【経済】ラジオ、一斉デジタル化を正式断念

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
ラジオのデジタル化について、日本民間放送連盟(民放連)は21日、
業界一丸となってのデジタル化を断念することを正式に決め、総務省に報告した。

一斉デジタル化は、地上波テレビのデジタル化で空いたVHF帯の
一部(V―Low帯)を活用する構想だった。ラジオ局のなかには引き続き
デジタル化を目指す局がある一方で、アナログのままFM放送への移行を
希望するAM局もある。総務省は今後、各社の意向を改めて確認し、電波の
割り当てを検討する。

*+*+ asahi.com +*+*
http://www.asahi.com/national/update/0321/TKY201303210506.html
2名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 06:53:57.58 ID:262sBKxz0
そらそうよ、自民党の利権が絡んでいるからな
3名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 06:54:01.96 ID:K0JWsxuz0
無能の集まり
4名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 06:57:26.75 ID:B1xCSQcM0
総務省の道楽につきあう金の余裕がガチでなくなってるだな。見えるラジオ
やAMステレオ。モバHOw BSラジオ
5名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 07:03:09.73 ID:N2IUC3YJ0
デジタル化とか、新しい機器買わなければいけない。しかも、今のラジオより高い。とかなら一気にラジオ離れ起こすぞ。


FM化にしてもFMは範囲が狭すぎ。
車で峠越えしているときとかでもAMは受信できるのが強みなのに。
6名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 07:03:26.85 ID:xXoxNC4t0
簡単にインフラ替えるなよ。ウチにどれだけラジオ受信設備があると思ってんだ。
それらが全部パーになんだぜ。それよりプロ野球依存の体質をなんとかして聞かせるコンテンツ作りが先だろ。
7名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 07:07:29.03 ID:S7iWTF7s0
ラジオは無理だろ。カーラジオの数だけでも膨大だよ。
8名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 07:11:53.46 ID:uQwz1nLz0
デジタル化したら雑音なくなるのは魅力なんだけど、
やるとしたら現実的にはアナログも同時にやる移行期間設ける
って感じになるのか。
9名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 07:12:47.01 ID:cDg70fhd0
ラジオはこのままでもいいんじゃない?
どうせ高音質化の需要もないだろうし
緊急時にはアナログの方が役立ちそうだし
10名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 07:12:47.95 ID:2ExjxPN80
狙いは受信機の買い替えだろ
11名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 07:14:22.83 ID:GSZbjc8Q0
はいはこれも利権利権
自民政権は屑だな
12名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 07:15:50.69 ID:WCcWREAe0
マジでデジタル化して欲しいんだが
ラジオ聞いているとハングルが聞こえてきてまともに聞こえない局が多すぎる
13名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 07:15:58.32 ID:wx8EzaS90
とりあえず、需要と再配分の観点から

帯域半減でいんじゃねぇのか
14名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 07:18:07.61 ID:yEU7MjFX0
途上国ですらデジタル化してるのに
このまま衰退していくんだろうな
15名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 07:29:09.26 ID:Z/zq03hUP
枯れた技術をわざわざ入れ換える必要なんか無いわw

防災用のAMFM携帯ラジオ組み込み機器だけでもものすごい数だぞ。

全部無駄にするつもりか、キチガイ。
16名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 07:29:13.18 ID:R7jrXZTMQ
>>12
なぜか夕方になると聴こえてくる半島語www
マジうざいわ〜
17名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 07:30:07.65 ID:cse04CtB0
>>4
総務省企画だったのかそのゴミ
18名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 07:30:17.07 ID:bTp5/Pa80
>>2
そらそうよ、鮮人の利権が絡んでいるからな
19名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 07:30:51.60 ID:7r4TFKYn0
AMデジタルにして地域制限強化するつもりだろ

既存放送局にメリットないわな
20名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 07:32:45.79 ID:BntaJLIU0
ほんと朝鮮人って糞だな
21名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 07:35:10.76 ID:QUMAUI0F0
>>17
結局業界にお金ばら撒いただけで
視聴者のメリットなにもなし
バブルの前だったかな
22名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 07:35:28.34 ID:oSalmA8k0
ゲル検ラジオ健在
23名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 07:36:10.53 ID:yQkn5bCs0
トラ検こそベスト
24名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 07:36:20.84 ID:X131M/K60
個人的には、AMの狭い周波数レンジとノイズもラジオの魅力だと思うんだけどな。
スカイセンサーで聴いてた深夜放送はあおの音でないと昂ぶらない。
マリコ産業株式会社や私のロストラブをFMで聞かされても鼻白むだけだろ。
25名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 07:37:06.44 ID:676Fwzz5P
ええええええええええええええええええええええええ!!!!
なんだよ、、、
26名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 07:40:20.73 ID:S6Us49BH0
いまさら、ラジオの機材更新する家もないだろうし、デジタル断念で
今のままでFM移行するんならまだマシだろう
ただ、AMのほうが遠くまで聞こえるから、災害時はAMのほうが助かるかなあ
27名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 07:40:49.24 ID:UtjeO2NQ0
テレビ以上に聴けなくなったらなったで無くてもいいやの筆頭コンテンツだからなあ
受信機買い換え特需とか無理だろ
28名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 07:49:08.17 ID:wWo3HSzo0
AMの音がクリアになったら駄目じゃん
29名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 07:50:38.68 ID:XTBVYuF40
馬鹿なやつほどデジタル優位説を信じる。
本当に優れているのはアナログ
30名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 07:53:48.15 ID:BVyqvFiJI
>>29
お前みたいな奴が羨ましいよ
31名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 07:55:11.55 ID:lq6ShNjx0
メリットはカーラジオで時報合わせする必要がなくなる
というくらいか
32名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 07:56:34.17 ID:X131M/K60
>>30
アナログが悪いなら、自然音は全部悪くなっちゃう。
デジタルは要するに間引きだろ。何だかんだ言っても。
33名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 07:56:50.64 ID:1FOeB4wK0
radikoがあるし、いらん
34名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 07:57:22.34 ID:NhWVA9b5P
BS衛星で全国のラジオを
デジタルステレオ放送すれば
いいだけなんだが
35名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 07:58:10.04 ID:jzc8vMTIP
デジタル化したら録音不可能になったりして
36名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 08:00:29.34 ID:AwvAj2CI0
電波返上して放送法管理下から脱却してネット放送すればいいのに
そうしたら地域関係なく配信できるやん
37名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 08:01:44.47 ID:aShUSS3k0
>>12
ハングルが聞こえてきてまともに聞こえなくなるような状態だと、
デジタル化するとまったく聞こえなくなるぞ。

地デジだってそうだろ。 ノイズが入りながらも見えてた局はデジタル化したら
画面真っ暗で何も見えなくなった。
38名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 08:02:02.77 ID:iRqVOqDOI
インターネットでもラジオが聴ける時代だし、
移る金ないとこも多いんじゃね?
39名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 08:03:31.18 ID:k53hROHz0
ラジコでいいじゃん
40名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 08:04:08.95 ID:P5OM6iYD0
あっぶねー
41名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 08:06:02.53 ID:TN4cTXM5O
ラジオGJ!

爺ちゃん形見の8球真空管ラジオがまだ使える!
42名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 08:07:58.58 ID:676Fwzz5P
>>32
それ言ったらラジオの音の間引き方なんて半端ねえだろw
43名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 08:08:38.50 ID:LCpHJ3hK0
>>32
アナログも帯域制限かかってる
らじるのデジタルノイズも耳に付く
やっぱBモードステレオがいいな
44名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 08:08:50.95 ID:ME/Ohbjx0
ラジオ日経を中波で聴けるようにしろよ。
番組内容は経済知識満載だ。
45名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 08:08:53.94 ID:jCuNQLyVO
AMのFM局化は別に予定があったな
46名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 08:10:18.37 ID:Jna6qxs10
いまさら配信方式を変えるメディアじゃないよなぁ。
47名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 08:11:14.08 ID:dHMmbgDW0
一斉の意味がわからん。いろいろあっていいだろうに。
48名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 08:12:12.48 ID:NyDS0EAR0
緊急災害用としての備えでいきわたっているだろ
今更変えたら緊急時に機能しない
デジタルやるとしても現状と併行以外にない
49名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 08:12:22.80 ID:yEU7MjFX0
デジタル化すればいろいろなサービスが増えるのにな
アナログ人間には想像もできないんだろうな
50名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 08:15:09.80 ID:lq6ShNjx0
アマチュア無線もデジタル化になるんかね
51名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 08:15:36.40 ID:kxUjcnB30
まあ、県域免許利権を破壊しないと、AMはよくなせない。つまりユーザーは減るばかりだよ。
52名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 08:15:44.02 ID:WPAFyUS20
ラジオはチョン化学会のCM攻撃がすごいだろw
53名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 08:16:18.88 ID:00o47Odc0
ラジオのデジタル放送も仕組み的にテレビのデジタル放送のエンコード処理とかして
ラグ発生するんかね、ラジコみたいに。
54名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 08:17:36.50 ID:Ds8nxAea0
>>21
視聴者はメリットなくても、空いた電波を使える携帯キャリアにはメリットなんじゃない?

電波地上げ屋
55名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 08:20:14.31 ID:os1ErkX7O
遠距離受信趣味者が死んじゃうのか?デジタル化で。
56名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 08:21:42.59 ID:wcuNu4+O0
持ってるやつTVのchだけ入らないラジオになってるなw
そのまま延命です
57名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 08:22:47.48 ID:uTIGlhsv0
新潟でたまむすびだけでも聞けるようにしてほしい
58名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 08:24:16.90 ID:F+6VdDMm0
そーいえばAMってステレオ化してなかったっけ
あれは今どうなってるんだ
59名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 08:26:36.86 ID:WIUwbIW/0
地デジのお次はラジオかよ
60名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 08:27:27.10 ID:mIAm0Umh0
>>58
文化放送とか一部はまだやってるかな…
とてもステレオ感は実感できなかった俺
61名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 08:28:17.71 ID:HJQ95H010
ラジオだけは、一石のコンデンサーでも聞こえるアナログの方がいいよ
62名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 08:32:02.75 ID:bqn2iKjf0
Low-V でアナログFM放送やればいいのに。

これなら既存の設備を再利用出来るから移行経費そんなにかからないだろ。
63名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 08:32:53.30 ID:HZ+5MrXm0
無駄金使うならradiko強化してくれ。
64名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 08:33:25.39 ID:OjaeZekZ0
>>53
音だけだったらほとんど遅延ないよ。
情報少ないし。
ラジコはパケ詰まりで遅延したりするけど。
65名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 08:34:19.84 ID:oSalmA8k0
>>49
そのサービスとかもビットが跳んだりしたら利用不可能だろ
66名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 08:34:42.61 ID:/wIAsnfz0
>>1
当たり前だよ
地上波TVが過去互換性を切り捨てた新方式に切り替わった今、ラジオまで変わったら社会的なインパクトがデカすぎる。
67名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 08:36:06.27 ID:os1ErkX7O
受信インフラを総取り替えは不可能だからサイマル放送になるが、その負担に耐えられるのか?
68名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 08:37:47.84 ID:bqn2iKjf0
>>49
技術的にはそうなんだけど、ニーズが無いんだよ。
だから民間が金落とさないから普及しない。

結局総務省のオナニーなんだよ。
69名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 08:38:43.71 ID:TkhRtnRV0
主に高音質志向の好事家向けに、衛星・デジタルでサイマル放送でも
しておけば必要にして十分なのでは?
70名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 08:39:41.10 ID:bqn2iKjf0
>>32
今のアナログ放送の素材はみんなデジタル化されてるし、送信機もほぼデジタル化されてるんだぜ。

言ってしまえば偽りのアナログ放送。
71名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 08:39:50.17 ID:rjNxaDJ7O
寧ろラジコが聴けるコンポの開発が大事だろ。
あとはラジコのサーバー強化とエリアフリー。

AMは今まで通りアナログじゃなきゃ災害時に困る。
72名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 08:40:10.80 ID:mIAm0Umh0
BSデジタルラジオは短命だった
けっこういい番組多かったんだけどな、マザーアースとか
73名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 08:41:27.94 ID:5GxGJz7A0
DRMじゃあかんのか?

…AM送出設備を捨てたい局がネック?
74名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 08:42:52.73 ID:9abboHVy0
ラジオなんて聴かないからどうでもいいと思ったけど
災害用のと車のデッキ影響出ちゃうもんね
75名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 08:48:05.24 ID:rjNxaDJ7O
漁業者も気象通報聴けなくなって涙目だろう。
76名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 08:48:09.23 ID:yEU7MjFX0
>>68
まあデジタル化した国ではこれからどんどん
新しいサービスや付随したビジネスが生まれるから
二流国家らしくおこぼれをもらえばいいね
77名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 08:48:59.06 ID:00o47Odc0
>>64
詳しくd
アナログチューナーTV積んでた車の人がデジタルチューナーに返る金が勿体ないと
ラジオに回帰してるのもちらほら聞くし
ええやんねえ
78名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 08:49:29.77 ID:qCgeNBxfP
90年代の文化放送の平日朝〜夕のような神編成があれば。
79名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 08:50:19.39 ID:R7jrXZTMQ
音が少しクリアになる代わりに地域外の電波は受信せんようになるんやろ?
CBCラジオ聞けなくなるやん(´・ω・`)
80名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 08:50:40.17 ID:D5n0Unqd0
VHF帯デジタル化賛成。
中波帯AMはチューニングがずれたり、フェージングがあったり、音声帯域が狭かったりで聞きずらい。
OFDN変調、複数周波数での同時送信、複数の送信局からの信号を同時復調、
時間差送信(0.5秒くらい遅れてエラー修復データを送る)、くらいすれば受信範囲拡大や
音声途切れ防止がかなり良くなるだろ。
81名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 08:51:14.90 ID:D28v+V3g0
さっさとradikoを全国版にしろ。
82名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 08:51:35.78 ID:72wgQhGh0
>>12
ハングルは文字だから聞こえない。
83名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 08:52:23.41 ID:ah6XqzSN0
>>76
健康食品売りつける気か?
84名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 08:52:54.82 ID:EMshGC1z0
真冬の深夜にRKB毎日とかMBSを首都圏で聞くのが厨房の時の楽しみだったのに、FM化したら無理じゃん。
85名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 08:54:18.30 ID:wdXXp+tN0
知らんうちにFENがAFNになっててビックラコキマロ!
86名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 08:54:40.84 ID:z+gPxR2/0
radikoは本家アプリがいつまでたってもクソ
87名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 08:56:06.29 ID:/De8wKsQ0
地デジじゃだめだったの 映像なしチャンネルでw
いっぱいchあるような気がするけど使っちゃダメか
88名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 08:56:19.57 ID:BX2zZK9L0
ラジオ放送にプロテクトがかかってしまったら「エアチェック」が死語になる。
89名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 08:57:22.00 ID:XZjvDc340
ラジオだけはデジタル化はダメだろ。非常時に大事なんだから。普段でも車で聞いてる人が多いんだから。
多少電波が悪くてもノイズがザーザーいいながらも、何言ってるのか判別して聞けるのがアナログ電波のいいところ。
電波悪くなると声がプツップツって切れるデジタルはラジオには向かない。
90名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 08:58:06.99 ID:38Chp5hr0
デジタル化なんて、新しいラジオを買わなければ聞けなくなってしまうような馬鹿げたことはやめろ
「これを機会にラジオ聞くのやめる」という層が相当出て、結局ジリ貧になるだけだ
91名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 08:59:50.85 ID:Vzr777XP0
デジタルラジオで得なこと
・画像も見れる
・音が良い
・携帯に組み込まれると思う

