【TPP】「アメリカ車が日本で売れないのは燃費が悪く、社会が望む商品ではないから当然だ」 ノーベル経済学賞のスティグリッツ教授★4
1 :
ウィンストンρ ★:
2 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 13:34:10.96 ID:F4tFvRip0
そうだね
3 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 13:34:34.69 ID:h2LpIrdY0
燃費が良くて、故障しないなら買うよ。
保障は5年はほしいな。
4 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 13:35:20.28 ID:whEf6pK40
ボディサイズが無駄に大きい
排気量が無駄に大きい
やたらと壊れる
ネジサイズがインチ
というイメージがあるからな・・・
5 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 13:35:21.74 ID:UtsmVIZD0
そうだね。そう思う。
田舎の車幅の狭い土道を走れるアメ車なら売れるよ
これだけ交通インフラが発達した首都圏に人が集まってるんだ、
車なんて不要になる
8 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 13:36:38.14 ID:NrOYtKWU0
まずはハンドルの位置をだな
9 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 13:36:58.08 ID:9NlIKrgw0
エンジンの仕事量あたりの燃費を比べろよ。高速道路での燃費も比べてみろよ。意外な結果が出るぞ。
10 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 13:37:27.12 ID:S4S3TUbc0
バイクだとハーレーが人気あるのに何で?
11 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 13:37:52.48 ID:YA5utr3p0
日本で売れる車作れたら
間違いなく世界でも売れるなぁ
12 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 13:38:13.13 ID:GiODq+2L0
無駄に大きいからじゃないの? まあ大きいから燃費効率も悪くなるわけだが。
車に限らずアメリカ製品って“無駄に”大きいものが多い。必要性があって大きいならともかく。
土地が異常に狭くて同じお金出してもアメリカの半分以下の敷地面積の家しか買えない日本では大きさはデメリット。
米工業団体「のこぎりを引いて切るのは日本だけの非関税障壁」―TPP巡って
米通商代表部(USTR)は15日、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉に
日本が参加することに対する意見公募を締め切った。
農業、製造業などから100件を超える意見が集まった。
アメリカの工業製品の規格を定める米国標準化団体(U.S standardize Organization;USO)は、
ノコギリやナイフ、鉋(かんな)などの製品が引いて切るようにできているのは日本だけだとし、
日本はガラパゴス的な工具の使用を止め、国際標準に合わせるべきだとする意見を提出した。
大きな雇用を生んでいる同団体の政治に対する影響力は大きい。
この意見が受け入れられれば多くの職人が工具の変更を余儀なくされることは確実で、
月内にも始まるとみられる日米の事前協議での交渉は難航が予想される。
同団体は、日本独自の引いて切る工具について、
「ヨーロッパでも中国でも刃物は押して切る物で、引いて切る日本の刃物は昔座って仕事をしていた時代の名残。
合理的な理由はない」と批判した。
日本の技術基準や、認証制度などの規制も参入の障害になっており、 透明性が必要としている。
安倍政権による円安誘導政策も、米国に不利になっていると指摘した。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1336628583/
14 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 13:40:04.29 ID:YA5utr3p0
ハーレー売れてるって言うけど
北米でもエンスーはイタ車や日本車いじる
だいたい、でかすぎだろ。
大陸を走るにはそのくらい荒っぽい方が良いが。
16 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 13:40:53.45 ID:9LblTfR70
バッサリ袈裟懸け 爽快w
17 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 13:40:55.00 ID:GWGkNN4l0
性能でかなわないからトヨタ車が悪魔に乗っ取られて急発進してブレーキが効かないって捏造大騒ぎしてたんだろ。
18 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 13:40:56.38 ID:OZ2hJHQG0
>>10 日本のバイクの場合税金は排気量関係なく一律4000円?かな
アメリカは排気量7000CCとかザラで大排気量ほど助成金が出るお国
>>10 ハーレージャパンの社長の元トヨタの人の本を読むとわかるよ
なぜハーレーが売れてるのか
燃費以上にデザインが日本人の感覚に合わないんだよ
日本向け軽自動車作るくらいの企業努力してみろよ
ノーベル賞受賞者に言われないと、理解出来ない困ったアメリカ人達は
右ハンドルの車も作れないんだろうなあ
23 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 13:42:34.03 ID:9xlADhRq0
ガソリンを米国並みに安くしてくれたら選択肢に位は入るけどな。
24 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 13:43:10.92 ID:6n7VXOZt0
アメ車はどこ行けば売ってるのか?
うちの近所じゃ見当たらないなあ
ベンツとかBMWなら知ってるけど。
25 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 13:43:29.66 ID:FkDt20rA0
じゃあ、日本で韓国車が売れない理由は?
スティグリッツ教授「↓」
26 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 13:43:42.14 ID:kr2Qdh5u0
アメリカはガソリンが安いと言うけど燃費の悪い自動車を毎日何百キロと走れば
支出は日本と変わらんやん
日本で売れないのは高くて買いたくても買えない奴が多すぎるから
…安い奴はアメ車の魅力がスポイルされてることが多い
スティグリッツの経済学入門の本あるw
結構面白い
29 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 13:45:27.19 ID:eSC0AjxF0
よう言うてくれた。
あと、道の規格に合わん。
それが一番の理由。
そこハッキリ言うてくれんと。
日本では韓国車はサッパリ売れなかった
しかしアメリカではそこそこ売れている
何故か
半島車とシナ車の次ぐらいに買いたくないもんな
日本車とまでは言わないが欧州車ぐらいのものを作れないものか
32 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 13:47:28.19 ID:YzotnN2r0
>>13 もはや難癖wwwwwwwwww
他国文化を否定、さらには内政干渉かよ。
国際基準?欧米のご都合主義のゴリ押しだろうが。
つかまずアメリカはメートル法や摂氏に変えろ。
話はそれから。
少なくとも東京に住んでたらでかい車は買う気にならない
田舎住みの見栄っ張りぐらいしか需要はないよ
>>30 こっち思ってる以上に底辺が多い
日本の大衆車でも結構高級なのよ
壊れても買い換えれば良い安い車に流れる
35 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 13:48:17.23 ID:YA5utr3p0
半島車はダンピングでタクシー会社とかに売ったから
名目上の台数が増えた
36 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 13:48:21.47 ID:OZ2hJHQG0
>>24 ディーラーは激減しているが 並行輸入のほうが多い
のでアメ車に特化した専門店とかのほうがイケてる車は多い
37 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 13:49:18.07 ID:WY715BaI0
軽造って見れば?なんつって
38 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 13:49:18.31 ID:DUkX3ma40
軽サイズにOHV、V8ぶちこめよ
日本がアメ車を望む社会になればいいのよ。
40 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 13:49:51.48 ID:HEPJlRAQ0
この認識の低さが、TPPの理解度という感じ。
後戻りは、できないぞ。
41 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 13:49:53.13 ID:9xlADhRq0
>>26 毎日何百キロも走るごく少数の連中以外は気にしなくなるってことだな
>>30 日本車の関税が高いから
でも自動車部品は目茶苦茶低関税、なぜなら自分達も使うから
44 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 13:51:32.72 ID:PvziwW+D0
・アメリカのガソリン価格を前提にしている。(日本が高すぎるのだが)
・大陸国家であり道が広い。
・とてつもない肥満の多さ。(マツコデラックス程度が普通)
それぞれの国に最適化すれば違うものになるわな。
45 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 13:51:40.74 ID:NQDpkCQV0
・無駄に大きい
・こってりデザイン
・無駄な排気量
ヨーロッパの洗練されたデザインなら買うよ
46 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 13:52:29.81 ID:eQ7gdyH00
正規ディーラーの販売ネットワークが無いのが最大の原因。
販売店を展開するのになんらかの障壁があるのかもしれない。
47 :
42:2013/03/24(日) 13:52:30.17 ID:lpmeQ1uhI
間違えた、韓国市場の日本車とアメリカ車の売れ行きと勘違い
48 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 13:52:32.65 ID:YA5utr3p0
アメ車のムーブメントってアストロが一瞬流行ったくらいだな
49 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 13:52:35.77 ID:RUGIoZs60
>「アメリカ車が日本で売れないのは燃費が悪く、社会が望む商品ではないから当然だ」
もしかして、米車のメーカーの担当者ってマジで知らなかったのか ?
50 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 13:53:43.93 ID:WY715BaI0
別に経済学者が言うことではない罠
51 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 13:54:00.46 ID:/Pch9n+B0
特別な趣味の人達には、十二分に行き渡っていますよね。
故障し易い、燃費が最悪、無駄に車体が大きくて狭い道を走れない。
これだけでも、実用性が有るのか? 更に・・・
ヤの付く自由業や危ない人達御用達のイメージで、民間駐車場でも”御断り”だそうです。
それよりアメリカの家庭用トラクターを農家向けに持って来たら?
修理は簡単だし、小回りが利くから大受けしそうですよ。
52 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 13:54:14.27 ID:1i0CWjAO0
>>1 間違ってないけど経済学とは関係ないし
30年も前から言われてる事だよね
なんでニュースになってんの?
53 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 13:54:40.28 ID:YA5utr3p0
仮にアメ車売れてもメキシコで作るなら意味ないじゃん
日本メーカーの方が雇用を支えてるぞ
55 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 13:56:11.69 ID:m380qrAL0
アフターケアもだな
買ったら半年に一回くらいは訪問や電話で調子を聞いてくる
もちろん買い換えて欲しいからだろうけど、故障があれば
すぐに自社や提携の整備工場で見てくれる
車好きには要らんことかも知れんが、そうでない人にとっては
そういうのがすごく大事
56 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 13:56:39.09 ID:2PbLUOpNO
セールスが下手なだけ
57 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 13:56:50.41 ID:OZ2hJHQG0
>>48 キャンピングカー登録で安い8ナンバーが
流行ったな その後に国が8ナンバーの規格を厳しくして市場消滅
58 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 13:57:21.32 ID:JKJmH7+f0
おれ今アメ車に乗ってるけど、4.5Lでリッターした道でも8km以上走るよ。
日本の変なミニバンより全然燃費いいから驚いたよ。
故障もしないしね。 アメ車乗ると日本車がビンボー臭く見える
59 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 13:58:00.63 ID:C6+Ogily0
V6やV8を200万で売ってくれるなら買うけどw
60 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 14:00:04.48 ID:Sp0H1oMb0
インチやめろやデブ
61 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 14:01:54.49 ID:oY3fPnsWO
おい、国内の経済学者やエコノミスト共よ!!
権威がこんなこと言ってるぞ!!反論するか迎合しろよwwwww
そこに気付くとは
63 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 14:02:06.75 ID:CqdMSN060
まぁ、どっちにしろTPPは無理
64 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 14:02:32.41 ID:DUkX3ma40
>>54 だろ、ボンネットからエンジンはみ出てんだぜ
アメリカ本国の工場も、ヨーロッパのグループ会社が開発した商品だけ生産したら?
とはいえCセグのフォーカスでもでかくなったもんなー。フォーカスがもう少しシェイプアップして
車重もあと150kgぐらい軽くなってシェビー仕様のMTでも出してくれたら買ってもいいよ。
66 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 14:04:58.60 ID:3GFx/v6zO
ついでに、日本で車にかかる税金やらも圧力で安く、もしくは撤廃させたらいいのに
67 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 14:05:02.36 ID:OZ2hJHQG0
>>59 中古ならアメ車の8割はその予算ですよ
売る時は大変さ 大手のクルマ会社じゃマイナス査定で相手してくれないタダ同然
68 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 14:05:02.44 ID:eQ7gdyH00
アメリカと同じ価格で日本で売ったらバカ売れ間違い無しなのに。w
2.5Lクラスで170万円とかだから。w
>>1 全くその通りなんだ。
ガソリン税撤廃か、アメリカから安いガソリンを入れるしかない。
ビュイックなんかよさそうに見えるが正規販売はしてないね。なぜだろうね。
>>1 わかったから、同じコロンビア大の政治学部のジェラルド・カーチスを
論破してくれ。
小泉親子や竹中を使って日本に新自由主義とTPPを押し付けてる奴だ。
72 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 14:06:21.06 ID:5K3qNatUO
日本は世界的にメジャーな自動車会社の密集地みんな目が肥えてる。
だから今のままのアメ車では無理。
シナ土人に売れシナ土人にwww
都心の大規模道路計画を「敗戦国には不要」って潰したのはGHQだ
首都高が狭いのはアメ公と世界銀行の横槍だし
東京が基準になるから地方だって立派な道は作りにくくなるしで
でかいアメ車が売れなくなるように下地作ったのはアメリカだったんだよなww
74 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 14:08:08.76 ID:HOB9kX5b0
日本の車検制度を撤廃したらもっと車が売れるよ
車検などの維持費が高すぎ。
その代わり整備不良によって事故った場合は多額の罰金を与え
自己責任によって車を維持管理させる。
75 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 14:08:20.41 ID:UC641gq40
排気量バリバリの車よりも電気自動車のほうが俺にとっちゃかっこいいが
76 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 14:09:58.01 ID:M0J7QWxPO
でも日本の家電が売れないのは円高のせいなんだろ。
77 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 14:09:59.31 ID:ooT/Oyea0
アメリカ車はアメリカ以外では売れないだろ。
昨日何故かアストンマーチンを二台も見かけたんだがあいつらコルベットよりでかく見えるな
79 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 14:11:35.15 ID:XidG4HTm0
努力しないままゴミを押し付けようとするのは政治手段だろうけど、
ステラとかグーグルロボットカーとか、新しい車は単純に日本勢に脅威だと思う。
アメリカはダメだった期間が長かったけど、新しい産業分野ではちゃんと欠点を克服して復活しそう。
GMとかフォードはダメなままだろうけどなw
80 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 14:11:44.00 ID:F0DWmiIy0
>>4 TPPの本音はアメリカの国益に反する物は排除されますから、
日本側が下記の条件を満たさないと違法となる可能性もありますね。
ボディサイズが無駄に大きい
排気量が無駄に大きい
やたらと壊れる
ネジサイズがインチ
燃費の上限設定
交通法の改変
通商上の簡略化がラチェット式に進んで
米国内法基準一択で・・・
なんて事になりそう。
81 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 14:13:54.30 ID:eQ7gdyH00
でもいまのアメ車のほうが日本車より内装は良いし、かっこいいし
燃費もそこそこだし、魅力的だとおもうんだけどな。
>>80 いつも疑問なのはなぜ向こうの都合だけ押し通されてこっちの都合が完全に無視されるのかということ
TPP参加国の数の力でアメリカがこちら側に合わせざるを得ない、なんて局面は来ないのかな?
>>74 車検費用は全然大したことがないわけで
同時に行う24ヶ月点検 数万円(内容次第)
重量税1万円前後、自賠責保険2.5万円が加わるから高く見えるだけ
普通に車持ってたら定期点検や税金保険は当たり前なわけでな
反エコカーキャンペーンをやったら意外と売れるかもしれん。
最近のいわゆるエコカーには旧来の車に比べて
油圧ポンプパワステ→電動パワステ
多段式トルコンAT→CVT
多気筒大排気量→4気筒小排気量化
安心の暑い鉄板どっしり感→ハイテンやアルミ使ってペラペラで軽い不安定感。
こういうのにうんざりしてる層は結構いると思う。
そうあんると欧州車との勝負になるが…
やっぱ勝負にならんかw
85 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 14:16:15.29 ID:OZ2hJHQG0
シボレーVOLTならプ●ウスより欲しいのに
86 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 14:17:50.23 ID:cK1/Yn1U0
TPPで軽自動車規格が参入障壁となったらヤバイぞ。
87 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 14:18:20.08 ID:1i0CWjAO0
>>82 アメリカは他国に合わせるくらいなら参加しない
アメリカの議会には「アメリカが中心になってまとめた協定だから抜けるわけにはいかないよね」みたいな常識が通じない
88 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 14:18:37.73 ID:e+VbRgD40
関税撤廃なっても、アメ車は買わないな魅力がない
>>85 アウトランダーPHEVがあるじゃないか。
90 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 14:19:34.83 ID:9xlADhRq0
>>82 煽り抜きマジで「戦勝国と敗戦国の差」だよ。
覆すには戦争で勝たなきゃだめ。無理無理。
91 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 14:20:06.61 ID:zL6EXiW50
この先生はたぶんトヨタか本田に乗っているなw
92 :
:2013/03/24(日) 14:20:09.52 ID:BJjMr44A0
日本でアメ車は買わないよな…
ドイツ車ならそこそこ買うだろうけど。
93 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 14:21:26.00 ID:HOB9kX5b0
>>83 オマエの考える普通が異常なんだけどな
車検なんて整備工場の為にあるよなダメな制度
>>87 >>90 酷いなw。でも一時的に成功してアメリカは利益得るだろうけどもそう長続きするようなものじゃないな
>>86 スマートKなんていう外車軽自動車もあったわけだし、
外車メーカーだからって参入できないわけじゃないぞ。
参入障壁にするには苦しい。
96 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 14:22:33.40 ID:OZ2hJHQG0
>>89 ピストン西沢も言ってたが あのエクステリアデザインは死んでる
ミラージュの形も死んでいる なによりも三菱は止めておけ
三菱グループのお荷物だから
この人 非常に正しいこと言ってるな
●TPPは日米双方の国民の得にならない
●アメリカでは 中間層の収入は30年前より減っているが
富裕層は 収入が二倍になっている
98 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 14:23:41.56 ID:6XaajfVy0
同じ事が日本の家電製品にも言える。
家電メーカーは、アメリカ自動車メーカーの事例に学んでいない。
TPPで海外でも売れると思いこんでる経団連はアホ。
シボレークルーズはよく見かける
つまりそういうこと
>>13 インチポンド表示はアメリカだけ国際標準に合わせるべき
101 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 14:24:47.20 ID:C3eTkg620
確かにそうなんだけど今の日本車は燃費ばかりで面白味がない
102 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 14:24:54.83 ID:2Bsb2GDd0
アメリカの工場で作った日本車売ればいいじゃん
>>98 ミーレやバングアンドオルフセンの路線に行くべきだったよな…もう遅いけど
>>98 アメリカの家電メーカーで強いところどこかあったっけ?
105 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 14:28:17.21 ID:9xlADhRq0
>>104 家電とはちと違うけど、BOSEは人気あるアメ企業だな
そのうち車道を右側通行にしろ、とか言い出しそうだな
107 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 14:30:11.50 ID:oz5l9tZi0
燃費なんてケチ臭いこと気にしないのがアメリカのいいとこだろ
108 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 14:30:22.35 ID:cK1/Yn1U0
>>95 スマートKはドイツ車だし、アメリカからすれば軽規格は参入障壁だ。
109 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 14:30:22.21 ID:D3XN9yCjO
>>86 スマート軽はモデルチェンジの際に無くなったが、何故無くなったのかを聞いてみた。
「新型はアメリカで売るため、アメリカの安全基準に合わせたら車体が幅広くなった。その結果として軽規格に収まらなくなった」
アメリカの基準がスマート軽続行の障壁だったよw
111 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 14:31:43.06 ID:nr8bLu7RO
>>101 今のアメ車も面白いかと言われたら・・・
>>110 アメリカの家電大手といえばGEだろうが車メーカーより
大雑把なイメージが。。。
113 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 14:33:32.99 ID:siuSjJRO0
>>81 広告宣伝が甘いだけな気はするな
フォードのフォーカスとかすげいい
小さくなって燃費が良くなっても買わないよ
だってカッコ悪いじゃんアメ車
>>80 どんなに日本のメーカーに圧力かけてつぶしたってアメ車そのものが向上しないかぎり
日本車が欧州車や日本以外のアジア車にとって代わるだけでアメ車は伸びないと思うよ。
116 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 14:34:48.19 ID:1i0CWjAO0
>>110 20年以上前からGEは子会社のGEキャピタルにおんぶに抱っこ
117 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 14:35:06.69 ID:0pVeUubj0
おまえらアメリカ人を馬鹿にしすぎなんだよ
アメリカ人でも経済学でノーベル賞を取る頭脳の持ち主なら、このぐらいの事は分かるんだよ
アメリカ人なめんなよ
118 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 14:35:19.20 ID:YvCoEXy30
20年30年もの長い間、アメ車業界は何の進歩も無くダメダメが支配してる訳だ。
あれだけ小型車の技術も与えたし、日本の自主規制もしてあげてアメの業界も助けてあげたのに
日本の銀行も日本人の預金でアメ車の社債を買ってあげて会社を支えてあげたのに潰しやがったGM。
まるっきり日本で売ることが出来ないダメダメ企業だ。
119 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 14:35:39.02 ID:O1yjkNRE0
センスねえ大味大雑把のメリケンが造った車なんていらんわ
左ハンドルってだけで憧れの存在って時代は確かにあった
でもその時代に良い物だと刷り込めなかったのが敗因だな
ドイツ車なんて刷り込みに成功して未だ売れてるからな
>>93 移動機器に定期的な検査と整備をするのは当然だろ
整備不良でブレーキ効かない車に撥ねられて死にたいなら別だが
大多数はそんなリスクを負って暮らしたくないわけでな
「売れないのは社会が望む商品ではないから」って
日本のすべての製造業にも知れ!って言いたいわ
123 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 14:39:13.79 ID:M62IcqCd0
車種が悪いとか以前に
そもそも宣伝全然してないじゃん。
いくらいいモノ作ったって宣伝しないモノが売れるわけがないだろ
124 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 14:39:57.29 ID:fQNterU5O
テンガロンハット被ったパツキンビキニのねーちゃん付きなら売れるよ
125 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 14:40:33.75 ID:uyhqX9Fq0
バイクに増税すべきだな
廃止でもいい
あぶないし邪魔だしいらない
自動車メーカーが10社以上ある国なんて世界中でも日本くらいなもんだよな〜。
趣味性の高い車ならともかく、日常の足なら自国で選びたい放題出来るのに、アメ車を選ぶヤツなんかいないよ。
>>123 どんだけ宣伝してもダメなものはダメだと
かつてトヨタがキャバリエで証明しちゃったからな
むしろ日本でアメ車とかダサいしな。
インチネジ使ってるからNG!!
