【話題】 若者たちの新生活、テレビ消えた・・・4月から一人暮らしを始めるという女性 「テレビは買わない」★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わいせつ部隊所属φ ★
4月から一人暮らしを始める若者たちの新生活準備が変化している。
広く普及したパソコンやスマートフォン(スマホ)に代替されるため、
家電量販店のセット商品からテレビが消えつつある。

売れ筋トップは冷蔵庫と洗濯機の2点セットと派手な消費は控え、
必要なものだけをそろえる「堅実派」が多い。

19日午後、ビックロビックカメラ新宿東口店(東京・新宿)の5階にある新生活用品コーナーを訪れたのは
4月から一人暮らしを始めるという専門学校生の女性(21)。

「テレビ番組はパソコンで見られるから、テレビは買わないつもり」と話し、
冷蔵庫や洗濯機などの5点セットの内容を熱心に比較していた。

「(狭い部屋を有効活用するため)テレビはパソコンで見るという若者が増えている」(ビックカメラ)。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGF1908N_Z10C13A3TJG000/

前スレ(★1: 2013/03/21(木) 09:53:07.97)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363871083/
2名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:39:02.68 ID:DMGuCuuc0
でんがなまんがな
3名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:39:40.85 ID:q4rJIhkB0
おい日経よ。新聞とってるかどうかも調べてみろよw
4名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:40:50.60 ID:9TGRQRC6P
受信機がない場合はNHK受信料も契約しなくていいんだよな
ワンセグ搭載機も隠さないとならないけど
5名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:41:47.81 ID:UJ4MCKj30
将来スマホに高性能なプロジェクタ機能付いたらパソコンすら要らんからなあ
そもそもテレビ自体をもはやみなくなってるだろうしな
6名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:41:54.73 ID:oE730adE0
置いてるだけで毎月1200円くらい税金かかるような物、
よっぽど必要としてないならそらいらんだろ。
7名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:42:00.99 ID:npjyd9mp0
今更何言ってんだ 遅れてるな
8名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:42:10.39 ID:OrUCJQ060
今日のわんことかめっちゃ癒されるし
9名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:43:15.01 ID:0StnYDW20
 
 だからさー、「インターネットの登場」は、情報の人類史において、グーテンベルグが活版印刷発明した時以上の

インパクトを与える出来ごとだったって事にいい加減気付けよ(´・ω・`)

 この「世界」の恐るべき構造変化に気付いてない馬鹿って、日本の旧メディアの中の馬鹿どもくらいだぞw?

 ネトウヨがどうのと「藁人形」妄想して、情報の世界において都合の悪い事実から逃げ回る防衛機制ばっかやってる
からそんな時代遅れのアホに成り下がるんだよメディア人どもはww
10名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:44:04.44 ID:J4Cf1r0m0
.
 別に何の不思議も...。
 テレビを見ないわけじゃない。
 独房にはテレビが必要。
11名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:44:31.54 ID:Ib87/Y6J0
強がるなよテレビは情報を仕入れるのに最高のツールだぞ
社会人でテレビ持ってないとか、どこの土人だよ
12名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:44:33.61 ID:yaxB8Rom0
そらそうよ
13名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:44:55.59 ID:G7LX9zu10
NHKがたかりにくるからな。
14名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:46:47.07 ID:eUgmqgHY0
放送産業の発展を阻害しているのはNHKです。
15名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:47:14.25 ID:UJ4MCKj30
>>11
わかってないな
テレビが見れないんじゃなくて、テレビを見るのに据え置きテレビは
もはや無用の長物ってことさ
16名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:48:32.45 ID:tFkIzzzJ0
みんなテレビ観ないのか
うちは結構観まくりだ
・National Geographic
・AT-X
・CLASSICA JAPAN
・Animal-planet
・discovery channel
・FOXCRIME
でもNHKは払ってないけどな!
17名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:49:25.71 ID:vEArVPc90
TVがないとNHKの受信料、年間13,600円が不要。

大学生活4年とすると、54,400円が浮く。
18名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:49:27.41 ID:5AsZ0legP
もうニコ実無しの画面ではテレビが見れない。
19名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:49:50.50 ID:Cwqpiy220
据え置きディルドを買います
20名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:50:26.16 ID:9QaI+B3W0
間違ってもワンセグ搭載携帯なんて買うなよおまえらw
21名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:50:43.68 ID:nsXclBQD0
今はラジオ
22名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:52:39.56 ID:DC3spfAW0
チューナー付パソコン便利だよ
23名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:54:14.04 ID:1l0xsRADI
テレビを持っているとNHKが押し売りに来るからな
24名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:54:43.93 ID:qskIUwYw0
>>1

洋画、邦画、アダルト、スポーツ、
これらは、大画面(37以上)の液晶テレビ(VAパネル、IPSパネル)で見るべき
25名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:55:20.79 ID:HmL+A+tc0
正直NHK見たいときもラジオニュースとオンデマンド使う方が安く付く。
民放はほぼ要らない、最近はドラマもwowowの奴のほうが面白かったりするし
ついにwowowオンデマンドも視聴料金内で見れるようになったからPCさえあればテレビ不用なんだよね。
ニュースなんかネットで足りるから。
26名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:55:38.95 ID:Yu/5Ltj10
テレビあるとNHKに電波押し売りされるからね。高いし、一度契約すると後で面倒。
テレビ無いのが一番いい。
27名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:56:54.63 ID:UGHDBQIRO
見る番組がないw
つまらないw
28名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:59:56.22 ID:j5zPSEf90
NHKのおかげでTVが売れなくなると民放も迷惑だろ
29名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:59:59.56 ID:YKzFiNd40
テレにには気をつけろ、必ず洗脳されるぞ。
30名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:00:48.19 ID:OrUCJQ060
ネットは時間の無駄
31名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:01:08.11 ID:ilufLMk10
俺はネットとラジオだけだな。
テレビ新聞映画小説音楽こうゆうの全く見なくなったし、買わない。
32名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:03:16.71 ID:DzIRfPLr0
冷蔵庫はさすがに買ったが、洗濯機は買わない
風呂に入るときにネットにいれたシャツとパンツでゴシゴシすれば
一石二鳥だったな。
ジーンズとかは風呂で手洗いが痛まなくて良かった。
33名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:03:40.98 ID:vLxcJZB+0
ヒストリーchのアメリカお宝関連番組は面白い。
34名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:04:45.55 ID:YZTkW8U30
huluとバンダイチャンネルとwowowオンデマンドだけで時間たらない現実。
35名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:04:58.23 ID:kZtGW04G0
隣に座ってた20代のオニャノコがテレビないって言ってた。
PCでニコ動がメインだってw

自分もニュースはネットがメイン。
テレビはドラマとアニメを録画で見とる。

でも最近のヨウツベのCMには飽き飽きしてきてあまり見なくなった。
36名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:05:23.37 ID:VR2KfErfO
まじで会社の新人の半分がテレビ買わない、テレビ不要と言ってる
もはやテレビは持つだけで旧人類扱いのアイテム
37名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:10:07.03 ID:bpaLQKoq0
きっとこういう子達のことも、左翼はネット上でネトウヨ扱いしてるんだぜw
38名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:10:54.26 ID:pw2dZVnO0
まあこんだけTVいらん言ってる奴らも実際はでかい液晶TV持ってる
39名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:12:40.92 ID:j7YrUyDk0
>>38 エスパー現る!
40名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:13:31.07 ID:zOIoJ0GG0
俺も冷蔵庫はさすがに買ったが、洗濯機は買わない
風呂に入るときにインターネットにいれたモデムとパソコツでゴシゴシすれば
一石二鳥だったな。
ISDNとかは風呂で手洗いが痛まなくて良かった。
41名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:14:22.47 ID:6LYrtRKC0
>>1
家電は、
・冷蔵庫
・IHクッキングヒーター
・PC(ADSL)
で桶
42名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:17:39.43 ID:gg3Do2Kw0
もうテレビ見ないからいらない
43名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:18:48.57 ID:G7LX9zu10
ファミコンとMSX用のはとってあるし^^;
44名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:20:02.13 ID:Yu/5Ltj10
DVD再生用になってるな。
テレビ機能ってマジで必要なかった。
45民団民主党:2013/03/22(金) 18:20:29.28 ID:PbH5ow6z0
日本人はせこい奴ばっか 仏像かえせ
46名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:22:39.61 ID:OrUCJQ060
ネットはコンテンツがシロート臭くてダメ
47名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:22:55.46 ID:TlEOZeH40
平和のために戦う破天荒議員
上海ブログを更新しました
『大賛成!TPP参加!世界政府主導!』
補助金農業貴族は名誉ある呑百姓にもどれ!
http://ameblo.jp/ya10052/entry-11495614399.html
48名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:23:36.50 ID:NiuPyFEl0
ドキュメンタリーとスポーツくらいかな
49名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:25:17.26 ID:m7JyhsDW0
もはやゲームの画面でしかない
50名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:26:00.34 ID:LNgXJ5zAO
NHKのせいでテレビが買えません。
早くなんとかしてほしいです。
51名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:26:41.58 ID:s7dMJGHV0
テレビのなかった時代は、ラジオなら音声で、ラジオもなきゃ、新聞だった。
新聞もない江戸時代は瓦版。
そういう時代にテレビが突然出現したら、目を丸くして、その便利さに驚くんだろうけど。
今や当たり前のものになって半世紀。
ニュースも情報過多で、テレビがない方が情報をすっきり整理できるのかもな。
52名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:28:25.61 ID:tB0niy/oO
テレビみるけど地上波見る機会は少ないな〜。
スポーツ中継とアメドラと懐かしのアニメみたり。あとはニュースとディスカバリーチャンネルとか。
53名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:28:38.07 ID:cWgDm61F0
全局がキムチマンセーだからしょうがない。
54名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:30:50.06 ID:zqKOIifF0
テレビ番組は見ますか?ってしつこい質問に気圧されて
仕方なく、パソコンでも見れますよねー的なニュアンスで答えたんじゃないのか?
一体どんな番組を見るっていうんだよ?
55名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:31:10.89 ID:pvHyMBN80
俺は耐えられんな、ゲームとスカパーみれねーじゃん
56名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:32:11.27 ID:dgc+h+yU0
スポーツセンター(公営)が近くに有れば風呂いらない。
洗濯機は銭湯が近くに有ればコインランドリーも有るので洗濯機もいらない。
その日に買ってきたものをすぐ食べれば冷蔵庫もいらない。
坊主刈りにすれば床屋代もいらない。(初期投資でバリカンが必要)

なんというか4畳半のトイレ共同の築40年のアパートで過ごしたことが有るから
家電で必要なのはバリカンだけ。
今では有ればPC、無くてもスマホ持ちならほとんど足りる世の中になった。
57名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:33:10.99 ID:4UqL9M3W0
別にテレビは嫌いじゃないが見たい番組がない 長いCMも苦手だし
58名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:33:41.69 ID:zdJgo1u30
俺も処分した
ゲームもやらんし
時間の無駄
資格取る為に勉強した方が有意義
59名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:33:48.06 ID:G7LX9zu10
もはや何時にニュースやってるかも全て忘れたなあ。
60名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:34:42.81 ID:5+endbod0
>>1
ぶっちゃけテレビってなんの為に必要なの?
テレビを見なければいけない義務でもあるの?
日本国民は、NHKに金を納める義務でもあるの?
情報収集の為というならPCやスマホじゃいけないの?
61名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:38:16.21 ID:U84Bqf9A0
>>57
長いCMというのもあるけど、CMまたぎが一番不快だわ。
結局録画して、CMカット編集して見るというパターンになる。
62名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:39:58.76 ID:Go22GB+O0
AQUOS買ってあげてよ
63名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:41:01.89 ID:OjP2O/Xr0
4月からガロの三期があるから
それだけは見る
64名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:41:27.30 ID:09lmylzP0
朝の出勤までのニュースやスポーツ情報はラジオだ
テレビは1年半以上まともに見てない
つか完全地デジ化でテレビ処分して以来持ってない
ゲームは安価なフルHDの23型PCディスプレイだし
何かあればケータイのワンセグあるし
65名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:42:25.12 ID:daYTjFlt0
>>21
ネット&ラジオだよね。
66名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:44:26.16 ID:WmHcKJva0
>>35
つべのCMで面白かったのはディズニーかなんかのペンギンが出てくるやつだけだなw

あとはスキップしたくなること前提の罰ゲーム型広告ばっか
67名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:45:35.16 ID:AJiiV2OeO
>>64
携帯ワンセグでもNHKくるぞ…
68名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:46:42.88 ID:QJ3SZBpw0
学生のときテレビ持ってないのにNHKのオバサンにムリヤリ徴収されたわ
こっちが嘘ついてるかのようにあしらわれて、夜遅くだし近所迷惑だしで根負けして払った
後日文書で解約と返金を求めたら、「自動振込みですと楽チンです」とふざけたことをぬかしやがって解約できなかった
オバサンは来なくなり、代わりに毎月金額がどんどん加算されていく振込み用紙が送られてきたが無視した
今でも怒りが収まらない
当時は知識が無かった、内容証明で送らないと解約できないだなんて知らなかった

春から学生になる一人暮らしの人は気をつけろよ
69名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:47:00.38 ID:HcyUK+2v0
>>62
チョンの軍門に下ったシャープに用はない!

いや、昔は好きだったんですよw
70南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2013/03/22(金) 18:48:37.67 ID:qv75Ndfd0
パソコンでテレビ見られるけど、なんか見る気がしなくて
起動しないままって人多そうqqqqq
71名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:49:56.77 ID:MA08mNgk0
もう10年近くテレビ見てないんだが
72名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:50:13.03 ID:uMdJS46f0
あちゃー

女が見なくなったらテレビも終わり
73名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:53:03.15 ID:vKip5ejq0
NHKさえなければ、テレビはもう少し売れるんじゃないの?
PC繋いでモニタにもなるわけで。
74名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:53:53.21 ID:tuQkICMf0
>>70
俺逆だわ

TVをPCモニタにしてるから。

TVはいつでも観られるが、危急のニュースとか以外観ないからなあ。
75名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:54:39.11 ID:WUtQr3x00
>>16
昔の俺w

今は解放デーのみ。
その生活もあと1年で終わる。
76名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:55:15.93 ID:G65rTuAy0
ないよりあった方がいいかなって思って、
テレビも見られるパソコンにした。
最初、ちょっと見ただけで、この半年くらいは一度もテレビ機能を使ってない。
77名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:56:58.71 ID:6auDYD1r0
たまに見るけど、くだらなさを確認して30秒で消す。
78名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:58:42.25 ID:Fm63YKsX0
大学時代と社会人2年目まではテレビを観る時間がなかった
79名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:00:10.78 ID:9AUhKU4K0
テレビは見なくなったなあ。

最近見たのは、WBC、女子サッカー、真央ちゃんフィギュア

バラエティー、ドラマなんて興味なし。

代わりにPCやりながら、ラジオつけっぱなしwww
80名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:02:18.04 ID:dooxkzKy0
以前は食事中になんとなくテレビをつけていたが、芸能ネタとか
馬鹿笑い垂れ流しのバラエティーとか不愉快な番組が多過ぎて今では観なくなった
これからテレビと新聞は廃れていくと思う
81名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:02:43.07 ID:TN8h35lF0
TVはオマケ程度の物でしか無いからな
内容から言えばオマケでも要らんような代物
PCにチューナーがついてるものをわざわざ買うということもしないけど
無駄に金のかかるオマケなんぞ欲しくもない
そもそもTVなど余程のことがなきゃ見ない
82名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:02:45.85 ID:KqTe3B0M0
パソコン視聴でも受信料は払ってもらいますよ
しょうがねぇから家族割で半額にしてやんよ

って犬HKが
83名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:02:48.10 ID:C9RWxxYpO
ネットでこと足りるしNHK払いたくないし
当然じゃね
84名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:02:50.99 ID:TsxdKfx/I
受信制度に疑問があるから持たないだけ。
なんで高額給与な上、社会保険負担率の優遇や非常勤に600万円それも月給制なんだ。
85名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:04:26.30 ID:HEzMOFZJ0
たとえばいま、金曜の夕方7時台に観たいと思える番組あるか?
ないだろ。
86名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:05:27.12 ID:TN8h35lF0
地上波はトコトンくだらねーしな
87名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:06:00.42 ID:qZlJRE6z0
>>85
最早何やってるのかさえ分からん
88名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:06:30.44 ID:75W88HmO0
見たって韓国と反日番組なんだろw
もう何年も見てないからしらねーけど雛人形を撃ったりとかありえん
89名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:06:43.31 ID:DG5RHCHp0
若者様がテレビで蔑ろにされてるというミスリード記事。