・衛星経由なので広範囲で聞ける
92名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 09:01:37.67 ID:lypaDNr50
また変なカード挿入しないと聞こえないとか
そういうのは勘弁して欲しいんだけど
93名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 09:01:58.58 ID:Vzr777XP0
NHKはデジタルラジオもやるべき
94名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 09:02:13.14 ID:lbtTJH450
アナログラジオは災害に強いイメージなんだがな。
災害に遭った時、アナログの方が局の立ち上げ早く楽なんじゃね。
95名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 09:06:35.04 ID:8ZFN7R050
ネット化しようぜ、地区超えokで   実家で聴いてたラジオ聞きたい
96名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 09:12:13.22 ID:+pCuWr4e0
R-CASの利権間に合わなかったの?
97名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 09:12:51.71 ID:Jjp9PJio0
デジタル化の優劣や災害対応、視聴者の利便性がどうのって高尚な話じゃなく、
単に、ラジオ放送局に新規に設備投資する金なんか全然ね〜って話だよね。
98名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 09:14:27.43 ID:825AvBux0
災害時に〜は防災ラジオでOKだし

平時の放送が宗教とパチンコのCMばっかりなラジオなんて誰も必用としてないだろ
99名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 09:14:36.44 ID:qIf4hEif0
ラジオまでクリア〜なの求めちゃうの?
100名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 09:20:04.28 ID:UO2WAnFh0
radikoを地域でハブるのやめろよ
3つしか選べないなんて数百円のラジオ以下じゃないか
101名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 09:25:38.97 ID:OZEuaLDC0
衛星放送にしろ
102名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 09:26:19.18 ID:JVmG9f4q0
創価CM禁止しろAMもFMも創価まみれじゃねーかよ。
そんなラジオのニュースなんて信用出来るかよ。
最近はfmでの韓国あげが目立つんでウザい。
103名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 09:26:32.15 ID:RazVkrDf0
ラジオのいいところは
乾電池の入ったラジオで気軽に聞ける事だ
ようは電源が乾電池だから震災にも強いし
ノイズが多少入っていても聞ける

デジタルなんかにしたらノイズが入るような環境じゃ聞けないしな

よくマンションだから電波の入りが悪い・・・とかいうの見るけど
窓際にもっていけw それとAC電源は使うな 乾電池使え
104名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 09:37:54.08 ID:Vzr777XP0
欧州のデジタルラジオだと歌専門で曲タイトルと歌手情報がでて
CD並で聞けて羨ましいからやってほしい。

画像も送れる放送だから、地図やテレビでやってるフィリップとかも
表示できるから内容は幅広くなる。
アナログラジオと、別のものがはじまると思った方が良い。
105名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 09:38:02.85 ID:+/LJ0Deo0
僕の考えるデジタルラジオって、乾電池で聞けなかったり、ノイズに弱いんだよねw
106名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 09:39:52.89 ID:Ks7NixcR0
しなくていい
107名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 09:41:24.73 ID:XGaeNukg0
razikoがあれば戦える
108名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 09:45:25.99 ID:3NLlMgUa0
AM(中波)の送信設備を維持するのが重荷になってきたんだろな
109名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 09:48:02.92 ID:DD0OWaJ+P
見えるラジオ

TOKYO-FMが一時期すごく推してたっけ
110名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 09:56:45.27 ID:42KZ1GqX0
競争激化して番組淘汰されるようなことはしないんだろうなあ  (’o’) 
いまのまま地域独占殿様商売やめられるかって
111名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 10:00:37.13 ID:j+0zZdeRT
AMってステレオ化はしていたんだっけ?
ってか、見えるラジオってのはどうなった
112名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 10:10:00.83 ID:FNgIlN0C0
既存のカーステレオやカーラジオで聞けなくなるんだろ?
アナログのままでいいよ
113名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 10:14:11.61 ID:3NLlMgUa0
とりあえず総務省がAM放送禁止令をだして強制的にFMへ移行させるのかな
114名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 10:14:27.71 ID:WoAsN8fe0
俺様ご愛用の真空管ポータブルラジオが聞けなくなるじゃないか
115名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 10:19:14.28 ID:4o+N6NMO0
電波の出力をもう少し上げてくれ
116名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 10:24:33.32 ID:w+m0P2wM0
デジタル化したらPCに全部取り込んで曲だけ自動抽出するソフトとかすぐに出そうだな
117名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 10:41:06.33 ID:W8heN26F0
>>60
QRは去年ぐらいにオワタ
118名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 10:41:33.40 ID:EOMsexJN0
>>2
119名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 10:44:49.81 ID:5yt+9x+Q0
ラジオデジタル化-高音質>CD売れないのはラジオのせいだ!(某著作権団体)
>ラジオ終了
120名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 10:46:08.65 ID:PYXwhBsw0
勢いのあるときのLFだったらさっさとInterFM買収してサイマル始めてるだろうな。
ラジオという業態自体が衰退してるんだから多大な設備投資伴う新機軸は無理だわ。
121名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 10:47:48.64 ID:FtHL79Mb0
真空管ラジオやトランジスタラジオは使えなくなるのか(´・ω・`)
122名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 10:48:01.87 ID:NEaKcTUS0
未来永劫振幅変調は不滅
123名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 10:53:25.06 ID:jW38L2j10
経営が苦しいラジオ局に新しい機材を用意させるのは酷だろう。
おまけにデジタルラジオって聞こえるか聞こえないかのどちらかなんだから
災害放送には向いていない。ラジコがあるから十分。
124名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 10:56:04.48 ID:jW38L2j10
>>120
LFはJ-WAVEの株主になったけど。。。
こっちを下僕化するんじゃないの?
125名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 10:57:51.76 ID:EKe+ikIC0
>>61
我が家のインターホンでも聞けるからな アナログ最強
126名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 11:04:28.57 ID:qRVNqdqA0
大災害時にVHFやデジタルだけじゃ危険だろ。
普段から中波、短波、長波を利用しとけよ。
127名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 11:07:46.27 ID:j+0zZdeRT
>>126
じーちゃんが持っていた古いポータブルに長波ってセレクトがあったけど
これ、何に使ってたの?
128名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 11:13:27.91 ID:yT3hbh8E0
それより、あれだけ税金を投入した地上波地デジ化の総括をしなさい
テレビショッピングだらけの衛星放送は何なんだ 
129名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 11:15:34.42 ID:/l775rs90
>>5
それは電波形式のせいじゃなくて周波数帯のせい
130名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 11:18:25.59 ID:+YdjwHfC0
らじこでいいでしょ、無線じゃなきゃダメな理由でもあんの?

てか誰も今不自由してないんだから、アナログAMのまんまでいいんじゃないの
災害時に使い物になるのってアナログAMラジオくらいでしょ
131名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 11:22:36.11 ID:DVOLBasW0
ラジオは災害時に優先されるメディア。
受信機の普及や手軽さを考えたら今のままの方が良いのは当然。
132名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 11:26:30.33 ID:DVOLBasW0
70年代にイタリアに住んでた父親から聞いたんだけど、当時
日本から持ってきたラジオだとイタリア警察の周波数を傍受できたんだって。
だから近所のイタリア人たちが警察の捕り物を一日中楽しんでたらしいw
133名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 11:27:32.25 ID:Jql13wK30
うちの軽トラAMしか聞けないから困る
134名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 11:29:27.15 ID:jZUJtOdC0
現状維持でラジコみたいな公式のを増やしておくれやす
非公式の結構あったんだけど潰れたよね
135名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 11:31:20.85 ID:NEaKcTUS0
>>125
それは電波障害
近所にアマ無線のアンテナがあるとモガモガの声とか、
ダンプやトラックが近くを走っていると
下品な声も聞こえるんじゃないの
136名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 11:33:51.56 ID:5pA3nmiF0
デジタルラジオは
MPEG2AAC-280kbpsでコピーワンス

V-LOWマルチメディアではラジコと同じAAC48kbps?
137名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 11:37:14.60 ID:rO2S0Il30
中波AM放送の信頼性は抜群だろ
受信機も凄く安価だし
なんで維持しようと考えないんだろ
デジタル化なんか全く必要ない
138名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 11:48:09.72 ID:ruoX+Yde0
>>127
船舶無線
139名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 11:51:02.90 ID:jGbUT/Kq0
>>135
うちも昭和のアナログ全盛期に幹線道路沿いに住んでいたからよくトラックの
違法無線が入ってきた。
深夜ラジオとか聴いていると幽霊の断末魔みたいな声が入ってきて泊まりにきた
友人がビビってたw
140名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 11:53:01.51 ID:6IOGJCTV0
>>137
採算が取れなくてラジオ局単体では生き残れなくなっているのが現実だから。維持するなら国が金出すしかない。
141名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 11:54:13.92 ID:+Ao15iWh0
ラジオは自動車との関連がものすごく強いので
自動車をなんとかしないと普及しない
142名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 12:04:55.48 ID:jGbUT/Kq0
>>100 >radikoを地域でハブるのやめろよ

聴きたい地域のプロキシ刺せばエリア外でもradikoで聴けるぞ。
143名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 12:09:10.35 ID:7Tght6wj0
>>139
ウチも国道沿いだから運ちゃんの「○△□※〜、どっこいしょー」って会話がラジオから聴こえてきたよ
144名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 12:10:34.13 ID:ME/Ohbjx0
ラジオ日経を中波で放送しろよ。
日本の金融資産が預貯金に偏っているのは
投資に対する知識が足りないからだ。
もっと身近に金融情報を与えるためにも
中波でラジオ日経を放送することは好ましいのだ。
145名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 12:11:39.26 ID:IceaKGqh0
デジタルにしたら、ラジオの電池、持ちが悪くなるよ。
146名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 12:25:22.20 ID:bdokuH4H0
音質は多少は上がるし周波数帯がかぶったぐらいでも問題でなくなるかもだが
PLLとかの同調回路って部品代結構高くつきそうw適当だけどw

災害時とかに既存の災害用ラジオ機能が全部パーになるのは痛手だね
147名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 12:30:43.12 ID:24V8P3k8O
デジタルになったら鉱石ラジオの立場は?
ラジオの電発塔の真下に行くと、スプーンからだって音が聴けるんだぜ
デジタル化したらジージーとセミみたいな音になるのかなあ。ちょっと気になる
148名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 12:33:32.19 ID:xszjZZsA0
ラジオまでデジタルになったら時刻合わせは電話しかなくなるな
149名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 12:43:04.45 ID:me/bE6Zu0
ラジコを全国に境界無しで高音質で配信するべき。
総務省の許認可利権に縛られて自由が利かないのは実はラジオ局。
テレビよりもはCM飛ばしが効かない分、越境の不利益はない。
150名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 12:48:47.79 ID:0OCpI65r0
>>85
かなり前の話だな
151名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 12:51:27.58 ID:R9oC4h2x0
何考えてんの?
ラジコ全地域開放でいいべ
通常放送は普通にやってろよ…
152名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 12:54:40.58 ID:NyDS0EAR0
地震のとき
35年前のラジオを引っ張り出してきて情報を得たうちのジジババ・・・
こういうことができなくなることの痛手をもっと真剣に考えるべき
153名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 13:01:52.09 ID:qmS3eSAm0
>>100
知っているだろうけど、アンドロイドスマホを持っていたら>>107をインスコするんだ
東京はもちろん、全国どの地域にも切替可能だ
持ってなきゃヤフオクで中古4,5000円くらいで、wifi運用できるスマホを買おう
俺はP-01Dというスマホを使っている
ちなみにiPhoneには無いし、作者は出す気も無いらしい
154名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 13:03:48.46 ID:g9X/lX2k0
球場とか競馬場とかAM実況聞きながら応援するのがいいんであって遅延したらクソの役にもならないだろ
155名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 13:09:15.25 ID:OjaeZekZ0
>>148
音声だったら、ほとんど遅れないし、デジタルそのまま送ればいいんだから変わらないよ。ラジコはダメだけど。
156名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 13:16:12.98 ID:qKamL+FM0
震災でAMラジオの重要性は身に染みたはずなんだが・・。
157名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 13:19:29.82 ID:6LYrtRKC0
テレビ離れは吸収出来てないんだね
158名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 13:26:13.09 ID:1xIgag2m0
海外じゃ既にデジタル化してる国も多いだろ?

輸入車なんか初めから対応ハードウェア積んどるだろうに。
変なガラパゴス化せんと向こうと互換性有る形でさっさと始めて欲しい。

音質悪い音楽番組とか聞きたくないんだよな
159名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 13:26:57.90 ID:7EbEQxSrP
俺は深夜のAMラジオのフェージングが好きなんじゃあ
160名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 13:29:44.75 ID:FUTNFQ+B0
テレビなんてどうでもいいけど、
ラジオをデジタル化したら緊急時や非常事態下において
受信装置を確保するハードルが高くなりすぎるぞ
そういう事態では原始的なメディアがいちばん強い
161名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 13:38:49.50 ID:yXOTOf7JP
デジタルにする意味が分からない
多少の音質改善?
もうネット配信で良いじゃんw

AMラジオは全国何処でも
どこかの局が使えなくなっても隣接局の電波で
放送が途切れない設備を今後も続けてくれ
災害時最強はAMラジオだからな
162名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 13:42:23.34 ID:GCUO5e/w0
>>37
どこに住んでるか知らんが、
西日本の日本海側はハングル語の妨害で地元局がまともに聴けんとこがある。

区域外のラジオ局が聴けなくなるよりハングルからの解放がありがたい。
けどFMじゃ飛ばないんだよね〜
163名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 13:56:40.63 ID:pA8v3eg50
デジタル化の利点

1つは高速移動中に放送エリアが変わっても、
携帯電話みたく自動的に最寄りの送信所に周波数が切り替わる
高速道路とかでも、意識せずに使える

2つめは、簡単な礼で例えると大型の爆弾より、クラスター爆弾の方が破壊力があるようなもので
出力が小さい放送局をたくさん作ることで
省電力になって運営コストが、少し下がるかもしれない。
164名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 13:59:20.37 ID:oOS/Q3yL0
ラジコで綺麗に入る
165名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 13:59:29.26 ID:rO2S0Il30
>>158
あるけど少数だよ
アメリカは貧乏人も多いから
ラジオなんかいちいち買い換えないし
当局もラジオ演説が聞けないというのは避けたいだろうし
166名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 14:07:12.22 ID:MnY89enB0
今のままのチープさがいいのに
167名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 14:12:44.74 ID:yXOTOf7JP
>>163
アナログラジオでも自動切り替え実現できそうなものだが
そして放送出力弱くして省電力以上に
放送局の維持費がかかりそう