ふとい人は乗ってたりするよね
131 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 14:43:37.19 ID:z1wpkDPg0
自国でも売れない理由を考えろ
世界的に見れば道が狭い方が普通なんだよ
ヨーロッパだって狭いじゃん
自動車が生まれる前から存在している古い街は道が狭いんだよ
道が広いアメリカの方がイレギュラーなんだってのに気付かないとアメ車なんて売れねーよ
>>132 アメ車がでかいのは広大な大地を真っすぐ伸びる道を走っていても寂寥感を感じずに安心できるようにするためだとか何とか
まあ国ごとに自動車文化が違って当然だしそれが魅力でもある
134 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 14:45:38.25 ID:QHV82FeC0
実際軽自動車がどんなモノか知らないだろうから、日本政府も
一度TPP交渉の時に外国の代表を乗せて運転せりゃいいんだよ。
いかにアメ車が無駄に大きくて購買意欲が湧かないか馬鹿でも分かるべ。
135 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 14:45:38.79 ID:BCnGClal0
海外ドラマ見てるとGMなんかのワゴンカッコいいと思うけど
日本じゃ取り回し悪いだろうな
>>132 需要があるなら規格や税制に頼らなくても売れるはずだぞ
そうではないということが分かってるから強硬に軽規格に拘るわけだ
安倍信者息してる? 安倍ならなにしても許されるみたいな、考えることを放棄した脳は捨てて
そろそろ現実見ような。
田舎で暮らしてるが、軽トラ以上の車に乗る気がしない。
139 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 14:48:47.54 ID:OePs0ipDO
>>132アメリカ・狭い道を認めた都市計画法は非関税障壁、アメ車が売れるように道を広くしろ
140 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 14:51:27.86 ID:nZGMlXEs0
*****************************************
来日中の、スティグリッツ教授の発言
*****************************************
■TPPは、日米両国の国民のためにならない可能性がある
■アメリカでは、アメリカンドリームが神話にすぎないということを人々が分かってきた。
中間層の収入は30年前より減っている。
一方、富裕層である上位1%は、収入が2倍に増え、上位0.1%は3倍になっている。
■アメリカのような格差と不平等があると、需要が縮み、経済はうまく動かない。
需要が落ちるということは市民生活に支障が出ていることだ
■中国の政権が、格差問題について対応する姿勢なのは評価すべきだ。新政権の李首相は
経済学で博士号をとった人物であり、問題に適切に対応する能力を持っている
■欧州危機の問題は、「通貨」の問題に尽きる。本来、各国が独自に通貨を管理すべきところ
共通のユーロにしているので、ドイツは得をしており、他の国はその分困難になっている。
欧州危機は、近いうちに、破滅的な結果になる可能性がある。
■アベノミクスは正しい方向性だ。日本も、アメリカと同様、需要不足という状態に陥っており
これを喚起する必要がある。
■日本は製造業が非常に優秀だが、先進国では製造業からサービス業への転換が起きている。
日本は規制緩和も大事だが、産業転換に伴う教育やトレーニングが非常に大事だ。
たとえば、アメリカでシェールガスなどの産業が大きくなってきたのも、技術や研究開発の賜物だ。
特に大学教育を充実させる必要がある。
日本が、教育、トレーニング、技術・研究開発に投資したなら、60年代70年代の状態を取り戻すことができる
***********************************************************
非常に正しいですね
***********************************************************
141 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 14:51:47.64 ID:A3h6Vpm+0
>>127 マツダのCX5は
そこそこ売れてるじゃん
あれも大概でかい車だけど
143 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 14:53:17.55 ID:1i0CWjAO0
>>139 EUは統一規格で加盟国は道路広くしろって要求してるね
トルコなんかEU加盟のを目指してそこらじゅうで道路工事してるよ
144 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 14:53:41.92 ID:YA5utr3p0
実際都内の駐車場は軽だらけになってきたよ
昔ならあくまでセカンドカーだったんだろうけど
>>132、139
同じく広大なところ走るオーストラリアですらホールデン(GM)とフォードのシェアは合わせても1/3くらいしかないという.。
>>144 どこの都内だよw
港区住まいだけど外車ばかりだぞ
うちのマンションは軽とかミニバンなんか1台もいない
147 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 14:56:23.38 ID:eQ7gdyH00
>>145 でもフォードの販売台数ってホンダよりも多いんでしょう?
>>146 ミトが多そうwあれぐらいが都内だと使い勝手が良いだろうな
149 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 14:58:00.00 ID:O71ZV8OO0
80年代にテレビタレントが言ってた
日本の道路事情では、特徴的なアメ車の出番はないなあ
見栄張る君や、成金的な層が客だな
いわゆるニッチ路線
日本の事情に即した車種を製造すればいいのに
なんでやらないのかね
大衆車の場合、日本の道幅でも問題ないと思うが、
デザインが悪く、使用してる素材が安っぽく、仕上げも悪い。
同じ価格帯の日本車と比べると、選択する理由が全く見つからない。
こうなったら日本に工場を作って、日本人を雇い、その従業員に乗って貰うのが一番だろ。
>>147 個別ではトヨタ以外には負けてないがどこかのメーカーに勝ったといったところで
全体で見て自社製品が売れてないというのでは話にならない。
>>1 TPPはアメリカの試合でアメリカ人が審判をする野球のWBCみたいなもの
アメリカの法律>TPP>日本の法律なので日本の非関税障壁はなくなるが、アメリカの非関税障壁はなくならない。
ラチェット規定やISD条項がある
■TPPの24作業部会(農業は24種類のたった一つに過ぎない。残り23種類ある)
1 首席交渉官協議 電波法等の様々な既得権排除でCNN等が日本の地上デジタルチャンネルに参入。日本テレビ、NHK等は放送免許剥奪and再販制度廃止で新聞出版業ワープア
2 市場アクセス(工業) ←大部分の日本国民の平均年収低下(大企業だけでなく、全ての中小企業等)
3 市場アクセス(繊維・衣料品)
4 市場アクセス(農業) ←農業だけでなく、パチンコ業界も米の圧力で縮小or廃業。代わりにラスベガスのカジノ等が参入。遺伝子組み換え食品拒否できない
5 原産地規則
6 貿易円滑化 国民の平均年収が減るので、地方公務員の平均年収や生活保護費も激減へ。消費税増税へ。公共サービスの低下へ
7 SPS(検疫、及びそれに付随する措置)
8 TBT(貿易上の技術的障害)
9 貿易保護 ←日本に定住する外国人が激増、治安悪化へ。国民の収入が減るので観光業・娯楽業界も大打撃。狂牛病輸入を断れなくなる
10 政府調達
11 知的財産権 日本の知的財産が衰退。虫歯の治療が1本8万円に
12 競争政策 ←競争の弊害として公企業の民営化PFIで公務員リストラへ。国民皆保険廃止・社保制度崩壊へ。弁護士、公認会計士の年収低下へ
13 サービス(クロスボーダー)
14 サービス(電気通信)←インフラも外資のものへ。NTT、電力会社等の平均年収低下へ
15 サービス(一時入国)
16 サービス(金融) ←国民の郵政の貯金も何兆円単位で米国に強奪される。銀行員、証券会社等の平均年収低下へ
17 サービス(e-commerce)
18 投資 ←日本企業が容易に外資に買収される。正社員が派遣に、派遣は解雇者続出
19 環境 少子化が加速
20 労働 ←全ての分野の今の日本人の仕事を奪われる。上司が外国人、部下が日本人が急増
21 制度的事項 ←様々な商品の値上げへ。現代の不平等条約。
22 紛争解決
23 協力
24 横断的事項特別部会(中小企業)
>>144 今トヨタが電気自動車で二人用のやつ出してるけど、あれがもっと距離走れるようになったら
主流になっていくと思う
スティグリッツ流石だなあ。
>>151 せめて日本向けデザインと日本に保守拠点ぐらい作ればもっと売れるかと、
そんな米メーカー製(部品は中国製)PCから書いてみる。
日本車キラーと言って出してきたのがネオンやサターンだからな
あのセンスの無さには驚愕したわ
158 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:07:58.99 ID:nZGMlXEs0
*****************************************
非常に正しい、スティグリッツ教授の発言
*****************************************
■TPPは、日米両国の国民のためにならない可能性がある
■アメリカでは、アメリカンドリームが神話にすぎないということを人々が分かってきた。
中間層の収入は30年前より減っている。
一方、富裕層である上位1%は、収入が2倍に増え、上位0.1%は3倍になっている。
■アメリカのような格差と不平等があると、需要が縮み、経済はうまく動かない。
需要が落ちるということは市民生活に支障が出ていることだ
■中国の政権が、格差問題について対応する姿勢なのは評価すべきだ。新政権の李首相は
経済学で博士号をとった人物であり、問題に適切に対応する能力を持っている
■欧州危機の問題は、「通貨」の問題に尽きる。本来、各国が独自に通貨を管理すべきところ
共通のユーロにしているので、ドイツは得をしており、他の国はその分困難になっている。
欧州危機は、近いうちに、破滅的な結果になる可能性がある。
■アベノミクスは正しい方向性だ。日本も、アメリカと同様、需要不足という状態に陥っており これを喚起する必要がある。
■日本は製造業が非常に優秀だが、先進国では製造業からサービス業への転換が起きている。
日本は規制緩和も大事だが、産業転換に伴う教育やトレーニングが非常に大事だ。
たとえば、アメリカでシェールガスなどの産業が大きくなってきたのも、技術や研究開発の賜物だ。
特に大学教育を充実させる必要がある。
日本が、教育、トレーニング、技術・研究開発に投資したなら、60年代70年代の状態を取り戻すことができる
■米国産大型車が日本で売れないのは、燃費が悪く、 社会が望む商品を提供できていないのだからにすぎない
■アメリカの、知的財産の保護の過度の主張は、 後発医薬品が作りにくくなったり、途上国の発展を妨げたりするおそれがある
■どこの国の国民も、「遺伝子組み換え食品表示をなくそう」なんてことを望んでいない。
売れないのは米に本気で売るつもりが無いからだよ
日本で売る為には、ディーラー網整備したり、車を日本仕様に変更しなきゃ行けないしね
160 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:24:10.38 ID:eXDCbSGd0
そうそう、基本は国産だけどいい物なら
受け入れる国民性はあるぞ。
昔アメ車にあこがれてマスタングやマーキュリーに乗ってきたけど、幻滅した。
やはり日本車には勝てない。
あのさ、787の充電回路が姦国のLG製だってさ、知ってた?知らないだろ。
>>13 昔座って作業していたという合理性があるじゃないか。
「アメ車」
って響きが悪い印象しかないから買いません
165 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:31:46.25 ID:HOB9kX5b0
反TPPを言ってるヤツの基本は、
輸出は良い事 輸入はダメ
海外投資は良い事、しかし海外企業の日本投資はダメ
だと思っている節がある・・・根拠なき誤解をしてると思われ・馬鹿だよな
166 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:32:14.55 ID:wejRaqky0
>>1 うん、そうだね。ノーベル経済学賞のスティグリッツ教授。
167 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:32:57.17 ID:fCdAZfe80
田中秀臣(上武大学教授)@hidetomitanaka
http://twitter.com/hidetomitanaka でも中野剛志氏と三橋さんたちがTPP反対をあれだけ単純化して言ってた罪は大きいね。
完全に議論がバカげた方向にいってしまって、おそらく経済学者やエコノミストの大半は呆れてしまってる。
それにネットでこうかくだけでバカな匿名たちがどんどんコメントをしてくる。この状況もまねいた。
田中秀臣@hidetomitanaka 3月22日
現在は野田政権から安倍政権になり、完全雇用政策=リフレ政策を採用しているので、交渉参加はもちろん、
原則的にTPP参加は賛成に僕はなっています。 / “松尾匡他著『TPPと日米関係』”
http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20120927#p1 田中秀臣@hidetomitanaka 3月22日
TPP問題など経済学の基本的な理解を面白い対話で読める。皮肉とユーモアたっぷりw
特定の個人(本書でかなりの分量で批判されてる中野剛志氏とか)の好き嫌いでしか考えられない人の解毒剤。 / “若田部昌澄&栗原裕一郎『本当の経済の話を
田中秀臣@hidetomitanaka 3月22日
さっそくTPP陰謀論を自分の欲動を抑えきれず書くバカが登場。やれやれ。
TPP問題はコメントをわざわざ書いてくる匿名素人の知性がいかに低劣かどうか測る指標。
田中秀臣@hidetomitanaka 3月22日
本当にTPP陰謀論やTPP日本支配化計画やTPP日本壊滅論の妄想の類が多く呆れる。TPPにふれたら即座にその種の妄想や思い込みを投稿してくる。
一種の社会ヒステリーか、相変わらずの匿名を利用した暇つぶしかな。いずれにせよ、バカ丸出し
田中秀臣@hidetomitanaka 3月22日
「TPP陰謀論やTPP日本支配化計画やTPP日本壊滅論」これを大のおとなが真顔でコメントしてくると本当に驚く。
そういう方は、仮面ライダーのショッカーのアジトでもいつも探しているんじゃないかとさえ思える。楽しいのかもしれないけど。
田中秀臣 @hidetomitanaka 3月22日
しかしここまでTPP=アメリカ陰謀論=アメリカの日本支配 という妄想が支配しているということは深刻だね。
168 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:34:35.91 ID:1i0CWjAO0
>>165 そもそもTPPなんてどんな内容になるか誰にも分からないのに
賛成とか反対とか議論すること自体が馬鹿らしいよね
アメ車の値段の90%をアメリカ政府が払ってくれるなら3年くらい乗ってもいい。保障も最低は3年が条件ね。
170 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:35:06.60 ID:YzotnN2r0
>>139 土地が足りないので国土拡張します。
さしあたり、アメリカのどこかを飛び地に・・・
171 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:35:20.53 ID:56wxhsJs0
車が無くても車と同じくらいどこにでもスイスイいけるインフラを早く作りやがれ。
スティグリッツはネトウヨ!!!!
日本の道路事情を無視して軽自動車を廃止しろとか頭おかしいだろ。
174 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:37:01.56 ID:HOB9kX5b0
>>167 田中英臣もバカウヨの攻撃対象だからねw
本当にバカウヨは頭が悪い、タチが悪い、性格も悪い・・・
ヨーロッパや日本の小型車のためにアメ車が売れないとアメ車メーカーは何十年前からぼやいてるけど
何故その間にアメリカは小型車の開発をしなかったんだろ?
それに、アメリカ以外でアメ車は売れてるんだろうか?
176 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:38:41.55 ID:YzotnN2r0
177 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:39:20.99 ID:1i0CWjAO0
>>174 田中英臣はウヨサヨ以前に大抵の人は蔑んでると思うよ
三橋貴明や中野剛志、勝間和代あたりと同じレベルだ
178 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:40:20.76 ID:fCdAZfe80
179 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:40:56.35 ID:MczjfQpx0
アメリカが軽自動車作ったってなんの魅力も無いけど
日本の道路、駐車場などインフラの規格が合わないんだよ。
おまけに日本の税制では税金高いんだよね大排気量の車って・・
181 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:42:39.37 ID:D3XN9yCjO
>>175 クライスラー・ネオン…とか色々やったけどね…どれもクソでw
日本である程度売れたのはネオンベースのPTクルーザーかな。
中身はクソだか、スタイルで売れた。
>>175 中国や南米(主にブラジル)で売れてるね
乗り心地良くて快適なら多少の燃費の悪さは我慢できるけど
まあ、地域や使用形態、目的に合った仕様じゃなければ売れないのは当たり前だろう
ただそれだけのこと
いいとか悪いとか好きとか嫌いとかじゃないもんな
ダッジバイパーは好きだぜ
デザインが秀逸
186 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:45:27.75 ID:V/SFvXLI0
さすがノーベル賞受賞者です
187 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:45:37.76 ID:HOB9kX5b0
>>177 大抵の人は田中秀臣について知らないんじゃね?
君は何をもって田中批判をしてるの?