テレビ番組の9割は若者だけ向け。
残り1割りの中に、介護の話だの保育園の話だのでてくrだけ。
90名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:07:40.48 ID:JQd35trm0
ワンセグ携帯を持ってても受信料はバッチリ取りますからね!!
無いなんて嘘でしょ!上がって調べますよ!!
・・・
マジで持って無いなんて使えねー女だな!大人しく犯らせろ!!
91名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:08:06.93 ID:F3u2wqMh0
>>85
もはや番組がわからん
92名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:08:40.28 ID:Xf+sj2NN0
飯食うときとかに必要な雑音だよね。
シーンとしてると味気ない。
何かの番組をただ眺めてるだけで記憶にも残らないんだけど。
PCかモニター側にチューナー入ってるならわざわざ買わないってことでそ。
93名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:09:06.46 ID:HEzMOFZJ0
仮にNHKの受信料がなくなったとしても、テレビは売れないだろうな。
観るものないし。独身若者ならともかく、家族で観られる番組は
皆無だし。
94名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:09:08.89 ID:aqm/PO13P
俺は1日3時間はテレビを観てるけど、BSばっかりだな。
地上波は1週間に3時間ぐらいしか観てない。
95名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:11:19.41 ID:LBZDkijX0
この女はテレビという家電を買わないだけで、テレビ番組は見る。PCで。
女なんてこんなもんだよ。バラエティやタレント見てないと我慢できないのさw
96名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:13:42.51 ID:C/vQwNChO
今日何曜日かわからんくらい、ひたすら食うだけの同じような番組しか無いじゃないか
97名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:15:15.36 ID:17+dDwXSO
元どっぷりテレビ世代の俺でも週に10時間見るかどうかだからな。
とにかくつまらない。だから見ない。御丁寧に嫌なら見るなと背中を押してくれる芸人もいるしw
98名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:15:47.19 ID:AzrsWSrQ0
ほんとTV見なくなったな
俺も最近見たのはWBCと女子フィギュア
何か大きな事件があれば動画サイトにアップされているし
TVつけっぱなしって習慣は父母より上の世代ではなかろうか
99名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:16:23.96 ID:HEzMOFZJ0
芸人とかいう訳分からんのが出始めてから、急につまらなくなったよな。
100名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:17:10.04 ID:Gw2LoXKj0
タモリ倶楽部くらいしか見ねえなあ、テレビ。
101名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:17:22.96 ID:4QnAv8Hf0
パソコンで見れるしいらないって人はいるね。
一人暮らしだと部屋も狭いし
102名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:17:37.68 ID:zAkua+gh0
見るのはニュースとスポーツ中継だけ
103名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:17:40.86 ID:hK9yThjj0
ラジオにも負けているのでしょうか?情報求むっ!
104名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:18:10.96 ID:N6ck92KLP
4年前にゲームとDVD目的にまだ高めの頃に大型プラズマ買ったけど、
本当にゲームとDVDにしか使ってないわ。
選べないつまらない動画を見せられてるのと同じだから、
ネットあったら必要性皆無だよな…
105名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:18:53.22 ID:9rSWA62+0
適当な記事書いてんじゃねえよ
PCに課金されたらどーすんだクソが
106名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:20:33.74 ID:hK9yThjj0
>>102
それ以外は、ラジオ聞いているのでしょうか?情報求むっ!
107名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:20:57.96 ID:Gw2LoXKj0
>>103
職場に居る時はずっとラジオかけっぱだな俺は。
108名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:21:09.92 ID:tbEUun6A0
原付買って時給の高いバイトしてた方が捗るもんな
109名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:22:46.68 ID:NtGD8AV90
>>60
NHKに金払う義務は無いけど、見れる状態であると難癖つけて契約させられるんだよ
前スレでPCでもTV見れますけどとかあったけど、それは家に入れてPCのチェックさせて
TVチューナーが無いことを確認できれば引き下がるよ
一番厄介なのはワンセグ見れる携帯とTV見れるカーナビかな…
110名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:25:46.77 ID:5L4TL9IRP
>>75
なんで?自殺するの?
111名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:26:46.29 ID:Nl5Bz4x50
今、久しぶりにテレビつけたら
「へーーっ!」 「ヒャーー!」の効果音が気になって消した。
112名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:28:05.64 ID:8GeFocI50
毎月1千円〜3千円をNHKに取られるからテレビなんていらん
メーカーはチューナーは外付けにしてくれよ
113名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:28:42.30 ID:LgtCw/OJ0
馬鹿者達は買うの。。
114名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:31:09.54 ID:5+endbod0
テレビって生活必需品じゃないでしょ?
なんで日本中でテレビ見るのが当たり前みたいなことになってるの?
115名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:32:52.40 ID:qZlJRE6z0
>>111
大したことやってもない番組ばっかなのに何であんなに騒ぐんだろうね
116名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:35:46.77 ID:NwjnwJ1A0
久しぶりに電車にのったら座ってる乗客の半分近くが
スマホをいじりまわしていて
これじゃあテレビ観る暇はないなとおもった
117名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:36:51.39 ID:Ou6Smi740
>>116
スマホで何見てるの?
118名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:38:21.46 ID:G65rTuAy0
>>112
B-CASカード返せばいいんがないか?
119名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:39:12.66 ID:XgCuD/gE0
>>117
2chまとめ 0.5割
2ch    1割
ゲーム(パズドラ以外) 1.5割
パズドラ    3割
メール   3割
その他 1割
120名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:41:07.38 ID:KPwbHt7u0
できればテレビ番組自体あまり見ない方がいい。
最近はテロップと色使いが激しいからね。
121名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:44:15.35 ID:G7LX9zu10
多分不細工が朝鮮料理食ってるの放送してんだな〜
って想像してる。
122名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:44:56.90 ID:BehZpf580
ワンセグ電波入らない部屋に住んでてテレビ持ってないのになぜか受信料取られてる俺は負け組。
123名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:47:25.04 ID:ADNkbevzO
>>122
現時点ではワンセグから受信料徴収するのは認められてないよ?
NHKがそう主張しているだけ。
だから映らない見られないと言えば契約解除出来るよ。
124名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:48:06.12 ID:LSWIuxX20
結婚を機会に55インチのテレビ買ったわ
DVDしか見てないけど
125名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:50:24.72 ID:z2c4r46p0
NHKを追い払うのがめんどくさい
NHKなんてみないから払う気はないけど。
126名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:53:12.24 ID:AdqLBQNq0
テレビをパソコンで見られるって、テレビチューナー付きのパソコンのこと言ってるんだろうな?
127名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:53:55.86 ID:WMk4yrJtO
うちの姉もテレビ持ってないな
PCもスマホがあるからいらねって言ってる
128名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:54:45.32 ID:PAvYCWvn0
カセットテープ・ビデオテープ・レコードがいらんように
テレビ・新聞・雑誌はいらんわな
ラジオは震災の時活躍したから残してくれよ
129名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:55:45.63 ID:TN8h35lF0
>>126
チューナーの有る無しにかかわらずパソコンがあればTVが見られると思ってる徴収人多そうだし
仮に知っていても騙して徴収する気満々なんだろ
130名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:57:01.94 ID:yDO6hApnP
>>1
自分もテレビは持っていない。テレビを買っても置き場に困るだけ。
壁掛け? 賃貸住宅では不可能
131名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:57:03.80 ID:xyGb4POd0
こういうテレビ離れの話題の時に今話題のなになにとか見てるだろ、みたいに言われたりすることあるけど地方だとやってねーよっての多いね。熱が冷めきった頃に地方局でようやく放送されたり。
あとテレ東系って全国ネットって言っちゃいけないよねw
132名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:57:11.65 ID:ogYFX3MS0
ドラマなんてFC2で観てるし
133名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:00:27.02 ID:WDhfyrfz0
確かにパソコンとかゲーム機のモニターはあるけどテレビは無いな
地震の時のために携帯ラジオはあるけど
134名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:01:15.33 ID:erCpS7Yl0
パソコンテレビX1
135名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:02:22.06 ID:nriijvcX0
地震がおきたらTVつけるより
ここの地震キタースレを開く俺は
136名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:03:11.86 ID:j5zPSEf90
家電メーカーも怒っていいんだぞ、NHKに
137名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:05:04.52 ID:WDhfyrfz0
NHK的にはパソコンからも受信料を徴収したくてしかたないだろうな
だからNHKはネットでラジオの配信をやってるんだと思う
将来、登録人数が増えた所で受信料徴収って考えだろ
138名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:09:57.37 ID:FX4cOJoa0
NHKが映らないテレビを作らない家電メーカーがアフォ
NHKと対決してまで金を稼ぐ努力を放棄したままなら
そのまま倒産しろ
139名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:10:18.16 ID:ZyMDNm/L0
>>1
これのどこがニュースですか?>わいせつ部隊所属φ ★
140名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:12:02.96 ID:Ai35klZW0
>>135
俺も。
hi-netより情報早いしな。
141名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:18:12.86 ID:mBTzEXnn0
>>138
そうだね。
そしてNHKと契約しないと民放が視聴できない放送法に
怒らない民放連もアホ。独禁法違反と言うべき。
142名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:19:30.14 ID:bIZS+hUE0
今でもだけど、ネットしながらテレビをみるからなあ
PCにチューナーが入ってればそれでOK
贅沢をしたい人だけ、別にプラズマを買えばいいんじゃん
PCがあれば液晶はいらないかと
143名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:28:36.31 ID:PX3x3Zrt0
おれんちもテレビがない だって見てる時間がないんだもの ニュースは通勤時にラジオで必要十分だし
あとはネットでいいし ドラマやらそういうのは一切興味ねーし バラエティとかも面白箇所は誰かしらが上げてるし
あれこれテレビに向かってる暇な時間ないよ テレビを見ていられる人はあるいみうらやましいわ 暇人な人だと思う
144名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:33:36.53 ID:gBqZBmNx0
>>143
>おれんちもテレビがない だって見てる時間がないんだもの

ですよねー
1時間の番組で20分以上CMとかw

しかも中身10分くらいの内容を
クダラナイ吉本の連中のバカトークで引き伸ばし

見るだけ時間の無駄 人生の浪費
それがテレビ
  
145名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:34:02.79 ID:RDRmv04x0
>>128
そしてお前のような頭の悪い馬鹿の見本が出来上がるわけだ
146名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:34:38.69 ID:It8HQU2A0
うちも深夜アニメしかみてないな。
基本録画だからリアルタイムではみてないし。
147名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:34:39.62 ID:KUrXDMC50
TV放送の受信アンテナ接続端子を
ペンチで潰したらいいんじゃないか
148名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:37:53.17 ID:/QXNUl1l0
>>32
きたねーな
149名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:38:51.16 ID:WYHsM71j0
うちは、スカパーHDだけ。ほぼ、AT−Xと、アニマックス・・・
↓「アニヲタ死ね」禁止なw
150名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:40:50.43 ID:/QXNUl1l0
>>138
NHKの研究開発したものでTV作ってる以上無理な相談だな

海外に移住すればいいぞ
151名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:40:52.27 ID:du550XQk0
アニヲタ死ね
152名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:41:23.55 ID:WYHsM71j0
あっ。先輩>>16がいたw
153名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:45:54.50 ID:qCgeNBxfP
テレビ番組そのものが害毒をばらまいているからなあ。

朝ズバ実況民だけど、みのさんやコメンテーターの無責任、無知で言いっぱなしはひどいよ。
朝ズバは社会人が朝から大笑いするためならいいけど、児童や学生が見たら間違った知識が身についちゃう。

せめてみのさんが常識人ならなあ。
154名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:01:41.29 ID:/8EHhlUD0
>>32
自衛隊出身?
155名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:04:55.26 ID:Ihf/fuXu0
去年と一昨年に入った若手は、本当にテレビと車は要らないらしい。
156名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:22:51.73 ID:fsUpEQym0
若者が、自分達若者の首を絞めることになっている日本叩き韓国マスコミの首魁NHKに金を払わされるんだもの
誰がテレビを欲しがるか
157名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:25:50.47 ID:yZi9Hlxu0
テレビの芸能人の騒ぎみるより
USTやピアキャスで、他人のナマの人生をヲチするほうが100倍面白いw
158名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:26:35.70 ID:FewUvpYt0
地デジとかいうのでテレビは終わったんでしょ?
159名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:28:41.62 ID:PTr3oGjG0
テレビ必要だよ
ゲームやるだろ
PCモニタでもいいけど
2ch見ながらゲームするし
やっぱテレビだな
160名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:34:14.36 ID:wrjlfEQCO
>>1
テレビを設置したら、罰としてNHKに金払わないといけないからなぁ。
161名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:38:58.91 ID:U+Q8YNNL0
一時期テレビ離れしてたけど
ゲームが作業に感じやらなくなり
ネットがマンネリ化してたまにしかPC立ち上げなくなり
またテレビに戻ってるという
ってーかテレビ見ながら2ちゃん楽しいwwwwwwうぇ
162名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:49:06.21 ID:7PUMjQK80
まあテレビなんて無くても生活できるしな
犬HKに金払いたくないし
163名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:53:52.90 ID:FSwPrdtz0
見たい番組が無い
164名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:55:24.64 ID:rq44EHA30
1日\40をケチってNHKを見ないとかw

多少の偏向はあるが、民放よりは遥かにマトモなTV局だよ。
165名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:59:27.44 ID:IUO7Ec3n0
ゲーム用にアナログのテレビ残してるわ
166名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:00:30.96 ID:L39hFIZp0
>>1
>狭い部屋を有効活用するため〜
これは的を外している
読み間違え。論理的思考能力がないのか?

>必要なものだけをそろえる「堅実派」が多い。
これが答え。
>「テレビ番組はパソコンで見られるから、テレビは買わないつもり」
ということは、PCでテレビを見られなければテレビを買う可能性はあったということ。
PCでテレビの機能のまかなえてしまうから、テレビは必要がないという判断でしょ。
167名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:00:53.56 ID:6W4anwnlI
走る男とか水曜どうでしょうみたいなしらない街を行くというのは、結構面白いとおもうが。
168名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:02:08.98 ID:BKGX2p4c0
『米国の自家菜園禁止法がTPP締結で日本にも来る』

アメリカで「食品安全近代化法という法律が可決。
この法律の問題点は家庭菜園を営むと違法行為とみなされてしまう点で、
政府や行政に農家や食糧生産者を犯罪者として合法的に逮捕する権限を与える
https://twitter.com/BQN_yachiyo

 * 「Haiji Mimura?@mimurahaihai
 TPPは日米安保の強化とか、アメリカの世界戦略とか色々解説されてるが、
一言で言えば、参加国のアメリカへの同化政策だ。
たとえ国民の反対しても、日本がアメリカの属州である限り、政府はアメリカの指示通りに動く。
嫌ならば独立戦争を起こすしか方法はないが、今の日本人にそんな気概はない。」

 * 「Haiji Mimura?@mimurahaihai
 TPPは全ての日本人にとってのチャンスではない。その恩恵を受けるのは上位10%のみ。
それ以外の日本人の生活水準は下がる。
厳しい現実だが、日本には国益を主張する軍事力も外交力もない。
今回のTPP交渉を見送れば、
ブロック経済で追い詰められ、将来的にさらに不利な条件を飲まされるだけ。」
https://twitter.com/mimurahaihai

ロシアのジュガーノフ共産党党首は本日、
アメリカを批判していたラテンアメリカ諸国の6人のリーダーが
みな同じようにガンを患っているとして疑問を抱き、
ベネズエラのチャベス大統領の死について国際捜査を行うことを要求。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201303/article_61.html
169名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:03:39.24 ID:AzrsWSrQ0
今NHKで似たようなテーマでやってるね
実況行くわ
170名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:06:57.63 ID:esgTpSUv0
NHKと新聞勧誘は、日本人のセキュリティー感覚をおかしくしてる。
インターフォンが鳴って、見知らぬ訪問者相手にドアを開けるなんて考えられない。
実際、レイプされたり事件も多々あるし。
良からぬ事の下調べにも、勧誘員を装うのが一番。
この制度は、即効廃止すべき!!
171名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:07:09.55 ID:pKdD8duTO
仕事から帰ってきたらテレビじゃなくてPCの電源付けるわ

テレビは週に30分しか見ないな
宇宙兄弟を見るだけ
172名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:11:39.28 ID:x8JtIMxX0
真夏もエアコンを28度設定にするよりテレビを消す方が効果が高い。
事をひた隠しにしたマスゴミ。

テレビなければ余裕の20度設定。
173名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:14:02.64 ID:9XpJW4JE0
これが女子力か・・
174名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:14:29.24 ID:MzCQYnyC0
ああテレビな、ゲーム筐体として50インチプラズマ持ってるけど、
アンテナ外しちゃってるな、フォルツァとか専用のハンコンとレーシング用シートセットして
アンプ通して7.2chサウンド最高だぜ
175名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:17:01.84 ID:G0t+H0rE0
TVって、面白い番組でも見始めて面白くなるまで時間がかかるんだよ。時間かかるってもたかが数分〜十数分ぐらいだけどな。
それが「待てない」っていう人が増えてるわけ。
スマホでネットならコンマ何秒で“面白い”から、一定数がそっちに流れて行くのは当然と言えば当然
176名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:24:08.08 ID:5UJg9ByE0
パソコンにテレビ付いているからな。
177名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:27:24.63 ID:qZlJRE6z0
>>176
まあテレビ以外のことばっかやってるから見ないんですけどね
178名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:29:48.15 ID:i1ZXy2IF0
>>175
社会から堪え性が無くなっているのだろうか?
だとしたらゆゆしき事態だ。
179名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:30:47.46 ID:EfJRiBfJ0
>>175
それ、脳みそOFFにする時間だね。
180名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:31:40.63 ID:5y3OtFawP
おまえ等はテレビ見てないアピールはすごいが、子供番組とかアニメとか
アイドルとか芸人のテレビ情報は誰よりも詳しいよなw
181名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:32:29.18 ID:+lbyceBO0
最近の若いやつらは
生まれたときからテレビがあったらしいからな。
182名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:35:19.72 ID:lOprL2Qh0
TV買う金でパソコンモニターをいい奴にしたな
TV見たければPCに内蔵チューナー入れればいいしts録画できるし
183名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:35:26.58 ID:FkRqzqG20
ワンセグで十分だよなあ。
184名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:38:32.60 ID:l0Vc1PAk0
あたま悪くなっちゃうからな。いらないいらない。
中国中央電子台NHKにもカネを強奪されるしなw
185名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:39:45.30 ID:IHVcChFR0
>>175
ドラマの導入部のこと?

