【資源】南鳥島沖レアアース、中国鉱床10倍の高濃度も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おばさんと呼ばれた日φ ★
小笠原諸島の南鳥島沖で今年1月下旬に実施されたレアアース(希土類)泥の分布調査で、海底から回収した
堆積物に最大で6500ppm(1万ppmが1%)という高い濃度のレアアースが含まれていたとする分析結果を、
海洋研究開発機構、東京大学の研究チームがまとめた。

最大産地・中国の陸上鉱床は500〜1000ppm程度で、今回はそれよりも10倍ほど高い濃度という。
研究チームが21日午後、発表した。

レアアース泥は、ハイブリッド車、液晶ディスプレーなどに用いられるジスプロシウムやテルビウムなどの
希少な金属を多く含んだ泥状の堆積物で、太平洋の海底下に広く分布している。

研究チームは1月下旬、海洋機構の深海調査船「かいれい」で、南鳥島の南側の排他的経済水域(EEZ)を
中心に、水深5600〜5800メートルの海底6か所にパイプ状の機器を入れて、堆積物を採取した。分析した
結果、2か所の地点の泥で、5000ppm以上の濃度のレアアースが含まれていることが確認されたという。

画像
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20130321-166207-1-L.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20130321-166228-1-L.jpg

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130321-OYT1T00670.htm
2名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:08:38.16 ID:5jHT1o/BP
南鳥島は中国古来の領土
3名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:08:43.91 ID:bBKC0GLK0
三角島
4名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:08:44.27 ID:B7kk50IB0
でもお高いんでしょう?
5名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:09:13.54 ID:gmsqoXzZ0
とりあえず、観光でいけるようにしろ
6名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:09:15.14 ID:hg759MhG0
  
                         (⌒ ⌒ヽ
          ∧_∧             (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
         (     )           ('⌒ ;          )
          ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´            :  )
           |  (    *≡≡≡≡≡三(´  極右だー     )
          /  /   ∧   \    (⌒::            )
          / /   /  \   \   (            ソ
         / / ( ̄)  | |\  ( ̄)   ヽ  ヾ  ノノ  ノ
        / ( ノ  (   | |  \ ノ (
      ⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
           UUUU      UUUU
                                (⌒ ⌒ヽ
                ∧_∧             (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
               (     )           ('⌒ ;          )
                ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´            :  )
                 |  (    *≡≡≡≡≡三(´  大変だー     )
                /  /   ∧   \    (⌒::            )
                / /   /  \   \   (            ソ
               / / ( ̄)  | |\  ( ̄)   ヽ  ヾ  ノノ  ノ
              / ( ノ  (   | |  \ ノ (
            ⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
                 UUUU      UUUU
7名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:10:09.60 ID:ukKpMb3q0
日経では30倍と報道してたな
8名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:11:04.57 ID:EvZJPvXm0
南鳥島は日本から遠すぎるから日本の領土ではない。
我が中華民族の領土である。
我々がそう言えばそうなのである。
9名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:11:06.03 ID:zby2XFIc0
いくらなんでも深すぎるわ
10名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:11:26.55 ID:0RwOWz3lO
資源大国や!あかん、優勝してしまう!!
11名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:12:47.68 ID:fnAv1q5u0
これでメタハイとオーランチキチキのダブルゲット完成なら日本チート時代到来じゃわいw
12名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:12:51.49 ID:l/u78MHv0
あれ?今日の朝日朝刊では資源量は少なくて開発疑問視とデカデカと載ってたが
13名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:13:26.79 ID:sHmEmqC30
>>9
あきらめたらそこで終わりですよ
14名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:13:54.71 ID:zUVt4pZ60
ヤツらは100倍の犠牲を払っても掘るよ。無駄に。
15名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:14:11.23 ID:cStSlFel0
なんか日本始まってね?
資源の無い国から資源大国になりそうなんだが
次いでに今後砂漠化する地域が増えれば安定して雨が降る日本は水も売れるんだよな
16√π:2013/03/21(木) 15:14:17.16 ID:sWIG7Ajb0
>>12

ヒント:朝日新聞
17名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:14:35.30 ID:MKF/8ck90
日本人に不可能はない
18名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:14:38.52 ID:HnkhCEE/P
支那のオワコン化が更に加速するな。
19名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:15:02.08 ID:+GJUOKy00
どう考えても買ったほうが安い
20名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:15:15.98 ID:kpGQsw9K0
あるある外交は基本

さすが安倍ちゃんは解ってるな
21名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:15:47.29 ID:6yd9F+5C0
でもあの辺かなり深そうだしな
22名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:15:52.46 ID:xE5+Gvxd0
南鳥島一般人が行けないからどうでも良いわ('A`)
23名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:16:29.72 ID:0CLi+AZU0
水深5000m台だとかそれ何て無理ゲーwww
24名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:16:43.74 ID:rIXtpIAT0
コストが100倍というオチはないよね?
25名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:17:17.95 ID:R4LJVms/P
これも中国がレアアース輸出止めてくれたおかげかw
26名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:17:26.98 ID:ZP/B9k+f0
トンネル工事に使う巨大な掘削機があるだろ 

あいつを運んでいって 掘り進めたら??
27名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:17:27.20 ID:kd6dayiL0
>>12
どっちが正しいのか知らんが、もう新聞の役目果たしてない
そう言うキチガイ新聞とって、民主党に入れてる日本人が知人にいるんだよな・・・
28名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:17:46.69 ID:cV3IPQ0n0
日本の科学者が本気出したら精製技術も世界一になるんでしょ?
また邪魔されるよ
29名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:18:24.81 ID:OdtC7kBMO
俺の鎖国魂が唸りをあげている!
30名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:18:31.69 ID:X3Q4tNjF0
大きな釣り針ですやあ
31名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:18:44.79 ID:1uozPXiP0
こうやって中国を刺激することに何のメリットがあるんだよ・・・
また中国との領海問題が起きるじゃないか
32名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:19:14.26 ID:fj9fLvES0
ここにきてまさかの資源大国化
33名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:19:30.62 ID:pa0YPLQ20
南鳥島沖レアアース、中国鉱床10倍の高濃度も
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130321-OYT1T00670.htm

南鳥島に高濃度レアアース 海洋機構、海底を調査
http://sankei.jp.msn.com/science/news/130321/scn13032113000004-n1.htm
>レアアースは最高で0・65%の濃度で含まれ、中国で採取される鉱石中の濃度の約20倍だった。

南鳥島沖に高濃度レアアース、中国鉱山の30倍超す
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG2100M_R20C13A3MM0000/?dg=1


本当は何倍なんだよ!!
34名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:20:32.47 ID:fQD+TwuC0
>>4
国家戦略の基盤に採算持ち込むアホ国家は滅びる 戦後日本も危うく乗っ取られかけた(てる)
35名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:20:38.17 ID:7A5m8zti0
ガスみたいに深海で分離する必要が無いからコストは割安かもね。
工事現場で掘った土を載せてダンプが往復するみたいに、
吸い上げた泥を巨大タンカーに排出→タンカー往復
日本ウマウマ
36名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:20:45.39 ID:m2YP2+Ob0
メタンハイドレートにレアアース。次は何が来るんだ?
37名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:20:56.27 ID:FDV8HGVm0
>>27
そろそろ新聞もムーとたいして変わりないレベルまで落ちてきそうだなw
38名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:21:08.19 ID:JygEOUsa0
中国様の許可は取ったんですか!
39名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:21:32.55 ID:NDV9y7ns0
さぁ、中国がどういう理由で南鳥島を中国固有の領土だと言い始めるかワクテカで待っておこうw
40名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:21:34.41 ID:+vSLxdkt0
>>15
水源は中国人が買い漁ってるから取り返さないと…
41名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:21:38.27 ID:4KmYpGUw0
>>31
お前馬鹿だろ?
42名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:21:50.94 ID:DwNz5S7/0
>水深5600〜5800メートルの海底6か所にパイプ状の機器を入れて、堆積物を採取

ちょっと深いが、日本の技術なら程なく克服するでしょ。
採取開発の確立は急いでも、慌てて採取する必要も無いわ。
資源は大事だからね。
43名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:22:00.34 ID:iko2wXRy0
海洋環境破壊は許さないアル
44名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:22:14.17 ID:3sbJ/btD0
はよ戦争しろ
45名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:22:33.58 ID:rqokslmq0
アイヤー、共同開発アル!
46名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:22:35.89 ID:ZFwzutY50
なんばいだーなんまいだー
47名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:22:37.14 ID:icQ8Si9u0
( `ハ´) じゃああれも島じゃなくて岩アルネ
48名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:23:26.04 ID:2K3aqa50P
南鳥島って何人くらい常駐してるんだろう。
常駐してみたい
49名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:23:27.34 ID:m2YP2+Ob0
>>33
新聞ってこんなにいいかげんな存在だったんだな。
そりゃ、信用も失うわ。
50名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:23:48.53 ID:GjayDU/d0
水深5600〜5800mの海底から実際に採掘できるのは何十年後だ?
51名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:24:19.93 ID:v/b0PKIq0
南鳥島は歴史的見ても中国の領土アル
52名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:24:30.45 ID:XPDJtqCI0
なぁに、モーゼを連れてくれば
海など割れる!
53名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:24:35.53 ID:Z/eG/BF80
だが
「採算が取れない」
54名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:24:38.20 ID:2zVOsVnT0
日本人は日本列島が邪魔で太平洋側を開発できない韓国の気持ちを慮るべき
55名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:24:41.21 ID:NDV9y7ns0
中国ってホント資源を見つけることが下手な国なんだなw
あれだけ広大な領土があるんだから、マジメに探せば出てきそうなもんだけどな・・・。

