【科学】世界の深海に住む巨大イカ、全て同一種か DNA解析で判明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
船乗りたちから何世紀にもわたって恐れられてきた巨大イカ「ダイオウイカ」の謎に包まれた正体を
解明するべく行われたDNA解析の結果が、20日に英学術専門誌「英国王立協会紀要
(Proceedings of the Royal Society B)」で発表された。

新発見の一つは、ダイオウイカは1種しか存在しない可能性が高いというものだ。専門家の中には、
複数の種が存在するという説を唱える者もいた。また、ダイオウイカは実は希少種ではなく、
深海に多くの数が生息しており、その幼体は暖流に乗って、極地域を除いた世界中の海に広まっている
可能性があるという。

DNA解析を行った生物学者らは、「ダイオウイカ属には『Architeuthis dux』の1種しか存在しない
ということを強く示す」証拠が得られたと述べている。もし事実ならば「この種は汎存種で、
相当な数が生息している可能性が高い」という。

バスほどの体長と、暗い深海で獲物を見つけるためのビーチボール大の目を持つダイオウイカは、
地球上に存在する無脊椎動物の中でも最大級。9年前に初めて自然界で生息している姿が確認されるまでは、
マッコウクジラの胃の中や海上で見つかったり、浜に打ち上げられたり、トロール船の網にかかったり
する死骸でしか確認されていなかった。

研究チームは、オーストラリア、スペイン、フロリダ、ニュージーランド、日本の海域で発見された
43体の死骸を対象に、雌の親から受け継がれるミトコンドリアDNAを解析した。すると、DNAの特徴の差が
あまりにも小さかったことに驚いたという。「このデータは、世界には1種類のダイオウイカしか存在
しないことを強く示している」とチームは述べている。

(c)AFP 2013年03月21日 15:07
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2934985/10470240?ctm_campaign=txt_topics
2名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:43:26.66 ID:Jy93i0/00
                        /    /     _,,.   ....,,,__    ヽ   \
                    /    /  ,.ィ:´ : : : : : : : ::.: : :>.、  V    \
                   ,.'       ,' /: : : /: :ト; : : : : .:::ハ: : : : :\ V    /
                    \    /: : :i : / l: :l V: : ::::/ V: i、: : :.ヽ',   ./
┏┓    ┏┳┓     .  \  /: : :‐-!:/ .,,_V!  V: :/   V:l_L: .:::.: V /.       ┏┓┏┓
┃┗━━╋┻┛  ┏┓.   `Y: : : :/ l/ ,. - キ  ∨ - ,.ニV '; :::::;、.:V.        ┃┃┃┃
┃┏┓┏┛┏┓  ┃┃┏━ レ^i、:/: l / 勹iハ `    ' 勹ハ ヽ i::/:l iV! ━━━┓┃┃┃┃
┗┛┃┃  ┃┃  ┃┃┃     l: i: : l/ ト.イzj }     l_ノi! .} V: : !:l ヾ     ┃┃┃┃┃
    ┃┃  ┗┛┏┛┃┗━. /:V : : ! ヽ辷ソ     Vz。ソ / : :l: i ━━━━┛┗┛┗┛
  ┏┛┃  ┏━┛┏┛    /: _;' : : i. -‐ァ         ァ‐,  i: : : i :'、.        ┏┓┏┓
  ┗━┛  ┗━━┛     ,.': //: : :.∧//,.ィ  ̄ `ヽ//U∧: : :i: ハ..      ┗┛┗┛
                /: : i/: : :/li 丶、i        ),,. <  i',: : '; : ',
               /: : : /: : :/ l:i    > ‐--‐ < ',   〃ヽ: :V: ヽ
3名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:43:54.53 ID:T/ZLLIoo0
以下イカちゃん禁止
4名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:44:05.97 ID:9/mtdXRM0
おう、この前のNHKスペシャルは久々に面白かったな。
5名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:44:13.52 ID:CHv9kWKr0
後のイカ娘か
6名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:44:17.35 ID:mQlaaOXa0
こりゃイカん!
7名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:44:23.31 ID:/s00pjxa0
赤ちゃんがスルメイカくらいあるのかしら
8名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:44:38.23 ID:Xtn2T9zi0
ポルトガから海に出たばかりの俺たち一行をフルボッコにした緑のイカを忘れない!
9名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:44:47.57 ID:Oq4t8exl0
なおYahoo!トップからアクセスできない模様
10名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:44:58.50 ID:V/CIH+4W0
驚いたでゲソ!
11名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:45:57.89 ID:iyRxJtBw0
一族だけの存在か
テイオウイカに昇格したほうがいいんじゃないか?
12名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:46:09.67 ID:E67igLqz0
みんなクラーケン一族
13名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:46:19.98 ID:HcLhjqvo0
リュウグウノツカイの存在を知ってから
ダイオウイカはそれほどエキサイティングな生き物には思えない
14名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:47:53.36 ID:CNkRTBIeO
リヴァイアス!
15名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:47:57.32 ID:1ixzNVNj0
宇宙ヤバイ
16名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:48:19.93 ID:rKLoELVL0
酒飲みにはたまらん話やね
17名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:48:46.48 ID:JFWR1sKC0
バギーちゃん
18名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:48:57.55 ID:g+i9UUx1O
イア!イア!
19名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:49:17.11 ID:34VUXK0T0
海の底はダイオウイカで一杯だー
20名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:49:19.39 ID:xE5+Gvxd0
<丶`∀´>・・・・・・
21名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:49:49.77 ID:Op9psHfu0
海に住む巨大イカはみな兄弟イカ?
22名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:50:06.41 ID:xKG9ygojO
クラーケンのアイザック!
23名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:50:38.99 ID:w60HFtkh0
ダイオウホウズキイカはどうだ
24名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:50:40.98 ID:etxdyMfbP
すべてのダイオウイカは同じイカが分裂してできた
25名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:51:19.98 ID:osZDP1as0
つい「おいしそう」と思っちゃうw
26名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:51:23.82 ID:fnAv1q5u0
    /\
  /ノヽ\
  ヽ,/ ::|;;ノ
   /  ::|
  <,, `∀´>  アンニョンハシムイカ
  ,ノノ )し?
27名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:51:24.37 ID:gmsqoXzZ0
巨大イカって美味しくないだろ
28名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:51:58.05 ID:IckgyhLw0
NHKでやってた泳ぐダイオウイカはかっこよかったなー
29名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:52:09.64 ID:+9fu3ZC30
侵略されてるじゃん
30名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:52:15.59 ID:yYoXVdTCO
巨大で深海で、単一の種って盛りすぎだろ。
31名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:52:19.85 ID:N7BRCIkN0
俺が死ぬまでに深海ツアーとかやるといいなぁ
うじゃうじゃいるダイオウイカ見たいw
32名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:52:56.53 ID:V8jnEXER0
イカ同分
33名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:53:10.45 ID:vFYmj1DZ0
34名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:53:30.89 ID:LHRe8fBpO
深海はまだ太古の昔のままなのかしらね
35名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:53:32.16 ID:DBlPXfS90
イカ大王!
36名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:53:47.33 ID:qf3TekySI
アビスIII
37名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:53:55.59 ID:SygoazXgP
大王というぐらいだからそりゃ一種類しかいないだろ
38名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:53:55.72 ID:PXYySkOeO
イカすげー
39名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:54:02.24 ID:SdNQv4VP0
船を手に入れて、海に出ていきなり大王イカはトラマナ
40名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:54:27.41 ID:U2eSecLC0
大味なんだろうな
焼きいかか煮付向きだろうな
41名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:54:50.13 ID:dGS6UXWa0
最近ダジャレが異常に多くなイカ?
42名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:55:27.51 ID:PEwhCg+M0
ヴァイアがどうとか
43名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:56:11.45 ID:EUov9U8D0
押入れには、そんなダイオウイカがいくつも仕舞ってあるんだぜ。
44名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:56:26.89 ID:vQOZBOk+O
ダイオオイカという名前はおかしくね?
まずデカいイカだからオオイカとするのはよしとしよう。
さらにデカいんなら
超オオイカとかにすべきだろ。
ダイオオイカ=大大イカ
なんだよこれWWW
45名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:57:40.37 ID:3Kjtp7mp0
まーた朝鮮人か
46名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:59:06.25 ID:DwrDfPIu0
大王イカ
47名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:59:25.08 ID:wP8YOvva0
子供のころ、イカって切り離した足から再生し増えていくオモシロ生き物だと思ってたな。
48名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:59:32.06 ID:U2eSecLC0
>>44
大王烏賊と変換されないのか?
49名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:59:43.70 ID:8HgDGQlp0
>>8
Vだろっ!
お前は俺か?
50名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:00:07.03 ID:NtKB45it0
イカ刺し大好きだからなんか堪んない話題だ。今日は日本酒とイカ刺しに決まりだ。乾杯〜
51名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:00:09.96 ID:ScR0outj0
イカって寿命一年って聞いてたがこいつらはさすがに違うよな
52名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:01:35.31 ID:kBHJpwuTP
生息範囲が全海域とかすげえな
53名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:01:35.58 ID:TTWR8VplP
     ________
_ノ\_´         __`丶_
  マ  (    ,. ´: : : : : : : : :`.  、
     r  /: : : : : : : : : :、: : : : : : : \
  ジ ./ ./ : : : : ト、: : : : : ∧: :、 : : : :!⌒
ゲ   { /: : : :∧ ,:|--\ : / ‐∨、\ : |
  で 〉 : : : :|/、|oヽ  ` /.:oヽ|: V
ソ   / : : : : | {o:::::::}    {:::::0 } Vハ
    . {: |: |: : :| ヾ:::ソ    ヾ:::ソ  V|
っ   .|:ム:|∨:| 〃    ____ /// }|    r--ッ
!? .ヽ:.r|: : :l/// r ´    \}    ハ、   }  >
-vヽ/: ヽ|: : :|  |       ノ /: : : :\ /_ゝ
/: : : /: :/ : : ト ._丶 __ . イ: :{ \:_:_: :ヽ
: : : :、一': :_/: :x'⌒\l|`ヽ、: : ト、: ヽ    |: :|
 ̄/: : : :/: : / }}      } \ | }: : }   |: :└
54名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:01:46.06 ID:U2eSecLC0
メスは女王イカってわけじゃないんだよね
55名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:01:48.48 ID:/+IrZoXA0
既に海底は征服されたか…
56名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:01:51.57 ID:BNrJmgx/0
恐怖のダイオウイカが空からやってきた。
57名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:02:45.06 ID:irIJ+GYT0
他の種類は、同じドット絵の色違いモンスターでいいやって感じか
58名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:03:01.84 ID:RCzsbmdy0
>>26
初めて見たw
59名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:03:01.82 ID:xLGVDW+D0
ある意味完成していて、分化する必要性もなかったのかな
60名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:03:11.30 ID:0tJV1yWS0
>>49
おおゆうしゃよ、しんでしまうとはなさけない..
61名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:04:24.49 ID:9RonIQHv0
深き淵より…
62名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:05:42.60 ID:H3FXhmsqI
イカ臭いです↓
63名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:06:40.12 ID:Fm2RO+N80
>>44
ダイオウイカだよ
64名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:06:40.93 ID:qzJibvXw0
文字通り深海に君臨する大王だったってわけか……
65名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:08:10.59 ID:yYZbZXsb0
ラヴクラフトは外宇宙にいったんじゃなくて潜ったのか
66名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:08:20.11 ID:MZBZCUW0O
ミズヒキイカ(マグナピニッド)はまったくの別物だろうな
67名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:09:50.27 ID:mT/iC9Vy0
          ◯                 _____
         //           ____/       \_________
         // |\_____/  ´ ̄`   、            /
        // │.      // ____ \\          /
        // │     ./ , . : ´: : : : : : : : :` : . 、 \        (
       //  │   / /: : : : : : : : : : : : : : : : : :\. \       )
       //  │  / ./ : : : : ,:|--八 : : : : 八--|、: : ヽ  \     /
      //   │ く  / : : : /:∧/   \/   Vハ:\: : : :,  冫  ./
      //   /  \| : : : : : /,x≠ミ、        |: : : : : i/  /
     //   /    |/\: : :〃 んハ     _  | : :,:イヽ:|   ./
     //   /       {ヽ从 弋:り  ,  ´ ̄`ヾイ }:!    │
    //   /        .!ヽ|:.    ____   |: |.ノ:|    ./
    //  /.        .| : |: i:、  {      }  ,|: |: : :,   /
   // /          | : |: |: :`ト . _ . イ |: |: : : :,  (
   //<       このスレは侵略されました _____\
  //  \__            ______/       
68名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:11:00.46 ID:jJLqlCHd0
何だかわからんけど壮大すぎるな
ダイオウイカの一族は人類より何億年も先に全世界を知っていたのか
69名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:12:05.76 ID:gOtONSXj0
すべて同一種か?


