんだぞ。

公務員や、一部の大企業だけが社会だと思っている世間知らずのは本当にどうしようもないね。
572名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:23:07.55 ID:sfpWsHCd0
>>547
ア米政権は、派遣会社の拡大と派遣社員の長期固定化制度なども検討している。
非正規は非正規のままにするってことまで検討しているんだけど、非正規の人で規制改革会議の内容を知っている人がいるのかい?


それに非正規雇用は海外では日本ほど低い扱いではないのだよ。

自 民 党 は 海 外 の 非 正 規 雇 用 制 度 の 労 働 者 保 護 制 度 を 全 部 は ず し て 、 法 制 化 し た の だ よ。


非正規を奴隷にしているのは自民党です。経営者です。

正社員を既得権だの、非正規を侮辱してきただの、完全に自民党支持者による成りすまし工作です。
573名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:23:14.77 ID:5oXInRxo0
>>554
そうそうw昔から彼と似たような事思ってたんだわ、資本主義限界だなって
そしたら経済学者で同じ考えの奴がいると2chで知ってなwたまに使わせて貰ってる
574名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:23:26.16 ID:NIJas8f50
退職金を安くしたい企業が定年1年前のやつをガンガン切っていくな
どう考えても悪いようにしか利用されない法律を作るのはやめろよ。

作ってもいいけど、同時に労働基準法を厳守させろ。
あと懲罰的損害賠償請求権よこせ。違反やり得な現状はどう考えても
おかしい。
575名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:23:33.22 ID:Fy6Xgm5S0
>>566
昇給なんていう制度は経済が右肩上がりでしかあり得ないからな。
576名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:24:20.58 ID:Fy6Xgm5S0
お前らが文句いうだけの働きをしているかということだなwww
577571:2013/03/25(月) 12:24:51.90 ID:r0CecgKV0
公務員や、一部の優良企業除いて、法制化してくれるのなら。

「現実は首切りの金銭優遇措置」なんだが。
世間知らずの阿呆は、これが人切り捨て法案だと思ってしまうんだろうね。
578名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:25:00.21 ID:40wbw6Z2P
今のままだと有能な奴は辞めて無能ばかり残る。こんなんで世界との競争に勝てると思うか?
選ばなければ仕事はあるんだから解雇された無能はそれなりの職をやればいい。
579名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:25:28.34 ID:8PbnBodQ0
行き着く所は給料(コスト)の高い日本人正社員を切って
移民の安い給料(コスト)の社員に置き換えたいってのが
経団連の本音のような気がしてきた
580名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:26:01.27 ID:14zt4z15P
今まで、散々に非正規労働者を低賃金で使い捨て奴隷にしてきたくせに
自分達(正社員)が同じ立場になると文句を言う。
なんたる身勝手。
なんたる傲慢。
他人の不幸にあぐらをかいてでも金が欲しい守銭奴
こういう身勝手な奴が企業や国を衰退させる。
581名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:26:14.27 ID:0jbBQ2DtO
安倍さん・・・どうした・・・新自由主義なの?
582名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:26:52.22 ID:NIJas8f50
>>579
そんなの10年前から一切かわっていない経団連のスタンス
583名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:27:01.38 ID:z9hblRM6O
今は不自由すぎるからね。
584 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/25(月) 12:27:26.20 ID:9UOQ9Cjn0
自民の平常運転だろう やりたかったことをやってるだけな気がする
いいか悪いかは判断できない これは難しい
585名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:27:26.59 ID:lASzt/9HO
これで非正規の待遇が良くなることなんかないよ
どうせ労働者の労働力のダンピングに繋がるだけ
非正規もますます苦しくなるさ
どうせTPPでアメリカに言われて無理やりやろうとしてるだけだろ
グローバル化で益々底辺無能の仕事がなくなるで間違いない
586名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:27:32.70 ID:AcizfCUU0
正社員を切って余った金は
マネーゲームに使われて
原油価格が上昇するわけだね。
わかります。
587名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:27:41.58 ID:85lHo8qA0
>>569
今でも気がついてない人いっぱいいると思うよ……
588名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:27:42.40 ID:Z/gjQbDt0
>>579
その通りだよ
非正規雇用の待遇がよくなることなどない
589名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:27:49.62 ID:mrOuKwEd0
>>374
半分同意
590名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:28:07.80 ID:MqB0Ilka0
>>558
それじゃ物は売れねーよ
いい思いしてるのは年寄り社員と経営者だけ
若い社員はお前らが羨むような生活してるわけじゃねーよ
591名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:28:16.32 ID:sfpWsHCd0
>>575

 じ ゃ あ 、 自 民 党 が 言 っ て る 「 成 長 産 業 」 へ の 労 働 力 移 転 っ て な に ? 


企業には経済成長させるといい、労働者には経済は成長しないから共産主義にします、ってか?w
自民党支持者は経済音痴で、扇動者ってことだな。
592名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:28:45.66 ID:d+cVqG5D0
↓以前は「上手く」いかなかったので今回は>>1にしてみました

【調査】「残業代ゼロ」法案、導入反対64%…安倍首相の「少子化対策になる」発言には「こじつけ」とマイナス評価[01/27]
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1169878212/
【残業代ゼロ】 「残業代ゼロでも働きたい人は多い!」「残業代払うことになるのは困る」…ホワイトカラー・Eで、民間議員★9
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1170073310/
【残業代ゼロ】柳沢厚労相「法案を提出できるよう努力したい。安倍首相の方針はまったく変わっていない」
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1169244910/
【残業代ゼロ】 「過労死は、自己管理の問題」「祝日も労基署もいらない」 派遣の"ザ・アール"奥谷禮子社長に、非難轟々★5
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1169379350/
593名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:29:27.47 ID:MgN/iwEN0
第一次第二次産業と比較しても製造業は金貰い杉
同一賃金なら大企業の商品も割安になって買いやすくなる
国際競争力もつく
594名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:30:01.72 ID:34F+/FgEO
>>1
まずは公務員で導入してよ。
とくに地方公務員から。
595名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:30:27.92 ID:qSSPie4l0
正社員は、非正規に対して勉強してないから、そうなったんだと、馬鹿にしてきたからな。
どうせ、大昔に誰でも入れて非正規とか制度が無かった人が言ってたんだからな。
596名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:31:38.60 ID:ZVAEabo60
「日本は解雇要件が厳しいので企業が進出しにくい。これは非関税障壁ではないのか」
って既にアメリカ様が言ってきているんだと思うぞ
597名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:32:10.72 ID:Z/gjQbDt0
金持ちはより金持ちになり、
貧しい層が倍増する
598名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:33:49.76 ID:sfpWsHCd0
解雇規制緩和に賛成しているやつの共通の特徴↓


●実際の法案を一切見ない、見ない振りをする。

●ほかにも賃下げ制度が多数検討されているのに、安倍の賃上げ要請で、組合が不要になった、組合つぶそうという。

●非正規になりすまして、正社員が非正規を搾取したという。非正規を生み出した自民党は悪くない、経営者は悪くない、正社員が悪い、というw


安倍が検討している雇用制度の全てが「賃下げ」の制度化。
それで、組合をなくしたら(一部の御用組合は除くが)、完全に労働者を守る術がなくなる。
それが自民党支持者の狙いってこと。
参院選で自民党・安倍政権の批判勢力を全てつぶしたいだけの無職右翼。だからJA批判、組合批判。


 だ か ら 安 倍 政 権 が 実 際 に 検 討 さ せ て い る 制 度 の 中 身 に は 、 一 切 触 れ な い の で す 。
599名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:34:41.60 ID:MqB0Ilka0
なんでジジイ優先制度の見直しを訴えないで正規VS非正規になってるのかわからんわ
今見直すべきは逃げ切りをはかるジジイに責任を取らせることだろ
マジでなんでこんな簡単なことがわからないんだ?
600名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:34:46.73 ID:dpjnjxYyO
>>573
とっくに限界だよね。
資本主義は永遠に経済成長しないと成り立たない。
そして先進国は一早く限界に達し、行き詰まった。
結局やってる事は延命の為の金融緩和。
しかし本当に破綻すると思ってるなら金貯める意味が良くわからんな。
破綻を想定してるなら、貯めるのは現物資産だろ?
601名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:36:30.20 ID:Z/gjQbDt0
>>599
賛成してる人たちはその層が切られるのを期待してるんだろうけど
実際にはそうはならないからなぁ
602名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:37:10.14 ID:7fodm+0fO
>>590

企業は、自分達でクビを締めるよ!


自動車ローンだって不安定な給料なら組むのだって困るから、買わなくなるよ!
603名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:37:10.41 ID:niRHMc7f0
無条件で全員非正規雇用に!と言うわけじゃないんだから。
余程のクズじゃなければ首切られたりしないんじゃない?
努力不足で自己責任の非正規をバカにしていた正社員様は常に努力を惜しんだりしない人たちなんだろうから、
きっと大丈夫だろ。
死ぬ気で努力しろよw
604名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:38:12.65 ID:5oXInRxo0
安部は竹中新自由主義だからなw
ここからが本番ですよ
最低賃金廃止。←橋下はもう一度口にした
これで日本終了
605名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:38:53.35 ID:jg/OGrQL0
1930年代と変わらぬ「経済学者」の言い分
 実は、当時の世界は現在同様に、グローバリズムを推進する「古典派経済学」に支配されてい
たのである。古典派経済学者たちの主張は、現在とほぼ同じだ。
「政府は財政均衡主義を貫かなければならない」
「中央銀行が国債を買い取ると、インフレが止められなくなる」
「国境を超えた資本移動は、常に推進されるべきだ」
「失業者が増えているのは、労働のミスマッチがあるためだ。失業者を再教育すれば雇用問題は
解決できる」
「金本位制により為替相場を安定化させ、企業が世界で自由にビジネスをやることで経済は持続
的に成長していく」
 などなど。金本位制(固定相場制の一種)を除くと、1930年代と現代の「経済学者たち」が言
っていることは、何も変わっていない。特に、大恐慌で失業者が増え続ける中、経済学者たち
は「雇用のミスマッチを解消せよ」「雇用の流動性を強化せよ(=解雇を容易にせよ)」「失業
者が高賃金を高望みするから職がないのだ」と、現在の学者たちと同じことを言い続けるしか
なかった。結果的に、アメリカの失業率は24.9%(33年)に達し、ドイツでは43%超(32年)と
いうカタストロフ的な状況を招き、ナチス政権が誕生した。
606名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:39:41.65 ID:bGL53mWx0
      / ̄ ̄\
    /    ノ, \  
    |   ( ●)(●)  いつ転職するの?
    |     (__人__) 
    |      |r┬| .}  今でしょ!
     |      | | | }  
   , -'ヽ     `ニニ }                   
  ./   ヽ、.,__ __ノ
 / i     ヽ、 /  _ノ´`ー -,,_ _
./ .|      .`ー-;f"  、    イ/ `i
   ヽ、      .テ    \xー.ォ、__ノ
    `ヽ、   r'   ` 、_冫y"
      /`ート、  ヽ,_ノ"ー'
          `ー、,_ノ
607名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:40:31.20 ID:Z/gjQbDt0
>>604
最低賃金撤廃は、今のところ安倍は威ってないよね?
コンボで来たら普通の日本人は終了だ
608名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:41:05.43 ID:jg/OGrQL0
 各国の政府が古典派経済学に基づく誤った政策を打ち続ける中、高橋是清が蔵相を務めた日本
の犬養政権が「正しいデフレ対策」を実行に移し、経済成長路線に回帰することに成功した。
結局のところ、是清をはじめとした当時の日本の政治家たちが「経済学」に重きを置かず、
実践主義的な姿勢を貫いたことこそが、
成功の要因だったのではないかと思う。
 日本以上に「経済学」を重んじる傾向が強かったアメリカのルーズベルト政権は、
デフレ期にも関わらず財政均衡主義にこだわった。
結果、ニューディール政策で改善した失業率を、緊縮財政再開で再度、上昇させてしまう
(1937年のルーズベルト不況)。
609名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:41:34.94 ID:5oXInRxo0
>>600
金にいつでも変えますよそりゃw
610名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:41:48.29 ID:14zt4z15P
>非正規雇用の待遇がよくなることなどない

みんな見ろ
これが正社員の本音だ
永久に非正規を奴隷扱いして自分達はいい思いをしたいと
許せん!
絶対に許すな
611名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:43:13.65 ID:sfpWsHCd0
>>603
お前の該当はこれな。


解雇規制緩和に賛成しているやつの共通の特徴↓

●実際の法案を一切見ない、見ない振りをする。
612名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:43:17.54 ID:jg/OGrQL0
 困ったことに、経済学者が説く各種の政策は、
一部の投資家や企業経営者の「個人の利益」を拡大するケースが少なくない。
特に、政府の規制(法律)を緩和、撤廃し、企業のビジネスを
「国境を超えて自由に」展開可能とする政策、
すなわちグローバリズムは、投資家や企業の所得(配当金など)を最大化してくれる。

結果的に、大企業などが政府にロビー活動を行い、経済学者
が説く新古典派的な政策を実現しようと図ってくるのだ。
これは別に現在に限った話ではなく、
大恐慌勃発前の世界も同じだった。
 いや、むしろ大恐慌前の世界の方が、現在よりもグローバル化していたのである。
各国の資本的結びつきは、1920年代の方が強かった。
結果的に、1929年のアメリカNY株式大暴落の影響が瞬く間に世界に伝播し、大恐慌が始まってしまった。
613名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:44:13.24 ID:bGL53mWx0
落ちて来い正社員共
竹やり持った落ち武者狩りのごとく
プライドズタズタにしてやるからよ
614名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:44:20.37 ID:Z/gjQbDt0
>>610
それ言った自分は、自営業だw
親やその周りがそれなりの企業の経営者やってるから
事実を言ってるんだよ
一般大衆が全体的に貧しくなると、自分の仕事にも
差し障りが出るってのもあるが…
615名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:45:02.91 ID:MqB0Ilka0
>>610
では非正規に正規がかわいそうだねって同情すればいいの?
お前らの戦う相手すらわかってないからダメなんだよ
616名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:45:08.36 ID:H9aE+ciCO
よし
あとは家族だんらん法だけだな
617名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:45:53.66 ID:bIR2+yhF0
金で縁の切れ目作るとかきな臭いな、いや双方合意であるならば
それが一番円満っちゃ円満ではあるが・・・
618名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:47:11.20 ID:sfpWsHCd0
>>610
>>613
お前の該当はこれな。



解雇規制緩和に賛成しているやつの共通の特徴↓

●非正規になりすまして、正社員が非正規を搾取したという。非正規を生み出した自民党は悪くない、経営者は悪くない、正社員が悪い、というw



安倍政権は、派遣会社の拡大と派遣社員の長期固定化制度なども検討している。
非正規は非正規のままにするってことまで検討しているんだけど、非正規の人で規制改革会議の内容を知っている人がいるのかい?

それに非正規雇用は海外では日本ほど低い扱いではないのだよ。

自 民 党 は 海 外 の 非 正 規 雇 用 制 度 か ら 労 働 者 保 護 制 度 を 全 部 は ず し て 、 法 制 化 し た !


非正規を奴隷にしているのは自民党です。経営者です。

正社員を既得権だの、非正規を侮辱してきただの、完全に自民党支持者による成りすまし工作です。
619名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:47:56.93 ID:AOGu4cE60
>>599
それを認めたくない連中と単なる安倍叩きがこのスレで頑張ってるだけだよ。
620名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:48:53.88 ID:McN2VHL90
アメリカの日本車潰しキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 邦人社員12人次々と刑務所にぶち込まれる
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364167930/

【岩波精、中井大助=ニューヨーク】
 自動車部品をめぐる価格カルテルが海外にも波及していたことがわかり、かかわった日本メーカーの社員12人が、アメリカで次々に収監される事態になっている。

 企業活動が国際化し、各国の当局は摘発に向け協力関係を強めているが、日本企業の対応の遅れを指摘する声もある。

 12人は矢崎総業、古河電工、デンソーと、埼玉県の部品メーカー=米司法省は捜査中として社名非公表=の計4社に勤務。米国法人の支店長や営業担当幹部のほか、日本国内のトヨタやホンダ向け営業部門の担当部長などを務めていた。

 いずれも日本の独占禁止法にあたる米国の反トラスト法に違反したとされ、2011年から昨年にかけ、禁錮1年1日〜2年を認める有罪答弁をした。

 米司法省の担当者は今年2月時点で、すでに10人が収監されたことを明らかにし、「捜査はこれまでに公表している状況よりさらに拡大している」と述べている。

 日本ではカルテルで個人が実刑を受けた例はない。米国でも、日本人が12人も一度に収監の対象になった今回は異例だ。

 各企業や日本の公正取引委員会の関係者によると、米国滞在中に身柄を拘束されたケースもあるが、多くは日本で勤務しながら、今後のビジネスへの影響を考慮して自ら渡米し、収監されたとみられる。

以下有料
http://www.asahi.com/national/update/0325/TKY201303240241.html
621名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:49:20.15 ID:A52X8CI8O
派遣倍増計画かよ
622名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:49:24.03 ID:0Gl/+u4Q0
>>610
自分を不幸にした奴に尻尾を振るとか哀れ過ぎるな
まずはその奴隷根性直したら?
お前らのような奴が招いた事態だよ
623名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:50:02.42 ID:5oXInRxo0
>>607
自民は雇用対策で国際的比較に基づく規制緩和とぼかしているが
維新、みんなと同じスタンスだよ
時期を見てだな
624名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:51:17.65 ID:J5X9hFGG0
公務員と政治家もクビ切り自由に
625名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:51:18.96 ID:AOGu4cE60
>>621
大企業の派遣は増えるかもね。
むしろ、正規と非正規の比率が逆転するくらいになれば、
色々な法制度が変わると思う。
626名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:51:39.61 ID:p7++sOTNO
どうもあれだな。非正規の人が正社員に対する妬みやらなんやらで視野狭窄に陥ってるみたいだな。
普段なら、これが自分達の人生の可能性を根こそぎ摘み取ることになるのはちょっと考えればわかるだろうにね。
627名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:52:07.03 ID:8kbV9w7w0
昼休みにデスクで弁当食ってたら職場の同僚もこの話題で持ちきり
先週まで安倍マンセーだったヤツまで顔真っ赤にして怒ってた
マイホームの30年ローン抱えてる先輩とか顔青くなってた
628名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:52:30.08 ID:14zt4z15P
今まで、散々に非正規労働者を低賃金で使い捨て奴隷にしてきたくせに
自分達(正社員)が同じ立場になると文句を言う。
なんたる身勝手。
なんたる傲慢。
他人の不幸にあぐらをかいてでも金が欲しい守銭奴
こういう身勝手な奴が企業や国を衰退させる。
629名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:54:48.05 ID:ZVAEabo60
>>626
可能性も何も、いい歳して非正規やってる人間に可能性なんて最初っから無い
630名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:55:23.21 ID:Y2QZ5AqrO
まず公務員を簡単に首切れるようにしようよ
631名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:55:55.90 ID:H9aE+ciCO
家族だんらん法案+最低賃金撤廃+解雇規制緩和
で日本は変わる
632名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:55:59.07 ID:sfpWsHCd0
>>626
いや、完全に成りすましだよ。

だってまったく同じ内容の正社員怨嗟書き込みが、4日前からニュー即で一日中書き込み続けられている。過去スレ・ログみれば一発。
完全に同一人物。

日給の非正規労働者が働きもせず24時間、4日連続で正社員が悪い、経営者と自民党は悪くない、って書きこめると思う?