ラジオ局なんてたかだが5-10KWだからなぁ
それで半径30q位はカバーできる
空中線電力分の電気代は月5-11万円位
168名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 14:16:29.42 ID:6IOGJCTV0
>>166
スポンサーが宣伝効果なしと判断してどんどん離れている。特にオーディオ家電系のメーカーが
宣伝広告費をカットするのにラジオを真っ先に対象にしているのが大きい。
169名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 14:20:29.86 ID:yDO6hApnP
ラジオ一つで5人救われた件
http://www010.upp.so-net.ne.jp/teppen/so-azuma.htm

ニュースと天気予報と交通情報だけを24時間やるラジオ放送局を作るべき
170名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 14:25:20.02 ID:pA8v3eg50
ラジオも新聞みたいに、地方と、全国紙に2極化していくのかなー
全国はNHKしか残らなかったり。
171名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 14:38:08.15 ID:pA8v3eg50
アメリカ方式は苦戦してるみたいだね。
試験放送はいろんな国がやったけど、
本放送まで行ったのはアメリカ本国だけでは?
172名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 15:13:59.21 ID:qmT3SnTxO
>>78
> 90年代の文化放送の平日朝〜夕のような神編成があれば。


激同だよオレと同じだ

あれを知るから今がつまらんのが嫌でもわかるよ
173名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 15:28:16.39 ID:cmqLYf0y0
>>78,172わからない人にわかるように具体的に書いてみてくれたら神
174名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 15:34:08.64 ID:tp07ekAy0
>>135
夜中にテレビがいきなり点いて、無線のおっさん声が聞こえたってことが
あったな
無線が入るのは分かるが、電源が入るというのは何で?
175名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 15:55:31.79 ID:mpFskZjjO
>>78
えのきどワイドとか本気でドンドンとかやるまんの頃?
確かにあの頃は文化放送ばっかり聴いてたわ
176名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 15:56:40.77 ID:wpOIxctH0
>>129

えっ?
177名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 16:27:54.97 ID:YMa2M3Mu0
ついに
108MHzまでFM放送になるということでOK???
178名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 16:33:02.40 ID:6W3j5RPa0
震災の時もアナログラジオが役立ったというのに、わざわざデジタル化とかアホか。
うちのカード型ラジオなんてボタン電池20年くらい入れっぱなしだけども、まだ電池切れにならないぞw
179名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 16:35:25.74 ID:6W3j5RPa0
>>174
電磁誘導ってやつね
180名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 16:38:21.94 ID:yXOTOf7JP
>>174
リモコンからの信号でテレビの電源を入れるところが
電磁石によるスイッチになっている
強力な電波受けてそこそこの磁力を持つと
スイッチが入る
181名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 16:39:18.07 ID:jDZxnSVj0
radikoなぁ。
平日の日中に限るがラジオNIKKEI第二が意外にBGMとして使える。
今はブリティッシュロックやってる。
182名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 16:44:43.19 ID:/HsQVeIX0
>>6
ホントにそう思う
野球シーズンになるとうんざりする。
TVでさえつまらないのに
ラジオで野球中継を聞いて、どこが面白いんだ?
183名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 16:48:46.93 ID:6W3j5RPa0
>>182
>ラジオで野球中継を聞いて、どこが面白いんだ?
ラジオは実況の腕が必要だから、それはそれで面白いと思う
自分も野球は好きじゃないけどw
184名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 16:51:53.58 ID:fXm6qUJJ0
既存のAM、FMはこのまま継続。(災害時必ず必要になるから。)
それよりラジコの無用な地域縛りをすぐに廃止せよ。
アホか。関係者は。
185名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 16:59:59.79 ID:Mr+TEeiO0
見えるラジオ再開すれば良いのに
Webと連動の放送システムが対応してるという話なのだがどこも手を引いてしまってる
186名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:00:27.90 ID:/AW3/Ub0O
正式に断念って
全力で脱力したみたいな言葉だな。
187名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:03:20.89 ID:wpOIxctH0
>>184
AMがアンテナ維持する金が無いからFM使って放送させろって言い始めてる。
で、FMの方はTFMは自分たちだけでマルチメディア放送をやりたいらしい。

現在のFM⇒マルチメディア放送へ移行
現在のAM⇒FMを使った近距離放送へ移行

こんな話になるのかもね。
188名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:06:20.90 ID:6W3j5RPa0
ダイヤル式の電話の金属製の爪(?)みたいなのに、ダイオードとイヤホン
繋ぐだけでラジオになったよな
189名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:09:39.86 ID:VtfsL0Do0
ハイブリッド車だと減速の時、AMラジオにノイズが乗るんで、デジタル化賛成!
190名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:16:18.16 ID:gPpUZ1gaO
>>189
お前の車、どこか壊れてるよ。
修理に出した方がいい。
191名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:20:53.94 ID:etE6IZfD0
もうラジオは進歩も諦めちゃったか

>>178
デジタルに完全移行したら、災害用にもデジタルラジオを準備するようになるから
192名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:30:35.20 ID:cKP7g8vEO
>>187
遠距離放送ができないだけで関東(関西)広域放送はできると思うが?
もともと東阪名はAMとFMでエリア設定が違うし。
193名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:32:06.61 ID:5VFW1rkz0
ラジコのエリアが県単位だから田舎だとNIKKEI以外は1局しか聞けねえじゃねえか
なんのためのネット配信だよエリアフリーにしろよ
194名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:40:04.20 ID:7dFtelKS0
田舎に住んでるのが悪い
195名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:42:01.67 ID:pmne946U0
じゃあradikoをもうちょっとなんとかしろ。raziko無くてもいいように。
196名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:42:04.07 ID:S18Bc/Rd0
raziko使え
197名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:46:01.30 ID:7WdlMX8Y0
デジタル化は回路の複雑化とそれによる消費電力の増大
それにコピー制限をかけやすくなるからメリットがない
高音質ラジオなら衛星でいくらでもやってる
198名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:52:14.76 ID:MnY89enB0
ハイウェイラジオもAMじゃないと気分でない
199名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:53:50.84 ID:F9FlAUHQ0
BSデジタルラジオってのもあったらしいな
知った時には終わってたが
200名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:00:24.21 ID:rXCCO3OG0
ゲルマニウムラジオとかを除いて実用的なラジオで比べれば
消費電力はむしろデジタルの方が低いんじゃないかな。
複雑化というがチップ内部は複雑化してるが、
セットメーカから見れば1チップになってむしろ単純化してる。
201名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:03:42.49 ID:6W3j5RPa0
>>191
まったくわかってないな。少ない消費電力で、シンプルな回路で動く、それがアナログラジオのいいところなんだよw
202名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:07:21.97 ID:tp07ekAy0
>>179.180
なるほど、遅れたがありがとう
しかし、あれではいる声が「呪ってやる」とかだったら
めちゃめちゃ怖いだろうな
203名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:38:05.30 ID:hqcRdYQh0
昔は毎日ラジオ聞いていたが、今じゃポッドキャスト。たまにTuneIn radioでマダガスカルや
アイルランドの局を聞いている。外出時でもネットにアクセスできるしな。今でもソニーの単四
1個駆動のと中華の短波ラジオを常時携帯はしているが、出番はほとんどなくなった。
204名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:44:35.28 ID:aShUSS3k0
>>13
帯域半減ってAMラジオ1局の使用帯域は20kHzもないぞw

高音質化をはかってってCD並を目指しても40kHzだ。
205名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:56:45.76 ID:aShUSS3k0
デジタル化するためには使用する周波数帯を上げないといけない。
となると広範囲をカバーするためには携帯基地局のようにあちこちに
送信設備を置く必要があるわけで、過疎地とか、海の上とか
聞くことができない場所が増えるだろうね。
206名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:16:24.49 ID:pA8v3eg50
いっそのことラジオ放送を、携帯の基地局のおまけにしたら良い思う
207名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:17:51.02 ID:15GEfrH60
>>202
人間の耳は途切れ途切れでも適当な単語で認識するから
知らないとマジでパニくるw
208名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:49:56.15 ID:SnUGy/R/0
物干し竿からラジオが聞こえる家があったなw
209名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:56:15.12 ID:5jtqX1eS0
>>174
電源入れてないセットからダンプのにーちゃんの声が大音量で聞こえた事在ったぞ
210名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:04:05.80 ID:a7zqHRY/0
災害対策なら、4MHzくらいで放送しろよ

相当届く。
出力次第では海の中にでも届く。
211名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:06:08.40 ID:0iVcG7IE0
AMラジオが無くなったら、ラジオの趣が無くなる。
212名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:12:44.89 ID:KLP20Kn80
とにかく、全国のラジオ聴けるようにしてよ
213名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:13:07.70 ID:UiXiW3M80
テレビの地デジ化より先にやるべき話だったろうに 
214名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:20:29.98 ID:0iVcG7IE0
>>212
androidタブレット買って、Raziko入れればほぼ全国のAMラジオ聴けるよ。
今、関東にいながら大阪のMBSラジオをクリアーに聴いている。
工夫を凝らして受信という面白味は無いが。
215名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:40:47.41 ID:fS8oA0Oz0
radikoの制限やめろよ。IPが変わる度に認識エリアが変わっちゃうし
制限しても意味ない。うちの場合はエリア外は聞けるが地元はエリア外
になって聞けないっていう状態になってる。これで地元局を守る?
逆にダメージ与えてるだろ。地元の人が聞けないんだからな。
216名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:44:25.16 ID:0iVcG7IE0
>>215
Raziko入れれば
217名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:12:12.68 ID:aShUSS3k0
>>215
地元局を守ると言うよりスポンサーの都合だろうね。
エリアが広がる=CMの対象が広がる CM料が高くなる。

あと放送法で放送が地域免許なのも関係あるかな。

まぁ放送法と通信事業法を統合するなんて話もあるから、
そのうちその制限はなくなるかもね。
218名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:45:10.74 ID:3sEz9ofzO
見えるラジオとPHS同様にラジオのデジタル化は大失敗間違い無し!
219名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:55:52.08 ID:1p7Z7Fom0
>>217
まだこういう嘘吐きがいるんだ

そもそも「スポンサーや権利者」は地域制限に賛成なんかしていない
地域制限に固守してるのは「東京の放送」で飯を食ってる
地方局の人間と広告代理店

それが思わぬ形で表に出たのがこの発言
-------------------------------------------------------
ラジオのネット同時放送、“中の人”が詳細語る
―― ラジオの同時送信を評価する声が多かった一方で、聴取地域の制限に関しては
    落胆の声が目立ちました。 なぜ、制限をかけるのでしょうか。

中村教授 法律的な問題は特にない。善し悪しの話じゃなく、
       もともと県域免許でビジネスをしている放送業界の戦略の話。
        なぜ、やらないのかというと、
       それは業界のルールやしきたりがあって、みんなが破ってしまうと、
        ビジネス全体が成り立たなくなるから。

―― 音楽著作権の管理団体など、権利者は地域制限にこだわっているのでしょうか。

宮澤部長 いや、全然。権利者側は地域制限そのものには特にこだわってい
ません。こだわっているのは、放送局自身ですね。やっぱり自分たちのビジ
ネスモデルにすごく影響が出てくることなので。
---------------------------------------------------------------
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100225/213021/?P=4

両人とradikoの関係者だし後者に至っては電通のラジオ部門のヒト
つまりradikoの親会社の担当者
220名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:59:27.25 ID:vTZEqhLl0
ラジオのいいところは、30年前のラジオでも電源を入れたら使えることだろう。
221名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:00:25.77 ID:1p7Z7Fom0
>>217
>エリアが広がる=CMの対象が広がる CM料が高くなる。
これが大嘘なのは

http://www.simulradio.jp/
ここで、「全国に向けて」インターネット放送を行ってる局の
主要な提供が零細企業、家族経営の商店であることからも明らか

ID:aShUSS3k0
の理屈に従えば、これらの局のCMは
単価が上昇して、零細企業、家族経営の商店が広告なんて出せなくなるはず
222名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:10:05.05 ID:+DoOsd2S0
ネットで流せばいいだけだろ
223名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:39:51.47 ID:cKP7g8vEO
>>221
>>219はともかくそれは間違いだろ。
マクドナルドが地域ごとの価格をホームページで公表してないのと同じで
特売や地域限定商品で他地域のユーザーに知ってほしくない情報とかもあるし
それこそパチンコ屋の新装開店やご町内の特売を全国向けに放送する意味もない。
ならradikoに流さなくていいからその分安くしろになるのは当たり前では?
それに青森や福島みたいに地域別CMがある場合には、いずれにしても本局にしか対応できないんだろうし。
224名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:47:12.07 ID:i1ZXy2IF0
>>222
災害発生時においてラジオは有効なインフラなので、ネットでは代用出来ない。
海外邦人向けの短波放送もあるので、ネットで全て代用出来る訳ではない。
225名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:50:02.25 ID:0kqvD7SO0
BSラジオの二の舞
226名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:02:30.22 ID:xo+rXJuq0
鉱石ラジオなら電源もいらない
非常時に役に立つ
227名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:18:28.77 ID:75HZzF9u0
日本のアナログラジオの送信出力は東京のキー局で100kw、地方都市で1〜50kw
ところが韓国、北朝鮮、ロシアのラジオの送信出力は500kw〜1500kwと強い

(例)
603kHz 韓国 出力500Kw
711kHz 韓国 出力500Kw
972kHz 韓国 出力1500kw
1053kHz 北朝鮮 出力1000kw
1170kHz 韓国 出力500Kw
1134kHz 韓国 出力500Kw
1179kHz 韓国 出力250Kw
1251kHz ロシア 出力1000kw
・・・

これが混信の原因になっている
228名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:23:59.60 ID:pm6+kNmy0
>>227
朝鮮の声、か。
229名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:26:03.21 ID:1p7Z7Fom0
>>223
山ほど

「全国放送で無くていい」

理由を並べ立てているけど

「全国放送で困る理由」

をひとつぐらい書かないと反論にはならないw

コミュニティ局が県域局よりはるかに安い広告価格で
インターネットで全国に配信してるのは

厳然たる事実だが?
230名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:29:39.71 ID:1p7Z7Fom0
>>223
>特売や地域限定商品で他地域のユーザーに知ってほしくない情報とかもあるし

ちなみに、実際にこんな商売やった日には
公取委の先生方がすっ飛んできて、下手すれば廃業・・・なんてことになる

まさか商売人は売る人間を好き勝手に選別できる
なんて小学生のようなこと考えてないよね?
231名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:37:54.76 ID:MnY89enB0
日本の皆さん、こんばんは
こちらはVoice of Andes アンデスの声、日本語放送です

って昔タモリがやってた
232名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:41:28.57 ID:rftOBmqe0
>>231
http://www.youtube.com/watch?v=O0xjxzNLFwk
これかぁ?
てか北京放送だけどw
233名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:42:24.08 ID:5pA3nmiF0
>>227
朝鮮民族は中国東北部・日本・サハリンにも住んでいるから
それらの地域に届くように大出力が認められている
234名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:48:28.32 ID:CxOaEMCS0
>>223
どこぞやの、零細広告屋が広げたデマを
真に受けて吹聴してるようだけど

そもそも地域限定で広告やりたい会社が
放送広告使うなんて馬鹿なことはやらんよ

地域限定したけりゃそれ向きの
広告メディアがきちんとある。
235名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:51:03.24 ID:29bq5KAx0
>>182
NHK第一 巨人戦
NHK第二 中国語講座
TBS 巨人戦
文化放送 ライオンズ戦
ニッポン放送 巨人戦
地方局 巨人戦

