【社会】 「何階に上がればいいのよ!」 渋谷駅、さらにダンジョン化…さまよう人々続出★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★
・東急東横線と東京メトロ副都心線が相互直通運転が始まり、埼玉県西部と横浜を結ぶ動脈が誕生して
 23日で1週間を迎える。利便性が向上した半面、東京・渋谷駅では東横線のホームが地下5階に移ったため
 乗り換えがわずらわしくなり、駅構内で道に迷う人の姿も。

 「こちらは大変混み合っております。あちらの出口へお回りください!」。22日午前9時前、東横線渋谷駅ホームから
 JR線へと向かう改札口の前で、警備員が声を張り上げる。改札前の通路には約5〜10メートル間隔で警備員が
 並び物々しい雰囲気に包まれていた。
 高齢の女性が警備員に近づき、「エレベーターで何階に上がればいいのよ!」と詰め寄る場面も。ホームが地下5階に
 引っ越してから約1週間がたつ今も、駅構内で混乱がみられた。
 「以前はここにエスカレーターがあったのに…。迷ってしまった。渋谷駅が分かりにくくなった」
 東京都世田谷区から埼玉県内へ夫婦で墓参りに向かっていた鈴木美子さん(77)は疲れた表情を浮かべた。
 駅係員や警備員計約100人態勢で利用客を誘導しているが、通路が狭い場所もあり電車が到着するたびに列ができた。

 東横線・副都心線のホームからJR線の改札口までは、高低差が40〜50メートルあり、エスカレーターやエレベーターを
 乗り継がなければならない。

 増築を繰り返してきた渋谷駅の構造は「迷宮」と呼ばれてきた。地下に潜った東横線から地上までのルートはさらに複雑になった。
 東京視覚障害者協会の織田洋さん(58)は「縦横の移動が長く、渋谷駅は道を覚えるのが大変。地下通路には目印となるような
 音も少なく、どこを歩いているのか分からなくなる」。

 一方、渋谷駅で乗り換える必要のない人からは、直通運転を歓迎する声も。川崎市の主婦(55)は「川越や秩父にも
 遊びに行きやすくなった」と喜ぶ。ただ、直通運転によって、渋谷駅始発の電車が大幅に減ったため、「座れる機会が減ったのは
 きつい」と嘆く男性会社員(25)も。東急電鉄は「まだお客さまが慣れていない部分もある」とみている。(抜粋)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130323-00000525-san-soci

※前:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364032994/
2名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:07:14.88 ID:DWiJEzcuP
一度落とし穴に落ちないとダメ
3名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:07:42.74 ID:oKxT6xYY0
あとは宝箱を置けば完成だ
4名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:08:17.83 ID:h3oyHCq40
天井に道路標識と○○通りみたいな色分けしたラインを描いておけばいいのに
5名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:08:33.23 ID:e+hait1M0
地底人どもめ。
6名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:09:25.61 ID:9xK2rI0a0
入るたびに構造が変るんだろ
7名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:09:56.19 ID:PXvndw45O
ダンジョンワロタwwww
8名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:10:40.46 ID:Bs/F/lqcO
珪素生物が彷徨いている?
9名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:10:44.91 ID:cZTLKkDr0
下に位置する列車に乗り換える分には楽だろ
さまよい続ければ地震が起きて下の階に降りられる
10名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:10:49.91 ID:Ki4KtCCS0
ダンジョンと聞いて俄然興味が出てきた
ちょっと探索してくるか
薬草持って
11名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:11:00.49 ID:e+hait1M0
地下で毎日10人程度の行方不明者がでるそうな
12名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:11:31.71 ID:8nieZ7EP0
ボス倒したらどうなるんだ?
13名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:11:33.53 ID:ln8qlkzNP
慣れの問題じゃねー!!
新宿以北なんかいかねーし、地上へ出るまでかなり時間がかかる。
本気でなんとかしろ。
すぐにだ。
14名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:12:10.71 ID:NY2Dk7zm0
脱出の巻物を読んだ。
しかし、何も起こらなかった!
15名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:12:14.01 ID:aHHlobSX0
女神転生風のを考えたw
16名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:12:26.80 ID:EDoDwXfF0
お買い物してくれたら脱出方法教えます。
17名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:12:27.14 ID:ilJ0vvKK0
ダンジョンをさまようといえばゾンビだろ・・・

「東横線どこだぁぁぁぁ URrrrrrrrrrryyy」
18名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:13:08.41 ID:gUHTjFt30
なんで半蔵門線の隣にホーム作らなかったの?
バカなのか計画設計者は
19名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:13:45.48 ID:IqDWQZBjO
★3ってwww
20 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2013/03/23(土) 23:14:20.76 ID:PADvx7yWO
長老の数増やしとけよ
21名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:14:40.36 ID:qCMMKRmm0
足元から熱い酸が噴き出している!
22名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:14:41.82 ID:ryTYda9z0
ダンジョン化w
まだ行ってないけど、案内図見たら目が回りそうだったな
23名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:14:57.70 ID:RpmVgI9P0
渋谷に住んだら核シェルター要らんな
ミサイル飛んできたら副都心線のホームに向かえばいい
24名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:15:19.14 ID:IbGG1R3K0
中ボスは階段?
25名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:15:25.10 ID:fAyRL8Ew0
小田急線下北沢駅はシンプルだけど、井の頭線に乗り換えるのは大変だ
26名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:15:41.25 ID:ZqdhXiB2O
リアルウィザードリィ
27名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:15:42.62 ID:IiHlk/b5O
梅田の地下よりはわかりやすいよ!
28名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:15:58.99 ID:Jw4fXhdv0
最近はマッピングもできない馬鹿が多すぎる
29名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:16:58.12 ID:p5+1XBqu0
30名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:17:18.58 ID:8qNRLPsr0
>>27
のぼり下りがないから覚えればわかりやすいぞ
31名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:17:34.90 ID:ikUa4y8IP
田舎物の自分じゃ地上に出れないかもw
レベルアップするまで大変だね
32名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:17:43.20 ID:+EEaU2pa0
>>23
吹き抜け部分があるから簡単に熱風で焼かれると思う。
33名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:17:55.06 ID:cLyi+XyX0
今日下北沢行ったけどミニダンジョン化してたわ。
マジで迷った。
34名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:18:28.41 ID:VcwIDfMZ0
>>26
副都心線のあたりでクリティカルヒットを飛ばす
ナイフを持ったヲタデーモンが現れるんだよな
35名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:18:43.33 ID:y6ff8YDIO
銀座線への行き来をもっとシンプルにしろ
36名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:19:07.60 ID:pms7dIpD0
諸星大二郎の漫画が現実に。
37名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:19:08.26 ID:PLVMpwnlO
>>2
それなんてデビサマ?
38名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:19:14.78 ID:A0W6cjePP
外道:ホームレスが出た!
幽鬼:グモが出た!
狂人:チーマーが3体出た!

>ESCAPE

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・こけた
39名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:19:15.15 ID:JzIcOreFP
駅の床にビニールテープかなんかで山手線はこっち銀座線はこっちって
導線を書いとけば迷わないと思う 素人目にもサインシステムがアホすぎる
40名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:19:21.35 ID:6VZfFfTN0
渋谷はオワコンだな
41名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:19:24.09 ID:IqDWQZBjO
*いわのなかにいる*
42名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:19:31.06 ID:mL5F3F3Y0
>>29
これ見たら余計迷うわwww
43名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:20:08.68 ID:+gksnRGN0
文句を言うのはいつも老害と女
これに地域性も加わるともう最悪、世田谷とかクズの掃き溜めからのこのこ出てくんなカスが
44名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:20:09.26 ID:RpmVgI9P0
>>6
大阪駅がそんな感じだな
3か月に1回行くペースだと
行くたびに構造が違う
45名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:20:17.26 ID:YwJTVkSR0
大江戸線六本木駅なんか、地下7階だ。
地下5階ぐらいで文句言うな!!!
46名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:20:21.66 ID:9E+RnazU0
完全無料です
47名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:20:38.77 ID:yRVlBZIl0
数年後にはさまよえる死体が山盛りで
ムカつくくらいエンカウントすることになるんだろうな
48名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:21:07.67 ID:s8QO21hK0
ルーラ唱えると天井に頭ゴンだからな
49名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:21:29.41 ID:8WT/N/wI0
新宿よりマシやろ

あそこは迷宮や
50名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:21:38.30 ID:rthRspCq0
>>29
大江戸線追加しようぜ!!
51名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:22:15.57 ID:TgqpSjIQP
うちの兄が視力障害者なんだけど、今までは経験で目的のホームに行けたのが、
駅員に誘導してもらわないと辿りつけなくなったんで、非常に困ると
言ってた。
52名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:22:16.26 ID:N1C8nSj40
ダンジョンって、「地下牢」 やんけ。
53名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:22:20.43 ID:JnjH1X460
結局、
新宿、渋谷、池袋、梅田、なんば

ダンジョン具合でいくと、順番はどうなるのら?
54名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:23:08.16 ID:gcDh3lMt0
>>28
お前を魔界都市新宿の地下牢へ閉じ込めてやる。
55名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:23:14.04 ID:5cq7nif60
銀座線からなんて絶対乗り換えたくないな
56名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:23:39.72 ID:o5Nmmlle0
>>49
すぐそこに見えてる地上に出られなくて困ったwww
57名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:23:50.67 ID:zLxdBRZ20
バ関東wwww
58名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:23:56.38 ID:3UH/ajyb0
ドラクエ3のゾーマの城は、いくら階段を登っても同じフロアを繰り返すトラップがあったりする
59名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:24:01.04 ID:JzIcOreFP
2次元の立体図とか意味ないだろ 3次元表示のスマホアプリを作れ
60 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/23(土) 23:24:26.17 ID:QT9b2/N70
渋谷は元々私鉄や地下鉄の場所がバラバラで乗り換え最悪だったのに、
こんな風にして利点あるのか?
つーか、東横利用者は地上2階からいきなり地下5階とかイラつくだろうなぁ。
61名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:24:50.77 ID:wPzj63ss0
初めて東京に行った時、渋谷で
よーし地下鉄の銀座線というやつに乗ればいいんだな
と自信満々に地下にもぐって案内板の通りに進んでたら
あら?なんか上に昇ってない?あれ?え?3階かよ!!
となったのは懐かしい思い出。
62名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:25:02.41 ID:s6NRfVAN0
渋谷ではないが、メトロの乗り換えで一度改札の外に出るのに慣れない
63原口:2013/03/23(土) 23:25:25.89 ID:U+CiZzxP0
そこでグーグルアースの出番ですよ!
64名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:25:42.00 ID:IbGG1R3K0
最高のダンジョンはアストラムライン大町駅
65名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:25:52.64 ID:tdJF3hxD0
新宿と渋谷は人の数が桁違いなので、わけわからなさ倍増
大阪などは比較にならない
66名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:26:20.09 ID:RpmVgI9P0
新宿 vs 梅田 ファイッ!

新宿
 01. JR山手線
 02. JR中央線
 03. JR埼京線
 04. JR総武線
 05. JR高崎線
 06. JR東北本線
 07. 湘南新宿ライン
 08. 東京メトロ丸ノ内線
 09. 都営新宿線
 10. 都営大江戸線
 11. 京王線
 12. 小田急線
 13. 西武新宿線

梅田
 01. JR大阪環状線
 02. JR東海道・山陽本線
 03. JR福知山線
 04. JR阪和線・関西空港線
 05. JR関西本線
 06. 阪神本線
 07. 阪急京都線
 08. 阪急宝塚線
 09. 阪急神戸線
 10. 大阪市営御堂筋線
 11. 大阪市営谷町線
 12. 大阪市営四つ橋線
 13. JR東西線・学研都市線
67名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:26:22.82 ID:wPzj63ss0
>>58
細かいけど、あれは上り階段じゃなくて下り階段。
68名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:26:33.31 ID:phHqsbYx0
>>18
東急線と半蔵門線って相互乗り入れだと思ってたんだけど、違うのか
東急と地下鉄の関係はもう何が何だかわからないな
渋谷には自転車かタクシーで行くことにする
69名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:26:50.17 ID:vmHHgEsY0
ラスボスは何処に居るの?
70名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:27:19.16 ID:QT9b2/N70
>>61
で、ワケ分からず乗り込んで、しばらく経って気付くと地下走ってるしなw
71名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:27:19.59 ID:zgzz/z9L0
東横⇒銀座線 はひどすぎる
いったん地上出てさらに2.5階へとかないわ
ありゃみんな半蔵門で表参道まで行くわ
72名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:27:35.61 ID:r1ZNacER0
>>53
東京、上野、秋葉原、横浜、名古屋も複雑だったり分かりにくかったりする。
73名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:27:35.68 ID:c8Ea/+sk0
>>53
ダンジョン具合で言うなら銀座から有楽町、東京駅、大手町までの連続した地下街
74名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:27:43.42 ID:Wy9qVBdX0
東急などという不動産屋の沿線に住んだのが不幸のはじまり。
75名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:28:26.62 ID:wPzj63ss0
>>70
そうw
渋谷が谷底地形だというのを知ったのはそれから数年後であったw
76名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:28:36.48 ID:fG2DFQRV0
>29
B5からJRの山手線に行ける直通エスカレーターは無理だったんか
77名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:28:55.47 ID:HqIiytPFO
↓服部半蔵が現地から一言
78名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:29:04.07 ID:caB6tK8i0
>>18
バカはお前だ
渋谷の地価にその余地は無いんだよ!
79名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:29:11.05 ID:cZTLKkDr0
>>29
癒し要素として埼京線を加えよう
80名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:29:56.16 ID:Ib9YADGK0
>>1
宝物庫にたどり着けた方先着1名様は
「ダンジョン攻略者」の認定アイテムが貰えます。
81名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:30:05.17 ID:A8dY2W900
セーブポイントが何ヶ所かあれば問題無し。
82名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:30:12.15 ID:7vMEDLYVO
乗り換えしなけりゃいいじゃん
83 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/23(土) 23:30:26.61 ID:QT9b2/N70
>>73
東京駅から初めて電車でTDLに行ったとき地下通路歩きながら不安になったw
ってか、800mだっけ?
あんな通路作るなよw
84イモー虫:2013/03/23(土) 23:30:42.08 ID:IgEMKEdjO
出るぞ、てかもう出てる?「アプリガー」ってスマフォをアピってくるやつ
85名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:30:46.67 ID:tdJF3hxD0
>>68
半蔵門線と直通なのは田園都市線
今回駅が変わったのは東横線
86名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:30:50.00 ID:NY2Dk7zm0
リアルダンジョン(駅、地下街)シリーズとして、
イベントをだれか企画して。
87名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:31:02.74 ID:RpmVgI9P0
こういうダンジョンって世界的に見て普通なの?
88名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:31:10.62 ID:00lpxvbg0
渋谷通過需要<渋谷発着需要

この場合は相互乗り入れしても終点駅を廃止したら駄目なのに
ビル建てて儲けようというスケベ根性が優先して
迷惑するのはお客w

東京の人間ってホント権力や体制に従順な豚ばっかりなんだねw
89名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:31:57.70 ID:Wy9qVBdX0
>>76
新・渋谷駅が明治通りの下にある以上、エスカレーター作っても道路の上に突き出るだけだろう。

駅は公共財の道路の下に移して駅のあったところはビルを建てられるんだから
東急おいしすぎるよな。
90名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:32:01.74 ID:A1VJHhgk0
>>29
こんなの迷子になるにきまってんだろw
91名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:32:04.08 ID:zU7IiKY50
地下1階に通せばよかったのにね
92名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:32:09.92 ID:JnjH1X460
渋谷とか梅田とか新宿とかで
オリエンテーリングやウォークラリーとかしたら面白そうだなwww
あと、鬼ごっことか
93名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:32:13.58 ID:GPOX8Y+f0
風来のシレン 渋谷編
94名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:32:16.24 ID:4l0IueuE0
便利な直通通路整備して
有料化したら儲かるんじゃね?
95名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:32:19.65 ID:YwJTVkSR0
谷山浩子「時の回廊」の歌詞はウィザードリィのダンジョンをもとに書いた。
「低くなればなるほど、世界が一望に、すべて見渡せる」
96名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:32:49.45 ID:pDb8QusJ0
キラーマジンガとか配置しようぜ
97名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:32:57.49 ID:wDJ9eGmQ0
渋谷駅ダンジョンオンラインwikiを見れば解決だw
98名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:33:06.89 ID:Kag5WMWLP
>>29
FPSゲームに慣れた俺も迷子になる自信がある
99名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:33:36.42 ID:Vw/Ku2m20
>>2
それなんてウィザードリィ?
100名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:34:16.69 ID:1Cacieki0
案内板見てりゃわかるだろ
わからんなら駅員に聞けばいいだけ

結局は勘で動いて
勘が外れて火病起こしてるだけだろ
101名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:34:17.95 ID:LL85nBRj0
>>69
新橋
タモリが行ったときにはまだ実装されてなかった
102名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:34:35.42 ID:05qxo3K2P
大げさな

行って見たけど、直ぐに改札まで行けた

迷ってるのは元々鈍い人やジジイババアじゃないの?
103名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:34:53.42 ID:X3ZUXfW50
スペランカーのBGMを頭の中で流しながら、地下5階からヒカリエ昇る。
104名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:34:54.85 ID:y5dxCFwz0
リレミトを唱えた
105名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:35:11.68 ID:fG2DFQRV0
>89
そうか・・・・道路の上が駅ってことも多いしなぁ

でもなんか行きやすい方法がほしいな
106名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:35:14.69 ID:BgzU5qnA0
ざまー
107名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:35:30.97 ID:0waWgBxQ0
名古屋県民で、二階層の地下鉄ホームでも迷う俺は
確実に遭難するな
108名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:35:31.02 ID:nTKHUDHW0
面白そうだからコスプレして行こうかな
誰かパーティ組むかw
109名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:35:36.93 ID:+iOZIqCF0
110名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:35:43.04 ID:77C5L9BPO
>>83
>>73
もはや違う駅でしょ
111名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:35:44.07 ID:r1ZNacER0
東京の東海道新幹線→京葉線
渋谷の東横線→銀座線または井の頭線
横浜の東横線→ブルーライン
名古屋のあおなみ線→近鉄線
難波のJR線→千日前線
あたりはかなり迷う。

秋葉原の山手線→総武線も簡単なようで意外な伏兵
112名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:36:05.54 ID:tUDAfdeM0
壁伝いに歩けば落とし穴に落ちない。
113名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:36:10.65 ID:nfh2I9Wz0
頭悪いよね日本人の公共デザインって
はじめて行ったロンドンでもどこ行っても視覚デザインがわかりやすくてスムーズに移動できた
シンプルにわかりやすくする視覚効果って頭にないんだよ日本は
縦割り行政の弊害
114名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:36:32.93 ID:5E8bH3oRO
渋谷は地下水とか大丈夫なのかな?
東京駅は最深部に駅舎浮き上がり防止の為のアンカーが打ち込まれてる水のダンジョンだけどw
115名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:36:42.18 ID:phHqsbYx0
>>85
ああ、田園都市線と東横線を混同していた
ありがとう!
116名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:37:06.61 ID:gugWzL5b0
山手線から電気街に降りる事ができない秋葉原駅を舐めるなよ。
117名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:37:26.09 ID:FJXFFyuS0
そういや東京メトロ地下鉄の銀座線は東急の3階だかにホームがあるんだよな
地方から来たら絶対にわからんわな、地下鉄のホームがデパートの3階にあるとかw
118名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:38:11.22 ID:LgtXKOuJ0
モンスター・ハウスこわい
119名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:38:26.78 ID:RIRLRSMf0
銀座駅を素直に地下化すればすべて解決
しそうなのに(´・ω・`)
120名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:38:36.07 ID:UJgiZLZT0
乗換えの攻略法は各路線の階は基本ほぼ違うから改札階さえ意識してればさほどでもないかも
東急メトロはここはB何階だよってのを壁や床で色分けすればかなり違うと思うんだが

それにしても東横からJR乗り換えだった人はほんと可哀想だよなぁ
121名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:39:23.42 ID:zxpd48Mb0
そのうちミュータントとか妖精が暮らすようになるんだろうな
122名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:39:40.15 ID:ghAFVu/W0
新宿に比べればまだかわいいもんだろww
123名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:39:43.71 ID:4tq9gXyO0
盾とか剣とか鎧がガーディアンしてるわけでもあるまい
124名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:40:01.16 ID:wPzj63ss0
>>113
その時その時で一番コストのかからないやり方で
建て増していくからな。計画性がない。
125名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:40:05.40 ID:KOpeViSa0
>>4
うかつに色分けラインで道案内すると、色盲利権のプロ市民がゆすりたかりに来る
126名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:40:08.35 ID:RpmVgI9P0
>>109
フォーマットもスケールも違うからパッと見で
比較できないのがツラいな
127名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:40:10.48 ID:PixpccWz0
>>112
どっかでホームから落ちるんじゃね?
128名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:40:26.78 ID:BKTRV1n80
東京みたいな生活文化的田舎地域に住んでいる田舎者は大変だなぁw
129名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:40:30.45 ID:LgtXKOuJ0
土地は戦後のドサクサの闇が深そうだな
チョン占拠で景観酷い
130名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:40:31.13 ID:IGE6TGOh0
渋谷は所詮改札出るまで、改札出てからも地下が広い駅がたくさんある
131名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:40:35.97 ID:D1b0TnlQ0
邪教の館は何階にあるんだ?
132名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:40:59.34 ID:TFBQ6wDQ0
アカンパニーオン!
133名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:41:01.74 ID:vofYFI130
>>29
SO2のラスダン思い出して吹いたwww
134名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:41:02.09 ID:4tfVPWUBP
東京砂漠って歌があるので

渋谷迷宮 で( ゚д゚)ノ ヨロ
135名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:41:02.58 ID:bPmBxAH1P
・通路狭すぎ
・エレベーター少なすぎ
・動線複雑すぎ
・地上まで遠すぎ
・人多すぎ
・そして、地上に出た瞬間の風景汚すぎ

乗り換えで降りる度にストレスがマッハ
渋谷で降りる人・乗り換える人は今後減っていくだろう
136名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:41:06.60 ID:NinHU+At0
エキナカで消費を囲い込むためとこの駅でも、迷路をさまよわせる造りです。
137名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:41:10.05 ID:77C5L9BPO
>>107
名古屋は駅そのものより名鉄を何とかして。
1つのホームにあらゆる行き先の電車くる。
他所から出張してきたひとが豊橋方面に行きたいのに師崎行った人が何人いたことか
138名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:41:11.72 ID:NWm9Ptvo0
 ダンジョンてなんだよ
ゆとり世代しか知らない言葉つかうなよ
10代の俺には意味不明だ
139名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:41:25.57 ID:l1pSmQGD0
はぐれメタルには是非会ってみたいな。

>>120
自分は湘南新宿ラインに変えた。
実際東横から山手に乗り換えるのにどれくらい時間かかってるんだろ。
今は学生いないから空いてても、4月から混雑で今以上に時間かかるんだろうな。
140美香 ◆MeEeen9/cc :2013/03/23(土) 23:41:27.72 ID:Zd9moEDb0
>>1
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 しかもENCOUNTER率が高いからね。

            ここで一句できたの。

       生活の LEVELを下げて LEVEL上げ
141名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:41:35.22 ID:Z/kHDb2oO
渋谷駅とかもうかれこれ10年は降りてないな。
142名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:41:44.74 ID:JzIcOreFP
東横は渋谷に行く電車じゃなくて伊勢丹に行く電車になっちまったな
東横特急だと渋谷で山手線に乗り換えてる間に伊勢丹着いちゃうよw
143名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:42:47.11 ID:XUX6mH4g0
ワープゾーンがほしいな
144名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:43:01.17 ID:gU1D2iU10
登ったり降りたりして目的地へ…
ドラクエみたいでいいじゃないか。

レミーラやたいまつ使わなくても明るいだけありがたいと思えw
145名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:43:07.74 ID:vKQyjPLJ0
.


