【政治】 TPPで農協が弾くそろばん勘定・・・「補償額10兆円」 水面下で内閣と条件交渉

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団子三兄弟ρ ★
昨今TPPが話題だが、そこにも裏がある。農協の大規模な反対運動がメディアで報じられているが、
政権と農協側は水面下で早くも条件交渉を始めているそうである。

<TPP参加は既定路線だから、あとは農協を通じた農家への補助金交渉になる。
農協は、93年にウルグァイ・ラウンドで米市場の一部自由化を決めた際には、
8年間で6兆100億円という巨額の農業対策予算を引き出した。
関税撤廃品目次第では、今回は10兆円規模の減額交渉になるのではないか」(安倍ブレーン)

自民党のTPP対策委のひとりもこういう。

「北海道庁がTPPによる道内の損失額を米1130億円、小麦418億円などトータルで2兆1254億円と試算している。
委員会では農水族の議員が『北海道だけでこれだけの数字になるんだ!』といいながら、
補償額について話し合っている。最低でもウルグアイ・ラウンドの6兆円は超えるはずだ」
http://www.j-cast.com/tv/2013/03/21170550.html?p=4
http://www.weeklypost.com/130329jp/img/coverpage.jpg
2名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:13:56.15 ID:+Xl1+vGj0
こりゃいかん
3名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:14:17.24 ID:9thvDgYx0
所得補償は税金から
4名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:14:50.46 ID:BjpfB3xr0
老人達が土地の権利を手放さないのは補助金目当て。生活保護なんてもんじゃない。
5名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:15:07.15 ID:hUePPZRn0
国じゃなくて利権をまもるために反対しているとこういう取引も成り立っちゃうなw
6名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:15:15.48 ID:qskIUwYw0
農業に従事してない職員多すぎ、農協JA
農協って必要かい
7名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:15:27.99 ID:O8EIWEZk0
>>1
TPPも問題だが、26日から交渉が始まる日中韓FTAのほうが更にヤバい。
8名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:15:50.00 ID:Nu4b98Wq0
農家のジジババこそ日本の敵だよな
早くくたばれっての
9名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:16:02.89 ID:mbGIYdZS0
これは、自称農家が増殖するな…。
10名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:16:07.85 ID:gnLRPHKI0
農協なんてしょせん利権だけ
11名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:16:18.87 ID:e5MVNhxk0
農協つぶせ
12名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:16:51.51 ID:fAMpu20K0
こんなことばかりやってるから農業が終わるんだよ
さっさと企業に全開放しろよ、農業ダメにしてるのは糞農協だろうが
13名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:16:51.73 ID:T6oBCPCe0
>>1
新党・國體維新「TPP断固反対!TPPとは戦後レジームそのものである」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1363692660/

【討論!】亡国最終兵器TPPの真実・Part2[桜H25/3/16]
http://www.youtube.com/watch?v=P3r3Ak2H4ng&list=SP840DA0218EB2639E
14名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:17:03.41 ID:YrrEpyPF0
>>10
本気で教えてもらいたい
利権ってどんな利権?
15名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:17:11.00 ID:J4Cf1r0m0
.
 単に所得保障すれば丸く収まるTPP。
16名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:17:13.88 ID:zQVKs28V0
農協
韓国
中国
朝鮮

問題だな。。
17名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:17:28.09 ID:qskIUwYw0
>>8

農業は必要
農協はいらないと思う
18名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:17:29.25 ID:VWRFyTQr0
北海道新聞がアップを始めました
19名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:17:38.47 ID:vFaXC/Cj0
補償金貰うなら農地手放せよ
20名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:17:50.05 ID:sR3i6SXd0
農家は救えばいいが農協なんかほっとけ。
完全にただの寄生虫だ。
21名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:18:30.20 ID:Q54WdyJN0
俺たちが金さえもらえれば
農業がどうなろうと農家がどうなろうと
知ったこっちゃねぇよバーカw

                    by 農協
22名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:18:44.03 ID:1duttFc20
JA解体!
23名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:18:56.01 ID:ij3wbWj9O
結局これか
何が日本の農業は壊滅するだ
死ぬ死ぬ詐欺かよ
24名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:19:16.18 ID:10BcaDLE0
>>10
具体的に何の利権が問題なんだ?
25名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:19:30.40 ID:5+endbod0
>>1
乞食が早速、金勘定かよ!
26名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:19:33.38 ID:2OzEfojr0
自民党支持しないって言ってるのにそんな金出す必要ないだろ
27名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:19:35.21 ID:uTNqYOjxO
結局…
国民への負担になる
28名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:19:39.10 ID:i2eeZKAw0
結局、こいつら農家乞食の銭闘か、お金ないから無理タヒんで良いよ
29名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:19:46.29 ID:k+famBf/0
自分らが払ってる税金だって気付けww
30名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:20:12.76 ID:zrZHpjHl0
で、結局このパターンかw
戦後のアメポチジャパンは相変わらずだなw
31名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:20:42.56 ID:sIeBInju0
農業で補償金が増えそうだからと、
今から農業に鞍替え狙ってる人が結構居るらしい。
32名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:20:48.49 ID:+bZTm0IZ0
>>12
糞企業が農家守るわけねーだろ
33名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:21:35.95 ID:ynA/osO4O
>>10原発利権村の何百倍もマシだよね?
>>1農業は死守するべきだが

TPPの本質は労働者の奴隷化だよね?
34名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:21:37.62 ID:gnLRPHKI0
>>14>>24
だって農家ってJA通してしか販売できないんでしょ?
ほんとならもっと自由に稼ぎたいと思ってる人もいるのにそれができない。
いわばJAがピンはねしてるようなもん。
JAなんてなくても別にいいじゃん。
35名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:21:39.66 ID:0735jJxz0
農協は手数料で食ってるから単価が下がったって痛くもかゆくもない
生産量が下がればその分管理費が減って利益が上がるってもん

農家に回る補償金をどうやってかすめ取るか考え中だろ
36名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:21:52.76 ID:ltAO2ufn0
こんなに高いコメ消費者にかわせといて
まだとるか!!!!!!!!!!!!
37名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:22:13.41 ID:RzalMToF0
農家への補償はともかく、なんで農協を通す必要があるんだよ。
弁護士法違反だろ。
38名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:22:42.78 ID:uTNqYOjxO
税収と考えれば
消費税を10%アップしないと、そのまま借金になるやん(・_・、)
39名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:22:45.76 ID:JbQCEsIOO
農家の家ってどこもお屋敷クラスばかりなんだよな
離れがあって蔵があって納屋があってそれを取り囲む大きな塀があってさ。
農家と漁師は国からの保証がハンパ無いのかね。
40名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:22:56.63 ID:X89uMCo60
上がる予定の10年3.3兆円のGDPが吹き飛ぶね
関税の収入もなくなるし、TPPなんて入る意味ないだろ
何でこんな固執すんだ安倍は
41名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:23:17.02 ID:+7diMaCK0
農協って縁故採用者の横領とかピンハネのイメージしかないな。
42名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:23:18.95 ID:huuhxB0b0
日本も乞食が増えて滅びつつある
一部金持ちはマネー転がしで、日本はどうなっても関係ない
43名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:23:50.71 ID:ad9hb3FJ0
同類
・農協→ウルガイランドで6兆円小沢一郎がばら撒く
・改良した田圃に柳が生えている
44名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:23:50.92 ID:vHYH0hHL0
日本も韓国に負けず劣らず乞食が多いんだな。
45名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:23:59.79 ID:fAMpu20K0
>>32
当たり前だろ
利益にならんジジィはいらねぇよ
46名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:24:12.25 ID:zrZHpjHl0
アメポチ安倍ちゃんは売国でお忙しいようでw
47名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:24:38.42 ID:he73w9550
日本にフリーメーソンJAは必要ない
農狂に補償などすんな
48名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:24:47.11 ID:RngqZaze0
 
TPPでは物足りず完全に農協の破壊が目的かよwww
こりゃ裏で糸引いてる企業いるなw
49名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:24:51.26 ID:ysrxXY9G0
農家はパチンコ三昧だな
50名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:26:07.51 ID:0735jJxz0
>>37
農協があると農家は司法書士いらずなのよ
だから農協職員の不正が後を絶たないわけで
51名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:26:17.04 ID:vHYH0hHL0
これでTTPやーめたといったら、日本の農業が良くなるとでも思っているのか。
52名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:26:47.45 ID:JbQCEsIOO
戦時中、都市部の人間が食料を分けてもらおうと来ても足元見まくったっていうし、
疎開してきた子供たちにも対応悪かったみたいだしさ。
江戸時代も貧乏武士を顎で使ってたみたいだし。
53名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:26:52.54 ID:8NUaSBQy0
>>34
へ?自主流通させてもいいよ。

農協や出荷部会が持ってるブランド名は使えないけどね。
54名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:27:04.16 ID:HknkVRWR0
結局その保証を上げようと騒ぎ立ててるんだよね。
沖縄と同じ。
55名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:27:28.83 ID:VjP0IRYr0
クズすぎるww
56名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:27:36.22 ID:ajHmuIYV0
>>34
農協通さずに地場スーパーや生協と直取引してる農家なんて腐るほどおるわ
57名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:27:42.61 ID:W5Mva+t20
10兆とかアホだろ
58名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:27:45.97 ID:mxMAWHIU0
政府におんぶにだっこを期待してんのか
リスクを採っても世界と戦おうと思わないの?

こりゃ若者はは嫌がるわな
農家はジジババになる訳だ
59名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:28:26.75 ID:LTfxwcwa0
農協って団体で旗持って海外旅行してるイメージしかないわ
60名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:29:03.54 ID:vFaXC/Cj0
10兆で農家と農協を解体できると思えば
61名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:29:07.06 ID:zrZHpjHl0
>>58
アメリカの輸出専門にやってるような
農地面積1300倍の農家と
どう戦うのw
62名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:29:12.89 ID:IqXVG1b90
>>57
海外では常識だろうに
63名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:29:52.83 ID:4DvQJ5YP0
>>1
TPPはアメリカの試合でアメリカ人が審判をする野球のWBCみたいなもの
アメリカの法律>TPP>日本の法律なので日本の非関税障壁はなくなるが、アメリカの非関税障壁はなくならない。
ラチェット規定やISD条項がある

■TPPの24作業部会(農業は24種類のたった一つに過ぎない。残り23種類ある)

1 首席交渉官協議  電波法等の様々な既得権排除でCNN等が日本の地上デジタルチャンネルに参入。日本テレビ、NHK等は放送免許剥奪and再販制度廃止で新聞出版業ワープア
2 市場アクセス(工業) ←大部分の日本国民の平均年収低下(大企業だけでなく、全ての中小企業等)
3 市場アクセス(繊維・衣料品)
4 市場アクセス(農業) ←農業だけでなく、パチンコ業界も米の圧力で縮小or廃業。代わりにラスベガスのカジノ等が参入。遺伝子組み換え食品拒否できない
5 原産地規則
6 貿易円滑化     国民の平均年収が減るので、地方公務員の平均年収や生活保護費も激減へ。消費税増税へ。公共サービスの低下へ
7 SPS(検疫、及びそれに付随する措置)
8 TBT(貿易上の技術的障害)
9 貿易保護     ←日本に定住する外国人が激増、治安悪化へ。国民の収入が減るので観光業・娯楽業界も大打撃。狂牛病輸入を断れなくなる
10 政府調達
11 知的財産権   日本の知的財産が衰退。虫歯の治療が1本8万円に
12 競争政策    ←競争の弊害として公企業の民営化PFIで公務員リストラへ。国民皆保険廃止・社保制度崩壊へ。弁護士、公認会計士の年収低下へ
13 サービス(クロスボーダー)
14 サービス(電気通信)←インフラも外資のものへ。NTT、電力会社等の平均年収低下へ
15 サービス(一時入国)
16 サービス(金融)  ←国民の郵政の貯金も何兆円単位で米国に強奪される。銀行員、証券会社等の平均年収低下へ
17 サービス(e-commerce)
18 投資       ←日本企業が容易に外資に買収される。正社員が派遣に、派遣は解雇者続出
19 環境 少子化が加速
20 労働     ←全ての分野の今の日本人の仕事を奪われる。上司が外国人、部下が日本人が急増
21 制度的事項  ←様々な商品の値上げへ。現代の不平等条約。
22 紛争解決
23 協力
24 横断的事項特別部会(中小企業)
64名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:30:12.25 ID:2ceDr+I90
農協に10兆やってどうすんの
つーかTPPに参加するとして、参加後に酷い被害が出たとしたら
それ以降も農業やる人はずっと支払い続けるような話になるじゃん

やめてもらっても結構なんて態度じゃ自給率が下がりまくって話にならないし
65名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:30:24.98 ID:I9JI3v4L0
チャンネル桜 「TPP交渉参加は正しい判断。もう安倍はダメだと文句ばかり言う人間に価値なし」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1363936070/

援護よろしく
66名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:30:47.42 ID:mxMAWHIU0
>>61
だから補助金よこせと?
67名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:30:50.44 ID:HWbNxMpK0
この手の補償も禁止されるのではないか
68名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:31:43.09 ID:WJ6YNBlF0
>>31 今から農業に鞍替え狙ってる人が結構居るらしい。  

どこに、何人いるの?
具体的に教えて

まさか、お前の頭の中のお花畑にいるんじゃねーよな
69名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:31:44.81 ID:lNWHUyjl0
なんだ、農協って日本のガンだったんだなww
70名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:31:55.72 ID:zrZHpjHl0
>>66
国が農業が犠牲になることを承知で交渉をはじめたのだから
損失補填するのは当たり前でしょう
71名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:32:14.63 ID:4QTVDc1A0
親子三代農協職員
72名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:32:31.26 ID:sXwnb/j10
オタク共は死んで詫びろ!!
73名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:32:53.97 ID:cV83/uW/0
>>69
農協漁協は日本のガン
74名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:33:05.26 ID:i2eeZKAw0
こうやって何兆円もせしめるから消費者も、税金で保障してるんだから、
わざわざ買う必要ない。って判断し、日本の農産物を買わない免罪符に
なるだけなのが分からんのか
75名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:33:22.91 ID:obK4zaY/0
もらった世代時期はいいが

 その後の日本はすでに末期ガン手遅れ・・・

   戦慄の時限爆弾が作動する。
76名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:33:30.78 ID:Af59m/x80
ウルグアイ・ラウンド 「総額」6兆円

TPP 「毎年」3兆円

ほげええええええええええwwwwwwwwwwwwwwwww
所得保障に使うくらいなら農業の構造改革に金使えや
77名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:33:32.85 ID:yB2MVMl4O
【自民党参院選候補者リスト】
【嘘つきは三万票の得】
今度はどんな嘘をつくのか国民みんなでしっかりと監視してから、落選させましょう。
http://www.jimin.jp/election/sen_san23/index.html
【ストップ!TPP!】
78名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:33:52.51 ID:WJ6YNBlF0
>>70

農業保護〇
農協保護×

えらい違いだよ
79名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:34:07.39 ID:YrrEpyPF0
>>34
想像で物事語るなや
全体の流通量割合
JAの流通量
農家とJAと卸しの関係
JAが儲かる?
勉強して出直せ
(自分はJA関係ではない)
80名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:34:17.84 ID:RzalMToF0
>>70
生活保護を打ち切られた受給者が、
生活費を補償しろと行政にたかってるようなもんか。
81名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:34:18.33 ID:4DvQJ5YP0
>>1
ビジネスnews+板

【経済連携】カナダとメキシコが極めて不利な追加条件を受諾してまでTPPに喜んで参加する本当の理由[13/03/09]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1363158753/
【TPP】日本の軽自動車税制、優遇ではない=自工会会長[13/03/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1363847321/
82名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:34:24.21 ID:o6J18WWh0
農協から買う堆肥や農薬って、なんであんなに高いの?
83名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:34:55.17 ID:9x48GOsF0
>>39
それでも住居部分だけなら、都内の狭いマンションよりもはるかに安いよ
84名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:35:16.20 ID:FX4cOJoa0
この額が上げるために反対叫んでるようなもんだしな
あーアホくさ
85名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:35:23.92 ID:Rukz+hDi0
JA「補償額の10兆円は、びた一文百姓共にはやらん!」
86名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:36:02.34 ID:8NUaSBQy0
>>74
そんな馬鹿はいねえよw
87名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:36:08.21 ID:WJ6YNBlF0
>>76

使途を調べてからもの言おうぜ
農家の所得補償には一銭も使われてないから問題なんだよ
88名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:36:17.00 ID:AjvU9g8l0
政府&農協「もちろんその金はお前らの懐から!」
89名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:37:00.88 ID:0735jJxz0
JAはアメリカに自前の穀物輸出基地をもってる
TPPで儲かるのか困るのかは知らん
90名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:37:02.99 ID:gtg7/ty90
そりゃそうだろう
減った分以上が返ってくるなら賛成するに決まってる
91名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:37:13.83 ID:gghaRCC0P
農業を叩くのは筋違い
しかたないだろ 売国だといわれてるのにどうしてもTPPに参加したい馬鹿がいるんだから
そのために農業にダメージがでたら補填するのが当たり前

批判するなら間抜けな安倍を批判しろw
92名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:37:15.94 ID:RzalMToF0
1)関税
●単純平均関税率
日本・・・・・・12%
アメリカ・・・・・6%
EU・・・・・・・20%

●農業関税率
日本・・・・・・50%
アメリカ・・・・12%
EU・・・・・・・30%

2)農業補助金総額
(農業生産額に対する割合)
日本・・・・・・59%
アメリカ・・・・17.6%
EU・・・・・・・36.5%

3)1ヘクタールあたりの補助金
日本・・・・・・9709ドル
アメリカ・・・・・117ドル
EU・・・・・・・・676ドル

4)農業補助金
補助金予算5.5兆円
(補助金;2.7兆円、価格維持;2.8兆円)

5)日本の農業総生産・・・・・・4.9兆円(ピーク時は7.9兆円)

6)「農業を守る」ための負担
5.5兆円(補助金)+2兆円(輸入関税による輸入品価格への転嫁)=7.5兆円
この額は国民一人当たり平均6万円。
これにより全人口の4%(世帯数比率)の農家を支えている。
93名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:37:27.48 ID:nLuRTLaF0
10兆円が和解金か?
JAとか潰れてしまえよ。
つか、損害賠償とかおかしいだろ?
全共連がどんだけ蓄財してるかバレてんだぞ。
94名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:37:31.70 ID:Pz0NGlT10
TPPに参加することになったら農政改革はしなきゃいけないんだし
その時には農協は潰す方向でお願いします。
95名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:37:45.14 ID:Q5aDi+qo0
日本の農業はTPPのスケープゴートにされるな
96名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:38:14.36 ID:lHyVBIkH0
もちろん農家にカネが行くわけじゃ無いwww
97名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:39:01.33 ID:R20UnGQY0
ただのゆすりだろw
チョンの謝罪しると一緒w
98名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:39:57.73 ID:iMneI8Lc0
せっかく農協やホクレンって機関があるのになにも活かせてない
99名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:40:20.27 ID:gk0qUefX0
宮沢賢治 つぇ鼠

   「まどうて下さい まどうて下さい」

「みんな蟻がとってしまいましたよ。私のような弱いものをだますなんて、償うて下さい。償うて下さい。」
「それは仕方ない。お前の行きようが少し遅かったのや。」
「知らん知らん。私のような弱いのをだまして。償うて下さい、償うて下さい。」
「困ったやつだな。ひとの親切をさかさまにうらむとは。よしよし。そんならおれの金米糖をやろう。」
「まどうて下さい。まどうて下さい。」
100名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:40:33.90 ID:oxTzTweZ0
   iニニニi
  /  ./ヽ_
/|農||/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   iニニニi
  /  ./ヽ
  |農||_
/|協||/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   iニニニi
  /  ./ヽ
  |農||
  |協||
/|牛||/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   iニニニi
  /  ./ヽ
  |農||
  |協||
  |牛||_
/|乳||/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
101名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:40:52.38 ID:2nzwLjNw0
さすがアベノミクス!

安倍ちゃん「トラストミー」
102名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:41:37.20 ID:Y8Q5R4Qf0
参院選対策費だ
安いものだろう
103名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:41:43.48 ID:vvjS5n/a0
やっぱし そうだろう そんな気がすると言ったら
えらい勢いでしかられた
104名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:42:46.61 ID:JnK3NVq10
農協潰せとか言ってる連中は口蹄疫でまともに動いたのは農協だけだったってのを分かってて潰せって言ってるの?
105名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:43:19.54 ID:fEhq6TRH0
>>39
実際農家やってみりゃわかるが住宅より納屋の方がでかいとか当たり前
機械化前の農具もそのままぶち込んであったりする
106名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:44:00.88 ID:gk0qUefX0
農協潰れる


 = JAバンク に 保険


  ユダヤ 「いただきまーすwwww」

 どの道おわこん
107名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:44:21.37 ID:vvjS5n/a0
農協に食われてるよ しかたないな
108名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:44:30.49 ID:dFcqNlRE0
なんてったて農家は土地もっているから
TPPで農業がどうなるかは心配だけど 財産の面では どこか 楽観だ
日本中農家が一斉にマンション管理業とか始めた時の 社会への影響を考えておいた方が良い
109名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:44:41.89 ID:diH8mN1S0
農協は第二の特定郵便局だな。
110名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:44:50.84 ID:wtzQZxTw0
これ、一人当たり、いくらになるの
111名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:44:56.82 ID:9i9tRLlT0
アメリカ様には逆らえないから
国内の反対派には金を握らせて黙らせるって
アメポチ自民党のお家芸だろ

アメリカに国を売るのはいい売国
112名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:45:15.64 ID:Rfx2gRkg0
実はナマポ以上に問題な、農家の補助金。
113名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:45:27.08 ID:P2hz5DYP0
それ税金だしw
114名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:46:30.92 ID:Q5aDi+qo0
もうTPPを農業の問題と矮小化して伝えてるな
115名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:46:34.88 ID:iMneI8Lc0
>>104
農協におんぶにだっこ過ぎるから潰せと言ってるわけで。

農協に電話すりゃなんでもしてくれるし楽だから。
肥料や苗なんかでぼったくられてのをわかっていながら
116名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:46:46.75 ID:RZamY0qLO
TPPのせいで税金の無駄使いが増えた
117名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:46:56.50 ID:UBwxTWyk0
銭よこせー
銭よこせー
118名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:46:58.43 ID:0735jJxz0
>>104
農協は県の農政局や国から仰せつかった市役所の農林水産課の下請けにすぎません。
119名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:47:12.30 ID:mjDMFLJS0
マスゴミの農協叩きにコロッと騙される愚民
お目出度いな
120名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:47:12.15 ID:8gaG53+x0
ホクレンがまた肥え太って
小作は貧乏になるのか
121名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:47:14.77 ID:sZGgcPCh0
TPPって農業問題?

交渉内容はとても幅広く、24もの分野に渡っているよ。

1. 首席交渉官協議 2. 市場アクセス(工業)
3. 市場アクセス(繊維・衣料品)4. 市場アクセス(農業)
5. 原産地規則 6. 貿易円滑化 7. SPS(検疫、及びそれに付随する措置)
8. TBT(貿易上の技術的障害)9. 貿易保護 10. 政府調達(公共事業) 11. 知的財産権
12. 競争政策 13. サービス(クロスボーダー) 14. サービス(電気通信)
15. サービス(一時入国) 16. サービス(金融)17. サービス(e-commerce)
18. 投資 19. 環境 20. 労働 21. 制度的事項 22. 紛争解決 23. 協力
24. 横断的事項特別部会(中小企業,競争,開発,規制関連協力)

猿でもわかるTPP
http://project99.jp/?page_id=75&page=2

 農業だから関係ないと思ってる貴方はあとで激しく後悔ね
122名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:47:17.77 ID:EYZkgrE30
税収が40兆円しかないのに、10兆円をよこせってか?キチガイ農協

GDPの1、5%程度しか貢献していない農産物・・マジで893・・
123名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:47:26.27 ID:yXOTOf7JP
>>34
農協通さない農産物なんていくらでもある
ただ個人農家、農業法人で
ブランド作って販路探して
ってやるのが面倒で委託して
農業機器も面倒だから農協で買ってるだけでしょ
農協通さず卸や小売りに直売とか
通販で個人に直売
農業器具や肥料もメーカーや他の販売店から買ってもいいんだぜ
124名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:47:33.12 ID:8hs460P70
輸出産業がTPPで享ける恩恵は輸出産業の利益
農家が被る損失は国民の負担
それがTPPだ
125名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:48:11.06 ID:QfxnH6Hd0
また田舎に温泉施設やらが増えるのか
雇用が増えていいことだ
126名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:48:53.72 ID:ltAO2ufn0
やっぱ百姓は国のガンだな。
127名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:48:55.09 ID:gk0qUefX0
つか、ここで騒いでる子等は

サブプライム破綻以降 

☆繰り返すが以降に

農林中金が一兆円アメリカのサブプライム穴埋めに金突っ込んだの知ってる?
128名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:48:57.91 ID:WtwlTjRW0
>>1
民主党が実施した「コメ農家の戸別所得補償」最高!

米を作っていれば、補助金が貰えるよ。
専業・兼業関係無し。作柄関係無し。

とにかく米を作っていれば補助金がもらえるから、小規模農家は土地を手離さない。
いくらやる気のある若者が大規模水田作ろうとしても、補助金目当てで手離さない。

この民主党が実施した素晴らしき「コメ農家の戸別所得補償」は継続しないとねw
TPPなんてとんでもない、既得権が失われてしまうよ!
129名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:49:14.26 ID:9i9tRLlT0
日本の農業補助金は他国のような農業を保護育成するためのものではなく
アメリカに外圧をかけられて、その損失を補填するためにばらまかれた金だからね
130名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:49:58.86 ID:IqXVG1b90
>>124
その通り世界の常識
131名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:50:28.80 ID:sZGgcPCh0
TPPって農業問題?

交渉内容はとても幅広く、24もの分野に渡っているよ。

1. 首席交渉官協議 2. 市場アクセス(工業)
3. 市場アクセス(繊維・衣料品)4. 市場アクセス(農業)
5. 原産地規則 6. 貿易円滑化 7. SPS(検疫、及びそれに付随する措置)
8. TBT(貿易上の技術的障害)9. 貿易保護 10. 政府調達(公共事業) 11. 知的財産権
12. 競争政策 13. サービス(クロスボーダー) 14. サービス(電気通信)
15. サービス(一時入国) 16. サービス(金融)17. サービス(e-commerce)
18. 投資 19. 環境 20. 労働 21. 制度的事項 22. 紛争解決 23. 協力
24. 横断的事項特別部会(中小企業,競争,開発,規制関連協力)

猿でもわかるTPP
http://project99.jp/?page_id=75&page=2

 農業だから関係ないと思ってる貴方はあとで激しく後悔ね
132名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:50:30.98 ID:ME/Ohbjx0
こいつら生活保護で食わせておけ。
必要以上に、国家予算配分する必要性は無い。
田舎の連中に支給する生活保護額なんか知れている。
133名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:50:59.24 ID:RdoCEIHF0
安倍さんチョベリグ〜(´∀`∩)
134名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:51:00.50 ID:EYZkgrE30
毎年、多額の補助金を貰いながら何も成長出来ない農業www
ダメな農業は潰しべき・・生き残る農家だけで十分
135名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:51:08.79 ID:skrrTcR0O
君らはこの世界の本当支配者方知ってますか?
私は知ってますよ言ったら消されるから言わないけどあまり今の世界の真理の事実をしりたいからって掘り進めない方がいいよ
アメリカ?金融ユダヤ人? ロスチャイルド?ロックフェラー?そんなやつ中ボスだから本当の黒幕は力デカすぎてかなわないいくら真実を知っても空虚な気持ちになるだけ
世の中には知らない方がいい時もある! 気楽に今の人生を楽しみ
あまり真理に近づかないほうがいい
けどいつかこの世界のすべてを背をって戦う人間がでてくる まあそれが何十年後か何百年後かはわからないけどね
136名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:51:18.20 ID:GyanKiig0
<なぜ、日本がTPPに入ってはいけないのか>

1、メリットが少ない
ここ3年の猛烈な円高で、日本の生産ラインは海外へ移ってしまった。
最後まで頑張っていたトヨタでさえ、国内の生産は国内向けだけに。
(シビアなメーカーは、さっさと生産ラインを海外に)
(トヨタは内部保留が大きいから、最後まで頑張れたとも言える)

2、日本にとって必要な国との協定は、「FTA」で締結済み。
(タイやインドネシア、インドなど13ヵ国)
今後、強いて言えば、必要なのはカナダ(交渉中)、オーストラリア(交渉中)とアメリカぐらい。
(アメリカとの協定は、2国間FTAでやる)
(もちろん、韓国、中国とは、絶対に結んではいけない)

3、デメリットが大きすぎる。
農業などよりも、外国人犯罪による損害額が大きくなる。
現在でも、韓国人(在日を含む)、中国人で、年間50兆円を超える犯罪損害。
これが、さらに膨らむ。
137名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:51:27.04 ID:i2eeZKAw0
>>86
普通に居るし、ウルグアイラウンドの時も、そう言ってる奴は結構居たんだがなぁ…
138名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:51:32.98 ID:h0/LRE0o0
これは不良債権の時に
税金で補てんしたケースと一緒だね






勘弁してください<(_ _)>
139名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:51:49.53 ID:rPib+XT5O
もしもし「弾くそ」で改行されたから何のクソかと思った
140名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:52:09.19 ID:mrRI/OgU0
ばらまかれる農業予算(6兆円以上) >>>>>>>>>> ISD条項の賠償金(10億円程度、実際は0)
141名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:52:09.70 ID:a09O0dJp0
消費者の立場としては、海外の安い食料が入ってくるのは歓迎だな
市場を国際レベルに広げて、そこで需給や価格の決定を任せればいいと思ってる
それでも日本の高い農産物は普通に売れると思うけどね
食料自給率(笑)やら食の安全(笑)やらのたまう奴らがいる限りw
142名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:52:26.57 ID:3F5S5WPW0
8割以上が65歳なんだから、退職金をくばってやるようなもんだ。
143名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:52:37.57 ID:sZGgcPCh0
TPPって農業問題?