こんな感じかw
236名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:52:18.27 ID:3TmJ3T9T0
>>226
それも、そこらへんに落ちているジャンクをかき集めれば作れるしな。
昔、黄鉄鉱を検波器で作ったことあるよ
237名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:54:06.63 ID:WHQKxN3t0
>>104
エアチェック妨害としか思えんMCいれる日本のラジオがそんなコトするわけ無いだろ
238名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:54:29.60 ID:3TmJ3T9T0
>>227
すげえw
NHKでさえ300KWなのにw
239名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:56:45.90 ID:jp8yiHLR0
デジタル化してアナログ廃止直後に震災
デジタルラジオ普及してなくて
被災地に情報が伝わらないで大混乱ってことをやればいい
240名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:03:49.91 ID:1p7Z7Fom0
結局、日本の民放ラジオが劣化低落傾向なのは
「所詮、劣化テレビ」という地位に安住していること

言い換えれば、テレビ広告程ではないが
単価の高い広告主だけを相手にしてれば充分
という殿様商売の行き着いた先
241名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:08:25.06 ID:z6Dc/aiq0
おれさまのスカイセンサー5900がまだまだ使えるわ
こいつは、今のソニーでは想像もできない名作中の名作ラジオだ。
242名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:12:54.01 ID:qiJQCYP00
>>227
朝鮮中央放送も大出力にしてもらいたいわ。

2mパラボラアンテナでも、遠くを飛行機が飛ぶ度に妨害されて無慈悲な NO SIGNAL になる。
243名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:13:20.51 ID:CwNwnvev0
>>61
コンデンサは石とは呼ばない
アナログでもコンデンサだけじゃ聞けない
244名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:17:42.94 ID:TLKoUIjIP
AMラジオは
リモコンとか、壊れたラジカセやら
色んな電気製品から部品ちょいっと集めれば
1時間で作れるからなぁ
デジタルになったら自作は不可能だね
専用のチップが無いと使えないし
電源必須になってしまう・・・
245名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:18:47.50 ID:nxFZP1+T0
>>188
そんなことをしなくても、ポータブルレコードプレーヤー(てんとう虫とかのやつ)を置いていたら
ラジオの機能もなにもないのに、普通にラジオの音声が聞こえてきたことがあった
246名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:19:32.46 ID:Tnixp+ne0
>>227
韓国って確か上限が50KWなんだけど国際ルール無視して大出力で放送している。
違反しても別に罰則とか無いし。1134kHzは文化放送のほうが先に使っていたのに
後から割り込んでるから明らかにわざとやってる。603kHzも隣の594kHzを狙ってる
としか思えない。
247名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:20:25.60 ID:GwLD69FnO
>>227
露助のラジオ聞いてみたいなぁ。ウチのとこはチャンコロの電波がうざい
248名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 01:08:52.43 ID:68K+SiiD0
>>227
チョンの1500kwってなんだよ・・
ちょっと前よりパワーアップしてねえか?
249名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 01:22:06.85 ID:RVkpejY40
朝鮮半島に戒厳令が引かれていた1980年代初頭までは夜中0時過ぎると
韓国放送が終了して西日本でもオールナイト・ニッポンがクリアに聞こえた
250名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 01:24:35.88 ID:RCjDKNoU0
何でもかんでもデジタル化大反対!

警察や消防、鉄道とか聞くのが無くなってしまうわ
251名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 01:33:06.68 ID:68K+SiiD0
>>249
ってことは正恩に頼んでソウルを火の海にしてもらえばいいのか?
252名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 01:40:08.58 ID:SSoP0ldkP
デジタル化なんかしないでハングル語の放送とかみたいな混信は除去して
聞きたい放送を聞ける回路を開発すればいいじゃん。そんくらいの開発力
もねーのかよ日本メーカー。
253名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 01:44:31.26 ID:33xKhL4iO
>>244
電子ブロックでラジオ作ったよ!
254名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 01:48:48.32 ID:RVkpejY40
>>251
このまえ休戦破棄して警戒レベルが上がったから可能性アリアリw
255名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 01:50:23.70 ID:+Na2MSIw0
デジタル化で録音不可になるんだろ
FMのほうがマシなんじゃね
256名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 01:52:11.80 ID:Ov6firDb0
ラジオみたいに聞ければ良い的な物を無理矢理移行すんなよ
年寄りが聞いてる機器が一斉に使えなくなったらあまりにもかわいそうだろ
257名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 01:53:10.73 ID:d9EM1wPj0
今度はラジオ買えってか?
その前にラジコの地域規制やめて欲しいわ
258名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 01:58:16.68 ID:6eRaiQtR0
災害時最強はAMだろ
259名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 02:37:01.52 ID:yVcYPwz/0
>>225
なんちゃらカードを差し込まないと受信できないようにするとか。
260名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 03:59:27.14 ID:g/m3E1rD0
利益目当てにお為ごかしでデジタル化しろ
とかいってるクソ野郎はマジでくたばれ!
261名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 04:06:09.36 ID:kagRqKRc0
>>176
AMとFMは電波に音声を乗せる方法。
振幅変調と周波数変調の違い。

到達距離とか障害物に強い弱いは、
電波の周波数の特性。

>>192さんは
話が厳密すぎるかもね。
262名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 04:11:44.74 ID:DvGskb790
まあ総務省には何を期待しても無駄だからな
TPPで電波法が綺麗になってから考えればいい
263名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 06:31:13.73 ID:7CvYrMQo0
デジタルラジオ特需が消えたなw
デフレ脳は振り向かないw
264名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 06:31:45.01 ID:Mbhg5oXM0
>>238
もともと中国や旧ソ連の放送局などは、他国の放送を妨害して
聞かせないために大出力で放送しているというプロパガンダ的
意味合いもあるからね。
265名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 07:03:34.98 ID:Mbhg5oXM0
>>219
それは中央局の考えだよね。

地方AM局を聴けば分かるが、CMは大半が地域ローカルの企業や
商店などのCMだよ。

全国枠のCMを流す資金もない、また流す意味も無いスポンサーの
CMの受け皿となっているのが今のAM局

そもそも地方AM局はテレビと違って東京の放送を垂れ流しってわけじゃないぞ。
ローカルに密着した自主制作番組が多い。

テレビのように地方局なのに、東京のグルメスポットがオープンした話題を
延々とやったりせず、地元の店の話題とかをやっているわけ。

そういったのが損なわれることを局もスポンサーも警戒してるんだと思うよ。
266名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 07:53:11.03 ID:gxEkTfGXO
>>229
馬鹿みたい。
マクドナルドのパターンは普通に全国放送だと困るケースだが?
それに地域限定のサービスを全国放送で流すと誇大広告を指摘される可能性もあるよね。
ネットやテレビは文字を入れておけばいいが、ラジオは20秒の中で注釈を入れなくてはならない。
つまり地域限定ものも全て全国放送できるっていうおたくの論理は詰み。
267名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 08:22:46.02 ID:izzHTJ8w0
テレビのアンテナってネジがステンレスじゃなくて鉄ってのは悪意を感じる
268名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 08:24:55.75 ID:RLzffGy50
地デジ放送に音声主体(映像は補助)放送局作れば良いじゃん

って言うのを「総務省」が認めません。

はい、在日絡んでます。
269名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 08:39:14.05 ID:LkY9uE7B0
>>268
セグに空きあったっけ?っていうのと衛星系で失敗してるじゃんっていうのは
デジタルラジオ関連のスレが立つたびに指摘されてるが。
270名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 08:43:38.62 ID:08Bw6IMHO
VHFをdocomoの訳の分からん携帯テレビにした理由をまず聞きたいな
271名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 09:00:12.09 ID:2IgoQ7x7P
>>270
全国民にテレビ買い換えさせてまでして空けた貴重な周波数帯を
ドブに捨ててるようなもんだよな。
272名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 09:18:57.08 ID:PIXdtkYh0
持ち歩くラジオは今のままでいいんじゃね?

デジタル化?radikoで十分じゃん。
273名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 09:58:57.99 ID:cd1uPc8hO
総務省の公務員は本当にに利権で放送行政をやっているな、無能そのものだよ、削減しろよ糞役人はよ。
274名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 10:02:29.71 ID:Zdbtt5+J0
すぐに電池切れになるラジオなんか要らない
275名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 10:06:39.54 ID:pNTDdAqs0
受信機は安いが、買い替えを迫られれば聴かない選択をする人が多いだろ
わざわざ買い換えるほどの必需品じゃない
身の程を知ったかw
276名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 10:13:07.13 ID:X7i2OeOR0
離島や山奥にいくとAMしか聞けない。
逆に短波が聞きやすいメリットがあるけど。
277名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 10:13:12.25 ID:nxFZP1+T0
>>274
デジタル化でAM放送が終わるとしたら
アナログ受信機のように何十時間も平気で聞ける
というメリットがなくなるからな
ポケットラジオで聞く人が大幅にへるだ
278名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 10:17:39.98 ID:W/02gz870
福岡や山陰地方では、夜8時くらいから

半島や大陸からの妨害放送で地元の放送が聴き辛い。

特にチョン南部の放送局がバカみたいに出力を上げて来る。

デジタル化でその妨害の影響が無くなるならOK。
279名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 10:21:44.31 ID:fTrp3UTe0
同じ周波数で上から被されたらデジタルだろうと無関係
280名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 10:34:12.62 ID:M6ms92mb0
>>274
スマフォンでラジコ聴くよりははるかに電池もつよ

再編は新規参入ができないように既存局であまりがないような
構成になるんだろうな
FMワイドとデジタルラジオ

既得権益を守のはやめよ!
281名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 10:41:26.42 ID:hiJpZxFe0
一斉デジタル化は災害、テロ等の危急時にヤヴァい。
中波、短波はがっちりと残しておくべき。
282名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 10:42:57.74 ID:M6ms92mb0
>>272
ラジコだと聴取者増えるほどコストアップだからダメダメ
283名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 10:55:15.57 ID:M6ms92mb0
>>281
残したら、コスト下がらないから意味無いな
284名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 11:34:04.24 ID:TLKoUIjIP
AM民放のFM化は仕方ないかもな
デジタル化は爆死するだろう
ネット同時配信やワンセグ音声のみで良いよ
UHF帯も空きあるし

NHKはMFとHFのAM捨てるなよ

これら無くしてVHFのデジタルになったら
電池不要ラジオや
単3が1本で200時間とか無くなってしまう
285名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 12:17:55.17 ID:M6ms92mb0
デジタルラジオはワンセグ機とNOTTV機にはもれなく追加されるだろうから
あっという間に普及するので成功

FM90MHz以上は意外と対応してるラジオは少ない

ラジオつきiPodだと地域を海外に設定しないとできない
でもそうすると85MHz以下が受信できなくなったり
小数第1位が奇数しか選局できなかったり

90MHz以上は周波数じゃなくて
VHF-1,2,3chという表示になって使いづらいラジオもある
286名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 12:35:24.76 ID:CwNwnvev0
サイマルラジオがあるから、既存AM/FMはこのままで良い。
Radikoをサイマルラジオと同等の音質まで上げて、地域制限を無くせば問題ないんだがな。
287名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 12:49:06.29 ID:4Se5eNx10
Radicoアップデートしたら地域判定から進まなくて聴けないから使い物にならないわ
PC版でも常時地域判定ミスするし何度報告しても改善されない
288名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 12:49:25.11 ID:CwNwnvev0
NOTTV同様、無かったことになるのは目に見えている。
テレビを地デジ化する時「空いた周波数は電波を有効活用する為に割り当てる」
とか言われていたが、NOTTVなんて無駄以外の何ものでもない。
あれなら、アナログ放送を残して、別コンテンツの放送を行えば良かった。
289名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 13:02:36.18 ID:CwNwnvev0
>>138
嘘を教えるなw

>>127
長波で検索して調べろ
290名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 13:14:05.05 ID:M6ms92mb0
>>286
サイマルラジオもラジコもネットだからなあ
聴取者増えるとコストアップだし、高電力
費用もかかる
291名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 13:17:53.04 ID:CwNwnvev0
>>239
311の時、実際そうなった
黒歴史として、無かったことになっているが
292名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 13:20:48.84 ID:y3BOOxN80
「こちらはモスクワ放送局です」
最近ラジオ聞かなくなったけどまだこれ聞こえるのかな
293名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 13:22:15.06 ID:CwNwnvev0
>>267
マスプロ電工のアンテナは、ネジだけ錆びて先にダメになる。
定期的に買い換えさせる為。
それを知ってから、マスプロは買わなくなった。
元々取説に「マスプロ買って良かったですね」と書かれていたのを読んで
気分が悪くなったこともあるが。
294名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 13:27:43.37 ID:4VdaHDg00
AM:NHK第一・第二で堅持
FM:民放AM局が移行・既存FM局
デジタル:希望するFM局が移行

な感じになるのかな、AMは廃止できないよね東南海地震が控えてるし。
295名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 13:30:43.33 ID:4Se5eNx10
デジタル化か、車でしか聞かないからカーラジオ買い換えとなると聞かなくなりそう
296名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 16:09:44.35 ID:g/m3E1rD0
なんでも金儲け主体で考えてるんじゃねえよ
ゴミクズ野郎どもが!
297名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 16:11:13.00 ID:dgATAXim0
せっかく真空管ラジオ直したから、
AMは継続してほしい、、、
半世紀前、凄いのになると戦前の
製品が実用になる稀有なジャンルを潰さないで欲しい、、、
298名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 16:42:54.58 ID:SlVlEYXh0
>>288
というか、テレビをVHFで地デジ化してUHFから追い出すべきだった。
299名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 17:17:50.93 ID:esDo4Q2k0
>>288
TVの電波空けて、またTV
NOTTV企画した奴、通した奴はマジで気違いとしか思えない
300名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 18:09:09.87 ID:9eWwD8vT0
ディレクTVが日本撤退したのにプラットワン開局するような国だから
モバHO!がコケたのにNOTTVを作っても不思議ではない(衛星と地上波の違いはあるが)
おまけにNOTTVの蓄積型放送ってこれまた失敗したepの二番煎じ
301名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:14:32.08 ID:lRSfsWL50
デジタル化断念でも、FM化を目指す動きがあるんでしょ?