 自 民 党 ネ ト サ ポ さ 。
633名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:55:59.74 ID:R57uElDt0
>>626
うむ。大概そういうヤツは自分のふがいなさを棚に上げるんだよな
人生設計しっかりしてるやつは派遣中に金貯めて
専門学校行きなおしたり資格とったりするだろうし。
634名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:56:47.92 ID:Z/gjQbDt0
>>623
それだとベーシックインカムとセットでないと駄目なんだが
導入されるとは思えないんだよなぁ…
635名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:56:49.02 ID:CGS+V6U00
新陳代謝をするため、安楽死法もお願いします
生きるのが辛いです
636名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:57:20.07 ID:dpjnjxYyO
>>609
なら今がタイミングだな。
破綻が現実味を帯びてくれば、国は必ずゴールドの購入に制限をかけ始める。
実際に、既に米国では一般人の現物のゴールド購入には厳しい制限が始まってる。

>>608
当時と今では、政府債務残高の額が全く違うんだから、単純に是清の2番煎じのアベノミクスがうまくいくとは限らん。
それに、第二次世界大戦は、に大規模な金融緩和で軍部に資金が流れ込んだのも大きな原因の一つだと言われてるね。
当時の様に、財政再建後に戦争という流れではなく、今回は財政破綻後に戦争という事になったら目も当てられない。
637名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:57:52.44 ID:AOGu4cE60
>>627の会社は、この先30年間安泰で全社員30年間の雇用が保証されてるの?
638名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:58:09.51 ID:0b5yi9x0O
自民党に投票した奴は文句言うな
639名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:58:36.37 ID:MgN/iwEN0
>>626
賃金は雀の涙ですぐクビになる非正規なんて労働意欲なんかとっくにどん底まで落ちてるよ
ブラック企業で辞めさせられた奴も労働意欲がまったくなくなったのも多い

そうしてきたのはキミタチ正社員なんだが
すべては因果応報ですよ
640名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:00:02.31 ID:D3RBtTro0
>>634
ベーシックインカムって特定地域だけでしょ。
それを言うなら
きちんとした労働市場作ってよ、
失業給付のカバー範囲も見直せ
でしょ。
641名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:00:03.07 ID:sfpWsHCd0
>>627
解雇規制緩和ってそういうことだからな。

でも、違法解雇の合法化だけじゃないんだぜぇーーー

就業規則の賃下げ自由化、

サービス残業の合法化、

逆らうやつは違法解雇の合法化でロックアウト解雇。

解雇続発ってわかってるから、自民との塩崎は失業手当を減らすって発言。
大失業時代で国の負担が増えるから、先に失業手当を減らしとくってさ。
自民党のセーフティネットってwww
後、派遣社員の固定化と派遣会社を拡大させる制度も検討しているので、失業者を派遣に落として、そのまま固定するんだってさ。


 マ ス コ ミ は ど こ も 報 道 し て ま せ ん け ど ね 。 そ れ で 支 持 率 7 0 % 超 え だ っ て さ 。
642中小零細や非正規で反対してる奴は白痴:2013/03/25(月) 13:00:05.78 ID:EVoIMEh50
「経営者が得するだけ」とか言ってる奴は、間違いなく知的障害者
流動的な労働市場と安全網があれば、条件の悪い企業には人が集まらなくなって淘汰されるから、
むしろ雇用主にとって厳しい仕組みなんだけどね。


「労働市場の流動化」とともに「経営者の新陳代謝」も必要だ
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20130321/344573/


「同一労働同一賃金」の実現は“企業組合の壁”を越えることがカギ

 そもそも同一労働同一賃金は、経済学の基本原則であり、競争市場であれば、自然に同じ仕事に同じ給料を払うことになる筈である。
しかし日本では、年功序列賃金のために実現できないうえ、「不利益変更禁止の法理」というのがあり、たとえ組合が合意しても、
個人が訴えたら裁判所は認めざるを得ない。そこで、労働契約法などの実定法で「組合が合意したときは賃金調整が可能」というような項目を入れ、
同一労働同一賃金への移行を目指す労使の行動を阻害しないようにすべきだ。
http://diamond.jp/articles/print/10296


―― ただ、同一労働同一賃金は、できる職種と、そうでない職種がありますよね?

飯田 たしかに、すぐにできるのはブルーカラーだけだと思います。ホワイトカラーへの導入はしばらくは難しいでしょう。
しかし、人材の流動化が進むと、市場の力によって賃金が均一化していきます。城繁幸氏がよく使う例ですが、
牛丼屋は松屋・すき家・吉野家でアルバイトの給料がほぼ同じです。その反面、新聞社は会社によって全然、給料が違う。
自由競争産業では差が無く、規制産業では差がでてくるわけです。競争的な市場で、流動的な労働市場があると、
有能な人ほど高い給料をくれる方に転職してしまいます。すると賃金に差をつけられなくなるんですよ。
 繰り返しになりますが、日本の最大の問題は人が動かないことです。もちろん能力というのはホワイトカラーほど人によって差が激しいので、
完全に一致はしないでしょうけれども、人材の流動化で企業によっての賃金の差は縮まっていくはずです。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100930/216443/?P=2
643名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:01:52.97 ID:14zt4z15P
>非正規雇用の待遇がよくなることなどない

みんな見ろ
これが正社員の本音だ
永久に非正規を奴隷扱いして自分達はいい思いをしたいと
許せん!
絶対に許すな
644名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:01:56.67 ID:Z/gjQbDt0
>>640
特定地域って……ベーシックインカムの意味分かってるか?
645名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:02:15.26 ID://FI4g8G0
毎度思うけど

現状すでに一か月前に通知すればよいと先進国で一番緩い法
日本の解雇規制が厳しいと言われるのは判例法による
この状況で立法府や行政府ができる余地はない気が

「解雇に抗議してはならない」に近いことを書こうとおもえばかけるだろうけど
絶対違憲と訴えるグループがあるしはっきり判断しろと言われたら
たぶん最高裁もメンツがあるから違憲と言わざるを得ない
メンツ問題がなくても違憲臭いし

藪蛇つついて解雇規制緩和するには憲法改正がいるとなりかねないわかってるのだろうか
646森園洋行 ◆7wv96j4w2. :2013/03/25(月) 13:02:48.48 ID:LwHTP7e00
>>1
産業競争力会議は企業コンサルタント思考ルーティンを持つ構造改革論者の巣窟です。
彼らは国家運営と企業経営の区別がつきません。
彼らは日本国債と民間企業や個人の借金の区別がつきません。
彼ら日本のデフレ下で日本国債の発行が増えているのは民間銀行が金の貸し出し先が無いから国債を買っているのだと言う当たり前のことがわかりません。
彼らはデフレとは企業や個人が金を使わないことが原因だという当たり前のことがわかりません。
彼らはデフレとは供給が需要を上回っていることだという当たり前のことがわかりません。
彼らは民間企業が投資をしないデフレで政府が投資を減らしたらデフレが悪化するという当たり前のことがわかりません。
彼らはデフレ下でも雇用のミスマッチが無ければ完全雇用が成立するという信仰に生きてます。
彼らはデフレ下でも供給を増やせば需要も増えるというセイの法則(実はただの仮説)が成立するという信仰に生きています。
だからデフレ下で政府の支出を減らして増税してプライマリーバランスを保ち金の価値を高めろ、
更に企業の生産性を高め人件費をカットして更に供給能力を高めろと言います。
彼らの根本的な誤りは
国家運営と企業経営を混同していることにあります。
彼らは
労働者=消費者。
税収は国民の所得から徴収される。
所得は労働者の生産活動と消費活動によって生まれる。
つまり金は労働者の生産活動と消費活動が無ければただの紙や金属やパソコンの中の数字である。
円は日本政府の下部組織である日銀が発行している、日本国債は円立てであり債務不履行は有り得ない。
こんな当たり前のことがわからないのです。
647名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:03:08.18 ID:sfpWsHCd0
>>637
会社が立ち行かなくなることと、経営が良くても上司に嫌われただけで解雇できる法案を制度化することは別物ですが?



>>639
>そうしてきたのはキミタチ正社員なんだが

ほう、いつから正社員が国会で法案に賛成して、施行できるようになったんだい?w

解雇規制緩和に賛成しているやつの共通の特徴↓
●非正規になりすまして、正社員が非正規を搾取したという。非正規を生み出した自民党は悪くない、経営者は悪くない、正社員が悪い、というw


安倍政権は、派遣会社の拡大と派遣社員の長期固定化制度なども検討している。
非正規は非正規のままにするってことまで検討しているんだけど、非正規の人で規制改革会議の内容を知っている人がいるのかい?

それに非正規雇用は海外では日本ほど低い扱いではないのだよ。

 自 民 党 は 海 外 の 非 正 規 雇 用 制 度 か ら 労 働 者 保 護 制 度 を 全 部 は ず し て 、 法 制 化 し た !

 非 正 規 を 奴 隷 に し て い る の は 自 民 党 で す 。 経 営 者 で す 。

正社員を既得権だの、非正規を侮辱してきただの、完全に自民党支持者による成りすまし工作です。
648名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:03:10.65 ID:D3RBtTro0
>>641
キチガイ左翼には理解できねぇだろうけど、雇用を抱えて
ゾンビ化していってる事業は全体にとってマイナスにしか
ならない。人的資源や資本は新しいビジネスに振り向けさせ
なきゃ将来がないの。こんな馬鹿げた解雇規制やってるから
リスクが新しいビジネスが生まれてこねぇんじゃん。
ばっかじゃねぇのw
649名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:04:57.29 ID:dpjnjxYyO
>>620
それね、今はまだ下請けの価格カルテルだけしかニュースには出て来てないけど、トヨタ本体が絡んでないか調べられてるらしいね。
もし、トヨタまでも絡んでたとなれば、史上最大の罰金が課せられるかもしれないと結構ヤバい状況だよ。
何年か前の原油事故で、欧州の企業が2兆円だか米国に罰金として取られてたけど、ちょっと今回もかなりキナ臭い。
トヨタの存続に関わる規模の罰金が、なんて事にならなきゃ良いけどね。
650名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:05:05.26 ID:b01rsKn0O
企業が面倒を見てくれる余裕のある時代が長すぎた
大学は職業訓練の機能を負わず、
企業が終身雇用、手厚い職業訓練をしてくれていたわけだ
これからは厳しい時代になる、一億総派遣労働者だよ
651名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:05:43.60 ID:qSSPie4l0
労組の春闘と言う賃金カルテルを辞めるべき
652名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:06:30.00 ID:D3RBtTro0
>>644
北欧のごく一部でやってることを簡単に普遍化できんわw
653名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:06:46.46 ID:AOGu4cE60
>>647

バカじゃないの?
おまえ、ゴミクズ能無し組合ジジイだろw

書いてることが、妄想炸裂の組合ジジイのバカスピーチそのものだわ。
654名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:07:00.17 ID:JG3SExNJ0
                  ヽ"`    ヽ,,,、
                /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
                /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
               /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
             /::::::==        `-::::::::ヽ
             |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
             i::::::::l゛  .,/・\,!./・\ l:::::::!
             .|`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i 
              (i ″   ,ィ____.i i   i // 
              ヽ i   /  l  .i   i /  
              (ヽl ヽ ノ `トェェェイヽ、/ /)
             (((i ) 、 ヽ  `ー'´ / ( i)))  
            /∠_| ヽ ` "ー−´/ |_ゝ \
           ( ___          ,__ )
655名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:07:15.31 ID:JGkER+E90
金銭解雇ルールで待機労働者が仕事にありつけるチャンスが
増えると思っている輩がいるようだが、そうはならんぞ。
656名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:07:22.30 ID:14zt4z15P
経営者や自民党に責任転嫁している
無能正社員と腐れ労組が最も悪い存在
全労働者を救い日本を再生させるには奴等を滅ぼすしかない
立ち上がれ、全国の国民よ
657名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:07:37.68 ID:d+cVqG5D0
>>620
アメリカの公取が仕事しただけじゃん
日本の甘甘な基準で見ると厳しいだけであって
658名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:08:07.25 ID:sfpWsHCd0
>>648
嘘吐き乙。

>こんな馬鹿げた解雇規制やってるから

日本は解雇できる。

 で き な い の は 違 法 な 解 雇 で す 。

実際に会議で出された案も「裁判で違法とされた解雇を金銭で合法化する」というもの。
アメリカでさえ禁止している、性別、年齢、人種の差別による解雇さえも合法化できる制度。
現行制度すらろくに知らない馬鹿が、規制?はぁ?

お笑いだよ、無知馬鹿wwww
659南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2013/03/25(月) 13:08:24.26 ID:CP7yxODp0
企業が雇用を保障してくれるから
忠誠を誓って働くわけで、いつ首切られるか
わからんのだったら、企業の情報を出来るだけ
持ち去って転職するだろうねqqqqq
660名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:08:51.44 ID:jN5k2Wqt0
661南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2013/03/25(月) 13:09:00.41 ID:CP7yxODp0
日本は益々特亜化するだろうqqqqq
662名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:09:22.76 ID:Z/gjQbDt0
>>652
まぁベーシックインカムもなしに新自由主義路線を突き進みたいなら
好きにしてもいいけど、大変そうだなぁ
自営になっておいてよかった
663名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:09:24.29 ID:K5o0w6AvO
>>648
で新しいビジネスって何
664名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:09:29.89 ID:0Gl/+u4Q0
>>648
キチガイ左翼ってお前だろ
雇用は結局どこかが確保しなきゃ不味い
その為の企業でしょ
無理なら自由に経営者なんて辞めればいい
665名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:09:42.38 ID:B+heSb2h0
これは、安倍ちゃんGJだね
隣の家の最底辺人生を送る引きこもりネトウヨがルサンチマン溜め込んでて、
毎日、母親を罵倒する声が聞こえてて、これで少しは最底辺人生を送るネトウヨも溜飲が下がるだろうし
666名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:09:57.73 ID:kzp69LOo0
年寄り社員をクビにするのか若者社員をクビにするのか、それが問題だ
667名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:10:16.50 ID:JG3SExNJ0
                  ヽ"`    ヽ,,,、
                /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
                /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
               /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
             /::::::==        `-::::::::ヽ
             |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
             i::::::::l゛  .,/・\,!./・\ l:::::::!
             .|`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i 
              (i ″   ,ィ____.i i   i // 
              ヽ i   /  l  .i   i /  
              (ヽl ヽ ノ `トェェェイヽ、/ /)
             (((i ) 、 ヽ  `ー'´ / ( i)))  
            /∠_| ヽ ` "ー−´/ |_ゝ \
           (__オレ、ワクワクしてきたぞ,__ )
668名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:12:05.55 ID:sfpWsHCd0
>>648 あとおれを左翼扱いしてきた、ってことはお前は右翼だな。

右翼はサラリーマンの敵ですよーーーーー!

>>653 これみてもわかるだろ?

みなさーん! 右翼はサラリーマンの敵でーす!!
サラリーマンにケンカ売ってきた右翼に復讐しましょう!
自民党の敵対候補に投票すること、これが右翼への一番の復讐です!


もういちどいいますね。
自民党の敵対候補に投票すること、これが右翼への一番の復讐です!
自民党の敵対候補に投票すること、これが右翼への一番の復讐です!
自民党の敵対候補に投票すること、これが右翼への一番の復讐です!
自民党の敵対候補に投票すること、これが右翼への一番の復讐です!
669名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:15:42.09 ID:D3RBtTro0
>>663
新しい仕事で日本で工場作るか海外で工場つくるかの境目なんて
日本にいくらでも落ちてるのまさか知らないの?