アメリカやイギリス制作の出来の良いドラマって、冒頭から視聴者を惹き付けるような
演出や脚本になってるけどねぇ。

最近観た中では、シャーロックがダントツ。
186名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:46:55.31 ID:hK9yThjj0
最近はラジオ聞いている2ちゃんねら〜はいますか?情報求むっ!
187名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:48:14.55 ID:k7Tl29To0
テレビが駄目なのは嘘、もしくは寸止めばっかりだからだろう

真実追求派が増えたよね
ネットの出現で
188名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:49:32.24 ID:PAvYCWvn0
新大久保は今・・・・・
心温まる映像です
http://www.youtube.com/watch?v=piOwmFhSYxE
189名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:49:44.89 ID:gA0zLdzj0
糞TVざまあ
190名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:52:20.72 ID:yGNGNh8Z0
民放はもう見たくないよね確かに
だって結局CM見せるために作っている訳でしょうあいつら
そしてNHKはNHKで、受信料集めて外国のためにする番組作りだもんよ
191名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:52:59.67 ID:UNmm1aTU0
>>1
>>テレビ番組はパソコンで見られるから

見てんじゃんww
bcas使ってるし、受信契約は結ぶ義務あるぜ?
192名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:53:43.10 ID:k7Tl29To0
右翼には2種類いるんだよ
真実保守と
偽装保守
偽装保守がネトウヨなんだよ

これは両方右翼なんだよ
193名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:54:33.08 ID:Nuuztyp60
これから一人暮らしする奴
コタツは買っとけよ。
194名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:55:01.02 ID:+lbyceBO0
冬はコタツ
夏は扇風機
195名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:55:23.19 ID:6NAgFKft0
>>9
グーテンベルグが活版印刷を発明したのではなく広めただけ
196名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:55:54.55 ID:k7Tl29To0
つまりネトウヨは偽装保守、大本営保守なので、マスゴミと同じなの
これがわかってないと駄目なんだよ
197名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:56:55.21 ID:Uc13Omk10
ネットがなかったら今でも暇つぶしに文句言いつつもテレビ見てたと思うけど
今となってはねえ
198名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:57:23.57 ID:Djx7fHcQ0
2nnとようつべとニコニコとネットラジオで十分だわ。
199名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:59:28.55 ID:+VYXIxIt0
すまん、パソコンでTVってどうやって観るの?
俺の中古ノートパソコンでも見れるのか?
200名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:59:29.69 ID:e7e1vsPj0
テレビは有った方が良いんじゃね?アンテナを繋がなければいい。
ネットブラウザが付属してるのが普通だからむしろPCが要らない気もするが、
新生活を始めるんだからテレビとPCと両方買って消費に貢献してくれ。
201名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:00:09.29 ID:jHWux4210
俺は40代の中年、妻は20代後半だが・・・

TVは持ってるけど見ねえよ!


主電源入れたのは買って1週間だけで、後は部屋のオブジェと化してる・・・
202名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:01:47.89 ID:KXwq5lU80
BLACKCAS (Magic B-CAS) 69枚目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1363951226/
【B-CAS改造】Bカスカード2038化書き換えツール配布所 99
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1362988792/
不正B―CASカード使った疑いで書類送検
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1343286185/
BLACKCAS (Magic B-CAS) 68枚目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1363488246/
【B-CAS改造】Bカスカード2038化書き換えツール配布所 98
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1361782967/
B-CAS不要運動開始 『不要といえば無します』
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1218245600/
【Friio】Net CAS 関連スレ2【乞食禁止】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1322756904/
【B-CAS改造】Bカスカード2038化スレ【ツール配布所】91
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1356973682/
【赤】 miniB-CAS 一枚目【青】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1362031046/
203名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:05:00.97 ID:sB8/eojc0
震災の時は見た。
今は週に2時間ぐらいかな。集中して見てなくいけど。
204名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:08:56.34 ID:wOpajJLq0
うちの実家はテレビあるけどNHK受信料は払ったことが無かった
母親がことごとく集金人を撃退してたな
一人暮らしの今はテレビ持ってないから勿論払わない
集金人が何度か来たけど マジでテレビ持ってないからこれは当然
205名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:13:32.60 ID:k7Tl29To0
2ちゃんよりはテレビのが面白い
これは確実
ネトウヨのつまらなさは異常
206名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:20:19.47 ID:6sbLdl0c0
テレビ持ってない&一切見ない人って朝どうしてんの?
無音の部屋で過ごしてんの?
普通にラジオ?
朝からネット動画?
ジャズでも流してんの?
207名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:23:03.00 ID:+lbyceBO0
>>206
音がないと不安なのか?
208名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:28:51.46 ID:ldsjR/OMP
「テレビ見ない」と言いながら、このあとのタモリ倶楽部見るんでしょ?w

ネットで見るにしても、タモリ倶楽部は「テレビ番組」だから同じだよw
209名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:29:08.83 ID:a6vRs/bZ0
>>206
24時間稼働自作機のファンのゴーって音
夜もぐっすり
210名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:31:06.83 ID:ESlfDg0U0
>>204
恥ずかしい母親だな。見てるなら払え。
211名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:31:31.05 ID:ldsjR/OMP
>>199
外付けUSBチューナーとかでしょ。

さらにそれにアンテナ線を繋げなきゃいけないので(当たり前ですね)、
ノートだと常にケーブルがだらんとしてる状態になると思うよ。
212名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:31:35.98 ID:Fvp8lG9L0
大半は芸人 司会まで芸人 + あとはオカマとブスと嘘報道で見るかよ
213名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:33:00.47 ID:+ThGX+jK0
電子レンジ必要だろ
214名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:34:26.11 ID:ldsjR/OMP
2ちゃんだと、
テレ東の番組(蛭子のバス旅、和風総本家、空から日本を見てみよう、など)が人気ある。

それ以外の局だと、「鉄腕DASH!」「ほこ×たて!」「お願い!ランキング」が人気ある。
実況も伸びる。
215名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:36:58.45 ID:0fdW/9TU0
>>206
俺は新聞よんでるわ。
テレビ付けても大して見てないでしょ。
216名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:37:21.07 ID:CiLG5ZuL0
何この、テレビ見ない=オレカッコいいみたいな風潮。
別にガッツリ見なくてもつけときゃいいじゃん。
217名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:41:13.40 ID:ZBFi0eAz0
TV見ると馬鹿になる。昔の人の言うことは正しかった。
朝鮮人やシナ人などのイデオロギー垂れ流しの売国放送局ばかりだ。
チャンネル桜しか、見ていない。
218名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:42:03.40 ID:0fdW/9TU0
>>216
別にかっこいいとは思ってないよ。
こうやって2ちゃんとか見てるわけだし。
ただ、朝早く家を出て夜遅くに帰ってくるから、テレビを見られる時間があんまりない。
あんまり見ないから、テレビ買ってNHKの受信料を払うのはもったいないだけ。
219名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:42:59.99 ID:SFe0L0J60
まあ愚民洗脳箱だもんな
220名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:43:02.64 ID:9x85Kfm50
「テレビ番組はパソコンで見られるから、テレビは買わない
221名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:43:22.49 ID:H+epFMVK0
>>212
これにつきるな
222名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:45:02.06 ID:IHVcChFR0
>>216
視もしないテレビ付けとくのは、電気の無駄じゃね?
223名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:46:10.61 ID:92w6sR/E0
●○●○●○●○●○●○電通帝国共通認識一覧●○●○●○●○●○●○●

01.テレビ各社の株主に株式会社電通がいる
02.全テレビ番組に必ず広告代理店の社員が配置されている
03.ゴールデン番組の広告枠は電通が買い取っている
04.毎日見るニュース番組は社団法人「共同通信社」の配信記事で電通の筆頭株主
05.広告業には一業種対して一社(一業種一社制)と言う公正取引上の規則があるが電通は守っていない
公正取引委員会の竹島一彦委員長は「電通に対して否定的」な発言をしたため「第二の竹島問題」と言われた
06.電通が一極支配しているのでテレビ各社に出演するの有名人の大半は電通批判ができない
07.大手芸能事務所も事実上電通の傘下
08.毎日見る新聞、雑誌、ラジオ、テレビはほとんど電通を意識して書かれたパブ記事(記事広告)が大半である
09.日本唯一の視聴率調査会社「ビデオリサーチ」は元々電通の内部部局で旧調査局である
外資系視聴率調査会社「ニールセン」はビデオリサーチの視聴率調査は嘘ばかりと言い残し2000年に撤退
故石原裕次郎は電通の支配下であるビデオリサーチを疑いニールセンを信用していたことを自伝で告白
10.電通は山口組舎弟企業説あり

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
224名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:46:43.12 ID:ujqSXoZ+0
>>211
PC用のワンセグチューナーなら、そんな面倒でもないな。
225名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:48:08.66 ID:r8vQerho0
テレビ無いわ 新聞も止めた
226名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:48:17.26 ID:GdiqS4M20
テレビはあるけど、DVDかゲーム用のみだな
といってもここ数ヶ月起動してないけど
227名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:56:24.67 ID:yHI5GCsBO
NHKの工作員ですよねわかります
228名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:57:25.49 ID:CBgp6tMb0
受信料なんてどんだけ馬鹿げてるかって話だな。
229名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:30:11.58 ID:n4zbGWs5P
いまタモリ倶楽部やってるので書き込み無いねw
230名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:31:35.20 ID:f7+QrEK10
だってここらへんにいるんでしょ?イラネ
<ヤーさん
231名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:43:41.21 ID:rdz2e72O0
一般庶民で子供いたら朝のテレビはありがたいよ

いらねーとか言ってるやつはどうせ子供いないんだろ
もしくは超セレブ
232名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 01:01:43.65 ID:ZHdcSXxT0
乾燥機付き洗濯機(備え付けなら要らない)、冷蔵庫、オーブンレンジ、掃除機(ルンバ)があれば充分
TVや炊飯器は要らないし、家具や生活雑貨は、ニトリ、無印、IKEA、100均(セリア、キャンドゥ)があるからね

>>211
それって、「Mega Cloud Link」とか?
違法や合法か知らないけれどw東南アジアや中華圏、南米のテレビを言葉も分からず見ている
233名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 01:02:56.33 ID:mm1zxaei0
子供がバカになるからやめた方が良い。
うちは音楽をかけてる。家族が一緒の時限定ではあるけど。
234名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 01:19:46.07 ID:OL/pGQcu0
また極端な事ばかり言ってんな。
235名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 01:38:44.26 ID:+FvVZ2OMP
>>234
テレビを置かなければ、みることもないでしょ。
視る機械も機会も無い。
236名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 01:44:08.67 ID:+FvVZ2OMP
地デジにしなかったから、地上波は映らない。
それで困ることは何もない。
唯一、アナログテレビをゴミとして引き取ってもらうのに、
3000円かかるという点が悩みの種かな。
237名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 01:57:26.67 ID:QZNkQyWZ0
最近、地上波見てないから
いまでしょ!のCMも見たことないw

でもホントに見なくてもいいわ
特に夜
238名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 01:59:07.55 ID:DSqgGkcWT
せやな
239名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 02:09:20.98 ID:2dLBNZHv0
「紀子さま症候群」とか名がつきそう
240 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(-1+0:5) :2013/03/23(土) 02:25:03.20 ID:zU7IiKY50
テレビを買ったら!!NHKの受信料 を払わなくてはいけない!

というのも あるな。


NHKもそろそろ  第3セクター かな??????
241 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(-1+0:5) :2013/03/23(土) 02:33:45.42 ID:zU7IiKY50
一番単純で明快 なのは 民営化だな。
当然 CMが 入るが それは受け入れるべきだな 
だって既に 番宣CMやり放題なんだからな。

受信料制度は もう止めたほうがいいと思うよ とぼけているのもいっぱいいるし

JRや JT みたいに民営化しても 大丈夫じゃねえか?

却って ソッチのほうが  媚中 媚韓 も 抜けそうな気がする
242名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 02:39:29.72 ID:ZcHznXdBP
そら3Dテレビとか大画面のテレビなんか売れるわけねーわ

4Kなんかも確実に売れんわ
243名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 02:43:17.11 ID:RmLkPcu60
>>241
どういう教育受けたらそういう文章の書き方になるんだよ
外人か?それとも絵本しか読んだ事ないのか?
244名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 02:47:12.96 ID:EcVzmrS20
>>216
そうそう、カッコいいってプンプンしてるね。
245名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 02:51:36.45 ID:jiQyjg5g0
29ぐらいで一万円切ったら買うかな。
勿論、純国産で。
その程度の価値しか無いんだわ、実際。
246名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 02:52:52.77 ID:IPO7NzKJ0
>>240
NHKは一番解体されるべき特殊法人なのに
保護され過ぎなんだよね。
完全民営化か、完全国営化を希望。
247名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 02:53:39.82 ID:Zrv8+JZw0
テレビがないとNHKの集金人にレイプされちゃうよ
248名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 03:22:04.23 ID:keN3NRuL0
>>1
これ本当な

一人暮らしでテレビ買わなくて二年テレビ見てないって女いた

つーか俺も放送は全く見てないや(笑)

でもDVDとかBlu-rayは見るからなぁ
テレビはないと困る
249名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 03:35:41.57 ID:F/UIw4Db0
見るべきテレビ番組はないけど
DVD、ブルーレイは、見るだろうに
250名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 03:42:57.11 ID:/30aaxUF0
あれ?DVDやブルーレイってPCで見るもんじゃ・・・
251名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 03:44:24.10 ID:duKTqrOY0
特に学生の一人暮らしとかだとその辺りは全部ノーパソ1台で出来るようになると
掃除も楽だし、部屋のスペースも確保出来るもんな
252名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 03:45:12.32 ID:bOHPekEDO
ジャップ犬ビッチはスマホで男漁りと売春しながらアニメの違法視聴するんだろwww
ジャップ犬ビッチは肉便器だなやっぱwww
253名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 03:51:21.35 ID:4NuiMnIU0
マジな話、テレビが無くてもインターネットがあれば情報も読めるし他人とも話せるし、テレビだけじゃ他人と話せないし、テレビ番組の存在意義が難しい時代になったよね
254名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 03:51:52.05 ID:1Y4sl7hd0
普段テレビの依存度にもよるけど、1日2時間くらいしか見てないやつなら、テレビ無しの生活なんて1週間有れば余裕で慣れるぞ
255名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 03:59:34.96 ID:TZ8bjItH0
>>17
12か月の前払か?、
衛星契約なら例え見なくても50年払えば100万円超すからな、見てないのに払う奴はバカだろ
256名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 04:03:53.68 ID:TZ8bjItH0
>>249-250
もう海外だとストリーミング放送に移行してるのに、日本じゃまだ円盤て
257名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 05:56:16.86 ID:p+iGp1O70
10年前からそうだよねえ

韓国がインターネット先進国ですごいっていってた頃に一人ぐらしの部屋には、パソコンだけでテレビがないって
まあテレビ局が無料でネットに流してるけぢ
258@横須賀 【東電 61.7 %】 :2013/03/23(土) 06:46:33.11 ID:q5nZP5140
受信機有ろうと無かろうと、TV見てない帰れ!警察呼ぶぞでOK
話聞かせて、1ヶ月だけでもと契約させたらNHKの勝ち
後から裁判なり強制執行できるからな。
韓国と同様、NHKと関わらない事が大事!!
259名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 06:59:46.79 ID:Z3+YjNeQP
テレビ見なくなったけどさ
アイドルや芸人の話がまったく分からないようになったな
興味ないからいいんだけど
260名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 07:08:11.55 ID:UmQjjiCW0
>>248
PCディスプレイでいいじゃん
29インチのでかいの買っちゃえよ
今のはHDMIもD端子も付いてる
映画やゲーム用に画像モードも変えられる
ゲームやDVD見るからテレビは必要とか言ってる奴はアホ。どうせ複数置くならマルチディスプレイのほうがいい
261名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 07:15:35.75 ID:JPKdAy5QO
>>17
テレビだけでなく、
携帯電話のワンセグ機能も受信料の対象になると、
NHKは主張している。
262名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 07:27:52.57 ID:C6znSpvg0
>>260
どこのメーカーがおススメ?
263名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 07:28:00.53 ID:rsl6rN5D0
テレビの無い生活12年してるけど、何か質問ある?
264名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 07:36:11.76 ID:/vOUZUoQ0
我が家はケーブルTVだし、ケーブル料金とNHK料金を、俺の口座引き落としで払ってるけど、
俺自身は本当にTVを見なくなった。 TVを嫌ってる訳ではないが見る番組が無くなった。
家族が見てるから朝の出勤前に数分と会社の食堂で見るだけ。
この生活が数年続いている。
前スレに書いたけど大晦日に行く年来る年、映画アバターの時にTVつけただけ。
20年前に東京で一人暮らしした時、屋根のアンテナが糞で、室内アンテナやらブースターとかしても
ゴーストが酷すぎて観れなかった。
TVはレンタルビデオ用になって、番組なんか数年見なかったけど全く困らなかった。
265名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 07:39:03.16 ID:IXC/+W1x0
NHKの訪問契約なんて詐欺かもしれんから、相手にしなくいい
266名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 07:39:14.60 ID:d3d3H+Th0
最近この俳優さん見ないなー
なんて思ってたけど、
自分がテレビを見てないだけだったことに気付いたw
267名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 07:39:48.93 ID:JcJVOcOAO
一応あるけど、
24区内6畳一間暮らしにはなによりスペース的な意味で邪魔
268名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 07:42:12.66 ID:U1oFICdw0
イラン
ワンセグで良いだろう
269名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 07:56:14.01 ID:C6znSpvg0
>>268
でも受信料は払ってね?
270名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 07:57:40.75 ID:RuskYKiR0
正確に言うと、受像器が要らない。
大画面は、映画とゲームに欲しい。
271名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 08:05:05.26 ID:har5pwTq0
チューナー付きPCでもいいけど寿命はどうなのかが大事だな
初期の液晶買ったけど、当時20〜30年は使えるって言われたのに10年ちょいでだめになったわ。シャープ
272名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 10:44:43.78 ID:DkKkfSvu0
17 :可愛い奥様:2013/03/23(土) 02:47:21.40 ID:bRa+9Yll0
在日韓国人企業=「ロッテ」がつくった韓国食品メーカー「農心」は、
最近の5年間だけで、とんでもない事故を頻発させている。