関東で言えば、スカイツリー・東京タワーにFM波のアンテナが集中して、災害時
一挙にあぽーんする懸念があるね。
302名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 21:34:57.30 ID:VZUfStaU0
ラジオは毎日よく聞いている。マンションに住んでいるせいか、
AMはまぁ聞こえるがFMはNHKすら全然ダメ。
ワンセグテレビは室内でも結構映るので、デジタルラジオが
始まれば、現在雑音混じりのAM局や聞こえないFM局も聞こえる
ようになるかと期待していたので残念。

Radikoは音が途切れるのと、使い易い受信(再生か?)機器がないのでパス。
303名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:34:34.58 ID:z6Dc/aiq0
俺の回りの、スマホを手に入れて嬉しくてしかたがないオッサン達はNOTTVよく見てるみたいだよ。
まぁ、ろくにスケジュール管理一つできてないわけだが。何が「スマート」だか

携帯にもAMラジオを内蔵して欲しい位なんだけどむずかしいのかね
304名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:48:46.55 ID:4Se5eNx10
>>303
AMラジオは周波数低いためにバーアンテナ大きくなる上に携帯のノイズを拾うので内臓は困難。
スマホかタブレット+Radikoへどうぞ
305名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:59:51.24 ID:CwNwnvev0
AMの場合、内部ノイズで実用にならないから内蔵しないと思う。
306名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:01:34.05 ID:MI1TaVEf0
>>303
AM(振幅変調)はノイズに弱いのよ
307名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:05:38.16 ID:+gksnRGN0
>>304
radikoの県域縛りがクソ過ぎて、自分の家だとサービスやってる局がねぇお…
県域局とか訳の分からん区切り導入したカス政治家マジで死ねばいいのに
308名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:07:33.24 ID:o5Nmmlle0
デジタル化なんかしたら俺のAtwater Kentがゴミになるだろ
309名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:08:01.95 ID:MI1TaVEf0
>>302
部屋の外でFMが聞こえるなら
電線を外に引っ掛ける程度の簡単なアンテナで聞こえるようになるよ
310名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:29:52.45 ID:3UH/ajyb0
東京向けにFM富士の電波を送信したり
大出力AM局が夜間に遠方まで届く時点で県域縛りの意味などないだろ
311名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:35:17.48 ID:FV9gbY7I0
>>293
ウチのアンテナの事か、ネジを増し締めしたくても出来ん。強風で動いちゃう…直しやすい場所に設置してるのが救い。
312名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:40:48.58 ID:TLKoUIjIP
>>303
AMはなぁ 機器のノイズ拾ってしまうから
FM内臓なら多いんだけどね
313名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:01:33.79 ID:UCgoUP6V0
>>293
だって桶屋が儲からないと困るジャン
314名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:08:43.14 ID:0tmZ05jW0
>>5
みんな、一気にネットラジオに移行しちゃうだろうなぁ。

自分も最近は、タブレットで聴くようになったし。
315名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:33:23.13 ID:aF+Q+yvJ0
>>307
Android限定になりそうだけどRazikoというアプリだと設定で視聴地域を手動設定できた
316名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:48:57.91 ID:ClBEAkSq0
6,7年前ソニーから「ラジ電」というラジオ付携帯電話が発売され、
あっちゅうまに消えてしまいましたが、だれか覚えてませんか?
317名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:58:55.45 ID:344pCEmQ0
>>316
覚えとるよ
ラジオ付きといってもラジオを内蔵してるというより
携帯とラジオを別々に作って貼りあわせたような構造
ノイズ対策の苦肉の策なんだろうが
あれならポケットラジオを別に買ったほうがマシ
318名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:09:16.09 ID:T70QkQBo0
>>267
>テレビのアンテナってネジがステンレスじゃなくて鉄ってのは悪意を感じる

万が一にでもネジが緩んでアンテナが下に落ちたら大惨事
錆びたら緩みようがない、「悪意」て被害妄想すぎる
緩まないネジとして、逆に鉄以外に何使えばいいのだ?
319名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:11:17.13 ID:VLqpkIuy0
ったくだw
320名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:16:27.80 ID:UB4AWiDo0
デジタル化しなくても鮮明に聞こえる朝鮮ラジオ放送って凄いよなw
321名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:22:52.87 ID:9/TULKeM0
>>70
最後にアナログ変換しないと人間は聴けないだろハゲ。
オールディジタルなんてあり得ねえよハゲ。
322名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:23:24.65 ID:9/TULKeM0
>>320
無慈悲な出力だからなw
323名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:25:20.49 ID:fFImZ1hz0
アナログAMは、インフラとして残すほうがいいと思うけどなあ
災害の時にアナログAMの存在は大きいよ
324名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:27:29.11 ID:ClBEAkSq0
>>317
やっぱりそうだったんですね。
結局買わなかったんで、それはがっかりです・・・
325名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:41:52.47 ID:VLqpkIuy0
>>320
民度の無いところは、あんまり出力を上げすぎると
よそ様に迷惑という発想が無いからな
326名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:43:45.95 ID:WElyxxMN0
>>156
やつら国民のこと考えてない。
327名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:47:28.74 ID:Jbqmuoz90
ラジオは電波実験の意味もあるから妥当
328名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:52:09.93 ID:dPEdTbPx0
なんでもデジタル化すりゃいいってもんじゃないだろ。
ラジオは災害などの緊急時でも安定して受信出来ることが大切なのに
VHF帯なんてエリアがごく狭い範囲にしか届かない周波数つかうなんて
ナンセンスだろ。
329名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:57:15.16 ID:i/3lYMtL0
ラジオ付きの携帯1号は
東芝から出ていたPHS
FMが内蔵されていた

そういや、着メロ第1号も、PHSだったが、東芝だった
かもしれない
330名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:09:33.69 ID:bLUtmwPWO
今デジタル化出来る体力あるのはTOKYO-FMのみ。
あの巨大な半蔵門の自社ビルはラジオ局としては世界一大きいビルらしい。
見えるラジオもノリノリだったのはTOKYO-FMのみだった。
331名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:46:17.99 ID:3Nu9Wdan0
 
まず
radikoのエリア制限を解除してからだ


 
332名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 06:31:31.47 ID:Jr8ud11h0
そういえばPLC(電力線搬送通信)で短波ラジオが
ダメになるとか言う話しもあったけど
普通に北朝鮮とかの短波放送聞こえるけどなぁ

なんやかんや言っても古いのは結構残ってるよね
333名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 06:35:44.79 ID:0GmZaFQj0
放送局が電波利権をもつ特権的業種から
今のネットの時代になってだれもが全世界に簡単に情報発信できるようになったのに
未だに地上波に並ぶような放送局が出来ないのは何故だ。
特にラジオ局なんか簡単にできそうなんだが。
334名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 06:53:24.61 ID:rdEXiEFZ0
AMは鉄筋建造物の中で聞けないのがなあ。
昔はあえて木造アパートに住んでいたが、今は・・・。
放送はそのままで、電波障害対策でネットでってのが一番ではないか。
ローカルFM局ならOKでも、視聴範囲が広いと難しいのかなあ。
335名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 07:10:48.74 ID:0DbSbRGI0
ケータイやPHSにラジオを付けた物は過去に発売されたがいずれも短命に終わってる。
ノイズの干渉に問題が有るんだろうね。
336名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 08:53:53.66 ID:lQ4J5Z/L0
>>265
モノはいいようだねw
>全国枠のCMを流す資金もない、また流す意味も無いスポンサーの
>CMの受け皿となっているのが今のAM局
言い換えれば「今の地方ラジオ局に広告代理店が回してくるのは
地場・地元程度の規模の企業広告だけ」ということ
要は「劣化テレビ」という広告媒体の地位だということね

あと
「そういったのが損なわれることを局もスポンサーも警戒してるんだと思うよ。」
地方局はオマンマの食い上げになるから、そりゃ警戒するだろね
けど、スポンサーは「旧態依然のメディアに付き合うのはもう勘弁」だよ
そうでないというのなら、何でネット広告に追い抜かれてんの?ラジオは

何度も書かれているが、「地域密着性」を掲げる割に
ラジオの地域密着性はペーパーメディアやイベントやネットよりはるかに劣る
だから代理店も見捨てる、地元もどうでもいいとなる。
残るはパチンコ屋と怪しげな健康食品、そして創価学会w

「スポンサーも警戒してるんだと思うよ。」そのスポンサーを
一つでも良いから挙げてみてよ、証拠つきで
337名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 08:57:59.05 ID:lQ4J5Z/L0
>>266
いやお前が困ると妄想するのはオマエの自由だけどね
当の広告主は「困る」とは一言も言ってないのよ

で、コミュニティ局の全国放送は何で困らないの
オマエの論理では今頃訴訟の嵐にでもなってるはずだが?

ちなみに、実際の放送広告発注の場では地域限定もへったくれもないよ
○○局でCM流します、で終了、現実社会を知ろうね
338名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 08:59:12.19 ID:NigAvP540
Androidの端末持ってる奴でRazikoってアプリ入れてみ
地域偽装などの小細工一切無しで地方にいながら東京キー局のFMラジオ聞けるから
iPhoneの奴はさようなら
339名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 09:00:10.37 ID:IL27v0+v0
小細工そのものだろw
340名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 09:01:52.33 ID:HSHdMcbb0
いまどきデジタルにするから家のラジオを買い換えてデジタルで聞けなんてことに
いまでさえ少ないラジオリスナーとかついていけるわけないだろ。

あと、アナログのラジオのよさは多少レベルが落ちても車や建築現場や
レジャーなどいろんなところで聞けることにある。
ちょっと受信地域から外れたら全く聞けなくなるデジタルラジオなんざ
機材を買い換えた上に前よりもサービスが落ちるってことだぜ。

だれがついていくのこのデジタル化。
341名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 09:08:03.41 ID:lQ4J5Z/L0
>>307
何度も書くが、radikoの県域縛りには役人も政治化も一切絡んでない
*というか、放送でないのでからめない

まず、地方局(山陽放送あたり)がradikoの構想に反対
「越境受信者が増えて、地元局を聴かなくなる
おれたちゃオマンマの食い上げだ」とね

それをなだめるために
「IPアドレスで地元かどうか分かるので、それで受信者を判別できる
それで県外受信をはじけばいい」でradiko発進

今に至るまで総務省はradikoに関する見解は一切発信していない
*研究会で放送事業者の事業事例として紹介はしているが

いるのは「総務省がー」「権利者がー」「「スポンサーがー」と吹聴する
うそ吐きのみ
342名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 09:08:54.05 ID:HSHdMcbb0
おれは、RadikoやNHKのらじるが出てから、パソコンで聞くようになってる。
学生のころ聞いてたラジオのよさを思い出して最近テレビよりラジオに回帰してんだけどな。

あと、ケーブルテレビでFMが流れてるので結構キレイな音できけるんだ。
しかもこの音がパソコンのRadikaとかより意外と聞きやすいアナログの音。
確かにノイズは微妙にあるけど、そこがラジオ聞いてる感があっていい。
で、2年ぐらいまえにSANYOのボイスレコーダーのFMチューナー付き買って
ラジオサーバーにして通勤の時間をお気に入りのラジオ番組聞くことにつかってる。

デジタル化はなんか違う気がするんだよな。
もっとRadikoとかうまくつかってやった方がいいって。下手したらラジオの形してるけどネットにつないで
サイマル放送聞けて録音できる装置を出せばもっと売れるんじゃね?ラジオ聞く人増えるんじゃね?
343名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 09:10:03.29 ID:XJEBV7Jh0
在京ラジオ局はヘタな地方局より給料が高い
意外と儲かるもんなんだねえ
344名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 09:15:21.10 ID:lQ4J5Z/L0
>>333
>未だに地上波に並ぶような放送局が出来ないのは何故だ。
>特にラジオ局なんか簡単にできそうなんだが。
事業規模と出力が小さくてもいいのなら
コミュニティ局が山のようにできてるでしょ?

事業規模で既存県域局に並ぶ物がなぜできないか?
というのなら
「地元資本と強力な営業力のある大手広告代理店
(ぶっちゃけ電博クラス)の後ろ盾が得られないから」
の一言

エリア人口百万を切る地方局ですら
年間5億の経費がかかる、それをまかなうためには
大手広告代理店の営業力+地元経済界とのコネ
はどうしても必要
345名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 09:15:41.35 ID:r4/GVGQt0
既存の各社なんかどうでもいい。

まずは、既存マスメディアの偏向や、反日スパイ活動、売国奴ぶりを暴く、
公正中立な国営放送局をつくって、いまのNHKのAM周波数に割り当てて、
国民に周知徹底すべきだろうに。
346名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 09:18:15.64 ID:RPAj0Fse0
サイマル開放しろよバカ協会閉じこもり時代遅れ業界No1だからなぁ放送メディアって
347名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 10:27:19.68 ID:pNmEgJu+0
>>223
>マクドナルドが地域ごとの価格をホームページで公表してないのと同じで
>特売や地域限定商品で他地域のユーザーに知ってほしくない情報とかもあるし
>>266
>マクドナルドのパターンは普通に全国放送だと困るケースだが?
-----------------------------------------------------------
ホームページになぜ値段がないのでしょうか?とても困っています。

弊社では、原材料や家賃、人件費などの店舗運営にかかるコストや
消費者物価指数や地域の景気動向などに応じて地域別価格により
販売をいたしております。そのため、ご覧いただくお客様のお住まいの
地域により価格が異なるため、ホームページ上での価格表示は
致しておりません。
ご不便をおかけしておりますが、ご利用店舗にお問い合わせ頂くか
もしくはお客様サービス室(0120−010−916/受付時間9時〜17時)
までお問合せ頂きたいと存じます
http://www.mcdonalds.co.jp/cservice/index.html
-----------------------------------------------------------
単に、掲載してないだけで、聞けば教えるみたいだよ
うそつきといわれても仕方が無いね
348名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 10:35:45.15 ID:/m+AbLCi0
安いのは980円から売ってて
単三電池二本で50時間も100時間も動いて
手軽なのがいいんじゃないか
デジタル化にしたら電池のもちとかどうなるんだろ
349名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 10:52:28.83 ID:4MA64y4m0
>>348
いや もっと安く100円ショップで買えるものも有る。
レガシーアイテムなんだけど、
災害時には一番欠かせないアイテム それがラジオ
ゲルマラジオ というアイテムもあってだねw
簡単な部品で供給できる電子機器だから

結局天下りの利権のために
大事なアイテムを潰されて貯まるかって話
だから断念したことは誠に嬉しい
350名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 10:59:15.45 ID:4MA64y4m0
実際ネットやってれば
ネットが普及してる昨今
RADIKOでクリアに聞けるというのに
それを押してまで、デジタル化する理由は
新たなる天下り団体を作る目的だった
としか思えない

それに期待した官僚老害ども 潰れてざまあーwwww
351名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 11:02:32.54 ID:4MA64y4m0
>>70
元はデジタルかアナログかなんてどうでもいい
問題は膨大な数のアナログラジオを
使えなくしてしまう愚策になろうとしていた点

アナログの良さは雑音が入ろうが何とか聞ける点
デジタルは全く聞けなくなるという重大な欠点

災害時の受信環境に適したのはアナログなんだよ
352名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 11:13:34.67 ID:4MA64y4m0
>>218
今んとこ ウイルコムで生き残ってるよ PHS
ハゲの支援があってこそだけどね
PHSも災害に強い電話機なんだよな
353名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 11:16:28.72 ID:HSHdMcbb0
放送はアナログがいいって。ネットとの連携はサイマルでできるし。
録音して聞く派にはパソコンでできるし、専用機売り出すのもありだろ。

それかネットに繋ぐだけで自局のラジオ全部貯める専用機を月額数百円でレンタルするとか

デジタル化してラジオがよみがえるとか思えない。
上から目線のバカ経営者がデジタルぅって叫んでるとしか思えない。
354名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 11:18:39.60 ID:CqQizuSz0
>>5
そこはスマホでも聞けるようにすりゃいいだろ

発想がかたすきだねちみ。
355名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 11:18:51.50 ID:4MA64y4m0
ラジオの楽しみの一つで
ベリカードってのがあってだね
http://www.oyakudachi.net/amradio/verification.htm