交渉内容はとても幅広く、24もの分野に渡っているよ。

1. 首席交渉官協議 2. 市場アクセス(工業)
3. 市場アクセス(繊維・衣料品)4. 市場アクセス(農業)
5. 原産地規則 6. 貿易円滑化 7. SPS(検疫、及びそれに付随する措置)
8. TBT(貿易上の技術的障害)9. 貿易保護 10. 政府調達(公共事業) 11. 知的財産権
12. 競争政策 13. サービス(クロスボーダー) 14. サービス(電気通信)
15. サービス(一時入国) 16. サービス(金融)17. サービス(e-commerce)
18. 投資 19. 環境 20. 労働 21. 制度的事項 22. 紛争解決 23. 協力
24. 横断的事項特別部会(中小企業,競争,開発,規制関連協力)

猿でもわかるTPP
http://project99.jp/?page_id=75&page=2

 農業だから関係ないと思ってる貴方はあとで激しく後悔ね
144名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:52:43.77 ID:0735jJxz0
10兆円てのは東北の復興資金じゃないの?
住宅共済の補償金だけで2兆円飛んだって話だから
自前の施設の被害ったら天文学的数字じゃないの
145名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:53:44.10 ID:PdbeK5B+0
移民ばかりふえて日本死亡ー韓中日FTAもして移民ばかりきて日本死亡
146名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:54:04.45 ID:65gI5OmA0
農業は国の礎だがな、農協農家は国を滅ぼすな
147名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:54:23.93 ID:b5yksUR50
農作物作らなくてもお金稼げる時代になるんか。今でも半分そうか。
148名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:55:23.39 ID:uxgEHfSO0
JAとか全農っていらないんじゃないかな・・
農家に対してやっているのピンはねが主でしょ、これじゃ農業なんか育たないよ
149名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:55:45.96 ID:3F5S5WPW0
生活保護者どころの悪質さではない農家利権。
150名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:55:54.50 ID:h9t/UzNmP
まあギャーギャー言いたい気持ちは分かるが

先進各国、農業補償はどこもチョー巨額にしてっから・・・
今までチョッピリしかしてなかったのは日本だけ
151名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:56:12.97 ID:UBwxTWyk0
農協「弱者ビジネスおいしいっすw」
152名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:56:20.36 ID:ahbFYs4d0
た・・・弾く
153名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:56:22.82 ID:8NUaSBQy0
154名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:56:25.86 ID:RZamY0qLO
TPPのせいで税金が上がるな
155名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:56:29.37 ID:EYZkgrE30
とにかく250%の小麦関税を0%にしやがれ!!
パン、うどん、ラーメン・・・安く食えるぞw
156名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:56:37.49 ID:vfqyjtOH0
おら農家始めようかな?
157名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:56:49.26 ID:yhcp8UCL0
また小泉の時みたいに悪役を作ってそれを叩かせ、健康保険や外資の投資規制なんかの堀を埋めさせる陽動作戦か
今回の悪役は農業に設定したわけだな
158名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:57:03.47 ID:LBcAV6Dz0
TPPやらなきゃこんなもんいらなかったのにな
安倍まじで頭おかしいわ
159三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/03/22(金) 17:57:12.64 ID:P6zVpyHi0
>>6
片手間で職員をされても困るがな。
160名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:57:36.91 ID:8D4UdQvh0
日本の物価が高いのは、無理に農業を守りすぎているから。
守るという言葉は悪いな。
既得権を与えすぎてるから。
161名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:57:40.31 ID:9i9tRLlT0
>>150
そうそう
農家ってアメリカ様のいうことを聞かされるときに
いつも悪役させられて端金つかまされるだけw
162名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:57:48.94 ID:9gXAvxH2O
反対派が国会で反対票投じれば潰せるよ。国会が承認しないかぎり、安倍内閣が独断で条約締結なんかできないから。
なので交渉参加=離脱不可は嘘。仮に離脱不可なんてルールがTPP交渉参加の条件に明記してあったとしても、他国に日本国憲法をねじまげる権利はありません。突っぱねられます。
163名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:57:49.57 ID:kWnPiTYq0
農協から下を完全公務員にすれば上乗せ少なくて済むって
164名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:58:19.87 ID:hBGwP52X0
結局マイナスじゃんか
165名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:58:29.53 ID:h9t/UzNmP
>>155
スーパーで1キロ100円で売ってるしー

安くしなくても全然OKだろ?
166名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:59:00.49 ID:3F5S5WPW0
>>150
こういう嘘を垂れ流して 国民をだましてきました。
167名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:59:13.11 ID:8NUaSBQy0
>>137
言ってるだけで、
やってるやつはいねえ(もしくは一時だけ)というオチですよw

いま、ウルグアイラウンドの時に言ってた人で、
日本の農産物不買してるウルトラ修行僧はいますかね?
168名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:59:15.57 ID:ADbML5aF0
>>7
日本にはTPPがあるから、
日中韓FTAでは一切の譲歩をする必要がなくなった
169名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:59:20.73 ID:awBrWAiX0
ニューカス なんJ VIP

死ね
170名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:59:24.37 ID:QqMeznNR0
3兆円もうけて、10兆円を農協に払うアベノミクス(核水爆)
171名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:59:31.21 ID:JwRw1gDz0
>>150


は????????????????????????????????????????????????

ドン百姓の保護率はチョンと並んで


世界ダントツだ

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/0308.html

他国は自給率も高いし、外貨も稼いでいる

外貨も稼がず保護だけ貰ってるのはドン百姓だけだ
ボケ!!!!!!!!!!!!!!!
172名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:59:28.12 ID:TlEOZeH40
平和のために戦う破天荒議員
上海ブログを更新しました
『TPP参加!世界政府主導!』
http://ameblo.jp/ya10052/entry-11495614399.html
173名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:00:08.34 ID:h0/LRE0o0
>>141
安いととるか、税金から引かれて買わされてる、
と思うかの違いだよw
174名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:00:08.37 ID:iHK57NcT0
TPPに参加するんなら農協や医師会の解体とセットでないと
175名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:00:49.67 ID:EYZkgrE30
>>150
>先進各国、農業補償はどこもチョー巨額にしてっから・・・
>今までチョッピリしかしてなかったのは日本だけ

日本農業への公的支援は世界トップクラス、EUやOECD平均の2,5倍
176名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:00:57.17 ID:N/xDkqI40
575 名前: 名無しさん@13周年 投稿日: 2013/03/20(水) 10:15:37.69 ID:H5epu1xw0
http://youtu.be/PrRjoR0dkcg?t=3m38s
「農業叩いて、輸出が伸びて自分達が楽になるかもしれないから
TPPに賛成しておこう って算段している製造業、輸出企業の
労働者はデフレに巻き込まれ、次に、TPPで移民にやられて
自分達が失業するんですよ。で。賃金も上がらないんですよ。
だから、人を潰して、自分が楽になろうとしたむくいが必ず来るんですよ。」
「なんで、たかだか非効率だっていうくらいで
路頭に迷わなきゃいけないんだよと おかしいだろと」
177名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:01:33.21 ID:QqMeznNR0
>>171
ならTPPやめとけ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
おまえ池沼だろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!マジで。
178名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:01:34.35 ID:npmt/Adc0
10兆円を誰が負担するかが問題だ
179名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:01:49.18 ID:LBcAV6Dz0
>>168
TPPもFTAも譲歩する必要なんてはなから存在しないんですが?
180三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/03/22(金) 18:01:57.11 ID:P6zVpyHi0
>>171
もう少し輸出に力を入れるべきではあるな。
181名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:02:00.27 ID:ADbML5aF0
>>162
その反対派の大部分は、農産物の聖域枠を死守するための勢力であるので
TPP交渉における農業最優先化と補償額の確保によって目的は達せられつつあり。
182名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:02:16.67 ID:TlEOZeH40
平和のために戦う破天荒議員
上海ブログを更新しました
『大賛成!TPP参加!世界政府主導!』
補助金農業貴族は名誉ある呑百姓にもどれ!
http://ameblo.jp/ya10052/entry-11495614399.html
183名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:02:37.10 ID:usA8dPwI0
 
農協に「補償額10兆円」を払うのであって、農民に金を渡すわけではない。
1993年のコメの輸入自由化のときとまったく同じシナリオである。
 
184名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:02:52.40 ID:2YkQCCF80
あらやだ税金上がっちゃう
185名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:02:55.90 ID:a09O0dJp0
身近な話でいうと
去年白米は豊作だったはずなのに、なぜか前年より米価は高くなった
需給関係からいうと安くなるはずなのに、だ
それはどうも農協が価格調整をしているらしい
売れなかった分は廃棄処分するんだろうね
186名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:03:01.18 ID:JwRw1gDz0
>>177




こういう論理構成もできず
いきなり結論が飛躍するのも


ドン百姓の特徴
187名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:03:17.37 ID:EYZkgrE30
日本農業への公的支援は世界トップクラス、EUやOECD平均の2,5倍
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/0308.html

■日本農業は農薬まみれw アメリカの8倍も農薬使いまくりww
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/0540.html
188名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:03:20.59 ID:YrrEpyPF0
>>155
マジレスしてやんよ
TPPで100円のパンが80円になる確率は高いが
50円にはならない
そして、今までコロッケパンを2つ買っていた人が3つ買う事も無い
つまりだ、消費は殆んど変わらない
ただ少し安くなるだけ
これがメリットな
じゃあデメリットは?と言われれば、市場開拓していない小麦個人農家全滅
更に言えば、数年後には個人開拓している農家もアメに同レベルの品質小麦を出され
価格破壊で全滅
これは米でも同じ
189名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:03:53.68 ID:MiIlPYkL0
結局大赤字にしかならんじゃん・・・
マイナス成長だろこれ
190名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:03:56.97 ID:NO1NL0cu0
もうねえ農協のために消費税アップとか勘弁してくれ
191名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:04:03.77 ID:0r3X9pP40
経済にも貢献しない雇用にも貢献しない
税と食費の負担を増加させてる日本の農業

もう少し自立してもいいんじゃないでしょうか
192名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:04:13.57 ID:QqMeznNR0
>>189
こういう脳内妄想で相手を決め付けるのがTPP賛成派園児。
おれは国立大学工学部卒のエンジニアだっつーの。
えった風情が偉そうに。
193名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:04:24.90 ID:sZGgcPCh0
TPPって農業問題?

交渉内容はとても幅広く、24もの分野に渡っているよ。

1. 首席交渉官協議 2. 市場アクセス(工業)
3. 市場アクセス(繊維・衣料品)4. 市場アクセス(農業)
5. 原産地規則 6. 貿易円滑化 7. SPS(検疫、及びそれに付随する措置)
8. TBT(貿易上の技術的障害)9. 貿易保護 10. 政府調達(公共事業) 11. 知的財産権
12. 競争政策 13. サービス(クロスボーダー) 14. サービス(電気通信)
15. サービス(一時入国) 16. サービス(金融)17. サービス(e-commerce)
18. 投資 19. 環境 20. 労働 21. 制度的事項 22. 紛争解決 23. 協力
24. 横断的事項特別部会(中小企業,競争,開発,規制関連協力)

猿でもわかるTPP
http://project99.jp/?page_id=75&page=2

 農業だから関係ないと思ってる貴方はあとで激しく後悔ね
194名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:04:45.45 ID:x6TVgWAD0
非効率を叩き

税金投入による保護を叩くんなら

製造業も叩かなきゃな

消費税の輸出差し戻し還付金とかひでーもんだ

ふつー消費増税なんて政府が言い出したら

車屋始め経団連の連中は反対すべきだろ

でもしなかった

そっちの方が自分たちの懐が潤うからな
195名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:04:42.84 ID:TlEOZeH40
平和のために戦う破天荒議員
上海ブログを更新しました
『大賛成!TPP参加!世界政府主導!』
補助金農業貴族は名誉ある呑百姓にもどれ!
http://ameblo.jp/ya10052/entry-11495614399.html
196名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:05:43.37 ID:EYZkgrE30
>>188
食費が平均で20%程度安くなる可能性がある。
可処分所得が増えるなら最高。

250%なんてキチガイ関税反対!!
197名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:05:49.30 ID:6/9kU2oC0
やっぱ外圧は必要だわ…
ある程度混乱してもこいつらを破壊しないといけないわ…
198名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:05:54.32 ID:RZamY0qLO
結局、TPPのせいで大増税だよ
199名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:06:36.41 ID:QqMeznNR0
自国の産業保護なんざ、当然の防衛行為だろ。
それを叩いているのが異常なTPP賛成低能キモオタえったなわけで。
自ら攻撃にさらされようとするバカの極み。
てめー自身保護者の年金が必要なぐらいのニート弱者の分際で。
200名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:06:38.84 ID:JwRw1gDz0
>>192

あれ???????????????????????????

日本の農業保護はちょっぴりじゃなかったの?????????????????????w


国立大卒さんのエンジニアさんの脳内のほうが

よっぽどちょょっぴりみたいねw
201名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:06:39.82 ID:hO4vHTAK0
農協が儲かっても、  専業農家は  死ぬ。   おわり。
202名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:07:10.44 ID:yRZfc8v40
TPPでかろうじて人が残っていた農林業兼業地域も過疎化が加速するね
203名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:07:22.25 ID:h0/LRE0o0
まずは農協と農林中央金庫を解体すべし
204名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:07:24.29 ID:Rukz+hDi0
>>155

東京とかのうどんの値段が異常に高いだけだろ?

地方だとうどんなんて100円から400円くらいで食べれるぞ?

ラーメンにしても東京や大阪が異常なだけでしょ?

豚骨ラーメンに500円以上出して食べた事無い。
205名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:07:55.72 ID:LBcAV6Dz0
>>199
自国の産業や需要を海外に売り渡そうとしてるのがTPP賛成派なんだから驚くこともないけどな
売国奴らしくこそこそしてもらいたいもんだわ
206名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:08:43.79 ID:EYZkgrE30
■日本農業への公的支援は世界トップクラス、EUやOECD平均の2,5倍
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/0308.html

■日本農業は農薬まみれw アメリカの8倍も農薬使いまくりww
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/0540.html
207名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:08:44.79 ID:3JguckyU0
>>192

落ち着けよ
208名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:09:13.63 ID:sZGgcPCh0
TPPって農業問題?

交渉内容はとても幅広く、24もの分野に渡っているよ。

1. 首席交渉官協議 2. 市場アクセス(工業)
3. 市場アクセス(繊維・衣料品)4. 市場アクセス(農業)
5. 原産地規則 6. 貿易円滑化 7. SPS(検疫、及びそれに付随する措置)
8. TBT(貿易上の技術的障害)9. 貿易保護 10. 政府調達(公共事業) 11. 知的財産権
12. 競争政策 13. サービス(クロスボーダー) 14. サービス(電気通信)
15. サービス(一時入国) 16. サービス(金融)17. サービス(e-commerce)
18. 投資 19. 環境 20. 労働 21. 制度的事項 22. 紛争解決 23. 協力
24. 横断的事項特別部会(中小企業,競争,開発,規制関連協力)

猿でもわかるTPP
http://project99.jp/?page_id=75&page=2

農業だから関係ないと思ってる貴方はあとで激しく後悔ね
209名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:09:14.35 ID:QqMeznNR0
>>200
>日本の農業保護はちょっぴりじゃなかったの?????????????????????w

俺がいつこんなことを書いた?お前見えない文字が見えるようだな。
相手が言ってもない玄室で責めるとか、完全に病人じゃねーか。

間違いを訂正し謝罪しろ。それがあるまでくり返し要求レスをする。
210名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:09:37.91 ID:hO4vHTAK0
農業問題での矮小化。TPPの工作で肝心の20以上の項目については無視。
その中のたった一つのさらに一部の農業問題で目くらまし。クソ売国奴自民が
211名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:09:48.46 ID:i2eeZKAw0
 
これから交渉で具体的な聖域品目も関税率も何も決まってないのに
何故、補償額を算出できるのか

ただTPPを口実に銭闘するだけの乞食にしか思えんな
212名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:10:06.84 ID:o1f3YUJK0
>>128
民主党の政策を批判してるのなら+農地の所有につきお金を出す自民党の公約は全面的に否定するんだよね?
213名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:10:27.64 ID:F1gbgFpM0
農家は馬鹿だから農協に洗脳されてTPP反対運動
減反のように米作らず補助金を貰うって
北海道なんか食べ物が1番美味しいんだからもっと北海道産をアピールすれよ
少しくらい高くても国産の方が売れているのにさ
214名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:10:27.44 ID:RqCs8bFG0
これ回収する為に製造業の移民が更に増加www
215名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:10:52.41 ID:yRZfc8v40
農業と林業両方で生計立ててた地域はTPPで過疎化が加速するね
216名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:11:14.50 ID:TlEOZeH40
平和のために戦う破天荒議員
上海ブログを更新しました
『大賛成!TPP参加!世界政府主導!』
補助金農業貴族は名誉ある呑百姓にもどれ!
http://ameblo.jp/ya10052/entry-11495614399.html
217名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:11:25.70 ID:HUF6M6NN0
農協の保険は安くていいですよ
218名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:11:53.57 ID:sR3i6SXd0
こんな奴ら相手にするなよ馬鹿馬鹿しい。
農家はあるていど助けてもいいが農協なんて農家に寄生してるだけの癌細胞だろ。
これを期に切り捨てるべきだ。
219名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:11:56.65 ID:IhoMwmUhO
これは終わってる
なにもしなくても補償金が入るなら、当然品質も生産率も下がる
TPPで一部の企業が儲ける為に、そのツケを国民が支払うわけだ
一般人にはデメリットしかないな
220名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:12:00.82 ID:WwRWZv8q0
おまいらも農産物買うときは外国産じゃなくてなるべく国産を買えよ。
値段ばかりで決めないで。県産であれば地産地消の観点からさらに好ましい。
それが日本の農家を守る事につながるからな。
221名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:12:11.37 ID:3F5S5WPW0
農家が要求する補償金=現時点で消費者が売価で負担してる間接補償金

それとは別に農地改良だのやっているのだから、一体どんだけの金が農家にばら撒かれてるのやら
222名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:12:14.77 ID:+e5XJP4f0
20年前にも同じようなことがあったよな?
農協はあんときボロ儲けしてたけど、TPPでもう一発企んでるんだろ?
223三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/03/22(金) 18:12:16.36 ID:P6zVpyHi0
農作物輸出戦略に目処が立ってるなら、TPPに反対しないよ。
アメリカじゃ10kg300円で米を売ってると言っても国宝ローズなんてタイ米以下のクズ米だよ。
カリフォルニア産コシヒカリだと20~30$/7.8kgなので日本米より少し安いだけだ。
ブランド米として50$ぐらいで売り込めるなら、かえって面白い商売になるだろう。
アメリカでの米食の増加見込みや、潜在的な水田耕作可能面積等も考慮の上
十分商売になるなら、むしろ関税を無くして欲しいくらいだ。
224名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:12:18.10 ID:prqByVMY0
消費税率が上がれば、大企業が輸出戻し税という輸出補助金の額が増える仕組みが存在している。

日本経団連が消費税アップを主張するのは、それが法人税減税や高額所得者減税の財源になることだけではなく、トヨタを中心とした輸出企業の利益につながるからである。

大多数の国民はその不合理な仕組みの存在を知らない。
国民の税金が輸出企業に投入されている。
国民の税金が輸出企業の儲けの一部となっている。
最大の問題は、税金が投入されていることを国民が知らないことである。

政府マスコミ等は、まず輸出大企業にのみ『還付』されている『輸出戻し税』の存在を明らかにし、その是非を公開で議論すべきである。

政府マスコミ等は『輸出戻し税』の是非を決めてから、消費税率のアップの議論に移るべきである。

、輸出額トップのトヨタは、差し引き1964億円の輸出戻し税(還付金)を受け取っている。輸出企業全体では還付金が消費税収入の18%(2兆円)にもなるという。

トヨタ自動車会長・経団連会長・経済財政諮問会議民間メンバーは、消費税を毎年1%上げ、消費税を16%まであげることを提言している。穿った見方をすれば、トヨタ自動車が消費税還付金として6000億円受け取ることを目論んでいる、と推量されるだろう。

トヨタ自動車は、国内で3兆5千億円もの売上を誇りながら、消費税を1円も納付しないどころか、「輸出戻し税」制度に拠り1600億円もの還付を受けている。

これは、消費税の課税対象にならない輸出であたかも消費税課税があったかのように国税庁(財務省)が取り扱うことで成り立っている“国家的詐欺”である。

輸出事業者は消費税を払わずに、仕入れにかかる消費税額の還付金を受け取ることができる。ある面では、輸出補助金といえる制度だ
225名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:12:43.25 ID:RZamY0qLO
TPPは結局、産業を破壊し、大増税を招くただの疫病神なんじゃね?
226名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:12:57.26 ID:EYZkgrE30
農家の平均年齢65才なんだろ? いい加減辞めてくんない??w
227名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:13:00.35 ID:R9KvtTFu0
>>183
TPPによって不利益を受けるのは農協=JAであって農民では必ずしもないから。
>>193
TPPを農業問題にした主犯はまさにJA全中でしょ。
結果として農業利権の死守の方向で、聖域の保護と引き換えにその他の国益が差し出されることになった。

本当に農業以外の分野が重要なら
闘うべき相手は安倍政権ではなく、国家の命運を捻じ曲げるJA全中だ。
228名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:13:11.91 ID:rguy6n3y0
日本の農業って、結局土地と利権担保に国を強請るのが仕事だからな。
229名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:13:12.59 ID:a7zqHRY/0
 





ていうかよ

農家って「専業」だけだと思ってるやついるだろ


農業保障って、「ある一定の作付けを行えば兼業でもカネガッポガッポ」


なんだよ。

つまり、片手間に家庭菜園やってるやつも農家としてカネを盗み取れるわけだ。
JAにさえ一定量押し付ければいいのだから


こういうやつを駆除してから保障を言わないと



 
230名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:13:18.97 ID:yRZfc8v40
林業は戦後しばらくして関税が撤廃されて
山間部の人口が集団就職で都市部に流れて過疎化だもんな
231名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:13:21.12 ID:x6TVgWAD0
>>218
なーんで外圧を利用して改革を行おうとするかね
そういう連中を「売国奴」と呼ぶんだよ
232名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:13:35.18 ID:1yPF/b5q0
弾くそろばん?

弾 糞 ろばん?

あぁ、はじくそろばん!
233名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:13:40.28 ID:On2YpOga0
 




【 速 報 】2ちゃんねる掲示板閉鎖キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

http://0.mk/www_headlines_yahoco_co_jp_2013-0322_000006015_NEWS_html

 >犯罪を温床する巨大掲示板を今年5月を目処にドメイン停止、実質閉鎖となる。
 >遠隔操作事件の発端となった悪質な掲示板排除へむけて政治家が圧力をかけたもよう。




速報ニュース




キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!




 
234名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:13:48.85 ID:iW4bVwLv0
今、野菜の価格が暴落してるじゃん?
東北のやばい野菜も出回ってるってことじゃん?

味噌糞一緒になってもなにも取り締まれない現状で、日本ブランドとか神話すぐるw
235名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:13:51.49 ID:vN6uuMT2O
>>215
林業なんてとうの昔に死んでます。
大半の山は、材木一本ばらしても苗すら買えねぇ、つう惨状
236名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:13:55.92 ID:lz7jmtuZO
なんかズルいわ
237名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:14:01.21 ID:IrLtEAx8O
ろくにソースの確認もしない馬鹿ばかり
238名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:14:05.58 ID:6OJ2hb7L0
【緊急告知】明日、議員会館前!TPP反対街頭宣伝活動[桜H25/2/28]
http://www.youtube.com/watch?v=EmApXsM88gU

(´・ω・`)
239名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:14:16.72 ID:a09O0dJp0
今の日本の農業って
たくさんの専業農家を農協がまとめている利権構造
言ってみれば、農協が農業の独占企業のようなものだ
起業家が農業で新規事業を始めようとしても色々しがらみがある
逆にそういうしがらみがなくなり、うまみが出てくれば農業へ参入する起業家も多くなる
だから農協がなくなっても農業が衰退することはないと思う
240名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:14:28.06 ID:8ioDie5g0
むしろ補助金が殺すんだと思うが
沖縄返還の密約で繊維業界が輸出制限の代償に2000億円貰ってどうなったかは一目瞭然
241名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:14:30.38 ID:4QTVDc1A0
農協と役場の関係調べたらやばいこと出てくるかもネ
242名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:14:47.13 ID:hO4vHTAK0
あけてもくれてもTPP= 農業  ばっかり。

いいかげんにアベ自民に騙されてること気づけよアホども
243名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:14:59.93 ID:8NUaSBQy0
>>223
アメリカが米にかけている関税がいくらか知ってる?
244名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:15:15.12 ID:dRx4zPGp0
皆保険なくなってsickoの世界になる方が嫌だな
245名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:15:34.46 ID:h0/LRE0o0
農業自体は5兆円弱の規模なんだよな
そこに労務費や地代なんか含めての話なんだろ
しかし多すぎw
246名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:15:35.02 ID:yRZfc8v40
TPPで一番儲かるのは
都市部に不動産持ってる企業だろ?
247名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:15:36.37 ID:YrrEpyPF0
もう一つ教えるよ
TPP参加国にはベトナムやマレーシアなどの土人国家も含まれる
今の日本の賃金水準と彼らの賃金水準は雲泥の差
3食寝床付きで10万でもキラキラしながら了承する
農業関係の大量離職と低賃金の土人大量移民
触れたら大問題になるから誰も触れない
248名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:15:42.39 ID:IhoMwmUhO
TPPも補償も反対!
生産率を上げたり、品質改良などの努力を忘れさせる愚策

一部の企業の為に犠牲になるのは多くの国民だ!
249名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:15:52.51 ID:2vHbV23R0
決まり寸前だったWTOから
何してたのこいつら
250名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:15:53.27 ID:EYZkgrE30
>>224
いい加減、輸出戻し税を正しく理解しろよ
輸出戻し税によって輸出企業は1円も儲ける事などない。
消費税も根本を理解しろ!!
251名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:16:07.88 ID:TlEOZeH40
平和のために戦う破天荒議員
上海ブログを更新しました
『大賛成!TPP参加!世界政府主導!』
補助金農業貴族は名誉ある呑百姓にもどれ!
http://ameblo.jp/ya10052/entry-11495614399.html
252名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:16:14.15 ID:vZvN2EHq0
農協と公務員、入らない
253名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:16:37.46 ID:JnK3NVq10
>>239
農協潰して、いざって時にどうするの?
不測の事態が起きた時には自己責任で済ますの?
254名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:16:59.26 ID:3PNWo/ni0
法人税収がほぼ飛ぶ額じゃん、
そこまでしてTPPやる意味あんの?
アホなの?
255名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:17:58.15 ID:yRZfc8v40
アンチ農協とかってお前らは仙谷か?
256名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:18:07.90 ID:TDGRr0ZU0
農協いらね
さっさと解体しろ
257名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:18:12.51 ID:iW4bVwLv0
TPPで農協が怖いのは他流通組織が参入して
今までマージンで美味しかった肥料やら農薬やら農機やら農業資材の価格暴落。

農協というよりも全農とか経済連だなw
補助金が農家まで届けばいいんだけど、その前でマージンとしてほぼ吸い取られてるしw
258名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:18:27.50 ID:spMdi4sH0
ガットのときの補償金って、いずれ関税をなくすための改革に使うかねではなかったのか
そろそろ関税撤廃しても大丈夫になっているころだろうに

TPPだからさらに補償金よこせって理屈が通らないだろう
259名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:19:02.88 ID:sadJ/9FC0
普段は寝てる時間まで入れて時給換算して「私たちはこんなに低収入です!」「辛いんです!」みたいなこといってるくせに
こういう補償の話になるとどこの一流企業だよって金額出してくるんだよな
百姓ってほんっっと汚いよな
260名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:19:07.65 ID:rguy6n3y0
>>226
補助金貰うだけの仕事だから、年食ってても出来るんだよ。
逆に利権維持のために、若者や企業の参入は絶対認めない。
まあこんな農家幾ら飼ってても、日本の自給率向上なんて出来ないんだけどな。
261名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:19:07.92 ID:a09O0dJp0
>>253
そりゃそうじゃない?
どんな事業(企業)だってリスクをかかえてるんだから
それをヘッジできなきゃつぶれるだけ
262名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:19:42.65 ID:mcSRig2B0
農業の保証金で結局GDPは差し引き−8兆円になります。
263名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:20:12.13 ID:JnK3NVq10
>>261
農業でそれやられたら国が困るんだけど?
264名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:20:22.68 ID:UQIbE4KT0
それでいいよ
TPPは規定路線ならEUのように補助金で農業守るしかない
265名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:20:28.99 ID:5xogrkIt0
これホントだとしたら、農協の存在意義はもはやないんじゃ?
持続可能な農業、日本の農業の未来展望なんて全く考えてなさそう。
補助金をどう引き出そうか、農家からどれだけピンハネしようか、
そんな事ばかり考えてるなら、厚生年金官僚の体質と何ら変わらない。
TPP以前の問題だよ。
266名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:20:37.85 ID:deKTZHMz0
TPP参加しなくても農業は上向かないジリ貧のままなんだろ?
全てとは言わんが、農業も生保と同じ乞食と思うようになったよ
267名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:20:52.75 ID:baGOOhzk0
>>262
とりもろせなかったwww
268名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:20:57.33 ID:hO4vHTAK0
>>253 農業って天候相手のリスクのでかい自己責任の産業だってことを知らないバカばっかりだわ。
何か始めて失敗すれば自殺が待ってるわw
農家がいったいいくらの補助金もらってるかなんて答えられる奴一人もいないくせにね。
ちなみに、自分は出版業だけどねw
269三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/03/22(金) 18:21:39.03 ID:P6zVpyHi0
>>239
農協ができる前は中買人が暴利を貪っていたわけだがな。
農民が商売上手ならいいんだが、大半の農民は商売下手だからね。
農協が無くても誰かに搾取される。
ー応農民が組合員として経営に参加できる分、農協のがマシだ。
商売上手な農家は農協抜きでやってるしな。
270名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:21:52.95 ID:EYZkgrE30
■日本農業への公的支援は世界トップクラス、EUやOECD平均の2,5倍
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/0308.html

■日本農業は農薬まみれw アメリカの8倍も農薬使いまくりww
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/0540.html
271名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:21:58.70 ID:k4x+nM230
>>253
『交通事故に遭う可能性が万分の一でもあると外出すべきでない』とでも言うの?
272名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:22:04.50 ID:WuVY3mVW0
>>247
「日本みたいに移民を拒むと、全てが無になる」 シンガポール「建国の父」、人口減少に危機感
http://www.j-cast.com/2013/03/21170512.html?p=all

シンガポールやブルネイのような独裁国家やベトナムのような共産主義国が入ってるTPPで移民全面解放とかあるわけねーだろ
273名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:22:09.04 ID:iW4bVwLv0
つうか、ここ