@2008年3月17日、韓国食品医薬品安全庁は、農心が製造するセウカンに
ネズミの頭部が混入していたと発表。同製品が回収される騒ぎとなった。
問題となったセウカンは中国内の工場にて加工されたものであり、異物は製造段階で
混入したものと推測されたが、肝心の証拠物を農心側が調査後に廃棄したこともあり
真相は解明されていない。

A2008年6月20日、消費者から辛ラーメンに約13ミリの大きさのクロゴキブリが
混入されていることが報告された。農心側は流通過程で混入したことを認めたが、
「製造された工場では毎週検疫を行っている上、ゴキブリが発見されたことは
これまで一度もなかったため、問題にはならない」と回収や賠償には応じないことを
表明した。

B6月27日、インスタントラーメン「チャパゲティー」からコクゾウムシの成虫が
発見された。 農心は「流通過程でコクゾウムシが包装紙を破って混入したり、
運搬途中に穴が空いて青虫が入ったりする可能性がある」と見解を示した。

C7月9日には農心のインスタント食品「ワカメクッパ」からハエを発見。農心側は
「ハエが原型をとどめていることから考えて、製造工程で混入したものではないと
考えられる」と見解を示した。

D 2010年10月15日、農心が生産したカップ麺から相次いで幼虫などの異物が
検出されたことが問題となった。
273名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 10:47:40.01 ID:7cT0Z2RK0
NHKにしろ新聞にしろ月ごとの固定費を削るのは案外でかい
あと、時間とスペースが空くというのもよい
274名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 10:54:52.66 ID:w/AY0ysq0
PCでテレビ見たら
2chで実況できないじゃないか
275名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 10:56:18.21 ID:cpKDo98B0
>>272
鬼女板は読んで為になるね。
276名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 11:00:07.58 ID:9e+omCYM0
テレビはあるけどほとんど見ない… PCばっかり。
でも家族がたまーにテレビ見るから、処分は出来ない。
1人暮らしだったら、最初から買わないだろうな。
277名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 11:13:27.04 ID:TBBBWKqNI
モニターもあるしワンセグもあるし
専用機いらないよね
278名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 11:19:30.40 ID:ThUZqIuR0
過去の流行とか離れ記事に溜飲を下げて「俺たちは老害共とは違う新しい価値観を持った世代なんだ!」って
いうようなアイデンティティに目覚めるのもなんかメディアに煽動されてる気がするな
同じことの繰り返し的既視感が強い、全共闘とかと同じ構図で
279名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 11:42:24.28 ID:/zeMPv5E0
面白い番組は有料放送の方に流れて行ってるから
見たい人は料金払ってでも見るけど
通常一般人はますますテレビから離れて当然でしょ。
うちは年寄り2人居て、難視聴区域でケーブル料金とBS契約支払ってるけど
地上波の民放なんて雛壇芸人のバラエティー番組で
無理やり笑わせられてるような番組だらけでつまらないから
ケーブルの海外ドラマとかドキュメンタリーばかり見てるわ。
たまに地上波で録画してでも見たい番組があるから録画はするけど
何故か見ずにHDDに溜まって行くだけw
280名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 12:30:08.83 ID:N32IDE5EP
>>278
若い時ってそういうもんだよね。
281名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 12:30:25.03 ID:oMmSmavr0
WiiでHuluを見るアプリをダウンロードして、月額980円で見られるようになってから、ニュース以外見なくなったな。
19時代過ぎの地上波バラエティにCM流してるスポンサーって、付き合いで打っていそうな感じ。
タダでも流してよい品質の番組ってあるでしょうに。
282名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 12:39:34.50 ID:+gy9YWFYO
ネタ捏造してるくらいだから、真っ先に切られてもしょうがない
283名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 12:45:10.24 ID:U+IzL1jM0
どうせ自分の世話と仕事と毎日の勉強でテレビ見る時間なんてないよ
就職先によっては学生時代よりも勉強が必要になる
PCでラジオや好きな曲でも流しながらネットでニュース情報あさる程度で一日が終わるっしょ
284名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 12:58:19.14 ID:a87j4fuu0
>>278
明らかに新しい価値観持ってるから仕方なくね?
PCあるんだからテレビいらないだろ
285名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 13:20:51.17 ID:N32IDE5EP
PCでテレビ見てる奴いるけどな
286名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 14:40:02.06 ID:a2k9JMuU0
テレビ局はNHKに損害賠償請求したらどうでしょう
受信料があるせいでテレビを持たない人が増えて
結果テレビ局の収益が減ったとか
287名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 17:05:31.20 ID:17Hek2iz0
実際まだPCとかで多少はテレビ見てたりもするんだろうけどもう見なくなる流れが完全にできているんだろうな
288名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 17:07:54.15 ID:IfMbSlTO0
★ ワシントン恒例「桜祭り」開幕 4月14日まで 日本関連イベントも
http://umorekijiz.blog.fc2.com/blog-entry-35.html
289名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 17:09:43.02 ID:C0A30Qd70
NHK

「このマンションには立派なBSアンテナがあります。
せっかくですので中古のテレビおいていきますね。」

翌月「衛星放送契約が必要です。国民の義務です。税金です。払ってください!」
290名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 17:10:07.53 ID:iBSQa9rL0
>>285
逆にデュアルにしてTVでPC見てる
291名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 17:10:45.59 ID:hISG/3zV0
TVと固定電話と新聞が要らん
292名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 17:15:19.09 ID:FOkXqybA0
平日なんか、仕事が忙しくてテレビなんか見ない。休みの日に、たまーにつけるくらい。あと、地震の時。
293名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 17:15:53.59 ID:n4zbGWs5P
PCの画面で実況してるヤツ多いよ。

めっちゃ小さい画面(ウインドウ)だけど、もう実況するのが「目的」になってるので、
どんなに小さかろうが内容さえわかればいい。音声は分かるわけだしね。
294名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 17:17:54.28 ID:dg3FSu3QO
テレビそのものがない生活が当たり前になっちゃうとゲーム業界も方向転換しないといかんね、WiiUが売れない理由の一つがこれでしょ
295名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 17:18:38.01 ID:0at21B4z0
一人暮らしの女ならセキュリティ機能でもあればな。どっかのCMをもじってヒーローが出てくるとか。
296名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 17:55:54.17 ID:5+2E6D8r0
極悪朝鮮独立法人NHKから足洗うには
4Kのモニター、CS契約(4チャン位)しかないよなぁ
時代劇、釣り、ドラマ、ビリヤード でいいや。
297名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 17:56:30.24 ID:17Hek2iz0
>>294
ああそうか、あれリビング標準めざしてテレビ視聴を邪魔しないって方向だけどテレビ自体がいらない方向になってきちゃってるのか
次の世代はどうするのか興味あるなあw
298名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 18:03:52.95 ID:87Rj5CCE0
エロもスマホでオナってるのが今の若者
299名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 18:06:41.40 ID:dfkvXrsA0
民放はまず観なくなったな。CSを時々観るくらい。
まあ無くてもそんなに困らないかも。
若い人が買わないと言っても全く驚きはないよ。
300名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 18:09:09.41 ID:xg8ljvQ50
今週末はほとんどジャパチャンしか見てないw
50時間生放送中。
301名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 18:11:17.16 ID:6cPTtq1F0
この先、あまりテレビに興味の無い世帯が
どんどんテレビを手放せば
視聴率は軒並み上がっていくかもしれないなw
302名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 19:02:48.76 ID:TA8V7rcy0
一台ぐらいあってもいいんじゃね?
風呂でも見られる防水仕様の携帯テレビ
と思ったがはじめての一人暮らしじゃユニットバスぐらいか?
でも飯作りながら見られたり、パソコン横に置いて実況したり便利だけどな
303名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 19:06:17.54 ID:fx2WgvwOT
売国HK「金払え」

売国HK「テレビ見せろ」

売国HK「パソコン見せろ」

売国「携帯見せろ」
304名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 19:09:35.44 ID:7LFuoROh0
>>286
家電メーカーがテレビ局訴える方が先じゃないの
305名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 19:17:27.79 ID:lrnEsfKr0
>>166
いや、部屋が広ければ値段次第でテレビは買ってもいい
今は6畳ワンルームだからノートPC+PS3+トルネで快適
でももうちょい大きな画面でゲームをしたいと思うことはある


大きな画面でテレビを見たいと思うことはない
映画?10年くらい見てないな
306名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 19:25:29.21 ID:UjmTekkR0
今年の正月は壊滅的に見るものが無かったから
個人的にテレビ離れ元年になる予感がしたけど、
休みとスペシャルの繰り返しとか
クソな編成にもううんざり。
惰性と習慣で見てるのに馬鹿じゃね。
こうしてネットやってる時は、
つけっ放しにしてる時が多いけど
毎週録画はもうほとんどやめたよ。
そのうちスイッチも入れなくなるのだろう。
307名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 19:51:25.18 ID:wQaL6OK10
PCにダブルTVチューナー付いてるけどTVケーブルつなげてないわw
308名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:33:06.02 ID:dPswSTg/0
NHKが滅びたらテレビを買ってやるよ
309名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:34:53.95 ID:fCY/CV+x0
受信料半分、給料も半分でも十分やっていける
310名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:35:30.87 ID:N32IDE5EP
>>294
だからGamePadなのか。ディスプレイがついてる。
311名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:38:44.39 ID:cpKDo98B0
>>294
全く映像を観ない生活をしているとも思えないから、HDMI端子付きのディスプレイは
持ってるんじゃね?
312名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:44:16.92 ID:RJPxT5740
最近はすぎちゃんって人が流行ってるんだろ
テレビを見なくてもそれぐらいは知ってるぞ
313名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:49:22.86 ID:USyFjXQD0
>>109
会社で契約してるワンセグ携帯も受信料払わないといけないのか?
314名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:51:37.17 ID:KZ3gRXMV0
社会人になってお金に余裕ができて、趣味を持つようになったら、
テレビは一切見なくなった。

今は廃棄して、受信料も当然払ってない。

今でもたまになら見てもいいと思うけど、もれなく受信料がついて
くるから買う気がしない。

テレビ本体より、そのテレビを使っている期間に払う受信料の方が
高くなりそうであほらしいし。
315名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:58:30.64 ID:suW36VGl0
177:名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 16:28:21.54 ID:Rmo5qGnc0
今まで伝えるべきことを伝えず報道の義務を果たさないばかりか
歪曲・捏造、嘘まで付いてさんざ視聴者を騙しまくっておいて
視聴率が低いだの観てくれないだのって嘆いてんのか?

そりゃまぁTBSが民主党と同じ運命を辿るのも当然だわなw

443:名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 17:29:47.26 ID:DAL7AxAp0
マスコミ関係者やテレビ関係者がドヤ顔で解説してるが的外れすぎててワロタ
視聴率低迷の原因はまさにお前らだよお前らw
316名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:55:26.32 ID:LcxWbBybP
だからテレビはオワコンなんだから、PC用モニター作れと・・・>シャープ

馬鹿や池沼向けコンテンツしかない時点で終わってんだよ。
テレビやってる連中も完全にやる気無いか、バカに支配されてんだろ。
317名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:02:50.28 ID:um6HquF70
しかし、311の時にNHK見ていたから助かっていたという人も多いと思う。
テレビ東京なんて見ていたら即効で津波に流されていた。
318名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:36:33.59 ID:WBS9Ni5j0
>>3
よくそんなもの思いついたな^^;
319名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:07:33.89 ID:9CbEpNAg0
>>119
twitter20%くらいいるぞ
320名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:12:06.09 ID:4wv0KiIj0
>>22
受信料徴取の対象ですよ
321名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:14:15.26 ID:4wv0KiIj0
>>317
無理無理、津波襲来したほとんどの地域では揺れてる最中に広域停電しちゃったから
ラジオくらいしか情報源なかったよ。ケータイの中継基地だってダウンしたとこ多いし。
322名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:21:19.81 ID:bbdY3h7C0
テレビって人をイライラさせる天才
30分で神経がイライラしてくる
323名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:26:38.29 ID:R0oobNLM0
>>317
東北にテレビ東京系ないから

チャンネル数が少なくてNHK総合・教育以外は東京キー局が複数が
相乗りした地元民放くらいしかないしね
324名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 04:24:01.15 ID:923EfwD6O
パソコンでゲームしながら賑やかしにテレビつけてるし
友達とか来た時もテレビないと不便だから買ったな

今時は30型とかでも安いしなあ
325名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 04:54:32.59 ID:oKVfx+K80
テレビの値札にはNHK視聴料も合わせて記載するべき。
326名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 05:03:22.41 ID:oY5M5Rsk0
NHKヤクザが来るしな
327名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 05:06:43.57 ID:ux59Y2HuO
>>323
岩手、宮城、山形、福島は民放が4局。
青森と秋田は3局。
328名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 05:12:39.89 ID:F1I0oKQc0
深夜アニメしか観るものがない
よってNHKはまったく観ない
329名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 05:15:00.15 ID:9h5ngYtzO
朝出勤前にニュースを見るのと夜に晩酌しながらアドパでゲームするのに必要だわ。
330名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 05:16:28.07 ID:xLsq5pUB0
携帯みたいに完全契約制にすりゃいいのに。
皆更に離れていくだろうけど。
331名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 05:21:33.78 ID:rdEXiEFZ0
ガチで1年間テレビの電源つけてない ・・・
一時期朝の時計代わりに使ってたけど、ラジオでも要所で時間伝えてくれるし
完全に用をなさなくなったわ。
332名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 05:23:29.74 ID:8Qhwq/nX0
テレビ自体は、安くなったが
捨てると結構な金掛かるんだよね。インチが大きければ高くなるのも×
333名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 05:24:52.18 ID:zWPIzu3e0
テレビみないのがステータスになりつつある
お嬢様やボンボンがマジで見てないからみんな真似してきてる
334名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 05:25:32.31 ID:a8rZ5oLc0
実況しろよ
楽しいぞ
335名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 05:27:58.56 ID:g9tlLrR20
>>322
結論を勿体ぶってコマーシャルの後にするのが苛つきの元。
全体的にテンポが遅いんだよね〜。
アメリカのTVドラマや映画のテンポの良いことよ!
日本の番組は老人か幼児向けのようにテンポが悪いから
みんな見なくなってくるんだよね。見るとイライラするから。
336名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 05:29:06.37 ID:i25i3lwC0
NHKの料金請求人って本当に気持ち悪い
337名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 05:30:25.19 ID:ofiR4fPZ0
NHKは一部を残してほとんど民営化すべきだな
ニュースは情報だけ伝えて解説も淡々と事実だけ述べろ
教育はとにかく芸人とかだすな、まとめ上げた文章を読み上げろ感想はいらん
天気予報は必要、選挙公報と告示、あとは必要ない
ドラマとかアニメは全部民営化してしまえ、映画だけは年に数本とってもいいけど
あと公的ネット配信局を新設して今までの情報を全て無料で流せ
政府系の掲示板と配信局とネット図書館、これを無料で運営しろ
338名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 05:30:36.27 ID:Lnyf3L5V0
テレビは買うなよ。
俺も昨日NHKの徴収きたけど、本当にテレビ
持ってないからテレビ持ってないって言ったら
携帯だせって言ってきた。
携帯確認するからロック解除しろって。
かなり横暴だからな。
追い返したけど、あいつらテレビ見れる可能性
のある機器を持ってる奴は全員NHKの徴収は
強制だと言ってやがった。
使ってなくても関係なくて持ってるだけでNHKに
入ってるものとみなすとか抜かしてたからな。
スマホユーザーは高確率で狙われる。
気をつけろ。
見せたらプライバシー全部のぞかれんぞ。
完全に俺ら庶民の足元見てるからNHKは
断固として潰すべき。
あんなのに1千万近く給料を税金から出してる
国はマジでキチガイ。
339名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 05:31:33.14 ID:Q9Sa/dCt0
テレビなんて買っても見ないからなぁ。
340名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 05:34:37.50 ID:3FlaQiTd0
俺も15年位テレビを見ていない。
くだらないお遊戯なんて見たくない。
341名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 05:35:41.32 ID:LWcxIjrs0
>>1
「新聞や雑誌も消えた」は書かないんだね

もう既に消えているから書けないのか
342名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 05:37:13.46 ID:Lnyf3L5V0
基本テレビを持ってる事がNHKに強制的に
受信料を払わせる理由になるから、見て無くても
テレビを見れる可能性のある物を持ってると
払わされる。
だから、もしも、NHKが来たら

1.中に入れない。
2.PC、携帯、テレビを持ってないと言い切る事。
3.中に入れろといわれたら断固として断れ。
343名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 05:41:32.99 ID:pJ0AjSmMO
俺はバブル世代からはギリ外れてる世代だけど、観もしない大型テレビをインテリアにしちゃってるけど、これからは一家に0.5台時代が来るかもな。
344名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 05:41:55.39 ID:o+EkzjG6O
>>338 料金徴収の奴は安月給の歩合制のオヤジだから必死だろう年収一千万のはそんな仕事してないだろ
345名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 05:42:05.97 ID:MpSYmQzT0
まぁネットでニュース見たりできればテレビは無くても問題ないよ
346名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 05:43:16.35 ID:4E10JH7E0
>>317
311の時は、風呂からあがってミヤネ屋観てたが、
強い揺れの最中に停電したんだぜ
ポータブルラジオだけが唯一の情報だった
沿岸の人なんかは、強い揺れがあると高台に避難するよう訓練されてはいるが
避難しなかった人は犠牲になったっぽい
347名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 05:45:29.66 ID:maQjDpYz0
テレビ番組が映らないテレビを買う人は増えるんじゃないの。
348名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 05:45:53.59 ID:Y+SNYeaB0
ワンセグもあるじゃん
349名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 05:55:30.08 ID:R80x5KlQ0
>>340
そうだ、お遊戯だよな。お遊戯を見させられてる感。もうテレビは見ない。
350名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 06:04:36.11 ID:39RoU3xA0
>>1
1人暮らしの独身女性は「炊飯器の普及率」も男性より低くて、
「ご飯は炊かない」というライフスタイルが当たり前になりつつある。
351名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 06:07:37.38 ID:INztLlkC0
352名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 06:10:00.68 ID:o4hmGXoF0
TV見なくなったのは地デジ化が大きいな
チューナー付きHDDレコーダーの電源をいちいち入れないと見れないので本当に見なくなった
その生活に慣れたしもうTVいらんわ
353名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 06:13:55.55 ID:U3Smsmrk0
40年前、通信販売で買った千円のラジオが宝物だった
次にラジカセが歌謡曲や深夜ラジオの保存を可能にした
自分の専用のテレビがあったらどんなにいいだろうと思っても
それは実現不可能な夢だった