東急系の仕事は基本的にアウトが多い


.
146名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:43:27.95 ID:zxpd48Mb0
地下5階にもなるとエスカレーターよりエレベーターのほうが利便性が高いな
147名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:43:30.52 ID:cbxfmHYR0
PSファンの俺の東京の満員列車のイメージ

駅ダンジョン探索
Dungeon Medley - Phantasy Star (arranged)
ttp://www.youtube.com/watch?v=-gRGh0FMbJY

満員の列車に乗り込め
Fight! - Phantasy Star (arranged)
ttp://www.youtube.com/watch?v=CLi_Mjb5vpk

やったぜ座れたぜ
Searren -Type 386- / Phantasy Star (arranged)
ttp://www.youtube.com/watch?v=WSVk_JgMzMA

感動の到着
The Promising Future - Phantasy Star (arranged)
ttp://www.youtube.com/watch?v=38BKXHf1194

今は関東の田舎暮らし
いいなぁ都会は毎日ドラマじゃん
148名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:44:05.95 ID:hjpV3sJp0
脱出の魔法があったはず
149名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:44:08.74 ID:OWn6dP3LO
>>125
色盲つってもまったく色がわからないわけじゃないよ。
150名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:44:22.01 ID:dte/jZA50
王の座の後ろを調べろ
151名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:44:36.92 ID:oTvFXHnJ0
ここで問題だ。
副都心線のホームから、埼京線のホームに行く最短ルートは?
http://www.tokyometro.jp/station/shibuya/yardmap/images/yardmap.gif
http://www.jreast.co.jp/estation/stations/img/map/m_sibuya.gif
152名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:44:47.79 ID:r1ZNacER0
渋谷は山手線のホームが狭いうえに急カーブしているから危ない気がする。
今回空いた東横スペースで、埼京だけじゃなく、山手も大改造した方が良い。
153名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:44:58.10 ID:t2h/9jmy0
迷うのはマッピングしないからだよ
まずは方眼紙を買ってだな・・・
154名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:45:03.03 ID:RIRLRSMf0
入門編
副都心線→銀座線

中級編
副都心線→井の頭線

上級編
副都心線→埼京線
155名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:45:06.00 ID:C5tucT1o0
渋谷は何回行っても、一発でハチ公口に出られない

なんであんなに複雑なのか
そして、なんであんな街に人が集まるのか

意味不明だわ
156名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:45:16.95 ID:2e4JL4nUO
直通電車は地下の駅を使用、渋谷折り返しの電車は既存の駅を使用してれば良かったんじゃない?
今更だよね(´・ω・`)
157名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:45:21.71 ID:FJXFFyuS0
>>134
迷宮具合では渋谷は新宿には勝てない
158名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:45:32.50 ID:h7I0EkBB0
あの大量の警備員はこの先いつまで配置されるのだろうか?
159名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:45:33.86 ID:XE5n+0Kmi
>>72
横浜は大したことないほうだろ
建物の周りは迷うけど
160名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:46:08.98 ID:l/fLNkoZ0
>>29
アイテムの配置がわかんない
161名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:46:32.16 ID:zxpd48Mb0
停電なんて起きたら脱出が不可能なんじゃね
162名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:46:57.14 ID:m8yxjr5b0
>>148
マラーをだして、壁の向こうにある牢屋にワープだ。
163名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:46:59.42 ID:bPmBxAH1P
地震で完全に崩壊でもしない限り、永久にゴミ駅のままだろうな
164名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:47:24.02 ID:ka1o9iw90
>>29
炭鉱かよw
165名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:47:46.61 ID:IqDWQZBjO
>>73
有楽町駅、銀座駅→
東京駅、大手町駅→
日本橋駅→
ある時間にならないと通路が開かないw茅場町駅

までは行った事があるw
166名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:47:49.64 ID:8fVLDqMK0
あれはもはや渋谷じゃなく
深渋谷という別の駅だ
東横沿線からJR乗換えは
武蔵小杉か目黒の方がわかりやすくなった
167名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:48:12.74 ID:+0by8GNn0
だからあれほどレベル上げておけと言ったのに
168名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:48:16.91 ID:qW8UcnYd0
ダンジョンマスターの俺は余裕。
いざとなれば落ちてるリンゴとか食うし、周囲の奴の肉も食う。
169名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:48:20.66 ID:cmJJ5srx0
はじめて上京して迷う田舎者の気持ちがわかるだろう
170名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:48:37.47 ID:PixpccWz0
>>157
新宿は別に迷宮じゃない気もするが
そしてトラップ感は、なんか池袋の方が酷い
171名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:48:42.95 ID:8fVLDqMK0
>>151
自由が丘から大井町線で大井町乗り換えw
172名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:49:01.42 ID:jPQ4G1zV0
3★?・・ もうしらね。おまいら適当に情報交換しる
173名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:49:01.63 ID:TmC2VrgmO
通路に文字入りライン引けばよくね?
174名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:49:08.19 ID:TFBQ6wDQ0
>>151
田舎関西人の俺には信じられ構造だわ
175名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:49:15.94 ID:0qlB/mIo0
トルネコ出るかな
176名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:49:46.18 ID:h7I0EkBB0
副都心線渋谷駅利用歴3年になるがいまだに位置関係を把握していない。
177名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:50:04.98 ID:9l25IbtuO
ロンダルキアの洞窟にさ迷ったら3分で死んでしまうな…
つ右手の法則
178名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:51:17.95 ID:fHyGp7240
トラエストをとなえた

なにもおこらなかった
179名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:51:18.79 ID:zxpd48Mb0
スマホとかにオートマッピング機能と付けないと
案内図を見たって位置がわからないよ
180名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:51:27.57 ID:m3bTf5gU0
色々と調べたら、東急は20mの4つドアの車両に乗り換えて、
18mの3ドアを捨てたらしいんだけど、18mの3ドア車両って何線を走ってるんだ?
181名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:51:31.73 ID:UJgiZLZT0
>>156
旧東横のスペースには現在同駅とは思えない程遠い埼京線が入る予定
182名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:51:34.42 ID:fySUv6020
東急一族の住む街は落ち着いたところらしいね
もうちょっと考えて駅作れよ
直結ホテルに行くのまで遠かったw
183名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:51:42.40 ID:Ec2E2CslI
>>137
名鉄の名古屋駅に初めて行った時くる電車全部へんな音楽ならしててわろた
3両編成の特急が来てさらにわろた
184名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:51:46.57 ID:AeuIeCMp0
そのうち一回一から作りなおしたほうがいいな
公共工事でやっちゃえ
185名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:51:59.55 ID:SSgThADi0
梅田みたいにこっそりゲーム化しそうだな
186名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:52:07.53 ID:tRnK/ZgH0
>>29
人が居なければまだいいんだろうけどなあ
人が多くてますます混乱するんだよな
187名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:52:13.67 ID:PTxV8Cg/0
>>174
関西は縦は浅いけど平面が広いからな
あれはあれで関東の人は迷うらしいが
188名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:52:20.39 ID:rE4mombv0
田園都市住民にしてみたら東横ザマアあああああああああああああああああですよ
189名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:52:50.73 ID:cZTLKkDr0
埼京線しか使わない俺に隙はなかった
190名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:53:00.55 ID:uW8yBI/T0
モンスターハウスだった!!
191名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:53:53.37 ID:lfklAVk00
ダンジョンから出る魔法ってなんだっけ
192名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:54:02.43 ID:gIs8fPuq0
本当に滅茶苦茶だよな
193名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:54:06.22 ID:M0wqvCCj0
どんどん地下に潜るゲームといえば…

なんだっけ?スペランンカー?ウィザードリィ?
194名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:54:15.38 ID:nTKHUDHW0
>>113
そのイギリス人が日本のごったな町並が近未来的で好きだったり
最近の建築の海外の賞が日本人だったり。

きみがイギリスがいいと思っているのは日本人だからという理由なだけ
195名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:54:35.44 ID:fBQ/YJUXO
>>173
人が多ければラインは見えない
表示板を多く設置すれば解決じゃね?
196名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:54:41.10 ID:8fVLDqMK0
>>176
文化会館跡の工事中は
副都心線ホーム→バブルなエスカレータ→改札→奥まったところのエレベータ→文化会館近くの連絡橋→東横線
と行けたが
ヒカリエがオープンしたらわけわかめになったw
197名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:54:44.36 ID:m1zRILS90
上にあった東横線が地下になっただけじゃないのか?
前より階層でわかれていてわかりやすい感じがするけどなぁ
198名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:55:24.80 ID:l1pSmQGD0
>>191
リレミト
間違ってもルーラは使わないように。
199名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:55:27.30 ID:RiqTfjei0
Lv.1 新大久保駅
Lv.2 目白駅
Lv.5 雑司が谷駅
Lv.13 品川駅
Lv.25 銀座駅
Lv.29 霞ヶ関駅
Lv.34 大手町駅
Lv.37 日比谷駅⇔有楽町駅
Lv.40 秋葉原駅
Lv.43 溜池山王駅⇔国会議事堂前駅
Lv.46 赤坂見附駅⇔永田町駅
Lv.51 上野駅
Lv.61 池袋駅
Lv.70 東京駅
Lv.72 新宿駅
200名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:55:33.16 ID:SSgThADi0
>>187
梅田は関係者しか入れない隠しダンジョンもあるよ
201名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:55:47.58 ID:RpmVgI9P0
>>191
レムオル
202名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:56:15.47 ID:IDSdLx3q0
ダンジョンとかゆってるやつはゲームのやりすぎ
203名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:56:41.80 ID:kePVHTe1O
>>180
メトロ日比谷線だろ?
204名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:56:48.58 ID:m3bTf5gU0
>>183
 >3両編成の特急

何ソレ(^ν^)テラワロスwww

>>199
Lv.80 横浜駅
205名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:56:51.21 ID:f1biu/Hy0
nhkは初日に人はスムーズに動いていますと報道していたな。
んなわけねーだろと思っていたがさすがnhk。お膝元だもんな。
206名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:56:54.12 ID:7B4vrWNcO
トルネコかよw
207名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:57:17.04 ID:NY2Dk7zm0
>>29 を読んだ
頭が混乱した!

精神力−1

もう寝る。
208名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:57:34.82 ID:/my4pJMIO
ダンジョンは地下牢って意味だっけ?
209名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:57:36.63 ID:r1ZNacER0
>>137
行先で迷うナンバーワンは名鉄の名古屋駅だよね。
沿線に住んだこともあるのに、いまだにによく分からない。

>>159
横浜はいつも何かの工事をやっているから分かりにくい。
東横線ホームもかなり深いし、渋谷ほどではないが難易度高め。
そう言えば、東横線沿線にも住んだことあったな。短期間だけど。
210名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:57:41.59 ID:Idp+GY8s0
慣れとかいっているの、それは違うぞ。
もう構造が最悪。
新宿や横浜とは根本からして違う。

乗り換えさせる気がない。
ただ埼玉の人間を横浜に連れて行きたいだけだ。
211名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:58:41.94 ID:qW8UcnYd0
誰が何と言おうとダンジョン物の最高峰はダンジョンマスター
ダンジョンマスターやってからダンジョンという言葉使えや
212名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:59:20.68 ID:bPmBxAH1P
大阪とか名古屋の駅は大して複雑な構造じゃないんだけど、表示が絶望的なほど分かりにくい
213名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:59:22.79 ID:RIRLRSMf0
>>205
やつら桜新町と渋谷の往復生活だから
大抵田園都市線か山手線通勤圏で生活してる
からな
実感ないだろ
214名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:59:29.36 ID:h7I0EkBB0
>>188
新宿東口側に勤務してるが、田園都市線ユーザには山手線新宿利用の定期代しか出ないのに、東横線ユーザには副都心線直通新宿三丁目までが認められている。
東横線逆転大勝利だ。
215名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:59:45.28 ID:ZcH8PKg60
新宿ダンジョンに比べれば余裕だし

乗り換えだけに関したら相当標識でてるし迷わんだろ
216名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:59:48.13 ID:+e4NSR6N0
埼京線←→大江戸線の乗換で一番楽なのって
代々木と新宿併用じゃね?
埼京線は恵比寿が楽だが
217名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:59:58.13 ID:JnjH1X460
>>187
梅田やなんばが分かりにくいのは、地下の道路が縦横になってないから。
地下は方向感覚が分かりにくいから、ななめの道路があると感覚が狂う。

大阪の地下鉄そのものは東西南北に敷設されてるから
東京よりはるかにわかりやすいんだけどね。
218名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:00:02.55 ID:/4tNRUIW0
>>1
空間認知能力がないアスペかよ
あれでダンジョンっていうなら正直病気だと思うぞ
219名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:00:26.34 ID:g3GbNfdb0
>>199
池袋は地上での地理関係さえ理解していれば指して難しくはないのでLv.61はないな
大手町駅は東京駅と一緒に考えるとLv.100超えそう
220名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:00:30.64 ID:D0FDk7we0
案内表示があるからマシじゃないか
本物のダンジョンはそんなものないんだぜ
渋谷駅校内に案内表示をなくせば
正真正銘のダンジョンだ
221名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:01:54.13 ID:qW8UcnYd0
断言する。
渋谷レベル20以下の奴はヒカリエの2階歩廊の駅側入り口を発見できない。
222名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:01:59.54 ID:mjEmVhdN0
  
渋谷にも首都圏にも限った話ではないな、これは。

新築後の駅は、どこも本当にわかりずらい。

YahooやGoogleは、駅構内のアクセス図をつくって欲しい。
また、病院のように、廊下に色つきの線をつけて案内して欲しいわ。

外国人だと余計に困るだろうな。
223名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:02:34.22 ID:OWn6dP3LO
>>218
こういう他人の事情がわからない奴がアスペなんだと思う。
224名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:03:05.12 ID:8fVLDqMK0
>>220
本物のダンジョンが現存するのか
一度行って見たいな
225名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:03:06.16 ID:oTvFXHnJ0
副都心線から埼京線への乗換えをクリアできた奴は、
マークシティ5階の高速バスの乗降場から副都心線への乗り換えに挑戦してくれ。

http://www.s-markcity.co.jp/bus/index.html
http://www.s-markcity.co.jp/shop_search/index.html
http://www.tokyometro.jp/station/shibuya/yardmap/images/yardmap.gif
http://www.jreast.co.jp/estation/stations/img/map/m_sibuya.gif
226名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:03:22.70 ID:m3bTf5gU0
>>219
(´・ω・`) こんなかんじ?

Lv.1 新大久保駅
Lv.2 目白駅
Lv.5 雑司が谷駅
Lv.13 品川駅
Lv.25 銀座駅
Lv.29 霞ヶ関駅
Lv.34 大手町駅
Lv.37 日比谷駅⇔有楽町駅
Lv.40 秋葉原駅
Lv.43 溜池山王駅⇔国会議事堂前駅
Lv.46 赤坂見附駅⇔永田町駅
Lv.51 上野駅
Lv.55 池袋駅
Lv.70 東京駅
Lv.72 新宿駅
Lv.75 横浜駅
Lv.100 渋谷駅
Lv.130 大手町駅+東京駅
227名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:04:39.22 ID:JnjH1X460
>>222
通路を色つきにするとそこに人が集中するから
かえって危険なのでは?

てか、疑似3D平面図ってすごく見ずらいと思うのは俺だけか?
228名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:04:57.19 ID:MsQ2siFPO
ダンジョン以前に乗り換えが面倒過ぎる
229名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:05:18.82 ID:PN8ULZhP0
そのうちモンスターを放てばいい
230名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:05:57.75 ID:JE6c0qjG0
梅田、新宿、渋谷、難波
この辺りのダンジョン率は異常
梅田とか日本一のダンジョンだと思う
231名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:06:01.32 ID:uFL6ePZD0
便利になったと不便になったの差がデカすぎる
232名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:06:12.67 ID:g3GbNfdb0
>>209
東横引っ越し後の渋谷にまだ行ってないから何ともいいにくいけど
渋谷駅も地上の地理関係がわかっていればそんなに難しくはないんだけどな

>>209-210
横浜駅は本当に難しいな
常に地理も変わるし地下通路も変わるし、ありゃ欠陥に近いわ
俺横浜出身だけど5年ぶりくらいに行くともう違う場所だからね
233名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:06:23.34 ID:8fVLDqMK0
>>225
一度デカいエスカレータで地上に降りてスクランブル交差点渡って
ハチ公からガード下に抜ける方が
見渡しが良くて迷いにくいかな?
234名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:07:05.78 ID:+e4NSR6N0
>>226
渋谷はLv.65ぐらいじゃね?

新宿と渋谷だったら新宿の方が分かりにくい
渋谷は、ホームと私鉄の乗り入れ線が少ないし

田舎の人は田町駅でも迷子になってるし
何がダメなのかが、逆に理解できん
235名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:07:15.03 ID:f28s5E+R0
>>222
地図を見る力鍛えたほうがいいぞ。おまえ
236名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:07:57.82 ID:TTHYOwL60
>>226
東京駅って表示が多いから判りやすくない?
と思ったがステーションギャラリーに行く自信は無いな
237名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:08:14.52 ID:ekmDX/Kq0
>>29
これ何てRPG?
238名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:08:17.43 ID:oiN/Mqtd0
>>200
もしかして、地下駐車場?
あそこも階層に分かれてて迷路のように広がりがあるから、
梅田の地下街に出て戻る時に、わけが解らなくなる。
239名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:08:28.66 ID:uQF55oc/0
>>227

まあ、天井で壁もいんだけど。
欧米では路線に色をつけて案内することが多いよね。
240名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:08:42.77 ID:VE1HI1fF0
ダンジョンと言えば渋谷だけど、迷うのは新宿
241名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:08:43.44 ID:L8Ck24CE0
>>29
サムネイルで首都圏路線図か?と思って開いたら…
これはひどいw
242名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:08:58.27 ID:g+c3razW0
地下いりくんでるんだからさ
人工物もない考えられないほどの地底深くに
何も邪魔されることなく1から地下鉄を作ったら綺麗になるんじゃね?
243名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:09:02.11 ID:onINAz3n0
都会の魔窟渋谷駅
災害発生時には絶対にいたくない
244名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:09:40.80 ID:Mo/xgUgEP
渋谷駅は上下方向の移動もあるし東急東横店の建物も複雑に入り組んでるから
ずっと把握できないままだ
245名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:09:40.84 ID:GxNGl6JZ0
>>2
それなんてダンジョンマスター?
246名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:09:50.04 ID:42RO53KZ0
リレミト書こうとしたら既に書かれてたw
247名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:09:52.94 ID:RJdO1iL70
そのうち銀座線も場所変わるんだよな、たしか
248名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:10:07.51 ID:gM1TUFak0
>>230
> 梅田、新宿、渋谷、難波
誰か製図得意な奴
同一スケールで構内図描いてくれ

既存の構内図は拡大したり端折ったり角度が違ったり
仕様がバラバラで比較できん
249名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:10:31.65 ID:OVnEIIpf0
大手町駅はうっかり隣駅まで歩いてしまって切符が通らず改札から出られなくなる。
250名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:10:46.35 ID:TTHYOwL60
昔だと洞窟出るとカラーズとかチーマーとか結構厄介な敵が居たけど
今はどうなの渋谷
251名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:11:08.64 ID:9KuYfehn0
マドリードで現地ガイドに、地下鉄はわかりにくいから
在来線乗った方がいいと言われたが
電車3本乗り変えて、楽勝で市街中央から空港まで戻れた。

彼らが東京来たら、パニックなんだろうなぁ
252名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:11:29.81 ID:Ce1NP3qu0
>>234
>>240
なんか判るw  新宿は乗り入れが多いからなのかな?
253名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:11:46.51 ID:pClVUxvE0
電波の届かない駅だったらナビも不可だな
モンスターが放たれてたら1日何人死ぬんだろう
254名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:11:47.92 ID:f28s5E+R0
>>241
利便性や集中を避ける為、一番大きいのは掘れないかららこーなる。

電車なんて乗る位置で最適ルート変わるんだし好きなところ通れよ
255名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:12:38.55 ID:nH/bB6fN0
>>170
ああ、池袋ね
東が西武で西に東武という観光客泣かせの町だよね
俺は新宿と渋谷によく出向いてたから池袋の存在を忘れていたわw
256名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:12:40.07 ID:TB78RTgB0
   「駅員どもを呼び醒せ!」
     
    「守りを固めろ!」
    
    「ワナを忘れるな!」
257名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:12:43.61 ID:G854dGB10
>>249
それはない笑
258名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:13:01.56 ID:42RO53KZ0
>>29
長エスカレーターの数が尋常じゃねぇな
259名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:13:05.19 ID:T9h2bNgD0
AR技術が進歩して
地下街や連絡通路の道案内システムができたら
便利そうだなぁ
技術者の皆さん開発オナシャス
260名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:14:28.92 ID:4Ehdsheh0
>>29
渋谷駅構内限定の徒歩ナビが
スマホのアプリにあればいいが・・・しかし凄いなw
261名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:14:34.00 ID:Ady0CqIv0
実際を見てるわけではないからよくわからんが、
渋谷駅は、どの路線が何階にあるかがわかれば、
それなりに対応できるんじゃないの?

