【社会】 「何階に上がればいいのよ!」 渋谷駅、さらにダンジョン化…さまよう人々続出★4
1 :
春デブリφ ★ :
2013/03/24(日) 07:14:11.31 ID:???0 ・東急東横線と東京メトロ副都心線が相互直通運転が始まり、埼玉県西部と横浜を結ぶ動脈が誕生して
23日で1週間を迎える。利便性が向上した半面、東京・渋谷駅では東横線のホームが地下5階に移ったため
乗り換えがわずらわしくなり、駅構内で道に迷う人の姿も。
「こちらは大変混み合っております。あちらの出口へお回りください!」。22日午前9時前、東横線渋谷駅ホームから
JR線へと向かう改札口の前で、警備員が声を張り上げる。改札前の通路には約5〜10メートル間隔で警備員が
並び物々しい雰囲気に包まれていた。
高齢の女性が警備員に近づき、「エレベーターで何階に上がればいいのよ!」と詰め寄る場面も。ホームが地下5階に
引っ越してから約1週間がたつ今も、駅構内で混乱がみられた。
「以前はここにエスカレーターがあったのに…。迷ってしまった。渋谷駅が分かりにくくなった」
東京都世田谷区から埼玉県内へ夫婦で墓参りに向かっていた鈴木美子さん(77)は疲れた表情を浮かべた。
駅係員や警備員計約100人態勢で利用客を誘導しているが、通路が狭い場所もあり電車が到着するたびに列ができた。
東横線・副都心線のホームからJR線の改札口までは、高低差が40〜50メートルあり、エスカレーターやエレベーターを
乗り継がなければならない。
増築を繰り返してきた渋谷駅の構造は「迷宮」と呼ばれてきた。地下に潜った東横線から地上までのルートはさらに複雑になった。
東京視覚障害者協会の織田洋さん(58)は「縦横の移動が長く、渋谷駅は道を覚えるのが大変。地下通路には目印となるような
音も少なく、どこを歩いているのか分からなくなる」。
一方、渋谷駅で乗り換える必要のない人からは、直通運転を歓迎する声も。川崎市の主婦(55)は「川越や秩父にも
遊びに行きやすくなった」と喜ぶ。ただ、直通運転によって、渋谷駅始発の電車が大幅に減ったため、「座れる機会が減ったのは
きつい」と嘆く男性会社員(25)も。東急電鉄は「まだお客さまが慣れていない部分もある」とみている。(抜粋)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130323-00000525-san-soci ※前(★1:3/23(土) 11:51:55):
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364047550/
一度テポドンでリセットしてもらえ
3 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 07:15:52.18 ID:LZQokdOB0
田舎から初めて出てきた人は遭難しそう
4 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 07:16:04.83 ID:IpJleZn50
シレンみたく毎回入るたびに道がかわるからな
どうよこの騒ぎ 天国の歌丸さんなら三枚はくれたはず
メトロ・都営の合併だけでなく、銀座線と井の頭線を繋ぐくらいの覚悟があるのなら、東京オリンピック開催を許してもいい。
アプリが必要だな
8 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 07:22:29.69 ID:oWIqtQujO
*いしのなかにいる*
9 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 07:24:02.82 ID:x/NMdCFX0
まさにディープダンジョン 20代の俺でも迷う
10 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 07:25:33.44 ID:IUlj1KFV0
とりあえずモンスターハウスの階だけ教えてほしい
11 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 07:25:42.20 ID:lDMiOHKK0
え、常時案内放送を流したらいいんじゃないのw なんとか線は何階ですとか
BBA「何階に上がればいいのよ!」 駅員「屋上へ行こうぜ…久しぶりに…キレちまったよ……」
13 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 07:26:11.64 ID:kIS2aAjc0
渋谷熟練者でも、最初にヒカリエの空中歩廊の駅側入り口は発見できない
家事とかになったらこの複雑さが被害に輪を掛けるはずだ。
15 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 07:27:39.95 ID:KkBr1Y+N0
16 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 07:27:43.80 ID:yRutcN370
なんの知識もなく仕事で渋谷駅行ってぽかーんだよ 死んでくれもう
17 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 07:28:14.02 ID:oiN/Mqtd0
地下が深ければ深いほど、人間の不安感はピークに達し 血圧は上昇して鼓動が激しくなる。 やわな女子供や老人には、この路線を使うのはやめさせるべきだ。
ザ・ブラックオニキス・オンラインで、 ダンジョン地図に加えてはどうか そしてそれを見ればすぐに理解出来るようにすれば
マスゴミは相変わらずだな。 騒ぎ立てるほど混乱は起きてないよ。
東京砂漠とはこのことか
ダンジョン探検隊が冷やかしに来て余計混むよな・・・
さらに地下に地下鉄新設はもうないよな
23 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 07:30:41.77 ID:oWIqtQujO
はかばは くらく
わなはときをきざみしもの
このさきは いかぬがとくさく
さもなくば
>>8
744 :名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 23:23:06.24 ID:tSb1IJle0
在日韓国人の税金のからくり
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
給料天引きだから、一応納税するけど、税務署に行って親族への仕送りの証拠、例えば銀行の控えなどを添付すると、1ヶ月15万円までなら全額還付される。
つまり、1年で180万の税金を納めたとしても全額還付される。
在日は全員やってるよ。一度税金を納めてから全額還付。彼らが「俺たちだって税金を払ってる」と言うのは、この「一度納める」ことを言ってるわけ。
1年で180万の税金を納める人って、かなりの高収入者だよな。それが無税になるんだぜ。
もう少し詳しく書こうかね。
在日外国人が本国の親族に仕送りした場合、税金から控除するという特例があるんだそうだ。
所得から控除じゃないよ。例えば、保険料は、所得から控除して残ったものに税金がかかるだろ。
税金から控除は、その月に税金を2万円払ったとすると、2万円から(15万円を限度として)控除を受けられるから、その月の2万円は丸々還付されるんだ。
15万円というのは「常識的な額」と決められているから税務署では15万円と決めている。
だから一月最大15万ずつ控除を受けると、年に最大180万円の控除が受けられる。
在日韓国人は、民団の指導でみんな知っている。
では、韓国に親戚の居ない在日はどうするか。
もちろん、「親戚代行会社」があるから、そこに仕送りして、手数料を払って、ほぼ全額を送金し直してもらう。
その一方で日本の税務署に全額還付してもらうから、在日は無税なんだよ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
結局払ってないと同じこと。
765 :名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 23:32:22.23 ID:k+A9o9b+0
>>744 いちいち確定申告しなくてもサラリーマンなら申告書に祖国の親族の名前ずらっと書くだけで証明書もなんもなしで年末調整で所得税全額返ってくるし住民税もゼロ。
25 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 07:32:42.16 ID:MdTRWYlJO
何階に!!!!!!上がればいいのよ!!!!!!!!!!
26 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 07:33:12.44 ID:m8PCWIjJ0
ダンジョン系のゲームって昔から嫌いだったわw 自分の体でプレイする無理ゲー
27 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 07:33:55.45 ID:sWtbBLHWI
梅田地下街よりかはマシだろう
京葉線もホームから山手線まで行くのに4階登るし結構歩く あまえだろ
29 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 07:35:35.86 ID:Gq+GWrV7O
渋谷駅の発車メロディーが、なんか変。 まるで女児向けアニメで主人公が衣装チェンジしているようなBGMになってる。 これがヒカリエのエスカレーターホールにも使われてる
ノートの桝目に矢印をつけてマップを作ればいいのに。
31 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 07:37:14.44 ID:Mq2+2zv40
田舎の人は案内板見ただけで意味が判らないだろ
32 :
名無しさん@1周年 :2013/03/24(日) 07:37:29.15 ID:oPQvkGaw0
階段を上下する間に、1駅くらい歩く距離になる 隣りの駅に行くなら、そこまで歩け
昔はオートマッピングなんて無かったんだよ 当時買ったのがまだ残ってるけど方眼紙使うか?
地下10階に護符を盗んだ悪い魔法使いが!
35 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 07:39:15.59 ID:H/kNvBqD0
ダンジョン攻略者にご褒美ないのか?
37 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 07:42:16.74 ID:EKF7XqihO
テロでも起きたら大パニックだな立体的な街だと
38 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 07:42:52.11 ID:hiNyuuy7O
もう迷路脱出イベントとかスタンプラリーでもやれよ せめて東西南北で看板を色分けせいや……
39 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 07:44:21.89 ID:Yn8Jrq+70
回転床とかないだろうな…? あれ落ちたら大変なんだから
ドラクエのリレミトを使えれば便利だよね 痴漢で逮捕されて拘置所送りになったとしても、一瞬でシャバに戻れる
41 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 07:48:20.36 ID:GOXDg46E0
東京まじ疲れないか?コミケ行った時、階段登っている間に足が重くなるというか重力を凄く感じた。 あんなところで生活や仕事をしているなんて信じられないと思ったよ。
夜中にメガテンのBGM掛けながら徘徊したいね
都内の色んな電車乗る人間にとっっちゃ大したことないなあ。 この程度で彷徨うやつは、デパートや近所でもなかなか道覚えられないとか、方向感覚や判断力のないやつでしょ。 今まで座れたけどなかなか座れなくなったって、お前が座っていた分、なかなか座れなかった人がいたということだ。
日本は駅の構造を複雑にしすぎかもな
渋谷駅に行くときは三日分の食料とテントとサバイバルキットが必需品だな
都会の人は自然と歩かなきゃならないから健康にいいね 地方では意識しないと全然歩かん
48 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 07:54:35.82 ID:X//QusvW0
伝説的な勇剣士 ルウ
駅員倒して鍵を手に入れるとそこからさらに職員通路に行けるようになる。 さらにその奥に階段があって地下6階の機械、電気、排水ポンプのラストダンジョンに行ける。
>>41 コミケぐらいしか外出ないからだろwww
コミケで根性なくてどうすんだよw
普段から足腰鍛えておけよw
駅名をウツロとかリルガミンに変えろよ
イロイッカイズツって今だと何色になるんだよ?
53 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 08:03:24.12 ID:Yn8Jrq+70
↑↑↓↓→←→←BA
54 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 08:06:16.94 ID:EaLzj5c2P
大げさだなあと思った 行ってみたけど、普通に分かったよ 壁に色分けして表示されてるしね
さすがに梅田ンジョンよりマシだろ
デュマピックの呪文があれば大丈夫。 さらにマロールがあれば完璧。
まだ伸びてるのかw 思うんだが、一回ルートを覚えて恒常的に利用していてそれが地上だった場合、 無意識に地下5階に導かれると不安になるんだろうなあとは思うけどね。 電車内で話し込んでたら途中で乗り換えるのを忘れて、 地上駅に着くつもりが地下駅に着いた経験はあるから、 そんな間隔なのかなと。
58 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 08:14:23.84 ID:X//QusvW0
リレミト!
60 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 08:15:45.50 ID:Yn8Jrq+70
たからばこは無いのかい?
渋谷駅始発が減って座れなくなった、きついって 渋谷駅からどこに通勤してるんだよ 郊外から都心通勤なんて身動き取れない車内で 1時間弱立ちっぱなしがデフォなのに 何を甘えたこといってるんだ
63 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 08:23:42.83 ID:pNIDdIca0
いっそゲームにしちゃえば・・・・・・
64 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 08:24:11.27 ID:oWIqtQujO
外道 ちんぴら×6 外道 やくざ×6 があらわれた、どうする FIGHT >TALK ESCAPE
>>61 渋谷ってハチ公がいる反対側はビジネスマンだらけだよ
IT関連が多かったかな
66 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 08:26:39.52 ID:IUlj1KFV0
>>40 >>58 渋谷ダンジョン名物「リレミトの巻物ロール」というケーキ売り出したら売れるかな
災害の時大変そう・・・・
今すぐ、ビフォーアフターに依頼して匠にリフォームしてもらえ!!
攻略本はいつ出る?
70 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 08:34:39.41 ID:Jiw5BSN60
googleマップ使えよ 駅内も地図化されてて便利だぞ
>>70 百貨店の1Fも地図化されたけど、
肝心の百貨店名が書いてないのがなんとも
72 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 08:41:06.93 ID:nd6MaVHJ0
俺は横浜駅が地下に潜った時点で東急はあまり利用しなくなった 地上からホームまで5分以上かかるんだもん
73 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 08:50:24.56 ID:Xo9Fa15x0
案内板を見た。 頭が混乱した! 体力-1
梅田は、阪急の北寄り改札から出て、えらい目にあった まさに梅田ンジョンの片鱗を味わった思いだった…
>>40 はリレミトをとなえた!
しかしじゅもんはかきけされた!
もともと作ってあった副都心線ホームに東横線をつなげて、旧東横ホームは廃止したんだから、 ダンジョン化の度合いは下がってるだろ。
去年から関西に引っ越したが 梅田の方がわかりにくい
ダンジョン度合いというより、地上に上がるルートが細すぎるんだよ。 通勤時はいつも大行列。 by東横ユーザ
79 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 08:59:47.98 ID:9/TULKeM0
>>76 2Fにあった東横線のホームが離れたビルのB5Fになったからな。
副都心線を使わない輩達には迷いのダンジョンになったよ。
↓ 新・渋滞ステーションはじめました
82 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 09:04:49.59 ID:1r0XwNRO0
ガウディ サグラダ・ファミリアのように果てしなく地下を掘り続ける渋谷駅
銀座線渋谷始発から利用してるけど、東横線移転以降明らかに人が空いたね 東横ユーザーじゃないので全く影響ないし、より快適に通勤できるようになってウマー
84 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 09:08:09.88 ID:3yAt8f1eO
お上りさんは渋谷駅を脱出するのに一日かかるな
もっとJR・東急・銀座線の駅をくっつけて歩く距離を減らして欲しい。 最近できる駅はどこも乗り換えのために歩かせすぎだ。 距離を短く出来ないんならホームtoホームで動く歩道&エスカレーターを作れ。
86 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 09:09:40.06 ID:FvNMtnzB0
イロ イッカイ ズツ・・・・
回復ポイントはどこだ? 梅田泉の広場とか池袋のいけふくろうみたいな
88 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 09:14:53.73 ID:/sNRfUQiO
>>85 西新宿の動く歩道が作られて動く歩道なんか無駄と言われてた時、自分もそう思ったけど
実際に西新宿に用事があって使った時は快適な便利さに反省した
先ずは使ってみないと
スマホで乗りたい路線、行き先を入力したらナビしてくれないの?
90 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 09:21:39.64 ID:sbvUc3160
超絶方向音痴の俺でも生きて帰れるような梅田の地下みたいな案内板ないの?
91 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 09:23:01.20 ID:Yn8Jrq+70
京葉線よりは
渋谷の複雑さは3Dなんだよね。 階段を上り下りする必要があるから、疲れる。
93 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 09:26:19.09 ID:5mXfppmMO
>>74 阪神の臭いオッサンを避けて通れば新たなダンジョンに迷い混むしな
94 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 09:30:15.04 ID:1BF73XEi0
95 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 09:30:28.26 ID:9kTV1ROH0
東京って、不便な町だよな 田舎なら車で行けるところを、荷物背負って延々歩いてる 不機嫌な顔してさー 笑える
PSで東京ダンジョンってクソゲーあったなぁ・・・ 小説のほうは挿絵の人が好きだった
97 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 09:32:39.21 ID:1BF73XEi0
>>94 前々から思ってたけど、その手の立体図って凄い分かりにくいよね。
立体図で本来見えないような所も無理やり描いてるから実情と合わない。
タッチパネルで回転できる電子案内板でも作ればいいのに。
マッピングは手書きが俺たちのジャスティス
そんなにキレる事か?