TVで言ってることだけのおさらい議論しかしてねえんだなw


もっと考えろよw
274名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:22:10.29 ID:VJSARgJ40
780 名前: 名無しさん@13周年 投稿日: 2013/03/20(水) 13:22:18.35 ID:rfwoRhl00
http://youtu.be/9amjatPD_l4?t=5m9s
農業がTPPで被害が及ぶと言うとですね、すぐに日本の農業は
このままでいいのか、むしろTPPで農業を強くするきっかけにすべきだ
農業構造改革にすべきだ というですね、この議論は私は到底許しがたい。

http://youtu.be/9amjatPD_l4?t=7m38s
輸出できるものが結構あるんだという言い方を結構するんですね。
例えば、いちごがすごいだろうとかですね、それから葉野菜ですね
それからお米も60kgで日本国内は1万5千円だけど中国あたりで売られている
高級米が1万円くらいになってきているから十分輸出できるんじゃないか と
そういう言い方をされるようなんですがこの点どうなんでしょうか。
275名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:22:52.61 ID:8NUaSBQy0
>>257
もうすでに全国の農協は平均でみて、販売事業での収益性よりも、
金融共済系での収益のほうが大きくて、
実態としては銀行や生保みたいなもん。
販売事業収益のほうが大きい農協なんてほとんどないよ。
都市近郊なんかだと、9割以上が金融共済というところも当たり前。


資材のマージンが稼げなくなることよりも、
この金融共済での囲い込みがTPPで解かれることの方を恐怖している。
276名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:22:55.42 ID:a09O0dJp0
>>263
そりゃシャープつぶれたってJALつぶれたって困るだろうさw
なんで農業だけ特別扱いする?
まさか食糧自給率(笑)?
277名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:22:58.41 ID:vBk7SxyI0
反対行動は、保証金上げる為のパフオーマンス
これは原発反対も一緒

もう、心の中はウハウハですよw
278名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:23:04.55 ID:YrrEpyPF0
>>253
有事(戦争)の事を言ってるのかな?
それに関して言えば、学者は
「今のご時勢、戦争なんてありますか?」
「火種があるとしても中国と朝鮮だけでしょ」
ってのが9割
干ばつなどの食料危機も、全世界で起こる確率なんて低いから問題ない
というレベル
万が一何かあったとしても、休耕田や休畑はあるわけだから
次の年にはなんとかなるでしょってレベル
279名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:23:18.83 ID:F90KQ3zR0
TPP賛成派って本当に馬鹿だよなぁ
こうなることなんてわかるだろうに
控除潰されてるのに子供手当てで喜んでたアホと同レベル
280名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:23:19.71 ID:4qLqf9/70
農業は守っていいけどJAは守るなよ
就農者よりJA職員のが多い現状をどうにかしてよ
いつまで農業はこいつらに苦しめられないといけないの?
281名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:23:40.76 ID:IhoMwmUhO
思想的に指示できると思ってたが、経済ではことごとく安倍に反対だわ
TPP、正規社員の首切り、農協への手厚すぎる補償…
円安、デフレ是正は良いにしても、TPPで物価が下がれば当然人件費も下げられるし、デフレ是正など出来るはずかない
維新もあれだし、支持できる政党がない …
郵政の時と同じように比例で共産、小選挙区で自民にしようかな
282名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:23:50.40 ID:RZamY0qLO
TPPで関税はなくなってしまうし、

国内企業は倒産して税金がとれないだろうし、

正規社員はリストラされて所得税はとれなくなるし

海外企業は本社ないからって納税断るだろうし

税金って結局、非正規の庶民から消費税で絞りとるんだよね
283名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:23:56.17 ID:FQKqEGChO
意識改革しないと淘汰されんのに票田売りとか農協
284名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:24:10.61 ID:EYZkgrE30
>>268
>農家がいったいいくらの補助金もらってるかなんて答えられる奴一人もいないくせにね。

農家1人当たり88万円の補助金が毎年使われてる。
285名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:24:49.11 ID:k4x+nM230
>>262
3兆成長と累積3兆を勘違いしている馬鹿の見本です
286名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:25:03.83 ID:h9t/UzNmP
問題の本質はだな

本来、ただでさえ強い農業のアメリカでさえ新農法で多額の補助金を
もらい他国に売ってるって事だよ

その結果どうなるか?
農業の弱い国家は、農産物を高く売れず、貧困まっしぐらになり廃業。
結果として農作物輸出停止カードという圧倒的に強いカードをアメリカが持つって事さ

弱い日本が自国農業保護をするのは当然のコト
287名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:25:15.04 ID:mCU7gMBXO
農家と販売店の直接取引にしちゃいなよ
288名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:25:27.63 ID:DR/vPh7HO
TPP推進バカは相変わらず農業つぶせって喚いてるの?
289名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:25:32.26 ID:a09O0dJp0
>>269
法人化して営業部門つくればいいんじゃない?
専業を守ろうとすればそういう発想だろうけど
290名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:25:32.57 ID:r2N4xlub0
票の買収きたこれ
291名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:25:46.69 ID:Do1pS2be0
10兆円保証するなら、農地根こそぎ買えそう
292名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:25:53.26 ID:h3sCNbXR0
農産物の輸入関税率が700%超え〜300% コンニャク芋に関しちゃ1700%だぞw
これを異常だと思わない連中が怖いわw  それに農業従事者の平均年齢65,8歳。
年金貰えや〜  もう産業として終わっとるがなw
293名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:26:06.92 ID:WuVY3mVW0
シンガポールやブルネイのような独裁国家やベトナムのような反米共産主義国が入ってるTPPに日本が入っただけで
医療保険崩壊だとか移民全面解放だとかISDでアメリカの属国になるとか与太話がでてくるんだか
嘘八百とわかってていってる農協のような補助金乞食はまだいいが本気で信じてるネトウヨの知能指数がマジでやばいと心配になってくる
シンガポールやブルネイのような独裁国家やベトナムのような反米共産主義国が加盟してるTPPなんてたいした影響はないだろうに
294名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:26:14.40 ID:iW4bVwLv0
>>268
補償あるし、保障もある

しかし、JAに借金漬けにされて次世代まで離農できなくなってる世帯も多い。
つうか、経年劣化によって次世代も新しい借金でエントリーする、、、
合法的な支配構造だよ^^
295名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:26:17.20 ID:5SySuxHW0
JAを解体しろ、なに独占させてんだ
296名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:26:20.07 ID:TvY79HVu0
いくらになるかはわからないが、
その補償額で競争に勝つ方法を考えてくれることを期待するけど
全然うまく使えないんだろうね
297名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:26:51.03 ID:Og4bW9Sg0
TPP賛成はバカだけど
日米間滅茶苦茶にする方はトチ狂ってるよね
298名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:27:11.26 ID:4XFmy7cT0
JA職員24万人

こいつらの食い扶持は農家の生き血
299名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:27:20.67 ID:hO4vHTAK0
>>276 シャープやJALつぶれたって困らないだろ?
逆に先進国で農業が潰れている国がどこにある?
あ、あったか米韓FTAに参加した韓国だww先進国じゃないね
それに食物自給率じゃなくて穀物自給率だろ
300名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:28:11.04 ID:8NUaSBQy0
>>286
そうだよねえ、
戦略物資という考え方が全くない人がいるんだよねえ。

それでいて核武装とか憲法改正とか声高に言ってるとしたら、
ピエロですよw
私もしたほうがいいと思うけどね!
301名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:28:26.25 ID:56kWAked0
TPPの効果って全体で数千億円しか効果ないんだぞwwwそんな予算ねーだろww
メキシコみたいに農業あきらめるって事だよ!いわせんな恥ずかしい///
302名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:28:26.66 ID:YrrEpyPF0
>>272
何度騙されれば気が済むの?
日本の政治に「あるわけがない」というのは存在しない
国民の為に国は動かない
今回のTPPも「自民党ならTPP反対」というのが
当選したら条件付きで・・・とお茶を濁した参加
特にベトナムは日本企業が第二の中国として進出が加速している
1年2年先じゃなくて、数年後を見ようよ
303名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:28:37.44 ID:2kYyON2b0
JA 拝金集団はいらん
304名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:28:57.28 ID:RZamY0qLO
結局、TPPで大失敗して、消費税上げまくるんだろうな
305名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:28:57.34 ID:JnK3NVq10
>>278
休耕田があるから次の年には何とかなるでしょって意味が分からん
それ、誰が耕すの?
306名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:29:03.20 ID:+DizmOhIO
「安倍ブレーン」、「自民党のTPP対策委のひとり」
誰なのこれ?こんな記事を信じられる人はおめでたい。
307名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:29:06.94 ID:iW4bVwLv0
>>275
そうそう、ゆりかごから墓場までで
家計口座がJAに握られていて
保険から葬式までJAさんにべったり


それが、農機メーカーや肥料メーカー、他サービス業に美味しい話。
全農と取引すれば全国の農家を掌握できるw
308名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:29:28.71 ID:nLuRTLaF0
補償額10兆円?は?

農家の戸別保証をやったとしても、そんな額にならないだろ?
JAの経営者層を肥やす金など公金で負担するとでも思ってるのか?
やるとすれば、確定申告後の、個別適正給付金で充当するってのが
筋なんだぞ、農業利権団体の糞どもが。

消費者もなJAのそういう要求がネットで周知されれば、海外の米を
TPPと関係なく輸入する動きがでるからな、覚悟しとけよ。
309名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:29:42.84 ID:IhoMwmUhO
>>300
石油のかわりに食料を取り合う事になるね
310名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:30:24.09 ID:RqCs8bFG0
10兆円分食料輸入した方がマシだなw
311名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:30:30.38 ID:aZRJL3FD0
農協が農業ダメにしてるだろ
312三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/03/22(金) 18:30:49.47 ID:P6zVpyHi0
>>276
食糧安全保障だわな。
ちなみに自給率だが、主食用米と野菜はほぼ100%、果物も高い。
自給率を大きく下げてるのは加工用飼料用穀物と牧草だ。
現状なら輸入が急に止まっても飢餓状態にまではならずにすむ。
将来は知らんがな。
なお、牧草は現在捨ててる稲藁を使えば自給できる。
麦大豆とうもろこしは耕作放棄地で作付すれば何とかなるだろう。
313名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:31:21.73 ID:WuVY3mVW0
>>302
TPP関係ねーじゃん(笑)
TPPで移民全面解放が実現するならシンガポールやブルネイなんぞ半年でベトナム人やフィリピン人に占領されるわ(笑)
314名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:31:22.11 ID:R9KvtTFu0
>>239
むしろ兼業農家の利権保護団体だよ
積極的な専業農家にとっては障壁になってる

>>268
自分でリスクを取りたくない農家が、自分で考えなくていい農業を続けるための組織
逆に農家をそういう依存体質の骨抜きにして生き血を啜る吸血鬼、それがJAの本質
315名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:31:24.94 ID:LKBKYZ4M0
いつもの、誰かを敵にして叩いて、論点ずらしの工作か。

そもそも、TPPに参加しなければいいわけだ。
選挙公約では、公明・自民ともに反対していたし、
USTRは議会の交渉権が失効しているのに話しを進めているし、
こんなインチキな財界主導の条約なんてさっさと止めてしまえばいいんだよ。

それから、農業改革はあくまでも国内問題。
316名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:31:36.81 ID:vN6uuMT2O
>>308
その位いれないと、大半の農家はつぶさざるえないって事
関税+補償で守ってたのを補償一本化するわけだから
317名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:31:38.58 ID:k4x+nM230
>>300
食糧=戦略物資なら肥料も即ち戦略物資になる訳だが

カリ質肥料を自給率100%まで持っていってから主張しろよ
1割も自給していない時点で有事に食糧生産なんざ無理に決まってるだろ
318名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:31:41.33 ID:DR/vPh7HO
JAは販売チャネルが大都市に無いのがな、致命的。
田舎のイオンなんかは地元の野菜入れずに仕入れるから全く地域産業に貢献しないし。
319名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:31:57.03 ID:iW4bVwLv0
>>284
そのうち百姓の何パーセントが恩恵を受けてるの?
全員が貰ってるわけではなく偏りがある。

その偏りが問題。と思う。
320名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:32:09.09 ID:qCdSmqlR0
これ、農水省もかんでるだろ

ウルグアイラウンドで勝ち得た農業補助金で農道やら道の駅やら作りまくって、
ゼネコンに大量の天下り先を確保した先例があるしな
321名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:32:18.31 ID:h3sCNbXR0
>>301
どこからメキシコが農業諦めたって情報があるの?
NAFTAで対米農産物輸出額が増加したのに?
ふ〜んw  与太話を信じるとは、こう云うことかぁw
322名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:32:19.67 ID:Q5aDi+qo0
ソース元が安倍ブレーンと自民党のTPP対策委か
なるほど
323名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:32:26.64 ID:h9t/UzNmP
TPPは対中政策には必要

日本が覇権国家の中国と対峙するにはTPPは欠かせないからな
アメリカも安全保障(軍事)とTPP(経済)の2方向で中華を圧迫する必要アリ。と見てる
324名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:32:29.25 ID:oKjryMxNO
でも票田だから、自民党は当然お支払いするのよね
もちろん財布は消費税で…
325名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:32:46.77 ID:bYESiPkl0
この国に、たかりやが多くなって困ったもんじゃ・・・

ヤレヤレだぜ・・・ふっ・・・
326名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:33:29.64 ID:bW2OoFvF0
農家の方は、一生懸命に働いている。
それに見合う収入を得るには、補助金漬けの政策ではなく、
大規模化でのコスト削減や、生産物に付加価値を付けて売れるものを作る。
鮮度での勝負等。色々な知恵を出し合って、勝つしかない。
食料自給率の問題も避けては通れない。
とにかく、働いた分の見返りが得られていないのは農家だけではない。
大変だからと金をばらまくのではなく、戦える体質にしていくことが大事だ。
327名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:33:47.73 ID:IhoMwmUhO
最近マスゴミが、手のひらを返したようにアベノミクスを持ち上げてるのを不気味に感じてるのは自分だけ?
スポンサー(経団連)の力がはたらいてるんじゃないだろうか?
328名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:33:49.81 ID:OVL/OVMl0
農協なに?コ○キ?結局自分たちの利権の為に反対もろバレw
まるでどっかの国の人みたいwww
329名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:33:53.08 ID:hO4vHTAK0
>>312 つか  リン酸を 100パーセント輸入に頼っている日本の農業と野菜の存在そのものが危機的な方向に。
330名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:34:03.77 ID:Ig8yfH/V0
準公務員を狙ってるな。 TPPさまさま ありがたやぁ〜ありがたやぁ〜
自分が狩りに出るなんて考えたことも無いんだろうな。 腐れ共!
331名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:34:29.21 ID:k4x+nM230
>>301
メキシコのトウモロコシの生産量は増えてるけど?w
332名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:34:45.56 ID:i2eeZKAw0
10兆って農家の補償じゃなく、JAの分が随分入ってるだろ

日本の農業総生産は8兆2463億
生産農業所得は2兆7800億
http://www.maff.go.jp/j/tokei/kouhyou/nougyou_sansyutu/pdf/shotoku_zenkoku_11.pdf
333名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:34:50.26 ID:F90KQ3zR0
>>323
いい加減「TPPは中国包囲網」って捏造はやめなよ
334名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:34:59.61 ID:h0/LRE0o0
>>327
オマエや変わり者だけ
335名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:35:48.27 ID:YrrEpyPF0
>>313
いやいやww
それがTPPなんだってww
移民ってより、ワーキングビザだな
どうなるかは正直判らないが、相手国から苦情が来れば
緩和するしかない
336名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:35:54.11 ID:R9KvtTFu0
>>312
耕作放棄地でも救荒作物なら国家の兵站となる。
工兵を動員しても適切に指揮さえすれば米麦野菜ほどの技量は必要ない。
337名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:35:56.64 ID:iW4bVwLv0
>>329
それ、化成肥料だけのクローズアップ
338名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:36:09.95 ID:4rECeMKZ0
トニー 谷
339名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:36:12.93 ID:RfMPAxYJO
ネットを見てると
TPPに便乗して、
なにやら、日本の農家の人を取り込もうって人たちがいるよね?
340名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:37:35.58 ID:qabFvbDK0
 
補償額は全て国税なのだが?
341名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:37:40.81 ID:hO4vHTAK0
>>337  リン酸なしで農産物が育つの?野菜果物コメ全てに欠かせないのに?まじ、聞きたい。
342名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:37:48.09 ID:WuVY3mVW0
>>335
アホか
343名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:38:34.89 ID:FpsyNJFN0
ソース:週刊ポスト

脳内:安倍ブレーン・自民党議員

解散
344名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:38:37.18 ID:uCd8bIIX0
恐喝する農協

ぼったくり農協

ぶらさがり農協
345名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:38:55.35 ID:Vyx5WfoX0
もう無条件農産物解放でええわ。
あ、ポストハーベストと遺伝子組み替えは拒否ってね。
ほんま農協は自力で稼ごうという意識がなくて困るで。
民主党が所得保障とか餌付けしたからさらに調子に乗ってやがる
346名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:39:03.13 ID:Lji85uZc0
現在の農業政策に問題があるなしはさんざんやったらいいし、
ないならないでいいし、あるなら是正に努めればいい。

TPPをだしに使うな。
外圧でどうこうしようってふざけてるんですか?
347名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:39:44.55 ID:nLuRTLaF0
農協とか全共連とかそういう組織員の取り分を内閣が面倒見てやる必要ない。
来年、個別保証を給付金で支払えばいいんだよ。
なんでJAと内閣が10兆もの金銭取引をする?
これって組織票を持つJAと自民の収賄事件って扱いになるぞ。
要求してるJAはヤクザとおなじにかじめの請求と同じじゃねーか。
だったら、山口組 No2の高山をさっさと釈放しろ。
348名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:39:59.65 ID:h3sCNbXR0
>>326
その大規模化や生産効率化の一番の障害がJAそのものじゃんw
農業を企業化や大型組合型して大規模農業をめざそうと若い農業経営者が
動いても、真っ先にその話をぶっ潰すのがJA。農協だよ!
JAが、その若い農業経営者に言ったそうだ「組合の中に組合を作るような事は許さん!」
ってね。 こんな連中が反TPPの旗を掲げてるわけよw
349名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:40:08.77 ID:sR3i6SXd0
そもそも農家への補助は自給率とかまだ理屈があるんだけど
税金で農協を守らなきゃいけない理由なんて何もねーよな。
食っていけねえなら転職しろよって話なんだが。
自分らは守られて当然とか思ってそうだけど何勘違いしてんだろなあいつら。
350名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:40:42.40 ID:5xogrkIt0
農家や漁師さんは頑張ってる。
協同組合が貴族みたいになっちゃったのが問題なんだわさ。
351名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:40:43.68 ID:BDZuf6Cm0
その6兆円を全く活かせなかった癖に、今度は10兆円だとな?

恥を知れよ>>1
352名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:40:52.00 ID:iW4bVwLv0
>>341
NPKは主要だよ

でも、リン酸は畜産と生活汚泥に結構存在していrて
それを再利用する研究・事業に補助金出して結構成果を出してるよ

じっさい、農家は化成肥料に頼るのがいやで、そういった商品でリン・カリを元肥として入れてるよ。
353名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:40:56.52 ID:a09O0dJp0
>>312
そう言われると農協のおかげで守られてるとも言えるな
だがもっと効率のよい方法はあると思う
354名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:41:04.52 ID:2YgFeJyx0
補償額10兆円w
そろばん勘定じゃなくて、どんぶり勘定だろw
355名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:41:08.79 ID:5tIzMw9+0
>>1
農業は必要

農協は不要
356名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:41:16.89 ID:baGOOhzk0
>>326
そんな事したらロシアみたいに中国人農家がやってくるんじゃね?w
357名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:42:44.64 ID:nLuRTLaF0
JA      10兆
沖縄     年間3,000億円
山口組 高山 たった4000万円でムショ
358名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:43:04.04 ID:iW4bVwLv0
>>341
あメリカが日本に戦争させた理由はケミカル利権のためでもあるから
359名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:43:09.68 ID:vDImlyH00
阿呆だw はした金受け取って滅びるが良いw
360名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:43:39.11 ID:R9KvtTFu0
>>333
いい加減「『TPPは中国包囲網』は捏造」って捏造やめなよ
>>341
救荒作物の中にはリン酸をほとんど必要としないものがある。
元々リン酸は土壌中に大量にあるが、普通の作物は直接利用することができない。
肥料として利用しやすい形態となったものを与えるしかない
しかし、特殊な植物はその植物と共生する菌の働きによって
普通は利用できない土壌中に固定されたリン酸を利用することができる。
361名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:44:02.10 ID:EDBXvhpc0
どうせそんなところだろ。
自民党の議員連中が、金のないところには集まらない。
362名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:44:17.55 ID:i2eeZKAw0
JAは非関税障壁なので解体すべき
363名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:44:51.67 ID:SQK5v19z0
兼業農家にも1種と2種があって、2種ってのが農業で得られる
収入が世帯の半分以下、つまり父ちゃんは会社務めで爺婆と
母ちゃんの農業。

こんな農家が補助金もらってるわけ、もう農地剥奪して大規模化
しろという意見がある。
364名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:45:01.80 ID:r2N4xlub0
>>360
中国はアメリカが狙う最大のマーケット
そして中国は米国債の最大保持国

中国が米国債を手放したらアメリカはお終いだよ
米中はお互い利用しあう関係だ
365名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:45:41.52 ID:mtzq9OSO0
消費者の金は国外に出て行く一方で農家に回す補償金は別個負担する羽目になるってことか。
国の富という点で見ればマイナスなんだけど
個々人にはそう感じさせないところが上手いやり方だわ。
366名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:46:11.31 ID:10FyAqGw0
農業は守っても 農協は守るな
367名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:46:20.92 ID:+DizmOhIO
>>323
TPP中国包囲網を唱える人達の共通項→絶対に根拠を言わない。
368名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:46:59.19 ID:kpyag8ZG0
農協を経由した補助金付の農地整理に1000万円。
これは農協を介して返すんだけどね。

で、民間に依頼したら200万円。


農協、日本から出て行けよ。
カス、朝鮮人とかいうが、朝鮮人よりたちが悪い日本人の代表。

農協寄生虫、蛆虫。
369名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:47:07.84 ID:vN6uuMT2O
>>363
そういう人たちが日本の自給率のそこ上げをしてるんですよ。
いやまじで。


日本の畑なんて所有関係なしにみても細切れだから、大規模つってもたかがしれてるし
370名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:47:10.53 ID:vGnxdN/a0
>>364
言っちゃったね。中国包囲網なんて、親米保守のアホどもが脅してるだけ。
371名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:47:31.31 ID:EYZkgrE30
加速するグローバルな農地争奪(外務省)
http://www.mofa.go.jp/Mofaj/press/pr/wakaru/topics/vol44/index.html

日本政府も”世界農地争奪”に参戦 国内耕作放棄地の回復など愚の骨頂?
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/agrifood/overseainvest/09042201.htm

「食料安全保障のための海外投資促進に関する会議」の発足について 農林水産省 4.21
 http://www.maff.go.jp/j/press/kokusai/renkei/090421_1.html
とうとう、日本も”世界農地争奪”に国を挙げて参入することになった。これで、
国内に存在する大量の耕作放棄地の回復に国を挙げて取り組むなど、愚の骨頂ということになるだろう。
372名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:47:35.89 ID:c8YO3cjG0
こんなん補償してたらアメリカにイチャモンつけられて制裁金課せられるだろ。
補償に関わったトコが農産物の輸出に関わってたらとんでもないことだろ。
373名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:48:00.13 ID:moAmnfbc0
TPPは対中包囲網だって安部政権の誰かが言ったのかなぁ
勝手に評論家が言っているだけじゃないの
日中FTAもいずれやるだろう
374名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:48:57.94 ID:SQK5v19z0
>>369
>自給率のそこ上げ
えー、競争力もつけずに補助金づけなのに?
いまどきカロリーベースで自給率とか言われても〜
375名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:49:04.92 ID:h3sCNbXR0
>>364
あ〜 それって、あの孫アが言ってたぁ〜w
だから、日本も日中韓FTAに本腰をいれて交渉するべきだってさw
376名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:49:23.22 ID:nAHRqEAm0
福島の農家の東電への賠償金請求を
代わりに手続きしてもらうと
かなりの手数料にびっくり。らしい。
ガメツサはピカイチ。
377名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:49:40.96 ID:vGnxdN/a0
>>373
俺が知ってる限り、櫻井よしこ、屋山太郎とかの評論家が公言してるね。
アメリカからいくらもらってるんだろうか、一体。
378名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:49:42.39 ID:EGMS4ZY/0
こんなことしてたら国が滅ぶぞ
安部は政治は何もしないで
トイレで下痢でもしていてもらった方がマシだわ
379名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:49:43.38 ID:KgEu/pCx0
10兆円とは激安だな
俺は米韓FTA時の韓国の農業補償額から、

40兆円は覚悟していたからなぁ
380名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:50:24.44 ID:EYZkgrE30
海外農地争奪レース・日本は国内で解決するの?w 馬鹿なの?井の中の蛙なの?w

中国280万ヘクタール取得
韓国80万ヘクタール 取得
サウジ50万ヘクタール取得
数年で2000万ヘクタールの農地が取引されている

    東京都23区の面積は約6、2万ヘクタール
381名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:50:41.62 ID:7+hlDCHV0
農協って韓国の民団より性質が悪いね
382名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:51:23.57 ID:PFxub6L70
これから本当に海外との競争に晒されるなら良いんじゃね
農協はくたばってもいいけど
383名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:51:55.58 ID:vGnxdN/a0
>>382
一つでも勝てる要素ありましたっけ?
384名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:52:13.11 ID:t/bUhJw1O
仕方ない、TPP不参加で関税大幅引き下げ、保証なしで妥協しよう
385名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:52:17.70 ID:mtzq9OSO0
>>372
TPPは農家への補助金は禁じてない。
386名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:52:19.32 ID:SQK5v19z0
瑞穂の国とか勘違いも甚だしいよ。
東北や北海道の先人がどれだけ苦労を強いられたか知らんのか。
米ばっかり作らされて、おかげで冷害がきたら全滅じゃないか。

商品価値を高めて現金収入を得ることで経済力を付けること、
そして米作に頼らず様々な穀物を栽培することでリスクを
分散させるのが重要なのに。

関東や関西の連中の思い上がりと勘違いには困った者だ。
387名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:53:00.11 ID:r2N4xlub0
>>375
孫崎って誰かわからんけど
誰かが言った言わない つーか
自分の頭でちょっと考えれば解るだろ

んで大原則はこれ
  ↓
「経済>>>>>国家」

経済の前では国家の思想もプライドも関係ないのが現代
商人>>>>>国民
とも言える
388名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:53:04.12 ID:kpyag8ZG0
農家ってだけで、なんの努力もしないで飯が食えます。
一人社長で、なんの努力もいらないで飯が食えるのは農家だけ。

なーーんの営業努力もしないで、なんの経営努力もしないで。
農家なら、一人社長で飯が食えます。
これが農家村です。

だから、えばっちゃって、こまったもんだ。
身分だからね。
リーマンなんか身分が違うから縁談の対象にもならん。
農家様。
でも、単に庶民の税金をATMにして、ふんぞり返っているだけ。

地方にいけばそういう、ふんぞりかえった農家がいっぱいだよ。
なにせ、身分補償されていて、公務員よりえばっている。
実態は庶民にたかりゆすりの寄生虫なのにさ。

おまえらみたいなリーマン底辺層とは縁談なんかなりたたねー。
総理大臣なんか屁だし、医者なんか身分の低いパシリ。
どこかの村で医者がいじめられたのわかるね。
なにせ、とにかく農家ってだけで偉い。

沖縄、北海道、補助金漬けってのはこういう蛆虫をつくるだけ。
389名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:53:38.16 ID:R9KvtTFu0
>>364
あさっての方向を見てABCD包囲網のようなものを妄想するから、そんなヘンテコな解釈になる。

中国包囲網というのは中国を抹殺するためのものではなく
相対的に連携国の中で相互に貿易に有利な状況を作り出すことによって
圧倒的な中国の経済と貿易の力にTPP内の経済活動で対抗力を形成することだ。
経済が中華に支配されてしまえば、政治の独立性も危うくなるからね。
 
390名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:53:44.78 ID:EYZkgrE30
>>383
すでに自由化された、リンゴ・さくらんぼ・みかんなど海外農産品は日本で売れなかった
つまり日本の農産物が圧勝した。
391名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:54:33.17 ID:JnK3NVq10
>>387
ちょっと考えたら中国が米国債投げ売りしたらドル安が起こって結局中国が損するって分かると思うんだ
392エネルギー革命:2013/03/22(金) 18:55:02.01 ID:JXyqJrH+0
石炭鉱夫を見習って左翼に応援要請じゃ
393名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:55:51.88 ID:FYi5McMM0
TPPやって国民の主権をそぎ取った上に

国民の税金を無駄使いかよ?

やめろよTPP
394名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:55:53.82 ID:583bptFg0
就職先の斡旋をしてやれ
395名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:56:45.17 ID:vGnxdN/a0
>>391
だから、持ちつ持たれつなんだよ。
396名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:57:01.11 ID:vMNUCdH+0
>>393
参加表明してんだからやめれないww
397名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:57:30.08 ID:QjP6/kMyO
農家ざまあで賛成してた奴涙目だな
こうなるんだよ
398名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:57:53.16 ID:oNo8xan00
一人当たり幾ら貰えるんだ?