いかにも!
70名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:12:11.16 ID:6zojTkHA0
>>66
あっちの方が形状的にはロマンがあるよね。
そのうち、さらに別の巨大イカも見つかりそうだ
71名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:12:17.58 ID:33LuJ36p0
やらなイカ
72名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:14:03.93 ID:MLu3iRRY0
んで、美味いの?
73名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:15:02.35 ID:9zKpMqxe0
呪われた街ウツロのはずれのブラックタワーの
地下5階で井戸の主、クラーケンは世界共通だったのか。
74名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:17:34.77 ID:KVcrl6Lyi
イカロス作ったJAXAに一言貰わないと。
75名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:19:03.98 ID:Qajl6WVz0
76名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:19:52.65 ID:kyYjQu6a0
選ばれた個体が巨大化して
ダイオウアオリイカとかダイオウヤリイカとかになるわけじゃないのね
がっくし
77名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:22:25.27 ID:T2WIw1tm0
爪があるのと無いのは別種じゃないのかよ
78名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:23:09.88 ID:ukJM7sNE0
食い放題キタ――(゚∀゚)――!!
79名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:24:41.64 ID:yBTGvQ490
巨大イかより巨大タコ。
これからの時代はクラーケン。
80 ◆LOCusT1546 :2013/03/21(木) 17:25:44.39 ID:LSam39yJ0
  ヽ /
  ()_() ・・・。


・・・人類も似たようなもんじゃなイカw

でも、なんか妄想が広がって良いなぁ。
脳内ではどんな作品も不朽の名作、とはよく言ったもんだw
81名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:26:41.60 ID:0dOgKcbR0
DNA解析されたり飛行ギミックが解明されたりと今年はイカの話題が多いでゲソね
82名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:27:00.36 ID:Qx5CjLel0
産卵はどんな感じなんだろう?
83名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:28:46.96 ID:i3+PpeuMO
>>41
突っ込んでやらなイカらな。
84名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:31:32.80 ID:QHOjBrHQ0
1匹の巨大なイカが世界中を泳ぎ回ってるだけだったりしてw
85名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:37:19.64 ID:ffwULI4iO
出たDNAw


DNA同じでも容姿とんでもなく全然違うやんけw
86名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:37:52.91 ID:6MpVXOM+0
つまりどういうことだってばよ
学術的意義を3行で
87名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:37:54.05 ID:VvMlZtne0
あれ、そういえば今読んでる深海探査船のみた深海生物には桜えびあれど大王烏賊はなかったような。メジャー過ぎかい?
深海底はゆっくり水が回ってるから同一種ってのもありそうなこった。
88名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:39:44.42 ID:m/OFx5xt0
Vで夜中に船で航行してると出てくる巨大イカが嫌だったなあ
南半球でよく出てくる奴
89名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:40:34.05 ID:7vKFfZP40
あんな目をしていて、知能が低い訳がない
90名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:41:03.72 ID:rR+6Cj/d0
マッコウクジラはこのバケモノを噛み砕いて捕食するということで有名ですよね。
ハッキリいって、マッコウクジラは人間以外の生態系で頂点に君臨する生き物です。
なのに、なぜ泳いでいる人間を襲わないのか?ペロリでしょ!?
なのに、すぐ近くで泳いでいるダイバーの映像を見たことが確かにある。
飼いならされたシャチもそうですが、なぜ、彼らは人間を「エサ」だと認識しないのか?
91名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:44:16.04 ID:m/OFx5xt0
すごく、つぶらな瞳をしてるイカさんだったね
92名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:44:32.73 ID:m2EmL7V80
>>85
容姿が違っても、性質はほぼ同じ
あと、他の種と比べれば、容姿も同じだよ
93名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:47:31.52 ID:sqNrI4gD0
シラナイカ  ヨイヨイカ
ジュウマイカ ジュッカイカ
ヒャクマイカ ヒャッカイカ
センマイカ  センカイカ
マンマイカ  マンカイカ
ウラメシイカ ウラヤマシイカ
ウラナイカ  カワナイカ
カタイカ   ヤワラカイカ
デカイカ   キョダイカ