30年前、なけなしの4万円でやっと自分のテレビを手に入れた
次に60回の分割払いで買ったモノラルのビデオデッキが
動画の保存という奇跡を実現した

ラジオもテレビもどこか遠くにある「情報」を運んできてくれた
いつでも何歳のときでも情報に飢えていた

そして20年前、インターネットがやってきた
354名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 06:24:55.94 ID:U3Smsmrk0
テキストから画像、静止画から動画、QVGAからHD動画へと進化して
WEBはあらゆる情報を含むメディアへと変貌した
355名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 06:30:00.80 ID:rdEXiEFZ0
昔は高いテレビも買ったけど、レンタルビデオやLD、DVDを観るためだったからな。
今はPCあれば見れるから、受信機付のテレビは全く必要なくなった。
ゲーマーの人もPCモニタで今はOKだろうし、今時誰が必要としてんの?って感じ。
356名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 06:31:10.78 ID:U3Smsmrk0
情報は常に求められていたが、その配信の形式は
常に代替わりしてきた
テレビという動画情報媒体はWEBにいずれ吸収される
357名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 06:36:08.32 ID:qQ8kCtxX0
まともな社会人でテレビも持っていないというのはありえないだろ
ずーっとスマホ見てるの?キモイわw
358名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 06:38:59.72 ID:rdEXiEFZ0
そういう問題ではない
359名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 06:40:17.69 ID:cHLlhJCb0
>>357
今年40歳になる世代あたりでその感覚が反転してるでw
テレビ見てるほうが異常に思われる
おっさん気を付けたほうがいいぞw
360名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 06:51:56.48 ID:e9OYxRxJ0
面接官「ところで君、テレビ持ってるの?」
学生「はい、つい先日42インチの4Kに買い換えました。画質の精密さに驚いています。」
面接官「そう、よかったね。(コイツ情弱、っと)」
361名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 06:52:37.37 ID:p/eJ76z/0
CSやWOWOWの中に自分の興味のあるジャンルが無ければ
テレビ持つ必要ないよ
362名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 06:59:53.26 ID:qQ8kCtxX0
興味があることしか興味を示さないの?それは社会人的にどうかと思うわ
363名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 07:01:56.40 ID:e9OYxRxJ0
>>317
フジテレビ社員乙
お前のところを見てたら何もわからないまま成仏できるよ。
あ、同胞には個別に連絡してたのか。

東北地方太平洋沖地震発生時の全テレビ局同時マルチ映像
ttp://www.youtube.com/watch?v=eOrAwvJLKxo
364名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 07:03:42.04 ID:rdEXiEFZ0
娯楽を求めるなら興味がある物以外は不要。
広く情報を求めるならテレビ放送は不向き(要らんバイアスが掛かり過ぎ)。
365名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 07:08:36.86 ID:j3bc/itQ0
ハタチそこそこの独身女性が家でテレビ観てるのか?
366名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 07:10:31.11 ID:zrSWIUyJ0
不正受給してるナマポ芸人なんか
金払ってみる価値あるの?
367名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 07:14:42.32 ID:+RypA9Ez0
反日放送をすると
ペイペイで年収1000万、役職ありで年収3000万がもらえる。
本当は受信料がなくてもやっていける。
368名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 07:17:27.60 ID:6gV+mVvQ0
NHKニュース7にも反日の流れが来てるから
冗談抜きで見る番組がなくなった
369名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 07:19:03.42 ID:cdIDCqOF0
バカみたいにパソコンやりながら42型プラズマテレビ付けっぱなしで夜更かしして電気代跳ね上げてるうちのくそ旦那に、いい説教方法ないですか?
370名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 07:19:09.24 ID:Hqjz4VtV0
HDレコーダー買って撮り溜めして見られるようになってから見ないまま
削除を繰り返してるうち結果的に見る番組がわずかになってしまった
今まで習慣で見ていただけだったんだな
371名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 07:21:31.70 ID:qQ8kCtxX0
テレビ新聞を見ない奴ほどメディアリテラシーが低い
情報の取捨選択ができないから逃げてるだけ
372名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 07:25:07.14 ID:wxmhJThr0
生活費月8万から受信料払うのはキツいもんな
そんなんだったら携帯やネットに回すべきだろ
就職活動で必須でもあるし
373名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 07:33:28.60 ID:Y4mZ6HEtP
新居引っ越すタイミング狙ってNHKくるしな
最初はみんなテレビないほうがいい
374名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 07:34:34.83 ID:vYJA/GHN0
>>362
ありゃー テレビ新聞は「いんたーねっと」に含まれちゃってるのに〜
井戸のなかから「外の世界は狭いな」か
375名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 07:35:39.53 ID:TolHmec30
テレビと同様将来はスマホも若者に見捨てられる時が来るよ
スマホ使ってるのはおじさんおばさんだけって言われる時が来る
376名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 07:39:07.08 ID:McUQBHGb0
>>11
だからパソコンで見るって記事に書いてあるだろ
377名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 07:40:17.81 ID:v1WX5USs0
テレビあっても見るもんないわな。
378名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 07:49:06.04 ID:4UasRHe50
NHKはスポーツ、芸能、ドラマはいらないな。
あと世界各国に駐在員とか、それから偏見だらけの解説とか。
事実のみのニュース、天気予報だけで充分。
あっ、インターネットだけで足りるか。
379名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 07:49:59.59 ID:2IwRde6KO
一人だけでテレビ離れとかアホじゃねえの?

俺も買う気ない。
380名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 07:54:26.95 ID:q5y7ncRn0
受信料の値段設定が古臭すぎる
500円くらいなら払ってもいいが3000円はない
381名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 07:57:16.84 ID:rB5A3Eom0
>>357
部下とのコミュニケーション取ってないだろ。
アラフォーならテレビなんてないか、ゲーム用モニタとして使ってる奴だらけ。
スマホ使ってるかどうかはあんま関係ない。
382名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 08:03:56.75 ID:JYz28VwG0
テレビ買う費用より、受信料のほうが明らかに高くなるからな
そこまでして見るようなもんでもないし。
383名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 08:05:47.07 ID:hFcDHzzH0
反日民族や国家の広宣組織の
偏向報道や、民度低下・白痴化
を図るアホ番組を受けとる必要はない。

金の無駄以上に害悪だ。
384名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 08:07:36.75 ID:52IvQqiZ0
風呂トイレ冷暖房ネット完備が常識だからそうなるわな。
385名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 08:07:51.74 ID:96L45Mea0
テレビ買ったら一人暮らしなのにNHK受信料取られるから

>>327
青森…フジなし
秋田…TBSなし

まあどっちの局も今となっちゃ要らないものだな
386名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 08:08:20.25 ID:vdaZa5Dc0
受信刑約しなくてもTVくらい必要だろ。DVDで映画とか見ないんだろうか。
今のTVは極薄型だから50〜60インチでも邪魔にならない。
387名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 08:10:35.45 ID:4dyf7ALx0
テレビはワンセグあるしいらねえだろ
388名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 08:11:23.20 ID:rB5A3Eom0
>>386
DVDもブルーレイもパソコンで見れるんだけど。
あと薄型だろうと一人暮らしのワンルームじゃ置く場所ないよ。
邪魔にならないとか言えるって事は勝ち組だろ。
389名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 08:13:26.33 ID:+hmUGrFM0
うちは5年前からテレビ無いしPCや携帯でも見られない環境
先日NHKの集金が来て、うちテレビ無いんですよと言ったらヘラヘラして
あーそうなんですかーわかりましたー(プゲラ)って顔と声で帰っていった

以前もテレビ無いうちなんで無いですよwと集金屋に言われた
今でも一家に一台テレビ有るって思い込んでる自体もう終わってるよな
390名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 08:13:45.73 ID:2IwRde6KO
>>386
画面サイズ以外はパソコンで十分だからな。
391名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 08:14:06.51 ID:JYz28VwG0
テレビがあったら受信契約の必要が出てくるから、テレビが必要なんじゃなくて、
テレビが家にあってはまずいの。  若者が自己所有の一戸建てで新生活を迎えるケースなんてどう考えても稀だろ。
賃貸住宅だと、テレビのアンテナ線は各戸に常備されてる。
テレビを買ったら受信契約の必要が出てくる。

別に映画見るだけならパソコンで十分だし。 
392名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 08:14:14.35 ID:4dyf7ALx0
デフレが収まらないという最大の原因とは、老後への不安で購買意欲がわかないこと
393名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 08:15:24.16 ID:lHpNeRy4O
今どきテレビなんてパチンコ並みに恥ずかしい存在になりつつある
394名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 08:16:21.70 ID:uPgovWWbO
スマットホンがあれば、テレビとパソコンは必要ないらしい
395名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 08:17:39.70 ID:eveXUcbm0
そのうち電話も無くなるだろ パソコンに集約されたりするんだろ どうせ
396名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 08:18:49.21 ID:9PFTbgw80
テレビは買うけどウジテレビだけは見ないわ
397名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 08:19:21.86 ID:NM2nZP7a0
正直、冷蔵庫もいらんがな。

気分転換に買い物にいって、その日のうちに料理する。
夏場は外で買って食事。

独身はそんなでいいよ。
PCとエアコンと洗濯機だけは必須。
398名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 08:19:52.33 ID:S9z2Jtvn0
NHKさえ映らなきゃテレビ置いてフジでも日テレでもなんでも見るけど、たた置いてるだけで
震災で亡くなった人からも金毟り取ったり、一人暮らしの若い女の家に侵入してまでも
テレビがあるか確認するような、どう考えても狂ってる連中が押しかけてくるから、
怖くてテレビなんて買えないよ。
散々言われてるとおり、NHKが映らないテレビさえ作ったら地デジ化の時みたいな
テレビバブル来るだろうにね。
399名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 08:20:33.20 ID:8rh2DSai0
テレビなんて持ったら、犬HKに訴えられて
差し押さえくらうよ。 怖いねぇ〜 クワバラクワバラ
400名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 08:20:47.38 ID:JYz28VwG0
冷蔵庫はでかいの要るだろ
自炊して、余ったら鍋ごと冷蔵庫に入れる。
調味料だって物によっては冷蔵庫だし。
401名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 08:22:56.41 ID:2cmN0gnK0
テレビ(笑)
402名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 08:23:01.87 ID:KRuZctKg0
テレビつーか民放まったく見なくなったな。クソチョンだらけ、ゴリ押しCMで吐き気してすぐBSにするわ。
403名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 08:25:28.06 ID:vdaZa5Dc0
>>391
そりゃ違う、TV本体だけじゃ受信刑役は成立しない。NHKに洗脳されてる。
404名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 08:26:07.26 ID:vbUQkOTL0
テレビは見ないけど芸能人のどーでもいい情報はすごい詳しいネット住民
よくわからん
405名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 08:26:57.70 ID:AE0A8z1VO
テレビなんか持ってると、怖い人が受信料取り立てにくるぞ。
406名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 08:28:37.82 ID:rB5A3Eom0
>>397
洗濯機はコインランドリーか、風呂場で手洗いするならいらんぞ。
冷蔵庫はなくても生活出来るが食事1回が高くつくか
もしくは料理のバリエーションが減るから買った方が良いかと。
407名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 08:34:03.92 ID:JYz28VwG0
>>403
テレビ本体が有ってアンテナ端子が部屋まで来ていて
部屋のアンテナ端子からテレビまで繋ぐケーブルが無いって言うだけで、テレビの受信設備が無いと強弁するのは正直難しいだろ。
今のところはそれで何とかなってるけど、今後はどうなるかわからん。

そのリスクを背負って、わざわざ必要性の薄い大型モニターが必要か?
408名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 08:34:35.33 ID:K1RlRH9ri
ゴミNHKが見てもいないのに金をタカりに来るからだろ
NHKが映らないテレビでも作ったら売れるよ
409名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 08:37:38.79 ID:vdaZa5Dc0
>>407
NHKの関係者?
410名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 08:38:31.10 ID:4dyf7ALx0
冷蔵庫、レンジ、PC、プリンタ、携帯、衣装ケースだけで1年暮らした 部屋が広々
411名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 08:38:36.59 ID:RaCary3j0
地上波受信料5年分で
今なら32インチの液晶テレビ
買えるくらいだな。
もっと安くなってるかな。
412名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 08:38:56.91 ID:0tmZ05jW0
>>407
チューナーの付いていないPCモニターなら、犬にも文句言えないだろw
413名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 08:39:45.29 ID:TntFTIo50
>>404
俺それだわ。
俺の場合スポーツ情報目的で芸スポ板よく見るからだけど。
414名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 08:41:13.86 ID:8rh2DSai0
たま〜に実家に帰った時にいやおうなく目に入るが、
自称芸人が馬鹿笑いして拍手してるだけだろ?
発言は「すご〜い」だけでさw
ジジババは朝っぱらから、ぎゃーぎゃー怒ったり
泣き叫んでるようなドラマを平気で見てるし・・w
ああいうのによく耐えられるよな。
先の短いやつらはどうなろうが知ったこっちゃないが、
赤ん坊とか、ああいう音声を無意識下で毎日聞かされてると
将来どうなるんだろね?
415名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 08:41:14.37 ID:n9IxboHnP
「悪法も法だから」
「2,3いい番組があるから」
「少額だから」
といった甘い考えで、金を払うのが良くない。
そんなことは反日放送をしていい免罪符にならない。
「NHKと契約する人は売国奴である」
ということを自覚しましょう。
416名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 08:41:55.54 ID:JYz28VwG0
>>409
なんで? 線が無いだけって言うのは無理があるだろ。
今後検査とか行われるようになる可能性が無いとはいえないし。

>>412
そんなもん必要か?
PCモニターの数十インチとかいくらするんだよ。
15インチとか17インチのノートパソコンのDVDプレーヤーで見れば済むのに。
417名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 08:42:07.38 ID:/KIpFWMR0
             まあTVは洗脳されやすい人は視ない方が良いかな しかし上記外の人は洗脳されない程度に監視し続けなければ日本人にはよくないぞ             
418名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 08:43:44.90 ID:QD+uGKsS0
30分テレビを見たら報酬が発生するというなら見てやってもいい
419名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 08:46:22.44 ID:yAR56oMf0
10年以上TVない生活している
やっぱり要らんよなあ
仲間が増えてうれしいよ
420名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 08:46:37.34 ID:PyIkXuHsP
テレビ離れが進んでいるというのに、ワイルドだろうとか今でしょ、といったフレーズが浸透している
のはなぜだろう。
やっぱり、車離れにしてもそうだが、「若者の〜離れ」なんて言うほど減ってないということでしょ。
421名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 08:48:35.65 ID:60W+UbL70
若者のNHK離れが深刻だ。
422名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 08:48:42.53 ID:0tmZ05jW0
>>416
27インチなら最安で4万円ぐらいじゃね?
423名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 08:51:19.24 ID:JYz28VwG0
>>422
4万円もDVD見るのに使うか?
ばかばかしい
424名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 08:51:34.39 ID:KLI7II0d0
>>420
2chでそういうのが世間で流行ってるの初めて知った口だわ
TV全然見てないって訳でもないんだが芸人関係のは全く見ない。
425名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 08:54:17.53 ID:Hl7ijhfS0
>>420
まだテレビを観てる層に浸透してるってだけのことじゃん
426名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 08:57:06.37 ID:rB5A3Eom0
>>420
2ちゃんやまとめサイトでネタになって初めてようつべで見るわ。
最初に広げた人はテレビ見てるんだろうけど、その後の人間がテレビ持ってるかは怪しいぞ。
427名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 09:02:40.34 ID:tDqGrXNM0
テレビなし生活13年目でようやく仲間が増えてきた
昔はテレビも見ないのかよじゃどうすんだよとかよく言われたもんだ
428名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 09:05:00.58 ID:ux59Y2HuO
>>420
テレビ離れというのは、視聴する時間が減ったという意味だな。
テレビはいまだに娯楽の柱だ。
ただ、俺は地デジ完全移行に伴い、
テレビなし(パソコンでもワンセグでも見ない)の生活になった。
ラジオのほうがおもしろい。
429名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 09:05:52.06 ID:z3PHUKmi0
家電メーカーは、コンテンツを作るマスコミが悪いから、テレビが売れないのだと
いつになったら気付くのだろうか。

テレビにブラウザくらいつけろよ。
左右分割画面でテレビ見ながら、実況板で自由に書き込み出来たら楽しいと思うのだが。
430名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 09:06:22.73 ID:vdaZa5Dc0
>>423

