【安倍政権】 “クビ切り自由化法”制定に動き出した安倍首相 雇用制度改革会議、議論の中心は「金銭解雇ルール」の創設★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑原慎太郎φ ★
★雇用制度改革会議 議論の中心は「金銭解雇ルール」の創設 2013.03.21 16:00

 安倍晋三首相の賃上げ要請に、「アベノミクスに協力する」といち早く打ち出したのはローソンの新浪剛史・社長だ。
同社は社員の年収を3%(平均15万円)引き上げることを決めた。
 政府側は「大変ありがたい」(甘利明・経済再生相)と持ち上げたが、
今のところローソンに続いたのはセブン&アイ・ホールディングス、ファミリーマートなど、
業績のいいコンビニ業界などにとどまっている。
 賃上げの広告塔になった新浪氏は安倍首相が鳴り物入りで設置した「産業競争力会議」の民間人委員の1人。
実はこの会議では、とんでもない労働法制改革が話し合われている。

 さる3月6日、産業競争力会議の「雇用制度改革」分科会の第1回会合が開かれた。
そこで議論の中心になったのが、経済界の悲願である「金銭解雇ルール」の創設だ。

「日本では企業が社員を整理解雇する場合には4要件(*注)と呼ばれる厳しい制約がある。
産業競争力会議でテーマになっている金銭解雇ルールとは、企業が『転職支援金』などの名目で
一定の金額さえ支払えば自由に社員のクビを切れるようにするもので、実現すれば、
サラリーマンはいつ会社から『辞めてほしい』と通告されるかわからない不安にさらされることになります」(ジャーナリスト・溝上憲文氏)

 この雇用制度改革は安倍首相にとって6年前に失敗したいわくつきの政策だ。
 厚労省は第1次安倍政権下の2007年の労働契約法制定の際、「年収の2倍程度」以上の補償金を支払うことで
解雇をめぐる労使紛争を解決する規定を盛り込む方針だったが、参院選の敗北で叶わず、
その後、民主党への政権交代で議論はストップしていた。

 政権に復帰した安倍首相はサラリーマンに賃上げの夢を振りまく一方で、
「産業競争力強化」の名の下にいよいよその“クビ切り自由化法”制定に動き出したのである。(続く)

※週刊ポスト2013年3月29日号 http://www.news-postseven.com/archives/20130321_177512.html
前スレ http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364104210/

続きは>>2-4
2丑原慎太郎φ ★:2013/03/24(日) 18:31:39.55 ID:???0
>>1の続き

「年収の2年分」が金銭解雇の基準になるとすれば、年収500万円のサラリーマンが定年まで会社に勤めようと考えていても、
会社が正規の退職金に加えて、1000万円の転職支援金を支払うからといえば、不本意でも退職しなければならない。

 リストラ適齢期の40代後半や50代のサラリーマンにとって、それまでと待遇が同じ水準の再就職先を探すのは容易ではない。
「年収の2年分」は失業中が長引けば食いつぶしてしまうし、再就職できても給料ダウンでその後の生活費に消えるかもしれない。
「金銭解雇ルール」は日本のサラリーマン社会を支えてきた終身雇用を根底から覆す制度変更といっていい。

【*注】
1:人員整理の必要性(企業の維持存続が危うい程度、企業が客観的に高度の経営危機下にある場合)、
2:解雇回避努力義務の履行(役員報酬の削減、新規採用の抑制等によって、整理解雇を回避するための相当の経営努力をしたかどうか)、
3:被解雇者選定の合理性、
4:手続きの合理性(説明や協議など納得を得るための手順を踏んでいない整理解雇は、他の要件を満たす場合であっても無効とされるケースも多い)の4つ。
1979年の東京高裁判例で示された。

以上
3名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:32:35.89 ID:/+RFP7FSi
チョンのクビを切りやすくなるため
4名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:33:23.13 ID:UM0zCM9E0
若者に職が回ってくるかもな
警察署の中のおっさん共いらん
5名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:33:32.43 ID:KmXfP1D10
ネガキャン必死だな
6名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:33:50.34 ID:Fa4ItPR70
公務員にも適用しろよ
じゃないと公平性がないわ
7名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:34:59.74 ID:9fFs+b0f0
アメリカみたいにやるなら経営陣の首を切るようにしろよ
8名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:35:07.11 ID:MV8wD7+00
9名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:35:25.16 ID:JI3C4GvA0
最底辺人生を歩むネトウヨには無関係な話でござるな
10名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:36:18.97 ID:OU6L6c1H0
誰得だよ?
11名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:36:34.56 ID:Wd9U0vRi0
年収2年分とはやりすぎ
半年でいい
12名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:36:35.89 ID:rwbfVLmy0
前スレhttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364104210/994

は?派遣の規制緩和以前から日本のほうが失業率低いんだけど?

そして現状においても解雇規制がアメリカに比べて厳しいはずの日本のほうが失業率低いんだけど?w


というわけで、答えになってないぞw
13名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:36:38.68 ID:g7aQCn3m0
ガチガチの解雇規制がまかり通ってたいままでが異常だっただけの話。
こんな国は世界中探しても日本だけ。
そしてこの解雇規制が日本企業の足を引っ張りまくっているという現実。
これでやっと、希望退職とかリストラ部屋といった馬鹿みたいな茶番劇から解放される。
14名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:37:03.43 ID:/+RFP7FSi
>>9
ネトエラのお前がなwww
15名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:37:05.89 ID:FmNPIXT00
【ここまでのまとめ】
・40代、子持ち、正社員は地獄を見る
・TPPの労働力自由化と合わせ、日本人総失業化政策
・さすが安倍ちゃん、GJ
・正規雇用も地獄に落ちるべき
・公務員は氏ね
16名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:37:22.94 ID:LI6E5i/i0
>>10
経団連とパソナ特
17名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:37:35.88 ID:gz9p1Vbe0
安倍は竹中みたいな奴、重用してるからな。
給与が高くなる40代位から、ぼこぼこリストラされるんだろう。
安倍は小泉内閣の中心人物の一人だったが、それ以来派遣だなんだとブラック企業が増えたよな。
安倍はブラック的な手法が好きなんだろ。
18名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:37:58.54 ID:Hdxai3iiP
今まで、散々に非正規労働者を低賃金で使い捨て奴隷にしてきたくせに
自分達(正社員)が同じ立場になると文句を言う。
なんたる身勝手。
なんたる傲慢。
他人の不幸にあぐらをかいてでも金が欲しい守銭奴
こういう身勝手な奴が企業や国を衰退させる。
19名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:38:11.03 ID:H8YISeqY0
さ〜て金銭交渉しましょうか・・・。退職金何倍貰えます?!
20名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:38:12.54 ID:OuWZxJIG0
    
         ヽ"`    ヽ,,,、
       /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
       /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
      /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
    /::::::== :::::::::::::::::::::::: `-::::::::ヽ
    |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
    i::::::::l゛  .,、✡ ,!、 ,✡、,l:::::::!
    .|`:::|" ::::::::ノ/ i\`:::::::: |:::::i 
     (i ″   ,ィ____.i i   i // 
      ヽ i   /  l  .i   i /  ヤマト先住民を追い出して ユダヤ様に捧げよ
    /::l ヽ ノ ヽlエlエr'ヽ、/´
/⌒)⌒)⌒|、 ヽ  ` ̄´  /\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /.. l ヽ ` "ー−´/  | (⌒)/ / / /,,-''ヽ、
| :::::::::::(⌒)    I      /  ゝ ::::::.,,-''"    \
|     ノ   TRUST   \  /_,-'"        \
ヽ    /     JEW      ヽ /\    日本破壊  \ ドォーン
 |    |        __   //\\           \ ガガアガーン
             /|[]::::::|_ / \/\\美しいユダヤへ /
           ./| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/  \      //    ___
         |  |:::「「「「「「 / \/\  /\\   /:::/   ./|    |__
       _..|  |:::LLLLL//\ \/  \/\\/::::::/  /  | ロ  .|lllllllllllll
      / llllll|  |:::「「「「 / \/\  /\ .\/ ./::::::::/  / ./ .|    |lllllllllllll
__     llllll|  |:::LLL.//\ \/  \/\  /::::::::/  | /  .| ロ  .|lllllllllllll
          |  |:::「./ .\/\  /\ \/ /::::::::/⌒ヽ、| ||/ ..|
          |  |:::l//\ \/  \/\_, -― 、  ''"⌒ヽ,_
                (⌒ヽ、_,ノ⌒Y"    Y     .....⌒)
  ユダヤ入植   (⌒ヽー゙ ....::(   ..::.......  .__人.....::::::::::::::::::::イスラエル化。 まっさら更地に。 
21名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:38:26.40 ID:Fa4ItPR70
財団法人で1年間職について解雇。そしてまたどこかに入るの繰り返し
退職金よりうまそうだな
22名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:38:59.44 ID:v8lyCRkw0
>>1
ゾゾタウンとこも賃金上げたたやん
わりと広範な業種でベア行われてるで
知らんのは勉強不足やさかい
23名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:39:23.56 ID:PncyrUEI0
被害妄想のお前らの話だと今現在で既に上司が気に入らないとすぐ首にできる企業ばっかりなんだろ?w
この法律関係ないじゃんwwww
24名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:39:35.44 ID:LI6E5i/i0
>>17
いや、逆に小泉路線を是正してくれると期待したんだけどねぇ・

どうもこの動きは理解不可
25名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:39:44.91 ID:BEq5VCEm0
:::::__[冷やし韓国]::__
::/\\\\\\\\\\
//┏\\\\\\\\\\
/´.三 ヽ匸匸匸匸匸匸匸匸l 
{ニ冷ニ}|/⌒ヽ      |
{ニやニ}iヽ`∀´>∬ ∧∧
{ニしニ}i(つ┌──(   ) < おやじ 冷やし韓国 ひとつ
ヽ 三 ノ | | ̄ ̄ ̄(  o )
 ┗┛ | |  ┳┳し┳┳ |






  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三  
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
26名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:40:35.37 ID:pO75Zp5M0
俺は使い捨てにされてきた非正規だから大賛成
解雇規制撤廃は正規非正規の区別の禁止の第一歩

そもそも労働者を正規だ非正規だと区別するのがおかしい
同じ会社で働く社員なのに、まるで身分制度だ
正社員が通ると非正規は道をあけて土下座

この恨みは1000倍にして返す
27名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:41:43.96 ID:KLjH0wqj0
米国のような有期雇用にするって事だろ

これTPPの一環だな
28名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:41:47.17 ID:Wd9U0vRi0
過渡期では相当自殺者出るだろうな
制度改革は難しい
29名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:42:44.77 ID:bFvF2wcl0
派遣社員を雇うのが会社にとって損になる法律も平行して整備する必要がある
30名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:42:51.72 ID:/+MkAD+10
>1000 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 18:32:39.63 ID:x4gSzAri0 [2/2]
>このターゲットは大企業の文系社員
>長期的なスキルは転職しても特に損がないなら業況に応じていろんな会社を回らせればいい

それはイイと思う。
あとはアメリカのように転職経験を当然のものとして悪いものどころか経験としてプラス評価するような価値感転換とか
40代、50代、60代でも相応の力があるなら年齢で詰ませないで、付加価値をもって転職可能(今でもそういうのあるけど)とするような
社会になってほしい。(なりつつあるかな?)
31名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:43:00.41 ID:HueXCOn30
注)公務員は適用されません。

結局、格差を作り出して
金を巻き上げて
痛みは国民に押し付けただけだった。
32名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:43:27.70 ID:gz9p1Vbe0
>>26
自分も非正規経験あるし、そういう気持ち良くわかるけどさ、
>>1見たいな事して、非正規が潤うとは思えんけどな。
ある程度年齢いって高給取りになった中年層がターゲットになるだろうから、
自殺者増えるよ。きっと。
33名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:43:43.56 ID:9fFs+b0f0
しかし非正規雇用の解禁と拡充を他人事のように
思っていた正規雇用も多かったのも事実だからなあ

他人事で無関心だから、去年の冬の衆院選で
自民に入れた挙句、安倍がやろうとしているのは
新自由主義者丸出しの経営者視点の改革ばかり

それをどう思うって感じだな
俺個人はもう小泉改革の延長は沢山だから反対だけど
正規雇用者の自己責任とあざ笑い非正規雇用に対する無関心っぷりは
嫌悪感すらあるかも
34名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:44:14.10 ID:JI3C4GvA0
これ、解雇された若い奴らを国防軍に入れるためだろ
35名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:44:18.41 ID:07thLd1B0
>>12
だから、その失業率がアップしそうになってたのを食い止めたのが
規制緩和だろうに

国外の状況がこれだけ変化していて、日本が何もしなくて低失業率を維持できてると思ってるのか?
それはあまりにも、気楽過ぎないか

マスコミに格差の元凶のように批判されまくった派遣規制緩和も
失業率維持には、一定の効果があった
そういった面は、目立たない世に報道するんだよね
36名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:44:20.24 ID:V0P4/4Yc0
安倍ちゃん、ミスリードばっか狙うマスゴミのポンコツ社員じゃんじゃん切ってくれ
37名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:44:36.49 ID:V77F8sMY0
正直今の環境だと退職金すらもらえず会社を辞める人がいるから二年分でももらえるだけマシと言える
38名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:44:54.66 ID:g7aQCn3m0
>>28
現実問題として、みんながハッピーとなる制度改革なんてあり得ないからね
喜ぶ奴がいれば泣く奴もいる
39名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:45:11.40 ID:MuBnCG7f0
これ、今正規雇用の年寄りは大丈夫♪
とか言ってる人もいるけど、絶対に対象広がるよ…
40名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:45:13.41 ID:ekh69g4z0
コピペの馬鹿に反論するのも馬鹿らしいけど
非正規を使い捨てにして利益を得ていたのは 「 経 営 陣 」

下痢のキチガイが金持ちに労働者の人権を売り渡そうとした結果
正社員が次の犠牲者になるみたいだけど、利益を得るのはまたまた 「 経 営 陣 」


自分がカツアゲにあって悔しいからって
別の人が同じチンピラにカツアゲにあうのを応援するとか、卑しい性根だねぇ
41名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:45:18.21 ID:I3JyfSao0
これやるならいっそスポーツ選手みたいに2年契約の年俸制とかでいいじゃん
42名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:45:27.19 ID:CHpT2QW40
金銭解雇のための金すら出せない状況になって
金銭解雇をしない場合の解雇4要件が
厳格に運用されるような世の中になるかもな
43名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:45:30.13 ID:9fFs+b0f0
>>37
どうせ企業側が優位になるようにザルになっていると思う
44名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:45:42.06 ID:j69sr8Aa0
また自民党お得意の痛みの押し付けか

給与アップまだ〜
45名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:46:16.49 ID:qdf3lC4a0
市場に流動性を持たせることは賛成

役にも立たないでえばり腐ってる、管理職多過ぎ
でもそういうのに限って上に媚びへつらってるからクビにはならんか
46名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:46:29.06 ID:bJzMHo7h0
>>6
それを目的としてるんだよ。
だからいつもの通り抵抗勢力が半端ない悲鳴を上げてんの。
47名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:46:40.61 ID:bMTZ+LVI0
去年まで
「一刻も早くミンスを潰してほしい」
「早く自民党政権に戻そうよー」
「うんうん自民にしか日本は救えないよ」
「決められる政治を!」
「安倍さんは愛国者!!」

バカだったなおまいら。
決められればなんでもいいと思ってんのかこいつらは、と絶望的な気分になったわ。
デマスゴミのプロパガンダオウム返ししてただけだったな。
48名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:46:42.21 ID:XRacZDHJ0
>>15 解雇されたら子持ち家持は大変だろうな まあ自己責任とか仕事は選ばなければいくらでもある
言ってたろうから大丈夫だろうけど
49名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:46:42.05 ID:1IeQjnaX0
不動産業界
真っ青じゃないかな。

銀行もとてもじゃないけど、今後住宅ローンで金かせないよ。

全部不良債権になる可能性がある。
へたするとアメリカのリーマンショックのきっかけになった住宅ローン危機と
同じになるかもだ。

自分はローン担当なら、資産担保がない奴に
金はかせないよ。担保物件の住宅じゃローン貸し出し分はペイしない。
銀行は差額分の損失まるかぶりになってしまう。
50名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:46:48.10 ID:LI6E5i/i0
>>32
>>26はコピペ

労組、日教組、公務員、中高年の無能正社員
って入れて叩けば賛成派が増えるという算段でしょう。
51名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:46:48.80 ID:4dpJnkZlO
その前に安倍晋三や竹中平蔵のクビをきるべきだろう
52名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:46:50.24 ID:Hdxai3iiP
32
おめーは、非正規ありきの話をするから死ね
労働者区別は必要無い
何故、身分制度のように区別する必要があるんだ
ボケ

俺は使い捨てにされてきた非正規だから大賛成
解雇規制撤廃は正規非正規の区別の禁止の第一歩

そもそも労働者を正規だ非正規だと区別するのがおかしい
同じ会社で働く社員なのに、まるで身分制度だ
正社員が通ると非正規は道をあけて土下座

この恨みは1000倍にして返す
53名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:46:53.78 ID:UWdohtx+0
年収2年分の補償は継続的契約を一方的に解約するものとして有効かつ適切だろう。
54名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:46:55.01 ID:FmNPIXT00
>>40
おまいの言うとおりだよ
言うとおりだから、非正規の恨みが経営陣に向かわないように
正規雇用を叩いて矛先をそらそうとしているんだよ、コピペ厨は
55名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:46:57.18 ID:US0TKhrF0
首を切られない見返りとしてサービス残業とかを黙認してたのに、
いきなり解雇だけ自由化したらいっせいに生産性下がるんじゃないの。
誰も会社に忠誠心なんて抱かなくなるんだから。
56名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:47:06.60 ID:y9EQF7xQ0
交渉なんて出来ませんでした ☆サインしに行くだけ☆ 初めから大嘘でした

☆☆大嘘☆☆ 「聖域なき関税撤廃」など日本の国益に反する形でのTPP交渉参加は反対 ☆☆大嘘☆☆

【速報】 TPPの「関税に関する交渉」は13日の会合で終了 もう二度とおこなわれないwww
http://log.shipweb.jp/?mode=datview&board_name=poverty&thread_key=1363595318&thread_id=777368
57名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:47:28.24 ID:920wSq7G0
なんか頑張っても9割以上の人はバカを見る社会構造になってくんだな‥
58名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:47:31.34 ID:9fFs+b0f0
市場に流動性を持たせることは賛成

小泉改革の非正規雇用の解禁と拡充の現状を見て
同じ事が言えるかね?
59名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:47:51.05 ID:1cQL7hRZi
安倍は日本国民をワープアだらけにして国力を低下させようとしている
我々日本国民は愚劣自民から自らの生活を守るため立ち上がろう!
60名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:48:34.03 ID:MuBnCG7f0
なぜ今このような議論が出るのか?

TPPやってもグローバル企業はあまり得がない。
なぜならすでに現地に工場を持っているから。
そうした企業がTPPをどうやって利用するか?
今いる正社員を解雇、安い外国人労働者を入れる。
こうやって儲けようとしてるんだよ。
61名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:48:46.11 ID:pO75Zp5M0
今まで、散々に非正規労働者を低賃金で使い捨て奴隷にしてきたくせに
自分達(正社員)が同じ立場になると文句を言う。
なんたる身勝手。
なんたる傲慢。
他人の不幸にあぐらをかいてでも金が欲しい守銭奴
こういう身勝手な奴が企業や国を衰退させる。
62名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:48:58.77 ID:D8ABM5NR0
>>35
見かけ上な。
一つの案件に対して複数の派遣が求人を出す。
ここでたった一人の求人に対して
複数の求人件数とカウント
決して改善されてたわけじゃないよ
63名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:49:16.31 ID:v8lyCRkw0
業績沈んでるのに高級取りの社員リストラできずに喘いでるとこ多いからな、電機業界なんか特に
首切りなんて、朝顔を合わせておはようって言う感覚で「お前今日でクビな」って言える会社の方が健全な経営しやすい

会社は株主あってのもの
言うなれば親父にカネ出してもらって飲食店経営してるみたいなもんや
リスペクト親父の精神なくしたとこに成長はない

文句あるならDELLみたいに上場廃止してから社員のかわいがりすりゃあいい
それもできずに社員第一とか言ってる会社は端から清算されるべき
64名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:49:22.43 ID:y9EQF7xQ0
 自民 公明 民主がTPPに前のめりな理由が解った

↓こいつらウォール街の奴らから多額の献金受けてるよ やられたな・・。

☆☆小泉政権下では外資比率50%以上の企業献金を合法化☆☆

ソースは赤旗だけどな
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-12-10/2006121003_01_0.html
外資系企業の政治献金規制を緩和する政治資金規正法改正案を了承した。 これに反対するまとめブログ
http://blog.livedoor.jp/phooo7/

ついで↓小泉政権ですでにやられていた
外国人投資家が過半数株式を取得した大企業群や金融機関の60%以上は法人税が免除
配当が最高200%ちかくも引き上げられている

どの政党が政権とっても誰が総理大臣になっても
その仕組みはウォール街のための政治をするように出来ていた
65名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:49:23.87 ID:FsQ1Iu140
もうダメだな
何言っても「マスゴミのネガキャン」としか聞かれてない
実際、アベノミクスは良い物だけど、授乳逮捕の児ポ法提出とかTPPとかアメポチ丸出しで危ない要素が多い
66名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:50:03.95 ID:nlF5yKJG0
>>26
お嘘言うな

正社員、非正社員と区別したのは政治家と経団連の経営者だ
社員同士を争わせて、待遇を下げるのが目的なんだよ

本当の敵は、経団連やここから献金をもらっている国家議員
これは、あきらかに移民政策の布石だ
安い労働力を海外から入れるために、まず日本人を解雇しやすくして平均賃金を大幅に下げる

15年後の日本は・・・・・・・・・・・・
○国家議員、会社経営者、公務員以外は銀行のローンを組めなくなる
○格差が広がり、上場企業の役員は年収20億円とかが普通に現れる
○サラリーマン(正規、非正規関係なく)の平均年収は250万円程度になる
○毎年失業率15%を超える(雇用の流動性が高まっても、新卒信仰、35歳転職限界説が日本には残る)
○韓国や中国から移民が増える
○犯罪発生率が現在より10倍以上になる
○生活保護受給者が現在の5倍以上になる
○生活基盤が不安定になる人が多いので、消費が冷え込み税収が減るので、消費税が30%になる
67名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:50:09.53 ID:/9vKLV310
正社員は優秀だから切られるわけがない
切られるヤツは無能だから
68名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:50:15.99 ID:9fFs+b0f0
>>62
そんな感じが当たり前になり、次々と直接雇用のバイトやパート
正規雇用まで食い尽くして、その間ドンドン平均年収をガタ落ちさせたのが今なんだよな
69名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:50:15.96 ID:YT7yytj+0
80歳以上の老人と45歳以上の邪魔者社員は日本経済のお荷物
電通・フジテレビと一緒に消えてなくなれ
70名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:50:40.64 ID:JI3C4GvA0
>>69
残念だが、消えるのは、おまえだ
71名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:50:49.03 ID:zhY0jRyrO
アベノギミック
72名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:50:56.08 ID:VArMQSXj0
キチガイとしかおもえないな
企業献金でももらってお願いされたの?奴隷のクビきりやすくしろと
73名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:51:19.35 ID:MuBnCG7f0
>>58
だったら公務員を簡単に給料下げてクビにできるようにしないと。
一番のガンがそこでしょ?
74名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:51:29.94 ID:9fFs+b0f0
>>69
世代間闘争、労働者間闘争させて果たして誰が得をするのかね
75名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:51:53.19 ID:D8ABM5NR0
>>54
同意
76名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:51:57.35 ID:y9EQF7xQ0
消費税をなくせ、富裕層 宗教法人に適正な税率を当てろ
消費税10%年間負担蔵
250万円未満 7万6,255円
500万円未満 11万9,369円
1000万円未満 18万9,147円
日本は収入が1億円を超えると税負担が下がる
増税が必要と言いながら富裕層優遇とは国民を欺くにもほどがある
さらに消費税増税法案とは庶民を貧困層に陥れる恐ろしい法案である
申告納税者の所得税負担率(平成19年分)(これ自民党がやった)
http://www.mof.go.jp/tax_policy/tax_reform/outline/fy2010/zei001f/02.gif
http://megalodon.jp/2012-0811-0444-45/island.geocities.jp/wazaki2002/index.html
77名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:52:03.57 ID:LI6E5i/i0
>>63

>会社は株主あってのもの

そういう考えに経営者が変わっていったのが全ての始まりなんでしょうね。
90年代あたりから

もう「日本企業」とか夢になりそうwww
78名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:52:24.31 ID:gz9p1Vbe0
給与が年齢や勤続年数ととリンクする今の仕組み改めて、会社の業績とリンクするような仕組みにするとかできないんかね。
それだったら中高年がリストラされて、自殺者が増えるとか減るだろう。
初任給程度の金額でも、完全にリストラされるよりマシじゃん。
79名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:52:29.76 ID:ZRWTBUc50
ネガキャンタイトルで丑スレ余裕www
80名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:52:44.32 ID:PLBJP+SY0
・解雇規制だけ緩和して雇用規制はそのまま
・生活保護は減額&受給資格厳格化
・年金支給開始年齢引き上げ
これでセーフティネットが拡充されないなら、日本人は死屍累々
憲法改正で生存権も改変されるのだろうか
81名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:53:05.79 ID:X6mRfw8C0
小泉ガー小泉ガーな人って
小泉首相がいなければ日本はリーマンショックも受けずに
経済発展してたと勝手に思い込むのはなんでなんだろうね。

はたから見ててすげえバカっぽい。
82名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:53:11.12 ID:KLjH0wqj0
でもこれ世界的潮流なんだから仕方ないよね

グローバル経済を推し進めているのが今の世界のトップなんだからさ

日本の政治家もそういう外圧に進んで屈しているんじゃないかね
83名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:53:16.70 ID:hNOJoy4N0
仕事できない奴をクビにして何が悪い
40代50代がクビになるのはバブル全盛期に努力もしないで給料もらってたツケだろ
その時代に努力してた奴はクビにならないだろ
84名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:53:22.65 ID:Hdxai3iiP
ちげーよ
本当の敵は経営者に責任転嫁して
身の保身を謀ろうとしている無能正社員と労組だ

今こそ、解雇規制の撤廃を断行し
意味の無い労働者区別(正規・非正規)を禁止するのだ

「真の平等とは公平な競争がある社会」
サルトル
85名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:53:29.02 ID:OuWZxJIG0
http://ishiba-shigeru.cocolog-nifty.com/blog/2010/10/1012-1750.html#comments
【石破茂(いしばしげる)オフィシャル・ブログ】   「建て直す。 地域を、 日本を、 自民党を!」

石破議員にお尋ねします

何度か予算委員会で下記の内容について答弁されてる様ですが
これらの考えは政府見解を変える事で実現可能な事なのでしょうか?
.「基礎的防衛力整備」構想の見直し
. 武器輸出三原則の見直し
この様な国の根幹に関わる事については政府の一存で変えられないと思うのでお聞きしました
もしその他の方法で決定しなければいけないので有ればそれはいつ頃いかなる方法で行われるのか?
それは5月14日に公布された法律と関係があるのか? 内容については賛同致します
よろしくお願いいたします
    ↓↓↓↓↓
投稿: 勝俣恒久 | 2010年10月15日 (金) 18時32分

    新たな時代の安全保障と防衛力に関する懇談会についてご意見お聞かせください

投稿: 勝俣恒久 | 2010年10月15日 (金) 23時04分  ←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←

石破さんの講義?                         / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ
                                   / ________人   \
とても素晴らしかったです                   ノ::/━━     ヽ    ヽ
山本議員の質疑も素晴らしかったのですが        |/-=・=-  ━━  \/   i  ゲンパツ利権だ
チリの救出劇が大きくとり上げて              /::::::ヽ―ヽ -=・=-_ ヽ   i
あまり放送されていないのが残念でした         |○/ 。  /:::::::::     /⌒)
これからもがんばってください               |::::人__人:::::○    ヽ )  シュッ、シュッ、シュッ!
                                 ヽ   __ \      /
投稿: 勝俣恒久 | 2010年10月15日 (金) 23時17分    \  | .::::/.|       /イシバ\(^o^)/オワタ
    ↑↑↑↑↑                        \ ヽ::::ノ丿      /
86名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:53:43.35 ID:MuBnCG7f0
>>49
日本人は真面目だからね。
解雇されやすい社会になればアホな住宅ローンや車のローンは組まない。
解雇に備えて常に貯金する。
経済は回らない…
87名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:53:46.80 ID:rwbfVLmy0
>>35

>だから、その失業率がアップしそうになってたのを食い止めたのが
>規制緩和だろうに

カルト、ペテン師の常套文句だなw

>国外の状況がこれだけ変化していて、日本が何もしなくて低失業率を維持できてると思ってるのか?
>それはあまりにも、気楽過ぎないか

日本はあくまで内需主導国家。労働者=消費者だということ忘れるなよ。

>>1みたいな政策で雇用環境が不安定になり、将来不安が拡大すれば、日本経済はますます衰退していくだけだ。


>マスコミに格差の元凶のように批判されまくった派遣規制緩和も
>失業率維持には、一定の効果があった
>そういった面は、目立たない世に報道するんだよね

そりゃ失業率の数字だけを見ればそうだろうな。
それこそどんな過酷で劣悪な労働環境でタダ働きさせていつでもクビ切りしてもいいなんてなれば、
失業率は、限りなく0%にでもなるだろうさw

で、そんな社会がすばらしい社会だとでも?w(ま、経営サイドに立つ人間にとってはすばらしいんだろうなw) 
88名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:53:55.28 ID:FkXR42300
首切っていうタイトルに悪意を感じる。
正確に物事伝える事をそろそろしないと誰も洗脳できないよ、丑君。
君ってみっともないよ、もっと勉強しなさいよ。
何でも反対、自分は言い訳して責任回避の人間に辟易したって事わかれよ。
自民のほうが賃上げに貢献してんじゃん、ミンスなんか結局日本をどん底に落とした最悪政権だってみんなわかってんだよ。
お前もいい加減で無責任なスレ立てるなよ、クソ野郎が!
89名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:53:59.75 ID:wHVxBOfJP
>>1
え、現在は不要な社員をクビにしたらいけないの?
んなメチャクチャな
役立たずはクビにしないとダメっしょ
90名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:54:03.75 ID:D8ABM5NR0
>>78
それやっちゃうと役員が一番減給の対象になるんだよねぇ・・・。
91名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:54:05.08 ID:4fCasyCt0
>>33
衆院選に関しては他の選択肢が、よりネオリベ色の強い維新・みんなか反日民主か小沢か泡沫政党しかなかったからな・・・
デフレ脱却や安全保障面等の側面も考えると消去法で自民ぐらいしかなかったように思う
92名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:54:11.14 ID:GyUtZjzf0
公務員特権マジうめえwwwww
くすね放題補助金に厚遇特権ジュウジュウ 意味不明の不労所得各手当とホクホク年間休日ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
犯罪しようが職務怠慢だろうが実名報道免除に再就職コネ利権で無限コンティニューwww
不景気?倒産?解雇?生活困窮?結婚できない?自殺しかない?自己責任ですよね労働階級のブルーカラー負け組サンwww
つか、公務員でも無いくせに付加価値も無しに仕事が無いなんて甘えすぎw
すぐ自殺に逃げる甘えん坊の民間さん、なんで公務員にならなかったの?なれなかったの?なんでなんで?www
負け組みなら黙って義務に従って公務員様の為に納税だけしてなさいw
待遇維持の為に増税マンセー!!!納税者見殺し上等で勝ち逃げサーセンw
戦争起きようが大災害起きようが死ぬのはお前ら底辺からw公務員様の為に人柱あざーすwww
ウマッウマッウマーーーーー!!!!!www
とりあえずボーナス120万ごっつぁんww増税で厚遇維持に協力してる納税者諸君サンクスw

               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ  
93名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:54:12.71 ID:LI6E5i/i0
>>74
だよねぇ・・
なんでこうも対立させたがるんだろ?
94名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:54:17.38 ID:y9EQF7xQ0
消費税をなくせ、富裕層 宗教法人に適正な税率を当てろ
 宗教法人の事業には公益事業と収益事業の2つがある。
このうち公益事業の収入に対しては一切税金がかからない。
つまり、お礼、おみくじ、寄付金、戒名料、祈祷料、お賽銭、お布施などすべてが非課税なのだ。
例えば、信者1万人いたとして、ひとりから月1万円の会費を取れば、1ヶ月で1億円、
1年で12億円がまったく課税されずに集まるということである。
さらに、こうして集めたお金を法人名義で貯金や株式、債券に運用したときの利子や配当も非課税である。
土地・建物などの所有財産、固定資産税、不動産所得税、登録免許税、都市開発税もすべて非課税。
 もうひとつの収益事業とは、布教や本来の宗教活動の経費をまかなえるように認められたものである。
印刷業、出版業、斡旋業、医療保険業など33業種が対象である。
これらの業種における収益に関して、30%は免税される。残りの70%にも一般企業の法人税率37.5%より約10%低い27%の税金しかかからない。
例えば、一般企業、宗教法人どちらも1億円の利益(収益事業の利益)があったとする。
一般企業の場合は、1億円が全部課税対象になり、税金額は3,750万円となる。
一方、宗教法人の場合、まず3,000万円が寄付として非課税。残りの7,000万円に27%の税金がかかる。
よって、税金は1,890万円。一般企業と比較すれば、1,860万円得したことになる。
95名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:54:46.60 ID:5yo77Oks0
業績が悪くなればリストラはどの道ある 派遣や契約社員が正社員になりやすくなる
公務員にも適用されるなら、見物でもある
96中小零細や非正規で反対してる奴は白痴:2013/03/24(日) 18:55:09.37 ID:67xqChoU0
反対している知的障害者どもは社共に投票するんだよな?

ここにいる人たちはみんな大手正社員なんだろうねw
無職、非正規労働者、中小零細社員は当然賛成すべき事案なんだけど、
残念ながら、バカにはそれが理解できない。

「CafeSta」カフェスタトーク 月曜担当・平将明議員(2013.2.4)
http://www.youtube.com/watch?v=hEnDE-NyFbk
竹中平蔵
「正規と非正規があることがおかしいんです。みんな正規にすればいいんです」
「日本版オランダ革命をその意味ではやる、と」
「経営者も労働組合も、手を携えて反対するんですよ」

【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化) 、同一労働同一賃金
http://matome.naver.jp/odai/2135358080478564501

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 小幡績 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

反対
共産党 社民党
内橋克人 金子勝 森永卓郎

解雇規制緩和と若者の雇用
http://togetter.com/li/272162
97名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:55:11.63 ID:1IeQjnaX0
いままで非正規だった人が
解雇自由化でうさばらしするのはいいけど
そうなった場合、
非正規の人は、さらに雇用が不安定化して、短期で雇用を終了することになるのは
100%確実だけどね。

あと、正規社員だった人のが概して優秀だから、非正規で、経験少ない人は
さらに弾き飛ばされて、下に落ちていくと思うよ。

中流層が崩れれば、中下層がさらに下に落ちるという当たり前のことが起きるだけだ。
いままで非正規 派遣だった人の生活が上がることは絶対ない。
むしろ、転落して下層階級に固定化されていくのは
間違いないよ。
98名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:55:22.41 ID:U7Ha9TdF0
我々日本人が幸せになるための策を
安倍さんが考えてくれたんだ
この案を受け入れないとは日本人として恥ずべきことだ
99名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:55:33.41 ID:9fFs+b0f0
>>81
非正規雇用は元々失われた10年の為の緊急雇用対策
それを恒久化した罪は深い

さらに派遣が必要悪というのなら、最低限のセーフティーネットを構築するなどの
体制づくりを行えばここまで批判はされないのに
それを放置して格差の固定化を招いている以上批判は免れない
100名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:55:43.04 ID:96vtUZ5R0
>49
当然そうなる。

武田薬品社長jの長谷川が提案した法案が、「裁判で違法と認定された解雇を、金銭で合法化する」というもの。

理由がどうであろうと解雇できる。
年収の年分というが、400万円程度の年収なら800万円。
嫌いなやつ、追い出したいと思ってるやつそれで追い出せるなら、経営者は払う。800万でローン完済なんかできん。

アメリカの制度より悪い。

「使用者の判断で特段の理由なしにいつでも労働者を解雇できる。[6]ただし解雇予告手当てに相当するものの支払いは必要。また40歳以上の労働者について年齢を理由にしたり、人種、宗教などの理由による解雇は違法である。」

しかし、長谷川の法案は、金を払えば「年齢差別による解雇OK」、「性別、人種差別による解雇OK」、「好き嫌いで解雇OK」。

アメリカも理由なく解雇できるので、好き嫌いで解雇を決めているケースがあまりに多い。
だから、銃もって復讐にいく事件があとを絶たない。

長谷川は金だけですべて解決にしているので、アメリカでさえ禁止している差別解雇もOKになってしまう。


 安 倍 の や っ て い る こ と は 国 民 総 非 正 規 雇 用 化 で す 。


戦後最大の社会不安、暴動、犯罪が起こる。
101名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:55:57.19 ID:ZT60cwV40
若者の雇用を増やすために年寄りの首を切る
102名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:56:04.95 ID:YPbSrGYz0
クビになるのは社内にコネのない有能な人間だよ
無能な人間は仕事をしないで何年もコネ作りしているからね
典型的な日本企業が終わるだけ
103名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:56:10.25 ID:bMTZ+LVI0
>>73
日本は民主主義国じゃないんだよ。身分制度の国。
公務員は職業じゃない。身分なんだ。
無能でも一度獲得した身分は庶民が革命でも起こさない限り剥奪できない。
フランス革命や辛亥革命のように。
104名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:56:18.90 ID:rwbfVLmy0
労働者=消費者であることを忘れた企業社会、資本主義社会は、遠からず、経済的に取り返しのつかない大きなツケを支払わされるだろう・・・

労働者=有権者であることを忘れた企業社会、資本主義社会は、遠からず、政治的に取り返しのつかない大きなツケを支払わされるだろう・・・



園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり
沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらわす
おごれる人も久しからず ただ春の世の夢のごとし
たけき者も遂には滅びぬ 偏に風の前の塵に同じ



賽は投げられた、収奪者が収奪される日は近い・・・
105名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:56:23.51 ID:xlM0KpdU0
>>88
だがなこれから自民が不景気になるような政策を出したら阻止するのも
国民の役目。

君はただの盲信者
106名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:56:23.62 ID:UWdohtx+0
>>55
俺はそういう、微妙な空気を一掃した方がいいと思う。

事実上の強制の下やらされるサービス残業
サービス残業をしたんだから解雇なんか絶対にうけいれないという無言の主張

政府の代わりに失業対策してやってるんだから法人税UPなんか許さないという空気
法人税UPしたら失業者問題が噴出しちまうというおびえ

日本の労働市場はそういう微妙な空気に支配され過ぎている。
一度原則的形態に戻すべき。
107名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:56:30.48 ID:v8lyCRkw0
>>77
ソフトバンクや日本電産、ファストリあたりは株主第一、比較的信用できる

社員重視って口で言うのは結構だけど、九時五時労働で余暇のある会社か、仕事はきつくても会社の安定的な成長の見込める企業とどっちがええかって話や
108名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:56:49.75 ID:MuBnCG7f0
>>77
株主は日本人じゃない。
会社が儲かっても儲けは配当で海外へ。
企業の税金高くしないと割に合わない。
109名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:57:06.47 ID:j5+rW5/6P
これはマズイね。
要らなくなったとたんポイポイ切り捨てされるよ。
110中小零細や非正規で反対してる奴は白痴:2013/03/24(日) 18:57:27.18 ID:67xqChoU0
「経営者が得するだけ」とか言ってる奴は、間違いなく知的障害者
流動的な労働市場と安全網があれば、条件の悪い企業には人が集まらなくなって淘汰されるから、
むしろ雇用主にとって厳しい仕組みなんだけどね。


「労働市場の流動化」とともに「経営者の新陳代謝」も必要だ
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20130321/344573/


「同一労働同一賃金」の実現は“企業組合の壁”を越えることがカギ

 そもそも同一労働同一賃金は、経済学の基本原則であり、競争市場であれば、自然に同じ仕事に同じ給料を払うことになる筈である。
しかし日本では、年功序列賃金のために実現できないうえ、「不利益変更禁止の法理」というのがあり、たとえ組合が合意しても、
個人が訴えたら裁判所は認めざるを得ない。そこで、労働契約法などの実定法で「組合が合意したときは賃金調整が可能」というような項目を入れ、
同一労働同一賃金への移行を目指す労使の行動を阻害しないようにすべきだ。
http://diamond.jp/articles/print/10296


―― ただ、同一労働同一賃金は、できる職種と、そうでない職種がありますよね?