でかいイカって、ダイオウイカ以外にも何種かあるようだね。
94名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:48:25.51 ID:vXq5FCof0
ダイオウイカでイカ天作って食べたいわー
95名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:48:50.73 ID:y08jq780O
クジラやシャチは人間に手出ししたら根絶やしにされるのが分かってんのよ。
96名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:49:54.75 ID:3pgl+uIF0
>>94
ダイオウイカはアンモニアが含まれていて不味いらしいよ。
97名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:50:51.04 ID:VkolQJVv0
>>90
腹ペコなら人間だって食べるだろ。
ダイバーは慎重に様子をうかがって接近してる。
もちろん危険を承知でだ。
98名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:52:28.85 ID:sVLYlYfDO
ダイオウと深海つながりで、
ダイオウグソクムシも、西大西洋からメキシコ湾・カリブ海の連中、
インド洋からベンガル湾の連中、
フィリピン近海から東オーストラリア近海の連中
の3群が同一種という説が強くなってるらしい。
別種説だと、フィリピン近海から東オーストラリア近海の一群は、
コウテイグソクムシという和名が与えられてる。

深海生物は、どうやら進化がかなり遅いらしい。
99名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:53:07.25 ID:vc77PGh10
俺よくイカ臭いって言われる。
100名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:53:10.49 ID:mT/iC9Vy0
__         _,,.. -─‐- .、.._          _|__ノ
 ヽ   .     ´        __`丶_       /     .ヽ
  }   /      ,.  ´: : : : : : : : :`   、  、___ノ
  /\/       /: : : : : : : : : :、: : : : : : : : \ /   /
._/   \    ./ : : : : :/\: : : : : ∧: :、 : : !⌒/   /
  \   \  /: : : :∧: /⌒ \ : :/ ∨、\:.|. /   /
   \   '{.: :/ : / ∨,,.__`  ∨ __,  /ヽ}/   /
        ∨ イ |:〃゙ ̄`     '⌒ヾ{ : :j/    /
     ヽ   マ:j! ´´´      ´´´ ; : /   /
          Y }   /  ̄ ̄}   j∨    /     100でゲソ
        ∧  ./:ハ.   {     ,′ 人:ヽ.  /     
.      / ∧ /:/ 丶、 、_ノ  /  \`く\
  ___/_厶/; '   \_}>ーr<ヽ     >:ー-=:ー‥ ニ二 : 丶、
/,-─ァ ┬─:‐ヘ    .}|丶、 ヘ.l l l / /: \ : :\    `ヽ: \ヘ
: : > /: :/  /: :∧    !ヾ、   // l ′/\  \: :.\__    \: : :',
`^  .|: : |  /: :/ ',   / ヾ、 //  { /\: :\  \ : : :\   /_/
101名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:54:29.99 ID:VkolQJVv0
>>95
シャチは捕獲しやすい相手から狙うから、人間は順位が低いだけ。
狙われるときは狙われる。

歯クジラは人間の1人や2人じゃ腹が満たされないだろ。
腹が減ったからとメダカを釣る奴がいるかい?
102名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:54:34.98 ID:mErtA7syO
(´・ω・`)環境が一定なら進化する必要がないもの
103名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:54:38.87 ID:xwEJ0Ozs0
>>90
おいしそうじゃないから。
人間だって食ったことの無い虫は食おうと思わんでしょ。
それと一緒だよ。
104名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:54:50.75 ID:Krz35NUsO
>>90
海洋の生態系の頂点は基本シャチなんだが
人間を食わない?骨だらけで大して美味しくないんだそうな
105メガバカタレ:2013/03/21(木) 17:55:00.87 ID:sqNrI4gD0
しかし 「スルメイカ」 ってひどい名前だよな。
あっ ヒモノ が泳いでる、あっ キリミ や サシミ が泳いでる。
バカタレめが。
106名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:55:04.42 ID:+Y35/WBB0
>>90
シャチは人間を食う時もあるぞ
107名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:56:59.13 ID:6cApRsL90
地球の表面積は五・二億q²で、
陸地面積が一・五億q²くらい、海洋面積が三・七億q²くらい。
極周辺を除いた暖流海域がダイオウイカの領域だとすると、
居住面積は二〜三億q²といったところだろう。
ヒトの居住面積は一・数億q²といったところだから、
実はヒトよりもダイオウイカの領域の方が広い。
面積ではなく体積で考えると、更に差が大きくなる。
108名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:57:13.82 ID:ndWedcAK0
あくまでダイオウイカ族が全て同一種なだけで、深海巨大イカは他にもダイオウホウズキイカとか居たりする。
もしかしたらダイオウホウズキイカ族も同一種かもしれんな。

あと鯨やシャチが人間食べないのは人間を食べたことがないから食料と認識してないだけだと思うぞ。
日本人だってアメリカザリガニが実は高級食材だって知ってる奴がどれぐらい居るか・・・
109名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:57:46.55 ID:JE4IopKqi
天日干ししてスルメにしたら食えるかね?
110名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:58:21.25 ID:sqNrI4gD0
マッコウクジラやハタは人を食う (飲む) というね。
111名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:59:19.46 ID:3pgl+uIF0
>>104
脂肪分がキーみたいだな、海獣類の脂肪ってとんでもない量らしい。
112名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:59:43.97 ID:QdMq13pY0
1分で分かる最近の日本

・スネオ日本、ジャイアンの威光を背に悪行三昧。

・あまりの鬼畜ぶりにジャイアン、スネオ日本を見捨てる。

・スネオ日本、世界で孤立。しかし、前と同じ調子でイキガル。

・そのため、311をお見舞いされる。 積年の恨みを晴らして、みんなスッキリ!

・愚かなスネオ日本、反攻のため、前より一層イキがる(ネトウヨ内閣成立)

・なら311より強烈なのをお見舞いしますよ、との脅迫が続く日々(今)
113名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:00:55.76 ID:KczgkaGgO
114名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:02:24.14 ID:sqNrI4gD0
>>109
ほかの巨大イカのことは知らないが、ダイオウイカは
不味いことが知れ渡っている。なんでもアンモニアの臭いが
強いらしい。そこをなんとかすれば食える可能性はある。
115名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:02:47.20 ID:P1OP07cs0
このスレッドはイカ臭い
116名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:02:50.43 ID:KvJWdl0K0
一方大王製紙のボンは今オリの中
117名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:03:27.48 ID:VvBnuPw00
滅茶苦茶不味いらしいな
だから生き残ってこれたのかもな
118名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:03:44.83 ID:+Y35/WBB0
イカは巨大になればなるほどアンモニア臭がきつくなる傾向があるらしい
119名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:03:49.32 ID:+vm/nn15P
深海だと気候の差とかあまりかんけいないのかな?
120名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:08:20.48 ID:U2eSecLC0
>>118
食べる時はアク抜きみたいな事をすればいいのかな。
柑橘系の汁に浸すとか。
121名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:08:29.71 ID:wSi5qB0O0
宇宙旅行と深海旅行どちらの方が早く可能になるのか。
122名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:13:12.42 ID:sqNrI4gD0
巨大イカってめったに捕獲できない。そんなものの食い方を研究するより、
定評のある、牛・ラクダ・羊・豚や鶏を家畜化したほうが得策。
内陸部でも可能だし、わざわざ危険がいっぱいの海に出て行く必要もない。
123名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:14:30.52 ID:Krz35NUsO
>>120
一応研究はされてるみたい、他にもアンモニア含むイカとかいてそれを食用にする方法を転用するそうな
124名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:15:59.27 ID:eR0nCjcJO
ダイオウホウズキイカは別種なんでしょ?
125名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:17:17.27 ID:3pgl+uIF0
>>105
食用ガエルの方が酷い名前だぞw
126名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:17:27.97 ID:t2/rHnus0
ねえ、ミトコンドリアDNAによる系統分類の真偽は
本当に確実なの?
127名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:18:47.54 ID:NPlJoLAaO
>>124
先に書かれてた
教えてエロい人
128名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:21:45.63 ID:sqNrI4gD0
>>122
家畜化して飼っちゃうと、餌の心配をしなくてはならない。
その点、天然の魚介類は完全放牧状態で、とって来るだけでいい。
129名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:22:23.04 ID:U2eSecLC0
>>123
世界の食糧難を救うのはダイオウイカなのかも。
130名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:23:37.99 ID:FhcCdtMS0
寿司ネタで一番好きなのがイカだ。