>>664
企業は雇用のための装置ですかw
初めてきいたよー、勉強になるなぁw
そこを中心に考えると新しいことなんもできんよね。
資本主義の基本がぶちこわしになるからね。
雇用は結果でしかない。
あんたも松下犬之助に騙された口やなw
いっそ共産主義にして皆で飢え死にしますかw?
670名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:15:44.98 ID:JZjlhBrD0
何だこの狂人
100回言えば嘘でもホントになる系の人種か
671名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:16:58.88 ID:FAFM6OUd0
よしこの勢いで公務員もやろう
672名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:17:34.34 ID:bMJIKLEg0
悲観的な人は自信持てよ、、本人の能力とやる気次第だろ
俺の知人でアラフォー近くで会社員から税理士に転進できた人がいる
民間企業時代の職務経歴や知識も評価されて就職もすんなり決まった。
猛勉強で糞しんどい生活を何年もしたらしいが。
俺には真似できんわw
673名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:19:33.64 ID:H98LvfXp0
つーかこれって今もほぼこれでクビ切ってる状況だよな。
名目上自主退職ってなってるだけで
674名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:19:56.24 ID:MqB0Ilka0
>>666
年寄りに2年の給料払って首にするメリットは?
実質58ならもう定年だわ
500万のジジイより350万の若手を切るだろ
675名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:20:23.63 ID:FAFM6OUd0
税理士なんて客探せなきゃ資格とっても無意味だな
社会知らない馬鹿はそうやって妄想書き込むわけよ

さあ仕事なんてないんだ

お前らテロリストになりなさい

自民党なんて人殺し政党だよ

ww
676名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:20:42.97 ID:souxuN6o0
全員を正社員にするのは無理なんだから、全員を非正規にして
非正規の待遇を上げるのがいいのでは。

昔、八代教授が「正社員の待遇を非正規に近づけろ」と言ったが、反対が多かったから
正社員のまま待遇を下げるのは無理そうだし。
677名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:21:36.96 ID:jg/OGrQL0
>>636
そういうのは少なくても対外純債務で見るものですね
678名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:21:54.00 ID:kDxlbPRG0
         ↑__↑     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         '´/ l、ヽ  < 何いってんですかぁーちゃんと契約したじゃないですかぁー。
 バサッ  /i彡!リノ ))〉    \_______
.  /ヽ Z「(l!゚ ヮ゚ノl.┌──┐ 
  /   ゝノ⊂)卯!つ│郵政│  
 (⌒Y´ '´(( く/_l| リ.│≡≡│ ←
         し'ノ  .└──┘

自民党は経団連の犬だからな。派遣法改正でこの流れがきまったな。

改革に痛みは付き物
国民が選択したのだから仕方がない。自己責任だな。

【政治】 麻生首相「金が無いのに結婚はしない方がいい」★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251042149/
679名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:22:32.14 ID:14zt4z15P
デフレ、少子化、消費低迷の原因が
労働者の半数にもなってきている非正規の増加と言うことに気付かない正社員

少子化対策なんか簡単
半数にもなってきた非正規雇用が原因
低賃金で昇給もボーナスも退職金も交通費すら出ないのが非正規
こんな国民を増やしたらデフレも少子化も止まらない

だから正規非正規の区別を法律で禁止して、
下剋上の競争社会に転換すれば少子化もデフレも年金崩壊も止まる

日本復活には解雇規制の撤廃が必須。
正社員前提の社会システムを変えればいいだけ。

本質的には正規・非正規を区別していることが悪い。
680名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:22:51.81 ID:FAFM6OUd0
はいはい全員非正規とか学生の妄想書いちゃだめだよ ww

いいからテロリストなりなさい 

能書きとか通用しないんで

ド素人が経済のことなんて二度と考えなくもいいよー

無駄 w
681名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:23:03.09 ID:/hBaIWqG0
『米国の自家菜園禁止法がTPP締結で日本にも来る』

アメリカで「食品安全近代化法という法律が可決。
この法律の問題点は家庭菜園を営むと違法行為とみなされてしまう点で、
政府や行政に農家や食糧生産者を犯罪者として合法的に逮捕する権限を与える
https://twitter.com/BQN_yachiyo

票決は賛成73:反対25で可決した。
注目すべきことに、民主党は誰一人としてこの法案に反対していない。
http://tamekiyo.com/documents/healthranger/510passed.php

選挙戦で「TPP反対」を唱えていた自民党議員を覚えておきましょう。
「絶対反対」がいまどうなったのか?かれらに「恥」という概念はないのか?
(日本農業新聞発表から)http://richardkoshimizu.at.webry.info/201303/article_144.html

 * 「Haiji Mimura?@mimurahaihai
 TPPは日米安保の強化とか、アメリカの世界戦略とか色々解説されてるが、
一言で言えば、参加国のアメリカへの同化政策だ。
たとえ国民の反対しても、日本がアメリカの属州である限り、政府はアメリカの指示通りに動く。
嫌ならば独立戦争を起こすしか方法はないが、今の日本人にそんな気概はない。」

 * 「Haiji Mimura?@mimurahaihai
 TPPは全ての日本人にとってのチャンスではない。その恩恵を受けるのは上位10%のみ。
それ以外の日本人の生活水準は下がる。
厳しい現実だが、日本には国益を主張する軍事力も外交力もない。
今回のTPP交渉を見送れば、
ブロック経済で追い詰められ、将来的にさらに不利な条件を飲まされるだけ。」
https://twitter.com/mimurahaihai
682名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:23:17.37 ID:5oXInRxo0
>>634
自民が押してるソースもないな
だが安部は新自由主義だ、この先無いとは言い切れない
実際、生活保護は減額されるからな、ベーシックインカムの第一歩と捉えても
言い過ぎでは無いと思う
683名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:23:41.65 ID:sfpWsHCd0
>>676
竹中と八代がいってることは、日本人全員が貧しくなるので、困るって話ですよ。

安倍は賃上げがなければデフレは脱却できないといってます。
デフレは経済によくないと言ってます。

 で、 お 前 は 日 本 人 全 員 を 非 正 規 に し て 待 遇 さ げ て 、 デ フ レ が 深 刻 化 し な い と で も 思 っ て い る の か ?


自民党支持者=経済音痴
684名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:25:40.08 ID:/pV6tNnTO
【嘘つきは自民党のはじまり】
【衆議院選挙でTPP反対を唱えていた自民党議員を覚えておきましょう】
http://m.webry.info/at/richardkoshimizu/201303/article_144.htm
【自民党の、票を振り込め詐欺にご注意ください】
【嘘つきは三万票の得】
685名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:26:00.96 ID:m4tZek590
良かったなお前ら

お前らの大好きな安倍ちゃんが、正社員のクビをどんどん切ってくれるとさ!

若者にチャンスを!おっさんおばはんには地獄を!
上の連中や公務員はジジババになっても至極安泰!

素晴らしいぜ自民党!(笑)
686名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:26:25.68 ID:3qqD3ipL0
自民支持って、アホばっかりでしょ
687名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:26:28.04 ID:0Gl/+u4Q0
>>669
だから理想ばかり語るなっての
資本主義がダメなら共産主義に行くのか
馬鹿すぎるねぇ
688名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:27:42.68 ID:MSNbhjzmO
詭弁厨レッテル張り。例
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1364104210/112

96vtUZ5R0
http://hissi.org/read.php/newsplus/20130324/OTZ2dFVaNVIw.html

127 :名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 08:49:02.80 ID:96vtUZ5R0
>>40
こいつは自民党支持者。 (←◎.主観で決め付ける ◎.レッテル貼りをする)
152 :名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 08:53:57.41 ID:96vtUZ5R0
>>120
こいつも自民党支持者。 (←◎.主観で決め付ける ◎.レッテル貼りをする)
自民党支持者は無知のくせに、ミスリードしようと嘘をつく。(←◎.主観で決め付ける ◎.レッテル貼りをする)
163 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/24(日) 08:56:34.39 ID:96vtUZ5R0
>>143

>133はキチ害の自民党支持者で、無職で引きこもりの安部狂信者だからレスしても無駄。 (←◎.主観で決め付ける ◎.レッテル貼りをする)
しかも言ってることは、安倍・竹中は正しい。だからお前らは黙って解雇されろ、自民党に従え、ってこと。 (←◎.主観で決め付ける ◎.レッテル貼りをする)
227 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/24(日) 09:08:50.49 ID:96vtUZ5R0
安倍の賃上げは嘘ってこと。 (←◎.主観で決め付ける ◎.レッテル貼りをする)
262 :名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 09:17:16.03 ID:96vtUZ5R0
>>228
自民党支持者乙 (←◎.主観で決め付ける ◎.レッテル貼りをする)
287 :名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 09:22:59.68 ID:96vtUZ5R0
>>241 >>242
さぁ、自民党支持者が集まってまいりました! (←◎.主観で決め付ける ◎.レッテル貼りをする)
689名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:28:21.24 ID:bGL53mWx0
このスレで泣けるのは非正規は自己責任
勉強してこなかったのが悪いってまだほざいてるところだな
もうお前らに同情しねえよ
地獄に落ちろバカ
690名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:28:54.62 ID:MqB0Ilka0
自民が民主がなんて書いてる奴が一番の売国奴だな
どっちの政党も売国奴なんだし
自民はもともとずっと売国してきて民主はたった3年でそれを忘れさせるほど売国した

おまえら本当の敵から目を背けるなよ
691名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:29:54.82 ID:kDxlbPRG0
>>1
民主党が経団連から嫌われる理由
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2006/067minshu.pdf

5.エネルギー・環境政策の推進          ×    ・・・・・    合致度:C 取組み:D      
7.個人の多様な力を活かす雇用・就労の促進 ×    ・・・・・    合致度:C 取組み:D      

  【理由1】 ホワイトカラーエグゼンプションの導入には、労働者保護を過度に重視し消極的。
  【理由2】 パート労働者については、正社員との均等待遇を求める法案を提出した。       
  【理由3】 外国人労働者については、高度な技術・専門性を有した人材の受け入れのみ。

  
経団連の会員企業・団体による07年政治献金額は
 自民党:29億1000万円
 民主党:8000万円
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080917-OYT1T00776.htm?from=main1

まあ、ただ生まれが日本というだけの、いつ出て行くも知れない『無国籍企業』の生き残りと、
日本という国の生き残りをごっちゃにしない方がいいってこったな。
692名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:30:01.93 ID:sfpWsHCd0
>>686
いいえ、キチ害です。

安倍に従え、黙って解雇されろ、非正規と正規を対立させて参院選で反自民票を割って、安倍を勝たせよう、ってことだけ。
小泉改悪のころから、経団連に従え、自民党に逆らうな、自民党一党独裁でいい、とか書いている。今も同じこと書いているだけのキチ害。
693名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:31:14.00 ID:14zt4z15P
馬鹿な正社員がいるな

真の平等とは公平な競争が行われている社会

非正規を犠牲にして己れの待遇維持しか興味のない奴は市ね
正規非正規の区別をする事は何のメリットも無い
694名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:31:21.18 ID:GUxkOD7N0
俺はあと7年で退職だったから、さっさと会社を早期退職して
まだ小さい孫に英語を教えたり、旧車をレストアしたり
のんびり生活できてるけど、これからの若い人は大変だね。
最近の若い人はマジメというか、妙に純粋な所があるから
政治家や企業人の言うことは、常に疑ってかかった方がいいよ。
アメリカに出張で行かされてた頃、あっちの雇用形態も見たけど
あれは日本人には合わない。
695名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:32:10.51 ID:kDxlbPRG0
>>676
【労働ビックバン】 
  【目 的】 : 不公正な格差の是正
  【方 法】 : 正社員の解雇条件や賃下げの条件を緩和する

    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       格差は是正する・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤      
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       が、その方法まではまだ指定していない
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|        そのことを、どうか諸君らも
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|        思い出していただきたい
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       
    |  /    、          l|__ノー|       
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ       つまり・・・・
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     正社員を非正社員並みの待遇にして
.     |    ≡         |   `l   \__    格差を是正する。
    !、           _,,..-'′ /l     | ~''' 
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    そういう方法をとることも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
                 経団連
【経済】「格差是正のため正社員待遇を非正規社員水準へ」…経済財政諮問会議メンバー・八代尚宏氏★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166456873/
あらゆる分野で受け入れを 奥田会長、外国人労働力で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060313-00000229-kyodo-bus_all
自民党「移民1000万人受け入れ」の実現性
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20080617/162440/?rt=nocnt
【政治】安倍内閣の目玉は「所得半減計画」!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1166457229/

今はともかく、参院選が終った後のことも想像してみた方がいい。
696名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:32:17.62 ID:2EArq+Ko0
丑も記者クビになるといいね。
697名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:33:08.31 ID:f8oYDg2f0
クビを切られるのは、経営者側にすべき。
なんで、社員側がさっさとクビを切られないといけないんだよ。
698名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:34:01.80 ID:3XpcYx1k0
>>39
アホか
今のままでも景気が悪くなりゃ同じ事じゃねーか
699名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:35:51.41 ID:rT29LdYo0
セーフティーネット整備なら大企業も中小も関係なく恩恵はある
700名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:38:13.61 ID:rT29LdYo0
非正規は自己責任、正規も自己責任
701名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:38:31.10 ID:sfpWsHCd0
>>324
賃金カーブの抑制の意味がわからないですね。わかります。

昇給停止って書いたら国民が反発するので、言葉を難しくしているんですよ。


ホワイトカラーエグゼンプションの反対に懲りた安倍はマスコミに取り上げにくくさせれば通ることを知った。
で、言葉も英語だけではなく、日本語を混ぜて賃下げ色を下げた。
すると中身はわかりにくくなる。
お前みたいな反応に行き着く。

あとは施行させしてしまえばいい。
その後はアメリカ以上の解雇地獄、賃下げ地獄。

ブッシュ時代の新自由主義でアメリカは好景気だといっていたが、実際には中流層が激減し、白人中流層が激減した。好景気も嘘でサブプライムローンのメッキが剥がれた。
それが徐々に茶会への怒りとなり、オバマ再選につながった。
自民党はそれをみているので、中流層壊滅政策をこっそりやっている。

ま、自民党工作員だろうけど、ほかの人に真実を教えてあげないといけないからね。マスコミは安倍と結託して報道しないから。
702名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:38:35.76 ID:JG3SExNJ0
                  ヽ"`    ヽ,,,、
                /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
                /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
               /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
             /::::::==        `-::::::::ヽ
             |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
             i::::::::l゛  .,/・\,!./・\ l:::::::!
             .|`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i 
              (i ″   ,ィ____.i i   i // 
              ヽ i   /  l  .i   i /  
              (ヽl ヽ ノ `トェェェイヽ、/ /)
             (((i ) 、 ヽ  `ー'´ / ( i)))  
            /∠_| ヽ ` "ー−´/ |_ゝ \
           (__オレ、ワクワクしてきたぞ,__ )
703名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:38:43.87 ID:xiVvxete0
真面目に働いてもクビになってたら理不尽だな
遊んでる奴だったらクビになっても良いけど
704名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:39:10.89 ID:ojS35QAx0
>>699
昨今の保守系政治家の世論誘導を見ていると
セーフティネットは整備されないだろうね
「自助自立」って言ってるでしょ?
生活保護叩きもその一貫と思われる。
アメリカやイギリスはまだいいんだよ。解雇されやすくても
セーフティネットに対する偏見やバッシングはないからね
705名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:40:02.96 ID:MqB0Ilka0
>>693
もうお前はあほすぎてレスつかないから俺が最後にしてやるよ
派遣、契約社員は必要なんだよ
それを経営者側が悪用してだけでな
繁忙期だけの期間工ですら働きたいほどの景気の悪化は確かにあった
が景気が緩やかに回復しだしてもそれを還元しなかったのが原因なんだよ

あまりにも工作員が哀れだから最後にレスしてやるよ
706名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:42:44.65 ID:9ZsbdWTg0
>>703
真面目に働いていれば〜ってそういう考え危ない
真面目に働くのは当たり前、その中で結果を出す人間だけが生き残り
それ以外はどんどん雇用の流動化で入れ替えるようになるでしょ
707名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:42:52.46 ID:40wbw6Z2P
>>703
それがダメなんだろ。真面目でも無能なら解雇しなきゃどうにもならん
708名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:43:18.28 ID:1InbzPpD0
>>674
安倍は65歳までの雇用を推奨してるから
58歳で年収500万円なら2年分1000万円
払っても残り5年分2500万円も浮くから
首切られることも充分有り得るな。
709名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:44:03.30 ID:did9Kw0t0
こんなもんで煽っても世論は動かないでしょ
雇用の流動性が問題で新卒至上主義になったわけで
これが解消されれば中途採用も気軽に雇えるようになる可能性もある
あとは国の舵取り次第だが
710名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:44:05.09 ID:AI3STF+c0
まず公務員と議員の首切りの簡略化からお願いします。
711中小零細や非正規で反対してる奴は白痴:2013/03/25(月) 13:45:39.04 ID:EVoIMEh50
「経営者が得するだけ」とか言ってる奴は、間違いなく知的障害者
流動的な労働市場と安全網があれば、条件の悪い企業には人が集まらなくなって淘汰されるから、
むしろ雇用主にとって厳しい仕組みなんだけどね。


「労働市場の流動化」とともに「経営者の新陳代謝」も必要だ
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20130321/344573/


「同一労働同一賃金」の実現は“企業組合の壁”を越えることがカギ

 そもそも同一労働同一賃金は、経済学の基本原則であり、競争市場であれば、自然に同じ仕事に同じ給料を払うことになる筈である。
しかし日本では、年功序列賃金のために実現できないうえ、「不利益変更禁止の法理」というのがあり、たとえ組合が合意しても、
個人が訴えたら裁判所は認めざるを得ない。そこで、労働契約法などの実定法で「組合が合意したときは賃金調整が可能」というような項目を入れ、
同一労働同一賃金への移行を目指す労使の行動を阻害しないようにすべきだ。
http://diamond.jp/articles/print/10296


―― ただ、同一労働同一賃金は、できる職種と、そうでない職種がありますよね?