個人的には、平面的に複雑なのが嫌だな。
新宿駅とか、梅田周辺は平面的に複雑だからすかん。
262名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:15:08.79 ID:9/TULKeM0
リアルウィザードリィか。
263名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:15:17.43 ID:gxNRu6cO0
MOTHERのロボット工場思い出したw
264名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:15:31.50 ID:VpCWo3Ta0
>>258
分かりやすくしようと縦長になってるけど階跨ぎも少ないから実際長いのはあんまない
265名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:15:32.04 ID:vlNcC20F0
近年 様々な分野での改悪が目立つな
サイトで言えば YouTubeなどはその筆頭で、他にはワザと使い勝手を悪くしてると思えるのもある。
それに共通してるのは なんの説明もなく ユーザーに押し付けてくるんだよな
266名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:15:35.37 ID:fH5Elpru0
>>29
この案内図を見る限りこの広大な迷宮にAEDは1つしかないようだ
つまり人命はあまり重要視されていないことだけは理解できた
267名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:15:49.85 ID:h3lNi3Py0
阪急高槻市駅から三ノ宮に帰ろうとして乗った電車が
いつの間にか、地下鉄御堂筋線の知らない駅に居て
あわてて反対に戻る電車に乗ったら
いつの間にか、モノレールの万博公園駅があった。という経験の神戸人には

大都会東京は、足を踏み入れたら生きて帰れる保証は無いわ
268名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:16:02.77 ID:qbqx/17I0
新宿は巨大な上に人大杉。
梅田は阪急が遠い。
難波はJRが異常に離れている。

上記を理解すれば、この3駅は構造自体は必ずしも複雑ではない。
縦に重なっている渋谷と、シレンみたいに行くたびにダンジョン構造が変わる横浜が難所。
269名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:16:14.25 ID:cfUKJFJ/0
東京駅は電車の乗り換え自体は楽勝だけど地下街の○○に行こうとするとヤバイ
270名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:16:20.69 ID:EaLzj5c2P
なんか大げさ

壁に色分けされて表示されてるから簡単だよ
271名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:16:37.42 ID:oWiR1IuT0
>>155
山の手線のホームを一番端まで行く、と覚えとけ。
272名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:16:50.02 ID:jTHg24MgO
横浜はサグラダファミリアだ(´・ω・`)
273名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:16:53.43 ID:pClVUxvE0
渋谷駅は駅員や店員も迷ってると思うよ
274名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:16:59.63 ID:DTQlUfzR0
渋谷は比較的分かりやすいいうてるのは、新しくなってから来てないだろ。
それか、ただのんびり歩いてたどり着けばいいやという緊張感のない学生。
東横線が出来てから難易度は最高に跳ね上がった。

東京駅が複雑?
笑わせる。
横浜の足元にも及ばんわ。
275名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:17:09.82 ID:iyvrz5Tx0
なぬ
276名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:17:35.22 ID:aM3+WWc80
北鎌倉とか江ノ電の駅とか
ホーム片側にしか入り口がない駅って、最初カルチャーショックで戸惑うよな。
277名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:17:38.59 ID:KlsBVj7N0
トンキンバカ杉w
下手に直通運転をしない大阪の方が優れているんじゃないか
278名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:17:48.39 ID:vQ7YVWVA0
>>199
Lv.0 鶯谷駅 忘れんな。

おれ迷っちゃったけどな。
279名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:17:58.28 ID:ggjBGacG0
義務教育で乗り換えの時間つくれよ
280名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:18:32.90 ID:nH/bB6fN0
>>276
田舎者なんで単線とか余裕で見慣れてますん
281名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:18:59.14 ID:oWiR1IuT0
>>230
梅田は広いけど浅い。
渋谷は狭いけど深い。
282名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:19:06.87 ID:tOX9QF4l0
デモンズソウルやダークソウルをプレイした人達は
こんなダンジョン地図、あっという間に覚えるよ
283名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:19:14.12 ID:RB+/qwfm0
渋谷に渋谷川という川が流れていることは案外知られていない。
元々は普通の小さな小川だったのだが、開発されるに従ってコンクリートの蓋で覆われ、その存在は視界から消えたのだ。
渋谷警察の辺りから本来の川の姿に戻って地上を流れている。
その地下河川の中は、身を屈めないと通れないほど狭いのだが、地上とは異なる経路で意外な場所に出られる。
かつてチーマーの抗争が激しかった頃は、彼らがそこを使った奇襲で反撃しようとしたことがある

「渋谷駅の地下には、渋谷川が流れる地下トンネルがあり、そのトンネルの一部には、かつて渋谷川に架かっていたという “宮益橋”が、
いまだに残っているのです」
284名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:19:40.49 ID:RvOVfDNy0
床を透明にして人の流れが分かる様にしてくれ
285名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:19:41.74 ID:DTQlUfzR0
>>260
かなり昔からその構想はあるが、権利関連でアウトになることもある。
286名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:20:13.29 ID:fH5Elpru0
>>264
いや、実はこの中にだまし絵の箇所が1か所だけあるのだ



とか言われたらパニクるな
287名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:20:18.76 ID:VMb6wflpO
ちょっとぐらい我慢しろや
288名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:20:42.30 ID:nH/bB6fN0
>>278
鶯谷の何に迷ったの?
目的のラブホにイクのに迷った?
289名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:20:50.06 ID:bNlqM9Du0
>>199
池袋より、大手町の方が長さ的にレベル高いと思うんだけどなー
作りは単純なんだが、歩く距離パネェ
290名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:20:55.53 ID:JE6c0qjG0
>>268
横浜駅はいつ行っても工事してるな
迷った事ねーけど
291名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:21:03.22 ID:K/7xO3/u0
不思議ダンジョン
292名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:21:39.01 ID:vs1KQplfO
さまよう人々があらわれた。
293名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:21:42.33 ID:Pj/pxRTDO
おおっと、客引き

みせのなかにいる

そのゆびわは250000円です。
きっときにいりますよ。

(ToT)
294名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:21:45.37 ID:GocsduAb0
>>29
リレミトの覚え方
銀座線の4両目から降車して
地下3階まで一気に降りた後、剣を2回振り
地下2回に上がってから、ウィザード呪文を剣を出した状態で受け
ドラゴンと交差してから、改札の駅員さんにウインクして駅を出る
295名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:21:47.54 ID:RB+/qwfm0
渋谷駅南口から歩くこと3分。歩道橋を渡り終えた直後に見える橋の下に、巨大な 地下トンネルは口を開けている。

 この渋谷川の支流は文部省唱歌「春の小川」の舞台にもなり、江戸時代には蛍を見ることができた清流らしい。だが現在はその面影はなく、
暗渠として歴史を
刻んでいる。トンネルの側面に延びる道幅は30cm程度しかなく滑りやすい。懐中電灯で足元を照らし、注意を払って進んでいった。

半ば諦めかけ、懐中電灯であたりを照らした瞬間、それは視界に入ってきた。あたり一面のコンクリートに交じって、トンネルの天井を
横に突っ切る赤褐色に錆びた鉄骨。その間からは橋の残骸と思われる朽ち果てた木材が見て取れる。これがあの伝説の宮益橋か!

 さらに目を先にやってみると、黒いカーテンが一面に広がっている。どうやら宮益坂交差点を越え、この地下トンネルはさらに先ま
で延びている。近づきおもむろにカーテンを開けてみた。するとその瞬間、一気に蒸気と下水特有の悪臭が立ち込め、視界が完全に塞がれた。
硫化水素のガスが滞留していたようで、一歩間違えば命の危機。すぐさまカーテンを閉めトンネル出口へと引き返した。

 身近にも存在する地下空間。ロマン溢れる場所だが、訪れる際には十分注意してほしい。
296名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:21:58.94 ID:kIS2aAjc0
駅に魔物が放たれて群衆がパニックの中生き残るゲームとか売れそう。
297名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:22:06.60 ID:DJIuCF6z0
>>238
換気ダクトや駅員用や線路整備用の通路とかもな
下っていったのを上がってから降りるみたいなルートとかマジ勘弁
298名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:22:30.63 ID:Xt6zsnBy0
トルネコには遭遇しないのか?
299名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:22:44.54 ID:T9h2bNgD0
渋谷の地下がアップダウンの多いダンジョンになる理由の一つ
 = 渋谷川

http://www.miwachiri.com/tokyo/0305M_toyok2.jpg
こんな風になってる
300名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:22:57.45 ID:6pEoOjov0
>>29
FEAR拡張編の地下鉄ステージも、これくらいのマップにして欲しかった。
301名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:22:59.17 ID:42RO53KZ0
「逃走中」のロケを渋谷駅でやったらかなり面白いことになりそうだなぁ。
終電後から始発前までの時間を借り切ってw
302名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:23:09.32 ID:bEFwlP2lO
新宿は南口はわかりやすいけど西口、東口はわかりづらい。
303名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:23:12.68 ID:mruW8nm+0
いっそもっとダンジョンになってしまえば
一大巨大観光施設が完成だな

滞在期間は平均1週間で、冒険者気分をたっぷり堪能
304名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:24:10.65 ID:iRDja/WI0
>>280
今はもう止まらないけど、神戸電鉄の鵯越駅とかは中途半端な田舎者だったらびびると思う
駅自体が山中にあるし、降りたら即遭難状態
305名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:24:11.70 ID:zu8rPqzx0
>>29
思わず最短ルートを探してしまった
福岡県民なのに
306名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:24:25.96 ID:oWIqtQujO
>>293
志村ー、それ死の指輪w
307名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:24:27.81 ID:GB0qxoX70
渋谷川をはじめとする東京の暗渠は、ブラタモリでかなり有名になったんじゃないのか?
308名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:24:39.71 ID:bNlqM9Du0
>>29
これ見ないで、普通に上を目指して歩いて行った方が地上に出られる予感
MAPを見たら逆に混乱する
309名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:24:52.98 ID:PPHSAFiE0
渋谷駅遭難、白骨死体の山
310名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:24:54.73 ID:lxvJKN+Z0
test
311名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:25:17.73 ID:n+L6i9MF0
>>216
埼京線ホームから上にあがって新南口に出てそのまま陸橋わたって
甲州街道を西口方面に歩いてそこら辺の地下に入ったほうが早いんじゃね?
312名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:25:23.25 ID:Y/oTYWfaO
もともと渋谷駅は大きな谷の底に駅があった。
だもんで井の頭JRはビルの二階、銀座線は三階にホームがある。
更に地下鉄を通したから地下三階、地下五階にホームを作ることになった。
横の移動は新宿、池袋に比べたら少ないのだけどもね。
新しい駅ビルには縦移動が一回で済むエスカレーターとかできるのかな?
313名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:25:25.87 ID:GxNGl6JZ0
無駄だからもう電車なくそう。
電気もったいないし。
必要ないよね?
満員電車嫌だし
314名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:26:01.77 ID:oWiR1IuT0
>>170
池袋は、広いことと東に西武で西に東武、というのが紛らわしいだけで、実はシンプルな構造なんだけど。
(1) 北/中央/南の3本の通路がある。
(2) 全ての通路が地下1階にある
(3) 全ての通路が線路に対して垂直
ってポイントを押さえておくと、わかりやすいと思う。
315名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:26:21.88 ID:jzNR9xM40
そして渋谷駅の最深部には、
社会適合できなかった旧赤軍派の一派が生息しているという…
316名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:26:35.46 ID:aGxnMV8h0
>>278
24?
317名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:26:54.73 ID:7PDqj2zD0
おのぼりさん「銀座線ていう地下鉄の乗り場にはどう行ったらいいんでしょうか?」
駅員「あのビルの4階に乗り場があります」
おのぼりさん「ありがとうございます、地下4階に行くんですね?」
駅員「いえ、地上4階です」
おのぼりさん「は?地下鉄ですよ?」
駅員「はい、地下鉄ですが?」
318名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:27:04.50 ID:8m2qGd720
井の頭線から銀座線乗り換えで通勤してたことがあるけど、渋谷駅の構造はなかなか覚えられなかった
たまに渋谷で降りてセンター街で飲むくらいだったから
その後武蔵小杉に住んだけど、東横線→日比谷線だったから、やっぱり渋谷は疎遠で
319名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:27:05.59 ID:zpT3+BW70
〉さまよう人々続出

ウケるwww
320名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:27:15.23 ID:Ce1NP3qu0
>>314
そういうの、渋谷駅編と新宿駅編のも作って
321名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:27:55.05 ID:fP7E8Y7q0
でもこれサリン事件とか起きたら大変じゃね?非常時の事ちゃんと想定してるの?
322名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:28:00.70 ID:+jkHPKb60
セーブしながらじゃないと攻略できそうに無いわ〜
323名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:28:04.37 ID:42RO53KZ0
>>315
地下5階を一マスずつ「しらべる」していくと、地下6階へつづく
隠し階段があるのか?
324名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:28:21.33 ID:T9h2bNgD0
>>311
直接乗り換えるのはあきらめて
山手線で代々木乗換えしたほうが早い気もするw
325名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:28:42.55 ID:T9h2bNgD0
>>313
つ おまえのパソコンの電源
326名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:29:05.35 ID:aM3+WWc80
でも、小田原の地下街のほうが
初めての一般人は驚くと思う。別の意味で。
327名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:29:46.39 ID:hz6N+0CJ0
ダンジョンだと、火災とか大地震とかあるとヤバそうだね
328名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:30:08.88 ID:rXvHEtaTO
『東京・渋谷駅でサバイバル。』

ディ○カ○リーチャンネルの番組で使えそうだな。
329名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:30:15.49 ID:K+P9YXFx0
公式はショートカット作れよ
330名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:30:18.15 ID:f28s5E+R0
>>313
おまえの存在のほーが無駄かな
電車は効率のいい乗り物
331名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:30:18.98 ID:pv9YyWjJ0
332名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:30:20.33 ID:eVj0r1sdP
方眼紙買って来てマッピングしろや低能共
333名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:30:50.54 ID:0RQvpSAb0
>>301
多分、誰も見付からずロケ終わらなくて大変なことになる
334名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:30:51.07 ID:jzNR9xM40
>>323
いや、最近ベルリンの地下を舞台にした映画を観ただけだw
旧東ドイツの特殊部隊だったおっさんが、社会適合出来ずに暮らしていると言う設定のホラーw
335名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:31:01.99 ID:VpCWo3Ta0
>>301
逃走中って一番初めにやったのって早朝の渋谷地上だったような
まあ現実的には階段が多い所は追い掛けっこには危ないし
ホーム区画は早朝といえど走り回るのには貸してもらえんだろなぁ
336名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:31:07.37 ID:czH62XO10
都会は病気じゃ身のあわただしさ
337名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:31:30.29 ID:T9h2bNgD0
外人が余計困りそうだな
永田町でも迷ってるぐらいだからw
338名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:31:38.60 ID:c7xMGBjg0
渋谷が難しく感じる人は、肩慣らしに、新宿駅の大江戸線から成田エクスプレスの乗り換えにチャレンジしてくれ。

http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/stations/shinjuku/i/solid_s.gif
http://www.jreast.co.jp/estation/stations/img/map/m_shinjyuku.gif
339名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:32:13.16 ID:K5AJzOUu0
>>29
カロリーメイトと飲み物くらいは鞄にいれとこうと思った
340名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:32:17.88 ID:wZtF2K7X0
>>280
単線だけならまだいい
こっちは基本1両編成しか走ってないぜ
341名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:32:51.22 ID:qbqx/17I0
>>326
あれって潰れたんじゃないのか?
342名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:33:01.83 ID:7PDqj2zD0
実在の駅を忠実に3D化して遊べるゲームって意外と需要ありそうだよな
普段通ったことない道とか行ってみたいしFPSとかサバゲ感覚で面白そうだわ
343名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:33:07.51 ID:GocsduAb0
>>323
宝箱だらけなのに、鍵がかかっていて入れない部屋があるパターンだな
344名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:33:08.79 ID:oWIqtQujO
>>323
レベルの高い盗賊が隠し扉を見つけて鍵を開けてくれないと行けませんw
但し鍵を壊したらおしまいw
345名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:33:11.03 ID:ci9FRxGB0
>>314
おまいレスしながらBICカメラの音楽が脳内に流れてただろ
346名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:33:40.38 ID:yBzMAO4p0
東の新宿、西の梅田と聞いていたが、東京にまた新しい迷宮が誕生したか・・・
347名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:33:42.61 ID:3UJPpRn60
モンスターも出るしな
348名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:33:43.33 ID:aiWAD36D0
小杉渋谷間なら、渋谷ダンジョンを考えると湘南新宿ラインの方が楽そうだw
あ、でもSSの駅まで歩くのもダリーよ

349名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:33:43.50 ID:lQXYxzaV0
ゲーム中の登場人物みたいなことになってんの。
350名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:33:50.00 ID:c7xMGBjg0
>>338の訂正

渋谷が難しく感じる人は、肩慣らしに、新宿駅の大江戸線から成田エクスプレスの乗り換えにチャレンジしてくれ。
成田エクスプレスのホームはJRの5,6番線

http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/stations/shinjuku/i/solid_s.gif
http://www.jreast.co.jp/estation/stations/img/map/m_shinjyuku.gif
351名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:34:00.76 ID:wSyEsAHE0
だんじょんっぷりなら梅田も負けてないぜ。
352名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:34:01.74 ID:48d+EeuK0
東武東上線と副都心線使って、渋谷まで通勤してたけど
電車通勤から半自転車通勤に切り替えた。
自転車で埼玉からJR赤羽駅まで行って、そこから埼京線で渋谷。
もともと自転車好きだから、通勤時間が超楽しくなった。
353名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:34:04.33 ID:PxCJs8cv0
こりゃ入ったら死ぬわ。
googleのインドアマップはまだ対応してないの?
354名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:34:13.30 ID:onINAz3n0
梅田は分かりやすいよ
表示が親切
355名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:34:17.16 ID:MqWablVZ0
>>340
電車来る5分前から閉じる踏切があって、
散々待たされた挙句にほとんど誰も乗ってない1両編成が通過していくときの
脱力感ときたら
356名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:34:36.03 ID:GxNGl6JZ0
>>325
>>330
そもそも電車で都心に大移動する必要が無いんだよ。
最初から商業地区だのなんだのって決めずに
都心に高層マンションをたくさん作ってそこに住めば電車なんて必要なし。
357名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:34:40.47 ID:Yn8Jrq+70
構内BGMで、ドラクエのダンジョンを流しておけばいい
358名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:34:46.47 ID:RB+/qwfm0
渋谷川に怪人がいるという噂はチーマーの間でもひそかに囁かれていたが、実際にその存在を信じる者はいなかった。
あるチームが、周辺のチームから孤立し、追い込まれる事態になった。
追われたチームのメンバーは、それでも渋谷に留まろうとし、渋谷川に潜った。
だが、チームのメンバーはそこで次々に襲われたのだ。
濁った目をした、白い肌で禿頭の者たちが、乱杭歯を剥き出して、這いずり逃げようとするチームのメンバーの足に噛みついてきた。
渋谷川の中からの悲鳴は地上にまで聞こえたという。
地上に逃げおおせたメンバーは最も重症だった二人が入院した他は、そのまま渋谷から去り、二度と現れなかったという。
病院に入院した二人は、何かの感染症で早世した。
359名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:35:22.64 ID:vKiFJ51HO
>>342
龍が如くあたりが既にやっていてもおかしくないのにな
360名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:35:25.04 ID:8D8lFRFZ0
観覧車みたいなエレベーター作って地上に上がれるようにすれば?
361名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:36:02.61 ID:tonf2n810
東京駅+大手町駅はそんなに難しくないと思う。縦横だけで構成されてるし。まあ、構内は丸ノ内←→千代田の隠し通路を知ってるかどうかぐらいか。構外は大手町野村ビルと大手町ビル通路かな。
362名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:37:14.31 ID:y+qtOmIA0
>>29
思うんだがスマホのアプリでナビ出来ないの?
せめてストリートビューみたいなので
事前に行先をシミュレート出来れば全然違うと思うのだが
363名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:37:49.51 ID:aM3+WWc80
神奈川の住人にしてみれば、
川越や秩父なんて、祭りの時期に人生で1回観光に行けば飽きるような場所でしかないし、
これのメリットって皆無だよね。
364名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:37:53.00 ID:b8SBhO3J0
ダンジョン化wwww
俺は東京に行けそうにもない
365名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:38:07.29 ID:hO6aEuXN0
案内人殿に敬礼!レベルだなw
366名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:38:15.25 ID:yBzMAO4p0
>342 グーグルとかやらないのかな?
日本人でも迷う魔窟なんだから外国人観光客はもっと迷うだろう
367名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:38:44.51 ID:C+nbqnei0
368名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:39:40.03 ID:oWiR1IuT0
>>320
ゴメン無理〜。こんなにシンプルなのは池袋だけだから。

書き忘れたけど、この単純構造は、線路が綺麗に並んでるからこそ。
(1) JR, 西武, 東武は地上1階で、全て並行。
(2) 丸ノ内線, 有楽町線は地下2階で、並行。
(3) (1)と(2)は垂直
となっています。
つまり、3本の大通路は、地下鉄と並行になってる。
369名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:40:06.81 ID:H5PJE78B0
外部へのアクセスと
地上線への乗り換えがメチャクチャ不便になったな…
しかも階段・連絡通路が長い・少ない・狭いの三重苦
ヒカリエ? なにそれ? おいしいの?
370名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:40:28.84 ID:Cr/WQ5WV0
俺は渋谷駅周辺の街が分からない。未だに迷う。大学一年は渋谷経由で東横線で通ってたけどね。

伊集院光も言ってたけど渋谷の地理の分からなさは、東京出身者でもよくわからん。
俺も分かんなくなったら、とりあえずハチ公に戻るw

俺も新宿生まれで豊島区出身だけど、新宿も池袋も迷わないけど、
渋谷は分からんw
371名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:41:53.33 ID:7whk7pVN0
東横線から井の頭線に外に出ないで乗り換える方法が判りません!
諦めて地上に出てから乗り換えました・・・
372名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:41:55.90 ID:nH/bB6fN0
>>340
そんなこともあるよ。
電車の本数も3時間に1本だけとか。
373名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:41:57.59 ID:BF1kv/IW0
>>363
指定席がなければ神奈川から川越までは絶対無理
374名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:42:38.95 ID:oWiR1IuT0
>>370
渋谷は地図を見ると、道路むちゃくちゃだからね。
375名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:42:43.38 ID:kIS2aAjc0
素人にとってヒカリエは眺める事しかできない場所。
悔しかったら必死で上がる方法を発見してみろや。
376名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:42:43.78 ID:wZtF2K7X0
>>355
駅の側とかの踏切だとそうなるな
377名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:42:50.17 ID:r7AM2Mf+0
俺は新宿で何度も遭難した。
あそこは地下を歩いているつもりなのに、地上だったり、改札を出たら橋の上だったり、難しすぎる。
378名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:43:03.48 ID:pS5OBgCT0
>>350
むしろ新宿はたとえば丸の内線に乗りたくても、
南口あたりには案内がほとんどないといった点が初心者には厳しいかも。
379名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:43:21.47 ID:9dXZXrRv0
一本のエスkれーたーの動線で地上に出られないからなwwww
いなかもんざまあああああああ
380名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:43:28.33 ID:Ce1NP3qu0
>>368
。。。〆(・ω・` )メモメモ 

新宿って迷うと必ず南口に出るよな?
381名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:43:28.85 ID:n9dq023u0
>>226
横浜駅って永遠に工事中なせいでしじゅう景色が変わってるだけで、
ダンジョン性は高くないような。
もちろん日本(ほぼ世界)TOP5は間違いないんだが。
横浜ラクラククリア、東京駅+大手町疲れて途中休むこともあるけどクリアな自分的には、
やはり新宿駅ダンジョンがクリアできない。
JRから降りてJRの改札くぐってないのに小田急の改札にいたことあるし。
382名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:43:58.98 ID:iDeHlqs/0
>>1
東横線利用者も副都心線利用者も望まない相互直通
383名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:44:03.39 ID:9uG5cdu70
プリンスオブペルシャ的なものを想像した
384名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:44:09.39 ID:HfhAIKHx0
>>26
サッキュバスはどのあたりにいますか?
385名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:44:28.26 ID:NZ+ujqf70
大阪は梅田がダンジョン化してるけどなw
テロで市街戦が起こったら要塞になるな
386名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:44:40.31 ID:dEGuS3Mc0
道路標識のような案内板、○○通りなどの通称
そのうち信号や横断歩道が出来ると見た

つか災害時やばそうだなあ
387名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:44:50.65 ID:7PDqj2zD0
東京駅地下街といえば、銀座まで地下のみで行けるんだよな
東京駅の近くに職場があった時は大変重宝したな
388名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:44:58.39 ID:BF1kv/IW0
>>375
ヒカリエってろくな物売ってない
欲しいものを探しに行くというより
無駄使い衝動買いでなりたってる
そのうち閑古鳥が鳴く
389名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:45:01.76 ID:yoEVeir/0
渋谷−横浜間を乗る身としては、両側がダンジョン化したのはキツい。w
390名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:45:20.32 ID:mifel8eq0
渋谷川が駅構内に暗渠として存在するので駅の整理大変みたいね。
391名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:45:21.75 ID:onINAz3n0
渋谷駅の怪人はどこに住んでるんだろう?w
シアターオーブの支配人に聞いたら分かるかな
392名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:45:25.69 ID:OVnEIIpf0
>>370
渋谷って駅から放射状に道が伸びていて横の繋がりが弱いんだよな。
だから一度駅まで戻るのは正解。
393名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:45:40.29 ID:yBzMAO4p0
各フロアや重要な地点に案内所があっていいレベルだろ
とりあえず通勤利用者などの人達が慣れるまで
案内人の数を増やす人海戦術で何とかしないと
394名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:45:52.75 ID:RB+/qwfm0
>>370
新宿、池袋ですべてが事足りるから渋谷なんて行かなくていいよ
395名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:45:53.45 ID:AzQzCp120
>>2
しかも正解の場所で落ちないとやり直しなんだよな
まぁ、間違った場所で落ちても宝箱あるから一回は落ちたほうがいいんだけどね
396名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:46:03.11 ID:xo5pbElR0
渋谷駅がダンジョン化して、さらに十何年後目指して
マッスルタワーを建築予定と聞いたぞ
397名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:46:04.50 ID:clo7enH70
リアル風来のシレンか。
バナナを持っていかないといけないね。
あと、盾と剣があれば安全
398名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:46:12.41 ID:fZZmMXbM0
渋谷のボスってパズスだっけ?
たしかディバ教だよな?
399名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:46:26.64 ID:xs1x2Erp0
>>356
中学生は春休みで良いなぁ
400名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:46:27.23 ID:c7xMGBjg0
渋谷駅の凄い所は、通路やホームの配置だけでも複雑怪奇なのに、駅の真ん中を川と国道と首都高がブチ抜いているんだよな。
構内図には出てこないけど。
401名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:46:45.71 ID:8pkc0/in0
ドーチカ南端堂島ホテル前スタート