子供の頃、スーパーの総菜売り場にならんでいたイカ天にダイオウイカって書いてあったから
ダイオウイカって普通に食用として捕獲されてるんだと思っていた。
131名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:24:16.15 ID:tGzmQKb8P
どおりでイカ臭いと思ったわ
132名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:27:20.24 ID:Krz35NUsO
>>127
鉤爪のあるなしという大きな違いがあるので種族上は別の可能性大
鉤爪ないのがダイオウイカね
133名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:28:29.48 ID:3pgl+uIF0
>>114
鯨を観察していた学者が、鯨が持って上がってきたイカの切れ端が
漂ってきたのを食ったらしいが、塩水を含んだ紙をかんでるみたいで
美味くもなんともなかったらしいよ。
134名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:30:26.56 ID:JHUkRRgtO
ダイオウイカのイカめしを作りたい
135名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:31:27.69 ID:sqNrI4gD0
>>126
全ゲノム解析なんて、カネと時間がかかる。その都合上
ミトコンドリアを持ち出す。次善の策みたいなものかな。

もっともらしい理由付けができることも確かだけど。
つまり、ミトコンドリア DNA には無駄な部分が少ない。
変異しても生きていける、そういう変異はごく少ないだろう。
だから長期間にわたる生物の系譜を追跡するには好都合。
136名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:34:24.79 ID:bRPa0N1I0
>>134
お米はどれくらい必要だろう
137名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:35:35.61 ID:GlzUC6br0
ああ、だからどいつもザラキが効くのか。
138名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:36:48.31 ID:Whrp5mHk0
>>136
それより、中の米に火が通るまでどれくらいかかるだろ
139名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:36:59.32 ID:TE69wVwnO
>>125
魚じゃ無いけど、オオイヌノフグリも
かなり失礼な名前だと思う
140名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:38:26.29 ID:Vocrn/fB0
人類は、「そのままでは(他の動物には)とうてい食えない」ものを、煮たり、焼いたり、燻蒸したり、
干したり、水にさらしたり、凍らせたり、あげくは長時間放置したりで、多くの食い物を開発してきた。

その気になれば、ダイオウイカだって良い食料にできるだろう。問題はコストパフォーマンスか。
141名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:38:34.79 ID:E7iajCqY0
>>125
チョウセンメクラチビゴミムシ
142名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:41:53.59 ID:1hhFYhH8P
アニメや漫画が現実化するという話は、よくある話だが、まさかイカ娘までもがそんな作品だったとは…。
143名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:43:45.56 ID:OmTvHT1pO
またダイオウイカか…はやってるのか?
144名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:46:38.20 ID:sqNrI4gD0
そういえば、戦国・江戸時代のヒトの頭骨と現代人の頭骨を比べると、
明らかに長頭 → 短頭という変化が見られるそうだ。
あれは遺伝子彷徨なんだろうか。それとも別の理由があるんだろうか。
145名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:47:17.38 ID:MwMmgumI0
>>44
ワロタwww
146名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:51:32.79 ID:sqNrI4gD0
一時期、生物の和名の言葉狩りをやったね。
メクラ××は駄目だとか。ほかにどんなのかあったのか。
イザリ××は Web 検索で見つかった。
147名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:53:18.32 ID:t7ny7Zcp0
あ〜、
イカは見つかッちょるもんの〜。
ンで、懸案のシーサーペント謎解明はまだかいの〜。
148名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:57:30.59 ID:sqNrI4gD0
>>147
超デカイ海蛇というか、海生のトカゲみたいなヤツね。
現状、さっぱりわかんない。
149名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:03:22.90 ID:nETK2NYq0
スルメイカが長生きしてこうなると思ってたわ。イカにもいろいろあるんだな。
150名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:04:07.16 ID:etxdyMfbP
人類に巨人族がいなくて良かったわ
151名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:05:27.27 ID:sqNrI4gD0
>>147-148
イリエワニあたりの誤認とか誇張したホラ話とか。
しかしイリエワニはそんなに沖のほうまでは行かないそうだし。
152名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:10:45.64 ID:sqNrI4gD0
>>150
たちまち闘争・戦争をやり出すだろうな。

>ギガントピテクス(学名:Gigantopithecus)は、ヒト上科の絶滅した属の一つである、
>大型類人猿。 身長約3m、体重約300- 540kgに達すると推測される・・

どうしていなくなっちゃったんだろうか。
153名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:13:41.86 ID:NPlJoLAaO
>>139
ハダカデバネズミ(裸出歯鼠)さんは?

イカ徳利を作ろうず
154名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:15:14.77 ID:6Ucv/TxO0
しおから沢山作れるなw
155名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:18:31.26 ID:dk/0HM3a0
>>108
ダイオウホウズキイカの方がグロ恐ろしいな個人的には
156名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:22:10.16 ID:DTZ5dj4M0
スレタイ見て焼きそば食いたくなったから
イカとキャベツ買ってくるわ
157名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:24:09.70 ID:akZaYEgo0
3回攻撃はさすがに酷いよね
158名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:27:10.51 ID:sqNrI4gD0
○×ゴミムシ (+ダマシ) も結構ひどい名前だ
159名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:30:04.45 ID:mLl/aWJq0
>>146
ゴケグモをやめて、ドクグモにしようって言ってる人はいる
セアカゴケグモ→セアカドクグモ

後家って差別的なのかね?
160名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:30:15.46 ID:5EkkNLdDO
>>157
となりにしびれくらげが一緒に出て、気付いたら教会に飛ばされてた
ひどいよな
161名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:32:24.82 ID:3pgl+uIF0
>>151
イリエワニは海渡る例もあるらしい。
162名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:40:53.93 ID:G4s7O8uRO
>>108
ザリガニは、実は高級食材とか言われてもなぁ。
その辺のザリガニは寄生虫やらドブのせいで食わない方がいいからね。
中国産のウナギやアメリカ産牛肉をイメージさせて、実は高級食材ってのと変わらんね。
163〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2013/03/21(木) 19:41:41.41 ID:KJGgpGfV0
実は全部同じイカ
164名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:42:38.68 ID:PR5HvgtJ0
    /\
  /ノヽ\
  ヽ,/ ::|;;ノ
   /  ::|
  <,, `∀´>  アンニョンハシムイカ
  ,ノノ )し?
165名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:44:07.89 ID:Piav8Izn0
近親婚にならんのか?
そこまで一致してないか。
166名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:56:06.40 ID:6V0GMe/R0
>>112
キムチの目からみたらそうなるのか
俺も1分でわかる在日の歴史教えてやる

戦前、君が代丸で白丁の里、済州島から出稼ぎ移民が来る(日本統治で差別身分廃止で許された)

戦後、半島がゴタゴタして済州島でデマによる赤狩りが起こる(済州島4・3事件)

韓国軍により6万人以上の虐殺、20万ほどの島民が日本に避難(これと移民の残りが在日の始まり)

数年後、韓国軍が竹島島民を虐殺、人質4000人を取り占拠する

人質と交換に日本収容の朝鮮人犯罪者の解放と在日の「特別永住権」が認められる
(特別永住権は韓国からの済州島4・3事件の口止め料と思われる)
167名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 20:06:16.45 ID:TRlLrcxS0
やはり宇宙人の生物探査機説確定だなー。
イカが何万年の種かシランが、一種類しかいないってありえんだろー。
168名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 20:07:30.93 ID:3PQccOqk0
ラブホwwwwwww
169名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 20:09:25.27 ID:reqqI8040
クラーケンってイカなの?タコなの?
170名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 20:11:30.49 ID:SqRLNw860
NHKもたまには良い番組やるな
171名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 20:11:35.51 ID:xiyPOQ4X0
  /\
 く   ゝ
  |   |
.ヽ(´・ω・)ノ  イカー
  ノノ从从
172名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 20:12:42.24 ID:NPlJoLAaO
>>108
>日本人だってアメリカザリガニが実は高級食材
>>162
>ザリガニは、実は高級食材とか言われてもなぁ。その辺のザリガニは

高級食材のザリガニはアメリカ原産だけど、いわゆるアメリカザリガニとは違う
確かウチダザリガニとかなんとかって名前の、今は琵琶湖とか東北の一部にしかいないロブスターや伊勢海老クラスの大きさなザリガニだよね?