>>94 何でB2Fからエスカレーターで上がるとB3Fになって、更に上がるとB1Fになるんだ?
そのうち無限ループする渋谷駅を作るかもしれんな
とりあえず「たいまつ」を持っていけばいいんだろ?
一方通行のドアとからせん状のエスカレータ作って難易度上げようぜ
107 :
崔本博司&真由美 in 大分県日田市 :2013/03/24(日) 09:46:35.00 ID:he6G7fjY0
スレまだ伸びてんのかw 田舎から出てきた自称東京人が喜びそうなネタだからなw
それぞれの地下の階層から地上へ直通する通路があれば ダンジョン緩和になるのにな
109 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 09:53:42.62 ID:oiN/Mqtd0
そもそも地下鉄路線が2つ交差してるだけなら 地下1階 改札 地下2階 路線A 地下3階 路線B でいいんじゃないのか
110 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 09:55:26.76 ID:oWIqtQujO
>>102 あらかじめオックおばさんのマル秘アイテムを持って入らないと脱出が不可能なコズミックキューブw
111 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 10:02:17.28 ID:0JLk61O6O
『ダンジョン』というキーワードで 何のゲームを挙げるかがポイントなスレだったのか
全部新しくしてもダンジョンにするんだろ
逆手にとって、スタンプラリーでもしたら良さげ。 全部、集めると、ダンジョンマスターとしての賞状と記念品w
114 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 10:08:48.14 ID:YIUUEUoX0
梅田地下迷宮=似たような通路が多く見間違いやすい 東京の地下迷宮=リフォーム番組に出てくる増改築の繰り返しで 超複雑になった家や匠が作った変なドリームハウスのような駅 迷宮の質が全然違うw
115 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 10:10:14.49 ID:PdsHD0bSO
4部屋
116 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 10:12:29.07 ID:bdym6Zxu0
> 座れる機会が減ったのは > きつい」と嘆く男性会社員(25)も。 > (25) しねばいいのに
117 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 10:12:50.25 ID:E8D5+qpk0
リレミト覚えるまでのダンジョンの緊張感はガチ
118 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 10:13:12.30 ID:Z0E9zTXa0
道に迷ったらダンジョン共同参画。 ダンジョンを言ってるのはダンジョン。 (ダジャレを言ってるのは誰じゃ)
119 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 10:13:23.93 ID:skt4nY8mO
降りる必要が亡くなりました
ジジババは渋谷に行くなよ。
121 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 10:16:04.71 ID:4rbDn5rD0
ここまでトルネコなし
122 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 10:16:08.06 ID:/I66wIT+0
やったことないけど女神転生みたいで素敵やん?
123 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 10:16:49.97 ID:1CfctPV00
渋谷駅ダンジョン化におびえるおまいらに 京葉線新宿駅延伸構想が襲う
124 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 10:17:00.71 ID:oWIqtQujO
はかばは くらく
わなはときをきざみしもの
このさきは いかぬがとくさく
さもなくば
>>8
>>70 いざというときスマフォの地図って役に立たなくね?
方向も位置も精度ないし。
126 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 10:19:49.16 ID:U9emIOOY0
俺は案内表示あるし駅で迷った事なんてないですわ
東横-JR専用の、直通乗り換えエスカレーターを作れば良い
>>36 余計金かかるだろ
定期もった事ないのかよ
ダンジョン化した渋谷駅舞台にしたRPG出そう アトラスとかイメエポが特にこういうの好きそう
130 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 10:22:40.75 ID:1r0XwNRO0
無限回廊
東急の横浜駅は全部エスカレーターで行けるけど新渋谷駅は階段とスロープの 昇り降りを強要されるしエレベーターも少なくバリアフリーに程遠い 老人はおろか健常者でも苦痛を感じる
>>98 近い仕事やってるけど、依頼と合わなくなるのはどういう時かと言うと、
「2層までなら分かり易い」が「3層を超えると見辛くなる」とか、
そういう発想をできる人が発注者にいないの。
3層以上は、階段省いてA〜Aダッシュにするとか、受注側は提示するんだけど
特に鉄道系は役所ばりに頭が固くてテンプレどおりじゃないと気が済まないというか。
超方向音痴の東京生まれ東京育ちの友人が 東京〜大手町、渋谷、新宿駅をすいすい歩いていたのに驚愕。 情報量が多いのに何で迷子になるの?と言われた。
134 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 10:30:10.57 ID:hBSiz83J0
136 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 10:33:34.05 ID:JCj1TGja0
小学生から渋谷駅使ってるが、案内わかりやすいと思ってたんだけどな 上り下りが多いが、ルートは簡単 関西のが入り組んでる印象
137 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 10:39:08.96 ID:/mWN7uxgO
太陽万歳!
138 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 10:42:21.37 ID:dW1uCOesO
>>129 新宿駅はリアル不思議のダンジョンだからな
本当に入るたびに形が違う
正直新宿のほうが面倒
大阪の出張先って、 「○○はどう行くのだっけ?」 「駅からまっすぐ歩いて橋を渡った先」 「××は何処だっけ?」 「駅からまっすぐ歩いて橋を渡った先」 「△△は?」 「駅からまっすぐ歩いて橋を(ry 分からんので、最近は、新大阪から地下鉄(御堂筋線?)で近そうな所まで行って、あとはタクシーに任せてるw
マッピングアプリ使えよ
142 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 10:51:10.63 ID:FKo25J6E0
143 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 10:52:52.82 ID:CScaXDqp0
代官山から歩けよ
144 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 10:55:11.60 ID:/1PAiJ8hO
まぁ、正直、「慣れ」の問題。 最初から完璧に分かる奴なんかいない。 文句を言う前に慣れろ。
ほんとあそこはダンジョンだよなーw
146 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 11:06:50.73 ID:vAZS4UU00
>>144 実際、東横⇔JRの乗り換えには時間が掛るようになったのだから、
不便になった、と感じる人がいるのは事実。
それに3.11の時のように、車内で閉じ込め…
を不安に思う人も要るだろうし。
最近は、電車よりもバスの方が楽だー
147 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 11:08:27.42 ID:6Ynp9InBO
ダン・ジョンソン
>>144 乗り換え時間とハチ公口方面へ出る時間の増大は慣れの問題じゃない
んだよな。もはや別の駅。w 地下化は構わんのだけど、
JRから離したのが問題。せめて旧駅の地下だったらな。
149 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 11:10:21.78 ID:kWQWeO5v0
看板見ろ 迷うバカは看板見ずにうろうろするから自分がどこにいるか分からなくなる 行きたいとこの名前を看板で見つけて辿っていくだけだろ
150 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 11:13:37.21 ID:X+hFv4oD0
>>94 観た瞬間は驚いたが、この案内図は分かりやすいじゃん。
151 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 11:15:58.35 ID:hBSiz83J0
>>146 >>実際、東横⇔JRの乗り換えには時間が掛るようになったのだから、
>>不便になった、と感じる人がいるのは事実。
まぁ、渋谷駅に固執する必要は無いけどね
日吉〜田園調布は目黒でJRに乗り換えても良いし
自由が丘で中間に大井町線を入れても良いしね
俺なんかこの間錦糸町で迷子になったしな
>>149 だよね、なんで迷うか分からない
行き先案内見ながら行けば迷わないのに
154 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 11:18:36.56 ID:U9emIOOY0
>>153 見て歩くと恥ずかしいんだってよw
これだから田舎者は・・・
156 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 11:20:43.01 ID:vAZS4UU00
>>151 以前は、渋谷始発が当たり前だったからね…
1本見送れば座れる、というのが長年の習慣・普通のことだったからね。
その差は大きいんじゃないかな。
157 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 11:21:13.62 ID:BLgb5xTtO
東横沿線は地方出身の田舎者が大挙して住んでるから 適応能力が著しく低い(笑) そのうち、遭難者が出る(笑)
158 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 11:21:18.77 ID:Ce1NP3qu0
ダンジョン難易度 ver.2013.03 Lv.0 鶯谷駅 Lv.1 新大久保駅 Lv.2 目白駅 Lv.5 雑司が谷駅 Lv.13 品川駅 Lv.25 霞ヶ関駅 Lv.29 銀座駅 Lv.34 大手町駅 Lv.37 日比谷駅⇔有楽町駅 Lv.40 秋葉原駅 Lv.43 溜池山王駅⇔国会議事堂前駅 Lv.46 赤坂見附駅⇔永田町駅 Lv.51 上野駅 Lv.55 池袋駅 Lv.70 東京駅 Lv.80〜90 横浜駅 Lv.83 渋谷駅 Lv.85 大手町駅⇔東京駅 Lv.90 新宿駅 Lv.130 梅田駅
俺はダイダロスの塔をマップなしで歩き回ることができる 新月だってどんと来いだ
160 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 11:23:47.64 ID:hBSiz83J0
>>156 副都心線直通後も東横線渋谷始発は一時間に4本(15分毎)はある
普通だけどね、自由が丘までは先着するし、菊名までは2本後の特急(急行)より先着するのが
大半だけどね
メトロの立体構内図はかなりデフォルメして書いてある 14番出口なんか 実際には階段がらせん状に折れ曲がってるから地下空間では方向感覚が麻痺する
渋谷はほぼ毎日利用してるから全然問題ない もっと地下歩道作って欲しい 16番出口から分かれて渋谷警察署前にも出口できるんだよな 問題は新宿よ 乗り換えはそうでもないが地下歩道が迷路や 東口はガキの頃から紀伊国屋行くのに使ってたからまだ行けるけど、西口はどうやってもロータリー外に行く地下歩道は途中で断念して、地上に出てしまう 出口多すぎw
163 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 11:27:43.85 ID:JExrYCqh0
>>36 京葉線だから分かるw
もう疲れた夜は東京駅で降りて八重洲口からタクるw
2,3メーター10分足らずで家に着くが、東京駅構内ダンジョンだったらまだ京葉線ホームに降りたばっかくらいだよw
164 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 11:28:11.76 ID:vAZS4UU00
>(15分毎) 田舎路線…
165 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 11:28:48.48 ID:ZOngvr260
都会の人は足腰鍛えてるな 田舎に住んでると歩く機会が乏しい 自分も鍛えなきゃ
>>41 たまに新宿駅に行くともう完全に百パー迷うw
あそこサグラダファミリアだわ。
渋谷は人の波にうまく泳ぎ切れなくて神経が疲れる生まれも育ちも東京っこ。
167 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 11:30:53.50 ID:hBSiz83J0
>>158 >>162 地下が迷路なのは
日本橋〜大手町〜(分岐東京)日比谷〜(分岐有楽町)〜銀座〜東銀座
かなw
>>98 あの地図のわかりくい最大の要因は地上のどこと繋がっているのかが
わからない点にある。あの番号に降られた出口案内なんて見ても
全然わからないよ。15の渋谷警察署方面なんて渋谷警察署からかなり
離れてるんだから。
>>102 昇ったつもりが降りていた・・・ってポルナレフ状態だな
東京は乗換だけで疲れる。
171 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 11:34:08.79 ID:4PAinEwW0
渋谷の地下はアンブレラの秘密基地があるだろ
>>168 15はヒカリエだな
距離でいえば16番出口が新しくできたからそこ出るととい面にあるよ
>>95 でもさくさくっと出掛けて移動時間が読めて
22時半までレイトショー見て、飲んで食事して0時半まで動いてる終電で帰れるよ。
174 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 11:36:20.13 ID:1BF73XEi0
175 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 11:37:28.54 ID:JExrYCqh0
>>149 渋谷駅の看板て全然分かんないよw
いつも駅員さんかデパートの受付嬢に聞いてるw
176 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 11:38:30.79 ID:oWIqtQujO
>>102 ヒカリエ出口方面は軽いスロープがあってそこがB3Fにもなるから、半蔵門線のホームのB3Fとフロアーレベルが違うのが微妙にややこしくなってるんだろうなw
178 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 11:39:26.98 ID:JCj1TGja0
>>162 分かる
両方毎日使うけど、新宿のが迷路化してる
案内表示がすごく不親切だし
>>172 あれね。突然出来てびっくりしたが、明治通りの地下工事の出入り口
かと思ってた。
所々にある宝箱を開けたら捕まりかけた。 こんな糞ダンジョンもう行かん。
>>155 分かんねーよw
ただ実際には目的地があれば案内にそって歩いてれば行けるんじゃないの
道民だが、東京の複雑な乗り継ぎ移動も、あらかじめ目的地が決まっていれば 前もってヤフーの経路検索などで乗り継ぎを確認しておいて あとは看板にそって歩けばいいので、そこまで難しくはない。
183 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 11:44:04.40 ID:dW1uCOesO
>>178 新宿はそこがやっかいなんだよな。他の駅は案内板見ればとりあえず目的地に着くけど
新宿は案内板自体がわけわからん
>>87 それがないから、さらに混沌としている。
昔はハチ公だったんだけど。
>>167 銀座はそれこそ地図見て出口の番号通りに鰻の寝床状態の地下を進めばいいだけだから。
186 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 11:45:23.85 ID:4PAinEwW0
>>182 心配するな都民でも地下をスイスイ歩けるやつは少ない
ひろゆき地図
渋谷駅とヒカリエを無理矢理地下でつなげたのが複雑化の要因だな。 地下5階のホームを使うのならヒカリエから降りた方が迷わなくて 良いかもしれない。
191 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 11:49:06.33 ID:hBSiz83J0
>>187 >>94 は東急東横線を地上3階銀座線のすぐ下地上二階に表記してる地図だから
古いよ
192 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 11:49:18.97 ID:JnApVxJe0
学生時、駅から出られなくなり半泣きになった。 就職してから10年以上、渋谷は毎日使っているが決めている経路以外歩かない。 たまに普段通らない地下街歩いても、不安になったら、速攻で巣に帰る。 どのターミナルでもこの習慣が付いてしまい、よく分かる駅が一つもない。
新宿駅で、東口を目指していたら、中央東口の案内表示に出くわして、 「東口に中央?何のこっちゃ。東口に中央も糞もあるか。」と思い取りあえず行ってみたら、 東口と中央東口は別物だった。 仕方なしに東口に向かおうとしたら、途中の道が工事中。 戻りに戻ったら、改札機を通らなきゃならなくなり、 いや、今さっき改札から出たばかりなのになにがなんだかサッパリ解らず大混乱した思い出。
>>42 未だに自動改札も無いような田舎民だが、初めて都会の駅で降りた時
マジで脳内でメガテンのBGMが流れたわ
改札からそのまま地下街につながってるしどうやったら
地上に出られるんだよ!って感じだったw
>>189 まあヒカリエなんて野郎が行くところじゃないからな
せめて映画館だけでも残せば良かったのにな
旧文化会館はプラネタリウムや映画館があってガキの頃よく行ってたんだけどな
196 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 11:52:25.45 ID:kWQWeO5v0
>>175 お前の理解力がないだけだろ
名前と矢印が書いてあって分岐の度に看板があるのに何が分からないんだ
>>163 京葉線が止まって、大手町まで歩いたorz
>>197 風の強い日と雪の日に京葉線は博打すぎるw
幕張程度ならバスが確実だよね。
あそこもいいかげん地下に潜らすかチューブ型にしないと、三月頭みたいな突風続きだと死ねるw
基本看板たどれば目的地に付けるけど たまに斜め矢印とかUターン矢印とかあると、どこ指してんのかわかんねーよ!ってなる
>>195 確かにな。三省堂もなくなってしまったし、地下のスーパーもなくなって
不便になっただけだった。
201 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 11:59:36.76 ID:erjFvSZ20
203 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 12:04:30.47 ID:YXbkCKZT0
地上の入口にワープ出来るアイテムが必要だな
>>201 いいんだ(´∀`)僕の理解力が オツムが足りないだけだから(´∀`)
消えた黒帯がいるかも!!