昔は各局のベリカードをコレクションにするって楽しみが
あったもんさ
デジタルってのはどうしても遅延が起きるから
この報告書作成もできなくなるし、
時報そのものが無くなってしまうんだ

スジャータはそれを見越してか?時報提供を辞めて
しまったけど、今ごろ悔しがってるだろうね
今はサークルK&サンクスがその枠を獲得してやってるよ
356名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 11:29:07.75 ID:MyE4Y+fk0
>>352
PHSが災害に強いというより

ユーザーが少ないために異常輻輳が発生しにくい
セルが狭いため、基地局ダウンの影響を受ける範囲が少ない

ってところかな。
まぁ、だから「災害に強いんだ」といわれればその通りだけど。 

>>355
受信報告書は受信した状況そのままを記載すれば良いんだから、遅延があるならあるでそれを報告すれば受信報告書として成り立つ。
まぁSINPOなんて無意味になるかもしれないけど。
っていうか、未だにベリカードって発行されてるの?
357名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 12:22:06.12 ID:i/3lYMtL0
>>349
100円ショップからは、もう何年も前に消えたと思う。
ダイソーの100円は良かった。
300円のも良かった。

セリア系の奴は、ゲテモノだったが、短波に改造して遊べた。

ダイソーの100円復活しないかな。
中国製造だと人件費が高くなって無理だろうけどね。
358名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 12:24:15.71 ID:i/3lYMtL0
>>350
Radikoはクリアじゃない。
サイマルラジオの多くの局と比較したら、音の悪さに聞く期が失せる。
Shoutcastの高ビットレートと比べたら、もっと差が大きい。
359名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 12:31:15.64 ID:PwlFwgZLO
お安い電波料でグタグタ言うな
360名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 12:36:30.37 ID:3H3jEK9A0
地元の防災無線がデジタル化したおかげで家庭用ラジオで聞けなくなった
中継用とは別にアナログで飛ばせよ…
361@横須賀 【東電 70.8 %】 :2013/03/24(日) 12:45:54.42 ID:/x7jVxrj0
ラジオって少々物陰だろうがノイズ混じりででも、
運転や作業しながら聞き流せるところが良いんじゃん。
利便性落とせば、TVと同じくリスナーが離れるだけでしょ?
362名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 12:56:45.87 ID:RdHYJrOx0
 
FMなら、鉄筋コンクリートの建物でも、電波がスイスイ入って来る!

って、言うほどでもない。

波長が3〜4mだし、遮蔽効果も受けるから、結構な減衰になる。

FMの問題は、雑音がAMより大きいこと。

だから昔、FMは室外アンテナを設置して、クリアな受信環境を作った。

AMで感度が悪い人は、ループアンテナを試してみることを勧める。

3千円とかで効果抜群だから、安いもの。おれ自身、手放せなくなってるw
363名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:58:26.46 ID:BQ/uqovO0
まあ、全面移行さえなくなればNHKのAMは残るからそれでいいかも(´・ω・`)
民放は、どのみちじり貧だろう… 日本全国ラジオ巡りきけば、ローカル民放結構頑張ってるとも思いつつも、ご時世なかなか若い人には聞いてもらえないかもな。
NHKもワクテカラジオ学園とかあんなのまでやって、若い人のラジオ再帰の努力はしているとは思うが。
もっと大きい流れとして、若い人には、ラジオに限らないマスメディア不信がかなり蔓延してる感じもするし。
まあ、ネットに流れてるニュースだってソースはマスメディアであることが多いと思うのにそのへんは無視されてる感じ。
364名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:00:58.53 ID:1JjC+pHc0
ラジオはアナログでいいよ
365名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:20:18.59 ID:OWTYAAJg0
>>91
ワンセグでいいじゃん。
366名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:35:41.06 ID:BQ/uqovO0
>>356
まあ、結局普及度との兼ね合いなんだよね>輻輳
阪神大震災の時は、携帯電話の普及度が低かったから、いろいろ役だったエピソードがあるけど。今はもうとてもムリだし。
367名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:43:06.66 ID:96L45Mea0
どうせデジタル化するなら解凍処理の要らないリニアPCMぐらいやってほしい
CD音質で1.4Mbps、これを有効に運べる変調方法だあればいいんだが
368名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:43:32.58 ID:T70QkQBo0
>>364
音声をデジタル処理したアナログ放送が理想的。
アナログのノイズも消える
369名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:45:49.13 ID:WXosWwgO0
アメリカのDSP処理できるチップを使ったアナログラジオを低価格で
売ってないのはデジタルラジオが本命だから。
370名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:49:24.54 ID:uK2hRfm+0
最悪の非常事態の場合、なるべく原始的な情報機器が国家を救う。
AM波なら鉱石ラジオでも聴けるからな
371名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:50:56.15 ID:Gxf5jLkb0
ダイレクトコンバージョンでベースバンドに落としてAD変換。
そんで後は計算してDA変換して終わり。
中波なら直接AD変換でいいか
372名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:57:34.95 ID:O4ej52Dg0
それよかラジコの地域制限なくせよ
NHKはらじるの音質上げろ
373名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:04:26.17 ID:Oel6ZZeM0
>>12
その問題、デジタル化で解決されるのか?
同じ周波数で電波が混線してるならデジタルならもっとひどいことになったりしないの?
ブツッブツッボッガガガガなんて音になりそうな気がするんだが
374名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:06:56.86 ID:OWTYAAJg0
>>368
デジタル処理した音声をアナログ波で送信って事?
それをアナログラジオって云うんじゃないの?
375名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:18:24.26 ID:NX645gd/0
AMステレオってどうなったんだっけ
376名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:25:36.41 ID:MyE4Y+fk0
>>374
368さんは、DSPのことを言っているのだと思われる。
アマチュア無線機などでは相当昔から取り入れられているが、最近ではディスカウントストアの格安ラジオにも内蔵をうたったものが出てきたようだ。
377名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:30:15.76 ID:T70QkQBo0
>>374
そう、アナログラジオだけど音質が劇的に改善する。
mp3のようなデジタル圧縮すると意識しないと聞こえない微かな音や
高周波音はそぎ落とされる、スカスカした音になるのでわざとノイズを乗せて
音質を改善させているメーカーもある(ノイズはスカスカの隙間に落ち込むので意識されない)
音声デジタル処理は元々ノイズがあるアナログ放送では抜群に相性が良い。
378名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:41:37.21 ID:zeNizLkd0
 
アナログAMでいいよ。
AFN(American Forces Network)だって、AMだろ。
379名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:42:15.46 ID:xjSt6Gg40
ラジオが斜陽化している大きな原因のひとつが、手軽に
そこそこキレイな音で聞こえる手段が無いから
と思っているので、今回の話は非常に残念。
380名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:44:26.85 ID:ZIHXyVpq0
radiko.jpを全国化するだけでいいよな。十分だ。
新しい機器なんかいらないし。
381名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:47:03.36 ID:zeNizLkd0
 
映像を含むテレビが地デジ化しても、視聴率は下がる一方だ。

「ラジオをデジタル化しても、ラジオ離れを加速するのが関の山」
と考えるのが、自然だろうな。
382名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:52:34.72 ID:aaZu0aN3O
>>380
それだと地方局が必要なくなっちゃうけど、それでいいの?
383名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:53:36.79 ID:FYryrldy0
>>382
いいよ。競争に耐えられない企業は不要。
384名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:54:27.11 ID:PBE1LsK40
デジタルだとゲルマラジオ使えんのぉ
385名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:01:28.51 ID:B4E4Hrdz0
県域局があるからといってコミュニティFMが全滅するか?
386名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:05:40.48 ID:p7t5S8qb0
なんでラジオ局は過去の番組を売るという商売をしないんだよ?
3THDDに10万時間分くらい入るだろ! 曲なんかいらんし
387名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:08:59.80 ID:rQsqLvGK0
災害時に役に立たなくなるんじゃねーの?
すげえ冗長なデータにでもするのか?
388名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:19:40.29 ID:WXosWwgO0
ラジオ深夜便だけデジタルでやる
389当たり前だが:2013/03/24(日) 21:16:34.61 ID:lQ4J5Z/L0
AMラジオが残る
≠民放AMラジオが残る
≠AMラジオでメシ食ってる誰かさんの仕事が残る

なんだよね

「災害時にはAMラジオ」を力説するヒトはいるけど
「災害時には民放AMラジオ」を力説するヒトはいないし

総務省の研究会では
「ラジオの仕事やるならテレビ局で受付やってたほうがマシ」
と言い切ったギョーカイジンの話とかでてるし

ホントに民放AMいるのかネエ
390名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:16:47.73 ID:pP+G2gB80
海外からネット経由でCMも少なく自分が好きなジャンルの音楽を
それなり(けっして高音質ではないが)の質で聞ける時代だよ。
仕事中や休日のBGMにうってつけ。その一方、CM以外にもラジオ
ショッピングなんて聞かされて作業の邪魔にしかならない放送に
加えて、地域の枠にこだわっていてはそのうち消えるね日本の
ラジオは。
391名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:24:35.49 ID:tRH5p0lW0
>>61
なんだよ一石のコンデンサーってwww
392名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:29:07.81 ID:lzhs989s0
>>6
禿同
野球中継イラネ。あと昼間のダルイ放送を報道系の番組に変えて欲しい。
393名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:30:15.63 ID:Sk0obIQw0
みんな使わなくなったVHFアンテナどうしてる?
放置しっ放しなんだが
394名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:32:03.51 ID:x1NjJVPc0
>>393
FM聞くのに使えるよ。
395名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:34:03.29 ID:irvmf8//0
地域の情報で知りたいのは、せいぜい道路・鉄道・航空の状況ぐらいだな
396名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:36:46.95 ID:lQ4J5Z/L0
考えてみれば群馬県って民放AMラジオ局無いんだよネエ
なんか不便ある?>>群馬人
397名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:42:19.73 ID:IIhlAK+q0
奈良県は民放AMも民放FMも無いぞ
398名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:48:28.57 ID:wSyWG67K0
放送局が
・テレビ局1局だけの奈良
・AMラジオ局1局だけの茨城
(CATV、コミュニティFM等は除く)

どっちが幸せなんだろうな
399名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 22:46:18.90 ID:bLUtmwPWO
>>396
地元AM局の経営の配慮が必要ないからこそ、
関東で二番目の民放FMが開局した。
榛名山から3kwなら関東全域カバー出来るのにもったいない。
400名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 22:56:11.86 ID:JUWCpnQwO
高音質で高品位な音楽を提供しないFM局と

高画質で高品位な番組を提供しないデジタルTV局がのさばる

(^.^)こんなマスゴミなんか要らない
401名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 23:01:45.28 ID:0HUbfP8l0
ネットでストリーミング配信じゃだめなの?
402名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 23:17:27.07 ID:d53y0L8S0
出力を上げるのに1票
403名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 23:17:28.48 ID:rDJgfo+Q0
これでラジヲ少年の活路は確保できたわけね。
ポリパリコンとコイルとゲルマダイオードとクリスタルイヤホンで。
404名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 23:25:31.27 ID:NigAvP540
デジタル化して現在の車に積んでるラジオでも聴けるのか?
聴けないのなら移行は無理だろうね
405名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 23:27:35.79 ID:PNzwksyE0
TOKYO FMは先行してデジタル始める、NHKは防災インフラとしてAMは維持せざるを得ない、となったらAM・FM・デジタルの三種体制でしばらく行くのか。
406名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 23:42:24.71 ID:/RLZ7jGZ0
「ラジコの地域分けがなくなると田舎の局が潰れてしまう」

アホか。田舎のローカル局の地域番組を聞いてもらえるチャンスなんやで。
チャンスを生かせないそんな体質がラジオの衰退につながっている。
TVも音楽業界も同じ体質。
407名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 23:51:08.75 ID:oHzNvQ5e0
そんなことよりレディ子を全国対応させれば解決だろ
408名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:17:18.87 ID:mmIf5L3F0
>>405
もしそうなったとしたら、TFM専用のデジタルラジオ受信機を
買う人なんて非常に限られているだろうから、あっという間に
聴取者が少なくてデジタルラジオやめると思うよ。

なんだかんだ言っても、NHKがデジタルラジオを始めなければ、
関東の民放ラジオ何局かが始めても、普及はしないんじゃないかな〜
409コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/03/25(月) 00:43:05.67 ID:x/eOE4AW0 BE:204444746-2BP(999)
デジタル化したら送受信機の自作が困難になるのでこれでいい。
410名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:50:59.83 ID:F/fUDj0U0
>>404
デジタルラジオをアナログ放送に変換する機械を使えばおk
411名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:32:30.69 ID:K31HNsZw0
>>236
>黄鉄鉱を検波器で作ったことあるよ
それ絶対ノーベル賞もらえる
412名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:35:03.58 ID:K31HNsZw0
>>405
NHKのAMは少なくとも、ラジオ深夜便を中心に相当な安定聴取者がいる。
413名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:36:37.86 ID:ajfzmzC10
ウンコたれ総務省のビチグソ利権だからな、電波事業は
414名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:41:31.40 ID:HxNcv5Gx0
ほとんどがチューナー買わないだろ
415名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:43:35.60 ID:fF0ygpCM0
>>406
地域しばりがあるのはCM契約の関係なんでそ
電通が存在する限りなくならないんじゃまいか
416名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:46:12.60 ID:MuuKog/O0
ラジオとTVで時報とかずれるけど、デジタル化したらラジオの時報もずれる?
417名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 01:54:52.20 ID:z+4/rw5k0
芸能人がDJしてる番組で地方局オンリーなんてのは、コンテンツとして結構需要あると思うんだけどな。
CMカットして有料で配信すれば良いのにと思うわ。
418名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:05:35.79 ID:eiJvbLav0
>>415
だから契約を変えればいいだけの話で
地方のCMでもネットで物が売れる時代なのに
アタマが時代についていけなくて先細り。
ラジオもTVも音楽業界も衰退していくところはみんなそれ。
残念なことだ。
419名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:10:11.25 ID:M0p269Y10
>>418
誰が変えるってw
まさか、広告主が代理店抜きで取引する
とでも妄想?
420名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:18:13.18 ID:DPEseL6i0
グワシ
421名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:25:56.94 ID:8pospa1e0
玉砕覚悟でツワモノ局だけやってご覧よラジオのデジタル化w
422名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:56:20.34 ID:xB7oG0ldO
デジタル化しても結局ワンセグみたく受信不安定なんじゃないのか
423名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:11:09.73 ID:2ETjDB7x0
>>411
何がノーベル賞だよ。
大正時代とか鉱石ラジオが当たり前だったろうが。
424名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:45:34.50 ID:B+gW+ia20
よく読め
425名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:58:34.02 ID:2/Yzc6vr0
>>389
仙台民ですが、震災当時のTBC東北放送はすごい放送をしてた。
ニュース10分、安否確認50分。
○○さんが××さんを探してます。こればっか。

NHKは淡々と仙台→東京→仙台とニュースを流してた。

結局災害時は民放AMは地元に特化した編成になるし、NHKはニ
ュースが聴きたければ聴けばよい。

それに震災時は停電が長引いて、電池で聴けるラジオがものすご
く重宝したもんだ。
デジタル化もradikoも電源が生きてないと使えないので、ラジオの
役目を果たさなくなってしまうんでは?
426名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:43:42.20 ID:cc0Ov5k50
オリンピック、脳筋肉イベントには、1300億円だします!!!