そこら辺りにいるアメリカザリガニは食用蛙のエサ用に輸入されと認識してる
173名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 20:16:37.28 ID:NPlJoLAaO
>>169
イカとかタコとか聞かれても困ります。自分、不器用ですから
泣かぬ笑わぬタカクラー…
174名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 20:19:51.55 ID:sqNrI4gD0
>1
サケ・マスはともかく、タラ・ニシン・イワシ。
そのへんでも地域差が少しはあったような。
ダイオウイカがほんとに世界的に一種だけだったら、
ヤツラの行動範囲は意外と広いのかもね。
175 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) 【中国電 80.7 %】 :2013/03/21(木) 20:46:22.18 ID:S9cxL3kg0
  
深海にはダイオウイカ帝国がある(`・ω・´)
176名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 20:50:33.93 ID:vuahwevM0
アレキダンダー大王のアラビア語読みがイスカンダール

そして大王イカ。つまりはそういうことだ
177名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 20:52:45.04 ID:nFxrZAMRP
映画プロメテウスで、宇宙船で大量に卵を運んでただろ。
アレだよ。
178名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 20:53:11.57 ID:rECypFQf0
イカ娘って、うざいし大嫌い
179名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 20:56:36.78 ID:FxVtsflC0
> バスほどの体長と、暗い深海で獲物を見つけるためのビーチボール大の目を持つダイオウイカは、


ん、そんなデッカイの? こないだNHKのキャプ見たけどそんなデカかった?
180名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 21:00:13.61 ID:Zb7Bcv2k0
>>175 ルルイエ・・・・
181名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 21:01:52.12 ID:0bBL2Vh10
ザラキ!
182名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 21:02:40.82 ID:CL4kCJvG0
大王イカは自分のクローンを作って若返り、記憶を移植しながら生き続けてるんだろ。死体は抜け殻。
183名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 21:07:12.26 ID:6IxM+nck0
>>177

ダイオウイカvsプレデター

はよ!FOXたのむ!
184名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 21:07:28.21 ID:jAFkxH0D0
>>179
あれは小ぶりの個体。
そもそもダイオウイカだって生まれたときから何mもあるわけじゃないでそ。
185名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 21:09:27.49 ID:Zb7Bcv2k0
>>184 でも寿命は巨体にしては、そんなに長くはないので
急激に大きくなるんじゃないの?
そういやイカ類は次世代残したら、すぐ死亡だっけ。
186名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 21:25:51.91 ID:oNhcV0X00
深海はロマンだな
あとはどんな未知の生物がいるんだろう
もう打ち止めてことはないよな?
187名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 21:31:07.01 ID:62xMb20i0
なんか、前にNHKでやってたイカの番組で荒俣宏がイカって目がいいってのが何かやばいんですねって言って
カールスモーキー石井がそうなんですよ、目がいいって何かやばいですよねぇと何となく適当に乗っかっていたのを思い出した
188名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 21:40:35.72 ID:sqNrI4gD0
>>176
al- を取ってしまったのね。その真逆もある。

>アルコール (alcohol) の語源については正確な起源が判明している
>わけではないものの、"al-" がアラビア語の定冠詞であることから、
>アラビア語に由来すると考えられている。
189名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 21:44:54.74 ID:pnpNTo060
昨日イカリング食った
190名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 21:54:06.05 ID:sqNrI4gD0
>ダイオウイカの卵はクリーム色もしくは白色をしており、およそ1mm程度である。
だってさ。何度も変態を繰り返すんだろうが、よくまあ、そこまでデカくなるものだ。
ヒトの卵子の大きさは約0.1mmだそうだ。しかしヒトの場合は
胎盤を通じて栄養分を供給されるから、比較してもあまり意味がない。
191名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:00:50.36 ID:tJZb2HZtO
>>1
ストーリーが成り立たないから
とりあえず暖流ではないな。

遺伝子の多様性が恐ろしく少ないとすると
おそらく深海に戻った少数の個体群から別れたもの。

ただし深海での進化は
一般にゆっくりであるとされているから
分岐年代は結構昔なのかもしれない。
192名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:02:39.76 ID:PkuCY61F0
>>172
> そこら辺りにいるアメリカザリガニは食用蛙のエサ用に輸入されと認識してる

そうそう
そして、食用ガエルは缶詰にして輸出して外貨を稼いでいた
でも、ぜーんぶ、戦争で使っちゃったけどね
193名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:03:50.96 ID:ZEvPVoy40
「全て同一DNA」に見え、分裂して増えたと言うのかとおもた
194名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:05:56.19 ID:grEhP+p00
>>172
そこらへんのアメリカザリガニと同種の奴を綺麗に養殖したのは
いわゆる「エクルビス」として流通してる。
195名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:06:53.15 ID:sqNrI4gD0
>>190
カエルの卵は結構デカイ。カメの卵はそれよりデカイ。
大型鳥類の卵はもっとデカイ。(ダチョウとか)
あのへんが限度らしいけどな。
196名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:07:44.70 ID:Zb7Bcv2k0
>>191 数メートル以上あるヤリみたいに尖った貝殻をもち、イカみたいな足も目もあるという貝が太古にいなかったか?
それらが恐竜滅んだりするような環境激変の時代に深海へ生息域が移っていき、ヤリみたいな貝殻を失ってダイオウイカになってしまったとか。
197名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:08:02.70 ID:wSi5qB0O0
>>8
それ大王イカじゃなくテンタクルスだな。
198名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:10:03.91 ID:KrefttYo0
世界最大のイカ ダイオウイカ "Giant Squid" 大王烏賊 
http://pub.ne.jp/sakura2011/?entry_id=4491219

英文wikiのダイオウイカ発見の歴史を時系列に沿って丁寧に翻訳。
画像・動画もあり。

日本語の発見史では一番わかりやすい。

ダイオウイカはどの発見一つをとってもドラマがあるのが面白い。
199名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:13:03.89 ID:7z8q+2ie0
肴は炙った大王イカでいい
200名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:13:15.27 ID:2oKPjZYa0
>>193
( 'A`)人('A` )ナカーマ

「ソメイヨシノかよっ」とつっこむとこだったわ。
201名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:19:09.36 ID:1uuffYCR0
>>134
深海イカってアンモニアの臭いがするらしいぞ。仕込が大変すぐるよw
202名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:20:13.25 ID:83z8pAeS0
>>152
食糧問題かな
203名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:20:32.40 ID:RpTwDsVw0
>>170
以前NHKは小笠原でマッコウクジラの学術調査撮影を長期間に渡ってやった。
その結果、貴重な映像がたくさん撮れ番組は好評だったが、現地では、