188 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:45:58.44 ID:1i0CWjAO0
>>178 上念って経済学の学術書1冊も読んだことないって公言してたくせに
いつのまにか経済評論家を自称してるのか
クルーグマンの言う「経済評論でメディアに出たければ経済学は学ばないほうがいい」は本当だなあ
189 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:47:02.50 ID:cK1/Yn1U0
日本はアメリカよりガソリンがはるかに高い。
なので軽自動車がなくなったら困る。
アメリカの自動車メーカーの都合などに振り回されたらたまらない。
190 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:48:41.11 ID:dVIzLJAp0
>>179 環境面の国際協定にNoを叩きつけてるから、どこの国でもイラネだろうな
191 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:50:16.58 ID:ItAptxX20
アメ車は超だだっ広い未開の土田舎使用なんだから日本で売れるわけないじゃん…
脳筋のアメ車企業(´・ω・`)アホス
192 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:50:29.00 ID:L574cDXJ0
>>175 エネルギーメジャーの資金や、最先の研究を行う環境はあるんだから
HV・電気・水素の車をいち早く製品・規格化して大儲けしようとか
考えてなかったんかねー。
考えて動いたけど出来なかったのか、投資層が金融商品やIT技術に
ばかり目を向けてモノ造りを無視レベルで放棄しちまったのか。
193 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:52:02.70 ID:p8qyBiB40
さすがノーベル賞だけはあるな。確かにそうなんだよ。
アップルがiCarを作ったら日本でバカ売れするだろうね。
194 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:52:14.77 ID:1i0CWjAO0
>>187 AKBと韓流の話題の合間にごく稀に経済に口をはさむだけの経済学者なんて批判するほど暇じゃないよ
ただ見下してるだけ
195 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:52:46.67 ID:ezFoJZqgO
196 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:53:38.62 ID:HCcJSf2/0
日本のせいニダ
197 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:54:50.05 ID:HOB9kX5b0
>>194 つまり批判出来るような事など何一つ言えないけど噛み付きたいだけって事かよ
意味分からんwwww
マスタング欲しいです
TPPは富裕層がお金や権利の類を独占する為のものだろ
経済に取っていいことは何も無いのにやる意味ねーし
富裕層は特権意識が強すぎるんだよ
200 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:56:15.60 ID:IbqvginJ0
TPP「日米国民のためにならぬ可能性」 米大教授
スレタイが恣意的過ぎるだろ
201 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:56:25.55 ID:zNdYAJjNO
楽器なんかはアメリカ製だと良くも悪くも個性的というか
リッケンバッカーのベース買ったけど、俺の好みドンピシャの音(+デザイン)
日本製だと、使いやすさとか耐久性はいいけどパンチが足りない感じ。
日本ではそういうリッケンバッカー的な車は求められてないんだろうなあ。
202 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:56:51.58 ID:MdE8/d9tO
キャデラックは昔より格好良くなった気がする
203 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:58:42.44 ID:8/FTO/Pl0
アメリカは軽自動車規格を設けろよ
それが日本の軽自動車の輸出障壁になっているんだぞ
軽自動車を作っていない国内メーカー保護が見え見えなんだよ
204 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:00:02.51 ID:8/FTO/Pl0
>>13 とっととメートル法導入しろや
どっちがガラパゴスなんだよ
>>199 今の安倍内閣の政策に関与してるのがその富裕層だからな。産業競争力会議の名のもとに
自分達の私腹を肥やすための政策を推進し、格差を拡大しようとしている。
そのひとり楽天の三木谷の言い放ったのが
「弱い産業は消え去れ」だからな。弱い企業は潰れろ、弱い人間は自殺しろ。社会の重荷になる
これが今の政策の考え方だ。
それでも安倍信者はTPP賛成!とか能天気にやってるからな。信じられんわ
206 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:00:18.51 ID:OZ2hJHQG0
>>198 好きならいいが アメ車は独自路線でアメ車にしか
乗ったことがないならいいよ 欧州車や日本車とじゃ
コンセプトが違い過ぎる コルベットとか直線番長で飽きる人が殆ど
207 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:00:32.61 ID:38eRk6LZO
日本車にアメ車のエンブレムつけて売ればいいじゃん
中身がソリオのシボレーとか
中身がデミオのフォードとか
中身が三菱のクライスラーとか
まあここで吠えてもアメリカには聞こえないがな
209 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:01:40.43 ID:/7uErwi10
スティグリッツって、
前から顔に似合わずなんつー日本人っぽい考え方のおっさんなんじゃと思ってたが、
やっぱネラ〜にも自然と受け入れられてるなw
211 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:02:36.89 ID:nZGMlXEs0
***************************************************
あまりに正しすぎる、ノーベル経済学賞のスティグリッツ教授の発言
***************************************************
■TPPは、日米両国の国民のためにならない可能性がある
■アメリカでは、アメリカンドリームが神話にすぎないということを人々が分かってきた。
中間層の収入は30年前より減っている。
一方、富裕層である上位1%は収入が2倍に増え、上位0.1%は3倍にもなっている。
■アメリカのような格差と不平等があると、需要が縮み、経済はうまく動かない。
需要が落ちるということは市民生活に支障が出ているということだ
■中国の政権が、格差問題について対応する姿勢なのは評価すべきだ。新政権の李首相は
経済学で博士号をとった人物であり、問題に適切に対応する能力を持っている
■欧州危機の問題は、「通貨」の問題に尽きる。本来、各国が独自に通貨を管理すべきところ
共通のユーロにしているので、ドイツは得をしており、他の国はその分困難になっている。
欧州危機は、近いうちに、破滅的な結果になる可能性がある。
■アベノミクスは正しい方向性だ。日本も、アメリカと同様、需要不足という状態に陥っており これを喚起する必要がある。
■日本は製造業が非常に優秀だが、先進国では製造業からサービス業への転換が起きている。
日本は規制緩和も大事だが、産業転換に伴う教育やトレーニングが非常に大事だ。
たとえば、アメリカでシェールガスなどの産業が大きくなってきたのも、技術や研究開発の賜物だ。
特に大学教育を充実させる必要がある。
日本が、教育、トレーニング、技術・研究開発に投資したなら、60年代70年代の状態を取り戻すことができる
■米国産大型車が日本で売れないのは、燃費が悪く、 社会が望む商品を提供できていないからにすぎない
■アメリカの、知的財産の保護の過度の主張は、 後発医薬品が作りにくくなったり途上国の発展を妨げたりするおそれがある
■どこの国の国民も、「遺伝子組み換え食品表示をなくそう」なんてことを望んでいない。
212 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:03:17.49 ID:2ouUq4tx0
韓国車や中国車より可能性はあるよな
213 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:03:26.21 ID:HOB9kX5b0
>>204 日米交渉で、メートル法で行くとアメリカも納得した過去がある。
その当時の交渉責任者が言うとった。
しかしながらメートル法がアメリカで普及していない状態
シュールガス車はまだか
>>43 この前、マスタング見たよ
アメ車は昔の方が名車あるな
古臭いけどカッコ良さは失われてないんだよね
車幅2mの車なんて誰が買うんだ。
どこに置けるんだ。
217 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:06:44.88 ID:1i0CWjAO0
>>197 だから書いたじゃない
田中秀臣は経済学者として批判できる水準に達していない
三橋貴明や中野あたりの阿呆と仲良く喧嘩してるのがお似合いだよ
なんだったら海江田万里あたりも一緒に頭の悪い議論させときゃいいんだ
アメ車は車幅を考えろ
バカじゃね〜の
219 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:09:10.88 ID:HOB9kX5b0
>>217 困った時の上か目線ですね?わかります
君が書いた経済学者としての功績を2〜3紹介してくれないか?
当然、君は田中以上の経済学者なんだろ?
この人アメリカだと売国左翼呼ばわりなんだろうな
日本からしたらGJだけど
221 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:10:15.44 ID:ezFoJZqgO
ID:1i0CWjAO0 [9/9]
ID:HOB9kX5b0 [8/8]
お前らスレ違い
>>134 軽自動車に乗せるよりも、日本の市街地をアメ車で走らせるべき
道路事情の違いは体感しないと言葉だけでは伝わらない
外資大資本入ってきたり移民はいってきたりTPPで競争激化で無職大量に出るんだろうな
おまえらざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>223 駐車場の事忘れてないか
お前の家の駐車場に幅2mの車は入るのか?
226 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:19:08.74 ID:gKTPz+Qy0
でかすぎて駐車に困る
だだっ広い土地を走るためのデカい車を
糞狭い土地にそのままもってこようかという時点でもう無理があります
アメ車でも幅2mの車は珍しいだろう
レクサスLSより幅が広いアメ車って多くないイメージだが
何(車種)を指して幅が広いと騒いでいるのだい→ID:FcsNur1k0&P
229 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:21:43.04 ID:M9qUVFqN0
おまえら、そんなにアメ車買え買えゆうなら、アメリカは日本のスマートフォンを買えよ?
買わないだろ?
iPhoneはちゃんと日本で売れてるぞ?
そりゃあ馬鹿っぽいからだろ。
逆にそれが好きな人はいつの時代でも一定数いる。
>>228 ハマーが欲しいって言う女がいてたよ
道路が狭すぎて駐車どころでは無かった
>>225 入るけど、駐車場は家と別に月極めでも用意できてしまうから意味なし
233 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:23:09.19 ID:W0aMTlc80
伊藤淳史、小出恵介、長澤まさみ、木村文乃、川口春奈
こいつら出演の映画、ボクたちの交換日記がコケてるコドモ警察より
さらにコケている
234 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:25:20.26 ID:2L04E5moO
アメ車=バカってイメージなんでついたかね?
>>223 〜べきだ、と叫ぶならアメリカ車をあなたが買ってからにして。
免許無いとか買うお金が無いという言い訳は、
聞きたくもないんでね。
>>232 自分の家に駐車場があるのに別に借りるのか
バカじゃね〜の
>>234 とにかくでかくて燃費悪いからじゃないかね
本人はともかく、周囲は結構困る
238 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:28:18.61 ID:D3XN9yCjO
スティグリッツ教授ってスティグのノーベル賞受賞したいとこだろ。
スティグが言うなら正しいはずだ。
240 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:29:07.92 ID:rgJpn28S0
性能が悪くて修理に金がかかる。
インチゲージだから、それに合わせた工具が要る。
241 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:29:12.52 ID:TbmhD6ET0
アメリカ人って池沼なの?
242 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:29:20.78 ID:2L04E5moO
普通にファミリーカーもあるんだよね?
リムジンやハマーばっかりじゃなく
まあでもそうなるとトヨタになるかな
243 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:30:02.05 ID:5dcCncM80
震災原発事故以降
ガソリン、電気代などエネルギー価格の高騰。
省エネ、一戸建てマンションでさえ
消費者はエコオプションを求めている。
日本でアメ車なんて売れる分けねーだろ
DQN国家アメリカ。
>>238 日本車を逆輸入する気持ちは分かる
しかし粗悪品のアメ車なんか絶対欲しくない
245 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:31:22.27 ID:TbmhD6ET0
中国人だってもうすこし「合わせる」ってことができるだろ
ジャイアン国家アメリカw
246 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:31:52.32 ID:B75mWrOi0
>>240 何時の時代の話だw
あとアメ車の部品は安いよ。
TPPが20項目以上あるのに報道しないゴミ
安倍叩きに利用すんだろうね
ノーベル経済学賞の教授が至った結論と同じ内容に瞬時に気づいた俺は天才か??
249 :
あ:2013/03/24(日) 16:35:18.24 ID:qP1nP/Ui0
欧州車など本国や米国その他の国の販売価格よりも割り増しで売っているのに、ブランド好きで物の値段が判らない日本人は喜んで買う。アメリカ車はイメージ戦略とデザインが悪い。
金銭的に買えないけど、アメ車は大好物だよ。
マスタング、コルベット、チャレンジャー、バイパー等々
カッコいい車の目白押し。
251 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:37:21.05 ID:B75mWrOi0
>>249 > アメリカ車はイメージ戦略とデザインが悪い。
正規ディラーが日本車的な車しか輸入してないからだろ。
252 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:38:27.75 ID:LIR0klgKP
ラーメン二郎が全国チェーンを狙うぐらいに無謀だな。
253 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:39:53.20 ID:Vy8jSdpf0
アメ車は殆ど大きな故障しない
エアコンとか細かいのだけ
車検はそこそこ高年式だとディーラーでも安い
マイナス点は建て付け悪さ、燃費の悪さ、税金の高さ
良い点はトルクが凄い、デザインの個性、ポーツの異常な多さ、しかも安い、
どこかクラシックな雰囲気、、 乗ってて楽しい、
等など魅力はいっぱいある
254 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:41:41.49 ID:2L04E5moO
一回くらいアメ車に乗ってチョイ悪オヤジ気取ってみたいけどね
アメ車って感じのじゃないといやだけど
255 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:44:16.62 ID:OZ2hJHQG0
>>252 吉田御大はそんな無謀はしない 二郎は認定制だw
田舎の馬鹿が安易になんちゃって二郎で商売出来ると見よう見まねしているだけじゃんw
>>24 この前
ヤナセ行ったら
カマロが置いてあったぞ
257 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:45:38.31 ID:sdRslADH0
まず軽油で乗れるようにしなさい
258 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:46:10.39 ID:B75mWrOi0
車幅とか言ってる奴居るけどそんな道の所って、
消防自動車も入れないしまともな引っ越しも出来ないんじゃないの。
あと家を建替える時に道路後退しなきゃいけないとか。
259 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:46:50.70 ID:Vy8jSdpf0
>>253 >ポーツの異常な多さ、しかも安い、
○パーツ、、、外部パーツ、、
アメリカでもかなり安い、
日本でもネットやオークションでも手軽に手に入り
種類が異常に多く替えて遊ぶの楽しい
>>253 低速トルクは凄い
しかし日本車に勝てる要素がない
俺がアメ車に乗れない理由はもともとの値段ガソリン税金駐車場などの諸々の維持費だな
要は金がないんだな
がっかり
>>258 そういう所に住んでいるのに、乗る奴が実在するのだよ
264 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:50:47.67 ID:hB+PCaCm0
その通り、ベンツやフォルクスワーゲン、
ハーレーダビッドソンを見習いなさいませ。
実際に測定したわけではないが
10年前に同じ位の大きさ、排気量の
トヨタカムリ、日産アルティマ、シボレーマリブを
アメリカで乗ったところ、燃費に殆ど違いはなかった
だからといってそれを日本で売ってもあまり売れないだろう
あえて日本でこれを選ぶ合理的な理由がない
それでも日本でそれなりに売れている一部の欧州車よりは良い
燃費云々よりアメ車のブランドイメージが微妙な事が大きいと考えられる
古いアメ車ならちょっとほしい。
ブリットでマックイーンが乗ってたマスタングGT390を運転してみたい。
267 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:52:28.85 ID:765f2ov20
>>185 俺もバイパーかっこいいねって思う。でも日本で正規に売ってないw
アメ車売りたいならアメ車好きの欲しい様な車を売ればいいのにねと思う。
268 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:54:20.03 ID:ezFoJZqgO
静かで燃費のかからないハーレーがあったら軽の代わりになるかも
威嚇で防犯
269 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:54:39.00 ID:+XU1brYr0
>>250 それって外人が「日本食好きだよ、スシ、テンプラ、ソバ…」って言っているのと同じでしょ。
実際売ってるのはこれ国産車とどう違うの?っていうような車だよ。
270 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:54:45.16 ID:3Lo5i6Ot0
駐車スペースの問題が大きい
私はマイカーをクルマを4台持っているが、
ポルシェは遊び用、ランクル200は道具として、ヴィッツは買い物用&妻の足として、
BMWは普段利用するために使っている。
アメ車もそうだけど、普段使うクルマとして日本車の選択肢はどんどん薄れていく。
アメ車はでかすぎ
日本車は運転していて楽しくないのが原因
>>242 昔、サターンていうGM系のアメ車ブランドが日本展開したんだけど。
結局日本型のディーラー営業には勝てなかった。
それ以前に売っていたファミリーカーがダメダメだった。
伝統的に日本人好みの内装が造れない。細やかなセンス無し。
272 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:56:01.90 ID:B75mWrOi0
メートル法にだってケチをつけられる
274 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:56:48.15 ID:OZ2hJHQG0
>>268 >静かで燃費のかからない
www エンジン外して脚で蹴って前に
進めば自転車と同じ軽車輌扱いで税金も取られませんよw
275 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:57:07.52 ID:H/i+ZdUI0
アメリカはデブが多い 小さい車作っても
日本車にかなわないので 作る気しない
米メーカーは日本で車運転した事無いんだろうな
277 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:57:28.21 ID:+XU1brYr0
>>247 しかも品目は9000
年内に終わる筈が無い
>>272 日本でアメ車が受けない理由と、
なぜバカっぽいというイメージが付きまとう話では無かったのかな?
失礼した
日本のコンパクトカーや軽自動車と
同じ価格帯で出せれば、
売れると思うよ。
281 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:00:46.25 ID:B75mWrOi0
>>279 > なぜバカっぽいというイメージが付きまとう話
所ジョージに文句を言えよw
>>256 カマロってナニ?
いつもエロ画像を貼れと言ってる奴のホモバージョンか?w
実際アメリカ車で苦労するのは長さ、車幅はすぐに慣れる
284 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:03:03.29 ID:LIR0klgKP
USTRと組んで理不尽な市場開放要求するのが一番ブランドイメージを
悪くしているだろw
各社主要車種を比べてみたが……(全長×全幅、主な搭載エンジン)思った程致命的な差がないのな。
暫く見ないうちにアメ車は変わったのかもしれない。あと日本車も「成長」したねぇ、とつくづく思う。
GM キャデラックXTS 5131mm×1851mm 直4 2.0L/V6 3.6L
フォード トーラス 5154mm×1935mm 直4 2.0L/V6 3.5L
クライスラー 300 5070mm×1905mm V6 3.6L/V8 5.7L
日産 フーガ 4945mm×1845mm V6 2.5L/3.7L
マツダ アテンザセダン 4860mm×1840mm 直4 2.0L/2.2Lディーゼル
トヨタ アル/ヴェル 4865mm×1840mm 直4 2.4L/V6 3.5L
メルセデスベンツ Sクラス 5100mm×1870mm V6 3.5Lその他いろいろ
アウディ A6 4915mm×1874mm V6 3.0Lその他いろいろ
ボルボ V70 4825mm×1890mm 直4 2.0L/直6 3.2Lほか
286 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:06:19.74 ID:UlE5lXL7O
マーケティングってアメ公が考えたんじゃないのか?wwwwwwwwwwwww
結局ジャイアン理論かなんかかwwwwwwww
アホキリストwwwwwwwww
287 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:10:44.88 ID:2L04E5moO
>>285 2リッターのキャデラックとか意味ない気がする
アメ車=排気量=パワーなイメージだもの
2000ccなら国産の何かにしちゃうなあ
アメ車はサポートも悪いって聞いたことあるけど、どうなんだろう。
交換部品なんかはすぐ調達できないと、車持つ意味が無いのだが・・・
日本はアメリカの車を閉め出したりしていない
アメリカが日本向けの車を作る能力がないだけ
現にドイツやイタリアやスウェーデンは日本向けに改良した車を入れてきてるやん
要するにアメリカは阿保な上に努力もしないで売れない売れないとゴネてるだけ
次は「それなら道路幅と駐車場スペースを広げろ」と言ってきそうな予感
趣味で欲しい人以外は論外やろな
中身を全て日本製にしたら少しは売れるかも
292 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:18:14.33 ID:B75mWrOi0
>>288 > アメ車はサポートも悪い
ディーラーが少ないから自分で修理工場を探さなければいけない。
交換部品はネットで安く買えるから問題ないよ。
米国からも送ってくれるし。
293 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:21:03.02 ID:nWMLWp3F0
>>270 ID付けて画像見せたら信用してやるww
>>289 イタリア?
さすがにそれはないだろ
あれに比べればアメ車は神に思えるレベル
燃費が良いアメ車が出たら、フランス車やイタリア車みたいにマニア受けしそうだけど。
イギリス車のミニは地方でも時々目にするね。
一方アメ車は都会で時々ハマーが走ってる。
ハーレーは休日になると集団で走ってるし。
悪い事では無いけど、裕福の象徴みたいな感じがする。
297 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:27:41.39 ID:w3VTa7sC0
アメリカの車で見習うところがあるとすれば、多様なカスタム文化だろうな。
パーツが豊富に供給されていて規制も緩いから、
乗ろうと思えばいつまでも永く乗れる。
ハーレーなんて50年前の旧車ですら、パーツが供給されてるからな。
>>287 確かに2リッターはないよな…と。
古き佳きアメ車らしさがあればニッチマーケットで売れるのに最早それすらない。
実用性と信頼性と価格で国産車と勝負するか、ブランドイメージでドイツ車と勝負するかとなったら
もうどうしようも無いのは目に見えてる。
つーかGMは子会社のオペルが日本市場で一度成功したのに結局撤退した事実に学んでないし
フォードも欧州生産モデルの拡販に失敗してるんだよね。その他の欧州車は結構日本で売れているのに。
300 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:29:52.44 ID:nWMLWp3F0
>>292 確かに社外の部品は安いし種類も多いけど作りが粗悪なのも多い
1番アメ車の駄目なところは、メーカーでしか製造しないような部品を簡単に生産中止にするところ
ポルシェやBMWなんかは20年以上前の部品ですらバックオーダーしておけばいつかは生産される
アメ車なんて買う連中の大半は買ってから後悔してるよ
302 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:31:36.13 ID:UlE5lXL7O
カスタムとかいらねえよ珍走よろしくアホが騒音と排ガス撒き散らしてクソ迷惑なだけ
ハーレー乗ってたゴミが病院の前で吹かしてた時はほんま引き殺してやろうかおもたわ
304 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:31:52.85 ID:zqMjWv6g0
>ボディサイズが無駄に大きい
>排気量が無駄に大きい
>やたらと壊れる
>ネジサイズがインチ
>というイメージがある
イメージじゃなく、全部事実
いちいちインチネジを探してあるかないと修理も出来ない屑機械
キロメートルじゃなくマイルだし
リットルじゃなくガロンだし
使えない表示ばかりで買うのは一部のヲタだけ
306 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:39:12.07 ID:B75mWrOi0
>>304 だから何時の時代w
今じゃkmも℃表示も付いてるよ。
307 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:40:59.70 ID:nWMLWp3F0
>>303 足廻りにホーシングっていう部品があるんだけど、アストロが下廻りを打って交換が必要だった時に生産中止で本国にも在庫無しw
結局、そのユーザーは他のクルマに買い替えたけどね
発売から僅か7年くらいのモデルなのに生産中止とか本当に呆れたよ
あとクライスラーでラジエターが国内欠品で本国手配で納期1ヶ月とかね
これは特殊な例じゃなくてアメ車においては普通のことだからw
308 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:46:14.75 ID:enmgjYy4O
ダッジいいんだけどな
>>295 そのカマロSSの現地価格は日本円で300万ちょっとなんだけどな。
たまに見かけるから日本で540万出して買う人もいなくはないのだろうが、
300万ならもっと売れると思うよ。
アメリカがんばって車検制度どディーラー網潰せよ
日本は「日本列島改造計画」で、アメ車が走りにくい道路を作るように嫌がらせしたんだよな
郵貯や自らコンテンツを持つテレビ局などと同じで日本特有の薄汚いやり口
312 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:51:22.71 ID:zW2+jzha0
今年は絶対アメ車をかうぜ〜♪
313 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:51:24.70 ID:B75mWrOi0
>>307 アストロの部品なら米国で探せば大概有るよ。
航空便で送るのに部品納期で一ヶ月とかは有り得ん。
糞修理工場と付き合ってたんだろ。
昔ポンティアックのトランススポーツに乗ってたけど、
ABSの制御部品は1週間で届いた。
314 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:54:34.16 ID:GvTsF7RJ0
そういえばアメリカでは右ハンドルは普通ダメだと聞いた事がある昔
ほんとならその辺をだな
316 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:57:12.42 ID:zW2+jzha0
スズキで売ってるアメ車なら
安くて燃費もいいよ
317 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:00:03.75 ID:M9Ztd+tnP
318 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:01:41.16 ID:V7QYc8F90
燃費もそうだがとにかく無駄にでかくて邪魔だ
「使いにくい道具を使ってる俺って異端www」
みたいなのが大好きな2chねらーでもボロクソに言うそれがアメ車
321 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:04:42.27 ID:zqMjWv6g0
>>306 おまけ程度にしか付いてないんだが?