いつも他人が見つけたものを、自分のものだと言い始めるだけw
56名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:25:49.81 ID:cvcre90H0
>>12
wikipedia見たんだけどさ
量は「日本で消費する約230年分」って書いてあるぞ
57名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:26:23.67 ID:NJTSGttl0
また中国の領土とか韓国の領土とか絡まれるようになるな
58名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:26:24.59 ID:rswwl0dQ0
>>33
同じ一次ソース恵んでもらってこの結果…。
59名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:26:27.44 ID:PvnvWc2G0
技術開発してシナチョンに横流しするいつもの手
60名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:26:49.24 ID:OfgCVd63O
なぜか、何の関係もない沖縄サヨク勢力あたりが「ジュゴンが泣くから掘るのをやめろ」とか言い出します
61名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:26:59.91 ID:VKKtW+2t0
ここのレアアースは放射性物質がついてないって特徴がある。
汚染物質がフリーでしかも量の濃度が中国鉱山の10倍以上。
あとは大量採掘技術の構築だけ
62名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:27:03.19 ID:vmRjSxYR0
>>36
新潟県沖で大規模油田だろ
63名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:27:03.91 ID:dHt+/z970
キタ━(゚∀゚)━!!!!!
64名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:27:22.43 ID:cvcre90H0
南鳥島近海にレアアース−東大・三井海洋開発、国産化にらみ技術開発
2012年07月02日
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720120702eaad.html
65名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:28:30.84 ID:GlzUC6br0
>>37

最早トイレットペーパーの方がお尻を汚さず拭けるのでマシ、というレベルではないだろうか。
66名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:28:37.38 ID:T7sm0Vpj0
日本資源国家(゚∀゚)キタコレ!!
67 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/21(木) 15:28:37.89 ID:1M0iqiY70
んな深いとこからうまいこと安定的に採掘できんのか?
68名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:28:51.48 ID:aXafk06V0
日本は資源開発に兆単位の予算つけた方が良いな
どうせ実用化されたら直ぐ取り戻せるんだし
あと中韓と民主党が邪魔して来るだろうから気を付けないとな
69名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:29:07.71 ID:hnVtXeOH0
>>36
マンガン団塊

しっかし、見つかったとか試験とかばかりで
実用化はいつになるのかねえ。
70名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:29:13.70 ID:eLNW4lIP0
ジョッパリ相談がアルのAAまだ?
71名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:29:34.25 ID:kELb3gzU0
>>37
投書欄で光の戦士や一緒に聖戦を戦った仲間を探すのか
72名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:29:41.88 ID:oO4nGfcN0
中国「ぐぬぬ‥‥‥‥‥‥‥」
73名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:30:04.91 ID:Tkzrr9xa0
太平洋側でよかったぜw
74名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:30:12.92 ID:34VUXK0T0
白金は取れんかね
75名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:30:15.94 ID:aWwmWLo7O
○国が、我が国の領土と言い出す為の地図探しのクエストを開始しました
76名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:30:28.96 ID:aTTevvXvP
中国のレアアースは事実上1社が独占販売している
そしてその企業の大株主が習近平ファミリーなんだよ

つまり、日本がレアアース開発を進めるほど
ダイレクトに外交力が増していくわけ
77名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:30:41.38 ID:vmRjSxYR0
原発利権者の力が大きくそがれ日本も資源を
掘るようになってきたな
78名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:30:48.02 ID:suRvCNau0
とりあえず2割くらいの自給を目指してみよう
79名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:30:48.06 ID:ZCk1NFah0
んなのどうでもいいから、早く採掘、採取しろよ
80名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:30:54.30 ID:mErtA7syO
(´・ω・`)資源大国夢間近だな
81名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:31:20.90 ID:rliEUqR80
と言う分不相応の夢を見た
最近つとに国家としての誇りを失いつつある小さな島国は
そのまま永遠の眠りにつきましたとさ。めでたしめでたし
82名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:31:43.65 ID:5LrMpnCi0
レアアースもハイドレードも嘘八百の垂れ流しだ。
政府機関が政治的にソースを加工して発表して、報道は
根拠を調べもせずに流すから、戦前の大本営発表のように
誰も責任を問われず嘘八百が垂れ流しになっている。
どれも外信に流れてないから不自然だ。
こういう記事は普通は海外通信が飛び付いて大騒ぎするものだ。
83名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:32:13.85 ID:TgROWaGz0
じゃあそこも中国領でお願いするアル
84名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:32:25.78 ID:VKKtW+2t0
尖閣の油田ガス田さっさと調べて掘って使い切っちゃったほうが日中友好にも寄与するだろ
85名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:32:31.17 ID:medFnrCZ0
             ''';;';'';';''';;'';;;,.,
              ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
             ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
        ∧_∧myv.∧_∧vy∧_∧y、 ∧_∧
   ∧_∧ヽ<`∀∧_∧<`∀´>.<`∀´∧_∧∀´>っ
 ⊂<`∀´∧_∧ <`∀´> 〃ミ∧_∧´><`∀´>つ
   ゝηミ<`∀´>っ ∧_∧⊂<`∀´> .(彡η r
    しu(彡η r⊂<`∀´> .ゝ.η.ミ)  i_ノ┘ チョッパリ 話があるニダ!
.       i_ノ┘  ヽ ηミ) .し┘
           (⌒) .|
            三`J
86名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:32:32.77 ID:vOGqi1oy0
チャンコロとチョンにはザマァだなw
87名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:33:00.48 ID:4KmYpGUw0
>>88
ソース
88名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:33:16.63 ID:8pYeGWSX0
中国はレアメタルも合金で薄めてる模様
89 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/21(木) 15:33:19.26 ID:1M0iqiY70
地下5000mの海底って気が遠くなるわ
90名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:33:25.84 ID:+hd6oYLg0
そこは古来より我が国の領土アル
91名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:33:30.00 ID:db6jl/um0
まあ、日本の領土内にいくら地下資源が見つかっても
周辺諸国に配慮して結局は掘らないんですけどね
92名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:33:35.29 ID:+tjpDfjt0
資源大国キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
93名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:33:52.31 ID:UXR3+4RN0
水深10mくらいのところにはレアアースは無いの?
94名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:33:54.90 ID:TfeVATZE0
また我が国固有の領土と言ってくるぞ
尖閣だって資源が見つかるまでは見向きもしなかったんだから
95名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:34:00.41 ID:CC81aW/n0
日本は山ばっかなのになんでレアアースないの?
昔、大量に作ったはずの大判小判はどこに消えたの?
96名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:34:46.66 ID:OdtC7kBMO
中国「なァ…俺たちもう一回やり直そうぜ…イイだろ?
かつてはあんなに愛し合った仲じゃねぇか…」
97名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:35:10.72 ID:z+RGGmdB0
>>36
団地妻
98名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:35:12.44 ID:FKxZDRr30
>>36
マントル発電
99名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:35:19.09 ID:EIDQUckb0
これは元々日本が独自にやってる分野じゃないんで
本格プラントが稼働するのも時間の問題だろう
最初から多国籍でやっている物だし、技術流出云々より特許問題の方がやっかい
100名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:35:29.52 ID:0CLi+AZU0
採算がとれて初めて資源大国。
101名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:36:11.84 ID:TFDWbpDc0
海で大規模に海藻を育てて、石油かアルコールを安価に生産できるようになったら良いんだがなあ。
エネルギーを輸入しなくても良くなったらずいぶん楽になるんだが。
102名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:36:19.91 ID:CGwoHsVc0
南鳥島は漢民族の革新的利益アール。
103名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:36:21.96 ID:jHGAdZhO0
いつお隣さんが「日本の領土は俺のもの」って言い出すの?
104名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:36:31.94 ID:4KmYpGUw0
>>95
金も銀もあるよ
人件費が高いから掘っても損なの
105名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:36:41.09 ID:1DvkKrjp0
商業コストに見合うかどうかはともかく、レアアースは出るわメタンハイドレートは出るわで日本が強くなると困る勢力が出てくるんじゃないの?
資源やエネルギー輸入で外国にお金を払うより、高コストでも国内でお金回した方がよりいいんじゃないの?
106名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:36:44.36 ID:xrDS6W6Y0
いちいち発表しないでとっとと掘れや
107名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:37:15.07 ID:7ExY06iX0
採掘のコストとリスクが見合わないだけで資源はそれなりにある
108名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:37:19.44 ID:+hd6oYLg0
>>96
<* `∀´> 嗚呼・・・その告白を待っておりましたニダ やっぱりウリには宗主国様しかいないニダ・・・♪
109名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:37:20.89 ID:6V0GMe/R0
>>37
ムーはネタとして楽しめるからいいけど
朝日とかはリアルを題材にしてて現実を誤認させる目的があるから困る
東スポ以上にタチが悪い
110名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:37:23.61 ID:z+RGGmdB0
>>98
それできたら最高だわ。日本の電気代安すぎ
111名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:37:26.25 ID:Ye9yX5Rx0
ここは、たしかに日本の領土、領海とはいえないな。
だからと言って中国のものでは絶対ありえないな
112名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:37:49.33 ID:fQD+TwuC0
もともと日本が資源小国ってのが嘘八百なんだ
アングロサクソンやユダヤどもの刷り込み