飯田 たしかに、すぐにできるのはブルーカラーだけだと思います。ホワイトカラーへの導入はしばらくは難しいでしょう。
しかし、人材の流動化が進むと、市場の力によって賃金が均一化していきます。城繁幸氏がよく使う例ですが、
牛丼屋は松屋・すき家・吉野家でアルバイトの給料がほぼ同じです。その反面、新聞社は会社によって全然、給料が違う。
自由競争産業では差が無く、規制産業では差がでてくるわけです。競争的な市場で、流動的な労働市場があると、
有能な人ほど高い給料をくれる方に転職してしまいます。すると賃金に差をつけられなくなるんですよ。
 繰り返しになりますが、日本の最大の問題は人が動かないことです。もちろん能力というのはホワイトカラーほど人によって差が激しいので、
完全に一致はしないでしょうけれども、人材の流動化で企業によっての賃金の差は縮まっていくはずです。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100930/216443/?P=2
712名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:46:39.16 ID:ysbLpP/X0
「牛後となるより鶏口となれ」というのであれば、当面大企業だけでいいのでは

大企業では生き残りのためのサバイバルレースが過酷になるなあ
過労死、過労自殺増えるだろうなあ

欧米各国では何らかの形で導入されている制度
一考の余地はあるが、日本人の文化、DNAから考えれば向いていない制度なんだよなあ
713名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:46:45.83 ID:did9Kw0t0
>>710
公務員のクビ切りは自民がやろうとしているが、ハシゲと維新が邪魔して出来ない状態だよ
文句は維新に言いなさい
714名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:46:56.02 ID:1gx+zef70
>>703
真面目に皆勤、真面目に指示待ち、真面目に取り組んだ結果がゼロ
退出後は個人の自由なので業務知識の補完勉強などしない

真面目にやってるのに悪く言われるって愚痴ってた奴がいたなあ。。。
715名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:46:58.01 ID:9ZsbdWTg0
>>709
どんな業界でもまともな正規雇用の中途採用は
その職種の有経験者とかだよ
だから履歴書のほか、職務経歴書も作成する
中途採用のエントリーで経験無しだと対象外
ましてや既卒数年間職歴無しとか全くお話にならんから
非正規からは脱出できないだろうね
716名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:47:40.15 ID:Uv6Cg8vc0
政治家は仕事なくても食えるからいいけど一般職はそうはいかない
給料を不景気で下げやすい制度にしてほしい
給料下げようとしたら賃金抗争でストライキするし
その分派遣やらバイトが切られてたのが下っ端の社員になるだけだ
717名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:48:29.61 ID:MqB0Ilka0
>>708
切られても60で退職金で困らないだろ
で、企業はそのぶん誰かを雇わないといけないんだぜ
そいつの年収と2年分の解約金だぞ

てことは若手の給料抑える、もしくは非正規か

書いててだんだん笑えてきたわ
718名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:49:10.00 ID:sfpWsHCd0
>>709
経済音痴で、無職ってバレバレwww

自民党支持者って自分が書いてることの嘘が、働いてる人にはすぐに嘘だとばれるってわからないんだね。
無職だからw


参院選はそれぞれの選挙区で、自民党に最も勝てそうな反自民候補に投票すればいいだけ。
比例は自民、維新、みんな、公明の新自由主義政党をはずして、労働者保護を公約にしている党に投票すればいい。
これだけで自民党支持者、右翼に復讐できます。


もう一度いいますね。
参院選はそれぞれの選挙区で、自民党に最も勝てそうな反自民候補に投票すればいいだけ。
比例は自民、維新、みんな、公明の新自由主義政党をはずして、労働者保護を公約にしている党に投票すればいい。

これだけで自民党支持者、右翼に復讐できます。
719名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:49:21.88 ID:9ZsbdWTg0
>>714
事務職や総合職も営業部門で1年働かせるのがいいらしい。
まじめに業務計画を立ててコツコツ働いても
実績出せなきゃ「お前の努力は自己満足。糞以下。
お前の自己満足に賃金を支払っているわけではない」
ってことを上品な言葉で言われるw
720名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:50:29.48 ID:souxuN6o0
無能な奴がクビになるといっても、有能か無能かを客観的に判断できるのか?
おまいらの身近に嫌いだけど仕事はできる奴がいるか?
嫌いな奴=仕事ができない、好きな奴=仕事ができるになっていないか。

人事は好きか嫌いかで決めろという本があったなあ。
721名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:50:35.29 ID:14zt4z15P
暴力団の親分が悪いと言いながら
その暴力団に属しているお前も同罪
一般人が攻撃されているのに見て見ぬ振り
それでいて悪いのは親分だというのは通用しない

デフレ、少子化、消費低迷の原因が
労働者の半数にもなってきている非正規の増加と言うことに気付かない正社員

少子化対策なんか簡単
半数にもなってきた非正規雇用が原因
低賃金で昇給もボーナスも退職金も交通費すら出ないのが非正規
こんな国民を増やしたらデフレも少子化も止まらない

だから正規非正規の区別を法律で禁止して、
下剋上の競争社会に転換すれば少子化もデフレも年金崩壊も止まる

日本復活には解雇規制の撤廃が必須。
正社員前提の社会システムを変えればいいだけ。

本質的には正規・非正規を区別していることが悪い。
722名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:52:16.60 ID:p7++sOTNO
>>656
お前、ID変えるとかもうちょっとうまくやらないと…
723名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:52:55.76 ID:Z/gjQbDt0
>>720
縁故がある人間が残る
それに真の実力派が一握り
724名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:53:19.26 ID:T3B4ILUE0
>>720
きちんとした会社だと最近は人事ポートフォリオに従って
定量的な数値で評価されるよ
反面、人柄とか組織内での潤滑油的な役割とか評価されないから
クズみたいな人格のヤツが残り、皆に惜しまれる人材が
辞めさせられたりする
725名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:53:35.29 ID:z9oHmsmA0
動力を持たない帆船の如く、風向き次第で悲鳴を上げる。

たとえ前に進んだとしても船員が泳いで押してる状態。

追い風に変わっても船に乗せてもらえない非情さwwww
726名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:53:42.25 ID:QFI+PPfw0
正社員でクビが切られない事をいい事にやりたい放題いびり倒しているお局とか
駆除して欲しいわ。
727名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:53:46.14 ID:Uv6Cg8vc0
723
728名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:54:15.43 ID:AOGu4cE60
>>718
>これだけで自民党支持者、右翼に復讐できます。


なんだ、民主党員かw
729名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:55:37.29 ID:did9Kw0t0
>>715
国の舵取り次第といっているだろ
安倍が一度失敗しても、もう一度チャレンジできる社会にするといっているわけだから
現状の枠組みを改革する方向に舵をとることは規定路線でしょう
今日の枠組みが明日も続くのならそうなのかもしれないが、安倍は明日を変えると言っている
ということは、過去の話で明日を予想してはいけないということ
730名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:56:02.06 ID:Uv6Cg8vc0
ミス
>>723
社長決める対立があった場合は反社長派をこの制度で解雇も出来るね(´・ω・`)
731名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:57:05.43 ID:sfpWsHCd0
違法解雇合法化、就業規則の賃下げ変更自由化、サービス残業合法化、逆らったら解雇の地獄。
解雇されたら永久派遣社員。
マスコミは一切報道しない。
報道しないで安倍支持率70

これほどの安倍雇用改悪、新自由主義を止めたいサラリーマンは参院選で自民党に復讐しなくてはいけません。


参院選はそれぞれの選挙区で、自民党に最も勝てそうな反自民候補に投票すればいいだけ。
比例は自民、維新、みんな、公明の新自由主義政党をはずして、労働者保護を公約にしている党に投票すればいい。

これだけで自民党支持者、右翼に復讐できます。
732名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:57:15.32 ID:0Gl/+u4Q0
>>712
欧米はダメだよ奴らは狩場が無くなると自滅する
だから保守がいいんだけど似非保守ばかりなんだよな
終身雇用でも、それでどうやるかが経営者の能力だと思うし
目先しか見てないんだろうね
特に社会全体から見たら使えないならポイ捨てする社会のが不味い
733名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:59:10.93 ID:1InbzPpD0
>>717
65歳まで雇用したら年収分2500万+退職金支払額も5年分増加するだろ。
しおれにその正規社員を切ったから代わりの社員を雇用しなければならないと言う法律は
ないのだから、無理に中途正規社員を雇用する必要などない。
なら58歳だろうと首切られるだろ。
734名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 14:00:53.51 ID:Z/gjQbDt0
>>730
これまではそういう争いの場合、敵対派閥構成員を出向させたりしてたけど
これからは首を切れちゃうんだよな…
まぁ派閥争いに絡むぐらい優秀な人材は、他社が飛びついてくれることもあるが
本当に上層部の胸先三寸で決まっていくからなぁ
735名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 14:02:59.09 ID:v7rt51Mk0
>>714
真面目にやってるなんて、自分なりにがんばってるとかと同じで
無能のいい訳みたいな時もあるからな、全部が全部とは言わないけど。
736名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 14:03:56.17 ID:did9Kw0t0
>>718
経済音痴と批判しつつ、お前自身は経済については全く語らず
政党批判に終始しているのはどうなのかなw
どこが嘘なのかよくわからないか教えてくれないか?
純粋な新自由主義政党はみんなだけだよ
あとは自民の進次郎や平、維新のハシゲなどかな
自民の新自由主義派は少数派、維新の新自由主義派は多数派だから
維新も新自由主義政党といえるがな
労働者保護を公約にしているのは民主、共産くらいか
しかし、実際は労組の組織票狙いなだけで、本当に労働者を保護しようとしているかどうかはしらないけどねw
737名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 14:04:06.84 ID:ahTBv8Bh0
外資の化学系で営業やってたけど、
本当の欧米式成果主義と競争って多分みんな想像できないと思う
真面目に仕事するのは普通でそんなの評価されないんだよ
建てた目標が達成できるかどうかでそいつの人間的評価が決定される
俺の場合新卒から7年間で3回社長から表彰されて
本社から来た外人にも褒められたけど精神的にキツすぎて退社して、
実家の菓子店の手伝いしてるよ
738名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 14:04:27.16 ID:vONT0nXx0
おれさまはけーおーの学生だが 親や親戚のコネの威力で楽に大
企業内定だよ。その後 昇進昇給も親の強力なコネやバックアッ
プで約束されてるしね。ゼニと出世のためには何でもありだよ。
ま 世の中ってそういうもんだよ。ハナから出来レースと知らず
懸命に就活して運良く正社員になりあくせく働いても 簡単に解
雇されるおまえらWorking class のクズども哀れだな。 せい
ぜいがんばれや。
いっひっひっひwww
739733:2013/03/25(月) 14:04:50.81 ID:1InbzPpD0
>>733
>しおれにその正規社員を切ったから代わりの ×
それにその正規社員を切ったから代わりの ○

>退職金支払額も5年分増加するだろ。
あ、間違った。
5年分じゃなくて58歳から65歳までだから7年分の
退職金支払額増加だった。
740名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 14:05:32.25 ID:MqB0Ilka0
>>733
それ全部切ることを前提にしてるだろ
その理屈ではまず切られるのは若手だろ
×5年が10年20年になるんだからな
741名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 14:06:42.78 ID:ChsRWW2I0
イタリアやスペインで解雇規制緩和した結果恐慌一歩手前なんだけどな
まあ法案施行されたら正社員大量解雇で企業は最低賃金・サービス残業休日出勤当たり前の非正規大量雇用でウハウハ
労働者は全員奴隷扱い、生活保護需給増えて日本破産、目に見えるようだわ
742名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 14:10:42.16 ID:YGvfsoec0
欧米はもっと守られているとか嘘のコピペ張って必死だけど
笑えるねwww アホ過ぎw
743中小零細や非正規で反対してる奴は白痴:2013/03/25(月) 14:11:10.74 ID:EVoIMEh50
「経営者が得するだけ」とか言ってる奴は、間違いなく知的障害者
流動的な労働市場と安全網があれば、条件の悪い企業には人が集まらなくなって淘汰されるから、
むしろ雇用主にとって厳しい仕組みなんだけどね。


「労働市場の流動化」とともに「経営者の新陳代謝」も必要だ
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20130321/344573/


「同一労働同一賃金」の実現は“企業組合の壁”を越えることがカギ

 そもそも同一労働同一賃金は、経済学の基本原則であり、競争市場であれば、自然に同じ仕事に同じ給料を払うことになる筈である。
しかし日本では、年功序列賃金のために実現できないうえ、「不利益変更禁止の法理」というのがあり、たとえ組合が合意しても、
個人が訴えたら裁判所は認めざるを得ない。そこで、労働契約法などの実定法で「組合が合意したときは賃金調整が可能」というような項目を入れ、
同一労働同一賃金への移行を目指す労使の行動を阻害しないようにすべきだ。
http://diamond.jp/articles/print/10296


―― ただ、同一労働同一賃金は、できる職種と、そうでない職種がありますよね?

飯田 たしかに、すぐにできるのはブルーカラーだけだと思います。ホワイトカラーへの導入はしばらくは難しいでしょう。
しかし、人材の流動化が進むと、市場の力によって賃金が均一化していきます。城繁幸氏がよく使う例ですが、
牛丼屋は松屋・すき家・吉野家でアルバイトの給料がほぼ同じです。その反面、新聞社は会社によって全然、給料が違う。
自由競争産業では差が無く、規制産業では差がでてくるわけです。競争的な市場で、流動的な労働市場があると、
有能な人ほど高い給料をくれる方に転職してしまいます。すると賃金に差をつけられなくなるんですよ。
 繰り返しになりますが、日本の最大の問題は人が動かないことです。もちろん能力というのはホワイトカラーほど人によって差が激しいので、
完全に一致はしないでしょうけれども、人材の流動化で企業によっての賃金の差は縮まっていくはずです。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100930/216443/?P=2
744名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 14:11:26.17 ID:sqCJabnV0
工作員から安倍氏を守るために、日本人の力で在日特権を廃止せよ!

注)「在日特権」「在日の正体」「朝鮮進駐軍」「在日枠」で検索してみる。
    
   在日特権廃止されたら、反日活動できなくなるからな。
745名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 14:11:46.82 ID:YGvfsoec0
>>741
その2カ国がどう言う経済推移をしていたかは分かっているんだろうなw
低脳低学歴がwww
746名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 14:13:10.51 ID:did9Kw0t0
>>741
イタリアやスペインは働き口が全くない
だから、ハローワークみたいなところに行っても仕事がない
逆に、日本の場合は企業から解雇されても働き口はある
麻生が言っていたコンパクトシティと農業改革がそのヒントになるだろう
イタリア人やスペイン人は国民全員が金も職も無いが
日本人は金と職があるから、比べるのは間違い
747名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 14:14:31.03 ID:AVloYbgn0
お前らちょっとは自己の価値を高める勉強しなよ
ネットは1日1時間な
748名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 14:15:20.09 ID:14zt4z15P
今まで、散々に非正規労働者を低賃金で使い捨て奴隷にしてきたくせに
自分達(正社員)が同じ立場になると文句を言う。
なんたる身勝手。
なんたる傲慢。
他人の不幸にあぐらをかいてでも金が欲しい守銭奴
こういう身勝手な奴が企業や国を衰退させる。
749名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 14:17:05.74 ID:YGvfsoec0
Wikiより

大企業と中小企業の格差
裁判に訴えられる資力のある大企業の労働組合と、そうでない中小企業の労働者との間には、労働者保護の程度に大きな格差が生じている。裁判に訴える金銭的・時間的余裕のない中小企業の労働者には、
判例法による労働者保護の実効性はほとんどない。よって、客観的に合理的な金銭解雇ルールを制定することが必要と考えられている。2008年制定の労働契約法に「金銭賠償による解雇ルール」を定めることが議論され、
これが実現していれば、現状しかるべき補償もなく解雇されている中小企業労働者にとっては福音となったはずであるが、労働組合の合意は得られなかった[8][18]。

アホだなぁ。会社の業績がそれなりの手段をとっていればリストラもやむを得ないのに
辞めさせるときには金銭をある程度払うというの中小問わず実質プラスなのになw アホ過ぎw
一部の労働者守りました会社潰しました全員実質上解雇ですじゃ話にならないんだよw アホどもwww
750名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 14:17:09.04 ID:kDxlbPRG0
>>1
今はともかく、参院選が終った後のことも想像してみた方がいいよ。

【 庶民の年収推移 】                      
                  /\/\  /\← 派遣法改正  
                /         ̄    \  【 強行採決!】
              /                  \
    /\/\/                      \
\/                88彡ミ8。   /)\ ←W.E. サビ残合法化(だんらん法案)
                  8ノ/ノ^^ヾ8。( i ))) .\   【 強行採決!】
        今ココ!>    |(| ∩ ∩|| / /     \
                  从ゝ__▽_.从 /       ̄\←外国人受入
                   /||_、_|| /.          \ 【 強行採決!】
                  / (___)              \
                 \(ミl_,_(                \
                  /.  _ \                \
                /_ /  \ _.〉                \
               / /   / /                 \
              (二/     (二)

あらゆる分野で受け入れを 奥田会長、外国人労働力で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060313-00000229-kyodo-bus_all
【政治】自民・中川秀直氏「日本に居住・就労を希望する外国人に永住権や日本国籍取得を認める法案を提出
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208769682/
自民党「移民1000万人受け入れ」の実現性
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20080617/162440/?rt=nocnt
【政治】安倍内閣の目玉は「所得半減計画」!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1166457229/
751名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 14:17:26.13 ID:9wTxnLUC0
 
 つまり簡単にいうと、
 安倍が賃上げ夢想を餌にして
 競争力強化(笑)の  クビ切り自由化法 と。
 
752名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 14:17:59.63 ID:kHPpapWzO
公務員の年齢不問のクビ切り自由化頼むわ
これでオレも人生逆転出来る
753名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 14:19:08.27 ID:EqG6Tu880
>>1
竹中共の産業開発力会議のメンバーが水を得た魚のようだな

「準正社員」採用しやすく 政府がルール
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS13038_T10C13A3MM8000/

正社員の首を切って新たな非正規雇用「準正社員」を雇いましょう
新卒ももちろん準正社員ですね
754名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 14:21:12.25 ID:iPEcU6ce0
コミュ力ばかり求めてきたら
会社が傾いてた
これが日本の現状だろ
755名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 14:23:32.23 ID:iPEcU6ce0
まぁ同一労働同一賃金の為には必要だろう
企業側も頑張ってる非正規見続けてりゃ無能な社員何とかしたいと思うのも当然
756名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 14:26:47.23 ID:aebWwX47P
転勤を嫌がる女性が准社員に押し込まれたでござる
757名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 14:27:57.56 ID:NZDS7eRe0
>>752
お前の下に人が増えてもお前の待遇は今と変わらないけどな
758名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 14:28:17.08 ID:14zt4z15P
有能な社員は、ずっと残れるから問題あるまい
文句を言っているのは生産性の低い無能正社員
こいつ等を地獄に落とせ
759名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 14:31:58.65 ID:40wbw6Z2P
おまえらの無能なアホ親も雇用規制で守られてきたんだよ。そんな事をいつまでも続けたらいけないよ
760名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 14:36:49.27 ID:3NC3M7Ol0
まだ無能有能幻想に囚われてる馬鹿がいたのか
首切られるか残るかなんて人事権ある者のさじ加減次第なのに
761名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 14:38:54.28 ID:souxuN6o0
ソニーやパナソニックでリストラされた人は、有能なのか無能なのか。
762名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 14:39:59.22 ID:dpjnjxYyO
>>758
日本社会の特徴は、無能なトップを大多数の有能な社員が支えてるんだがな。
763名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 14:41:23.93 ID:OWt7I07y0
有能無能はリストラと関係ないんだが。
764名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 14:43:55.32 ID:g70Pts3m0
そんなに正規雇用就職難かぁ??
俺のいとこが子育てひと段落ついて10年ぶりに
仕事ついたけどすぐに仕事見つかったぞ??
765名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 14:45:46.65 ID:9wTxnLUC0
>>759
と ニートが言ってます
766名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 14:46:37.97 ID:UwmngzP10
賃金抑えるために熟年者を切って派遣・契約ばかりで
技術ダダ下がりのスクエニって会社とかいたよーな…
767名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 14:48:11.01 ID:TIBQLwuri
まず公務員で試せよ腐れ自民
768名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 14:50:19.33 ID:PqpLGCzK0
建築士や会計士や司法書士レベルの資格を持ってて
就活苦労してるっていうなら同情するけど
そうじゃないのに正規労働者を妬む非正規って
自己責任としかいいようが、、
769名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 14:54:12.91 ID:+fEpssFA0
ごますり横取りイエスマンが大増殖して
イノベーションとは無縁になりそうw
770名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 14:57:54.68 ID:Z/gjQbDt0
>>769
ここは日本だから高確率でそうなる
経営陣に外国人入れて体質改善からしないと
771名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 15:02:30.54 ID:kDxlbPRG0
●「資本主義」自体は、資本家以外には悲惨で惨めなもんだよ
  それを是正してバランスとるのが「政治」
  その過程で民意をくむのが「民主主義」
 