キロ表示なんてマイル表示の内側に、辛うじてついてる程度な
お前、アメ車に乗った事ないだろw
知ったか乙
322 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:06:38.06 ID:+BzIOfT/0
323 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:07:00.06 ID:VXz9gO4h0
アメリカのインテリはアメ車が大嫌い
大学町じゃほとんど見かけない
キャデラックの日本のホームページみてたんだけど
大排気量のアメ車買うんなら燃費は気にしたらダメみたいね
1500ccクラスでもだけど
変な機能付けたがる日本の家電メーカーにも言ってやれ
327 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:09:40.48 ID:wWCQj9z50
都市部や田舎はアメ車が走れる
副都心やベッドタウンに成り切れない古い土地は走れない
仕事で全国回るけど軽自動車が安定過ぎる
328 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:12:04.13 ID:QzLHMEEg0
アメリカ車じゃなくアメリカの商品はでしょ
330 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:12:56.22 ID:S9t2IdGe0
車幅がありすぎてあぜ道並みの道路じゃじゃすれ違い出来ねーし
331 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:14:15.36 ID:B75mWrOi0
>>321 知らないのはオマエだろw
小さくとも一応付いてる。
今乗ってるのは正規輸入車だからkmの方が大きいよ。
332 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:18:03.01 ID:EBSPuNeH0
>>19 何故売れるのかは買ってる人に聞かないと分かるわけない
売る側の妄想なんて要らない
333 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:22:32.35 ID:nWMLWp3F0
>>313 論点がズレてるよ
発売から7年程度のクルマの部品、重要なパーツを生産中止にする事がおかしいって言ってるんだろ
それから普通の整備工場は自分で部品を探すなんて事はしない
整備工場→部品屋→問屋→ヤナセetc→本国メーカーって順で部品を探す
お前はアメ車の中古屋なのか知らないが、知らない癖に知ったかすんな、阿呆
334 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:22:58.93 ID:n6GUslOL0
欧州フォードは結構魅力あるモデルが
あるけど、
米国製はベティくらいしか評価できない。
>>145 オーストラリアは「右ハンドル」だよ。だからアメ車は右ハンドルモデルを生産しないと販売できない。
だから売れないんだ。
336 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:25:56.25 ID:UE+k7E/bO
我が家からメインの道路にでるまでの細い道だと
全幅1800以上の車がすれちがうのは不可能
俺のは1695だから何とかなるけどね
うちの駐車場に収まるサイズなら買ってもいいんだが。
338 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:33:27.94 ID:TP6Dd9pC0
アメリカちらちら行ってたけどコルベットはあまり走ってないな
やっぱ向こうでも特別な高級車なのかね?
日本車もアメリカで入ってるとかなりカッコよく見える
ボディ色とかの微妙な違いからかね?
それともアメリカの風景がクルマを映えさせる?
339 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:35:53.76 ID:rdPDdPg5T
『世界を不幸にしたグローバリズムの正体』、徳間書店、2002年
『人間が幸福になる経済とは何か――世界が90年代の失敗から学んだこと』、徳間書店、2003年
『世界に格差をバラ撒いたグローバリズムを正す』、徳間書店、2006年
『スティグリッツ教授の経済教室――グローバル経済のトピックスを読み解く』、藪下史郎・藤井清美共訳、ダイヤモンド社、2007年 ISBN 978-4-478-00084-7
『スティグリッツ国連報告』、森史郎訳、水山産業株式会社出版部、2010年
『フリーフォール――グローバル経済はどこまで落ちるのか』、楡井浩一・峯村利哉共訳、徳間書店、2010年
『世界の99%を貧困にする経済』、楡井浩一・峯村利哉共訳、徳間書店、2012年 ISBN 978-4-198-63435-3
乗ってる人が下品なの
イメージとしては所ジョージとか岩城滉一とか、そんな感じの人
国産車でもDQNが乗ってる車に乗りたくないでしょ
あんな人たちと同じに思われたくないってのもあるよ
左ハンドル怖いやん
自転車で十分です・・・・
343 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:42:59.39 ID:B75mWrOi0
>>333 20年ほどアメ車にも乗ってるけど業者じゃ無いw
しかし7年って本当かな。
まあ日本でも8年で終了だけど。
ユーザーの為に探せなかったヤナセが糞なんじゃないの。
まあ米国に代理店を持ってる正規じゃ無いディーラーの方が、
中古部品を探してくれたり融通が利く事は確かだが。
これは日本車でも同じ事だわな。
344 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:50:49.52 ID:sQZNZnXQ0
50年代のカックイイデザインのアメ車をダウンサイジングして売ったらどうよ
ビュイックとかプリムスとかをさ。デボネアみたくなって売れるかもよ
345 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:50:49.73 ID:r/Ck4jQiO
米国製と日本製の軽トラがあったら、やっぱり日本製買うだ
ろうしねえ。所さんは米国製だろうけど。
マッスルカーは日本ではちょっとねぇ
>>323 なんやと!
車中の人間はアメ車より日本車の方が生きる確率は高い
日本の狭い土地にはあってないんだよな、、、
北海道とかならまだいける?
>>117 ノーベル経済学賞ってアメリカの賞だろ(笑)
351 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:00:30.74 ID:zW2+jzha0
社内にコンピュータがあって
会話できるアメ車なら欲しい
ブーストボタンがついてれば
なお良し
>>305 例えばダートの売れ線グレードは2万ドル弱なわけで
その一番安いやつって韓国車対抗のレンタカー用なんよ
アメの消費評価で60点切るようなゴミ
どこだって安いのには安い理由があるわけでな・・・
353 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:02:20.16 ID:B75mWrOi0
354 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:04:24.75 ID:sQZNZnXQ0
そもそもアメリカ人は何故フルサイズのアメ車に乗らなくなったの?
アメ車のいいところなんてデカくて派手でいかつくて馬力があることだけなのに
今のアメ車には良い所が一つもない。全てにおいて日本車欧州車に劣ってる。
日本みたいにせまい道じゃなくてアメリカに住んでたら俺は
V8OHVのフルサイズオープンカーにのりたいよ
>>159 CMでもアメ車のCMなんて見た事無いから売る気が全然無いんだな
ビッグスリーが日本にアメ車が売れないとか文句言ってるけど、単に日本叩きして合法的に人種差別したいだけなんだよ
356 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:09:54.64 ID:1i0CWjAO0
>>350 ノーベル経済学賞の正式名称は
「アルフレッド・ノーベル記念経済学スウェーデン国立銀行賞」だぞ
357 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:12:44.81 ID:MzlPtjvV0
正式名称が日本語なのか。ニッポン恐るべし。
>>309 本家アメリカのサイトで日本のカマロSSと同等装備にしたら39000ドルになった、今の為替で約400万円
どうせ値引きもあるし、輸送費、型式認定、保管費等を考えたら540万は高すぎでもないよ
輸入すれば+50〜100万増えちゃうってのが問題で
ややこしい安全基準や排ガス規制、型式認定とかのばかみたいな規制のせい
この無駄にかかるコストのせいで割安車ほど損で高額車じゃないと商売にならない
360 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:15:16.78 ID:2h7jEUNX0
NEET:「自分が就職できないのは社会が悪いからだ」
米自動車メーカー:「米国車が売れないのは日本社会が悪いからだ」
言ってることの次元が同じ。
361 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:15:31.40 ID:tBp9v5Z2i
国立銀行だけど、国分寺と立川の間だから国立なんだよ。
362 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:16:15.59 ID:1i0CWjAO0
>>358 ノーベル財団のHPによると経済学賞の賞金は全額スウェーデン国立銀行から出てるんだが
スウェーデンの中央銀行がアメリカ資本だって事?
363 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:17:09.98 ID:/pRaFXj50
>>358 >形だけだ
>アメリカ資本が入ってる
何を言ってるのやらw
ノーベル賞でアメリカ人が受賞することが多いのは、
アメリカが科学技術や各種学問の中心地になってるからだよ。
たとえば、日本人で受賞した人でも、アメリカの永住権とってる人が何人かいたでしょ。
今の学問の中心地はアメリカ。 それより前はヨーロッパ(ドイツなど)だった。
364 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:17:23.53 ID:B75mWrOi0
>>352 普及させたいなら安いグレードも入れた方が良いと思うけどね。
どうせ輸入するんだから最高のグレードでなんて考え方が間違ってる。
革張りのシートなんて滑るから要らねえんだよ。
アメ車をマジで買って欲しいんだったらヤナセを潰す事だな。
>>354 高級フルサイズセダンを愛用していた金持ち→ベンツSクラスなどの大型高級欧州車に移行。
とにかく大きいのが好きな人→どでかいピックアップトラックに移行。荷台はほとんど飾り状態?
他に選択肢が無いので米国産車に乗っていた人→日本車や欧州コンパクト、または韓国車に移行。
366 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:19:15.52 ID:bzrNM0g50
>>1 うんそれは米国民に言ってよ
こっちは一部好事家を除いて大概の人はそう思っているから買わないんで
今さらだけど2つめのスレのときの↓だが、何でペダルがオフセットされるのか理解出来てないバカ
だったんだな。
925 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/03/23(土) 15:27:32.27 ID:LL7HMTPw0 [4/5]
>>832 そうなの?じゃ今でもフェラーリやランボの右ハンドルはオフセットしたまま?
俺は左ハンドルのマニュアルシフトフェラーリに乗っていたが
最近右ハンドルが増えたのはパドルシフトでオフセットが無くなったのが原因だと思い込んでた。
立体駐車場 地下の駐車場
それを承知で乗るなら良い別だが
でかいクルマはそれだけで運転者にとってストレスとなる。
>>362 それはハッキリしてない
>>363 それは最先端のアメリカだからな
今もIT、絵画、音楽等の芸術もアメリカが発信してる
スティーブン・ジョブズかビル・ゲイツがアメリカの自動車メーカーにもいればねぇ。
両者の悪いところを結集したようなのはいそうだけど。
371 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:29:52.21 ID:Y7t/MUBA0
アメリカの金融詐欺師がトヨタを買い取ると一番日本で売れる車は米国車になる
日産車もフランス車だよね?
デカくて取り回し悪くて燃費悪くてスペース効率悪いんだが、デカい車を乗り回してみたい。
373 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:30:26.64 ID:It1Dd9a70
>>309 カマロに限らずだが、いわゆるスポーツカーは保険料も割高になる事を考えると厳しい。
さらにアメ車の場合、下取り価格が限りなくゼロに等しいので、よほど家計に余裕のある人でないと
すごく後悔することになる。っていうか、俺はドイツ車ですら、スゴク後悔した。
逆に家計に余裕のできた団塊層なんかにターゲットを絞ってブランドイメージを構築すれば
カマロ、マスタング、あたりは結構いけるんじゃないかと思う。
トヨタの86なんかは、頭Dにあこがれてる若年層狙いかと思いきや、
メインのターゲットは団塊層で、これがあと10年位して安く中古車市場に出てくれば
若者にも手が届くようになって、若者のスポーツカー離れを止められるんじゃないかっていう
事まで考えてるらしいから、つくづくトヨタは凄いと思う。
まぁ車自体は俺の趣味じゃないけどw
374 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:33:05.02 ID:1Dpx7Qe60
欧米ハゲタカの手の平で踊るアメポチ安倍晋三よ、ルール不明のTPP参加が「国家百年の計」とはペテン師の本性丸出しだぞ
アメポチ売国奴の安倍晋三よ、チョンバンクのお父さん犬になって米国様のアイーンホンでも売りまくってろ
米国大統領にご褒美として頭をなぜなぜしてもらえるぞ、国家百年の計を狂わす"国賊"めが
米国様がルール作りしたTPPに参加する事は、煮えたぎる鴨鍋の中にカモ(日本)がネギ背負って飛び込むようなものだぞ
日本の国益を害する不利益条項を交渉で拒否・撤退できなければ、交渉する意味がない、屈辱の無条件降伏協定だわな
TPPは、米国様から一方的に自動車・保険分野の譲歩を要求される不平等条約だわな
国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ
,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---.. TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
/::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) 日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率が増加するわな
∩::::::::/ ヽヽ
||:::::::::ヽ ........ ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
||::::::::/ ) (. .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
/〔.| 」 -=・=‐ .‐=・-.|
〔 ノ´`ゝ 'ー-‐' ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
ノ ノ^,-,、 /(_,、_,)ヽ |
/´ ´ ' , ^ヽ / ___ .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
/ ヽ ノ'"\ノエェェエ> | TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
人 ノ\/ー--‐ /|:\_ TPP賛成派は、財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
/ \_/\ ___/ /::::::::::::: 財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
こんなことわざわざノーベル賞受賞者に言わせないとわからんのかアメ様は・・・
右ハンドル車を作ればそれなりに売れると思うよ
一部の低燃費に特化した日本車を除けば、今は同クラスでの燃費はそれほど変わらない
日本も昔みたいに軽量化ありきでペラペラのハリボテ車を作るわけにはいかなくなったからね
欧州フォードに切られたのが痛かったな
フォーカスとフィエスタは細々でもやるべき。
379 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:35:46.34 ID:sQZNZnXQ0
>>365 アメリカ人がアメリカ人用につくった車が一番アメリカ人に合ってるのになんで外車に乗るんだ
ベンツSクラスなんかよりフルサイズアメ車の方が圧倒的にカッコイイじゃないか。
日本だって金持ちの一部は欧州車にかぶれてるけど大部分はクラウンに乗るぞ
アメリカ人には愛国心がないのか。
なぜ今のアメ自動車会社は日欧のパクりみたいな糞つまらん車しかつくれないのか
>>38 そこまでの贅沢は言わないからRE載せて欲しいわ
家の庭はアメ車4台止められるけど道が狭くてバックででしか入れられない
アメ車や欧州のスーパーカーも無理
土地の広さじゃなくて道の広さが重要
大昔だけど、カプチーノ+V8はあったよ
383 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:47:19.30 ID:75frxvyP0
シェールガス車とガスセットなら買う買う
>>10 バイクは車に比べたら燃費がいいから、あまり燃費気にしなくてもいいからじゃないか。
アメ車が故障したら集団訴訟を起こしたいね。
壊れるのもかわいいとか味だとかぬかす、アメ車好きがいるが・・・w
386 :
家政夫のブタ:2013/03/24(日) 19:58:47.54 ID:T/sKkLtf0
ハーレーに人気があるのは音がいいからだよ。
フェラーリが人気があるのもレーシーな音がいいわけだし。
アメ車って日本車より燃費よくてかっこよくてサイズそのままってできんのか?
388 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:00:45.23 ID:B75mWrOi0
>>368 >>379 > アメ自動車会社は日欧のパクりみたいな糞つまらん車しかつくれないのか
正規ディーラーで輸入されてないだけ。
日本車に対抗した小さい車を売ろうとしても無理だわな。
389 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:01:09.13 ID:FFMnnZkL0
スズキが中味でデザインがGMのシボレークルーズを
何で止めたのか、って今でも思うんだけどね
結局、やる気ねーんだよ
日本に工場作る気も無い
390 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:03:45.24 ID:HS8E2uyX0
>>71 カーチスは、アメリカの民主党系のCIA。
完全に日本で世論工作している。
新規のスパイ防止法が施行されたら真っ先にあげられる対象。
391 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:06:50.72 ID:FmdXAP2i0
>>1 小さいサイズで、実燃費20キロ/リットルくらいの
そこそこの価格のクルマをだせば売れると思うんだけど?
何?できない?
じゃあ仕方がないねw
買いたい奴が買えばええ
買いたくもないし、購入・維持できる財力もない
誰に憚ることもない、正々堂々と、底辺層を生きている人間にとっては、
どれだけ圧力掛けられようとも買うことは出来ないから
知ったことではない
アメ車でかすぎ、日本の駐車場にとめられないw
394 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:09:04.37 ID:FmdXAP2i0
次は、アメ車が大きすぎる?
日本の道を広くしろと言いだしかねんなw
とりあえずボッタクリ価格をどうにかしろ
なんでヨーロッパ価格の倍くらいの値段に跳ね上がるだよ
396 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:13:25.54 ID:B75mWrOi0
>>394 レクサスを含む日本車の車幅も充分大きいから言えんわな。
日本でアメ車が売れない理由を調べにきたアメリカの経済記者達が、
デカいアメ車では住宅地の狭い道路や一般的な住宅の車庫に入れないことを知って
「日本の閉鎖性」とやらのせいにしてるアメ車メーカーやアメ政府首脳がいかに馬鹿か思い知った…
…っていう記事を読んだのは20年以上前だぞ。
アメ車買う奴は、ドアを閉めた時の上下のクリアランスが
違っていても文句言うなよww
399 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:22:04.90 ID:eQ7gdyH00
アメ車は燃費が悪いって都市伝説だけどな。
同じクラスの車ならアメ車のほうがエンジンのダウンサイジングを積極的にすすめてる。
世界的にみれば日本車は周回遅れ。
金さえあればなあ
セカンドカーでアメ車はありやなあ
車やバイクは売りっぱなしじゃないからな。
必ずメンテナンスがいるしランニングコストも重要
外車はそこが弱い
402 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:25:03.82 ID:JEYR+Nhr0
>>395 一時期300万円手前ぐらいで買えるような価格設定の時もあった、
その後の長引く不景気でディーラーが開き直ったんだろ、
一般人に売るのは無理、好きな奴しか買わん趣味クルマだと悟った、
そこから高級価格路線に切り替えたのだと思う
403 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:25:57.14 ID:B75mWrOi0
しかし何でアメ車って大きいってイメージになってるんだろ。
佐川急便も入れない狭い道に面して住んでるのかなあ。
道路後退で市や町に早く土地を提供しろ。
災害に強い日本国にしないと。
運転席にハンドル付けろ
405 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:27:10.14 ID:FFMnnZkL0
>>399 小排気量ターボは実燃費が悪い誇大広告だって
既にアメリカでフォードがユーザーから訴えられてるよ
最初からターボは燃費向上にならないってのは解ってた事だけどね
>>403 ヒュンダイレベルまでイメージを落とす覚悟さえあればどうにかなるかもね
大衆車路線で
今までの顧客がいきなり切れるかもしれないけれど
407 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:28:49.22 ID:eQ7gdyH00
408 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:29:14.30 ID:0r6lUzaP0
もっと日本の税金制度に圧力かけてくれや
アメ車なんて乗ってたら実家の敷地には入っていけないわ。
日本の普通車でも無理ではないけどギリギリなくらい狭いのに。
410 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:32:23.24 ID:KTh8zhrH0
日本は今軽のミニバンが充実してて流行ってるからね。それに普段は子供乗せた主婦がドライバーだから小回りきく小さい車がいいんだよ。アメリカも軽自動車を研究すりゃいいのに。
411 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:32:46.92 ID:9H1RIqvR0
大阪門真の路地道のL字を楽々曲がれる車なら買う。
412 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:33:29.14 ID:pHYAdRjV0
413 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:34:52.09 ID:B75mWrOi0
>>409 車幅2m有る消防自動車も入れないのだったら、
安全の為に引っ越しも考えた方が良いよ。
小型車は儲からんと聞いた事がある。
415 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:35:35.71 ID:eQ7gdyH00
>>414 軽四のほうが小型車より儲かるらしい。(byホンダ関係者)
>>370 ジョブズのやり方は国や地域によって仕様を変えて売るのではなく
世界どこでも原則共通の仕様にして嫌なら買うなという感じ
アメ車は燃費が悪いって、昔はよく聞いたけど
いまでもそうなの?