で、実はあるんで開発を、、となれば
旧大蔵省等霞が関売国官僚を操って、採算が、採算が、で叩き潰したもんだ
これは地下資源に限らない
113名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:37:58.35 ID:B3AShFAhO
中国や韓国が“古来の領土”を主張してくる予感がw
114名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:37:58.62 ID:x1Is1SSM0
日本は地勢的に、量は無いけど採れない鉱物資源は無いってぐらいに種類だけは豊富だってのは聞いたことあるな。
115名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:38:02.31 ID:LGlYvjxo0
南鳥島は我が国固有の領土アル。勝手に掘るのは許されないアル。
116名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:38:39.30 ID:w3C5iOOS0
>>101
天候に左右されない規模ならいいんだがな。
台風ルートにある日本では困難すぎる。
117 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2013/03/21(木) 15:38:39.64 ID:BKtVZXNT0
 


中華思想に狂った中国人が、地球上のレアアースは全て中国のものだと言い出すぞ。

もう中国対世界各国の世界3次大戦も間じかだ。

中国が滅びるだろうがな。




 
118名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:38:47.12 ID:4KmYpGUw0
>>103
もう言ってるじゃん
119名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:39:43.51 ID:zZRweaEv0
ワイドスクランブルで外国にも調査に参加させろとか言ってたよ。
120名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:39:57.44 ID:DSCDea+V0
先ずは採算性ありきだな
採算割れなら宝の持ち腐れ
121名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:40:22.61 ID:7ExY06iX0
>>111
国際法で、先に上陸してここ俺のモンと保有宣言した国のもんになる
南太平洋の島がイギリス領なのもこれによる
122名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:40:50.88 ID:ZwOINbCW0
もしも太平洋側に別の国があったら凄い邪魔だったよなぁ
良かった良かった
123名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:40:58.32 ID:KKMND5tq0
水深5600〜5800メートルは幾らなんでも無理ゲー
124名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:41:03.32 ID:qwDncCDD0
尖閣の石油、日本海のメタンハイドレートを開発すれば、減税可能。

「ブルネイ」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%8D%E3%82%A4
「脱原発の救世主 メタンハイドレート」
http://www.youtube.com/watch?v=e1xnUc-7uC8
125名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:41:11.80 ID:4ZhWVxP60
シナチョンがファビョリそう。wwwwww
126名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:41:23.90 ID:2/Va2Y950
上手く取らんとすごい汚染引き起こしそうだな
127名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:41:47.98 ID:5lnyfIT20
>>121

フォークランド諸島か?
128名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:42:59.17 ID:BKtVZXNT0
 



アメリカのシェールガスだってつい4〜5年前までは、天然資源では今のレアアースと同じ位置だった。

でも、あるベンチャー企業が大変な技術革新を起こし、アメリカの今のシェールガス革命になった。

技術革新のおかげで、今まで採掘は無理だと思われていたシェール層からの採掘が、安価に採掘できる様になった。

政府はLNG輸入で貿易収支を赤字にしている分を、レアアースの採取の技術革新の予算に回わせば、シェールガス革命と同じ事が起きるぞ、日本でも。

どんどん予算をつけて、短期間で安価に採掘できる技術革新を日本でも起こせ、安倍首相。




 
129名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:43:08.95 ID:K0mnUD6M0
>>82

取れるのは間違いないでしょう
加工して使う技術がまだ開発されていないということだから
それでは海外の新聞社としては記事にならないのでは

リニアモーターカーも、本当は実現できると思うのですがどうでしょう
なんらかの理由で、日本ではなぜかリニアモーターカーは実用されていませんが
130名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:43:24.66 ID:OdtC7kBMO
>>108
お前じゃないアル
131名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:43:32.65 ID:i9Z0ZteNO
南鳥島は島ではなく岩礁でアルヨ
132名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:43:51.63 ID:pjCCSM7H0
メタンハイドレートの開発にも手はずが付いた。今度はレアメタルの掘削機械の開発及び開発技術を追求し、これは世界中に売れる。
133名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:44:42.80 ID:+cn2pROq0
火星には資源があるってのと同レベル
134名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:45:09.00 ID:Ku4+K+da0
もうちょっと何か食べ物の塊が見つかったみたいなニュースないのかね?
135名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:45:13.07 ID:DPUmsCeo0
レイアースにみえた
136名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:45:39.50 ID:nIVVdTPo0
21世紀は海底資源の時代だな
広大なEEZを持つ日本の未来は明るい 掘削技術は日本なら構築できる

関連の株は買いです
137名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:45:46.14 ID:6Bj66QfyP
何故か中国が領有権を主張しだすw
138名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:46:27.30 ID:YdpIWl2q0
これを世界に輸出して中国の鉱物資源市場を潰してやるべきだな。
139名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:46:32.26 ID:Z6Wzoff1P
日本が世界征服する日も近いな
ご先祖様の意思を引き継ぎ、大東亜共栄権を今こそ現実のものとしようぞ
140名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:46:32.65 ID:whakSuCQ0
海底プレートを刺激するのは危険だからやめたほうがいいアルヨ
141名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:47:00.17 ID:FrWixbjO0
オーストラリアやブラジルみたいに地表に鉱床があれば
露天掘りで低コストで掘れるのに
142名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:47:22.65 ID:NuzutxGJ0
鉱脈が深すぎるので深海に工場を作っちゃいました
143名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:47:41.55 ID:mLWrRnZl0
シナの投信だけまだマイナスなのよね。
まあ、買ったおいらがバカだったのだが。
144名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:47:47.75 ID:0e7nVlYe0
中国「レアアースは人類の共通の財産なので中日共同発掘を提案する。取り分は人民数の割合で考えて9:1が妥当アル」
145名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:48:36.92 ID:4KmYpGUw0
>>129
山ばっかりで平地が少ない
不況で地価が下がったけどべラボーに高い
146名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:48:55.50 ID:DiAc5c6S0
東大の先生は「今の日本の消費量から換算しますと、無尽蔵といえます」と言ってたぞ
147名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:49:08.84 ID:w3C5iOOS0
まぁ、中国は南沙諸島の問題を解決して第一次列島線を突破してこないかぎり来れないんだけどな。
148名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:49:34.98 ID:U0FAaOl10
そもそも南鳥島は韓国領
149名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:49:46.59 ID:0CLi+AZU0
海底都市ラプチャーを建設するしかない!
150名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:50:10.70 ID:YdpIWl2q0
結局、中国や韓国といった特亜三国はひとまとめにすればダイバダッタのような
ものだな。日本が努力の末に飛び越える障壁ばかり築きやがる。
151名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:50:23.56 ID:LpsOcbF0P
日本、始まったの?
152名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:50:56.06 ID:+hd6oYLg0
>>130
    ((⌒⌒))
ファビョ━ l|l l|l ━ン!
(⌒;;.. ∧_∧
(⌒.⊂,ヽ#`田´>   
(⌒)人ヽ   ヽ、从
 从ノ.:(,,フ .ノゝ⊃
人从;;;;... レ' ノ;;;从人
153名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:51:07.68 ID:jwLXfD+y0
歴史を調べたら韓国のものニダ!
154名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:51:08.46 ID:Qajl6WVz0
南鳥島のEEZ の外側に、中国船が群がっているらしいなw

中国曰く、公海上だから中国が掘っても問題ないって言ってw
155名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:51:34.46 ID:bd0LVmIH0
たまにはオーランチキチキのことも思い出して下さいw
156名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:51:45.10 ID:gPiCpAiS0
>>28
元々日本の精製技術が世界一だよ

例えば
ごく少量しか含まれないインジウムの分離精製技術は日本に追随できる国が無くて日本が独占状態
実質上のレアメタル輸出国になっている

中国だって、日本が精製した奴を使うのよ
157名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:51:51.13 ID:iJu6BTDY0
【急募】ビッグダディ
158名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:52:09.18 ID:AdRscZXD0
「グアムの領有権主張すら出来る」と豪語した中国様だから

当然、南鳥島の領有権も主張するはず
159名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:52:46.44 ID:1oql/KoP0
     | |∧|
     | |´>| ガラガラ
//    と) |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   | |.__,,∧ |
   | |`∀´>| ジー…
// | と ).  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
160名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:53:07.40 ID:whakSuCQ0
中韓が地球上から消えれば解決するのではなかろうか
161名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:53:57.91 ID:U5x+no2I0
>>1
ノストラダムスが、その預言書の中で「21世紀には、弓形の弧(日本列島のこと)がやがて光輝く」と述べてるように、

新潟沖のメタルハイドレードといい、南鳥島のレアアースといい、まさに日本はこれから旭日の勢いで世界経済を制していくだろう。
アトの問題点は、これから確実に起きると予測されてる「南海トラフ大地震」をいかに乗り切るかにかかっている。