飯田 たしかに、すぐにできるのはブルーカラーだけだと思います。ホワイトカラーへの導入はしばらくは難しいでしょう。
しかし、人材の流動化が進むと、市場の力によって賃金が均一化していきます。城繁幸氏がよく使う例ですが、
牛丼屋は松屋・すき家・吉野家でアルバイトの給料がほぼ同じです。その反面、新聞社は会社によって全然、給料が違う。
自由競争産業では差が無く、規制産業では差がでてくるわけです。競争的な市場で、流動的な労働市場があると、
有能な人ほど高い給料をくれる方に転職してしまいます。すると賃金に差をつけられなくなるんですよ。
 繰り返しになりますが、日本の最大の問題は人が動かないことです。もちろん能力というのはホワイトカラーほど人によって差が激しいので、
完全に一致はしないでしょうけれども、人材の流動化で企業によっての賃金の差は縮まっていくはずです。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100930/216443/?P=2
111名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:57:31.61 ID:y9EQF7xQ0
>>96
個々の労働者の能力が解りやすく
有能なら給与を増やしてつなぎとめる
スポーツなんかじゃよくある(使えなければ戦力外通告いわゆる解雇)

この極端な例を今の社会に当てはめていいものか?
ほとんどの業種は機械的に効率よく働いてくれればいいわけで
簡単に解雇されればたちまち多くは最低賃金に近づいていくだけ

こんなコピペでホントに誰が騙されるの?
112名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:57:36.38 ID:bJzMHo7h0
>>95
公務員にも適用される様に成るよ。
本当はそっちを先にすべきだと思うけど、抵抗が半端無いから順序を変えて居るだけ。
その順じゃないと世論の圧力も高まらないし。
113名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:57:43.26 ID:OuWZxJIG0
 ボンクラが忘れたころに周期的に繰り返されるユダヤ政策

             レーガノミックス
              サッチャリズム
               アベノミクス

                  ▲
                ▲▼▲
               ▲▼ ▼▲
              ▲▼   ▼▲
             ▲▼     ▼▲
            ▲▼       ▼▲
▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼
 ▼▲       ▲▼           ▼▲       ▲▼
  ▼▲     ▲▼    \  /   ▼▲     ▲▼
   ▼▲   ▲▼  `-=・=‐∧'-=・=‐'  ▼▲   ▲▼
    ▼▲ ▲▼   ::     |         ▼▲ ▲▼
     ▼▲▼     、.   -‥`)        ▼▲▼
     ▲▼▲        、,!  ,ィ      ▲▼▲
    ▲▼ ▼▲     ` ヽ二ノ .:      ▲▼ ▼▲
   ▲▼   ▼▲      `ー'´     ▲▼   ▼▲
  ▲▼     ▼▲             ▲▼     ▼▲
 ▲▼       ▼▲          ▲▼       ▼▲
▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲
            ▼▲       ▲▼
             ▼▲     ▲▼
              ▼▲   ▲▼
               ▼▲ ▲▼
                ▼▲▼
                  ▼
114名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:57:46.83 ID:gz9p1Vbe0
>>84
正規でさえたやすく首切られるのに、非正規に対する配慮が向上するわけないだろ。
まあ、ある程度若いうちは、雇用もあるけどね。
中年になった非正規で雇用なんて無くなるよ。
これで状況良くなるなんて事、絶対無いから。
115名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:57:49.58 ID:A4jrZsK00
これの対象になるのは優秀なビジネスマンだよ

しょうもない下っ端には今までどおり自己都合に追い込むだけだ
116名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:57:53.73 ID:HTLkO+1b0
まだ決まってもないことをゴチャゴチャうるせーwwww
安部は予算委員とかでそんなこと言ったか?ww給料上げてやれと言っただけだろww
ニュースの飛ばしかもしれんだろうがwww
117名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:57:57.09 ID:LI6E5i/i0
>>105
同意
118名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:58:17.64 ID:XADzjbTR0
ほとんど出勤してない公務員からクビにしろ
119名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:58:18.95 ID:LyvXTDO/0
リベラルなんだろ?認めろよw
外国人参政権はよくて、こっちは開放しない?
なんだこれよwwww
120名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:58:25.21 ID:1IeQjnaX0
今グローバル化だ、英語だといってるのは、

それを理由に首を斬りたいからだよ。

TOEICの点数はその理由づけのためだ。

TPPになったら、外国人をどんどんいれるだろうね。
首を斬られた日本人は下層市民まっしぐらだ。

もちろん、住宅ローンなんて払えるわけもないし、
自分の子供は大学生かせるのは無理に決まってる。
みんな高卒で、さらに下層市民の下層労働者となって
結婚もせず、苦労しまくって50代になるかならないかで
貧苦と病気で死んでいくようになるだろう。

凄まじい未来予想図だね。
121名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:58:54.55 ID:Bjjytszh0
俺たち非正規や派遣は解雇で金銭なんかもらえないわけだが
どれだけ正社員を甘やかすんだよ
122名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:58:56.01 ID:VArMQSXj0
>>116
決まってからいってどうすんの?ばか?
123名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:59:05.48 ID:xtcjq/DN0
上場企業の「外国人」持ち株比率の変化をグラフ化してみる
http://www.garbagenews.net/archives/1955986.html
124名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:59:19.85 ID:Hdxai3iiP
だから何で正規・非正規の区別がなんだよ
同じ社員で何故ダメなんだ
答えろ、ゴラ
はっ倒すぞ


竹中平蔵
「正規と非正規があることがおかしいんです。みんな正規にすればいいんです」
「経営者も労働組合も、手を携えて反対するんですよ」
125名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:59:28.62 ID:ekh69g4z0
>>81みたいなゆとりのバカって生きてて楽しいのか?

>小泉ガー小泉ガーな人って
>小泉首相がいなければ日本はリーマンショックも受けずに
>経済発展してたと勝手に思い込むのはなんでなんだろうね。

なんでそのふたつを結び付けて言ってるんだよw
わざと誤解させるにしてもへたくそ過ぎるだろwwwwwwwwwwww
126名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:59:31.10 ID:xlM0KpdU0
>>116
上げてやる変わりに首を斬りやすくしろって条件だったかもしれん。
そうなるとヒドイ芝居だったのかもな。
127名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:59:32.05 ID:GyOFwOGb0
>>120
失業してから もう三度目の春 ♪ ってかw
128名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:00:10.65 ID:D8ABM5NR0
外国人労働者が好む
安全で快適なインフラは
労働者たる国民の税金から作られた
タダ乗りは許されないよね
129名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:00:10.92 ID:rwbfVLmy0
【コピペ】経済人 語録今昔 [その他コピペ]
http://current-affair.blog.so-net.ne.jp/2007-05-10
(以下、抜粋)

【参考資料:昔の経済人の言葉】

岩崎弥太郎(三菱財閥創始)
「およそ事業をするには、まず人に与えることが必要である。それは、必ず後に大きな利益をもたらすからである」

ヘンリー・フォード (フォード・モーター創業者)
「奉仕を主とする事業は栄え、利得を主とする事業は衰える」
「ほかの要因はさておき、我々の売上は、ある程度賃金に依存しているのだ。より高い賃金を出せば、
その金はどこかで使われ、ほかの分野の商店主や卸売り業者や製造業者、それに労働者の繁栄につながり、
それがまた我々の売上に反映される。全国規模の高賃金は全国規模の繁栄をもたらす」

渋沢栄一(実業家)
「その事業が個人を利するだけでなく、多数社会を利してゆくのでなければ、決して正しい商売とはいえない」



【参考資料:イマドキの経済人の"言葉"】

奥田 碩(日本経団連名誉会長 元トヨタ自動車会長)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」

宮内義彦(オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」

奥谷禮子(人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差論は甘えです」
「競争はしんどい。だから甘えが出ている。個人の甘えがこのままだと社会の甘えになる」
130名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:00:16.61 ID:LI6E5i/i0
>>107
ソフバンにユニクロがオヌヌメ企業?

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww腹痛いwww

>>112
世論喚起するなら公務員が先じゃね?wwwww
131名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:00:18.58 ID:9fFs+b0f0
>>123
これを見るといかに小泉竹中がアメリカに日本を切り売りしたかが
よくわかる
132名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:00:24.07 ID:SaYCR28f0
おいおい、
デフレの真っ只中なのに、
正社員減らして世の中の不安煽ってどうするんじゃ的な法案やな。

こんな法律通ったら貯金する人増えるし、
家もローン組んで買う人減るし、
将来不安で少子化も起こるぞ。

今、20代やけどこんな法案通ったら結婚せずにずっと独身でおるわ。

企業も40代くらいになったらリストラできるような
システム構築していくやろうし。

まさにアベノミス
133名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:00:31.42 ID:y9EQF7xQ0
>>110
さあ盛り上がってまいりましたwww

個々の労働者の能力が解りやすく
有能なら給与を増やしてつなぎとめる
スポーツなんかじゃよくある(使えなければ戦力外通告いわゆる解雇)

この極端な例を今の社会に当てはめていいものか?
ほとんどの業種は機械的に効率よく働いてくれればいいわけで
簡単に解雇されればたちまち多くは最低賃金に近づいていくだけ

こんなコピペでホントに誰が騙されるの?
134名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:00:45.49 ID:PLBJP+SY0
しかも試案だと年収の2倍となってるが、これが実行されるときは
年収×1.5倍や年収×1倍に下げられてるかもしれないし
この額で食いつないでいるうちに次の仕事探せって話になるから
諸々の失業手当は無くなりそう
135名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:00:53.80 ID:/+MkAD+10
まあでも自分が会社起こしたと思えば、一回雇っちゃったら40年切れないとかは
ないよね。
ある意味普通のことな気がする。2年分の手当て出すとか言うし。

ただ今の経営層とかが、サラリーマン経営者だから、起業リスクも負ってないだろうけど。
136名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:00:58.31 ID:UiDkmRW70
勝ち組気取りの公務員ざまぁw
これこそ本当にGJすぎる
ヘドロ化してる糞公僕共を無職にしてくれるなら一生ついて行くわ
137名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:01:04.86 ID:bJzMHo7h0
>>130
どうやって?
あのね、世論の高まりってのは不満に比例すんのよ。
138名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:01:11.68 ID:07thLd1B0
>>87
>日本はあくまで内需主導国家。労働者=消費者だということ忘れるなよ。

意味がわからん

安価な労働力で”世界の工場”と化した新興国家群に、国内の労働の需要が奪われてしまってる状況で
規制緩和が失業率改善に関係なかったというなら、ではどうやって雇用を維持してきたんだ?

そこの説明を頼む
139名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:01:36.60 ID:MuBnCG7f0
みんな、喜べ!
失業したら月29万円、年収500万円クラスのナマポになれるよ!!
140名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:01:45.56 ID:j5+rW5/6P
>>110
そんなうまいわけねーだろ。
条件の良い会社に集中したら、門が狭くなる。
アホか。
141名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:01:46.15 ID:9fFs+b0f0
雇用創出がない状態だと、単なる少ない椅子を巡る
椅子取りゲームにしかならんのに
142名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:01:56.94 ID:YPbSrGYz0
>>120
NHKの子ども向け教育番組見れば
政府がどういう未来を描いているのかよくわかるよ
143名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:02:08.39 ID:g7aQCn3m0
>>120
使えない奴のクビが切れないがために、新たに有能な人材を雇いたくてもなかなか雇えないという
現状のほうが異常だとは思わないの?
144名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:02:08.92 ID:XRacZDHJ0
自民党がホームレスを攻撃したとき、私は嬉しくなり、ホームレスを自己責任甘え仕事はいくらでもあると自民党と一緒に罵った。
ついで自民党はフリーターを攻撃した。私は前よりも更に嬉しくなり、フリーターを自己責任甘え仕事はいくらでもあると自民党と一緒に罵った。
ついで左翼が、生活保護者が、非正規社員等々が攻撃された。私はずっと上機嫌で、自己責任甘え仕事はいくらでもあると自民党と一緒に罵った。
自民党は何故か正規職を攻撃した。私は正社員だったから行動した―自民党にはクソだと思い罵った者たちに俺が正社員でいられるように協力しろと怒鳴りつけた。
何故か無視された。

セイシャインテアタマクルッテルノ係長の遺書 〈彼らが最初にホームレスを攻撃しとき〉より
145名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:02:24.31 ID:1IeQjnaX0
>>103
米国は超学歴社会だよ。
グローバル社会=学歴社会というのは
もはや常識だ。

日本の公務員社会は学歴社会で、ある意味グローバル思想をそのまま反映している。
学歴社会で勝ち抜いてきたものをグローバル社会で、無能だということは絶対ない。
公務員を無能という奴は、公務員試験受けてみるがいいよ。
数十倍の試験にまず受かるわけないんだから。
それが結局、君の実力なんだよ。
146名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:02:30.79 ID:D8ABM5NR0
>>138
と言いながらも空前の企業預金だろwwww
潰れたのは真に失敗した企業だけだよん
グローバル厨=不安中=TPP厨
147名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:02:35.22 ID:LI6E5i/i0
>>116
決まってないからこそ反対の声を上げるのが大事なので


てか、まじ止めてw
もう支持できなくなるわwwwwwwwww
148名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:02:47.17 ID:HueXCOn30
企業は欲しい時に人を雇い、
ますますポイ捨てしやすくなる。
これでナマポが更に増えるから
完全に詰んだと思うわ。
得するのは企業の経営者と役員。
働いても食べていけなくなり、
社会問題にまでなって
国費を維持する為に
移民を導入しなければ
いけなくなるシナリオだな。
売国奴が薄いか濃いかの違いな
だけなんじゃないの?
149名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:02:54.58 ID:UWdohtx+0
>>134

そこんとこは気をつけないといかんな。
この問題のコアは補償の額。
150名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:02:59.16 ID:pO75Zp5M0
俺は使い捨てにされてきた非正規だから大賛成
解雇規制撤廃は正規非正規の区別の禁止の第一歩

そもそも労働者を正規だ非正規だと区別するのがおかしい
同じ会社で働く社員なのに、まるで身分制度だ
正社員が通ると非正規は道をあけて土下座

この恨みは1000倍にして返す
151名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:03:00.13 ID:+BmKeGyY0
アホなオレにこの法案がどういうことなのか教えてくらはい
152名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:03:50.90 ID:kXhWNMtPO
公務員も数年毎の更新、
実績出せないなら解雇。
153名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:03:51.14 ID:+P8sqlhf0
年収の二倍か
じゃぁ辞めてもいいな
154名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:04:20.92 ID:0PXYdUYh0
今の状況を造ったのは、20数年前の自民党だろう。
労働組合が強かった電電公社、国鉄、専売公社を民営化して
小泉がゆう郵政民営化、派遣自由化で労働者にとどめを刺した。
おかげで会社の経営者はウハウハで自民党様々ってところだな。
そして自民党は、さらに労働者の首を絞めにかかってるww
155名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:04:44.42 ID:D8ABM5NR0
>>145
全入大学化で日本の学歴主義は死んだ
欧米と異質な学歴主義なのに一緒にすんな
156名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:05:04.75 ID:vlakAXa00
ああ、この法案は今、正社員になってる奴は大丈夫。
これから非正規を正社員にしなきゃいけないからそん時にそいつら簡単にクビにするための法整備だから。
もともと正社員だったやつらは関係ない。
157名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:05:08.14 ID:9fFs+b0f0
安倍自民党が目指す日本の未来は今の韓国だよ

しかも日本独特の新卒主義や35歳以上の切り捨てが歪に残った状態だから
ある意味韓国より立ちがわるい
158名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:05:08.56 ID:9kTV1ROH0
将来設計という言葉が死語になるなw
159名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:05:27.91 ID:bMTZ+LVI0
>>145
バカかよ。
アメリカの公務員はもっと給料低いし
官僚は政権が変わるたび入れ替えになる
それならいい
日本のような身分制度ではない
160名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:05:46.41 ID:x3cIyTqi0
結局のところ日本の労働者の賃金が高止まりしてるのが原因でしょ。
誰でもできる仕事に高い賃金を払っていては企業も効率的な運営ができない。
それはつまり将来の日本の成長の芽を摘んでいることにもなっている。

これは世界との競争に勝つために仕方のない方策だよ。
161名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:05:57.24 ID:LI6E5i/i0
>>143
その使えない奴を雇ったのも会社で
いいだけ使い切って邪魔になったから解雇規制てww
162名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:06:12.00 ID:xlM0KpdU0
>>150
これ通っても君は変わらんよ。
より状況が惨くなるだけ。
163名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:06:18.84 ID:Hdxai3iiP
>アホなオレにこの法案がどういうことなのか教えてくらはい

正規・非正規の区別を無くし、社員同士が同じ土俵で競争できる
真に平等な社会を実現する、すばらしい法案です
164名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:06:23.30 ID:Wd9U0vRi0
真の実力主義の時代に入るな
ま、実力にはコネも含まれるが
165名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:06:27.82 ID:bJzMHo7h0
>>159
日本か官僚が入れ替わらないからやりたい放題。
日本の真の闇は官僚機構。
166名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:06:45.22 ID:rwbfVLmy0
>>81

バカはおまえ。

>小泉首相がいなければ日本はリーマンショックも受けずに
>経済発展してたと勝手に思い込むのはなんでなんだろうね。


日本がリーマンショックの影響をその震源地のアメリカやその他諸外国よりもダントツで影響を受けたのは、
むしろ、小泉が推し進めた内需破壊と外需主導経済の帰結だ。

小泉政権時代に推し進めた派遣規制緩和等の雇用環境の劣悪化や社会保障の削減、
地方切捨てや、緊縮財政路線の結果、国内市場は破壊され、
一方で、輸出企業の利益のために円安誘導政策を推進し、外需依存度を高めた結果、
リーマンショックのような海外市場の急激な経済悪化が起きた時、もはや国内市場がその埋め合わせをする余力もなく、
もろに、その影響を受けたのだ。
167名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:06:46.33 ID:MuBnCG7f0
>>156
あのな、そうやって安心させておいて、
後から「平等にしないとずるいよね。やっぱ今正社員の奴らもね♪」
てのが常套手段なんだよ。
168名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:06:47.84 ID:ugpbBH7J0
>>40
人それをブーメランと呼ぶ。
返ってくるもんだよ。人のことを笑ってた奴が
自分の身にかかって笑えなくなるのはよくある話。
169名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:06:52.04 ID:afxOo7fqP
TPPスレもそうだけど
びっくりするぐらい、自民党のステマ工作員の多いスレだな(w
-----------------------------

●解雇規制緩和に賛成するやつは、裏切り者の非国民!
=================================

 非正規雇用2000万人は 層化800万人の2倍もいて
 一人年間2000円集めるだけで、年間400億円の政治献金と
 2000万票の組織票を動かせる 大集団のはずだが

  労組組織がないために奴隷状態にされている

 非正規がバカだから労組を作らないわけじゃなく
 経営側が、非正規労組を作ろうとするリーダーを 
 雇止め・派遣切りでクビにして 「アンフェアに弾圧」している


解雇規制緩和を認めれば、経団連は 正社員組合のリーダーをクビで脅して
事実上、組合を解体してしまうだろう
--------------------

  これは、経団連が 日本民族を奴隷にしようとしている話で

   自民党は 民族を裏切る 売国奴!!!

 
170名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:07:02.14 ID:ekh69g4z0
>>151
プラズマニダ! → 売れないニダ! →工場閉鎖ニダ!

・・・以前なら、正社員は余所の工場に配置転換などがあって
   どうしても行き場の無い人員をリストラでクビに

・・・今回からは、残ってほしい最低限の技術者とか以外の正社員はまとめてゴミ箱へポイ♪
171名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:07:10.50 ID:TQFV4WXU0
ちょっと教えてほしい
これを公務員にまで適用して社会全体の制度になったら
日本の社会はどうなってしまうの?
平等のようでいて米国みたいに超格差社会になる可能性は無いの?
172名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:07:12.59 ID:8gA61epq0
日本は保護されすぎてるので少し緩めるぐらいが丁度良いかもね、
入れ替え戦の無いやきうみたいなもんでしょ
173名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:07:12.99 ID:1IeQjnaX0
安倍って変わってないなぁ。

金融政策と脱デフレで勉強したなとおもっていたら、これ。


安倍は、残業代ゼロ円法も参議院終わったら、即だすつもりだとの情報。

1 解雇自由化法
2 残業代ゼロ円法 

これが成立したら、完全にサラリーマンは窒息死だろう。

住宅ローンなんて組めるわけもない。
結婚も無理。
子供がいたら、最高で高卒。

だろうね。
煽りでなくそうなる。
174名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:07:31.10 ID:FmlRkcTnO
>>103
よくわかってるね
公務員は職業ではなく身分なんだが、公務員として働く個人は一介の労働者にすぎない
この二つの建て前を上手く使い分けられるから役人は強い
公務員法と人事委員会制度が鉄壁すぎて役人の単純解雇はとんでもなくハードルが高いものになってる
175名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:07:51.56 ID:Bjjytszh0
正規と非正規の壁を無くすなら
派遣や契約社員に対しても解雇時に2年分の金を払えよ
176名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:08:29.02 ID:vavophrBP
アメポチのゴミ売と安倍がタッグを組んだ時から
薄々怪しいと思ってたんだよな
竹中、浜田、飯島、三木谷、しんじろーとか取り巻きもおぞましい連中だな

麻生、西田、稲田ら反小泉の保守派は自民党から独立しろよ
もしくは石原、平沼、中山氏らの旧太陽勢の新党に期待するわ
安倍自民には投票しない TPPやクビ切り法で殺されたくないからな
177名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:08:36.73 ID:9fFs+b0f0
>>151
企業がご都合主義的に正規雇用を端金で切る事が可能になる法案

で切られたからといって流動化にならないのがみそ
178名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:08:45.23 ID:e8caBx2P0
そりゃ

生活保護だけ叩いて

自分だけ助かろうという正社員が甘い

困窮してる生活保護者に負担を求めるんだから

余力のある奴らにはそれに応じた負担を求めるのは当然の話

政治家としてのバランスとして一部の困窮者だけ叩くのはおかしいから
179名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:08:48.02 ID:gufmKeRV0
マジ公務員デュラハンも頼むわ
人間関係の鬱で長期休職とか勘弁してくれ
民間ならとっくに首だっつーのに
180名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:08:49.42 ID:LI6E5i/i0
>>149
たぶん2年は絵に描いた餅で
最後は3か月〜半年分くらいになる

>>169
自分は自民支持だけど
自民支持者ほどこの法案に反対しなくちゃいけないと思うの。悪法だから
一方的に擁護してる人はお仕事でしょう
181名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:08:51.08 ID:X6mRfw8C0
>>99,125,166
じゃあ仮に小泉首相が存在しなくて
派遣規制が緩和されてなかったら
どんな未来が待ち受けてたんですかね?

なんか聞いてるとバラ色の未来が広がってそうな印象を
受けるんでぜひご高説を聞かせてもらいたいねえw
182名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:08:57.38 ID:MuBnCG7f0
>>160
ち・が・う!!

普通の労働者の給料は決して高くない。
日本がボロクソなのは経費のかかりすぎ、つまり公務員とか議員の給料が高すぎるから。
183名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:09:12.13 ID:IbqvginJ0
【経済用語】

クソミクス・・・円安誘導や財政出動といった政策を前面に出し、
        そっと糞政策(TPPなど)を大量に混ぜる政治手法。いつのまにか糞含有量が90%に。
        マルチ商法にも似ている。信者は気違いのように熱狂、後の祭り。
184名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:09:16.86 ID:d2ekZZHg0
>>155
日本も学歴社会ではあるけど、欧米とは序列のあり方が全然違うよね。
高卒公務員≧高専>>>Fラン工学部>>日東駒専文系>>>>>文系博士
185名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:09:19.02 ID:0Lsq4dQ20
チェチェン大喜び
186名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:09:26.03 ID:RGeYS2f7P
>>173
なら起業でも何でもやればいい。
何故、たかがカイシャに人生を捧げるのか意味不明だわ。
187名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:10:06.78 ID:bMTZ+LVI0
>>165
権力は腐敗する、これが常識なのにな。
しかも民間にはそれを適用して考えるのにな。
日本人は半分メクラだよ。
188名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:10:17.23 ID:eUuvPfum0
>>175
保証もない派遣や契約のクズに払うかよww
189名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:10:27.92 ID:Wd9U0vRi0
大学教員にはやく適用しろ
業績ないじじいは駆逐するべき
190名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:10:36.51 ID:07thLd1B0
>>146
あのなあ、内部留保を吐き出せと簡単に言うが
それをさせるための、アベノミクスでもあるだろうに

何でも批判、なんでも反対で、全然具体案が見えてこないんだが

日本の企業は素晴らしく上手くいってて、企業TOPが態度を改めさえすれば
雇用も増えるし、賃金も常に上昇、労働者は幸せで、日本はバラ色?

そんなわけないだろう・・・

逆になぜそこまで、大方の日本企業は強い、どんな状況であれ常に勝者であり、これからも勝ち続けると信じてるんだ?

日本企業は無敵、この地球の絶対権力者だ
君の言ってることは、そういうことだぞ

そうでないと実現しないことを言ってる
191名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:10:50.05 ID:FmNPIXT00
>>173
>これが成立したら、完全にサラリーマンは窒息死だろう。

 アメと日本経団連には大きな利益になる
 日本のリーマンがどうなろうと、自民には無関係
 層化儲の底辺層はナマポで救済するから無問題
192名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:11:07.38 ID:9fFs+b0f0
>>181
だから必要悪として派遣が必要なら
派遣の待遇やセーフティネットなどの体制作りをしろと言ったのだが

ただの低賃金で雇えてすぐに切れる労働力としての
派遣先企業の奴隷のままにしているのがおかしいのだが
193名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:11:11.83 ID:rUHqWGuw0
2年分は多過ぎる。仕事不安定な中小企業じゃ正社員雇えないじゃないか。
194名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:11:16.33 ID:e8caBx2P0
>>188
じゃあやっぱり
格差じゃなくて差別だな

相当の理由もないし
195中小零細や非正規で反対してる奴は白痴:2013/03/24(日) 19:11:26.42 ID:67xqChoU0
「経営者が得するだけ」とか言ってる奴は、間違いなく知的障害者
流動的な労働市場と安全網があれば、条件の悪い企業には人が集まらなくなって淘汰されるから、
むしろ雇用主にとって厳しい仕組みなんだけどね。


「労働市場の流動化」とともに「経営者の新陳代謝」も必要だ
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20130321/344573/


「同一労働同一賃金」の実現は“企業組合の壁”を越えることがカギ

 そもそも同一労働同一賃金は、経済学の基本原則であり、競争市場であれば、自然に同じ仕事に同じ給料を払うことになる筈である。
しかし日本では、年功序列賃金のために実現できないうえ、「不利益変更禁止の法理」というのがあり、たとえ組合が合意しても、
個人が訴えたら裁判所は認めざるを得ない。そこで、労働契約法などの実定法で「組合が合意したときは賃金調整が可能」というような項目を入れ、
同一労働同一賃金への移行を目指す労使の行動を阻害しないようにすべきだ。
http://diamond.jp/articles/print/10296


―― ただ、同一労働同一賃金は、できる職種と、そうでない職種がありますよね?

飯田 たしかに、すぐにできるのはブルーカラーだけだと思います。ホワイトカラーへの導入はしばらくは難しいでしょう。
しかし、人材の流動化が進むと、市場の力によって賃金が均一化していきます。城繁幸氏がよく使う例ですが、
牛丼屋は松屋・すき家・吉野家でアルバイトの給料がほぼ同じです。その反面、新聞社は会社によって全然、給料が違う。
自由競争産業では差が無く、規制産業では差がでてくるわけです。競争的な市場で、流動的な労働市場があると、
有能な人ほど高い給料をくれる方に転職してしまいます。すると賃金に差をつけられなくなるんですよ。
 繰り返しになりますが、日本の最大の問題は人が動かないことです。もちろん能力というのはホワイトカラーほど人によって差が激しいので、
完全に一致はしないでしょうけれども、人材の流動化で企業によっての賃金の差は縮まっていくはずです。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100930/216443/?P=2
196名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:11:44.10 ID:afxOo7fqP
 自民党に 投票した 

  国民仲間の裏切り者は この責任をどー取るんだよ!

 
 もうね、自民党に投票する奴は 在日と同じカスとして

  蔑むべき!
197名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:12:05.38 ID:bJzMHo7h0
前回も官僚と戦おうとして思いっ糞ボコボコにされたからな。
でも今回はそうは行かないと思うよ。
原発問題だって医療費の問題だって一番抜いてんのは官僚なんだぞ?
しかも誰の名前も出ない。永遠に。
198名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:12:08.03 ID:ekh69g4z0
>>175
そんなことをしちゃったら企業様に余計な負担がかかっちゃうじゃないですか!
もともと身内の社内従業員相手に搾取して稼ごうって魂胆なのに
そんな出費がかかる真似、できるわけありませんよ〜
199名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:12:17.98 ID:waJf4HVo0
総理に対してなんて口の聞き方してるんだコイツ・・・


安倍総理、最強の成長戦略って女性支援じゃないっすかね!?  駒崎弘樹
http://blogos.com/article/58689/?utm_medium=twitter&utm_source=twitterfeed
200名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:12:21.37 ID:9fFs+b0f0
>>188みたいな労働差別論者って本当にいるんだな
201名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:12:23.21 ID:Xb1F3vse0
       ._ ___  rrr、                 _/\/\/\/\/\_
     / Y    \.| |.l ト            /つ))) \              /
    ./  /\   .⊂.ヽ |__ ☆ .  __  ._/ 巛   < 正社員のバ──カ!>
    | /   \_  `ヽー .\| |l ./ \  .|l___つ /              \
    | ノ =-  -= ヽ )/||| ,  .\|||/  、 \|||   ☆   ̄|/\/\/\/\/ ̄
    Yノ =・)  =・ヽ V/  __从,  ー、_从__   \  /  今度はお前ら正社員を
    .|  .(_ _).    / /  /   | 、  |  | ヽ    派遣に変えてやるからな!!
    ヽ (_人__)  (/ )  `| | | |ノゝ  t| | |l .ヽ   ありがたく思うんだぞ!
     .\ `ー'  ./   `// `U ' // | //`U' //. l  -☆
       ヽ--./   /   W W∴ | ∵W  .ノ  パンッ!パンッ!パンッ!パンッ!
         /    ☆   ____人___ノ \  パンッ!パンッ!パンッ!パンッ!
       /       /    ケケ中 .\     \
202名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:12:24.51 ID:v4nOPswWO
年収2年分くれるなら喜んで辞めるニダ
203名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:12:29.38 ID:rwbfVLmy0
>>138
>規制緩和が失業率改善に関係なかったというなら、

誰もそんなことは言ってないんだけど?
むしろ規制緩和(=雇用条件の劣悪化推進)を行えればそりゃ失業率の数字だけなら改善すると認めてるんだが?

だが、そんな数字上の改善したところで、
結果その日の生活がやっとで将来の展望も開けないような非正規労働者ばかり集まる社会のどこがすばらしいんだと、
皮肉をこめて聞いてんだけど?
204名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:12:32.62 ID:EDl95uhK0
★ 女性が付き合いたいきょうだい構成×血液型ランキング
http://umorekijiz.blog.fc2.com/blog-entry-36.html
205名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:12:51.94 ID:NCsI1gdX0
まぁサラリーマン諸君よ、努力しないからそうなるのです。
206名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:12:59.40 ID:pt35s42p0
同一労働同一賃金が世界標準なんだから正社員とか契約社員とかで賃金差を設けるのは間違っている。
賃金差は能力や労働時間によってもたらされるものだし解雇要件も同じ。
もちろんそれは公務員も例外ではなあ。
207名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:13:23.08 ID:rUHqWGuw0
現状の1ヶ月分以内で頼む。
208名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:13:29.38 ID:/FshbySCI
国が進んで失業者促進法案を目指すとは、世も末だ
209名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:13:37.82 ID:8zhONxXR0
>>173
ダラダラ仕事して残業代を稼ぐような奴は要らないって事だ
真っ先に辞めさせられそうだな
210名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:13:45.04 ID:Bjjytszh0
>>188
結局それだな
改革賛成派が言う同一労働同一賃金は嘘だ
211名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:13:57.49 ID:AAMRXEpkO
自民を圧勝させたツケがくるんだろうね
小泉内閣の時のように
被害を受けるのはいつも立場の弱い人間だけ
手に職持ってて良かった
212名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:13:59.44 ID:vlakAXa00
>>167
ああ、バレちゃってんのねw
でもこういう裏リークっぽい噂は結構馬鹿は騙されるんだけどなあ。
気付くのはお前だけだろ。
参院選までは秘密にしとけよ。
213名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:14:29.21 ID:cTtu/8gC0
>>175
ますます雇用しなくなるよ
214名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:14:33.73 ID:bMTZ+LVI0
>>186
起業したことあるの?成功するのは1割もないくらいだよ。
>>205
みんな努力してますよ。自分さえ良ければいい公務員さん。
215名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:14:41.02 ID:UWdohtx+0
これでもしも補償金が2年を下回るような法案にしたとすると何が問題かといえば、
そんなものは裁判で通らないというのが問題なんだよ。結局この法案は無駄な混乱を生じさせておしまいという労使政一両損という結果になる。

仮に法文上”3か月の賃金を支払い解除をすることができる”としたとしても
実際に生じた損害は別に請求可能と解釈されてしまう。
216名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:14:47.66 ID:lrgxRPZL0
これ良く出来たから他の似たようなスレ見つけたらコピペして貼ってくれ

自民党がホームレスを攻撃したとき、私は嬉しくなり、
ホームレスを自己責任甘え仕事はいくらでもあると自民党と一緒に罵った。
ついで自民党はフリーターを攻撃した。私は前よりも更に嬉しくなり、
フリーターを自己責任甘え仕事はいくらでもあると自民党と一緒に罵った。
ついで左翼が、生活保護者が、非正規社員等々が攻撃された。私はずっと上機嫌で、
自己責任甘え仕事はいくらでもあると自民党と一緒に罵った。
自民党は何故か正規職を攻撃した。
私は正社員だったから行動した―自民党はクソだと思い
過去に私が罵った者たちに俺が正社員でいられるように協力しろと怒鳴りつけた。
何故か無視された。

セイシャインテアタマクルッテルノ係長の遺書 〈彼らが最初にホームレスを攻撃しとき〉より
217名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:14:48.91 ID:KLjH0wqj0
国民の多数はTPP賛成なんだろ

だったらこれも当然賛成なんだろう
218名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:14:59.61 ID:9nXwnebz0
まずは公務員から手本を見せて下さい
219名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:15:01.57 ID:rwbfVLmy0
こんな不安定な雇用社会になればオチオチローンなんて組めなくなるだろうなぁ。

当然、家や自動車みたいなローンが前提の高額商品なんて庶民はとても買えない社会になっていくだろう。



目下、ジャブジャブの金融緩和によって不動産業界や、自動車業界の株価も右肩上がりで暴騰してるけど、

はてさて、これから先、日本の実体経済はどうなっていくんだろうねぇ"( ´,_ゝ`)プッ"
220名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:15:05.59 ID:H//IHzkM0
リストラ自由にするなら、派遣とか非正規禁止にしろよ。まじで一億総非正規にしたいのか安倍は
何が美しい日本だよこいつまじで、小泉並の売国犬っころじゃん
221名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:15:10.32 ID:cJ6Bx+Fs0
これなに?民間会社の雇用改革する前に、公務員解雇する法律のが先だろ?
222名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:15:12.11 ID:xlM0KpdU0
>>200
でもこれは経営者の本音だぜ。
派遣は3年たったら正社員にするかどうか検討するという制度あるんだけど
それを見越して3年ギリギリでやめさせて、再雇用するという裏技がある。
223名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:15:28.92 ID:7sJeteO70
胡座かいてサボりまくってる寄生虫社員はせいぜい怯えとけやwwwww
明日から周囲にゴマスリまくっとけよwwww
まぁ今更無駄だけどwwwww
224名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:15:34.09 ID:fYLCL5Lm0
簡単に首切りは確かに困るわけだが。
実際企業が雇用調整首切りを使用とした場合
嫌がらせを含めめちゃくちゃな部分もあるわけで
基準が明確な方がまだましかなぁ。
225名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:15:36.27 ID:Fb/LSrNL0
公務員で採用してからお願いします。
226名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:15:36.68 ID:VyxIgQzO0
給料が上がった分だけ合法殺人をやる訳ですね


wwwwwwwwwwwwwwww
笑いが止まらない
227名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:16:15.22 ID:bwjGHQMR0
>2
悪くない条件だが、なんで文句でてるんだろ?
228名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:16:25.71 ID:x3cIyTqi0
>>182
高いよ。
海外に行ったり、仕事を出してみればわかるけど
日本に出すのに比べて圧倒的に安い。
ミス前提でそのリスクを織り込んだとしてもそれでもかなり安い。

昨今の円高が〜って言われそうだけどそれがあってもやっぱり安いんだよ。

賃金テーブルがグローバル化するのは仕方のない話。
229名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:16:29.54 ID:FmNPIXT00
>>211
何か資格でも持ってるの?
国家試験レベルの資格でも
これからはTPPでアメから同業者が一杯来るから大変になるよ
230名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:16:31.84 ID:6IYDhjuU0
痛みに耐えてよく頑張った。 感動した。
231名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:16:35.64 ID:07thLd1B0
>>203
だから、規制緩和によるこれ以上の派遣増大を是とせず
”正規の雇用を流動化させる、この解雇法案”を俺は支持しているわけだが

そこは前スレでも、何度も説明したんだが

逆に、なんで君はこの解雇法案に反対してるんだ?
クビきり自由化だ!なんて単純な煽りを信じてるわけじゃあるまいに
232名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:16:57.07 ID:afxOo7fqP
TPPスレもそうだけど
びっくりするぐらい、自民党のステマ工作員の多いスレだな(w
-----------------------------

●解雇規制緩和に賛成するやつは、裏切り者の非国民!
=================================

 非正規雇用2000万人は 層化800万人の2倍もいて
 一人年間2000円集めるだけで、年間400億円の政治献金と
 2000万票の組織票を動かせる 大集団のはずだが

  労組組織がないために奴隷状態にされている

 非正規がバカだから労組を作らないわけじゃなく
 経営側が、非正規労組を作ろうとするリーダーを 
 雇止め・派遣切りでクビにして 「アンフェアに弾圧」している


解雇規制緩和を認めれば、経団連は 正社員組合のリーダーをクビで脅して
事実上、組合を解体してしまうだろう
--------------------

  これは、経団連が 日本民族を奴隷にしようとしている話で

   自民党は 民族を裏切る 売国奴!!!