418 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:36:40.59 ID:ujl4QN7V0
国内の全産業が世界一のクオリティを誇れば
国民総年収1000万円超えれば
外国産なんて入ってきたくても入ってこれない
420 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:38:12.68 ID:eQ7gdyH00
アメ車にとって一番の非関税障壁は左側通行。
421 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:38:57.83 ID:It1Dd9a70
とりあえず国情にあった車を作ってから物を言うべきだが、
サターン、ネオンで失敗してるから、もう難癖つけてごね得を狙うしかないんだろうな。
どうでもいいけど北米で初めてタンドラを見たときは、遠近感が狂ったのかと思ったわ。
とりあえず、アメリカインチやめろよ
タイヤサイズとかほかもろもろもインチやめろよ
423 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:40:25.10 ID:KTh8zhrH0
またスズキやマツダと提携すりゃいいし、正規代理店を増やさなきゃ買いに行けない。
424 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:40:46.32 ID:FFMnnZkL0
>>407 あんたがデマですよ^^
>>412 それは検索不足だね
google使ってたら外国企業に都合のいい宣伝しか
掛からないよ
425 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:41:24.20 ID:Mq2+2zv40
三菱のJEEPなら良く見る
426 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:41:46.42 ID:IpMD2RnE0
二輪のハーレーは愛されるのになんで四輪はゴミなんだろうな
427 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:42:10.37 ID:DbMX4/Sa0
428 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:42:23.90 ID:eQ7gdyH00
>>424 ターボが燃費が良くないって言ってる人は、同じ排気量で比べてるから。
1400ccターボが1400ccNAより燃費悪いのは当たり前。
429 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:42:35.57 ID:KTh8zhrH0
外国車のバカ高い自動車保険も安くして、ついでに税金もなくせば買う。
430 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:44:08.15 ID:9NlIKrgw0
マスタングなんかむしろ小さく見えるよ冗談抜きで。日本車の方がよっぽど巨大化してるのがよくわかるよ。
家から半径500m以内に
マツダ、ホンダ、トヨタ、日産のディーラーがある
アメ車どこで買うん?
>>415 それは同じ小型車の話だろ、税金の安い軽が売れるのは当然じゃないか
433 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:48:27.46 ID:eQ7gdyH00
>>432 ホンダの話では、フィットよりNBOXのほうが利幅が大きいらしい。
他のメーカーは知らん。
434 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:49:44.78 ID:10SYe0vK0
メイド・イン・コリアのアメ車を日本で売るなんてバカなことをやる連中だから
日本の消費者のことなどなにもわかってない。メイド・イン・コリアのアメ車なんて
サイテーだろ。日本人をなめてんのか
435 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:49:52.44 ID:ayBCT1qz0
つーかフォードのサイト見ても
http://www.ford.com/cars/fusion/specifications/ 2.5L直4自然吸気 22/34/26mpg 9.38/14.5/11.0km/L
1.6エコブースト 23/36/28mpg 9.81/15.3/11.9km/L
※何れもCity/Highway/Combined
が表示されてるEPA燃費だから、メーカー公称値でも大きく変わるわけではない
大体どの車もCityとHighwayの真ん中ぐらいが多いからな、実燃費
436 :
家政夫のブタ:2013/03/24(日) 20:50:13.07 ID:T/sKkLtf0
>>417 実燃費は私の持っていた5700ccクラスで、リッター3〜4キロ。
最近のアメ車のスポーツ車ではリッター7〜9キロくらい。
ランボルギーニガヤルドでもリッター7キロくらいだから、そんなに気にしなくても
いいんじゃないかな。
趣味の車としてなら、そんなに燃費を気にしなくてもいいレベルだよ。
通勤には厳しいけどね。
437 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:50:37.04 ID:Mq2+2zv40
ドイツ車は売れてるのにアメ車は売れないのは訳があるんだろ
自動車税なんとかしろや
俺のアメ車は年88,000円だぞ
439 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:51:11.54 ID:JjbqMceP0
>>13 舐めるのも大概にしろよアメ公
他国の文化すら否定する気か?
>>24 そう言われればキャデラックもリンカーンも
売ってる所見ないよな
440 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:52:34.09 ID:s3aiLX090
>>1 正論だよな
両国とも一般の消費者にどれだけ利益があるか疑問だもんな
結局、各国の力関係で決まるんなら米が得するだけ
それにしたって、一般消費者にどれだけメリットがあるか不明だもん
441 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:53:13.53 ID:qT+WtZke0
こんな事、いちいち学者に言われなくても
うちのオヤジでも言ってるが。
アメ車の整備工場ある?
443 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:54:39.98 ID:zW2+jzha0
所さんが宣伝してたキャバリエ
アメ車なのに
CMで田んぼの中を疾走してたのは何故?www
日本人は基本技術部分でものを選ぶ事が多いので
TPPで無理矢理市場に並べようが数世代前の技術で作られた車なんぞ売れません
445 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:54:54.49 ID:+MVTQSPm0
>>90 民間単位でゲリラ活動を続けるという手があるけどね
普通の国はそうしているよw
>>1 ってか、性能が同じ商品が並んでいて初めて、A社B社の商品が比較されるんだろ?
性能は悪い、価格は高いで誰が選ぶんだよ
アメリカの消費者に限らず、どこの国で聞いたって消費者心理は変わらんよ
>>438 5.7L乙。96,800円の俺が来ましたよ
俺らみたいな物好きじゃないと買わないよなw
アメ団体は打たれ弱いのばっか
どっちが護送船団だよ
448 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:59:07.98 ID:B75mWrOi0
>>438 排気量に対応した自動車税に関してはTPPで日本が負けて欲しいね。
正論すぎてコメントしづらいスレだ
450 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:00:27.09 ID:1RQquMEU0
>>428 小排気量ターボはドライバビリティも最悪なんだよ
素直な人は、もう次の車で小排気量ターボ買う事は絶対ないって人が大多数
特に低速からの加速が、踏んでも過給かかるまでかったるくて頭来るんだって
向こうの整備工の年収が日本の倍だっけ
労働者が結構強いんだよな
そんなに高ければ開発費も無かろうな
452 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:01:55.34 ID:jyWcnI490
売るというより、買えという姿勢がそもそも企業として腐ってる。
453 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:02:42.85 ID:1RQquMEU0
>>452 それは俺もアメリカ自動車業界の問題点として、前から強く思うね
454 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:05:27.61 ID:zqMjWv6g0
>>331 小さくてもついてるww
オウム返ししか出来ない無知かよ
日本の道路規格すら知らないアメリカかぶれの馬鹿じゃねーか
>>451 でも、整備士や自動車解体業って
アメリカじゃ底辺の仕事じゃないの?
456 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:10:45.34 ID:+MVTQSPm0
アメリカで日本の軽自動車は売れてるの?
>>457 あっちだと即死するでしょ、動く棺桶になるんじゃないか?
459 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:16:33.48 ID:B75mWrOi0
>>454 何が言いたいのか意味不明のレスするな。
日本の道路事情は災害も考えて6m道路にしてるだろ。
>>10 ハーレーは日本の大型バイクより燃費いい。
そもそも、バイクは完全に趣味の乗り物だから、
あまり燃費とか実用性とか関係ない。
>>457 アメリカの衝突安全基準満たせないだろ? あの大きさでは
米国にも、若干のジムニーが有るらしいけど、たぶん公道外使用だと思う
>>10 いじって面白いってのもあるだろうが
はっきり言ってステータスだなwwwwwwwwwwwwwwww
463 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:21:24.83 ID:Er2+DXCA0
外圧で車検と税をつぶしてほしい、そしたらシボレー乗りたい
464 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:22:53.77 ID:1RQquMEU0
シボレーってGMの低所得者層向けブランドだよ
まあ、装備の少なさはそれなりっす
>>451 給料もだけど、休みとかもがっつりもらってるんだよなあ
あれはあれで問題あり過ぎだと思うw
中途半端なシボレーは韓国産だぞ
>>457 日本で売れてるのも税制的に不公正なくらいに優遇されているからで
軽自動車の自動車税が15,000円・重量税が4,000円/年だったら普通乗用車と迷うじゃん
んなもんが関係ないアメリカにポンと持って行ったって走る棺桶だっつーのw
469 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:34:05.63 ID:JEYR+Nhr0
アメリカでも確かに普通に大通りをジムニーたまに走ってる
黒人のでっかい奴が乗ってたり、
なぜ買ったのか知りたいぐらい
軽ジムニーと言っても1000ccぐらいのサムライって名のヤツと思うけど
軽セグメントは、インド市場向けでもポテンシャルあるし
本来は、中国を含む、アジア圏に広く有効である
アメリカも、高校生の通学とかに採用するといいんじゃないの
まぁ ちょっと華奢だし、正面衝突すると、足切断のリスクが高いけど
ただちに問題が無いレベルだろ、日本で十分な実績があるし
471 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:36:36.61 ID:akN+y3as0
V8カマロ カッコヨス
472 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:40:48.63 ID:GEUqGdhb0
カマロ…欲しいけどうちの駐車場は狭いので置けません。
>>469 1000ccジムニーなら、けっこう海外にある
真性軽ジムニーもアメリカのゴルフ場とか自然公園用に僅かに稼動してるはず
ジムニーは、走破性能において、唯一無二の存在だ
軽ボディの本格オフロード四駆だからな
車幅のある四駆が入って行けない場所にめっぽう強い
黒人は、ビーチクルーザーかバギー気分で乗ってるのでは?
474 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:42:54.73 ID:1RQquMEU0
V8は完全バランスで振動が少ないのと、主に
マフラー交換でドロドロ音が出るので昔は人気だったけど
同じ音の出る水平対向を毛嫌いしてる
2ちゃんねらーがV8がかっこいいつーのは
矛盾してる気がする
475 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:45:33.91 ID:t0/g3Rq90
>>1 日本の排気量による税制を崩して、
北米価格で売ってくれるなら買うよ!
2倍の料金だと間違い無く買わないねw
476 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:47:31.13 ID:1RQquMEU0
本当に買うのか?
カマロなら近所で乗ってるの見た事有るけど
欠陥みたいなオーバーステアと車体のでかさで
街中の運転、しんどくて大変そうだったぞ
汗かきながら運転してる感じ
>>10 笑わせるなよ。
チェーン駆動じゃない理由を調べなよ。
ハーレー乗り?
見栄っ張りのバカじゃん
>>457 前スレの再録でスマソが
874 :名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 08:03:53.75 ID:Z1hu1/o/0
>>281 現行規格になる頃のモデルから公道走行に強い規制がかけられてるよ。
州によって差があり、カリフォルニアは公道全面禁止とか。
その他では高速乗り入れ禁止とか、ATV(小型特殊のような作業車規格)扱いとか。
だから軽乗用車は既存の旧車以外ほぼ締め出し状態。
並行輸入の軽トラが作業用カートに比べてキャビンの快適性や積載量や
走破性の良さから、
>>305のように一部で重宝されてる。
隣のカナダでは規制が緩いようで並行物が乗用車でも普通に使われてる。
305 :名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:19:26.24 ID:qFGxH6Px0
>>281 屋根もドアもエアコンも付いてる4輪バギーって感じで
工場や牧場や農場なんかの構内作業車とか狩猟で野山駆けまわったりとかそんなんに使われてるとか なんとか
ttp://rocketnews24.com/2012/05/30/216735/
トランザムをリッター700走らせろよ
480 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:58:54.68 ID:JjbqMceP0
481 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 22:00:59.15 ID:nWMLWp3F0
482 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 22:01:26.44 ID:kpZQaFsl0
知ってた
483 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 22:03:33.73 ID:2IwRde6KO
流石ノーベル賞位の人は言うことが違うな。
知ってたけど…
484 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 22:04:21.46 ID:1RQquMEU0
>>480 コルベットは見た事無いから解らない
まあ俺の使い方だと運転する前に気合い入れて
さー乗るぞ、って乗る様な車は要らないんだよね
コンビニまで気軽にちゃりんこ感覚で買い物に行ける
日本車最高だよ
ガソリンの値段がアメリカ並みに安くなって、道幅も今の1.5倍になったらアメ車売れるかな?
まあ日本人は大味なものより緻密なものを好むから駄目だと思う。
486 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 22:07:46.36 ID:BNOD2QgJ0
闘犬以外役立たずのピットブルより飼い主次第でマルチな柴犬の方が良い
それと同じことだと
>>402 そんな時代もあったのか
とりあえずTPPで除外されなきゃ、このボッタクリ価格を普通に戻してほしいな
488 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 22:08:28.59 ID:KTh8zhrH0
FJ クルーザーが色の種類豊富でうちの近所じゃ流行ってる。ハマーの黄色乗りもいるな。都会の人はマセラティやカイエンの欧州車乗りが多いんだろうね。アメ車だって幅聞かせてもいいのにね。
489 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 22:10:29.17 ID:e/LjfW8o0
490 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 22:20:48.37 ID:B75mWrOi0
491 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 22:22:06.08 ID:JEYR+Nhr0
>>473 他の交通に置いていかれるような非力さは特にはなさそうだった
ビーチに乗り入れてるかは分からんけど、ちょっとボロいジムニーを気に入って
いじりながら乗ってる熊のようなニーちゃんだった、オープンタイプのね
あの小ささが逆にアメリカでは新鮮でカッコイイね
492 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 22:24:16.32 ID:Zrm4eCXm0
日本のマスコミって絶対こういうこと報道しないよね。
デブでTシャツジーパンのやる気ないアメリカ人が作った車が売れるかよ
クライスラーのイプシロンはいいな。あと100万安くなったら買ってもいい。
495 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 22:29:59.82 ID:1RQquMEU0
>>494 中味はアメリカよりさらにオンボロのフィアットだろ?
496 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 22:31:05.76 ID:aTOl3J5E0 BE:4239955788-2BP(334)
アメ車のビッグパワーでビッグトルクを発揮できる場所がない。
高速道路を安くしてくれりゃ、ゆったりクルージングを味わえるのかな。
バイクだってそうだよ。
日本のバイクの性能がいいのにわざわざ外国の扱いにくいバイクに乗る必要がない。
ホントに好きなら話は変わってくるが・・・と、アプリリア乗りの俺が言ってみる。
>>490 > 69 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/03/23(土) 19:08:18.42 ID:n9LiC/ee0
> また立ったのか・・・前スレの脱字、直しておきますw
>
> ○プリウスphv
> 日本:305万円
> ↓
> 米国:$32,000(95\/$→304万円)
>
> ●シボレー カマロ SS RS
> 米国:$23,345(0.0105$/\→245万円)
> ↓
> 日本:435万円
>
> ●シボレー コルベット グランスポーツクーペ
> 米国:$56,000(0.0105$/\→589万円)
> ↓
> 日本:799万円
>
> そもそもボッタクル気満々で真面目に売る気ねーだろww
ヤナセもGMジャパンも糞でFAw
さっき神奈川テレビでキャディラックATSスポーツセダンの特集やってた
確かに従来のアメ車に比べたら良くなっているかもしれんが
あの値段出すなら日本人の8割は国産セダン、クラウンやティアナでも買うだろ
あとの2割はBMWとかドイツ車
501 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 22:40:10.70 ID:jk5ehHjJ0
ジョセフ・スティグリッツ米コロンビア大教授か。
何て理知的で素晴らしい教授なのだ。
本当にその通りである。
アメ車って何度もメーカー倒産してるんでしょ?粗悪品だからでは?
503 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 22:44:52.95 ID:svb7he3E0
BMW(イギリス)とかアウディー(ドイツ)とかは
しょっちゅう見るもんな。
売れる外車は売れるんだよ・・・・
アメ車はダメなだけだろ。
>>397 日本の車庫の規格、日本の道路幅の規格は非関税障壁、意図的にアメリカ車を排除している。
日本の閉鎖性を表している。とか言ってくるかもな
505 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 22:54:35.26 ID:W0aMTlc8T
アホ
506 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 22:57:31.07 ID:aTOl3J5E0 BE:2119978548-2BP(334)
海外の反応()でだけれど、アメの自動車労組ってものすごく嫌われているんだな。
>>503 >BMW(イギリス)
比較的多く見かけるミニは確かにイギリスの工場だがそりゃないだろ。
508 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 22:58:50.78 ID:4p6OGUj60
TPP始まったらアメリカの車会社と保険会社潰せるから楽しみだな
>>503 BMWはバイエルン・モーター・ワークスの頭文字なんだが・・・
ミニやロールスが傘下ではあるけれども
510 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 23:00:26.93 ID:URBKB+F50
殿様商売で右ハンドルも対応する気ねえんだろ・・w
511 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 23:03:15.06 ID:hcdSfCuAO
アウディー・・・
512 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 23:04:15.64 ID:r5QiS+Nz0
アメ車マンセーの奴がダサすぎるからダサいイメージが染み付いちゃったんだよ
513 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 23:04:48.78 ID:KTh8zhrH0
そりゃ10坪の家人は買わないでしょ。田舎なら50坪以上の土地持ちが沢山いるよ。
>>503 いつの間にBMWが英国車になったんだ?
元々英国車だったミニがBMWに買われてドイツ車になったらしいが。
515 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 23:06:27.19 ID:1RQquMEU0
農地改革でタダでゲットした農地で農業に飽きてやりたくないから
ほっぽっといてる土地の事か
アメ車は内外価格差さえなくせば
普通に売れると思うよ
517 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 23:08:40.72 ID:CWvF9gxj0
まあ小学生でもわかる事をノーベル賞取った学者先生に聞く事自体が失礼だな。
ど田舎じゃないと車庫に入りません
>>514 ミニとロールスはBMW傘下とは言え英国車でいいんじゃないの工場英国だし。
ジャガーやランドローバーをインド車とは言わないだろ。
521 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 23:19:47.18 ID:aTOl3J5E0 BE:4769950289-2BP(334)
522 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 23:22:12.23 ID:HtZXTMO0O
アメ車って運転席の下にある配線バチバチやればエンジンかかるんでしょ
さすがノーベル賞経済学者は分かってる。日本人もみんな分かってる。アメ車のメーカーだけが分かってない。
524 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 23:25:26.42 ID:1RQquMEU0
プッシュスタートでイモビ連動の車は直結しても
キーレス起動は無理なんじゃないかと覚えてた記憶
525 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 23:26:31.64 ID:ugpbBH7J0
>>523 いや、さすがにメーカーも分かってる。分かってて言ってるんだよ。
526 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 23:27:12.87 ID:ZAytYeavO
なにしろ無駄すぎる。
>>1 とりあえず新しいコルベットがカコイイのは認めてやるよwwwwwwwwwwwwwwwwww
値段によっちゃ買うかもなwwwwwwwwwwwwwwwww
>>522 ピンチな時に限ってギリギリまでエンジンがかからない、ある意味空気が読める車だよ
そんなわかりきったことノーベル経済学賞が言うまでもないんじゃ
今のコルベットも、バルサ材使ってんのかな?
>>523 トヨタみたいなキチガイが交渉カードに便乗して馬鹿晒してるだけだよwww
デロリアン欲しいなぁ
533 :
原良詩美:2013/03/24(日) 23:30:11.61 ID:MBqym0Dx0
サイズも大きいしねぇ
軽自動車規格で燃費が良くて安ければ売れると思う
534 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 23:30:54.25 ID:IOWOJKXa0
>>513 だが田舎は田舎で
トラクターくらいしか通ること想定してないだろ、ってくらい細い道が結構あるからなあ
535 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 23:32:19.35 ID:ODS1wOWS0
アメ車の設計はバカだもんww
あとさ、計器盤にマイル表示を大きくしてあるのなんだそれ?
小さい文字がキロ表示かよ
世界中でマイル使ってるのは米英加だけ、計器から直せ
536 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 23:34:14.63 ID:Nuv0lwqd0
ガソリンがアメリカ並みに安くなれば燃費も関係ないけどね
>>534 そんな田舎でロータスヨーロッパ走ってると
自走するリアカーを見たといううわさが広まるんだぜ。
538 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 23:35:08.16 ID:r/Ck4jQiO
左ハンドルとマイル表示も
とりあえず右ハンじゃねえとな
540 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 23:37:28.23 ID:5qGnKKzJ0
雑な車
全然魅力ない
541 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 23:38:50.42 ID:tz6rD7UHO
アメリカみたく広大な土地面積あればアメ車サイズも売れるだろうが…日本は軽で十分!‥ってか、日本列島が広大な土地だったら各、車メーカーも基本的に車のサイズがビッグサイズなんだろうね…
542 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 23:39:33.52 ID:ayBCT1qz0
アメ車に憧れてる時期もありました
日本人の感性にあったかっこよさで、コンパクトで燃費が良く、作りが丁寧で、 運転が優しく
壊れなくてサポート抜群な右ハンドルでメーターkm表示で軽自動車のアメ車を作れば売れるだろ(´・ω・`)
クライスラーがPTクルーザーと300Cしか日本で売ってない時になんで売れないんだと怒ってたが
自分の売ってるものをよく見ろよって感じだったな。
546 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 23:45:24.43 ID:B75mWrOi0
>>541 > 日本は軽で十分
毎日、軽自動車の死亡事故が出てるのに。
それでも満足かねえ。
547 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 23:45:29.54 ID:McasGzf9T
アホ
マイルとかガロンとか言ってる国の車はイヤです。
>>522 サンバイザーを下げれば
そこにキーがあるってT2で勉強したろ?