(チェックポイント1)
駅前ビル内ハローワーク

(チェックポイント2)
ヨドバシ梅田

阪急3番街バスターミナルゴール\(^o^)/

制限時間30分 難易度S
402名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:46:49.76 ID:nLIpyAgV0
>>29
閉鎖中
とか書かれてる場所があってもうねw
403名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:46:51.29 ID:9dXZXrRv0
>>370
完全に逆だがその発想は分かる
俺は田園都市線で生まれ育ったから渋谷。原宿青山は完璧なんだが池袋がダンジョンだわ
東口と西口をつなぐ最短経路が瞬間的に出てこない
新宿は20年うろうろしてるからとりあえず完全に地形は把握してるけど
404名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:47:18.20 ID:Ce1NP3qu0
>>381
(´・ω・`)

Lv.0 鶯谷駅
Lv.1 新大久保駅
Lv.2 目白駅
Lv.5 雑司が谷駅
Lv.13 品川駅
Lv.25 銀座駅
Lv.29 霞ヶ関駅
Lv.34 大手町駅
Lv.37 日比谷駅⇔有楽町駅
Lv.40 秋葉原駅
Lv.43 溜池山王駅⇔国会議事堂前駅
Lv.46 赤坂見附駅⇔永田町駅
Lv.51 上野駅
Lv.55 池袋駅
Lv.70 東京駅
Lv.72 横浜駅
Lv.83 渋谷駅
Lv.85 新宿駅
Lv.99 大手町駅+東京駅
Lv.130 梅田駅
405名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:47:24.49 ID:aM3+WWc80
土合駅より利用者に優しいのだから文句言うなよ。
406名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:47:28.37 ID:wcZdHh+OO
横浜と埼玉を結ぶ動脈なんか必要あんの?
結局東京都心部通過してくんだからちょっと乗り換えりゃいいだけだろ
407名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:47:41.42 ID:wZtF2K7X0
>>372
最寄路線も不便な上に山の中過ぎて、逆に観光列車が走ってます
一日5往復しかないし
408名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:48:10.98 ID:n9dq023u0
>>387
どこが「重宝」なんだよ。
繋がってるんだから歩ける距離なんだろうと
勘違いしたシロートさんが多数遭難してるだろ。
409名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:48:16.42 ID:clo7enH70
>>384
リアルサッキュバスの女はいっぱいいるやん
410名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:48:43.91 ID:kIS2aAjc0
渋谷は昔から庭だが、ヒカリエの場所は秘境。
都市デザインを勉強してきた一級建築士としては、
あそこの運営は将来的に厳しいと思うね。
411名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:48:45.89 ID:2YKhvi3a0
今日東横線行くので迷ったわ

しかもバラスト詰め放題とかいうイベントやってて人多いしカオスだったw
412名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:48:50.04 ID:PWZZ7rXS0
去年渋谷地下に行ったら銀座線のマークの色が茶色になってたな。
あれはもう直ったか?
413名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:48:54.37 ID:aeVO0p7X0
>>375 >>388
ヒカリエって、ほぼ女専用ビルって印象
414名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:49:02.13 ID:e0yitIjCO
>>381
横浜駅は出てからしばらくすると中身が替わっている自動生成ダンジョン
415名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:49:20.17 ID:9dXZXrRv0
>>402
あほ
渋谷にどの電車で何両目に到着するかだけを知ってれば使う道は一か所だけだろ
その瞬間にこの地図の大半は不要なダミーだとわかるはず
つまり各接続経路は超大人数のラッシュ用に多く存在してるだけで、お前の体は
一つしかないから
416名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:49:29.05 ID:gM1TUFak0
>>404
ちょw やはり梅田最強なのか・・w
417名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:49:51.06 ID:T9h2bNgD0
>>407
俺の両親の田舎みたいなところだな
こっちは神話のふるさとを走るトロッコ列車w
418名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:49:52.00 ID:KLjH0wqj0
人間滅んだらここでダンジョンゲームしようぜ!
419名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:49:55.67 ID:Jiw5BSN60
どこのかっぺだよ
420名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:50:03.22 ID:yBzMAO4p0
>401 大阪駅御堂筋北口の目の前にあるヨドバシカメラが
地上からだと遠回りを強いられる仕様は変わっていないんだろう?

大阪駅の三越伊勢丹あたりからヨドバシまで高架で繋がるようになったのか?
421名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:50:40.07 ID:w1SG9UDe0
>>318
今は自宅警備員ですか?
422名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:50:42.27 ID:1HDH6raY0
中目から外苑前に行くだけなのに渋谷と表参道の2回乗り換えになってしまったわ
423名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:50:44.07 ID:6vmcoABi0
東横ユーザとしてはセンター街が遠くなった
とにかく深すぎ
せめて直通のエスカレータでも作ってくれ
424名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:51:30.79 ID:esGERVf50
迷子にならないように、渋谷駅の入口に荷造りひもを結わえて地下に潜っていけば良い。
迷ったら紐を手繰って元の入り口に戻れるやろ。

地底50mの迷路で停電したら終わりやな。
425名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:51:31.87 ID:nTUMRbiB0
>>314
それ不慣れだと方向感覚を失うんだ。
あれれ逆だった!があるのが池袋w、そうなると広いだけに遠足になってしまう。

だけど池袋は造りが良くできているから覚えやすく慣れやすい。
往来しやすい構造だ。

あと池袋のダンジョン率を上げているのは
同じ空間に複数の大きいショッピング街があるのが厄介。通路だけ歩くはまずないんだなw
ショッピング街まで含めた地下構造物全体とするとワンフロアがバカでかい。
426名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:51:33.17 ID:C+nbqnei0
東横でヒカリエ行くぐらいならそのまま新宿三丁目まで行って
伊勢丹でも行くわ。ヒカリエって何を狙ってんだか良くわからん。
427名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:52:02.13 ID:8pkc0/in0
>>420
すまん…(´・ω・`)>>401修正

ドーチカ南端堂島ホテル前スタート

(チェックポイント1)
駅前ビル内ハローワーク

(チェックポイント2)
ヨドバシ梅田

阪急3番街バスターミナルゴール\(^o^)/

制限時間30分 難易度S オール地下経由で
428名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:52:14.04 ID:c7xMGBjg0
>>386
同じ副都心線の新宿三丁目駅には一方通行が出来ました。
http://www.tokyometro.jp/station/shinjuku-sanchome/pdf/info_20130322.pdf
429名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:52:28.10 ID:yBzMAO4p0
>407 木次線?
三江線は3往復だったか
430名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:52:29.37 ID:mzr5ng8R0
床に色の矢印を引いとけよ
東横線のホームは緑とか。
それを辿っていくだけで到着。
431名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:52:33.12 ID:Mo/xgUgEP
ヒカリエも二子玉川ライズも判で押したように女子供向けのテナントと
馬鹿高い食べ物屋しか入ってないよな 男は渋谷に来るなと
432名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:52:40.61 ID:T9h2bNgD0
>>423
いっそ代官山から歩こう
適度にアップダウンあって楽しいぞw
433名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:52:53.85 ID:gM1TUFak0
北ヤードのヨドバシはまだわかりやすいよ
未だに迷わずに辿り着く自信がないのは北新地
434名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:52:58.95 ID:proWPhVbO
キラーマシンとか置いちゃえよ
435名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:53:21.39 ID:KUNlnder0
>>404
大阪行った時に名古屋人が名古屋の地下は日本一大きいってのが素敵な勘違いなのがよくわかった
436名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:53:38.07 ID:8q8X+xwh0
バカは渋谷駅使うなよ
自分の乗り換え経路を覚えられないなんてどんだけバカなんだ
437名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:53:52.59 ID:6oha0BeE0
>>356
お前は俺かw
都心(オフィス、商業地)と郊外(住宅地、ベッドタウン)を明確に区切り過ぎだよね
通勤電車に揺られて30分とか、キチガイかとw

駅ビルの上に単身者向けのマンションを建てればいいのに、と常々思う
実際、汐留のボロマンションに住んでいたけど、本当に便利だった。ハナマサとドンキと駅前のスーパーが良い

さっき、丸の内の商業施設がオープンしたニュースをやっていたけれど、東京ってそんなに商業施設が必要なの?
都落ちして長くなるけれど、六本木ヒルズやミッドタウンってどうなってるんだろ
438名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:53:56.29 ID:9dXZXrRv0
>>423
あーあの構造を東横目線で考えるとそういう発想になるのか・・太陽が見れなくなって単純に悲しい、とかじゃないんだなwww
439名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:54:46.14 ID:9/TULKeM0
>>277
大阪は排他的で余所から人が入って来ないから大きくならないんだよ。
440名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:54:53.50 ID:rLI9b0QZ0
梅田は来月さらにここの地下が繋がり北の方角が大幅拡張されるぞ。
今でもJR大阪駅の地下は変な行き止まりとかあって分かり難いのに。
渋谷がダンジョンだと思ってるのならGWに探検に来いや。
http://www.grandfront-osaka.jp/
441名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:54:59.80 ID:7Znx0zQe0
JRと銀座線へのスムーズな乗換と日比谷線直通を捨てて
副都心線取った東急はカス
442名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:55:19.41 ID:T9h2bNgD0
>>431
呑んべい横丁がおいでをお待ちしておりますw
443名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:55:31.42 ID:42RO53KZ0
>>414
そう書かれると、横浜駅それ自体が意思を持った不定形生物みたいだなw
444名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:55:59.80 ID:8pkc0/in0
>>440
また遭難者を出すのかよ…(´・ω・`)
445名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:56:05.79 ID:UXcXCJZc0
>>356
同意するわ
全部真ん中に集めれば観光客も増えるしな
東京は、繁華街やらビジネス街やら分散し過ぎ
人が住む場所と、自然を残し農業するような場所を明確に分けるべき
446名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:56:20.87 ID:OJ07XCum0
ダンジョン化?

何この日本語はじめて聞いた。
447名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:56:28.09 ID:9/TULKeM0
>>29
これ外人が衝撃を受けてロールプレイングやFPSの舞台にしそうw
448名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:56:31.88 ID:w/yF1uqb0
渋谷駅や下北沢駅が変わるってすごい先の話だと思ってたけど
時って経つもんだね
山手線新駅もすぐかな
449名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:56:35.56 ID:KbjmUzEc0
これで騒いでる人たちって
上京組だろうなぁ。
大阪の梅田行ったときはもうびっくりした。
自然とビルの地下街につながって、立ち飲み屋とかまであるんだから。
450名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:56:46.87 ID:aeVO0p7X0
地上駅の東横線ホームは外の歩道橋のある交差点とか遠くのビルまでスキマから見える
開放感が良かった。それに比べると地下のホームは閉塞感がすごい。
451名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:56:50.43 ID:9dXZXrRv0
>>418
滅んでなくてもすでに面白いからさんざんゲームやアニメ化されて怪獣や妖怪が
渋谷駅地下に登場してきた
>>443
いやもうほんとそんな感じ
452名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:57:00.05 ID:krB7qulv0
大阪梅田周辺も渋谷も碁盤の目にできたら、ものすごく経済がはかどった
453名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:57:01.20 ID:OfoOSxWZ0
>>441
そのカス曰く、「利便性の向上」だもんな。
頭おかしいんじゃないかとすら思える。
454名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:57:20.32 ID:ffwDy4odI
京葉線の東京駅にくらべりゃマシだろ(´・ω・`)
455名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:57:43.93 ID:ukhVHBNL0
リレミト使えるJR職員を常備させろ
456名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:57:48.59 ID:yBzMAO4p0
>427  学生時代は梅田に通っていたから梅田の地下はだいたいわかるが
ハローワークが第何ビルにあるのかしらないのと
ドーチカが完成していなかったからドーチカが少し不安だな

ディアモールの地下なのに坂道があるのは
自分が地下何階だったか迷わせる引っ掛けになりそうではある
あと東梅田あたりと第4ビル方面との近接ビルの地下での階段の昇り降りとか
457名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:57:57.48 ID:H5PJE78B0
フードショーと東急プラザが最後の希望だわ…
ここらが無くなったら渋谷駅マジオワタと思う
458名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:57:57.85 ID:PWZZ7rXS0
北千住のさっぱり感を見習ってほしいな。
改札は同じ階層にあってほしい。
459名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:58:00.13 ID:6vmcoABi0
迷うっていうより、まだつかないのかって不安になるぐらい遠い
460名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:58:02.87 ID:BP6Rn6ql0
フル装備で突入!ダンジョンwww
461名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:58:30.95 ID:+w8GZoCUO
使いこなせる人尊敬するわ
462名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:58:35.36 ID:BF1kv/IW0
必要な物を買いに行く渋谷のデパートで、一番まともなのは東急本店だけ
ヒカリエはガラクタしか売ってない
463名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:58:50.68 ID:+2kHApUd0
梅田地下のホワイティダンジョンと
どっちが怖いんやろ
464名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:58:58.41 ID:6MHeKr+v0
>29
これ、半蔵門線の右側が二子玉川方面で、
副都心線の上側が横浜方面なんだな

これ、逆方向からの地図に出来なかったのかな?
465名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:58:59.34 ID:9dXZXrRv0
>>457
東急プラザなんて本屋とお土産食品しか買ったことないわ
466名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:59:46.10 ID:9/TULKeM0
>>446
節子、ダンジョンは英語や。
467名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:59:52.14 ID:nTUMRbiB0
>>403
渋谷駅周辺がどこまでなのかが自分には分からんw
人によってかなり距離の違いがありそう。
468名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:59:57.90 ID:XHIMSG1B0
渋谷スレで梅田連呼リアンが沸いている
469名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:59:58.76 ID:e0yitIjCO
>>405
土合駅はドラクエ2の聖霊ルビスのほこら

>>434
最上階の銀座線ホームからJR線に向かうと待ち構えているモンスター

・キラーマシーンみたいな凶器持ったDQN
・サイクロプスみたいなガタイのいい奴
・シルバーデビルみたいな派手なババア
・ブリザードみたいな化粧をした女子高生←これは15年前にくらいまで
470名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:00:30.64 ID:grEVAaR6O
渋谷、終わったな
471名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:00:38.99 ID:wZtF2K7X0
>>417
島根か・・・ 行ってみたいな
こちらは熊本の肥薩線です

乗り換えとかそういうレベルじゃないからなぁ…

海路駅
ttp://hp1.cyberstation.ne.jp/hikyoueki/kaiji.htm
472名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:00:41.74 ID:gM1TUFak0
>>440
北端、中津まで伸びとるがな・・
中津巻き込んで梅田にする気かw
473名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:01:04.85 ID:9/TULKeM0
>>453
嘘も方便。
ヒカリエありきの設計です!
474名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:01:30.00 ID:dJdZwWLu0
>>2
そうか、落とし穴を用意すれば下りルートを増やせる
475名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:01:33.94 ID:YHXzXE8c0
渋谷はハチ公の首にリードを結んでいくと迷わないよ
476名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:01:56.57 ID:wLIYnrNPO
そんな大きいのか

100人くらいでどろけやったら楽しそうだな
477名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:02:15.48 ID:GKOwR8cDO
>>226
銀座はもっと上で東京+大手町はもっと下な気がする。
478名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:02:17.12 ID:pTiDKpgQ0
>齢の女性が警備員に近づき、「エレベーターで何階に上がればいいのよ!」
もう上がってるでしょ
479名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:02:19.50 ID:uwq6OhV8O
泉屋のクッキーはまだ買えるのか?
480名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:02:22.97 ID:fA4PqEe20
銀河の三人のラストダンジョンは地獄だった
481名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:02:29.56 ID:n9dq023u0
>>443
なんかだんだん横浜駅が最強に思えてきたじゃないか。
482名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:02:46.84 ID:8pkc0/in0
>>456
ハローワークは第2ビル
ドーチカは大した事ない(´・ω・`)

最大のトラップは3番街の北館と南館の連絡通路…
483名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:02:52.71 ID:7PDqj2zD0
繁華街の駅は、商業施設の中を通り抜けるルートを知ってるか知らないかで結構難易度変わるよな
484名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:02:53.99 ID:X7YhiAa10
リレミト使う前に、MP全部使っちゃいそうだ
485名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:03:00.38 ID:oWIqtQujO
>>454
FF5のビッグブリッジみたいに歩くたびに連続エンカウントし中間地点でボスが待ち構えます
486名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:03:14.60 ID:c7xMGBjg0
ところでさぁ、肝心な事を忘れていないか?
この複雑怪奇な渋谷駅で乗り換えなくて済むための直通運転だろ?
487名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:03:35.65 ID:VTinv+ui0
渋谷ねえ。田園都市線とか東急東横線沿線に上京組が住もうとするから、
いかんのだな。東京ならもっと閑静エリア利便性もよく割安マンション
一杯あるのに。
あんなコ汚い街、東京生まれは仕事で用事がない限りまずいかない。
騒ぎたい若者以外。
表参道とか昨今の東京駅周辺と比べたらどうしよもない街。
488名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:03:55.04 ID:9dXZXrRv0
>>467
あーすっごいわかるわその表現
俺はあきらめてるよ
どっちの方角へ歩く場合でも、周囲に住宅が出現したら駅の結界から離れたことに初めて気付く
駅裏の雑居オフィス街(汚くても家賃スゲー高そう)がいきなり自然と億ションと混在し始める地域に
来ると、「あ俺の来るべき場所じゃないとこに紛れてしまった」と焦って駅へいつも逆走しはじめることになる
489名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:04:23.73 ID:N9VBZ1Cy0
頻繁に道順の変わるホグワーツ横浜駅もよろしく
490〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2013/03/24(日) 01:04:34.01 ID:YRm0Avso0
うわさでは毎日渋谷駅に入った何万人の人が
いまだにこの駅の出口から出てこないとか・・・
491名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:05:06.65 ID:Qw3ecnd+0
大手町+東京はわかりにくさというより、スケールのでかさが異常。駅と
いうより巨大な街。たとえ改札を出ても、ビルごとに張り巡らされた、大
きな地下街に迷い込むだけで、おいそれとは地上に出られない。所要時間
を読み誤った就活生などが、よく通路を全速力で走っていて怖い。
492名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:05:07.54 ID:dJdZwWLu0
迷う原因の一つに、2フロアぶち抜きエスカレータとかスロープがあると思う
今何階に居るのかが判らなくなる
493名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:05:15.35 ID:BdkcLvE50
フジ「嫌なら使うな来んな」
494名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:05:25.02 ID:X7YhiAa10
>>463
なぜか気が付くとホワイティにいる不思議

自分はホワイティに入り込んだ時点で、地上に上がって
第4ビルに行って、そこからやり直す(´・ω・`)
495名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:05:30.69 ID:sh1y976A0
ドラクエUみたいだな。おい。
目が死んでる腐った死体みたいな奴ばっかしだしな。
496名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:06:07.85 ID:9dXZXrRv0
>>487
田園都市線が故郷の俺としては、渋谷はガキが遊ぶ街であって、大人は仕事ですらいかない
むしろ渋谷に呼び出されると?なんじゃらけという気持ちになる
497名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:06:23.50 ID:+kgYHlyo0
ダンジョンで迷ったらキャンプしてもよかですか?
498名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:06:48.24 ID:7PDqj2zD0
みなとみらい駅の階層ぶち抜きエスカレーターは、遥か下のホームが見えたりして、乗ってて楽しくなる
499名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:07:09.95 ID:z7zPxIaj0
>>490
こえーよ
500名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:07:13.89 ID:T9h2bNgD0
>>488
わかる気がする
警察署裏の八幡様行くと
渋谷の真ん中だけどほっこりするよ
501名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:07:37.34 ID:e0yitIjCO
>>490
うわさでは、電車に乗って別の駅の出口から出ている説が濃厚
502名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:07:44.09 ID:O9aeyNRt0
jrに乗り換えるなら渋谷以外だな。

・ムサコで横須賀線
・ムサコで目黒線→目黒乗り換え
・ヶ丘で大井町線経由で田都渋谷(まだ浅い)

これくらいか。
503名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:07:50.00 ID:gM1TUFak0
地下5階って酸素薄くならないの?
504名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:07:50.52 ID:44nW20W20
ガキの頃は単純でほんと良かった
30代の俺でも街中出ると複雑すぎて諦めたくなる
505名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:07:50.86 ID:6rq5oNO/0
京王新線新宿駅
506名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:08:17.68 ID:yBzMAO4p0
>482 地下一階では繋がっていなくて地下二階に降りないといけないっていう構造の?
507名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:08:44.66 ID:9dXZXrRv0
>>492
それ副都心線あたりを設計した安藤忠雄の前でも同じこと言えんの
>>498
俺おっさんだけどあれ怖くて嫌い
508名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:08:54.03 ID:BN3Y/D/m0
大阪梅田が数ヶ月毎にルート変わるようなもんか
509名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:08:57.15 ID:9/TULKeM0
>>486
否。神奈川ー東京ー埼玉を一本で移動出来るする為。
510名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:09:02.29 ID:kRrKy5T90
テレビ番組で渋谷クエストとかやれば?
タモリ倶楽部がいいやw
511名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:09:14.49 ID:9KuYfehn0
新宿駅は
@JRが真ん中で南北に走ってる
A地下通路が南から西・北・東とJRを取り囲んでる
(改札は基本的に、この地下通路上にある)

基本は、そんな複雑では無いんだがなぁ
まあ京王線とか、変なルートがちょこちょこあったりするが…
512名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:09:16.57 ID:dJdZwWLu0
>>498
長いエスカレータって怖いから手すりしがみついてるわ。
歩いてる奴とか、1人倒れたら大惨事とか思わないのだろうかって思う
513名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:09:16.73 ID:n9dq023u0
>>497
東京駅なら駅の中に緊急避難施設がいっぱいあるよ。
人の足元みて高いのが欠点だが。
514名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:09:35.33 ID:8pkc0/in0
>>506
そうそう…
新参の冒険者がまず迷うポイント(´・ω・`)
515名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:09:45.12 ID:6vmcoABi0
新宿梅田はでかすぎて迷うのに対して渋谷は面積自体は広くない故に
地下が複雑怪奇なことになってる感じ
横浜はそもそも押さえておく場所が少ないので複雑でも迷わない
516名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:09:46.85 ID:As1xEzKO0
>>29
よくこんな複雑なもんを間違えもせず正確に掘るよな
517名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:09:53.68 ID:RB+/qwfm0
東京住んでた時は渋谷が西で池袋が東の方だとずっと思ってたわー
南北とは全然思ってなかった
10年も住んでたのに
518〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2013/03/24(日) 01:10:00.50 ID:YRm0Avso0
>>501
Σ(゚Д゚;) あ・・・
519名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:10:04.33 ID:onINAz3n0
>>497
よかよか
責任はご自分でお取りくださいね
520名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:10:30.49 ID:9/TULKeM0
>>507
有名建築家なんてデザインありきだろ。
直接言ってやるから連れて来い。
521名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:10:49.56 ID:VpCWo3Ta0
>>320
ちょっと考えてみたが
渋谷は埼京、井の頭以外は平面的にはそんなに歩く必要がないんであまりウロウロしない
自分が何階にいるのかの把握
ごちゃごちゃしてないB2あたりで冷静にMAPを確認
後は出来上がって間もない綺麗な青っぽい壁が多い東口側(ヒカリエ副都心東横線)にいるのか
少し古くクリーム色っぽい壁のハチ公西口側(井の頭線センター街109)にいるのか
必ずしもこの限りではないが

半蔵門田園都市線はこれに跨る形なんで地下ならどの改札入っても基本OK
山手線は地上に出るのが無難かなぁ見えるし

銀座線は山手線、井の頭から以外は渋谷乗り換えはしない(半蔵門に乗り表参道乗り換え)
埼京線は渋谷では乗り換えちゃダメ
こんなトコかなぁ
522名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:11:02.25 ID:qgBY2jxyO
案内図みると構造的にバイオハザードのアンブレラ社に似てるような…
523名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:11:17.58 ID:NNupuEf+0
リレミトを唱えろ
524名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:12:02.89 ID:Pe7fc2260
渋谷はJRの路線は少ないが地下鉄私鉄が多く場所がバラバラで階段多すぎ
未だに銀座線はよくわからん
入口と出口の場所やら、すぐ地下に入るのにJRより上だし
渋谷は谷なのに更に地下とかどんだけ深いんだよ
525名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:12:09.85 ID:9dXZXrRv0
>>500
警察の裏の神社…センター街と真逆の国学院とか場外馬券場の方かな?
526名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:12:23.27 ID:dJdZwWLu0
入った場所に出ちゃうじゃないですか>リレミト
527名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:12:36.77 ID:aM3+WWc80
武蔵小杉って南武線だっけ?
登戸とか稲田堤に繋がっているんだっけ?
528名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:12:42.96 ID:tonf2n810
>>381同感。新宿は東西を自由に抜けれないのが嫌。
529名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:12:45.82 ID:7PDqj2zD0
>>513
ダンジョンの中の宿屋が高いのは仕方ないよね( ´・ω・`)
530名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:12:59.85 ID:hUQanh++0
梅田は梅田駅と大阪駅と百貨店3店と合体してる複合ダンジョンだからな。あれ攻略無理だろ。
531名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:13:08.63 ID:iXZ876kv0
ウメチカは?ねぇねぇウメチカは?
ミコンの街クラス?
炎の腐海クラス?
アンフィニ宮殿クラス?