撮影ボートがマッコウクジラを追い回したので、以前はボートに無警戒だったり、
逆に好奇心を持って近づいてきたのに、撮影後は逃げるようになったと酷評。

NHKは撮り鉄と目糞鼻糞。
204名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:21:48.89 ID:2oKPjZYa0
つまり、近縁種のコガタダイオウイカとか、
ヒメダイオウイカとか、フツウダイオウイカとか、
チョウセンメクラチビダイオウイカとかいないってことか。
中途半端な大きさだとイカとしてはメリットないのかな。
205名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:25:06.68 ID:D/hh4+G5O
昔和歌山の漁師さんに大王イカの刺身は美味だと聞いたことがある。
206名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:27:32.70 ID:Zb7Bcv2k0
>>200 ソメイヨシノは完全に人工的に増やしてるわけだし、それに植物だしね。
クローンでどんどん増えてしまって全て同じ個体になってるというのは、日本の河川にいるフナなんかがそうだっけ。
207名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:29:29.92 ID:hDxZ3aotO
ケンタクルスやクラーゴンは違うの?( ´∀`)
208名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:32:04.15 ID:ueU+ZAyw0
>>199
八代亜紀乙
209名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:33:44.78 ID:AglnXYFK0
太平洋、大西洋に合わせて二種類いると思っていたわ。
関係ないけどイカ墨スパ美味しい。
210名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:35:08.15 ID:mdD+P70r0
なぜかNHKがアップを始めた
211名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:37:40.79 ID:2oKPjZYa0
ダイオウホオズキイカ

http://p.twpl.jp/show/orig/u09xQ

http://livedoor.blogimg.jp/obaten/imgs/5/c/5cd2f00d.jpg

うーん、観光地のFRPの作り物に見えるくらい現実離れ。
212名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:38:38.62 ID:JCY5LzXGO
船をひっくり返すようなもっとデカいヤツがいるんだよね
213名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:39:41.32 ID:mdD+P70r0
>>202
大パンダと競合して負けたらしいな。
種としては最弱レベルなんだが…大パンダ。
214名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:40:11.00 ID:AglnXYFK0
でかいタコはいないのか?体長10m以上
215名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:45:07.06 ID:Zb7Bcv2k0
>>211 その画像はこれまでもこういう関連で何度も貼られてたが
いつも、つまらん作り物画像だと言われてたよ。それ本当にホンモノなの?
216名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:46:36.69 ID:G5Ol2YgZ0
217名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:46:37.11 ID:mdD+P70r0
>>195
エピオルニスのタマゴは最大クラスの恐竜のタマゴよりでかかったそうな。
さらにすごいのは、エピオルニスは結構最近までいたって事だな。
>>196
深海性のオウムガイは深海の環境変化の少なさから
殻がついたまま生き残ったようだが…
218名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:48:55.64 ID:RKqlngg40
オウムガイも変な生き物だがタコブネ最強だろ
タコなのか貝なのか船なのかはっきりしろや
219名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:53:33.80 ID:n1B/vOrr0
>>218
船だけはねぇだろ
磯野さんじゃあるまいし
220名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:54:24.26 ID:VSM9F6AY0
アメリカオオアカイカというのも、そこそこでかくなるぞ。
http://www.nationalgeographic.co.jp/photography/photo_wallpaper.php?WALLPAPER&GALLERY&VignVCMId=giant-squid-and-diver-skerry
221Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :2013/03/21(木) 22:55:00.05 ID:ZbEio2in0
>>1
>>船乗りたちから何世紀にもわたって恐れられてきた巨大イカ「ダイオウイカ」

船乗りがダイオウイカを怖がる話なんて聞いたことないんだけどクラーケンと
混同してないか?
222名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:55:10.25 ID:OoAjB7gI0
アミノ酸が足りない
223名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:55:50.79 ID:mdD+P70r0
アオイガイもよろしく
224名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:55:53.06 ID:ml4A9ZqY0
>>214
ミズダコはでかくなるぞ
225名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:59:02.24 ID:fM/P+XZ50
最強の無脊椎動物は何?
ヒル?
226名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:59:38.16 ID:IrYQgeCjO
月の探索と深海の探索はどっちが難しいのだろうか
227名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:00:27.28 ID:i3UIG1c5O
>>90

両者とも、食べ慣れたものしか襲わない「超偏食」だからでしょ。
228名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:00:58.90 ID:HNHH9b+80
イカ娘のお父さん?
229名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:01:08.60 ID:l88h8nFk0
>>1
世界で同一ということは、全部韓国のモノだね
230名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:01:10.96 ID:OayoxNGC0
イカがなものか
231名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:03:30.09 ID:lLq8f+Rk0
>>221
クラーケンがダイオウイカだよ。
232名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:04:47.96 ID:QTd5aAIx0
ダイオウの頂点に立つダイオウシン様がきっといるはず
233名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:04:48.33 ID:zz5rRzzz0
>>1

こないだのNHKでやってた生きてる奴が撮影されたという番組、
どっかで見られないかなぁ。

見逃してしまった
234名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:07:19.27 ID:zdImIYvV0
>>34
その可能性が高いわな。

何でもかんでも食っちまって、絶滅させた種は数知れずの、
ホモサピエンスが進出していないエリアだからw
235名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:08:17.15 ID:Zb7Bcv2k0
マッコウクジラは凄いらしいぞ。飛び道具というか超音波兵器を使うという超ハイテク仕様。
http://umafan.blog72.fc2.com/blog-entry-459.html
>ピンポイントで獲物に向けて超音波を発射した場合、獲物は気絶、もしくは死んでしまうと考えられています。
>マッコウクジラの脳油をシミュレートした超音波実験では、これは完全に可能なことが分かっています。
236名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:08:29.72 ID:e41mK99o0
>>95
オオカミやクマが人間を襲うことは少ない。彼らのルールに合わせれば共存可能だ。

というのも積極的に人を襲う性質の奴は、人間の反撃を受けて原始時代から数千年もかけて淘汰されたってことだな。
けして人間のことを友達だと思ってくれたわけではない。
237名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:09:51.22 ID:CB7m9hk90
テンタクルス
238名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:13:58.89 ID:YSjZpWje0
>>235
超音波説も捨てがたいけど、NHKの映像であった群れで狩りをする説が結構良いかも。
カメラ取り付けられたマッコウを群れの他の個体が体当たりして、カメラ外してたじゃん?

一匹が食いついている間に、他の個体がさらに食いついて食いちぎる、ってのは可能性が高い。
239名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:14:16.16 ID:EUov9U8D0
>>211
100%作り物です。
そもそもイカみたいな軟体動物は写ってる様な貧相なワイヤーで持ち上げられないし、
持ち上げられても、そんなキレイな状態で持ち上がりません。
千切れます。
240名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:16:56.55 ID:i/ByIZ4n0
イカ同文
241名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:18:02.09 ID:RzH/b+Mz0
2億年後にはイカちゃんたちが地上に上がって人類を駆逐して地上の覇者になるから
あんまケンカ売るなよ。
242名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:31:24.71 ID:3coaBvdL0
かーかきんきんかーきんきん
243名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:35:37.70 ID:LlfTn1Cc0
え、「ダイオウイカ」が同一種ってだけだろ
ダイオウイカもダイオウホウズキイカも実は同一種、と言う事なのかと思ったぜ
244名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:39:00.34 ID:Adr60kE9O
大王鬼灯烏賊
245Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :2013/03/22(金) 00:10:45.50 ID:QbeDZnT20
>>231