迷うよう人がでるような構造なんてアホじゃね? 自慢しているやつもいるようだが、恥だろ・・
どっちかっつーと外に出てからの方が問題 地下は標識通りに行けば大丈夫だ
東京駅京葉線ホームから京浜東北線へスムーズに 歩いて行ったつもりだが10分かかった
行ったけど なんか妙に狭くて入り組んでて なんか臭かった
ヒカリエのインフォメーション周辺に、AEDが見当たらない。 気になって、AEDがどこに設置されているかを質問したことがある。 ヒカリエのインフォメーションの返答は、 「AEDは従業員が取りに行って持ってくる。それで何も問題ない」 ????? あのヒカリエで、AEDを取りに行って戻ってきたら、間に合うのか? AEDは、一分一秒を争うのに。 ヒカリエの建物の中に、AEDは一体いくつあるのか? 怖くなった。 ヒカリエは怖い。ヒカリエは怖すぎる迷路なので利用したくない。トイレも少なくて行列。 ヒカリエは飲食店さえも、絶対に利用したくない。
そして隙間に住み付く者、商売を始める者達が現れ やがて二つで十分ですよの町が出来るのですね。
212 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 12:20:39.93 ID:sWtbBLHWI
>>87 泉の広場は回復ポイントどころか・・・・・・・((((;゚Д゚)))))))
地震起こったら大パニックになるんだろうな・・・
関東連合があらわれた
>>208 八丁堀、越中島ならその時間でタクシーで帰宅できますからね(^^;)
東京駅から新富町とか月島だと、有楽町線乗換で20分かかってさらに290円・・・(^^;)
複雑さをあえて楽しめないのかね トンキン人は余裕がないなあ
>>216 毎日が日曜日のお前にはわかんねえだろな
218 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 12:28:51.95 ID:X41x3H7NI
渋谷は慣れているから迷わないけど、大阪出張で梅田の地下と京都駅は毎回迷子になる。
アホ丸出し 一生閉じ込っとけカスwww
220 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 12:33:05.10 ID:9/TULKeM0
みなとみらい駅クイーンズタワー内のに設置されている 高くて長いエスカレーターには俺は怖くて乗れない。
>>208 京葉線東京駅のエスカレーター近くの車両に乗る
東京駅に着いたらエスカレーターダッシュ
歩く歩道よりその横を歩いたほうが早い
これで10分は掛からないと思う 8分もあれば大丈夫
222 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 12:33:59.54 ID:o19oje0p0
>>189 俺の日々直が失われたことに怒りを覚える・・・
過密人口、満員電車、地下立体駅など、異常な閉塞感を好む東京人
225 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 12:37:46.43 ID:W9ELEq0Z0
視覚障害者はこんな複雑でもちゃんと電車に乗れるのかすげえな 俺なら目隠しして目的にホームに行けって言われたら絶対無理だわ
リレミト
227 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 12:38:58.70 ID:M+pEUTV00
とりあえず 方眼紙と定規とボールペンを用意して マッピッングだな
つ 諸星大二郎 地下鉄でおりて
温泉宿、ソフトウェアから駅まで、日本のお家芸ですねwww
>>97 宮益坂寄り(図の左側のみ)だけ着目してればいいんじゃないの?
東横線渋谷駅で降りてJRに乗り換えるならホーム南側(図の奥側)寄りの
エスカレーターが楽そう。北側(図の手前側)は半蔵門線(田園都市線)
乗り換え用かな?
東京駅のほうがデカイしわけわかんないよ。改札内のホーム地下に
デカイお店屋さん街があったり。渋谷熟練のお袋が八重洲口の本屋に
寄った後に丸の内線どこーって散々迷ってたらしい
大江戸線の六本木もすごいな。
>>229 地下街というのは
実は人間補足機関
なんだそうです
そう…
簡単に地上にでられるようでは
業者側が困る
商魂たくましい中国人なら案内ツアーを始めるな。 地上駅まで、荷物持ち付きで300円くらい
新宿、渋谷、池袋の地下わからない 必ず迷う…
>>225 それで日常とはいえ、人の流れも混み方も全然違うのに、耳と肌にあたる音とかふいんきで完全に察知してるのはすごい。
前、人身事故で遅れてホームが混雑したから余計なお節介して声かけたけど
俺のほうがうまく進めてなかった(^^;)
最近怖いと思うのはみんなヘッドフォン、イヤホンしてガンガン音楽聴いてるから
視覚障害の人に気づいたり、それを察して配慮するのがすごく遅れるんだよね。
白い杖に気づかないでドンとぶつかって舌打ちしていくのもいるし。
>>235 池袋は西口に東武デパート東武東上線 東口に西武とパルコ 北口は泡風呂と新規の物騒支那移民カオス
238 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 12:56:12.10 ID:oWIqtQujO
>>56 は渋谷の上空にテレポートして、地面に落下した
(ちなみに、きみらはもう死んでいる!)
>>232 大江戸線は大震災とか諸々を想定してシェルターとして掘ったから。
地上でなにがあっても西の都庁から東の端っこまで食糧物資とか届けられるように。
だから備蓄倉庫管理とか都民を防衛するための訓練もすごいよ。
大江戸線の深さにはちゃんとわけがある。
イロイッカイヅツ・・・。
>>239 現在終点の光が丘にも地下の貯水池があるね
242 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 13:02:44.88 ID:7o9L8CbHO
たいまつはキヨスクで売ってますか?
243 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 13:04:48.27 ID:4PAinEwW0
>>225 退化すると、他の部分が進化してくるのは
生物の生存過程ではあたりまえのこと
さっき東横上りから上がってきたけど、何度か時計回りにぐるりぐるり。 宮益坂口といいながら、東急デパート前の路上に出てしまった。 ほんのわずかとはいえ、天気悪かったらあの露天じゃたまらんぜ。 構内に入れば旧ホームイベントに金集めてるし、一体なんなんだよ…。
>>241 そう。東西を横断する形で超緊急時対応が構想されてる。
すまん、西武池袋沿線から川崎に通勤する俺一人だけの利便性を考慮した改変だわ しかも地元駅から始発出るからずっと座ってけるし
>>247 へー
ラッキーだったなそれは
だいぶ楽チンになったろ?
梅田に行ったけど、渋谷はダンジョンとかいうのも憚られるレベル。 梅田が光栄の「ダンジョン」で、渋谷はせいぜいメガテン。
大江戸線と南北線はトンネルを一般歩行できる構造だと区役所で聞いたことある
東京大丸が新装オープンしてから地下の食料品街で右往左往してる人が増えた。 このあいだなんて、どう見ても弁当買いに来ただけのJR東海の職員(制服から推測)がおばちゃんに売り場聞かれてた。
八重洲口の地下も難しいよな 大丸に行きづらいようにJR倒壊が通せんぼしてる
>>163 お、ひらめいた!
大深度の地下駅の改札外にタクシー乗り場作ればいいんじゃね?
山手線と地下鉄で日本を守る国土錬成陣になっているとか
半蔵門線ホームの北側は増築を考えてかエスカレーター等の構造物がないな
忠犬ハチ公とモヤイ像ではどんなアイテムが貰えるんだ?
257 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 14:40:05.42 ID:f+R8ht7/0
>>249 アンフィニ宮殿をマッパーなしで歩くべきだ。
転載
一定の比喩を使うと、驚くほどわかりやすくなるという一例。(これが唯一の正解ではない)
ハッキリ言うが、渋谷をダンジョンダンジョンだと言ってる奴は、
抽象化や類推で、世の中を理解して、切り抜ける脳の力が、正直足りないんじゃね?(つまり馬鹿)
368 自分:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/03/17(日) 19:45:52.33 ID:EokzdLe2
>>339 次のように考えれば、とっても簡単な話になる。渋谷駅は、例えて言えば、
「黒ひげ危機一発」
http://www.takaratomy.co.jp/products/kurohige/ なんだよ。
東急東横デパートの建物に向かって、四方八方から、鉄道がブスブスと突き刺さっている。
突き刺して貫通しているものもあるし、地下で突き刺さるやつもいる。
「東横のビルが、黒ひげ危機一髪の【樽】なんだな」とわかると、
地下通路から銀座線まで、自分の位置関係は、一発で理解できる。
なぜこうなったのか?と言えば、五島慶太がまさに「強盗慶太」で、
自分の建てた東急東横のビルに向けて、線路という線路、動線という動線を、一点にかき集めたから。
新宿と東京駅は「縦横」、池袋は「傾いた縦横」、北千住は「ミルフィーユ」、どれも分かりやすい。
俺が心底困り果てるダンジョンは、国内では、大阪梅田ただひとつ。
あそこだけは、どうにもこうにも全くの無原則だから、俺には手も足も出ない。看板頼りに放浪するしか無い。
259 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 15:01:32.27 ID:fh9t0BxpT
アホ
260 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 15:04:03.63 ID:6eNcmsZk0
行ってみたくなった。 変な意味の東京新名所か・・・
渋谷は行っただけで変な病気を移されそうで近寄りたくないな
まあ、あまり期待はしなさんな
さまよう人々があらわれた! 通り魔の攻撃! さまよう人々は50のダメージを受けた! さまよう人々は逃げ出した! しかし回りこまれてしまった! 通り魔の攻撃! さまよう人々は全滅した!
264 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 15:12:59.54 ID:lylivJ8hO
「渋谷の不思議なダンジョン」 ゲーム化決定
地上までストレートに出れるルートは無いの? 防災計画どうなってるんだ?よく消防の許可が出たな…。 火事停電のタブルパンチくらったらどうするんだろ。
266 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 15:30:02.75 ID:RSpyoMtcT
どうでもいい
看板みて進むだけだろ、どこがダンジョンなんだよ
268 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 15:33:28.88 ID:hxDB//UAP
案内を見ながら進めば、遠まわりに、なったりするけどそんなに迷わないけどね。ダンジョンマスターでもまたやるかな
>>265 大丈夫。
渋谷の地下は、有事の際は渋谷川の臭い水がジャバジャバ流れ込んで全部水没する
谷底の地下街の怖さを思い知る事になるだろう。くわばらくわばら
>>265 東横線・副都心線しか使わないのならヒカリエの方に上がれば
地上に迷わず上がれる。半蔵門線とか銀座線に地下経由で行こうと
すると迷うからこの場合も一端地上に出て、それぞれの出入り口に
入った方が迷わないんじゃないかなぁ。
横浜から新宿に行くときは、渋谷乗換えでなくて 目黒線で目黒乗換えで行くことにしたわ
次回作の メガテンのシブヤ駅も 難関ダンジョン化 確定。
273 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 15:40:33.23 ID:Q+kY4D4w0
>>271 JR使わず、副都心線直通で新宿三丁目を利用させるのが、この直通の目的じゃね?
274 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 15:45:12.89 ID:2PbLUOpNO
ハゲデブサラリーマンがあらわれた!
275 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 15:46:57.05 ID:vdJpuJBN0
日比谷線直通がなくなったのはめんどくさい。
面白そうなので行ってきたが横浜ダンジョン利用者には物足りなかった 案内員の多さには笑った
277 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 15:48:30.26 ID:R61/ZKvP0
> 高低差が40〜50メートル 実際、キツいわな
マロール使えばいいじゃん
とにかくみんな真上の地上を目指すので地上がメチャクチャ混んでる。 道玄坂方面、井の頭線方面に急ぎの用があるなら東西を横断するB2Fの 地下道(半蔵門線ホームの真上)が便利だよ。昔からこの地下道さえ 使ってりゃ渋谷駅の中のグチャグチャは全て回避できる
しかし井の頭線から直接反対側のヒカリエに行けない構造何て おかしいだろ
>>271 副都心線直通で新宿三丁目で降りればええやん
伊勢丹前に出るけど
嫌なら丸ノ内線に乗り換えて新宿行けばええ
諸星大二郎の漫画で地下鉄を降りたらダンジョンを迷って地上に出られなくなって
最後、新宿の高層ビルの上から飛び降りる漫画を思い出した。
>>229 これか
>>280 これまで2F到着だった東横ユーザーは、まだ惰性に引きずられているんだろう。
旧来の場所に、出来る限り立ち戻って、無意識に、位置関係を確認しようとしている。
だが、おそらく1年くらいかけて、地下で完結する移動様式が定着していく。
それは、「地上へ出ることは困難である」という、底流する深層の記憶定着とともに進む。
平たく言えば、今度は無意識に、地上に出ることを避けるようになる。
気がつけば、渋谷の地上の人出が、徐々に減っていくことになるだろう。
あのハチ前交差点の壮観は、今年が見納めかもしれない。
前スレで、「渋谷は東急のホームなんだから、これからも永遠に、東急グループの大繁栄する一流繁華街なんだよ!」
と叫んでいる奴が居たが、やっぱり無理なんじゃないかね。
285 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 16:37:08.12 ID:onINAz3n0
テロリストが狙いをつける場所か 勘弁してくれ
トラムウェイ最強伝説
287 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 17:24:27.80 ID:BQ/uqovO0
実際、銀座線乗換は、半蔵門線に乗り換えて、表参道乗換の方がいいわけ?
288 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 17:31:33.22 ID:bbmAsD320
もう本格的にダンジョンにしちゃえよ
東急はヒカリエに人を集めようとしてるのかもしれないが、 果たしてうまくいくかな?
>>273 JRの新宿駅で降りたいんだ。
てかやっぱり通勤客より観光客の方を優先してるんだということが
よくわかったわw
絶対に渋谷で乗り換えしなければならない人たちカワイソス・・・
291 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 17:34:05.77 ID:CWefD/B3O
東京ダンジョン 渋谷駅編か
>>271 それは、少なくとも東急「電鉄」にとっては、狙い通りだと思う。
1 田園調布以南から、上り電車に乗ってくる乗客で、山手線に用事のある人は、目黒線に乗ってくれ
2 東横利用者で、都心に用事のある人は、
2−1 銀座日本橋方面に行く人は、中目黒で乗り換えてくれ
2−2 大手町丸の内方面に行く人は、明治神宮前で千代田線乗り換えか、目黒線&三田線を使ってくれ
やっぱり、東急電鉄プロパーとしては、これは意図した「渋谷閑散化」としか、理解できない。
あの会社は、グループとしては、どこをどう考えても糖質気味。
293 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 17:45:16.01 ID:o19oje0p0
渋谷から着席帰宅や下り着席利用の需要には応えられていない。
>>249 ダンジョンには深さが不可欠
浅いところでごちゃごちゃしてるのは単なる迷路
狭いよな
298 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 17:50:18.10 ID:WOzEBHiX0
お前らリレミトだマロールだ言ってるけど 会社からルーラでよくね?