それをおれらが幾ら払うんだ?
399名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:58:01.64 ID:mtzq9OSO0
アメリカで超巨大なランドプレーンやコンバイン見たがすげぇよ。
広大な農地には夢がある。
穀物類でマトモにやりあったら勝てる訳ない。
400名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:58:28.83 ID:RZamY0qLO
とにかくTPPは税金の無駄
401名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:58:49.67 ID:r2N4xlub0
>>391
帳簿ではそうなるね
402名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:59:25.09 ID:usA8dPwI0
>>377
櫻井よしこは1980年代、朝のTVワイドショーの司会者をしていた。憎しみ合って別
れた元夫婦両人を探し出して、スタジオで強引に引き合わせて、カメラの前で憎悪
のバトルをあおり、人気見世物番組に仕立て上げていった手腕は見事だった。
403名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:00:26.83 ID:FYi5McMM0
新風参議院選挙出馬記者会見動画

http://shimpuoshirase.sblo.jp/article/61337346.html

鈴木信行代表 (東京都選挙区予定候補者)
荒木しほ婦人部長 (比例代表予定候補者)
荒井泉埼玉県本部幹事  (埼玉県選挙区予定候補者)
以上3名。

他に現在候補者が内定している選挙区は、
渡邊裕一千葉県選挙区予定候補者、
溝口敏盛神奈川県選挙区予定候補者、
松本裕二広島県選挙区予定候補者

国民をグローバル金融資本に売り渡すTPPに加盟の要なし!
http://sokuho.sblo.jp/article/48464659.html
404名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:01:16.47 ID:Jc5yVapy0
>>396
国益に反する条件で締結してきたら安倍首相がハラキリをして散り、議会で華麗に否決すればいい
これぞ本人も望んだ美しき日本だ
405名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:01:24.01 ID:R9KvtTFu0
>>400
文句があったら安倍政権じゃなくJAに当たれよ

JAのゴリ押し圧力のほうが強いから政府も配慮してるだけだ
JA批判の世論が強くなればTPPにおいても農業以外の項目の国益が優先される。
406名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:02:03.21 ID:i2eeZKAw0
>>390
そう言えば、リンゴやみかんは一時期、味が薄くなったけど、自由化してから美味くなったなぁ
407名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:02:41.33 ID:6lHfSAjv0
 
お前ら、朝日新聞にだまされるな
日本はTPP交渉に参加なんてしない
すべては朝日新聞のデマ報道
少しは勉強をして、真実を知れ
       ↓

【対メディア戦】TPPへの誘導報道、農業は文化防衛戦だ[桜H25/2/21]
http://www.youtube.com/watch?v=SAP8iX05DMo
朝日新聞が先頭に立って煽っている「TPP参加決断」のデタラメ報道と、
来るべき「安倍降ろし」との抱き合わせ戦術について暴露しておくほか、
日米関係を念頭においた安倍総理の交渉戦術や、
経済よりはむしろ安全保障と文化防衛の問題に帰結するであろう、
TPP問題の本質についてお話しさせて頂きます。
408名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:02:51.64 ID:iW4bVwLv0
>>398
だからさ、乞食農家は貰ってるがそれは一部。
おおかたの農家は真面目にのうぎょうしてるよ。

その一部を締め出せば農業が変わって国民と農業が共存できる

在日締め出せば国民とナマポが共存できるようなもん
409名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:03:21.62 ID:mtzq9OSO0
かといって稲作(関税700%以上)から果樹(関税10%未満)に転向しても
日本人が欧米並みに果物を食うようになるわけでもないからさばけない。
410名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:03:45.18 ID:xlv3nP9PO
生産者はともかくJAは農家を借金漬けにして自分等は豪遊するビジネスモデルが崩壊するから喚いてるだけだろ。自業自得だ。
411名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:04:04.86 ID:+DizmOhIO
TPP推進派の共通項→絶対に「議論」と言う方向を避ける。マスコミが本当に中野剛志とやらを本気で気にいらないのであれば、生放送で推進派の碩学らしき者と討論させればよい。しかし、絶対にやらない。推進派の馬鹿がばれるから。嘘がばれるから。推進派は常に議論を嫌う。
412名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:04:58.58 ID:wF8SzkovP
矢張りな。。

いずれにしろ物凄い大金が農家に援助される、
農家は最早生活保護状態だ。
413名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:05:23.06 ID:F90KQ3zR0
>>405
国内の農業団体には勝てないけど
アメリカはじめTPP加盟国には交渉で勝てるわけですねわかりません意味不明です今すぐ舌噛みきって死ね
414名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:06:34.49 ID:mtzq9OSO0
>>407
そもそもオーストラリアやニュージーランドがOK出さないことには交渉に参加出来ないし。
農産品の聖域化でグズるのはアメリカよりむしろこれらの国。
415名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:06:48.34 ID:vGnxdN/a0
>>413
確かにw
416名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:07:04.07 ID:R9KvtTFu0
>>413
国際舞台で日本が必ず負けるという、その敗北主義の奴隷根性だけは根治不可能だろうねw
417名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:07:41.32 ID:iW4bVwLv0
>>412
一部なw

口蹄疫の補償金ラッシュの時は、近辺地域の大工がいなくなって
口蹄疫地域に御殿が立ち並んだw
418名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:07:45.22 ID:PWv8tmWe0
>>410
JA職員も地元の農家の子弟が多いんだが
419名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:07:48.92 ID:C7AhyTiy0
おまえらこんなバカをありがたく祭り上げてるのかよ、ばかじゃないのか
420名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:07:51.48 ID:BKGX2p4c0
『米国の自家菜園禁止法がTPP締結で日本にも来る』

アメリカで「食品安全近代化法という法律が可決。
この法律の問題点は家庭菜園を営むと違法行為とみなされてしまう点で、
政府や行政に農家や食糧生産者を犯罪者として合法的に逮捕する権限を与える
https://twitter.com/BQN_yachiyo

 * 「Haiji Mimura?@mimurahaihai
 TPPは日米安保の強化とか、アメリカの世界戦略とか色々解説されてるが、
一言で言えば、参加国のアメリカへの同化政策だ。
たとえ国民の反対しても、日本がアメリカの属州である限り、政府はアメリカの指示通りに動く。
嫌ならば独立戦争を起こすしか方法はないが、今の日本人にそんな気概はない。」

 * 「Haiji Mimura?@mimurahaihai
 TPPは全ての日本人にとってのチャンスではない。その恩恵を受けるのは上位10%のみ。
それ以外の日本人の生活水準は下がる。
厳しい現実だが、日本には国益を主張する軍事力も外交力もない。
今回のTPP交渉を見送れば、
ブロック経済で追い詰められ、将来的にさらに不利な条件を飲まされるだけ。」
https://twitter.com/mimurahaihai

ロシアのジュガーノフ共産党党首は本日、
アメリカを批判していたラテンアメリカ諸国の6人のリーダーが
みな同じようにガンを患っているとして疑問を抱き、
ベネズエラのチャベス大統領の死について国際捜査を行うことを要求。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201303/article_61.html
421名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:08:39.36 ID:LKBKYZ4M0
日本の商社は、ブラジルやウクライナとかで農地利用の契約進めているんじゃなかったか?
一時期バイオエタノールで穀物市場が高騰したことも原因の一つだけど、
何かあったら優先的に食糧を輸出してくれるなんて考えない方が懸命だね。
米国にしてみれば食糧も外交ツールであり兵器なわけだから。
これ以上食糧自給率を下げると自分の首を絞めることになる。
422名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:09:09.88 ID:dOfnA8XK0
農協がなくなったほうが日本の農業は確実に生き残るだろう
423名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:09:17.82 ID:r2N4xlub0
ネトサポの論調

原発→エネルギー資源の乏しい日本ではエネルギーの自給自足が出来る原発は動かすべき
   安全保障面からもあった方がよい!

TPP→食物自給??? そんなもん知らないっす 存じませんです 論点にしないでください


電力の自給自足は大切
食物の自給自足には無関心

これがネットサポーター
二枚舌の自民党そのもの
424名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:09:24.32 ID:JnK3NVq10
>>416
TPPに勝ったら何が得られるの?
425名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:10:01.44 ID:vGnxdN/a0
>>416
国内の農家にすら勝てない安倍政権が、アメリカには勝てるそうだよw
426名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:10:01.22 ID:WJL5F85KO
現在の農業に問題があるとして、それとTPP参加は別問題じゃないの?
外圧が無いと改革できないような人が外圧から国益を守れるのだろうか?
427名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:10:14.37 ID:HPcpQCiW0
農家ってのはいろいろ
それでも土地を持ってるから勝ち組だよ
大金持ちも多い
428@横須賀 【東電 80.1 %】 :2013/03/22(金) 19:11:12.99 ID:IeHScpgC0
減反政策にあぐらかいて保証左団扇だと、TPP反対と言いたくなるだろうなぁ
当然手当減るんだからw
429名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:11:24.86 ID:R9KvtTFu0
>>424
そもそも説明しても、
TPPのありえないデメリットの妄想に取り付かれてる人間の脳に理解可能なのかね?
430名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:11:26.65 ID:iW4bVwLv0
>>421
1億2千万人の貧乏人がいる極東の国まで食料を売りに行く非効率さったら、、、

戦略会議でその案はポシャると思う
431名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:12:23.42 ID:yn08o+/60
農協がまたピンハネするんだよな。
ろくに仕事してないのに一人前の給料。
だれでもできる仕事なのに一人前の給料。
432名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:13:42.46 ID:SUzzg5Nf0
「欲しがりません 勝つまでは!」 
マジで農協って日本人がいるのか? 乞食は日本にイラン 戦う前に物乞いかよ まったく
433名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:13:48.24 ID:vGnxdN/a0
>>429
TPPのメリットを聞かれて、農業改革ができるとか、医療改革ができるとか、メリットをはっきり言えてないから反対派が多いんでしょ。ちゃんと教えてください。
434名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:15:11.68 ID:JnK3NVq10
>>429
オレは妄想のデメリットどころか、そもそもTPPのデメリットなんて一つも言ってないよ
だから理解できるかもよ
435名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:15:46.39 ID:D4ZMwYG70
村長の息子とか親戚とかが職員やてる農協

そいつらのフトコロがうるおうだけ。
436名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:16:00.84 ID:d3IlZx4M0
農協=悪という印象操作に乗らないように
一部の事例を元に全体を語れるほど
農協は小さな組織ではないだろ
437名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:16:05.44 ID:iW4bVwLv0
>>431
本来の仕事を忘れてノルマに追われてるよ
全農取引企業の使いバシリだよ
438名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:16:16.73 ID:Gk1K/FMm0
どれだけ補償が出ようと全部農協のふところだろ
439名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:16:16.91 ID:xlv3nP9PO
>>418
それはある種の人質じゃないの?
JAも変わってきてるんなら情弱な俺の認識不足だから御詫びと共に撤回するけど。
440名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:16:17.45 ID:vGnxdN/a0
>>432
TPPのメリットも説明できないのに、参加に前向きなトリモロスさんは、本当に日本人?お爺さんはアメリカのスパイ疑惑あったよね。

>>435
それが自民党の支持団体だからな。
441名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:16:25.41 ID:xSruT7v80
>>429
ごまかしたw
442名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:16:36.78 ID:r2N4xlub0
>>435
祖父の1000光の安倍晋三にも言ってやれよ
お受験すらしたことないんだぜ
このボンボンはよ
443名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:17:11.47 ID:e9RijLpY0
表 TPPで日本の農業は壊滅する!
裏 補助金でもうかるからTPP賛成♪
444名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:17:52.13 ID:mtzq9OSO0
>>423
もともと農業のための肥料や燃料は輸入頼みなんですけどね。
445名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:18:38.52 ID:T6oBCPCe0
TPP反対派のチャンネル桜が内部崩壊「安倍ちゃんの代わりに誰がいるんですか!教えてくださいよ!」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1363771511/
446@横須賀 【東電 80.2 %】 :2013/03/22(金) 19:18:45.58 ID:vTPGJDo+0
TPP入ったは良いが、抜ける時は米が許すはず無いわけで…
第三次大戦やむなしって覚悟が必須って事だね…。
447名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:18:47.12 ID:iW4bVwLv0
各地のJAが全農や経済連の呪縛から解き放されで
本来の農業組合になれば、国民の農業になると思う。
448名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:19:08.83 ID:7QrDkHeO0
質があまりよくなくて高い日本の小麦はちょっとやばいかもだが

米はまず大丈夫
449名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:19:23.52 ID:QjP6/kMyO
>>390
オレンジとチェリーは売れてるよ
桜桃や三ヶ日みかん等の日本勢も強いけど
450名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:19:27.31 ID:vGnxdN/a0
>>444
だからって、燃料も肥料も今のままでいいの? 資源開発してるのに?
451名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:19:36.97 ID:+MKyhhBx0
10年で3.2兆円儲かっても、経費で10兆円かかります。

って話だよね?
452名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:20:20.17 ID:R9KvtTFu0
>>433
自由貿易のメリットにしても安全保障上のメリットにしても
さんざん説明されてきてるのに、いまだに聞いてない説明してもらってないという人の脳のことだよ

さすがに耳の聞こえない人に音楽を聞かせることはできないし
目の見えない人に絵画を説明することはできないでしょ
453名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:21:21.17 ID:r2N4xlub0
>>452
納得させればいいだけだよ
メリットって何?

日本は何を海外に売るの????
454名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:22:11.02 ID:JnK3NVq10
>>452
安全保障上のメリット?
聞いたことないけど…

TPPは通商条約なのに安全保障上のメリットがあるの?
455名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:22:19.21 ID:vReqE35T0
また農業支援センターを建てるチャンス到来か。
ちなみにウルグアイラウンドの時の保障で建てたやつは廃墟になっている。
456名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:22:19.86 ID:vGnxdN/a0
>>452
日本の何が売れるんですか?自動車は例外ですよ、ちなみに。
それと、安全保障のメリットって、親米保守のスパイたちに毒されてるだけじゃんw
日本の価値観や財産を守るのが安全保障なのに、ホイホイ差し出しておいて、なんのための安全保障ですか?
457名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:22:21.78 ID:cb8aSf6B0
菌茸類みたいに民間が参入しないと駄目だな
漁業も畜産も既得権益守るのに必死で、自助努力な〜んもしてないイメージ
458名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:22:32.82 ID:H0TVbgshO
なんで農業だけ補償?
かつても為替自由化で潰れていった企業は多数あるけど補償なんてなかった
459名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:22:40.17 ID:7QrDkHeO0
日本の食糧自給率を上げるってのは賛成しなくもないが

対抗できなくなった農家に補助金とかはいらん。
牛肉オレンジ、あれだけ騒がれても沢山生き残ってる
460名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:22:43.53 ID:vReqE35T0
>>454
お客様が困ってると、売る方も困る。
461名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:22:46.93 ID:frRgIuLsI
地方の金融機関とかどうすんだよ。
462名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:22:49.77 ID:zVYru8KB0
年10兆円か

それだけ貰えるなら、賛成に変わりそうだね
463名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:22:50.03 ID:iW4bVwLv0
ひと月、芋がスーパーに並んでなくて
ふた月、スーパーにレタスが並んでなくて

生活になんの支障がある?


流通業者には支障があるけど、、、
要は流通業者の富と安定のためにお前らの税金を浪費する計画
464名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:22:57.32 ID:PFxub6L70
これ補償金の話だったんか後ろ向きな連中と補償に金使うなら
競争に打って出る連中の助成援助に金使った方がいいな
465名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:23:17.14 ID:SUzzg5Nf0
国の借金が1000兆円 利息が1%として10兆円  
う〜ん どうやって10兆円を金策すんだ
466名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:23:29.13 ID:+DizmOhIO
最近ではマスコミ様がTPPのメリットとやらを濫発してくれてますよ。『パンが安くなる♪』、『ケーキが安くなる♪』、『カップ麺が安くなる♪』、『海外旅行最高♪』他にねえのかよ!(ToT)
467名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:23:36.23 ID:xSruT7v80
ベネズエラのチャベスは偉かったよね
あんなちっぽけでもアメリカに一歩も引かなかった
それに引き換え日本ときたら・・・

よっぽど脅されてたんだろうけどさ、ASEANに正式参加くらいカードぶら下げて抵抗すれば良かったのに
468名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:24:10.21 ID:rgGCvPY/0
>>431
企業はピンハネしないの?
469名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:24:23.06 ID:WJL5F85KO
TPP関連での動向では
与党幹部「農業は絶対守る」
JA「保障額は…」

できレース?
470名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:24:27.73 ID:R9KvtTFu0
>>453
自分で賛成派が何を書いてるかを読んだら?

少なくともメリットを、「日本は何を海外に売るの?」としか受け止められない人は
読解力がないか、何度もいちいち説明を果たすようなレベルの相手ではない。
471名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:24:31.53 ID:mtzq9OSO0
>>450
んな事言ったって、出ないものは出ないよ。
例えばN・P・Kのひとつ、リンは中国アメリカロシアモロッコあたりが世界の産出量の殆どを握ってんじゃん。
472名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:24:36.75 ID:vGnxdN/a0
>>466
給料が下がるのは内緒みたいだね。
473名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:24:47.05 ID:nLuRTLaF0
もう、農家から買わずに米国から輸入すればいいじゃない。
JAを公金で養う必要はない。
474名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:24:54.48 ID:2TKD2YvS0
ぶっちゃけ農業の為に、農協はいったん潰して作り直した方が良いと思う
475名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:24:59.80 ID:Aw48XfNT0
>>466
補償がもらえる
476名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:25:46.71 ID:xSruT7v80
>>460
素晴らしい安全保障の理論ですね^^
477名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:26:12.11 ID:vReqE35T0
>>472
一部の職業以外給料を上げるのは難しい。
それより、なぜ今の給料で暮らせないのか、どこがボトルネックなのかを調べたうえで
その部分を効率化することで、コストを下げたほうがいいとおもう。
例えば電気や公共交通などだ。
478名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:26:34.07 ID:iW4bVwLv0
>>467
チャベスは貰えなかった賄賂が、日本の交渉責任者にはあるんじゃね?
日本を売れるくらいの賄賂が。

基本、日本は社会主義国より社会主義国だからw
479名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:26:51.49 ID:QU41Bywk0
でもこれで益々農業は国民の敵になっていくね
480名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:27:11.69 ID:d3IlZx4M0
TPP参加で日本農業のぜい肉が落ちるだろうな
全体の規模は小さくなって合理化が進むだろうけど
遅かれ早かれこんな方向性だろ
481名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:27:21.00 ID:r2N4xlub0
>>459
高くても国産品を選べる財力があるからね
これからはどうなるかわからんよ

誰もTPPで給料が増えますって答えてくれないからねー
サラリーマンの首切り自由も同時に進めて来てるし
数%の勝ち組しか国産品を食べれない状況になるかもしれん
482@横須賀 【東電 79.8 %】 :2013/03/22(金) 19:27:34.45 ID:sqkgX9XF0
農協=TPP以前に悪以外の何物でも無い。
台風等で河川反乱の恐れがあると解ったら、
即、契約農家のボイラー等のタンクに重油等、満タンに入れて回る
農家の損失=農協に借金増大でウマー!!っていうのが農協。
483名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:28:21.03 ID:R9KvtTFu0
>>479
×農業は
◎農協は

JA全中=農業ではありません。
484名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:29:03.94 ID:ZK6Ffw8D0
>>452
安全保障のメリットとか勝手におまえらが期待してるだけじゃん
アメリカが一度でも正式にそのことに言及したことあるか?
単なる経済条約結んだだけで今まで以上に積極的に助けてくれるって?
じゃあWHOなりガットなり結んだ時はどうだったんだよ
結局安保だけではアメリカは助けてくれかどうか分からない・・て議論なんて
それらの経済条約を結んだあとでも いくらでも出てきただろ? 
結局その程度のことだ 「安全保障がメリットです!」なんて声高に言うほどの説得力も根拠もないんだよ
485名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:29:08.66 ID:8zfxUwwW0
>>477
家賃や医療費なんじゃないだろうか?スマホとか
486名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:29:30.58 ID:r2N4xlub0
>>470
私には才能がないから
説明できないって言えよ

私信じゃねーんだからよー
どんだけの人がここを見てるとおもってんだよ

TPPに不安を抱く人すべてに向かって
メリットを説明しろよ
487名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:29:34.54 ID:iW4bVwLv0
>>482
それ、流れないようにじゃね?? 重みで。
488名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:29:39.80 ID:SUzzg5Nf0
農協は農家を人質にとってるようなもんだもんね 893より怖いよ こいつら
489名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:29:42.63 ID:vGnxdN/a0
>>481
人の往来も緩和されるのだから、安い労働力が日本に入ってくるわけだね。
ほとんどの職種で下がるだろう。
490名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:30:50.84 ID:V2U6K/Cu0
これが許されるなら、輸入液晶ディスプレイで韓国台湾メーカーにシェアとられて
減った売り上げの補償を東芝やSHARPが求めてもいいだろ。
輸入化繊で外国にシェアとられた東レや三レが減った売り上げの補償を求めてもいいだろ。
491名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:30:51.47 ID:zb87UkT10
権力に盲従盲信の▲△が多いな
492名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:31:40.73 ID:WJL5F85KO
俺の記憶が間違っていたらごめんなさい。
野田政権がTPPに意欲的だったとき自民は慎重じゃなかった?
あのときから、何らかの「日本にとってのメリット」が生まれたから
安倍政権もTPPに意欲的になったの?
493名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:31:59.11 ID:+DizmOhIO
>>470
ねぇ教えて。なんで、そんなに自信があるTPPなのに、マスコミ様はTPPの経済効果の(10年間)と言う部分をカットして報じるの?小学生レベルの詐欺でしょ。マジで教えて。答えられるよね♪
494名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:32:42.69 ID:HiOAjinP0
>>463
消費者が望むから支障あるんだけどね?
売れない物は小売りも置かないだろw
24時間コンビニだって極論で言えば要らない
夜は皆休んで、日曜も休んで支障あいだろ?
道路工事だって夜中でなく昼間すればいいし、渋滞するなら2時間くらい少し早めに家を出ればいい。

冷蔵庫だって昔は無かったんだから、必要な物を少しだけ買っておけば小さい冷蔵庫で間に合う。
ビールも冷やす必要ないし、コンビニではお握り弁当一種類でいいな
生活に支障ないだろ??? 

でも皆がそれを望むのかなっと少し考えたらいいよ
495名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:32:57.97 ID:MXIy43YE0
損得前提なんだから当然だろw
496名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:33:01.13 ID:O0EHaWtd0
正直農家をダメにしてるのは農協だと思う
経営者としての自覚のない農民に
多額の貸付して追い詰めて
経営改善といってはさらに貸付

アホかと
497名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:34:35.21 ID:iW4bVwLv0
>>488
農作業後の夜中、弁当工場へパートしに行く年老いた兼業農家の主婦がいる

かたや、JA職員は接待予算で飲み歩き

何かが間違ってると思う。
498名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:34:57.40 ID:rgGCvPY/0
>>482
頭、大丈夫?
499名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:35:17.10 ID:bASfdbh80
農協なんか解体しろや!税金の無駄。
500@横須賀 【東電 78.4 %】 :2013/03/22(金) 19:35:18.51 ID:IeHScpgC0
>>487
河川より低地での話だぞ?水が出れば一気に流される。
コンクリ打ってるんだから、水をかぶりオイルが溢れようと、タンクが流れ出す可能性は無し。
数年前の宮崎市が水没しかけた時の話な。
501名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:35:43.57 ID:JnK3NVq10
>>492
安倍総理は今も昔も言ってる事は変わらない
日本が主体的にルールメイキングに参加できるなら交渉すべき、そうでないならすべきでない
んで、自民は交渉参加の条件として守るべき6項目を掲げてそれを降ろしていない
502名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:36:16.68 ID:2TKD2YvS0
>>484
たしかに積極的に助けられる事は無かったけど
もしWHOに参加してなかったら、今の日本は大変だったと思うよ

日本は貿易大国だから交渉のテーブルには
なるべく参加した方がいいと思うけど
503名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:37:04.91 ID:SUzzg5Nf0
>>496
農民を「生かさず殺さず」って感じか ひでぇな農協 やってることは昔のサラ金そのまんまじゃん
504名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:37:07.40 ID:rgGCvPY/0
>>496
農協の社長って農家の中から選ばれるって知ってる?地域の中の農家から
経営者が選ばれて農協を経営するのに、そんなあほなこと出来ると思う?
505名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:37:27.75 ID:QU41Bywk0
>>493
10年間ってどういう意味?
506名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:37:39.29 ID:mtzq9OSO0
>>490
票にならんでしょ
507名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:38:10.77 ID:HiOAjinP0
>>488
JAの中身は農家のジジイだっつーの
JAは農家が資材会社や燃料を団体交渉して安く手に入れる組合。
しかも、担保らしき物がなくても半年間、金を貸してくれるありがたい団体。

「秋になれば1500万円返すから4月までに貸して」って55歳のジジイに言われてホイホイ貸す金融機関あれば紹介してやれw
508名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:38:23.29 ID:iW4bVwLv0
>>494
それを幸せだと思う観念は誰が作ったと思う?

実質は糞みたいな食べ物とかしか提供されてないが、いつでも買える食べれるということが幸せだと錯覚する観念。
509名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:38:29.09 ID:k4x+nM230
>>493
10年間でGDPが3兆伸びるという事は直線成長で10年で累積15兆でっせ
510名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:38:42.49 ID:Nfn6pBsf0
農業もさ、自分で稼げよな・・・
511名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:39:21.69 ID:rgGCvPY/0
>>506
経産省はシャープの援助をしたかったが、新自由主義者が日本企業への援助を潰したらしいよ。
512名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:39:54.88 ID:WJL5F85KO
>>501
いまの参加時期でルールメイキングできる可能性は高いの?
何も知らなくて申し訳ないです。
513名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:40:07.63 ID:wTCKHotC0
聖域なき関税撤廃始まるよー
514名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:41:30.50 ID:MXIy43YE0
10年で10兆じゃなかった?アメリカ人の試算だとw
で、損失も10兆 ワロチwww
515@横須賀 【東電 79.0 %】 :2013/03/22(金) 19:41:38.90 ID:AAeuDWWN0
持ち回りで区長やるのと一緒w
それこそ口利き、バラ撒きとか何でもありだから。
516名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:41:49.84 ID:O0EHaWtd0
>>504
農協の社長って…。代表理事だろ?
知ってるわ仕事上つながりがあるから

農協が直接貸し付けてそれが難しくなると
農協窓口で農信連が保証して貸しつけてそれも難しくなると
農協窓口で日本政策金融公庫(前の農林公庫)から借入させる

こんな感じで,分数の足し算もできるか怪しいような農家に
一千万単位で貸付してるわ
517名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:41:56.81 ID:rgGCvPY/0
>>509
農家や関連企業の失業者がないアホな試算だったらしいね。企業の外国に出て行き
国内工場労働者も失業者になるのに、それらの失業者を吸収できるほど仕事がありふれてる
世の中なら、派遣労働者はもっと少ないだろうにね。あほな試算だよ。ほんと
518名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:42:25.05 ID:iibnr1xG0
高額な生活保護 それが農家。
519名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:42:38.42 ID:R9KvtTFu0
>>484
これまで散々いろんな人が説明してきたけど
国際政治におけるパワーポリティクス、中国の脅威と日本の地政学上のリスク
そうしたものの連鎖を大局において捕らえることのできない人には理解不能。

国民の大部分が安倍政権による交渉に圧倒的支持を与えるようになったいまでさえ
取り残されてる一部の理解不能の残渣にどう処置を施せばいいというの?
520名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:42:55.27 ID:iW4bVwLv0
>>500
そか、ごめん。
つか、あそこの水門開けるという行政の決断にも問題があると思う。
521名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:43:35.62 ID:V7k3TWXt0
>>458
自民党がつくった農家に甘い保護法が農協によって巨大組織化されてきました。

何故これ程までに巨大組織化したのか?
ポイントは自民党の党員の殆んどが
農家の出身で固められているところですね。
日本の農業生産は5兆円ですが補助金はおよそ半分の2.5兆円にも及んでいます。
そしてその結果は、補助金として大盤振る舞いされたてきたツケは
結局は庶民の増税に繋がってしまっているのです。
522名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:43:42.62 ID:+DizmOhIO
>>505
実際には累積10年間で2・7兆円の経済効果を(10年間)を省き、いかにも単年度での経済効果と思わせる手法。現在の3・2兆円の経済効果でも全てのテレビ局は(10年間)をカット。見事な詐欺です。
523名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:43:51.42 ID:8zfxUwwW0
ルールメーキングのイメージができないんだけどどういうことをアメリカとしていけると踏んでるの?
TPPを日本の都合のいいようにルール作り変えたりできるようになるってこと?
524名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:43:53.80 ID:r2N4xlub0
>>512
【速報】 TPPの「関税に関する交渉」は13日の会合で終了 もう二度とおこなわれない
2013/03/15 【ブログ記事:TPP交渉、日本の『聖域』は守られない!米通商代表部声明により判明】
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/67743

シンガポールで行われていたTPP第16回交渉会合が13日に終了した。
この内幕を独自取材により明らかにした内田聖子氏(PARC事務局長)に14日、岩上安身がインタビューした。
この交渉会合の閉幕に際し、アメリカ通商代表部(USTR)は声明を発表。

その声明には、関税を含むいくつかの交渉グループは、最終段階の会合まで集まる予定はない、という驚きの内容が含まれていることが明らかとなった。

USTRによる声明には以下のようにある。
http://www.ustr.gov/about-us/press-office/press-releases/2013/march/tpp-negotiations-higher-gear

<関税(customs)、通信(telecommunications)、規制の統一(regulatory coherence)、開発(development)を含むいくつかの交渉グループは、
今後の会合で法的文書に関して再度集まっての議論は行われず、これらの分野において残った課題は、
合意がファイナルとなる最終ステージの会合で取り上げられる予定である。

このことにより、TPP参加国は、知的財産権、(公的機関の)競争、環境といった、残った最も難しい問題の解決に努力を集中させることができる>

つまり、今から日本がTPP交渉に参加しても、関税に関する議論には参加することが出来ない、ということだ。
「聖域なき関税撤廃を前提にする限り、TPP交渉参加に反対する」という自民党の公約は、
TPP交渉において実現されないということが明らかになったと言えよう。


こんな感じみたい
この件にかんして進展があり変わったのならご指摘ください
525名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:44:03.17 ID:3jF4m3gN0
農家って結構デカイ家に住んでるのに・・・
526名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:44:22.40 ID:6WcPcGBkO
>>512
2国間協議で発効までに5年かかるもんを、13か国協議で果たして3年で済むのか?って所から考えれば良いし
TPPが会合毎に発表している会見を見ると、今決定しているのは大枠(理念)であって
詳細な分野には至れてない
だから各国からバラバラな意見が漏れ出てる訳で、
詳細が決まってないのなら交渉の余地はある
527名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:44:32.75 ID:k4x+nM230
>>517
>企業の外国に出て行き 国内工場労働者も失業者になるのに
海外生産比率と失業率に相関関係は無い
残念ながら論破されてる
528名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:45:04.36 ID:Hyi2k+ry0
まあ、そのくらいはせしめないと話にならんだろうなあ
そもそもTPPに経済的メリットなんかほとんど無いんだろうし
529名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:45:06.60 ID:MXIy43YE0
>>519
だってその評価は基本的に目先だけの評価じゃんw
片や残渣というなら、片や幻影追いだなw
530名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:45:15.18 ID:lhMO9h9dO
農林水産業はまず若者を取り込まないと文字どおり未来がない
平均就業年齢が還暦越えてる時点でTPP以前に終わってる
どうしてもTPP参加や補助金漬けが避けられないというなら
金は現状の維持のためでなく、若者を取り込むことにつぎ込むべき
531名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:45:16.46 ID:tbSuD9qd0
農産物の価格上昇で、他国の貧困層も購入困難となる。
532名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:45:22.73 ID:He3zzYdgO
全中(JA)の歴代の総代は出資金を出してる組合員が決めるが総代が組合員であるわけではない。
出資金を出してるのは間違いなく生産農家ではあるが出資金を出してる組合員が過去に総代になったって話しは聞いた事がない
今の万歳タン?生産農家だと思うか?糞吹くわwwwwwwwwwwww
533名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:45:27.25 ID:vGnxdN/a0
>>527
ソースください
534名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:45:40.90 ID:O0EHaWtd0
>>503
農地を担保にとってる分サラ金よりシンドイわなw

現在の農家の多くは,先代とかから引き継いでる借金も多いと思う
現時点で多額の貸付は無理かもしれないけど
バブル前後に大規模農業目指してどんどん貸付
それを何度も切り替えて利息だけとってるような状況だと思う

苗や肥料はツケにしてて農作物の代金から差っ引くから
偏差値40位の二代目農家とかは農協の言われるままに
奴隷業を営んでいるとしか思えない状況
535名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:45:52.68 ID:RzalMToF0
まあ、もうTPP参加は既定事項だから
庶民がメリットデメリットを議論しても意味ないし。
536名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:46:29.39 ID:2YgFeJyx0
ハンドル間違えて、田んぼなんかにつっこんだりするだろ。
そうすっと、とんでもない額を請求されるんだって。
うちの前が田んぼなんだが、そこの農家さんが教えてくれた。
請求額を決めてるのは農家さんじゃなくてJAなんだって。
537名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:47:13.65 ID:rgGCvPY/0
>>527
NAFTAで産業空洞化が叫ばれ、オバマの輸出倍増政策の話が出てるのに論破とかw
538名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:47:26.98 ID:HiOAjinP0
>>508
キミのお母さんや隣のおっさんに聞いてみれば??