        屁ェー
431名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 09:07:15.68 ID:/jjVnionO
>>410
本棚も無いのか
432名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 09:10:52.71 ID:rB5A3Eom0
>>431
本棚が必要になるほど漫画持ってると引越で地獄見るぞ
433名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 09:12:20.12 ID:oaQH0WJT0
携帯のワンセグをNHKに指摘されたら、"これ、会社支給の電話なんで会社に問合せてくれ"
といって連絡先も教えると、二度と指摘されないし会社にも連絡されない。
使用者本人がこれでテレビ見ている、と言わない限り携帯ワンセグで料金取るなんてのは脅しに過ぎない。
434名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 09:12:31.83 ID:ux59Y2HuO
>>1
この女性は、パソコンでテレビ番組を見ているわけだ。
だから、テレビという機械はいらないという話であって、
番組自体は見ていることになる。
最近のテレビ番組はつまらないと言っているわけではない。
435名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 09:13:00.21 ID:LSCdJaR10
一人暮らしならパソコンで充分。
436名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 09:14:17.02 ID:maViUfA10
>>1の状態じゃまだワンセグあるじゃん。放送局早くなくなんねーかな。
俺は阪神の報道とその後のサリンで震災報道ぱったりなくなった(NHK除く)から見なくなったよ
ラジオだけは非常用に2台ある

>>420
ワイルドは去年5月に初めて知った。
つか芸人の名前知っただけでそれとワイルドだろぉが繋がるのはもっと先になるw
437名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 09:20:33.58 ID:U3Smsmrk0
最近、映画にもあまり期待してない気がする
438名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 09:21:27.41 ID:eveXUcbm0
洗濯機も例えば浴槽を利用して洗濯するようなもんが開発されたら要らなくなるけどな
439名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 09:21:42.33 ID:nSfEB3JR0
テレビは無くても困らんけど、PC&ネットはすっかり生活必需品になったな
でも、レンタルした映画はやっぱ大画面で見たくなるわ
440名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 09:29:38.76 ID:Lg9Uo4Or0
ついでにアメリカ製も買わないで。特に保険に注意
441名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 09:30:59.66 ID:maViUfA10
>>439
プロジェクターは?
広くて白い壁があればスクリーン要らずだし
442三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/03/24(日) 09:31:02.13 ID:ZyDT0Z1W0
外出先などでたまに見ることもあるが、演出過剰で気分悪くなるな。
ずっと見てると苦痛に感じる。
子供の頃はテレビっ子だったのになあ。
443名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 09:34:55.95 ID:/UV2Dzt50
テレビでも新聞でもいいけど、ニュースや情報をネットのように自分で選んで見るのではなくて、
一方的に押し付けられて見ることも大事なことだとは思うよ。
444名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 09:41:18.33 ID:yh76gqrC0
受信料って毎月4000円近く払うのか
そんなに払うなら毎月ロードショー2本見たほうがずっといい
毎月4000円って年間で5万近いじゃん
他のことに使いたいよ
445三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/03/24(日) 09:41:53.63 ID:ZyDT0Z1W0
>>92
ワシの子供の頃は飯食う時はテレビ禁止だったものたが・・・
テレビなんぞより、家族との会話を大事にした方が良いぞ。
446名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 09:43:51.81 ID:KECvXBnK0
むかしは確かによそ見しながら飯食うのは
作ってくれた人に失礼って躾けられたな
447名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 09:47:46.05 ID:JpZ8LXdBO
>>442



人が多くいる場所にテレビを置き、日本人を洗脳させるのが戦後の街頭テレビからの伝統。
448名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 09:50:07.06 ID:4uupo9LA0
テレビあるけど滅多に見てないもんな 無駄かもしれない
449名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 09:52:47.37 ID:X2RlGjxP0
>>443
放送は垂れ流しだから押し付けになるけど新聞は取捨選択メディアじゃね?
450名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 09:53:18.00 ID:8dR0fTHyO
テレビは時計
やってる番組で時間を確認
451名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 10:23:50.12 ID:7hrKj7S+P
>>16
俺プロ野球セットにJsports
野球とスーパーGTとサイクルロードレースばかり見てる
452名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 10:34:43.26 ID:aJkTc7PH0
             オマエラそうやって何でもかんでもケチつけて自分から遠ざけると「究極の格差社会」がやってくるぞ予言しとくわ          
453名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 10:40:23.79 ID:fg9u/QRW0
【話題】 平均給与・・・NHK1780万円、フジテレビ1510万円、日本テレビ1425万円、TBS1377万円、テレビ朝日1303万円、
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361406160/

   ┌───────┐
.  (│●         ● |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /| ┌▽▽▽▽┐ |<似たような番組が増えるのは 制作費浮かせて給料上げるためですww
 ( ┤ |      | | |韓流垂れ流すDVD代だけで安上がりだしwww番組作らなくてもいいですしねww
  \  └△△△△┘ | \_________________________
   |\ 受\ [犬HK]  \
   |   \信\      |\\  
   |     \料\    | (_)  
   |       \払\  |     
   |    /\\え\|      
   └──┘  └──┘
454名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 11:11:49.53 ID:hRrZ9Wr7P
洗濯機と食洗機を1台に出来たら売れるだろうな
455名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 11:17:53.80 ID:oaQH0WJT0
456名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 11:18:51.63 ID:uMZmBO3s0
>>335
日本版24と言われたブラッディ・マンデイを本家並みに
ムダなシーンカットしたら15分になった
457 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/24(日) 11:20:45.55 ID:cq32zqbJO
映画はヤフーで観れるし DVDもPCで観れるし
テレビなんてもはや必要ないもんな。
俺的に無駄な家電ナンバー1。
テレビないと部屋もスッキリしてていいよ。
458名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 11:29:39.93 ID:Pd3dsSBOO
家族持ちになるとテレビ保有率が上がる。
459名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 11:33:57.16 ID:gM1TUFak0
社会に出たら偏向した情報だらけ。取捨選択できる能力が求められる
テレビなんか可愛いもんだ。テレビで音を上げてるような奴は使い物にならない
460名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 11:35:59.17 ID:uSMqDGWD0
せっかく、双方向になったはずなのに、
いつまでたっても一方通行。
ニコ動みたいにこっちからも書き込みできたら見てやってもいい。
461名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 11:36:36.35 ID:FvG2topN0
俺はちゃんと買う。ファミコン用のブラウン管のテレビな
最近のゲームはブラウン管だと文字が潰れて見えないからパソコンのモニターでやってる
テレビ番組?見ないよ
462名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 11:38:38.49 ID:EpaM3LDC0
大画面とかある家って馬鹿家族だよなw
463名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 11:43:27.74 ID:Cr6u0hI/0
テレビ見ないなら視聴を義務付ける罰則付きの法制化します
テレビを見ない非国民を日本から叩き出せー
464名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 11:48:42.59 ID:hTlnNKGU0
テレビを無料で配る時代が来るのかもな
465名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 11:50:07.22 ID:RxaVOk470
昔、録画した番組を観ながらたまに止めて放送中の番組を観つつ(その間、コンポでCDも流れてる)
マンガを読んでたり(しかもメシ食いながら)、
テレビとコンポはつけたままPCで2ちゃんやゲームの攻略サイトを見つつゲームやったりしてた。

今思うとあの頃の俺は病んでた。
466名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 11:53:12.48 ID:4rbDn5rD0
静寂の方がコストはかかる。
467名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 11:53:24.52 ID:nl1FXpEs0
NHKなんかゴールデンでさえ介護だの昭和の名曲だの、、、年寄り向けの番組ばっかやってるからな。
若者が見なくなるのも当然でしょ。
468名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 11:58:20.25 ID:gM1TUFak0
若者は仕事に遊びに恋愛に忙しくて家でのんびりテレビなんか見てるヒマが無い
469名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 12:00:18.48 ID:YHly2lhA0
チョンの番組を高精細のテレビで見るとか
ブルーレイで録画するとか
チョンしかしねえわ
470名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 12:00:35.19 ID:fOfD/6yI0
>>452
利権にしがみ付いて、俺たちは悪くない!理解できない奴が悪い!と
自ら変わる努力もしなければ

待ってるのは先細りのCD業界と同じって事じゃん
471名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 12:00:50.32 ID:Q7aBdr+30
>>462
年老いれば君も解る
小さいテレビじゃニュースとかの字幕やテロップが見辛くなるんだよ
472名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 12:02:02.81 ID:kqmuZHSV0
テレビ局員は希少種として、
ますます痛いことになってきたテレビ関連の話題で盛大にファビョってるのはメーカーの人間なのだろうか?
貧乏人とわめきちらす気力は番組から朝鮮人を追い出す圧力に回してほしいもんだ。
473名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 12:11:03.09 ID:ty68sJuFO
要はお金がないっていう話だよね?
474名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 12:20:22.64 ID:bUWSPpK0O
家に丸1日いて全く予定がなくてもテレビを見ようという発想は無い
475名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 12:20:53.40 ID:lpGCv5UM0
>>473
今月株の収入100万越えちゃいそうだけど
テレビ買おうとは露ほども思わない
金貰ってもいらない。見ないし、捨てるのに金かかるし、NHKと契約したくないし邪魔だし
なんでこんなもんみんな買うのか、今の俺には理解できない
476名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 12:21:19.90 ID:7PDqj2zD0

「俺テレビ見ないから!」
「テレビ見ない自慢かよ、ウゼエ」


「俺テレビ見ないから!」
「へー、そうなんだ」
477名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 12:22:53.32 ID:+OEdw6rB0
>>473
ぶちゃけそう言う事。
各家を回るヤクザもどきのNHKの集金に始まり、コンテンツ等に魅力もなく…
昔から言われた『TVは必需品』では無くなった…って話。
478名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 12:29:13.20 ID:GTh4xT2H0
実況もしなくなったなぁ
479名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 12:30:22.64 ID:X2RlGjxP0
>>473
まあ金があれば見なくても持ってたりするだろうし有料放送に行ったりするだろうな
でももうそういうのも危ういだろうが
480名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 12:36:02.24 ID:vdaZa5Dc0
Nhkは解体して放送と番組制作を分離し、放送施設等は国の管理その他は民間企業って事で桶
481名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 12:36:42.01 ID:9QmwmT1Q0
いわゆるお笑い芸人見たってしようがないもの
482名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 12:37:45.63 ID:fCJxtBj10
>>473
それは昔の価値観を持っている人の間違った思い込みだと思うわ。
お金があったら将来に備える子が多いよ。
483名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 12:38:16.87 ID:v1WX5USs0
暇だからテレビでも見ようかしら と思っても
 どのチャンネル見ても芸人が大声で騒ぎながら飯食ってるか
クイズしてるかばっかり、つまんね。
484名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 12:38:31.10 ID:aia/OhoO0
テレビはいつか買おうと思ってたけど
見る時間がない。。

授業終わって、バイトして、友達とご飯食べて家についてお風呂入って明日の用意して、facebook見て気がついたら寝てる。
休みはほとんど外で遊んでるし。
485名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 12:40:21.32 ID:o1NYP+ur0
テレビを買うともれなく野鳩菅が視聴料を払えーと来ます
486名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 12:42:13.45 ID:MFxnnDAK0
>>34
huhuは吹き替え多くなった?吹き替え派の俺としては様子見中。
今のところ吹き替え中心のDlifeだけで十分って感じだ。
あとFoxががんばってくれればそっちに入会するかも。
487名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 12:48:16.05 ID:cmrhwKqy0
>>484
あら〜、うちの息子と同じだわ…
それでも今年になって、そろそろ落ち着くから
自分の部屋にテレビが欲しいと言いだしたから買ってやったけど
落ち着くなんて口ばかりで見る時間なんて、朝支度してる間だけ
時間と天気予報しか見てない感じw
488名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 12:52:25.87 ID:vdaZa5Dc0
NHKは津波が押し寄せて来た時ヘリから空撮を続け貴重な映像が取れましたって喜んでただろ。
避難誘導をしていれば恐らく助かった者が大勢いたはずだ。
津波に住民が呑まれる映像は公開されてないが、恐らくと云うか当然職員の間では閲覧されていて
「あー、人が呑まれてる」とか云ってたに違いない。NHKは解体するべきだ。
489名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 12:53:31.73 ID:MFxnnDAK0
>>484みたいのはPCのディスプレイと2T搭載外付けHDD対応のHDDレコーダーを買おうことをおすすめする。

これなら、TVいらないし全ての番組を好きなときにみることができる。
気になる番組をシーズンまるごととっておき丸ごととっておき、暇ができたときや部屋を片付けているときに流すのがいい。

Dlifeなんかでは無料で海外ドラマ1シーズン流しているから、とてもやくにたつ。
あとキーワード登録しておけばかって録画しておいてくれるしね。
例えば「pefume」「織田信長」とか入力しておけば勝手にそれに関する番組をすべて録画してくれる。

こうやって録画しておけば、いざ暇なときにレンタル屋にいかなくてすむ。
490名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 12:54:30.14 ID:3H3jEK9A0
うちも年寄りが居なければNHK解約と一階の目立つテレビを廃棄してクソ集金人を呼んでみたいんだが
491名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 13:05:04.64 ID:Qhdodbb40
テレビとパソコンを一つにすればバカ売れじゃね!?
その名もテレコン!
492名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 13:06:41.85 ID:NJ1V7pDW0
sonyのnasneでnasneに搭載のハードディスクに
録画した番組をスマホやタブレットで見てる
テレビは今後買うことないわ スペースももったいない
493名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 13:26:36.64 ID:aia/OhoO0
>>487
友達もあんまり見てないから余計見る必要がない感じで。。

>>489
そこまでして見たくないな〜
好きなアーティストもメディアに露出しないし。
494名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 13:34:01.66 ID:V3ylQoZu0
テレビは、パソコン用のデカイモニターとしか使ってないな。
495名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 13:53:22.30 ID:5okqNjK30
テレビはそのうち韓国製だけになるんだろ 不要だよ
496名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 14:41:02.94 ID:OWTYAAJg0
去年の夏くらいにhuluに入ったけど、
最初の頃には気合い入れて無理矢理観てたけど、最近は全く見てない。
いつでも観られると思うと見なくなる不思議。
録画しても結局見ない人って結構居るでしょ?それと同じ。
それと作品リストがまだまだ少ない。 選ぶのがおっくうになる。
まぁ1000円弱だから許してるよ。 NHKって4000円位だったけ?
俺が一人暮らしならTV捨ててNHK解約したい。
497名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 14:44:15.99 ID:xEwR4p4U0
>>496
スカパーがそんな感じだったな。
最初は、パックで契約していたけど、見るチャンネル決まってるから、見るところだけ単独で契約するようになって、
それもあまり見なくなったから完全に止めた。
498名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 14:47:31.71 ID:xEwR4p4U0
>>496
因みにNHKの受信料は、地上波のみで1345円、BSセットで2290円だ。
オレも親が死んだら、解約するよ。TVはニュースしか見ないし、ニュースもネットで十分だから。
499名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 14:53:07.41 ID:z83i4fPb0
 
ハローワークが窓口担当者2200人を一斉解雇 ハロワ職員から一転、ハロワに通う側へと転落
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1364103565/
 
 
500名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:00:17.97 ID:HVzKNu3l0
新聞もテレビも車も要らないな
501名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:28:58.44 ID:onxa29nb0
>>11
全くテレビ好きは年寄りと馬鹿しかいないな
502名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:31:10.32 ID:oPwLiflZP
>>17
しかもNHK職員の給料の高さときたら
503名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:52:31.69 ID:KSKqxQjd0
テレビwwwwwwwwwwwwww


・コンビニ
・ファミレス
・安っぽい笑い
・意味のないトーク
・下ネタ
・スポンサー様の為の煽り
・世論誘導ツール



テレビwwwwwwwwwwwwww
504名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:53:24.22 ID:1gVhv+1N0
10-20代男女のテレビの重要性は恐ろしく低下している

どうしても欠かせないメディア(1つのみ)
      テレビ
16-29男 23%
60-69男 56%
16-29女 23%
60-69女 68%
http://www.garbagenews.com/img13/gn-20130212-19.gif より

テレビはもはや若年層にとって必要なものではない
505名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:02:24.37 ID:YMjmt7ko0
芸NO人という赤の他人の私生活垂れ流し
デキ婚だろうが、第何子誕生だろうが、離婚だろうが、どうでもいいというか、まったく関係ない
506名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:04:24.98 ID:1r0XwNRO0
ニュースと災害のとき意外はいらない
507名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:09:57.69 ID:EtZjwwfb0
海外旅行や自動車まではまだ同情したけど
テレビも持てないの?若者って何でそんなに金無いんだ?
508名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:10:06.40 ID:KeS4FLvM0
Macminiに27インチモニター
iPadminiとガラケー
映画鑑賞に80インチで見れるLEDプロジェクター
お好みで7インチ程度のワンセグテレビをこそっと所有
これだけあれば充分
509名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:29:48.21 ID:MzlPtjvV0
>507
テレビはパソコンで見るから要らないという話だよ?
510名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:32:56.90 ID:k+wvaKrC0
キャプチャーカードさした方が安いわな。
511名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:33:04.58 ID:U108pqcR0
シャープのアクオスをPCモニターにして、テレビ番組はPC内蔵チューナーで
みている場合も、テレビはPCで観るになるの?