299 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 17:51:42.42 ID:bePZV/CpO
東横線沿線の目黒区住民です 地下になるまで渋谷のフードショーや東急東横店には気軽に買い物に行っていました 駅近に住んでいるし、渋谷まで往復300円。今は全く行かなくなりました。娘も渋谷から銀座線で通勤、仕事帰りは東急で買い物していたが、 今は中目黒乗り換え日比谷線で通勤に変更、渋谷東急百貨店には行かなくなりました 新宿は近くなったけど、渋谷が遠くなりましたね 我が家の東急カードは 東急スポーツの会費が落ちるだけのカードになったな
>>28 歴史のある古い東横線と、
新参者で、鍛冶橋にしか作れなかった京葉線と一緒にするな。
ちゃんとマッピングしておかないから
軽度の障害持ちのオイラだがi-phoneのマップで楽勝だった 東横沿線民は甘え
303 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 17:54:19.07 ID:0LYqzuYq0
>>292 そんなことしたら、
東急グループの売り上げ減ったりしない?
会社困るでしょう
横浜から新宿に行く奴 JRだと湘南新宿ラインで乗換ナシ 渋谷は、今の埼京線ホームの代官山寄りに、常設の出口を希望 恵比寿も、アメリカ橋改札を作るべき
>>61 満員電車
座れば=天国
立てば=地獄
満員だからこそ、立ちだと身体が触れ合うから、着席が大事だよ。
306 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 17:56:56.99 ID:WOzEBHiX0
>>257 なんで厨房の頃ってあんなもんを軽がる暗記できたんだろうな?w
スタートからビエン使わずヴァルハラ→マズルカ→炎→アンフィニをMAP見ないで行くとか普通だったよな
井の頭線住民だが 自由が丘に行くのに階段渡って東横線載るのが苦痛だった 地下経由で行く道を見つけて階段回避するようになったが 今回東横線自体がさらに地下に潜ったでござる
308 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 17:58:18.10 ID:bePZV/CpO
渋谷弱体化か 成る程 納得した
309 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 17:59:38.52 ID:w3VTa7sC0
東の新宿 西の梅田 日本二大ダンジョンだな。
>>90 芸術的=アートなせいか、
東急電鉄の案内板は「わかりにくい」。
せめて、地下.渋谷駅が東京メトロ仕様なら、マシだったな。
311 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 18:04:09.71 ID:BN20d4Wm0
ロンダルキアの洞窟(新宿駅)より複雑になったの?
>>281 昔から駅ビルの東急東横店が癌だったからねぇ。東横線が地下に逃げたので、あとは
銀座線を表参道終点にしてやるか、宮益坂寄りホームを移動させることができれば
東急東横店を解体しやすくなるんじゃないかなぁ
京王グループは先行して再開発を完了させたから偉いよ。あの頃に井の頭線の
ホームが神泉寄りに少し移動したけど、駅デパはとてもいい感じだし
313 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 18:22:58.09 ID:5QvY5IR50
「エレベーターで何階に上がればいいのよ!」って叶精作の漫画に出てきそうなセリフだなW 「なんでエレクチオンしないのよ!」
>>284 そうなんだろうね
今までは半蔵門線(田園都市線)乗降客が渋谷地下マスターだったから
あの人達の動きを真似しながら覚えていくんだろうね。
個人的には渋谷駅の地上階以上の人の流れを減らして東急東横店を解体してほしい
ホワイティ梅田に辿り着けない
フェラルグールの巣か
>>292 半蔵門線(田園都市線)渋谷駅ホームが飽和状態にも関わらず拡張不能らしいので
東急は田園都市線利用客と渋谷駅乗り換え客の増大を抑制したがってるのかな?
あと気のせいかもしれないけど、東急グループって、東急本店を境にして
西側エリアと東側エリアを分断してるじゃない?どうも東側(渋谷駅側)を
捨てるつもりなのかなぁ、と昔から感じてるんだよね。東側のスラム繁華街の
汚染物質が西側高級住宅街に流入するのを本店がバリアー役になって見事に
阻止してるでしょ。もう渋谷駅が廃れても構わないと思ってるのかなぁ、と
地下五階とか気違いじみてるな 災害になったらどうすんだよ この計画を実行に移した奴は本当に気違い
大阪駅周辺はいっつもなんかしら工事しているから 北欧館に行くのに毎回迷う・・・
>>319 渋谷駅地下を渋谷川が流れてるのが諸悪の根源。
地上線を今の渋谷駅に、地下鉄をヒカリエ地下に集約した方が
スッキリした気がするけどな。ヒカリエ地下には渋谷川は流れて
いないから地下3階くらいで済んだかもしれない。
>>312 あれは殆ど東急のビルで、地下に東横のれん街が来る。銀座線の車庫があるからメトロの持分もある。まあ、他社も使って自社ターミナルの改築をやってしまうのは京王らしい。
323 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 19:21:57.37 ID:JE6c0qjG0
>>320 梅田のバスターミナルに行くのに毎回迷う
最近は迷うのが面倒で難波のバスターミナル使ってる
324 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 19:23:50.50 ID:vKiFJ51HO
駅に行くぐらいはなんとかできても、ブラブラ歩いてる時に見つけた美味い店とか 二度とたどり付けないとかはよくある事
何階に何があるのか、非常に難解ってことだな
326 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 19:26:43.76 ID:bzrNM0g50
副都心線から乗換えなら渋谷じゃなくて新宿三丁目とかで乗り換えれば時間は知らんけど
どこかに落とし穴とか無限ループあるんじゃね
>>322 ありがとう。すごく勉強になった。
京王と東急って仲良しなんだね。車両も東急車両だし。
地下に入ったら改札からホームまでほとんど一本道だと思うけどな。 あれしきで迷うとか都会住まいには向いていない。
>>317 本店が境でもあるけど結局坂なんじゃないのかね
331 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 20:06:21.88 ID:bePZV/CpO
>>317 説得力あります。
東急沿線住民に快適な環境を、という開発をしている東急だからね
>>298 城塞都市トーキョー はやたらにマロールやロクトフェィトが出来ないように
皇居や国会に対する治安上
結界がくまれてんだよ知らなかったのかよww
333 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 20:09:16.96 ID:6ynO1cUy0
334 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 20:14:23.60 ID:/sNRfUQiO
何で新宿がダンジョンになってんだ? 広さの割には分かり安い方だと思うけど
335 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 20:16:04.49 ID:CveDReLx0
sss
方眼紙にマッピングしながら歩いてる
男女ンと云えば、宝箱にトラップ、モンスターとの戦闘イベント。 無ければ只の洞穴じゃ^^
東京駅もだけど、あとどこだったかなあ、マリオみたいな気分になったとこ。
339 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 20:30:05.89 ID:DvM+L61Z0
梅田の地下6Fあたりには、戦時中兵器工場があった大阪城まで繋がる秘密通路があんだぜ 今は水道配管工事の人とか関係者しか入れない超レア通路な。
340 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 20:34:02.93 ID:8/FTO/Pl0
埼京線のホームが遠すぎるんだよ(`・ω・´)
341 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 20:34:25.41 ID:cKh/Gska0 BE:1760658454-2BP(0)
ヒカリエなんて疲れるばっかりで買いたいものなんかないよ。 命名に由来も不明。 迷路駅のラビリンス館とでも名付けといたらよかったのに。
342 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 20:36:55.20 ID:mQ8Xtmji0
> 「こちらは大変混み合っております。あちらの出口へお回りください!」。 * まろーる * * いし の なか に いる! > 東京都世田谷区から埼玉県内へ夫婦で墓参りに向かっていた鈴木美子さん(77)は疲れた表情を浮かべた。 * ささやき * いのり * えいしょう * * すずきよしこ は はい に なった
1000回は楽しめるように目指せ
>>328 太平洋戦争の頃は、軍の命令で井の頭線は東急だったしな。元々は小田急系→東急→京王。
銀座線.渋谷〜新橋も、東京高速鉄道という会社で東急系。(銀座線渋谷駅は、作りが東急っぼいでしょ)
マークシティは元々は各社が、東急系列だった企業だね。
>>7 一応yahooロコ地図だと駅内構造までみれるっぽいけど。
…と思って見たけど、どこのゲームのダンジョンのマップだよ。
宝箱とかモンスター配置すれば楽しくなるんじゃね
フードショー目当てで渋谷に行ったけど いざ着いたら行く気力がなくなった。 かといってヒカリエに行きたくもないし。 いまいち活気を感じないんだよね、ヒカリエは。
>>347 DeNA追い出して本屋と映画館とプラネタリウム今からでも作るべき
350 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 20:42:24.71 ID:mQ8Xtmji0
___ ∩::#;\∩ __ _ |#|/゚U゚;|/ /| / / おおっと! 〜\#y;;;) | ̄ ̄| ̄| テレポーター ⊂(_;ノ |__) .|__|/ || / ̄||> |/ ⌒ヽ |#| # ;;| ∪ / ノ | || ∪∪
梅田を超えるレベルなら相当だなw
そう言えば以前行ったときにヒカリエの上の方に 細切れの催事スペースのようなものがあった気がする あれなんなの??
どうしてエレクチオンしないのよ!
354 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 20:54:39.56 ID:9Wst/bMXO
>>24 完全なスレ違いだが、完全な事実誤認だから指摘しとこう。
家族に15万送金したら扶養控除が受けられるだけだ。
もちろん日本人と同じ扶養控除だ。
課税標準額は減るが、住宅ローン控除のような税額控除ではない。
因みに15万の縛りは外国人としては比較的高め。
自分だって在日は嫌いだが、税制を誤認して軽んじるのは不納先導に等しいから、普通に罪になる。
気をつけろ。
355 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 21:41:15.51 ID:mQ8Xtmji0
>>351 梅田は上下移動よりも主に水平方向に広域に広がるダンジョンだけど、
渋谷は上下移動を伴う特定区画のダンジョンで、タイプが違う
356 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 21:53:19.02 ID:oWIqtQujO
>>279 は渋谷の上空にテレポートして、地面に落下した。
(ちなみにきみらはもう死んでいる!)
スマホアプリで渋谷駅で迷わないような3D地図作って売ればいかがですかな?
358 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 22:26:37.05 ID:Yn8Jrq+70
回転床とかあるわけじゃないし、オリハルコンとか見つけておけば大丈夫だろ
ヒカリエはおばさん率がハンパなかった。
うめちかは大丈夫だけど、渋谷駅は多分無理だ。遭難しそう。
361 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 22:30:54.51 ID:onINAz3n0
362 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 22:31:28.23 ID:iCgxScif0
うちの親が夫婦で渋谷に出かけたが散々迷った挙句、 帰りは渋谷から一つ目の駅までタクシー使ったって言ってたわw
パナマどこよ!?
北海道生まれ、関西育ち(大学からだけど)なのに東京に行くと道を聞かれて困る・・・ 「多分あっちの○○色のネオンのビルの方だと思いますけど・・・」と適当に答えて申し訳なくなる つか、スマホ持ってる人に聞けや!手ぶらの俺になんで聞くんだよ!
新しい大阪駅もそうだけど テナントに入ってる店に寄って欲しいからわざとややこしい作りにしてるんちゃうか
>>294 梅田ダンジョンは、第1〜4ビルも合わせると、まさしくダンジョン。
梅田ダンジョンは大阪駅周辺の連絡通路(地上)が増えたら さらに難易度上がりそうだね。 地下は考えずに行ったら攻略可能
うっかりルーラ使うと頭強打しますよ。
370 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 22:55:08.78 ID:JCj1TGja0
渋谷駅はミノタウルスを閉じ込める為に作られたんだろ
なぜ渋谷スレに梅田連呼リアンが沸いているのか?
>>371 じゃぁどっかにアリアドネもいるんですか?
374 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 23:01:30.28 ID:9/TULKeM0
ファイナルファンタジー4は良く遊んだ。 双子の子供が犠牲になる所が泣けた。
375 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 23:03:59.13 ID:eD9JPOSt0
迷ったらクレアおばさんのクッキーのにおいのするところに戻って そこからまた出直せばいいじゃない
>>372 スレタイに「ダンジョン」の文字がある時点で成り行きだから諦めろw
DQ は主流派 FF は ミーハー wiz 変わり者
380 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 23:12:44.95 ID:qBp9JViY0
ダン・ジョンソン
381 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 23:15:41.84 ID:BQ/uqovO0
>>344 まあ、東急時代は「大東急」って言っといた方がわかりやすいな。
京王から南京急まで全部東急だったろ
倭人の民度www
>>374 双子WWWWWW
それWサイゴの方だった気がするWW
新宿駅は楽勝 東京駅もまあまあ 池袋駅は東武が西口西武が東口w 渋谷は直通後からまだ未体験 近々行ってみるお
385 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 23:29:31.42 ID:6LhqFYIY0
せっかくだから仲魔ナンパしてくる。
386 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 23:33:37.75 ID:8Qhwq/nXO
嫌なら使うな 文句ある奴も使うな 勝手に歩いていけ
利用したい乗り場への電車サービスを開始するべきだな
ロンダルキアへの洞窟並みのダンジョンか。 ちょっと行ってみたい。
389 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 23:38:34.64 ID:oWIqtQujO
>>382 は渋谷川にワープして、きっと死んだに違いない
390 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 23:40:33.17 ID:LQ1plw0f0
>>107 すんませーん、ちょっと映画のアンケートなんすけどいいすかー?
梅田なんて地下から1Fに出ようとエスカレーター乗ったら歩道橋の上に出るんだぜ・・・信じられねーよ・・・
392 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 23:43:02.25 ID:mXifoVuZO
393 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 23:44:29.36 ID:HY6G6YZHP
お前ら案内地図に宝箱シール貼ったりするなよ? するなよ?
394 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 23:44:33.90 ID:EIvfSifR0
初東京出張で、新宿駅で迷子になった・・・ 生まれ育ったのも大学も就職したところも 田舎の地方都市だと、そんなもん・・・だよな? 修学旅行でくらいしか東京に行ったことなかったし。
395 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 23:46:06.41 ID:yOzPsXss0
梅田は平面移動の幅が広いけれど 上下移動はほとんどないからね 渋谷とは比較できないよ
396 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 23:50:45.37 ID:YrbhplZy0
スマフォとかで案内見ればいいんじゃないの? 日頃はこんなアプリ使ってる人が沢山いるとか言ってるのに
梅田がひどいのは地下を避けて地上移動しようとしてもあちこち行き止まり状態。 特に自転車での移動はほぼ絶望。
東京の地下鉄駅はなかなか外に出られないから初めてだと不安になる
399 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 23:53:29.37 ID:9c0R7miaO
ちょっと行ってみたいw 梅田の地下街は完璧にマスターしてるんだが、 渋谷はそれとは比べものにならないぐらい難解そう。
明日大阪出張だからちょっくらウメダンジョンとやらを堪能してくるとするかな。 お前らべそをかいている関東人がいたら優しくしてくれよな!