「いつでも何時でもスーパーに行けば、大根やキャベツやニンジンを買えるのは幸せですか?」
「春は野菜が無いのが当たり前。秋まで我慢しましょう」
「旬の野菜で無い大根や白菜は【糞】です。貴方は【糞食らい】ですね?幸せですか??」

まぁ他人の幸せの尺度を自分の価値観押し付けするのはキチガイ扱いされても仕方ないけど程々にネ
539名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:48:02.23 ID:vGnxdN/a0
>>534
アメリカの銀行様はそんな生半可な事しないよね。
540名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:48:11.76 ID:k4x+nM230
541名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:48:17.01 ID:iW4bVwLv0
やっぱ、農業を題材に煽り立てるのが効率良い世論の動かし方なのかな?

他産業のほうが超ヤバくね?
542名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:48:56.27 ID:QU41Bywk0
>>522
あーそれ、まだ中野のデマにひっかかってるの?
http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/issue/pdf/0735.pdf

6ページと7ページを読んでごらん
自分の無知に赤面するから
543名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:49:31.38 ID:QZuXbOXm0
おやおや税金が妙なところに流れていきますね
544名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:50:13.35 ID:HiOAjinP0
>>525
衣類が極端に汚れる&家族全員労働者なので、収納も2倍以上なければ大変だぞ?
おまけに基本は2世帯or3世帯だから、嫁の逃げ場が家の中に無いと大変だっーの
545名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:50:40.95 ID:6WcPcGBkO
>>537
NAFTAで失業率が増えたと言うソースがあれば幾つか貼ってみ
大概カナダ、アメリカは改善、メキシコは横這いとしか出てこないから
546名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:50:59.62 ID:WJL5F85KO
>>526
てことは>>524は大枠が決まっただけって事なのかな。
547名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:51:04.57 ID:O0EHaWtd0
とにかく農家補償はやめろ
うまくやってるところはちゃんと稼ぎがあるんだから
自営農家としてやっていけないところはどんどん潰して
サラリーマンとして農業やらせろ
548名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:51:07.94 ID:HiOAjinP0
>>541
ミンスに投票して大やけどしたバカばかりだから言うだけ無駄なのかもナー
549@横須賀 【東電 77.9 %】 :2013/03/22(金) 19:51:17.44 ID:AAeuDWWN0
>>524
日本の事情も理解できるがと、条件蹴らせておいて、
先の会談だかで、トラックは25%関税付けたままな!と、米は押しつけてきてたよな?
550名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:51:24.94 ID:SxUChcA80
こんなのお断りして改革を断行でしょ
農地を拠出した農家に対する個別補償はありえるが
551名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:51:28.36 ID:k4x+nM230
552名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:51:37.14 ID:jYnab2k40
農家が補助金無しではやっていけないように誘導し、その補助金を得られるのは農協様のおかげと思わせることで農家を支配しているのが農協
553名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:52:05.21 ID:+DizmOhIO
>>509
あらま?貴方、何一つ具体的な説明してないじゃない。貴方凄い事言ってるんだよ。頼むから具体的に論拠を示して。
554名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:52:40.39 ID:mtzq9OSO0
>>541
公共事業に外国企業がバンバン入って来るほうが万倍ヤバイわ。
555名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:53:05.01 ID:CWVMmh7n0
完全に日本国民は、農協が悪いとの、マスコミの印象操作に踊らされている。
農協が悪いのでは無く、規制が悪の根源で、政策の失敗が農業の衰退を招いている。
例えば、減反政策なんて変な話だが、農家が規模拡大出来ない最大の要因で、規模拡大希望農家が、
減反政策に頼っている、小規模農家が農地を離さないためにとんでもなく苦労している、
挙句の果てに、農家が死んでも相続で受け継いだ子供が、既存農家に賃貸し裏で、減反の保証金を
バックしている。
農協は、金融事業で得た利益を、営農指導と称する農家への補助へと回っている。
一部では、農協金融事業へ国のお金がと言うが、JALへの1兆円の方がはるかに大きく、
違法ではないインサイダー取引が行われ、再上場では、定款を変更し株主の38%が外国人とは、
日本人の血税が結局は外国人に使われる。
それから見れば日本人に使われるだけ、農協はまだましだし、マスコミも農協は叩くが
外国人は叩かない。
農業は、規制を無くすと、競争力が付くと思う。
日本の安全な食料は、金持ちが購入し、貧乏人は外国産を食べて下さい。
多分、死なないと思います。
それと、リン酸などの畑の肥料となる鉱物も、財閥が輸入権を持っているので
そのあたりの規制も外して頂くと、農協は更に安い手数料で共同購入できる。
とりあえず、マスコミが悪と言うのは「善」農協も、公務員も悪と言っているので「善」
生涯賃金が一番高いのはマスコミで5億円ですよ。
そんな所が良く人の悪口言えたものだ!
報道されていない悪が沢山あり過ぎ。

減反なくして作り放題にすると、運送屋も潤うし、中国の毒米を使用した
せんべいも食べる事が無い!
556名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:53:07.79 ID:rgGCvPY/0
557名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:53:36.73 ID:R9KvtTFu0
>>529
経済連携が安全保障と表裏一体の関係にあるのは厳然たる事実。
これを否定するものこそ幻影を見ているのですよ。
558名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:53:51.37 ID:L5clMhoP0
交渉で聖域を確保できれば、こんな問題は起こらんわな
アメポチ忠犬ハチ公の安倍晋三では、ご主人様(米国様)に逆らうことはできないから、聖域を確保できないわな

アメポチ売国奴の安倍晋三よ、チョンバンクのお父さん犬になって米国様のアイーンホンでも売りまくってろ
米国大統領にご褒美として頭をなぜなぜしてもらえるぞ、国家百年の計を狂わす"国賊"めが

米国様がルール作りしたTPPに参加する事は、煮えたぎる鴨鍋の中にカモ(日本)がネギ背負って飛び込むようなものだぞ

日本の国益を害する不利益条項を交渉で拒否・撤退できなければ、交渉する意味がない、屈辱の無条件降伏協定だわな

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
/  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
559名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:54:15.15 ID:E+LQAydA0
TPPのGDP増加なんて日本の試算だと10年で3.2兆円なんだろ
農家に10兆円とか払ってホントに参加する意義あんのかねーww

どーもTPPで規制緩和、構造改革ですとか言ってる新自由主義者って
自分以外の庶民が理不尽な変革に右往左往するのを
楽しみたいってだけの連中にしか思えないんだよねーwww
560名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:54:27.11 ID:xlv3nP9PO
>>554
俺もそう思う。医療や金融もヤバイよね。
561名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:54:27.33 ID:g4YS98zZ0
TPP参加で仕事がなくなるから補償するのか
なぜ農家だけなの? TPP関係で仕事を失う人達全員に払うべきだろw
562名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:54:44.17 ID:r2N4xlub0
メリットを聞かれても逃げるだけ
みーんな逃げるだけだ
どのスレでも逃げるだけ


452 +4:名無しさん@13周年 :sage:2013/03/22(金) 19:20:20.17 ID: R9KvtTFu0 (12)
>>433
自由貿易のメリットにしても安全保障上のメリットにしても
さんざん説明されてきてるのに、いまだに聞いてない説明してもらってないという人の脳のことだよ

さすがに耳の聞こえない人に音楽を聞かせることはできないし
目の見えない人に絵画を説明することはできないでしょ
563名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:55:34.10 ID:iW4bVwLv0
>>538
いや、幸せだと思うよ
でも、それに固執することでのメリットは何?

田舎の流通が行き届いてない地域は、不足とか結構ある。
しかし、その地域の旬のものを旬の時に食べている。
それでも生活できている。

そのいつなんどきでも、糞が食べれることが幸せというあなたの観念も全然いいと思う。
でも、違う観念もあるんだよということを言いたかった。
その観念で、TPPを見たときTVで騒いでることは見当違いかも寝って。

流通業の中の人だったらごめん。
564名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:56:28.64 ID:k4x+nM230
>>553
概ね10年間で実質GDP:2.4〜3.2兆円増 (0.48〜0.65%増)  これは否定しないよな?

さて、2.4÷0.48%は? 500だよな?
500兆って日本の単年度のGDPと同じ つまり基準は単年度のGDP

これで分からないならしゃべるなよ、もう
565名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:56:57.05 ID:mtzq9OSO0
>>560
医療は、他にも自国の保険制度を守りたいとこはあるだろうから共闘出来るかもしれない。
金融は狙われるだろうね。
566名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:57:02.06 ID:18OBVFap0
>>1
憶測だけの記事でスレ建てるなよ クズ野郎
567名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:58:03.77 ID:jYnab2k40
>>561
農協「農業は特別だから(キリッ
568名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:58:53.46 ID:vGnxdN/a0
>>567
ちげえよ。
自民党「農業は私たちの支持団体だから!」
569名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:59:15.68 ID:RcRRfLcEO
TPPのプラスが3兆とか言ってたから完全に赤字だなw
570名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:59:17.34 ID:+DizmOhIO
>>542
中野某のデマにひっかかてるで終わりかいw自分の言葉で説明してごらんよ。世間知らずの未熟者さんよ。
571名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:59:33.25 ID:FwZj4ljw0
>>565
医療もアウトだろw
572名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:00:11.34 ID:rgGCvPY/0
>>564
失業者が出ない試算の2.7兆円なんかには意味がないな。産業空洞化をいれたり
生活保護、倒産など入れなければダメだろう。
573名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:00:18.28 ID:SUzzg5Nf0
>>561
安部ちゃんは「頑張った人が報われる社会!」って言ってるからな とりあえず頑張んなきゃダメよ
574名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:01:03.91 ID:vGnxdN/a0
>>573
親の七光りで政治家になった人に頑張れと言われなきゃいけないの?
575名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:01:09.59 ID:8zfxUwwW0
アールセップのほうが日本にメリットないか?アメリカがアールセップに参加すれば済む問題だと思うんだけど
576名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:02:43.21 ID:uEs8t1Ea0
>>34
それを言うなら出版業界の流通のほうが腐ってないか?
577名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:02:52.44 ID:5i1P9BMb0
ネトサポってTPP支持に舵切っちゃったのかー
農業問題が本筋じゃないとか、情弱じゃない人もいたのに、どこにいったのかなあw
578名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:02:54.54 ID:iW4bVwLv0
tううか、TPP各国の貨幣価値というか為替が大いに関係すると思うが

TPP加盟国の一国ががデノミやらデフレやインフレに陥ったら、それにも自分の家計が大きく影響するの?
579名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:03:07.24 ID:t6DbPIcx0
安倍:金で票を買う!どや!これくらいで
580名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:03:26.08 ID:rgGCvPY/0
>>575
RCEPだとアメリカのいんちき自由貿易が推進できないからアメリカが嫌がるだろう。
581名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:03:28.75 ID:uwCpHbIc0
工業的に食料を生産できるシステムを開発することに10兆円投資してほしい。
582名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:03:29.17 ID:r2N4xlub0
自民にも民主にもアメリカの手先がいたってだけでしょう
そんで総理にまで後押し出来る体制が出来上がってると

イラクやエジプトにできた親米政権
日本も変わらないって事だね
583名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:03:29.70 ID:anibpyEt0
本当に今の日本は団塊前後のゴミ老害がガンだな
先のない屑が先の有る人間の将来食いつぶして贅沢してる状態
584名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:03:30.38 ID:QbiwIChNO
自民「TPPの影響試算は不十分だった。一次産業だけしかしてない。失業者が出た場合も試算してないし」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1363837599/
585名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:03:55.85 ID:6z4GCHn00
なんで農業にだけ所得保障があるわけ?
おかしいにもほどがあるだろ
586名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:04:18.34 ID:R9KvtTFu0
587名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:04:54.73 ID:6WcPcGBkO
>>554
その辺は安全基準に加えて工期のスピードが担保出来るならじゃないかね?
安全基準を明確に示した上で、プレゼンテーションがしっかり出来れば、災害に強い日本の技術として逆に売り込める
588名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:04:58.15 ID:8BdF6/C90
10兆円とかありえんわ
毎年国内のどこかで大震災が起こってるようなモンじゃねえか!
589名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:05:18.23 ID:+DizmOhIO
>>564
春秋の筆法を通り越して、もはや牽強付会ですな。もう結構ですわ。ここまで馬鹿とは。
590名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:05:53.17 ID:mtzq9OSO0
>>571
危機感持ってるオーストラリアやNZと共闘出来れば…と思うけど
まぁ相手がアメリカだから無理かな。
しかし、後から入ってきてアメリカ側にくっつくとなったら
これほど鬱陶しい国もないなw
591名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:05:57.42 ID:r2N4xlub0
>>519
何が国民の大部分だよ

この一文だけでインチキじゃねーか
有権者の16%しか自民党に投票してませんぜ
592名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:07:23.89 ID:rgGCvPY/0
>>585
外国にも農業に所得保障があるよ。自国の食糧確保は、国家の至上命題だから
疎かにはできないよ。特に穀物の自給率維持は先進国の流れ。
593名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:07:44.35 ID:iW4bVwLv0
>>591
16%の意思で国を動かせるってすごいよなw
594名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:08:17.08 ID:vGnxdN/a0
>>587
そのプレゼンテーションの部分って、日本政府のさじ加減だから、訴えられるかもな。
595@横須賀 【東電 77.3 %】 :2013/03/22(金) 20:08:44.19 ID:L7S0UFTL0
例えを言えば、サトウキビ『農家は潰れる…と』農家への計算には入ってるが、
サトウキビを絞る機械メーカー等、付随する産業の保証等は全く試算に入ってないって言うから…
始まって見ない事には、誰も解らない…ってうのが実情らしいです!!!
596百姓の言い分:2013/03/22(金) 20:08:44.53 ID:0FquW2gP0
農地は、手放しませんよ。
固定資産税は、宅地の100分の1なんですから。
あわてずに、値上がりを待って、埋め立てて更地にして、宅地並みの価格で、
ぼちぼち切り売りして、老人ホームの資金にします。

農協も、農産物のわずかな上がりなんてあてにしてませんよ。
農家のじいさん、ばーさんの年金と、土地ころがしの売り上げを、
吸い上げての金融こそが、農協のお仕事なんですよ。
597名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:08:46.92 ID:r2N4xlub0
>>593
ヨーロッパの人からみたら狂ってるそうだ
おれもそう思うw
598名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:08:46.94 ID:FwZj4ljw0
>>590
共闘しようが製薬をかなり握られてるから難しい
599名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:08:57.38 ID:FauGgSO50
TPPは、農業のだけの問題でなく国民健康保険が崩壊して医療費が高騰する問題があります。
安倍首相は国民皆保険は守る言いますが。TPPに入るとISD条項で日本の裁判所、国会の上にアメリカにある世界銀行傘下の「国際投資紛争解決センター」が法律を勝手に決める事になり、
日本主権は失われ、なし崩し的に国民健康保険が崩壊する可能性が強いと言われています。
野田前首相は民主党が消費税を上げないと言ったのに上げました。
自民党はTPPに参加しないと言ったのにTPPの交渉参加に入ると言っています。政治不信の世に中です。
皆さんは小沢嫌いでしたね。自分は小沢ファンなんで。TPP参加阻止と消費税増税阻止と脱原発は生活の党と社民党と共産党しか出来ない。

TPP参加に極秘条件 後発国、再交渉できない
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013030790135117.html
極秘条件 6月には把握 TPP 政府公表せず
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013030890070504.html
TPP交渉参加入りの条件として自動車の非関税障壁撤廃やかんぽ生命保険の内容変更などを要求。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2013031202000130.html
米国の交渉担当官は会合で「日本には正式な参加国になる前に一切の素案や交渉経緯を見せられない」と各国交渉官に念押しした。
さらに、「日本には一切の議論の蒸し返しは許さず、協定素案の字句の訂正も許さない」と述べた。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013031390070641.html
013/03/18
岩上安身氏ツイート ?@iwakamiyasumi
連投5 RT @IWJ_ch1 :5.岩上「内田さんが聞いてきた衝撃的なこと。カナダとメキシコが突きつけられた不公正な条件を日本は
既に了承している、と。事前に交渉テキストを見れないし、いかなる文言の修正もできない。安倍総理は会見で嘘をついている!」#iwakamiyasumi

http://iwj.co.jp/wj/open/archives/67743
600名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:09:10.68 ID:mtzq9OSO0
>>585
普通の会社に金をやっても
社員個々人には直接それが回らないから票に結びつきにくい。
だからやらない。
601名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:09:14.23 ID:6WcPcGBkO
>>556
NAFTA以前の問題まで絡んでるソース出して、自信満々に言われても…
602名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:09:25.11 ID:CxDBKK6m0
農業の衰退は農協にとって願ったり叶ったりなんじゃないの?
営農部門は大赤字で金融共済だけで成り立ってる組織なんだから。
603名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:10:47.41 ID:fCtHlge90
TPPでアメリカの顔を立てつつ、農業を守るにはこれしかない
生産量に応じて補償料変わるんだろ
むしろこれがなかったら日本の農業は滅びる
一方、日本の工業製品が海外で売りやすくなる訳だから
そこからの税収が増えるからそれで担保するんだろう
闇雲に批判してるバカは何も考えてないな
604核武装推進連合 ◆LDLWtc/6ytBO :2013/03/22(金) 20:11:00.31 ID:He3zzYdgO
全中(JA会長)萬歳章(ばんざい・あきら)氏略歴

昭和20年8月13日生まれ新潟県出身
東京農大農学部卒、地元JA五泉代表理事、組合長、理事会長、県本部副会長を経て全中(JA)総代に

>何処にも生産農家らしき経歴なしwwwwwwこれでよく農家の気持ちとかわかるとか言えるなwwwwww(∩∇`)
605名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:11:05.09 ID:5i1P9BMb0
農業問題に矮小化するのが、主要メディアの常とう手段だ、とか言ってたはずなのに、
いまやNプラス記者がそれに乗っかって、ネトサポが言い訳するとはねー
606名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:11:17.84 ID:556Qgb5s0
これは安倍ちゃんGJだね

TOEFLを
大学入試の受験資格を得るのに義務化して
そのTOEFLの点数を足きりに使うよ

TOEFLは
アメリカの大学の講義を受ける
英語能力があるか測るテストのことだよ

1万語の英単語を覚えることが、
高得点を狙う必須の条件だよ


【政治】大学受験要件にTOEFLを…自民教育再生本部★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363947371/
607名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:11:55.37 ID:R9KvtTFu0
>>541
農業を煽り立てているのはJA自身でしょ。その効果で聖域化と補償金を獲得した。
他の項目や産業がTPP交渉において重要だと思うなら
「JAは補償金もらってるんだから
農産物の聖域より、他の国益を交渉で守れ!」という声を上げるべき。
この世論の声の大きさによって農業の聖域と他の国益との交渉への圧力が変わる。

ネガティブに交渉の始まってしまったTPPを全否定するより
TPPで農産物の聖域獲得の代償に他の項目が犠牲にならないよう声を上げるべき。
闘うべき相手は安倍政権ではなくJA全中だ。
608名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:13:00.89 ID:k4x+nM230
609名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:15:51.12 ID:QbiwIChNO
■TPPの参加交渉に反対の奥様★16■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1363819402/
610名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:15:55.71 ID:SUzzg5Nf0
>>606
母国語を大事にしない奴は嫌い 安部ちゃんにはがっかりだよ
611名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:16:11.21 ID:fCtHlge90
>>607
交渉で農業がどうなるのか分からないが
たぶん日本にとって不利な条件になるだろう
そしてJA自体に金がいく仕組みかどうかも分からんのに無闇にJAをたたくのもどうかと思うがな
民主党は嫌いだが、民主党がやろうとしていた農家の戸別補償制度はTPPとセットでやれば効果を発揮する政策だとは思ったな
612名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:17:02.83 ID:w19bh9Iq0
農業も家電も自動車もだが
所詮補助金貰うようなトコは衰退するんだよ
なにが若者のクルマ離れだ
若者からクルマを遠ざけてるのは経団連自動車メーカー自身じゃねえか
若者に責任押し付けるな
613名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:17:22.47 ID:yXyy2it90
油の浮いたゴミだらけの田んぼ

野焼き

刈り入れ時は周囲を泥だらけにして放って帰る

休田期は地域のゴミ捨て場

ゴミだらけでも誰も掃除に来ない

汚くて仕方ないのでに田んぼの隣にすんでる俺が
掃除して仕分けして捨ててる
614名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:17:38.40 ID:iW4bVwLv0
まあ、TPPによってアメリカは全農・経済連を解体してくるよね
各JAの持つ金融資産は、郵貯資産くらい魅力的だし。

安倍も全農もアメリカに敗戦するでしょ。。。


日本は何回敗戦すれば気が済むんだよ。
615@横須賀 【東電 76.7 %】 :2013/03/22(金) 20:17:45.83 ID:AAeuDWWN0
>>603
日本でほとんどの物を作って輸出してるなら、まぁ良いだろ。
だが大企業様は、今ではほとんどが海外・現地生産だろ…?
616名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:18:02.06 ID:+gAnKTtY0
うちの所得保障は2万円だったよ
減反やめて100kg程度増産したほうがよっぽどもうかるわ
減反してるかどうか調べに来る役人の顔よりお客さんの喜ぶ顔を見たいよ
617名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:18:28.81 ID:fCtHlge90
>>612
アメリカの米と戦えるぐらいには補償金出してやるべきだとは思うけどな
ほっときゃ日本の農業が死ぬだけだ
618名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:19:01.64 ID:r2N4xlub0
>>614
安倍の向いてる方向、逆だと思うよ
619名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:20:02.45 ID:9N55JJ8G0
地元でTPPに関する講演がたしか1年ぐらい前にあって聴きに
いったけど、どうやらTPP参加は既定路線だから諦めてて
みんなの関心は参加後の国から補償金をどうやって勝ち取るか
って事だった。
620名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:21:10.18 ID:8zfxUwwW0
FTAAPを最終的にどういった枠組みにするかが日本にとっての利益追求の場でしょ?
アールセップを弱体化させてTPPを強大化させるってことはゲームメイクというよりもFTAAPのTPP化だと思うんだけど
そんなにアメリカのルールって日本向けだろうか?
621名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:21:26.26 ID:laq7uzP30
なんで補償しなくちゃいけないんだよ
いい加減にしろよ、糞農協
622名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:21:33.45 ID:2YgFeJyx0
米のみでいうと、産出額上位5位は、
新潟県、北海道、秋田県、福島県、茨城県。
関税率は341円/kg
政府試算では、関税撤廃されると、米国及び豪州産米の輸入により、国内生産量の約3割が置き換わると想定しているな。
残る国産のコメの価格は、輸入米に置き換わる部分の価格低下率の半分の価格低下率で下落すると考えている。
この置き換わった3割分と、価格低下した分を補助金で埋めろってんだろ。
しかも毎年毎年、補助金で埋めなきゃゆるさねーってんだから、始末におえねーよな。
623名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:21:34.17 ID:g4YS98zZ0
税金投入に反対します
もし払うなら自民党のポケットマネーでお願いします
てか現実問題、選挙で決めてくれ
624 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/22(金) 20:22:15.62 ID:QbiwIChNO
【TPP】 北海道産品は窮地 農業2兆円超影響 17万3000人が失業し、3万3000戸の農家が減ると算出 2010年の道試算★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363812099/
625名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:22:31.49 ID:rgGCvPY/0
>>601
http://www.youtube.com/watch?v=i8I_hlDsMgE
TPP: 米国雇用創出というオバマの大嘘。NAFTAの事実を見よ。Gerald Celente氏

http://www.youtube.com/watch?v=imYFTVa3dQk
#TPP : NAFTAはウォール街の利益のみだと反対表明 オバマ大統領候補(当時)

じゃあこの辺りで反論をどうぞ。
626名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:22:34.00 ID:kzuWG3EE0
保証金の出る事業は衰退する。
儲からないから保証金が出るのである。
太陽光発電、オール電化、農業等々
627名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:22:44.76 ID:yn08o+/60
日本は軍事的にアメリカの支配下に置かれてるから
いろんな分野でアメリカの言いなりにならざるを得ないんだろ。
だからまず軍事的に自立しないとダメなのかもしれない。
628名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:23:20.96 ID:r2N4xlub0
>>623
選挙

ウソつかない TPP断固反対 ブレない 自民党
(p)http://2ch-ita.net/upfiles/file2750.jpg

ウソつかない TPP断固反対 ブレない 自民党
(p)http://2ch-ita.net/upfiles/file2751.jpg

ウソつかない TPP断固反対 ブレない 自民党
(p)http://2ch-ita.net/upfiles/file2752.jpeg

ウソつかない TPP断固反対 ブレない 自民党
(p)http://2ch-ita.net/upfiles/file2753.jpg

ウソつかない TPP断固反対 ブレない 自民党
(p)http://2ch-ita.net/upfiles/file2748.png

TPPへの交渉参加に反対! 比例代表は自民党へ 
(p)http://2ch-ita.net/upfiles/file2749.jpg
629名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:23:32.42 ID:6WcPcGBkO
>>623
知識が無いor知識が偏ってる人達に判断させる事程怖いもんは無いぞw
強制的に有権者に議論させるならともかく
630名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:24:06.10 ID:3JiqzJXo0
儲けは米企業へ、補償は国民の税金で。
自民党クォリティ。
631名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:24:31.54 ID:He3zzYdgO
農協の課長クラスで退職金1億越えるって話し聞いた事あるwwwwww
マジか?
632名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:24:38.26 ID:w19bh9Iq0
>>617
どうもアメリカでは水資源がそれほどないから
日本へコメ輸出できるまでは無理らしいけどね
コメ作るのにかなり水いるし
その代りTPP加盟国のベトナムでモンサントが遺伝子組み換えの稲を栽培中だとか。
633 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/22(金) 20:24:46.86 ID:QbiwIChNO
>>623
正論
634名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:24:51.92 ID:R9KvtTFu0
>>611
ギブアンドテークの交渉のパイの中で
どれかの項目を優先して獲得しすれば、
その代償にある項目が譲歩として差し出されるのは常識でしょ。

これほど農業の利権が前面に押し出されれば、
その他の項目が犠牲になるのは火を見るより明らかです。

国益を追求するなら
「安倍ちゃん、JAやJAに支援受けた圧力議員の言う聖域は適当に放っといて
国民の望むその他の項目において国益を追求して!」という声を上げるべき。

TPP交渉の守るべき項目の優先順位に注文をつけるのが本来すべきことなのに、
交渉の始まってしまったTPPそのものをいまだに全否定してるだけの人は
単に政局で日本と政府の足を引っ張りたいだけの人
635名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:25:02.96 ID:rguy6n3y0
>>611
戸別補償制度って、農地の大規模化を妨げてる戦犯だぞ。
アレのせいで、農家は生産性を上げる動機さえなくしてしまった。
636名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:25:13.74 ID:iW4bVwLv0
>>618
逆だけど安倍も全農も負けると思う

それぞれに全面降伏だと思う

財閥解体なのがまた起こって、またアメリカ利権が入り込んで来て

新しい総理がそのアメリカ利権の犬になって、


の繰り返し、、、


アメリカに目線合わせた時点で負け。

アフガンもイランも大日本帝国もそうだったじゃん。

893やし
637名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:25:14.15 ID:fCtHlge90
>>615
全部が海外でそのままって訳じゃないだろ
まだ国内から輸出してる企業はあるぜ
ただ確かに海外で作ってそのまま海外で売る企業は多くなってきている
ただ、これは相対的に考えれば食費が安くなる事に結びつく
アメリカの野菜に勝てるだけの補償を日本の農家にやれば
日本の農家を守りつつ国民の食費が安くあがる事になる
それは違う分野への消費に繋がるかもしれないな
638名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:26:02.08 ID:uljGnj9r0
ちゃんとドル建てで示しとけよ。
639名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:26:41.93 ID:POhvEZ2t0
この10兆円の財源は簡単に言うとオマエらの少ない給料w
640名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:27:13.43 ID:9PHfVf2AO
部落民が「人権」を盾に公権力にたかるように、
百姓が「TPP」をネタにたかる集団に成り下がりそうなきがしなくもない
641名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:27:21.39 ID:mtzq9OSO0
>>622
日本に売る側としてみれば、日本政府は最高のパートナーだわな。
日本国民から補助金分をちょろまかして農家に与えて関税撤廃反対を抑え込んでくれる。
そうやって自分とこの穀物類を売りやすい状態にしてくれるんだから。
642116-64-48-235.rev.home.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2013/03/22(金) 20:27:38.84 ID:HNzesLub0
農業のGDP。
http://www.maff.go.jp/j/tokei/sihyo/data/01.html

全体で5兆強しかないんですが、10兆で何を「補償」するんでしょうか。
643名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:27:45.75 ID:k4x+nM230
>>595
逆に言えば自動車製造企業の計算は入ってるが、全体への経済効果は出してないのじゃないの
日本の全就労人口の大体1割は自動車関連だし、こっちの方が大きいと思うが

>>625
失業率のソースは数字で出せ
アメリカ
http://ecodb.net/country/US/imf_persons.html
カナダ
http://ecodb.net/country/CA/imf_persons.html
メキシコ
http://ecodb.net/country/MX/imf_persons.html
メキシコで1995年に伸びているのは内乱が原因 後は減少傾向
644名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:29:08.41 ID:rguy6n3y0
>>619
数で言えば、まともに生産してない農家が殆どだもんな。
70、80になって今更農業経営の効率化なんかするくらいなら、そりゃ
国にたかって補償金貰ったほうがよっぽどお手軽だ。
まあ、そいつらを「農家」というのがそもそも間違いなんだけど。
645名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:29:58.75 ID:He3zzYdgO
>>642
ヒント
JAの職員の退職金wwwwww
646名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:30:29.98 ID:rgGCvPY/0
>>637
それまで労働者の賃金は持つかな。ユニクロのように外国で生産して日本に輸入してきたら
どんどん日本の労働者は仕事を失い、サービス業に転換を余儀なくされ、人余り状態で
その賃金も下がりまくるだろう。それによってますます消費が冷え込むだろうよ。
647名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:30:39.24 ID:kzuWG3EE0
農業は高齢化でこのままでも衰退する。

ガンの末期患者に麻薬(モルヒネ=保証金)を与えるのがTPPだ。

良い方向に向かうか、悪い方向に向かうかは農家の手腕しだいだ。

だから、JAなどつぶれても農家に影響はない。
648 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/22(金) 20:30:55.96 ID:QbiwIChNO
>>404
【TPP】自民慎重派議連「撤回求める会」から「国益守る会」に改称
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130322/fnc13032213340014-n1.htm誰か、このスレ立ててくれ
649名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:30:57.48 ID:fCtHlge90
>>634
あんた言いたい事が分かりづらいな
そもそも農家の利権ってなんだ?
このままだと農業がやばいから守る、そのための補償だろ
補償して守ればいいだろ
その他の分野が犠牲になるって何?
何言ってるのかぜんぜん分からん
650名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:31:39.80 ID:V7k3TWXt0
「赤字農家を救わなくてはならない!」

赤字農家を美徳とする農協利権
とは一体どんなことをしているのでしょう?