魔鐘のループ迷宮クラス?
532名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:13:14.21 ID:qwePluql0
┏┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳┓
┣┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┫
┣┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┫
┣┻┳┌─────────┐┳┻┫
┣┳┻│* いしのなかにいる *│┻┳┫
┣┻┳└─────────┘┳┻┫
┣┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┫
┣┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┫
┣┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┫
┗┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻┛
533名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:13:25.25 ID:aGxnMV8h0
どうでもいい話だが小田急線新宿駅の地下
各駅停車が停まるホームにある更に地下へと
進む階段
あの先にはどんな世界があるんだろう
534名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:13:41.62 ID:QYt6h8kA0
新宿迷宮に挫折して渋谷に行くようになったのに何でこうなった…
535名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:14:28.04 ID:GLVeuycY0
新宿駅が複雑って意見が結構あるのが意外
線路を6本ぐらいの通路が横切ってるだけだと思うのだが・・・
改札の外側が分かりにくいのかな?
536名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:14:28.84 ID:pTiDKpgQ0
また4月になると渋谷駅でお上りさんが遭難するのか・・・
537名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:14:31.16 ID:Pe7fc2260
視覚障害や車椅子の人は渋谷駅は無理だろ
遠回りしてでも単純な駅で乗り換えたほうがいいよ
知り合いの視覚障害の人はとんでもなく遠回りして乗り換えてるよ
538名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:14:33.91 ID:RB+/qwfm0
渋谷は地下だけじゃなく地上に出てもよく分からんわ
新宿や渋谷は少なくとも地上に出ればそんなに難しくないんだけど
539名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:14:49.30 ID:gM1TUFak0
いっそゲーム化しちまえばいいんだな
どの駅が一番迷うか判断つくだろ
540名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:15:33.13 ID:e0yitIjCO
ブラタモリでやってた新宿駅のかつてのプラットホームって、なんなんだっけ。
541名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:15:33.81 ID:BN3Y/D/m0
散策する分には面白いんだけどな
542名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:15:39.82 ID:nn2OyVB20
慣れりゃ
自分なりに近道を見つけ出せるものよ
そんなもんw
543名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:16:07.36 ID:dJdZwWLu0
>>528
東京10年住んだある日、西口から南ルートで東口に行った経験のおかげで、全体像を理解したよ
544名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:16:07.63 ID:pBLtV4Cl0
新しい地下鉄程大深度
そんなことわかってるからどうでもいいわ
転職でもしない限り渋谷は通過駅に過ぎない
オッチャンからすれば渋谷にはかつての魅力はない
545名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:16:19.15 ID:DnfNQ5kN0
渋谷を使わなければいいだけ
546名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:16:37.12 ID:nTUMRbiB0
>>491
あそこは複数ヵ所に用事があると大変。
歩くのが一番はやいんだが、遠い、遠いw
547名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:16:53.10 ID:c7xMGBjg0
>>535
初心者だと、小田急、京王からJRの5,6番線ホームに一発で行くのは厳しいと思う。
548名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:16:55.79 ID:OVnEIIpf0
>>511
新宿駅最大も問題は通り抜けじゃないかとおもう。
それもやっと貫通させるみたいだね。
…これから10年くらいかけて。
549名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:17:24.76 ID:t1oAgd+Y0
>>1
もう地下8階地上8階のカテドラル作っちまえよ
550名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:17:27.43 ID:SNjJE8mc0
ハードモードだと裏ダンジョンに行ける
半蔵門線の近くにさらに地下100層に続く隠し扉がある
551名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:17:31.06 ID:EDl95uhK0
● 世界の国別平均顔 男
http://i.imgur.com/39x2o.jpg

● 世界の国別平均顔 女
http://p9.lt/failai/lO.jpg
552名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:17:31.14 ID:krB7qulv0
とりあえず、交差点に名前つけて看板設置しろや
仕事で通るだけだと巨大でもなんもうれしくないわクソが
553名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:17:31.61 ID:kRrKy5T90
>>533
行ってはならぬ
知ってはならぬ
言ってはならぬ・・・・・・
554名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:17:42.83 ID:T9h2bNgD0
>>525
そうそう
位置関係はこんな感じ
http://www.jra.go.jp/facilities/wins/shibuya/pdf/map-shibuya.pdf
555名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:18:06.62 ID:yBzMAO4p0
ここまで複雑だと、わざと迷わせて疲れさせて買い物させる気満々なのでは?と勘ぐってしまうな

デパートのトイレが奥まったところにあって用が終わって落ち着いたら
買い物しやすい心理になるっていうのと同じ効果を狙っているのか?
556名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:18:08.18 ID:9dXZXrRv0
>>521
渋谷使って20年以上の俺的にその説明はある程度正しいけど、たぶん伝わらないと思うww
「山手線&銀座線」「井の頭線」が個別に空中を飛び、あとは地下。
自分の場所が地下何階かだけ間違えないことと、地上のセンター街とか109とか目的地の
おおまかな方角だけ間違えなければよし(歩行者天国とか車禁止ゾーンとか歩行者優先交差点とか
多いから、方向間違えても歩道の向きとかで逆走禁止だったりする場所がほぼ皆無だから
いくらでも修正がきく)

地上に早く出て、駅前の109かTSUTAYAを視界に入れながら歩けばよろし
557名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:18:11.61 ID:kfUL8Syu0
モンスターハウスだ!!
558名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:18:13.71 ID:rlSUkFDj0
こういうのをスラスラ理解してるやつが都会もの
ってのがバブル時代だった
559名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:18:21.88 ID:9KuYfehn0
>>535
新宿はJR使ってる分には、本数が多いだけ

だが南口や東口から京王線や地下鉄に乗ろうとかすると、
冒険が始まるかもしれない
560名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:18:37.15 ID:Pe7fc2260
>>151
渋谷で埼京線に乗り換えたくない
561名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:18:38.34 ID:DJIuCF6z0
562名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:18:54.70 ID:XbE+xdYm0
 
渋谷駅くらいで迷っているアホは死ぬまで迷っていろ
 
563名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:19:19.63 ID:gM1TUFak0
>>553
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
564名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:20:14.80 ID:o29l74Jd0
ただでさえ渋谷駅は通気性悪くて夏は汗くさいのに、、
565名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:20:14.87 ID:n9dq023u0
>>535
電車降りて改札くぐるまでも、改札出てからも魔宮だわな、新宿は。
まぁ、改札くぐるまでの魔宮ぶりは工事のせいもあった(案内のテープロゴが有名だったな)ので、
改善されているのかもしれんが。
566名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:20:38.72 ID:V9UFmfDH0
無秩序なごちゃごちゃな街並みがそのまま地下にも持ち込まれた感じ
なんというかセンター街の看板とか電線や電柱柱の林立してるのを見て外人が半ば呆れ半ば感心するアジア臭さ
567名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:21:30.30 ID:aM3+WWc80
新宿は
新南口とかサザンテラス口とか東南口から入ると
小田急の改札を通過させてくれないのがムカツク。
568名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:21:32.77 ID:RB+/qwfm0
上京して世田谷区民になって渋谷に遊びに行くのにずっと憧れてたんだけど
実際には豊島区民になって池袋や新宿でしか遊ばなかった
練馬や板橋が庭みたいになったけど、なんか思い描いてた東京と違った
569名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:22:13.25 ID:p69iaRUzO
大阪駅近辺、地下、地上の辺りはダンジョンだと

グランフロントが追加されるけどなー
570名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:22:37.91 ID:c3O8qVtP0
>>29
まんま攻略本のマップ見てる気分だな
571名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:22:38.70 ID:DTQlUfzR0
>>551
駅周辺だけではなく、新宿地下街と通路が都庁のずっと先まで通じているので、それ要ると半端ない難易度になる。
572名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:22:38.79 ID:7Axq7sIy0
月曜の朝に人身とかあったら
すごいことになりそうだな
573名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:23:09.34 ID:7PDqj2zD0
渋谷ほど各線が勝手に駅を作って、相互の乗り換えのことを一切考慮しない場所も珍しいよな
秋津-新秋津も真っ青だ
574名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:23:26.86 ID:SNjJE8mc0
朝、新浦安で満員電車みて白人が写真取りながら大笑いしてたけど、普通の反応だと思った
逆に当たり前だと思ってる方が頭おかしいよね
なんで改善できないんだろう
575名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:23:50.39 ID:Pe7fc2260
>>324
うむ 代々木乗り換えが正解な気がする
576名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:24:02.91 ID:wS8EmYX10
渋谷で乗り換えるくらいなら少し遠回りでも別の駅で乗り換えるわ
577名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:24:09.61 ID:dE5G6a3v0
梅田は道が微妙にカーブしてるのと曲がり角が直角じゃなかったりで
すぐに方向感覚がなくなっちゃうんだよな。
578名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:24:10.44 ID:s8X8I3VT0
でも新しくできた訳でなくて、今まで副都心線の終着駅として使ってたわけじゃん。
東横線ユーザーが方向音痴なだけじゃないんか。
579名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:24:25.98 ID:9dXZXrRv0
>>573
五島たちの東京の地下鉄の経営のっとり合戦の経緯を知らんのか
580名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:24:52.68 ID:oiN/Mqtd0
限られたスペース内の上下移動だけのようだから、
別の地上に出て、あれ違った?程度のような気がする。
 
梅田の途方もない広がりに比べたら。
 
まず梅田地下の中心部の御堂筋線改札前の
マジックミラーのようなひし形に配置されて柱がある見通しの効かないエントランスで
四方八方からの人の流れに飲み込まれそうになるのを振り切って
自分の行きたい方向に歩いていくんだと言う強い意志がなければ
一歩も動けない。
581名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:24:56.64 ID:T9h2bNgD0
>>568
住んでわかったと思うが世田谷は
「むちゃくちゃ人の多い田舎」なので
憧れてきた人はショックかも知れないw
俺が好きなのは三軒茶屋周辺かな
582名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:25:00.16 ID:VpCWo3Ta0
>>556
やっぱ慣れてる人視点とじゃ違っちゃうかぁ
東京駅や新宿みたいにだだっ広くないから慣れれば利便性は悪くないとは思うんだよね
583名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:25:02.59 ID:pBLtV4Cl0
ぴあmap見て主要ターミナルでの効率のいい乗り換え方を研究するのが楽しかったな
あれはもう遠い昔
584名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:25:02.84 ID:c3O8qVtP0
>>573
そして町も全く協力しないというww
585名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:25:04.09 ID:WLRQKFa80
新宿も初心者にはつらい駅だと思う
586名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:25:05.07 ID:dJdZwWLu0
上京人だけどさ、目的の駅着いたら「とりあえず改札出る」ってやっちゃうんだよ
新宿は、出る改札を間違えるとキツいことになるから困るんだよ

その点、渋谷は改札間違えてもリカバーできる構造ではある
587名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:25:13.65 ID:IrjEbU820
ルーラを唱えた!
しかし天井に当たってでられなかった!
588名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:25:24.23 ID:gM1TUFak0
>>561
うむ、迷った
余裕
589名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:25:55.36 ID:9SgVjQ1y0
首都高みりゃ解るでしょw

右から左から合流www酷いのは真ん中合流とかあるからねw
地下に行ったと思ったら間から超高層ビルw

東京は限界なのよw
あれね安全対策とか言ってるけど無理だよw
津波は間然に水没だし

津波じゃなくても震6弱とかでもかなりやばいと思うw
590名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:26:01.15 ID:OVnEIIpf0
>>574
一昔前はこれからはフレックスタイムとか言っていたけど
すっかり無くなってしまったよな。
ホントなんで改善できないんだろう。
591名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:26:17.28 ID:Pe7fc2260
>>559
京王は京王線と京王新線がややこしい
592名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:26:42.55 ID:hWb8Jexf0
冒険者の宿で探索の依頼が出てるかな
593名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:26:43.66 ID:oWUwHyuh0
地下5階って 客をないがしろにしてると思う。
公共性無いと思う。
お年寄りや病人さんや 妊婦さんやいろいろな人が利用できて初めて
公共性を認められるでしょ?
ありえないわ・・これ
トンネルより怖い!
594名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:27:05.17 ID:6vmcoABi0
地図見て思ったのは勝ち組になるにはエレベータの使い方覚えることだな
他の迷宮は通路のつながりを覚えればよかったけど
595名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:27:11.83 ID:c3O8qVtP0
>>585
出口大杉
就活の時は涙目だったぜ・・・
596名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:27:19.77 ID:DTQlUfzR0
>>544
分かっているいうから把握しているのかと思いきや、自分は通過するだけ、つまり使わないから関係ないというだけ。
つまりどうでもいいことをわざわざ書き込むその馬鹿さ加減が理解できない。
597名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:27:22.75 ID:pBLtV4Cl0
>>587
そこはリレミトだわな
もしくはデジョン
598名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:27:34.72 ID:gM1TUFak0
>>561
> 梅田地下ダンジョン
> ttp://umechika.ubi.cs.ritsumei.ac.jp/panoramaview/about.html

これで北新地までたどり着けたら神
俺は無理w
599名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:27:39.18 ID:9dXZXrRv0
>>583
東京ウォーかーがなかった時代の話だなそれ
よくわかるわ
ぴあmapの文庫版がなかったら小学生当時の俺は家に帰れなかった
600名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:27:54.54 ID:DnfNQ5kN0
バシルーラ食らって途方に暮れてる奴多すぎ
601名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:28:16.54 ID:Tk0TmOuHP
>>109
それ梅田だけなんで御堂筋線だけの抜粋なんだよ、
梅田ダンジョンの一部分だろ。
602名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:28:20.80 ID:rLI9b0QZ0
路線図だけ見て蔵前で乗り換えた時は詐欺だと思った。
603名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:28:44.44 ID:c7xMGBjg0
>>591
俺、京王線の準特急に乗る時は、あえて京王新線の改札から入るわ。
604名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:28:45.63 ID:diniHKXfI
梅田で迷う香具師は超カッペ!


何で迷うんだ?
605名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:28:58.68 ID:nn2OyVB20
要するに
やたらとクレームフルなのは
JRとの乗り換え利用者なんよね

今までは地上だけで済んでいたのに
地下へ潜るという不慣れな手順も加わって
606名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:30:00.50 ID:NTUL/RrH0
普通に生活していると迷わないよ
書き込みしている大半は田舎者自慢ですか?
607名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:30:03.22 ID:pBLtV4Cl0
>>596
そこがオッチャンのオッチャンたる所以
生温かい目で見守ってよ
608名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:30:04.69 ID:Pe7fc2260
>>567
当たり前じゃないか
小田急の改札はそこじゃないミロード横か西口
乗り換えなら案内どおりに改札内を歩け
直接のるなら外歩け
609名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:30:12.92 ID:n9dq023u0
>>586
出る改札間違えると死ぬ度合いで言ったら、東京+大手町がTOPかもしれん。
特にシロートさんは、八重洲口と丸の内間違えると、
シークレット・モードの連絡通路が発見できず、切符買って駅に入りなおすことになる。
610名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:30:21.57 ID:gM1TUFak0
>>601
梅田は構内図作成完走できる猛者がおらんのよ
611名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:30:29.37 ID:fH5Elpru0
>>320
最初に幹線道路を基準に考えると難しくないんだけどね

まずは幹線道路を抑える。
リンク先の地図のように東西に渋谷駅をはさんで南側を国道246(六本木通り)が、北側を道玄坂〜青山通りが走ってる。
青山通りを東に向かうと表参道方面でいずれは皇居にたどり着く(三宅坂)。
六本木通りも東に向かうと青山方面で、やはり皇居にたどり着く(国会前)。
その2本の幹線道路と交差して明治通りが走ってて北上すると原宿・新宿方向、南下すると恵比須方面に向かう。



JR線は山手線と埼京線(≒湘南新宿線)だけで、進行方向は全部同じ。
明治通りに沿って走っていて、1つのビルの中に納まっているので
迷う要素はない(埼京線のホームは遠いだけで乗り換えに迷うことはないはず)

で、地下は半蔵門線・副都心線・銀座線しかなく、銀座線と半蔵門線が
>>29の案内図中のB2Fの通路が渋谷駅地下を貫いていて、
109から青山通りに通じる宮益坂の下まで一気に通り抜けられる、という単純な構造で、
他の地下道は派生でしかない

http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&gs_rn=7&gs_ri=psy-ab&cp=3&gs_id=a4&xhr=t&rlz=1R2ADRA_jaJP420&bav=on.2,or.r_qf.
&bvm=bv.44158598,d.dGY&biw=1128&bih=720&wrapid=tljp1364054261948017&q=%E6%B8%8B%E8%B0%B7%E9%A7%85&um=1
612名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:30:47.89 ID:H8nKJ0le0
井の頭線から東横乗り換えをこの前したが、
ルートを事前に調べてなければ、遅刻したかもしれない。

東横乗るのに田都ホームに行く必要あるなんて思いつかねーよ。
613名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:31:31.17 ID:tonf2n810
>>543
人に連れてかれてJR京王出口(郵便局がわ)に出たり、小田急百貨店かなんかから→に従って歩いたら南口改札に出たりとかしてびびった。基本中央東西か西口使用だった自分は遠回りの印象しかないです
614名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:32:15.60 ID:bkEyN3Dj0
自分には関係ないニュースだわ
615名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:32:27.35 ID:jTHg24MgO
敵が近づいたらキンコンキンコン音だけ鳴るようにすれば急いでたどり着くはず(´・ω・`)
速く鳴ってたら間近にいるんだぞ
616名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:32:41.15 ID:hBSiz83J0
>>609
>>シークレット・モードの連絡通路が発見できず、切符買って駅に入りなおすことになる。

普通に北口(神田駅寄り)に自由連絡通路があるがな・・・八重洲←→丸の内
617名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:33:12.38 ID:7PDqj2zD0
>>609
八重洲北口と丸ノ内北口ならいいが、八重洲南口と丸ノ内南口を間違えた場合は最悪だ
618名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:33:22.89 ID:e0yitIjCO
>>604
梅田で迷うのは、数ある近道を大阪人から聞いた来阪者が案内よりもその記憶を優先するパターンだと思う。
案内に従って遠回りすれば確実に着くんだけどね。
何も知らずに行ったほうがわかる気がする。
619名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:33:29.92 ID:BoaPujeZ0
現代の技術をフルに使っても迷うわ
620名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:34:15.99 ID:nTUMRbiB0
>>585
初心者につらいのは地下鉄だろう。

乗り換えで歩くところはなめると酷い目に合うw
迷ってなくても本当にこのルートでいいのかよってくらい歩かされる。
621名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:34:36.42 ID:8JBUnEku0
たぶん毎日何人か消えてると思う
622名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:34:56.65 ID:BF1kv/IW0
>>>568
世田谷はつい最近まで畑ばっかだったよ
623名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:35:01.47 ID:9KuYfehn0
>>586
確かに、京王線でルミネ口にでた初心者は、
右も左もわからなくて焦るだろうなぁ…
広場口にでた時の投げだされた感も凄いがw
624名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:35:54.22 ID:o34+hXHX0
>>29
渋谷地下通路をほぼ把握してる俺だが、この地図見たら訳わからんな…
625名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:35:54.06 ID:n9dq023u0
>>616
そこすんなり発見できるほど目だってないだろに。
東京駅を根城とする会社員族が同じ村民(会社)にだけ伝承しているだろ。
626名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:35:55.78 ID:lh63CAarO
ニュー速+にドラクエスレが立ったと聞いて…。
627名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:36:11.87 ID:u9Ggy3380
10日くらい出られないのはザラ
628名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:36:12.37 ID:aM3+WWc80
最近、どこに行ってもチェーン店で
同じような店しかないから
町田とか八王子に住んでいる人が、買い物で渋谷、新宿まで行く必要もなくなっているでしょ。
629名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:36:30.28 ID:6lVFFWBjO
>>609
とうほぐの田舎もんの私は東京駅使うの諦めて、大宮駅のヘビーユーザーになりました。
池袋ダンジョンは多少だけ慣れたし。
630名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:36:35.03 ID:YHXzXE8c0
このスレ面白いわww
631名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:36:57.66 ID:Pe7fc2260
新宿は慣れてるからかな、渋谷は階段地獄で嫌になる
新宿といっても西武新宿と新宿三丁目は別ってことで…あ、大江戸線も駅がややこしいから別な
632名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:38:13.17 ID:OVnEIIpf0
大江戸線はどの駅も深くて嫌になるよな
633名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:38:33.60 ID:dJdZwWLu0
>本当にこのルートでいいのかよってくらい歩かされる
ww メトロ乗り換えで地上に出るとか、傘必要なのは酷いよなあ
634名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:38:37.74 ID:c7xMGBjg0
>>629
新宿、池袋に行くのに、東京駅よりも大宮駅で新幹線を降りたほうが早いのを知っているのは、むしろ上級者だろwww
635名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:38:39.92 ID:DTQlUfzR0
イギリスが一番有名だけど、地下鉄の複雑な迷路には何者かが棲んでいるという話。
世界のあちこちにあるけど、東京巨大ターミナルの地下に、その手の有名な話はないね。
世界でも比類なき複雑さなのに。
636611:2013/03/24(日) 01:38:43.31 ID:fH5Elpru0
> で、地下は半蔵門線・副都心線・銀座線しかなく、銀座線と半蔵門線が
> >>29の案内図中のB2Fの通路が渋谷駅地下を貫いていて、
> 109から青山通りに通じる宮益坂の下まで一気に通り抜けられる、という単純な構造で、
> 他の地下道は派生でしかない

↑ここおかしかったから修正

で、地下道は>>29の案内図中のB2Fの通路が渋谷駅地下を貫いていて、
109から青山通りに通じる宮益坂の下まで一気に通り抜けられる、という単純な構造で、
他の地下道は派生でしかない。
B2Fさえ攻略できれば渋谷周辺に迷うことはなくなる
637名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:38:48.21 ID:pBLtV4Cl0
>>619
現代の技術がかえって仇になるいい例だと思うよ
実際自分の目で見たり歩いたりしないとね
ネットの情報がいつも正しいという訳ではないから
638名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:39:08.12 ID:7Znx0zQe0
東京の公共交通乗りこなせれば、どこへ行っても困らない
639名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:39:16.91 ID:UrYYiDhV0
ダンジョン ダンジョン ダンジョン
愉快なダンジョン♪ 楽しいダンジョン♪
640名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:39:25.17 ID:9dXZXrRv0
>>619
スマホでみんなリアルタイムに地図を居場所確認しつつ使ってる時代だからこんな
投げやりな改装できたんだと思う
80年代にこれやったらラッシュの混乱で死者が出てた
641名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:39:28.19 ID:nTUMRbiB0
>>623
歌舞伎町に用事があったら遠足だなw
642名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:39:32.55 ID:teFYQ+wF0
643名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:40:04.65 ID:iMANOUFA0
道に迷ったらスマホで位置確認すればええやん
そういう時に使うものでしょ、スマホって
644名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:40:17.32 ID:DNruRokp0
田舎物には想像もつかないことになってるんだろうな
東京や新宿ですら迷えるのに
645名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:40:35.95 ID:M0oZlKZOP
というかJRから屋根があるところを通うとするとヒカリエまで
行かないといけないのをなんとかしろと
646名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:40:47.07 ID:2xQPcZiH0
>>1
また梅田厨や新宿厨が勘違いするスレかw
647名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:40:52.51 ID:Pe7fc2260
>>543
そうそう
新宿駅は外の道路を一周するとわかるよな
648名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:41:23.93 ID:9KuYfehn0
>>635
国会議事堂駅に核シェルターがあるって話があるぐらいかね
649名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:41:33.67 ID:mb44vtNM0
梅田の恐ろしいのはあと数年後に膨大な面積の北ヤード開発が終了して
一気にダンジョンが2倍になるって事だ…
650名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:41:43.52 ID:9dXZXrRv0
>>639
ロンドンェ・・
651名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:41:47.77 ID:gM1TUFak0
>>561
→JR北新地の案内表示は確認できたが
その先に行けなかった