●市場経済ってホントは死ぬほど大変なんだよ。

 この100年ぐらいは共産主義や社会主義諸国が
 出てきたんで自由主義諸国や企業が労働者に遠慮して
 福祉政策を充実させただけ。
772名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 15:09:28.10 ID:8Q0TIOms0
市場原理主義を日本人に合うようにモディファイしてうまくやっていたのに・・・・・・
エゴイスティックな富裕層に天罰あれかし。
773名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 15:10:35.97 ID:FAFM6OUd0
資格があると喰えると思っている時期が有りましたwwwwwwwwwwwwwwwwww

アホwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

資格あります弁護士ですキリッ←生産性0の屑多数wwwwwwwwwww
774名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 15:13:30.06 ID:8t8FrVVY0
こういうのをやろうとしている限り、安倍ちゃんはTPP参加にノリノリだな
775名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 15:16:03.75 ID:FcPVR2lK0
>>760
そうなんだよな。
いくら、自分が無能でなくてもリストラという行為が同じ人間が行う以上、そこにはなんらかの私情が絡むことを理解してない奴が大杉
776名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 15:17:13.84 ID:BNlKBuGD0
これで、住宅ローン制度が亡びるなw
・・・相手にできるのは、公務員位かw
さもなきゃ、不景気のたびに自己破産が爆発的に増えるか、労働者が上司や経営者の鼻息をうかがう傾向が強まる。
会社内派閥同士でのつまらない争いが増え、会社が疲弊し、会社の体力を奪う。
結果、社会全体が弱っていく。

個(ヨーロッパ)という考え方で動いている社会の制度を、家(日本)という考え方の社会に適用するなんて、どう考えても間違っている。
新自由主義は、日本社会の根っこを破壊するぞ。
777名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 15:18:24.62 ID:p5MpPSNH0
解雇されないようにイメージを良くするための整形が流行りそうな気がする。
もしくは採用されるために…
778名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 15:18:37.91 ID:8t8FrVVY0
>>776
そこでサブプライムローンですよ!
779名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 15:19:21.75 ID:85lHo8qA0
まだ家のローン17年残ってるなー。繰り上げ頑張るわ。
持ち家あるのがいいのか、賃貸のままがいいのか、これから住宅を買おうとしてる人はよく考えた方がいいね。
780名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 15:20:07.75 ID:10WGxQa50
TPPに辺野古に消費増税、憲法改正と裏でどこが糸引いてるか分るな
781名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 15:20:30.25 ID:yvm2At7Q0
日教組批判しといて、企業にはお手手つないでみんなでゴールを主張するのはおかしい。自治労なんてまさにこれ
経営者批判するなら経営者になればよい
なれないと思ってるやしに教えてやる。辞表をだして自分で仕事をはじめればもう経営者だ。簡単だろ
それに金くれるっていうたなぼた法案。批判するやつは、いくじなし卑怯者を宣言しているダニうじむし
782名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 15:20:42.69 ID:V4lqgG4C0
>>771
もはやなんの遠慮もいらないってことですね。
資本主義って本来獰猛なものですもんね。

その一方で、一回就職したら定年まで安泰で、出世も年功序列が日本株式会社の
強みでもあったんだけどな。非常に日本人の気質にフィットしてる感じで。
でも、それも邪悪なアメ野郎に目をつけられ、この日本的な強みの根幹を
破壊させられたというわけだ。つくづくこの国の人間てマゾかと思う。
そして今や「愛社精神」なんて持ってる人間いないだろな。
そういう人間がいなくなるようにされてきたんだもんね。
今度こそホントに日本がダメになるかもね(ほんのわずかの富裕層を除く)
783名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 15:24:14.56 ID:Btd9wnNH0
でバイト派遣パートを正社員化するに強制力もたせる法とどう整合性持たせるんだ?
784名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 15:25:48.15 ID:souxuN6o0
>>782
企業が10年後に存続できるかどうか分からないから、クビ切りの話が出るわけで。
順番が逆ではないかな。
785名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 15:26:17.05 ID:1ny5jHFY0
>>783
何で?
バランス取れてるじゃん
786名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 15:26:28.07 ID:kDxlbPRG0
>>781
そういうことだね。リスクをとって起業して経営者になる自由もあれば、
労働者のまま、その立場を高めるべく、自らの持つもっとも強い力である
投票権を用いて、政策を変更させる働きかけをする自由もある。

どちらを選ぶかは、各々が現実を冷静に見つめた上で、自己責任で決めればいい。

自民党の方々にも、そろそろ誰がご主人様か、思い出してもらった方が良さそうだしw
787名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 15:26:30.46 ID:V4lqgG4C0
ふと思いついたけど、こんなのより入社時「コネは一切禁止」法案でも作れば
いいのに。コネ入社を法律で厳しく罰するわけ。もちろんコネありでも
成績優秀者とか。どこかですでに実績のある人はその限りではないという。
788名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 15:27:09.53 ID:PcAxNpZi0
首切り族
789名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 15:28:33.81 ID:8t8FrVVY0
>>787
禁止したところで、どうやって違反者を見つけるんだ?
790名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 15:28:38.88 ID:EqG6Tu880
>>777
生き残りをかけた競争社会だし何でもアリだよね・・・
韓国中国馬鹿にしてる日本人がそれらに追従するってのも皮肉な話だ
791名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 15:29:04.82 ID:V4lqgG4C0
しかし、コネ禁止にすると現首相みたいな人は困るんだろうなw
あの人、あの家系に生まれなかったら今ごろ何してたと思う?w
792名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 15:33:04.13 ID:Kwh2TdDi0
年収の二年分とかけちなこと言わずに10年分をやればいいと思うの
793名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 15:34:00.99 ID:14zt4z15P
>非常に日本人の気質にフィットしてる感じで。


非正規奴隷労働者を使うのもフィットしてんだろ
カス正社員
794名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 15:34:24.97 ID:EVoIMEh50
諸悪の根元は、解雇規制にある。

昭和50年。最高裁判所は、「使用者の解雇権の行使も、それが客観的に合理的な理由を欠き社会通念上相当として是認することができない場合には、
権利の濫用として無効になると解するのが相当である。」とした。これは、近年、労働契約法に取り入れられて立法化されたが、
この解雇権濫用法理によって、実務上、会社は、とにかく解雇ができない。絶対できないということもないのだが、かなり難しい。
私たちも、会社側の相談を受ける場合、解雇しても裁判では相当な確率で負けちゃうことを説明して、解雇以外の方策を採るようにお願いすることが多い。
会社としては、解雇できないとなると、正社員を雇えないということになり、雇用調整のため、契約社員や派遣やアルバイトを活用することになる。
結果、ハイリターンを得られる正社員の地位は安泰で、それに対し、ローリターンの非正規雇用者は雇用の調整弁として、吹けば飛ぶような立場にならざるを得ない。
(中略)
そんな閉塞して硬直した「身分社会」を打破する方法は、実は簡単。解雇を自由にすればよい。そうでなくても、解雇規制を緩めなければダメだ。
会社も、解雇が自由であれば安心して人を雇えるし、有能で意欲のある労働者なら仮に解雇されても別の会社が雇う。だって、
もしミスマッチが生じても直ぐに解雇できるんだから。腕一本で高報酬を求めて会社を渡り歩いていくハイリスク・ハイリターンな生き方もあり得るだろう。
雇用機会が増えるので、一時的に退職して、しばらくしてから、再び正社員として働くというような生き方だって今より現実的だ。
他方、そのような度量はないけど、コツコツとローリスク・ローリターンな人生を選択する人だっていてもいい。

ローリスク・ハイリターンの悦楽 宮本督弁護士
http://www.nakashimalaw.com/essay/miyamoto/0912.html
795名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 15:37:16.91 ID:orqvPmKg0
自分の無能さと間違い認められないキチガイが大活躍のスレだな。
796名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 15:39:22.94 ID:14zt4z15P
俺は使い捨てにされてきた非正規だから大賛成
解雇規制撤廃は正規非正規の区別の禁止の第一歩

そもそも労働者を正規だ非正規だと区別するのがおかしい
同じ会社で働く社員なのに、まるで身分制度だ
正社員が通ると非正規は道をあけて土下座

この恨みは1000倍にして返す
797名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 15:41:22.83 ID:T/Bf4Fx/0
どの道たちいかない頓挫した国なんだから好きにすれば?
次に自民と民主以外の政権が擁立されるだけでしょ
798名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 15:42:06.23 ID:8Q0TIOms0
>>789
密告奨励。
799名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 15:42:20.06 ID:EqG6Tu880
>>796
出る杭は打つのが日本人だからそういう意見も当然あるだろうね

でも準正社員なんて新たな非正規雇用を自民は作ろうとしてるわけだけど
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS13038_T10C13A3MM8000/
自分の将来の正社員の可能性を潰してまで上を潰す意味はあるの?
800名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 15:44:33.24 ID:W1WGcy4rP
これは楽しみだな
なんなら憲法改正してくれてもいい
801名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 15:44:45.23 ID:8t8FrVVY0
>>798
立証できんわな。無意味
802名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 15:46:16.00 ID:JGkER+E90
金銭解雇ルールは大企業の過剰人員在庫(正社員)を減らすためのもので、
非正規労働のような、隙間労働者は関係ないよ。
大企業にとっては、正社員が減って適正社員数になればいいだけのことであって、
せっかく適正社員数にしたのに、わざわざ新たに非正規労働者を雇ったりしないよ。
だから、金銭解雇ルールは非正規労働者になんの影響もないよ。
803名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 15:47:14.71 ID:+0SuIoH+0
新自由主義の馬鹿が今更好き勝手にやらかして戦後レジームの脱却?
企業主義が昂進するだけだ
804名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 15:47:43.77 ID:did9Kw0t0
>>797
日本が頓挫した国?ご冗談を
人、物、金が揃う日本が頓挫した国なんて思っている人いませんよ
特定の国の人以外で
自民、民主の次というと維新ですか?
維新は小泉竹中構造改革路線ですから、今以上に多国籍企業に利益を吸い取られるわけですが
それでもいいのですか?
805名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 15:48:08.55 ID:EVoIMEh50
大竹文雄氏

>非正規雇用を雇用の調整弁と位置づけ、その増加をデフレ下の労務費削減ツールとすることで、
>正社員の既得権――整理解雇規制と賃金――を守っていくという戦略に、経団連と連合の利害が一致したのです。
http://diamond.jp/articles/print/8098

竹中平蔵氏

>正規雇用と非正規雇用の区別をなくそうということです。現実問題として、正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです。
>同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。
>このような格差は、ほうっておいてはいけません。ところが、これには労働組合が反対します。
>しかも、パートの人が保険に入るのに対して経営者も反対します。経営者はやはり自らの改革をすべきです。
http://www.genron-npo.net/politics/genre/generaltheory/post-174.html

【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g

八代尚宏氏

> 最後に、日本の労働市場を小沢一郎さんの言葉を借りれば普通の労働市場に変えていくということで、
>普通の労働市場とは同一労働同一賃金のことである。よく私が同一労働同一賃金と言うと、
>経団連から左翼みたいなことを言うなと怒られるが、別にこれは左翼の論理ではなく、経済学の原則である。
>市場が競争的であれば自然にそうなるわけで、今大企業と中小企業および職種の間で大きな格差があるのは、
>それだけ労働市場が規制されていて競争が働いていないからであり、その制約を取り除けば自然とそうなるはずである。
http://www.jacd.jp/news/column/100513_post-49.html
806名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 15:53:49.93 ID:GvFZULzd0
最初は2年分給料で解雇できるように規制緩和
数年後1年に短縮され
気がつけば半年分の一時金で解雇OKになる予感
807名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 15:54:44.27 ID:bUKfmuo30
                    ,--‐‐-、,-‐‐‐-、
                      /         \
                      /            \
              | ̄|    |              |
           | ̄| | ̄|.   |     ,,,,,,, _  _,,,,,_   |
           |  | |  |   |  /==!,ャt、 !'''i ィtン )=f |
           |  | |  |   i {t)   ヘ' '___,イ ヽ_/ |
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ   

                豚田のりお、35歳、無職、ハゲ
808名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 15:55:42.14 ID:t4Yq2kC1O
いくらなんでもこれはあかんわ
809名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 15:57:25.89 ID:8Q0TIOms0
世界中の富裕層を没落させる方法はないものかね・・・・・
非消費運動が一番効くのかね?
810名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 15:59:26.66 ID:14zt4z15P
>金銭解雇ルールは非正規労働者になんの影響もないよ。

大嘘
解雇できないから非正規を大量に使っているのが現状
解雇規制撤廃の先には、正規非正規の区別の禁止があることを忘れるな
どこまでも既得権にしがみつこうとするセコい社員
811名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:00:35.28 ID:40wbw6Z2P
解雇規制に甘えてる連中も緩和してクビになると分かれば少しは働くようになるだろ。
812名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:00:36.58 ID:Rcc4hl2x0
正社員の皆様
ようこそ派遣横並びへ
813名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:01:05.37 ID:f9KWpwu3O
年収が上がる前に切られるんだね
みんな30歳くらいでクビかな
814名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:01:57.49 ID:/EBxLwDo0
CIA使い捨ての安倍犬はCIAの命令であちこち放火して騒ぎボスの前原を援護してるだけだよw

「石原慎太郎死去のニュースをそろそろ発表するのですか?教えて、前原誠司君よw」
前原誠司が維新の会へ合流する予定だそうだ。
前原が動くと人が死ぬ。国会議員が死ぬ。いままでずっとそうだった。
池田大作死去のニュースを流せないで苦慮していた前原が遂に我慢しきれず
動いたようですな。橋下を早く首相にしろとCIAから鞭が入ったようだ。
しかしよりにもよって維新の会へ合流とは、愚の骨頂下の下策。
焦った前原は維新の会へ移籍して石原慎太郎をポアしいったん自分が
石原慎太郎の共同代表の座を襲名して橋下を比例名簿筆頭に載せてから、
その後維新の会を離党して無所属になろうという作戦を立てたのだろう。
こうすれば橋下が比例区衆議院議員になれるからね。
そして石原慎太郎死去のニュースで報道ショックドクトリンを敢行しその陰で
ひっそり池田大作死去のニュースを流す。池田大作をこっそり死後叙勲してお
いてから正式に創価会長襲名して公明党入り、これが前原誠司の愚かな魂胆である。
815名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:02:22.11 ID:Sqiu2PT40
契約社員に始まって自民党はどんどん労働環境ぶっ壊してくれるな
いずれ富裕層以外の国民は全員バイトだな
816名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:04:53.61 ID:8t8FrVVY0
また日本の労働環境の世界順位が下がりそうだな
今でさえ、40位より下だったっけ
817名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:04:57.16 ID:f9KWpwu3O
解雇規制が撤廃されたところで非正規が正規になんかなれっこないでしょ
全員非正規になるだけだよ
818名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:05:06.93 ID:C+4NCOFxO
能力さえあれば、少々問題が有っても使う雇用形態ならアリ。

問題児は排除する、今の組織が維持されるなら、ナシ。

アメリカや、江戸元禄みたいに、小さい仕事でも一応食える社会構造でないと、
成り立たんのは明白なのに、これをやるのは、儲かる人が居るからだな。
819名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:05:39.64 ID:sfpWsHCd0
>>810
>大嘘
>解雇できないから非正規を大量に使っているのが現状


お前こそ超がつく大嘘つき。
現行制度で解雇できる。
解雇できないということがまず大嘘。

 で き な い の は 、 違 法 な 解 雇 で す 。

 非 正 規 が 大 量 に 使 わ れ て い る の は 、 経 団 連 が 単 純 労 働 は 低 賃 金 の 奴 隷 に さ せ た い 、 っ て 自 民 党 に お 願 い し た か ら 。 


悪いのは自民党です。
悪いのは経団連です。

しかも外国では非正規雇用は日本ほど低い待遇ではない。
自民党が、外国の派遣法を参考にしながら、肝心の非正規労働者保護制度を全部外した。
非正規問題は自民党が悪い。

お前のような自民党工作員に騙されるサラリーマンは一人もいません。
820名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:06:36.84 ID:CUgoeaYh0
解雇するときは月給の半年分でいいじゃね。2年分だと2年働かない奴がでてくる。
821名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:07:38.49 ID:did9Kw0t0
>>809
ありますよ
金融機関と株為替を利用しなければ没落しますね
無理でしょうけど
非消費運動なんてデフレが進むだけで意味が無かったって結果が出ているじゃないですか
>>815
小泉竹中構造改革は本当に酷いものでした
新自由主義と外資企業に富が流れただけでしたからね
自民の中にまだいる新自由主義者と維新、みんなは危険だということです
822名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:08:32.46 ID:YB2apH5U0
まず最初に労働基準法を厳格適用してる公務員でやってみればいいじゃないの

バブル期に大量採用した高齢化して高給な奴を首にするって大義名分もたつし
823名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:08:46.37 ID:JGkER+E90
>>810
それは違うな。
非正規雇用は業務量で決まる。
あくまで正社員の仕事をカバーしてるだけ。
業務量を無視して、正社員を解雇できないから非正規を大量に使っていたりしたら、
会社はすぐにつぶれるよ。
824名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:09:18.71 ID:4Ng2DR8wO
どんどん日本人を非正規にして子供つくれなくして税金を増やして富裕層は海外脱出していくようにし向けている政治家の正体は実はシネシネ団なのだよ!諸君!
825名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:09:24.94 ID:M/p7fuhf0
>>821
小泉竹中コンビの改革は中途半端でしたからね、解雇の自由と移民と最低賃金の撤廃迄は、最低すべきだっの。
826名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:11:50.27 ID:4C6BEHOY0
朝日・毎日・NHK・週刊ポストの今の気持ち ↓



くやしいのう 南無地獄大菩薩 くやしいのう 南無地獄大菩薩 くやしいのう
827名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:12:37.02 ID:did9Kw0t0
>>825
小泉竹中構造改革は中途半端で抑えられて本当に良かったですね
過度な雇用の自由化と移民と最低賃金の撤廃はなんとか阻止できたようですし
828名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:12:55.96 ID:f9KWpwu3O
明日をも知れぬ身じゃみんな収入は貯蓄にまわすよなあ
消費がますます冷え込む
829名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:14:53.18 ID:dpjnjxYyO
安倍に贈りたい詩はこれだな
これが日本人の感性なんだよ。

奪いあえば足らぬ分けあえば余る
奪いあえば争い分けあえばやすらぐ
相田みつを
http://www.mitsuo.co.jp/museum/info/message.html
830名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:16:50.34 ID:M/p7fuhf0
>>827
それが良かったのか?
移民も、最低賃金の撤廃も日本の為には一番大事な事だよ
831名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:18:23.90 ID:orqvPmKg0
仕事が出来て頭のいい人には解雇しやすくなろうが関係ないはずなんだけどなぁ。

これ系のスレってどういう人の巣窟かよくわかるよなw
832 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) :2013/03/25(月) 16:20:16.11 ID:993UXvyJ0
死神ケケ中健在w
833名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:26:38.32 ID:bRrk34Lx0
>>831

病気になったら解雇だぜw

癌とかなって長期入院したら終了w

常に健康体なのか?
834名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:29:55.83 ID:bRrk34Lx0
原発事故で例えると、

現場「今すぐ海水を注入します」



本社「もったいないだろwお前らクビ」



水素爆発!