 
233名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:17:10.71 ID:U7Ha9TdF0
この程度の法案で自民党や安倍さん叩こうなんて思うのは
某政党の工作員とか特アの連中しかいないってのはばれてるから
234名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:17:12.92 ID:Wd9U0vRi0
移民、女性活用とセットだからな
中高年のリーマンはがんばって競争しなさい
235名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:17:14.61 ID:9fFs+b0f0
>>222
それで思いだしたけど、安倍の目論見の一つに
派遣雇用の恒久化があるようだな

一見派遣が仕事を無くす機会がないから
喜ばしく見えるけど、派遣という労働カーストの最底辺の
身分の固定化に繋がるんだよな

それを考えるとどうかと思う
236名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:17:22.23 ID:v8lyCRkw0
>>130
少なくともここ数年での株価のリターンは指数よりは上、特にファストリはリーマンショック後一万割ってからこないだ3万越えたし超優良
日本電産はこれからだな、今は変革中
237名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:17:30.54 ID:TxymBsY/0
はやく無能公務員を!
238名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:17:42.51 ID:IZK/Q/3+0
「奴隷の幸福」ならぬ
「奴隷の平等」だね。それも悪いほうに。
239名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:17:44.92 ID:+BmKeGyY0
>>170,>>177 おいらみたいな お気楽社員はヤバイんですね ありがとうございました でももう手遅れです
240名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:17:48.27 ID:iL0NcJAi0
非正規の俺としては大歓迎
正社員どもも首切りの荒波に揉まれてこい
241名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:18:14.11 ID:h2qMxrNY0
>>151
年食って働きが悪くなった社員は給料を減らしておけば、スズメの涙
程度の退職金で追っ払える。
242名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:18:28.16 ID:ekh69g4z0
ザマアミロじゃなくてさぁ〜

結局、これをやっちゃうと税収が下がる→後で増税になるし
保険料の未払いなんかも増えて稼いでいる人にも不利益になるし
何より、潜在的な顧客が減るんだよ?

客が来ない→企業努力→価格破壊→利益が減るって悪循環じゃん
243名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:18:29.26 ID:67xqChoU0
「経営者が得するだけ」とか言ってる奴は、間違いなく知的障害者
流動的な労働市場と安全網があれば、条件の悪い企業には人が集まらなくなって淘汰されるから、
むしろ雇用主にとって厳しい仕組みなんだけどね。


「労働市場の流動化」とともに「経営者の新陳代謝」も必要だ
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20130321/344573/


「同一労働同一賃金」の実現は“企業組合の壁”を越えることがカギ

 そもそも同一労働同一賃金は、経済学の基本原則であり、競争市場であれば、自然に同じ仕事に同じ給料を払うことになる筈である。
しかし日本では、年功序列賃金のために実現できないうえ、「不利益変更禁止の法理」というのがあり、たとえ組合が合意しても、
個人が訴えたら裁判所は認めざるを得ない。そこで、労働契約法などの実定法で「組合が合意したときは賃金調整が可能」というような項目を入れ、
同一労働同一賃金への移行を目指す労使の行動を阻害しないようにすべきだ。
http://diamond.jp/articles/print/10296


―― ただ、同一労働同一賃金は、できる職種と、そうでない職種がありますよね?

飯田 たしかに、すぐにできるのはブルーカラーだけだと思います。ホワイトカラーへの導入はしばらくは難しいでしょう。
しかし、人材の流動化が進むと、市場の力によって賃金が均一化していきます。城繁幸氏がよく使う例ですが、
牛丼屋は松屋・すき家・吉野家でアルバイトの給料がほぼ同じです。その反面、新聞社は会社によって全然、給料が違う。
自由競争産業では差が無く、規制産業では差がでてくるわけです。競争的な市場で、流動的な労働市場があると、
有能な人ほど高い給料をくれる方に転職してしまいます。すると賃金に差をつけられなくなるんですよ。
 繰り返しになりますが、日本の最大の問題は人が動かないことです。もちろん能力というのはホワイトカラーほど人によって差が激しいので、
完全に一致はしないでしょうけれども、人材の流動化で企業によっての賃金の差は縮まっていくはずです。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100930/216443/?P=2
244名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:19:09.60 ID:EQ7L+BqF0
はっきり言って
職にしがみつく今がおかしいよな
働きたい時に自由に働いて
適正な代価をもらうのがベスト

それなら今日は風呂屋の富士山描くっちゃ
明日はナゴヤドームで送りバント決めるっちゃ
とか毎日楽しいし
245名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:19:16.25 ID:MuBnCG7f0
いっときさ、ワークシェアリングとかまともな話が出てたんだよ。
年寄りどもの給料減らしてな、その分若者を雇うっていうのが一番の理想。
働き口を減らすんじゃなく、ムダに給料高い奴らを減らすって方法ね。

でもさ、これは会社や経営者にとっては美味しくない話なんだよ。
だからすっかり出てこなくなった。
その代わりに出てきたのが「世の中競争だ!正社員を簡単にクビにしようぜ!」
246名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:19:24.69 ID:AAMRXEpkO
>>229
看護師
保健師
介護支援専門員
247名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:19:31.91 ID:Y1UTndSF0
   / ̄ ̄\
 /ノ( _ノ  \    クビ切り自由て・・
 | ⌒(( ●)(●)
. |     (__人__)
  |     ` ⌒ノ    ふざけんなよクソが
.  ヽ       }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \  旦~    .\
    |    |ヽ、二⌒)、          \
248名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:20:01.72 ID:D8ABM5NR0
>>243
評価主義と言いながら失敗した経営者が
退陣してない時点で気づけ
アホが
249名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:20:23.97 ID:D19cQuYd0
中国に国を明け渡すか、
グローバルに雇用システムをあわせるかの選択で
後者を選んだのだからこれは当然の成り行き。

出来る奴は既に自分で稼ぐ道を探ってますよ?
俺もやってるけどね
250名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:20:26.05 ID:v8lyCRkw0
>>248
おっと、ストリンガーの悪口はそこまでだ
251名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:20:56.87 ID:IZK/Q/3+0
「奴隷の幸福」ならぬ「奴隷の平等」だね。それも悪いほうに。
あれだろ小泉純一郎は「殺されるかも」って逃げ回ってんだろ?
252名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:21:12.97 ID:RGeYS2f7P
>>214
カイシャにしがみついたって、最後はふんぞりかえりながらソリティアすることしか脳のない老害が出来上がるだけだと思うけど。

そもそも、あなたがしがみつこうとしているカイシャは永久に破産しない約束があるの?
253名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:21:13.02 ID:96vtUZ5R0
>>231

規制改革会議で派遣社員増大、派遣会社の拡大、派遣社員の固定化を検討しています。

安倍の、解雇規制緩和が雇用の流動化とか、大嘘でした。
派遣固定化でした。

しかも規制改革会議には派遣会社の社長が委員になっている。
一緒に提案しているのは竹中の同僚の慶応大学の終身雇用の教授です。

で、この雇用の流動化詐欺を支持するって?
254名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:21:16.04 ID:BsRR/XlX0
上司への盆と年末の付け届けは、もう欠かせんなw
255名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:21:21.07 ID:jJinEoJo0
【質問】セーフティーネットや事後チェックが不十分だとの批判がある。

竹中平蔵
「不十分な点はあると思う。しかし規制改革のおかげで(雇用が生まれて)就職でき、
所得は低くてもゼロではない人がたくさん出てきた」

"所得は低くてもゼロではない人がたくさん出てきた"
"所得は低くてもゼロではない人がたくさん出てきた"
"所得は低くてもゼロではない人がたくさん出てきた"
256名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:21:27.68 ID:hkF3csdF0
労働市場を流動化させるとしてやった、派遣業の規制緩和は大失敗だったじゃないか。
257名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:21:36.31 ID:FmNPIXT00
>>246
TPPで一番狙われそうな分野だね
258名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:21:42.59 ID:MuBnCG7f0
>>228
>賃金テーブルがグローバル化するのは仕方のない話。

ありがとう。
この言葉でようやくみんな気づくよ。
俺たちひょっとして、給料月2万円とかになるの?って。
259名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:21:57.06 ID:VyxIgQzO0
とりあえず
これを見ているあなた

同一賃金同一労働なんとか、雇用の流動化なんとか
全部笑い話です


はっきり言います
あなたは
クビです
首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首
首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首
首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首
首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首
首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首
首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首
首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首
首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首
首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首
首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首
首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首
260名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:22:11.08 ID:gDrhq9n90
情弱で申し訳ないんだけどさ
このニュースって、ポストセブンが
『産業競争力会議でテーマになっていたのは、実は金銭解雇ルールだったんだよ!』
って言ってるだけで、公的な発表とかは一切ないよね?
各新聞が我先にと記事にしまくった様子も見受けられないし。ポストセブンの記事が原因で騒ぎになって以降は別としてね。
いつもの飛ばし記事なんじゃねえのとしか思えないんだけれど、実際に議論していたときの映像記録とかないの?
261名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:22:41.80 ID:bJzMHo7h0
>>187
多くの人が役人は入れ替えない物と思い込んでんじゃないかな。
入れ替えてはマズイ物ぐらいに思って居るかも知れない。
で、政治家が一番悪いぐらいに思って居るお花畑。
262名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:22:47.32 ID:D19cQuYd0
>>244

雇用の需給バランスが崩れて職がなくなったときは
クビ吊れってか?
263名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:22:48.77 ID:9fFs+b0f0
>>249は安倍が世論の支持してもらおうとする時にするやり方の一つだな

過剰な中韓脅威論をいきなり出して愛国者の仮面を被り
防衛だ何だと言いながらアメリカに媚びるのを正当化しようとする
264名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:22:50.73 ID:+BmKeGyY0
>>241 おいらみたいに誰にでも代わりが務まるような者はポイーされるんですね

サービス残業いっぱいしたけど、もう頑張れません。
年度末もいっぱいタダで働きます。

でももうダメなんですね わかりました
265名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:23:08.22 ID:mSB6Gzxx0
>>195

それだと
アメリカが96%の貧困層と
14%の富裕層に分かれている事の
説明がつかない。
アメリカはレイオフなんて
当たり前にあるじゃない。


人間は規制しなければ
どこまでも欲の為に残虐になれるのは
歴史が証明してる。
産業革命時代に沢山の女工が犠牲に
なって雇用法ができたんだ。
産業革命時代と違うというなら
具体的に数字で表してくれ。
誰かが言った言葉を貼られても
ソースには不充分だよ。
266名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:23:19.88 ID:z+Q04ABt0
小泉の時の教訓が全然活かされてないだろ
新自由主義者が
267名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:23:25.69 ID:afxOo7fqP
>>228

 じゃあ、
 日本の物価がベトナムと同じになるまで円安にしてからほざけ
 ========================================

 地方銀行が 企業合同をいやがり 海外融資を怠けて、円高になったツケを
 ===========================================
 なんで他の国民が払わなくちゃならないんだよ!


 日本の物価がベトナムと同じになるまで円安にしたら

  「良く働く中国人は」「賃金の安さに文句をいって辞めてしまい」
   外国人労働者は 誰も日本にこなくなりますよ(w


 ちょっと円安にしただけで 
  日本の韓国観光客が激減して、韓国タレントが日本に来る回数が減ってる
268名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:23:43.65 ID:28r65wIdO
>>1

安倍ちゃんは売国奴竹中と三木谷クズの言うことを真に受けちゃあダメだぞ?

安定した雇用こそ、安定した税収や子供を育てる環境が整うんだからな

派遣法案なんざ辞めて、終身雇用制度を維持させる方向で検討しなさいよ
269名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:23:57.26 ID:QXExuiqR0
まーた丑スレか

丑が似たようなスレを何十個も立ててるんだけど
丑を放置してるってことは2chの意思とみなして2chも攻撃対象になるからね
ひろゆきなんか保守を敵に回したら刑務所行きだってわかってる?

2chってなんか勘違いしてると思う
日本の分厚い保守層が存在し続ける限り、2chの代りなんていくらでもできる

保守政治家が動いたから、ひろゆきは一端不起訴になっただけでしょ
2chが保守の敵になるなら当然ひろゆき逮捕だよ
2chは分を弁えろ
270名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:24:30.10 ID:FmlRkcTnO
戦々恐々の社畜と積年の怨みを晴らそうと必死な非正規

公務員の俺はどっちの応援すればいいの?端から見ればどっちも必死すぎて笑えるんだけどなw
271中小零細や非正規で反対してる奴は白痴:2013/03/24(日) 19:24:37.64 ID:67xqChoU0
「経営者が得するだけ」とか言ってる奴は、間違いなく知的障害者
流動的な労働市場と安全網があれば、条件の悪い企業には人が集まらなくなって淘汰されるから、
むしろ雇用主にとって厳しい仕組みなんだけどね。


「労働市場の流動化」とともに「経営者の新陳代謝」も必要だ
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20130321/344573/


「同一労働同一賃金」の実現は“企業組合の壁”を越えることがカギ

 そもそも同一労働同一賃金は、経済学の基本原則であり、競争市場であれば、自然に同じ仕事に同じ給料を払うことになる筈である。
しかし日本では、年功序列賃金のために実現できないうえ、「不利益変更禁止の法理」というのがあり、たとえ組合が合意しても、
個人が訴えたら裁判所は認めざるを得ない。そこで、労働契約法などの実定法で「組合が合意したときは賃金調整が可能」というような項目を入れ、
同一労働同一賃金への移行を目指す労使の行動を阻害しないようにすべきだ。
http://diamond.jp/articles/print/10296


―― ただ、同一労働同一賃金は、できる職種と、そうでない職種がありますよね?

飯田 たしかに、すぐにできるのはブルーカラーだけだと思います。ホワイトカラーへの導入はしばらくは難しいでしょう。
しかし、人材の流動化が進むと、市場の力によって賃金が均一化していきます。城繁幸氏がよく使う例ですが、
牛丼屋は松屋・すき家・吉野家でアルバイトの給料がほぼ同じです。その反面、新聞社は会社によって全然、給料が違う。
自由競争産業では差が無く、規制産業では差がでてくるわけです。競争的な市場で、流動的な労働市場があると、
有能な人ほど高い給料をくれる方に転職してしまいます。すると賃金に差をつけられなくなるんですよ。
 繰り返しになりますが、日本の最大の問題は人が動かないことです。もちろん能力というのはホワイトカラーほど人によって差が激しいので、
完全に一致はしないでしょうけれども、人材の流動化で企業によっての賃金の差は縮まっていくはずです。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100930/216443/?P=2
272名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:24:43.52 ID:y9EQF7xQ0
>>217
自民党は『「聖域なき関税撤廃」など日本の国益に反する形でのTPP交渉参加は反対』

で圧勝しました 国民の大多数は反対でしょう
273名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:24:44.68 ID:VyxIgQzO0
安倍と経団連が言いたいこととは簡単に言えば







首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首
首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首
首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首
首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首
首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首
首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首
首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首
首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首
首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首
首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首
首首首首首首首首首首首首首死首首首首首首首首首首首首首首首首首首
首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首
首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首
首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首
首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首
首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首
首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首
首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首
首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首
首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首
首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首
首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首首
274名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:24:56.04 ID:dR+a7CHX0
大企業のクビきりパターンと中小企業のクビきりパターンの違いを教えてくれ
275名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:25:04.30 ID:dQbLf4s0O
いい加減、独立しろよ(笑)

自己責任の世界へようこそ(笑)
276名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:25:08.30 ID:RGeYS2f7P
>>267
その時は日本のカイシャのオーナーが軒並み外資になってるだろうな。
277名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:25:29.20 ID:eSrbmoU40
経営者が信用なら無い。
国が信用なら無い。
「やり直すチャンス与える」なんて、誰も信用して無い。

さから、ガッチガチに、雇用条件を固めるんでしょ?
278名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:25:47.79 ID:IZK/Q/3+0
「奴隷の幸福」ならぬ「奴隷の平等」だね。それも悪いほうに。
あれだろ小泉純一郎は「殺されるかも」って逃げ回ってんだろ?
279名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:25:51.25 ID:rwbfVLmy0
>>231

だからそんなことやったって、それで名目上失業率が改善したって、

一般労働者の生活環境は悪化し、日本の内需はますます縮小し、日本経済は衰退していくだけだと言ってるんだが?


結局、この手の雇用流動化を、雇用環境悪化を推進してる経営サイドの本音は、
おまえが>>138で指摘した新興国=発展途上国のごとく、
日本自体の雇用環境を新興国=発展途上国レベルにまで悪化させたいだけだろ。

つまり経営サイドに経つものとして、もはや、日本市場などどうでもいいわけだ。たかだか1億2000万程度の市場など犠牲にしてでも、
より広大な海外市場で稼げるなら、もはや日本市場に消費者など必要ない、
ただ馬車馬のごとくこき使って使えなくなったらすぐに切り捨てられる従順な奴隷としての労働者がほしいだけだろw

だからこそ、労働者=消費者という単純明白な事実を指摘しても、
おまえらには理解できない、いや理解しててもそれを平然と無視するのだ。


が、そんなことを数が力の民主主義国家で、圧倒的多数派を占める労働者階級の有権者が容認するだろうかね?w
もっとも、それを可能にするべく、安倍みたいな財界の犬は、表向き愛国者を装い、対外的な危機を、敵対心をあおることによって、
国民の関心を、不満の矛先を逸らしつつ、水面下で着々と売国政策を推進すんだろうが"( ´,_ゝ`)プッ"
280名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:26:24.66 ID:NFV6sjWN0
>>243
一生そのままロボットとしてこき使われて下さいというシステム
労働者の能力や適正を見て評価しなくてもいいからね
281名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:26:32.06 ID:GPn5c8tu0
>>258
さすがに最低賃金があるから年収150万はなかなか切らないだろうw
ただ、途上国からしてみれば高い
日本の最低賃金以上の仕事が出来ると言い切れる人間が
全人口の何割居ることかな?
282名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:26:32.28 ID:D19cQuYd0
>>258

全くそのとおりだ。
ヨーロッパ 若者 で検索すると出てくるが
既にヨーロッパでは若年労働者が新興国に出稼ぎに
行ってる状態。
要するに特別な能力のない人間はインフラの整った先進国で
生活する権利がなくなるってこと。

グローバル化するってそういうこと。
既にイトーヨーカドーとか殆どの社員の首を切って
全部パートアルバイトにすると言う計画がある。
今の企業の本音は社員を全部非正規にしたいってこと。
283名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:26:34.93 ID:UcNuuNgy0
生活保護叩いてた奴、おめでとうw
お前らが解雇されてから生活保護を受けないで返上すれば
竹中とかがそれを補助金とかにして経団連に回してくれるよw
284名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:26:42.85 ID:FP2qfZ4y0
解雇の自由化よりも、同じ会社には最大10年までしか勤められないようにしたら
労使共に納得の上に、雇用の流動性が高くならないか?

経営者は最悪、10年間辛抱したら一人も解雇せずに会社を清算することが可能だし
労働者は優秀なのも無能なのも10年たったら就職活動しないといけないけれど
明日、クビになる心配はなくなる。
285名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:26:55.48 ID:MuBnCG7f0
これで分かったでしょ。

TPPに参加することでアメリカには居ない中間層が生まれるって事。
そしてその中間層から搾取しようぜってのがTPPだって事。
286名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:26:56.29 ID:VyxIgQzO0
大企業
お前クビ


中小企業
会社自体つぶれました


これがアベノミクス
287名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:27:17.40 ID:1Z9npjyoO
安倍に任した時点で終わってるし
一番腐った組織は既得権益と結び付いた自民党なのに
やつらの行動パターンは一緒 こうなるのは目に見えていた
288名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:27:31.29 ID:EUpJbg+50
>>271
同一労働同一賃金の枠組みってどこを境界にするんだろうね

企業間?地域間?国家間?

これって普通に運用しちゃうと、ダンピング合戦になるよなぁ
289名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:27:42.42 ID:gDrhq9n90
誰か>>260に答えてくれよ
290名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:27:48.90 ID:B1tGNcg80
>>279
経営者が得だと思うなら経営者になればいいし、
海外が得だと思うなら海外に出ればいい
だがそれを絶対にしないのは何故なんだ
得じゃないからと本心で言ってるからだろう
291名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:27:54.28 ID:AgqFqOba0
>>284
労働者側が納得するはずないだろw
292名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:28:18.63 ID:afxOo7fqP
TPPスレもそうだけど
びっくりするぐらい、自民党のステマ工作員の多いスレだな(w
-----------------------------

●解雇規制緩和に賛成するやつは、裏切り者の非国民!
=================================

 非正規雇用2000万人は 層化800万人の2倍もいて
 一人年間2000円集めるだけで、年間400億円の政治献金と
 2000万票の組織票を動かせる 大集団のはずだが

  労組組織がないために奴隷状態にされている

 非正規がバカだから労組を作らないわけじゃなく
 経営側が、非正規労組を作ろうとするリーダーを 
 雇止め・派遣切りでクビにして 「アンフェアに弾圧」している


解雇規制緩和を認めれば、経団連は 正社員組合のリーダーをクビで脅して
事実上、組合を解体してしまうだろう
--------------------

  これは、経団連が 日本民族を奴隷にしようとしている話で

   自民党は 民族を裏切る 売国奴!!!

 
  自民党に投票した奴も、裏切り者だから、
     自民党に投票した奴は ハブにして 在日や日銀とおなじように蔑むべき
293名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:28:20.93 ID:CTkaVmV20
党の名前さえ変えてくれれば、共産党に入れるんだがなwww
Cが皇族主権どうたら..って言わない時点で共産でも何でもないだろうがwww
党を別の名前に変えろよwwwwwwアホかwwあの党はwww
名前さえ変えれば議席とか確実に増えるぞwww
294名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:28:25.16 ID:9fFs+b0f0
小泉改革以降、日本人の幸福度は先進国ではなく新興国や
発展途上国位しか比較対象にならなくなってしまった
295名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:28:27.67 ID:AAMRXEpkO
>>257
自民党のやり方ならアメリカのようになるだろうね
健康の格差社会
高所得者は医療も福祉も手厚く受けられる
低所得者は医療も福祉もry
296名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:28:41.40 ID:8zhONxXR0
社員に雇うには経営者にリスクがあり過ぎて
派遣ばかりになったんだろ?
サボる奴は辞めさせられる権限は必要だ
金まで付けてくれるのに何の問題がある?
今までなら虐めて自主退社に追い込むだろ
297名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:28:45.00 ID:j69sr8Aa0
国民に痛みだけを押し付けた実績のある竹中平蔵なんか重用してんじゃねえぞボケ
298名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:28:45.51 ID:xtcjq/DN0
TPPが最初の防衛ラインだよ
これは資本と民主主義の戦い
農家が阿呆なことやってると思っちゃダメなんだ
未だに被災地のがれき処理が進まないことを恥じなければダメなんだ
299名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:28:48.39 ID:D8ABM5NR0
>>260
基本密室会議だろ

自民お得意の
300名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:28:56.88 ID:2IIQzxh80
そもそも雇用の流動性なんて必要あるのかと。。。
外せないポストの人間と使い捨ての労働者の二極化が加速するだけ
301名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:29:21.74 ID:y9EQF7xQ0
>>249どっちの選択もいらないなー
安倍が国民裏切ってTPPに前のめりなだけ
302名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:29:39.27 ID:RGeYS2f7P
>>279
その1億2千万市場が8千万まで減少することが確実視されているわけですよ。
労働者=消費者では、内需の縮小と共に企業も縮小していくしかない。
303名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:29:42.34 ID:UZI2GSIL0
公務員てな毎年書式変えるんだぜ。
企業なんてしっかりした書式を作って何十年も使ってたりした。
ようは仕事がないから、書式をつくる仕事をつくる。
システム化できないように書式を変えてるんだ。
だから情報化社会なのに人数減らないんだよ。
304名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:29:54.91 ID:7sJeteO70
>>273
よくわかってんじゃん
お前みたいな無能は首だよw
仕事しない寄生虫だから危機感感じてるんだねwwww
305名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:29:59.78 ID:MuBnCG7f0
>>281
東京で年収150万円で暮らせるの?

>>282
日本人は日本語しかできませーん。
海外に働きになんて行かないよ。
月29万円のナマポもらって2ちゃんやりながら鼻くそほじってる方がラクだもん♪
さあ、お金持ちの皆さん、ナマポの分しっかり税金払ってねって話。
306名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:30:14.13 ID:XKWZORMC0
>>282
でも新興国の景気の良さは魅力だよ
自国で将来不安抱えてる位なら新興国へ行った方が絶対良いと思う
行動力さえあればだけどね
307名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:30:18.40 ID:Fb/LSrNL0
雇用保険がパンクしそうだな。
308名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:30:29.62 ID:O9aLdI1V0
これからは手に職付けるのが良いって事か?
それとも公務員になれば良いの?
「まず隗より始めよ」で公務員に波及するって事はあるの?
309名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:30:31.56 ID:6I+iiTk7O
やっとやってくれるか
安倍だから出来るんだな
310名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:30:41.22 ID:KTYUDPcq0
やばいよやばいよ〜
311名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:31:06.80 ID:h2qMxrNY0
>>264
ガンガレ。俺も同じだ。
312名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:31:09.81 ID:EQ7L+BqF0
>>262
無くなるわけがない

「どうせなら上手い看板をどうせなら安く」
「どうせならしっかり送りバントできるやつを」

この「どうせなら」を無くせばOK
野球で言えば最後の1アウトなんて誰でもいいんだよ
最後の1アウトさえ取れないならよほど適正がないおっと岩瀬の悪口はそこまでだ
313名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:31:30.25 ID:VyxIgQzO0
人手が足りないのでシナチョンを輸入します

―自民党

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww♪
314名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:31:32.79 ID:9fFs+b0f0
>>299
三党合意の消費増税もそうだったな

しかしTPPにしても増税にしても
選挙の争点になるべき重要法案だったのに
曖昧な返答ではぐらかして争点にしなかったんだよな

本当にやり方が卑怯極まりない
315名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:31:34.08 ID:gDrhq9n90
>>299
つまりここに居る皆はソースなし、ポストセブンの記事を鵜呑みにしているだけって事?
密室会議の内容を、大手マスコミでも反日マスコミでもなく、ポストセブンだけが知っていたのはどうしてなの?
これまでも妄想記事で叩かれた事のあるポストセブンを、よくそこまで信頼できるね。
316名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:31:43.13 ID:D19cQuYd0
>>301

だからそれをやるには強力な軍隊が必要なんですよ。
もう遅いけどな。
317中小零細や非正規で反対してる奴は白痴:2013/03/24(日) 19:31:44.60 ID:67xqChoU0
反対している知的障害者どもは社共に投票するんだよな?

ここにいる人たちはみんな大手正社員なんだろうねw
無職、非正規労働者、中小零細社員は当然賛成すべき事案なんだけど、
残念ながら、バカにはそれが理解できない。

「CafeSta」カフェスタトーク 月曜担当・平将明議員(2013.2.4)
http://www.youtube.com/watch?v=hEnDE-NyFbk
竹中平蔵
「正規と非正規があることがおかしいんです。みんな正規にすればいいんです」
「日本版オランダ革命をその意味ではやる、と」
「経営者も労働組合も、手を携えて反対するんですよ」

【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化) 、同一労働同一賃金
http://matome.naver.jp/odai/2135358080478564501

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 小幡績 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

反対
共産党 社民党
内橋克人 金子勝 森永卓郎

解雇規制緩和と若者の雇用
http://togetter.com/li/272162
318名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:32:29.67 ID:RGeYS2f7P
>>300
流動性がないから、カイシャにしがみつくしかないジジイどもがソリティアしながら会社の体力を奪ってるんだよ。
更に雇用延長なんてさせられたら、たまったもんじゃねぇよ。
319名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:32:33.89 ID:x3cIyTqi0
>>258
最賃があるからそんな事にはならないよ。
それでも高コストの仕事は海外に行くだろうね。

でも仕方ないよ。世界がそういう競争の真っただ中にいるんだもん。
日本だけ、自分だけがそういった枠組みから外れられれば幸せかもしれないけど
現実は違うわけ。日本国内だけ見てたら下り最速で日本丸は沈没する。
320名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:32:55.92 ID:v8lyCRkw0
>>290
ほんとそう
リスク取らずに安定的な生活は欲しいんですとか発想が貧困
そんなのがここには溢れてる

政治を変えたいなら政治家になるか支持する政治家を資金面で応援すればいいし、経済的に安定したいならリスクを取りに行くか医者みたいに手に職つければいい
321名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:33:16.58 ID:U7Ha9TdF0
>>269
同意
しかし個人的には保守の政治家にもっと権限を与えるべきだと思うわ
まだ保守の力は弱いと思うから
実際最終的には保守思想の庶民にも色々権利権限があるべきだと思う
安倍さんと共に美しい日本を守るためには保守思想者にはもっと権威があって
しかるべきだから
322名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:33:28.21 ID:FmNPIXT00
>>260
こういうのはアドバルーン記事と言ってだな
こっそり流して、猛反発受けたら
“公式には発表しておりません(キリッ)”ってやり過ごし
スルーされたら、正式決定に持ち込むんだよ

竹島の日の政府主催行事見送りや、
尖閣諸島への公務員常駐もみんなそんな感じだったじゃん
323名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:33:51.97 ID:rVHfVdTw0
それよりさ
雇用延長制度やめてくれんかね?

職場に使えないジジイがゴロゴロ居残って大変なんだけど・・・
何も知らない新人にウソばっか教えるし
324名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:34:11.84 ID:j69sr8Aa0
経団連「正社員首切り推進!!」

   ↓

経団連「残業代ゼロ!!」

   ↓

経団連「移民を大量導入せよ!!」
325名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:34:20.89 ID:z+Q04ABt0
>>314
そこが自民の悪い癖なんだけどちっとも昔と変わってない
増税も元々は景気が良くなってからが前提だったはずが増税ありきになり
TPPも聖域云々言っておいて交渉参加表明
野田と交わした0増5減も今では話題にならず
326名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:34:26.95 ID:Y1UTndSF0
   / ̄ ̄\
 /ノ( _ノ  \    小泉竹中で成果主義・自己責任導入
 | ⌒(( ●)(●)   20数年経ってクビ切り自由化
. |     (__人__)
  |     ` ⌒ノ    新自由主義で悪くなる一方だろ
.  ヽ       }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \  旦~    .\
    |    |ヽ、二⌒)、          \
327名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:34:36.27 ID:VyxIgQzO0
それでもあなたは詐欺師・下痢安倍を応援するんですか?

自殺するために自民党に投票するんですか?

馬鹿なの死ぬの?
328名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:34:39.04 ID:dQbLf4s0O
>>319

業務委託にすれば
最低賃金関係ないから(笑)
329名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:34:45.50 ID:FduqtjG+I
前安倍政権はこんな時代だ!