とりあえず目標達成したことにするw
652名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:41:50.84 ID:e0yitIjCO
>>634
大宮止まりの記憶がある世代には常識
653名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:41:52.68 ID:EIvfSifR0
田舎の地方都市在住の俺は。
東京に出張でいつ行っても、
新宿駅がワケわからん。

東京の人は、よく迷わず電車に
乗れると感心する。
654名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:41:55.16 ID:m9unqS7c0
>>637
そうそう、ちゃんと方眼紙に一歩ずつ書かねば
655名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:42:04.91 ID:qbqx/17I0
>>634
東京発新大阪行のぞみに乗った状態を起点にすれば、
三宮に行くには新神戸に出るより、新大阪から在来線使った方が良いとかな。
656名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:43:04.46 ID:BQ5smJeB0
>>8
久しぶりだな霧亥
657名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:43:24.58 ID:QJW4W6GB0
>>631
新宿三丁目は別駅と認識できるだろうが西武新宿はトラップなんだよな
地方民が路線図だけ見て大江戸線から西武新宿線に乗り換えようなんて考えたら確実にしねる
658名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:43:36.67 ID:dJdZwWLu0
>>654
すべて直角に作ってくれたら解りやすいのにと思う
なぜかデザインだとかで曲線やカーブや坂を作るんだよねえ
659名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:43:38.57 ID:fezGt5oE0
銀座線からヒカリエ方面に通勤しやすくなった俺勝ち組
660名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:43:39.02 ID:uv+enndt0
老人と田舎もんは渋谷に行かないほうがいい
661名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:43:45.09 ID:iMANOUFA0
>>640
>>29の地図を見ただけなら混乱するけど、実際のところを歩いてみればそうそう迷わん。

日本国内で日本語が書いてあって日本人が多い場所で日本語で道を尋ねないのか、
逆に迷う要素が無さ過ぎる。
662名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:43:47.91 ID:Fs5Jlyj00
穴抜けネズミを持っていれば大丈夫
663名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:43:58.58 ID:T9h2bNgD0
>>654
今はタッチペンで書き込めるようになってるw
http://www.famitsu.com/game/news/2006/10/06/h-103_61371_9.jpg.jpg
664名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:44:14.25 ID:rLI9b0QZ0
パリのシャトレ駅もひどい。
665名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:44:58.76 ID:LgGjqWxy0
>>632
あの路線の深いホームに降りて昇っての所要時間を考えると、
少々歩いて遠回りしても他の経路の方が早いんじゃないかと思う事も多々ある。
666名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:45:09.79 ID:7vfWj9YV0
>>4
やたらデザインにこってて、結局どっちに行けばいいのか分からないのって結構あるよね
667名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:45:20.08 ID:c7xMGBjg0
>>657
大江戸線から西武新宿線への乗り換えは便利だぞ。
大江戸線の新宿西口駅で降りれば西武新宿はすぐそばじゃん。
668名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:45:50.38 ID:OVnEIIpf0
>>658
そういう作りするとかえって迷うんじゃなかったっけ?
平安京とか。
669名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:46:09.76 ID:iMANOUFA0
>>653
迷わないんじゃなくて、行き方が分かる場所にしか行かない、だけ。
670名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:46:30.33 ID:gMGulDxz0
>>658
実は俺は都市計画専攻なんだが、それたぶんわざとだよ
人間が一般的に初めて来た場所を覚えるには個性的な手がかりを作るといい
「一番高い建物」「交差点」「目立つ道」「カーブ」みたいな5つだったか7つだったかの
人間の認知工学の研究がなされてる
671名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:47:02.04 ID:nn2OyVB20
渋谷…JR:山手線、埼京線、湘南新宿ライン
   東京メトロ:銀座線、半蔵門線、副都心線
   東急:東横線、田園都市線
   京王:井の頭線

新宿…JR山手線、総武線、中央線、埼京線、湘南新宿ライン
   東京メトロ:丸ノ内線、副都心線
   都営地下鉄:新宿線、大江戸線
   京王:京王線
   小田急:小田原線
   西武:西武新宿線

渋谷で迷っている場合かw  
672名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:47:23.42 ID:pBLtV4Cl0
>>663
2006年でこれか
やっぱ今の子はオッチャンの頃より更に遊ばされてるんだな
673名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:47:42.98 ID:hBSiz83J0
新宿は簡単だよ
JRのホームから見て上がる階段で出る改札は代々木方の甲州街道しか無いもん(新南口・南口・サザンテラス口)
あと中間の下りる階段は中央東口・中央西口
目白・大久保方の下りる階段は青梅街道やプロムナード地下街に行けるしね

大江戸線、都営新宿線、京王新線、小田急線は上がる改札甲州街道を目指せば良いだけ
丸ノ内線、西武新宿線、大江戸線新宿西口駅は青梅街道、即ち一番北側、目白・中野方の下りる階段を使えば良いだけだし
674名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:48:04.24 ID:Pe7fc2260
>>632
それもあるけど大江戸線は狭いから(狭く感じるから?)嫌
675名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:48:25.21 ID:aM3+WWc80
買い物だけなら
みなとみらい駅周辺がまとまっていて
一番使い勝手良くね?
676名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:50:07.20 ID:QJW4W6GB0
>>667
そこに気付けるやつなら中井を使う
駅名に惑わされるレベルのやつにとってトラップってこと
677名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:51:16.15 ID:39IQfVnc0
まんまるボタンは おひさまボタン
ちいさなボタンで とびらが ひらく
はじめは ひがし つぎは にし
678名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:51:19.75 ID:rLI9b0QZ0
>>670
観光客として京都市バス乗ってたらどこ走ってるのかわからなくなったこと思い出して納得。
679名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:51:34.28 ID:MTVBcbs/0
>>213
桜新町にエヌエッチケーの寮があるのか
住んでたけど知らんかった
680名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:52:29.44 ID:hBSiz83J0
新宿はJRから西武新宿駅へ行くには
一番北側の階段を下りてプロムナード(地下街を渋谷を背にして右折、紀伊国屋書店の手前の
階段を下りる別の地下街(サブナード)入り口を左折で
楽勝に西武新宿駅に着く罠
681611:2013/03/24(日) 01:52:32.95 ID:fH5Elpru0
>>658
皇居を中心として各道路は蜘蛛の巣状になってるんだけどね。

皇居から見て内側から順に内堀通り・外堀通り・外苑東通り・明治通り・
山手通り(旧勘定6号)・環状7号・環状8号が外を囲ってて、
そして各国道が皇居に向かって走ってる。
全ての道はローマに通ず、じゃないけど皇居中心に作られているよ。

自分の家から皇居までのルートさえ覚えておけば震災時も歩いて帰れる。
682名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:52:38.33 ID:nn2OyVB20
>>673

そりゃ
JRが基準だとねw
683名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:53:02.35 ID:gM1TUFak0
お前ら実は迷うのが好きなんだろ?
スレ見てるとそうとしか思えなくなってきたw
684名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:53:46.96 ID:1wSHh7JW0
>>65
人が多くても分かるようでないと困るわな。
685名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:53:53.27 ID:w3f8/bPw0
不思議なダンジョンかよw
686名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:53:57.20 ID:bbmAsD320
縦の迷宮は最悪
新宿程度が我慢できる限界だわ
687名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:54:08.80 ID:Pe7fc2260
>>675
買い物ってさ、駅や店が違うと同じブランドでも雰囲気や品物が違うんだよ
688名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:55:00.88 ID:7Znx0zQe0
>>664
無理して駅間の連絡を後付けしたシャトレは、
長いけど動く歩道があって楽
689名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:55:04.81 ID:RskrM8Vt0
横浜育ちだから分からなかったけど
あれダンジョンなのか。
「みなみ東口」「きた西口」て言われてもパッと行けるお
690名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:55:12.74 ID:e0yitIjCO
>>683
まあ、そのとおりだw

散歩でもサイクリングでもツーリングでもドライブでも
とりあえずわからないところに行って迷ってみるww
691名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:55:29.48 ID:T9h2bNgD0
>>683
仕事で迷うのは勘弁だが遊びで迷うのは大好きだ
692名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:55:32.59 ID:nTUMRbiB0
>>653
はじめての場所や不慣れなところは
電車やホームから目的地の方向を確認しておくといい。
693名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:56:03.68 ID:81V1Re9z0
穴掘り商売乙
694名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:56:09.35 ID:7PDqj2zD0
>>681
皇居っていうより日本橋なんじゃないの?
695名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:56:09.64 ID:9KuYfehn0
>>683
人生迷い道
696名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:56:21.72 ID:aM3+WWc80
>>687
田舎に行けば行くほど、店舗面積が広くなるから品揃えは良くなるけど、
雰囲気の違いなんてどうでも良くね?
697名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:56:30.79 ID:Pe7fc2260
>>225
地上(駅外)を歩くのが正解だと思う
698名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:56:33.02 ID:pBLtV4Cl0
>>677
ああ おうごんのつめ のあるところな
ピラミッド行くまでに出てくる緑のカニがウザイ事この上なかった
699名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:56:50.61 ID:gMGulDxz0
>>689
北通路と南通路が二つとも東西を横断してるから初心者は今自分がどっちにいるんだか迷う
へんに対称性を維持しない方がよかったんじゃないかと思う
700名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:56:54.94 ID:M0oZlKZOP
ついでにこの後スクランブル交差点がT字路化して東急東館は解体
その後南・西共解体して埼京線移設
そしてそれが済み次第上部にツインタワー建設へ

ついでに銀座線も地下に移せよと言いたいw
701名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:56:57.20 ID:n9dq023u0
>>675
どこのショッピングビルも広くて余裕もった構造なのは良いが、
駅ビルが基本のルミネ(ワールドポーターズ)まで徒歩20分とか論外だろ。
702名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:57:07.32 ID:DNruRokp0
>>683
ワクワクするw
たまに東京行くと毎回変わってて面白いわ
703名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:57:37.93 ID:fH5Elpru0
>>687
買い物の便利さだけでブランド価値は除外すると
御徒町から上野までを電車の線路沿い歩けば家電以外はすべてそろうわな
704名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:58:06.74 ID:LgGjqWxy0
>>667
来た方向にもよるけど、新宿西口駅での大江戸線→西武新宿線は、
新宿駅と新宿西口駅が別物で新宿駅から新宿西口駅へは直接行けない
というのを認識できない不慣れな人にとても使わせられない。
705名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:58:36.00 ID:OVnEIIpf0
>>683
便利で意外な場所のトイレや思わぬショートカットを発見したときはちょっと嬉しいね。
地下は時間で通れなくなったりする場所が多々在るのがまたやっかい。
706名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:58:45.49 ID:U2V0Erbq0
>>696
なら通販でいいじゃんw

田舎はいつ行っても同じ売り場同じレイアウトでつまんねーよ
707名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:58:58.61 ID:MTVBcbs/0
>>689
横浜駅なんかもう5・6年行ってないけどそんなに魔宮化したのか?
そんなに電車の種類もないし 想像できないけど?
708名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:59:29.08 ID:gMGulDxz0
>>698
うっわーなつい
20年前だ
よくそのメッセージで

>>700
東京初心者の意見だな
最古の地下鉄だから深度が一番浅く、しかも最短距離を確保しちゃってる
銀座線はぜったいに動かせない
銀座線をいかに避けて路線を開通させるかが他の路線の工事の最大のテーマだったわけで
709名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:00:00.03 ID:Wpya2BFg0
マッピングすれば迷わないよ
ワープゾーンとダークゾーンも無いし
710名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:00:04.42 ID:BN3Y/D/m0
>>683
バレたか
711名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:00:25.52 ID:rXvHEtaT0
>>410
東横線改札を出ると目の前にヒカリエへの陸橋があったんで全然気にならなかったな。今までは。
712名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:00:46.27 ID:6vmcoABi0
ロンダルキアへの洞窟ですら、実は2フロア分移動してましたみたいな嫌がらせ階段はなかった
713名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:00:50.73 ID:Ua/wbN8Q0
>>2
ドラクエかい!
714名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:01:00.72 ID:e0yitIjCO
>>707
何年も行ってない人にとってだけ魔宮になってるのが横浜駅。

もはやあなたの記憶にある構造ではない。
715名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:01:23.88 ID:nCFrcSmm0
駅に入ると女神転生の渋谷の曲が流れ出すらしいよ
716名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:01:33.11 ID:fH5Elpru0
>>694
日本中の道路が日本橋を基準に距離が測られてる、ってだけでしょ?
中心はどう見ても皇居でしょ、、

日本橋なんて外堀通りの外側だよ?
717名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:01:44.84 ID:OVnEIIpf0
>>703
俺的に上野アメ横、秋葉電気街、神田書籍&スポーツ用品&楽器は最強のライン。
千代田区に住みてぇ。
718名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:01:47.05 ID:6rq5oNO/0
>>677
まんまるボタンは うらないで
ちいさなメダルと こうかんしてよ
せいぶは ひがし とうぶは にし
719名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:01:47.64 ID:X6hdpRyD0
最奥階にはラスボス小林幸子がいます
720名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:01:56.10 ID:wy0qi2FqO
地下五階にて、
「動くな!俺はゲイだ!!!」
721名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:02:31.29 ID:EpEYsmTg0
新宿は学校行くので使ってたけど結局いつも使う道くらいしか攻略しなかった
722名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:02:54.25 ID:T9h2bNgD0
>>707
あそこは噂じゃ80年近く工事が続いてるらしい
その間ずっと「未完成」w
723名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:02:58.54 ID:Pe7fc2260
>>696
わかってないな
新宿でもミロードとルミネではマネキンが着ている服が違うし品揃えが違う
横浜でも敷地面積が違っても置いてある物が違うんだよ、ただ単に品揃えが多いって訳でもない
対象年齢と対象地域が違うのは大きい
724名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:03:34.46 ID:gMGulDxz0
>>717
住人が少ないのをいいことに、路上喫煙とかゴミとか自転車とか条例をばんばんに
可決していまや恐怖政治になりつつあるあの地区になんか死んでも住みたくねえ
725名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:04:13.54 ID:fH5Elpru0
>>717
そっか、アメ横には書籍もなかったな
726名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:04:16.52 ID:EpEYsmTg0
でもよく考えると俺の最寄り駅の大宮22番線まであんだよな
でもあそこはほぼ一直線に並んでるのでわかりやすい
727名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:04:39.52 ID:nTUMRbiB0
>>683
たまに行く駅、とくに用事もなく「利用したことがない通路、もしくはショップ街」
少し時間があるから行ってみようかな → なかなか楽しかった。
ということは結構あるんだが、

待てよ、歩いてきたんだよな?、歩いて戻るんかい!
東京って本当に便利なのかよ。
歩いて登って降りてハイキングじゃねーんだぞ。
728名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:05:01.08 ID:dBQhhC8h0
>>715
メガテンなら渋谷より吉祥寺のほうが似合いそう
729名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:05:05.29 ID:hBSiz83J0
>>723
つまり鉄道で例えると
東京〜名古屋の移動で新幹線と大垣夜行(ながら)じゃ
全然雰囲気も治安も快適さも違うと言いたいのか?
730名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:05:23.51 ID:aM3+WWc80
>>723
ルミネなんか
ユニクロ扱いのどうでもいいセレショ紛いしかないじゃん。
どこの店を好んで使っているのよw 答えてみぃ。
731名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:05:41.37 ID:e0yitIjCO
>>719
そういえば小林幸子の出身地にある新潟駅もプチラビリンス。

上越新幹線と信越本線が正反対の向きで新潟駅に入るから、
それを忘れて新幹線を降りて在来線に乗るととんでもないことになる。
732名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:05:46.51 ID:9KuYfehn0
>>728
吉祥寺駅も、なんか工事して色々変わっちゃったな
733名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:06:07.32 ID:7KoHVE1L0
地下に深い駅は、移動に時間がかかるから乗換駅と同じ名前じゃだめだろう
「渋谷っぽい駅」に改名すべき
734名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:06:13.94 ID:gMGulDxz0
>>726
国鉄時代から重点駅だったために労組の牙城であり、近年では危うく
枝野をはじめ民主党の牙城になりかけた大宮さんじゃないですか
735名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:06:22.63 ID:AHPYZimj0
迷宮組曲
ロンダルキア
736名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:06:41.14 ID:m5miOyYK0
パリはわざと他の路線と乗り換え難しくしてるそうだな
渋谷はおフランスの真似したのであろう
本来日本の鉄道の駅は、たとえ東京駅でも一つの通過駅
ネットワークとして他の路線と繋がるのが特徴だったのに
色々日本に仕掛けてきてる欧米の方々はよーく日本の強さを
わかってて、それを破壊しようとしてるみたいだ
737 【関電 62.8 %】 :2013/03/24(日) 02:07:22.21 ID:diniHKXf0
梅田の地下は全て道路の真下にあるので道路の地図が頭に入ってたら
迷う事はない。
そんな俺でも新宿はマジでダンジョンだろ?
駅の向こう側に行こうとするとかなり遠回りするか
改札の中を通らないとマトモに行けない
渋谷の地下5階なんて有り得ないだろ?
大震災とか火事になったら軽く死ねるんじゃないか?
738名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:07:54.63 ID:nTUMRbiB0
アメ横って、もう日本じゃないだろw
あそこも地下あるよな、駅関係ないが地下食品街w
739名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:08:17.38 ID:T9h2bNgD0
>>731
万代口から新幹線に乗ろうとしたら在来線入口しかなくて
なぜか食品街を突っ切るハメになったの思い出したw
740名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:08:31.77 ID:AHPYZimj0
>>29
ゲーム化決定だな
741名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:08:34.62 ID:H8nKJ0le0
東急の思惑通りヒカリエ利用者増えんのかね、これは。
742名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:09:12.78 ID:auim8vf70
マッパーを唱えるんだ!
743名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:09:16.00 ID:RskrM8Vt0
>>699>>707>>714
「きた通路」「みなみ通路」は場合によっちゃ便利だが・・・
通路を使わなきゃ行けない場所もないし
ふさがったところは相鉄と京急を結んでた細い通路だけ。
あ、東横では出る改札に気をつけて!
きた通路に全く用事がない場合、進行方向後ろ寄りの改札から出ちゃうと
きた通路にしか出れないww
あんだけ地下に押しやったんなら改札出口つなげとけよwwwww
744名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:10:13.97 ID:OVnEIIpf0
>>738
日本じゃないのは新大久保。
池袋も危ない。いやもう手遅れかもしれない。
745名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:10:28.17 ID:KLz4sRMkO
さまようひとびとがあらわれた!!

コマンド?
746名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:10:44.08 ID:N4ADgDOf0
>>683
凄い恥ずかしい話だが、2年に一回くらい東京出張あるんだが毎回駅のなかで迷うので、JRのサイトで駅構内図をプリントアウトして持ち歩くようになった。
747名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:11:00.16 ID:zpjEh12N0
障害者にはつらいな
748名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:11:48.31 ID:nTUMRbiB0
>>733
渋底
749名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:12:08.77 ID:7Znx0zQe0
>>736
東京と較べたら全然楽だよ。
ただ、一方通行の通路があったり、
郊外鉄道の乗り換えで切符の問題があったりする。
750名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:12:18.01 ID:pBLtV4Cl0
>>744
♪諦めない事 逃げ出さない事(以下略
751名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:12:19.47 ID:n9dq023u0
>>741
東急はホントにヒカリエを儲けようとさせてるつもりなのか、真意を計りかねるな。
あきらかに渋谷通過が増えるだろ。

たぶん、東横沿線でも乗り換えずに新宿・池袋に行けるということで、
沿線の土地の値上がりを狙っているというのが「真意」なのかも。
752名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:12:31.23 ID:Gs+JLyGY0
20×20のマス目を歩きながらマッピング
ダークゾーンの先にはエレベーターが有ります
753名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:12:54.63 ID:I2D+Md/j0
>>29
エスカレーターで上に上がったらすぐに次のエスカレーターがあればいいのに
無駄にフロアごとに次のエスカレーター求めて移動しなきゃならないんだな
めんどくせ
754名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:12:59.34 ID:KDCg6suW0
パンくず落としながら行かないからそんなことになるんだよ、、、
食べ物がもったいないって?
なら、せめて毛糸やビニールロープをだな、、、
755名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:13:12.91 ID:gMGulDxz0
>>748
冗談抜きにその名前がツイッターで定着すると思う
そのネーミング、字数少ないけど意味伝わるからけっこうセンスいいと思うよ
756名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:13:51.82 ID:Wpya2BFg0
>>29
・・と思ったけどスゴイなこれ
一度別の階に移動しないと行けない場所とかありそうだな
757 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/24(日) 02:14:13.13 ID:Nqm5lw5o0
DQのほこらのBGM流しとけ
癒されるぞ
758名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:14:29.43 ID:8R2ojTHe0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19265197
ここもある意味迷う・・というか大変!
759名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:14:34.43 ID:c7xMGBjg0
ところでさぁ、乗換えばかりに目が行くけど、直通電車の方もなかなかのもんだぞ。
同じ電車が途中で特急から急行に、さらに急行から準急に変わるからな。
http://ekikara.jp/newdata/detail/1304011/32589.htm
他にも通勤特急→急行→快速とか、
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1407011/up1_14104091.htm
特急→急行→快速急行とか、
http://ekikara.jp/newdata/detail/1407011/32644.htm
急行→各停→準急とか、
http://ekikara.jp/newdata/detail/1407011/32603.htm
通勤特急→通勤急行→普通とか、
http://ekikara.jp/newdata/detail/1310091/32683.htm
色々なパターンがあるからな。
760名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:14:58.86 ID:GKOwR8cDO
渋谷はもうそんな広がる事はないだろ?
横浜は…何代後の子孫が完成を見る事になるんだろうかというレベルw
761名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:15:36.13 ID:gM1TUFak0
>>746
俺も1年に1回ぐらい東京に出張するが100%迷うのがわかってるから構内図は持ち歩くわ
仕事で迷ったら洒落にならんからなー
遅刻してなんで遅れた?って聞かれてまさか駅で迷ってたとは言えんw
762名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:15:58.48 ID:YHXzXE8c0
ヒカリエって「ようこそ地上へ」って言う意味だったんだな
東急様の
763名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:16:22.30 ID:pBLtV4Cl0
>>760
サグラダ・ファミリアか
764名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:17:04.67 ID:Pe7fc2260
>>730
ルミネはほぼ行かない
自分はミロード好きの学生なんで
高いブランドは使わないよ、金無いから
765名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:17:37.68 ID:7Znx0zQe0
便利にしようとして、かえって不便になる
日本の家電のようだ・・・
766名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:17:51.66 ID:n9dq023u0
>>761
素直に駅の中から「今迷ってます」と電話するんだ。
定期持った救助隊がかけつけて暖かく迎えてくれる。
誰もキミを馬鹿にしたりはしない。
767名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:18:19.52 ID:2xQPcZiH0
>>657
そういう点では、つくばエクスプレス浅草駅の詐欺っぷりが異常。
768名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:19:35.96 ID:f4Nb1do/0
>>263
そこは2のダンジョン男だろJK
769名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:20:13.09 ID:gM1TUFak0
>>766
だから迷ってないってw いちいち迷ってたらクビ飛んでるわ
770名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:20:29.78 ID:H8nKJ0le0
>>765
今回の場合、そもそも本当に便利にする気があったのかと
問いつめてやりたいけどね。
771名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:20:38.15 ID:31bteGcQ0
>>109
立体的な複雑さだと、やはり渋谷が断トツだな
772名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:20:57.95 ID:oWIqtQujO
B5〜B1の渋谷駅を突破しヒカリエへの道を見つけた冒険者にのみ地上34階に及ぶヒカリエの探索を許される
但し上の階に行くにつれて侵入不可な階層に行く手を阻まれる事になるw
773名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:21:25.33 ID:eaH6+jhA0
モンスターの出ないセーフエリアが欲しいな
774名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:21:25.78 ID:9KuYfehn0
>>763
あれも地下鉄が通るってんで、その辺だけ強度が要るってんで
設計外の鉄筋コンクリ使っちゃっとか
で、鉄筋コンクリは何百年とか持たないから
さあどうなんのかって話が…
775名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:22:57.87 ID:aM3+WWc80
>>764
ルミネに高いブランドなんか入ってねーだろwイセメンじゃあるまいし。
具体的にって言うと、すぐに逃げ出すよな。
っていうか、ミロードでマネキン????BBAの年齢詐称? なんだか全てにおいて安っぽい奴だな。
776名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:24:04.23 ID:Pe7fc2260
>>747
東横⇔JRで慣れてた人は辛いな
777名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:24:24.62 ID:kRrKy5T90
>>632
大江戸線で新宿に行きたいときは
新宿で降りずに都庁前で乗り換えて
新宿西口駅で降りるとラク
乗り換えは1分も待たないし
新宿駅と歌舞伎町の丁度真ん中へんに
出られるので(靖国通り沿い)
南口にさえ用がなければ
だいたいの用事には使える
778名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:25:52.54 ID:OVnEIIpf0
>>759
通勤特急
急行
快速特急
快速急行
準急
通勤急行