その農協の手口を一部紹介しましょう。
まずは貰った補助金で
農業土木というのをやる。

農業土木とは、新たな農地を作りましょうということをやっているのですが、
まずは現行の農地を休耕にします。
ここに減反政策を盛り込み
補助金をばら蒔いて、
潤うということを過去から続けてきたのです。

この補助金での成果は一向に上がらず
赤字農家は生産と減反を繰り返すだけなのです。
こうして無駄な公共事業をやりながら副業として
赤字農家を経営するのです。
それ以外にもマイホーム減税や固定資産税の免除。
これでは、もはや国民の税金を搾取しているといっても過言ではありません。
今の現状で政府はここに補助金として補正予算と来年度予算の大盤振る舞いをしようと公約しているのです。
651名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:31:56.12 ID:SUzzg5Nf0
>>639
復興税でこの先25年間も搾取されんのに、もうないわ
652名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:32:08.87 ID:HiOAjinP0
>>595
GDPがくせものなんだよね
農業所得でなく、農業が負ければ農業収入そのものが無くなるのさ
1500万円の農業収入で、経費を抜いた所得が次の種もみ代合と機械更新積立金合わせて500万程度かな
実質、生活費に回せる可処分所得は250万円程度で、毎年200万円ぐらいは預金せねば総額1億円オーバーの設備更新が出来ないって事

農家が10個潰れれば、関連産業は10億円以上の損失がでる。
100個潰れれば100億円がサラリーマン世帯の収入から減るんだよ

地方都市の農家戸数はだいたい300〜500個数ぐらいか?
農家が500個潰れれば、サラリーマン1万世帯にダメージ出るんだよなぁ

バカばっかりで困ったもんだwww
653名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:32:13.13 ID:ZKwuHGJw0
お金で解決、自民党
654名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:32:17.70 ID:8plow7Ng0
で、安倍は中韓含めて別方向でもTPPと同じ枠組み作って
自由貿易やろうとしてるけど、そっちのときも10兆円ばらまきか?
655名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:32:36.15 ID:6WcPcGBkO
>>636
貿易ってアメリカだけが独占的に利益得られるもんじゃないからな
アメリカより品質が高く&+安ければ、その国が勝つ
自動車関連であれほど難癖つけまくって、ルール変えさせたのに
儲けたのはヨーロッパとかそんな話もあるわけで
656@横須賀 【東電 77.0 %】 :2013/03/22(金) 20:32:38.30 ID:K+GcySF50
>>637
折角儲けたのに態々日本に重税金払う為に日本に残ると思ってたら、おめでたいぞ。
消費増税に、どう転ぶか解らない電気事情(コスト増?)、メーカーの本拠地移す事もあり得るんだから。
657名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:32:39.72 ID:rgGCvPY/0
>>643
あはは、製造業の失業率はどうなったの?

オバマは大統領候補の時、嘘でも言ってたとでもいうのかな?
658名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:32:58.52 ID:S3mOUqR20
農業も漁業も若者がいない、跡継ぎがいないとか言ってるけど
実際は土地も手放さなければ権利関係を全部握ったままだからな。
若者がトライしたくても、その猫の額のような
箱庭みたいな小さな土地を月1万円で農家から借りなきゃならん。

それと今日の読売新聞の朝刊に書いてあったけど
法的にも参入障壁が高すぎて農業法人でさへなかなか参入できないらしいし。

ジジババの声「農業は地元の者がするべき(耕作放棄地でも絶対に渡さないニダ!)」
でも実際は大東建託やレオパレス21には
余裕で農地(転用後)を売ってたりするからあざとい。
659名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:33:56.83 ID:k0Cxy3dr0
露骨な分断狙いだな、日本憎し記事乙
660名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:34:25.20 ID:vk0xM93c0
だから農協へじゃなく農家に直接渡す保証にしろと
661名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:34:31.94 ID:r2N4xlub0
>>655
韓国の白物家電はジャイアンルールでふるぼっこだったけどねw
662名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:34:40.15 ID:WJL5F85KO
国の借金が1000兆円あるのに他国ほどに切羽詰まってないのは
国債を買ってる多くが日本国内であること&日本の膨大な金融資産の
おかげじゃないの?
何があっても守るべきものの一つは金融分野じゃないのかな。
663名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:35:20.87 ID:HiOAjinP0
>>658
まず、三井とか信金等の金融機関へ行き、「農家するので1億5千万円かしてくれ」と言えばいいよ
簡単だろ? 春から新しい機械と新しい畑で秋の豊作間違い無し! 
664名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:35:29.89 ID:kzuWG3EE0
>>660
そのとおりです。
農協経由の仕組みを改善すべきです。
665名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:35:43.51 ID:+NBXlQDd0
農協っていらないんじゃないかという議論はしなくていいんですか?
666名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:35:56.29 ID:uwCpHbIc0
>>658
だって渡したら最後、補償の権利とかなくなるし。
貸してても補償制度できると貸しはがしだしね。

漁業も一緒で漁業権を漁協で独占し、その権利を家単位で分配。

民間企業も個人もまじめに他業界から参入しようとしても無理。
別に補償してもいいけど、そういう古臭い制度をいったんすべてリセットすることと
あわせてやれ。
667名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:36:03.07 ID:2YgFeJyx0
>>641
まあ、貿易相手国からすれば、関税撤廃で貿易をやってくれさえすりゃあ、
補助金なんぞはその国の内政問題だから、しったこっちゃないんだよな。
668名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:36:29.03 ID:HiOAjinP0
>>662
JAの金融試算や保険もその一角なんだけどね?
669名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:36:35.84 ID:R9KvtTFu0
>>649
聖域の保護を絶対条件にさせられて交渉するのと
フリーハンドで交渉してその結果の一部として聖域の保護を獲得するのでは交渉の自由度や有利さが違う。

日本の交渉チームに国益獲得の力を十分に与えるためには
国民が>>607のように声を上げて、
政府を、不当なJAやJA側の議員からの圧力から守る必要がある。
670名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:36:51.87 ID:iW4bVwLv0
早めにJAを解体して
各個の農家や農業法人、組合が独立して採算とれるように助成するのも手だと思う

JA対農家の債権がアメリカ利権に渡ってしまったら、ほぼ植民地というかプランテーションじゃん
もう、国民の農業とか自給率とか、そんな話じゃなくなるよw
671名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:37:37.23 ID:mtzq9OSO0
俺みたいに猫の額ほどの田んぼ(5反)しか持ってないと
人に貸しちゃったほうが楽なんだろうけど
中途半端にそこそこ広い田んぼ持ってるといろいろ考えるんだろうな。
672名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:37:38.31 ID:6WcPcGBkO
>>657
失業率が上がったのはブッシュ政権時のリーマンショックが一番の原因だろ
NAFTAが一番の問題じゃない
673名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:38:03.72 ID:3UKM5xIZ0
基本農協通さずにやってる農家はTPPをチャンスだと思ってる所が多い
674名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:38:19.78 ID:fCtHlge90
>>656
それは懸念として当然ある
生産拠点を海外に移してる企業は多くなってきているからな
で、それは確かにまずい展開ではあるが
アメリカの米に勝てるだけの補償をすれば、結果的に個人の食費は安くなり
それは消費に繋げる事が出来、インフレの呼び水にもなると思うんだがな
俺の言ってる事は多少願望が入ってるのかもしれないが
675名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:38:23.12 ID:xdBqsf0A0
農家は助けても農協は見捨てよう
676名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:38:56.55 ID:Sq9jpO5L0
そんな金が国庫にあるわけないだろ。
子ども手当の5倍だぞ。
バカじゃないの?
677名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:39:21.19 ID:nLuRTLaF0
補償額だと?高いにかじめ料だな?10兆?内閣が払うの?血税から?
JAの組織票ほしさに?指定暴力団にJAを追加しとけよ。
678名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:39:40.97 ID:iW4bVwLv0
>>655
そうか、、、でも、日本ってかなり不利な条件で土俵に立とうとしてね?
ヨーロッパとアメリカは国際地位も対等だけど、日本て常任理事国すらなれてない地位なのに。
679名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:39:47.47 ID:DaY8j3wL0
おそらく、薄く広くばらまかれて
小規模・兼業・高齢農家のお小遣いが増えるだけだろうな
農業は適当にやって補助金でウマーして怠惰に続けるだけ
これじゃだめすぎだろ
やる気あるやつからもやる気をそぐ愚策
でも、JAと族議員は農民を自分たちに依存させるから、いい政策なんだろうな
680名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:39:51.20 ID:6/NdSkSq0
保証なんて貰ってもしょうが無いだろう、、
681名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:40:33.82 ID:k4x+nM230
>>657
製造業で見る必要あるの? 失業率を
製造業で就労人口減ってるソースが仮にあったとしても、失業率下がるなら良い事じゃないか

それと選挙後にオバマはNAFTA見直していたっけ
大統領選挙なんざ、足の引っ張り合いやデマで有り触れている事ぐらい知ってるでしょうに
682名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:40:34.07 ID:SUzzg5Nf0
>>665
金融機関の中では断トツに多いんでないの CM
マスゴミが騒がんと議論にならんと思う、無理だろね パチ屋イラネって話もここだけだもんね
683名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:40:49.73 ID:HiOAjinP0
>>581
キミが社長になって金融機関から金かりて野菜工場作ればいいよ
親戚、友人に保証人になってもらってがんばれ。 とりあえず6億円ぐらいあれば一年で6300万円ぐらい返せばいいだろうさ
一月あたり800万円ぐらい売れる凄い野菜つくって金儲けしたらいいよ
684名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:42:07.29 ID:AiCX7RAc0
TPP反対は中国共産党が大好きな左翼学者、評論家が多い。
みのもんたなど左翼は「食の安全が大切」とお経のように唱える。
主食の米を通常価格の8倍も高い農協価格で売る詐欺商売である。

古舘、みのもんた、榊原などはFTAがあり、TPPは不必要と解説する。
中国とFTAを締結したミヤンマーは輸出食料検査が2週間以上放置され輸出不能状態。
中国は国際法を守らない。また、賄賂天国、略奪すら扇動する独裁共産国家である。
韓国人はほとんど盗人。裁判所も窃盗の共犯者になるタカリ韓国。FTAは不能です。

TPPは貿易の問題だけではない。外交・安全保障の要素が多く含む。
TPP賛成はアメリカ(民主主義)経済圏を選び、TTP反対は中国経済圏の選択になる。
中国は尖閣列島の侵略を決定実行に移した。助を求める先はアメリカになる。
左翼傾向の強い朝日新聞社、評論家などは中国の侵略に協力するだろう。
特に、中国に取込まれた理念のない歌手、沖縄は日本侵略の協力者になる。
685名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:42:26.90 ID:uwCpHbIc0
補償は人をほんとだめにする。

今、被災地で失業保険がありえないぐらい延長されてるけど、
若い人がまじめに職に就こうとしないんだよ。
失業補償延長されてるうちはもらっとけみたいに考える層は当然一定層生まれる。
これは本人が悪いとも言い切れない。

ばらまきの補償はまじで日本をさらに弱くするだけ。
686名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:42:27.06 ID:kzuWG3EE0
JAの基本方針

効率化の言葉に騙されて、大規模経営を推進させて、農家に大規模借金をさせる。
農家は借金を返すために、赤字経営をやむなく続ける。
いつまでたってもJAに頭の上がらない農家の現状なのである。
687名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:42:27.28 ID:He3zzYdgO
正確にいうと農地(田んぼ)を宅地にするにはメンドクサイ色々な手順を踏まなくてはならないんだがそう簡単にはいかない
理由は農地法という法律があってだね、田んぼを所有すると米を生産するしないに関わらず土地改良区費という経費がかかる(説明するとメンドクサイので自分で調べてくれw)
従って簡単には宅地には出来ない仕組みなんだなwwwwww
688名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:42:38.24 ID:mtzq9OSO0
>>676
人口が激減していくんだからほっといても自給率は上がりそうなもんだよな。w
689名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:42:43.37 ID:fCtHlge90
>>669
なるほどな
言ってる事が分かった
690名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:42:54.74 ID:HiOAjinP0
>>673
でもJAなくなればつぶし合いだからどうかなー
691 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/22(金) 20:43:34.14 ID:QbiwIChNO
TPPで日本の医療は崩壊する
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1361507348/
692名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:44:15.59 ID:HscJtN1/0
TPPで農業の損失はいくらいくらとか試算が良く出てるのは、補償額に関わる問題だからと言う奴もいるよな
関西の某司会者が復帰する直前の番組の現司会者とか

まぁ信憑性はありそうな話ではあるが
693名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:44:18.32 ID:8plow7Ng0
>>688
相対的に都市人口ばっかになるから自給率は上がらんよ。
それに安倍は移民受け入れにやたら熱心で粛々と進めてるだろうに。
694名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:44:24.84 ID:rgGCvPY/0
>>672
その好景気はサブプライムローンという貧困層を借金漬けにしたお陰ですよ。
製造業が衰退した所為でレジ打ちのような仕事しかなくなり、賃金が減った人が
増えたので、その人達に無理に消費させる為、家を担保に高利貸しを行ったので
返せなくなった人が増えてバブルがはじけたのですよ。
695名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:44:45.51 ID:Q3EIhBFu0
>>52
日本で食料作るの止めたら
田舎に買出しが
アメリカに買出しへ変更ですよ
696名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:45:04.89 ID:WJL5F85KO
>>668
そう思います。食料確保や保険制度を守ることは勿論大切だけど、
金融分野が崩れてもシャレにならない大打撃になるんじゃないかなと。
そう考えると、日本が守るべき分野(聖域?)はあまりにも広範に思えて、
交渉になるのか疑問になります。
697名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:45:30.08 ID:xf8+snMt0
結局、楽して金もらってる連中が癌だな。
698名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:46:10.16 ID:rguy6n3y0
>>679
土地持ってて、稼ぎが悪ければ悪いほど戸別補償してくれたら
そりゃ誰も働かなくなるわな。
699名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:46:12.03 ID:iW4bVwLv0
そういえば日本の農家より先にアメリカ国内の農家の方が先に利権奴隷化してて

特定企業の種苗を購入しないと近隣で出荷・加工すらできなくなってる

もう利権のための労働でしかないw
700名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:46:28.01 ID:NCkfMKIn0
農業関係者はいい加減タカリ、ユスリはやめろ。
どっかの国みたいだ。
701名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:46:30.15 ID:iJv01Zu9O
農狂「こあGだね」
702名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:46:36.78 ID:vrMtpoKS0
農家以外でもTPPで損したら
保証してくれるのかね
703名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:46:46.50 ID:EZkaiwqm0
利権が農協がJAがー
TPPで叩き潰せーというヤツのせいで
農家が余計儲かる仕組み
704名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:46:49.33 ID:anCgM8nA0
農業は未来永劫続くのにたったこれだけの損害賠償でいいのか
705名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:46:53.10 ID:fCtHlge90
野菜工場って結構いい着眼点だと思うんだけど
水耕栽培でLED照明使って無農薬とか楽しそうだな
706名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:47:09.66 ID:HiOAjinP0
>>670
JA=各個の農家や農業法人、組合だぞっと
単一JAの資産=その組合員のジジババの資産。
倉庫の隅にある壊れたパレットも農家の資産。 半分ちぎれたFAX用紙も農家の資産
707名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:47:46.25 ID:rgGCvPY/0
>>681
高賃金な仕事から低賃金な仕事に移って良いことと言う理屈を教えて欲しいな?
708名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:48:01.93 ID:Vw39BcG60
農協は日本の農業のことなんてどうでもいいのよ。今の日本の農業の惨状を見ても分かるだろ。
709名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:48:06.28 ID:8zfxUwwW0
国債だけじゃなくて地方債っていうのもあるね
ゆうちょ・簡保・JA共済なんかが保有者筆頭だよね?あと保険や社会保障基金
710名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:48:12.54 ID:Q3EIhBFu0
>>705
野菜工場は電気を野菜に変換してるだけ
電気料金がネック
711名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:48:30.10 ID:iW4bVwLv0
>>705
被災地で始めれば助成金つくでしょ
712名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:48:33.65 ID:A+xjPspT0
なにこれ
日本の農業をつぶすかわりに税金を農民に配るの?
日本の得にならんだろ
713名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:48:34.09 ID:T9fs2Rh00
被害者のふりすんのが一番儲かる国ニッポン
714名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:48:55.73 ID:HiOAjinP0
>>705
すでにあるんだがww
スーパーのキノコは大概その工場生産だよ
イチゴもそのはずだ。
715名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:49:23.21 ID:KgEu/pCx0
>>705
路地物の2〜3倍くらい価格になる上、
作付けできる品種が限られてるw
716 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/22(金) 20:49:33.80 ID:QbiwIChNO
チャンネル桜 「TPP交渉参加は正しい判断。もう安倍はダメだと文句ばかり言う人間に価値なし」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1363936070/
717名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:49:56.87 ID:b5lB4+jq0
でも実際は大東建託やレオパレス21には
余裕で農地(転用後)を売ってたりするからあざとい。 のは短期的には成功に見えて実際は
大東建託の独り勝ちなんだよな。
家賃滞納とか893の居座りとか、不動産業は農業以上にリスク資産だものな。
718名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:50:07.10 ID:DcvggKJk0
ありがとう安倍ちゃん!
TPP参加で日本は壊滅するよ!
俺たち在日は安倍ちゃんを断固支持する!
ありがとう安倍ちゃん!!
719名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:50:26.03 ID:IcDmc8zYP
>>1
農協は基本日本人しかいないのだから
キチガイに叩かれても仕方ない
720名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:50:30.34 ID:pBa299+gP
片手間に家庭菜園して多額の補償金ゲットとか

もう農協つぶせよ
721名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:50:34.66 ID:8plow7Ng0
>>712
票田維持で地位と権力は安泰、献金は外資で安定。
政治家、というか与党が儲かればそれでいいんだよ。
日本なんてどうでもいいってのが政治家の総意だよ。
722名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:50:38.77 ID:rgGCvPY/0
>>702
TPPに入らないのが最高の補償だな。
723名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:50:49.04 ID:HiOAjinP0
つーかチョンが多いのか?一言レスが目立つなぁ

韓国で金融のPC壊れて預金がよくわからないってアレなのか?
724名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:50:56.58 ID:NU0mRqiK0
保障はダメよ生活保護と一緒で
人間性をダメにする
725名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:52:06.38 ID:1N116Hh+0
>>699
日本の農家もそれでいい
726名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:52:16.77 ID:uwCpHbIc0
>>705
その手は経産省だっけな文科省もだろうけど研究開発で予算はある程度ついてるし
実用化されてる分野もある。あとはコストだな。

どうあがいてもビニールハウスより高くつくのは明らかだし。
727名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:52:18.00 ID:SUzzg5Nf0
>>713
もうじゅうぶん海外産に負けてるのにな よく恥じもなく反対運動が出来るよ まったく
728名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:52:36.99 ID:HiOAjinP0
>>724
農作業してるだろバカじゃねーのかお前は???
729名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:52:48.16 ID:rgGCvPY/0
>>708
地域の農家の代表が経営してる農協が日本の農業の事なんてどうでもいいと
なぜ思うわけ?
730名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:53:22.07 ID:CrxlFRPI0
 
>10兆円規模

↑コレ、いわゆる「国民負担」でしょ。

で、TPPで得られる経済効果は3兆円。

イッテコイどころか、毎年7兆円の巨大損失www
731名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:53:26.90 ID:NSa7g9Lz0
補償額10兆円、これって俺らの税金だろう?
こんなトコロに税金を使うのか?
税金を納めるのが馬鹿らしくなって来た。
732名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:53:40.16 ID:rguy6n3y0
>>704
未来永劫どころか、後十年二十年で殆ど死んで物理的に消失する。
農業従事者平均年齢66才ってのはそういう数字だ。

補償とか言ってるけど、そもそも米作農家の大半を占める年寄り農家なんて
TPPが本格的に運用される頃には、皆老人ホームに入ってるよ。
補償の必要なんか全然ない。
733名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:53:49.15 ID:6WcPcGBkO
>>722
逆にTPPで得られる筈の利益が得られなかったから補償しろ!なんて言われるケースもあるかも知れんぞw

試算前提なら何でも言える
734名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:54:02.62 ID:2YgFeJyx0
小麦なんか壊滅だぞ。
産出額上位5位→北海道、福岡県、佐賀県、群馬県、埼玉県
関税率55円/kg
政府の考え方では、国産100%をセールスポイントとする差別化可能な小麦粉(生産量の約1%)
を除いて外国産小麦粉に置き換わり、国産小麦のほとんどが引き取られなくなるってよ。
しかも、現在は小麦が輸入され、国内で製粉されているが、小麦粉で輸入されるようになるってよ。
政府試算、生産減少額=8百億円
735名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:54:20.09 ID:8RE9E+B20
農協にそんな金ばらまくぐらいならTPPなんか参加しない方が良いだろ
736名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:54:25.24 ID:k4x+nM230
>>681
平均給与と名目GDPが相関するデータとGDPの伸びと失業率の関係のデータを示せばいいの?
737名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:55:00.13 ID:kzuWG3EE0
我が家は小規模農家でJAの組合員。
お付き合いで口座を持っているだけ。
農業関係では、一切JAのお世話になっていない。
農業を知らないJAはつぶれても問題無し。
738名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:55:37.27 ID:ckbd8d4g0
各品目ごとに一定より低い生産しかしてない農家には補助金出さなくていい
生産性を高める努力もしない農家なんて切り捨てておk
739名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:55:44.43 ID:fCtHlge90
>>726
それこそ原発が必要になるな
と言うか電気料金無料の国を目指してほしいわ
原発なくせとか言ってるのマジで基地外だろ
740名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:56:04.15 ID:iW4bVwLv0
>>706
主軸になる若手は、JAに債権持ってる。

金融カラクリで組合員のジジババのJA資産の数十倍を貸付できるw
そこを外資や国内商社は狙ってくるかもね

実際焦げ付くJAがたくさん出てくるだろうし、それを「救済するw」っていう外資も出てくるだろうしw
債権譲渡やねw

銀行→サラ金にすり代わりみたいな流れ
741名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:56:25.29 ID:rgGCvPY/0
>>733
TPPに入ったら、外国企業から規制によって儲けられなかったから、日本政府は
外国企業に補償すべしって言われるからなw
そっちの方が危険だな。うかつに法律も決められなくなるぞw
742名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:56:41.17 ID:REVYqlQs0
在日のナマポより悪質だなw
743名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:57:11.38 ID:PORul7Cd0
結局こういうことなんだよなw
744名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:57:41.94 ID:k4x+nM230
>>736
自分に宛ててた
>>707宛て
745名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:58:02.24 ID:4zWGWDMc0
アメリカの貧困率は正しいのか?短縮版
http://vox-econ.blogspot.jp/2012/08/blog-post_4871.html

・絶対的貧困率(以下貧困率)は60年代後半70年代前半以降はほとんど下落しなかった
・かつて経済学者は所得水準(一人あたりGDP)と貧困率の間に強い関係があると考えていた
・その関係性はある時点を境に完全に消滅した
・低所得層に分類される人々の所得はここ30年中央値100万のまま変化していない
・これが貧困率がほとんど低下していない理由だ
・所得が増えていないのだから貧困率は変化しない
・貧困率に関係すると思われる指標は大幅な改善を示しているにも関わらず
・まず一人あたりGDPが増えた
・政府のプログラムも増えた
・民間の寄付も増えた
・教育水準が向上した
・所得はあくまで消費の代理指数だ
・この指数の開発時には所得と消費は等しい水準にあると考えられていた
・ところが60年代以降、所得と消費に乖離が見られるようになった
・2000年頃には、消費は所得の二倍以上になっている
・60年代には逆に消費は所得の70%でしかなかった
・消費は所得に対して200%以上伸びた
・しかもこの数字は過少評価かも知れない
・異なる統計(しかもそちらの方がより消費水準に対して信憑性が高い)ではこの統計よりも300兆円も消費水準が上だ
・所得と消費が乖離した理由について考えてみると…
・第一に、消費が増えたからといって債務が増えているのではない
・純資産は大幅に増えている
・資産のない世帯の比率も大幅に減少した
・住宅の値上がりも小さな影響しか与えていない
・第二に、所得の変動は特に最近大きくなっている(例 ある年に500万の所得→次の年100万の所得→さらに来年500万)
・これによると一時的に低所得層になる世帯数が増えることになる
・48ヶ月間連続で貧困線(所得)を下回るのは低所得層のうちの2%だ
746名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:58:24.65 ID:iW4bVwLv0
>>725
日本で売るための作物ではないwwww

日本、市場価値ないので各国からスルーされて食糧不足w

隣では米野菜作ってるのにww
747名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:58:27.65 ID:Q3EIhBFu0
>>708
農協は農家が集まって作る組合です
法律をきちんと勉強しましょう
748名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:58:57.43 ID:rguy6n3y0
よくテレビでJAが「TPPはんたーい」とか言ってるのって、結局補償金を
釣り上げるためだけの工作だしな。

反対集会に参加している奴らも、補助金貰ってて暇な農家の年寄り連中ばかり。
既に農家と言うよりも、プロ市民とかと同じ、プロのたかり屋だ。
本人達も農業する気なんか全然ない。
749名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:59:05.12 ID:8plow7Ng0
>>739
原発なんて絶対に電気料金無料なんか無理。
どこの国でも採算取れないから民間電力会社は嫌がるってのに。
750名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:59:47.40 ID:6WcPcGBkO
>>741
規制も事実明確な理由がありゃ何とも言われんが、
事実にすら基づかない不合理な理由で規制すると検証されて負ける

NAFTAにおけるカナダのメチルマンガンの一件はカナダが科学的な検証もままならぬまま規制して負けたし
751名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:01:49.85 ID:WJL5F85KO
今から「やっぱやめた」とか言えないの?
少なくとも試算は不十分って与党が認めたなら、
再度、参加の是非について議論が必要なんじゃない?
752名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:01:51.03 ID:Q3EIhBFu0
>>748
農作物を作らないと補助金もらえません
753名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:02:45.67 ID:pz2mzabq0
ほらみろ、やっぱ農協の小遣い稼ぎの材料にされただけじゃんw
百姓どもは一生農協ヤクザに搾取され続けるんだよ
いい加減目を覚ませ

こうかいさ
754名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:04:00.44 ID:Q3EIhBFu0
>>751
毎年数兆円農業にお金突っ込んで
TPP参加するのは決まってます

現在も4兆円農業関係にお金突っ込んでますので
755名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:04:00.47 ID:4gr5XGfk0
>>150
多分農家今以上に補助金もらえるようになると思う
ただ規模の制限がついて何ha以上の農家のみ補助金が貰えるとかになると思うけど
兼業でも補助金が貰えるような所得補償制度は無くなるだろうな
756名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:04:08.38 ID:55jnq+Pt0
あーやっぱりなぁ
結局、ゴネ得になるんだろうなぁ
TPPなんて百害あって一利なしだよ
757名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:04:46.96 ID:8RE9E+B20
ほら、やっぱり自民に戻しても酷いもんじゃん
日本国民の税金を好き勝手使って財政難悪化させてるだけ
そしてTPPで日本市場をアメリカに荒らされるて日本人終了かな
758名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:05:00.91 ID:yejE9Flt0
利己主義農協は死ね
利己主義農協は死ね
利己主義農協は死ね
利己主義農協は死ね
利己主義農協は死ね
利己主義農協は死ね
759名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:05:01.11 ID:k4x+nM230
760名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:05:14.43 ID:R9KvtTFu0
>>705
有害物質や農薬フリーの野菜が育てられ
病害虫や寄生虫も居ない、野菜自身が害虫を撃退するために分泌する有害物質やあくが少ないから
生で食べたりグリーンスムージーにするのもいい。
欠点はビタミンが圧倒的に少なく栄養素も成分表よりかなり低いから
野菜工場に最適化した品種改良が必要。
761名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:05:54.06 ID:rgGCvPY/0
>>750
明確な事実というのも本当に安全なのか疑惑も一緒くたになっては意味がないだろ。
実は危険な物質でした。100万人が病気になりましたが、国は許可を出していたので
企業はお咎めありませんでしたとか言われても納得できないでしょう。
法律自体は国民、国民の代表が決めるべきであって営利企業がその規制に対して
口を出すべきじゃないな。
国民主権がないがしろにされるからな。
762名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:06:11.74 ID:kzuWG3EE0
TPP問題を起点として、JAは体質改善をしないと農家からも見放されるだろう。
肥料や農機具もアマゾンから購入した方が安いからな。
JAの存在価値がないのだ。
763名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:06:48.12 ID:bIZS+hUE0
利権べったりの政治をどうにかしないと
戦争じゃなく利権で日本は終了するわ
764名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:08:14.44 ID:uwCpHbIc0
>>763
利権べったりなのがそもそも政治だけどなw
道徳の精神で成り立つ政治なんてない。
765名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:08:23.56 ID:kzuWG3EE0
>>755
小規模農家をつぶす政策です。
766名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:08:37.42 ID:rgGCvPY/0
>>744
1990年から2008年くらいの製造業の就業者数と
製造業とサービス業の賃金格差くらいだせばいいんじゃない?
767名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:08:53.23 ID:Q3EIhBFu0
農協は農家数軒集まれば作ることが出来ます
768名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:08:54.91 ID:Js28UGxq0
農協は癌だな
潰すべき
769名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:09:10.37 ID:pBa299+gP
減反政策やめて自由に効率よく米を作らせて
逆に補償なくせ
770名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:09:43.08 ID:NdFApfjN0
日本のみんな、政治家や在日みたく自分達さえよければそれでいいって行動止めよう