都市部の電車の中でラジオ聞けるようにするのが先だろ。

雑音と途切れで聞く気にならんのだ。
427名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:49:18.61 ID:WhnTGjwJO
大体さ、壊れかけのradioって、どれぐらい壊れてんの?
チューニングが悪いの?スピーカーがダメなの?
428名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:49:27.29 ID:DVfdQk3J0
正直な話、聴取者には何一つメリットが無いんだよなぁ。
429名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:15:18.60 ID:/gyn+pZrP
>>427
マジレスすると電子部品の劣化がある。
安物のシナチク製コンデンサーなんざ寿命が短く耐久性も悪いぞ。
それからシナチク製スイッチもひでえレベル。なめているとしかいいようがない。
430名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:34:57.00 ID:jF2/lDs80
>>425
そのとおり。デジタル化すると、緊急時に電源が最大の問題になる。
いまのポケットラジオなら、単4電池2本で丸2日間とか
スピーカーを鳴らしても動く。
デジタル化すると、さすがにこの領域は無理。
431名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:41:17.96 ID:n03ztUrz0
まずAMかFMのどっちかにすればええやん
432名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:41:53.92 ID:iBrbiops0
am中波放送は信頼性抜群だろうに
受信機は安価で何もいうとこなし
そもそも放送波に拘らなくとも
ラジコを改善するほうがいいだろ
バカジジイがやりそうなことだ
433名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:45:30.21 ID:WhnTGjwJ0
>>427
何も聞こえないんだったら、壊れかけじゃなく壊れてるよな
434名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:56:31.68 ID:oTaMVygK0
デジタル化すると地方はローカル番組しか受信できなくなるだろうしな。
435名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:24:41.64 ID:C2qmqIZD0
>>299

あれは役人が天下り先を作りたかっただけだよ
今頃は関連団体とかも創設されてんじゃね?
436名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:32:39.70 ID:brusQIFl0
こんなもんに金かけるより3G, LTEのアンテナ増やしてラジコみたいなので聞けば良い。

役人や政治家の頭は古臭い
437名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:33:27.36 ID:wORxqEii0
ラジオの大口リスナーは自動車

カーラジオ交換のハンデで
リスナーが減る可能性が高いからでしょ
438名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:34:32.01 ID:hb32ofZp0
>>427
「壊れかけ」ということは生きてる機能は存在するわけで、
オグジャリは使える状態ではなかろうか
439名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:37:04.34 ID:cv6hUlcd0
ラジオはデジタル化するメリットが少ないからな
どうしてもデジタルやるならアナログとネットラジオ併設がベター
440名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:51:10.74 ID:ELv7+y5r0
そもそも聴いてないw
441名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:09:09.05 ID:QmQ9I5oP0
朝のラジオは時計代わり
442名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:25:53.50 ID:/hBaIWqG0
【煙霧も放射能汚染!】首都圏襲撃の「煙霧」は4362ベクレルだった!

横浜の友人からTEL。息子さんの友達が白血病発症。発症率が一昨年の7倍と聞いたそう。
娘さんの学校でも昨年夏以降、2人の先生(30代、40代)が心疾患で相次いで急死。
私が関西に移住したとき過剰反応だと思ったが、今は正しいと思えると言われた(>_<)
https://twitter.com/tokaiama

公にできない深刻な情報も入ってきていると京大の方も言ってました。
広瀬隆 福島の人からお話を聞いたのですが、福島ではかなり実害が出ているようです。
集団で白血病が出始めたとか。予想していた事ですが、時々刻々と事態がせまってきている。

もう、地球上の場所じゃないね。火星とか金星とかほかの惑星の土地だね。
『福島第1原発から500m離れているコンクリートから 340万 Bq/m2 検出』

セシウムお風呂に入ると体が痒くなるし、幼児だと小さな赤いブツブツができたりする。
湘南エリアの水道水から毎日セシウム、妊婦注意・・・って言うけど、
妊婦さんだけじゃなくて全員注意かと。http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f300455/
水なんて一番大切な生命線なのに

こんなの常時、吸い込んでねえ。長生きできるわけないだろ。放射性物質だぞ。
プルトニウムなんてスプーン一杯で1億人殺せるほど毒性強いんだぞ
"また安全デマでした"→【煙霧も放射能汚染!】首都圏襲撃の「煙霧」は4362ベクレルだった!http://www.best-worst.net/news_azrUmhARxW.html

モビルスーツ着て走ったのかな?そうじゃなければ集団自殺の儀式だが 
この前の南相馬市でのマラソン大会、
涙流してたお母さんが居たのしらないよね?走らなければ疎外される雰囲気・・・
ガイガーのアラームが鳴っている中で皆と手を繋ぎながら心の中で俺も泣いてたよ、皆被害者だって
https://twitter.com/Fibrodysplasia
443名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:30:56.13 ID:sOmVKAtY0
ラジオのいいところ
使用済みの電池の最後の一滴まで絞りつくして心置きなく処分できる点だな
444名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:32:20.89 ID:y0IR1++zO
ラジオは緊急時でも自分で作れるようにローテクのままでいいよ
445名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:49:41.97 ID:g30s0Bgz0
朝のAMの情報番組の充実ぶりは、異常。
絶対、聴いたほうがいい。
446名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:52:39.22 ID:2CE3SymJ0
ラジオ体操はAMじゃないと
447名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:50:17.79 ID:jmaGi0UW0
テレビ体操はPMだけどね
448名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:55:01.49 ID:Zl1fiHrs0
>>445
スタンバイ!、ソコトコ、アサラジ
もう終わっちゃってる感がハンパないんですけど・・・・
449名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:05:04.16 ID:iCGrLJF70
正直な話
日曜早朝の宗教団体提供の番組はいらないわな
450名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:28:01.50 ID:G5VQFEGv0
風呂に入りながらNHKを聞き流してるけど、演芸のコーナーとかで、地方の公会堂に聞いたこともない芸人が訪れて、昭和初期のような漫才をやっている。
タイムスリップ感ハンパない
451名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:10:07.72 ID:y6c3HtBcO
>>450
二十年くらい前に似たような体験をした。
夜汽車の中で雑音に苦しみながら「朝日昇」という芸人がw
452名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:15:54.57 ID:waCqwAMZ0
>>12
チョンどもはラジオの周波数さえ日本の真似なのかね
うちも夜になるとNHKラジオ第一にチョン語が混ざる
453名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:30:24.28 ID:Y2zPZc8B0
中波帯を複数の国で24時間使ってるのがそもそもの間違いだな
半島もそんなに遠くに飛ばしたきゃ短波使え
454名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:36:55.64 ID:2/Yzc6vr0
>>430
当時のうちのラジオは48時間以上持ちました。
停電が50時間くらいで、まだ電池切れしてなっかたので。

本当に災害対策考えるなら原始的な方がいいと思います。
経験してるからなおさらです。
455名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:52:09.39 ID:/gyn+pZrP
>>454
そうだよな。安価で情報が聞けるのがラジオのいい所。災害時は地元のラジオ局が有益な情報を提供してくれる。テレビ特に在京キー局はクソ。逆に被災者を全国に垂れ流して喜んでいる。
456和気清麻呂:2013/03/25(月) 20:16:32.73 ID:BVpbpb7a0
朝鮮人の皆様、こよいの宿はこちらで御座います(*^^*)。
457名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:17:31.00 ID:VH5kBeqs0
>>437
結局買えなかったけど、新車見に行ってびっくり
最近はオーディオレスがデフォなんだってな
458名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:17:40.60 ID:lB9aZJh00
最近はみんなどうせradikoで聞いてるんじゃないの?
459名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:19:13.23 ID:2aD8nD5e0
radikoあるから、いいだろ

アナログは緊急時に必要
460名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:19:58.64 ID:UBstP8Qx0
だって、メリットが微々たるもんだもん
461名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:22:36.09 ID:h433ie2o0
フジの福井アナ、文化放送で冠番組
福井アナ「グレーゾーンに踏み込まないテレビよりも、僕の持つ空気感に合っている」

泥船テレビ脱出組
462名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 21:13:43.36 ID:epY0Q0IF0
結局V-LowをアナログFMにしてデジタルやりたいとこはV-Hiでやれってことになるかな?
NOTTV以外参入の気配ないからw
463名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 21:19:58.60 ID:CIQn45fL0
>>453
そもそも論ならあんたが勉強不足
464名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 21:27:31.00 ID:zeM7z3LfO
デジタル化したら防災用のラジオが使えなくなるところだった
断念してくれて良かった
465名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 21:31:08.94 ID:rfMWxlVy0
>>2
そらそうよって岡田かw
466名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 21:31:59.90 ID:pY2fEt3w0
ラジオはアナログでも別に良いんじゃないの?
467名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 21:32:36.67 ID:n4r2geg/I
Podcastで配信しろよ
468名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 21:32:52.34 ID:07jK81nkO
>>464
デジタル化しようが普通のラジオで聞けるよ。
テレビのデジタル化とは違う
469名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 21:34:38.87 ID:BAg7JSsJO
>>466
アナログでいいよね
470名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 21:38:36.24 ID:+7MT3sZi0
ラジオくらい電池持つワンセグ受信機やケータイあればラジオは必要ないな
471名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 21:45:03.71 ID:HvyZpdx+0
テレビをデジタル化すると、良いこととして言われていたのが、
ゲストが着ている服とかバックをその場で検索して、ネットショッピングで購入できる
なんて事言ってたけど、結局、そんな事しないしなあ。

ラジオなんて、もっとメリットが見出せない。
ラジオで流れた音楽とかに、コピーワンス機能が付加されるぐらいか?
472名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 22:07:16.02 ID:4mY2UnOV0
>>463
理由も言わずに上から目線される筋合いないわ
473名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 22:21:59.97 ID:pEuN1bcg0
>>425
送信所の周辺が浸水して、電源の供給も絶たれ
自家発電の燃料供給もできないから、送信出力を抑えて
それでも送信し続けたのは凄いと思った。

いつもなら東海地方では、夜中は強力に届くのに...
かろうじて聞こえる弱さだったが、「頑張れ」とつぶやきたくなったよ。
デジタル化したら、こんな事は出来ないと思うな。
474名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 22:34:46.67 ID:G5VQFEGv0
>>453
中波帯ってのはローカル放送、たとえば日本なら一つの県をサービスエリアにするような放送に向いているんだよ。
遠方には届きにくいから、「常識的な」出力なら、他の放送を妨害するような電波にはなりにくい。
だから複数の国で24時間使っていても、本来はなにも問題ない。

少なくとも、まともな国ならそのような電波管理をしている。
475名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 22:50:44.54 ID:jmaGi0UW0
>>474
>中波帯ってのはローカル放送、たとえば日本なら一つの県をサービスエリアにするような放送に向いているんだよ。

何と比べてるのかわからないが、短波帯や超短波帯、極超短波帯なんかよりは難しい注文つけてるよ?それ。
476名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 23:00:14.89 ID:cOpLbDAS0
>>429
ラジオに関してはきっちり聞きたいならハードオフなんかで売ってる昔の
オーディオセットの構成にポピュラーなデッキとして入ってたラジオデッキが一番
いいかも知れない
純日本製なのかどうかは知らないけど部品といい質といい高レベル
後は自分で八木アンテナでも作って聞いとけばビックリするほど高音質
477名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 23:19:46.61 ID:Mk8NNdqy0
やっぱ、AM局の考えは思った通りで安心した。
AMの良さが分からないのは、ケツが青い証だよw
478名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 23:24:30.20 ID:G5VQFEGv0
>>475
VHF以上とかだと、サービスエリアごとにぎっしり送信所がいるやん。
しかも受信側は常に送信所の位置を意識しなければいけないし、隣接するエリアが同じ周波数であってもいけないから周波数もムダ。
MFだととりあえずある程度の範囲で隈無く受信できるって言ってるだけ。
別にきっちり県境より向こうに電波が届いちゃダメだって訳じゃないよ。
479名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 23:30:38.06 ID:cVlS28L80
>>452
番組も真似ている。
時報、ニュースの入れかた、夢のハーモニーのパクり番組もある。

元々はJODKで開局したからな。
480名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 23:33:02.50 ID:cVlS28L80
>>453
短波も使っている。

やはり効率が良いのは、中波(AM)だろうな。

短波は不安定、FMは電波が飛ばない。
481名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 23:35:24.48 ID:cVlS28L80
>>455
生田と中出ししたフジテレビのアナは、津波で笑っていたしな。
482名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 23:39:23.99 ID:jmaGi0UW0
>>474>>478では、例えて言うと、
丸い大きな円を鉛筆で書いた時、それを円の外側から見て説明しているのと、円の内側から説明しているくらいの違いがある。
両者は完全なイコールではない。
483名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 00:00:39.16 ID:BvaYXRiD0
あの国では日本文化を規制してたから、
ラジオでも日本の電波を拾えないようにわざと強力電波にしてあるってきいた事があるな。
日本人にとっても不快な妨害電波だったけど、あちらの視聴者に対しても妨害電波だったらしいとかなんとか。。。
484名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 00:05:15.25 ID:3DGi+kCK0
カーラジオの声がとぎれとぎれになったら誰も聞かなくなるな
485名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 06:38:38.61 ID:0Pzg98oq0
>>473
すごい。それを知ってる人、宮城県内以外でいたとは。

3/11夜は普通に聞こえてた。ラジオは付けっぱなしで寝てたけど、途中予震で目が覚めた時には
音量がすごい小さくなってたけど何とか聞こえるレベルだった。
後で調べたら、送信所(荒井送信所:20KW)が津波で浸水して自家発の燃料が補給できず東北放
送の横に付いている送信塔50Wの微弱電波で放送してたらいいです。
通常の1/4000の出力なのに東海地方で聞こえたんですか?