美しい国ンゴwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
835名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:30:37.49 ID:gc8TnMQE0
無知蒙昧な安倍信者、自民ネトサポチーム世耕必死杉ww
836名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:33:26.16 ID:1INKnRdB0
.
.
.
ああ、秋の最低賃金値上げで
 
その座から引きずり落とす日が楽しみだwww
837名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:34:48.02 ID:8Q0TIOms0
>>821
なるほど、自給自足と物々交換でやっていけばいいんですね。
でも、市場原理主義者が法律を捻じ曲げて妨害する悪寒。
838名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:35:57.20 ID:B8pUjIqn0
やってもいいけど
役立たずの公務員切れるようにしてからな
839名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:36:02.94 ID:orqvPmKg0
>>833
優秀な奴は解雇しないで回復待ってくれるに決まってるだろ。
優秀な人材を見つけて一から教育するのにどんだけ金かかると思ってるんだよ。
雇用してる側はちゃんと損得勘定して切る切らない決めるっての。
まぁそのつっこみでお前の無知さがこっちが恥ずかしくなるぐらい伝わったよ。
840名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:36:44.14 ID:14zt4z15P
うそつき差別主義者め
問題の本質は労働者を正規非正規に区別していることにある
区別など全く必要ない

>悪いのは自民党です。
>悪いのは経団連です。

いい加減、責任転嫁はやめろ
悪いのは既得権にあぐらをかきたい
無能正社員と腐れ労組
多くの国民は騙されないよ
だからアベノミクスの支持率は8割もあるんだよ
841名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:40:16.91 ID:bRrk34Lx0
>>839

安倍信者必死すぎだろ

俺が人事なら癌は再発リスク高いんだから解雇するがねw

組合が守ってるから、解雇されないんであって
842名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:41:23.77 ID:2m5Dcl2W0
>>27
いや、働いていないからではないだろ。





これからも働くつもりが無いからだろ。
843名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:44:50.52 ID:Ce9Fqblc0
>>824
本当にそういう風に見えるな。最後は国民を
敵に回すんだろ。バカなのか何なのか知らんが、
とんでもない方向に向かっていることにいい加減
気づけよ。
844名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:45:31.11 ID:OgV8NiZk0
ネトウヨ:働いた事もない奴が言うんじゃねえ
845名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:45:46.46 ID:dpjnjxYyO
>>837
アベノミクスを支持してる様な日本の富裕層は国債暴落で全て没落だろ。
そういう事が読めないからアベノミクスなんて支持してるんだろうし。
846名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:45:48.06 ID:bE4Tm4e00
>>829
ネオリベの業突く張りは「足るを知る」という言葉を知らないからな
847名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:46:01.95 ID:eaPMmmQT0
>>824

それは日本人が戦う勇気のないヘタレ民族だからだろ。
白人の前に餌としてぶら下がってたら殺されてとられる。
何もおかしなことなど無いわ。
848名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:48:22.03 ID:X2QfQPtC0
>>802
>大企業にとっては、正社員が減って適正社員数になればいいだけのことであって、
>せっかく適正社員数にしたのに、わざわざ新たに非正規労働者を雇ったりしないよ。
>だから、金銭解雇ルールは非正規労働者になんの影響もないよ。

その結果、クビになった元正社員と非正規で仕事の取り合いになるんだけど

ワープアのアホはそこのところを理解しようとしない
ザマアミロになるのは自分たちなのに、正社員ザマー!で思考停止w
849名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:49:13.36 ID:orqvPmKg0
>>841
新しく穴埋めできる人材を見つけられるなら解雇する場合もあるだろう。
でもすぐには絶対無理だろ?
大体そういう場合は早急に次の人材の育成を始めるんだけど、
結局他の無能な人間が押し出されるように切られるだけだよ。
お前今どこをどう見ても解雇される人間だよなw
解雇されたくなかったらこんなとこで馬鹿なこと言ってる暇あったら
色々勉強して解雇されなくなるどころか、解雇する側の人間になれよ。
850名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:50:24.43 ID:StPoMvxt0
ID:14zt4z15Pはちょっとやり過ぎかな
非正規のフリした工作員になってるじゃんw
851名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:51:44.23 ID:Ce9Fqblc0
>>848
企業も経験や実績のある方を即戦力として
とるからな。ワープア並の賃金で正社員クラスを
雇えるようになると考えているんだろ。

経営者もワープア解雇厨と同レベルの頭なんだろうね。
852名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:53:10.69 ID:bRrk34Lx0
>>849
>色々勉強して解雇されなくなるどころか、解雇する側の人間になれよ。


病気になったら、役員も失脚するだろwwww
自営業なら尚更だろww


本当に馬鹿だなw
853名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:53:25.19 ID:JGkER+E90
大企業で活躍の機会を得られなくても、他の会社に移動すれば活躍できるという人材も少なからずい
るはず
 ↑
長谷川閑史
854名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:58:31.02 ID:orqvPmKg0
>>852
お前工作員ならまずクビになる程度のことしか言えてないから
ただの無能な組合系の人か派遣の人かな?
一生懸命言い返してるけど、全部言い訳にすらなってない。
経営者、オーナーになれっていってるんだよ。
本当に恥ずかしい奴。なぁ?生きてて恥ずかしいだろ?
どうよ?こんなとこで憂さ晴らしや言い訳ばっかしてないで
本気で勉強してみ?本気でやれば絶対今後の人生にプラスになるよ。
できなきゃお前は永遠にワーキングプアだ。
855名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:58:35.06 ID:bRrk34Lx0
結局、重病を患ったら、

終了の世界になるなw

それでも自己責任wwwwwwwwwww
856名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:59:49.49 ID:X2QfQPtC0
>>851
今回の法改正なんて正しくそれが狙いだろうし(ワープア並の賃金で正社員クラスを)
毎回経団連のクズに良いように騙される馬鹿な国民と
政治家じゃなくて企業の飼い犬になってる議員連中は救いようが無い

結局国内の経済活動が委縮して国の税収も減って社会保障費が増えるだけなのにね
857名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:00:21.68 ID:wPJwQYUB0
年収の20倍ならともかく、年収の2倍って・・・
858名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:01:12.22 ID:dOgj5PuxP
解雇した後に、その社員が再就職するまでに毎月20〜30万円出すという案ならいいんじゃ?
859名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:01:52.29 ID:KyqWqOqB0
企業へはインフレ
労働者へはデフレ
860名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:02:21.49 ID:bRrk34Lx0
>>854
>経営者、オーナーになれっていってるんだよ。


従業員が重病に罹ったら、終わりという話をしてるのに
経営者、オーナーになれよときたかw

最初の問いに答えは、
Q.病気になっても雇用の保証はあるのか?

A.経営者になればいい


これが答えでいいのか?
861名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:03:35.55 ID:14zt4z15P
今の硬直的な雇用制度が
いかに多くの労働者(正規・非正規共に)を苦しめているか
分からない無能正社員と腐れ労組
権利権利と言いながら非正規奴隷労働者の存在は無視
まさに身勝手極まりない
862名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:04:55.74 ID:JG3SExNJ0
    
         ヽ"`    ヽ,,,、
       /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
       /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
      /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
    /::::::==    .売   `-::::::::ヽ
    |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
    i::::::::l゛  .,/・\,!./・\ l:::::::!
    .|`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i 
     (i ″   ,ィ____.i i   i // 
     ヽ i   /  l  .i   i /
      l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´
      |、 ヽ  `ー'´ /
    .   /l ヽ ` "ー−´/ \    
     .|. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  トン
    _(,,) おじいちゃまは (,,)__
 .. /. |             |  \
 /    | CIA・エージェント. |   \
863名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:05:47.82 ID:X6urvqoo0
丑がスレを建て続けるのは、安倍を応援しているから?

がんばれ安倍ちゃん。
これだけは絶対に実現して欲しい。
864名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:08:40.24 ID:X2QfQPtC0
お前みたいな馬鹿がいっぱいいるから、政治家は騙しやすくて楽ちんだよwwwwwwwww

非正規の奴隷を作って儲けてたのは経営陣
実際に小泉改革以降は、企業が苦しかったはずなのに「 役員報酬は右肩上がり 」

今回も、労働者の賃金を圧縮してカネを稼ごうとしているゲスのやり方
正社員とか非正規とかじゃ無くて経営陣を規制しろと
まぁ、法案を作っているメンバーがパソナ(派遣屋)のケケナカの時点で無理だけどw
865名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:09:01.85 ID:484gQz9Q0
従来の正社員は解雇対象ではない
結局、新たな身分制度(解雇対象となる正社員=準正社員)を作り出すことになり、正社員と非正規との間に壁が一つできる
現在は、契約社員でも従来の正社員に登用されるチャンスはあるが、今後は従来の正社員ではなく準正社員までにしかなれない
この責任はそれに賛成した非正規が負えばいいし、今度は準正社員に叩かれるのは非正規である
866名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:10:19.21 ID:bRrk34Lx0
病気になったら、休業→金銭解雇という美しい国になるなw


自民党の擁護の工作員は、
オーナー、経営者になればいいと、言い出す始末。


癌保険に雇用特約もつけてくれwww
867名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:15:40.69 ID:bRrk34Lx0
>>865

正社員が対象だよ。

雇用契約そのものを民法の原則に合わせるんだから
868名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:15:52.08 ID:14zt4z15P
アホ過ぎ
今やっている解雇規制に例外は無い
どこまでも自分だけは得をしたいという下劣な奴
869名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:19:28.32 ID:484gQz9Q0
>>867
今後のみが対象
870名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:21:32.84 ID:85lHo8qA0
>>865
正社員から準正社員に降格されることもあるんでしょ?ないの?
871名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:26:18.31 ID:484gQz9Q0
>>870
正社員として採用している人をそのままアルバイトや契約社員に変更できますかと質問しているのと同じこと
正社員としての契約は継続しているからできない
872名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:28:01.96 ID:85lHo8qA0
>>871
あら、そうなのか。レスありがと。
873名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:28:20.13 ID:KyqWqOqB0
>>871
それをできるようにしようとしてるんでしょ。
なぜ断言できた?
874名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:29:05.94 ID:X2QfQPtC0
>>871
あふぉw

いじるのは雇用契約じゃ無くて雇用のルールなんだから
今いる正社員も解雇の対象だっつーに

さっきから工作員みたいな奴がいるけど、そこを連呼されるのがよほど後ろめたいみたいだな
875名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:29:25.82 ID:14zt4z15P
いや、厳密に言えば今でも可能
要はルールを分かりやすく決めて明文化しようねということ
876名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:30:35.99 ID:484gQz9Q0
>>873
できるのは新しく準正社員として契約を結んだ人だけ
877名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:32:56.66 ID:JG3SExNJ0
                                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                 | ちょ、ちょっとまって!
        ヽ"`    ヽ,,,、                |       俺たちだけ助かるアベノハコブネだから!
      /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、               ヽ─y──────────────  
      /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
     /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ                         ,-v-、
   /::::::==        `-::::::::ヽ                       / _ノ_ノ:^)
   |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l                         / _ノ_ノ_ノ /)
   i::::::::l゛  .,、✡ ,!、 ,✡、,l:::::::!                      / ノ ノノ//
   .|`:::|   " ノ/ i\`   |:::::i                    ____/  ______ ノ
    (i ″   ,ィ____.i i   i //                    _.. r("  `ー" 、 ノ
    ヽ i   /  l  .i   i /             _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー  l ヽ ノヽlエlエr'´ヽ、/´ __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  /|、 ヽ  ` ̄´  /´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、l ヽ ` "ー−´/   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   / アベノハコブネ . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ
878名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:42:23.97 ID:f9KWpwu3O
え?今の正社員も対象でしょ?
879名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:45:47.80 ID:EVoIMEh50
諸悪の根元は、解雇規制にある。

昭和50年。最高裁判所は、「使用者の解雇権の行使も、それが客観的に合理的な理由を欠き社会通念上相当として是認することができない場合には、
権利の濫用として無効になると解するのが相当である。」とした。これは、近年、労働契約法に取り入れられて立法化されたが、
この解雇権濫用法理によって、実務上、会社は、とにかく解雇ができない。絶対できないということもないのだが、かなり難しい。
私たちも、会社側の相談を受ける場合、解雇しても裁判では相当な確率で負けちゃうことを説明して、解雇以外の方策を採るようにお願いすることが多い。
会社としては、解雇できないとなると、正社員を雇えないということになり、雇用調整のため、契約社員や派遣やアルバイトを活用することになる。
結果、ハイリターンを得られる正社員の地位は安泰で、それに対し、ローリターンの非正規雇用者は雇用の調整弁として、吹けば飛ぶような立場にならざるを得ない。
(中略)
そんな閉塞して硬直した「身分社会」を打破する方法は、実は簡単。解雇を自由にすればよい。そうでなくても、解雇規制を緩めなければダメだ。
会社も、解雇が自由であれば安心して人を雇えるし、有能で意欲のある労働者なら仮に解雇されても別の会社が雇う。だって、
もしミスマッチが生じても直ぐに解雇できるんだから。腕一本で高報酬を求めて会社を渡り歩いていくハイリスク・ハイリターンな生き方もあり得るだろう。
雇用機会が増えるので、一時的に退職して、しばらくしてから、再び正社員として働くというような生き方だって今より現実的だ。
他方、そのような度量はないけど、コツコツとローリスク・ローリターンな人生を選択する人だっていてもいい。

ローリスク・ハイリターンの悦楽 宮本督弁護士
http://www.nakashimalaw.com/essay/miyamoto/0912.html
880名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:45:52.94 ID:oz8HxCGu0
実際のところ、
不当解雇だって裁判沙汰にできるのは一部の人だけ、
大半は泣き寝入りなんだから、
年収の2倍もらえるなら、その方がマシかもしれない。
881名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:49:23.73 ID:f9KWpwu3O
ますます消費しない結婚しない子供を作らないの社会になるんだろうね
882名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:49:57.45 ID:EwKG+mdq0
終身雇用なんて今の時代に合わないよ
883名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:50:29.34 ID:T3ts1DQn0
正社員のクビを切りやすくなったのなら、その代わりに本来は正社員として
中途採用されやすくならなければいけない。それが健全な雇用の流動化なのだが
絶対にそうならないだろ。むしろ今まで以上に中途正社員採用が厳しくなるんじゃね?

ほれ、ファビョれ
884名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:51:53.40 ID:JG3SExNJ0
     ヽ"`    ヽ,,,、
   /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
   /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
  /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
/::::::==        `-::::::::ヽ
|::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
i::::::::l゛  .,/・\,!./・\ l:::::::! また騙されたね?
.|`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i 
(i ″   ,ィ____.i i   i //     チミ達ぃ〜ww
 ヽ i   /  l  .i   i /   (⌒)    .
  l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´   ノ ~.レ-r┐ 
 /|、 ヽ  `ー'´ /\ ノ __ | .| ト、
   l ヽ ` "ー−´/  〈 ̄   '-ヽλ_レ 
                ー‐---‐ '.  :
885名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:55:23.51 ID:sfpWsHCd0
>>840

>多くの国民は騙されないよ
>だからアベノミクスの支持率は8割もあるんだよ

いかなるマスコミの報道においても、アベノミクスに「解雇自由化」と「就業規則の賃下げ変更自由化」と「サービス残業合法化」は入っていません。
嘘吐き。


で、派遣法を緩和した自民党は悪くないの?
で、非正規雇用拡大を要求した経団連、経営者は悪くないの?
日本ではね、使用者責任といって、ヤクザの親分が、部下に犯罪をさせたらヤクザの親分も罪に問われるンですよ。非正規雇用を搾取した親分は罪に問わないのか?