しかし、今だ不思議に思うのは、政府は、この超巨大地震(1000年に1度の東北大地震以上のもの)に対して、
それに対応するための特別な省庁を立ち上げていないことだよな。

この巨大地震の被害予想は、死者数30万人以上、被災者数1000万人以上、被害総額220兆円(国家予算の2年分以上)であるからには、
現在の防衛省に裂く予算ぐらい計上してもおかしくはない。

そして、その立ち上げた特別省庁に、あらゆる防災設備と情報を統括させ、
一旦、災害は発生したなら、その省庁のトップが、政府、防衛省その他すべての機関を配下に置き、一元化して指揮対応すべきだろう。

(ちなにみ、それまでは、事前準備として、この省庁名義で、東北大地震の教訓から、ヘリコプターを100台程度確保しておくべきだろう)
162名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:54:01.65 ID:6nI718qz0
戦略的互恵関係に基づき共同開発するアル
163名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:54:14.49 ID:RfYzWfpw0
>>33
このプレスリリースが記事の一次ソースだから、各社が調べた中国鉱床の数値が
幅を持ってるっぽいね。

http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20130321/
164名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:54:33.41 ID:4KmYpGUw0
>>158
どんなトンでも理論だよwww
165名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:54:59.25 ID:hhhtYTCX0
濃度10倍だけど量が1/100とか
166名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:55:20.45 ID:VKKtW+2t0
海底熱水鉱床の特徴とその開発
http://www.oa.u-tokyo.ac.jp/rashimban/nessui/001/post-1.php

レアメタルもなんとかしたいもんだね。
日本の海洋開発って数年前に始まったばかりみたいなもんだと思うんで
なんとか技術革新で達成してほしい
167名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:55:27.99 ID:KH+j9KvR0
採算が採れるかどうかが問題というのは分るが、
深海6000mでパイプを突っ込んで、サンプルを採取できるだけのことは普通にやれてることって、結構驚きじゃね
深海6000mだぞ
168名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:55:30.10 ID:55EWlvZB0
キタキタキタァーーーーーー!
169名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:56:13.93 ID:or+5MMuu0
資源関係のことをあまり大さわぎにすると、ハイエナ某国が
近寄ってくるから自重して欲しい。特に日本海側から東シナ方面
170名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:56:15.32 ID:o0+mPsi70
>>156
そのうち、技術を盗んだ韓国人が
安い値段でやるんだろうな
171名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:56:36.45 ID:3IfC4MhM0
昼の番組で元官僚の古賀が外国の企業と一緒に開発すべきと言い切ってた・・・
172名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:57:15.59 ID:SBsf1BaE0
日本が資源大国になる日は近い
173名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:57:54.03 ID:4KmYpGUw0
>>170
メキシコ湾で大失敗したんじゃなかったか?
174名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:58:01.83 ID:vpM6iqh10
採取コストと生成時に出る毒物対策で中国産レアアースに対抗できるのかよ。
そもそも中国産が流行ってんのも漁があるからじゃなくて廃棄物垂れ流しで
コストがすげー安いから使ってるだけだし。
取れても高けりゃあんま意味ねーよ。
175名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:58:07.30 ID:hnVtXeOH0
>>104
今でも金掘ってるとこ、あるにはあるがね。

http://www.smm.co.jp/business/resource/domestic/hishikari/kyoten.html

正直日本は資源がないというより
よそから買う方針に転換してしまったという方が近いような。
176名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:58:21.19 ID:PvnvWc2G0
日本の資源はお前のものじゃないから勘違いすんなよシナチョンバカ団連
177名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:58:29.72 ID:LM/QSyTQ0
中国の報道官が、
「南魚釣島は歴史的に我が領土」
178名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:58:46.59 ID:681/bVemO
尖閣もそうだけど、なんで極秘に開発出来んのかね。
どうせここも中国が出てきて進まんだろ。
179名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:59:30.34 ID:HyymCsm40
    |┃三           _________
    |┃          /
    |┃ ≡ .∧_∧ <  チョッパリ!話があるニダ!
____.|ミ\_.< `∀´>  \
    |┃=__    \     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラ
180名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:59:35.97 ID:gOBjqGkd0
日本人のことだから効率の良い採集方法を編み出すと思う
181名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:00:57.35 ID:/2LSu3c60
韓国が大陸棚がどうのこうの言い出したぞ
182名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:01:25.43 ID:ado+g8cUO
【尖閣主権を放棄した安倍自民党政権】天木直人
http://m.blogos.com/article/58522/
183名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:01:44.99 ID:+JQQPfa70
>水深5600〜5800メートルの海底

ハハハ・・・
184名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:02:12.28 ID:Ere32UBG0
>>74
白金なら、海底熱水鉱床にあるんじゃね
185名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:03:09.37 ID:4KmYpGUw0
>>175
同感
買えるうちは買った方がいいと思う

金の精製技術を失わない為に継続してるんじゃないかな
186名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:03:12.79 ID:HMwGoJ860
500気圧もあるのに
喜んでるバカはもっと勉強しろよ
187名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:03:23.42 ID:/2LSu3c60
と言うかもうレアアースなんて
代替でとうにかなるんじゃないの?

とは言えこの海域は日本が死守すべきだけど
188名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:03:44.71 ID:HyymCsm40
ていうか、コレ前々から言われてた話じゃねーか。そんでもって毎回

深海だからむりぽ←結論
189名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:04:09.34 ID:ZpG1bcRZO
俺、日本人だけど
日本は東アジアの発展の為に技術を無償供与すべきだな
190名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:04:11.89 ID:7QaKxeJ5O
こういう報道するから支那に狙われるんだよ
調査団はマジ死んだ方が良い。
191名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:04:45.35 ID:GyQhMpX90
だから、発表しなくていいからまず警備固めて採掘始めろと何度言えば
192名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:04:46.02 ID:8pYeGWSX0
深海だからむりぽ←結論
193名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:05:04.02 ID:qlehFjhZ0
無理なのか
ホルホルしたかったのに
194名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:05:13.08 ID:alml8gZeP
たくさんあったら レアじゃないだろ?w
195名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:05:45.57 ID:Ere32UBG0
>>189
90点
196名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:06:38.51 ID:ZpG1bcRZO
東アジアを発展させて
EUみたいにウォン、円、元を統合すべきだな
197名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:06:53.38 ID:QsRs33Zp0
海洋底の堆積物はプレートの動きで陸側にくっつくから
陸側にも鉱床はあるはずなんだが、そっちを先に開発すればいいんじゃね?
198名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:06:58.09 ID:Qrl94PLS0
よしこの勢いで、メガフロートをドンドン作ろうぜ。 海洋工場郡とか造っちまおうぜww
199名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:07:00.95 ID:clhRX6e5P
>>193
ちっともムリじゃないから、ホルホルして良いよ。
メタハイと同じ原理で採掘できるから。
200名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:07:22.55 ID:KosRjosR0
南鳥島沖って1000mもないじゃなかったっけ?
201名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:07:43.61 ID:go5zdJAt0
とりあえずコストは考えずに掘って使え、そのうち技術も進んで安くなる。
202名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:07:50.63 ID:4KmYpGUw0
>>190
馬鹿発見
ヒント 知る権利
203名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:08:03.31 ID:0RidQLtIO
だが少し考えてほしい。マーカス島は、サンフランシスコ和平条約により
日本の支配権は失効、放棄されていると考えられないだろうか?
204名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:08:09.31 ID:alml8gZeP
採掘はいつってサンプル回収してるんだが?

スペクトル分析したわけじゃないぜ?w
205名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:08:09.84 ID:cOZT31tq0
「岩アルね」
206名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:08:18.53 ID:RejNfIF70
あまりおおっぴらに報道しない方が良い。
反日が国是の腐った国が周りにいるから。
彼らは強盗。
手段を選ばない。
まあ、中国とのレアアースの交渉には使える。
このカードはしたたかに使え。
207名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:08:22.15 ID:whakSuCQ0
日帝が韓国から奪って海底に隠してたニダね!
208名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:08:59.63 ID:ddWS1zjE0
.