550 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 23:47:00.45 ID:b8SBhO3J0
燃費が最低なのは無論のこと
ガワがデカイんだよ
無駄にデカイ
デカさで威圧してソコノケソコノケしたいDQNしか乗らね
551 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 23:47:16.98 ID:dsxe3QoI0
車とチンポは適正サイズがあるからな。
ホントおまえらが羨ましいよ。俺みたいなアメリカンサイズだと・・・
552 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 23:49:05.60 ID:B75mWrOi0
>>544 アメ車を扱ってるディーラーはオマエと同じ勘違いをしてる。
それだったら日本車でしょ。
実際にそうだけどね。
>>546 普通車の方が死亡率は高いんだけどねwww
乗る人の取捨選択なのに何言ってんの
常時大型ダンプにでも乗ってるのかお前はw
>>541 日本人は本来でかい車が好きな国民なんだと思う。
軽だって規格内でいかに広くするかが売れ行きを左右するし
軽ワゴンに乗ってる人も金が有るならアル/ヴェルやエルグランド買いたい、って人が多いんじゃないの?
もし軽の規格が<4700mm×1700mm未満>(現行の5ナンバー枠)まで拡大されたら
各社速攻で規格いっぱいの「軽自動車」を作るだろう事は想像に難くないし。
これで道も広くて店舗の駐車場も十分なスペースが確保されてたら行くところまで行くと思う。
それでもアメリカ車が売れるとは思えないんだが。
556 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 23:53:48.21 ID:aTOl3J5E0 BE:1391235473-2BP(334)
クルマでウィリーしてみたい。
557 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 23:53:54.89 ID:b8SBhO3J0
とりあえず軽規格を800ccとかにしたらもう少し入ってくるかもな(´・ω・`)
>>557 書き忘れましたが、そんなことが万一起こるとしても流石に660ccのままはないでせう。
560 :
名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 23:57:16.27 ID:2QjpE6QjO
>>551 俺は日本男児だがキムチサイズ
ウソでーす
>>555 金があったら旧ミニとかサイズ的には軽よか酷いものを好んで買っちゃう人が
多いのもわりと日本の特徴だったりするんだが。
562 :
名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:01:35.67 ID:2f2fKjPyI
日本の技術inフランスデザインな車があれは買いたいな
シトロエンとかさ
欲しいけど、買わない理由がある
円高になると、シンドラーや姦酷海苔、ゴミ餃子、移民労働など、安全や健康を損なう危険や犯罪が輸入される( 怒り )
円高になると、シンドラーや姦酷海苔、ゴミ餃子、移民労働など、安全や健康を損なう危険や犯罪が輸入される( 怒り )
円高になると、シンドラーや姦酷海苔、ゴミ餃子、移民労働など、安全や健康を損なう危険や犯罪が輸入される( 怒り )
円高になると、シンドラーや姦酷海苔、ゴミ餃子、移民労働など、安全や健康を損なう危険や犯罪が輸入される( 怒り )
円高になると、シンドラーや姦酷海苔、ゴミ餃子、移民労働など、安全や健康を損なう危険や犯罪が輸入される( 怒り )
円高になると、シンドラーや姦酷海苔、ゴミ餃子、移民労働など、安全や健康を損なう危険や犯罪が輸入される( 怒り )
円高になると、シンドラーや姦酷海苔、ゴミ餃子、移民労働など、安全や健康を損なう危険や犯罪が輸入される( 怒り )
円高になると、シンドラーや姦酷海苔、ゴミ餃子、移民労働など、安全や健康を損なう危険や犯罪が輸入される( 怒り )
円高になると、シンドラーや姦酷海苔、ゴミ餃子、移民労働など、安全や健康を損なう危険や犯罪が輸入される( 怒り )
円高になると、シンドラーや姦酷海苔、ゴミ餃子、移民労働など、安全や健康を損なう危険や犯罪が輸入される( 怒り )
円高になると、シンドラーや姦酷海苔、ゴミ餃子、移民労働など、安全や健康を損なう危険や犯罪が輸入される( 怒り )
円高になると、シンドラーや姦酷海苔、ゴミ餃子、移民労働など、安全や健康を損なう危険や犯罪が輸入される( 怒り )
円高になると、シンドラーや姦酷海苔、ゴミ餃子、移民労働など、安全や健康を損なう危険や犯罪が輸入される( 怒り )
円高になると、シンドラーや姦酷海苔、ゴミ餃子、移民労働など、安全や健康を損なう危険や犯罪が輸入される( 怒り )
円高になると、シンドラーや姦酷海苔、ゴミ餃子、移民労働など、安全や健康を損なう危険や犯罪が輸入される( 怒り )
外車をわざわざ選んで買う層が燃費やサイズをそこまで気にするとは思えないんだが
そういうのを最優先するような層はそもそも日本車買うし
せっかく外車買うんだったら自慢できるほうがいいっていうんで欧州車は売れている
>>555 小さい車のお気楽さを分かってないね
>軽ワゴンに乗ってる人も金が有るならアル/ヴェルやエルグランド買いたい、って人が多いんじゃないの?
様々な事業用でも重宝されてるのは単に税金と維持費だけじゃないんだよ
不特定多数の顧客相手の仕事なんて想像すら出来ないだろお前
道幅とか駐車スペースとか幼稚なタラレバ喚きつつ軽ネガしてるとか分かり易いわ
ちっこい軽サイズのコルベットとかマスタングとかあったら乗ってみたいもんだが
そういやビートをS2000っぽくするキットがあったような
>>565 ホームセンターの貸し出し用の軽トラが
「でかい方が荷物積めるじゃん」と1.5トンあたりのキャンターになったらどう思うよ?ってことだな。
568 :
名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:13:42.33 ID:eQ/uKv6v0
>>554 25%オフセット衝突試験なんかしたらどうなる事やら。
サイドエアバックなんかも標準で装備されてないし、
オプションでも無かったりするからな。
軽自動車は走る棺桶だよ。
日本独自の規格だからネトウヨ的にはホルホルするんかね。
マイナーチェンジする前のマスタングはカッチョ良かった
アメリカ製の旅客機が売れているわけだから、自動車もやりようによっては売れると思う。
ただ、大きいことはよいことだ的な売り方でいる限り、アメリカの車は日本では売れない。否、
アジアでも売れない。
571 :
名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:20:40.09 ID:juEOio9/0
ホンダの営業バンのパートナーをメルセデスベンツEクラスに
見せる偽装は有ったよ
えらい飛ばしてるベンツが来るな、やっぱ速いな、って思って
よけたらパートナーだったという
572 :
名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:23:37.07 ID:hAR0SDW40
アメ車は「日本で」じゃなくてどこででも欧州車、日本車より売れてないという状況なんだから、
自分たちがガラパゴスなんだと気づかない限りいずれ消えるだろ。
>>565 すまない。ビジネスユースについては考慮してなかった。
でもね。「小さい車のお気楽さ」ってのは「日本人は本来でかい車が好きな国民」と裏表の関係にあるんでないの?
取引先に大きな車で乗り付ける訳に行かない(心証を害す)から小さな車に乗るってのはぶっちゃけそういうことだよね。
道路環境や維持費と云った制約が緩和され、みんなが大きな車に乗るようになったらビジネスカーとして許される
上限もまた底上げされちゃうのかも、という気もするんですが。
米韓FTAで韓国は国を滅茶苦茶にされたまま止める事も出来ない
このままアメリカの奴隷として永遠に搾取される
576 :
名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:29:19.83 ID:j7MxuoMK0
日本人がでかい車が好きな国民の訳ないだろ
だってそんなに身体大きくないじゃん
扱いきれないよ
でかい車乗ってドヤ顔したいのは訳解らん
自信アドレナリンが出てる若い時くらいだろ
残り何十年かは、無駄な物に金払うのが嫌になる
577 :
名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:29:25.74 ID:LfK7INJZ0
日本みたいな狭い道路でGMのSUVなんて不便なだけだろ。
テキサスやアリゾナの広大な州間高速道路を走るのには適してるんだろうけど。
アメ車は世界はおろかアメ国内でも売れてないだろ
まるでアメ車は日本では売れてないみたいに書いてあるけど
579 :
名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:31:38.47 ID:RjaLrwzm0
アメ車の場合、故障した時の営業マンの対応ときたら、
「これがアメ車の味ですから…」なんてわけのわからん
対応するだろ。
580 :
名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:34:33.19 ID:A0mduQm3O
アメリカさん…どっかの半島の人みたいになってますよ
581 :
名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:34:59.84 ID:MCo9mOR+0
ワンボックスが普通に普及しちゃって少々小さい車でも居住環境が快適になったから
もう大きな車の利点はないんだよな。
今一番の売れ線を狙いたいなら取り回しやすい大きさで視界の良い車作る事だよ。
582 :
名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:35:36.33 ID:j7MxuoMK0
だいたい車のサイズが世界的にどんどんでかくなり過ぎてるし
アメ車なんかやヨーロッパでは、昔はまだ小さい車も有ったけど
勝手にどんどんでかくしてって売れないとか言うな
今のゴルフとかコンパクトカーとかほざいて1.5tonで幅もクラウン位有るんだぜ?
どこがコンパクトなんだよと思う
そりゃ世界販売台数でカローラに大差付けられて負ける訳だろ
ていうか
日本車デザインが非常にカッコ悪いので
アメ車にも付け入る隙はいくらでもある
>>574 >でもね。「小さい車のお気楽さ」ってのは「日本人は本来でかい車が好きな国民」と裏表の関係にあるんでないの?
>取引先に大きな車で乗り付ける訳に行かない(心証を害す)から小さな車に乗るってのはぶっちゃけそういうことだよね。
人間が生活して行く上での日常的な事すら分からない引き篭もり君かな?w
車で訪れるのは商談に限らないんだよ
道路や車庫の事情は誰が負担してくれるんだい?
軽潰したくて必死なアホがアメ公盾にしてるのはもうとっくに透けてるんだよ
585 :
名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:48:43.14 ID:89BSQwms0
トランスミッションの出っ張りがデカくて真っ直ぐ足を伸ばせないクルマとか、
ハンドルとペダルとシートが全部微妙にズレてて慣れるまで気持ち悪いクルマも
アメ車には結構あるね、
大らかというかアバウトというか・・・
それ以上に魅力の部分も多いのだが
586 :
名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:49:18.40 ID:+1Wm2PUi0
とりあえず重量税はなんとかならんかな〜
アメリカはガソリン安いからな
分かりたくても無理だろうな
588 :
名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:51:41.16 ID:j7MxuoMK0
ならんだろうね
重い車は結局資源の無駄遣いだし地球環境に悪い
>>586 自動車最大手はお上の顔色窺わないと成り立たない商売してるしユーザー視点なんて無い
>>566 それなら俺はコペンをポルシェ風にするコペルシェエアロを買うな。
アレ結構面白かった。
591 :
名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:00:49.68 ID:t7XoXvQL0
GM系列でもホールデンの方が、物珍しさや説明し辛さwで良い感じがする。。
>>582 サブコンパクトってカテゴリーが飴にはあって、70年代のAMGペーサーなんか、長さは4m台だが
幅は2m近いw第一次オイルショックで、ダウンサイジングの結果がそれw
幅を詰める気など、ナイw
>>583 日本車のダサデザインはほとんどヨーロッパ車のパクリだからいずれにしてもアメ車は太刀打ちできない。
593 :
名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:05:23.35 ID:PLa8ztfy0
いいえ。
594 :
名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:06:15.28 ID:j7MxuoMK0
>>591 日本製SUVの方が何か狭いコンパクトカーより
軽いってのが、こいつら軽くてもしっかり機能して
耐久する機械作るのが本当に苦手だし考えたくない
んだなきっと、と思う
軽くとか言うとすぐ高価な素材に頼るし、極端なんだよね
>>592 車の見た目なんてとんでもなく尖った車以外はもう色んな物の継ぎ接ぎだよ馬鹿馬鹿しいw
使い古す下駄ごとき何とも思わない
596 :
名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:15:56.45 ID:3fb7sRCN0
むしろアメリカが軽自動車造るなら興味ある。
エンジンはハーレーの片バンク単気筒だろうな。
597 :
名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:30:47.01 ID:50m+L9dKO
知り合いにコルベット買った人がいて、スピーカーを替えようとドアの内張り外したら腐ったハンバーガーが出てきたって言ってた
599 :
名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:34:28.93 ID:tODlF8M+0
車以外のモンで山ほど日本に経済文化侵略してんのに被害者ぶんなよ
そういえばGM、オペルをロシアに売る契約を一方的に破棄しましたね。
オペルも小型車開発拠点として残しておきたいのでしょう・・・・・。
そのオペルも小型車ではスズキのOEM品を売っていたりするんですけど。
スズキ スプラッシュ → オペル アギーラ
フォードは日本人受けしそうな欧州フォードの商品を今頃になって復活させる始末。
アメ公のやる事は意味不明。
>>598 小型車戦略に於いてスズキを捨てて、ついでに三井まで捨てて
大宇と繋がっちゃったあたりにGMの質が伺えるわ。
左ハンドル同士勝手にやれよって感じだな。
602 :
名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:38:24.28 ID:i2R1xSgZ0
TPPで高燃費、大重量、大排気量なアメ車に不利な、
ガソリン税と重量税と自動車税が見直されないかね?
このスレが「金があったら買いてーよ」で埋まらない事をアメリカさんは知っているのかしら
604 :
名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:46:18.42 ID:MMj0gSU30
燃費の問題もあるが、大きさは如何ともし難いだろ。
4m道路なんて、米国じゃ殆どありえないが、日本じゃ住宅地に当たり前にある。
拡張前の位置指定道路となると、4mを切る。
物理的に大きな車を扱えない。
国情の違いを無視し、市場調査の商業原理も無視して、軽自動車規格に因縁を
つけても無意味。
軽自動車規格を廃止しても、ほぼ同じサイズで排気量を大きくした車の需要が増え
欧州の旧市街地の狭い道にも適合して、輸出需要のある車種が出来るだけに終わる。
>>601 > 左ハンドル同士勝手にやれよって感じだな。
いやいや、倒産した会社同士仲良くやれよと(w
大宇の倒産したイメージを払拭し、韓国市場で成功するために大宇の名を捨てシボレーブランドを導入。
しかし、シボレーというかGMも倒産企業(w
いや、気持ちはわかるんだけどね。
シボレーブランドが導入されて、国産車ディーラーだった店でカマロやコルベット売ってるっぽいのにはいいね!と思うけどね。
http://www.chevrolet.co.kr/kor/index.do ちなみにスズキを捨てたのはGMの資金ぶりの問題。
GMがスズキに「お金が無い。スズキ株を買い取って欲しい」と泣きついて、鈴木修のご老体がそんなにお金に困っていたのか・・・と買い取ったみたいな感じ。
捨てたと言うよりも財政が火の車で結局倒産。スズキ株を手放さずに早めに会社更生法を申請すればよかったものをみたいな。
アメ車が売れない原因は突き詰めるとダサいからだと思う
>>604 たとえば軽自動車と全幅2m全長5.5mのアメ車を全く同じ税額にするとするじゃん?
そうすると日本製軽自動車が壊滅してアメ車がバカ売れすると本気で思ってるんだぜ?
あいつら日本人が住む家のことを「ネズミ小屋」って言う割には、日本の交通事情を知らない。
サバーバンで京都や世田谷を走らせて、都心の路地裏にあるコインパーキングに
バック駐車させて体感させないとたぶん理解できない。
マッチョ至上主義な車ってのが受ける国が限定される理由だと思う。
もちっと何とかならんのかね。
今更アメ車をステイタスな感じにするのも難しいし。
どうしても雑な感じがぬぐいきれないし。
アメリカ人ジャーナリストが立体駐車場にアメ車を止めようとして断られて、差別だと主張。
駐車場屋は車が大きすぎて入らないと説明しジャーナリストは納得。
ジャーナリストさんは何故日本の環境に合う車を投入しないのかと疑問を呈していた。
しかーし、トヨタがキャバリエを売ったら品質が滅茶苦茶だったよーみたいな、それが現実。
スバルがGMのタイ工場で製造されているオペルの車のOEM販売しようとして、スバルの品質管理基準に達していない部分が手直しされていたり・・・・。
確か電送系。懐かしのスバル トラヴィック。
ヤナセがいかにボッタクリかを証明してくれた車。
日本でアメ車を売る事を諦めて、経営資源を別の国に回せと。
>>604 小規模開発のままの住宅地なんかは4m道路の比じゃない
そんなのより更に酷い路地なんかも旧市街とかじゃ当たり前の様に在る
でもね、軽にケチ付けてるのはアメ公にすればそれこそブラフなの
後ろで煽ってるのは軽潰したい最大手だし
611 :
名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 03:08:14.57 ID:MbDFYnOL0
傘下のダイハツの大株主のトヨタが軽潰しに積極的とは思えない
軽が潰れる事がそのまま利益に直結しそうなのは軽を作って無くて
超小型車作ってるメーカー
メルセデスベンツやフォルクスワーゲンやフィアット辺りが煽ってるんだろうね
今の日本人、車の良し悪しなんか解らないスーパー車音痴になり下がったし
車その物の市場が冷え込むだけじゃ無いのかね
日本に於いては
各自動車メーカーは
少し前には、普通車の税制を軽減しろとか喚いていた気はするが
まあ、懐に応じた買い物しか出来ないから
状況に応じた生き方をするだけだが
613 :
名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 03:18:47.14 ID:gZ7YOah00
(´・ω・`)
614 :
名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 03:30:40.90 ID:hOTW8o3t0
で、望み通り日本が市場開放したとして、売れる車種あるの?
検索してみても日本人が買いそうな車見つからないんだけど
615 :
名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 03:39:40.48 ID:1WzIFutS0
輸入車の関税0だし、市場開放なんかとっくにしてるっつーの
日本に工場は作らないしディーラー網は薄いしすぐに撤退するわで
口先だけで何とかしようっつー単なるサボり魔
アメ車が売れないのは馬鹿でかくて、値段が高く燃費が悪いかつ耐久性が悪いことだろう
いくらデザインや馬力で頑張ったって、60キロで走る日本の道路じゃでっかい粗大ゴミであることは変わらないのに
車は捨てて肉とかで攻めた方が良いと思う。後地味にマッシュルームとかは売れそう
医療関係はシッコで現状を知った日本人としてはこないで欲しいな
>>614 ブランドとしてはフォードがあるけど、ドイツに丸投げだからアメリカにはメリットないんじゃね?
近所への買い物に5リッターのピックアップトラックを使わないのは輸入障壁だからな。
おまえら全員使え。そして1週間分の食料(日本人なら1ヶ月ぶん)をイオンで買って帰れ。
それがアメリカのライフスタイルに合わせた主張だよ。
対日戦略車サターンみたいなのをどんどん作ればそのうち売れるかも
619 :
名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 03:59:51.22 ID:KKoL2z5W0
今頃気づいたんかーい。
しょっちゅうオイル漏れするアメ車なんぞとてもじゃないが使えんわ
そのうち「右側通行にしろ!」とか言ってくるんだぜ、きっと
622 :
名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 04:09:16.74 ID:WHx2ggQb0
アメ車ってアメリカ以外で売れてるのか?