多少貧しくなってもいいから日本国民の為の日本国を取り戻そう
みんなで強い日本を作ろうよ
771名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:09:56.11 ID:iW4bVwLv0
>>763
JA解体の前に国解体が効率いい

そんな勇気ないけど
772名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:10:47.46 ID:PjDyIU2J0
バター、チーズ自由化で
雪印壊滅
773名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:10:55.54 ID:k4x+nM230
>>761
国民主権も何も、その規制は国内の州政府に訴えられて引っ込めたのだが
774 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/22(金) 21:11:17.92 ID:QbiwIChNO
>>764
とりあえず「共産・生活の党・みどりの風」のどれかに入れる
このままでは庶民皆殺し
775名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:11:41.69 ID:LmPtVPJH0
農協との条件交渉でこれだけ妥協しておいて

TPPの交渉で国益守れるんですかwwwwwすごい交渉力ですねwwwwww
776名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:11:43.23 ID:4zWGWDMc0
アメリカの貧困率はほぼゼロパーセント?
http://vox-econ.blogspot.jp/2012/10/blog-post_10.html

・所得を実質化する際に物価指数でデフレートするがその物価指数に上方バイアス(つまりインフレが高めに出る)があるため実際の所得はもっと高いという話。

統計局の調査の中では、価格変化を調整するために、貧困線はConsumer Price Index for All Urban Consumers CPI-Uにより調整される。
中央所得はCPI-U-RSを用いて調整される(現行法が過去に用いられていたならばCPIがどのようだったかをモデル化した指数)。

価格指数のバイアスは所得のバイアスにつながる。単年ではわずかなバイアスでも長期間にわたると大きなバイアスを生み出す。
例えば年間1%のバイアスは1980から2009の間に中央所得に対して33%の調整を要する。
実際我々が最も信頼できると考える根拠によるとこの期間の年間バイアスはもっと大きい。
CPI-Uを用いている政府の統計は貧困線の中に毎年1%以上の実質成長率のバイアスを暗に組み込んでいることになる。

表7に消費の貧困率を示す。消費の貧困率の変化は主に最も消費能力を反映していると思われる所得の貧困率−課税後所得+非現金給付−の変化と似通っている。
だが2000からトレンドははっきりと分かれている。2000から2009までに消費の貧困率は2%ポイント以上下落する一方、課税後所得+非現金給付の貧困率はわずかに上昇した。
30年間の間に消費の貧困率が10%ポイント近く下落したことは低所得層の物質的豊かさが大幅に向上したことを示している。
777名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:12:05.75 ID:iW4bVwLv0
>>767
組合運営で食ってけたら職業農家で収まらない
778名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:12:27.79 ID:mtzq9OSO0
俺が田んぼ(5反)貸してるヤツは50ha近く作付してるけど
アメリカ基準で見ればひよっこレベルなんだろうな。
779名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:12:28.45 ID:JnK3NVq10
>>751
今から「やっぱやめた」と言ってもいいけど日本人は頭おかしいと思われるよ
日米共同声明でこれまで言われてきたようなTPPが刷新される可能性が出て来たから少なくとももう少し中身が明らかになるまでは
待ってもいいと思う
780名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:12:36.80 ID:uuyyfKCf0
アメリカヤサイ襲来「ティーピーピーうるさいヒヨコたちにあいさつしてやらないと、な?」クンッ
781名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:12:55.61 ID:rgGCvPY/0
>>773
韓国ではISD条項の為、排ガス規制をするはずだったのを取りやめになったんだけど?
これは国家の主権たる立法権への侵害でしょうよ。
782名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:12:58.41 ID:JwRw1gDz0
農地は










領地じゃ










ありません
783名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:13:04.60 ID:Q3EIhBFu0
>>777
法律の話をしています
784名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:13:38.15 ID:aGZRcceI0
最低だな
785名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:13:43.90 ID:HnTO9DNX0
世界中どこでも農業は補償でどうにかしてるんだからこれは当たり前
農家を叩いてた糞リーマンが一番割を食うのは分かってたことだよ
今からでも田舎帰って農家を継げよw
786名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:14:20.77 ID:cse04CtB0
ま、はらうでしょ
で庶民には増税だよw
787 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/22(金) 21:14:25.92 ID:QbiwIChNO
>>779
お花畑にも程があるw
788名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:14:40.45 ID:vReqE35T0
>>756
お前らが主張するように日本の農業を残すなら
補助金以外の手段ないよ
789名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:14:57.14 ID:6WcPcGBkO
>>763
利権ってピンからキリまであるし、大枠に纏めてしまうと日本国民である事すら利権な訳で
利権から政治を切り離すは=国民を見捨てますと同意義にもなる
790名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:14:56.96 ID:ycAHBTC40
逆に言えばTPPの値段が年10兆ってことか
維持費かかり過ぎだろ
ここまで金かかって何の得があるの?
791名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:15:07.02 ID:k4x+nM230
792名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:15:18.94 ID:NdFApfjN0
>>779
頭のおかしいアメリカにどう思われてもいいわ。参加する方が恥ずかしい。
植民地丸だし

アメリカの言いなりの政治家の自己利益の為に日本人が働いてるわけじゃない
793名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:15:50.73 ID:V7k3TWXt0
農業のTPPでの問題点は、自民党しがらみ政権による利権構造であって

国民に隠匿された議論・報道を繰り返していることなのです。
さらにはこれをきっちっと説明できるメディアやマスコミ関係者がいないのです。

一番大切な「国民の生活・食料問題」をないがしろにされたまま
環太平洋経済連携協定が行われようとしているのです。

農協の職員も巨額の補助金を手にしてついには農業以外の事業を多種多様にわたって拡大してしまいました。
この大事なお金が「日本の農業」に効果的に使用されずに、現在の衰退した農業となっていしまっているのです。
補助金と利権の現状維持にも
むしろ補助金の増額を狙う構えがでてきているほどです。

アベノミクスは「本当に強い経済活性化の公約」本来あるべき日本の農業を一体いつやるのか?
794名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:16:23.93 ID:vReqE35T0
>>790
10兆円払うことで日本の農業が生き残り、消費者は海外の製品を安く
買えるようになり、製造業は輸出が捗る。

いいことだらけじゃんw
795名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:16:51.04 ID:8ioDie5g0
日本の農業支援はたくさん作り安く提供した者には報奨金を出そうって制度じゃなかったからな
そりゃ外国と競争なんてできませんな。まあ小麦はいらんだろ、質もよくねえし値段が十倍じゃ存在意義ねえよ
796名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:16:50.96 ID:JnK3NVq10
>>792
アメリカの言いなりならあんな声明出せないから
797名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:17:02.60 ID:kzuWG3EE0
営農指導とは・・・・

農家に大規模営農をすすめ、借金漬けにすることです。
農家は、この借金を返済するためにJAの奴隷になるのです。
JAの株主は農家なのに・・・・・・
798名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:17:10.43 ID:HnTO9DNX0
一番社会の役立たずであるサラリーマンが死ぬだけなのは分かりきっていたこと
国土の管理もせずしょうもない仕事で給料もらえると思ったら大間違い
799名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:17:32.72 ID:EEdPd2x00
ぶっちゃけ農家に補助金全部打ち切って生活保護与えたほうが安上がりなんだろ?
800名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:18:37.70 ID:Q3EIhBFu0
>>799
日本国民が餓死する勇気があれば
安上がりです

戦争してでも食糧確保に走るなら高くつきます
801名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:18:39.53 ID:sdZ6UGQW0
今後ますます地球の人口が増加すると、やがて世界的な食糧危機が来る
中国はすでに自国の国民を食べさせるために世界中の食料を買い漁る準備をしているんだ
日本はなにか対策を考えてるのか?TPPに入らずに自給率を高めることができるのならいいが、
できなければどこも売ってくれなくなって日本は餓え死にだ

孤立して自給自足でやっていけるならいいが、できないなら仲良しクラブに入りなさい
802名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:18:54.89 ID:4gr5XGfk0
兼業農家は先祖から貰った田畑を荒らさない程度に
補助金無しで自分らの食べるぶんだけ作ればいい
大規模にやる農家には他国並みに補助金を出して
農業自体が無くならないようにすればいい
803名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:19:06.50 ID:rgGCvPY/0
>>799
日本の穀物自給率の維持は至上命題だよ。先進国で低いのは日本くらいだよw
804名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:19:51.09 ID:2YgFeJyx0
JA解体つってもよ。
JA全農、JA共済連、JAバンクとあるんだが。
全部解体かw
805名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:20:07.12 ID:anCgM8nA0
>>781
主権なんて他国の力を跳ね除けられないと行使できないものでしょ。
領有権も生存権も自分で守れない日本ですよ。
関税自主権も通貨発行権も食糧自給権もアメリカ様の手中。
806名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:20:41.80 ID:FQKqEGChO
>>794
10兆円分も節約すら出来ない税金で取られて何が良いのかな?
807名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:20:49.38 ID:k4x+nM230
>>781
それはISDS条項が原因じゃなく、条約だろ
条約結ぶ是非は立法府の権限

更に書くと深刻な安全問題が発生した際には措置の権限を確保可能だったり
808名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:21:12.15 ID:NdFApfjN0
国の負債、国民あたりの借金が1000万円。これが無ければ、まだマシだけど
郵政民営化にされるとギリシャ状態になりますよ。
それで韓国のIMFの時のように好き勝手にやられる。

農業問題しか話さないのは、金を配るか、日本の言い分が唯一通りそうだからじゃないの?

日本の主権に関わる問題、裁判がアメリカ企業訴えられないような下地作りには全く触れない
809名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:21:16.95 ID:FauGgSO50
TPPの最大の狙いは「ISD条項」提訴での混合診療全面解禁と解って来ました。
立法権・裁判権の簒奪。要するに主権の簒奪。
「ISD条項」とは世界銀行傘下の「国際投資紛争解決センター」という第三者機関に米系多国籍企業が訴えることができる制度
そこで判決が秘密裏で決定されると言う。世界銀行といえば世界中でハゲタカの略奪に加担している機関。
医療の次の狙いは、郵政資金と農協・漁協の共済と貯金。マスコミの連日の偏向報道で解ってきた。
TPPを単なる農業問題とマスコミは偏向報道している。TPPを関税問題として見せ球に使い、
本丸の「ISD条項」を獲得しようとしている。長期不況で苦しむ国民の批判の標的を農家・農協に集中させTPPを実現させようとしている。
これは郵政民営化でマスコミが行った偏向報道と同じです。
テレビでTPPに参加すべしと偉そうに語るコメンテーター達の顔が馬鹿に見えてくる。

拡散お願いします、TPPの正体を語るアメリカの放送動画です。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20197441

TPP参加に極秘条件 後発国、再交渉できない
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013030790135117.html
極秘条件 6月には把握 TPP 政府公表せず
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013030890070504.html
TPP交渉参加入りの条件として自動車の非関税障壁撤廃やかんぽ生命保険の内容変更などを要求。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2013031202000130.html
米国の交渉担当官は会合で「日本には正式な参加国になる前に一切の素案や交渉経緯を見せられない」と各国交渉官に念押しした。
さらに、「日本には一切の議論の蒸し返しは許さず、協定素案の字句の訂正も許さない」と述べた。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013031390070641.html

2013/03/18
岩上安身氏ツイート ?@iwakamiyasumi
連投5 RT @IWJ_ch1 :5.岩上「内田さんが聞いてきた衝撃的なこと。カナダとメキシコが突きつけられた不公正な条件を日本は
既に了承している、と。事前に交渉テキストを見れないし、いかなる文言の修正もできない。安倍総理は会見で嘘をついている!」#iwakamiyasumi

http://iwj.co.jp/wj/open/archives/67743
810名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:21:51.30 ID:KQaKKjEs0
>>423

おそらく平和ボケした国民(消費者)ってのは食料が入ってこなくなるかもっていうのにリアリティを感じないんだろうね
なんせ、昨日何食べた?おととい何食べた?って聞いてもまともに答えられない、でも何も食べてないんですって人はいない
それくらい食べられるのが当たり前になっちゃってて、彼ら彼女らの中ではそれが未来永劫続くのが当たり前
811名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:22:46.03 ID:0tinA+teP
次から自民党応援しないんだろ?
なんで内閣と交渉出来るんだ?
812名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:22:53.63 ID:FpLBqZFLO
いつも風俗行ってる農協職員と乞食農民の生活を守るために
消費税アップで応援しよう!
813名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:23:05.62 ID:iW4bVwLv0
>>778
200エーカーを持つ農場主は5人の従業員の農業をさせてる
大型機械とGPSが仕事するので5人は機械を監視する仕事程度 バイトでもできる

んで、その大型機械というのがとてつもなくて、
例えばトラクターにしても10aを25秒で耕耘するようなやつwwwwwww

がんばれ日本!!w
814名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:23:21.76 ID:kzuWG3EE0
>>804
JAが恐れているのは、JA共済連、JAバンクの自由化だよ。(利権の国際化)
農家のことなどどうでもいいのだ。
815名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:23:22.44 ID:mtzq9OSO0
>>803
海外に土地を求めるしかないんじゃないの。
816名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:24:09.60 ID:anCgM8nA0
TPPで家庭菜園も禁止になるっていうからな。
2050年に世界の人口100億人。食糧危機がくるのはわかりきってること。
アメリカは世界の食糧自給を握りボロ儲けだよ。独占進んだら価格釣り上げてくるだろうね。
817名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:25:25.76 ID:aABv/mOj0
803 名無しさん@13周年 2013/03/19(火) 01:52:24.86 ID:+QUWDiPP0
>>680
売国安倍外交では仕方ない

・TPP交渉参加
・「韓国は最も重要な隣国だ」←台湾より韓国大好きの安倍ちょん
・朴の大統領就任式に、呼ばれてもないのに麻生副総理を派遣する
・朴と会談する度に歴史問題に注文つけられるも、一切の反論もしない安倍政権
・竹島単独提訴当面見送り
・民団新年会に自民党公式代表団を送る
・韓国の朴はロビー活動でテコンドーを永久種目に。一方、安倍は傍観でレスリングを抹殺した
・韓国からの核のゴミ「使用済み核燃料」を青森県六ケ所村に受け入れ検討
・竹島の日、政府式典を見送った。←公約違反
・年末、韓国に特使を送りたいと申し出たら断られる
・翌年、許可されたら多額の機密費を額賀に持たせ、韓国特使派遣
・村山談話を踏襲
・河野談話の見直し先送り。←官房長官に丸投げ
・オバマに1月中の会談を申し込むも、お土産なしの会談は無意味と断られる。
・習近平に祝電を送る。←内容は隠蔽
・中国を刺激したくないため、レーダー照射の証拠開示を隠蔽
・度重なる領空侵犯にビビって威嚇射撃できない
・違法操業を行っていた中国船の船長、一日で釈放
・尖閣公務員常駐見送り
・靖国参拝見送り


232 名無しさんの次レスにご期待下さい 2013/03/22(金) 17:03:01.43 ID:ZS3b3IWP0
http://politiceconomy.blog28.fc2.com/?mode=m&no=2202&cr=dac31eb1c64db20ef9cb2fd7c1f06487
818名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:25:41.24 ID:rgGCvPY/0
>>805
だからこそ、穀物自給率は守らないとな。

>>807
深刻な問題じゃないと自国民の安全すら守れないとか。
条約云々ではなく、自国の法律を他国の投資家に制限されることが問題なんだよ。
819名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:26:09.83 ID:KQaKKjEs0
>>808

おたく、日本語が不自由なのか?
内容が全く入ってこない
820名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:26:22.09 ID:iW4bVwLv0
>>778
補足:
例えばこんな感じ
google地図で  42.382387,-114.02504
821名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:26:26.17 ID:mem7aXPn0
>>814
さらにいえば、農水省官僚がそれを手放したくないw
だって豪華な椅子に座れなくなるからねwwww
822名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:26:27.72 ID:vReqE35T0
>>800
餓死するのは土地を持ってない都会人だけです。
田舎の人は別に死にません。
823名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:26:47.37 ID:6MPGps/s0
824名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:28:17.14 ID:HeWbujZ4O
10兆円の経費がかかり、海外の安い商品が入る事で国内の雇用は減り、大企業は貿易黒字だけど製造は海外に移すから国民経済にはかえってマイナス。
825名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:28:22.92 ID:vReqE35T0
>>816
日本は土地利用の自由度が高いから
自分の土地で何をしようが、合法な限りはめったなことでは文句を言えない
826名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:28:33.57 ID:numNBazB0
仮に毎年補償額10兆円を政府が出したとしても全額が農協と北朝鮮に
消えるのは目に見えてる。
827名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:28:50.44 ID:rgGCvPY/0
>>821
そしてJAを潰して吸収したいのが多国籍企業だな。株式を農家が握っている農協は
外資が逆立ちしても手に入らないものだから、潰して吸収してしまうのが一番だ。
828名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:29:30.56 ID:vReqE35T0
>>826
なんで北朝鮮?w 農協に消えると言うのも良くわからない。
思い込みだけで議論してるんじゃないの?
829名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:29:34.69 ID:ckbd8d4g0
北海道の農地をグーグルで見ても、あれだけ広大な平野がありながら
200m*300mぐらいの区画の農地ばかりだな
キロ単位の区画でやるぐらいの大規模化しろや
生産性高める努力しない農家なんぞさっさと辞めちまえ
830名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:29:59.11 ID:mtzq9OSO0
>>811
リング上では罵り合うレスラーも普段は仲良かったりするのと一緒。
831名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:31:43.99 ID:ImFRljLT0
>>1
こういう恣意的過ぎる報道は本当に酷過ぎる
そもそも農業従事者側からわTPP反対といっているのに、TPPで農協が美味しい思いをする的な報道には心底頭にくる
832名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:32:21.32 ID:PjDyIU2J0
外資が日本で商売したら、法人税日本に払うの?
それとも母国に払うの?
税金払わないで商売されたらたまったもんじゃないよね
ユダヤ系のスタバは日本に税金払っていないって聞いたことがある
833名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:32:27.82 ID:tUpBmynk0
沖縄の農協が最凶のタカリ屋でOK?
834名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:32:39.99 ID:k6iaoL/40
>>1
補償はゼロでいい。新事業の融資元本にしろ。それでも目が出ない農家は廃業で結構
835名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:32:50.20 ID:NdFApfjN0
対等、フェアを求めるなら、アメリカの車メーカーが日本に工場作り、日本人の雇用を増やし、
地域に貢献すればいいでしょ。日本企業がやってるように。
アメリカの車を中国やメキシコで作り、日本の車はアメリカが作りアメリカ人も買ってる。
どこがフェアなの?

日本の郵貯・簡保・JAを民営化しろ、新たな客と金が欲しい。
では、アメリカは何を解放して新たなものを提供してくれるの?

アメリカは自国が危機だから日本のアメリカ国債買わせても売らせない。一方、
アメリカ国債たくさん持ってる中国には売られたら困るから気を使う。
日本の負債を支えてる郵貯・簡保、JAは寄こせ、アメリカさえ助かればいいって
ヤクザの対等ってこんなもんだよ
836名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:33:23.86 ID:w2hnewny0
TPPってか広域自由貿易圏づくりは規定路線だからな
WTOのドーハラウンド以降進んでないし
東南アジア地域の貿易ルールに乗っかってAPEC舞台でTPPが出てきたからそれに乗っかるのを否定すんのは
東南アジアを中国華橋に言い様させるだけだけ

農業医療雇用は国内で改革出来ないからついでに外圧利用してるだけだろ
837名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:33:31.25 ID:acmZZFVI0
確かにそうなるわな
838名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:33:55.33 ID:k4x+nM230
>>803
穀物自給率維持が至上命題なら、なんで減反政策で価格調整してるのだよアホ
減反政策停止すればコメの自給率100%余裕で超えるから海外に安値で輸出も出来るだろ

>>818
投資家に制限されるのではなく、条約に制限される
条約は結ぶ結ばないは立法府の判断で、そこは法律の立法と一緒だろ
839名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:34:24.19 ID:mtzq9OSO0
>>816
それでも俺はメロンとトマトを作り続けるぞ!

…って、まぁ流石に日本ではそんな事(家庭菜園禁止)は出来んでしょ。
840名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:35:11.66 ID:KQaKKjEs0
>>778
>>813

しかも、セスナ飛ばして農薬散布したりするしな

たかだか20haで大規模化だ!!なんて騒いでる屑どもがいるけど、どう頑張っても無理

たしか北海道に1000ha目指してる法人があったけどそのクラスで対抗できるレベル
ただし、アメリカは中西部の温暖な地域、一方北海道は・・・
841名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:35:42.29 ID:vReqE35T0
>>832
日本国内だって、本社があるところに税金払ってるから基本的に地方には法人税がほとんど落ちない。
でもどこもスーパーや工場を誘致しようとするだろ? なぜかというと、雇用が生まれるし
固定資産税+消費税が入るから。
法人税だけがすべてじゃないんだよ。
842名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:35:45.73 ID:rgGCvPY/0
>>836
外圧を使って日本の食料安保も医薬品の価格の自由化も雇用の破壊も
してしまうってのは日本人のためにはならないだろう。
843名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:36:09.87 ID:miL+bHz40
アメリカも、欧州も、補助金ジャブ漬けだぞ。
日本だけノーガード戦法はアホなこと。

関税はゼロにして、アフリカの農作物すら下回る価格を実現する。
グローバルスタンダード体制に変えないと駄目。
844名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:36:23.83 ID:HnTO9DNX0
>>834
新事業なんて出来ないんだよ規模で勝てないんだから農家は国土の管理人でしかない
したがって廃業もないし新事業も出来ない
農家は補償されサラリーマン(笑)は税金を払えばいい
845名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:36:30.82 ID:8RE9E+B20
>>836
一番必要なのは公務員改革なのに
官僚は何があっても自分達だけは無傷でって考えてそうだよな
TPPで公務員改革ができるなら大賛成するところだがそんなの無理そうだし
普通の国民にはマイナスにしかならんと思うから参加すべきじゃないだろう
846名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:37:36.31 ID:NdFApfjN0
宮崎なんとかも言ってる通り、農業改革は国内問題であり農家じゃなく政治家の仕事。
847名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:38:29.52 ID:iW4bVwLv0
日本のTPPメリットのみ書き込むルールにしたら、スレ止まって1000いかないなw
848名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:38:31.49 ID:cse04CtB0
>>845
もうありとあらゆる産業に癒着してるから改革なんて無理よw
原発飛んでも保安院無傷だったでしょ
849名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:39:04.82 ID:DEVFEozQ0
すげーな
目先の金かよ

すげーわ
850名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:39:15.08 ID:HnTO9DNX0
いい加減必要なのはサビ残やら過当競争の廃止だって分からないのかな新自由主義厨は
お前らの仕事なんて意味ないからむしろ休んでくれてたほうが良いのw
もしかして自分に能力があるからお給金を頂いてるんだとでも思ってた?
851名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:39:22.41 ID:k4x+nM230
>>835
関税が掛からないならこれ以上、現地生産する必要が無い
ISDS条項があればスーパー301条も発動出来ないしな
852名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:39:44.78 ID:w2hnewny0
>>842
永久機関みたいに安定してるなら破壊されちゃぁ困るけどさ

まぁ農業医療なんて自民党のモロ支持基盤だったのにな

もう金回せなくなったんだろよw
853名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:40:02.80 ID:KQaKKjEs0
>>829 キロ単位の区画でやるぐらいの大規模化しろや

まずお前が前例作ってみろよ
「ほら、できるじゃねえか」っていうならわかるが人の土地勝手に耕すわけにはいかねーんだよ

あと、てめーは原口か?
「グーグルアースで〜」じゃねーっつうの、土地には起伏ってもんがあるんだよわかる?
854名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:41:40.95 ID:vReqE35T0
>>850
サビ残なんかやらなきゃいいじゃん。やるからつけあがるんだよ。
解雇規制を緩和することで、雇用を流動化させれば「サビ残いやだからやめます」って
言いやすくなるんだよ。わからない? いまの雇用規制の硬直化が
辞めたら終わりと言う強迫観念を生み出して、それが無理な労働を強いているんだよ。
855名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:43:11.14 ID:rgGCvPY/0
>>851
ISD条項で訴えられてもアメリカ政府は勝つかもよ?

>>852
OECD最低のアメリカのようになりたくないから壊さないでくれw
856名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:44:05.22 ID:w2hnewny0
>>845
厚労省や農水省の公務員改革にはなるんじゃない?

公務員の宿り木を自由化するんだからさw

まぁあいつらは色々な手で生き残るんだろうけどさ

ってか公務員にも改革派や守旧派もいるしね
857名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:44:16.26 ID:8LZddVA60
>>1
どうして農協だけ盛り上がってんのかと思ったら金目当てかよ
TPP反対は金目当て
858名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:44:38.56 ID:UYuNsOOUO
>>843
>補助金シャブ
日本の場合、市場を歪める価格支持
対して、世界の趨勢は所得(補償)政策
補助金と一括りにして議論するのはイクない
859名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:44:39.32 ID:+DizmOhIO
k4x+nM230

この馬鹿必死で利口ぶってるけど、何一つ具体的、論理的な事を言ってないよな。反駁の仕様がないんだよ。典型的なTPP推し馬鹿。オピニオン誌あたりに投稿してみろ。相手にもされんだろ。
860名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:44:42.82 ID:NdFApfjN0
TPPで農業改革は結局は補助金が増えるだけ。そこですらマイナスなのに医療、薬
健康保険証、郵貯・簡保・JA、主権、食品表示等すら手放して何がしたいの?
アメリカ助け?戦後アメリカは日本を助けたふりして、後で金を返せと言うような
裏で汚いことを押し付ける国。アメリカ兵の犯罪を訴えないようにしたのと同じ
861名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:44:47.13 ID:uwCpHbIc0
>>832
ちなみにAmazonやGoogleですら、アイルランドやオランダやバミューダを経由させて
別の国で利益計上してて米国にすら利益としての税金は払ってないぞw

日本は消費税率低すぎでさらに外資の商売から税金取れてない。

日本Amazonも税金として払ってるのは消費税と倉庫の固定資産税が中心じゃね。
日本で上げた利益に対しての法人税はほとんどかかってないかと。
862名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:45:02.10 ID:apVITQkm0
農業は大事だから農業には金使って欲しい。
農協と既存の農家は自分の事じゃなく、日本の農業について考えて欲しい。
補償は一銭も出す必要無くて、農地を適正価格で買い上げてあげれば良い。
863名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:45:06.24 ID:R9KvtTFu0
>>825
>>816が言ってるのは遺伝子組み換え植物が導入された場合
勝手に個人が遺伝子組み換え植物を家庭菜園で育てて耐性菌や耐性害虫を作り出すのを禁止する法律のこと。
家庭菜園一般を禁止するものではない。

しかもオーストラリアやニュージーランドは反対の姿勢を明確にしてるので
日本国内で遺伝子作物が導入されて栽培されるということは考えにくい
日本で栽培されるのでない限り、遺伝子組み換え植物を家庭菜園で育ててることが禁止されるものではない。
864名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:45:07.69 ID:augFmmf90
何の対価もなしに10兆円よこせ。
百姓は頭おかしいだろ。

ISDNで外国企業に賠償させられるとかデマこきまくってるが、日本の百姓に毎年何兆円も補助金を払わされてるわ。
865名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:46:42.67 ID:2YgFeJyx0
TPP協定のメリット
(1) アジア太平洋自由貿易圏(FTAAP)へのステップとなる。
(2) TPP協定参加国間で互いの関税をなくしていくことで、貿易が盛んになる。
(3) 日本の製品がTPP協定参加国の国内製品と差別されないようになる。
(4) 日本の技術やブランドが守られるようになる。
(5) 日本企業が行った投資がTPP協定参加国において不当な扱いを受けないようになる。
(6) 貿易の手続きやビジネスマンの入管手続きを簡単にすることで、中小企業も海外で活動をしやすくなる。
(出典:地域シンポジウムで配布された内閣官房作成資料)

どれもたいしたメリットとは思えんがな。
866名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:46:47.79 ID:k4x+nM230
>>855
アメリカ政府が恣意的に歪めた判例は一つもないのだが
それと日本は既にISDS条項を幾つかの国々と結んでいるが、一度も訴えられた事は無い
867名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:47:52.42 ID:w2hnewny0
>>855
GATTやWTOも途中で止まったし
TPPやましてやFTAAPなんか完遂しないと思うよ
まぁそれでも一部の自由化はやるんだろうけどね
つかフィリピンとのFTAで看護師の雇用自由化してるしね
そういう局地的なのはやるんじゃない?
868名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:48:21.97 ID:4gr5XGfk0
>>858
日本でも所得補償になってきたからね
作れば作るほど貰えるようになってきている
869名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:48:22.99 ID:+ry52uKUO
>>864
世界中が農業には補助金出しまくってるよ
アメリカやフランスだってそうだ
日本はむしろ補助が少ないほうなんだよね
870名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:48:37.86 ID:8LZddVA60
TPPによる農業損害額を多く出せば出すほど補助金が増えるってことかw
871名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:48:45.78 ID:1N116Hh+0
>>859
専ブラ用にID:を付けてくれ
872名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:49:06.55 ID:NdFApfjN0
>>865
アメリカが抜けたらオーストラリア、ニュージーランドなどTPPに批判出てる国も
幸せになれるのにね。
873名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:49:29.03 ID:cqooR38BO
農家への補助金が無くなるとか思ってたやつwwwwwwwwww
874名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:49:30.12 ID:T87hRoFW0
農家よりなんで中間搾取のJAが保障求めてんの?
875名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:49:46.10 ID:HnTO9DNX0
>>857
農家に金を払う意味はあってもサラリーマンに金を払う意味はない
むしろ逆に考えろ田舎に行って畑を耕せば補償金を貰えるんだと
金銭の分配は政治の産物でしか無い
それともホリエモンでも目指すのか?
技術力があるなら学者を目指すか大企業にでも仕えろ
876名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:50:07.72 ID:k4x+nM230
>>859
小学生レベルの計算も出来ない、『累積10年間で2・7兆円』の人が何を言っても
877名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:50:10.78 ID:rgGCvPY/0
>>866
今まではなかったからこれからもないという保証もないし、ISDSの判例は次の判決の指針には
ならないというほど曖昧な物だ。そんな不安定な物に、国の立法権や裁判権を侵害されては
たまらない。
878名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:50:19.85 ID:augFmmf90
反日デモと百姓は日本政府は謝罪と賠償をって言ってくる。
でも、実際に賠償金をむしり取っていくのは日本の百姓のほう。反日デモより百姓は有害だな。