実はエネルギー自給もレアアース自給もできる国でした、日本


.
209名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:10:00.45 ID:AdRscZXD0
>>164
すまん
勘違いしていた

ハワイの領有権を主張することもできる、と発言していた
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1354278731/
210名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:10:27.50 ID:nX7zOvJE0
中国のレアアース鉱山は、トリウムその他残土を放置したり。鉱物を溶かした後の強酸をそのまま流したり。

無茶苦茶をし過ぎなので。早晩行き詰る。
前回、禁輸と値上げをちらつかせたのだって、結局はその辺を改善したい。という意図があった訳で。
211名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:10:46.21 ID:clhRX6e5P
>>203
1968年(昭和43年)6月26日 - アメリカより返還され、東京都小笠原村に属する
212名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:11:35.03 ID:Q93C5L1EO
深度探査船ちきゅうだっけあれもっと造ればいい
213名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:11:45.02 ID:QBDZBuhS0
シェールガス革命に続きそうな、メタンハイドレート。
実際、米のシェールガス革命にも日本がかなり関わっている。

・シェールガス採掘技術は日・米・EUがしっかり押さえている
・採掘のための資材やプラントを殆ど日本メーカーが供給。
・他国では造れないモノが多い中、日本は製造できる技術がある。

・シェールガスを取り出すためには2〜4000メートルも掘り下げる→この圧力に耐えられる鋼管パイプは、新日鉄住金など、日本の鉄鋼メーカー以外には作れない。
・シェールガスを精製して気体から液体、液体から気体へとリサイクルを行うが、このプラントは住友精密工業と神戸製鋼の独占。
・シェールガスを収納する運搬容器には炭素繊維素材が使われるが、炭素繊維素材自体、東レ、帝人、三菱レイヨンが世界シェアの約7割を抑える。
・シェールガスは大量の排水があり、多くの薬液も使われるので排水処理技術が重要。これも三機工業、栗田工業、荏原など世界ナンバーワンの日本の水処理技術。
・シェールガス開発に三菱商事、三井物産、住友商事、双日などの総合商社が初期から大きく関わっている。

・シェールガス埋蔵されている中国としては喉から手が出る程欲しい日本の技術。
214名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:12:03.05 ID:Lq4kBIgU0
リサイクルと鉱床開発でけっこう回せるんじゃないの
レアアース
215名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:12:14.27 ID:BTxt2u7o0
なんでこういうのすぐ公表しちゃうかな
216名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:12:58.81 ID:hnVtXeOH0
>>210
中国の資源採掘量は凄いけど、「労働者を奴隷として使って」
「環境悪化など知ったことではなしに」「将来のために残しておくという考えもなく」
ガンガン掘ってるのと引き換えだからねえ。
中国が崩壊した後には何も残らんだろう。
217名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:13:05.84 ID:lEmu6y3t0
領海で争ってる場所で買ってに採掘するのはマズイでしょ
218名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:13:22.87 ID:iFVZMnwl0
宋銭が一枚でてくるよ
219名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:13:30.40 ID:/2LSu3c60
南鳥島も観光地にすべきだろ
そんなには行けないから数十人程度の規模の観光地で
何見るじゃなく行くのが目的みたいな
220名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:13:47.44 ID:8dBMad/e0
>>209
というか南鳥島については中国領有権主張したことあるだろ?

だいぶ前だったが何故こんなところをトンデモ理論って思った記憶ある
221名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:14:21.21 ID:L/nA5lf/0
はよ掘らんかい!
パラジウムが欲しいんだよ!ボケが!
222名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:14:50.98 ID:NMK9hy8C0
採算が採れるかどうかという問題は、勿論あるけど
この海域の埋蔵量は、東大教授が「無尽蔵」とか言っていたしなw
223名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:14:51.72 ID:mYQ0RK+WP
>>217
は?


中国がいちゃもんつけてるだけですが?
224 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2013/03/21(木) 16:15:09.16 ID:BKtVZXNT0
 



アメリカのシェールガスだってつい4〜5年前までは、天然資源では今のレアアースと同じ位置だった。

でも、あるベンチャー企業が大変な技術革新を起こし、アメリカの今のシェールガス革命になった。

技術革新のおかげで、今まで採掘は無理だと思われていたシェール層からの採掘が、安価に採掘できる様になった。

政府はLNG輸入で貿易収支を赤字にしている分を、レアアースの採取の技術革新の予算に回わせば、シェールガス革命と同じ事が起きるぞ、日本でも。

どんどん予算をつけて、短期間で安価に採掘できる技術革新を日本でも起こせ、安倍首相。




 
225名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:15:41.01 ID:4KmYpGUw0
>>217
お前様、何を言ってるんだ?
226名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:15:51.38 ID:5KPVKzBUO
中国の領有権主張はまだですか
227名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:15:53.61 ID:8B+6j5iC0
深すぎて遠すぎるな
228名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:16:01.84 ID:jbTpGubQ0
    |┃三           _________
    |┃          /
    |┃ ≡ .∧_∧ <  チョッパリ!話があるニダ!
____.|ミ\_.< `∀´>  \
    |┃=__    \     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラ
229名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:16:03.07 ID:DiAc5c6S0
支那の船が頻繁が現れるのは、沖の鳥島の方
230名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:16:13.83 ID:6QRjJsXwO
成り済ましがいるようだな。


しかし漏れが睨んだ通り、海洋大国日本の海には資源がワンサかだな\(^o^)/

日本の技術力ならば5600mなど屁のかっぱであろう。
231名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:16:19.08 ID:P/L1voFk0
中国「深海底が汚染される危険がある」
韓国「早く開発を止めるニダ」
民主「そうだそうだ」
232名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:16:59.11 ID:8RX2lARN0
資源があればどこでも中国古来の領土
欲しいと思えばそこが中国古来の領土
233名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:17:00.48 ID:tDeMvhLU0
マスコミ「だがちょっと待って欲しい。南鳥島沖レアアースの採取に成功した。が、それも取り尽くした先には何が待っているのだろう」
234名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:17:02.50 ID:clhRX6e5P
>>213
それは、全く知らなかった…日本凄い
235名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:17:14.61 ID:mYQ0RK+WP
>>220
ないよ



ただ日本が太平洋進出に目障りなので、「おいあれはもう島じゃねーだろ、領有権放棄しろや」と
難癖はつけてきてる
236名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:17:21.04 ID:GZzndzDR0
メタンハドレートもだけど
海底で作業するロボの開発が急務だ
日本はそういうの得意だろ、ささと作れ
237名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:17:53.29 ID:9MnNfmN70
大海洋帝国日本は資源の宝庫ですた。
238名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:17:57.78 ID:3lWXEYM+0
あちらは陸上もしくは地下にある
こっちは海底おまけに5000メートルとか話にならんだろ
239名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:18:27.50 ID:nnV7/ZJm0
>>12
> あれ?今日の朝日朝刊では資源量は少なくて開発疑問視とデカデカと載ってたが


それは沖ノ鳥島の記事

沖ノ鳥島は宝島?港整備に750億円 経産省は冷ややか
http://www.asahi.com/special/news/articles/TKY201303200425.html
240名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:18:45.11 ID:eE4DrY1h0
どうせシナチョンが乗っ取っていくんでしょ
241名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:18:45.97 ID:cP6GnhN00
あと低価格ロボット開発したら中国いらなくね
242名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:18:55.81 ID:9oZut/kx0
まあまずいっちゃあまずいな
諸外国に日本の領土だと完全に認知させた後ならまだしも
243名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:18:56.89 ID:FX3fXGye0
>>228

           三 ┃|ガラッ      |┃   ┃
      ?      ┃|      .☆  |┃   ┃ ☆ガキッ
    ∧_∧ ≡  ┃|       ヽ |┃ハ∧┃〃
    (´・ω・`)__/ミ|_______| <ι`Д´>
    /    __=┃|         |ミ    ┃
  / 人  ( ≡  ┃|         |┃ゑ ノ ┃
244今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/03/21(木) 16:19:00.88 ID:wj6cWUJa0
将来のためにとっておいて、廃品回収を強化しなさい。
245名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:19:08.41 ID:a7grmsRv0
チャンコロが唾付けてくるからこういう事は極秘でやれよ
246名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:19:15.70 ID:4KmYpGUw0
>>209
主張することも出来るw
微妙にヘタレてるな
ま、主張したら外交問題だし最悪戦争だしな
米国と
247名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:19:18.90 ID:6QRjJsXwO
万事上手くいくであろう。
248名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:19:46.91 ID:/2LSu3c60
>>217
ここは何も争って無いぞ
似た名前は多いけど
249名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:20:23.25 ID:Xws0S0Ei0
南鳥島を最初に発見したのは始皇帝に命ぜられ不老不死の薬を探していた徐福アル。
250名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:20:57.39 ID:BTxt2u7o0
     ┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐││┌─┐
     │││││││││││││││││
     ├─│└─┘└─┘├─│└┘│─┤
     └─┘            └─┘    └─┘
  ☆   _,,-=ゝ,..
     //    ⌒ヽ        ☆
     // ̄ヽ     ヽ、
    /‖   \_______ヾヽ ☆
    l l =\,, ,,/= │|
    l l  (●)  (●) |V )
    ∨  (__人__)  し.|   ☆
 ☆  |    |r┬-|    |     ___________
     ヽ   `ー'´   /  j゙~~| | |             |
   . / \__    ,__/   |__| | |             |
__/          \..... ||  | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
                                              ┌┐  ┌┐
┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐   ┌─┐┌─┐┌─┐┌┘└┐│└┐
│┌┘├─││┌┘│││   │││├─││┌┘└┐┌┘│  │
││  │││││  │─┤   │─┤│││││    ││  │││
└┘  └─┘└┘  └─┘   └─┘└─┘└┘    └┘  └┴┘
251名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:21:02.20 ID:bfwA6NUh0
世界一過酷な土地に住むご褒美だろ
天災的にも隣国的にも最悪だからな
252名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:21:27.80 ID:fSWJ+ezj0
レアアースとメタンハイドレートを同時に採取できるところってないの?
253名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:21:38.72 ID:/s00pjxa0
アメリカと戦争や
254名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:21:49.33 ID:0NdZ9fiz0
希望の光は日本から
255名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:21:54.24 ID:4CW5Vxah0
>>247
そう言ってもらえると助かるよ。
256名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:21:54.44 ID:tw7/K8LX0
 /~~/
    /  /   パカッ
   / ∩∧ ∧
   / .|(* `ハ´)_  日本鬼子話がアル
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪
257名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:21:58.72 ID:Qajl6WVz0
豆知識
南鳥島の東側にある東鳥島が 「海底軍艦」 を作っていたと言われるモデルとなった島。
258名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:22:04.90 ID:teoXqv+oO
宇宙ドリームより深海ドリームだね
259名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:22:07.95 ID:/tiQzw/00
株価つり上げ工作
260名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:23:18.24 ID:caEKWGkYP
>>2
支那と朝鮮はすでに日本の領有を否定してるぞ。
261名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:23:56.48 ID:/2LSu3c60
南鳥島や沖の鳥島とかの場所みると日本ってでかいな
もっと活用すべきだろ
262名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:24:02.54 ID:4KmYpGUw0
>>259
むむむ、そうとも言う
263名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:24:08.43 ID:QBDZBuhS0
>>238
科学掘削船ちきゅう
海洋石油掘削に利用されるライザー掘削システムを科学掘削船としては世界で初めて採用しており、
水深2,500mの深海域で、地底下7,500mまで掘削する能力を備えている。
世界最高の掘削能力であり、マントル物質や巨大地震発生域の試料を採取することができる。
掘削機器には最新鋭のものがそろっており、ほとんど全自動なので今まで問題となっていた怪我が皆無である。
264名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:24:09.47 ID:+GJUOKy00
海にウランがあるからって海からウラン採らないだろ
265名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:24:31.22 ID:kzSgkmMrO
>>231
> 中国「深海底が汚染される危険がある」
> 韓国「早く開発を止めるニダ」
> 民主「そうだそうだ」