「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世】

「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家】

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
 (奥田碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
 (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
 (三浦朱門  作家 元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです」
 (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「格差は能力の差」
 (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)

「フリーターこそ終身雇用」
 (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長】)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
 (林純一  人材派遣会社クリスタル社長)
330名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:34:55.56 ID:D19cQuYd0
>>300

やってみればわかるがお前の言うとおりになるんだよ。
331名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:34:58.28 ID:EUpJbg+50
>>323
そういうのは君の会社で解決すべきことだな
社会にどうこうしてもらうべき問題ではない

履き違えるのはやめておこう
332名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:35:08.10 ID:lrgxRPZL0
もう一回貼るーー

自民党がホームレスを攻撃したとき、私は嬉しくなり、
ホームレスを自己責任甘え仕事はいくらでもあると自民党と一緒に罵った。
ついで自民党はフリーターを攻撃した。私は前よりも更に嬉しくなり、
フリーターを自己責任甘え仕事はいくらでもあると自民党と一緒に罵った。
ついで左翼が、生活保護者が、非正規社員等々が攻撃された。私はずっと上機嫌で、
自己責任甘え仕事はいくらでもあると自民党と一緒に罵った。
自民党は何故か正規職を攻撃した。
私は正社員だったから行動した―自民党はクソだと思い
過去に私が罵った者たちに俺が正社員でいられるように協力しろと怒鳴りつけた。
何故か無視された。

セイシャインテアタマクルッテルノ係長の遺書 〈彼らが最初にホームレスを攻撃しとき〉より
333名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:35:14.92 ID:y9EQF7xQ0
今からでも核武装すりゃいいだろ

ところで軍隊がないからTPPに参加せにゃならんのソースと説明は?
334名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:35:21.52 ID:XkDob4YB0
これを適用して若い人に職がいくんだったらいいんだけど
そうじゃなくて、30位で管理職になれない→無能、解雇
とかになりそうなんだよな。結局富裕層は高齢、若年は貧困のまま固定に落ち着きそう

日本は一度解雇されたら、底辺から脱出できないし
335名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:35:40.72 ID:bMTZ+LVI0
>>305
>日本人は日本語しかできませーん。

それはさすがにどうかと思うw
勉強すればいいだけ。
336名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:35:40.68 ID:MuBnCG7f0
>>306
地上の楽園ですか?w
楽しそうですね〜。
昔、そんな話があったねえ。
そんなとこへ行くより日本でナマポもらう方が楽園だよーん♪
337名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:36:12.39 ID:rVHfVdTw0
>>331

犯罪者以外は継続雇用せにゃいかん風潮だろうに
年金くれてやるからはよ引退しろ・・・と
338名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:36:15.33 ID:X438l9Rq0
>>46
目的なら、最初に公務員からやれよ。
構造改革も、公務員改革が目的と言いつつ、結局、派遣契約が跋扈して終わっただろが
339名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:36:21.53 ID:j69sr8Aa0
経団連「TPPに参加!!」

   ↓

経団連「正社員首切り推進!!」

   ↓

経団連「残業代ゼロ!!」

   ↓

経団連「移民を大量導入せよ!!」
340名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:36:30.62 ID:rwbfVLmy0
これが日本の未来。

金持ちはもっと金持ちになるアメリカ
http://uskeizai.com/article/157161765.html
貧困レベルで働かされるウォルマート社員が感謝祭労働で一騒動!
http://uskeizai.com/article/303456723.html
貧困没落者が急増する哀しいアメリカ貧困社会
http://uskeizai.com/article/248398942.html
貧困生活のアメリカ人 1億人?1960年代以来の最悪の水準
http://uskeizai.com/article/283021080.html
7人に1人が貧困層のアメリカ、増える金持ち
http://uskeizai.com/article/163219720.html
アメリカ人15人に1人が年収50万以下の『超』貧困層
http://uskeizai.com/article/233662970.html
没落するアメリカ人 ドロ沼のアメリカ経済
http://uskeizai.com/article/226006446.html
貧困の子供2割超え 貧富格差拡大のアメリカ
http://uskeizai.com/article/152860355.html
1日2ドル以下の『超』貧困家庭 が急増 146万世帯!
http://uskeizai.com/pages/user/m/article?article_id=253922144
トップ1%のトップ1%によるトップ1%のための政治
http://uskeizai.com/article/196580100.html
所得トップ1%に2.9兆ドルを与え、貧困から2.8兆ドルを搾取する共和党ロムニー
http://uskeizai.com/article/288663076.html
トップ1%が全体の4分の1を稼ぐアメリカの『究極』所得格差
http://uskeizai.com/article/216765492.html
アメリカの『超』金持ちVS貧乏、所得格差は殺人に影響?
http://uskeizai.com/article/284901264.html
341名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:36:55.69 ID:2IIQzxh80
>>318
気持ちは判るけど会社にしがみ付くしかない爺さんが切られたら死ぬしかないよねw
342名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:37:03.06 ID:ekh69g4z0
>>289
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/skkkaigi/dai4/siryou2.pdf

官邸のPDFで首切り自由化ヒャッハーってやってるから
週刊誌の飛ばしって訳でもなさそうだよ
343名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:37:24.38 ID:IbqvginJ0
「CafeSta」カフェスタトーク 月曜担当・平将明議員(2013.2.4)
http://www.youtube.com/watch?v=hEnDE-NyFbk
竹中平蔵
「正規と非正規があることがおかしいんです。みんな正規にすればいいんです」
「日本版オランダ革命をその意味ではやる、と」
「経営者も労働組合も、手を携えて反対するんですよ」

【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化) 、同一労働同一賃金
http://matome.naver.jp/odai/2135358080478564501

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 小幡績 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

反対
共産党 社民党
内橋克人 金子勝 森永卓郎
スティグリッツ

解雇規制緩和と若者の雇用
http://togetter.com/li/272162
344名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:37:28.83 ID:3q48zXGi0
これ,ミンス政権だったら,
「キャリアアップ法案」とか「ステップアップ法案」とか名付けてたんじゃないの?
345名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:37:35.06 ID:NTsFcKEl0
欧米ハゲタカの手の平で踊るアメポチ安倍晋三よ、どうせ踊るなら、下手くそに踊るな
TPP交渉参加表明直後に日本株価が大暴落し、更に、日銀新総裁就任直後も日本株価が大暴落したぞ

アメポチ売国奴の安倍晋三よ、チョンバンクのお父さん犬になって米国様のアイーンホンでも売りまくってろ
米国大統領にご褒美として頭をなぜなぜしてもらえるぞ、国家百年の計を狂わす"国賊"めが

米国様がルール作りしたTPPに参加する事は、煮えたぎる鴨鍋の中にカモ(日本)がネギ背負って飛び込むようなものだぞ

日本の国益を害する不利益条項を交渉で拒否・撤退できなければ、交渉する意味がない、屈辱の無条件降伏協定だわな

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
/  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
346名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:37:35.91 ID:gDrhq9n90
ちなみに、
『金銭解雇ルールはどうでしょう?』
『はあ? 何を言ってるんですか。ダメでしょう』
『ええ〜、ダメですかねえ?』
『ダメに決まってます、何を言ってるんですか』
『いやでも……』
こんな内容でも“金銭解雇ルールの創設について議論”している事になるからね。
俺は、もう少し詳細がわかるまでネットで騒ぎすぎるべきじゃないと思う。
在日とかに煽られて思考を放棄しないようにね。
347名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:37:54.89 ID:bMTZ+LVI0
>>336
それは要するに誇りを捨てた姿だけどね。
価値観の問題だから好きにすればいいと思う。
348大阪3区民 ◆7ekwL0V8mo :2013/03/24(日) 19:38:09.26 ID:OIT3xU9v0
>「年収の2年分」が金銭解雇の基準になる

問題はこれが慰謝料とか損害補償ではなく所得に換算されるであろうところだろうな。
容赦なく税金と厚生年金他を引かれたら、ただでさえ苦しい失業者の手元資金は減る。
20年以上勤めた40代の失業保険が270日。実質3年の猶予しかない。
さて40代サラリーマンが3年で正社員の再就職ができるかな?
349名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:38:16.12 ID:y9EQF7xQ0
>>316
今からでも核武装すりゃいいだろ

ところで軍隊がないからTPPに参加せにゃならんのソースと説明は?
350名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:38:24.71 ID:EUpJbg+50
>>337
使えない爺とかの問題は君の会社の問題であって、君の会社が解決すべき問題

風潮とかの問題ではなくて、君の会社の問題なんだけどな、理解できないのはさすがに頭が弱いぞ
351名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:38:26.88 ID:X438l9Rq0
>>337
別に、そんな風潮無いけどな。
俺のオヤジなんて、定年後は割に合わんで辞めて年金生活だぞ。
 







正 社 員 を 派 遣 社 員 化 す る 法 律。








 
353名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:38:39.47 ID:rwbfVLmy0
>>290

いや、それより数が力の民主主義国家なんだから、
政治的に経済システムを根底から覆したほうがてっとり早いだろ"( ´,_ゝ`)プッ"
354名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:38:42.16 ID:MuBnCG7f0
>>335
汚くて治安が悪くてご飯が不味いとこへなんて行きたくないわ!
355名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:38:43.99 ID:ub/SDE4T0
>>1
自動車大手は軒並み満額回答
業績不振の電機もほぼ前年並みか昇給率アップって
ついこないだテレビで見ましたけど。
356名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:38:50.40 ID:D19cQuYd0
>>333

ソースはねえよ。
が、力がないものは何時までたってもいじめられる側から
抜けられない。それだけ。
357名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:39:05.33 ID:VyxIgQzO0
愚民にカーストなどない

ホームレス=フリーター=正社員=奴隷

(笑)お前らアホだろ(/笑)
358名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:39:18.22 ID:OuWZxJIG0
                 /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
                 /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
                /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
              /::::::==     ✡   `-::::::::ヽ
              |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
              i::::::::l゛  .,/・\,!./・\ l:::::::!
              .|`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i 
               (i ″   ,ィ____.i i   i // 
               ヽ i   /  l  .i   i /
                l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´
    あんたら また    |、 ヽ  `ー'´ /、騙されるんですね
                 l ヽ ` "ー−´/、
             /, -‐ (_)      (_) ‐- ,
             / l_j_j_j と)    (とi._i._i._l\
      _| ̄|_| ̄|  | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄|   | ̄|_| ̄|_| ̄|
      |_  _||  | ̄    |  |     |  | ̄   |  |     ̄|
       r┘└へ|  |二コ ┌'|  |二コ ┌|  |二コ ┌'|  |二コ ┌┘
      〈 〈]  ゚,、〈|  | o  ヽ| | o  ヽ|  | o  ヽ|  | o └「 ̄\
      ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ
        ____                ____                ____
      /⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\
    o゚((●)) ((●))゚o        o゚((●)) ((●))゚o       o゚((●)) ((●))゚o
   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   /::::::⌒(__人__)⌒:::: \   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_)    |r┬-| (_)  ‐-|, -‐ (_).    |r┬-|     |
l_j_j_j と)   | |  |     / l_j_j_j と)    | |  | (とi._i._i._l l_j_j_j と)
359名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:40:06.22 ID:Uo6fGp3E0
>>282
まだその現実に気づかないか気づかないふりをしている連中が多いが、
それがこれからの現実であって避けようがない
冷戦が終結するってのはそういう近未来があったのだが、誰も気づかないかった
しかしながらリーマンショックでようやくその現実に気づく人も増えてきた

これから東南アジアや南米、アフリカの労働者の雇用が増え賃金が上がる度にますます
平均値以上の賃金を得ている労働者の賃金は下がり続ける
そして雇用は国境をまたいで流動化する
その動きに抵抗できる者など単純労働者の中にはいない

日本の主要な輸出品は適度に高度化された労働力となるであろう
そして国内には海外の富を蓄積した日本国資産を管理すべく一部の超エリートだけが残る事となる
もはや内需などは必要がなくなる
なぜなら日本は輸出大国ではなく、海外投資で得た利益の還流センター化するのだから
その還流センターの構成メンバーの面々は多国籍化する事であろう

つまりは海外投資は日本人労働者のパッケージで海外に流出するため国内には最低限のブレインのみしか
必要なくなる
その前提としてはお荷物である高齢者や単純労働者は一刻も早く国外に退去させる事となる
残念ながら2chの住人の大半は海外から国内エリートへの怨嗟のカキコを行う事となるであろう
日本のためには何の役にも立てないかもしれないけど、俺も日本に住みたいよ〜ってねw
360名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:40:11.68 ID:uxahchD80
俺としてはクビ切られないように頑張るからいいと思う
背水の陣は必要でしょw

公務員もクビ切り自由化してもらいたい
361名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:40:13.80 ID:07thLd1B0
>>279
>日本自体の雇用環境を新興国=発展途上国レベルにまで悪化させたいだけだろ。

>ただ馬車馬のごとくこき使って使えなくなったらすぐに切り捨てられる従順な奴隷としての労働者がほしいだけだろw

・・・いや、さすがにこれは冗談で言ってるんだろ?
真面目にこう考えてるとしたら、ちょっと悪いが付き合いきれない

そんなことしなくても、生産性のみを求めるなら、国内に拘らず外国に工場作るのが簡単だし
実際、中小でもそうしてるだろう

国内で、あーでもないこーでもないと、知恵をひねくり回してるのは
国内の雇用をどう確保するか、つまりは国民の生活をどう担保するか、という一点だろうに

国内市場の維持ももちろん大事だろうが、それとこれは連動してる
日本の企業が、多少のデメリットを承知で”国内のメリット”に拘る理由は
”日本国の企業”だからという理由が大きいだろうに

そこを否定するなら、そりゃそういう解釈になるだろう
全く賛同できないが
362名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:40:21.31 ID:B1tGNcg80
>>320
労働者にリスクを取らせるのか!って怒ってるけど、
それって今企業や社会にリスクを肩代わりしてもらってますよ、
って言ってるのと同じだよな
享受しておきながら怒るってなんて奴だ!って思うわ

そもそもリスクを取れ、って言ってるわけじゃなく、
リスクを減らすために行動したり調べたりしなさいよ、
って言ってるだけなのに、何故怒ってる奴は一切しないんだろうね
363名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:40:27.55 ID:rVHfVdTw0
>>341
>会社にしがみ付くしかない爺さん

そういうやつが1000万くらいもらって
新人や派遣2人分くらいの雇用を奪ってるんだよね

何もしないorトラブルを起こすからさらにタチが悪い
364名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:40:32.57 ID:6ckHU2/10
まあ、これで皆非正規だ!っっw
365名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:40:35.69 ID:rm3NFclf0
ここまではアベノミクスは順調で支持率上げてきたけど
この件は参議院選挙の議席減につながるな

諮問会議のメンバーは自己顕示欲のかたまりみたいな奴ばっかしだけど
日本人は原則みんな自分に自信がないんだからこりゃ反発食らうわな
366名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:40:47.55 ID:a0VY80Wn0
これは安部ちゃんGJだねこれは安部ちゃんGJだねこれは安部ちゃんGJだね

これは安部ちゃんGJだねこれは安部ちゃんGJだねこれは安部ちゃんGJだね

これは安部ちゃんGJだねこれは安部ちゃんGJだねこれは安部ちゃんGJだね
367名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:40:51.22 ID:Y1UTndSF0
   / ̄ ̄\   
 /  _ノ ,ヽ\   
 |   ( ー)(ー)  かと言って自民以外じゃ
. |     (__人__)  
  |     ` ⌒ノ    朝鮮人に参政権あげちゃうしな・・
.  ヽ       }
   ヽ     ノ        \
   /    く  .\        \
   |     \   \        \
    |    |ヽ、二⌒)、
368名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:41:06.02 ID:cwhxOvaf0
システム的にはいいけど、抜け道的に労働者が搾取されるんだろうな
そういうのをもっと厳格にとりしまって罰則適用できるよういしてもらわないとわりにあわない
369名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:41:23.05 ID:gDrhq9n90
>>322
あ〜、なるほどね。断定は尚早な気もするけれど、そういう可能性もあるのか。
370名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:41:24.67 ID:lrgxRPZL0
>>334 ちょっと前は仕事はいくらでもあるってみんな言ってたよ 嘘だったのかな?
それに無能が底辺仕事をするのは当然だともみんな言ってた
なんかおかしいよなあちょっと前と言ってることがみんな違ってるんだもン
ダブルスタンダードって奴なのかなあ!?
371名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:41:29.68 ID:dwnJ+eaoO
>>269
それ、世間では脅迫って言うんだけど知ってる?
372名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:41:41.79 ID:jgovFmqfP
これで一番得するのは配当金増える株主。
373名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:41:55.74 ID:bMTZ+LVI0
>>354
北欧にいけば?福祉が充実してて英語も通じますよ^^;
374名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:41:57.28 ID:WLr+hBVX0
資本家の権力が強くなりすぎて
産業革命時代に逆戻りしつつあるな
375名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:42:01.59 ID:tEqEqZ2l0
工作員から安倍氏を守るために、日本人の力で在日特権を廃止せよ!

注)「在日特権」「在日の正体」「朝鮮進駐軍」「在日枠」で検索してみる。
    
   在日特権廃止されたら、反日活動できなくなるからな。
376名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:42:16.29 ID:y9EQF7xQ0
>>356
核武装今からでも十分間に合う

むしろアメリカが脅したなんてより

どう見ても安倍が前のめり

安倍が国民騙してTPP推進 多額の献金狙いだろ
377名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:42:16.59 ID:j69sr8Aa0
経団連「TPPに参加!!」

   ↓

経団連「原発再稼動!!」

   ↓

竹中パソナ会長「職安は人事派遣パソナに委託しろ!!」

   ↓

経団連「正社員首切り推進!!」

   ↓

経団連「残業代ゼロ!!」

   ↓

経団連「移民を大量導入せよ!!」
378名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:42:17.99 ID:B1tGNcg80
>>353
その論理だと、非正規の数が正規を上回ったから
正規の言うことは一切通らなくなるってことになるがよろしいか?
379名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:42:39.94 ID:rVHfVdTw0
>>350
>基準に合わない社員は再雇用の対象からはずし、再雇用を希望する者全員を継続雇用の
>対象とする必要はなかったのですが、平成24年の改正では、この緩和規定が廃止されました。
>これにより企業は平成25年4月1日から継続雇用の対象となる労働者が希望すれば、その全員を
>再雇用の対象にしなければならないことになりました
380名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:42:41.25 ID:VyxIgQzO0
日本の真実

大株主様>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>公務員様>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>中小企業経営のおっさん>>>>>>>ホームレス=フリーター=正社員=奴隷
381名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:43:12.10 ID:cTtu/8gC0
>>217
これに反対してんのは、政治活動に夢中な無能労組オヤジくらいでしょ
382名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:43:15.03 ID:X438l9Rq0
自分の生活基盤が失われて行くのに、支持率が高いとはw
先の大戦で、徴兵制で前線に送られるようになっても、支持率が高いみたいなもんかw
383名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:43:17.35 ID:3bjK6fNa0
>>367
外国人参政権運動で韓国民団に協力してたのは、自民党の地方議員たちだぞ?

ちなみに3年前は小沢一郎の鶴の一声で、
最終的に外国人参政権は見送りになったんだが
384名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:43:23.31 ID:RGeYS2f7P
>>341
かもしれないが、そんなジジイどもにタダ飯くわせてたら、やがて会社の従業員全員が路頭に迷う。

人的資本は減価償却資産なんだから、価値が発揮できなくなったら、さっさと次の世界に行って欲しい。
385名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:43:30.20 ID:MuBnCG7f0
>>373
寒いし英語できないから無理!
386名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:43:46.40 ID:pt35s42p0
取引先(一部上場大手)からリストラされた人が来たけど本当に使えないよ。
Excelも使えないしコミュ能力にも問題がある。
そんなゴミに1000マソも払ってたら会社も堪らんわなw
市場価値と支払う賃金がバランスしてりゃ会社も解雇にはせんだろ。
一番貰い過ぎてるのは公務員だけどな。
387名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:44:16.57 ID:zrSWIUyJ0
昔リーマンショック時
経営者「仕事ないから非正規首ね」
正社員「選ばなければ仕事ある低賃金でもなんでもやれナマポは甘え」
非正規「・・・」
今解雇規制自由化
経営者「会社が赤字つつきで金ないから正社員リストラね」
正社員「ふざけんな!家と車のローン残ってるし子供がいるんだぞ
    俺たち優秀な正社員様が落ちたら非正規はもっと下に落ちるぞ
    だから非正規も一緒になって反対しろ」
非正規「死ねよ」
388名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:44:33.42 ID:D19cQuYd0
残酷だが、>>359のいうとおりになる。
だから、今、ここにいる奴で30代以下の正社員は
自分で食っていけるような力をつけることこれ絶対必要。

ある程度富の蓄積を行った先進国はその資産を使って
富の管理を行う金融センターになる。
そうなるしかない。
単純労働で雇用を維持するには結局税金を投入するしかないが
それがもう出来ないんだから。
389名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:44:44.38 ID:bMTZ+LVI0
>>383
小沢一郎って参政権積極的じゃないよな?
390名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:44:51.66 ID:/pRaFXj50
***************************************************
あまりに正しすぎる、ノーベル経済学賞のスティグリッツ教授の発言
***************************************************
■TPPは、日米両国の国民のためにならない可能性がある

■アメリカでは、アメリカンドリームが神話にすぎないということを人々が分かってきた。
  中間層の収入は30年前より減っている。
  一方、富裕層である上位1%は収入が2倍に増え、上位0.1%は3倍にもなっている。

■アメリカのような格差と不平等があると、需要が縮み、経済はうまく動かない。
    需要が落ちるということは市民生活に支障が出ているということだ

■中国の政権が、格差問題について対応する姿勢なのは評価すべきだ。新政権の李首相は
   経済学で博士号をとった人物であり、問題に適切に対応する能力を持っている

■欧州危機の問題は、「通貨」の問題に尽きる。本来、各国が独自に通貨を管理すべきところ
  共通のユーロにしているので、ドイツは得をしており、他の国はその分困難になっている。
 欧州危機は、近いうちに、破滅的な結果になる可能性がある。

■アベノミクスは正しい方向性だ。日本も、アメリカと同様、需要不足という状態に陥っており これを喚起する必要がある。

■日本は製造業が非常に優秀だが、先進国では製造業からサービス業への転換が起きている。
  日本は規制緩和も大事だが、産業転換に伴う教育やトレーニングが非常に大事だ。
  たとえば、アメリカでシェールガスなどの産業が大きくなってきたのも、技術や研究開発の賜物だ。
   特に大学教育を充実させる必要がある。
  日本が、教育、トレーニング、技術・研究開発に投資したなら、60年代70年代の状態を取り戻すことができる

■米国産大型車が日本で売れないのは、燃費が悪く、 社会が望む商品を提供できていないからにすぎない

■アメリカの、知的財産の保護の過度の主張は、 後発医薬品が作りにくくなったり途上国の発展を妨げたりするおそれがある

■どこの国の国民も、「遺伝子組み換え食品表示をなくそう」なんてことを望んでいない。
391名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:44:56.53 ID:afxOo7fqP
>>282
 ふ・ざ・け・る・な!  何がグローバル化だよ!
 円高デフレで、失業率があがって、「買い手市場」になってるだけだろうに!

 グローバル化でドル給料が横ばいなら
   円高3倍になったら、円給料は1/3
   円安3倍になったら、円給料は3倍

 グローバル化しようが 1ドル360円なら
   年収180万円なら 年収5000ドルで 
   マレーシア人の8000ドルより安いから、 
   マレーシアの工場を日本に移転だろ?

 更に、雇用消費税10%20兆円で
   国が年収180万円で雇って 年間2500ドルで派遣するなら
   中国・タイの工場を 日本に移転したほうが安上がりになる

 それより、経団連は タイやベトナムの港湾整備費を
 日本国民に返還しろよ!泥棒! インフラがほしければ自分の金で整備しろ!
-------------
 地方銀行や、信金こそ「護送船団」で甘えてきたのだから
 強制的に「企業統合」して「海外融資能力のあるメガバン」にして
 
  国債は全部 日銀が買い取って 銀行には海外融資させて
  「日本政府にナマポ利息をタカらないで、海外から利息をもぎ取って来い」
  と尻をたたけ!

結局、自民党は 財務省と 経団連が 怖く 日本民族を舐めている! 

自民党に投票する奴は 日本民族の裏切り者!
392名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:45:01.72 ID:FP2qfZ4y0
>>291
明日、クビになるかもしれないよりも、10年間は雇用を保証される方が
労働者も計画を立てやすいと思うけどなあ。
393名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:45:12.74 ID:HqrjqZD10
30代特別職系の国家公務員だけど、使えない奴、能力が低い奴は確かにいる。
上司とうまくいかず長期休職してるのも、わずかだがいる。
そういうのが俺たち世代よりはるかに高給もらってる。

というのも、公務員の場合、毎年1万円弱の昇給が全員に約束されてた時期がある。
もう10年以上前の話だが。
特に有能ではなくても必ず昇給したし、持ち回りで「特別昇給」もあった。
いまは昇給の幅がわずか。

明らかに世代間格差がある。

しかも定年した職員が希望すれば、国は再任用する義務がある。そのせいで新人の採用が絞られる。

我々の仕事は成果などが数字で表れにくいが、どいつが有能でどいつが脚引っ張ってるかは一緒に仕事してる奴は
全員判別できる。そういう意味では、あまりに能力が低い職員は解雇して欲しいという率直な願望はある
394はぐれ雲:2013/03/24(日) 19:45:47.49 ID:em2bARwv0
自民党は金持ちと資本家のためにある政党。
民主党は庶民と弱者のためにある政党。

金持ちでもないのに自民党を支持する人間をバカと言うなり。
395名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:45:59.96 ID:hZvN/02Z0
>>40
いや
非正規を切り捨ててきたから正社員が守れてたわけで
正社員を切り捨てれば非正規の立場や扱いは相対的に上がるよ。
別に経営陣だけの話じゃない。
396くろもん ◆IrmWJHGPjM :2013/03/24(日) 19:46:06.16 ID:iHvyRj+F0
だからなんでデフレ政策を次から次と出してくるんだろうねえ・・・
397名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:46:35.97 ID:oMh869mS0
俺アメリカでずっと働いてたけど
2回程部署ごと丸々全員明日から来なくて良いよの一言でリストラされたけど
398名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:46:52.09 ID:MuBnCG7f0
>>386
別にそうやって今も正しいリストラしてるんだから
こんな議論はいらないでしょ?って話なわけよ。
それをあえてする…ようするに正しくないリストラもやっちまえって話。
399名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:47:20.49 ID:9fFs+b0f0
今まで分厚い中流層が支えていた日本を
無理やりグローバル主義の波に
押し寄せさせた阿呆が悪い
400名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:47:23.08 ID:+BmKeGyY0
TPP受け入れまで
イケイケドンドンだったのに

傾きはじめたね
401名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:47:23.38 ID:D19cQuYd0
>>391

地銀や信金はもうツケを払わされました。
統廃合は徹底して進み、多くの地銀・信金がなくなった。
今後中小企業がつぶれたら、役割が終わった地銀と信金は
順次整理させられるだろうな。
402名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:47:27.23 ID:X438l9Rq0
>>392
確かに、その方が住宅ローン等も組みやすいよな。
突然クビが言われるなら、お金も来るべき日のために貯蓄に回るだけ。
403名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:47:44.67 ID:AAMRXEpkO
保証人も緊急連絡先もいない低所得者の老後

そんなことにならないようにある程度の貯蓄と信頼できる友人は必要

自民党ならそんな人生を送ってしまった自己責任で片付けられて孤独死
404名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:47:49.83 ID:lrgxRPZL0
>>387
こっちの方が短いし良くできてるな
405名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:48:25.49 ID:4qVMJ+KjP
今の日本企業は大量の無能を飼っているため病んでいる。
解雇規制緩和で治療しなければ衰退する一方だ。
406名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:48:28.60 ID:/pRaFXj50
***************************************
解雇規制緩和どころじゃないぞ?w

  ●残業代ゼロ法案 再び!

  ●派遣の分野をもっと拡大!

  ●派遣業者は悪質であると言ってはいけない! 

だとよwwww
***************************************
【ゲンダイ】安倍バブルの裏で政府の有識者会議が恐ろしい議論を加速させている
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363989817/l50

>ほとんど報じられないが、政府の規制改革会議は、
>サラリーマンの残業代を合法的に0円にする『ホワイトカラーエグゼンプション』を検討課題に上げています。
>前回の安倍政権時代に断念したもので、アベノミクスの追い風に便乗して導入してしまえ、という魂胆がミエミエです。
>ほかにも、派遣労働者の派遣期間や業種の制限緩和も検討課題に出てきました。小泉政権時代の派遣法改正で非正規社員が急増し、
>社会の格差が拡大したのに、性懲りもなく同じ議論が始まりつつあるのです。
>委員からは、“派遣業者は悪質であるという『性悪説』を見直す必要があるのでは”なんて意見も上がっています


委員からは、“派遣業者は悪質であるという『性悪説』を見直す必要があるのでは”なんて意見も
委員からは、“派遣業者は悪質であるという『性悪説』を見直す必要があるのでは”なんて意見も
委員からは、“派遣業者は悪質であるという『性悪説』を見直す必要があるのでは”なんて意見も
委員からは、“派遣業者は悪質であるという『性悪説』を見直す必要があるのでは”なんて意見も
委員からは、“派遣業者は悪質であるという『性悪説』を見直す必要があるのでは”なんて意見も
委員からは、“派遣業者は悪質であるという『性悪説』を見直す必要があるのでは”なんて意見も
委員からは、“派遣業者は悪質であるという『性悪説』を見直す必要があるのでは”なんて意見も


竹中 アハハハハ 
407名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:48:37.59 ID:fiXJTTK90
例えば、家庭を持つ親が40〜50歳代でリストラされたら
その子供は高校進学、大学進学を断念しなければならない
これは恐ろしいほどの格差社会になること間違いない。
絶対にこんな法案通らせたら駄目だ
408名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:48:47.97 ID:8zhONxXR0
なんか安倍を陥れようとしてるが
民主党は40歳定年制をやろうとしてなかったか?

官僚の意向だろコレ

政治主導でやるとか言って
官僚様を怒らせちゃったから断れないんだろうな

最低でも県外のおかげでTPPも受けざる得なくなったし

すべて民主党の置き土産
409名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:48:54.90 ID:bMTZ+LVI0
>>359
冷戦が終わった時に政財官はわかってたはずだ。20年前な。
一般人も勉強してれば少なくとも安倍に期待して大量得票させたあげく
今騙されたなどと騒ぐような阿呆にはならなかった。
410名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:49:17.57 ID:ePq9Ge0x0
とりあえず、TOEFL勉強してくる
411名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:49:21.84 ID:FFothWCC0
>>360
あいつは部下のくせに俺のお気に入りの女子社員といつも楽しそうに話してるから気に入らない、首にしよう…。
リストラを決定するのは同じ人間なのを忘れるなよ
412名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:49:30.07 ID:y9EQF7xQ0
>>388
こんなの望んだ覚えないけどな
413名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:49:35.76 ID:rVHfVdTw0
>>393
>明らかに世代間格差がある。
>しかも定年した職員が希望すれば、国は再任用する義務がある。そのせいで新人の採用が絞られる。

民間でも同じなんだよ
ノルマも何もなかった、緩かった世代は楽なまま高給がもらえて
今の40才以下はノルマは厳しいのに昇給が閉ざされている

ジジイどもに滅茶苦茶言われてる新人とかかわいそうで仕方ないわ
おまえらよりも余程出来がいいだろ・・・と
414名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:49:38.90 ID:uxahchD80
正社員のクビを切りやすくするということは
本当に有能な正社員を見抜く力が経営者に必要になってくる

今までのように成功も失敗もしない人が出世する企業は生き残れない
経営者は本質を見抜く力が必要になるwww


さて、日本にどれだけ優秀な経営者or管理職が存在するのか真価が問われる
415名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:49:43.22 ID:D19cQuYd0
誤解のないように言っておくが俺も解雇規制反対派だぞ。
しかし既にサイは振られた。
参院選も野党連合が勝利するとは思えない状況だし
勝てば中国が無理難題を言ってくるのは目に見えてる。
416名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:49:43.87 ID:rwbfVLmy0
>>361
>・・・いや、さすがにこれは冗談で言ってるんだろ?
>真面目にこう考えてるとしたら、ちょっと悪いが付き合いきれない

おやおや?図星過ぎたかい?w経営サイドの君らの本音を代弁したつもりなんだけどな?w"( ´,_ゝ`)プッ"

>国内で、あーでもないこーでもないと、知恵をひねくり回してるのは
>国内の雇用をどう確保するか、つまりは国民の生活をどう担保するか、という一点だろうに

なんか勘違いしてるのか意図的にすっとぼけてるか知らんけど、
一番重要なのは、雇用じゃなく、所得なんだよ?
いくら雇用が確保されたからって、
日々の生活も将来設計もままならないような低所得かつ不安定な労働条件による雇用になんの意味があるんだ?

結局おまえの発想は>>129で取り上げた元トヨタ会長の奥田やオリックス会長の宮内といっしょなんだよ。

>国内市場の維持ももちろん大事だろうが、それとこれは連動してる
>日本の企業が、多少のデメリットを承知で”国内のメリット”に拘る理由は
>”日本国の企業”だからという理由が大きいだろうに

意味不明。いまや日本企業は日本に拘ってなんていないだろw拘ってないからこそ、
どんどん海外に拠点を遷してんだろが。
417名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:50:00.32 ID:j69sr8Aa0
経団連「TPPに参加!!」

   ↓

経団連「原発再稼動!!」

   ↓

竹中パソナ会長「職安は人事派遣パソナに委託しろ!!」

   ↓

経団連「正社員首切り推進!!」

   ↓

経団連「残業代ゼロ!!」

   ↓

経団連「移民を大量導入せよ!!」
418名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:50:04.14 ID:YX4JrmmF0
>>397
アメリカ企業は面接で、

年齢、職歴の空白期間、顔写真(容姿)

を要求しないからな。
419名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:50:12.68 ID:gDrhq9n90
これについてはもう少し様子を見ないと判断できないと思っている俺だけれど、
民主党の方が良かっただとか、民主党が庶民の味方だとか、それだけはないと言い切れる。
420名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:50:18.51 ID:vdJpuJBN0
竹中平蔵を地獄に落とす政治家はいないのか?
421名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:50:42.34 ID:So5Q8Av/0
圧倒的多数の中小零細企業に勤める者は
世襲、キチガイ経営者の「首にするぞ!?」
の一言で、無理難題を押し付けられた挙句
その責任まで負わされて切られると予想
422名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:50:50.57 ID:07thLd1B0
しかし、ふと思ったが

なぜ社会党が日本国民から見放されたのか
社民や共産が泡沫なのか
民主党が嘘吐き政党になったのか

わかった気がする

外国みたいに、巨大な軍事力を背景に、力で独裁でもしなければ
この手の、企業VS労働者という観点からくる主張は、メインにはなりえない
簡単に破綻するなあ

局所的な、個人補償や労働条件の交渉には、ある程度の益はあるんだろうけど
そこまでだねえ
423名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:50:58.61 ID:2IIQzxh80
クビ切り自由化賛成してる奴は地獄の亡者か、人を呪わば穴二つ
424くろもん ◆IrmWJHGPjM :2013/03/24(日) 19:51:31.25 ID:iHvyRj+F0
新自由主義の政策って、全部デフレを引き起こすものなんだよねえ・・・

デフレを克服するんじゃなかったんだろうか?
425名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:52:05.42 ID:lrgxRPZL0
>>407 …何で? それはその程度の能力の親であり奨学金が貰えない学力の子供の自己責任でしょ?
それに無能はドンドン底辺に行ってもらって底辺の仕事を選ばないでするべきだってみんな言ってたじゃん
426名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:52:07.00 ID:Jch+23zj0
安倍はやっぱ駄目だな
427名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:52:32.27 ID:bMTZ+LVI0
>>408
官僚の意向が動かす事がわかってながら
まだ民主がとか自民がとか党レベルで話すのは矛盾してるよ。
428名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:52:51.57 ID:oMh869mS0
>>418
無いけど、クレヒスは必ずチェックするし、クレヒスチェックしていいですかにYES入れないとその時点で弾かれる
429名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:53:08.03 ID:Hdxai3iiP
俺は使い捨てにされてきた非正規だから大賛成
解雇規制撤廃は正規非正規の区別の禁止の第一歩

そもそも労働者を正規だ非正規だと区別するのがおかしい
同じ会社で働く社員なのに、まるで身分制度だ
正社員が通ると非正規は道をあけて土下座

この恨みは1000倍にして返す
430名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:53:10.58 ID:07thLd1B0
>>416
>日々の生活も将来設計もままならないような低所得かつ不安定な労働条件による雇用になんの意味があるんだ?

日本じゃない国のことを話してるみたいだ・・・

悪いが俺にはそう聞こえるし、君とはこのまま平行線だろう
431名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:53:38.26 ID:fiXJTTK90
ただでさえ日本人は貯蓄指向が高いのに(←ものすごく重要)
40〜50歳台でリストラの危険があるのならローンを組んで持ち家など買わなくなるし
クルマなんか安い中古車しか買わなくなる
日本の国内需要は、どん底になること間違いない。
432名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:53:59.96 ID:AgqFqOba0
とりあえず、これでサラリーマンはおいそれとお金使うわけにいかなくなったよね。
数年後には首を切られていることを想像せざるを得ない。

デフレが進行するな確実にwww
433名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:54:02.29 ID:xAPWbk3t0
この法案が成立して困るのは
無能だけどバブルの恩恵で居座ってる団塊世代
公務員
無能社員

大半は危機感なきゃ成長しないし真面目に仕事しないだろ
年収2年どころか3か月分の給料払って解雇でいいよ
無能は会社の負債でしかないからどんどん首切ればいい
434名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:54:10.03 ID:y9EQF7xQ0
>>415
核武装すりゃ黙らせるが

それすりゃしないだろうということだな
435名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:54:22.75 ID:RGeYS2f7P
>>407
カイシャにしがみつくしかない無能のくせに家庭を持つから悲劇が生まれる。

どうして、20代の時に自己投資しなかった。情報ネットワークを作らなかった。放り出されても食っていけるだけのワザを持たなかった。
436名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:54:27.49 ID:B1tGNcg80
>>429
まあ非正規も正規も
起業して自力で食ってる奴にしたら
同じ甘ちゃんとしか写ってないから
437名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:54:27.54 ID:nPEYeOEP0
>>407
そもそも大学進学率が高まった結果
雇用のミスマッチという構造的欠陥がおきたわけでな
そこの是正は必要
438名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:54:31.12 ID:ekh69g4z0
>>408
下痢だろうが民主だろうが、これをやろうとした政治家は叩かれる。それだけだよ
439名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:54:45.09 ID:D19cQuYd0
>>415の続き

中国に圧力をかけられないようにするには強力な軍隊が必要だが
日本には何もない。アメリカに頼ればグローバル化の道を歩まされる。
要するに既に詰んでる状態。

諦めないで抵抗できる奴は抵抗して欲しい。オレはもう疲れた。
440名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:54:51.62 ID:MuBnCG7f0
下痢は戦後最大の売国奴総理として名を残しそうだな。
冗談抜きで桜田門外の変になるんじゃね?
441名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:55:06.78 ID:EUpJbg+50
>>435
猶予なく制度が変われば、どんな優秀な奴でも敗北する
442名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:55:34.40 ID:u7niJHrS0
まずはアメリカと同じで非正規労働者の賃金を正規より高くしないとな

それから人材派遣業の取り分の上限もアメリカと同水準にしなきゃいかんよな
443名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:56:00.67 ID:4qVMJ+KjP
一つの会社に入れば終身雇用で一生安泰なんてバカげたシステムは止めた方がいいんだよ。
そんな事を長く続けたせいで今の日本企業は衰退しそのツケを払わなければならないんだからな。
444名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:56:12.36 ID:xAPWbk3t0
>>431
会社の負債がいなくなれば使える社員は給料アップで消費増えるよ
仕事もできないゴミ(特に団塊世代の高給取り)は勝手にのたれ死ねばいい
445名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:56:27.10 ID:pO75Zp5M0
すでに労働者の半数が非正規でデフレ少子化です。
でも正社員は非正規を救おうとはしなかった。
自分が同じ目に合うと文句を言う。
これを身勝手という。
446名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:56:34.41 ID:/pRaFXj50
安倍バブルの裏で政府の有識者会議が恐ろしい議論を加速させている
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363989817/l50


***************************************
  ●解雇規制緩和

  ●残業代ゼロ法案 再び!

  ●派遣の分野をもっと拡大!