401 :
名無しさん@13周年 :2013/03/24(日) 23:57:15.74 ID:uZ+Qt1WQO
あロスト
402 :
名無しさん@13周年 :2013/03/25(月) 00:01:11.42 ID:yjj8s5OM0
因みにあの辺の地下にはメトロの基地もあるんだがくわえ煙草& 投げ捨ての昭和チックな職場であったな
もう都内は弄る必要ないでしょ・・・・・
404 :
名無しさん@13周年 :2013/03/25(月) 00:03:54.31 ID:egbFKXrlO
前々スレから思ってた このスレは女神転生とドラクエと梅田のスレ
もう本当に迷路にしちゃえばいいのよ
個人的にはこれまで、新宿、名古屋、梅田が3大ダンジョン駅だったんだけど、渋谷も入れとこうかな・・・。
>>394 初新宿駅でJRから小田急に乗り換えなきゃいけなくて迷子になって地上に出てしまった俺もいる
そんな俺は多分渋谷も迷うだろう。
>>405 迷宮と言えば六本木ヒルズ
魑魅魍魎もお宝もいっぱい
410 :
名無しさん@13周年 :2013/03/25(月) 00:11:45.25 ID:4JQ5eOY70
>>404 位置指定転移魔法の無いメガテンとドラクエなどWizオタの敵ではない。
411 :
名無しさん@13周年 :2013/03/25(月) 00:14:09.68 ID:tpj3WTt50
渋谷の地下五階の階層は梅田には現在無い。 しかし、うめきたが全て完成して且つ将来なにわ筋線が出来た日には、 迷路状態に上下移動が加わって完璧なほどの地下都市が完成する。
412 :
名無しさん@13周年 :2013/03/25(月) 00:14:59.50 ID:Rlm9dWsZ0
表示板に従って進めばいいだけだろ。バカじゃないのか?
>>406 Lv.130は言い過ぎかな
Lv.100は超えてるんだろうけど
>>333 見て判断してくれ
414 :
名無しさん@13周年 :2013/03/25(月) 00:17:45.41 ID:UD8NLZRpO
>>412 一昔前の上野駅は乗り換えの途中でふと案内表示が消え去るポイントがあったな
どこで経験値稼ぎした方がいい?
お年寄りとか地方から出てきた人とか 若い人でも具合が悪いときとかたまらんわ・・・w 自分も東京育ちだけど、 そんなに利用しない新宿駅とかはわからんもんなぁ。 案内見たり、駅員さんに聞けばいいんだけど、 お年寄りの事考えると胸が痛いわ。 同じ駅構内歩くだけで次の駅に行けそうなくらい歩いてるんだよねw
418 :
名無しさん@13周年 :2013/03/25(月) 00:21:01.17 ID:Wa5q5YRF0
駅員のこうげき 会心の一撃、キセルAを倒した! 痴漢Bは逃げ出した
新宿駅使って、大阪の梅田や難波はかなりマシな方なんじゃないかと思った。
>>415 乗換えが簡単な目黒、五反田、大崎あたり
422 :
名無しさん@13周年 :2013/03/25(月) 00:27:26.93 ID:jdBYBdjdO
梅田地下のマックを探すのに 1時間近くかかった嫌な過去を思い出した。
>>421 あぁそこら辺の駅は本当に親切に出来てるw
空港みたいにもっとシンプルに出来んもんなのかなぁ。
地方民の自分から見た目的出口への難易度は 渋谷>梅田>>>>>>>>>>>>新宿 新宿以上の複雑化は禁止するべきw
426 :
名無しさん@13周年 :2013/03/25(月) 00:34:28.46 ID:YmnQ3ospO
梅田は東梅田と西梅田があるからな
428 :
名無しさん@13周年 :2013/03/25(月) 00:41:51.69 ID:KgGSEW4Y0
北海道の人間だが迷わない自信はある。 てか迷わないんだよな。東京に何度いっても迷うことが出来ない。 なんで迷うんだ?ちゃんと行き先が矢印や日本語で書いてるじゃないか。 むしろ山や川の方が怖い。行き先書いてないしな。
>>426 うんうん、広いっていうのは知ってるー
でも「広い」と「広くて複雑」って違うんだよな・・・
梅田って行ったこと無いんだけど、広いってイメージしかない。
やっぱ新宿とか渋谷みたいに迷路化してるん?
430 :
名無しさん@13周年 :2013/03/25(月) 00:44:11.19 ID:Nt1afe7qP
渋谷はニュータイプを生み出すための巨大な実験場、そしてあなたたちは踏み台なのよ!
見方を変えると梅田は大深度開発で渋谷に遅れをとってるとも言えるな 北ヤード開発し終わったら次は地下だな
432 :
名無しさん@13周年 :2013/03/25(月) 00:45:10.08 ID:0zME3ZhA0
日本の駅は案内表示が多数あるんだから、文字が読めれば迷うことはない。 障害者とかには配慮しないといけないけど、目の前の文字すら読む気のないババァは社会から消えてほしい。
433 :
名無しさん@13周年 :2013/03/25(月) 00:46:54.11 ID:Nt1afe7qP
>>432 女はいつも子宮で判断するから何を書いてもムダだよ。
434 :
名無しさん@13周年 :2013/03/25(月) 00:50:10.95 ID:egbFKXrlO
梅田ダンジョンは目的地から最寄り路線駅がどれか(阪神、阪急、JR、大阪市営地下鉄、JRバスターミナル、阪急バスターミナル)を繋げれば、迷わない。最寄り駅が近づくと、案内板に目的ビル名が表示されはじめる。 女性は目印で道を覚えるが男性は方位で道を覚えるので、梅田は女性のほうが迷わない。
新南口できる前の新宿駅5・6番ホームよりはマシだろ。 あれは本気で一見を殺しに来てる構造だった。 ホームタウンとちぎでよく使ったけど、見えているのに 山手線外回りから10分乗り換えに必要で、しかも入口が どれも隠しダンジョン状態だった。
>>429 三大都市圏全部に住んだことがある俺に言わせると、
梅田ダンジョンは、
「原則がない」
迷路が物理的に複雑なのではなく、
地下街の各区画や、ビルの地下ごとに、設計思想がまちまちで、
それを、出たとこ勝負で、適当につなぎ合わせている。
だから、利用者の側からすると、
南に向かっているつもりが、東に向かっていたり、
ちょっと階段を降りると、全く別次元の魔界になってたり、
そういう恐ろしさが、何度でも襲ってくる。
首都圏の駅は、渋谷も含めて、設計思想は1つに統一されているから、
物理的に複雑な構造をしていても、そんなにめまぐるしく迷うことはない。
>>430 ららぁ、埼京線の終電が見えるよ。
僕には帰る電車がもう(ry
438 :
rip :2013/03/25(月) 00:57:13.35 ID:ESU5yaDD0
半蔵門線からマークシティに出るには、どうしたらいいんだ? ネットで探してみても、いまいちわからん・・・。
>>434 梅田は斜めに道路が走ってるから方向感覚無くすんだよなぁ。
>>436 新宿と渋谷の場当たり的な増改築も大差ねえだろw
梅田は上に伸びて立体化し過ぎてどこからでもどこかに行ける分、確かに性質の悪さが半端なく上がっているがw
渋谷は駅前の公道が狭いからどうしても地下になっちゃうのよ 田園都市線とか246側に移動しちゃえば広く作れるのに
442 :
名無しさん@13周年 :2013/03/25(月) 01:04:36.55 ID:tpj3WTt50
>>439 ダイヤモンド地下街って、天井が高くて広いので迷うはずがないのに
いつの間にか変な所を歩いて薄暗いスペースに迷い込んで冷や汗をかく時がある。
そして駅前ビルに迷い込むと今地下一階か地下二階か解らなくなって、出口かと
思ったら行き止まりになって焦る。
20回ほど通い続けてからようやく体に方向感覚が養われるようになった。
443 :
名無しさん@13周年 :2013/03/25(月) 01:04:52.67 ID:AvCYWyIHI
梅田は駅自体は特にややこしいことはないんだけど 問題はあの地下街(+百貨店・駅前ビル)だよ あれはまさにダンジョンだわ
444 :
名無しさん@13周年 :2013/03/25(月) 01:06:30.89 ID:egbFKXrlO
>>429 たぶん梅田全制覇!と思った初回は半分以下だよ。
ホワイティ、ハービス、ヨドバシ、第1〜4ビルも行ける、阪神スナックコーナーも、と思ってたら阪急三番街なんていう伏兵が。話題性ゼロだから大阪に20年住んでて一度も行ってなかった。
地震とか怖いよなぁ・・・出口がわからない恐怖。 絶対地下鉄が崩れないという保障はないし・・・ あぁやっぱり地上が良いわ・・・
446 :
名無しさん@13周年 :2013/03/25(月) 01:08:04.02 ID:kPL/nX5R0
梅田ンジョンは新地やお初天神で飲んで、 阪急の終電にギリギリで乗ろうとしたときに、 地下のシャッター、阪急のビルのシャッターが一部閉まってしまったとき、 無事に終電に乗れるか…というのが結構楽しい。
>>440 新宿は、どんなに広くても、基本は、「【縦】(=線路と並行)と【横】(=線路と垂直)」しか無い。
要するに、「拡大碁盤の目」なので、これは簡単なんだよ。
唯一の例外は、高島屋のところから、新宿三丁目に伸びる明治通りルート(副都心線の駅ができた)で、
あそこだけは、異物的に割り込むから、俺は今でも微妙に苦手だ。
渋谷はこれ。
http://www.takaratomy.co.jp/products/kurohige/ 東急のビル複合体に向かって、線路が四方八方から突き刺さっている。
自分が「電車と一緒に【樽に刺さった】な」とポジションを理解したら、あとは上下に移動すれば良い。
これは、五島慶太の経営方針によるものだから、これも立派な「原則」であって、
東急のこの原則に、京王帝都も、メトロも、東京都当局も、全部従っている。
梅田には、こういう「原則」がない。つうか、原則はビルごとに決まっていて、
それが適当に繋ぐので、頭が大混乱する。
448 :
名無しさん@13周年 :2013/03/25(月) 01:09:30.67 ID:TgY491Kw0
稀に地下777階に行くことができる
449 :
名無しさん@13周年 :2013/03/25(月) 01:10:20.34 ID:5od3yqOR0
八代亜紀だっけ? ♪ダンジョンね〜 とか歌ってた。
450 :
名無しさん@13周年 :2013/03/25(月) 01:10:39.15 ID:kPL/nX5R0
451 :
名無しさん@13周年 :2013/03/25(月) 01:12:56.94 ID:K31HNsZw0
「山手線乗換は目黒で」
452 :
名無しさん@13周年 :2013/03/25(月) 01:18:16.18 ID:uaYjevyG0
新宿も渋谷も梅田も行ったことがある。 どこも迷路みたいで楽しい。 梅田は地上部分が多くて新しいから内外装のピカピカ感があって良い。 ガラスを多用していて、壁や床は綺麗で、 照明は必要な水準よりも2段階くらい明るいイメージ。 キモメンの俺がウロウロするには完全なアウェーだったけどw
453 :
名無しさん@13周年 :2013/03/25(月) 01:18:51.75 ID:egbFKXrlO
新宿は地下を歩いていたのにいつの間にか1階だったり、1階から出たのに橋の上だったりする。 しかも案内表示がおかしい。斜めなのか右に曲がるのか、わからない。 さらに小田急と京王の区別がつかない。
455 :
名無しさん@13周年 :2013/03/25(月) 01:20:56.05 ID:uaYjevyG0
渋谷のヒカリエはすごいな。純粋にかっこいいわ。 なにあの形状。イケメン的・勝ち組的な発想だわあれは。 洗練されすぎててキモメンの俺はとてもじゃないが近づけないが、 遠くから見てるだけでも綺麗で良い。
456 :
名無しさん@13周年 :2013/03/25(月) 01:24:35.25 ID:VyNZ1SUBO
渋谷で東急から乗り換えするけど自分が見るかぎり特に混乱ないけどなあ 始発が各駅の横浜まで行かないやつばっかりで座れないのがムカつくだけ
>>5 だな。
最近は笑点見てないけど今は喜久蔵がやってるんだっけか?
>>454 新宿はとにかく駅から出れば後はなんとかなる。行き先がアルタ前か都庁側かを気をつけれればいい。駅内は適当に歩いて出会い頭の看板の色観て判断して階段登ればいい。それで電車に乗れる。
意味もなくルミネの領域に入ったりするから迷うんだよ。
>>441 渋谷は谷底にあって渋谷川が流れ
246が縦に明治通りが横に首都高が空に
縦横無尽に飛び交っている
その中に銀座線が空中に突き刺さっているんだ
もう収拾がつかないのは仕方がない
梅田は地下だけでも迷うのに 現実に使うと、地上の複雑さが際立つ 何しろ90度という概念が無いから、東西南北という感覚が全く役立たない。
西梅田から緩やかな下り坂に改札、さらに降りてホームだから北新地は実際地下4階でOK?
463 :
名無しさん@13周年 :2013/03/25(月) 03:06:03.63 ID:lPbBPquN0
┌────────────────┐ │┌──────────────┐│ ││ ││ ││ | | ││ ││ | ̄ ̄| a | | o f ││ ││ ││ ││ γ⌒ ││ ││ ヽ___ h a m p i o n s .││ │└──────────────┘│ └────────────────┘
464 :
名無しさん@13周年 :2013/03/25(月) 03:08:02.38 ID:EI/PHW+50
なぜか東横横丁の隣にあった出口が2つとも潰された。 一つは副都心線と共に出来たから まだ3年ほしか使ってないのに。 設計ミスだろうが役人は絶対に責任を取らない。
465 :
名無しさん@13周年 :2013/03/25(月) 03:14:09.32 ID:dBx80+6Y0
>>464 うん。あれが便利だったのに。
バカみたい
>>432 甘い。
梅田の第xビルから表示板見ながら地下鉄に向かって歩いてたら、肝心のT字路で表示がない。
そして目に前にはエレベーター。
罠としか思えん。
右か左か上なのか…
>>158 見附と永田町は、半蔵門線のホームを経由するだけのような。
遠いだけで迷路じゃないよね。
>>198 京葉線はそんな古い路線じゃないのにアノ止まりっぷりはなんだろw
469 :
名無しさん@13周年 :2013/03/25(月) 04:58:58.47 ID:wnAFVpe4O
470 :
名無しさん@13周年 :2013/03/25(月) 05:01:51.31 ID:CJtRUO3JO
メガテンの方が優しそう
都会村の人が迷うんだぁ〜? 昨日さ招待された俺っぺ群馬県民どすっぺかぁ〜?
472 :
名無しさん@13周年 :2013/03/25(月) 05:06:19.32 ID:jdBYBdjdO
>>467 半蔵門線に中ボスを配置すれば
まんまFF5のビッグブリッジ状態になるw
確かに迷路ではないが
東京出てきてすぐ、小田急新宿から東口に行けなくて それ以来、新宿は嫌いになって近寄ってないわw たまに飲み会で仕方なく新宿行くけど、大江戸線に たどり着けなくて終電のがしたり。 渋谷は結構慣れて好きになれたのにな。
474 :
名無しさん@13周年 :2013/03/25(月) 05:08:15.06 ID:M8hdMyfU0
アメリカの番組「アメージングレース」が日本で行われるなら 是非、首都圏の鉄道の乗り換えをタスクにいれてもらいたい 参加者は混乱するに違いない
>>472 そういえば、永田町は乗り換えるだけで、
ほとんど降りたことなかった。
実は地上に出るのは難易度たかいのかな?