アサピ、毎日、犬HK「西太平洋は東アジアの共有財産。
日本の独断的な行動で諸外国の反感を
買うようなことがあってはならない」
266名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:25:24.07 ID:hnVtXeOH0
>>260
南鳥島の領有が否定されたなんて聞いたことがない。
どこも文句を付ける理由がひとかけらもないところだ。
あそこは自衛隊が常駐しているしな。

魚釣島もとっとと同じように自衛隊常駐させていれば
問題にならなかったのに。
267名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:27:15.29 ID:ZJ/3ZogI0
濃度10倍でも生産費用は100倍w
いいことだけしか書かないソフトバンクの宣伝と同じですねwwwwww
268名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:28:27.36 ID:Iw2TUP5E0
「日本で消費する約230年分」は、テレビでも報道してたよ。
269名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:28:40.99 ID:nX7zOvJE0
>>264
もしも、海底に普通のウラン鉱より高濃度にウランを含む鉱床が見つかれば。そこから採るよ。

ブラジル沖、2000mの下の海底、その下、更に岩塩を2000m更に堀り進んだ先にある、重質原油。

余りにも高コストな油田なのに、ブラジルには数兆円の投資が舞い込んだ。
270名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:29:13.71 ID:DKL1nfb+0
 ∧_∧    ビビビビ
/ 中\  。))))))))  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( `ハ´)/        (-@∀@)< ちょっと待ってもらいたい あれは島だろうか?
( つ二/)         (φ 朝 ) \_________
| | |           | | |
(__)_)          (__)_)
271名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:30:46.65 ID:DIZpxohI0
採算は合わなくてもいざとなった日本だけで回せるってのがでかいな
鎖国だぜべいべー
272sage:2013/03/21(木) 16:31:12.18 ID:LAviSD050
中国の鉱山は排水を未処理で垂れ流すからコストが安いんだよね
中国産のレアアースを買うほうが環境破壊になる
273名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:32:04.11 ID:EUov9U8D0
オレ、以前にこの科学掘削船ちきゅう号の船上から、
沖ノ鳥島を破壊しようとした中国の工作船を追っ払った事があるぜ。
274名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:32:14.62 ID:4KmYpGUw0
>>267
目先の金しか見えてないのか
残念な日本人だなあ…
技術を売るんだよ
日本の技術はこんなことが出来ますよ、って
275名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:34:31.13 ID:hnVtXeOH0
>>272
そうなんだよね。
だから中国はどんなに自国環境が滅茶苦茶になってきても
改善ができない。
改善しようとしたら自国生産のコストが跳ね上がってしまい、経済が崩壊する。
276名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:34:59.80 ID:jjIcT93b0
南鳥島が支那領であること示す古文書か古地図がもうじき発見されるなw
277名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:36:05.83 ID:4KmYpGUw0
>>272
もう崩壊してるっちゃ、してる
278今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/03/21(木) 16:36:11.74 ID:wj6cWUJa0
やい、安倍総理、よく聞け。

性は日銀総裁に性の心の師の西村今朝男氏を推薦する。
日銀副総裁には古川修己氏を推薦する。

わかったな!(`・ω・´)
279名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:36:31.69 ID:BTxt2u7o0
これなら!

                               γ⌒>、
                      γ⌒入__  /ー'´  ヘ
               _,,-ゝ⌒ ̄==ヾ〜ー-==( ヘ
              _/        ノ,j  ==/ヘヘヘ
           //     ⌒0 ノ>    〃ア⌒>、 _,,-―--、
           i´《0 /ヘ   ~ //,==、 ||( /ヾ、\,,===、, \___
        __,vr‐、ヾ、 ヾノ  />゙´ (、__,)ノ ||ヘヘi|///\\)   >´,,ッ'´
      _,/\\ノ \ーi iァ´/  _,,,=‐ヨ ヘー=、( (  〇 刀~|
    _∠≧\ \ノト=、\| |/=≡三三三三ヨ ヘノノ=ヽ ヽ、,,、 ノノ ノ
  ┌'´ ,,,,,-‐y⌒>\≡〕〕 ト=≡≡≡≡≡シ、ノY   \、 i/|〉  ,/
 (( / /=( /ヽ  〜、(⌒ヽ    _,-ーイ 人__,-、  ゙ー| |i−''´
  Y | /  : ゙'',,))   \、゙=― ̄ ̄__|/ //i|    V
   \ (  _,,,,;;;(,ノ三=_  ゙ー〕=ニ二二  \// ノ
    \コ「 |;;/  ~~==、/ー「γ‐、|| 〉ー=_/ イ
      !ヘ(        トー| ((__ノ|| ,-―= ヘ/^ヽ
      ヽ、>    __,/ ヾヽL__ノ / O−=‐-、 |
           _/  \ ヽヽ\ \ノ  |//⌒゙''ー‐┐
         /',,-、 \ヽ、 ,У゙^\ \  |_,-‐、_ |
        /《−⌒ヽ、 `≫     ヽ==イー'⌒ー-、j
       / 〉ヽ、 ノ_//         /      `i
280名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:37:13.92 ID:DKL1nfb+0
>>276
島ではないと昔から言ってるので、手のひら返しは難しいだろ
勝手に黙ってEEZ内で経済活動すると思われる
281名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:37:53.15 ID:OCXdB+47O
海洋資源はまだまだ可能性がありそうだな。

将来、日本は資源大国になってたりして。
282名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:38:30.14 ID:Q7EN1fToO
>>261
潮流発電ができるといいんだがなぁ
283名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:39:00.80 ID:kspiXsL80
>>267
生産性はもっといいぞ。中国レアは放射性鉱物の管理が必要だが、南鳥島のレアは放射性物質がほとんどないらしい。放射性物質の管理費用がかからないんだぜ。
南鳥島のレアはいいぞおw
284名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:39:24.30 ID:+FLYjU1FO
>>267ばーか

あれは島じゃなく、ただの岩と主張した方が楽だろ
285名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:39:30.40 ID:Jk0I7Qvh0
あらあら集金ぺいの持ち株駄々下がりだなwww
286名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:39:31.14 ID:hnVtXeOH0
>>280
だからそれは沖ノ鳥島の話だって。
どうして、沖ノ鳥島と南鳥島を混同する人が後を絶たないんだ。
お互いに千キロくらいも離れているまったく別の島だよ。
287今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/03/21(木) 16:41:21.94 ID:wj6cWUJa0
トイレは行っていいよ。ゲリゾウは下痢を逆手に取れ。

迂闊に返答できない時など、下痢を理由に中座して
頭を冷やせ。冷静に考える時間を確保する口実にしろ。


そんなことよりも、自民党公明党は片山さつきの生活保護
受給者批判と老害石原の尖閣上陸とCIAの不正選挙不正な
集計システムで大勝利したのに、片山さつき先生に大臣の
ポストをあげていないじゃないか。そんなのだから
ゲリゾウはお友達内閣と呼ばれちゃうんだよ。

生活保護受給者批判でネトウヨを騙し自民党の大勝利に
大貢献した片山さつき先生は、骨折り損のくたびれもうけ。
大臣ポストはもらえず、集団ストーカーされて目をまわしている。
288名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:42:14.20 ID:ISTX/07N0
分かったから、さっさと採掘してよ
289名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:42:16.14 ID:FrWixbjO0
たとえあるある詐欺でも、あるある詐欺するほうが外交・交渉で有利になる
290名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:42:29.58 ID:a7grmsRv0
ま、沖ノ鳥島に関しては他国が「あれは岩だ」と言ってくると
俺も「あれは岩だ」と言いたくなるのは確かだ
291名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:42:34.28 ID:DKL1nfb+0
>>286
間違えてた それでは古銭か陶器埋めて都合よく古地図出して領有権主張だね
292名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:42:40.28 ID:kslXlreM0
中国海洋調査船への分断工作が始まったな
日本エグイ
293名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:43:19.82 ID:pz0qCGI/0
南鳥島と沖ノ鳥島は別の島だよね?