もう早さの順番が解らないな。

速1、速2とかにできないものか。
779名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:25:56.09 ID:Rb6mYre90
>>61
それブラタモリの渋谷編で、まんまタモリが言ってたw
上京時、友だちと迷いに迷って一旦地上に出てみようとなり、
出てみたら高架を走る銀座線に驚いたんだと。
それから地形に興味を持ったとか何とか。
780名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:26:13.42 ID:n9dq023u0
>>772
ビル内がダンジョンだった度合いでいけば、
渋谷マークシティのほうがラビリンス。
781名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:27:10.75 ID:K1B1fItDO
JRと井の頭線と銀座線と一括で地下に埋めちゃえば良かったのに
782名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:28:21.00 ID:31bteGcQ0
>>225
工事とかもあるから、その場で聞くのが一番
783名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:29:08.46 ID:QJW4W6GB0
もう井の頭線と銀座線もつなげちゃえよ
784名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:30:08.51 ID:KDCg6suW0
ゲームのタイルマップを手軽に描けるツール「Tiled Map Editor」
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20130321_591792.html
地形ブラシやレイヤー機能により短時間でマップ作成が可能

Tiled Map Editor
ttp://www.mapeditor.org/


これが役に立ちそうww
785名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:30:56.88 ID:/x7jVxrj0
東京液京葉線フォームは異世界にあります
786名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:31:24.57 ID:u0wifMlu0
>通路には約5〜10メートル間隔で警備員が並び物々しい雰囲気に包まれていた

ああ、知らずに今日行ったけど居た居た
めちゃ暇そうだった
787名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:31:35.17 ID:+/uddnzb0
>>426
ヒカリエは食品だけは神
東横も。
逆に伊勢丹の食品はダメダメ。
788名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:32:35.43 ID:n9dq023u0
>>781
だからその井の頭線のマークシティがラビリンスなのに、
これ以上ラビリンスにしてくれるな。
井の頭線は孤高の存在でいい。
789名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:33:30.25 ID:m5miOyYK0
東急の事実上の創業者の五島慶太は別名強盗慶太
伝統を脈々と継承している企業だということ
私鉄とはいえ公共交通機関であるから利用者の利便性や安全が本来第一のはずだが
利用者の利便性など商業施設への集客を考えたら問題にならないのであろう
790名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:33:59.49 ID:frD/zP6C0
今は物珍しがって来る慣れない人が多いから余計に混雑してるんだよね。
東急プラザ側にJR、ヒカリエ側に副都心線と大まかに分かっていれば迷うはずもないけど。
でも東急からJR乗換に渋谷はもう使わないな。
791名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:34:09.95 ID:fH5Elpru0
>>755
まぁ、渋い谷、と考えればあながち間違ってるわけではないのだけどね
792名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:34:50.12 ID:kRrKy5T90
>>689
>「みなみ東口」「きた西口」

http://livedoor.blogimg.jp/chihhylove/imgs/6/f/6f0e791f.jpg

>>722
サグラダ・ファミリアですか?w
793名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:34:57.73 ID:Pe7fc2260
>>775
ありますよマネキン
ブランド高いってのは新宿にある他の高級ブランドのことね
ルミネは趣味が微妙に違うが無印、ソニプラ、300円均一なら行くよ(最近行ってないから店ないかもしれないけど)
無印は東口のほうは少し歩くからね(基本的に南口中心なんで)
ケチですみませんね、正真正銘の学生でした
794名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:36:18.42 ID:e3T2u2Hd0
慣れれば大丈夫だろ。
っていうか前と違ってるって情報があるのに前と同じ通りに進むってアホだろ。
脳内情報も更新しろよ。
795名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:36:32.54 ID:Gs+JLyGY0
PSアーカイブスのダンジョンクリエイターで
渋谷のマップでも作ってみるわw
796名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:39:02.59 ID:+jkHPKb60
>>551
それがマジなら、私は目から上が日本人、鼻から下が台湾人だわw
ただし、鼻の穴は台湾人より上向きっ(つд⊂)エーン
797名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:39:13.58 ID:n9dq023u0
>>794
OS(脳)が古いと、アプリは更新できなかったりするんだよ。
798名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:39:30.83 ID:c7xMGBjg0
>>778
さらに凄いことにだな、
菊名始発で小竹向原まで各駅停車、小竹向原快速の所沢行きと、
元町中華街始発で小竹向原まで急行、小竹向原から各駅停車の小手指行きという2つの電車があって、
菊名始発の各駅停車が、元町中華街始発の急行に渋谷で抜かされるんだが、
菊名始発の各駅停車が快速、元町中華街始発の急行が各駅停車に種別が変わった後の石神井公園で、
渋谷で抜かれた電車が渋谷で抜いた電車を抜き返すんだ。
http://ekikara.jp/newdata/detail/1310091/31581.htm
http://ekikara.jp/newdata/detail/1310091/32601.htm

ようやくたどり着いた渋谷の地下ホームで、こんな列車が待ち受けているから気をつけろよ。
799名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:40:14.08 ID:aM3+WWc80
>>793
上から目線で、他人に>>687>>723みたいなレスしておいて、
中身は無印、ソニプラ、300円均一かよ・・・
ほんまもんの気狂いだな。 その過剰過ぎる自意識がどこから湧いてくるのか、不思議でしょうがねーよw 具体的にどのブランドをイメージしてたんだよ? 常に見栄張って嘘吐き続けるタイプなの? 
800名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:41:20.94 ID:m5miOyYK0
横浜駅の北口の小ささと汚さは異常
地下から地上に出たら真ん前が朝鮮玉入れ屋
階段のわきにはなんと粗大ゴミやテレビの不法投棄が置きっぱなし
一応朝鮮玉入れ屋の前は公道だが違法駐輪の自転車やバイクでまともにクルマ
は通れん
あれはなんだったんだろ
801名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:42:34.06 ID:uYwE47et0
通路や壁にカラーライン入れておけば、迷うことはないだろ
802名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:43:35.27 ID:n9dq023u0
このあいだ、渋谷から先の駅に用事があって(横浜住まいだ)、
初めて直通の世話になったんだが、
どの電車がどの駅に止まるのか分からないという意味で、
京急に似てきたと思った。
803名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:45:08.81 ID:fH5Elpru0
>>800
横浜は地上もカオスなんだよな
予定の国道をそれるととんでもないところに導かれてしまう
初心者が車で行くところではない
804名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:45:12.75 ID:t0LBshtD0
>>776
俺のこと。
東横の手前の階段を降りて、改札の内側のトイレを使い
改札を出てすぐ横の階段を上がれば山手線で楽だったのに。
805名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:45:32.75 ID:qbqx/17I0
>>798
これは凄いな。気づいた奴は素晴らしい。
自分で気づいたなら、座布団3枚。
806名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:45:37.57 ID:Z0E9zTXa0
>>308
> 29
> これ見ないで、普通に上を目指して歩いて行った方が地上に出られる予感
> MAPを見たら逆に混乱する

新都心線が出来たとき、渋谷駅がいつのまにかダンジョンになってると
話題になったんだけど、当時読んだ記事によれば、迷わない方法はとにかく
案内板だけを愚直に信じて進むのがコツで、下手に空間把握能力を発揮して
直感で歩き回ると嵌まるんだとかなんとか。
807名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:46:57.23 ID:GtkCW8oS0
じゅう渋滞駅
808名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:48:37.77 ID:IVdouVqJO
>>802
相鉄とも繋げるんだよね東横
海老名始発の小手指行き(場所全く知らん)なんてできたらパニックになる自信あるよ自分
809名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:49:46.99 ID:T3VL6phY0
>>29
わろーた、本当にダンジョンだなぁ
しかも案内板がお洒落に作りすぎて
さっぱり何処で案内してるのか分からない仕様だろ
810名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:50:29.50 ID:imOkIOGx0
この時間も大勢の人々がさまよっていると思うと胸が熱くなるな。
811名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:50:31.48 ID:RskrM8Vt0
いちばんシンプルなのって
神奈川の大和駅かね。
小田急と相鉄、改札すらない。
昔はおかげでキセルし放題だっry
812名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:52:30.08 ID:m5miOyYK0
>>803
横断報道でバスやタクシーが止まらないのには最初かなり驚いた
特に市営バスはほぼ止まらない
ちょっとしたカルチャーショックを受けた
813名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:53:22.26 ID:0BYjzeYn0
しかしここまでひどくなると人によっちゃ小杉乗り換えで湘南新宿ラインのほうがいいってなりかねないw
814名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:54:06.95 ID:qbqx/17I0
海老名からは東横線経由の池袋方面行と、湘南新宿ライン経由の池袋方面行が出来る気がする。
海老名から池袋に行くとき、次の宇都宮行とその次の飯能行のどっちに乗るか、それとも小田急の新宿乗換で行くか悩む事になるかも。
815名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:54:12.00 ID:KDCg6suW0
>>795
出来上がったら公開よろw
816名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:55:21.05 ID:ny7IDdZ7P
「やくそう」と「まほうのせいすい」はたくさん買っておけよ。
817名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:55:56.60 ID:SG5F5o6v0
ロンダルキア渋谷
818名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:56:02.54 ID:frD/zP6C0
和光行くやつと飯能方面に行くやつと、どこまで一緒なん?
池袋で分かれるのか?
どちらも馴染みがない地名だから渋谷から乗るとき迷ってしまう。
819名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:58:24.54 ID:e0yitIjCO
>>808
鎌倉の北条氏が新田義貞の挙兵を迎撃するもボロ負けして滅亡への序章が開いた経路っぽくて泣ける
820名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:59:20.06 ID:fH5Elpru0
>>808
吹いた

なら国道16号線沿いに電車通してくれよ、渋滞緩和するだろw
821名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:59:27.42 ID:oFFGw8e90
駅通路の天井から下がってる案内表示ってすげえ適当なんだよ
表と裏で書いてあることが違う
○○線を目指して歩いてるが案内表示に載ってなくて仕方なく
適当に歩いてるだろ
でも実は裏に○○線はあっちです、と反対方向に矢印が向いてる
マジであほじゃねえのあれ作ってる奴
822 【関電 63.6 %】 :2013/03/24(日) 02:59:42.85 ID:diniHKXf0
渋谷は完全に通過駅になったよね
ヒカリエとは一体何だったのか?
東急っってどこか抜けたところがある
823名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:59:55.96 ID:kRrKy5T90
>>759
さてクイズです。停車駅の少ない順に並べ替えなさいw

(西武鉄道)
特急・急行・快速・通勤急行・快速急行・準急・通勤準急

(京浜急行電鉄)
特急・エアポート急行・エアポート快特・快特

(京王電鉄)
特急・区間急行・快速・準特急・急行
824名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:00:24.62 ID:4soQ+BC6O
>>811
確かにシンプルだな
人も少ないし
825名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:00:57.09 ID:1NfHogg50
トルネコみたいな感じ?
826名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:01:16.02 ID:IVdouVqJO
>>814
池袋=名前は知ってるが東京のどこにあるかわからん、渋谷に近いの?
飯能=名前しか知らない、なんだか美味そうな名前だね(^q^)
宇都宮=栃木?
やっぱり混乱する自信あるw
海老名始発宇都宮行きとか恐ろしくて乗れないww
827名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:02:00.77 ID:fH5Elpru0
>>810
今はいないはずだw

>>818
小竹向原で西武池袋線と東武東上線方向に分岐する
逆方向だと小竹向原で副都心線と有楽町線が分岐する

小竹向原駅上でXの字になってる感じ?
828名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:02:21.01 ID:kCJkbzo10
マッピングしろよ
これだからゆとりは
829名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:03:02.94 ID:MTVBcbs/0
>>788
井の頭線の終点の渋谷ってちょっと前まで絵ラグぼろくてしょぼかったような
もう記憶が薄れてきた
830名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:03:27.15 ID:fweGaP7n0
この知らせを聞いて梅田さんがアップを始めましたよ。
今春グランフロントがオープンして垂直・水平両方向に更にパワーUPしますので、ご期待ください!
831名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:03:36.10 ID:T3VL6phY0
もう横浜から渋谷行くのは
湘南新宿ラインでいった方が良いかな?
832名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:04:31.77 ID:mKbEE7QsP
死ねば王様のところに戻れる
833名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:04:35.08 ID:6rq5oNO/0
>>811
大和駅は25年くらい前に工事していてえらく不便だった記憶がある
834名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:05:08.54 ID:c7xMGBjg0
>>823
西武が難しすぎる。
快速急行や急行も停まるけど、通勤準急だけとか、通勤急行だけが通過する駅があるからな。
835名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:05:23.05 ID:TOA/4txR0
工事中の吉祥寺駅よりマシだよ
あれこそ行くたびに不思議のダンジョンばりに使える道が変わる

渋谷は乗り換えだけなら楽だよ
あと半蔵門ホーム経由なら大体どこ出ればいいか分かる←経験則ですまん
836ダブルセブン ◆77.J2NADSA :2013/03/24(日) 03:05:39.91 ID:FIVr14g6P
ださ
837名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:05:53.02 ID:Eu1DqOon0
6人パーティでおk
838名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:06:18.99 ID:vigk/Q3kO
>>757
駅構内でただのしかばねになってる自分の姿が脳裏に浮かんで悲しくなりました…
839名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:06:25.88 ID:vVtkLIOYO
魔改造とはこの事か。
以前から分かりにくくて、ようやく覚えたのに………。
840名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:07:06.04 ID:fweGaP7n0
>>530
残念!4つだ!
つか、阪神disってんかい!

あ、俺は梅田と難波両方のダンジョン攻略者だけど、難波はチョー簡単だよ。
T字型の直線だし。
841名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:07:14.68 ID:+OTYSiDv0
人間慣れるもので、1週間もすれば普通に使えるようになるよ

それにしても渋谷は綺麗になったな!
842名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:07:57.33 ID:hRuwKSri0
>>833
相鉄と小田急が上下関係だが、書かれているように乗り換え改札がないので
別の会社の路線という気があまりしない
843名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:08:30.08 ID:Pe7fc2260
>>799
もう付き合いきれん
ルミネではそこぐらいしか目的には行かないだけ、雰囲気が違う服が欲しいときはルミネに行くけど
SM2とかHeatherとかLOWRYS FARMとかJEANASISとかかな、成長するにつれて好みが変わるから色々とバラバラなブランド名になったな…
違うよ色々と 神奈川住みの友達に言われて気づいたんだけどね
まぁ、何言ってもあんたには自分は嘘つきだと思われるんだろーね
眠いので寝まーすwww
844名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:08:40.25 ID:MTVBcbs/0
>>791
おいおい
渋谷
って意味がそもそも
渋い谷底
って意味だろ
845名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:09:18.68 ID:fH5Elpru0
>>841
きれいすぎるのも情緒無くてやだけどな、
なんでも無機質化すればいいってもんじゃないと思うんだよね。

多少人間臭さのある方がよっぽど魅力があるのにさ
846名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:09:56.61 ID:kRrKy5T90
>>798
それ、西村京太郎先生にすぐ知らせるんだ!!ww
847名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:12:01.91 ID:iHvyRj+F0
・東京生まれの8人なら大丈夫だろうと思っていたら渋谷育ちの20人が迷っていた
・メトロ地下2Fの通路で神奈川県人が頭をうなだれて「ここから出して」とつぶやいていた
・足元がぐにゃりとしたのでござをめくってみると迷子の埼玉県人が寝ていた
・腕時計はしないほうがいい。時間とおりに着くことはないから
・列車に迷子が飛び込んでも運行が大丈夫なように、レール下は底なし沼になっている
・売店は迷子の襲撃にそなえ銃の所持が許可されている
・銀座線からJR線までの10mの間に迷う
・駅員に聞けば知ってるだろうと思ったら、駅員全員が迷子だった
・女性の1/3がレイプ経験者。しかも処女交配が迷子を治すという駅伝説から「赤子ほど危ない」
・「そんなに迷うわけがない」といって駅に入って行った旅行者が戻ってこない
・「1Fなら迷うわけがない」と駅に入った旅行者が行方不明
・最近流行っている遊びは「かくれんぼ」。本当に見つからないので暇つぶしになるから
・渋谷駅から半径2Km内は迷う確率が150%。一度迷って行き先を教えてもらってからまた迷う確率が50%の意味
200%に満たないのは最初の時点で行方不明が50%のため
・渋谷駅における迷子は1日平均120人、うち約20人がジモティ
848名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:12:51.42 ID:hRuwKSri0
>>844
意味はそうだが、町の語源は高座渋谷の渋谷だと聞いたことがある。人名ね
849名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:14:05.62 ID:IVdouVqJO
最近の東京近郊の電車って、銀河鉄道999ばりに終点同士の区間が長くなってきているよな
850名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:14:05.86 ID:xu3W1/9h0
>>232
横浜駅はそんな広くないけど(南北間違えるとめんどくさいくらい?)
常にどこかしら工事やってるまさに不思議のダンジョン。
851名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:14:14.24 ID:e0yitIjCO
>>844
渋谷の地名の由来は今の小田急江ノ島線の高座渋谷のあたりに本拠があった渋谷氏が今の渋谷を領地にしたからであって、
今の渋谷の地形から命名されたわけではないよ。

これ書いてる間に数人から突っ込まれてる気がするけどw
852名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:15:27.47 ID:aM3+WWc80
>>843
BBA向けブランドって全くわからないわ。
853名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:15:36.97 ID:kRrKy5T90
>>839
タブレット端末用でいいんで
カーナビみたいに「駅ナビ」とか「駅ビルナビ」アプリを
オートアップデート機能付で出して欲しいなw
854名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:15:38.53 ID:9KuYfehn0
シブヤン海の深度800mの海底には、戦艦武蔵が沈んでいる…
855名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:15:53.78 ID:vVtkLIOYO
コリアン ハウス! ハウス!!
856名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:17:46.87 ID:7g19haGX0
>>232
名鉄の名古屋駅は、2線3面、真ん中が降車及び特急乗り場に当てられている。
まぁ、乗車するという意味では、実質上りも下りもホームがひとつづつと考えていい。
そこに名鉄本線につ長く書く分岐線行きの電車が発着するんだが、特急と通勤形という区別は概ねついても、
どの形のどんな色の電車がどこへ行くかは行き先表示板を見ないとわからない状態。
東京駅で言うと、山手線と、京浜東北線と、横須賀線と東海道線と東海道線特急が、全て同じホームで色分
けされていない電車が発着しているのと同じと思ってもらっていい。
しかも、長いホームを 2両編成〜8両編成、列車種別、行き先でちょっとずつ、ずらして使っているから、
自分がどこで乗車待ちをして、どの電車に乗ればいいのかが、使ったことがない人にはまずわからないw
857名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:18:43.36 ID:0BYjzeYn0
>>853
GPS使えなきゃ地図あっても何処にいるか分からない気がw
858名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:18:47.21 ID:q4mwK6ka0
迷う奴は何のためにスマホ持ってんだよ
パニクる前にスマホで確認しろよ
http://www.ecomo-rakuraku.jp/stationmap/map/22715.gif
859名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:18:59.48 ID:YHXzXE8c0
おととい田都が逆走(久喜行きの線路が中央林間行きに)していたんだがこれが何か影響していたのだろうか
860名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:20:12.14 ID:7g19haGX0
>>856
?名鉄本線につ長く書く分岐線
◯名鉄本線に接続する各分岐線
861名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:21:05.62 ID:q4mwK6ka0
これ見て迷う田舎者は東京なんか出て来るな
http://www.tokyometro.jp/station/shibuya/yardmap/images/yardmap.gif
862名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:21:24.70 ID:2vkyYt3T0
大阪駅前ビルの地下街ダンジョンに比べたらまだまだ。
863名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:23:53.65 ID:ny7IDdZ7P
>>862
梅田地下街はSF小説にもなってるからな
http://www.jali.or.jp/hr/ume/ume_s-j.html
864名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:24:18.41 ID:MAUFifK30
>>862
いや、両方知ってるけど渋谷の方が立体的な分
訳わからなくなるぞ…
しかも今東急が改修工事だし、かなり複雑で案内もよくわからん。
865名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:26:16.49 ID:Qhdodbb40
待て!これは八卦の陣だ!!
866名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:28:04.23 ID:MAUFifK30
>>775
ルミネ1に入ってるブランドは
大学生にとっちゃ高めだと思うぞ
ルミネエスト(地下2階除く)やルミネ2の半分くらいは
安価なのはあるけどさ。
867名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:28:33.45 ID:t5RB/ARI0
>>川崎市の主婦(55)は「川越や秩父にも遊びに行きやすくなった」
と喜ぶ。

西武特急の小江戸号やレッドアロー号に乗った方が速く着くと
思うんだけど、鉄オタ的にはどうなの?
直通電車にチンタラ乗って行かないよね?
868名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:29:30.34 ID:VpCWo3Ta0
>>859
それは凄く本数少ないから常用者でも知らない人多いが前からある。田都渋谷発逆ホーム利用
869名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:29:47.86 ID:fH5Elpru0
まぁ、迷うやつはニュー新橋ビルで方向感覚鍛えてから出直してこいって話だ
870名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:30:12.54 ID:kRrKy5T90
>>858
よけいパニクるわwww

>>861
つーかこれ核ミサイルから避難するため
地下深くに造ったとか
敵国に攻め込まれにくい様に
わざと複雑な作りにしてるとかじゃないの?
昔の日本の城みたいにさ
実は扉ひとつで行ける隠し通路があるって
猪瀬がバラしちゃったけどww
871名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:32:02.98 ID:Z0E9zTXa0
世の中には京王井の頭線のように純潔を守ってる乙女もいるのだ。

その井の頭線も戦争末期から終戦直後は代田連絡線という線路で一時的に小田急線と
つながっていたが、これとて空襲で車両が焼けた井の頭線に
小田急線の車両を融通するのが目的の戦時応急連絡線で、本格営業路線ではない。