 非 正 規 雇 用 を 生 み 出 し、非 正 規 雇 用 を 奴 隷 制 度 に 作 り 上 げ た 自 民 党 と 経 団 連 を 一 切 批 判 し な い 理 由 を 説 明 し ろ 
886名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:57:43.76 ID:85lHo8qA0
>>880
ほんとそうなんだよね。
パートや非正規の知人らも、文句言ってるだけで実際の行動はなし。
労基に行けば?と言ってもスルー。
行動できない人と、一握りの声をあげる人との違いって何なんだろ。
887名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:59:57.55 ID:sfpWsHCd0
>>858

自民党の塩崎が、失業手上げ削減するってさ。
自民党は大量の解雇者がでることがわかっているので、国の負担を下げる策を打ってきている。

参院選で自民党が勝てば、国民が激貧困化するのは来年4月からだろうね。
888名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:01:21.99 ID:0Gl/+u4Q0
>>886
選挙行かないのと同じ理由じゃないの?
それで誰かがやってくれるとか思っているのだろう
889名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:02:09.97 ID:sfpWsHCd0
>>869

準正社員は参院選で自民党が勝てば、来年の新卒採用者がそうなる。

解雇規制緩和は、既存の正社員も含めて非正規もふくめて直接雇用者全員が対象。

産業競争力会議の公開資料くらい見ような。
自民党工作員さん。
890名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:02:14.69 ID:b5+x2E2Xi
>>754
コミュ力というのは、対外的折衝能力、
会社対会社、或いは会社の外の人と「会話」が出来、コミュニケーション取れるかって事。
今はマニュアル通りにしか喋ってはいけない所が多くて、客としても会話にならなくて困っている。

それを、社内でよく喋り社内の友達が多い人がコミュ力のある人と勘違いしてる人が多い。
管理職までも解っていない。
昼休みなど群れて食べてる方が上司からの受けが良い。
で、集団クレーマーに騙されるバカな管理職。

社内のコミュ力は、業務を円滑に進められる事。
891名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:04:46.32 ID:EVoIMEh50
>>889
競争力会議と厚労省で意見が割れてる
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS15054_V10C13A3EE1000/
892名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:05:40.30 ID:T/Bf4Fx/0
よくよく考えると労働基準監督署にちゃんと仕事して貰えば済む話じゃない?
ブラックが軒並み潰れたり、立ち入り検査が増えれば残業代不払いとか不可能だし
既存の機関がロクに機能してないなら、まずそこから是正せんと流動化もクソもないだろ

窓際失脚させるのに金が必要なのも意味がわからん
むしろ会社に賠償しなきゃいけないくらい居るだけで有害なのに
893名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:06:43.54 ID:WHx2ggQb0
ゾンビ経済学
894名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:07:53.98 ID:Fm0fO5Tl0
これ、やってもいいけど、
「内職っぽい小さい仕事で自分一人なら細々と食える」社会構造も同時に希望。
今の雇用は「高度な管理職・技術職&接客業」ばっかだし。

実は日本社会がどうとか、国際競争がどうとかは、漏れ一切どうでもいい。
>集団生活やチームプレイが苦手。とにかく一人でマイペースでゆっくりしたい!
という、漏れみたいなヒキヲタ的生き方も認められる社会構造になれば、
あとは「ローン抱えた中高年がどうなろうが、知ったこっちゃねーよ」という立場でモノを言ってる。

漏れ個人は、自営というかネット内職で細々稼ぐ技を見つけたが
安倍ちゃんの、この改革は、その手のダメ人間に吉と出るか凶と出るか…
895名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:08:18.79 ID:484gQz9Q0
>>889
契約が切れていないのに、二重契約はできない
896名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:09:57.38 ID:sfpWsHCd0
>>873

>>876は導入時の法制度案をいってるだけ。

ホワイトカラーエグゼンプションといってな、導入時は年収900万円の人が対象といっていたが、実際の法案は対象年収を省令で定めることになっていてな、後から400万円まで下げることができるようになっていた。

武田薬品とローソンと楽天が、就業規則の内容を自由に則変更できるようにする、っていってるから後から解雇条項をつけられように手をうってくるだろう。

準正社員てのは解雇条項つき正社員ってこと。
既存の正社員にある条件がそろったら発動可能な解雇条項を、後付けする方法はいくらでもある。

規制改革会議と産業競争力会議と経済財政諮問会議という三つの会議全部で、雇用改悪を議論しているから、安倍政権の悪辣さは、際立っている。

全国紙はすべて押さえているらしく、会議の検討内容はまったく報道されない。
国民が何にもしらないまま、全ての雇用改悪が制度かされたら、アメリカ以上の地獄社会だ。
社会不安も頂点に達し、暴動も起こるだろう。自殺覚悟で安倍は暗殺されるかもな。


 で も 、 そ の と き は 、 も う 手 遅 れ な ん で す よ。 

日本の劣化アメリカ化が終了している。
897名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:11:11.52 ID:kMtGC93z0
まあ、実際パラサイトに無駄に利益を吸収されてりゃ払う法人税だって減るわけだからな
利益にならん者は即クビにするのが世のためだろう
能力があっても他との協調性に掛けるとかも首でいいよ
上司に嫌われるような奴も即クビね
上がやめりゃ会社が儲かるとか思い込む馬鹿など不要なんだよw
会社の利益を考えない者など迷惑なだけだからな
社会不適合者の受け皿として公務員の枠を用意してやれよ
もちろん最低の賃金だけどね
898名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:11:13.86 ID:X2QfQPtC0
>>895
契約じゃ無くて契約の根拠になる法律を変更するのに何が言いたいんだよw

どうせちょん通あたりの子会社のエージェントだろ
899名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:12:56.14 ID:hZsV55GH0
これは仕方が無い。
本当は、良くないと思うのだが、やむをえない。
消極的賛成。
900名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:14:03.31 ID:di2gXIzM0
>>854
> 本気で勉強してみ?本気でやれば絶対今後の人生にプラスになるよ
勉強だけでは出世できない。
そんなことも知らないのか?
901名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:14:27.45 ID:T3ts1DQn0
これが新自由主義の正体。そういうものだ。

だが労働市場がさほど活性化されてないうえに、雇用される側の権利が
日本はまだまだ低いからヤバい。シャレにならない。
派遣だけでも他の先進国よりも待遇が悪すぎるらしいからな。
だから正社員がクビ切されるのを極度に恐れるのも無理もない。
902名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:16:14.08 ID:di2gXIzM0
>>861
いや、継続的に雇われるということが非常に重要なんだよ。
特に信用問題では。だから、派遣・非正規が増えるほど、
デフレが深刻になる。インフレが2%くらいでは、完全雇用
には至らない。

44 名前:名無しさん@13周年 [sage]: 2013/03/25(月) 17:15:15.27 ID:rpJ7APQR0
ある程度の期間、事業を継続しているってのも大事だよ。
信用ってのはそういうこと。
零細事業者でも長く続けば、それなりに通る。
903名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:16:22.45 ID:484gQz9Q0
>>898
準正社員は法律の変更ではなく新規
904名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:17:01.55 ID:sfpWsHCd0
>891

規制改革会議で、委員がポロっと公務員の身分保障廃止を口にしたのさ。
議事録に残っている。
それで厚労省が民間がやられたら、次は自分たちだと態度を硬化させた。

でも安倍はやる気満々なので、厚労省と御用学者の調整時間を設けることにした。結論は6月だとさ。


>>895
解雇規制緩和は「裁判で違法とされた解雇を、金銭の支払いで合法化する」っていう法案だ。
契約破棄しても、違法でも、金で無問題にしますってこと。

これは産業競争力会議で武田薬品社長の長谷川が、ローソン、楽天の支持で提案した。
アメリカでさえ、性別、年齢、人種の差別による解雇は禁止なのに、武薬品のアリナミンZ級解雇し放題法では、差別解雇も合法化できるです。

恐ろしさがわかっか?

ローソン、楽天は不買。楽天カードは解約。楽天証券も口座解約した。
武田薬品のアリナミンも不買な。
905名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:19:41.84 ID:iX3p88+hO
正社員にしかなれなかった自分を恨むんだな
906名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:20:12.68 ID:di2gXIzM0
>>896
正社員、非正規にしろきちんと理解できているかどうか。
解雇規制緩和の最低条件が完全雇用。つまり、首に
なっても、次の日から別の企業で働けるくらい景気が
良くないと成り立たない。

これは大変な改悪だと思う。
907名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:22:43.25 ID:0Gl/+u4Q0
>>897
他社も同じ状況なら対したことないだろ
問題はTPPってことだが、首にしても国全体としては結局お荷物だ
終身雇用でそんな奴もどうにかして使えるように頭を使った方が
国は豊かになるだろうし実際そうじゃ無かったのか?
908名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:24:46.23 ID:hZsV55GH0
>>907
国はそれでいいかもしれないが、企業にはそんな余裕は無い。
909名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:26:03.09 ID:85lHo8qA0
>>904
この法律が成立したら違憲にして欲しいわ。
企業の経済的自由権より個人の生存権の方が大事だよ。

でもこんな青っちょろい意見はスルーされるんだろな。
910名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:27:50.54 ID:hZsV55GH0
>>909
生存権は企業じゃなくて、国が補償すべきもの。
企業に肩代わりさせるのも、もう無理。
企業と国の関係は変わってしまった。
企業は国がなくなっても生きていけるようになってる。
911名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:28:27.23 ID:X2QfQPtC0
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/skkkaigi/dai4/siryou2.pdf

労働契約法をいじって解雇ルールを変更するってさ

あと、「 雇用調整助成金を基本的に廃止 」 解雇祭りwwwwww

>>906
洒落にならないよね?
インフレでどこもかしこも人手が欲しいって時ならともかく
今なんか新卒ですら3年以内に半分が非正規or無職の時代なのに
912名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:30:37.21 ID:0Gl/+u4Q0
>>908
そりゃ経営者が無能で目先しか見てないからだろ
今でも終身雇用の企業もあるし見直してる会社もあったはずだぞ
913名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:32:01.54 ID:sfpWsHCd0
>>906
ほとんど誰も知らない。
ヤフーみてた10万くらいの人が知ってる。

ヤフーとネラーは利用層がかなり重なってるから、ネット見てるサラリーマン以外はほとんど知らない。

検討されている雇用改悪全部がセットになっていて、それがそろったらアメリカを超えた新自由主義自殺・復讐・暴動社会になる。

就業可能者の90%が非正規雇用になる。オランダのようにな。オランダは解雇規制緩和後に非正規雇用、パートタイマーの仕事しかなくなった。
オランダは、働くことをあきらめた若者が日中からたむろして、麻薬やレイプ、売春、犯罪で生きてるが、日本もそうなるのさ。

 ス ペ イ ン は 解 雇 規 制 緩 和 し た ら 、 若 者 失 業 率 が 6 0 % に な っ た !

解雇規制緩和したら、若者が採用されるとか、求人が増えるとか、成長産業に人が動くとか、全部大嘘!

 机 上 の 空 論 で し た。 

竹中は日本をオランダにしよう、っていってる。
自分は慶応大学の終身雇用教授なんだけどなw

マスコミは何もしらぜずだんまり。
捏造報道20010は、解雇しやすくしたら若者が採用され、成長産業に人が移動して日本が豊かになるんですけど、解雇規制緩和賛成ですよね?って質問してやがる。


ネットだけでなくツイッターや、フェイスブックも使ってサラリーマンや就職を控えた大学生に、参院選で自民党に勝たせてはいけないことを、一人一人がやっていかないと駄目だろう。

ローソンも楽天も不買しないと。
武田薬品のアリナミンも不買しないと。
914名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:32:07.84 ID:GtQcOPEo0
アホな政治どもはもう一度、秋葉原通り魔みたいな血の惨劇を見たいとしか思えない。

正直、雇用や労働から理不尽な無差別殺人起こっても俺は不思議に思わないよ。
915名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:32:40.29 ID:85lHo8qA0
>>910
でも憲法も私人間で適用できるっしょ。
ってか、この法律を成立させるのは国会なんだしさ。

あなたはこれに消極的賛成とかちょい上で言ってるけど、ほんとは大賛成みたいだね、レス全体を見ると。
916名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:33:16.63 ID:X2QfQPtC0
>>912
マクドがそう

中堅が新人に技術の継承をやらないようになって
いつまでたっても使えない・役立たずのままになっちゃって
原因を調べた結果、終身雇用に戻した

よほどのバカじゃない限り、いつ切られるのか解らない状況で
自分の後釜を教育しようなんて思わないよね
917名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:35:25.29 ID:5oRsoyHf0
安倍の糞さが光りすぎて、もう駄目だ
さっさと、まぶだちのアグネスチャンコロを外務大臣にして本性だしとけよ。
918名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:35:54.23 ID:31dyAQzQ0
結局

>>907vs>>908になるだけじゃないか?

見かけの失業率が低いけど企業が過剰雇用を抱えさせられている日本の現状と
労働の流動性は高いかもしれないけど失業率が日本の倍ぐらい出て若者が暴れたり
している欧米の現状

いずれにせよ使われている側の人間の9割以上にとって良くなる話はないだろ
919名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:39:57.66 ID:KVgAa+LQ0
こんな法律作る前に朝鮮人の帰国事業、国交断絶をやれ
920名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:40:34.97 ID:zGMwx2VY0
自民を選ぶ=アメリカ型社会を目指す
こんなの常識でしょ?

わけわからないで自民に入れたの?馬鹿じゃないの?
これだけ自民が圧勝したんだから、国民はアメリカ型社会を望んでるでしょ
921名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:41:15.71 ID:X2QfQPtC0
>>918
まっとうな政府が仕事をしていたら
非正規相手にあこぎな商売をしている派遣屋や金持ち連中に税金をきっちりかけて
手に入れた税金を使って公共事業を増やすなり就労支援に回すよ

なぜか自民と下痢共は企業の利便ばかりを優先して国民を放置するみたいだが
922名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:41:18.70 ID:0Gl/+u4Q0
>>918
欧米のバランスが悪いだけだろう
それに民間やるなら公務員が先だしな
923名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:42:32.79 ID:JZjlhBrD0
>>913
で?それが何の問題?
負け組が犯罪者になるというのならむしろ処分の口実ができるわけで
願ったり叶ったりなんだが

現代社会に必要なのは人間と人権じゃない
不平不満を言ったら鉄の棒でぶん殴っていい奴隷だよ
924名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:43:49.84 ID:9syV4gjd0
>>923
処分コストのほうが高くつくことは、説明しなくても理解しているよな?
925名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:44:15.96 ID:0Gl/+u4Q0
>>923
狂人って自己紹介だったのか
自分の発言良く見てみろよ
926名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:44:51.70 ID:14zt4z15P
今まで、散々に非正規労働者を低賃金で使い捨て奴隷にしてきたくせに
自分達(正社員)が同じ立場になると文句を言う。
なんたる身勝手。
なんたる傲慢。
他人の不幸にあぐらをかいてでも金が欲しい守銭奴
こういう身勝手な奴が企業や国を衰退させる。
927名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:45:12.53 ID:X2QfQPtC0
>>923
なまぽよりも刑務所の方がコストが高いのって知ってた?
928名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:49:57.33 ID:JZjlhBrD0
>>927
はあ、何で人生の負け犬の挙句に犯罪にまで手を出すようなゴミを生かしておく必要があるの?
負け犬でも慎ましく生きてりゃいいんだよ?
929名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:51:05.60 ID:ofTEnZme0
こういうのを実現させたらますます技術とか
顧客の情報が外国に流出しそうなもんだけどな・・・
労働者だって馬鹿じゃないんだから
クビを切られた後、再就職を容易にするために
色々と手を尽くしそうなもんだが。
930名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:51:53.16 ID:9syV4gjd0
>>928
では、その負け犬の基準を明確にしてくれ。
誰か一人からでも突込みがはいるような不明瞭な基準じゃなくて、確固たる基準な。
931名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:52:52.20 ID:sfpWsHCd0
>928

日本のGDPの5割が何なのかいってみろ、無職の右翼め。

その5割りが0になったら日本はGDPの半分を失う。
韓国以下のゴミ後進国になるだけど、右翼として日本が韓国の後塵を拝するのは構わないのか?w

お前みたいな無職の右翼の自民党支持者に復讐してやるよ。
参院選で自民党落選運動をやることでな。

自民党の敗北こそ、無職の右翼への最大の復讐だw
932名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:53:59.86 ID:X2QfQPtC0
>>928
何でと言われても、もういちど中学の社会科から勉強し直しておいでよ
933名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:55:21.52 ID:WHx2ggQb0
安倍=売国保守




アベノミクス=第二次小泉構造改革




自民党の理想の国=韓国
934名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:56:12.56 ID:14zt4z15P
企業がどうなろうが、国がどうなろうが、おかまいなし
とにかく金くれ金くれの無能正社員と腐れ労組
非正規を使い捨て奴隷扱いしてでも自分達の待遇維持を図ろうとする守銭奴
こいつらをぶっ潰せば日本は発展する
解雇規制撤廃は即時断行
935名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:57:34.45 ID:WHx2ggQb0
ハチを退治するために家を焼くとかwww
936名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:57:57.23 ID:T/Bf4Fx/0
>>923
読み書き出来ない層がいる他の先進国と違って
日本人が単純な犯罪者になるわけないだろ

山口系暴力団だけで3万人の構成員からなる組織
これは大企業のグループ会社全部合わせたくらいの人数
ますますブラックだかヤクザみたいな企業がのさばるね
今だってDeNAやGreeみたいなクズ企業しか育たない土壌なのに
更に多業種他業界までもっと汚染されるってことだ

最低でも若者のスタートラインと就職後10年くらいのセーフティネットは必須
老害なんか知ったこっちゃないのは同意だが
出来れば真っ当な仕事で有効活用したほうが当人も社会にもプラスなのは明白
となると規制いじるなら解雇より年功序列廃止とか低賃金化のほうがいいとも思える
937名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:58:33.53 ID:aebWwX47P
雇用の流動化は世界の流れ。逆らえない。イタリア、スペイン、
ポルトガル、いずれも雇用の流動化を実施
938名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:58:45.56 ID:JZjlhBrD0
>>930
極めて簡単「職を得る能力のない、働く力も無い、文字通りの無能」
まともな技術の一つでもあれば、あるいは偉い人の靴を舐める術でも知っていれば
仕事の方から寄ってくるのにね

あと言っておくけど、俺は右翼とかの思想うんぬんじゃなくて
「皆が思ってる本音を包み隠さず喋ってあげてるだけ」だよ
おまえらも実際にはクズ名連中をわざわざ助けることに疑問を感じてるだろ?
感じないっていうのなら、正真正銘の大バカだけどさ
939名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:59:30.34 ID:DFjM7oDr0
これは雇用守りません宣言なんだから覚悟しとけよ
940名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:01:23.24 ID:Q1NYZNnI0
>>1
事実は使用者の責めに帰すべき事由なのに、自己の責めに帰すべき事由に
すり替える事は企業のとってはいとも簡単。某沖○気工業関係に実例有り。
941名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:01:25.95 ID:bE4Tm4e0O
>>934
なんなんだこのキチガイは

民間は収益あげて納税してるっつーのに何ばか発言してんだごみ屑

公務員がすべての元凶なんだよ
お前らが収益に見会わない消費するから税金がたくさん必要になるんだろうが

阿呆公務員が新幹線通勤したとこでその収益になんの貢献もしなければその負担はすべて国民が納税と言う形で支払うことになるんだよ

まじで売国奴は死ね
寄生虫以外だ
942名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:01:50.69 ID:nDCe7r3q0
公務員の給料を3割カットするだけで
消費税を廃止に出来て
景気が良くなる。
943名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:01:59.66 ID:r9inHhpy0
>>1
これ早く決めてくれ
クソ組合とクソジジイ共め!
組合利権ばかりむさぼりやがって
正規でも組合活動から遠ざけられたヤツは昇格できないし
非正規と障害者ばかりコキつかってラクしやがって!