なんでごっちゃにしているんだろう
294名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:43:41.24 ID:LmkNvQMg0
>>95
>昔、大量に作ったはずの大判小判はどこに消えたの?

アメリカと結んだアホな通商条約のおかげで、
メキシコ銀貨4枚で小判3枚の交換レートになり、
日本の金は海外に流出した。
※米国では銀貨4枚で小判1枚の交換レートだったのでアメリカぼろもうけ。
295名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:47:50.62 ID:CtWJWMY20
時事では↓こう書かれてる
>海底面から数メートルの比較的浅い場所に超高濃度で分布していることが分かったと発表した。
>濃度は中国の陸上鉱床の10〜30倍、推定埋蔵量は日本の消費量の数百年分に達するといい、
>研究チームの加藤泰浩東大教授は「想像を絶する濃度のものが海底面近くにあるのは日本にとって
>大きな福音だ」と述べた。

日本の消費量の数百年分って もう中国の輸入に頼らなくていいんじゃね?
中国以外の輸入と国産でじゅうぶんだろ
296名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:48:51.01 ID:QBDZBuhS0
日本は間違いなく「資源大国」になる!
http://sankei.jp.msn.com/science/news/130121/scn13012110530001-n1.htm
人口光合成
植物の光合成のように、太陽光のエネルギーを使って水と二酸化炭素からアルコールなどの有機物を工業的に製造する
「人工光合成」の研究が日本で急展開している。
297名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:48:51.73 ID:P1grZ55K0
あくまで自給自足ができ海外情勢に振り回されること無くてすむことが最大のメリットであって
国土が場か広くて資源調査もままならないアメリカやロシア、中国、中東の埋蔵資源に対してはなから相手にならない
過剰に期待して海外に輸出してアラブのように金持ちになれるなんてのは思わないでよね☆
298名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:49:40.78 ID:+GJUOKy00
>>269
メタハイもそうだけどさ
油は海底だろうがパイプぶっ刺せば自噴するんだよ
でも海底鉱物の場合は自噴しないから海底から引き上げなきゃならない
その海底深度が6000mもあったら話しにならん
299名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:49:44.23 ID:dukW0RoZ0
小笠原諸島はすべて日本が不法に取得したから領有権は無効とか
今一生懸命シナリオ書いてるんだろう
300名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:49:54.84 ID:hnVtXeOH0
>>291
まあ今後南鳥島も狙ってくる可能性はあるな。
そもそも中国は日本を全部中国のものにしたがってるからな。
だから軍拡して防備を固める必要がある。
301名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:49:56.22 ID:DiAc5c6S0
1896年(明治29年)6月30日 - 水谷新六が到達、母島より46人が移住し、集落に「水谷」と命名。

水谷一族すごすぎ
302名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:50:15.02 ID:3lWXEYM+0
>>263
コストが掛かりすぎる
安く出来るならいいけど
303名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:50:24.66 ID:5RkG+5Ug0
実際中国ごときに頼らなくていい量あるらしいね、それこそ「無尽蔵」と言っていいくらいとか。
やはり日本はアジア一なのだな。
304名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:52:23.87 ID:hnVtXeOH0
>>293
最東端なのに「南」鳥島という名前だからかもなあ。
最南端は「南」と付かずに沖ノ鳥島だから。

>>297
資源を売って暮らすようになると堕落するから、それは逆に好ましくない。
せいぜい、多少資源を開発することで減税してくれれば
経済活性化に結びついてくれるだろう。
305名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:53:34.92 ID:g+i9UUx1O
>>1
(  `八´)歴史的にみて中国の領海アル
306名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:53:49.22 ID:4KmYpGUw0
>>296
これベラボーに土地が必要なんじゃなかったか
307名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:54:01.31 ID:BbQrEGao0
>>272
精製するときに使う有毒物質がヤバくて
普通の民主主義国家ならその対策に膨大な金がかかるから
中国みたいに奴隷がいる国じゃないとあんなに安くできないんたよな
安いうちは輸入しといて高くなったら掘れば良いよ
そのころには精製技術も進歩してるだろうし
308名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:54:25.43 ID:DRxnZMhO0
100年後の日本の人口は4286万人らしいな
230年後は2000万切ってるんじゃね

まーとりあえず、さっさと掘れよ
尖閣の石油も、中国は全力スルーして
台湾と司法裁判所で決着つけてサクサク掘ればよい
309名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:54:57.19 ID:KGALD4hS0
実用化のプロセスや工程表もなしにアルアル言われてもなぁ
中国人の妄想と同レベルだわ
310今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/03/21(木) 16:56:20.26 ID:wj6cWUJa0
>公明党は絶対反対の立場だから無理だろう

公明党の絶対反対はまったく信用できない。

イラク派遣も消費税増税も公明党は最終的に
賛成に回った。公明党が反対を貫けば、どちらも
不成立だったんだよ。

性は創価の集団ストーカーには絶対反対です。
性は行徳の集団ストーカーにも絶対反対です。
311名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:56:51.08 ID:bZbFBRnp0
>>1
あ、ソコいまから中国領だから  キンぺ
312名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:56:58.54 ID:cCVoLA2z0
>>298
水圧は問題になるだろうが、カーボンナノチューブのある現代だと、
普通にワイヤーでベルトコンベアーみたいに運べてしまいそうな気はするが。
313名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:58:37.06 ID:74zguRZwO
>>309
資源があると言う事実だけで抑止力になるだろ
中国はレアメタルで日本に対する経済制裁は二度と使えないし
314名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:59:15.24 ID:4KmYpGUw0
>>310
公明党は「超政局型政党」らしいよ
主義主張ではなく権力がどこにあるかが重要
315名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:00:10.05 ID:W1moq8mi0
>>81
  ( ´∀` )<涙拭けよチョン
  / ,   ヽ    
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
316名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:00:25.54 ID:QBDZBuhS0
>>306
「パナソニック、「人工光合成システム」で植物並みの効率を実現」
http://www.youtube.com/watch?v=fioqaGmcC68
二酸化炭素でアルコールを作る!
317名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:00:33.71 ID:RejNfIF70
>>290
今日の朝日の記事にあったが登記簿上の面積は9平方キロ。
満潮時でも沈まないのは北小島と東小島とある。
浸食で水没の恐れがあるのでブロックで囲んである。
昨年4月大陸棚限界委員会が沖の鳥島を島と認める内容の決定を出したとある。
国交省が750億円かけて港の建設を始めたとある。
妥当だと思うが中国、韓国は必ず妨害をはじめる予感。
318名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:01:04.81 ID:+GJUOKy00
>>312
6000mも続くベルトコンベアーに鉱石乗せたらどんだけの重さになるのやら
そんなもん断続的に引き上げてたらアホみたいな重量付加が掛かるんでない
莫大なエネルギーが掛かりそうだ
そもそもそんな深度にあるような鉱物をどうやって採掘してそのコンベアーに乗せるんだって話もあるし
319名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:01:43.97 ID:U7FwjPQh0
泥だから吸い上げるだけの技術だよ。
深海とはいえ、それほど難しい技術はいらないのでは・
320名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:01:53.41 ID:hnVtXeOH0
>>317
気の長い話だが、珊瑚を育てて島を大きくしようという計画がある。
321名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:03:29.01 ID:+GJUOKy00
>>319
6000m海底から吸い上げるだけってw
どんだけ減圧するつもりだよ
水圧とあわせてパイプがつぶれちまうわ
322名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:04:37.02 ID:CtWJWMY20
日本なら全自動のトンネル掘削機(シールドマシン)を魔改造すれば何事も可能かもしらんな
その方面じゃ日本の技術力特化されてるはずだろ
323名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:04:55.35 ID:7wUt87Fq0
今まで原発マネーでこういう調査がお座なりになってたんだよね。
324名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:05:55.04 ID:BTxt2u7o0
海底や岩石を掘るとかじゃなく堆積物を海底から引き上げるだけだろ?
だったら意外と簡単にできそうなもんだけどな
こうなんか鋼鉄製の筒状のものをガーーーンって水中に沈めて堆積物の中に食い込んだとこで底がガーってしまって
風船見たいのにシューって空気送って浮力で海上までバーってひきあげるとかさ
325名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:07:07.58 ID:4KmYpGUw0
>>316
ごめん勘違いしてた