いっつも過大な請求をしてくるから百姓は信用できない。
宮崎口蹄疫の時も、畜産農家は国民をだまして実害の何倍もの補償をむしり取ったよ。
879名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:50:44.55 ID:2YgFeJyx0
TPP協定のデメリット
(1) 原則として即時に全品目の関税の撤廃が求められ、その結果、農業の衰退や自給率の低下を招くのではないか。
(2) 安全ではない食品が増加したり、食品の安全基準が緩和されるのではないか。
(3) 公的な医療保険を受けられる範囲が縮小されてしまうのではないか。
(4) 質の低い外国人専門家(医師・弁護士等)や単純労働者が大量に流入するのではないか。
(5) 地方の公共事業が海外の企業にも一層開放されることで、海外の企業に取られてしまうのではないか。
(6) 外国人の投資家が訴えることで、日本の国内制度を変更させられるなど、国家主権にも影響が及ぶのではないか。(ISDS制度)
(出典:地域シンポジウムで配布された内閣官房作成資料)

やっぱ、TPP参加はやめたほうがいいな。
はやいとこ交渉から抜けたほうがいい。
880名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:51:05.09 ID:8LZddVA60
>>875
法人化してサラリーマンが農業すればいいよw
881名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:51:16.15 ID:y6lZ/r760
農協ってクズしかいねぇよな
882名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:51:55.48 ID:w2hnewny0
>>869
自由化で戸別保障は普通だよね
小沢が自由化してないのに戸別保障を公約にして参議院選挙勝ってたけどさw
883名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:52:15.62 ID:vReqE35T0
>>880
本当はそれが一番いいんだけど、もっと農業への参入規制を緩和しないとな。
民間の資本が入るのが一番健全だし、たぶん効率もいいだろう。
884名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:52:25.96 ID:ckbd8d4g0
>>853
言いたいことはわかるんだけどさ
俺の土地は渡したくない、先祖代々の土地だから、うちはうちのやり方でやりたい
とかそんな感じで土地集約できないんだろ?
簡単じゃないのはわかるが寂れたシャッター商店街と同じ言い分
TPP関係なく衰退してるんだから個人で無理なら政府が動いて集約化進めるしかない
885名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:52:34.08 ID:rgGCvPY/0
>>867
アメリカは今回はかなり本気だとみたね。アメリカ政府自体がこける手前まで来てるから
本気で収奪しに着てると思うよ。
886名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:52:39.58 ID:kzuWG3EE0
>>862
稲作は日本の源風景を護っています。
稲作は日本文明の源です。
農業が壊滅したら日本の文化が消滅します。
利権絡みのTPPはやめてもらいたいものです。

お休み
887名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:52:43.55 ID:6WcPcGBkO
>>781
その問題は排ガス規制すんなって話ではなく、問題比重としては大型車への負担金を上乗せするって所がポイントじゃねぇかな

まあアメリカが排気ガス出しまくりの大型車しかないのが問題で
只でさえ売れないのに、更に売れなくされる訳だから、ゴネたんだろうけどな

まあアメリカと2国間でFTA結ぶなら、それは覚悟しなきゃならんし
自由貿易推進者だった中川昭一が日米FTAだけには頑なに反対だったのは、その辺もあってかなと思うがな

まあただアメリカとはルール作っておかないと、難癖で貿易に障害が起きるから
だから多国間で…って判断もあるだろうけどね
日・米どちらとものFTAでISDの採用拒んだのオーストラリアを交える訳だから
簡単には行かない
888名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:53:35.06 ID:dJ1mHhOK0
まぁ、田舎が潰れてもいいんじゃない?
離島は第二、第三の竹島になって中韓露の日本侵略の橋頭堡になるし
山間部の集落跡は工作員の根城になるだけだよ。
889名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:54:14.59 ID:k4x+nM230
>>877
今までなかったから
これ言い出したらこれから行う全ての新しい政策への否定になるな

それと立法府で批准を経た時点で立法権的にも、裁判権的にも侵害にならない
890名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:54:44.89 ID:NdFApfjN0
日本の産業の家電製品も韓米FTAやってるから日本がTPPに参加しても今の状況と
変わらんよ。後追いパクリ企業を国家で支えてるから何度危機になっても韓国政府が
助けてる。

日本は各国と個別にFTAしてブラジル、インドみたい成長してる国と関係強化した方がいい。
891名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:54:45.39 ID:aYbbwfv40
この期に及んでまだ都市部の人間から集めた税金にタカって生き延びる気か。
というか最大のタカりチャンスだから必死なのかな。

自分達さえ良ければそれでいい恥知らずが十兆円とかw バカも休み休み言えや。
892名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:55:15.97 ID:8LZddVA60
補助金なんていらないからTPP反対って言ったら認めてやるわ
農家が補助金もらったら金目当て認定するからなwww
893名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:55:51.08 ID:4XFmy7cT0
>>886
田畑が一等地にあって、家屋が山肌にある日本の異常な風景ね。
894名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:56:31.54 ID:1N116Hh+0
電車で移動中に田畑を見ると全然人がいない。
農家は何時何処で働いているの?

>>875
耕す畑がねーよ
補助金目当てで出来るものなら参戦するぞw
895名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:57:09.61 ID:w2hnewny0
>>885
牛肉の自由化で満足してるんじゃねw
優先的なのはもう終わってるんじゃないかと
896名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:57:15.46 ID:9Bb1Svs40
でも仕事減った分の時間も保証も貰えるとかダメ人間生産しそうだよな
897名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:57:24.30 ID:+DizmOhIO
k4x+nM230
やっぱり説明出来ないんだ。馬鹿は楽でいいな。説明すればイイだけの話じゃない。馬鹿だねぇw
898名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:57:28.12 ID:augFmmf90
現在の日本の農業予算と補助金は金額ベースで世界最大。
すでに異常な水準の税金が投入されてるし、これに加えて異常な関税もある。

日本の農水省の予算は3-4兆円。これ以上の農業予算を投入している国などない。
農業予算世界2位のアメリカでも2兆円程度だ。

補助金全廃と関税撤廃。補償なしがベスト。
百姓はニートにすればいい。
899名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:58:31.16 ID:WSjQ03Em0
国民は農薬まみれの外国産農作物食わされるんですね
900名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:58:36.53 ID:NdFApfjN0
中国とアメリカを解体し、中国は小民族解放、アメリカは州に分けて国を作る。
世界が平和になる
901名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:58:42.93 ID:PSsdnf8L0
>>898
え?アメリカとかフランスってもっと使ってなかったっけ?
902名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:58:53.52 ID:KQaKKjEs0
>>891
>>892

お前ら馬鹿に教えてやるが、農家には補助金なんて回らない
おそらく、10兆円規模の予算組まれるがそのほとんどは農業土木に消えるぜ
903名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:59:09.51 ID:Fpw2YP3D0
なんのためのTPPなのかわからんわ。
904名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:59:40.02 ID:w2hnewny0
>>894
自由化と言いつつ規制緩和したいんだよね
で規制緩和してもTPP補償金貰った農家と新規参入農家で差が出るとw
905名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:00:12.35 ID:E169xhV60
>>894
Q:農家は一日何時間はたらくんですか?
A:労働時間は、10アールあたり1年間で24.4時間だということがわかります。
http://shonai.zennoh-yamagata.or.jp/situmon/fqa/s_16.html#6
906名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:00:59.42 ID:EYZkgrE30
商社が海外に買い付けてる農地って山の手線の内側を1単位みたいな話
日本の大規模化なんて言っても海外から見たら猫の額で何やってるの?って感じ。

馬鹿のひとつ覚えで集約して大規模にやればいいなんて言ってるヤツは現実を知らない杉w
907名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:01:09.86 ID:9Bb1Svs40
働かなくてよくなったぶんの金を貰えるんでしょ?
で、空いた時間は遊んだり他のもの作ったり他の仕事したりして儲けたりできるんでしょ?
908名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:01:20.51 ID:iW4bVwLv0
>>853
もう前例あるよ
909名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:01:30.46 ID:HnTO9DNX0
>>903
生存圏の再編成に決まってるだろ
政治の副産物なんだよ皆が生きてる結果は
910名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:01:35.76 ID:KQaKKjEs0
>>894

新規就農なんていくらでも募集してるぞ
あと、別に畑なんて銀座のど真ん中の土地買ってそこを農地にしたっていいわけだし
911名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:01:46.40 ID:+ry52uKUO
農家への補助金はむしろ増やすべき

海外のどの国も補助金で価格引き下げてるのに、日本だけ補助金なしにしたら、補助金まみれで海を渡ってきた外国の安い農産物に完全に負ける
そして日本の農業は完全に壊滅する
912名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:01:58.31 ID:rgGCvPY/0
>>889
何が安全で、何が危険かを考えて判断すべき事柄だよ。
不安定で、どのような判断が出るか分からないような法廷で
他国の法律、裁判権を否定するような重要事項を勝手に決めるという
リスクは、国民の安全や未来を行く末を考えるに当たってとるべき
物ではない。
国民の利益は他国の投資家が左右すべき問題じゃないよ。
913名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:02:56.35 ID:vReqE35T0
>>888
今のままでもそのうち人が住まなくなったら自動的にそうなるんだろうから
別にいいんじゃない?
914敵は国際金融資本・多国籍企業 ttp:2013/03/22(金) 22:03:12.14 ID:TteWqUv90
プロジェクト99% 私たちにできること
デモ
 インターネットを開放せよ! 毎週木曜官邸前抗議 18時〜20時
 NTMA(日本ツイートメディア協会) 反TPPツィートデモ
  3月23日(毎週土曜日) 午後10時と11時(30分ずつ)
 STOP TPP!! - Jimdo STOP TPP!! 経団連前アクション 3月25日(月)18:30〜19:30
Yahoo! 意識調査(JavaScriptオン コメント)
 TPP交渉参加、日本経済への影響は?
 TPPで日本はどんなメリットがあると思う?
915名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:03:15.37 ID:8LZddVA60
>>902
補助金が出ないならいいよ別に
916名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:03:22.76 ID:um8dKTzI0
農家と、商店街にはクズしかいない
917名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:03:28.76 ID:dXbEySYU0
補助金こじき
918名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:04:08.39 ID:EYZkgrE30
■日本農業への公的支援は世界トップクラス、EUやOECD平均の2,5倍
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/0308.html

■日本農業は農薬まみれw アメリカの8倍も農薬使いまくりww
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/0540.html
919名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:04:12.29 ID:+DizmOhIO
みなさん。k4x+nM230の馬鹿は、マスコミが経済効果の(10年間)を省くのには理由があるそうです。驚きました!しかし、この御仁、相も変わらず具体的理由は申しません。これがTPP馬鹿の正体ですw
920名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:04:15.47 ID:aYbbwfv40
>>884
>俺の土地は渡したくない、先祖代々の土地だから、うちはうちのやり方でやりたい
>とかそんな感じで土地集約できないんだろ?

個々の農家のレベルでは正しいけれど問題はそこじゃない。

今の日本は法律で効率的な大規模農業を事実上できないようにしてる。
そういう法律や補助金のバックアップがなかったらとうに淘汰されている連中。

では何故そういうバックアップがされているかが問題なんだけど答えは簡単。
補助金漬けの百姓は政治家の集票マシーンだから。

1ヘクタールに100人の百姓がいたら100票。
大規模で法人化されたら利害関係人の数が激減する。
百姓の票で持ってる政治家いるでしょ。
そういう連中が農水省と組んで利権を守ってる訳。
(官僚と政治家はお互い利用してるだけとも云える)
921名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:04:19.94 ID:HnTO9DNX0
>>911
それがグローバルなんだよね
正しいかどうかはともかくそれが結果なんだ
何回シミュレートしようが同じ議論の結果になるだろうけど
922名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:04:45.39 ID:4gr5XGfk0
>>880
農業というのは多くの人間を養えるものではない
1000坪の工場で100人を食べさせられるけど1000坪の圃場では農業で一家族しか養えないだろう
923名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:05:06.46 ID:DYS56vnl0
流石寄生虫ども
期待を裏切らない
924名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:05:07.49 ID:vReqE35T0
>>899
日本の虫一つ食ってない農産物が農薬まみれじゃないと思ってるのか?
925名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:05:10.72 ID:uwCpHbIc0
>>919
IDは、ID:+DizmOhIO こういう風に張ってくれないと困る。
926名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:05:24.14 ID:E169xhV60
学の無い田舎者に国の政治を左右されるのは、そろそろ終わりにしてほしい
一票の格差が全ての元凶だわ
927名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:05:45.33 ID:vReqE35T0
>>902
農家は自分の家の周りに2車線の大きな道路ができたらそれで満足なんだよ
928名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:06:02.66 ID:iW4bVwLv0
JALに公的資金注入されても大規模リストラがあった

それと一緒で補助金10兆円予算がでても発展途上の末端農家には届かない
929名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:06:20.87 ID:BJ5Xbadb0
意訳「だから補助金くださいね☆」
930名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:06:36.98 ID:PFpc9gkQ0
  ┏┳━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┓
  ┃  ━┫┏┓┃┏┓┃  ━┫┏┓┃┏┓┃
  ┃┏┓┃┗┛┃┏┓┫  ━┫┏┓┃┃┃┃
  ┗┛┗┻━━┻┛┗┻━━┻┛┗┻┛┗┛
                      _ ∩ ;. ;.,;.;.∵
             \从// ⊂/   ノ >. ;. ;
           \ヽ  // /   / V
       ∧_∧<    > し'⌒∪
      ( ´∀`l⌒l   >
     と    / /\
      ゝ_  _/)))
       / / 
   ___` J______________

 ┏━━┳━━┓┏┓┏┳━━┳━━┳━━┓
 ┃┏━┫┏┓┃┃┗┛┃┏┓┃    ┃  ━┫
 ┃┗┫┃┗┛┃┃┏┓┃┗┛┃┃┃┃  ━┫
 ┗━┻┻━━┛┗┛┗┻━━┻┻┻┻━━┛
931名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:06:57.03 ID:KQaKKjEs0
>>920

なぁ、教えてくれよ
何で補助金まみれの農業なのに後継者がいないんだよ

そんなにおいしい商売ならガンガン後継ぐだろ
932名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:07:09.79 ID:+ry52uKUO
あと、地方の農家の多くが、人手不足で大陸からの出稼ぎ中国人をやとってるの憂うべきことだ
出稼ぎ中国人は安い給料で雇えるからね
こういう農家には日本人を雇う金銭的な余裕なんてない
ここにも補助金を出すべきだよ
少なくとも日本人アルバイトを雇える金額をね
933名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:07:10.07 ID:augFmmf90
農業問題に矮小化するなと百姓は言うが、10兆円の巨額の補償要求を問題
にすることのどこが矮小化なんだよ。

ほかの業界で10兆よこせなんていってるとこねーよ。
934名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:07:20.49 ID:8LZddVA60
>>922
じゃあ一家族でいいんじゃね?
935名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:07:55.55 ID:JADzZwg10
主客逆転していて
農業利権で10兆円が目当てでTPP推進というのもありえるわけかw
936名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:08:01.99 ID:1N116Hh+0
>>910
自分のレスを読み返してみてちょーよ
補助金目当ては無理じゃん
937名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:08:06.41 ID:qhW4T76l0
騒いでんの農協だけだよな
938名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:08:19.48 ID:mxMAWHIU0
TPP参加を機に日本の食と農を守りながら攻めの農業政策で輸出を拡大して、
成長産業にするという意識で農業に立ち向かっていく地域もある

自分の地域の不利な点をあげつらいながら補助金の積み増しを言う地域とは
いずれ大きな差になるだろうな
939名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:08:36.50 ID:uwCpHbIc0
>>937
とマスコミ
940名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:08:46.50 ID:FQKqEGChO
>>931
参入規制されてるからだろ
941名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:08:53.28 ID:ETtO0qVY0
早く農協を解体して、自由競争をさせることこそが、農業への補償だろ。
942名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:08:56.07 ID:iW4bVwLv0
>>933
マージン搾取のルールありの10兆円だったら国民に恩恵が帰ってくる」
943名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:09:05.90 ID:KQaKKjEs0
>>927農家は自分の家の周りに2車線の大きな道路ができたらそれで満足なんだよ

農業土木の意味わかってる?
944名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:09:26.07 ID:wgj69/H80
農業乞食協会
945名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:09:29.96 ID:SQ9rq+I+0
減反制作とどう違うのかと
946名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:09:30.33 ID:HnTO9DNX0
人類はゴキブリホイホイに捕まったゴキブリで
隣のゴキブリのウンコや死骸を喰い合って生きてる自覚を持った方が良いよ
あらゆる生命も結局はすべて同じなんだけど
947敵は国際金融資本・多国籍企業 ttp:2013/03/22(金) 22:09:31.37 ID:TteWqUv90
チラシ配り・ポスティング・置きチラシ
 サルでもわかる TPP 印刷用PDF文書いろいろ
 考えてみよう!TPPのこと パンフレット 印刷用PDF
 インターネットを開放せよ! 私達がTPPに反対する理由と資料
周知行動
 日曜定例反TPP周知行動部隊 Sunday Anti TPP -SAT-
  毎週日曜:新橋駅前SL前に13:00集合
嘆願・署名・請願・陳情・意見書
 プロジェクト99% TPP交渉参加反対嘆願書
 中央畜産会署名活動
 日銀人事について地元議員に陳情しました (TPPもあるでよ)
 TPP:地元議員への意見書 - 半纏木
948名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:09:41.45 ID:1OMckMRT0
ISD条項を考えれば、保障金を求めるだけ無駄、と思うけど。
949名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:09:50.43 ID:B5Bc9HjH0
そもそもその米ってさ

年内であまったら中国とかに売っているわけよ
それを今更、TPPで被害とかおかしいだろ
農協内データ調べてわかったわw
950名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:10:01.40 ID:buHFSuGz0
>>891
いいからおまえは中国米喰ってろよ

食料自給率どんどん下げていざというときに自給も出来ない輸入もできないで泣くのは誰だ?
TPPは日本にデメリットばかりだ

しかしこの農協のやることもセコイ
補償金ぶんどって農家に分配するように見せかけてピンハネして私腹を肥やすんだからな
951名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:10:01.53 ID:vReqE35T0
>>940
農業なんて儲からないんだよ。儲かったらもっとみんなやるよ。
952名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:10:29.81 ID:6WcPcGBkO
>>912
損をする可能性があるから止めましょうは、得しない可能性もあるになる

スパコンの一件なんかは色々考えさせられるぞ
国民の利益ってのも幅あるからな
953名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:10:33.09 ID:vReqE35T0
>>943
農道つくりまくればいいだろ。実際、ウルグアイラウンドの時には
作りまくってたぞ。
954名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:11:11.85 ID:+DizmOhIO
>>925
すんまそん。次からそうします。
955名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:11:27.82 ID:1N116Hh+0
>>935
それが一番怖い
甚大な補償額のせいで、ヤル気のある農家を後押しできないかもね
956名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:11:59.72 ID:KQaKKjEs0
>>932

研修生ってことで出てるよ
で、過去に搾取しまくってた屑が殺された

ちなみに、こないだの広島の牡蠣の工場も同じ感じかと思われる
957名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:12:33.55 ID:ZL9bN82F0
農地解放で充分得しとるやろwwww
958名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:12:38.08 ID:vReqE35T0
>>950
いま一次産業ってのは、農業漁業林業合わせてわずか人口の5%しかいない。
しかも高齢化が進んでいて、年々就労者は減少している。
その5%のうちの数%の農家のうち、6割はほとんど出荷しない自給的農家。
そして商売としてやっている農家のうち半分は兼業。

農業なんてもうとっくに破たんしてるんだよ。
959名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:12:59.32 ID:EYZkgrE30
GDPに対して1,5%しか農産物を生産していない農家が
税収40兆円しか無い日本財政から10兆円を分捕ろうとしています・・・氏ねよ
960 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/22(金) 22:12:59.25 ID:QbiwIChNO
次スレよろ
961名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:13:19.73 ID:L11ivUW30
>>1

ほ〜ら、角田美代子のような輩の本性が表にでてきたよ〜ww
JAってごね得だよね〜
962名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:13:36.36 ID:JADzZwg10
>>931
日本の農業って兼業農家ばかりだよ。
もう一つの利権の土建屋さんw

大切な票田なので農業が不況となり建築と兼業させてた。
国土改造計画で税金投入しまくりんぐ。

だが、とうとう建築も不況になったので農業回帰のながれあったが、
こっちは相変わらずさえねーなー、どうにかして、なんかない?
ガバッと税金シャワーになるの、ないかなw
963名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:13:45.14 ID:vZJYAnP/0
>>1
個別保証って、農協の管轄だったか?

元記事からして、胡散臭い煽り記事だろw
964名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:13:57.65 ID:SQ9rq+I+0
農協は金融団体だから、農業の事は考えていない
965名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:14:04.84 ID:P58CpXxd0
ネトサポは安部さんがやるならTPPはきっとうまくいく、賛成!
って掌返したな
966名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:14:25.22 ID:+ry52uKUO
自由競争を補助金ゼロにすることだと思ってる人はなんなの?
日本の農業が壊滅していいの?
農家が楽に補助金もらえる仕事なら、なぜ後継者がいないの?
今以上に厳しい環境にしたら成長するって?まじで言ってんの?

ただでさえ後継者不足なのに、成り手がいなくなるだけだよ


農業は儲からないんだよ
それでも必要なんだよ
国に必要だから政府が金出すんじゃん
967名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:14:28.50 ID:rgGCvPY/0
>>952
主権の侵害は損得を超えたところにあるよ。そして何十年にわたり苦しめる可能性もある。
968名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:14:43.61 ID:5PsY5odxO
てぃーぴーぴーのせいでそんがいがでるのでぼくたちにじゅっちょーえんください
969名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:15:00.82 ID:6lyyv71PI
ん〜… やりすぎだろww
970名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:15:28.17 ID:KQaKKjEs0
>>940 参入規制されてるからだろ

参入規制されるとなんで跡継ぎがいなくなるんだよ?

本当に補助金じゃぶじゃぶでおいしい商売ならなんで子供が継がないのかって聞いてんの
971名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:15:36.97 ID:buHFSuGz0
>>958
その僅かな人口で日本の主食を支えてる点に思いをはせられない憐れなやつよ
972名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:15:59.67 ID:VgrtnQev0
問題の元凶が焼け太り
よくある話だがやり切れない
973敵は国際金融資本・多国籍企業 ttp:2013/03/22(金) 22:16:24.28 ID:TteWqUv90
不買
 notpp @ ウィキ TPP反対不買運動で効果のありそうなものリスト
 GIGAZINE アメリカで「TPP」を推進して米政府を操る黒幕たちの正体
 パレスチナ情報センター イスラエル支援企業リスト
STOP TPP!! 市民アクション STOP TPP!! アクション・イベント一覧
ロビー
 インターネットを開放せよ! 毎週木曜議員会館ロビー 10時(午後は14時)
首相官邸 ご意見・ご感想 安倍晋三 ご意見・ご感想 衆議院議員一覧 参議院議員一覧
974名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:17:21.44 ID:L11ivUW30
ようするに、金融緩和の金を狙った農協が角田美代子のモノマネをして国に難癖をつけたわけだ
モンスタークレーマーがゴネまくって勝利して金を盗むのに成功とw


そういえば数年前も農家に6兆円を使いまくったのに何の成果も出せなかったっけ?あれどこへ消えたの?
975名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:17:33.03 ID:iW4bVwLv0
ウルグアイラウンドとかの補助金ででっかい施設を作ってね、
毎年、その施設からメンテ料とってる企業とかもあるんだよ
そのメンテ料も補助金だけど。

そんな企業には全農やら経済連のOBがわんさか

とりっぱぐれないからね

そんな企業がどかんと増えるよ

10兆円分w
976名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:17:35.96 ID:vZJYAnP/0
>>964
旧ミンスが、自民の票田だから潰さ無くてはいけない!って解体、人員削減
金庫と共済、一部購買だけ残して、空っぽにしたくせにw
977名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:18:42.63 ID:vReqE35T0
>>971
米なんか赤字で作ってる農家も多いんだよ。
先祖代々の田んぼを自分の代でつぶせないとか、近所もみんな作ってるから
荒れさせるわけにはいかないとか、近所の顔役だったので本当は辞めたいけどやめるにやめられないとか
田舎の濃厚な人間関係の中では、なかなかやめたくてもやめられない。
その結果、死ぬまで赤字で作り続けるという小作人のような状態に追い込まれる人多数だ。
刈り入れ前にその家のおじいさんが亡くなって、お婆さんは気力もなくそのまま放置して
イノシシに荒らされまくったりしてる田んぼをみると切なくなるね。

いい加減、いろいろと考えなおさないといけない時期なんだよ。
978名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:19:21.89 ID:k4x+nM230
>>919
省く理由は意味がないから
つか>>564が理解出来ないの?
979名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:20:02.83 ID:+ry52uKUO
農業は準公務員として考えるべきかも
政府がしっかり補助金を出して、若者が働くようにする
儲からないから人がいないんだよ
でも儲かる仕組みは絶対に作れない、一部ならできるけどトータルとしては無理なんだよね
980名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:20:27.16 ID:L11ivUW30
>>977
赤字で作ってるくせにJAと土建屋に6兆円が盗まれても文句を言えないって何なの?
981 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/22(金) 22:20:39.56 ID:QbiwIChNO
>>966
ネトサボの農協潰せはなんだったのかw
10兆って…
TPPって日本壊滅させるだけだな
982名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:21:56.34 ID:vReqE35T0
>>980
農家ってのはJAのいいなりだもん。農家集めて、ホームセンターで農薬や肥料を買わないようにしましょうって
運動したりするんだぜ?
983名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:22:12.49 ID:8ioDie5g0
福島と一緒で儲かるのは農家じゃないけどな
984名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:22:17.26 ID:rgGCvPY/0
>>981
ネトサポというより多国籍企業のJA潰しの一環だよ。外資にとって簡保・共済の金は
のどから手が出るほど欲しいもんだからな。
985名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:22:45.90 ID:L11ivUW30
少しでも多くの金が欲しくて「政府が何の対策もしないことを大前提にした試算」を農水省が発表したわけね?

なるほど〜、土建屋からJAや農水省官僚へのキャッシュバックがあるわけか〜
986名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:22:55.97 ID:vReqE35T0
もちろん無農薬、有機肥料も非推奨だぜ? 農協が儲からないからな。
987名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:23:18.74 ID:iW4bVwLv0
>>982
JAで資材を現金で買う人いないんじゃない?

おのずと、、、
988名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:23:50.17 ID:C9iHVyLNP
グダグダ言わせぬよう、実績積み上げろっ
まず、インタゲと国債の日銀直受けが、極東の秩序回復・経済起死回生の一手!
ただし、マクロ政策のみではダメ。魔法の杖なし。
アベノミクスは、手数かけ、合せ技一本ねらいで行くべき。
小泉・竹中改革の失敗は、思いつきだけで、その先の手数が足りなかったため。

具体的に、日銀直受けと並行し、投機食い逃げ・便乗融資・便乗値上げキメ細かに規制。
日銀・役所は、手数惜しまず目ぇ真っ赤にして朝から晩まで現場の隅々を監視に走り回れ。
昭和のプラザ合意円高以来、中小企業は屍累々、寝ないで奮闘しておる。

預金増える銀行部門は実需に投資専念。中小企業支援・ベンチャー発掘を強制的にやらせる。
難しいこと何もない。自ら作文した地域金融円滑化推進計画、その通りやってもらおう。
行員一人当り月1件のベンチャー融資開拓ノルマ、できなきゃペナルティー金利適用。
銀行は、手数惜しまず目ぇ真っ赤にして朝から晩まで街の中走り回れ。
国会は、上記アクション迫る議員立法。フォローで数値目標出させ、目ぇ真っ赤にして朝から晩まで詳細追求しハッパかけろっ!

加えて乗数効果の真逆、脱漏効果の違法民営賭博パチンコを追放!
脱税・半島流出のアングラマネーの穴埋めないと、せっかくの財政出動もザルで水汲むようなもの。

【論説】日本のアングラマネーと見事に符合する財政不足額…安易な増税に頼らず、パチンコ税や、巨大宗教法人への課税などを検討せよ
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1277896063/
【脱税】「申告漏れ・所得隠し」パチンコ業が15年連続でワースト1位
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352424690/

結論として、上記方策にて、成長軌道シフト・10年後の基幹産業のタネまき同時達成♪
ちなみに、これだけの不均衡・過剰生産体質。インフレには絶対にならない。絶対に!
「何をモタモタやっておるかっ!」と天国のケインズ先生があきれておる(ーー;)
989名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:24:28.52 ID:rgGCvPY/0
>>982
農家も農協もそんなことするほど暇じゃないだろw

>>986
JAの農業部門は赤字だがなw
990名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:24:29.35 ID:5UwNZVCZ0
ですね、TPPには交渉すらする価値はありませんね。
991名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:24:30.27 ID:KQaKKjEs0
>>979

いや、農水省をそういう役所にしちゃえばいいじゃん
公務員ならやりたいって馬鹿がいっぱい来るでしょ
992名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:24:35.03 ID:R9KvtTFu0
>>886
ノスタルジーのために日本が2流の国に堕ちることはできない

>>979
企業の参入さえ阻害しなければいいんだよ。
農業の発展の障壁となってるのはJA全中自身だ。
生きる力のあるものを無理やり薬漬けにして障害者に仕立てるのは間違ってる。
993名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:24:39.87 ID:vZJYAnP/0
>>980 www

土建も農家も、日本には要らないってかw

イオンとトップバリューだけあれば、オマエラは生きていけるんだよなw

まるっきり、2009年のゴミンスから進歩してないw
994名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:24:56.46 ID:L11ivUW30
>>982

それなら企業が台頭してもいいじゃん
JAは企業ほど販売する能力がないんだし
995名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:24:59.49 ID:DQGBSGij0
最低だな自民党
996名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:26:41.89 ID:KQaKKjEs0
>>985「政府が何の対策もしないことを大前提にした試算」

こないだ出た、政府の試算もかなりなトンデモ試算だけどね
どっちもどっち
997名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:26:48.93 ID:k4x+nM230
農協は独禁法適用されない
998名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:27:01.62 ID:iW4bVwLv0
>>994
現金払いしなくていい

これがネック
999名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:27:06.11 ID:T6oBCPCe0
TPP反対派のチャンネル桜が内部崩壊「安倍ちゃんの代わりに誰がいるんですか!教えてくださいよ!」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1363771511/
1000名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:27:07.34 ID:vReqE35T0
>>989
山陰のどこかのJAが集会所に農民集めてやってたはず。
まあみんな安いから当然のようにホムセンで買うし、田舎は
それ目当ての巨大ホムセンだらけだしな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。