馬鹿だな国民性を考えろよ
日本の場合小さい体にビックエンジン又はハイパワーエンジンだよ
625 :
名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 04:53:35.54 ID:Txg6QtCA0
若者のクルマ離れが著しいこのご時世にアメ車とか誰得
>>1 >「米国産大型車が日本で売れないのは燃費が悪く、
>社会が望む商品を提供できていないのだから当然だ」
全くそのとおりであるんだけど、30年前から言われてることを今更…ね
というか、その時代から全く進歩していない米国産業界に、根本的な原因があるわけだけど
学者ならそういうところを明らかにしていかないとね
米国人以外なら、誰もがもう解ってるとは思うけどさ、
627 :
名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 05:51:18.12 ID:Txg6QtCA0
いくらTPPでアメ車が安価で買えるとなってもアメ車なんざ絶対買いませんし要りません
628 :
名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 05:54:33.29 ID:IsSVTmvBO
>>618 サターンってストロングマシーンみたいな悪役顔だったからな〜
売れない訳だよ
今の日本の制度が障壁になりうるっていう主張は、まぁ価値観の違いとはいえ
確かに向こうから見れば筋が通ってる面もある
もちろん文化の違いをあえて相手に合わせて変えてやる必要はないわけだけど
双方の利益を考えて、二台以上車を所有する場合に、多少規制を緩和して
趣味としてのアメ車を買えるようにしたらどうかな
俺も2ndとしてなら、マッチョなアメ車を一度所有したいとは思ってるし
こういう人結構いるんじゃないかな
アメちゃんがいろいろ言うなら、
車持ってこさせて鵠沼あたりを運転させればいい
>>1 ノーベル賞受賞する位の頭が無いと理解できない事なのか
632 :
名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:49:03.46 ID:t3dWDIp80
簡単だよ、アメ車レベル含めて自動車税を軽並にすればいい。
そしたら軽なんか勝手に減っていくから。
>>632 軽自動車が売れる理由は税金が安いだけじゃない、燃費もあるけど、一番の理由は小さくて便利だから。
田舎じゃ1人1台って場合もある、女性や主婦、高齢者も自転車感覚で乗ってたりもする。
小さい方が小回りも効くし、感覚的なプレッシャーも低いから、好まれるんだよ。
いくら土地があるからといっても、デカいアメ車がズラリと並ぶ田舎の家って、想像出来ないよ。
634 :
名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:14:57.40 ID:zPthRlZf0
635 :
Sr5814:2013/03/25(月) 07:19:37.55 ID:75BMdgk40
ガチでアメ車は純正部品を注文する。取り付けようとする。
ねじ山が合わない
これはガチです。
で、どうするか。
DIY
する。これもガチです。そうして動いてるのがアメ車です。
636 :
名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:21:04.81 ID:QuzDOjOvO
フォードのフェステバだっけ?
あれは良く売れたんだからそういうの研究すりゃいいのに。
いすゞだっけ、正々堂々と来ていただいて構いませんといっていたのは。
そりゃそうだわな
>>629 二代目以降が軽なんだよ。日本は。ゲタ代わりのね。
日本は厳然たる排気量主義だから。
639 :
名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:29:01.04 ID:uC2nu+zNP
ボディサイズや燃費が問題じゃなくて
10万近くの自動車税が高過ぎなんだよ
趣味車としても嫌になるわ
日本のメーカーはアメリカで売れる車を考えてアメリカで作ってる。
アメリカのメーカーは日本で売るための努力なんて何もしていない。
ドイツ車のニッチを奪うこともできないだろうし厳しいな。
>>639 ハマーの中にエコカー減税対象車があるぞ。中国製だけど。
アメリカ車は、アメリカで乗ってるのがカッコいいよ
日本は小柄で人口密度が高いから、ウサギ小屋に住んでる
アメリカ車で経堂とか豪徳寺走ろうとしても、傷だらけになった挙句、身動きとれなくなるから
アメリカ車企業の幹部を10人連れてきて、都内をアメリカ車で一日中走らせる罰ゲームさせたらわかるよ
二度と寝言は言わせない
トヨタもそういうのわからなくなってきたかもね
社員の給料はダントツで良い
役員上層部なんて高級取りが代重ねしてて貴族みたいになってる
購買層の生活がイメージできない人間が、車づくりをして
それでたまに売れないと怒ってる
マーケが…とか言うけど
結局、買い手に対する想像力の欠如の問題
643 :
名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:32:40.25 ID:jV41G4KMO
ガソリンも 維持にかかる税金も アメリカと同じにすれば 今より売れるよ。
車検制度も廃止でよろしく。
昔デカイアメ車乗ってたけど、まあ俺は田舎住まいだから良かっただけで、普通に考えたら日本の社会事情には合わんわなあ。
アメ車ってチンピラ車だよね
税金が高いからに決まっているだろ
軽と同じ税率になれば、速攻ピックアップ買ってやるは
アメ車はバカしか乗らない車として、人間の判別に非常に役に立つよ
648 :
名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:37:57.88 ID:ZzUZQTsV0
アメリカには、日本の車検制度に圧力をかけて欲しい。
2年ってのはあまりにも短い。
5年が適正だろ。
金さえありゃ広くてパワーがあって高性能で豪華な車がいいよ
レクサスだな
30年ほど前までならアメ車も高級外車としてのステータスがあったんだがな。
リンカーンコンチネンタルとかキャデラックエルドラドとか。
スポーツカー部門ならコルベットとか。
制度に文句言う前に自助努力とドイツ車との違いを考えた方がいい。
日本でアメ車に乗ってるアメリカ人いますか?
>>650 ステータスなんかなかっただろ w
高級車というか、ヤクザチンピラとか水商売とかお笑い芸人のイメージ。
メルセデスも似たようなもんだが馬鹿レベルが違うわ。
狭い日本の道路事情に全然合ってないんだから売れなくて当然
日本で売りたきゃ5ナンバーサイズのミニバンや軽自動車を開発しろ
それをやらなければ関税撤廃しようとなにしようと日本じゃ売れない
軽はたしかに小回り利くけど正面追突されたら終わりそうで怖い。ある程度の大きさのが安全だと思う。
だけどアメ車はいらないです。トヨタさんセリカの後発車出してくださいよ…
>>1 さすがによく分かってらっしゃるw
売る相手国の国状に合わない車なんて売れるわけないよな。
デザインはともかく、燃費とサイズと故障時の対応をどうにかしないとね。
>>653 個人的な価値観の話じゃなくて、実際にそういうステータスはあったんだよ。
力道山や猪木、裕次郎らを君がチンピラ呼ばわりしてるだけで。
高級リムジンとしても使われてた。
ドイツはメルセデスだけじゃないしな。
日本で一定の売り上げを出しているメーカーがいくつもある。
658 :
名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:13:14.11 ID:LSmVuhgiO
つまんない人生だし一回くらいアメ車を買ってエンジンぶんまわしてみてみたいという欲求はあるよ
そんなに高くはない
でもなんだか買うのにブレーキがかかる
やっぱ高いのかな
路地にも入れないデカイボディと
5000ccのエンジンとかいらねえよww
そんな狭い路地に行く必要ってそんなにないからなあ
661 :
名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:22:41.08 ID:l5lKkvYGO
フォルクスワーゲンやボルボは最近頑張ってるな。
ボルボのV40なんか日本人がどんな車欲しいのかをよーく考えてると思うわ。
662 :
名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:25:36.00 ID:j3EH4wK+O
>>653 こういう「ぼくの脳内じゅんい」を嬉々として書く奴いるよね。
663 :
名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:28:14.05 ID:eDTIEJzhO
原油吊り上げてる禿鷹と資金を提供してるハゲに文句言えよ
アメ車はデザインが絶望的なダサさ
売れるわけが無い
アメリカで売りたいからハンドルも速度計・距離計の仕様もアメリカに合わせるのが日本車メーカー。
日本で売りたいから日本の制度をアメリカと同じに変えさせろと言うのがアメリカ車メーカー。
ドイツの仕様のままで日本でもそこそこ売っちゃうのがドイツ車メーカー。
ミニはイギリス由来だから右ハンドルも標準であるけど。
666 :
名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:37:34.40 ID:Chhu8dhU0
日本車はアメリカで作ってるのにアメ車は日本で作ってないなぁ
667 :
名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:48:15.68 ID:sOmVKAtYP
どうして日本の土地に合った車を作ろうと考えない?
GMはOPELを日本で成功させれなかったのがダメなんだな。
サターンも長期間育てるとか言って即撤退したり。
戦略に一貫性がなさ過ぎ。
時代はセガサターンだった。
今更OPELを再上陸させてもアレなので、ボクスホールを日本に持ち込みなさい。
670 :
名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:54:09.39 ID:17B9AqRrO
マスタングやカマロなんてアメリカで200万円で売ってるのに、何で日本では400万円もするんだよ
671 :
名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:58:04.54 ID:fsLsJivn0
>>670 日本では400万円でも売れるからではないの?
672 :
名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:58:46.99 ID:1LXqb1WZO
>>662 輸入車の販売店の人かな?
普通の日本人はそう思っているんだよ?しかもサトリ世代には車自体が不要だよ
>>668 > どうして日本の土地に合った車を作ろうと考えない?
営業力・販売網無いから日本用に開発しても採算が取れない。
トヨタ・ホンダ・日産・スズキ・スバル・三菱・マツダのお膝元でシェアを取るために日本専用車を開発するなんてナンセンス。
>>670 > マスタングやカマロなんてアメリカで200万円で売ってるのに、何で日本では400万円もするんだよ
ちなみに、アメリカでは激安販売をヒュンダイとフォルクスワーゲンが競っている。
が・・・・韓国本土ではフラッグシップのヒュンダイ車とか米国仕様と比べて装備が悪く価格も高い。
だからアメリカから逆輸入するビジネスが成立する。
たぶん、フォルクスワーゲンとかもまとまった数を一括してアメリカから日本に持ち込めば50万〜100万程度は安く買えるんじゃね?
日本人は外車がボッタクリだって知ってるから国産車しか買わない。
何ヶ月も潮風に晒されて運ばれてきた新車w
日本では、パーツもコメリカの4倍の値だからね
で、アメ車ってどんなのがあるの?
フォード、シボレー、コルベット
、デロリアン
あれぇ他になんだっけ?
シトロエンはフランスだよね、プジョーは?ジャガーはアジアのどっかかな?
フェラーリはどこ?アメリカっぽいな、知らんけど
>>519 いや、オレは英国車だろって思ってんだが、Yahoo!はそう考えていないようでな。
だから「らしい」って書いたんだよ。
>>662 ステータス云々は別として、560SELが常識だったんじゃね?
アメ車とかマニアしか乗ってないのは今も昔も変わらんよ?
修理どうするの?
外車だと断られる事もあるよね
アメリカに電話してサービスマン呼びつけるの?
>>679 シボレー・オプトラとは一体何だったのか?
人と違う物が欲しいのでシボレーのバッジが付いていれば大宇製でも欲しかったなぁ。少し。
スズキの販売網で売られているので安心だし。
最近はハンガリーで製造されているスズキ スプラッシュが欲しい。
外車だけど外車じゃなく、スズキの車と認識され「おまえ外車乗ってるのか」と周りに言われない欧州コンパクトカーでいい感じ。
>>677 > シトロエンはフランスだよね、プジョーは?ジャガーはアジアのどっかかな?
PSAグループ(プジョー・シトロエン)。つまりフランス。
ジャガーはインドのTATA
> フェラーリはどこ?アメリカっぽいな、知らんけど
フェラーリはフィアット(チョコレート屋)。
フィアットはイタリア企業で倒産したアメリカのクライスラーを引き取った。
プジョー・シトロエンは新車でもトラブルが多く、ディーラーでも修理対応が非常に遅いため短期間で手放す人が多い
フィアットも基本そんなもの(売りっぱ)
ルノーもかなあ?
さあ?
ルノーは日産自動車株式会社の完全子会社のルノー・ジャポン株式会社が日本の輸入元だから少しはマシなんじゃないかと。
フォルクスワーゲン、トヨタ系のディーラーが兼業している場合がるので少しは安心だな。
県庁所在地のVW専売店で購入して、アフターサービスは同一法人の地方の地方のトヨタディーラーが面倒みてくれる場合がある。
トヨタディーラーの中古車コーナーでデミオ買ったが、当時はそこにフォルクスワーゲン中古車コーナーが特設してあった。
この前中古のアメ車に乗り換えたけど、仕様は確かに糞やね
ハイグレードは分からないけど、スタンダードは何もかも数年遅れてる感じ
でもデザインだけなら日本車圧倒してるからどうしてもアメ車になる
VWもそんなにいい話は聞かないな
ディーラーの態度も店に寄るけど芳しくない
>>680 自分はクライスラー買ったけど、町の修理屋レベルでも結構やってくれてるわ
ディーラーなんか持っていったこと無いけど、今んとこ問題ないし
相当機小なのは難しいかもしれないけど、そんなの本国ですら修理困難でしょ
688 :
名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:14:35.29 ID:w9A3p9dGT
ふーん
689 :
名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:17:21.29 ID:lQ4xAJ9I0
>>687 まぁそういう事もわかってないレベルの人がTPPに反対してるということで
692 :
名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:59:22.19 ID:Y9CcNunZ0
アメリカのださくてただでかいだけのハマーとかいう車があったなw
極楽の山本が乗ってた車w
ちゃんとした車を作れよ馬鹿ヤンキー共
693 :
名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:15:18.17 ID:usWMSGsV0
>>643 車にかかる税金を半額以下に下げるだけで、貧乏人が大型車に乗る=見てるだけで税収アップする方程式。
毎年の自動車税→半額以下だけでも大きく変わる。
シボレーは日本市場向けに小型車も作ってるぞ?
1600CCでリッター10.9キロの低燃費
>>694 アメ車買うなら三菱車の方がマシw
ってくらいに選べないww
>>693 同意だけど歴史的に見ると、その車検や車税システムのドアホさが日本車の技術を高めたとも言える
小排気量でもパワーがあり、軽量化されて燃費も良い、小さいボディでも広い室内のパッケージング
これらの技術が高められたのは、このクダラナイ車税システムのお陰とも言えるw
車税システムが変わればコアクラスが変わってもっと大きなクルマが主流になるだろうね
そしてもしかすると、技術の進歩も止まってしまうかも。前の世紀で止まっちゃったのがアメリカだしw
マスタングのデザインをそのまま86サイズに落としたら狂ったように売れると思うよ
698 :
名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:21:45.09 ID:ou3AI4Vs0
車検制度はバリバリの既得権益だからね
潰すしかない
>>696 なんつーか、もう遅いんだよね
86の図面をそのままコピーさせても同じ価格では作れないし
本国でダンピングして価格を一緒にしたとしても、
>>499に習えば
日本に入ってきた時点で450万とかになる訳w
作り方から売り方まで10ヵ年計画で練り直さないと修正不可能
今まで通りだと、他国から輸入されるクルマには台数制限や関税を設け、
他国への輸出には台数制限も関税も許さずに押し付ける体制が悪化するだけw
700 :
名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:30:01.83 ID:ou3AI4Vs0
軽四でさえでかいのに
>>698 潰すってか、もう少し間隔を開けて欲しいわ。
>>694 そういう問題じゃなくて アメ車自体がそういうイメージだから売れないってこと
加えて製品の雑さ、部品供給、輸入品ゆえの高さで日本車以外の日本の車を買うメリットは日本国内にない
プリウスは、「ガラカー」とか言ってた日経www
>>703 世界中がイグアナとゾウガメだらけの世界を一瞬想像した。
706 :
名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 15:06:07.16 ID:LSmVuhgiO
キャデラックCTS−V
6.2リッター水冷V8エンジン
564馬力最大トルク76.1kg
全長4870全幅1850(セダンタイプ)
価格957万円
アメ車っすなあ
日本じゃ乗りにくいから売れない。はい終了。
708 :
家政夫のブタ:2013/03/25(月) 15:12:02.53 ID:CScZyijQ0
アメ車にコンパクトカーとか軽はいらん。
7000ccクラスのV8でよし。
TPPで自動車税を軽と同じにしろや。
ガソリン税もなくせ。
709 :
名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 15:14:29.29 ID:9nceP7u/0
気づいていなかったのかと…
アメリカだと
キャデラックCTS−Vsedanで$64515
日本より300万円くらい安く買えるのかな
奥様は魔女みてるかぎりだと
アメ車格好いいんだけどなぁ…
ピロリロリンッ ロッテマザーービスケットッ! ジャフィーよ
ジープのコンパスとかパトリオットなんかは買える値段になってきたから、
機会があれば欲しい。
>>708 むしろ軽にアメ車並みの税金かければよし、内燃車なぞすべて環境に悪いんだから。
>>702 アメ車は、まあ、とにかくとして、ドイツ辺りは
打ってでてきそうな気がするなー
715 :
名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 15:51:13.07 ID:e6KOeBID0
716 :
名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 15:53:06.96 ID:HBx1ioz90
軽がサボテンの荒野を走り抜ける
そんなコマーシャルが見られる日も近い
>>715 じゃあ遺伝子組み換え作物であるキタヒカリはいいのか、と。
本来は北海道は米が取れなかったはず。
それを米産地にしたのは他でもない、遺伝子組み換えの成せる技だぞ。
718 :
名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 15:56:32.31 ID:/pV6tNnTO
>>715 それジャパンタイムズでは取り上げられたが、遺伝子組み換えの発がん性につては書かれている通り
研究自体がいい加減だったのがすぐばれてお騒がせにすぎなかったからベタ記事扱いだった。
720 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/25(月) 15:59:28.72 ID:RMIFMyLsO
TPPに日本を参加させて、「内容が公表される前に金を奪えるだけ奪う→
日本経済が赤字国債により国家経済の破綻→日本国民が地獄を見るが自力再生→
なんどでも奪えるATM化か、TPPで経済がアメリカ式になってるから場合によっては属州化だろうな
アメリカにとって最悪の状況が、日本のTPP調印まえに、日本の経済が破綻する事かな
円で持ってる自己資産をドル資産に換えれば、アッサリ破綻するよ
破綻の時計の針を進めて
「国民自身が覚悟をして焦土作戦を実行するしか身を守るすべは無い」
>>691 日本代理店が、
経団連の会長をなさっている住友化学.様だな。
>>721 破綻=円安だろ
日本人が苦しんでも、喜ぶ日本企業もいますね。
724 :
名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:33:28.39 ID:NTWp6/P+0
日本って高速道路もあんまり飛ばせないからそのテの車に乗ってもなんだかもったいない感じだし
そうなるともはや車そのものに魅力を感じなくなるよね
多くの人の中では今や単なる移動のための一手段に成り果てた感がある
アメ車は「実用品」としては駄目駄目だからなあw
大金が入ったらハマーとかダッチヴァイパーとかが欲しいかもしれないw
プロ野球選手とかITとかで一発当てた若い人に売り込めば良いんじゃね?
726 :
名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:27:56.30 ID:YEsnKQNr0
米韓FTA 自動車
Autos
・韓国内で販売される米国製自動車の安全基準は米国規準を優先。
・韓国はエンジン排気量による税制を改め、
燃費、温室効果ガスに関する税制改訂についても検討。
・規制改正をする場合は、対応準備のため12ヶ月の猶予を自動車会社に与える事。
・現存する規制が最少の負担になるようにその目的を確認するため、
規制公示後24ヶ月以内に新しい評価システムを開発する事。
・セーフガードは、韓国自動車の関税撤廃後10年間有効とし、
関税引き下げや他の補償の同意を得られなければ米国は2年間報復を受けない。
・米国の自動車産業に深刻な被害を与えた場合、セーフガードが適用される。
・セーフガードの適用は、特別な場合4年以上、一般的には3年の高関税を課す。
・セーフガード適用中の関税の引き下げはない。
・韓国における米国製自動車が、
韓国による協定の違反、破棄、障害を受けた場合、
米国政府は韓国製乗用車に20億ドルの税金をかける強力な救済を行える。
Process
・米連邦法が両国間紛争に優先する。
・米韓FTA協定文のどんな条項でもその条項の適用(特定の人や状況に対する)も
米国連邦法と一致しないならば効力が発生しない。
・米連邦法に基づき、米国内裁判では米国政府を提訴できるのは
米国企業・米国人に限る。
727 :
名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:36:05.51 ID:xE9wl0170
TPP「日米両国の国民のためにならない可能性がある」 ノーベル経済学賞のスティグリッツ教授
↑これでスレを建てるべきだっただろ。
728 :
名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:36:41.06 ID:UGwxa/+P0
だからあ、スモールサイズのマスタング造れば万事オーケーなんだよ
86の隣に同じサイズのマスタングがあってみろ
夢中で「これくれ!すぐ売ってくれ!納期いつだ!」と半狂乱の客が殺到だぜ?
730 :
名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:44:21.49 ID:C4bZJqbdO
せっかく薬や遺伝子組み換えに言及してるのに
スレ立てした記者がアホなせいでアメ車しか語られてない
731 :
名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:45:25.04 ID:Pk0b/onx0
カマロSSを軽で出してくれたら買う。
スズキ・カプチーノの外装だけバイパーにして売ってみろ
>>10 あれは走るためのバイクじゃなくて盆栽だから
737 :
名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:24:49.14 ID:LSmVuhgiO
5リッターのマスタング日本じゃ500万円だけどもアメリカだと三万ドルなのね
決して高くはないと思う
5.8になると5万ドルだけど化け物みたいなパワーなんだな
安くはないが高いというほどでもないと思う
金がありゃ乗ってみたい
Kの規制なくせとか、
相手の国の事情に合わせて車をつくれんのか!