こっちでも、停電により余計な電波がなくなったおかげで、東京のニッポン放送やTBS、文化放送
がクリアに聞こえました。とにかく何でもいいから情報が欲しかったですから。

やっぱりAMラジオに限ってはアナログ+原始的が一番だと本当に感じた時だった。
災害時にFMで情報取る人も少ないだろうし、やっぱり民放AMかNHKだろうなぁ。
国(総務省?)は東日本震災を受けてデジタル化をしようとしているのはアホか、バカかと小一時間
問い詰めたい。
486名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 06:50:18.39 ID:Lyidbt580
ワンセグ音声(AAC-LC)相当のデジタルラジオ+画像で十分だ。
動画(H.264-AVC)は必要無し。アナログFMは廃止。

AMラジオは放送区域免許を廃止。原則的に全国放送に。
サイマルネット配信を義務付け。NHK AM第二は廃止。

>>485
最後の手段はアナログAMだね。これは残さないと。
487名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 07:14:52.55 ID:PeCAiNWA0
仮にデジタルラジオが始まったとしても、AMサイマル放送は残ると思うので、
災害時はとか、音が途切れるとか、何でそういう話になるの?
488名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 07:35:32.24 ID:PeCAiNWA0
あとアナログだと雑音混じりでも聞こえるが、デジタルだと
全く聞こえなくなるってのもよくわからない。
アナログだと雑音混じりで何とか聞こえる放送が、デジタルだと
クリアに聞こえるようになる事は絶対にないの?
489名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 07:50:28.26 ID:WWKpZNbX0
1か0かで0の方に振られるとクリアになんにも聞こえなくなる
微弱電波を拾う為にどれくらい電池を酷使するかっておはなしだぬ
490名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 08:08:43.84 ID:BZQ7/toO0
韓流歌手もそうかもないNHK第2は残さないと
491名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 08:56:13.29 ID:5I+Ngc7Y0
宣伝費圧縮、打ち切り…レコード会社のラジオ離れで・・・
news.livedoor.com/article/detail/7519148/

こんな状態でデジタル化とかできるのか?
492名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 10:10:26.59 ID:OudJHb8+0
ラジオの将来像を考え直そう

 だが放送業界がデジタルラジオ計画を断念した以上は、再割り当てもゼロから
検討し直すべきだ。すでに民放主導で新しい携帯向けテレビ放送が始まったが、
苦戦している。放送業界以外からも広くアイデアを募る必要があろう。

 電波をデジタルラジオやFM放送に充てる場合も、事業計画をきちんと精査すべきだ。
いずれも放送局の経営体質強化が大前提となる。持ち株会社制度を利用するなど、
放送業界の再編や経営の効率化を合わせて進めてほしい。
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO53173050V20C13A3PE8000/
493名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 11:17:55.66 ID:NQICA3A60
アナログなら放送設備も海外から容易に調達できるから
既存の放送局が使用不能になっても復旧が早いだろうね
494名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 12:42:08.92 ID:wmvBB3mh0
民放FMは郡部じゃ聞けないし茨城・奈良・和歌山には地元民放FMすらない
AM中継局だって難視聴対策の補助金もらって建てたところもある
デジタル化なんて民放はまず無理
495名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 12:58:24.74 ID:YNC0YnHV0
優れた人に、ラジオを聴く人が多い。
テレビは、目を奪われるから何も出来なくなる。
ラジオなら、「〜ながら」ができる。
優れた人は、忙しいからね。
496名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 13:14:16.06 ID:AVSplztBP
TBSとかニッポン放送とか、AM送信所のアンテナが近々寿命を迎えるという状況で、
立て直すにもAM送信という仕組み上広い土地を必要とするが、その代替地が確保できないって話でしょ?
現在ある場所に立て直すとしても、その間どこから送信するだ?って話で手詰まり感強い。
だからデジタル化はとっとと諦めて、FMでの放送に切り替えたいなんてことを言いだしたわけであって。
497名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 13:15:04.80 ID:NeZSyXKdi
ネットラジオは普通にあるのに
こんなことやってると
衰退するばっかりだろうに
498名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 13:42:09.62 ID:YNC0YnHV0
>>496
大抵は、落雷なんかの故障を想定してサブのアンテナを持ってる。
コレを使えばいい。代替地なんか考えてないと思う。

総務省が言い張る「問題」は、費用面でしょ。
タダでさえ収益が落ちてるから、費用面で厳しいだろう・・・みたいな。
そういう面はあるが、FMとか冗談でしょwっていうのがAM局。

FM局が儲かってるなら通る話しかも?だが、
FMどころか地デジだって厳しいのが現状。ワンセグまでやってるのに。
こんな状況でデジタルラジオとか、自殺行為でしょw
499名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 13:44:34.66 ID:5/euksbz0
ラジコで全部聞けるようにすればいいんじゃないの
ネットやるようになってテレビよりラジオ聴きながらの方が
すごくいいんでラジオ派になってしまった
500名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 14:04:17.11 ID:rxNyP+Pe0
ラジコは正解だったな
501@横須賀 【東電 78.2 %】 :2013/03/26(火) 15:27:46.85 ID:oafBhFlx0
災害時=FMってイメージがある
地域コミュFMとか…
502名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 15:39:09.00 ID:8R6b60m90
>>488
場合によっては, クリアーに聞こえるが...,
物陰等で, 電界ギリギリでノイズが多い場合は,
音声データの整合性が取れずに, 無音になるでしょう(もちろんノイズも無し)
503名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 16:17:26.13 ID:+7dRrC8WP
>>488
クリアに聞こえるか、ブツブツか
まったく聞こえないかになる
範囲的には
デジタル
―――――クリア―――――ブツ無音
アナログ
クリア>サラサラ>>ざらざら>>しょぼしょぼ>>ホワイトノイズ

まあ良いアンテナと受信機の電力さえ確保できるのなら
デジタルは受信できる範囲もう少し広がるけど
乾電池数本で1週間粘ろう
避難所の中で、ポケットラジオだと
アナログの方が聞ける範囲は広いね
デジタルは3割ノイズになったらほぼ復調できない
そしてAM最大の利点は電力0でも聞ける事
手回し発電機とかも無しでずっと聞ける
電池が必要なのは音量を大きくする為だけ
だから単三1本で500時間とかも行けちゃう
504名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 16:39:22.48 ID:Qbwar/eA0
震災にはAMだ、とは言うけど広域放送だから余所の要らない情報ばっかりで
必要な情報は得られず、また放送域の大半を占める非被災地に震災情報をいつまでも流せずで
まったく役に立たず、コミュを含むFMを頼りにしたわけだが>阪神淡路大震災
505名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 16:43:57.31 ID:Qbwar/eA0
災害時の為に、と言うのであれば地域FM局を推進する施策をやる方がいいんじゃないか、と言う話ね。
AMはNHKだけのこりゃいいんじゃないの。
506名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 16:49:29.60 ID:gKd5g3Bn0
同じく阪神大震災の経験から、マスコミはあくまでもマスなので
県域と言っても、あまり欲しい情報はなかったなぁ

どこで食料や水が得られるか、使える道路はどこか、
営業中の銭湯はどこかとか。

ラジオの震災放送で安心感は得られるかも知れないけどさ
507名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 16:58:52.86 ID:WWKpZNbX0
>>506
そう言う地域限定の情報は豆局でないと困難だろう
しかし同じように被災して沈黙w
508名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 17:09:23.44 ID:QgvyIuP70
被災地だとNHKは役に立たなかったなあ。
509名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 17:15:41.75 ID:GQnMK2Ff0
東日本大震災以降、災害時にはラジオっていう風潮が強いが
相当過大評価をされていると思うよ。
510名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 18:44:13.57 ID:YNC0YnHV0
 
ラジオは、聴くべき。本当の話が聞ける。

例えば、アベノミクスだのオリンピックだのは、
テレビを使って刷り込みに必死だ。

ラジオだと在京AM局なんかでも、
「最近、五輪とかテレビでよくやってるけど、
あれ、おかしいよね」
とかのフリから始まって、裏話なんかが披露されるw

こんなことを2009年の政権交代前にあからさまにやってたのが、
tbsラジオのストリーム。
で、政権交代直前の4月に、急遽番組打ち切りwww
よほど、既得権益を持つ連中には、都合が悪かったんだろうなw

ストリーム以外にも、こんなことを言ってる番組がある。
テレビなんか、バカバカしくなる。これ、本当だから。
511名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 18:51:23.86 ID:pcsKJou+0
阪神淡路と東日本じゃ比較にならんよ。
範囲が違いすぎる。
512名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 18:54:14.99 ID:YNC0YnHV0
 
tbsラジオにDigって言う番組があって、今週で終了する。
この火曜日に、神保哲生っていうのがパーソナリティーをやってる。
この人間、ホントよく調べてるw
例えば原発過酷事故で、マスコミではほとんど語られない重要な情報なんかを
ポイントを整理して分かりやすく解説してくれる。
テレビなんかだと、あの放送内容は無理だと思う。
なにしろ、当局にとって不都合極まりない内容のオンパレードだからw

あ、今日、火曜日だね。よかったら、聴いてみて。どうせ、最後だから。
513名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 18:54:34.54 ID:+7dRrC8WP
市域程度での情報になると
FMというか
VHFの方が有利だよね
送信設備が簡略化できる

QVGAかVGA解像度の静止画を5-10秒で1枚と
デジタル音声信号と
アナログFMを同一チャンネルで送信する事は出来ないかなぁ
FMステレオや見えるラジオの様に
1チャンネルで多重放送はできそうな気がするけど
設備も3-50万円位で出来ないかなぁ
514名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 18:56:36.45 ID:2wgmTiTH0
ネットラジオがすでにあるな
515名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 19:03:46.22 ID:YNC0YnHV0
 
原発関係は、国が過酷事故の矮小化・事実隠蔽・原発温存に必死なわけだが、
これに真正面から反対意見を言ってる番組が、いくつかある。

有名なのが、文化放送の「吉田照美ソコダイジナトコ」。
主に東京新聞ネタを持ち出して、原発や事故対応などを徹底非難する。
ところが、この番組もこの春で打ち切りw

大阪のMBS毎日放送には、「たね蒔きジャーナル」って言う番組があったそうだ。
これも、大々的に原発事故批判w
国に不都合な様々な情報を、分かりやすく解説してたらしいw
この番組も、去年打ち切られたw

原発事故後、最初に「原発は必要だと思いますか・不要だと思いますが」の
アンケートを放送で最初に実施したのは、文化放送「くにまるジャパン」。
応募総数1300通で98%が「不要」www
これ、テレビじゃ絶対出来ないw
516名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 19:09:19.64 ID:ksl0itqm0
>>510
でも韓流の売り込みには熱心だったよね
517名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 19:10:51.91 ID:+7dRrC8WP
ネットは同時アクセス10万人とかで簡単に落ちてしまう…
ラジコもまだ利用者が少ないからいいけどさ
そして災害等で急に利用者が増えたらサーバーパンクに
連続受信10時間とかってネットが出来る端末を知らない
ラジオなら単3を2本でスピーカーに音出しても50-100時間だけど

音質だけを求めるならネットが一番安上がりだけどね
次にFM
518名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 19:15:12.30 ID:YNC0YnHV0
 
国に不都合な番組を制作して放送しちゃって、
片っ端から打ち切られてるのが、AM放送の世界w

もちろん、全部の番組でやってるわけじゃない。
こんな番組を探すのが、AMの魅力。

こないだはアベノミクスが話題になって、出演者が
「安倍?・・・あんな下敷きより薄っぺらい人間、ダメに決まってるw」
とか、普通に飛び出すのがAMだ。

FMでも、一部でやってるけどね。
ラジオは、縛りがテレビほどじゃないから面白いよ。
519名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 19:22:33.27 ID:IPWizACE0
アナでもデジでもどちらでもいい
ただ二種類になるのは止めてくれ
520名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 19:23:37.01 ID:v9/Q2E7+0
買い替え需要とか経済面知らんけど
現状のラジコとアナログの2刀流でいいじゃんね
521名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 19:24:51.30 ID:1pc9DYd10
アナログのままで行けよ
余計なことすんな
うちの防災ラジオが無駄になっちまうだろうが
522名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 19:31:03.16 ID:RP9rMni70
投資に見合う資金を回収できないどころか
そのまま潰れかねないからな
523名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 19:31:07.40 ID:v9/Q2E7+0
ところでレディコじゃなくラジコでいいんだよね読み方
524名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 19:41:43.89 ID:bpPlPxr20
関東だとAFNもあるしな。アイツらが素直にデジタル化を受け入れるとは思えない。
525名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 19:47:59.07 ID:WSiYNB9p0
テレビはデジタル化をきっかけに買い替え需要があっただろうけど
ラジオはデジタル化をきっかけに聞くのを止める人のほうが多いんじゃないの
526名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 19:50:17.17 ID:CDFrINLq0
だんねんでしたね〜
527名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 19:57:41.80 ID:FLagZ/810
>>1
うむ

うちの 30年使ってる ソニーの高感度なラジオ

続投やで
528名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 20:00:09.11 ID:sXoDG9UP0
デジタル化やFM化は遠距離受信が出来ないから
お得意様に聴くなと言ってるようなもの
529名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 20:04:59.39 ID:BLCXxHoQ0
放送免許的には遠距離受信できるというのは違法状態なわけで好ましくないからな。
530名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 20:18:57.54 ID:wmvBB3mh0
>>529
民放AMの番組はエリア外からのハガキやFAXも読まれてるけど?
531名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 20:24:22.14 ID:c6mEF2VH0
ラジオが全部デジタルに移行してくれれば中波帯で海賊放送できるかと
思ったのに(´・ω・`)
532名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 20:27:20.22 ID:LzRShIU10
>>529
どこが違法状態?
こういう嘘吐きが一番困る
533名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 20:29:07.43 ID:BLCXxHoQ0
総務省としてはあまり好ましく思ってないんだよ。
何のための免許なんだという話になるから。
534名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 20:30:10.32 ID:QgvyIuP70
脳内の話は結構ですので
535名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 20:37:40.14 ID:BLCXxHoQ0
まぁ遠距離受信とか越境受信をしない人には興味ない話だろうけど
普通なら何とか遠距離受信できるというところに、
近くに同一周波数・小出力の中継局作って受信できなくしたりとかよくあるからね。
536名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 20:41:45.77 ID:t6JPkVCsi
>>533
で、違法の話はどこへ飛んでったの?
ちなみに総務省は「エリア内できちんと受信できるよう指導」
はするが、エリア外で受信できなくするような
実質的違法行為を指導するわけがない
537名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 20:45:24.92 ID:BLCXxHoQ0
アホか。
免許通りの出力で運用してるんだから指導なんてできるわけ無いじゃん。
538名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 20:55:21.14 ID:oCknYt1K0
>>537
そのとおり、免許に示されたエリア外で堂々と受信できる
出力で何の問題もない

誰かさんの脳内では違法状態かもしれんが
539名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 21:04:20.66 ID:BLCXxHoQ0
IDころころ変えてしつこい奴だな。
放送免許的にといってるんだから受信者が違反にならんことくらい理解できるだろ。
540名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 21:07:13.79 ID:cr9KwWOR0
テレビに関しては対策した
541名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 21:10:32.19 ID:oCknYt1K0
>>539
だって妄想違法状態でしょ?
でないなら、なに法の第何条くらいは
こたえてみ、嘘吐き君
542名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 21:11:33.73 ID:QgvyIuP70
一人で何を言っているのか…
543名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 21:24:43.40 ID:ilL7bKc60
単純な回路で受信できるAM放送をなくそうと考えるほうが狂ってる。
災害の時どうするんだ。
544名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 21:41:15.33 ID:wNNZS92O0
>>512に書き込んだDigだが、今晩は最終回でu-stでも配信するそうだ。
http★//www.tbsradio.jp/dig/index.html

午後10:15分ころからの「原発関連ニュース」が、結構イケてるw
国とか東電とかが目立たないように、そーっと処理しようとしてることを
分かりやすく、推定される「魂胆」まで含めて、ぶちまけたりするwww
545名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 21:48:53.53 ID:BfoKw+br0
ID:BLCXxHoQ0
の理屈によればラジオ日経は大違法局
546名無しさん@13周年
無線局免許規則では、「放送が一定以上の電界強度で受信できなければならない区域」は決まっているけど、それ以外の地域で受信できてはならないなんて決まりはないよ。
ただし、空中線電力は、上記の要件を満たす範囲で必要最小限とは決まっている。

たまたま遠方の放送が受信できたからと言って違法でも何でもない。