俺も終わってしまう可能性が高いけど
もうこんな腐った組織の会社はもういやだ
なる様になってしまえ
もう組合や連合いらんだろうが
944名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:02:22.95 ID:WHx2ggQb0
>>937
世界の流れwww

>>938
武士道清貧主義w
945名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:03:22.02 ID:1ny5jHFY0
サラリーマン=現代の奴隷

ロスチャイルド様からの有難いお言葉だ、よく覚えておけ

「議論するな 受け入れよ お前自身其れに合わせ従え」
946名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:07:06.61 ID:JZjlhBrD0
>>936
あら、そう?
で、何でそんなあなたの言う「クズ企業」が伸びるかわからないの?

どんなにクズな、おまえらの言う搾取システム(笑)であろうとも、
喜んで購入する支持母体が存在するからだよ
反論は「それはステマ云々宣伝云々に騙された気の毒な人たちだ」?

違うね、連中が  根  本  的  に  バ  カ  で、
「騙されても快楽があるからいい」で行動する、先を考えることもできないヒトモドキだからだよ
手当たり次第に食料を貪りつくすゾンビと言ってもいい

そんな連中を救いきる?できるわけねーだろw
どこにそんなリソースがある?
地球にあるエネルギーは有限なのにバカがもっと増える方向にもっていけ?
冗談じゃない、ヒトモドキと人間をきっぱり分けてゴミとして減らしていかないと
あっという間にこの星なんか滅びるわ
947名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:08:13.86 ID:i6ZmPRkA0
>>943
お前をそんなにしたのは経団連だ。
組合は派遣の拡大に抵抗していた。
相手を間違えるな。
948名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:08:43.60 ID:9nceP7u/0
>>934
言い方は汚いが、わからんでもないよ。
今は雇用が守られ過ぎで、経営者のクビに労基という合い口を
突きつけられている状態。
殆ど脅迫まがいの社員もいるもんな。
949名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:08:56.03 ID:9oCZzQDx0
正規を解雇しやすくして非正規に合わせるのは当然と言えば当然だな
日本最大の既得権が正社員の解雇規制なんだから
950名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:09:03.58 ID:X2QfQPtC0
下痢のミクスは経団連のジジイと派遣屋のパシリだろ?

企業が労働者から報酬分をネコババして平均年収を下げたり
非正規や無職に落として社内留保を増やしたら
国庫が減る事があっても増えたりしない&社会保障費が増える一方なのに何がしたいんだ?

だいたい、解雇自由化とか言いながら60歳のジジイの5年間の再雇用義務化ってなんだよw
951名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:09:13.43 ID:xiT31+BIO
会社辞めたいからこの法案早く通してくれ
年収2年分は大きいだろ
952名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:10:37.96 ID:i6ZmPRkA0
>>951
いま、辞表を書いて送ればいいぞ。
退職金が出るからな。
953名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:11:20.20 ID:ZnvTcAoqO
自己責任だろ(笑)
954名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:11:48.77 ID:Mlx3AsW50
これは下痢安部クソ自民GJだね
ジャップの自殺率が急上昇だね
955名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:13:03.21 ID:r9inHhpy0
>>947
どこがだ!
うちの組合幹部は非正規を無視したり
障害者社員に向かってあからさまなエコひいきをして自尊心満足のために
地位濫用していたぞ。

>>951
俺もやめたいわ退職金が年収2年分出るなら喜んでやめるわ
956名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:13:52.12 ID:14zt4z15P
みんな騙されるな
無能正社員と腐れ労組の言うことを聞いていたら
非正規は永久に奴隷のままだ
奴らは自分の損得しか頭にない守銭奴
奴らは自分達の待遇維持のためなら非正規を奴隷にしてもいいと思っている連中

これは奴隷解放運動と同じだ
解雇規制を撤廃し正規非正規という労働者区別の禁止を勝ち取ろう!
957名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:14:15.09 ID:JSz8Xpvr0
競争に負けたなら他で競争すればいい
日本で仕事が無いなら海外で働けばいい
その競争の原理が日本の若者に働けば日本はもっと成長する
今のままでは駄目だTPPに参加しなければ世界に取り残されてしまう、というのが世間一般の考えで、日本の世論はTPP賛成一色だぞ
反対しているのはネトウヨとネトウヨに担がれてしまった自民だけだ

小泉進次郎が言っていたが、今の若者はチャレンジ精神がなく腑抜けになってしまっている
それは日本の体質によるもので海外の優秀な人材を日本に呼び込み競争させれば、この悪い悪癖、能力の低い日本の若者の目をさますことが出来る
その為に今一番必要なのがTPPだ

無論それはTPPがもたらす様々な良い効果のうちの一つでしか無い
むしろ良いことしか無い
ニートや怠け者にはつらいかもしれんが、彼らに刺激を与えることによって経済は活性化していく
958名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:15:11.73 ID:thVqzCz20
有能ならば他に職はあるだろ
問題ない
959名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:16:05.09 ID:BzLeiKI+P
>>952
自己都合だと、勤続年数x0.5しかでない
960名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:16:51.21 ID:6pEhOLfX0
欧米ハゲタカの手の平で踊るアメポチ安倍晋三よ、ルール不明のTPP参加が「国家百年の計」とはペテン師の本性丸出しだぞ

アメポチ売国奴の安倍晋三よ、チョンバンクのお父さん犬になって米国様のアイーンホンでも売りまくってろ
米国大統領にご褒美として頭をなぜなぜしてもらえるぞ、国家百年の計を狂わす"国賊"めが

「戦後レジーム」からの脱却で最初にやるべき事は、「アメポチ」からの脱却だわな
「アメポチ」から脱却せずに、日本憲法を改正したら、自衛隊が米軍の先鋒隊(弾避け)になり下がるだけだわな

米国様がルール作りしたTPPに参加する事は、煮えたぎる鴨鍋の中にカモ(日本)がネギ背負って飛び込むようなものだぞ

日本の国益を害する不利益条項を交渉で拒否・撤退できなければ、交渉する意味がない、屈辱の無条件降伏協定だわな

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
/  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
961名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:18:04.61 ID:sfpWsHCd0
>ID:14zt4z15P

無職の自民党工作員。
4日前から同じこと書き続けてる。

24時間、働かずに自民党と経団連を擁護し、正社員攻撃w

そんなことで騙されるサラリーマンはいません。

参院選で自民党に復讐して、こいつを涙目にしてやんよw
962名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:18:14.24 ID:r9inHhpy0
いま非正規で正規にいいようにこき使われているやつは
安倍を支持しろ
給与は上がらんが、今までこきつかったヤツらをひきずりおとせるぞ
障害者で理不尽な仕打ちを受けたヤツは
障害者虐待防止法に基づいて各自治体の窓口に文句言って来い
クソ老害管理職や老害社員は
どーせホワイトカラーエグゼンプションと若い外国人移民でアボーンだ。
ついでに年金も
おそらく大幅に税収が減るだろうから無くなるかもね?
ついでに非正規が増えることで企業年金も廃止になるかもね?

俺はもう後の事は知らん
963名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:18:43.23 ID:JZjlhBrD0
人間は死に掛けてるぐらいのときに、生きようと努力し、ヒトモドキも稀に人間に変化する
だからもっと死ぬぐらいまで追い込んでやった方が、よっぽど人間らしい社会になる

そこで死ぬような連中は殺してやった方が世のためになる生ゴミだがね
964名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:18:45.46 ID:aebWwX47P
経済同友会の長谷川閑史代表幹事は19日の記者会見で、政府の産業競争力会議で
自身を含む民間議員が解雇規制の緩和を提言したことに関し「今後、成熟産業から
成長産業へのヒト・カネの移動が必須で、失業なしでその実現を目指そうというものだ」
と強調した
http://jp.wsj.com/article/JJ12440630597864824040718221322773426118770.html
965名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:20:12.49 ID:bwqa2Qqg0
これが適用されるのって、これから新しく雇う人だけでしょ
ほとんどは若い世代に適用されるってことか
966名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:21:53.53 ID:dPPIWMHr0
公務員が例外になったら自民は終わると思う
967中小零細や非正規で反対してる奴は白痴:2013/03/25(月) 19:22:13.60 ID:EVoIMEh50
「経営者が得するだけ」とか言ってる奴は、間違いなく知的障害者
流動的な労働市場と安全網があれば、条件の悪い企業には人が集まらなくなって淘汰されるから、
むしろ雇用主にとって厳しい仕組みなんだけどね。


「労働市場の流動化」とともに「経営者の新陳代謝」も必要だ
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20130321/344573/


「同一労働同一賃金」の実現は“企業組合の壁”を越えることがカギ

 そもそも同一労働同一賃金は、経済学の基本原則であり、競争市場であれば、自然に同じ仕事に同じ給料を払うことになる筈である。
しかし日本では、年功序列賃金のために実現できないうえ、「不利益変更禁止の法理」というのがあり、たとえ組合が合意しても、
個人が訴えたら裁判所は認めざるを得ない。そこで、労働契約法などの実定法で「組合が合意したときは賃金調整が可能」というような項目を入れ、
同一労働同一賃金への移行を目指す労使の行動を阻害しないようにすべきだ。
http://diamond.jp/articles/print/10296


―― ただ、同一労働同一賃金は、できる職種と、そうでない職種がありますよね?

飯田 たしかに、すぐにできるのはブルーカラーだけだと思います。ホワイトカラーへの導入はしばらくは難しいでしょう。
しかし、人材の流動化が進むと、市場の力によって賃金が均一化していきます。城繁幸氏がよく使う例ですが、
牛丼屋は松屋・すき家・吉野家でアルバイトの給料がほぼ同じです。その反面、新聞社は会社によって全然、給料が違う。
自由競争産業では差が無く、規制産業では差がでてくるわけです。競争的な市場で、流動的な労働市場があると、
有能な人ほど高い給料をくれる方に転職してしまいます。すると賃金に差をつけられなくなるんですよ。
 繰り返しになりますが、日本の最大の問題は人が動かないことです。もちろん能力というのはホワイトカラーほど人によって差が激しいので、
完全に一致はしないでしょうけれども、人材の流動化で企業によっての賃金の差は縮まっていくはずです。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100930/216443/?P=2
968名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:23:06.61 ID:ZD9KW+bb0
こういう香具師どもが崇拝してやがる

230 :名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 19:12:26.03 ID:flW3tSgb0
すべての企業と役所を倒し
正社員や公務員、自営業者や資産家といった
学歴や定職、定収入や貯金のある売国奴を根絶やしにすることが
オレたちねらーの、いや1億2千万の日本国民の総意なんだから
この美しい国・日本はオレたちねらーと日本国民が
安倍さん・麻生さん・天皇陛下の御三家と
チカラを合わせて守り抜くんだ

146 :名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:41:54.21 ID:wPuPMCj20
売国奴はさっさと国籍と全財産を放棄して日本から出て行ってくれ
日本はオレたち日本国民の国なんだ
日の丸と君が代を愛し、天皇陛下とともに日本国を建国なされた
万世一代の御三家であらせられる安倍さんと麻生さんが在籍なさる
自民党に忠誠を誓えない売国奴や
学歴や定職や貯金や持ち家のある売国奴に日本国民を騙る資格は無い
いますぐこの国から出て行け
969名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:24:12.78 ID:pQaVZZVXO
これは安倍ちゃんGJ
970名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:24:22.59 ID:aebWwX47P
安倍首相「5年間を構造改革期間」=解雇規制、緩和を検討—競争力会議
http://jp.wsj.com/article/JJ11307368059700744142518411280212961732695.html
971名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:25:07.01 ID:ntUxMST90
>>965
若い世代は金を払ってクビ
それ以外は無理矢理追い出されてクビ

どちらが良いかは言うまでも無いわな。
972名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:27:10.14 ID:w74R+gv/0
そのうち金も払わずクビと言い出すw
973名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:27:31.35 ID:R3M0nQFf0
>>971
よりいっそう正社員雇用が減って有期契約等の非正規雇用が促進されるな
974名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:27:57.96 ID:T/Bf4Fx/0
>>946
仰る通りだが
単純な排除では意味がないこともお前なら分かってるんだろ?
それに会社側とは役員だろう
役員を排除すべき状況にも対応する内容になっていない
この法律が施工されると日本の株主たちが急に総会に出るようになるのか?
派遣だけ開放して地獄をみたように
やるなら完全に米国式にしないと歪みが出るのは明らか
975名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:32:05.68 ID:Gep28kdPO
新卒一括は温存でセーフティネットは放置したままの首切り緩和法マジでやるぞ米倉自民ならな。
悲しいかな民主維新みんなが共食いするなら制度上どうしたって自民が勝ってしまう。
976名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:36:19.20 ID:tE3x37vx0
安倍は昔から労働政策だけは最悪だな。ブレーンが無能なのか?
977名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:37:32.77 ID:JZjlhBrD0
>>974
「地獄を見ないと動かないバカ」が6割
「地獄を見ても現実逃避と責任逃れするクズ」が3割

この間の大震災を見てもわかりますね
死ぬ目にあってもまだ「多少の苦労は未来のためだ」と学習せず
海沿いに再建したがる連中とかね

あ、それ以外の1割、「常に考え行動する」人間はそもそも地獄なんて見ずとも
最悪を考え、最善を尽くすものです
978名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:38:38.90 ID:14zt4z15P
竹中平蔵大先生も労働者を正規非正規に区別することが一番問題だとおっしゃってる

少子化対策なんか簡単
半数にもなってきた非正規雇用が原因
低賃金で昇給もボーナスも退職金も交通費すら出ないのが非正規
こんな国民を増やしたらデフレも少子化も止まらない

だから正規非正規の区別を法律で禁止して、
下剋上の競争社会に転換すれば少子化もデフレも年金崩壊も止まる

日本復活には解雇規制の撤廃が必須。
正社員前提の社会システムを変えればいいだけ。

本質的には正規・非正規を区別していることが悪い。
979名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:39:35.66 ID:DFjM7oDr0
皆でモンゴルに移民しようぜ
今経済成長率世界一だが、今後10年で更に今の10倍まで成長するらしい
980名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:43:23.23 ID:dPPIWMHr0
派遣を禁止にするならクビ切り自由化もありだな
でも差別が好きそうだから派遣も残すのだろw 
981名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:48:38.26 ID:14zt4z15P
俺は使い捨てにされてきた非正規だから大賛成
解雇規制撤廃は正規非正規の区別の禁止の第一歩

そもそも労働者を正規だ非正規だと区別するのがおかしい
同じ会社で働く社員なのに、まるで身分制度だ
正社員が通ると非正規は道をあけて土下座

この恨みは1000倍にして返す
982名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:49:05.70 ID:bGL53mWx0
やべえ荒れてるわあ
皆溜まってんだな
983名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:53:19.55 ID:Ei3WqXpIO
無能オッサン正社員・ゴルフが仕事な会長、囲碁が仕事な名誉顧問とかはガクブルな内容だな。

いいんじゃね?
賛成するわw
984名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:53:57.23 ID:14zt4z15P
今まで、散々に非正規労働者を低賃金で使い捨て奴隷にしてきたくせに
自分達(正社員)が同じ立場になると文句を言う。
なんたる身勝手。
なんたる傲慢。
他人の不幸にあぐらをかいてでも金が欲しい守銭奴
こういう身勝手な奴が企業や国を衰退させる。
985名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:01:44.83 ID:Gep28kdPO
>>981
いやだから今暖かい暖房の効いたオフィスでふんぞり返ってる高給ホワイト中年社員は適用外なんだよ。お前の恨みは今から入ってくる若者に向けられるだけだな。
986名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:03:52.13 ID:5oRsoyHf0
>>981
イミフ。お前働いた事無いだろ。
987名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:04:45.67 ID:Uv6Cg8vc0
学生時代に努力しないで非正規してて文句たれるのは逆恨み^^;
988名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:06:36.74 ID:85lHo8qA0
>>985
適用範囲がわからないんだよな。このスレでも意見割れてるし。
989名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:07:45.58 ID:+YTm19Wy0
>>978
いや竹中が派遣を拡大した張本人ですがw
990名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:10:26.51 ID:+YTm19Wy0
>>959
それなら5年勤めれば得じゃないかw
今回はいつ辞めさせられてもも2年しか出ないってことだぞ。
991名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:12:22.48 ID:UL5H50bZ0
このパターンはあれだな、削った人件費で企業が内部留保蓄え更に
人件費の安い国に工場を建てそして国内の従業員を大量解雇。
あとは更なる少子化とデフレスパイラルの続き。
昔と何も変わっていないような・・・
解雇しないで給与下げるとかだめなの?
992東米院 ◆juo.sJIhuY :2013/03/25(月) 20:15:26.96 ID:geSMtc/AO
退職金が年収の二倍ほどある人は

退職金だけで我慢しろってことになる?
993名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:18:43.71 ID:+YTm19Wy0
>>962
破滅したいならばよそでやってください。
こちとら障碍者で両親の面倒見なきゃいけない立場なんで。

給料安くても理不尽な業務移管でも頑張らなきゃいかんの。
簡単に首にされたらたまらないですよ!
994名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:24:04.63 ID:VV6llvqt0
つーか正規社員から安定性を取ったら誰が内需を支えるの?
995名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:30:34.78 ID:bGL53mWx0
貿易赤字なんだし質素に暮らそうよ
生活レベル下げりゃいいじゃん
正社員は贅沢しすぎなんだよ
会社が赤字の癖に
996名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:32:11.68 ID:3aKFi1q50
>>721
これからは区別がなくなるどころか正規・准社・非正規の松竹梅で区別されるんだぞ
非正規は今までよりさらに惨めな思いをする事になる
997名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:36:32.78 ID:KyqWqOqB0
雇用の流動化は建前で、派遣会社がシッカリガッチリ給料の半分ピンハネしてるんだよね。
ピンハネ規制からは論点を外して雇用流動化は正義と唱えてれば推進派はうまくいくと思ってるな。
998名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:37:34.69 ID:ZZUbHsrW0
安倍さんがんばってるなー
999名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:37:42.29 ID:VV6llvqt0
>>997
派遣会社のピンはねを野放しにして好き放題させて流動化はないわな
1000名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:39:02.45 ID:zcW+nDXK0
・TPP参加
・新ホワエグ法成立
・支那チョソからの移民推進

日本オワタ ∩(´∀`)∩♪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。