  ●派遣業者は悪質であると言ってはいけない! 
***************************************


だとよwww


  こんな 「竹中の利益誘導まるだし」 の議論で、 国や国民が食いモノにされてもいいのか?w


解雇して派遣へ!  残業代出さないので派遣へ! 派遣の分野はどんどん拡大 

派遣会社への批判は許さない! w
447名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:56:58.86 ID:4fCasyCt0
>>435
「地震が多いのに日本に住んでる奴が馬鹿」レベルだなw
448名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:57:01.51 ID:So5Q8Av/0
さーて、万が一に備えて共産党員に
パイプ作っておくかな、あとは創価学会か

ナマポ増えるんじゃねーの?
雇用流動化を促進して社会保障を削って行ったら
治安悪化すると思うがなぁ
449名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:57:08.53 ID:nPEYeOEP0
ただでさえ日本は賃金が高いのだから
非正規雇用の賃金上げは反対
むしろ最低賃金撤廃で賃金を抑制するべき
450名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:57:17.48 ID:/os+JGXm0
2億円払ったらいつ解雇してもいいことにしよう。

今すぐ俺を解雇しやがれ
451名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:57:18.49 ID:oMh869mS0
>>433
今西武グループがハゲタカファンドに今やられそうじゃん?
結局株主の利益を優先して無能とか有能とか勤続歴とか一切お構い足て利益だけの為に平気で大量リストラするよ
それがアメリカ流
452名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:57:19.39 ID:y9EQF7xQ0
>>408
これは明らかに嘘↓

最低でも県外のおかげでTPPも受けざる得なくなったし
453名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:57:20.82 ID:B1tGNcg80
>>407
会社に利益をもたらす能力がないのに
お金を恵んで貰えて家族を養えていた奴がいたせいで
会社に利益をもたらす能力があるのに
家族を持てなかった人達が減るんだぞ?
どっちが健全な社会だ?
454名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:57:31.22 ID:BjBeSfE60
優秀民族日本人の底辺のお前らって
チョンと仲良くしてたほうがよかったんじゃね?
でないとそのうちゴミクズ扱いされるよwww
455名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:57:37.26 ID:RGeYS2f7P
>>441
その制度が変わる可能性は少なくとも十年前には見えてたことだ。
その時に自分だけは例外だと思って、手を打たなかった罰だよ。
456名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:57:45.35 ID:D19cQuYd0
社会を変えたいと思うには力が必要。だが組織の中で
力をつけるすなわちのし上がっていくには自分の身を第一に
考え泣ければいけない。

両立しようとすれば、途方もない能力を要求される。
その簡単な構図に気がつかなかったんだよな。

それだけの力がまだ残ってる奴はがんばってくれ。
457名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:57:48.76 ID:MuBnCG7f0
>>431>>432
アメリカみたいな馬鹿な国民だとサブプライムローンとかにあっさり騙されるけど、
日本人はそうじゃないからねえ。
ものっすっっごい節約節約で貯金を殖やすんだろうなあ…
458名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:58:01.10 ID:FmNPIXT00
>>369
たぶん、このスレに限らず、TPPや靖国参拝関連のスレは
自民の誰かがログってると思う
安倍ちゃんや麻生も読んでるかもねw
459名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:58:05.99 ID:xc9RhRZM0
今までその生活レベルの維持を非正規の犠牲で保ってきた正社員様が
更にその上の特別な階級の生活レベル維持の犠牲になるだけの話だろ?
今まで隣で鬼待遇なのに同じ仕事をする非正規を見て何も問題視しなかったんだからさ、
黙って受け入れろよw
460名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:58:08.22 ID:bMTZ+LVI0
>>435
ずいぶん強気だねえ。強気というかエゴアニマルって感じだな。人間らしさがない
461名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:58:34.80 ID:xAPWbk3t0
この法案を必死で止めたがる奴=無能人間

有能な人ほどこの法案化を求めてる
ただし派遣も含め仕事ができる人への給料の見直しは必須
あと生活保護もなくせ
できるやつは高い賃金をもらいできない奴はのたれ死ぬ
これが一番社会がスムーズに動く
462名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:58:35.49 ID:W/oe4PrkP
期間工や派遣工をいじめていた正社員の皆さま、いまどんな気持ちですか?
463名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:58:36.58 ID:EUpJbg+50
>>455
10年前ね。
とすると50歳の人は40歳のころか。

マージンとしてはあまりにも不足だな。
464名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:58:43.59 ID:8zhONxXR0
>>416
ニワトリが先か卵が先かみたいな話になってるけど
日本を発展させてきた人達から見れば今の若者は働かな過ぎ
バブル世代の親を見てきたから楽して稼いでるなって気もするけど
今では状況が違う
外国に雇用を奪われて当然だ
465名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:58:52.68 ID:AAMRXEpkO
>>394
そのとおりだと思う
気の毒に思ってしまうバカが増えるのは気持ちのよいものではない
若い世代には10年20年先を見据えて選択して欲しい
466名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:58:59.72 ID:B1tGNcg80
>>441
会社勤めして高給貰ってる人間は実は優秀じゃなかった、
ってことが証明されるだけじゃね?
優秀な奴ってのは自力でいくらでも金を稼げるはずよ
467名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:59:00.72 ID:wp2vjYbA0
>>460
馬鹿丸出しワロタWW
468名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:59:06.13 ID:XkDob4YB0
非正規が支持するったって、確実に非正規はさらに首切りが激しくなるだろ
正社員になるどころか、頻繁に切られて転々と職変えで加齢していくにつれ首が絞まっていく
喜ぶのは上級の役員クラスか経営陣だけ
469名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:59:07.75 ID:fiXJTTK90
>>425
簡単に説明すれば
優秀な人間など全体の1割程度しかいない
君の学校のクラスに優秀な生徒は何人いる?
社会に出ても同じことだ
圧倒的に多いのは普通の人間だ
その普通の人間が安心して暮らせる社会にならないと
日本は良くならない。
470名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:59:09.56 ID:4fCasyCt0
>>444
トリクルダウンはもう破綻してるぞ
471名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:59:17.55 ID:4h5a4Sty0
経営者とか社長とか買いかぶりすぎ。
あいつら社員にいかに払わないか。いかに税金を払わないか。自分の報酬どれだけ上げられるか。
それしか考えてないよ。
税務署や組合や株主総会なければやりたい放題したい連中だよ。
せめて経済的に社会貢献しなきゃゴミクズ以下。
472名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:59:18.51 ID:/pRaFXj50
>>390

***************************************************
あまりに正しすぎる、ノーベル経済学賞のスティグリッツ教授の発言
***************************************************

■TPPは、日米両国の国民のためにならない可能性がある


■アメリカでは、アメリカンドリームが神話にすぎないということを人々が分かってきた。
  中間層の収入は30年前より減っている。
  一方、富裕層である上位1%は収入が2倍に増え、上位0.1%は3倍にもなっている。


■アメリカのような格差と不平等があると、需要が縮み、経済はうまく動かない。
    需要が落ちるということは市民生活に支障が出ているということだ


■日本は製造業が非常に優秀だが、先進国では製造業からサービス業への転換が起きている。
  日本は規制緩和も大事だが、産業転換に伴う教育やトレーニングが非常に大事だ。
  たとえば、アメリカでシェールガスなどの産業が大きくなってきたのも、技術や研究開発の賜物だ。
   特に大学教育を充実させる必要がある。
  日本が、教育、トレーニング、技術・研究開発に投資したなら、60年代70年代の状態を取り戻すことができる


    ↑ クビ自由化じゃなくて、これをやれよw

 まさにこの通りじゃないか
473名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:59:56.44 ID:FmlRkcTnO
>>393
原則全員再任用は本当に辞めてほしいよな
給与も仕事内容も主事と変わらんからってやる気の無い老害が多すぎる
まぁやる気出したところでぺーぺー主事よりも使えないのが殆どだけど
474名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:59:59.55 ID:afxOo7fqP
>>401
ぜんぜん、地銀・信金は合理化されてない!

 融資先開拓能力の低い 
  金融逼迫時代の遺物の 長銀・債銀はつぶれた

 10大都銀は 3+0.3に統合された

 まず、地銀・第二地銀・信金・農林中金・郵貯の合弁で

 「地銀合同・海外投資銀行」を設立して、
  CITIBANKかHSBCから経営指導者を招聘して

 グローバルバンキングと 金融商品開発を学んで

 不良債権化している日本国債を全部 さっさと日銀に売って

  資産を外貨資産や投信に換えて、円の暴落から逃げなさい
475名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:00:01.56 ID:D19cQuYd0
解雇規制しようとすれば会社の業績が傾く
解雇規制撤廃すれば内需が死ぬ。

この二律背反する命題に誰もが納得行く解決策って

ないんだろうな。
476名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:00:07.52 ID:pO75Zp5M0
今まで、散々に非正規労働者を低賃金で使い捨て奴隷にしてきたくせに
自分達(正社員)が同じ立場になると文句を言う。
なんたる身勝手。
なんたる傲慢。
他人の不幸にあぐらをかいてでも金が欲しい守銭奴
こういう身勝手な奴が企業や国を衰退させる。
477名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:00:15.18 ID:h9MZPTJR0
かなりの甘ちゃんがいるね。
「有能ならクビにならない」
「クビになるのは無能だからだ」
と無邪気にそう信じ込んでる奴は、現状認識が甘いから無能だと思うよ
478名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:00:22.76 ID:2GbB+9kD0
ここ30年ぐらいずーっと労組のネガキャン続けてきた結果がこれだな。

団塊世代が火炎瓶投げたり、企業の取締役拉致ったりするのを
「犯罪だからいけません」「日本人には理解されない」
と、ずーっとネガキャンし続けてきた。

火炎瓶投げられたり、取締役拉致られたりするのは、
そうでもしてアピールしない限り、会社は社員を人間としてみてくれないからだよ。

給与、福利厚生、これら全てが統計学的な最低限組織が運営できるラインで決定され、
そこから、さらに地位的に上の人間が上意下達方式で譲歩を迫るようになるわけ。

戦わなくなった大人しいだけの家畜は生きていけなくなって当然。
479名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:00:25.04 ID:MuBnCG7f0
>>460
こういうヤツってさ、あっさり病気になって何もかも失うんだよ。
世の中うまくできてる。
480名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:00:37.03 ID:1IeQjnaX0
民主党が勝てる 唯一のカードかな。マジで。

これしかないだろう。
481名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:00:41.31 ID:lrgxRPZL0
>>423 呪いそのものが呪われるなんて聞いたことない
482名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:01:05.06 ID:Ir+hI5NL0
財界主導で小泉構造改革路線は続いているということさ。
民主党は派手に破壊して右傾化の役割を担っただけ。
それよりも、竹中やミッキー楽天が参画することになっても、
公約違反のTPP参加を決めても、ABEを支持し続ける
自称保守派のしぶとさには舌を巻く。
483名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:01:07.92 ID:M8DMy3wD0
首切り自体は自由化してもよいのだけど、
それなら就職もしやすくしないと単に失業者が増えるだけの制度になる。
484名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:01:20.44 ID:B1tGNcg80
>>469
お前の言ってるのは普通の人間が安心して暮らせる社会じゃなく
普通の人間なのに努力せずに金が貰える社会
485名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:01:50.79 ID:/pRaFXj50
>>475
>解雇規制しようとすれば会社の業績が傾く
>解雇規制撤廃すれば内需が死ぬ。

>この二律背反する命題に誰もが納得行く解決策って

>ないんだろうな。



 あるよ。

 解雇するのはいいが、その代わり、新しい産業に移行するための長期間の教育やトレーニングを

 きちんと提供する、これでいいんだよ。


 それこそ「流動化」。


  クビだけ切ってあとはシラネ、  これじゃダメ。 内需が死んで、

  派遣会社ばっかりがまた儲かるだけ
486名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:01:51.29 ID:bMTZ+LVI0
>>467
誰アナタ?
一行レスに草生やすのはバカの印ですよ( ´_ゝ`)
487名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:02:00.34 ID:y9EQF7xQ0
>>471
そしてその金を自民党に献金させる
488名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:02:08.30 ID:4h5a4Sty0
経営者がそんなに優秀ならゴーンよおまえ一人で工場動かしてみろってんだ。
何百人分分の給料もらってるんだから何百人で動かしてる工場だろうが動かせるだろ。
489名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:02:21.92 ID:D19cQuYd0
>>474

まだ中小企業が残ってるだろ?
多くの信組・信金・第二地銀が統廃合されて
かなりの看板が消えたぞ?こっちの地方ではな。

都銀なんて小規模・零細企業に融資したがらないんだから。
まだ必要だから残ってんだよ。
お前は今ある小規模零細を全部殺す気か
490名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:02:26.59 ID:Hdxai3iiP
俺は使い捨てにされてきた非正規だから大賛成
解雇規制撤廃は正規非正規の区別の禁止の第一歩

そもそも労働者を正規だ非正規だと区別するのがおかしい
同じ会社で働く社員なのに、まるで身分制度だ
正社員が通ると非正規は道をあけて土下座

この恨みは1000倍にして返す
491名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:02:38.77 ID:ndScVQ8Z0
俺はクビにはならないだろうけど、
コレで景気が悪くなって会社が倒産したら
元も子もないんだよなぁ。
492名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:02:49.92 ID:EUpJbg+50
>>466
いや、自ら経営している連中でも、制度変更に対応できる手は少ないぞ
対応できていれば、不況というのは労働者の中でしか発生しない
493名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:02:50.98 ID:xAPWbk3t0
>>451
確かに株主第一主義はなんとかしないといけないな
会社の資産は汗水たらして働いた社員に一番還元されないとな
494名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:03:00.25 ID:W/oe4PrkP
学歴より手に職の時代到来だね。
495名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:03:05.25 ID:ekh69g4z0
>>453
労働者の能力不足と言うよりも
あからさまに経営陣がアフォなのが原因な気がするんだが?
あいつらは責任を何で取らないんだ???

シャープとかがサムスンにボコボコにされた原因の一つが
副社長がチョンにほめてもらいたい為に自社の技術をプレゼントして
価格競争で潰されたとかつい最近コメントしてた気がするんだがw

あんな理由で後々解雇されたシャープの従業員なんかは
副社長を処刑してもいいぐらいな気がするが?
496名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:03:41.76 ID:lrgxRPZL0
これに賛成したら非正規は更に云々と言ってるのは要はお為ごかしだからなあ
まあ本当に醜い事で
おため‐ごかし【▽御▽為ごかし】
表面は人のためにするように見せかけて、実は自分の利益を図ること。じょうずごかし。「―の親切」「―を言う」
497名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:04:02.09 ID:/pRaFXj50
>>490
>俺は使い捨てにされてきた非正規だから大賛成
>解雇規制撤廃は正規非正規の区別の禁止の第一歩




 ニートのクセにこんなことを書いてる 自民ネトサポを皆殺しにしよう!


  とんでもねー奴らだ


 国民全員を貧乏にして雇用不安定にしてどうする
498名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:04:13.17 ID:y9EQF7xQ0
>>480
民主にゃ投票しない
499名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:04:24.13 ID:bMTZ+LVI0
>>479
そうとも言えないけどな。クズが逃げ切ることも多いのが現実。
まあ国民の3割が>>435みたいになると日本は滅ぶ。3割いれば国を動す勢力足りうるので。
500名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:04:30.02 ID:Z5GehnjE0
まずは公務員のクビ切り自由化と中途採用制をやったら?
公務員は頭が良くて間違いを犯さない人々だそうだから クビ切りにあっても民間からは引く手あまたなんでしょ?

中途採用制にしたら失業者対策&生活保護対策にもなるよw
501名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:04:36.73 ID:dN4MdhrQ0
>>439
お前が正しい、だからこそ個人で防衛だ
馬鹿は死ねばいい
今、一文も資産のないやつは正規、非正規問わず負け組み
家族もってローン抱えてる正規・・・これも負け組みの仲間入りさせられそう

自助防衛するしかない世の中だ
会社以外の収益の道をもてない人間は飢えるしかないんだ
正直、薄い本描いて、売る才能でも立派な商売になるw
アグネスにつぶされそうだがw
502名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:04:42.71 ID:HZS1Ijm00
>>1

デフレくるー!

首切り再雇用を繰り返せば給料を上げずに済むなwww

で、仕事の需要と供給がちゃんと保てるようにしなきゃ雇われ側が割り食うばかりだけど安部ちゃんは考えてないんだろうなぁ
ホワイトカラー、グレーゾーン、レベル話が再び
 
503名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:05:07.25 ID:EUpJbg+50
>>494
手に職つけても買うやつがいない。
普通の手に職なら外国から製品を持ってきた方が安い。

そんな状況。
504名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:05:20.91 ID:fiXJTTK90
>>484
努力努力って何を言ってる?
世の中努力もしないで金をもらえるのは
生活保護と公務員の部○枠採用だけだ。
505名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:05:33.04 ID:MuBnCG7f0
>>493
ブリジストンの社員が頑張っても、
儲けの多くは生まれが良かっただけで売国奴のぽっぽに持って行かれる…

こんな理不尽な話は無いわねえ…
506名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:05:41.15 ID:6ckHU2/10
これで皆、非正規だ!っっw
その上、ホワイトカラーエグゼンプションが決まったしな
507名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:05:53.70 ID:FmNPIXT00
>>472
今の日本は、政権与党もマスゴミも市場も
同じノーベル経済学賞受賞でもクルーグマンの話題で持ちきりなのさ
失敗したときに文句言っても時すでに遅しなんだけどね ┐('A`)┌
508名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:06:00.68 ID:uxahchD80
>>500
賛成
請負業者を殺すことに快感を覚えている公務員がいるけどクビにしてほしい
509名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:06:07.29 ID:96vtUZ5R0
参院選で自民党に復讐する!

安倍め、竹中め、マスコミを押さえて、世論を捏造しても、違法解雇の合法化なんて、そのまま通るなど思うなよ!
しかも非正規の永久固定化まで画策しやがって!


 参 院 選 で 自 民 党 と 自 民 党 支 持 者 に 復 讐 す る !
510名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:06:16.74 ID:B1tGNcg80
>>495
そいつら全員サラリーマン上がりじゃねえかw
511名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:06:27.92 ID:Hdxai3iiP
正規・非正規という身分制度を維持しようとする奴は
天誅
幕末と同じだ
全国の非正規の諸君、
今こそ、立ち上がるのだ
512名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:06:49.83 ID:cTtu/8gC0
>>421
今と変わらないじゃんw
513名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:06:51.20 ID:sdyUG7g/O
>>430
横レスで悪いが外国でなくても年収200万くらいの連中ならゴロゴロいるぞ?


俺は昔ガードマンしてたからわかる。片側交互通行もまともに出来ないアホもいるけど、なんでこの人がガードマンやっているの?っていうくらい優秀な若い人もいたし、年食ってから会社が潰れたせいで、仕事は出来るのに再就職失敗してガードマンってのもいたよ。
はっきりいうが、実力より運やコネだよ。運が悪ければ誰もが底辺になる危険はある。
514名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:06:53.09 ID:lrgxRPZL0
>>497 みんな安心する 俺だけじゃないって
515名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:07:12.54 ID:ndScVQ8Z0
>>509
受け皿が無いのが問題なんだけどな。
516名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:07:17.02 ID:4h5a4Sty0
知り合いが産業医と結婚したけどその産業医、NECが顧問先だって披露宴で隠してた。
一部上場企業が顧問先ですだってお。
NECは飛び降り自殺があったばかりだからな。
産業医も恥ずかしくて言えなかったんだな。
医者や上の連中は他人のことなんてどうでもいいんだよ。
ギスギスした世の中になったもんだ。
517名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:07:18.35 ID:/pRaFXj50
>>511
>正規・非正規という身分制度を維持しようとする奴は
>天誅
>幕末と同じだ


 
 その前に、ニートのくせに自民党の方針をすべて擁護するだけのクズの

 おまえみたいな奴をぶっ殺してやる
518名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:07:40.49 ID:Ir+hI5NL0
鳩山はCO2・25%削減と環境税で日本の産業にかなりのダメージを与えたけど、
今度は雇用改革と労働そのものでダメージを与えようとしているのかな?
得をするのは多国籍企業の株主なんだけどね。
519名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:08:04.80 ID:D19cQuYd0
>>485

残念ながら先進企業って奴は対して雇用を生まないんだ。

アマゾン 倉庫 で検索すればアマゾンの倉庫がどんな風に変わっていくかわかるし

facebookのシステムは100名程度の天才が作っている。

あの規模の企業なのに、200人も雇用を生んでない。

全員が全員先進的で高度な産業につけるわけではない。

経済学というのは、古い産業から新しい産業に簡単に雇用が移転するということを

無批判に受け入れている学問だからな。が、現場は違う。

経済学だけで世の中がよくなるなら他の国もみんなよくなってるよ。
520今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/03/24(日) 20:08:06.92 ID:qAvtA0s70
【 恋におちて-Fall in Love-(歌:小林明子)の替え歌 】参議院選挙の第二応援歌
http://www.youtube.com/watch?v=AaEf-IH4d08

もしも棄権がないならば 組織の票は怖くはない
奴隷はいつも主人より多いから 我らが常に勝てる
Darling I Want You 負け組は 暮らしのために団結しようよ
迷子のように立ちすくむ あなたも生きていいんじゃない?
徴兵制度と 引き替えに 負け組男子も有権者

If my wishes can be true may you turn my sighs
into whiter daisies cover us by the whites
Think of you every night And turn back where I am
We are not living in their hearts

Darling I need you 負け組の 死に票つくる手先に気付いて
老害知事と ハシシタと よしみがウヨをだましてる
進駐軍の 思惑で 負け組女子も有権者

共産党か 生活に ほかの党には 入れたらだめなの
負け組だけで 4000万 起きたらすぐに選挙行こう
6時に投票 締め切られ We'll get again falling down

Don't you remember when you were there Without a thought and we have cursed in fire
I've got a hate song but here it goes Thee loving hearts can chant out the ones
Can't stop you, can't hold you Can't wait no more
It's just a longing for your lives    It's just a longing for your lives
521名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:08:09.86 ID:dvBxWIXY0
この法案が通ると、労働組合は解散になるね。
低い給料で一生こき使われる
文句があるなら首切るよ。の一言で終わるし
522名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:08:17.94 ID:ekh69g4z0
>>478
市街地で店員相手に暴力をふるうのも
街中で婦女子や未成年相手に暴行を加えるのも
自分さえ良ければで労働者を殺しにかかっているのも、ほとんどがその団塊世代だよw
実際に年代別の軽犯罪者数は団塊がトップだしw


蚊取り線香のかわりに団塊コロリなんかが世間に出まわったら
めちゃくちゃ日本が綺麗になりそうなんだがw
523名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:08:24.76 ID:bMTZ+LVI0
>>495
職業じゃなくて身分だからだよ?
身分、ようはお上だから楯突けない
日本ってこういう国
524名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:08:42.86 ID:B1tGNcg80
>>504
会社員がやってる業務が努力に入ってると思ってたのか!
マジで言ってるのか!?
525名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:08:45.03 ID:/BMVpoGx0
何が問題なんだ? クビ切られたくなかったら会社にとって必要不可欠な社員になればいいだけの話じゃん。
いくら解雇規制撤廃しても、そういう人は居なくなると会社にとっても大きな損失だから簡単にはクビにならない。

これに反対してるのって、人事考課の評定低くて真っ先にクビ切りの対象になるんじゃないかとビクビクしてる奴等だろ。
大して使えない、どうでもいいような連中。
526名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:08:55.43 ID:fBUnjPfu0
こだわれば離れていく
527名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:10:12.56 ID:ndScVQ8Z0
>>525
平均収入減ったら景気悪くなって会社が潰れるんだよ。
528名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:10:51.18 ID:So5Q8Av/0
そもそも能力を推し量る基準が
経営者の判断に委ねられるんだよなw
公務員と民間勤め、大企業と中小零細では
おのずと結果が違ってくる
多くの場合、非正規雇用者の間口は、あまり広がらないと思うよ
非正規雇用は小泉からだっけ?
あれで働き口そのものは多くなったはずなんだよ
ただ、ニンク出し屋が潤った分、割り食ってるだけでさ
529名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:11:17.83 ID:Q7QyvdaYO
アスペを解雇しやすくなるな。
役に立たないどころかマイナス要素が大きすぎ
530名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:11:28.84 ID:3fsuRVX/0
リストラ自由自在になれば、優秀な人間が日本企業で働く意味はなくなるね。
日本企業の給料は安いんだから、リストラまで海外企業の真似することはない。
531名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:11:38.13 ID:lrgxRPZL0
>>517 死ね朝鮮人ののアカ野郎
532名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:11:39.11 ID:uF+LsTXf0
仕事がなくなるから自殺するって良く考えるとおかしいな
金がなくても生き方はいくらでもある
底辺でも生きていければいいじゃないか
533名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:11:41.12 ID:4h5a4Sty0
団塊叩き、正社員叩き、公務員叩きやってる奴は馬鹿。
本当の敵が見えてない。
本当の敵は経団連、自民党だ。
使用人同士で戦ってどうするよ。
534名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:11:43.03 ID:AAMRXEpkO
>>490
気の毒な人がここにも…
自信過剰で打たれ弱いタイプだろうね
嫌なことがあっても他人のせいにしてないで
謙虚にできることから始めればいいのに
535名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:11:50.92 ID:MuBnCG7f0
>>527
そうなんだよねえ。
努力努力、競争競争言うけど、
実はただのバランスなんだけどね。
その日本のバランスを崩そうとしているのがTPPね。
アメリカのバランスが酷いことになってるから、日本を潰して穴埋めしようって話。
536名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:12:02.29 ID:/pRaFXj50
*************************************************
解雇規制緩和は欧米風? いいえ、まったく違います。

これにより、「日本だけ特殊な奴隷体制」 になりますw
*************************************************
■欧米
  経営不振になったら、真っ先に経営幹部のクビが飛びます。
■日本
  経営不振になったら、無能経営者が居座り、社員を大量リストラします。

■欧米
   粉飾決算や 暴力団との間接的つながりがあったら会社は解散です。
■日本
   粉飾決算とヤクザが基本です

■欧米
  少し能力が高いだけ少し業績あげただけで すぐに給料と名刺の肩書きあがります。
■日本
  会社が100億儲かるものを作っても 報奨金5万くらいで 、給料は安月給のまま。

■欧米
 起業内容が面白かったら 大学生崩れが相手でも、大金投資し、経営アドバイスまでしてくれ、
 事業に失敗しても借金ゼロ、というシステムが普通にあります。アップルもグーグルもこれです。
■日本
 起業資金は銀行しかなく、経営アドバイスもなく 、失敗したら、大借金で自殺です。

■欧米
  保守派がキリスト教原理主義なので 金持ちや大企業は 社会福祉事業をやるのが当たり前、
  ホームレスの職業訓練施設から 無料の大型子供病院まで揃っています。
■日本
   生活保護費はカットです。
537名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:12:02.77 ID:5JbI5rgdO
>>513
よくわからないけど、ガードマンって底辺なの?
538名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:12:03.08 ID:afxOo7fqP
>>489
 地方新聞だって 共同出資で「共同通信」を作っているだろうに!

 地方銀行が、共同出資で「海外融資先開拓共同銀行」を設立しないで
 「融資先がないから、国債を買い取らないでくれ!」といっているのは
 フザケテいる

 地銀や信金や郵貯や農林中金が
 「国債をガンガン日銀に売って、中小企業に融資します」
 といってるならあなたの説はアリだが

 実際には彼らは
 「融資先がないから、日銀が刷って国債を買い取るのはやめてくれ!」
 と言って

 日銀に刷らせなかったから、円高になって、あなたの中小企業が
 不景気になっているんだよ!!
  
539名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:12:17.63 ID:bMTZ+LVI0
>>524
自営業なんだろうけど嫉妬見苦しいよ
自分で選んだ道ならそういうのやめなよ
540名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:12:21.50 ID:D19cQuYd0
>>525

会社にとってそんな人材はほんの一握り
少し営業が出来る程度の奴じゃ即首切り対象だ。
切っても代わりは幾らでも来る。
541名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:12:22.12 ID:Hdxai3iiP
今まで、散々に非正規労働者を低賃金で使い捨て奴隷にしてきた天罰が
正社員にくだる。
自分の損得しか考えない奴は死ね。
思い知れ。
542名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:12:29.26 ID:eX1TK85a0
金銭解雇じゃなくて、有給買い取り認めさせて
543名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:12:59.97 ID:B1tGNcg80
>>535
努力とか競争という概念のハードルが低過ぎる気がする
俺には起業すら努力や競争に入るとは思えん
544名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:13:20.60 ID:2IIQzxh80
>>525
お前は優秀ならそれはそれで結構だが、そういう無能が大多数な世の中なんだよ坊主w
545名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:13:30.38 ID:ltrPDwZI0
在日枠とかで採用された正規雇用の
使えないチョン切りには良いと思う
ここは日本なんだから、日本人を雇うべき
546名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:13:33.31 ID:xAPWbk3t0
>>469
普通の人間は解雇なんてされないよ^^;;;;
会社の負債になってる使えない社員を解雇しやすくしようって法案
会社がなんで並み以上の人間を意味もなく解雇するんだよ
飛躍しすぎwww
547名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:13:51.01 ID:h9MZPTJR0
>>525
おまえ正社員として働いたことないだろw
会社にとって必要不可欠な社員なんて果たして何人いるか。
企業のトップでさえ必要不可欠な人間が果たして何人いるか。
548名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:14:06.95 ID:4qVMJ+KjP
選ばなければ仕事はあるんだろ?解雇を恐れる事は何も無いはずだ。
549名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:14:14.71 ID:vS3gBQbMO
>>490
無計画セックス君は派遣板から出ないでね
550名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:14:16.12 ID:4h5a4Sty0
自己責任とか言うけど東電の勝俣と清水は責任とったか?
自己責任なんていうのは人件費カットしたい経団連の妄言。
騙されんな。
551名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:14:20.14 ID:lrgxRPZL0
>>527 仕事はいくらでもある選ぶな甘えるな自己責任ってお前も口からクソ吐いてただろハゲ
泣き言言いたいんだったら過去に戻って口から吐いたクソ綺麗に舐めとって来いマヌケ
552名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:14:31.03 ID:HZS1Ijm00
>>524
はぁ・・・仕事について勉強しようが資格を取りまくろうが首になる時は普通に首になるし
そしてそうなったら優秀だろうが再就職は難しいんだけど?
コネあったり要領がいい奴は比較的しやすいんだろうけど比較的ね。
553名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:14:36.08 ID:pO75Zp5M0
俺は使い捨てにされてきた非正規だから大賛成
解雇規制撤廃は正規非正規の区別の禁止の第一歩

そもそも労働者を正規だ非正規だと区別するのがおかしい
同じ会社で働く社員なのに、まるで身分制度だ
正社員が通ると非正規は道をあけて土下座

この恨みは1000倍にして返す
554名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:14:46.56 ID:B1tGNcg80
>>539
解雇されたら明日から食うに困ります、って奴はどう考えてもおかしい、
って言ってるだけだぞ
555名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:14:49.31 ID:kbppm6al0
>>503
物価の差がでかいからね・・・
さらに物価あげようとしてる人いるし・・・給与は同様の理由で上がらないのにね。
556名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:14:57.37 ID:D19cQuYd0
>>543

お前の言う競争ってなんなの?
ちゃんと定義しろや
557名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:15:00.04 ID:afxOo7fqP
TPPスレもそうだけど
びっくりするぐらい、自民党のステマ工作員の多いスレだな(w
-----------------------------

●解雇規制緩和に賛成するやつは、裏切り者の非国民!
=================================

 非正規雇用2000万人は 層化800万人の2倍もいて
 一人年間2000円集めるだけで、年間400億円の政治献金と
 2000万票の組織票を動かせる 大集団のはずだが

  労組組織がないために奴隷状態にされている

 非正規がバカだから労組を作らないわけじゃなく
 経営側が、非正規労組を作ろうとするリーダーを 
 雇止め・派遣切りでクビにして 「アンフェアに弾圧」している


解雇規制緩和を認めれば、経団連は 正社員組合のリーダーをクビで脅して
事実上、組合を解体してしまうだろう
--------------------

  これは、経団連が 日本民族を奴隷にしようとしている話で

   自民党は 民族を裏切る 売国奴!!!

 
  自民党に投票した奴も、裏切り者だから、
     自民党に投票した奴は ハブにして 在日や日銀とおなじように蔑むべき
558大阪3区民 ◆7ekwL0V8mo :2013/03/24(日) 20:15:12.08 ID:OIT3xU9v0
ま、どのような制度であれ正社員の解雇を容易にしてしまったら、
社員たちはそのノウハウをひた隠しにするのは目に見えてるね。
仕事そっちのけで上司に阿るようになり、業績は今より低迷する。

そもそも会社を成長させるだけの手腕が経営者にあるなら、
解雇をしやすくしろなんていいださないわ。
559名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:15:12.27 ID:/pRaFXj50
>>553
>俺は使い捨てにされてきた非正規だから大賛成
>解雇規制撤廃は正規非正規の区別の禁止の第一歩




 ニートのクセにこんなことを書いてる 自民ネトサポを皆殺しにしよう!


  とんでもねー奴らだ


 国民全員を貧乏にして雇用不安定にしてどうする
560名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:15:14.01 ID:DwNtVzRT0
基本賛成だけど,コストが一番かかっている老害経営陣の排除と
公務員の解雇,経団連の解体までやってほしい。
そうでもしないと>>513が言ってるような,若くて優秀な人の活躍の
場がなくなる。優秀なもののみ社会貢献する。
害になるような者は生活保護にするしかない。
今の日本企業の崩壊はその『害』たちの責任であるといっても過言じゃない。
なのでそいつらまで保護される必要もない。
561名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:15:22.93 ID:rm3NFclf0
>>393
解雇して欲しいと思う奴は解雇されないで
あんたみたいな有能なのが解雇されるのが日本社会のデフォ
562名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:15:28.98 ID:urmItjPr0
雇用捻出とかよく分からんが、技術は進歩するじゃん? どんどん人の手は必要なくなるじゃん?
じゃあその余った人は何もしなくて良くね? だって今まで必要だった労力が文明に吸収されたんだから、その分楽をしても怒られないんじゃないの?
563名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:15:40.79 ID:ekh69g4z0
>>525
営業職や事務職なんかじゃそうだけどさ、製造とかどうするんだよ?

パナでもシャープでもどこでもいいし製紙系でもいい車屋でもいい
本社の事業転換で工場ごと売却-廃業しますなんてなったとき
何千人、何万人もいるプロパーを解雇したらどうなるんだよw

今ですら派遣は使い捨てで放置されてなまぽに一直線なのに
正社員までまとめて解雇なんてされるようになったら洒落にならんぞ?
564名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:15:50.60 ID:tqM9dBFP0
「引きこもりは無駄飯食いのお荷物」
「無責任で、周囲に迷惑ばかりかける厄介者」
「あなたには何の能力もなく、社会全体から無駄飯食いのお荷物と見られています」
「挙動に不審さの残る元引きこもり当事者に、安心出来る居場所が提供されるケースは稀です」
565名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:15:56.41 ID:x3cIyTqi0
>>469
一つ解決策のヒントを出させてもらうなら「広い視野を持て」ってことかな。
こんなに恵まれた国に生まれてるんだからそれをもっと活用しないともったいない。

>>527
だからと言って、このまま企業を非効率のまま存在させたら
もっと前に企業はつぶれて残りは山河ありな状況になっちゃうんだよね。

100点満点の回答はないって事を理解しないと。
566森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2013/03/24(日) 20:16:01.38 ID:FaeZs4pn0
カイコしてもらて ホショウキンもらいたい。

できたら 4ガトゥじゅうに。
567名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:16:14.16 ID:TccXUz020
特権階級面してる連中の首を切りやすくすれば下の収まりも着くだろうがな
下を切りやすくするだけで小泉時代同様バックアップ放置の可能性もある
実態どうなるか怪しいもんだが
何にせよ戦前のように日本人だけ年齢問わず何処からでも勉強・就業ができるよう社会システムを改変すべきだな
企業側への罰則付きレベルの啓蒙をしてブラックを厭わない連中を躾けて行かないとどうにもならん
568名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:16:34.19 ID:ndScVQ8Z0
>>551
俺はハゲてないよ。
569名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:16:37.73 ID:4h5a4Sty0
代わりなんていくらでもいる。
そりゃそうだ。
正社員の代わりもいるがそりゃ経営者だって総理大臣だって天皇だって同じだ。
天皇だってダメになりゃ摂政を立てる。
経営に失敗したら経営者がまず責任取れ。
570名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:17:13.86 ID:TeQBPaHG0
努力努力って
世の中の仕事なんて大半は普通免許取れるくらいの
人間として当たり前の能力あれば
こなせるだろw
今も昔も仕事辞める理由なんて99%人間関係でやめてんだよ
571名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:17:20.02 ID:lrgxRPZL0
>>568 じゃあハゲをフサに変えて以下同文
572名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:17:25.06 ID:d2ekZZHg0
>>563
正社員も年収2年分の手切れ金で使い捨てできるからこそ、
40代50代を正社員として雇えるようにもなるんだよ。
573名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:17:26.38 ID:/pRaFXj50
安倍バブルの裏で政府の有識者会議が恐ろしい議論を加速させている
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363989817/l50


***************************************
  ●解雇規制緩和

  ●残業代ゼロ法案 再び!

  ●派遣の分野をもっと拡大!

  ●派遣業者は悪質であると言ってはいけない! 
***************************************


だとよwww


  こんな 「竹中の利益誘導まるだし」 の議論で、 国や国民が食いモノにされてもいいのか?w


解雇して派遣へ!  残業代出さないので派遣へ! 派遣の分野はどんどん拡大 

派遣会社への批判は許さない! w
574名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:17:44.35 ID:vS3gBQbMO
嫌な奴を闇討ちして長期入院させれば自動的に解雇になるので、闇討ち流行りそう
575名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:17:55.39 ID:8zhONxXR0
>>547
人数が余ってるなら単純解雇もあるんだろうが
2年分も金払って次に来るやつが
同じ程度かもしれないのにリスク多過ぎるだろwww
576名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:18:00.20 ID:cTtu/8gC0
>>517

必死な労組オヤジw
577名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:18:03.12 ID:B1tGNcg80
>>552
優秀ならそもそも自力で金稼げるだろ
解雇されてから行動しても何ら遅くはないと思うが?
再就職しか道がなくそれも難しいのでは、どう考えても優秀ではない
578名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:18:07.93 ID:EUpJbg+50
>>565
そこが重要で、首を切ったら雇用が流動化して景気が回復するわけでも新産業が出来るわけでも実はない。

新産業が出来る環境をまず整備すべきなんだけどな。
そうすれば、新産業も出来るし、景気も上昇するし、雇用も流動化する。
579名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:18:09.61 ID:ekh69g4z0
>>558
すっかり忘れてたwwwwwwwwww

技術やノウハウの継承なんか絶対に壊れるよねw

自分以外が同じ事をできるようになったら解雇される危険が増えるんだから
せいぜい、モノ覚えが悪いとかマイナス評価を相手につけて蹴り落とすぐらいかwww
580名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:18:09.90 ID:HZS1Ijm00
>>543
え?
起業して事業をやってくってのは他と競争するってことじゃんw

それが「努力や競争とは思えん(キリッ」って、君の努力とか競争ってどういう状態よ?
 