むしろPCはテレビで観るだと思うが。
512名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:36:39.78 ID:m4UC+fGc0
>>507
雇用条件が崩壊してるんだよ
若者が正社員になれても給料は手取りで15万前後
非正規雇用も多くてこっちもだいたい手取り15万前後だな
給料安いんだから出費削るのは当たり前だろ?
513名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:39:30.54 ID:sYPA4TkO0
ひな壇作ってネット動画垂れ流しの番組とか韓国ばかりで全く見なくなったな
514名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:40:05.72 ID:cq51PIM00
まあ確かにテレビはヒマつぶし用だもんな
あまり家にいないなら必要ないし、情報が必要なときならワンセグもあるし
515sage:2013/03/24(日) 16:40:36.19 ID:4ZhnlLjZ0
今の番組内容ならワンセグで充分だろ。
516名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:41:14.26 ID:OQEBWPwA0
最近のバラエティーの字幕の使い方はキチガイじみてるよな
ひどいのだと一字一句ぜんっぶもう聾者向けに作ってるのかと思うわ
517名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:41:21.58 ID:HOsG3yQD0
誰得な地デジ完全移行以来会社での昼飯時以外テレビを見る事がなくなったな。
朝はJ-WAVEのTokyoMorningRadio聴いてて夜は超A&G+に繋ぎっ放し。

ニュースは通信社とかニュースポータルでチェックするし
アニメは公式の無料配信で追っかけられるしね。

スレ民の中にはスカパーしか見てない以外に
Radikoに繋ぎっ放しってクチも多いんでは。
518名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:41:56.77 ID:FltkEJxQ0
朝鮮人だらけの電通も、これで終わりだな。
519名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:42:29.93 ID:0tmZ05jW0
>>514
ワンゼグですらテレビなんか視ないわ。

ニュースなら、ニュースサイトのテキストと画像と動画を見れば十分。
520名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:44:23.07 ID:Kl/DtS9V0
おいおいこのスレ大丈夫か?
俺の学校でテレビの話題なんて出した日にゃ即刻みんなから無視
そして放課後には番長に呼び出されるぞ・・・
521名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:45:12.57 ID:fw5Uiwiu0
>>1の記事を理解できるし、若者にとり
ネットがテレビに勝利したことは間違いないが、
受像機の売り上げ的にも、そこまでテレビ離れしたと思えない。

この動きはじわじわ広がっているが、
あくまでじわじわでしょう。

企業が昔と同じ水準で電通にCM料を払ってるとしたらアホだが。
522名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:45:45.97 ID:3AosxSEe0
テレビなんて見ないなあ。
523名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:46:02.12 ID:OeJFkpdd0
<丶`皿´>テレビ離れは差別!!
524名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:46:59.40 ID:A4ile9VJ0
アダルトDVD、スポーツ全般、映画、ブルーレイ
大画面液晶テレビで見ればより一層臨場感が!!!
525名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:48:13.19 ID:hNOJoy4N0
youtubeが最近再生前にCM入れるようになったからyoutubeも見なくなったわ
526名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:49:09.39 ID:u0soZRVm0
テレビとネットは時間泥棒だよねw
でもやめられないw
527名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:01:32.79 ID:Zm4lNsCM0
正直、CSにでも加入してなけりゃ要らんわな
地デジ化を機にケーブルTVに変えたけど、地上波なんてもう見てないわw
528名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:09:16.49 ID:C3eTkg620
反日がバレ始めたからなー
529名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:16:59.07 ID:oPwLiflZP
うち、ワンセグはいらね
530名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:51:09.87 ID:96L45Mea0
映画やドラマ、アニメといった録画するような番組にまで速報テロップ重ねるもの
何のためのデータ放送だ
531名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:02:19.00 ID:BjBeSfE60
節電するならテレビ消せを合言葉に
532名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:18:43.15 ID:9gT0DQyGP
>>516
10年くらい前からそうだけど。
533名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:43:04.94 ID:FlMuEoXYO
テレビ離れは番組品質低下と労働環境低下、就職難の実態経済の悪さが原因だと思う。
534名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:31:38.66 ID:JpZ8LXdBO
未だにテレビを観る人間がいることに驚く
535名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 22:06:42.53 ID:KZdj0SBY0
>>521
>ネットがテレビに勝利したことは間違いないが

間違いない、と断言できるソースってどこ?
536名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 22:09:55.54 ID:ylAgD8ly0
そろそろテレビの情報番組と称した洗脳放送で
「春の新生活!新社会人や一人暮らしを始める人にオススメの最新テレビモデル!」
とか言って、家電量販店での売れ筋とかを必死に垂れ流すんだろう
537名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 22:12:22.85 ID:H2l53TL10
最近、パソコンで見てるとか、録画して見てるとかいう方向に必死に誘導してるよなw
538名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 22:13:35.06 ID:NHNXUvjB0
539名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 22:18:26.56 ID:vuzA57p/0
>>537
マジでテレビ見てないからそういうのホントうざいわー
540名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 22:22:23.48 ID:EJYtmIPT0
野球のシーズンオフならラジオおすすめ
541名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 22:26:04.98 ID:5cmzlauH0
テレビはニュース中心に放送しろよ
被災地情報、政治、経済、世界のニュース掻き集めたらいっぱいあるんだから
くだらんタレントは不要、バラエティアナウンサーも不要
542名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 22:29:21.52 ID:XWMHIryOO
キムチ臭い
543名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 22:30:28.63 ID:1mbvj+/i0
オレも引っ越したがテレビはそのまま処分
544名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 22:34:33.18 ID:7nvNGW0z0
テレビは見ないけど何となくnasneを買ってみた
iPadやPCなどで何処でも見れて便利〜
でも設定終わって録画実験したら満足してそれ以来使ってなかったりする
545名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 22:48:39.97 ID:tgyPNs85P
テレビ見てないとか言ってるけど、
こっそりモヤさまの実況とかしてるんだろ?w

おまえらのすることはお見通しだよ。
546名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 22:55:21.37 ID:jO1/67yBP
>>545
見てる人と見てない人がクッキリ分かれてるんだと思うよ。
うちは地デジがないから地上波が映らない。
モヤさまというのもどんな番組だか知らない。
547名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 23:03:39.85 ID:BBrIihOH0
いまNHKつけっぱなしにしてるけど、
ネットの動画紹介と韓国ドラマやってるよ?
そりゃ、テレビの必要性感じないわ・・・。

これで職員は高給維持してるって一体なんなんだろうか。
548名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 23:04:05.38 ID:2ko9eejs0
全くわからないな
モヤさまってなんだ
549名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 23:06:07.20 ID:7hrKj7S+P
>>546
バカルディとテレ東の大江アナウンサーが街をブラブラする番組
一時ハマって見てたけど今は興味のある所なら見る程度
モヤさまとアド町は今でも面白い
550名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 23:16:38.50 ID:tgyPNs85P
>>548
ウソつけw

お前が、孤独のグルメ、蛭子のバス旅、空から日本を見てみよう、
和風総本家、快適ドリームハウス、などを見てるのはバレバレだぞ?w
551名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 23:25:49.46 ID:BBrIihOH0
>>550
孤独のグルメって面白い?
よく聞くけど、みたことないんだが。
552名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 23:29:49.83 ID:7hrKj7S+P
>>550
孤独のグルメは俺も知らん
蛭子さんのローカル線は確かに面白い
くもジジイ懐かしいな
和風総本家はわんこ目当て
553名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 23:30:16.73 ID:tgyPNs85P
>>551
だからそういうわざとらしいのやめろw

45分間で実況が7スレ行くんだぞ?
見てるのが100人やそこらじゃないこと分かるだろw
554名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 23:40:47.71 ID:/8kX2PTT0
>>553
そりゃ見てる奴はいるでしょ。
ただし本当にテレビなくて、PCでもテレビ見ない人間がいる事は理解したほうが良いかと。
まあテレビなくて困る事と言えば災害時と、実況祭りに参加出来ないくらいだけど。
555名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 23:43:05.74 ID:7hrKj7S+P
>>554
テレビ見てなくても実況スレ見てれば大体どんな展開か予測できるから困る
556名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 23:44:04.65 ID:X2RlGjxP0
>>553
とりあえず勘違いしてはいかんのがテレ東系列は殆どの地域で存在しない
孤独のグルメは漫画が売れてたしドラマができたってのは知ってたが放送されてない
相当経ってからBSに来たらしいが
557名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 23:47:21.64 ID:goXnFiKq0
NHKの視聴料を払わなくていいテレビがあれば買うけどな
558名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 23:47:25.90 ID:+3ZRtOkF0
買わない、じゃなくて、買えない、の間違いだろ
新卒の給料で一人暮らし、テレビなんか買える訳ねぇしw
俺なんか大卒のくせに、生活費以外で初めて自分の為に買った物が、
入社半年後に4000円のスニーカーだぜ???
559名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 23:48:40.67 ID:b8SBhO3J0
深夜アニメ以外総じてクソ
それがテレビ
560名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 23:51:33.10 ID:/8kX2PTT0
>>559
本当にアニメとスポーツ中継くらいしか存在意義がないんだよな。
これすら興味ない奴なら確かにテレビいらん。
561名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 23:52:35.33 ID:4JPFuvH70
アニメなんてニコニコで最新話がただで見れたりするし
アニメしか見ないのならテレビいらないのかも
562名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 23:55:04.07 ID:l6PKaJiY0
>>558
俺はスニーカーは生活費のうちだと思うw
563名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 23:56:07.81 ID:tgyPNs85P
いい年して萌えアニメとか気持ち悪すぎるな…。

なんで堂々と「(美少女)アニメ見てる」とか言えるんだ…。
564名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 23:57:52.64 ID:/8kX2PTT0
>>558
高給取りじゃねえか。スニーカーなんてドンキホーテの1000円の奴だわ。
下着類は全部百円ショップだし。
565名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:04:07.14 ID:jLQSVaRF0
>>558
俺は除湿機だ・・・マジで。テレビも持っていかずに、PCで見ていたな。
2007年ぐらいの話だから、今ならもっとPCで見るは加速しているだろうな。

>>561
ラジオで事が足りるな。最近は、ソニーとかが録音予約を設定しておけば
勝手に録音してくれるのもあるから、語学学習とかには結構便利。
まぁ、テレビを買うよりラジオを買うべし。NHK受信料も要らないし。
566名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:05:12.62 ID:fdAwAnlO0
>>368
10時にやってたときや9時のニュースはあからさまな反日だったけど
7時もあからさまではないが以前から反日だったねぇ。

クローズアップヒュンダイは相変わらず反日で、
番組を私物化してる感が凄いな。
567名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:05:42.43 ID:eox6oqPWP
NHKいらねとか言ってるけど、
こないだの「クジラ対シャチ」とか、今日の「完全解凍!アイスマン」みたいな良作もあるんだけど?

それらも見てないの? ああ、動画サイトで違法視聴ですか。
568名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:07:19.65 ID:fdAwAnlO0
>>567
良貨を悪貨が駆逐するといいまして
569名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:09:51.32 ID:jLQSVaRF0
>>567
大半は、報道と歴史番組(特に中韓がかかわってくるもの)に対する批判だからなー。
570名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:12:06.20 ID:8uS5MdQyO
>>567
NHKってさ
受信料を払ってテレビでみるより
オンデマンドの料金を払ってPCで見たほうが安いし
好きな時に何度も見られるんだぜ
571名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:19:55.11 ID:OWYEyQHTI
日本のドラマはシナリオをゴミだし、
役者が大根過ぎてみてられない。
572名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:27:52.95 ID:w9oWOln80
>>567
その番組自体を今始めて聞いたわ。
知らなければ見たいとも思わないからね。
たとえ有名でもみんながみんな知ってる訳じゃない。
573名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:31:47.93 ID:nCUb/jOL0
小学生並みの知能しか持たないバカな芸能人達がクイズ番組に出てる
小学生のいちびり坊主なみのお笑いタレントだらけ
流行ってもいないK-POPをゴリ押しする某局
朝鮮に都合の悪い情報は放送しない犬HK
こんなの見てたらアホになるぞ
574名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:35:22.29 ID:XM5Ub1Os0
PCでテレビかぁ、最近の若者の姿勢の正しさは素晴らしいな。
俺なんか、テレビなんぞ寝転がりながら見ないと辛くってなぁ。
575名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:38:20.03 ID:lUPSsPsj0
>>15
テレビ回線無くて全部スマホやパソコンで見られるかな?
576名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:39:37.62 ID:UvwmHWPy0
BSは夜以外、ショッピングちゃんねるだし
好きな有料ニュースちゃんねるは倒産しちゃうし
ドラマはJIN以外はまらなかったし
次にテレビ買える余裕が出来たらいいパソコン買う予定
577名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:41:24.77 ID:76z6eAzh0
しかし、テレビ持ってない奴の情弱ぶりは異常。
世間知らずにもほどがある。

世間話振っても、それってなんですか?ばかりw
578名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:49:08.34 ID:LAJZafpS0
大人は、世間話にテレビの話なんかしないもんですよ。
579名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:52:32.09 ID:76z6eAzh0
>>578
当然だ。テレビのスペック語ってもつまらんしな。
580名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:54:54.89 ID:w9oWOln80
テレビの話する=他に趣味がない無趣味人間、もしくはテレビ見てられるほど余暇時間がある勝ち組。
ただしアニメとスポーツ関係を除く。
581名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:58:34.30 ID:4Z44Vhns0
>>577
テレビだけを情報源にする輩のほうが間違いなく情弱
伝痛のステマにころっと騙される
582名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:59:51.20 ID:WlwgFNg90
>>580
2chでテレビ見てない自慢してる人ってたいていアニメ(笑)はしっあり見てんのね。
583名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:59:54.59 ID:bWbHbS4T0
NHKの受信料を払うぐらいならテレビはいらん
584名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:01:00.21 ID:moDsliMl0
>>581
お前は2ちゃんだけが情報源なんだろw
585名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:02:05.90 ID:dN35AN7g0
アニメはバンダイチャンネルやアニメワンやニコニコ動画で公式配信やってるおかげで
いちいちテレビ見なくても全話追っかけられるからねぇ。
586名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:02:57.04 ID:moDsliMl0
テレビは見ない主義の変人にはなりたくないわ
587名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:03:19.41 ID:eox6oqPWP
>>582
同意。

なんでアニメだけ例外なんだろ?w
「テレビ」で、「番組」として放映してる限り、「テレビ見てる」事になると思うんだけどw
なぜかアニメだけスルーw
588名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:04:17.73 ID:w9oWOln80
>>582
いや、アニメもスポーツも含めて本当に何も見てないよ。
ただこの2つだけは見てる人間の言い分が分かる。
他のバラエティ番組とか見てる奴はさすがにちょっと・・・って感じ。
589名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:05:21.33 ID:moDsliMl0
若い世代でも子持ちの既婚者はほとんどテレビ見てるよ

テレビ見てないのは婚期を逃した独身者くらいでしょ
590名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:18:08.73 ID:Vc0n5YE60
.>589
そうやって納得するしか無いよな
見てる人は
591名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:19:56.52 ID:F2kT5oiP0
とりあえずパソコンやスマホや携帯の多くでテレビ機能が付いてるし
単独テレビならではの独自性を持たせないと買う気にならないでしょ
だいたいテレビは形やデザインが似すぎてダサイし
アナログの時にサッカーボール型やリンゴ型のテレビがあって
それらを見た時は部屋に置いてみたい気持ちになったけど
592名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:21:00.35 ID:jLQSVaRF0
>>588
まぁ、何を見るにしても惰性で見るな、だな。
アニメでもバラエティーでも見る番組は見定めて、見るべし。
とはいっても、TV局側も惰性で見させるため似たようなのを
連続して流すんだよなw(スポンサー的な意味合いで)
593名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:21:37.30 ID:G5uopcIz0
パソコンでチューナー付けて見るなら
別にテレビ離れでも何でもないだろう
594名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:30:43.79 ID:/PEoJrvZO
テレビはつまらんなwいらんわw
595名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:38:46.22 ID:NxJbocXL0
大河ドラマ自体は見てはないけど西島(男)の筋肉が良いって貼られたキャプチャ画像だけ見た。
あれは良いカラダ。
596名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:39:25.65 ID:z+4/rw5k0
>>551
Huluで見たよ。面白かった。
深夜食堂もいいよ。
Hulu契約してからテレビは一度も電源入れてないわ。
597名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:43:42.84 ID:whq5OZ/Q0
10年以上前から新生活の必需品の中にテレビは入ってなかったろ?
就職氷河期が影響してたかは知らんけど
その頃にはもうPCとネット環境をテレビ以上にプッシュしてた
今に至るまで春先のキャンペーンなんてそればっかじゃないか
テレビが押されてたなんて地デジ化とエコポイントの時ぐらいだろ
598名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:51:25.07 ID:FJRCck2V0
とりあえず孤独のグルメは面白いよ。初回の焼き鳥を見てしまったらもう止められなくなる
599名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:55:30.57 ID:hpqPFgVC0
>>591
やべえな
600名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:37:52.10 ID:z5HrMMLn0
NHK受信料払うぐらいならYouTube と Hulu なんかで十分だ
601名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:10:35.54 ID:0aMWyoi6P
>>600
まあ、そこに帰結するよな。
テレビ離れの原因は。
602名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 14:02:25.54 ID:ivxffXRdP
>>600
最近は、シロート映像の方が面白いし。w
Vimeoなんて、それこそNHKも真っ青のプロ映像。
603名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 14:47:28.25 ID:R7ZXQxvF0
>>600
NHKからしてyoutube動画を使ってるし
金払ってみる価値あるのかねぇw
604名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 15:30:05.48 ID:YkzMlv9B0
>>593
そうなんだよなぁ
605名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:38:36.02 ID:sQJAq4R+0
>>593
チューナーはついてるけど、
無いよりあった方がいいかってぐらいでテレビ機能付きのパソコン買った。
最初ちょっと面白がって使っただけ。
携帯のワンセグも気がついたら使ってなかった。

所詮、おまけはおまけだね。
606名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:43:10.88 ID:hgHrLYEF0
デーブスペルマさん「まずいTPP、消費税上げ、選挙介入、全部やってきたCIA工作が効果なくなってしまうユダ」
607名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:47:40.81 ID:2fN5vE/E0
NHKにみかじめ料取られるからな。
608名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:53:18.19 ID:3CMoWIdG0
マジ 今の若いのは、TV見ないよイタリアの客船が転覆したのを
TV見ないから3日後に初めて知ったってビックリしてたからww
609名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:53:23.64 ID:o86A6DK30
一応32型があるけど家帰ってまず点けるのはPC
TV点けなくても全然気にならない
610名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:57:38.58 ID:iVhlZmCL0
今のテレビって最低の洗脳箱だから
広告会社と一緒に滅んで欲しい
611名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:15:35.40 ID:dTymZne40
はっきり言ってドラマの8割は毒女向けでは?