>>158 名古屋の栄は結構複雑。
高低差は無いけど地下街が迷路だわー。
名古屋来て半年だけど未だに地下で迷子になる。
やくそうをたくさん持って行かないとマズいな
478 :
名無しさん@13周年 :2013/03/25(月) 06:04:54.96 ID:LB/6SeQm0
「何の呪文唱えればいいのよ!」
480 :
名無しさん@13周年 :2013/03/25(月) 06:12:34.61 ID:Q2IIF2SA0
東京は渋谷だけじゃなく 他にもすごい場所があるから 地方都市とは比べ物にならないね
481 :
名無しさん@13周年 :2013/03/25(月) 06:15:58.54 ID:wcm4uH8x0
>「川越や秩父にも遊びに行きやすくなった」と喜ぶ これが電鉄会社とマスコミのまやかしだっての。 一体年に何回川越や秩父に行くっていうんだよw 日々の通勤の方が重大に決まってるだろw
渋谷駅を通過する人には便利なったけど 渋谷駅を利用する人には不便そのもの
483 :
名無しさん@13周年 :2013/03/25(月) 06:24:03.46 ID:PhzQurm4O
見附と永田町は、どちらかの駅を通過する定期券だと、自動改札をとおれるから便利だよ。
484 :
名無しさん@13周年 :2013/03/25(月) 06:28:51.26 ID:QnAXIDzkO
田舎くさっ
485 :
名無しさん@13周年 :2013/03/25(月) 06:30:45.96 ID:PhzQurm4O
地上から地下へ降りるエスカレーター・エレベーターがヒカリエの中にしかないから、老人・体の不自由な人・子連れの人は、大変だと思うよ。
486 :
名無しさん@13周年 :2013/03/25(月) 06:32:38.80 ID:OV4OKZke0
モンスターいるの?
487 :
名無しさん@13周年 :2013/03/25(月) 06:37:28.37 ID:BAg7JSsJO
>>459 そうやって書くとなんかカッコいいなw
未来都市だな
489 :
名無しさん@13周年 :2013/03/25(月) 06:39:23.51 ID:X57PVAy3P
大げさな 壁に色分けされて表示されてるからすぐに分かるよ
逆切れの台詞が平野綾の声で聞こえてきた・・・ オレ、疲れてんのかなあ
東急の先見の無さは今に始まったこっちゃない
宝箱はミミックだから気をつけろ。
493 :
名無しさん@13周年 :2013/03/25(月) 06:40:32.99 ID:i4HVLR3+0
駅まで大阪のパクリ なっさけないのートンキン
494 :
名無しさん@13周年 :2013/03/25(月) 06:41:27.82 ID:O5Og+ofz0
川越から横浜なんて遠すぎてロングシートなんて乗ってられっかい DXシート付き直通特急走らせろ 湘南新宿ラインのグリーン車みたいななんちゃってシートは無しでお願い
横浜駅ダンジョンのマップって無いの? 各鉄道会社が自分のところのものしか作ってないから
496 :
名無しさん@13周年 :2013/03/25(月) 06:43:49.14 ID:mqshneKP0
横浜市民だけど東横線を使う意味が完全になくなった。
497 :
名無しさん@13周年 :2013/03/25(月) 06:47:10.49 ID:+jMmI7IdO
グルグルと上がったらそこはいきなり外。 人の流れが駅だかデパートの入口だか一瞬判らなかった。 歩道の往来に混じり会うから非常に困惑させられたよ。 今夜は雨になるし、傘の扱いだけでスゲーもたもたするのでは?
なぜホームと階段を普通の地下鉄駅と同じ広さにしたんだよ・・・ 地下深いのよりそっちがやばいわ
半蔵門線で懲りてなかったのかよとしか言いようがない 東急の創業者は阪急を手本にしたらしいが阪急に遠く及んでない
>>5 殺すなwwまだ棺おけに片足つっこんでるだけだwwww
↑↑↓↓→←→←BBA
502 :
名無しさん@13周年 :2013/03/25(月) 08:10:36.71 ID:bz6Vg3iY0
>>455 中で売ってる物が高くて手が出なかった、
社会人向けの品揃えと聞いたが値段もそれ相応だったな
社会人なんだけどね
503 :
名無しさん@13周年 :2013/03/25(月) 08:14:39.78 ID:Ezk22xgz0
もっと複雑に改築して、利用者困らせようぜww
504 :
名無しさん@13周年 :2013/03/25(月) 08:14:48.66 ID:bz6Vg3iY0
>>445 真っ暗だし、空調が止まるから酸素も無くなると言われているし
新宿駅に較べたらまだ序の口
駅の中にいる
|ミ, / `ヽ /! ,.──、 |彡/二Oニニ|ノ /三三三!, |! `,' \、、_,|/-ャ ト `=j r=レ /ミ !彡 ● T 爪| / / ̄|/´__,ャ |`三三‐/ |`=、|,='| _(_ /人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-, 、 _!_ / ( ゚ω゚ ) / `ー─'" |_,.イ、 | |/、 Y /| | | j / ミ`┴'彡\ ' ` 新宿駅 横浜駅 東京駅 渋谷駅
別に副都心線と東急をつなげなくてもよかったのに。 新宿駅と渋谷駅の分りにくさは、何とかして欲しいわ。
文盲が多いの? トンキン人って。 普通の人は案内表示板とかの字とかは読めるのだがなぁ・・ 一応、義務教育は終えてるんだし。
リレミトの巻物 (ガードマンに道を聞くと要求されるチケットで、 ガードマンが目的地点まで案内するサービスを受けられる) 実装なるか。
512 :
名無しさん@13周年 :2013/03/25(月) 10:37:35.02 ID:L/f31UBy0
>>509 人が多くて流れ続けるから立ち止まるのが大変なんだよ
逆に人が必ず通過するところで立ち止まって迷惑かけても他人のことは気にしてないしね
>>394 生まれも育ちも東京だけど新宿でまともに出られたことがないw
515 :
名無しさん@13周年 :2013/03/25(月) 11:25:25.79 ID:GCBoCsWCO
案内板見ていけば外に出られるから良いけど、ホームとそこに降りるエスカレーターが狭過ぎ。
都内在住でも普段使わない迷路駅で迷うのは当たり前。
517 :
名無しさん@13周年 :2013/03/25(月) 12:29:49.98 ID:WHopN6p50
家とか仕事とかで新宿・大手町・東京・池袋あたりは慣れた 渋谷は最近行かんから分からん 梅田も出張で10回くらい行ったが毎回JRから東梅田に行く時迷うんだよな
>>468 川だねぇ。
強風だとすぐ止めちゃうから。
地下潜らせるととてつもないコストかかるからチューブで覆うしかないな。
うちの会社の人が乗り換えに10分余計に掛かるようになった、って いってたな
>>509 トンキンなんて都市は、世界のどこにもございませんよ。
だいたいお迷いになられてるのは東京以外からいらした方々ですし。
523 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/25(月) 15:44:05.92 ID:A66MfrmL0
これ消火設備とか酸素供給システムとかどうなってんの? テロ起きたらどうなるの?
梅田のことはわからんのだが、 都内の大きな駅も自分が通る道以外はわからんよね。 駅巡りなんてしないし。 殆ど利用しない駅なんて全然わからんよ。 駅がデカくなるのもアレだけど、 もう色んな線が増えすぎて面倒。 もう都内は弄る必要ないんじゃなかろうか・・ それよりも遠距離通勤圏にもう少し力入れてあげるとか・・・
>>482 東急は乗り入れ重視したが為に、渋谷を突き放した感があるね。
昇進・最恐のホーム移動もあるし、今後渋谷はJRが中心になる
だろうね。昇進最恐を2面4線化して緩急接続や折り返し設定も
すれば面白いかも。(既に新宿駅だけでは手狭)
最恐・昇進ラインのダイヤはまだスカスカなので増発もできる。
>>525 増発なんてできないよ。
代々木に踏切が残ってるし、品川方面への分岐点で交差が生じてボトルネックとなっている。
それが解消しても横浜方面が横須賀線と共用で需要が分散され
増やすと採算性が悪化する。
トルネコかよw
横浜市民だけど 新宿伊勢丹が近くなった感覚 あと青学通学する学生は便利になったかも
529 :
名無しさん@13周年 :2013/03/25(月) 18:03:31.32 ID:Gx24f1Wr0
やっぱ田舎ものの集合体なんだな
530 :
名無しさん@13周年 :2013/03/25(月) 18:09:43.99 ID:nodM9Wca0
>>510 >年間の利用客数は東京圏130億人、大阪圏45億人、名古屋圏10億人に上る
名古屋の利用客が少ないのは、自動車通勤が多いからか?
>>482 本当にそうだは。
しかも、接続が西武線ばっかりで、
東武の方は全然来ないばかりか、有楽町線ばっかり来るようになった。
532 :
名無しさん@13周年 :2013/03/25(月) 18:25:30.62 ID:vkPcdnur0
右を見ろ 下をみろ 左を見ろ 上を見ろ
533 :
名無しさん@13周年 :2013/03/25(月) 18:28:15.01 ID:IVxUdg/b0
行き先が知らない駅の名前ばかりで不安になる。 以前なら地下鉄乗り入れ以外は渋谷行きばかりだったのに。
534 :
名無しさん@13周年 :2013/03/25(月) 18:31:26.99 ID:wKh2t31Q0
東京なんて東京駅ですらわけがわからなくなった
536 :
名無しさん@13周年 :2013/03/25(月) 18:34:32.21 ID:9cF0ECNp0
青学美少女東横線通学事件簿
537 :
名無しさん@13周年 :2013/03/25(月) 18:34:48.05 ID:GYlfSSRK0
新宿駅で迷って「とにかく駅から出てからなんとかしよう」は 最悪のパターンな。
538 :
名無しさん@13周年 :2013/03/25(月) 18:40:09.73 ID:6AukR+9n0
>>530 名古屋の市街地は、大阪市よりも遥かに道幅が広いよ
初めて名古屋にいったときビックリした
539 :
名無しさん@13周年 :2013/03/25(月) 18:42:21.42 ID:2L6A9L7B0
外人がワーオ!て叫んでたw
540 :
名無しさん@13周年 :2013/03/25(月) 18:44:24.15 ID:nodM9Wca0
>>538 東京に来る前は、名古屋に住んでたから知ってるよ。
100m道路でしょ。
名古屋の人は近所に行くのでも車で行くから
人口の割には電車利用者が少ないのかなぁって思った。
東京に来てから10年以上たつけど、いまだに新宿駅で迷うわ。
541 :
名無しさん@13周年 :2013/03/25(月) 18:47:47.61 ID:HUbiwgkh0
>>533 馬鹿なの?
知らない名前だろうが上りは全部渋谷行くだろうが。
543 :
名無しさん@13周年 :2013/03/25(月) 18:49:46.83 ID:xSU1/zYR0
物心ついてからずっとやってるみたいだけど 横浜駅の工事っていつおわるの?
544 :
名無しさん@13周年 :2013/03/25(月) 18:53:46.54 ID:uL+Eo25R0
>>525 東急百貨店東横店建て替えと渋谷〜代官山の高架線耐震補強の双方を実現させるには
副都心線乗り入れしかいい解法がなかったんだよ
545 :
名無しさん@13周年 :2013/03/25(月) 18:55:03.97 ID:w0GE9zR20
車内放送で何階にあがれと教えてやれよ
このあと、銀座線のホーム移転と、東横地上駅跡地への埼京線ホーム移設が有るからなぁ。 まともな状態になるのは10年後?
何階にあがればいいか放送しろとか言っている人は行ったことがないんだな。 何階という問題だけじゃなくて平行移動も多くて、それもまっ平らじゃなくて 迷路みたいに店の間や通路をまがって方向がもれなくわからなくなったころ エスカレーターで下の階へいき、また数回まがって数十メートル歩いたあと 階段を!っていう感じなんだぞ。
漫画で地下街を通ってたら出口が分からなくなって やっと出れたところが屋上で、そのまま絶望して飛び降りたの思い出した
549 :
名無しさん@13周年 :2013/03/25(月) 19:00:23.61 ID:Hg73Il+p0
まず、ウィザードリィスレなのかドラクエスレなのか ディープダンジョンスレなのかはっきりしてくれ
550 :
名無しさん@13周年 :2013/03/25(月) 19:02:50.99 ID:6ih6q1Ae0
最近東京の不便さを感じる
551 :
名無しさん@13周年 :2013/03/25(月) 19:08:42.53 ID:HUbiwgkh0
552 :
名無しさん@13周年 :2013/03/25(月) 19:11:29.75 ID:kX2Z4qxQ0
東京は東京育ちでもしばらく行ってない場所だと道がわからなくなってて 田舎者になった気分になるからなw 俺も渋谷はさっぱりわからん。 丸の内はかろうじてフォローしてるけど。
>>549 がんばれ五右衛門からくり道中スレにキマッテンダロ
井の頭線乗り換えはダンジョン度が高くて楽しそうでいいな。 下北沢もダンジョン化したみたいだし、井の頭線沿線住まいが羨ましいぜ。
今迷ってるやつらは、東横線が地上駅だった時代にも迷ってたやつらだよ。
556 :
名無しさん@13周年 :2013/03/25(月) 19:22:39.72 ID:JOcDrN6tO
秋葉原駅も思い通りに出られない 改装前の方が良かった
>エレベーターで何階に上がればいいのよ!」 俺が横にいたら、「それが人に物を聞く態度かぁああっ」って引きずりまわさないけど、 この人は世の中に憎しみをばら撒くだけの人。
558 :
名無しさん@13周年 :2013/03/25(月) 19:32:01.92 ID:ovrKJx4v0
地元民でさえ迷うようなダンジョン作る奴って何なの 明らかに設計ミスだろ
渋谷駅のアクションゲームまだ〜?
560 :
名無しさん@13周年 :2013/03/25(月) 19:43:53.78 ID:yjj8s5OM0
まぁ今日そのダンジョンを通ってきたわけだが、東急の安さが魅力で 今まで使ってたけどあの距離を歩くなら素直にJR経由で品川から 京急を使う。さようなら東横線 今までありがとう
561 :
名無しさん@13周年 :2013/03/25(月) 19:46:06.84 ID:ELVF711JO
入るたびに形が違うしレベルも1に戻されるからどうやら不思議のダンジョンみたいだな
俺、天井無いタイプのダンジョンに閉じ込められると発狂するタイプの閉所恐怖症だから 絶対渋谷で地下鉄乗れないは
同じくアホ東急を使うのを止めてJRにした。
>>560 自分は東横線住まいで埼玉に引っ越したんだが
今でも知り合いや友人、仕事は横浜方面。
埼京線東横で移動が安くて早かったが、
湘南新宿にするか、さいたまのほうで2駅ほど田舎電車で乗り換えて
ちんたらちんたら直通でくるかにする。渋谷の乗り換えはしたくない。
直通は座れるっていっても、結局急行にぬかれるし、時間かかりすぎなんだよねえ。
565 :
名無しさん@13周年 :2013/03/25(月) 19:51:06.31 ID:xy04XKCMO
ダンジョンマップを方眼紙に書けよ
566 :
名無しさん@13周年 :2013/03/25(月) 19:52:17.73 ID:iVYYFcV4O
梅田ンジョンも楽しいよ ふふ
渋谷=新宿>梅田>東京 って感じだと思う。
多少複雑でもいい。 西武新宿線を新宿駅につなげてくれよ・・・。
途中に宿屋とか、回復の泉とか用意した方が良いんじゃない?