キチガイ国家だからな
740 :
名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:37:48.60 ID:ZzUZQTsV0
売れないのは大きさじゃないんだよ。
ドイツ車と大して大きさは変わらない。
原因は、過去の、アメ車はデカくて燃費が悪く鈍重ってイメージに引きずられてる。
それを払拭するには、大々的にブランドイメージの再構築が必要。
先、ジープのウェブサイト見たンだけど、ジープコンパスの写真が左ハンドルなんだよ。
文章には右ハンドルって書いてあるんだが、じゃー、右ハンドルの写真載せろよ。
つまり、いい加減なんだよ。
741 :
名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:50:07.21 ID:cnbY5bLd0
>>732 すまん、それ欲しいww
でもお高いんでしょ?
742 :
名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:50:30.56 ID:LSmVuhgiO
アメリカは日本でアメ車売る気はないんじゃないかなあ
日本車をアメリカで生産してる分はまだしも、そうでないものはあまりアメリカで売らないでってのはあっても
魅力のある市場としては考えてない気がする
世界的自動車メーカーがたくさんあるところに本格的に売り込みかける気はないんじゃないかな
しかもアメ車が走れるどころか駐車するところもないような所だし
欲しいなら買えばいいぜ、おチビちゃんHAHAHAっとこじゃないかね
743 :
名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:51:18.96 ID:eQ/uKv6v0
>>726 > ・韓国はエンジン排気量による税制を改め、
日本でもやって欲しいね。
>>607 いやバカ売れするだろww
今はゼロに限りなく近い台数だから、多少増えてもパーセンテージでは大幅アップだ
軽の需要そのものは小型国産車に食われるだろうけど
自動車税を理由に二の足踏んでた俺なんかは喜んでアメ車も考えるぞ
745 :
名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:57:32.44 ID:cnbY5bLd0
>>744 自動車税で二の足踏んでたくらいだと、米車に買い換えて任意保険の金額見たら卒倒するぞ・・・
>>745 保険は対人しか入れる気ないから気にしないよ
どうせ買うなら60年台のマッスルカーだしな
なるほど、バカが乗る車だ。
748 :
名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:11:47.59 ID:eQ/uKv6v0
>>746 > どうせ買うなら60年台のマッスルカーだしな
ビンテージカーは米国に行って直接交渉しないと無理だよ。
あと排ガス規制に引っかかって日本国内で乗れないと思う。
税制変わってガス検無くなったら、70シェベル買うぞ
>>748 別にビンテージに拘らんし
既に国内に入って腐ってる奴で十分だって
玩具として弄って遊ぶんだからそんなもんで間に合うのさ
753 :
名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:38:03.83 ID:rfMWxlVy0
>>632 おぉおまオレみたいなw
税金どうにかすればいいワナ
ちっさい車が良いのはちっさいの大きいのが良いのは大きいのってなるべ
おかしなヒエラルキーも無くなるだろ
軽自動車のマーケットは縮小するかも知れんが
リッターカークラスはサイズは軽自動車に近いのが多いし
アメリカ人には常識では通用しない。
彼らは、本國で人気があるものは
他国でも間違い無く受けると信じてやまないから。
日本車→曲面とつり目の両極端
アメ車→強面と無駄な仕様
ドイツ車→静かな威圧感と、ぴの選手の足
スウェーデン車→氷のような固さと曲線美
フランス車→曲線美とナルシスト
イギリス車→四角い・伝統的
南朝鮮車→走るバルプンテと近寄るな危険
中国車→真似と虚構
こんなところ、か?
757 :
名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 21:44:15.09 ID:UAc+2txV0
>>755 今のイギリス車はアメリカに買い取られてから伝統なんて無くなった
758 :
名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 21:51:57.32 ID:AkHQVzwUI
以前、市町村合併が大々的に行われて、道路の行先案内板なんかがいろいろ
作りかえられたが、住友3Mなんかは、その分野でいろいろやっていたんだろ。
いろいろ日本に事業をやらせて、コソコソ儲けて日本に借金を積ませて、
財政が大変だとマスコミで騒ぎ立てて、日本の国有財産を売却させて
どんどん外資のものにしようとしている。
759 :
755:2013/03/25(月) 21:53:47.56 ID:ZDyjHOx6O
>>756 イタリア車→バンパーは飾り・直線美
…こんなんかな。
次点として「忍者足」も加えたかったが。
>>13 引きのこの方が使いやすいだろw
それに中国でもノコギリは引く方が主流じゃなかったか?
なんか嘘ばっかり言って悪い慣習を押しつけてくるな、アングロサクソンは。
>>748 昭和48年以前に現地で登録されていた車なら日本に持ち込んでも排ガス検査は不要なんだそうで。
因みに新車扱いになるから初回の車検は3年有効だとか……。
>>756 道路の真ん中で突然動かなくなる、炎上する
燃費よりも、やっぱりちょっとでかすぎわ、
FOXドラマのNCISLAで黒のダッジチャレンジャー見て、
かっこいいなと思って調べたら、全長5m・・・。
長すぎてウチの家の車庫入らん。
あの格好で、4700で収めてくれんかな、(´・ω・`)
764 :
名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 22:13:17.14 ID:pzajDSzg0
ドイツ車:頑丈に作っているが故障する
イタリア車:工場で作ってる段階で故障している
アメリカ車:アメリカ人の感性では故障ではない
日本車:故障は非常に少ない
ロシア車:ウォッカで動けば故障ではない
韓国車:故障の記録をもみ消す
中国車:爆発しなければおk
世界的に見ても日本が特殊なんじゃなくて、アメリカ市場が特殊なんだよ。
むしろガラパゴス化してるのはアメリカの方
ディーラーに販売網はともかく
本気で日本向けなクルマを作れば、そりゃ選択肢の対象にはなるでしょうさ
ただ、
そんなクルマを米メーカーで米国生産で作る意味は、まったく無いのも
事実なわけで
経営再建がうまくいっとるのなら三菱と合弁工場・販売網を立ち上げて弱弱者連合をやったらどないや?
それともVWに騙されて頭抱えているスズキと復縁するか?
770 :
名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 23:19:56.08 ID:yjj8s5OM0
アメ車が売れない理由の最大のものは(国内外を問わず)故障率。
その逆の事情はそのまま日本車の支持率に直結している。
771 :
名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 23:28:35.47 ID:+0+IPnR60
乗る人の体格が違いすぎるからな
小さいアメ車じゃもっと売れないって気が・・。
見かけるのは日本車と全然違うものばかりだろ
773 :
名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 23:34:10.49 ID:UOosTWLd0
日本の場合売れている車の四割が軽自動車とか言われているし、あとはコンパクトカーで大半が占められているだろう。
そんな中でなぜデカくて燃費の悪いアメリカ車を購入したい中間所得層がいるのか。
金持ちの道楽なら一台は所持するかもしれないがファーストカーにはありえない。
C-MAXはプリウスαと同等の燃費
自動車に関しては、日本では安いだけでは売れない。
安いだけのヒュンダイをみればわかる。
現行で自国の車がそこそこの価格でしかも
高性能で燃費がいいのなんだからな。
日本で車売るには、日本車と同等の性能燃費や価格が必要。
性能燃費で日本車を上回ることが難しいから売れない。
776 :
名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 23:50:23.96 ID:+0+IPnR60
アメリカは800kgの車を作っても
一人乗るだけで1dだしな
アメリカはジャイアン
ヒトを平気で殺すジャイアン
778 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/26(火) 00:34:42.13 ID:TsqoXKfhO
779 :
名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 00:37:30.55 ID:xrdzGn3M0
TPP「日米国民のためにならぬ可能性」 米大教授
スレタイが恣意的だぞw
>>765 ダレだよ
カプチーノにシナモンスティックじゃなくて、葉巻つっこんだヴァカわ...
パーキングタワーまず入らないしな
狭い国土を利用してる日本人向けとは言えないな
782 :
名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 09:54:12.40 ID:BuVWTeh1O
やっぱ欲しいわアメ車
環境さえ整えば
783 :
名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 09:59:12.68 ID:VwTHQvm80
ベンツBMWアウデイさえ1600ccの小型車売ってるのに
784 :
名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 10:15:10.83 ID:YwrsDrmfO
雨車は魅力あるけど、この狭い道路事情じゃ無理なんだよな
785 :
名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 10:17:31.70 ID:AGeABb9V0
日本市場は今後急速に縮小していくのがわかってるから、
もう今更日本仕様なんてわざわざつくらないでしょ
知ってた
クライスラー名義で、ランチャやチンクチェント売りたい気持ちはあると思うわ、
だけど、日本の軽乗用車は至れり尽くせりで、日本の道路事情と、
すでに構築されたディーラーネットワーク、
永久に車の感覚が理解できない女性らの絶大な支持があるから、
多少、税制イジッテ、排気量別に税制改正細かくやって、軽の税金あがっても、
日本の市場じゃ軽には勝てないし、排気量のでかい方は欧州車には勝てない。
唯一日本で売れる可能性のあるシボレーをクソヤナセが握ってる限り、
米国車への悪いイメージを解消できる可能性もないわな、
788 :
名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 10:55:39.67 ID:T2y7trVl0
日本ではガソリン高いからハイブリッド車が売れるけど
ガソリンの安い国では日本のハイブリッド車は売れない
割高のハイブリッド車の元を取るまでに買い替えの時期がきちまう
789 :
名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 10:58:17.62 ID:H8ymjjO00
燃費が良くも日本車買うけどね・・・
道話がまとまってもアメリカが売れるものって
保険と金融しかない。
豪もはいっているのだから農産物は無理だろう。
日本より米のほうが反対は根強いと思う。
>>790 農産物だって、コメや小麦などのごく一部を除けば
平均関税率は約10%だからTPPの影響なんてほとんどない。
TPPで一番怖れる必要があるのは保険と金融商品だね。
>>787 アメリカは小型車を「なんでもいいから安く乗りたい貧民層」って捉えてるんだよね。
だから値段の高いスズキとの提携を切ってみたり、韓国メーカーと提携しちゃったりする。
小型車世界最強なのはなぜか、そこをわかってないんだよね。
だから日欧に市場を持っていかれて、アメリカは身動きが取れなくなってる。
シープがジムニーに負ける、その理由をアメリカは税制のせいだと思ってる。
「ちげーよ、オマエラのクソ車見てみろ」っていってるスティグリッツ氏はアメリカの良心だと思う。
793 :
名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 11:37:59.48 ID:QrPbLLCM0
散々アメ車のことバカにしながらも
金があったら乗ってみたいって人が意外と多くて笑う
アメ車好きだよ、ただ駐車とか運転がめんどくさい、三台もてたら買うな
アメリカ政府が5Lクラスの自動車税を2Lクラスと同等レベルになるように
差額を負担してくれたらもっと売れるんじゃね?
>>604 どうでもいいけど、突っ込んどくね。
位置指定道路は位置指定する時点で4mないと位置指定できないから、
4m以下の位置指定道路ってのは無い。
4m無い道路は、42条2項道路。
797 :
名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 16:46:31.44 ID:oN7Gja8B0
馬鹿みたいに排気量デカいだけで左ハンドルでデザイン最悪
値段は関税のせいだが日本仕様を出そうともしない殿様商売で売れる訳が無い
毛唐文化ってのは何でも自分たちこそ正しくて他民族がやると不当だと言う下賤な文化
まぁ、テレビもアメリカ狙いでデカサイズになってるけど、
それはそれで良いけど、省電力とかコンパクトとかそういう方向性も
良いんじゃないかな。
家電もいらない機能が多いからな。
これからは二人乗り小型電気自動車の時代がくるよ
価格も新車で10万円台ぐらいになるだろう あと数年だ
>>799 その数年は韓国の永遠の10年と同じだよ
電池が全然持たんもん
>>787 インテグラーレVがでるのなら、考えなくもない
802 :
名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 22:04:29.56 ID:VagrWqQlO
アメ車はすでにイメージが良くない
韓国車がくると つましく頑張ってるなと思う
ヨーロッパ車がくると おしゃれだなと思う
アメ車がくるとバカがきたと思う
正直GM本体は韓国GMより酷い感がある。
まあ韓国車すら買わんが。
ビッグ3製のBセグやCセグが無いわけじゃないんだが、
韓国製だったり、最小回転半径が6mだったりで
致命的な欠点があるんだよね。
さらにディーラーが少ない上に、値段も高いとくれば売れないよな。
805 :
名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 23:07:32.44 ID:TOYuWGUd0
>>356 正当なつーか正式なノーベル賞ではなく、後付けされたもの。
権威に対する疑いも多く、廃止しろと言う声もチラホラ聞くね。
ノーベル賞とってなくてもそんなことくらい
誰でもわかることだろJK
807 :
名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 23:12:52.51 ID:TOYuWGUd0
>>235 アメ車売りたがってるアメ側に、
実際にアメ車で日本の道を運転させてやれば、
アメ車が日本で売れない理由がイヤってほどわかるだろ?
てことを言ってるだけだろw
いいこと言うがそっけない先生だね。
日本製品が外国で売れなくなっているのも同じこと。
コルベットやカマロが300万以下で買えるようになれば欲しいよ
TPPってお互いノーガードで殴り合いの輸出合戦をしながら食料を奪い合うようなもの
最後は賃金が下がりすぎて食いつめ死にそうになった国が戦争を始めるんだよ
812 :
名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 03:17:07.34 ID:Y+5zfzb90
>>799 新車10万円台なんてチャチなものに乗って公道を時速100キロで走るなんて
そんな恐ろしい行為が簡単に普及するとは思えない
原付どころかマッサージチェアの価格だ
813 :
名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 03:21:35.24 ID:9nnxhn0P0
マジで知らなかったんかw
アメリカ車を乗っている人たちの層が
ハマーとかにのってるちょっとあれなカスタマイズ集団に
固定されてしまったから
815 :
名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 03:23:22.91 ID:P6XI87UK0
恥ずかしくて乗れない
816 :
名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 03:33:00.25 ID:vKkB2nKK0
クエンサン・タランティーノの「デスプルーフ」に出てくるアメ車(たぶん)はかっこいいね!!
アメ車の魅力ってああいうワイルドさだね。
817 :
名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 03:57:10.22 ID:jeSn12TJO
日本の消費者のニーズに合った物を作るんでなしに
メーカーの都合を押し売ってくるやり方は如何なものかと
TPPの世の中になったら
日本の消費者のニーズは非関税障壁
得られる筈の利益が損なわれたから
日本政府は遺失利益と慰謝料払え
で何百億円も毟り盗られるわけか…
アメリカは今、マグネシウム電池を使った車を開発してるらしいから、それだったらアメ車買うよ。
マグネシウム電池は、突如現れた次世代エネルギー源の最有力候補なんだけど、日本の大学で発明されたにも関わらず
日本のメーカーの対応が遅いからアメリカに話を持っていったんだってさ。マグネシウム電池はあまりにも凄いけど
それを使っちゃうと今までバッテリー開発にかけた開発費が無駄になることを日本メーカーは恐れたんだろうね。
皮肉なことにしがらみになっちゃったんだよ。素直に新しい良い物を受け入れないとね。
819 :
名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 15:51:33.39 ID:5CiKvgFz0
正論だな
820 :
名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 16:08:27.59 ID:kBfS2Npy0
>>818 確かに電気自動車のバッテリーを、蓄電池ではなく乾電池のような安い使い捨て電池にすれば、
ネックだった航続距離とコストとバッテリー劣化の問題が解決してしまう
バッテリーなしの車両本体価格を100万円でアメリカメーカーが勝負かけてきたら、
日本メーカのハイブリッド、コンパクトカー全滅だな
でも、アメリカで故障して路肩に止まってるのは
アメ車じゃなく欧州車が多いぞ
日本ではその欧州車は売れてるんだろ?
アメリカの一般人は本当馬鹿
>>822 賢い奴はものすごく賢いからそれで良いんです
先日コンビニの駐車場で
隣にバカデカい車がとまったので
なんだこりゃと見てみたらリンカーンナビゲーターだった
自分の国産SUVがちっこく見えたw
よくあんなの運転できるなー道の狭い日本で
正論も何も自動車業界自身がそういう認識だ
アメリカ市場と日本市場は違い過ぎる
互いに開放しても痛い目を見るのはアメリカの自動車メーカーだと言うことをね
うちのおばあちゃんの実家の近所の道は
軽同士でもすれ違えない程道が狭いのに
>>821 しかもアメリカで炎上するのが仕様のような低信頼な欧州車は市場から締め出されていて
比較的高信頼とされているドイツ車などばかりなのにこのザマ
日本でボッタクリ価格で出来が悪い欧州大衆車を高級車と勘違いして乗ってる奴の気がしれない
故障とか燃費とかよりアメ車はイメージの構築に失敗したのが大きいのでは?
>>818 大戦時にレーダーを発明したものの、利用したのは米軍だったって話しを思い出した
>>824 日本でイチバン道を幅広く使うのはババアの軽自動車なんだよ
次点が老害の運転する一般乗用車だ
ハバァにエクスカージョン運転させてみるか
832 :
名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 00:00:33.97 ID:OLxvul2A0
>>830 ははは、間違いない
右左折でわざわざ対向車線にまではみ出してくる年寄りが多いからな
833 :
名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 00:39:22.43 ID:CE3cFf0H0
>>795 そこはおもいっきり外圧してほしいね。
アメ負担じゃなくてもいいから。
834 :
名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 01:40:00.17 ID:81df9Q9VO
アメリカ人は利口だね。
バカチョンみたいに客観的に自分たちを分析できないキチガイとは大違い。
そもそもアメリカで3万ドルで買えるクルマが、日本に来ると500万円超になる。
いつから米ドルはユーロと同じ為替相場になったんだよってw
カラクリが全然わかんねえ。輸入コスト入れても350万にもならないだろ。
日本が関税ゼロにしたって、そうやってボッタクリが蔓延してるじゃねえか。
ただでさえ使えねえのに、そういうとこやってるからアメ車は根本的にダメなんだよ。
アメちゃんアメちゃん、ミジェットカーレプリカを軽規格で出してみなよ
アメリカの雰囲気だけでハーレーが馬鹿売れしてんだ、案外いけるかもよ?
>>832 それ、年齢に関係ない。下手くそ自慢するバカかどうかってだけ。
838 :
名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 16:51:33.36 ID:OLxvul2A0
>>837 殆どが軽か乗用車で、運転してるのは年寄りばかりだがw
路線バスですら反対車線に出ないような所でも反対車線に出てくる馬鹿な年寄りしかいねーよ
839 :
名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 17:04:23.85 ID:SHzE4ULT0
>>835 たとえ150万になっても、軽のほうが売れるんだろうなあw
>>835 これは一種の踏み絵なんだよ
金のない貧乏人は近づくんじゃねえってな
多少金のあるやつには「高い車ですよ」て満足感を
そして実際に店で交渉すると脅威の値引きで「得した」感を提供する
表に貼ってあるプライスで買うってこたあ無いのよ
まあ交渉次第だけど希望小売価格の1割引きは当たり前
上手く交渉すれば2割引きになるんだよw
>>840 ドイツ車なんてまんまソレだわな。独逸人が呆れているよ。
日本では日本車を安く買えるのに、どうして日本人はわざわざドイツ車を買うんだ、それもこっちでは考えられないような高値で?って。
>>1 キムタチの本国みたいに完全植民化出来ないからな
自業自得>アメ車不振
>>841 日本人は神話が好きなのよ
だからベンツやフェラーリを買っちゃう
あとのことは考えない
自分が神話の主人公になった気分に浸りたいだけなのよ...
やっぱりアメリカはガソリン安いの?
80リットル超えた辺りから、車の下周りを覗き込むスタンドの兄ちゃんは多い
漏れてると思うのかなw
>>841 一応その逆もまた然りで、向こうじゃ日本車が結構な値段する。
まあ関税だけどな。
847 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/28(木) 22:46:36.55 ID:5nz4FAxpO
>>841 BMWあたりだと30年以上前のパーツがメーカーから出るそうだ。
日本車じゃ考えられないだろ?
一生モノの車を選ぶならドイツ車に目が行くわな。
>>848 そういえば2stジムニーの部品で手に入り難いのが出てきたとか聞いたなぁ
>>848 ハーレーダビッドソンは、消耗品なら戦前モデルでも出るそうだ。
>>821 欧州車の日本向けってはじめから日本向けで製造して仕上げも
試運転も違う。うるさい市場だから。
それでもベンツはよく火を噴くけれど
>>838 普通に若い兄ちゃんでも、中年のおっさんでもやってるけど?
てか、一般人はたいてい軽か乗用車を運転してるぞ。