>>198とかのヨーロッパの絵(版画?)とかを見ると、どっちかと言うと
タコに見えなくね?
246名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 00:27:59.56 ID:mopJRyKP0
>>243
それならまだいい
夕飯時の親父と俺の会話だと
「深海で観察されたダイオウイカ、あれ全部同じ奴らしいで」
「あんなでかい怪物が世界中を荒らしまくっているんか」
「まあ、一匹だけだし退治できるっしょ」
247名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 00:30:28.14 ID:WrGStQ2z0
>>246
俺も一瞬そういう意味かと思ったわw
248名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 00:39:01.19 ID:Z9eEfMB80
スーパーに売ってるブロック状のイカの肉の塊なんだが
20x7x3センチくらいの大きさなんだが
肉厚3センチとしても元のイカ、かなりでかいよね
249名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 01:19:32.10 ID:Ds8nxAea0
ダイオウイカはクローンだったのか
250名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 01:22:45.06 ID:wfXhPWiG0
イカンゲソ
251名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 01:26:18.16 ID:dbx+cvfx0
>>85
お前と黒人のチンコは同じか?
252名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 01:26:38.81 ID:PnJh2cpmO
汚染水で複数種にしてやるぜ
253名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 01:32:29.44 ID:kDU64iPU0
ダイオウイカ
「体長は十数メートル」
とは言うけど、その大きさの大分部はひょろ長い触手の長さなので、頭は大したことない。
マッコウクジラと格闘の想像図なんて無理もいいとこ。絵になるのはスナメリ相手ぐらいがせいぜい。
実物の写真見て失望したのは俺だけではない筈。
254名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 02:22:10.37 ID:0yU8e4WaO
>>217
そういやオウム貝も
深度を相当に変えながら
生活してるんだったよね。
255名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 02:26:17.89 ID:CPI4NIT70
         ,. -.、
       ,凵@  ヾ 、
      / / _  ', \
.     く _,.f‐'´   ``‐i..,_ >      やはりイカ娘スレは伸びないでゲソ!!
      ハハX_,∨,_メハハ       もうすぐ打ち切りでゲソ!!
     ┌‐| io⌒ ""⌒o! |ー┐
  ,.^ニニノノ\(⌒⌒)/ゝ、ニニ^ 、
  く く. //| | o、 ̄/ | | | |   〉〉
.   く 〉| | | |   `´  .| | | | く 〉
 ̄ ̄ ` く X二) ̄ ̄ ̄(二X > ̄'´ ̄
      彡,ハ}     {ヘ ミ´
      )          (
      ⌒γ⌒V⌒ヽf⌒
256名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 03:10:01.70 ID:WM8haMC20
マッコウクジラがわざわざ深海まで潜るのはイカを食うためで
イカは食われまいと必死に抵抗する。その様が格闘なんだろ?
ダイオウイカがマッコウクジラを捕食するなら海面で休憩してる
クジラを補食しに上がってくるわ
257名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 04:04:29.72 ID:Np8oqDuS0
>>139
つ ヘクソカズラ

シビンウツボカズラなんてのも
258名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 04:09:55.40 ID:LQVu/f0D0
ヤフーでこのニュースのタイトルだけ見た時
たった1匹のでっかいイカがあっちこっち世界中の深海に姿を現して
それが目撃されていたの!?とびっくりしたおれはバカ
259名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 04:16:57.25 ID:I7mXY2fY0
>>8
大抵二回攻撃で戦士か勇者やられるよなw
260名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 04:26:24.39 ID:GZFFZpul0
ダイオウイカといえば窪寺さん
261名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 04:34:11.25 ID:Pa2DbCI00
大王イカくらい大きい生物だと個々の細胞も梅干しくらいの大きさなんだろうな
262名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 04:46:50.52 ID:bl8xA86e0
当たった瞬間は嬉しいんだけど、
喰ってるうちに後悔するよな、大王。
263名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 05:03:52.55 ID:2MXiWdZs0
>>105
スルメは墨群れの転。
元々は干物のことじゃなくて、スルメを干物にするから干物の名前にもなっただけ。
かつては乾燥させたタコもスルメと呼ばれていた。

>>125
食用ガエルという種は居ない。
食用にする蛙の総称にすぎない。
朝鮮人が食用の犬を食用犬というのと同じ。
264名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 05:39:17.45 ID:96lCoGHO0
俺の股間にも一匹いたわw
265名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 06:33:44.80 ID:rAX/L7790
>>264
ホタルイカですね
266名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 06:38:53.38 ID:Np8oqDuS0
>>263
日本じゃ基本ウシガエルじゃない?
ミャンマー料理でツチガエルくらいのサイズの串に刺した姿焼き食べたなぁ。
267名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 06:56:44.14 ID:96lCoGHO0
>>266
死んだじいさんはアカガエルは食べられるとか言っていたな
268名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 11:57:41.94 ID:4+hIPP5iO
大王イカより、大山椒魚の英訳のが格好良いよなw
Japanese giant salamander

巨大サラマンダーって響きがwktkさせる!
269名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 12:15:15.22 ID:aPEaDnNPO
ダイオウホオズキイカてのは日本近海にしかいなかったりしてな
270名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 12:57:11.29 ID:4+hIPP5iO
>>248
アカイカとかタルイカって呼ばれてるヤツなら胴回りが一抱えぐらいのを切ったことがあるよ
271名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 12:59:17.60 ID:zmlkKSKUO
侵略してやるでゲソ!
272名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 13:04:00.89 ID:SNoHR4Jw0
確実にマズそうだ・・・
273名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 13:05:02.92 ID:tyZxxabC0
オニカマスも、太平洋と大西洋のものが
別種か同一種かで研究されてたな。
274名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 14:32:48.94 ID:tT9V/UjW0
イカの匂いは「アンモニア」

イカは浮き袋を持ってないので海水よりも比重の軽いアンモニアを体に溜めて浮力を保持してるんです
なので鮮度が落ちるとアンモニア臭くなります。

イカ臭い = アンモニア臭い という事

普段食べられてる一般的なイカのアンモニア濃度は人間のおしっこ(尿)のアンモニア濃度と近いです(低濃度のアンモニア臭)
だから尿が付着したまま洗わないで不潔にしてるとイカ臭くなるんですよ。要するに アンモニア臭い って事です
これは老若男女共通です。
275名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 14:37:06.65 ID:Qtew0rzyO
上が氷で下がイカで
こおりゃいかん
276名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 14:39:55.04 ID:kju6dbfXP
>>256
ところが場合によっては、イカの激しい抵抗により
相打ち・返り討ちに遭うマッコウクジラもいるらしいとこがロマン。
クジラを殺すなんてどんなイカなんだよ?という想像力が刺激される
277名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 14:58:29.78 ID:UUm0g+l10
>>90
哺乳類のにおいがするんじゃないの?
278名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:04:34.51 ID:XC72noCj0
         (<、,,> ":::::::::::::::::::::::::::: 、
      〜〈/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
       〃:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::<、    ど ロ こ
     ~そ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,)   も リ の
  、_ ,, /::::::::::::::::::::::::、,ゝ===く:::::::,:::::ヽ  め コ
    `V::::::::::::::::::::、_γ      `ヾ,_ < ! ン
     l::::::::::::::::::::::く(   r,J三;ヾ   )> く,
 〜v,ん:::::::::::::::´:::::::=; {三●;= }  ,=ニ `/l/!/⌒Y
     l:::::::::::::::::::::::::::::ゝ≡三=イ ´::::゙:::::::::::::::::::::::::::::::
 、m,.. ,ゞ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ´ " ~ ヘ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
279名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:39:56.94 ID:UV8D28sV0
>>276 鯨を浮上できなくさせれば、勝利できるよね。鯨は窒息死してしまう。
一気にダイオウイカ10匹くらいが絡みついたりすると、マッコウクジラは浮上できなくなるとかいう逆転ワザはないのかな。
そいいうのを覚えてくると、マッコウの側も学んで大王イカを滅多に襲わないなどの生態変化が見られるのだろうか。
軟体動物は余りチームプレーやりそうにないので、やっぱり無理か。
280名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:43:30.85 ID:sjyhItL1O
どーいう事?
イカ様師の語源はこれ?
281名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:31:01.89 ID:yuxJoOEPO
形状がいかがわしい
282名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:33:46.54 ID:ERDqwHm1O
超長いワイヤーにエギングで釣れるだろ
283名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:35:50.36 ID:wnMSwRlz0
おれが無職なのもそのせいか!