570 :
名無しさん@13周年 :2013/03/25(月) 21:28:33.78 ID:4JQ5eOY70
>>551 違うだろ。
ダンジョンマスタースレか世界樹の迷宮スレかで議論してるとこだろ!
573 :
名無しさん@13周年 :2013/03/25(月) 22:21:42.64 ID:tpj3WTt50
梅田のように地下街で迷うのは良しとしても、電車の乗り換えで 乗客に対して苦痛と手間をかけさせる電鉄の精神はおかしい。 大阪階をすっとばすエスカレーターか動く歩道をまず設置する。
>>522 現在、存在すらしてないことを引きあいに出して何がしたいわけ?
なんならトンキン、トンキン言ってるやつにでも教えてやれよ。
575 :
名無しさん@13周年 :2013/03/25(月) 22:23:12.80 ID:44D5wRFo0
リレミト使わないと戻れそうにないな・・・
回避しろよ できるだろが渋谷なら
アリアドネの糸を持っていけばいいんだろ?
地下2階程度で良かったんじゃないかと思う それこそ銀座線・田都・服新都心・東横線を並列した構造を計しなかった理由が分からない 都市計画が後追いになる行政の継ぎ接ぎっぷりを、いつになったら解消するんだ?
579 :
名無しさん@13周年 :2013/03/25(月) 23:54:18.26 ID:wH1BdQ6E0
目黒から目黒線日吉乗り換えが楽でいいぞ
580 :
名無しさん@13周年 :2013/03/26(火) 00:18:16.42 ID:iX4o3l9kP
>>183 地図に載せられない線路があるから仕方ないんだよ
平和ボケ大国とはいえ最低限の準備はしてある
へえ行ったことないけど渋谷駅ってそんな面白い構造になってんの?地下5階とかってどんな感じなんだろう
582 :
名無しさん@13周年 :2013/03/26(火) 01:17:22.72 ID:eAz7zBU80
>>163 京葉線は横移動で歩く歩道があるからまだマシだ。
渋谷はエスカレーター一つだけだろ?
通勤ラッシュで死ぬわな。
全く計画性がない都市開発だな。 東京都は狂ってるだろ。
渋谷は考えたらなんとかなるレベル。 梅田は考えた時点で敗北が決定する。感じることが深き森を攻略する最善の道。 泉の広場での長逗留はタブー。
渋谷は、東横直通後も、単に、「ごく狭い範囲で、上下に移動しているだけ」なんだよな。
エスカレーター利用の場合は、斜め移動がもたらす、水平移動分を加算する必要があるが、それだけのこと。
これを、特に難しいダンジョンだという人は、
要するに、「空間把握力に欠けている」ということで、知能の上で問題があるんじゃないかと思う。
>>585 ワロタ。確かに、梅田は、「考え込んだら負け」だよね。
あれは、人間の持っている知能として、攻略できなくて当たり前、
あそこを余裕だと言い放つ奴は、むしろ変態だと思う。
しかし電車乗り換え導線設計はどこでも複雑に複雑に 作るよね、もっとシンプルにすればいいのに。
589 :
名無しさん@13周年 :2013/03/26(火) 07:36:05.85 ID:fxxVHe1ZO
ぼったくり商店、もとい ボルタック商店はドコー?
渋谷駅の立体マップを見せれば、おばさん叩いている奴らは消える。 マジで面倒くさい
山の手 -> 井の頭 だったから、渋谷にダンジョンなんてイメージjは無かったが。
592 :
名無しさん@13周年 :2013/03/26(火) 08:47:53.49 ID:LEb5fT4m0
昨日行ったけどそこまでじゃなかったなあ というか慣れた場所が変わったら、また慣れるまで戸惑うのは普通のこと 大騒ぎするほどのことじゃないかと
街はお前の頭に合わせてはくれない 街にあわせるのはお前の頭であって街ではないのだ
地下5階で大地震とかきたら…と思うと、やだなあ。 でも地震のときは、地下の方が安全なんだっけ?
渋谷駅の地下には渋谷川が流れてるから地震でひび割れが出来て川の水が 入って来なければまぁ大丈夫。渋谷側って水量小さいから大雨とかゲリラ 豪雨の後でなければまぁ大丈夫。
596 :
名無しさん@13周年 :2013/03/26(火) 10:20:02.04 ID:dvjKUJUU0
今の梅田は地下でなくても迷う。 中津方面は特に。
否定する事しか出来ないバカどもの書く記事だからな
598 :
名無しさん@13周年 :2013/03/26(火) 10:26:24.70 ID:gkoANbon0
599 :
名無しさん@13周年 :2013/03/26(火) 10:43:23.01 ID:rjZHFsQL0
>>598 池袋は単純だから外してもよくね?
縦に3つ通路があるだけだろ
>>598 大手町と東京はつながってる
さらに二重橋前有楽町日比谷銀座東銀座まで
601 :
名無しさん@13周年 :2013/03/26(火) 10:55:12.39 ID:gkoANbon0
>>600 「ダンジョン」として含めるなら
大手町駅
東京駅
二重橋駅
有楽町駅(JR・有楽町線のみ)
が限度。他は繋がってるだけだし
602 :
名無しさん@13周年 :2013/03/26(火) 11:02:02.35 ID:C5U3TW1W0
ダンジョン化してるとなると、ディアルが使えるようになるまで 撮り鉄とか、酔っ払い親父を狩ってレベル上げしないと B3Fより下層には行かないほうがいい 浅い階層でもチーマーとかカラーギャングに遭遇したら すぐにロクトフェイトで交番前に転移しないと死ぬから注意
604 :
名無しさん@13周年 :2013/03/26(火) 11:05:34.14 ID:EZQ7Anq20
東京は何考えているんだろうな。 地震だ災害だといいながら、こういうものを作るのは。 都知事の頭は狂っているよ。 地震のとき大混乱するぞ。
っアリアドネの糸
606 :
名無しさん@13周年 :2013/03/26(火) 11:14:34.86 ID:74zRs9RQO
秋津‐新秋津乗り換えに比べたら雨に濡れずに済むだけで以下略
607 :
名無しさん@13周年 :2013/03/26(火) 11:14:46.17 ID:gkoANbon0
>>602 西武新宿
新宿西口
新宿(京王・小田急・JR・メトロ・都営・京王新線)
新宿三丁目(副都心線)
このあたりかな…(´・ω・`)
都庁前駅や西新宿駅へ乗り換えようとする奴は
よほどの物好き以外さすがに居ないだろ
608 :
名無しさん@13周年 :2013/03/26(火) 11:16:20.43 ID:gkoANbon0
>>604 どっちにしろ、スペースが無いんだから仕方ない
とんだけ地下掘っても、どんだけ高いビル建てても
人が多けりゃ結局混乱するのに変わりは無いよ
>>608 大江戸線の深さはシェルター並みだもんなあ
でも一旦パニックが起きると、みんな上に上がりたくて将棋倒しになりそう
610 :
名無しさん@13周年 :2013/03/26(火) 11:28:37.48 ID:EZQ7Anq20
蟻の巣のほうがまだわかりやすいよ。 地震がきたら修羅場だよ。 右往左往どころじゃない。
新宿は、西口地下から都庁方面へ向かって地上に出たときの 段差がハンパ無い。 どうやったら向こう側へ行けるのかわからないところ多し。。
612 :
名無しさん@13周年 :2013/03/26(火) 11:50:51.39 ID:sIdfFXRYO
太陽万歳!
空間認識能力が試されるのか? 利用したくないな
横浜駅の工事は予定通りにすすめばあと20年て言ってたな
>>583 先進国にあるまじき超満員のラッシュ電車、道路の幅が江戸時代から変わってないのに車だらけの街並み、って時点で日本に都市計画もヘッタクレも最初からないよ
オリンピックで大量に来る外国人観光客をどうさばくか見ものだな
617 :
名無しさん@13周年 :2013/03/26(火) 12:09:30.94 ID:zxzFn/S/0
>>615 海外の人が東京が未来都市と言ってたのは、このカオス状態の事を言ってるんだろねw
よくSF映画であるような。
駅の中にいる!
619 :
名無しさん@13周年 :2013/03/26(火) 12:16:47.05 ID:LXVciVEA0
欲望溢れる悪徳の街ギャングスターの楽園それが渋谷。
622 :
名無しさん@13周年 :2013/03/26(火) 12:34:24.20 ID:xkjjkO780
横浜駅のほうが、はるかに分かりにくいけどな。 鉄道各社が憎しみ合ってるかのように 乗換え案内や商業施設への誘導協力ゼロ。
横浜駅は、相鉄線乗り場だけが迷路って感じ。 初めて東横線から乗り換えたときは、目に付いた表示をたどっていっただけなのに ものすごく遠回りしてた。 その他の電鉄や商業施設は、はだいたいの位置がわかっていれば、 そっち方向に進むだけでとりあえず着けるw 渋谷は、乗り換え以外に特に用事がないので、 もうできればパスして他のルートを使うつもり。
イロイッカイズツ
625 :
名無しさん@13周年 :2013/03/26(火) 12:53:15.03 ID:KRh+3zO/0
>>94 東京のエスカレーターは怖いなぁ。手でしがみつかなきゃダメじゃん
東横線方面から副都心線へ直通で行こうと思ったが渋谷行きだったので乗換えようと思ったが 同じホームではなくどこに行けばいいのか分からなかったし、どこにも書いてなかった 隣のホームだということが分からなかった
>>615 なこたーねえよ
環状線が整備されてるだけでもね
629 :
名無しさん@13周年 :2013/03/26(火) 13:01:03.76 ID:IN6gH3CVO
渋谷駅は行かないからそもそも良く分からないが 池袋は迷ったな。けど新宿は迷わないな。慣れなのかもしれないが
630 :
名無しさん@13周年 :2013/03/26(火) 13:07:57.46 ID:2WE2kL5r0
渋谷でチュ
駅の地下に車道を作って、目的のホームまで行くタクシーを運行させれば 大もうけ出来るかもしれないな。
>>588 15年も先のことじゃあ鬼も死んじゃうよ
633 :
名無しさん@13周年 :2013/03/26(火) 13:22:41.11 ID:uJKLZroWO
>>1 よくわからないから、誰か教えて
なんで世田谷区民がわざわざ東横線を使うの?
しかも埼玉いくなら渋谷で乗り換えずにそのまま池袋まで行けばいいのに
それとも記者が単なる痴呆症の婆さんにインタビューしただけ?
新サグラダファミリア誕生である まぁJR⇔東横の渋谷駅乗り換え出来るだけ使わない乗り換えルート確立したからあんまり問題はない
>>634 まあ今日新宿三丁目行くのに明治神宮前から副都心線使った
新宿駅を縦断しなくて済むしバリアフリーだからよかった
しかしそれぐらいしかメリットないなあ
地下5階から!とか言ってもホームから普通に行けば地下2階の半蔵門線/田園都市線とつながってるコンコースに上がるわけで あとはハチ公口から半蔵門線/田園都市線をつなぐ地下2階の通路の先に副都心線/東横線があるというだけの話。 ここから井の頭線に乗り換えられないということは今まで田園都市線から井の頭線の乗り換えもできなかったということになるが そんな話は聞いたことがない。 今までの習慣で無理矢理、旧東横線正面改札に行こうとするから混乱しているだけ。
637 :
名無しさん@13周年 :2013/03/26(火) 13:35:10.79 ID:6aZRU6rA0
田舎者は車で移動しろよ。 それがお前らのステータスだろwww 馬鹿には公共交通機関は使えないの。
638 :
名無しさん@13周年 :2013/03/26(火) 14:07:50.76 ID:lO2h4aRW0
表示に従って移動すればいいだけだろ 迷うのは位置把握能力の乏しい女
各階にモンスターとボス配置して、倒したら商品何割引とかやれよ。 とりあえず一階のボスはさかなクンな。
死国からたまに来るけど、人が多すぎて吐いた。次に駅で迷って2回目吐いた 都会もんが俺の顔見て吐いた
642 :
名無しさん@13周年 :2013/03/26(火) 14:59:54.61 ID:gPMXsc7I0
渋谷の乗り換えで一番苦痛なのは客層が悪いことだな。 周りを見ない奴が多いし、そもそも避けようとか譲り合おうとか意識のない人間が多い。
リアルダンジョンRPGでもやってろwwww GPSに頼ってばかりいるからだww
644 :
名無しさん@13周年 :2013/03/26(火) 15:07:35.82 ID:82OwOYCg0
「エレベーターで何階に上がればいいのよ! この屈辱をどうしてくれるの!」
おばさん は しぶやえきのゴミばこ を あけた。 おばさん は のりかえちず を てにいれた!!
>>94 タンパク質の三次元構造のイラストがこんな感じだったわ。
647 :
名無しさん@13周年 :2013/03/26(火) 15:41:08.46 ID:EfcdKF050
客を光屁に誘導したくてあんな位置に新駅を持って来たんだから 不便になって当たり前なんだよ そ れ が 東 急 ク オ リ テ ィ .
648 :
名無しさん@13周年 :2013/03/26(火) 15:44:36.56 ID:lg3UfWy50
噂どうりだったなぁ、階段の幅狭すぎ 流れ悪いしめんどくさい
650 :
名無しさん@13周年 :2013/03/26(火) 16:35:38.87 ID:gUxPBPFy0
渋谷をRPGゲームにできそうだな
651 :
名無しさん@13周年 :2013/03/26(火) 16:37:31.91 ID:YlQKbR8SO
どうしてよ!
明日通路にツボやらどうたぬき置いとくわ
653 :
名無しさん@13周年 :2013/03/26(火) 16:39:33.64 ID:P/T9Eivc0
スカイリムでも迷ってしまう おれには、無理ゲーだな
この新たに出現した渋谷ダンジョンは、梅田ダンジョンとどっちが複雑ですか?
655 :
名無しさん@13周年 :2013/03/26(火) 16:41:28.95 ID:InLEy8uS0
>>598 もはやこれを逆手にとって観光名所化するしかあるまい。
「日本魔界探訪、あなたは無事に帰国できるのか?」ツアー。
難易度の高い乗り換えや、見つけづらい地下街の店にいかせてスタンプラリー。
とうぜん迷って駅の中で飲食休憩することになるし、スタンプポイントでいらん土産も買うだろう。
成田から東京駅にこさせて渋谷のあの有名な交差点に出るまでも、
外国人なら困難を伴う大冒険であろう。
どのみちた数年に一度しか渋谷なんて行かない田舎者だから毎回迷ってるようなもんなので変化ないw
657 :
名無しさん@13周年 :2013/03/26(火) 16:42:55.49 ID:WcwiNM3f0
>>642 他人を人間として意識していたら精神に異常をきたすレベルの人混みなんだよ
だから自分が壊れないように他人を人と思わなくなっていくようになる
658 :
名無しさん@13周年 :2013/03/26(火) 16:43:44.42 ID:0tmZw4r30
田舎者だが、新宿駅とどっちがダンジョン?