毒女は毒女でも高齢毒女向けだから見ないのか?

「幸せの時間」なんてモロ高齢毒女向けだったし。
612名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:17:49.91 ID:3CMoWIdG0
俺 若者じゃないけど7時台なのにTV点いてないや!

見たい番組が無いんだもん!ww
613名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:24:21.48 ID:GdKFcVyxO
不愉快なNHKに金払いたくないからな。
俺はニコ動のプレミアに金払ってるよ。
614名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:31:21.19 ID:h5TFmS7R0
4年ほどTVが無い生活してるけどまったく困らないよ
震災の時ワンゼグを見たくらいかな・・・

まれに実家に帰った時に見るタレント、アナウンサーの老い具合(失礼)に驚くw
615名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:06:05.29 ID:LBQLKDlp0
>>567
NHKがらみは80年代の「人体」とBBCのプラネットアースのDVDなら前に買った。
そういうのばっかなら見るだろうし、でもリアルタイムで見る余裕はない。

>>600
Vimeo最初見た時衝撃だったな。NHKどころかYouTubeがイラネと思ったw
616名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:20:39.58 ID:/9z1lHxx0
>>615
俺はNHKがらみのDVDはピタゴラ装置DVDブックを買った

あれはいいものだ
617名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:54:32.39 ID:H5ayEz+60
ウチのテレビは婆さんの時代劇専用。
618名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:57:26.91 ID:Uv6Cg8vc0
ひま●り動画とか
FC●動画とか
違法なのを潰して法的に動けばテレビに少しは戻ると思う
無料だからって大量にダウンしてる奴いるし
見ない見ない言ってそういうの利用する奴らは嫌いでふ(´・ω・`)
619名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 21:01:34.97 ID:06qIBcRlP
まぁ朝の時計代わりっていうのなら、電波時計買ってくればいいんだよな、まぢで。


TSUTAYAとかでレンタルしてきて再生するのにいるかもしれん。
620名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 21:02:39.40 ID:LaUaYBOo0
ストーリーランドとかマジカル頭脳パワーとかだったら普通に観るんだが
今は面白いのが全く無い
621名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 21:03:48.85 ID:hIPjbKQS0
>>252
自分から朝鮮人とカミングアウトするとは、とことんMだなw
622名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 21:29:16.36 ID:u6LRETiLO
NHK対策で買わない
623名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 23:23:37.89 ID:MEjCvl3n0
>>618
パンドラとか韓国の動画サイトに日本で放映直後に
ドラマとかがアップされるってのは、韓国でも受信できるってことなのかな?
それとも日本国内の在日が違法アップしてるのかな?
624名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 23:45:22.51 ID:z5PAY6i10
DVDやブルーレイを大画面で見るためにTVを買ってもいいんだが、NHKがウザいからやっぱりTVは要らないや。
NHKが映らないTVがあればいいのになあ。
625名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 23:47:24.62 ID:71iTx2/80
>>624
大画面ならLEDプロジェクターはどうですか?
626名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 00:08:37.90 ID:o5mx2IZS0
朝鮮人しか出てないテレビ見たくもないからな
627名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 01:53:49.75 ID:dLCFlbwwO
知り合いが来て、テレビ見たいゲームしたい映画見たいと言ったらどうすんだ。

パソコンなんぞですますのか?
628名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 02:00:08.91 ID:wnUxxMr+0
>>827
事前に何やるかも決めずに自宅招待する事自体が有り得ないのだが。
まあうちの環境ならば

テレビ:見れないし、あんなのつまんないじゃん。何みりゃ良いの?で終了
ゲーム:PCモニタに繋いでるので可能
映画:これはDVDの事?PCで見る事は可能だけどお前の家で見ろと言って終了
629名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 02:04:18.81 ID:JKInWPBm0
まあそんなもんだな
TVなんて1人で部屋にいる時の暇つぶしでしかないのに・・・
知り合いが来た時には別にやることがあるだろ
630名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 02:09:58.42 ID:L7jkaeWH0
知り合いが来て、いいアダルトDVDが手に入ったから
一緒に見ようといわれたら、パソコンで済ますのか
631名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 02:10:49.33 ID:oaSd/DR7O
HDMI付いたPCモニタがありゃ、まぁ要らんわなー
632名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 02:12:24.50 ID:6J/6qPIO0
>>618
ニコニコみてーに有料でみたい番組課金してみるシステムでも全然かまわねーぞ。
ありゃ便利だ
633名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 02:14:23.32 ID:qtDFP+jU0
ネットではどこも、「テレビは朝鮮人しか出てない」
って言うし、家族も「出てるの韓国人ばっかしだよ」って言うから、
「そんなー大げさなまさか」って思って、テレビよく見たら
ホントに
出稼ぎの朝鮮人と在日しか出てなかったNHK
634名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 02:15:01.46 ID:wnUxxMr+0
>>630
そのDVD貸してくれで良いじゃん。一緒に見なきゃいけない理由が分からん。
対戦ゲームは好きだが、普通のゲームや映像コンテンツを見るのは1人が良い。
落ち着かないし、横でギャーギャー言われてもうざいだけ。
もちろん後で友人と感想を言い合うのは好きだが。
635名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 02:18:28.19 ID:dLCFlbwwO
ゲームも映画もスポーツも大画面がいいだろ。
636名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 02:23:30.85 ID:uUVhLwtt0
>>635 モニターとしてはたまに使うけど、日本の番組はもう見ていないなぁ。
637名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 02:32:20.23 ID:PeNQZQ2U0
.
.マスコミによる隠蔽の実態―隠蔽されるジャニーズの児童虐待―
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=9Dk0J3JKgO0
.
638名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 02:43:04.63 ID:mX8kBBbv0
TV観てると、サヨクとバカチョンに
洗脳されるぞ
639名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 02:48:16.61 ID:nBRj2qwh0
32インチくらいのテレビだとフルHDではないからなぁ
640名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 06:13:39.37 ID:7cpsTq8h0
Huluはろくなソフトがないからなあ。いまさらロストと24って。
641名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 06:16:19.07 ID:Ip37sai70
たまにしか見ないのにバカ高いNHKの受信料払わなくていい
独り暮らしはテレビなんかいらない
642名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 06:29:23.69 ID:fSVq6hkTO
必要ないのにワンセグが付いてる端末やテレビが見られるPC、狭い部屋にわざわざテレビを置かないよな
643名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 08:12:41.51 ID:wmvBB3mh0
サッカーは23時キックオフ、それまで見たい番組が一つもない
これアウェーでなくホームゲームで19時30分開始だったら酷い裏番組だらけになってたな
644名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 08:55:59.33 ID:8GkPD35X0
テレビ・雑誌・新聞、10年後はさらに半減するでしょ
645名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 09:23:28.50 ID:psmoV19JP
>>644
10年、持つかな?
新聞なんかさわってもいないぞ。
646名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 00:16:47.73 ID:KKNI9QmuO
ワンセグだけ売らせて抱き合わせ犯罪だけは許されんよwNHKさんよ
647名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 01:14:27.38 ID:ViOvxtmo0
NHKがスクランブルしないなら、チューナーを物理的に潰せばいいじゃない
648名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 01:26:31.22 ID:foW627eO0
マジで見なくなった。映画くらいなら見てたけど、それすらロクなのやらなくなったし、
自分たちの首絞めてるだけだろ。

見たいアニメはほとんどニコニコの配信で見るしな。
649名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 01:27:27.27 ID:Ac6lsNGu0
NHK解約のためにテレビは捨てないといかんよなー
代わりに大画面PCでも設置するか
650名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 02:01:14.91 ID:p4NLBBNh0
地デジというのはUHF放送らしいのだが、アナログの時代から
電波の状況には一定の法則がある。その類推からいくとある種の
帯域は偽装目的で使用されており、本質は軍用無線帯域なのだ。
651名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 02:10:19.54 ID:lstau3cn0
あくまで、自分の経験上の話だが、携帯のワンセグをNHKに指摘されたら
会社支給の電話なんで会社に問合せてくれ、といって連絡先を教えると、
二度と指摘されないし会社にも連絡されない。
652名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 02:31:17.65 ID:HcfdvY6Y0
実況するためにPCにPTxを導入した
2枚挿しだから、8画面視聴できて便利です
653名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 03:21:59.33 ID:CqNgaAG90
そういやあれはNHK予算審議かな?
ひがしこくまるひでおが「ワンセグやパソコンのようなNHKを視聴できる装置の全体数は把握しているんでしょうか?」
とかいう白々しい無差別徴収へ向けてのNHK擁護発言していたな
マジでこいつどうにかしろ
654名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 03:22:45.99 ID:tPAk/FuO0
テレビがあるとNHKに金払わなきゃいけないからな 見なくても
テレビ税と変わらない
655名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 03:30:36.86 ID:fM3qElvq0
テレビ買わずに7年くらい経つけどほんとにいらない
公共施設でたまに見ると相変わらず偏向報道とくだらない番組しかやってないからあきれる
656名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 04:20:08.27 ID:H1umYbfw0
家電屋から買った人とか
配達リストとか聞き出してるんだろ?
家電屋もNHKも個人情報保護法違反だろ
657名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 05:15:22.77 ID:Zx+Zf7dz0
糞HKのせいでテレビは贅沢品化してるからな
悪徳業者みたいな徴収職員刺し殺したい
658名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 05:20:24.92 ID:LaWjpK9A0
最近ほとんど民放見てねえしな
BSかCSが多い
TVはバカになるからあまり見ない方が良い
659名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 05:23:06.60 ID:ZV+TcXxiP
メーカーは業務妨害でNHKに謝罪と賠償請求しろよ
660名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 05:32:44.67 ID:nJJHU8u/0
はやくNHKが受信できないテレビ発売しろよ
絶対に売れるのに
661名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 06:19:50.21 ID:ggx1dbPK0
一方的に朝鮮人ばかりゴリ押しされてウンザリした
もうテレビいらない
662名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 06:36:40.97 ID:uxFbwAgm0
受信料払わないといけないからTV要らないって意見が多いけど、
俺は学生時代、集金人にはっきり言ってやったぞ。
「TV持ってます、NHKスペシャル大好きです、でも払いません」って。
それで何のペナルティーも受けなかったし、社会人になった今に至るまで
一度も払ったことはないな。
663名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 06:39:58.57 ID:44VhHe030
>>575
テレビ回線って、賃貸物件でも大抵はアンテナ端子がついてるじゃないのw
664名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 06:45:19.07 ID:cstvYZrK0
>>11
ジジイw
665名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 06:45:23.81 ID:eOfeOgKY0
NHKの原発特集と被災地特集だけは見るな〜

原発関係者のアホ学者や天下りの能無しが震災いらいNHK叩いてるけどw
666名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 06:47:39.55 ID:wtRrFGeF0
>>11

捨てて12年目だわ
667名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 07:19:14.00 ID:xmPfUfC70
>>662
支払い義務はないよ。
契約した時点で支払い義務が発生する。
契約を逃れ続ければ支払う必要なし、ベナルティーも無し。
668名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 07:32:37.14 ID:V6yneOOXO
NHKの問題さえ解決したらもっとテレビ売れると思うよ
うちは戸建てでアンテナ見えてるからな
仕方なく払うが
669名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 07:51:09.71 ID:B5bWCTpL0
NHKは儲かってるんなら受信料値下げしてもいいはずなんだけどな
WOWOWやJ SPORTSみたいに好きな人だけ契約するのと違うのに
同等のお金を払わされる
670名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 08:41:28.65 ID:V6yneOOXO
>>662
なるほど参考になった
契約まだだから
一度試しにやってみる
671名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 08:49:27.58 ID:fx01G5DP0
>>662みたいに、わざわざ無理のある断わり方で通してやったという
武勇伝を自慢したがる馬鹿が必ず出てくるけど
そんなことしなくても、インタホン鳴ってもガン無視すれば済むことなんだから
釣られて真似しないようにね。
「居留守禁止法」なんて法律はないから。

たまたま>>662の拡張員が押しの弱い奴だっただけの話で
ごちゃごちゃ言い合ってるうちに丸め込まれる奴だっているかもしれないのに
無責任極まりない。
672名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 10:47:07.04 ID:5CiKvgFz0
ネットで充分だしな
673名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 12:54:18.57 ID:R9Tt9FbN0
「制作費が少ない」は嘘!

どんなに低質な番組を流しても構造的に儲かるから、何も努力しようとしないだけ!

電波利権一覧↓
【日本テレビ】
電波利用料(A):3億7600万円
事業収入(B):2777億円
Bに占めるAの割合:0.14%

【テレビ朝日】
電波利用料(A):3億7000万円
事業収入(B):2209億円
Bに占めるAの割合:0.17%

【TBS】
電波利用料(A):3億8500万円
事業収入(B):2727億円
Bに占めるAの割合:0.14%

【テレビ東京】
電波利用料(A):3億6000万円
事業収入(B):1075億円
Bに占めるAの割合:0.33%

【フジテレビ】
電波利用料(A):3億5400万円
事業収入(B):1717億円
Bに占めるAの割合:0.21%
674名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 13:19:23.96 ID:3nce7AF80
モニターだけでチューナーは差込オプションにして売り出せよ
B-CASカード挿入口なんか作ってるぐらいなんだから簡単だろ
675名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 13:32:48.45 ID:/X6hGbHsP
NHKに払う分もあるしランニングコスト考えたらTVっ子でない限り買わないよ
676名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 13:36:58.65 ID:V4LU9CTOO
>>11
逆だろ土人ほどテレビや携帯を見ているし使っている
エリートになるほどテレビを見る時間がない
677名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 13:38:27.71 ID:eGLsmBDH0
何で韓国中国のための放送してるNHKにお金払わなきゃならないの?
俺は日本人だ
678名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 13:42:09.01 ID:V4LU9CTOO
普通に考えて死ぬまで支払いが続く百万を越す契約を簡単に結ぶのに感心してしまうよ
679 【中部電 87.2 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5)  :2013/03/27(水) 13:50:20.12 ID:x4kRjD320
1
                     ゲ、韓国ドラマかよ、チャンネル変えよっと
     \|/                     ∧_∧
 | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |           ピッ    (´Д` )
 |  |  ∧_∧   | ウェーハッハッハ    Σ 〓⊂   ⊂ )
 |  | <ヽ`∀´>. |                 (_(_つ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      ゲゲ、K-POPかよ・・・・
     \|/                     ∧_∧
 | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |           ピッ    (´Д` )
 |  |  ∧_∧   | ウェーハッハッハ    Σ 〓⊂   ⊂ )
 |  | <`∀´*,>. |                 (_(_つ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      ゲゲゲ、韓国の旅かよ・・・・
     \|/                     ∧_∧
 | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |           ピッ    (´Д` )
 |  |  ∧_∧   | ウェーハッハッハ    Σ 〓⊂   ⊂ )
 |  | < `Д´>. |                 (_(_つ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      うわああぁぁぁ…また吉本(お笑い)かよ・・・・
     \|/                     ∧_∧
 | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |           ピッ    (´Д` )
 |  |  ∧_∧   | ウェーハッハッハ    Σ 〓⊂   ⊂ )
 |  | <*`∀´>.  |                 (_(_つ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                     もういいや電源OFF…ネットでもやろ〜
     \|/                     ∧_∧
 | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |           ピッ    (´Д` )
 |  |     ..    |<アイゴー      Σ 〓⊂   ⊂ )
 |  |     ..    |                 (_(_つ
680名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 14:01:56.73 ID:QGaTrAHEO
テレビ番組は観ないが、DVDを観るときには必要だからなぁ
681名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 14:16:33.05 ID:M4P54p4E0
NHKはBSアンテナつけたら2ヶ月で5000円払えって来るわけじゃん
本気でヤクザより酷い ホテル代もNHKのせいで上乗せ払わされてるわけだ
682名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 14:23:19.17 ID:QrCAXh010
テレビを買うと受信料という名のテレビ税を強要されます。
683名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 14:34:14.70 ID:suTNI9IR0
TVあればHDMIでスマフォの動画も大き目の画面で見られる。
PCのモニターにもなる
SDカードの画像もカメラの画像も見られる。

そして、いざとなったらTVも見られるwww
684名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 14:36:06.33 ID:pVulacEX0
俺は47インチのTVを買った。6畳なのに
買った理由はエロDVDを見るため
685名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 14:38:43.39 ID:sLer7TZq0
テレビの枠をピンクにしてアンアンとコラボってロゴでも彫っておけば
売れるんじゃねwwww

んでCMはお決まりのモデルを5人位馴れ合いさせるかwwww
ドヤ顔で風充てて髪の毛なびかせて歩かせるかwwww
そしたらバカだから売れるんじゃねwwww
686名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 14:40:24.98 ID:h5tcfGp20
>>11
>>1をよく読まずに脊髄反射レスするんじゃねえ
687名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 14:58:17.50 ID:wYY4ATyd0
そりゃ置いてるだけて見ないのに毎月約1000円取られるし
いらんでしょ
688名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 15:25:31.12 ID:LnxURwzT0
>>624
TVがあっても、受信環境が無ければ受信料取られないんじゃないの?
チューナーが付いてるだけで受信料って取られるもんなの?
689名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 15:50:21.33 ID:8ycemkX70
>>688
NHKの根拠法はこれ

>    第六節 受信料等
>(受信契約及び受信料)
>第六十四条  協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約を
>しなければならない。ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であつて、
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう。第百二十六条第一項において同じ。)若しくは多重放送に限り
>受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。

改正されてからやけに張り切ってホテルとか提訴しまくってるのはこれの所為
690名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 15:52:48.07 ID:3GsL/z+I0
そもそももうテレビも充分に普及してる中で強制徴収するのがおかしい
公共番組だというのならその番組分だけを厳選して徴収すればいい
691名無しさん@13周年
パソコンで見れるから買わないって言ってるだけだろ
テレビを見ないアピールの痛々しいバカは文字も見ないの?