つまり、キスは許したがセックスはさせなかったということだ。

さすが乙女だ。
872名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:32:27.60 ID:Q5fdtq7U0
いしのなかにいる!!
873名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:32:29.69 ID:fH5Elpru0
>>876
横浜から池袋まで一本で行ける
池袋からレッドアローに乗れば問題なし

ちなみに俺は鉄オタではない
874名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:33:29.27 ID:d39t2HB40
乗り換えの途中で次々と襲いかかってくるゾンビを交わさなければいけないんだろ
さらに無差別●人鬼がたまに襲ってくるとか?
875名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:35:13.75 ID:nVbvqG9MT
雨降ってる時にJR大阪から阪急に乗り換える時ってJR→地下鉄→(ヨドバシ)→阪急ってパターンになるよな
濡れずに行ける
876名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:36:02.79 ID:iRDja/WI0
>>873
鉄オタ乙

MM21行く方向と逆側行ったら渋谷だったような記憶がある
877名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:36:47.62 ID:YHXzXE8c0
>>868

ヘー、そうなんだ。田都通勤なんだが少しびっくりしたんだよね。

教えてくれてありがとう!
878名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:38:00.98 ID:c7xMGBjg0
>>867>>873
http://ekikara.jp/newdata/detail/1310091/32533.htm
http://ekikara.jp/newdata/detail/1304011/29065.htm
この2列車、2分の待ち合わせで、石神井公園で同じホームで乗り継げる。
石神井公園からの快速急行はボックスシートでトイレ付き。
879名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:38:50.43 ID:fweGaP7n0
梅田ダンジョン攻略検定A級

START アバンザ梅田ジュンク堂
→北新地駅
→大阪中央郵便局仮店舗(第一ビル)
→梅田ブルク7
→ヒルトンプラザイーストジュンク堂
→ハービス大阪ソニーストア
→阪神百貨店デパ地下オムライス
→アトリウム広場
→天空の農園
→カリヨン広場
→ヨドバシカメラ
→紀伊国屋

ナビオ阪急メンズ館→泉の広場 GOAL
or
かっぱ横丁→NU茶屋町 GOAL

立体的にも難しいよ!
S級はグランフロントオープン後
880名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:38:55.82 ID:Z0E9zTXa0
>>813
武蔵小杉の乗り換えもかなり歩くんじゃないかい
881名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:39:00.19 ID:9KuYfehn0
>>871
でも井の頭線渋谷駅的には、垢ぬけない田舎娘が
オサレな渋谷娘になっちゃったね
882名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:40:29.12 ID:l+bv5LVT0
>>867
しろーと考えでは武蔵小杉から湘南新宿ラインと思うがな
まあ俺は川崎区なんで東横や田園都市線はよーしらんけど
883名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:42:28.79 ID:1wSHh7JW0
>>847
渋谷育ちは、特にだめそうやw
884名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:43:23.52 ID:WCyltmt70
横浜に住んでて池袋に用がある人なんていません
885名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:43:31.22 ID:T3VL6phY0
しかし春休みが終わったら大変な事になりそうだな
886名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:44:30.65 ID:nVbvqG9MT
梅田が複雑なのってJR阪急阪神地下鉄(西梅田、東梅田)があって
それぞれが地下街とでかい建物が連絡通路で至る所で繋がってるからだよな
887名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:46:56.01 ID:1NAkjSYn0
階段もエスカレーターも狭いし、エスカレーターについては、方針なのか知らないが、
幅的に無理にがあるところに無理矢理付けているから、そこに人詰まりが出来るし、
時々無意識に人混みを避けて歩いている自分に感動する事があるレベルの混み具合
だなぁ。
888名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:49:09.10 ID:fH5Elpru0
>>884
その通りですね。
逆に埼玉県人は池袋の呪縛から解放されるのさ
つまり池袋一人負け、だろうね
889名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:49:51.65 ID:p0rqt8MZ0
東急は施設作りが超糞なのは今に限ったことじゃねーからなw

あいつ等人の動線とか全く考えないバカの集まりだからwww
890名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:50:43.23 ID:fLtne2Pb0
どこが設計したんだ?そこを晒せよ
891名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:51:04.92 ID:XFIHZnK80
井の頭線から東急東横線乗ったけど
一度外に出ないとだめになったのな
しかも地下5階で、歩いても歩いてもまだ着かないみたいな。
明らかに乗り換えにかかる時間が2倍かそれ以上になったよな?
892名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:51:11.00 ID:fweGaP7n0
>>886
そう。しかも思わぬところでつながっているという。

例1 ''あの"階段(串カツ)
例2 地上貫通エスカレーター(間違った方に乗ると・・・)
例3 ディアモールのスロープと駅前ビル交差
893名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:51:31.82 ID:T/3aAwOF0
俺の親父が上京したての頃、渋谷駅員に銀座線の場所を聞いたら4階だと言われ、
「田舎もんだからバカにされた」と唇を噛んだ話を思い出した。

>>884
つ横浜在住の立教大生
894名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:53:18.30 ID:fH5Elpru0
>>893
どんだけ需要少ないんだよw
895名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:55:08.04 ID:l+bv5LVT0
立教がもう出るとはちょっと嬉しい
サンシャインにもよくいったなあ。横浜だと余計になんもないやろ
896名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:55:27.95 ID:SYpstRLVO
他の人も書いてたけどTVとかで渋谷で鬼ごっこの企画はやるだろうな。
でも自分でも考えつきそうな事だから放送されたとしても伝説の企画にはならない。
897名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:56:52.14 ID:p0rqt8MZ0
ま、東急の連中にとっては、改札から出た客のことなんかどーでもいいってことですよw
898名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:57:29.77 ID:fH5Elpru0
いきなり○○伝説

渋谷駅構内で1か月100万円生活
899名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 04:00:05.04 ID:PK+PHyJ40
>>29
銀座線は地下鉄なのに地上3Fにあるというねw

渋谷駅は小さい階段が多く回り道を要する構造だから感覚が掴みづらい。
新宿駅・池袋駅は広いけど、直線だからわかりやすい。
地下の迷宮具合なら東京駅が最強。
900名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 04:00:19.02 ID:e0yitIjCO
>>892
昔阪急宝塚線沿線の友人宅へ遊びに行く際に
JR大阪駅まで迎えに来てもらって、一緒に阪急に乗り換えた。
友人は「こっちが近いから」と大丸の中に入り、大丸のエスカレーターに乗ったあとウロウロしているうちに
阪急梅田駅に到着していた。

ポルナレフになったような気がした。
901名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 04:00:33.83 ID:gMGulDxz0
フジテレビ「逃走中」の第一回放送前のプレ番組は渋谷で日曜早朝にロケしたのは
有名な話だが、たしか保坂尚輝が当時のルールで禁止されてなかった木の上に
時間いっぱいまでかくれんぼして圧勝したのを俺は目撃したww
902名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 04:01:52.57 ID:t5RB/ARI0
>>352
おそらく、埼玉から自転車で荒川サイクリングロード使って信号機無しで
赤羽駅まで来てるんだろうなと思うけど、そういう人が増えたのか隣区域
にマンションが増えたからなのか、赤羽駅は駐輪場を増やしても増やしても
放置自転車ワーストで東京駅と競ってるらしいわ。
903名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 04:03:09.95 ID:uwLKJrdl0
目印となるような音?

音が見える人達がいるのか
さすが東京は違うな
904名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 04:05:54.72 ID:YHXzXE8c0
ザ・ノンンフィクション

帰れま10
905名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 04:06:12.22 ID:T3VL6phY0
今後渋谷って寂れそうだなぁ
906名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 04:06:48.93 ID:Z0E9zTXa0
都営地下鉄は四路線あるけど、すべて軌間または方式が異なる。

都営浅草線(軌間1,435mm)※乗入先の京急線及び京成線の軌間と同じ。
都営三田線(軌間1,067mm)
都営新宿線(軌間1,372mm)※乗入先の京王線(本線部)の軌間と同じ。
都営大江戸線(軌間1,435mm、リニアモーター式)
東京の地下鉄にはこの都営地下鉄のほか
907名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 04:07:09.10 ID:pFtMgeP60
モンスターハウスだ!
908名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 04:07:12.68 ID:9R5cprHd0
いろいろと酷いわ、昔のままでよかった
あの地下の圧迫感と人混みは気分がよくない
なんか横浜駅みたいな感じになった印象

そういうわけで、渋谷行くときは渋谷駅使いたくないから
代官山で降りて渋谷まで歩いてるわ・・・電車賃もちょっと安くなるしな
そして帰りも代官山、もしくは中目黒まで歩いてから電車乗ってる
909名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 04:08:08.51 ID:h6cj+vrnO
「ディープダンジョン」が好きだった
910名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 04:10:11.28 ID:fweGaP7n0
>>900
今は大丸から時空の広場に短いエスカレーターが伸びててそっからJR突き抜けて一気に北側→阪急にいけるようになったよ!
知らない人は迷いそうだけどw
911名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 04:10:38.79 ID:cUHsrbAl0
失敗だろ渋谷・・・
912名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 04:11:48.39 ID:9NjFbw200
新宿駅から西武新宿駅いこうとするのが1番無理ゲー
913名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 04:11:50.65 ID:GkpiZ6dA0
>>23
六本木で大江戸線に乗ってみるといい
914名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 04:12:11.86 ID:h6cj+vrnO
ロトのよろい
915名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 04:13:33.39 ID:E6U8gUSX0
ぼうや ぱふぱふ してほしいなら 50ゴールド よ
916名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 04:14:02.53 ID:T/3aAwOF0
>>894
例えばの話だよw
横浜在住の俺自身、池袋は小学生の時夏期講習で行った切りだがw
人間お買い物()だけして暮らしてる訳じゃないのに
>>884の決めつけにカチンときた。

>>899
伊東屋とかめんどくさかったもんな。
917名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 04:14:36.07 ID:T3VL6phY0
横浜、渋谷で地下化
どんどん不便になっていくな、東横線は・・・
918名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 04:15:01.93 ID:9NjFbw200
あと市ヶ谷も何気に難易度高い
919名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 04:15:25.08 ID:xnsoo1YR0
ヒカリエをセントラル化しての都市開発なわけだが
圧倒的にキャパシティが足りないなー
渋谷の没落の始まりだろ
920名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 04:15:33.31 ID:a7cynhh6O
トンキンは大げさだなぁ
921名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 04:16:32.94 ID:ONyAfIw1O
でかいターミナルに直通なんかより、乗り換えが楽なほうがよっぽど重要なのに
922名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 04:17:01.00 ID:faAL4o7KO
遠いよなぁ
923名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 04:18:38.58 ID:9YpQcCG20
>>763
横浜駅工事専門の職人とかいるのかw
924名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 04:18:58.72 ID:9NjFbw200
横浜生まれで池袋近辺在住の俺にとっては横浜のほうが行く必要性ないわ
横浜なんて東京の下位互換
925名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 04:19:49.18 ID:l+bv5LVT0
横浜駅から東横で渋谷に行く意味ってないからいいんじゃね?
圧倒的に湘南新宿ラインのがええやろ
926名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 04:22:57.80 ID:9R5cprHd0
東急線沿線の駅前の再開発は全部失敗してる印象
代官山も中目黒も、そして渋谷も
高層ビル・マンションが建っただけだもんな
1990年代後半にあった雰囲気ある街並みが壊れてしまった
そして今回の渋谷駅の地下化がとどめの一撃という感じ

まぁ防災とか経済活動という観点からは成功なのかもしれんがw
927名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 04:23:41.02 ID:PK+PHyJ40
渋谷がダンジョン化するのは単に土地が狭すぎるんだよな
渋谷の通勤時は経験したことないけど息つまりそう
928名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 04:26:44.85 ID:KbMbpFtE0
ダンジョン化w
 
つまり、オートマッピングアプリが流行るということだよw
929名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 04:26:59.49 ID:MAUFifK30
>>879
なんで堂島アバンザスタートやねん
930名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 04:27:39.76 ID:9zmxN8c40
デスマシーン置いとけよ
あとギルガメッシュも
931名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 04:28:13.76 ID:Dnowo87wO
京急蒲田駅も高架になってからわけ分からなくなったな。
932名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 04:28:28.57 ID:9YpQcCG20
>>925
金のない高校生の頃は、横浜でわざわざJRから東横線に乗り換えて渋谷に出る事で節約してたw
933名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 04:30:04.17 ID:lJNYJ8EL0
>「川越や秩父にも遊びに行きやすくなった」と喜ぶ。

普通の人は滅多にないだろw
934名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 04:30:46.89 ID:MP31ORiw0
>>1
早く空中都市作れよ

津波が来ても安心だぞ
935名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 04:32:14.36 ID:wQCFYJrP0
東横→井の頭線遠過ぎ
936名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 04:32:35.33 ID:VQXA1yGyO
たまにモンスターハウスが出現します
937名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 04:33:25.10 ID:gM1TUFak0
>>934
水素とかで何とか工夫して飛行石を作るところからスタートだな
エンジンではコストがかかりすぎて埒があかん
938名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 04:34:18.07 ID:Tn9f32dQ0
バカがデザインするとこういうことになる


ttp://note.openvista.jp/2011/redesigning-shinjuku-building-sign/
939名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 04:34:23.22 ID:Vt6cDYmK0
まあ、こうなるのは当たり前だわなw
東横地下化で得するのはそのまま新宿まで行く連中だけで、
それ以外の人間にはデメリット以外何もないから。
ひょっとしたらこれで渋谷での下車を嫌う東横沿線の人間が増えて
渋谷と東急両方の凋落を招くかもしれんな。
940名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 04:34:25.32 ID:KbMbpFtE0
つまり、真・女神転生W よろしく
ってことだよw
941名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 04:36:44.66 ID:tWjo2pS7O
人混みの中で、音を頼りに探すってw案内板で頼むよ。
こんな状態で、大地震きたら地下でさ迷って死ぬんだろな。
942名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 04:37:48.87 ID:AiMR/Iv80
ハングルだらけで日本人が迷う日本の街w
943名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 04:38:19.06 ID:9YpQcCG20
>>933
28年生きてて一度も行った事ないし「行ってみようかな」と思った事もないw
944名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 04:43:51.94 ID:V+3eqlP+0
新宿駅はじめて降りた時は出口がわからず混乱どころか頭に来た。
945名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 04:44:26.16 ID:DMTr0FBs0
>>109
皇帝新宿様余裕の完勝
946名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 04:46:27.42 ID:t5RB/ARI0
>>943
ジジババに近くなったら行きたくなると思う。
逆に渋谷の人混みやバカガキにイライラするようになるよ。
947名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 04:47:07.93 ID:9NjFbw200
>>943
秩父は蕎麦が美味い
948名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 04:47:29.67 ID:e9qOth7J0
>>29
俺が井の頭線〜銀座線乗り換えで利用していた90年代はまだ初心者向けダンジョンだったんだな…。
949名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 04:48:02.90 ID:JBKlvkfH0
渋谷も新宿も標識がしっかりしてるから別に迷わないけど

標識がろくにおいてなかった福岡とか大阪とか地方都市の方が迷うよ
950名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 04:48:59.95 ID:7rRDzNLd0
あちこちに白骨死体が転がってるのか
951名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 04:51:33.64 ID:JXPKMxI/0
>>1
何で日本人は「何階に上がればいいのですか?」と聞けないんだ?
952名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 04:51:47.04 ID:aGVIy0o30
混乱してるんだったら、渋谷通過しろよ
そのうちね群衆事故起きるぞ?警視庁で指導するべき。
953名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 04:52:19.97 ID:T3VL6phY0
>>939
横浜方面の人間から見たら
もう時代は渋谷・東京方面
954名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 04:52:51.72 ID:QyiC9JFTO
>>950
…へんじかない
ただのしかばねのようだ
955名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 04:53:56.74 ID:/29dxT8K0
立体構造を脳内で構成できない人には辛いかも知れないな
それにまだ人の流れが決まってないから
あっちこっちで流れが途切れて動きが悪い
駅など通路作るときに人の流れ等分析したのかね?

全く関係ないが
メトロの新宿三丁目の連絡通路は
設計ミスだろう 何で入り口が広く
通路の途中で入り口の半分ぐらいの幅になってるんだよ
956名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 04:54:30.94 ID:dIRm1ZKV0
こういうのロスト・イン・トランスレーションみて
日本に来た外国人観光客が喜びそう
957名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 04:56:28.96 ID:JE6c0qjG0
>>948
渋谷駅で進行方向右側ドアから出て迷子になった思いで
銀座線への乗り換え嫌いだった
958名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 04:56:32.95 ID:E+QQHvR20
仲魔探しに行くか…
959名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 04:57:48.47 ID:7rRDzNLd0
迷ったら焦らず更に地下へと進むんだ。そのうちブラジルに出れるから。
960名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 04:58:48.87 ID:E8D5+qpk0
ホイミ覚えるまでは大量の薬草が必要だな
961名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 05:01:51.82 ID:9R5cprHd0
迷路なうえに、単純に通路も狭い
ホームから地上に向う時にも
階段なくてエスカレーターだけの場所とか激混みだし
息苦しくてしょうがない、ホームも狭いし
トイレもどこにあるかよくわからんし
山手・井の頭への乗り換えも不便だし
そもそも東横線使って渋谷行く利用者にとってはほとんどなんのメリットもなし
962名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 05:05:28.99 ID:BLgb5xTtO
 
東横沿線は地方出身の田舎者が大挙して住んでるから適応能力が著しく低い(笑)
963名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 05:06:24.49 ID:cNIVkWg50
ドサクサ紛れに東横日比谷線直通もやめたのか??
混乱を起こすのに必死に見えるが、気でも狂ったのか??
964名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 05:09:30.12 ID:YHXzXE8c0
通路は狭いよね。

ホームドアがあるのが救い

東横は今までの広いイメージがあるから仮設駅という印象
965名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 05:09:35.65 ID:p0rqt8MZ0
こんなの直通と渋谷終点と分ければ良かったんだよw
だってあの駅跡残すんだろ?
966名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 05:15:24.64 ID:ptEn4DKV0
>川崎市の主婦(55)は「川越や秩父にも遊びに行きやすくなった」と喜ぶ。

お前だけだよ。他の人は悲しんでいる。
967名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 05:16:24.94 ID:NgCmXcXJ0
地方の親御さんは子供が東京行きたいとか言い出したら
方眼紙持たせてやらないとな
968名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 05:17:49.08 ID:Vt6cDYmK0
昔、1限の授業がある日は銀座線の階段かけ下りて東横の改札抜けて
急いで急行に飛び乗ったっけなあ
日吉まで30分ぐらいだっけ?
今思い出すと何もかもが懐かしいわ
969名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 05:18:38.47 ID:GbD7klKg0
まだまだ物足りないな
地下20階になってからこいや
970名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 05:20:19.34 ID:pxnWDsZk0
以前宮益坂で働いていたけど 慣れだな
でも13号線周辺の作りは下手糞だなとは思った 多分あれと似たような事になってるんだろな
指示看板の設置場所が変なんだよなぁ… あっちいけというからきてみたら
複数通路があってその先がどこに通じてるか書いてないぜ… とかあったし
通路選んで少し進んでやっと看板ぶらさがってて、ここまでこないと判らないのかよ!とか
そのうち慣れるとなんとなくで地上に脱出できるようにはなるんだけど
971名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 05:21:04.22 ID:Yn8Jrq+70
東横線渋谷駅で男性大けが

24日午後、東横線渋谷駅の上りホームで会社員の男性(年齢不詳)が負傷。
病院に運ばれたが首の骨を折る大けが。
現場に居合わせた乗客の目撃証言では、男性が「ルーラ」と叫んだところ
体が急激に浮上し、天井に頭を強打したという。
警察は男性が「リレミト」と「ルーラ」を言い間違えたものとみて調べている。
972名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 05:21:13.95 ID:sjCtLFdC0
>>962
迷惑だから消え失せてほしいよね
盆とかになると驚くほど人が減って実にすがすがしい
あの状態を常に維持してほしいものだよ
973名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 05:22:50.73 ID:T/3aAwOF0
>>932
目黒行くのも中目黒から歩いてたw
974名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 05:24:25.03 ID:k2rHYFY70
975名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 05:25:12.73 ID:gvsTYftnO
>>879
そんなに難しくないよ梅田。
平面的に広いだけだ。体力あれば行ける。地上にもすぐ出られる。
この地下5階とかいう立体的なダンジョンは難度高い。
ちなみに、平面図形はまだなんとかなるが、空間図形は半数が脱落。
中学受験する小学生のね。
976名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 05:27:13.78 ID:OlF4hfcI0
メガテンのダンジョングラフィックで渋谷、池袋、新宿駅を再現してほしい
977名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 05:37:46.99 ID:t5RB/ARI0
>>965
東横線駅跡は埼京線・湘南新宿ラインのホームに
改装される予定らしい。
978名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 05:38:15.16 ID:aGxnMV8h0
>>763
未完のラビリンス
シブヤダ・ファミリア
979名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 05:48:46.37 ID:pQgcIVOE0
アプリ化決定
980名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 05:57:41.54 ID:5WC0OhUQ0
>>823
ぬるいw

特急、TJライナー、尾瀬夜行、スノーパル、快速、快速急行、通勤急行、区間快速
急行、区間急行、準急、区間準急、普通

並べられるか?
981名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 05:57:54.90 ID:LIR0klgKP
渋谷ごときで迷うならラスボスダンジョンの新宿では遭難するぞw
982名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 06:06:25.57 ID:jrIzZ7fkP
有楽町で迷った俺は確実にしかばねになるな
983名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 06:06:38.89 ID:65LKds8V0
ロンダルキアを経験してればこんなん楽勝
984名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 06:09:28.24 ID:ORGsckMV0
>>29
完全にヴァルキリープロファイルだこれ
985名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 06:09:36.53 ID:Q/jYtrWC0
>>981
新宿なんて迷うコトないだろ?看板どおり進めばいいんだから。東京駅とさほど変わらん。

上野の方がダンジョンだよ。気をつけないと頭ぶつけるしな。
986名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 06:12:01.00 ID:Q/jYtrWC0
>>29
こ、これはwww

上京したら久々に渋谷行こうかなw
987名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 06:18:16.81 ID:Q/jYtrWC0
>>975
梅田っつーか大阪駅は高層ビル化されてダンジョンチックになった印象。

つーか、通り抜けしづらいから大阪駅は困る。

梅田の阪急乗り換えや難波の南海乗り換えは慣れてないと地理感的にちょっと厳しいかな?
988名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 06:20:24.37 ID:pxnWDsZk0
新宿駅だとアルタの裏の出口に出ようとすると苦労するかもしれない
989名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 06:24:24.38 ID:5Q+Hy+T80
>>1
>「座れる機会が減ったのはきつい」と嘆く男性会社員(25)

小僧は立ってろ馬鹿者!
990名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 06:28:52.99 ID:4cBw4kKa0
竜騎士「いっしょにレベル上げしませんかぁー こちら今1人ですー !」
991名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 06:30:02.92 ID:OlF4hfcI0
>>988
バスツアーの集合場所もいつも迷う
992名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 06:33:15.58 ID:uG+3Iwjk0
東急が派手に再開発やってて
あちこち工事中になるせいで、
ここ数年まさしく入るたび変わるダンジョン状態w
993名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 06:35:58.25 ID:uG+3Iwjk0
>>990
週末の夜明けに募集しても「遊び人」しか来ないよ。
994名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 06:37:22.15 ID:rG+ycjLX0
わざと迷路にして買い物させようたって、そうはいかんからね
995名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 06:41:48.50 ID:ofiR4fPZ0
ダンジョンは銅の剣じゃダメなんだよ
996名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 06:42:50.20 ID:XT5NNDfS0
また女神転生のあたらしい舞台がひとつ
997名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 06:43:29.44 ID:bEFwlP2lO
めんどくさいからエレベーター使うわ。
998名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 06:48:37.64 ID:l1hSnQ1F0
>>997
トルネコに会えるときいて
999名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 06:53:19.53 ID:jlZ84u1N0
通路狭いし
もう少し何とかならんかったのかね
1000名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 06:59:51.56 ID:oWIqtQujO
もまいらおぱよう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。