 
581名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:18:14.43 ID:FmNPIXT00
>>527
禿げ上がるほど同意
デフレ脱却と並行して賃上げを使用者側にお願いしている一方で
雇用が流動化するような法律を作って
景気浮揚できると思っているのかね?安倍ちゃんは…
582名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:18:35.42 ID:bMTZ+LVI0
>>554
まあね。公務員だけでなく正社員も、日本人は職業を固定した身分と捉える後進性を引きずってるから、
そういう恐怖に襲われるんじゃないの。
583名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:18:47.98 ID:Fd+1VXHg0
>>546
読みが甘すぎる。
普通に働いていても、50代以上はリストラされるに決まってる。
若い社員以上に働いて会社にしがみ付くか、過労で死ぬかのどちらかだ。
あんたの親がそうなったらどうするよ?
584名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:18:48.09 ID:l5+x1tlS0
死ぬしかねぇなぁ。こんな島国に1億数千万人いれる訳がない
585名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:18:52.78 ID:ndScVQ8Z0
>>571
それほど多いわけでもないんだ・・・
586名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:19:07.31 ID:y9EQF7xQ0
>>525
個々の労働者の能力が解りやすく
有能なら給与を増やしてつなぎとめる
スポーツなんかじゃよくある(使えなければ戦力外通告いわゆる解雇)

この極端な例を今の社会に当てはめていいものか?
ほとんどの業種は機械的に効率よく働いてくれればいいわけで
簡単に解雇されればたちまち多くは最低賃金に近づいていくだけ

こんなコピペでホントに誰が騙されるの?
587名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:19:12.66 ID:4h5a4Sty0
自民の工作員どもへ。
ここで工作しても反発くらって参院選に負けるだけだよ。
TPPでミソつけたしどんどん支持率は下がる。
夏までは支持率下げるにはちょうどいいくらいの時間だ。
そのうち失言スキャンダルが出てくる。
588名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:19:37.13 ID:/pRaFXj50
>>582

逆だな。

 こんな法案が通って、 何の理由もなく解雇される会社員が大勢出てきたら

 竹中なんか普通に生きられるわけもないよ
589名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:19:49.21 ID:O9aLdI1V0
どっちみち労組に甘えて胡坐をかいてた社員は報いを受けるという訳だな
590名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:20:04.99 ID:W/oe4PrkP
自民(アメリカ)民主党、他左翼政党(中国、韓国)どちらについても日本人にとって
地獄だね。
591名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:20:15.48 ID:kVx5UOZf0
>>579
早く退場して貰うよう
失敗起こしやすくさせたりとか

よりマイナスな効果も期待できそうですなぁ
 
592名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:20:18.76 ID:dwnJ+eaoO
>>560
>コストが一番かかっている老害経営陣の排除と公務員の解雇,経団連の解体までやってほしい。

やる訳ないだろ
これで割を食うのは下っ端だけ
593名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:20:20.17 ID:23gLuaqV0
俺の予想では今後正社員は幹部候補生だけになると思うね
全従業員の10%程度だろう
官僚のキャリアとノンキャリアと同じシステム
でもこれって欧米のシステムと同じなんだよね
残りの従業員は今で言う地域職務限定社員みたいな感じになる
だから転勤や配置転換もない
同一労働同一賃金
あとは本当の意味での一時的臨時的な期間限定社員
こうなるはず
594名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:20:23.27 ID:2GbB+9kD0
TPPは日米同盟に修復不可能な亀裂をもたらす第一歩だろうね。

アメリカの政府や大企業は、アメリカ国民からの不満を
「日本人のように努力しないお前らが悪い」
と躱すだろうし、日本の政府、大企業は
「アメリカ人みたいに頑張らないお前らが悪い」
と日本国内の不満を一蹴する。

両国で不満が膨れ上がって、いずれ爆発するのは目に見えている。

ギリギリまで日本側の売国で導火線伸ばすだろうが、金を払うのは日本国民で、
利益を被るのはアメリカの穀物メジャーと石油メジャーだけだな。
595名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:20:23.40 ID:OKO5udlN0
うち退職金出ないからなあ
596名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:20:49.90 ID:d2ekZZHg0
>>527
平均収入って言っても、失業者の収入は0円であることを忘れるなよ
597名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:21:02.10 ID:pTiDKpgQ0
社員のモチベーション下がるんじゃないか?
598名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:21:14.06 ID:HZS1Ijm00
>>581
雇用流動化はいいんだけどさぁ・・・賃金が今よりよくなればね・・・
599名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:21:30.45 ID:pO75Zp5M0
今まで、散々に非正規労働者を低賃金で使い捨て奴隷にしてきたくせに
自分達(正社員)が同じ立場になると文句を言う。
なんたる身勝手。
なんたる傲慢。
他人の不幸にあぐらをかいてでも金が欲しい守銭奴
こういう身勝手な奴が企業や国を衰退させる。
600名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:21:45.63 ID:1IeQjnaX0
解雇自由化したら

消費は一気に落ちる。
完全にデフレ政策だ。
インパクトの大きい住宅市場は完全に死ぬだろう。

中流層再生以外、市場経済再生はない。

しかし、安倍は円安にしつつ、中流層を破壊して下層階級に落とそうとしている。
一体どこに向かっているんだ?

理解不能だ。

竹中は円安にして、日本企業を外国が買収しやすいように
工作しているんだろうか?
601名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:21:58.36 ID:cTtu/8gC0
>>583

仮定を根拠にした極論の2択しか思いつかない時点でダメダメですなぁ
602名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:22:26.95 ID:lrgxRPZL0
>>585 じゃあフサを激オコプンプン丸に変えて以下同文にしておく
603名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:22:35.03 ID:D19cQuYd0
似たようなスレには何回も書いているが
その企業の鍵を握るような優秀な人間は
何もしなくてもヘッドハンティングされるんだが。

ハロワとかとらばーゆに載るような職探しをしてるような
レベルで解雇規制撤廃賛成してる奴は知能が足りない
そういうヘッドハントされるような雇用システムを前提に
話をしてる奴がここにいると思えない。
言ってること聞いているとな。

今も「使える奴」の雇用は足りてないし。
どこの経営者ものどから手が出るほど欲しいと思ってるよ。
604名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:22:35.07 ID:/pRaFXj50
>>599
>今まで、散々に非正規労働者を低賃金で使い捨て奴隷にしてきたくせに
>自分達(正社員)が同じ立場になると文句を言う。


 なら非正規労働者をやめて 正規にしろ

 非正規労働者に正規と同じ給料払え


というはずだが?


 なぜ  テメーはニートのくせに、自民党の方針ならなんでも擁護するクズ工作やってるんだ

 ID:pO75Zp5M0
605名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:22:35.82 ID:x3cIyTqi0
>>569
日本ではなんかオブラートに包まれてるけど
使用者と労働者は責任の取り方も含めて全く違う存在って事を理解しないと。

>>578
非効率なまま企業を残しておくとその新産業で海外との競争力が削がれて
良くない結果になるってことだよ。
606大阪3区民 ◆7ekwL0V8mo :2013/03/24(日) 20:22:44.07 ID:OIT3xU9v0
>>579
後輩には悪いが解雇が容易になったら、俺は絶対核心部分は教えないわ。
業務フローだけまともに流れるようにしておいて、あとは適当に褒めてほったらかし。
ブラックボックス部分を類推できる人材にだけ、知識交換することになるだろう。
607名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:22:45.12 ID:kVx5UOZf0
>>598
労働対価高くなったらバイバイ、で
とっ変えひっ替えでしょうなぁ
 
608名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:22:46.16 ID:ekh69g4z0
>>572
そんな事をしていたら自社の技術が外に漏れまくるし
40代50代を雇ってまた最初から教育なんてやっていたらコストが余計にかかるよ?
若い子に比べてもの覚えも体力も劣っているのに、なんで中高年が
毎年余っている新卒を押しのけて採用される訳???
609名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:22:57.17 ID:Fd+1VXHg0
一部の有能な人間は転職でも起業でもして稼げばいい
メディアでギャーギャー騒いでいる連中は所謂、高所得者だ。
でも、圧倒的大多数の人間は努力こそはすれど転職も起業も望まない。
安定した生活を送りたいと思う人が圧倒的に多いことを忘れずに
610surnttkyo005011.tkyo.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp.2ch.net:2013/03/24(日) 20:23:26.34 ID:vNQL6ZmKI
クビを切り易い=雇い易い!
つまり年功序列の否定だろう?
若者中心に安い賃金で雇用が生まれる利点は有るが‥
格差は拡大するな!
全体を底上げして不満がでない様にできるかが試金石!
611名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:23:47.31 ID:Hdxai3iiP
俺は使い捨てにされてきた非正規だから大賛成
解雇規制撤廃は正規非正規の区別の禁止の第一歩

そもそも労働者を正規だ非正規だと区別するのがおかしい
同じ会社で働く社員なのに、まるで身分制度だ
正社員が通ると非正規は道をあけて土下座

この恨みは1000倍にして返す
612名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:23:48.23 ID:afxOo7fqP
 戦前 は 日本は 
  世襲政治家・官吏・財閥・地主のもので 国民は奴隷でした
  ========================================


 日本を(日本民族から)(世襲政治家・官吏・財閥の手に)
 とりもどす!


 それが自民党


 日本を 朝鮮人の手に取り戻す民主党と まったく同等の売国奴です 
 
613名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:23:48.26 ID:h9MZPTJR0
社会を実体験してるとは思えない小学生みたいなのが紛れこんでるが、
本人の能力以外のところで左右されるのが現実なんだよ。
椅子とりゲームの椅子に座れなかった奴が全員無能、で済めば為政者は楽だよね
614名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:23:55.28 ID:sdyUG7g/O
>>537
俺は田舎でやっていた時は、時給750円深夜100円増しだったな。
繁忙期は昼夜昼のぶっ通しを週3回、日曜日は6時間の駐車場警備で休みなし。これだけやってピンはね込みで総支給23万。
暇な時は逆に休みばっかりで総支給10万くらいの時もある。

ちなみに、他所で話したときに言われたっけ。「え、ガードマンに750円もあげてるの?うちは600円からスタートして良かったら700円にしてあげる」

これが底辺かどうかは各自で判断な。どーみても底辺だと思うが。
615名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:24:00.08 ID:AAMRXEpkO
外資系は退職金ないかわりに賃金高いよね
616名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:24:13.54 ID:bMTZ+LVI0
>>577
てか起業資金はどうすればいいと考えてるの?二倍貰えるかも分かんないのに。
617名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:24:33.34 ID:DwNtVzRT0
ここで賛成できないやつらは,自分に自信がない連中ばかりなんだろうな。
日本みたいに能力のないというか,自分を変える気がない人間まで保護して
ること自体珍しいんだよ。
そのせいで国際競争に日本企業が負けまくっている事実が現在ある。
そして経営陣を含め自分が努力をして変える気のない人間を排除しないと
いけないところまで衰退している。
そこでボトルネックになるのは企業に害をなす経営陣,日本経済の足をひっぱる経団連,優秀
な人間しかいかない公務員。それにつきると思う。
618名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:24:35.48 ID:PLBJP+SY0
>>220
安倍の目指す美しい日本は、単に戦前の日本というだけ
たぶんろくにモノ考えてない
戦前=善という考えだから、戦前のように国民のほとんどが非正規小作人
貧富の格差が非常に大きい世の中にしようというだけの話
たぶんな
619名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:24:45.27 ID:Uo6fGp3E0
>>552
それはその通り
誰でも解雇される可能性はあるし、再就職もある意味縁だから
優秀であれば必ず早期に再就職できるとは限らない

でもそれが人生なんだよな
先が分かる人間なんてこの世にいないよ
その上でその会社に就職するのもマイカーを買うのもマイホームを買うのも子供の私立に通わせるのも
全て自己責任なんだよ

このスレで国や企業に文句ばかり垂れてる諸君に告ぐ

先が保証されている社会なんて日本以外にもこの世にないよ
ただ、今までの日本が比較的先を読みやすかっただけの話
そりゃそうさ国力が増強してる時期はその恩恵が国民にも反映される訳だし
当時の政官財はその恩恵について比較的公平に分配しようとしてきたのだから

今のように国力が衰退しつつある時期にも
増強していた時期と同じように先を読みやすくしてくれってのは無いものねだりだわな
それよりもいかに他者よりも確実に先が読みやすい環境を己で作る努力をするしかないだろ?
それを用意するのは国の仕事ではなく自分の仕事だろ?

社会の不公平性の是正を糾弾する主張と自分の待遇保全を要求する主張は分けて主張すべき
そうでないと単に駄々をこねてるとしか第三者には聞こえないから
620名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:24:46.94 ID:D19cQuYd0
>>603

続き

いっとくが解雇されたらハロワに行くなんて考えてるレベルの奴は
間違いなく、全員が首切り対象。
621名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:24:47.58 ID:d2ekZZHg0
>>608
再教育のコストは賃金に反映されるし、まともな職歴があるということは強みにもなる。
622名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:25:12.19 ID:FmNPIXT00
>>598
雇用が流動化したら、賃金は絶対に低下していく
日本の労働者が低賃金になることは
アメと日本財界にとって超メシウマ
623名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:25:13.51 ID:/pRaFXj50
>>611
>>553
>俺は使い捨てにされてきた非正規だから大賛成
>解雇規制撤廃は正規非正規の区別の禁止の第一歩




 ニートのクセにこんなことを書いてる 自民ネトサポを皆殺しにしよう!


  とんでもねー奴らだ


 国民全員を貧乏にして雇用不安定にしてどうする



ID:pO75Zp5M0

ID:Hdxai3iiP


 で交互に同じ文章貼ってるんじゃねーよ このゴミクズ野郎
624名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:25:16.23 ID:EUpJbg+50
>>605
それでも同じことだよ。
それどころか、人を解雇することを率先したら新産業への競争能力がそがれるわけなんだが・・・。

企業体は最高率を目指すから、新産業への投資なんてのはしなくなる。
人もいなくなる。

なぜ、自ら死亡する道を選ぶ?
625名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:25:16.68 ID:ndScVQ8Z0
>>602
うむ。
俺のログに非正規が自己責任だと言った物はないぞ。
基本的に保守思考だからな。
626名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:25:19.19 ID:WY8MKRVr0
ロイヤリティがなくなるだけ

でっかい穴を開けられてから
あわててももう遅いと

設備のメンテナンスも注意が必要だw
酷使して寿命が縮まると・・・

極秘事項も垂れ流し

集団訴訟も増えるだろう
627名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:25:35.16 ID:B1tGNcg80
>>580
例えば、他社の従業員含めて10万人の同業者がいる中に参入していって、
自分1人が食うだけ稼ぐなんて、努力でも競争でもなんでもないだろ
それが50人規模の会社に発展させるなら、地方ならシェアを争う競争になるだろうし、
努力になるけど、自分1人、または家族を養うレベルに稼ぐってことだろ?
そんなの競争でも努力でもないって話
628名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:25:35.27 ID:qJrZkzYu0
今、求人倍率が低いのも、結局、各企業が不要な人材を抱えていて
必要な人材を確保できないからなんだよね。
不要な人材をガンガンとクビに出来れば、失業中の有能な人材を
どんどん採用して、求人倍率も上昇するし、給料もガバガバと上昇
して、結果として企業も労働者もwin-winの関係になるのにね。
629名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:25:37.51 ID:ekh69g4z0
>>591
>早く退場して貰うよう
>失敗起こしやすくさせたりとか
>よりマイナスな効果も期待できそうですなぁ

今の職場ですら、マジでそれをやって
上司相手に自分を有能だとアピールしてるキチガイが実際にいるし!

自分のクビがかかってきたら誰だって生き延びる為にそれくらいやるだろうね
630名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:25:41.55 ID:MuBnCG7f0
あのさあ、努力=結果じゃないことくらい分かるよね?
学力ってさ、50%くらいが遺伝なんだって。
勉強しても勉強しても成績が上がらないのは親のせいって部分もあんのよ。
東大生の親の60%が年収1000万円てのもそういうの影響してると思うのよね。
ブサイクの両親からブサイクが生まれる。仕方のないことなのよ。
生まれは選べないよね?本人が努力しても変えられない現実だよね?
だから本人が悪いか?って言ったら100%悪いとは言い切れない。
出来ない人と仕事するのは本当に苦痛だよ。頭に来る。
だからって全部クビにしたら社会保障費が鬼のように増えるんだよね。
すると結局努力して頑張って結果出してる人間にも返ってくるんだよ。増税って形で。
ナマポ増やすより「出来ない人でも最低限働いて給料もらって生きていける社会」の方が
トータルコストはかからないと思うよ。治安とかの面も入れたら。
631名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:25:54.05 ID:DjJs2hVa0
公務員のクビ切り自由化よろしく
632名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:26:16.35 ID:HZS1Ijm00
>>619
うわーw

自己責任www

政治の役割って何だっけ?政治家なんていらねーなwww
633今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/03/24(日) 20:26:19.89 ID:qAvtA0s70
やい、安倍総理、よく聞け。

性は日銀総裁に性の心の師の西村今朝男氏を推薦する。
日銀副総裁には古川修己氏を推薦する。

わかったな!(`・ω・´)
634名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:27:11.58 ID:cTtu/8gC0
要するに、問答無用でクビを切る場合は年収2年分が打倒って話なんでしょ。

そんなに払わなきゃいけないんだったら、
クビになんかできないわな、特に中小は。
逆に雇用するのに及び腰になる。
635名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:27:16.51 ID:d2ekZZHg0
>>622
賃金が下がるかわりに残業が減って失業率も下がる。何が問題?
636名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:27:32.97 ID:kbaujJU10
在日特権完全廃止したら、一体いくら位の財源になるんだろ
637名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:27:43.00 ID:JvwjbAYY0
>サラリーマンはいつ会社から『辞めてほしい』と通告されるかわからない

いや、それが普通であるべきだろ。緊張感持てよ。

駄目社員でも机にしがみついてれば、給料もらい続けられるのが異常。
そのせいで若者がしわ寄せ食ってんだよ。
638名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:28:21.07 ID:2q/YV1wK0
でも公務員は除きます(笑)だろ
639名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:28:21.29 ID:V7qfCTA20
働いているなら分かるだろうが
物凄く残念ながら「いないほうが現場の生産性が上がる人」は結構いるんだよね
そういう人を切るだけでも大変有意義
企業も無能じゃないので大抵そういう人ってあちこちタライ回しされてババ抜きされて
それでもダメってパターン
640名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:28:28.30 ID:/pRaFXj50
**********************************
  クビ切り自由化法 でこうなります。
**********************************
 
めでたく、正社員として採用された諸君!!!

 みなさん、勤務時間外でも 異常にがんばって自己研鑽してください
 自己研鑽しなかったらクビだからね!!♪

 ちなみに、異常に努力しても、別に給料増やさないよw 
  安月給のままだよw 地位も上げないしw

  え?イヤ? ならやめていいよ、ほかの会社もそうだからw 

  就職先ないでしょw  


  あ、ちなみに、20年くらいがんばって中高年になったら、自動的にクビだからね!w 
  だって、中高年なんてガタが来てるから使えないし、会社の損失じゃーんw


  ま、残りの人生は、 土方 や 介護 で こき使われて悲惨な暮らししてねw 
 
 じゃ、新入社員諸君!  我が社のために一生懸命働いて、我が社に全人生を尽くしてください!w

*****************************************************************************
君たち、 これじゃ大変だろ?

 うちに来なよ、派遣やらないか?w 給料5割もピンハネさせてもらうけどね  アハハハハ by 竹中 
*****************************************************************************
641名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:28:46.33 ID:nlF5yKJG0
>>1

こんな法案が成立して、甘い汁を吸えるのは政治家と上場企業経営者だけ

中小企業経営者、正社員、非正社員、派遣は全員今より生活水準が下がる
奴隷以下の扱いを受けるだけ
失業率は数倍になり、生活不安で消費は冷え込み、犯罪発生率も激増するよ
642名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:28:49.66 ID:4fCasyCt0
>>613
そもそも為政者の責任を曖昧にするために流行らされた言葉が「自己責任」
643名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:28:51.39 ID:lrgxRPZL0
>>625 それならそれでいいさ
644名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:28:53.21 ID:Lz+muWiQO
普通の人は解雇対象にならない、一部の無能な年齢の高い人の
解雇をしやすくするだけ的な書き込みがあるけどさ、
それじゃ雇用の流動化なんて起こらないじゃん。
645名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:28:58.39 ID:UaVNsmhZ0
交通費を水増し請求しただけで解雇される時代へ
646名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:29:19.37 ID:0FTJKF7uO
今でも普通にリストラ祭りなんだから補償金義務付けたら逆にリストラされ辛くなるんじゃね?
647名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:29:34.08 ID:B1tGNcg80
>>616
資金がないから自分のやりたい事業ができない、って発想がそもそもおかしい
手持ちの資金でできる事業を調べて実行するだろ普通
そもそも例え500万の資金があっても、30万でできる固い事業調べて実行した方がいいだろ
648名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:29:36.28 ID:QJFTU+hx0
年功序列とか、老害ばっかが居座る体制を企業がやめればいいだけのはなし
649名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:29:37.92 ID:x3cIyTqi0
>>603,620
そうだね。「使える奴」は圧倒的に足りていない。ってのは実感する。

>>624
> 企業体は最高率を目指すから、新産業への投資なんてのはしなくなる。
> 人もいなくなる。
競争があれば新産業への投資は自動的に起こるよ。
そうじゃなきゃ人類は未だに猿のままだ。
650名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:29:38.36 ID:uxahchD80
俺は正社員だけど賛成www
クビ切りに合わないようなスキルを身につければいい
会社にとって有益だと思わせればクビ切りに合うことはないwww

仮にクビ切りに合っても己のスキルと実績で転職すればいい
651名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:30:08.84 ID:HZS1Ijm00
>>603
今は「使える奴を”安く”雇いたい」ってのがほとんどだよ。
ヘッドハントやっても「どうせ1〜2年目だけその給料でしょ?」って台詞が出てくる時代だよw

つーか、他の会社に行って使える技術を持っている奴なんて少数派だ。
大抵はその会社を離れたらあまり意味の無い技術ばかり
 
652名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:30:11.66 ID:zrSWIUyJ0
ある会社では非正規は階段使え
正社員はエレベータ使えるなんて
ことあったしな
俺にとってその会社はイメージが悪くなった
こんな社会は潰れてよし
なぜ身をはって他人の特権守らなけりゃならん
653名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:30:21.35 ID:kbaujJU10
この法案は別に良いが、年収の倍数か、退職金のどちらかを首にされる側が選べるようにしてほしい
654今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/03/24(日) 20:30:23.40 ID:qAvtA0s70
トイレは行っていいよ。ゲリゾウは下痢を逆手に取れ。

迂闊に返答できない時など、下痢を理由に中座して
頭を冷やせ。冷静に考える時間を確保する口実にしろ。


そんなことよりも、自民党公明党は片山さつきの生活保護
受給者批判と老害石原の尖閣上陸とCIAの不正選挙不正な
集計システムで大勝利したのに、片山さつき先生に大臣の
ポストをあげていないじゃないか。そんなのだから
ゲリゾウはお友達内閣と呼ばれちゃうんだよ。

生活保護受給者批判でネトウヨを騙し自民党の大勝利に
大貢献した片山さつき先生は、骨折り損のくたびれもうけ。
大臣ポストはもらえず、集団ストーカーされて目をまわしている。
655名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:30:25.31 ID:nqJidMDzO
うちの知り合いの60歳くらいのおじさん
辞めたけど退職金制度がないとか社長に言われて一銭も貰えんかったとか
退職金制度ないとかビビる
何のために何十年も正社員やってたのか…
可哀相すぎて泣けたわ
656名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:30:26.31 ID:PLBJP+SY0
>>645
今でも交通費水増しは厳密に言えば詐欺に当たる
657名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:30:27.99 ID:WY8MKRVr0
年金掛け金も払えない
結婚もできない
そういう奴らがどっと増えると

その一方で株で儲かり
贅沢三昧の奴らがのさばるようになれば
夜道に気を付けないとな
658名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:30:32.70 ID:ndScVQ8Z0
>>642
たしか自己責任ってイラク3バカに対して言われてから
流行りだしたような気がする。
659名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:30:57.97 ID:8zhONxXR0
>>630
悪くは無いけど他人から見れば
要らない人間である事は変わらないね
絶望して死んでくれると有り難いわ
660名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:31:05.36 ID:ekh69g4z0
>>619
それが産業が生き残る為に必ずしも必須な道だと言うのならともかく

どう考えても今の団塊前後のジジイが金をネコババする為の政策だから
みんなが怒っているんだよ

経営が苦しい、人材を抱える余裕が無い!なんて言いながら
経営陣の役員報酬はここ何十年も上がりっぱで、億万長者がゾロゾロ増えているんだよ?
ウソつきに搾取されるのがみえみえなのにそれを支援する政治家とかwww

つーか、パソナの会長が参加してそのへんの法案を練ってる時点で死ねよとしか言えないwwwwwwwww
661名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:31:11.62 ID:bMTZ+LVI0
>>636
いまだに分かんないんで教えてくれないか
在日特権て具体的になんなの?(´・ω・`)
662名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:31:12.95 ID:MuBnCG7f0
>>644
法案通った後、「みんな平等にしないと狡いよね!だから普通の人も対象ね♪」
ってやり方がデフォルト。
663名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:31:19.63 ID:cTtu/8gC0
>>645
それ、業務上横領か詐欺だから
664名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:31:25.10 ID:23gLuaqV0
だから解雇規制の緩和なんて出来ないって
整理解雇じゃない普通解雇の話をすると
解雇するためには企業側がその社員の解雇理由を証明しなければならない
証明するためにはその社員に対する職務内容を決めておかなければならない
職務内容を決めるためには職務を分析して限定しなければならない
ということは同一労働同一賃金でなければならない
しかし現実の社員には残業もあるし転勤だってある
仕事の内容も仕事と関係ない報告書だったり多岐に渡る
つまり無理
665名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:31:48.02 ID:D19cQuYd0
>>657

経営者や富裕層がゲートウェイコミュニティに隠れるような
社会になるんだろうねえ。
今はいい人装っていてももう隠しようがないだろうからな。
666名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:32:07.85 ID:NcD/MVPd0
電機メーカーの中年社員がリストラされて向かった先は韓国企業だよ
さんざん技術を吸い取られてポイされたが
結局はこれが原因で日本の電機メーカーは落ちぶれてしまった。
会社が社員を裏切れば社員は会社を裏切るのは当然
なので年功序列や終身雇用は絶対に必要。
667名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:32:08.62 ID:+BmKeGyY0
平成に社会人になったヒトの勤労意欲が削がれます

私は生きるだけの賃金が貰えたらそれでいいけど
668名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:32:32.25 ID:HZS1Ijm00
>>647
・・・優秀=オールマイティ だとでも思ってるの?
 
669名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:32:34.17 ID:MnolnL9ZO
>>655
ないって退職間際までしらなかったの?
670今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/03/24(日) 20:32:48.26 ID:qAvtA0s70
>公明党は絶対反対の立場だから無理だろう

公明党の絶対反対はまったく信用できない。

イラク派遣も消費税増税も公明党は最終的に
賛成に回った。公明党が反対を貫けば、どちらも
不成立だったんだよ。

性は創価の集団ストーカーには絶対反対です。
性は行徳の集団ストーカーにも絶対反対です。
671名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:33:14.43 ID:d2ekZZHg0
>>666
それこそバカなリストラやった電機メーカーの自己責任
672名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:33:33.57 ID:So5Q8Av/0
子供なんか作れねーだろw
嫁すら怪しい状況にならんか?
雇用が流動化するというより
低賃金労働者、失業者が増えるだけと思うぞ
TPPでどれだけの海外勢が日本に進出してくるか?
場合によっちゃ、もう、そこは日本ではなくなってるかもな
673名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:33:58.62 ID:cTtu/8gC0
>>622
平均は変わらないよ。全体の賃金ってのは景気や通貨量に左右されるから。
ただし、格差は確実に大きくなる。
674名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:34:25.89 ID:DwNtVzRT0
>>651
本当に優秀なやつは海外か公務員になって官僚を目指している。
大手外資だと能力次第で5年で5億稼げたりするところもあるから
海外行くやつはその5年だけ死ぬ気で働いて,あとの人生はゆっくり過ごす。
そんで公務員になるやつは官僚を目指して権力欲を満たしたい奴だけ。
だから日本企業が求める真に優秀な人材は本当はどこにもいない。
これが事実なんだよな。
675名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:34:29.05 ID:MuBnCG7f0
>>659
あんたねえ、人生は何が起きるか分からないよ。
明日事故に遭うかも知れない。
その瞬間あんたが「絶望しながら死んで欲しい」人間になるんだよ。
676名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:35:10.61 ID:9fFs+b0f0
>>671
一個人の場合その論調が当たり前なのに
なぜか企業の役員や政治家の場合自己責任が出て来ない不思議
677名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:35:23.12 ID:Fhc9Yxdt0
外国人の株主配当のために仕組まれた作戦だよな。
奴隷どもがせっせと株主様のために安い労働力を提供するわけだ。
678名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:35:43.16 ID:nfjppz6e0
金銭解雇の条件を決めたところで、中小ブラックは自主退職に追い込むんだから何も変わらないだろw
679名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:36:28.99 ID:nqJidMDzO
>>669
うん
退職が決まって手続きが終わった頃に言われたとかで
今は廃人のようになってる
怖すぎる
680名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:36:29.98 ID:JvwjbAYY0
>>666
>電機メーカーの中年社員がリストラされて向かった先は韓国企業だよ

駄目社員をクビに出来無いせいで、会社の応募にのって早期退職した「出来る」連中が
韓国にヘッドハンティングされた事例も多そうだけどなあ。
681名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:36:33.84 ID:cTtu/8gC0
>>666

今は、企業側が切りたい人と切りたくない人を区別できないから、
希望退職者を募るしかない。

そうすると技術力のある優秀な社員から先に抜けて行っちゃって、
貴方が言ってるような状況に陥ってしまうというわけ。
682名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:36:46.45 ID:/pRaFXj50
>>678
そそ。たぶん大企業でもそうだよ。


 金銭解雇 ってことになると、 カネがもったいないから、 無料で辞めてもらうよう、必死にイジメる。
683名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:36:53.41 ID:bMTZ+LVI0
>>658
あれも自民工作員が煽ってた気がする
なんであそこまで叩かれたかわからない

>>659
そこに行き着くよね
そういう国が繁栄するとは思えないけど
治安が悪化し不安定になるから
結局無政府状態ってこと
684名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:37:00.97 ID:h9MZPTJR0
マクロとミクロで考えられないアホもたくさんいる。
これはマクロの話。
個人が具体的にどう努力したとかどれだけ能力を磨いたなんてのはここではお呼びじゃない。

社会不安が高まって、景気が悪化し、企業がたくさん倒産して、治安も悪化する。国力は大幅に落ちる。
こういう結果がみえてるからやめろというだけの話。

ただでさえ猶予法が失効して今年末あたりから中小企業の倒産が急増するのが確実なんだけど
685名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:37:05.33 ID:D19cQuYd0
オレの未来予想図。

普通の人
平均年収80〜120万になり、共働きでようやく暮らしていけるレベル
子供は高校卒業が当たり前になり、中学卒業で働きはじめる
子供も出てくる。
健康保険・国民年金・NHK受信料は払えない・ネットも出来ないため
情報が手に入らずますます貧しくなっていく。

富裕層
全体の上位1〜5%程度。年収一億円以上
住居は外界と隔離された特別なエリアに住み、そこに入るには
認証が必要。
教育は保育園から私学に進む。
医療、お手伝いさんなど生活関連も高度なサービスを受ける。
686名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:37:14.61 ID:TTiJ4rQY0
安倍「アメリカ化した日本をトリモロス 」
687名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:37:23.47 ID:2GbB+9kD0
>>650
スキル関係ないよ。

企業なら同族であるとか、取引先との縁故が優先。

クビにならない奴というのは
普通なら八百万円くらいの年収があってもおかしくないところを
六百万で辛抱できる人間だけ。

しかし、これも
「おれは五百万で辛抱しますぜ」
というやつが出てきたらあっさり首切られる。

人件費のデフレ構造をより堅固にする法整備を続けながら、
リフレーションという便乗値上げを謳うから社会全体に格差感、不平等感が蔓延する。

安倍は自民党という企業の妾集団が産んだ、売国奴の最終形態。
688名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:37:28.87 ID:B1tGNcg80
>>668
オールマイティー???
優秀な人間が性格もよく、顔もよく、運動もできて、家族思いであるべき、なんて言ったか?

きちんと金を稼げるか、言ってるのはそれだけだろ
解雇されたらもう金は稼げません、は仕事において優秀な人間ではない、って言ってるだけ
金すら稼げなくてもいいんなら、優秀の定義は一体なんなんだw
689名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:37:38.51 ID:FmNPIXT00
>>677
それが一番の問題だ
今までは、労使間で利益配分でモメていても
結局は日本国内でぐるぐる回るだけだったが
これからは外資の方に流出していく
TPP参加後は、パンツまではぎ取られるだろうな
690名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:37:39.38 ID:r5QiS+Nz0
行政のトップの提案で公務員が安泰だったらそれこそ暴動起きるだろ
一番無駄な市区町村職員は首を洗っとくべき
ああそういえば公務員には首洗いっていう名の飲み会が現存してたな
分限免職についての法改正が待ち遠しいぜ!!!
691名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:37:42.71 ID:MuBnCG7f0
>>666
本来なら役員報酬0にして役員クラスの給料1/4にしてでも
技術者は守らなければならなかったんだよね…

そういうことをセットにしないなら、この法案通で日本はダメになるだろうなあ。
692名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:37:44.76 ID:DlKd6EGv0
>>655
俺のいた会社は関連会社を数年ごとに転籍させる手口で退職金を抑制してた
通年で数十年勤めても5年以内に転籍させられて退職金もその都度精算されるから殆どもらえない
グループ全体で利益出てても赤字会社に転籍させられたらボーナスもなくなるという・・・w
693名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:37:53.00 ID:O9aLdI1V0
>>638
公務員もわからんよ
自民党は前回の選挙で自治労に煮え湯飲まされたからね

…もし適用されたら自業自得だがな
694名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:37:53.83 ID:HKlZ9Zt00
>>49

俺もそう思う。
ま、いま不動産は値上がりしているし
この法案が通ったら順次空売り参戦するけどね
695名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:38:17.04 ID:HZS1Ijm00
>>674
なんか自分と君とでは優秀の定義が違いそうだ。
その人にしか出来ない技術を持っていても金があまり稼げなけりゃ優秀ではないっぽいな。

君の目指す世界は潰れて終わるよ。アイスランドがちょうどそんな感じだろ
君が思っている世界はもう終わった世界。
 
696名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:38:26.15 ID:NcD/MVPd0
会社に尽くしてきて、40代半ばで首切られたら行くところがないよね。普通は
世の中クビ切られた社員は警戒されて再就職が難しいからね
みんな他人事だけど、自分の親が首切られたらどうする?
697名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:38:28.43 ID:Uo6fGp3E0
>>630
努力ってのはな、要求する結果をゴール時間までに達成できなかった場合に穴埋めする時間の事だな
例えば労働基準法では労働時間の上限がある
また36協定でも労働時間の上限がある

その上限でも要求する結果を達成できない者については解雇止むなしというのが俺の考え方だ
また時間外労働時間についても支払義務はないようにしないと労働者間での公平性が保てないと思う
ある部署内で課内の2/3程度が8時間で作業を完了させているのにも関わらず12時間で作業を完了させた上に
4時間分の時間外手当を貰うのはどう考えてもおかしいだろ?
しかしその4時間の労働時間を努力していると主張する者すらいる
努力とは誇らしくアピールするモノではなくペナルティであると自覚する必要があると思う

つまりはMAX労働時間内で作業を完了できない者は解雇にすべきだし、同僚と著しくゴールまでの時間に違いがある場合は
賃金を減らすべきだと思う

そこまでちゃんとやるべき形で雇用環境が整っていたら、この金銭解雇ルールに反対する者も多かったのではないかな?
698名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:38:36.94 ID:afxOo7fqP
>>617
 死ねよ 自民党工作員! 
 いくらカネもらって国民仲間を裏切ってるんだよ!