おれ海に帰る。

選別よこせ。クズども。
284名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:38:07.60 ID:JlxBKP6A0
つまりむちゃくちゃ強い生物だと言うことだよね
深海とはダイオウイカが支配するところ
285名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:28:06.25 ID:VCG5QGNc0
マスターオブモンスターズではクラーケンはダメージ1〜2の8回攻撃だったっけ
首の皮1枚で生き残ってる敵を確実にしとめるのに使ってたなw
良作だったのに、まさかシステムソフトそのものがあんな事になるとはww
286名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:34:40.57 ID:HuWw+JAW0
>>90
深いところに沈んだ新鮮な水死体とかなら
人知れず食べられてそう
287名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:50:55.95 ID:i9FormeZ0
世界の深海ってみんなつながってるんだぜ。
これまめしちきな
288名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:23:50.21 ID:PSsdnf8L0
>>279
チームプレイねえ。
それイカより遥かに社会性のあるクジラが喜ぶだけじゃね?
深海でパーティーだぜ、みんな来い!て。

基本イカって狭い所に集まると共食いしまくるしなあ。
289名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:35:56.53 ID:m6bUMGFn0
地球の真の支配者はこいつらかも知れん
290名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:37:52.84 ID:6SQ9i6BD0
>>289
割とマジでそうかも
実際、人間以外で地上を支配する可能性のあった生物はイカらしいからな
彼らが水中で食しているプランクトンや魚の総数を考えると、
ある意味支配者級かもしれん
彼らの天敵はマッコウクジラくらいしかいないし
291名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:42:25.66 ID:tT0nnJmQ0
同じ深海の王族たるダイオウグソクムシとどっちが偉いの?
292名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:47:57.76 ID:vYCesJeAO
お前らイカって十回言ってみろ
293名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:48:44.90 ID:naP+AgrF0
ハンストしか能がないダイオウグソクムシと一緒にするな!
294名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:49:13.96 ID:fBVzXYCFO
>>291
年単位の絶食は仏陀に殴られるレベル
グソクムシ優勝でいいんじゃね
295名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:49:16.27 ID:wfXhPWiG0
イカ娘でゲソイカ娘でゲソイカ娘でゲソイカ娘でゲソイカ娘でゲソイカ娘でゲソイカ娘でゲソイカ娘でゲソイカ娘でゲソイカ娘でゲソ
296名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:52:31.10 ID:5cq/bc/3O
>>293
そろそろ悟りを開く頃
297名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:52:51.24 ID:HEKAnHT00
サンダガが効くぞ
おそらく4000は与えられる
ゆきぽんのお仕事によるとアンモニア臭がするらしい
だから刺身にして食うのは無理
298名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:57:29.82 ID:38NUy3DSO
マリアナ海溝の底には未知の生物がいるだろうね。
299名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:58:25.47 ID:usQFqe1P0
>>287
当たり前だろ、大陸棚以外は皆深海だぞ。
300名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:11:49.06 ID:FTf2gqzqP
>>297
ラムウじゃねーと無理
301有能な政治家を貶め、無能な政治家を持ち上げ国力を削ぐ在日カルト:2013/03/22(金) 23:32:48.29 ID:chD5jdPp0
在日カルト宗教団体は、信者や敵対者に対して組織的な嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することができません

そのため、証拠を残さず、訴えられないように、ターゲットを集団で威圧、監視し、嫌がらせを行う「ガスライティング」という手法が必要なのです

在日カルト教団がどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[ガスライティング 集団ストーカー カルト]などで検索を!

外国人工作員が隠れ蓑にしているのはカルト宗教団体
10人に一人はカルトか外国人
302名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 01:07:01.96 ID:hFQCVxJr0
根拠ないが、ダイオウイカが上層にいないのは、
カワハギみたいなチマチマしたのに齧られて体がボロボロになるからじゃなかろうか?
(イメージ的には、ピラニアに襲われる牛)
303名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 01:49:25.60 ID:wD3LGqzp0
万世一系のダイオウイカ家
304名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 02:04:26.71 ID:c37jEUzP0
海の平均深さは3,200m〜3,800m程度
一番深い位置で11,000m
305名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 02:10:44.47 ID:59tJ/Vsr0
安定のイカちゃんスレ
306名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 05:12:04.95 ID:WJUhsP28O
>>287
地域によって酸素濃度が異なるんだよな。
どっちが低くなるんだか忘れたがw

そんで数千年かけて循環するという。
307名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 05:28:43.93 ID:7AXVzYyV0
大王イカの吸盤にはかぎ爪がついてて

吸盤でチューってすいつくだけでカギツメが食い込むんだよ
308名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 05:47:42.06 ID:+44+f2G/0
イカの寿命って1年だよな。
1年でこんなに大きくなるのか?
309名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 19:38:32.18 ID:coPKCRfE0
>>308 ダイオウイカは数年あるんじゃないの。
だいたい3年くらいで産卵して死亡?
しかしそれにしてもデカいとは思うが。
310名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:29:59.50 ID:czkrYDvq0
深海は奴らの世界か。
もしかして地球上で最も広いエリアを支配しているのは大王イカ??
311名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:37:40.32 ID:DcjqeuqV0
>>310 深海にある彼らの王国、ルルイエを知らんのか。
312名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:44:14.57 ID:/JmQeA+50
んじゃ美味しいダイオウイカは存在しないのか?
313名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:50:12.03 ID:J+Y/T+xV0
>>26
9cmじゃとても大王イカとは言えない。
314家政夫のブタ:2013/03/23(土) 21:33:12.01 ID:t/IgvYZX0
ダイオウイカはすべてイカ娘ってことだな。
315名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 21:37:14.89 ID:czkrYDvq0
同一種?
テンタクルスやクラーゴンは居ないの?
316名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 21:40:51.40 ID:A8ZduP9e0
>>311
ルル家に住んでるのか
317名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:08:03.31 ID:VcwIDfMZ0
>>159
毒を持ってる危険なクモってことを周知させるためじゃないのか?
318名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:15:06.70 ID:VcwIDfMZ0
>>152
ゴリラも絶滅寸前だろ。

人間が成功しすぎてるだけだ。
それに乗っかってイヌとネコとネズミもな。
319名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 10:43:19.45 ID:UPUGw6580
>>318
家畜は人間の糧となることで種としては生存競争から切り離されて繁栄しているって
どっかの営業マンが言ってた。
320名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 12:21:06.42 ID:UoY4Tr/LP
バナナもそうだってね。
321名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 22:07:56.71 ID:KgAZ6C1K0
これは良いニュース。

>>315
見つかったら面白いね。

>>319
遺伝子を残す戦略としては成功してるってことだよね。
野菜も同じ。
322名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 22:08:51.63 ID:AQoUTCauO
ザラキ!
323名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 22:49:00.21 ID:TpHblzN70
もし4にも出てくれば、クリフトも誉めてもらえたかもねえ
324名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 23:00:15.68 ID:Y1zhfJ340
おまえらもっとイカ食え
欧米人はイカ食う文化がないのかな
八代亜紀も推薦してるだろ
魚は炙ったイカでいいって
325名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 23:09:06.07 ID:9SgVjQ1y0
深海は大王が支配してるのか。
326名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 23:37:05.05 ID:UoY4Tr/LP
>>324

×魚
○肴
327名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:38:12.09 ID:JemXK8uH0
>>298
多分ね。
硫黄とかをエネルギー限にしてるチューブワームみたいな奴とか
328名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:39:23.97 ID:32BuCACh0
象と掛け合わせて、
さらに巨大な陸上イカ作ろうぜ
329名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:08:36.07 ID:uLWI6pjJ0
深海に行ってみたい
330名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:09:23.23 ID:Su9dRsObP
>>321
ソメイヨシノとかふじ(りんご)とかはどうなんだろうな
他種との交配は可能ではあるけれど
331名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:22:23.03 ID:bPNKAr5q0
イカ娘も、深海にこもってりゃ人間と争う必要もないのにな。
はっきり言って、現代の人間には進出できない別世界だ
332名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 14:23:30.96 ID:phEZqYW70
どころで、俺のダイオウイカをどう思う?
333名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:01:03.60 ID:ERWC+uPe0
?どころで
334名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:20:35.56 ID:olQzyDgj0
>>332
それどころではない
335名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:33:09.98 ID:1WbzZL5c0
全員王族か
336名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:47:41.74 ID:uLWI6pjJ0
>>332
最近のチイチイイカはネットすんのか
337名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 22:43:31.23 ID:B4ED9cNA0
>>330
子孫は残せないけど、当該遺伝子を残す、という戦略では成功しているんじゃない?
利己的遺伝子、ドーキンスのミームの概念的に言えば。

そういえば、ソメイヨシノってすべての木が1本の木のクローンだって説があるよね。

子孫は残せないけど、遺伝子の繁栄としては大成功だよね。

#個人的にはオオシマザクラの白い花も好きだし、小学生時代は夏休み前に、
  オオシマザクラのさくらんぼ、舌を真っ黒にして食べるのが大好きだったw
338名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 23:54:00.85 ID:8NLY0Rl6O
西村寿行の短編に出てきたな
あれは、なんて題名だったかな…
339名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 23:58:35.38 ID:eFmK1rQU0
>>324
虐殺者!
340名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 00:47:33.78 ID:r4ZGXIYo0
あれイカちゃうで
クラゲやで
341名無しさん@13周年
それはいかがなものかと