659 :
名無しさん@13周年 :2013/03/26(火) 16:45:06.75 ID:raI5L60T0
悪魔は出るの?
660 :
名無しさん@13周年 :2013/03/26(火) 16:46:54.15 ID:oOwbkqHN0
カラーコード順に進まないとたどり着けません。
攻略本出てから挑戦する
ただの田舎ッペだろ?
663 :
名無しさん@13周年 :2013/03/26(火) 16:49:04.86 ID:WVnVq+No0
>>660 カラーコードを上から別の色で隠してしまうとか?
664 :
名無しさん@13周年 :2013/03/26(火) 16:49:45.29 ID:yMdNVrau0
駅員が現れた! どうする? 戦う まほう 防御 ⇒にげる
>>13 そこ行けなくてしかたなく地上の道使ってヒカリエ行った
すんげー遠回りだった…orz
666 :
名無しさん@13周年 :2013/03/26(火) 16:54:18.70 ID:InLEy8uS0
>>658 間違ったら取り返しがつかないのにやっぱり間違う度は、相変わらず新宿のほうが上だと思う。
渋谷は間違っても取り返しは比較的容易だからな。
667 :
名無しさん@13周年 :2013/03/26(火) 16:55:54.75 ID:OSypoifTO
メタルキングしか出現しない階はあるの?
668 :
名無しさん@13周年 :2013/03/26(火) 16:56:47.00 ID:bQyMWFKx0
>>27 梅田の地下は何回行っても迷う
自分ではどうにもできないのでそこらにいる人にすぐに聞く
669 :
名無しさん@13周年 :2013/03/26(火) 16:57:18.28 ID:yMdNVrau0
>東急電鉄は「まだお客さまが慣れていない部分もある」とみている。 あたりめーだろw >川崎市の主婦(55)は「川越や秩父にも遊びに行きやすくなった」と喜ぶ。 いかねーよw
クーロンズゲートばりにしろ
672 :
名無しさん@13周年 :2013/03/26(火) 16:59:27.93 ID:ot0c+AfT0
>>657 渋谷なんて新宿、池袋より乗降客少ないじゃないか。
他の2つも良いとは言えないが、新宿、池袋に比べて明らかに客層が悪い。
>>658 渋谷
新宿も地下鉄は深いが迷いにくい。
>>633 下北沢から京王井の頭線で来て、東京メトロ副都心線に乗り換えたんだろう。
東横線の利用者には中華街からのチャイニーズが多いのも混乱の原因か。 日本人も迷うのに外国人は更に分からないだろ
677 :
名無しさん@13周年 :2013/03/26(火) 17:05:13.42 ID:InLEy8uS0
梅田や名古屋のは、地下街が複雑なんであって、 駅の乗り換えが困難ってわけではないような。 駅自体がダンジョンで、目的の電車に辿り着けないという意味では、 新宿・東京-大手町・渋谷がやはり混沌の魔界だと思う。
「そっちへ行くと帰っちゃうよ…」 という構内放送がランダムに流れてキレた客がバーサーカーと化す仕様です 武器は忘れずに携帯しましょう
さまようセシルマクビーがあらわれた
夏服seasonになると標準装備も携帯が難しいんだよな まー拠点にはソレナリの装備が置いてあるしそれを知る立場の モノだから気にしないけど 最近公安もザルだからCiaは元より特亜勢力にも把握されてるのは否定出来ない 層化を捨てられる、若しくは完全に飼い犬にできる参院選までは忍の一文字
梅田ダンジョンは基本道路の下なので、自分がどの道路の下にいるかを、 絶えず想像しながら歩くと迷わない。ダンジョンにつながるビルの地下街も同じ ただし、大阪駅前ビルのダンジョンには階層があり、 似たような小店も多く、ごちゃごちゃしているので少し複雑 駅前ビルを迷わずつききり目的の方角に走破できれば完璧
682 :
名無しさん@13周年 :2013/03/26(火) 17:23:43.60 ID:o8dV1zfiP
最近の渋谷は無差別殺傷事件が続いてるからな。 気をつけないと。 回復ポイントとといえば、最近は物産展で屋台が出店しててラーメンやら寿司やらその場で食べれたりする。 渋谷は梅田のイカ焼きみたいに、特別有名な回復ポイントがない気がするなぁ。
そのうち、渋谷駅ダンジョン攻略オフ会とかありそうだな
684 :
名無しさん@13周年 :2013/03/26(火) 17:44:05.76 ID:O40gNWXA0
>>681 梅田は無駄に広くて方向感覚がマヒする
一度行った美味しいお好み屋に未だにたどり着けない
685 :
名無しさん@13周年 :2013/03/26(火) 17:45:13.27 ID:/38GJu3tO
使わないのが一番だと思います
今日は大阪出張だったので梅田ンジョンを楽しもうかと思っていたが、 駅員にムカついたのでさっさと帰ってきた。 乗る車両尋ねて顎で示されたのは生まれて初めてだ。 やっぱ大阪は好きになれん…。
687 :
名無しさん@13周年 :2013/03/26(火) 17:46:29.58 ID:8T6kmwnaO
へんじがない ただのしかばねのようだ
ダンジョン難易度 ver.2013.03.26 Lv.0 鶯谷駅 Lv.1 新大久保駅 Lv.2 目白駅 Lv.5 雑司が谷駅 Lv.13 品川駅 Lv.25 霞ヶ関駅 Lv.29 銀座駅 Lv.34 大手町駅 Lv.37 日比谷駅⇔有楽町駅 Lv.40 秋葉原駅 Lv.43 溜池山王駅⇔国会議事堂前駅 Lv.46 赤坂見附駅⇔永田町駅 Lv.51 上野駅 Lv.55 池袋駅 Lv.65 栄駅 Lv.70 東京駅 Lv.80〜90 横浜駅 Lv.85 渋谷駅 Lv95 大手町駅⇔東京駅 Lv.100日本橋〜大手町〜(分岐東京)日比谷〜(分岐有楽町)〜銀座〜東銀座 Lv.110 新宿駅 西武新宿 新宿西口 新宿三丁目(副都心線) 新宿(京王・小田急・JR・メトロ・都営・京王新線) Lv.125 梅田駅⇔大阪駅群
昭和のころから万年橋から神田橋手前まで地下で行けるってのに なんだこの渋谷の糞っぷりは
690 :
名無しさん@13周年 :2013/03/26(火) 18:10:54.56 ID:OMpOAHv40
そのうち地底人のラスボスが見つかるな
>>688 上野駅ってそんなレベル高いか?
都内の大きな駅にしては割と単純な気がするんだが。
692 :
名無しさん@13周年 :2013/03/26(火) 18:15:43.29 ID:KQ8TX0FY0
>>134 みんなこれ見て理解できるの?
俺無理
田舎者の俺は東京の地下鉄乗ると迷う
名古屋はすげぇ分かりやすいのに
693 :
名無しさん@13周年 :2013/03/26(火) 18:22:57.26 ID:gkoANbon0
694 :
名無しさん@13周年 :2013/03/26(火) 18:33:12.55 ID:InLEy8uS0
>>693 繋げ過ぎて「いったい何の意味が?」状態だよな……
シロートさんが「繋がってるからたいした距離じゃないんだろう」なんて思うと遭難する。
都民向け収容人数の多い簡易シェルターかね?
東京駅は隠し階段降りて長い通路を抜けないと 千葉方面にいけなかったりする?
696 :
名無しさん@13周年 :2013/03/26(火) 18:50:44.71 ID:gkoANbon0
>>695 そんなことない
別にグランスタからでも、丸の内地下改札へ向かっても、
行き先は同じだし、わかり易いと思う
東京は改札内は広いだけで分かりやすいと思う 地下商店街まで含めると大変なことになる
意外に新大阪駅の南北と東西の感覚が分からなくなる
東京駅は地震でアンカーが外れれば浮上する恐れがある そうでなくても壁が破れれば一気に水が流れそうで怖い
>>699 浮上して変形して巨大ロボに(;´Д`)
>>692 では中日ファンの俺がアドバイスしよう。
東西線、銀座線、丸の内線、この3つだけ憶えてくれ。
最初のうちは、他の線は無視してもよい。
この3線だけ覚えておけば、9割方の用事には足りるはずだ。
六本木を重視する場合のみ、これプラス日比谷線を覚えてくれ。
他は忘れても構わん。どうだ、簡単だろう?
>>697 そそ、上野も東京も広いけど複雑さはさほど感じないよな。
知らない線を利用する場合は普通に案内どおり行けば目的地に辿り着ける。
商店街はもう仕方ないよなぁ。店の配置をある程度体に叩き込まないと。
それはデカいデパートの中身を覚えるような感覚だわな。
複雑なのは、たいして問題じゃないと思う。 頭使えば早く行けるようになるんだから。 しかし、今回の地下5階の渋谷駅とか、京葉線の東京駅とか、 物理的に遠いというのは困る。遠いというのは対処のしようがない。
>>703 お年寄りとか気の毒だわ。物理的に遠くなるってのは。
混雑、複雑、遠いって辛いぞ。
具合悪いときとか嫌になるときあるもん。
若いやつはスッスッスって機敏に動けるけど。
>>688 横浜は駅は全然難しくないよ
人の流れが良くなくて中央通路が歩きにくいだけ
706 :
名無しさん@13周年 :2013/03/26(火) 22:22:13.47 ID:fxxVHe1ZO
>>688 もうね、Lv70以上の所には2万5千払って帰れる
「アブドルのタクシー」
置いとけばいいよ
>>688 鶯谷は出口を間違えると難易度がそこそこ上がるね
708 :
名無しさん@13周年 :2013/03/26(火) 22:45:29.07 ID:Bh8xhNQF0
もう渋谷は素通りするわ オツムの弱いガキの町だしな
うむ 実際そうなるだろう
710 :
名無しさん@13周年 :2013/03/26(火) 23:20:17.18 ID:ot0c+AfT0
てか、渋谷で乗り換えないで済む為の直通運転だし。
>>598 オレンジロードにJRと対面の東武の改札がないっていつの構内図だよ
古すぎるぞ
>>674 それで池袋方面なんだから、東横線直通したことは全然関係ないな
713 :
名無しさん@13周年 :2013/03/27(水) 00:21:00.68 ID:Wwfx94LXO
壁の中に入ってしまった!
>>688 高レベルのダンジョンは
とにかく全体マップが無い
特定の会社の部分だけ
だから迷う
眠い
716 :
名無しさん@13周年 :2013/03/27(水) 09:44:46.27 ID:iceukQ+p0
大規模サバゲーとかやったら面白そうだな
どこかのフロアはモンスターハウスにして、ドキドキ度をアップさせようぜ
おれなんかレベル25で渋谷駅のボス倒したもんね。
719 :
名無しさん@13周年 :2013/03/27(水) 13:30:57.04 ID:Zp0dJhYU0
>>701 東京駅で「南北線」を利用するときは幽霊列車と出会うくらいの覚悟が必要。
東京駅の番外地。
リレミト
ガンダムみたいに背中にシールド取り付けておける服が欲しいな
723 :
名無しさん@13周年 :2013/03/27(水) 21:15:34.62 ID:Cr30+V7n0
地下鉄の乗換えを探してイライラしてるのに 「ヒカリエはこちら」みたいな案内板が無駄に多くて腹立つ なんだよヒカリエって
724 :
名無しさん@13周年 :2013/03/27(水) 21:18:22.36 ID:oboCqywbO
慣、れ、ろ 甘、え、る、な
725 :
名無しさん@13周年 :2013/03/27(水) 21:19:36.13 ID:OdsMWCcm0
酒場で地図交換しないと無理だよ
726 :
名無しさん@13周年 :2013/03/27(水) 21:21:05.38 ID:1d9QUAsKO
地方から来た人にはほんと迷宮レベルだと思う。 複合駅とかも迷うんじゃないかな?乗り換えで5分ぐらい駅の中を歩くとか有り得ない話だろうね
727 :
名無しさん@13周年 :2013/03/27(水) 21:22:09.76 ID:Wwfx94LXO
はかばは くらく
わなはときをきざみしもの
このさきは いかぬがとくさく
さもなくば
>>8
728 :
名無しさん@13周年 :2013/03/27(水) 21:22:50.32 ID:WVkpVd1MO
スレタイワロタw
自作の地図を作って改札付近で売り出す村人とかでそうだな
730 :
名無しさん@13周年 :2013/03/27(水) 21:26:40.96 ID:yMhe9xzJO
ウィザードリー
731 :
名無しさん@13周年 :2013/03/27(水) 21:29:13.00 ID:IdajKLk00
明治通りの上空を横切る電車が好きだったんであれがなくなったのはちょっと残念
あの階段に人力発電をつけよう! かなりの発電量になるはず!
東京渋谷新宿池袋とか(乗り換えでとかじゃなくて駅のあちこちに)しょっちゅう 行っているからほとんど道は頭に入っているが、慣れるにはやっぱりダンジョン攻略 のつもりであっちこっち行くのがいいんじゃね。地図だけ見て把握しようとするのは 無理がある。まあ仕事じゃなければ暇人にしかできないが。
銀座線は相変わらずビルから飛び出して明治通横切ってるじゃん
735 :
名無しさん@13周年 :2013/03/27(水) 21:59:50.67 ID:Zf/V6Dmm0
JR新宿駅東口改札から地下のサブナードを経由して西武新宿駅に至る道は何回か行かないと覚えられなかったな。
だから、あれほど低レベルの内は下の階に行くなと行ったのに! ちゃんと馬小屋で休憩とってから行けよな
737 :
名無しさん@13周年 :2013/03/28(木) 06:38:51.36 ID:uzuk0Ept0
方眼紙にマッピングしながら進むのが基本
738 :
名無しさん@13周年 :2013/03/28(木) 18:27:22.89 ID:ELN363CT0
120段も階段下りるハメとかマジ殺意おぼえる
総合病院の廊下みたいに目的地別に色分けしとけよ。
>>438 そこまで嫌なら、東横線から引っ越せばいいのに。
東横線が副都心線に乗り入れることなんて20年以上前からわかっていたことだし、
副都心線渋谷駅はもう6年も前に開業しているんだから、乗り換えの距離だって6年前から
わかっているはずなんだから、今さら何を怒っているのか理解に苦しむ。
1つの駅の中で大移動しなきゃならないのって便利って言うんだろうか・・・ あともう横浜方面は十分交通の便はいいんだから、 もう少し逆サイドの関東のことも考えてください。
>>693 まー旧地下街にプーたろーや野良ぬこや浮浪児が住んでたりしたからな
オイラ学生時代のバイトで新宿ダンジョン警備をやってた事があるけど
ブラタモリ辺りで特集してほしい
>>741 地下鉄に乗り入れているんだから、大移動しなきゃならんケースは減るだろ。
3FのJRに行く手前にいるラスボスも強そうだな