 非正規雇用が 2000万人もいるのに 政治的な大勢力になれないのは
 「労組組織がないから」なんだよ

 「若い奴は組合に入れないで買い叩く」のは、ジジイの反則技だし

 解雇規制緩和は、「正社員労組リーダーをクビにして労組を解体するため」
-------------------

 そもそも、新自由主義の22年は ソ連より経済成長率が低い
 毛沢東の「大躍進」みたいな「大失敗」だったわけだけど

 新自由主義を推進した ヒトケタ団塊の
            経団連・霞ヶ関・マスコミ・銀行は

  毛沢東の文化大革命みたいに
  日本を失敗国家にしたくせに 政敵を 粛清して権力にしがみついてる 
 
  土建を殺し 郵便局員を殺し
  TPPで      農協と 医療団体を粛清し
  公務員たたきで  官公労を粛清し
  解雇規制緩和で  連合を粛清しようとしている
  =======================

 毛沢東や スターリンみたいな 経団連と 霞ヶ関と 銀行屋を 
 土建・郵便・農協・医療・労組・自衛隊・非正規で組んで袋叩きにして
 昔の「勢力均衡状態」に戻さないとダメだ
699名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:38:54.88 ID:Hdxai3iiP
正社員連邦に比べ我が非正規の国力は30分の1以下である。
にも関わらず今日まで戦い抜いてこられたのは何故か!
諸君!
我が非正規の戦争目的が正しいからだ!
私の弟、諸君らが愛してくれた労働組合は死んだ、何故だ!
坊やだからさ。
我々は今、この怒りを結集し、正社員に叩きつけて初めて真の勝利を得ることが出来る。この勝利こそ、戦死者全てへの最大の慰めとなる。
非正規よ立て!
悲しみを怒りに変えて、立てよ非正規!
ジーク・ジオン!!
700大阪3区民 ◆7ekwL0V8mo :2013/03/24(日) 20:38:57.10 ID:OIT3xU9v0
>>685
戦前戦中の日本そのままだな。
あるべきところに戻ろうとしてるのか。
701名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:38:58.12 ID:G3eSBczZ0
口だけ弁慶のおまえらがいよいよ路頭に迷うときが来たか。
702名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:39:09.14 ID:/pRaFXj50
***************************************************
あまりに正しすぎる、

ノーベル経済学賞のスティグリッツ教授の 来日中の発言
***************************************************

■アメリカでは、アメリカンドリームが神話にすぎないということを人々が分かってきた。
  中間層の収入は30年前より減っている。
  一方、富裕層である上位1%は収入が2倍に増え、上位0.1%は3倍にもなっている。


■アメリカのような格差と不平等があると、需要が縮み、経済はうまく動かない。
    需要が落ちるということは市民生活に支障が出ているということだ


■アベノミクスは正しい方向性だ。日本も、アメリカと同様、需要不足という状態に陥っており これを喚起する必要がある。



■日本は製造業が非常に優秀だが、先進国では製造業からサービス業への転換が起きている。
  日本は規制緩和も大事だが、産業転換に伴う教育やトレーニングが非常に大事だ。
  たとえば、アメリカでシェールガスなどの産業が大きくなってきたのも、技術や研究開発の賜物だ。
   特に大学教育を充実させる必要がある。
  日本が、教育、トレーニング、技術・研究開発に投資したなら、60年代70年代の状態を取り戻すことができる


    ↑ クビ自由化じゃなくて、これをやれよw

 まさにこの通りじゃないか

   「クビ切り自由化」 なんて、一層の「需要不足」を招くだけだぞ
703名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:40:15.29 ID:DwNtVzRT0
まずはクビを切るとしたら企業の経営陣と公務員からだな。
まずは企業のトップと国がお手本を示しませんとね^^
704名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:40:52.54 ID:D19cQuYd0
これからなる世界は>>695がいってるとおり。
でも日本は何週かの周回おくれなんだよなあ。
705名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:41:00.44 ID:EUpJbg+50
アベノミクスで、経済はマインドだと支持する人が、解雇規制の撤廃を支持するのは何か変

マインド・・・解雇されやすいという社会マインド・・・・あれ、これ経済失速だよね?
706名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:41:05.80 ID:HZS1Ijm00
>>688
そいつが持っている能力は30万の起業では生かせない能力だったらどうしようもないだろ
 
仕事をするのに必要な道具ってのは仕事によって価格がぜんぜん違うからな。
707名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:41:12.06 ID:eUuvPfum0
>>672
子供を作らないなら結婚の必要はないかもな
708名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:41:17.51 ID:Hl+Lu25C0
民主の残党が何かほざいてるけど
日本人なら安部ちゃんに賛成にきまってる
チョンコのネガキャンなんて通じ無いから
709名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:41:41.97 ID:dqUXcZ7w0
>>588
今だから反対できる。
法が施工されて貧窮の底に追い落とされたら、
頭が回らなくなり何もできなくなるぜ?
ケケ中の施策は上級階層にとっては痛くも
かゆくも無いけど、中層の労働者階級を
貧窮の底に叩き込む。
710名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:41:49.67 ID:X438l9Rq0
大体、切られるのは若者なんだよな。
711名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:41:52.28 ID:/pRaFXj50
>>708
708 名前: 名無しさん@13周年 投稿日: 2013/03/24(日) 20:41:17.51 ID:Hl+Lu25C0
民主の残党が何かほざいてるけど
日本人なら安部ちゃんに賛成にきまってる
チョンコのネガキャンなんて通じ無いから


 安倍の字もかけないチョン乙
712名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:41:53.05 ID:pt35s42p0
連合なら連合なら

なんとかしてくれる(笑)
713名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:41:53.99 ID:cTtu/8gC0
>>630

あんた、なんか勘違いしてる。

会社は「 出 来 な い 人 の た め の 慈 善 事 業 」じゃないよ。
714名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:41:58.12 ID:Fhc9Yxdt0
現在大丈夫でも、将来のために家を購入しようなんて思わなくなる。
これが問題。
日本国民が不安に怯えて貯蓄に走る。デフレ脱却できず。
その貯蓄も当てにならなくなる時代が来ている。インフレになれば吹っ飛ぶ事も理解しているからな。
非常に綱渡りの現実。
715名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:42:00.40 ID:X6mRfw8C0
>>684
マクロで考えて解雇規制をしたと思うんだけど。

やっぱり反対派の人って何もしなければ
いつまでもこのまま続くと思い込んでる節があるよな。
そんなことはなくこのままいけば日本は経常赤字を垂れ流し
先人の築いた富を食いつぶす破たん国家になるだけなのに。
716名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:42:33.45 ID:d2ekZZHg0
>>700
戦前戦中といっても明治と昭和で全然違う。
昭和に入ったらサラリーマンが増えて戦後社会に近付いてきた。
貧乏人でも学業優秀なら何とかして旧制中学には進むことが多かったし、
そこから軍隊に入ったり師範学校に進んだりする道が開かれていた。
717名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:42:46.53 ID:AAMRXEpkO
金持ち相手にしてる民間で働くのがベストだろうね
これから大量に増える予定の底辺相手にせざるをえない公立はブラックだわ
718名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:42:48.17 ID:W/oe4PrkP
中卒で寿司職人になるにが勝ち組の時代か
719名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:43:23.10 ID:2GbB+9kD0
>>697
そんな幼稚園レベルの発想をドヤ顔で語られても…

各部署、やりやすい仕事しか受けなくなって、
結局、工数ばかりかかる人の嫌がる仕事は外注になる。

今の日本じゃん。
720名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:43:31.28 ID:bMTZ+LVI0
>>700
あるべきところ?安倍の悲願が戦前の日本をトリモロスってだけだろ
安倍だけじゃないけど 日本会議
721名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:43:36.49 ID:ndScVQ8Z0
>>685
おろらく風俗街に若くてかわいい子が増えると思う。
722名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:44:00.80 ID:9fFs+b0f0
元々自国でエネルギーがない日本は人こそが世界に誇れるとこだったのに
小泉改革以降、非正規雇用の解禁などあり
人を人材とか効率よくとかスリム化とか言い出して
人をぞんざいにこき使いボロ雑巾のように使った挙句
捨てるのがさも企業としては当たり前みたいになった感がある

あの頃から自分さえ良ければいいみたいな似非個人主義者な
経営者が増えたと思う
723☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2013/03/24(日) 20:44:02.74 ID:+eyxdYVM0 BE:84750645-2BP(3000)
非正規は散々苦しんだ。
次は正規がトコトン苦しめば良い。
724名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:44:04.80 ID:/pRaFXj50
>>713
>会社は「 出 来 な い 人 の た め の 慈 善 事 業 」じゃないよ。


じゃあ、経営状態が悪くなったら、まず、経営者がクビね w



 ちなみに、 会社は「 出 来 な い 人 の た め の 慈 善 事 業 」 である。

 そうしないと需要がなくなるから。


スーパーマンみたいな人間以外、無職で食うや食わずでは、

 国も経済も滅びるだけ。
725名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:44:16.80 ID:BW8m8tp20
今更なんだが、これって通常の退職金へ上乗せとは違うのか?
726名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:44:21.52 ID:B1tGNcg80
>>706
何故前職の業種にこだわる?
別の業種でその経験を別の形で活かせばいいだろう
そんな誰でもわかりそうなことをわからないなら
やはりそいつは優秀ではない
727名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:44:22.91 ID:dZt5qFx10
:名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:33:50.34 ID:Fa4ItPR70
公務員にも適用しろよ
じゃないと公平性がないわ
728名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:44:34.49 ID:QZUNmtGL0
安倍の後ろに誰かがいる
729今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/03/24(日) 20:44:35.17 ID:qAvtA0s70
「おまえたちを殺すことなど、おれは何とも思わない。家族を守るためだったら何でもやる。
 駅のホームでおまえたちに何かあっても気づく人はいない。」

IT派遣残酷物語  社員は家族を守るために動けよ

http://www.netone.co.jp/wp-content/uploads/2013/03/ir_20130308_01.pdf
730名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:45:35.04 ID:d2ekZZHg0
>>725
今までは業績の悪化とか明らかな勤務態度不良を理由にする必要があったけど、
2年分の手切れ金を渡せば理由を問わずに解雇できるようになる。
731名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:45:36.40 ID:DlKd6EGv0
>>685
新自由主義者が喜びそうな未来図だな
普通の人と富裕層の間に中産階級の公務員が入って、その下に移民層が入るかもしれない
日本人の貧困層は徴兵で戦地へ借り出された挙句、戦えなくなったら臓器取られて殺処分されるかもな
732名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:45:41.89 ID:cTtu/8gC0
>>724
>経営者がクビ

あんた、どっかの会社の株主?
733名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:46:01.12 ID:HZS1Ijm00
>>713
その出来ない人を上手く使っていくのも企業努力だと思うけどなぁ
734名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:46:12.73 ID:Hdxai3iiP
俺は使い捨てにされてきた非正規だから大賛成
解雇規制撤廃は正規非正規の区別の禁止の第一歩

そもそも労働者を正規だ非正規だと区別するのがおかしい
同じ会社で働く社員なのに、まるで身分制度だ
正社員が通ると非正規は道をあけて土下座

この恨みは1000倍にして返す
735名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:46:14.73 ID:/pRaFXj50
723 名前: ☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k 投稿日: 2013/03/24(日) 20:44:02.74 ID:+eyxdYVM0 ?2BP(3000)
非正規は散々苦しんだ。
次は正規がトコトン苦しめば良い。



  ◆Yz9QIyoH3k  ← これでグーグル検索してみ。


こいつ、ニートでゲームやって遊んでるクズだぜw
736名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:46:38.97 ID:WY8MKRVr0
上司部下の関係で言えば
気に入られるかどうかだけ
スキルなんて二の次なんだよな

カンに触ったり批判でもすれば
いつでもクビの世になると
改善なんてまったくされないわな

サラリーマンが増えすぎて
価値がどんどん下がってきている

起業家があまりにも少ない

黙って現状を受け入れていたら
少ない金を奪い合うさもしい時代が来るだけ

それにしてもアベはやるなあ
たった3ヶ月しかすぎていないのに
どんどん生活しづらい世を作っている

感心することしきり
737名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:46:39.53 ID:B2As09iw0
つかさ、年齢の上下によって2年以上に増やせよ
20代→2年分
30代→3年分
40代→4年分
50代→5年分
最低、こんぐらいしろよ。
738名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:46:42.53 ID:28r65wIdO
>>1

いずれ竹中と三木谷は消されるかもな
敵に回しすぎたんだよ色々とな

安定を奪う事の痛みと、政治を弄んだ罪と罰を負う時が来るかもよ?
それが派遣を容認し、日本総中流社会をぶっ壊した責任ってヤツだぜ
739名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:47:13.68 ID:5sT8k0BJ0
首切り法案発案者の竹中平蔵が、小泉内閣で企画し、第1次安倍内閣で実施した不正課税。

政治家も財務省も税を必ず私利私欲に沿って考える。国民の為など考えることはない。
立法された税について、法に基づく異議申立はできない。投票だけが唯一可能な異議申立だ。
だから、消費税増税に賛成した政党と候補者に投票してはいけない。
自民党総裁谷垣が財務大臣だった税源移譲時に、平成18年所得へ課した所得税と住民税の二重課税の狙い。

*課税所得が195万円以下だった人の税率推移
            
所得年 平成16年 17年 18年 19年 20年
所得税   10%  10% 10%  5%  5%
住民税    5%   5% 10% 10% 10%
計      15%  15% 20% 15% 15%

*課税所得が700万円超900万円以下だった人の税率推移。
            
所得年 平成16年 17年 18年 19年 20年
所得税   20%  20% 20% 23% 23%
住民税   13%  13% 10% 10% 10%
計      33%  33% 30% 33% 33%

平成18年所得への二重課税の結果、最低課税所得者は5%増税され、課税所得695万円以上の納税者は3%減税された。
この減税のため、当然に徴税されなければならない個人所得税1兆5千億円が失われた。
国会議員の歳費は3429万円、課長補佐以上の国家公務員は年収700万円以上になる。
3%の減税で、国会議員は102万円、裁判官を含む国家公務員は最低21万円を懐に入れた。
私利私欲に駆られて、財務省と自民党は二重課税を企画・実施した。
国会議員も国家公務員も俸給は税金で賄われているのに、さらに合法的な脱税のために国庫に1兆5千億円損害を与えた。
740名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:47:21.34 ID:R93YguoZ0
就社がなくなるってことか。
741名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:47:52.63 ID:afxOo7fqP
>>700
大阪の人に対して、こういうのはアレだけど

 「それは、ヒトケタ 団塊だけで

  バブル世代からは、非正規世代・ネット世代だから違う」

   とバブル世代として信じたかったけど


 バブル世代の面汚しの橋下が、やっぱり新自由主義なんだよな

 あいつは、迷惑だ あいつのせいで、バブル世代がみんな

 新自由主義だと思われると非常に嫌だ

あいつを落選させてくれないか?
742名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:47:56.02 ID:EUpJbg+50
743名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:47:56.55 ID:Fhc9Yxdt0
ようするに中国と同じ人件費まで落とさないと、日本はもうやっていけない時代が来ているんだろうな。
中国以下のレベルになれば日本企業の国内回帰が実現出来るかも。
さらにいうと、中国の下請けとして働く時代になりそう。
744名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:48:09.34 ID:+pj5wVcp0
働いたら負け
745名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:48:19.65 ID:cTtu/8gC0
>>730
中小はそんな現ナマをポンと出せるところはないから、
余裕のある会社しかできない。
現状と殆ど変わらんか、むしろ解雇はしにくくなると思うんだけどねぇ。
746名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:48:23.55 ID:sdyUG7g/O
>>713>>724はどっちも極論なんだけど、どっちも必要なんだよね。
バランスの問題だと思うが。
747名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:48:29.67 ID:/pRaFXj50
>>734 >>611 >>553
>俺は使い捨てにされてきた非正規だから大賛成
>解雇規制撤廃は正規非正規の区別の禁止の第一歩



 ニートのクセにこんな↑ことを書いてる 自民ネトサポを皆殺しにしよう!


  とんでもねー奴らだ


 国民全員を貧乏にして雇用不安定にしてどうする



ID:pO75Zp5M0
ID:Hdxai3iiP
 で交互に同じ文章貼ってるんじゃねーよ このゴミクズ野郎



>この恨みは1000倍にして返す


それをやったら、さらに1万倍にしておまえを一瞬で即死させてやるから覚悟しろ 
748大阪3区民 ◆7ekwL0V8mo :2013/03/24(日) 20:48:36.76 ID:OIT3xU9v0
>>716
まあなんだかんだで、現代でも貧乏人の子息が中流程度にはなれる道は用意するでしょう。
そういうのが好きな国民性ですし、社会不安を抑えるためにもそういう統治手段は必要。

>>720
まあそうですねえ。家長制度あたりも復活させたがってそう。
749名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:48:51.00 ID:D19cQuYd0
ID:/pRaFXj50

D:cTtu/8gC0

いってることは真逆だけどどっちも正しいんだよな。
社会学的にいえば、出来ない奴の事も考えなきゃいけない。
出来ない奴は全部首にしてたら結局は高い社会保障費を
払わされる。払わなかったらそれこそゲートウェイコミュニティに
隠れなきゃいけなくなるぞ。
アメリカは宝くじ当たったたら子供が学校行くにも
送迎が必要になる。そういう社会になるな。

どっちがいいかはオレには判らん。が、ここで解雇解雇行ってる奴は
その上位数%に入る奴なんだろうけど(笑 待っている未来はそんなもん。
750名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:49:08.84 ID:HZS1Ijm00
>>726
つまり優秀=いろいろ出来る(オールマイティ)って事でしょ

因みに>>706のどこにも前職に拘るなんて書いてないけど?

そいつが思いついた画期的な事業が30万で始められないなら
30万で始める別の事業に掛ける意味がわかんねw
 
751名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:49:23.88 ID:iyF6HB2U0
この制度を利用して首を切った場合は、役員も使用者責任をとって、
退任しなければならないと定めねば不公平だろ。
752名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:49:44.34 ID:lRWmQqOA0
自民オワタ
もう投票しないわ
753名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:49:45.63 ID:af4DmsJT0
古き良き日本の姿が次々と壊れされていく気がするんだ
その原因はやっぱり行きすぎた経済活動だと思うんだ
今の経済に日本を合わせようとすればこうなるのは必然
人類に経済を合わせればもっと違う世界になるのに残念だなー
754名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:49:57.97 ID:cqHypyJN0
詳しくは知らないんだが、外国だと元々首なんてすぐ切られるんだよね?
その人たちはその後どうなってるわけ?
40代50代で首切られたら日本では絶望だけど、外国だとそうじゃないのかな?
755名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:49:59.38 ID:MuBnCG7f0
>>713
平たく言うとね、勉強が出来なくても学力が無くても出来る仕事が無いとヤバイってこと。
勉強が出来なくても学力が無くても、仕事して給料もらって一人前に暮らせる社会を創らないとヤバイって事。
グローバル化による合理化ってのはそういう仕事を全て無くそうとしているからね。
一部の会社のことだけ考えてちゃダメだよ。
756名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:50:15.67 ID:So5Q8Av/0
技術、知識がある奴は伝えようとしなくなる
しかも本当に有能な奴なら、他社から引き抜かれる
それが国内で流動するならいいが
海外に流出していくと、自国の生産性や創造性が
損なわれ、やがて国そのものが空洞化していく
農業も大変な割りに価格に反映できず
大規模生産の海外勢に駆逐されるだろう

納税者数が減少したら、企業から
法人税率引き上げて取るしかない
これも出られるなら海外に逃げ出すだろう
757名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:50:31.41 ID:DwNtVzRT0
>>724
それで成り立っている国もあるけどな。
アメリカとかアメリカとかアメリカとか
完全能力主義で能力があればあるやつほど高い報酬を貰える。
だから企業のトップも簡単に首切りされるか,会社を買収され
会社自体が売られる。
逆に能力ないやつはそれなりの所に収まっている。
日本の場合能力のあるやつもないやつも保護されてるからそこが原因
なんだよ。能力がなくて向上させる気がないやつは最悪首きって,
能力のあるやつはそれ相応の報酬を与える。
それが本来の資本主義だろ。
幸い日本には生活保護という手厚い福祉制度がある。そのクビを切られたら
その能力を向上するって努力してからやりなおせばいい。
758名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:50:51.73 ID:qDk0Umid0
左翼の過激派がバカやって自滅したからな
あいつらのせい
759名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:50:53.57 ID:dwnJ+eaoO
>>630
>学力ってさ、50%くらいが遺伝なんだって。

どこの説?

>勉強しても勉強しても成績が上がらないのは親のせいって部分もあんのよ。
>東大生の親の60%が年収1000万円てのもそういうの影響してると思うのよね。

上記を見るに遺伝ではなく環境が起因だとしか読み取れないが
遺伝が関係無いとは言わないし、環境が全てとも言わないけどさ
760名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:51:04.24 ID:EYyBAkMs0
未消化の有給休暇も金で買い取るようにしろ
761名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:51:30.85 ID:PLBJP+SY0
まー、一つわかりきってるのは、これをやると景気が悪くなるということだ
762名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:51:32.09 ID:O9aLdI1V0
長期的にみれば景気は良くなると思うけどな
ただ格差は拡大し固定化する
セーフティーネットを生活保護のようなシステムから変える必要はある

あと公務員は安定してるが超ブラックになると思う(特に田舎では)
763名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:51:43.99 ID:HZS1Ijm00
>>754
>詳しくは知らないんだが、外国だと元々首なんてすぐ切られるんだよね?

そもそもこれが間違い。
日本と制度が違うだけ、

外国ではクビ切りが簡単ってのが本当なら「欧州で若者の失業率が深刻」なんて事態にならない。
 
764名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:51:48.42 ID:9fFs+b0f0
しかしこれも法案として出された場合
マスコミというかTVや新聞は軽く本当の意味を伝えないまま
報道するかだんまりを決め込むだろうから
知らない間に法案通過して数年後に施行されるのが見えている
765名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:51:59.66 ID:Fhc9Yxdt0
アメリカの貧乏人は軍に入隊して生活を支えていたりするけどな。
日本にはそんな受け皿が無い。
766大阪3区民 ◆7ekwL0V8mo :2013/03/24(日) 20:52:00.12 ID:OIT3xU9v0
>>741
もうだいぶメッキがはがれていますが、次の市長選ぐらいならまだ勝つでしょう。
言ってることがかなり奇天烈な方向にそれてきているので、長くはないようにも思いますが。
767名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:52:15.16 ID:Hdxai3iiP
今まで、散々に非正規労働者を低賃金で使い捨て奴隷にしてきた天罰が
正社員にくだる。
自分の損得しか考えない奴は死ね。
思い知れ。
768名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:52:15.55 ID:xAPWbk3t0
賛成と反対を年齢、職業、年収で分けるとおもしろい結果がでるかもな
メーカーで団塊世代が一番反対して若い層や非正規、経営者になると賛成が多そう
769名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:52:18.09 ID:/pRaFXj50
>>746 >>749
極論でもない。


 なぜなら、ここで 「出来ない人」 ってのは、スーパーマンみたいな人間以外のすべて、でしょ。

 社員を理由なく勝手に解雇して、非正規にしてよし、ってことになったら

  正社員はスーパーマンみたいな人間だけ、 あとは全部ゴミカス、ってことになるのは当然の成り行きだよ


 そして、もし、そうするなら、「スーパーマンみたいな経営者」以外はゴミカス、 経営者をまずクビにしないとダメだなw





>>754
>詳しくは知らないんだが、外国だと元々首なんてすぐ切られるんだよね?


それを知りたいなら >>536 をみてごらん。
770名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:52:18.69 ID:7mqKUOMQ0
>>757
それをやるには、社会の根底から、ガラガラポンしないと。
771名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:52:41.27 ID:d2ekZZHg0
>>759
どうでもいいけど、一卵性双生児で東大文系に「後期で」合格した例を知ってる
772名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:52:43.09 ID:ndScVQ8Z0
>>765
そこで国防軍をつくるのか。
773名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:52:50.24 ID:Hl+Lu25C0
>>711
大正義自民党の政策に賛成してる俺の何処がチョンなんたよw
反対してるお前らの方がよっぽどチョンだから
じゃあチョンじゃ無い所なんて日本に有るのかw
774名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:52:55.13 ID:NcD/MVPd0
実際にクビ切られるのは、ゆとり教育を受けた若い社員だろうね。
775名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:53:07.01 ID:MuBnCG7f0
>>746
同意。
そのバランスを崩そうとしているのがTPP。
776☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2013/03/24(日) 20:53:12.37 ID:+eyxdYVM0 BE:67799982-2BP(3000)
ID:/pRaFXj50 ←こいつ相当必死じゃね?w
777名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:53:23.56 ID:DdtbU9XL0
>>757
アメリカは現在進行形でガタガタなんだが
778名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:53:30.71 ID:4fCasyCt0
>>757
でそんなアメリカ自体がろくな状況になってないし
779名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:53:44.42 ID:R93YguoZ0
>>753
古き良き日本ってなんだ?
無能で働かなくてもクビにならない終身雇用のことか?
780名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:53:55.51 ID:XKWZORMC0
>>757
アメリカ壊れそうじゃん
もう年内もたないんじゃね?
日本がなかったらとっくに壊れてるだろ
そんな国見本に出されてもなw
大抵の奴はアメリカみたいな国になってほしくないんじゃないの
781名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:54:01.75 ID:bMTZ+LVI0
>>755
たしかに。人間なんて出来る人間は一部なわけだよいつ何処の国でもね・
特別な能力がない人間のほうが多数派であり、人間がそういう生き物である以上、
人間社会が円滑に安全に運営されるためには、多数派を救済する仕組みが絶対不可欠である。
多数派を切り捨てる社会が立ち行くはずがないよ。
782名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:54:15.12 ID:PLBJP+SY0
>>772
今だったら原発作業員かな
783名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:54:23.11 ID:GXZ1vOHW0
>>11
退職金と言う制度がなくなるかもしれんのに半年でイイなんて来前いいな
784名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:54:29.64 ID:Fhc9Yxdt0
>>772

可能性あるよな。アメリカがアジアから手を引こうとしているように見えるしな。
沖縄からグアムまで引っ込んで、あとは日本に安全保障を任せようとしているようにも思える。
785名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:54:29.89 ID:6ckHU2/10
皆そろって非正規になるんだなw
これまで能力にそぐわない報酬をもらっていた輩は戦々恐々だろう
786名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:54:45.00 ID:dqUXcZ7w0
>>754
就職の面接受けまくる。
優秀なのはそもそも首にならないし、自主的に職を
変えてステップアップしてく。
たいして優秀でなく年取って首になると日本同様職は無い。
コネとかないと結局浮浪者になる。
787名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:54:46.87 ID:/pRaFXj50
>>757
>それで成り立っている国もあるけどな。
>アメリカとかアメリカとかアメリカとか

おい、

  アメリカと 日本の解雇規制緩和 はぜんぜん違うんだよ >>536 を読め。


アメリカはこういう風になっているので、中高年の自殺が異様に低い。


 一方、日本は今でも、中高年の自殺が狂ったように高い。 職を失ったら死ぬかホームレスになるしかない世界なんだよ 
  
788名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:55:46.86 ID:9fFs+b0f0
日本って先進諸外国に比べて正規雇用の待遇ってそこまでいいのかね?
789名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:56:19.94 ID:s3c8Qx5m0
安倍信者は、安倍のためならどんなになっても喜んで死ねるんだろww
790名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:56:26.77 ID:Hdxai3iiP
今まで、散々に非正規労働者を低賃金で使い捨て奴隷にしてきたくせに
自分達(正社員)が同じ立場になると文句を言う。
なんたる身勝手。
なんたる傲慢。
他人の不幸にあぐらをかいてでも金が欲しい守銭奴
こういう身勝手な奴が企業や国を衰退させる。
791名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:56:48.66 ID:EUpJbg+50
>>788
非正規雇用が欧米に比べて極端に悪い
792名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:56:56.56 ID:xAPWbk3t0
>>754
大企業は実績でないとすぐ切られる
技術者とかは労働組合が強いからあまり切られない
接客とかは従業員のほうから耐えれなくて止めていく

こんな感じじゃないかな?
ただ切られても中途採用も盛んな国だし年齢や性別とかでなく能力だけを見て契約だから日本よりは再就職しやすいかも
契約書絶対主義だしね
日本みたいに契約書に書いてないことは絶対にやらさない
793名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:57:09.36 ID:y9EQF7xQ0
>>779
中間層が沢山いて富の再分化もあって
いい時代だよ
794名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:57:12.28 ID:HZS1Ijm00
>>790
いや、その正社員より上に居る奴らに目が向かないのか?
795名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:57:16.73 ID:B1tGNcg80
>>750
画期的な事業???
いつから事業が「オンリーワンを思いつくこと」になったんだ?
796名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:57:23.82 ID:MuBnCG7f0
>>757
それで国が終わりそうだからTPPで日本から搾取しようとしてるじゃんw
アメリカンドリームとか言って国民騙してさw
もう貧乏人たちも気づいちゃったから搾取できなくなったんでしょw
民主主義による数の理論で言うと、貧乏人の方が多いから、勝つから、貧乏人に甘いお菓子あげないとやばいんだよね?
でもアメリカの金持ちは金出す気が無い。
だから日本から搾取して貧乏人に甘いお菓子あげて誤魔化そうぜってのがTPPだよw
797名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:57:42.74 ID:dN4MdhrQ0
>>714
要するにスタグフね^^
貯金はそれなりに意味は持つだろ
貯金すらできなくなるけどなw

一握りの粟稗のため米じゃなくてな
そのために共食いが始まる社会がやってくるw
お互いに噛み付かせあわせて
それをセレブが高台からムスカする・・・
そんな嫌な時代の幕開けだなw

所帯持ちには地獄の苦しみだw
毒男でよかったよ
798☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2013/03/24(日) 20:57:59.99 ID:+eyxdYVM0 BE:271200588-2BP(3000)
因みに俺は派遣・請負業は廃止・禁止し雇用に関しては正規・非正規の
枠を取り払う事が日本には必要だと思ってる。
799名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:58:25.27 ID:cL/XwKwt0
>>1
終身雇用制にしがみ付く時代は、終わったということだな。
「会社にごねながら居座り続けるなら、自分で会社を興せ」ということか。
800名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:58:25.31 ID:a0Snv30x0
>>779
資本家でもないのに資本主義が正しいと思ってる馬鹿だなw
801名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:58:47.71 ID:EqwTXjmT0
お前ら働いてもないクズには関係もない話…


じゃあないんだよ
お前ら働いてないクズを喰わせてる親が首になったら、お前らどうすんの!?www
死ぬの!?www
死ねよwwwww
802名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:58:50.47 ID:4fCasyCt0
>>781
2・6・2の法則なんて話があったな
優秀な2割と普通の6割と無能の2割がいたとして、無能2割を切ったところで残りの中でま2・6・2になっていくとかなんとか
803名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:58:51.27 ID:x3cIyTqi0
実際のところ将来的にサラリーマンの需要が減るのは間違いない。
これはパソコンが普及したのでしょうがない。それを無理やり延命したとしても
現状の一次産業のようにしかならなんだよね。
804名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:59:02.61 ID:cTtu/8gC0
>>776

それ、必死感や内容や文体からして、労組の活動家オヤジっぽい
805名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:59:32.70 ID:WY8MKRVr0
>>788
家族主義とかいいながら
奴隷のようにこき使う
806名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:59:45.69 ID:xAPWbk3t0
>>788
犯罪でも侵さない限り首を切られないってのは相当な待遇だよ
特に公務員の待遇は世界でも随一じゃないかな
反面非正規に対しての待遇は先進国で最低
807名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:59:52.44 ID:ny7IDdZ7P
>>227
現状では指名解雇の場合、退職金に上増しされるのはせいぜい数百万円というケースが多い。
1000万もくれるのは、よほど良心的な企業に限られる。
退職金とは別に年収の2倍くれるってのは破格の好条件だと思うね。
808名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:00:35.18 ID:a0Snv30x0
>>713
会社はね
でも国はできない奴を保護しないとだめんなんだよw
勝手に死んでくれとは言えない
809名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:00:43.35 ID:/pRaFXj50
>>804
>それ、必死感や内容や文体からして、労組の活動家オヤジっぽい

381 名前: 名無しさん@13周年 投稿日: 2013/03/24(日) 19:43:12.10 ID:cTtu/8gC0
>>217
これに反対してんのは、政治活動に夢中な無能労組オヤジくらいでしょ

576 名前: 名無しさん@13周年 投稿日: 2013/03/24(日) 20:18:00.20 ID:cTtu/8gC0
>>517
必死な労組オヤジw



  オマエのほうが必死だこのクズ。

労働組合は異常に敵視している時点でカルト。  アメリカにも労働組合は普通にある
810名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:00:51.65 ID:Fhc9Yxdt0
人材派遣会社の社員がリストラされていて笑ったよ。
そんな時代になっている。
811名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:00:53.90 ID:GgFBsJBM0
公務員はコネがないとなれないからな

この制度はヒエラルキーの固定化を狙ってるわ
812名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:01:06.04 ID:bMTZ+LVI0
>>795
画期的とまでいかなくても、ウチしか出来ないものという売りはあるんでしょ?
そうでないと勝ち残れないもん
813名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:01:08.80 ID:DGl2tsbT0
>>1

公務員の待遇や天下りにはまったく手をつけないくせに
民間にばっかり痛みを押し付けようとしやがって.
給料だってちゃんと法律を作れよ
派遣酷使やサビ残させたりといった異常な酷使での内部留保を禁止しろ
役員が何億ももらって従業員が200万台とかの異常な差をドイツのように規制しろ
814名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:01:11.76 ID:zlJTUAGO0
会社が苦しくて社員をリストラするのに年収2年分を払わなくては
ならないなら逆に首切りしずらくなるだろ
815名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:01:15.17 ID:DwNtVzRT0
>>770
その社会の根底をガラガラポンしなきゃいけない所まできている。
TPPの参加も決めちまったし,このままでは日本企業は衰退の一途
を辿り,長期的にみてアメリカの属国になるのは目に見えてる。
だから,今の日本の企業にもある程度の『弱肉強食』は与えないと
いけない。公務員ももちろんある程度の『弱肉強食』を与え解雇でき
るようにしなければいけない。
今後官・民が競争力もたないと,例えTPPこなくてもいずれは国として
衰退する。
816名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:01:15.45 ID:HZS1Ijm00
>>795
いや、そもそも君が提示した500万無いと始められない事業より30万で始められる事業を選ぶって選択肢がわからんのだが
「金銭的に余裕を持って起業しろ」ってんならわかるけど。

起業ってのは何をやるかの方が重要だろ・・・金額でやることを決めるもんじゃねーだろ。
817名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:01:18.59 ID:AAMRXEpkO
NHKで全裸
818名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:01:33.56 ID:bWqMmSEp0
>>796
むしろ日本がTPPを利用してアメリカやアジアから
1000兆円以上の富を奪い取って、借金の返済に
充てればいいんじゃね?
819名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:01:42.81 ID:Wql62Wxh0
じゃあ自己責任って事だよね
820名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:02:04.56 ID:af4DmsJT0
>>779
弱い者を守ったりお互い様という気持ちとか日本人の和の部分などいろいろ壊れていってる気がする
できる奴だけを雇いたいのも分かるが、そんなことしてたらアメリカのスラムや
ストリートチルドレンが出てくるような日本になっていってしまいそうだ
821名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:02:09.70 ID:afxOo7fqP
>>743

 経済学を勉強しましょう

 フォックスコンの従業員年収6万2000元

 1元15円なら93万円ですが

 1元60円なら372万円です

 つまり、円安にすれば 物価も 賃金も
  円では変わらないけど ドルでは 下がるので



 1元60円で 日本の元物価1/4 元給料1/3.5では
 「給料が中国人なみになっても 生活水準が今より向上する」んです

 ドル建て給料が横ばいで
  円安4倍になれば、生活水準は4倍に改善する

だから、通貨安は国益で、中国はインチキして人民元を安く抑えてる
    
822名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:02:24.92 ID:ndScVQ8Z0
結局、この件でも俺ができることと言えばサイレントテロしか
ないんだよな。
823名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:02:39.12 ID:ZRqn3cl70
いろいろ考えてみたんだけど、俺達って人類史上最も豊かな世代だよ・・ね?
824名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:02:39.73 ID:xKqWXm2V0
>>779
今でもそうだし、有能な奴ほど辞める羽目になってるのだが
学生が妄想でもしてるのか?
825名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:02:40.93 ID:aXGmFea20
氷河期以降は大体新卒から絞られてるんだから、
バブル時代が帳尻を合わされるだけ。
散々いい思いしたんだからもういいだろう。
826名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:02:45.11 ID:a0Snv30x0
>>815
公務員も企業も
民間労働者だけに弱肉強食にして
自分は安全圏にいるだけじゃね?
827名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:02:50.10 ID:cTtu/8gC0
>>807
好条件だよね。
でも、スパっと2年分払ってクビを切れる会社って
かなり少数だと思うけどなぁ。
828名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:02:59.88 ID:vS3gBQbMO
>>767
いや、君は将来に就く仕事のことなど考えず呑気にファミコンをしていたのだから文句は言えないw
829名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:03:13.12 ID:Fhc9Yxdt0
>>818

売れるものが余り無い。とくにアメリカにはね。
アジアには売れる。中国がTPPに参加すると良いんだが、アメリカは納得しないだろ。
アメリカとしては、中国製品をアメリカ産として売りたいものがある。
830名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:03:20.44 ID:/pRaFXj50
>>815
>その社会の根底をガラガラポンしなきゃいけない所まできている。


じゃあ、まず経営者からそうしろよ。アメリカ風にして>>536 のようにしろ。


 話はそれからだ。


 社会を全部アメリカ風にする、なんてキチガイレベル。

 アメリカの問題は、ノーベル経済学賞のスティグリッツ教授(来日中)も言ってる >>702



 少なくとも、「新自由主義のアメリカ」 ってのは、 「ダメな見本」 なんだよ
831名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:03:25.65 ID:HZS1Ijm00
>>823
物質的にはそうだろうね。
832名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:03:26.06 ID:nlF5yKJG0
解雇しやすくしても、再就職なんてしやすくならないぞ

35歳以上で解雇されたら、99%はアウト
バイトで食いつなぐしかない
住宅ローンを組んでいたら、自己破産確定
解雇された後は、生活保護以下の生活が待っている

もう、経営者のやりたい放題の時代がくる
その日の気分で解雇、気に入らない奴は解雇、女性は35歳になったら解雇、
優秀な奴が入社したら40歳の課長は解雇、営業実績1番でも年収が上がってきたら解雇、
ハゲたら解雇、チビだから解雇、肥ったら解雇、2回仕事でミスをしたら解雇
833☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2013/03/24(日) 21:03:26.79 ID:+eyxdYVM0 BE:67801128-2BP(3000)
>>804
マジで全方位で喧嘩売ってる感じだよねw
余程首切り自由化を恐れてると見える。
834名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:03:27.50 ID:hkF3csdF0
本気で労働力の流動化をやりたいなら、派遣でちゃんと食ってけるよう、身分保障すればいいだけ。
食っていけないから流動化しないんだから。
そこに一切言及しない時点で本音が透けて見える。
835名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:03:34.09 ID:Hdxai3iiP
俺は使い捨てにされてきた非正規だから大賛成
解雇規制撤廃は正規非正規の区別の禁止の第一歩

そもそも労働者を正規だ非正規だと区別するのがおかしい
同じ会社で働く社員なのに、まるで身分制度だ
正社員が通ると非正規は道をあけて土下座

この恨みは1000倍にして返す
836名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:03:44.41 ID:h9MZPTJR0
俺がそれなりの規模の企業の経営者なら、この法案は全面的に支持するよ。
とは言っても、こんなルール律儀に守らないけどねw

労基を馬鹿正直に守ってる企業が日本に100もあるかよ?
公務員でさえ、サービス残業させまくるような国だぞ。
837名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:04:07.36 ID:tvQcaQiy0
最低でも10年分の賃金の支払いがなければ、この法案は国民の
反感を買い、自民党は再び下野するね。
838名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:04:08.11 ID:s3c8Qx5m0
>>823
そりゃあ、親御さんのすねかじって生きてるだものな
839名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:04:18.91 ID:hNDrP0oN0
40歳アルバイトの俺には無関係w
840名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:05:17.59 ID:xkcpz/tYP
だいたい日本人は横並びが好きだからなw
飛びぬけて出切る奴、逆に全然駄目な奴、両方とも嫌われる
そういう特殊な日本人の性質を考えずに能力主義なんてやっても
うまくいくわけない
現状、年功序列終身雇用でやって来た奴が管理職になってるから余計にうまく行かない
そんな奴らが公平に能力で評価出来るわけがない
841名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:05:28.78 ID:a0Snv30x0
>>834
派遣は正社員の給料倍保障すればいいだけd
アルバイト並の給料にするから問題が出る
842名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:05:29.05 ID:Fhc9Yxdt0
日本はこれから常時貿易赤字の時代に突入する。
843名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:05:39.09 ID:7ByET8H90
まぁアメリカもある程度年齢いってから職が無くなると
それ以降マックジョブ(ファーストフードのアルバイト並みの賃金しかもらえない)にしか就けないという問題が
物凄い深刻な問題に発展しているわけだし
844名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:06:02.11 ID:xAPWbk3t0
中小の経営側に居ると使えない社員がどれだけ会社に大ダメージ与えてるか分かるよ
首切れないから給料を払い続けないといけない
給料に見合った仕事をしてくれない
周りの社員からはあいつはできないのに俺たちと同じ給料もらってると不満が出てモチベーション下がる
上司はつねに頭抱えてる
使えない人間ほど退職しようとしない

最低給料20万としても10人いるだけで20万x12か月xボーナスx10人分のお金が負債として消えていく
こいつらの首を切れれば中途採用や新人採用の人数増やせるし優秀な社員にもう少しお金回せるよ
845名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:06:06.16 ID:HZS1Ijm00
>>839
そのアルバイトの席を首になった正社員が奪いに来るぞwww
 
846名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:06:15.44 ID:4fCasyCt0
>>829
ありゃ?アメリカとしては支那をTPPに入れたがったが支那の方が断ったと聞いたんだが
アメリカの方が認めなかったという話なのか?
847名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:06:33.62 ID:kbaujJU10
>>840
年功序列終身雇用でやってきた管理職を切るための法律かと思ってた
848名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:07:06.03 ID:DwNtVzRT0
>>830
だから経営陣と公務員から首切りの自由化しようっていってるでしょ。
そもそも上に立つ人間が害で今の日本の企業の崩壊を招いていると
言ってるんだけど,何度言ったら理解してくれるんだよ?
849名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:07:12.09 ID:D19cQuYd0
>>832

まあそういうこと。法の規制がなければ
社員と経営者なんて対等に戦えない。
850名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:07:12.59 ID:afxOo7fqP
>>766

 回答どうも

  日本の有権者はどうして、
  石原とか 橋下とか、小泉とか、安部のような
  めっきした偽者政治家にだまされて

  亀井とかを冷遇してしまうのだろう・・と思いますよ 
851名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:07:14.56 ID:2GbB+9kD0
>>815
しかし、TPPというのは農産業を売り渡してでも
パナソニックやシャープを守ろうという政策でしかないんだぞ。

こいつらはもう、国内の労働者をかなり切り捨てて今があるわけで…
852名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:07:26.34 ID:xKqWXm2V0
>>823
本当に豊かなら少子化になったりしないだろう
853名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:08:07.33 ID:WY8MKRVr0
まず最低賃金が低すぎる
首切りしやすくするまえに
これをなんとかしてもらわないと

仕事が同じなのに賃金が極端に異なるというのはそのままですか?

円安で株高だと、まあ強気ですなあ
なんでもやっちゃうとw
854名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:08:07.55 ID:DGl2tsbT0
株価が上がろうが円安になっても
結局庶民に重税負わせて過酷な労働をさせようとしてる方向に向かってるのは
小泉と変わらないんだよな
昇給のパフォーマンスも法でがっちり決めないと
参院選後にすぐ手のひら返すからな
政権とられるって危機感与えないととだめなんだよ
小泉のとき株価18000円で為替120円だぞ
大企業以外の庶民の生活良かったか?
855名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:08:12.97 ID:/pRaFXj50
>>844
中小なんて普段からクビきりまくってるのに

何をいってるんだこのニートの自民ネトサポ ID:xAPWbk3t0 はw


そもそも、無能無能とわめくなら、

 大企業でなく、 中小企業しか経営できないようなオマエも  「無能」 だから 社会に不要だ。

 すぐに死ね。
856名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:08:45.91 ID:xAPWbk3t0
ちなみにこの2年ルールが採用できると悪用する奴らが大量にでてくるなw
使いようによっては会社は税金対策になるし
857名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:08:52.93 ID:a0Snv30x0
>>855
クビ切り盾に人件費下げるんじゃね?
858名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:08:57.84 ID:V7qfCTA20
「会社に尽くす」みたいな表現が散見できるのが笑える
尽くすってwwwアタマ悪いのも大概にしろよ
859名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:09:12.06 ID:ohudUAjx0
解雇緩和じゃなく賃下げしやすくすることこそ
分厚い中流階級の再建になるんじゃないか
オランダのワークシェアリングが理想

>>1だと
超忙しいけど厚遇された正社員と
超忙しいうえに薄給の非正規に二分される
860名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:09:17.60 ID:cTtu/8gC0
>>852
危機感が強いと子孫を増やす本能があるから、
豊かゆえに少子化になるという説もある。
861名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:09:18.14 ID:Ir+hI5NL0
法人(英: juridical person)とは、自然人以外で、法律によって「人」とされているものをいう。
「人」とは、法律的には、権利義務の主体たる資格(権利能力)を認められた存在をいう。
つまり法人は、自然人以外で、権利能力を認められた存在ということになる。

(現在の多くの大企業は利益追求至上主義の人造人間で、フランケンシュタインの怪物のようなものか。)

ネフィリム (Nephilim)は、旧約聖書の『創世記』および『民数記』、『ヨベル書』、『エノク書』などに
あらわれる種族の名で、一般的には「巨人」とされる。名前の意味は「(天から)落ちてきた者達」であるという。
巨人の体長は3000キュビット(1350m ギリシア語の『エノク書』では3000ペーキュス)もあり、
人間たちの食物を食べつくすと共食いを行ったという(7:5)。

(多国籍業も最終的には共食いを始めるのだろう。)
862名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:09:36.42 ID:nWvNeZDZ0
>>820
世の中すっかり新自由主義に汚染されたからな
ゆとりのない社会になって自分さえよければ他はどうでもいいという無責任社会

このせいでずる賢い人間や企業が増えた
863名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:09:47.80 ID:0uklKBrg0
>>100
>
年収の年分というが、400万円程度の年収なら800万円。

だったら年収の10年分だったら?
4000万だよ

>嫌いなやつ、追い出したいと思ってるやつそれで追い出せるなら、経営者は払う。

それでもこんな事言えるの?

だいたいそこまで嫌われているのに、ブラック企業に粘着するの?
人生、お金じゃないよ
864名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:10:11.16 ID:tvQcaQiy0
TPPには労働市場の自由化も含まれているから、日本人の首を切って、
時給1ドルで働くベトナム人を入れたいと言うのが真相だろうな。
雇用流動化と言っても、日本人には全く職はなくなりますから。
865名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:10:12.06 ID:So5Q8Av/0
会社が正規の退職金に加えて、
1000万円の転職支援金を支払うからといえば、
不本意でも退職しなければならない。

まあ、現実的にこんな企業がたくさんあるなら
平均年収300万とかにはなってないよなw
多くの労働者が勤める会社はいままで通り
「辞めたくなる状況に追い込む」
単純に記憶や身体機能が低下しつつある
中高年が無職として世に増えるだけ
若年層は先を見越して努力向上する奴より
将来に対する不安から萎縮していくだろうよ
経済的にはマイナスに向かうと思うが
受け入れざる日本の状況なんだろうな
866名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:10:13.24 ID:dN4MdhrQ0
>>854
株やればいい
867名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:10:26.28 ID:Lz+muWiQO
>>844
会社にとって無益な社員を切ったらお金が浮くのは判る。
でも無益な人を切ったからって仕事が増えるわけじゃないでしょ?
それなのに新たに人を雇用するの?
868名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:10:32.80 ID:/pRaFXj50
>>848
>だから経営陣と公務員から首切りの自由化しようっていってるでしょ。



じゃあ、まず、>>1の雇用制度改革会議のメンバーを全部罷免してからだなw

ガラガラポン、 だw


そもそも、竹中の政策で、自殺者爆増、 平均給与ダダ下がり、 になったんだから

  竹中 = 無能



無能が提唱する政策なんてやらなくてよい。 これこそ「競争主義」。
869名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:10:58.08 ID:rV7E+kPb0
安倍ちゃんGJ
870名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:11:00.25 ID:AAMRXEpkO
自民党を圧勝させたバカ
バランス考えろよ
だからといって社民党と共産党はあり得ないけれども
871名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:11:06.56 ID:DwNtVzRT0
>>851
そもそもTPPなんぞ百害あって一利ないことは民主政権のときから,分かってた
はずなんだけどなぁ・・・
なんでこうなってしまったんだか。まぁTPPあろうがなかろうが,世の中にある程度
弱肉強食性を持たせないともうダメな気がする。
本当の弱者は生活保護貰えばそれでいいと思ってるんだけど,反論ある?
872名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:11:34.99 ID:HZS1Ijm00
>>863
しかし生活(人生)はまずお金である。

世捨て人みたいな生活をするなら「人生は金じゃない」と言えるけどな。
人はそれなりの生活が出来て初めて「人生は金じゃない」と言える。
873名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:11:41.12 ID:fiXJTTK90
法案が通れば生涯年収と平均年収は落ちるだろうね。ものすごく。
874名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:12:02.37 ID:gFiudMACO
これ公務員も同じようにするんだろうな?
公務員とセットでやれよ!
875名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:12:19.06 ID:y9EQF7xQ0
>>860
あの民主党のペテン子ども手当でも出生率上がりました
876名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:12:52.69 ID:QAxUk1ry0
どんどんアメリカのような病気社会に向かっていってるな
877名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:12:53.96 ID:b+QogSfa0
1000万円貰えるならすぐ辞めるわ。
878名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:13:07.07 ID:HYJZm7hB0
年収の2倍の金を貰えるなら喜んでクビになるけどな俺は
879名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:13:19.21 ID:7ByET8H90
>>864
それが正しい姿
ベトナムの人間からして日本はたしか賃金格差が45倍
つまり日本は遥かに低い賃金で労働力を確保出来るのに
日本人だからという既得権益に守られた労働者のために
今までわざわざ効率の悪い日本人を雇わなければならなかった
880名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:13:30.58 ID:rV7E+kPb0
クソジャップが苦しんでくるから嬉しい
881名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:13:35.42 ID:xAPWbk3t0
>>832
会社もそこまで馬鹿じゃないしそんな馬鹿な会社は人切りまくって自滅すればいい
能力あれば35歳超えてようが普通に再就職できる
さすがに50代とかになると辞める前の条件とかは人脈ないと無理だけどな

ただこれを実現するなら労働者の権利もきちんと作り直さないといけない
正規/非正規の金額を同額にするとか派遣会社のピンハネ禁止とかサービス残業禁止、名前だけの管理職禁止とかね
882名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:13:46.30 ID:DqgHhjs/0
丑先生
必死ですね。

覚悟を決めたほうが宜しいですよ。
丑先生
883名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:13:57.81 ID:xKqWXm2V0
>>870
民主党に政権やった位だから十分ありだけどな
どうせ応援しても政権なんて取れないだろうし
884名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:13:57.74 ID:NFV6sjWN0
>>788
労働時間は長く、休みも少ない
欧米のような有給消化100%をすると評価を下げる
885名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:14:31.59 ID:y9EQF7xQ0
>>874
なんでこの方向なんだよw
886名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:14:33.05 ID:Fhc9Yxdt0
日本は今後、TPPで多国籍企業と戦いを繰り広げる事になる。
勝てるか?
GDP比でいくと日米大戦なんだけど。
887名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:14:33.31 ID:h5EcKRDs0
零細の社長だが、社員の首を切ったら負けかなと思ってる
888名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:14:37.44 ID:ndScVQ8Z0
>>866
日本の証券市場じゃ一般投資家は儲けられないだろ。
誤発注とか言うリセットがまかり通ったり、大手企業による粉飾決済で逮捕者が出ない
異常な市場なんだぞ。
889名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:14:51.50 ID:2GbB+9kD0
>>870
得票数自体は変わってないんだよな。
自民・公明に投票するような奴は、数が堅い。

民主にやらせてみるかと思った人が投票に行かなかっただけで圧勝。

次回は、国民の方が性根を据えて投票に行かないと
自民+公明は、絶対に一定数から票を落とす事は無い。
890名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:14:58.65 ID:DwNtVzRT0
>>868
それ大賛成だな。こうい案を総理官邸の意見フォームにがんがん
ぶち込もうぜ。いい加減竹中のアホとかにこれが国民の声だって
ことを思い知らせるといいよ。
891名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:15:00.84 ID:cTtu/8gC0
>>833

スローガン的な文で終わるあたり、本人はもの凄く説得力あることを
書いてたつもりになって酔いしれているんだろう。
892名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:15:14.12 ID:8AF6ApGMP
景気浮揚と真逆の政策やんか
893名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:15:40.06 ID:AAMRXEpkO
>>883
対支那
対南朝鮮
への対応がひどすぎて絶対に社民党と共産党はあり得ない
894名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:15:47.32 ID:MuBnCG7f0
>>879
はい、TPPの目的が分かりました〜
895名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:16:08.69 ID:/pRaFXj50
そもそも、

 「競争」 「競争」 と煽るのがバカ。

 
 高度成長期には終身雇用だったけど、みんな必死に働いて、戦後の更地みたいな状態から
 あっという間に復興した。

  その当時の日本人の平均睡眠時間は、 今より1時間以上も多くて、 睡眠も十分とれてた。

 家族とのコミュニケーションもあったし、 

 同じ街で貧困で困ってる家族がいたら、地元の飲食店が無料で子供の弁当つくってあげたり、助け合ってた。



ところが、新自由主義のバカは、

  人々がいがみ合い、憎しみあい、潰しあって、 

  家族もなく、子供を育てる余裕もなく、 助け合いもない、  こういう世界を望んでいる。

**********************************************************************************************
竹中は、 なぜか 「高校生のときに 部落差別問題に非常に熱心に取り組み、 部落差別の話を聞くと顔真っ赤にして怒った」
 という 怪しい人物だ。

橋下も報道されたとおり部落がらみ。


 「平和な日本人なんて絶滅してしまえ!! 部落民の苦労を思い知れ!!」 これが彼らの根底にあるものじゃないのか?
**********************************************************************************************
896名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:16:31.67 ID:9fFs+b0f0
結局諸外国と較べても日本の正規雇用って余り良くないって感じだけど
何で賛成派はそこまでして余り良くない待遇をさらに悪化させる事に
賛成なのかよくわからなくなった
897名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:16:50.70 ID:orrN8VPL0
でもこれ、うまく利用すれば「年収の2倍程度」を貰い続けることも可能だったりしてなw
898名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:16:53.57 ID:keMN7L2O0
能力もやる気もない無能社員は移民と取り替えちゃっていいよ
社内ニートを抱えたまま戦うなんて無茶なんだわ
899名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:16:55.15 ID:y9EQF7xQ0
>>887
良い社長
900名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:17:24.28 ID:DGl2tsbT0
>>879
日本で暮らすにはそれなりの金がかかるんだよ
それに今中国では安い労働力は集まらないんだよ
内陸Uターン現象が起きてるの。
それに日本の経営者は日本人みたいなおとなしくて勤勉な人種を
使えてたことに感謝するべきなんだよ
報道されてないだけで外国では労働条件でもめて
役員が拉致監禁暴行されてるんだぞ
工場の操業も止まったりな
901名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:17:24.80 ID:So5Q8Av/0
>>867
カネ払ってでも辞めて頂きたい人材なら開いた穴は無いよなw
経費削減で利益率があがるんじゃない?
賃金に反映されるならいいけど、どうだろうねぇ
902名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:17:26.04 ID:xKqWXm2V0
>>886
それは企業だけの話だな
労働者はアメリカ以外の国との低賃金争いがある
903名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:17:51.19 ID:r5QiS+Nz0
ていうかサラリーマンってサラリーマンな時点で負け組なんだから何も言うなよ
言う権利がない
904名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:17:52.91 ID:XzsG9gU70
退職時の基本給を定年まで支払うであろう金額の50%
 か
入社してから貰った基本給合計の50%  の低い金額の方で手を打とう。

ボーナスは無しで良い。

ちなみに、基本給は、「残業ゼロ時」の給料という定義で、諸手当等は無しで良い。
905名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:18:07.63 ID:DwNtVzRT0
>>870
衆議院選の開票後に同じこと言ったら,思いっきり叩かれましたが何か?
906名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:18:12.05 ID:sdyUG7g/O
>>769
普通の会社でも居なくなったらヤバいキーマンなんか、一人か二人。あとは他の奴でも代替がきく。
もっとも、そういうキーマンに頼りきりにならないようにするのが危機管理だから、下手すりゃ社長含めてゼロなんてのもありうる。
そういう意味では、社員全員がリストラ対象足りうるわけで、お前さんはその意味では正しい。

だが、役に立たないどころか、いるとマイナスにしかならない問題児が実際にいるのも事実。大企業といえどもそんな奴を雇っている余裕はないんだよ。
というか、中小企業じゃ普通にクビだよ。零細企業だと、社長の明日から来なくていいの一言で終了なんてザラだけどな。
907名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:18:18.95 ID:R93YguoZ0
>>862
無能で働かなくてもクビにならない奴の方がずる賢い人間だよね?
会社に迷惑なのに居続けるって自分さえよければ会社なんてどうでもいいのか?
908名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:18:25.74 ID:Wql62Wxh0
>>820
TPP賛成だしそんな古いモノ残す余地無いでしょ?
何で反対なの?チョンなの?
909名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:18:29.30 ID:e/6hAjmP0
これだけでも自民党を支持した意味があったw
910名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:18:33.09 ID:rV7E+kPb0
在日の方が有能なのに日本人てだけで職にありついてる連中が居るからね
どんどん首キレるようにした方がいいよ。移民ももっとたくさん受け入れてけば完璧
911名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:18:39.64 ID:Fhc9Yxdt0
日本国内の富の分配が正常なら、日本は現在でも豊かなはず。
一部の富裕層が富を独占しているからこんな事態になっている。
国民資産800兆円だろ?
912名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:19:11.36 ID:2GbB+9kD0
世間知らずで、情熱があって、多少の無理がきく若者をこき使って、
給料が上がる40代までに首切りできるようにしようという法案だよ。

管理職に生き残れる一部の奴以外は、みんな50代で失業だな。
913名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:19:17.14 ID:xAPWbk3t0
>>867
仕事が増えるかどうかは景気と需要次第
ただ既存走ってるプロジェクトを無能な人間外して有能な人間入れれば効率もあがるしお金も生きた使い方ができる
914名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:19:35.28 ID:hEu+/Oxj0
クビ切り自由化法とか、言い方がイチイチ嫌らしい
さすが小林パチのりを抱える小学館てとこだな
915名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:19:36.86 ID:96vtUZ5R0
参院選で自民党と自民党支持者に復讐する。

ローソンを不買運動する。

楽天を不買運動する。楽天カードも解約する。

武田薬品のアリナミンを不買運動する。武田薬品の薬を処方されたら、ジェネリックに変えるよう要求する。


消費者=労働者ってことを教えてやろう。
労働者=有権者ってことを教えてやろう。
916名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:19:39.55 ID:fTohdFLz0
>>3
マスコミを筆頭に日本人を排除するほうに動きそうだけどな。
917名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:19:59.68 ID:05DKenub0
30代、40代、50代の日本人正社員は地獄を見るんだな
家やクルマを買った者は即破産って事だな
918名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:20:09.13 ID:7ByET8H90
富裕層が富を独占しているわけではない
労働者の賃金の高さが問題
労働分配率が上がれば景気は悪くなる
919名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:20:48.44 ID:tvQcaQiy0
>>900
>日本で暮らすにはそれなりの金がかかるんだよ

住む所と簡素な食事だけ用意してやればいいじゃん。タコ部屋みたいな。
経団連は安い労働力が欲しくてTPPに賛成しているから、結局そうなるでしょ。
920名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:21:02.22 ID:MuBnCG7f0
>>915
まあ、最高の復讐はナマポもらってパチ屋に入り浸ることなんだけどな。
921名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:21:02.55 ID:xkcpz/tYP
何度も言うが企業が退職金以外の金なんて払うわけがないw
俺が社長だったら賃金を最低賃金に下げるなり、地方や外国の僻地に
飛ばすなりして自己都合退職に追い込むわ
自己都合退職なら退職金払って終わりだからな
922名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:21:12.33 ID:lrKeJgk5O
>>868
豚化中は
売国奴にして非国民だよな
脱税紛いのカネ儲け手口で
銭ゲバ三昧の鬼畜

日本人を殺害してカネ儲け企む基地害
923名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:21:33.93 ID:h9MZPTJR0
>>901
そんなので企業の収支に大差ない。
1000人規模でリストラするならともなくな
924名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:22:05.58 ID:/pRaFXj50
>>918
>富裕層が富を独占しているわけではない
>労働者の賃金の高さが問題
>労働分配率が上がれば景気は悪くなる

逆だ。

 労働分配率があがれば消費が上向くから景気はよくなる。

日本が最近GDPマイナスになっていた主な原因は 消費の低迷だ。


 株が爆上げしてる今でさえ、スーパーなどの日用品を買う店の売上はダダ下がりの一方だよ
925名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:22:27.57 ID:AAMRXEpkO
>>911
自民党は銀行経由で国民の資産を把握しようとして反発されて3年後に再検討したよね
こんな勝手なこと圧勝したおかげでどんどんされたらたまったもんじゃない
今回は高所得者の反発があったからよかったものの
926名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:22:44.49 ID:DwNtVzRT0
>>能力もやる気もない無能社員
これゆとり世代とかじゃないのか?
一時期そういうのが問題になったことあったなぁ。
団塊世代が大量に辞めた後,ゆとりを新卒で大量にいれて,
実体がコミュ障が多くて,何も学ぼうとしない,それに加えて指示待ち人間
が多いって企業が嘆いてたな。
あれからそのゆとり世代がどうなったかわからんけど、今でも無能なの?
927名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:22:58.07 ID:2GbB+9kD0
>>915
コンビニ不買運動はすぐにでもやるべきだと思う。

「製造元ローソン、問屋ローソン、小売ローソン加盟店」のシステムがおかしい。
消費税だけで、客から何百億詐取してるか分からない。
928名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:22:58.20 ID:LY3bbq6Q0
ますます実質離婚してないのに戸籍上の母子家庭が増えるな こりゃ
929名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:23:03.69 ID:cTtu/8gC0
>>906
1万人いる大企業で2000人くらい無能でも誤摩化しはきくかもしれんが、
10人しかいない会社で2人も無能がいると暗黒状態だもんな。
930名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:23:19.84 ID:MuBnCG7f0
>>918
は?
使える金が増えたらモノ買う人が増えて景気上がりますが?
931名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:23:25.75 ID:WY8MKRVr0
>>917
大丈夫だw なんにも考えていない奴が多いし

イヤッッホォォォオオゥオウ!分割払い!47年目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1363534254/l50
932名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:23:28.46 ID:Lz+muWiQO
20人の村があって、
年収8100万円1人&年収100万19人なら平均年収は500万円。
年収500万円が20人でも平均年収は500万円。
年収700万円4人、500万円12人、300万円4人でも平均年収500万円。
933名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:23:46.96 ID:F2ctowwb0
>>1

マスコミがこれには反対するよ、絶対通らない
934名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:23:55.60 ID:1TXdGIsQ0
いいじゃん。純粋にサラリーマンの能力主義、努力次第だろ。
そっちの方が就職の窓口は広がっていいぜ。
935名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:23:56.19 ID:Y/j4hY3k0
一部の無能な正社員の給料と雇用を維持する為に、人件費を減らしたい企業と、多くの声の大きい無能正社員を抱える労組が、あうんの呼吸で作ったのが今の非正規雇用制度だからな
一番雇用の歪の割りを食った非正規を今まで見て見ぬ振りをしてきた企業、労組の責任は大きい
936名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:24:44.37 ID:9fFs+b0f0
>>897
企業はスーパーマンを求める割にその仕事っぷりを
額面通り正当に評価してそれ相応の地位と収入を
与えるとは思えん

その点は外資系の方があると思う
937名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:25:13.70 ID:d6gxHEJ/0
>>924
トリクルダウン理論が成り立ってないからな。
20年前に比べて内部留保は増えてるけど人件費は200万ぐらい減ってる。
だからデフレが続いていたわけ。
938名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:25:44.78 ID:2GbB+9kD0
>>935
非正規推し進めたのはトヨタをはじめとする経団連だろ。

労組は猛反対してたわ。
将来的にしわ寄せが来るのは目に見えてたからな。
939名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:25:46.20 ID:zIF/1UNv0
たぶん正社員の首切り自由化したら
派遣が更に増えるよ。
退職するか派遣になるかの選択を
迫られるのは目に見えてるよ。
わすかに残った正社員も
派遣の数が増えたら
派遣社員の給与と合わせられるだろう。
そんな想像すらできないんだろうか?
940名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:25:54.96 ID:96vtUZ5R0
>>918は新自由主義者。自民党の支持者でもある。

参院選で自民党に復讐し、労働者=有権者ってことを教えてやろう。
941名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:26:06.81 ID:X438l9Rq0
>>933
そんなに使えるマスコミではないw
942名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:26:26.13 ID:afxOo7fqP
なあ、おまいら ↓これってステマ工作員くさくない?(w
--------------------
俺は使い捨てにされてきた非正規だから大賛成
解雇規制撤廃は正規非正規の区別の禁止の第一歩
 そもそも労働者を正規だ非正規だと区別するのがおかしい
 同じ会社で働く社員なのに、まるで身分制度だ
 正社員が通ると非正規は道をあけて土下座
この恨みは1000倍にして返す
---------------------
>>52>>150 >>429 >>490 >>553 >>611 >>734で コピペされているよ?
----------------
電痛のステマの雇用条件は1レス16円らしく、1時間、20レスしても 時給320円だから
レス数を稼ぐために コピペが多くなるらしいな(ww

大方、ヒトケタ団塊の経団連ジジイが
「非正規と 正社員を 離間しろ!」とか言って貼らせているんだろうね

2chは昔から自民党ステマが多くて。有名なのは

【オマエが非正規になったのは、団塊労組のせい】という
 バブルを膨らませ弾けさせた自民党と
 派遣法を推進した経団連と 円高にした銀行屋の罪を 
 政敵の労組になすりつける広告と

【オレは派遣だけど自民に投票するね!中国の属国は真っ平だ】
 という非正規若者の不満を海外にそらして
 愛国心を食い物にして自民に投票させようとする奴

こういうステマを作ってる広告代理店とか 自民は 
吸血ホストとかわりない性格の悪さだな
943名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:26:34.04 ID:sl+DP9WB0
バブルのときに間違って雇われた奴ざまあ
944名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:26:57.08 ID:PqEWpy930
終身雇用、年功序列の時代の日本は無敵だった。
日本人の性格や民族性にあっていた。
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
945名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:27:22.87 ID:Hz3mNQB00
スレタイ余裕

丑 "( ´゚,_」゚)ヒッシダナ"
946名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:27:30.87 ID:9fFs+b0f0
>>939
そりゃ正規雇用の規制緩和と同時に
非正規雇用を無くせば話は別だけど
非正規は残すは、おまけに准社員というのまで
作る以上、切った正規雇用はそのまま非正規か
准社員に変わるだろうなあ
947名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:27:34.66 ID:Wql62Wxh0
何でお前ら自民党のやる事に反対してるの?
いつからブサヨミンスに鞍替えしたんだよw
948名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:27:55.10 ID:sApc+LS50
>>879
物価が違うんだから当然だろ?
結局またデフレになれば良い訳?
949名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:28:04.47 ID:Hdxai3iiP
すでに労働者の半数が非正規でデフレ少子化です。
でも正社員は非正規を救おうとはしなかった。
自分が同じ目に合うと文句を言う。
これを身勝手という。
950名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:28:16.55 ID:d6gxHEJ/0
>>938
君の言う通り。
作業者の派遣ってのは日本のみ制度。
海外は禁止されてる。
951名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:28:39.96 ID:3L5PVE7l0
むしろ解雇規制は小泉改革と同時にやるべき課題だった。
これを労組に潰されたから、すべてのしわ寄せが非正規に行くことになり、格差(w)が生まれた。
ようやく正常化しようとしてるんだよ。
952名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:28:40.22 ID:MuBnCG7f0
>>944
収益上がってないのに年功序列は止めた方がいい。
上げるとしても上げ幅は少なくしないとヤバイ。
出来る人だけ出世させて給料上げる方がいい。
終身雇用は守る方がいいだろうね。
953名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:28:58.68 ID:+lF8d0os0
>>934
意味不明すぎ
富裕層が9割コネ入学、コネ入社してる状況で
その糞狭い世界の中で能力主義も糞も無い
そもそも採用する時点で会社が責任を持つべきだからな
954名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:29:23.72 ID:AAMRXEpkO
自民党も経団連も自分の利益しか考えず国民を駒としか考えず国民を利用して国民を馬鹿にしてる

美しい日本って何さ
ルーピー並みでしょ

自民党も経団連も自分たちの安全を確保した上で国民を苦しめ売国行為をはたらく
955名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:29:36.74 ID:dN4MdhrQ0
>>888
何処でも同じだよ
上昇気流のときに買って、売り抜けて次の暴落をまつ
会社の給与は生活給で、人生の保障は自分で考える
それが世界のスタンダードだよ

嫌ならそれでもいいが、落ちこぼれるだけだ
俺はいやだから会社とかあてにしてない
嫌なら反対を叫びつづけるしかない
俺は諦めてるから自己防衛を薦める立場だ

元手になる資産がないやつ?死ねばいいじゃん
956名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:29:45.24 ID:9fFs+b0f0
>>950
それは知らなかった不勉強だったわ

だから日本の工業製品のレベルが落ちたのか
957名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:29:55.44 ID:DwNtVzRT0
今の世の中ある程度弱肉強食にしないと、もうダメってことはみんな
気が付いてるだろう。
だから害になる経営陣や解雇のない公務員,努力することすらしない
無能社員の解雇を自由化しようって案に変えていこうぜ。
958名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:30:46.06 ID:keMN7L2O0
これで損するのは会社に迷惑かけてるお荷物だけ
優秀なおまえらには得しかないと思うんだが
959名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:30:47.20 ID:J/L99K6N0
ようやく派遣の時代が終わるのか
960名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:31:42.74 ID:yfeYBZdB0
首切り自由化は諸刃の刃だね。
切られた人のケアをちゃんとしないと怨念ばかりが渦巻くことになる。
961名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:31:48.08 ID:MuBnCG7f0
>>947
「誰が正しいか」じゃない。
「何が正しいかだ」
962名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:31:48.15 ID:IbqvginJ0
TPPとともに解雇規制賛成派が多数となったようだぞw
世論操作すごすぎ
963名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:32:13.42 ID:Lz+muWiQO
何年か前、大学名によって説明会すら断られて騒ぎになったよね。
964名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:32:43.40 ID:afxOo7fqP
>>871
いあ、ロシアもエリツイン新自由主義政権時代にボロボロになったが
プーチン政権で2倍に経済成長したよ

中国だって毛沢東が死んでから、国が回復しただろ?

1700年続いてきた日本が たった60年で老衰するわけはないので
 つまり、「経団連の政治介入 霞ヶ関の天下り収賄」をやめさせて
 グリーンニューデイール政策をとれば そんなシバキにしないでも
 
 十分上昇軌道に乗れると思う
965名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:32:53.22 ID:96vtUZ5R0
>>927

YESYESYESYES



自民党支持者の主張はステレオタイプ。

●労働者の給与を下げれば企業が助かる。国際競争に勝てる。(日本の内需は無視)
●非正規雇用を搾取したのは正社員。経営者は悪くない。経団連も自民党もわるくない。正社員だけが悪いから恨んでやる。(これでサラリーマンを騙せると思ってるらしい)
●竹中のオランダ改革をめざそうぜ!(オランダは解雇規制緩和以後に非正規雇用だらけになって失業率を下げた。中身はパート。そもそも働くことをあきらめたやつが異常に多い国)
●解雇されるのは能力のないやつだけだろ。(実際の法案は、能力ではなく、違法な解雇を金で合法化するってもの。能力に関係なく好き嫌いで解雇できる。しかも日本の解雇・退職理由は大半が人間関係。好き嫌いってこと)
●安倍ちゃんGJ (←もうタダの狂信者。キチ害)

こんなアホにサラリーマンが騙されるか、つーの。
参院選で自民党にお灸だぜぇ!
966名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:33:18.72 ID:gTB+0Z0p0
これはいい施策だね。

おれ今定年で年金暮らし。
会社では一応管理者だったけど、
無能な社員には本当に往生したよ

会社では一度採用したら、なかなか首が切れない。
ちゃんとした大学出てても、どうしようもない社員がいるんだよ。

遅刻や無断欠勤、いくら注意しても同じミスの繰り返し
危なくて仕事がさせられないが、首も切れず、本当に
困るんだよ。 外部組織で判断し、このような社員は
やめさせるシステムを作るべきだと思うよ!
967名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:33:24.81 ID:d6gxHEJ/0
>>958
それは無い。
例え優秀であっても切られる者は切られる。
問題は失業者に対する備えを国が用意していないのにそれがやりやすくなること。
968名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:33:25.81 ID:sApc+LS50
>>959
ていうか「働いて生活する」という当たり前のことが終わる
969名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:33:39.80 ID:Hdxai3iiP
みんなが納得する案は一つ。
正規非正規の区別を法律で禁止する事。
誰も異議はなく、全てが上手くいく。
970名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:33:43.73 ID:77ToV4rm0
セーフティネットも頼むわ
今はいいけどどうなるかわからんし
971名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:34:28.41 ID:AAMRXEpkO
楽天不買はやろうと思ったがそもそも(ry
972名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:34:57.34 ID:LI6E5i/i0
>>969
馬鹿ですか?
973名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:35:46.25 ID:bikEERiZ0
>>957
10年以上前から非正規激増で
お前の言う弱肉強食なんだよ。
でも現実にはそれで景気がよくなった訳じゃない。デフレだ。
今は安倍による日銀と一体化して札刷って一時的に株上がってるだけ。
弱肉強食=景気上昇ではない。
それより可処分所得を低くしてるだけなんだからむしろ景気にマイナス。
弱肉強食にする意味がない。
974名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:35:58.28 ID:d6gxHEJ/0
>>964
あれは資源エネルギー(天然ガス)のおかげ。
今シェールガス革命でロシアの経済ピンチだぜ。
だから日本にすり寄ってきてる。(ガス買ってくれるかもしれないから)
975名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:35:58.79 ID:V7qfCTA20
今の中途半端が一番まずい労働者地獄
小泉改革前か完全体かどっちかにしないと何も変わらない

終身雇用、派遣制度全廃 or 雇用・解雇の平易化
どの道、不況下でやる以上、荒れるのは必至
俺は正社員で100%解雇なんて有り得ないからどっちでもいいわw
976名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:36:07.17 ID:PqEWpy930
外人ばかりになる準備

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
977名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:36:37.16 ID:EUpJbg+50
>>970
労働転換のための技術支援、、、再教育だな
これを拡充させないと話にならない

まあ、そのためには現状の大学群ではやれない
大学教育からの変革が必要か

大変だけどそっちを願うね
978名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:36:46.23 ID:9fFs+b0f0
>>973
結局デフレって小泉改革は失敗したと暗に言っている感がある
979名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:36:51.37 ID:WSzcOMvj0
>>48
>あ自己責任とか仕事は選ばなければいくらでもあ
ブーメランかw
980名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:37:17.66 ID:ZRqn3cl70
今の状態が弱肉強食だよ、これから起こる事を共食っていうんだよ。
981名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:37:38.13 ID:LI6E5i/i0
>>639
余裕のない会社はいつか潰れるわ
982名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:37:40.98 ID:sdyUG7g/O
>>966
度重なる遅刻は普通ならクビになるわ。無断欠勤なんざ論外だろ?
嘘つけよ
983名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:38:04.39 ID:MssC1EaG0
984名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:38:12.47 ID:7ByET8H90
>>924
消費はここ数10年全く変わってない
景気に影響を与えていたのは投資
985名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:38:16.28 ID:rV7E+kPb0
クソジャップざまあw
986名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:38:22.16 ID:xAPWbk3t0
>>936
だから外資は使えない社員は速攻切る
使えない社員を切れず使えない社員の給料を払い続けてるから優秀な社員にお金を回せない
987名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:38:29.92 ID:xSHAPsvx0
>>84
会社が傾くのは経営者が無能だから。
ばーか
988名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:38:51.66 ID:Hdxai3iiP
賃上げへ政労使協定 脱デフレ、官民で構想浮上
3者痛み分け促す
2013/3/24 1:03日本経済新聞 電子版
デフレ脱却のカギを握る賃金の上昇に向け、
政府、経済界、労働組合の3者で協定を結ぶ構想が官民で浮上している。
企業が賃上げする代わりに労働者は雇用の流動化を受け入れ、政府が財政面で後押しする。
1980年代のオランダの成功例にならい、3者の合意をめざす。
989名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:38:55.85 ID:EUpJbg+50
>>974
労働者の雇用自由化でよく例として挙がるデンマーク
あそこもたしか資源が見つかってからだよな、好転したのは

それまではかなりの失業率だったし、今でも高いけど

国内には鉱工業がないから、車が買えるのは富裕層のみっていういびつな構造にもなっているし
990名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:39:04.87 ID:3L5PVE7l0
ずっと一つの会社で正社員で働いてきた人には恐怖なんだろうけど、
普通にその業界で必要とされている能力がある人には売り手市場になるよ。
本当の即戦力はそのくらい貴重。
991名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:39:34.89 ID:44KxokPh0
相変わらずネトウヨホイホイ過ぎるw
992名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:39:35.19 ID:pqgLo3tO0
なんで非正規ってすぐ正社員と同待遇にしろとか
ボケたことぬかすの
だったら正社員で面接して入ればいいことじゃん
正規のルートで入れないから非正規なんだろ
993名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:39:51.03 ID:d6gxHEJ/0
>>978
そうだよ。
大失敗だけどみんな表だって言わないっていうか
また同じ失敗を繰り返そうとしてる。
まるで成長していない。
994名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:40:13.49 ID:LI6E5i/i0
>>990
>>992
どっちの話も偏り過ぎてw
995名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:40:42.85 ID:DwNtVzRT0
第一段階は法人税を適当な数字だけど50%上げることからスタートだな。
第二段階で生活保護を緩和する。
第三段階でそれに耐えれなくなった企業は倒産するままに任せる。
第四段階で公務員だけ大増税する。
第五段階で努力しようとしない無能社員を切る。
第六段階で有能社員に対して高額な報酬を与える。
まぁ,これが自然なやりかたかもしれん。
996名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:40:48.30 ID:Wql62Wxh0
>>961
何がって自民党が正しいんだよ
ブサヨチョン君
997名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:40:50.59 ID:Lz+muWiQO
>>990
少ないから貴重なんじゃないの?
998名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:41:05.42 ID:EUpJbg+50
>>990
そういう戦力は現行法の元でも戦力。
わざわざ法改正をしなくても、期待値どおりに結果を得られる。
999名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:41:39.48 ID:nlF5yKJG0
住宅ローンも組めない、大学の学費も払えない

年収500万円未満の世帯は地獄行き

奴隷国家日本

議員、公務員、上場企業経営者以外は使い捨ての人間となる
1000名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:41:41.59 ID:XKWZORMC0
1000ならうんこする
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。