これは知らなかったな
ありがと
326名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:07:47.59 ID:R7t8gSPZ0
朝日新聞の記事がどうなるか見物ですね。楽しみ。
327名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:07:48.39 ID:RejNfIF70
21世紀は海洋の時代になるかもしれない。
最後の地球のフロンティア、海。
地球の7割が海。
日本は領海と排他的経済水域を合わせた面積は世界第6位。
夢があっていいが、中国、韓国のキチガイが泥棒する恐れがある。
彼らは手段を選ばないから。
328名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:08:12.80 ID:ZcpUh4sc0
>>36
北海道で泥炭
329名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:09:12.44 ID:+GJUOKy00
>>324
深海の水圧なめすぎ
風船なんか膨らむわけねぇw
330名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:09:15.23 ID:Rl70WsFA0
そもそもレアアースってレアじゃないのでは
331名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:11:03.94 ID:BTxt2u7o0
>>330
実は畑の土でも代用できたりしてね
332名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:12:10.64 ID:iLbSbMjN0
南鳥島はアフリカマイマイがいて、はったあとに触れただけで寄生虫→死亡の恐れがあるんだよねぇ。。。
333名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:12:14.90 ID:8O8P3P4W0
南朝鮮「我々の祖先は太平洋から来たニダ我々の島ニダ」
334名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:12:34.33 ID:cCVoLA2z0
>>318
これは泥だから、吸い上げるだけだとは思うがな。
カーボンナノチューブでできたラインをたどって地上と往復させればいいだけと考えただけな。
それでOKなら、自走式の炭素繊維なんかででできた筒をぐるぐる回せばOK。
335名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:12:50.76 ID:4KmYpGUw0
>>320>>317
気の長い話といえば
渡り鳥のウンコで大きくなった島があったな
渡り鳥の休憩地点
336名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:13:53.67 ID:FzgzHJCx0
>>12
偏った思想のポエムを有料で販売してる民間のポエム呟き団体の朝日新聞が何?
虚構新聞とか、朝日新聞とか、新聞をモチーフにしたコンテンツ創作業者の話ではなく、
マスメディアの話しようぜ。
337名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:14:02.94 ID:BTxt2u7o0
宇宙エレベーターとか考える時代なんだから海底エレベーターくらいなんてことないんじゃないの?
338名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:14:55.82 ID:Tp8Vo75q0
     _ ―- ‐- 、
    (r/ -─二:.:.:ヽ   勝ったな…
    7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.   〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
   ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
      f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::   ああ
     /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::
    /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::
   /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
  /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /くl´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
 ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
 {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
 ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
  ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
  '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
  〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
  〈: : : : : : : : : : 〈r-‐、:.:.:.:ヘ.:.:.:.:.  ', : :  ',: . .|: : 〉  /:::::::/
339名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:15:20.69 ID:t+jXpZ/V0
メタハイよりかなり現実的
340名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:15:35.51 ID:8O8P3P4W0
南朝鮮「日本は太平洋の島まで我々から強奪するニダか!返還せよ!!」

まもなくこのような火病が始まります
341名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:15:40.93 ID:UP78LCRK0
左系の村山政権の地下鉄サリン事件、阪神大震災、 民主党政権の東日本大震災、原発爆発


これらは偶然じゃない、左系政権の時に天災、事件を起こして


日本人の左系離れを惹起し、一億総右翼にして中国と戦争させるために仕組まれたもの


次の参院腺で自民維新みんなに2/3取らせたら憲法改正で、間違いなく中国と戦争させられる


★オウム村井「阪神大震災は米軍による地震兵器」→直後に刺殺
http://www.youtube.com/watch?v=KUzWqSAaOjE&feature=related

★地震エネルギーは水爆で人工的に起こすことが可能
http://blog.livedoor.jp/kenken194-rebe/archives/19741395.html

★苫米地英人「ハプスグルグ家の当主に次の戦争はよろしくと言われた」
http://www.tomabechi.jp/PARCOTokyoBeatsDrTomabechi.pdf#search=%27%E6%AC%A1%E3%81%AE%E6%88%A6%E4%BA%89%E3%81%AF%E3%82%88%E3%82%8D%E3%81%97%E3%81%8F%27

★ジャックアタリ「第三次世界大戦は起こる」
http://www.youtube.com/watch?v=tMvfi3o8KC0

★アメリカは日本と中国との核戦争を画策している
http://blog.livedoor.jp/omankonamename2001-xvideo/archives/7209750.html

★「日本核武装によるアジア核戦争の恐怖−1」 
http://sun.ap.teacup.com/souun/319.html
http://sun.ap.teacup.com/souun/320.html
http://sun.ap.teacup.com/souun/321.html
342名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:15:48.61 ID:ssdUfRtW0
>>332
アフリカマイマイなら沖縄を蹂躙していますぜ。
343名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:16:26.07 ID:BTxt2u7o0
6000メートル潜れる人間を育てたほうが早いかもな
潜って海底の泥を土嚢袋に入れて海上まで運ぶ簡単なお仕事だろ
344名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:16:30.96 ID:RejNfIF70
>>293
南鳥島は飛行場があるし海保と自衛隊が常駐しているね。
沖の鳥島は無人島だね。
345名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:17:08.89 ID:kseQV49G0
南鳥島の起源は韓国
346名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:18:00.88 ID:DRxnZMhO0
沖ノ鳥島が島と認められたのは、反対をしなかったパラオのおかげであり
パラオと親日になれたのは、手抜き工事をして橋を崩落させバックレた
チョソのおかげであるw
347名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:18:08.25 ID:hnVtXeOH0
>>340
つーか、戦前は北東太平洋の島はみーんな日本領だった。
敗戦でみんなアメリカに取られて、沖縄と小笠原だけが戻ってきた。
マリアナにパラオにミクロネシアにサイパン、昔はみんな日本。
348名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:18:09.50 ID:L0aDkmix0
>>345
もはや様式美w
349名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:18:30.23 ID:oH8HvJw50
 
 
  < `Д´>
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  <`Д´>
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_


  <`∀´>  韓国と日本は未来志向で技術援助クレニダ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
 
 
350名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:18:41.97 ID:JfS9UWio0
だな。
問題は、ここだからな。

<韓国と中国は、日本の敵国>

2008年、日本は、大陸棚限界委員会(国際機関)に対して、大陸棚延長申請を提出。

遠く離れた(関係の無い)中国と韓国が、沖ノ鳥島が大陸棚を有しない「岩」であると主張し、異議を唱え、反対する。
(まさに、韓国と中国は、日本の敵国)

一方、海域が接する(関係がある)アメリカとパラオは異議を唱えず、日本の申請を認める。

2012年、大陸棚限界委員会から回答があり、四国海盆海域、小笠原海台海域、南硫黄島海域、沖大東海嶺南方海域の4海域は、日本の大陸棚として認められた。
(沖ノ鳥島を基点とする、大陸棚延長も認められた)
(九州・パラオ海嶺南部海域については,勧告が行われず、先送りされた)

韓国、中国と付き合うと言っている奴は、単なる日本のガン、国賊な。
351名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:18:54.26 ID:+GJUOKy00
>>334
太平洋の海底に大量のレアアースが存在、東大研究
2011年07月04日 10:43 発信地:パリ/フランス
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2810216/7458422

>海底からレアアースを採取するには、酸性の化学薬品を用いて泥を吸い上げる技術が必要だが、
>採取に要する時間は数時間程度で、化学薬品を海に投棄しない限りは環境への影響もないという。

> だが、4000メートルから5000メートルもの深海から泥を吸い上げることが技術的に可能か、また吸い上げた泥に商業価値があるかといった問題がある。

前からあるのはわかってたけど、技術的に目処は立ってない
352名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:19:06.76 ID:4KmYpGUw0
【材料】九大、水素吸蔵合金の材料費20分の1に 燃料電池向け
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1362635188/-100
353名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:19:21.24 ID:cCVoLA2z0
>>318
あ、ちなみに、自走式のワイヤーをつかんで上下するエレベーターは、
軌道エレベーター作ろうというのを目標に競ってる大会があるぐらいだから、
深海仕様にするための改良をしてやれば、実験だけならすぐにできるんじゃね?
って思ってるわけだが。
354名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:20:17.71 ID:t74l2cU9P
レアソース


ウニとキャビアと蟹味噌をすり潰してペーストにしたものに、酒少々・醤油少々を混ぜたもの

美味いかどうかはわからん
355名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:20:21.98 ID:TFTM0iDGO
アメリカ「マーカス島はわが領土ニダ」
356名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:22:10.94 ID:/p/P9R74O
黙っておけよ
ますます糞支那が〜
357名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:23:37.47 ID:lzsThx1n0
>>19
為替の影響を受け難い資源、燃料調達手段が出来ると考える


てかこれって技術さえ有れば基本どこの海でも採れるんじゃないの?w
358名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:23:49.70 ID:0jYQrVoM0
この泥を食べてお腹に磁石近付けたらくっつく?
359名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:24:37.45 ID:cCVoLA2z0
>>351
あえてめんどくさいやり方をしているような気しかしない。
海底でレアアースだけ抽出してやるより、地上で処理して海中へ戻す方がいいと思うが。
360名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:24:48.04 ID:+GJUOKy00
http://sachi588yuu8reoharu.seesaa.net/article/334743964.html
しかし、5000メートルの深海底のレアアース開発は可能なのだろうか?

1970年代には世界各国が海底鉱物資源の開発を進めたことがあった。
しかし、技術的な課題が多く断念したというのが実態だった。

これまで商業生産に成功した例はない。

だが、ここ数年の技術開発によって、海底鉱物資源の商業生産が現実味を帯び始めて
いる。

世界48か国で海底油田やガス田の開発を行っているフランスのテクニップ社。
この会社は特殊な機械で海底を掘削し、長いパイプで泥を吸い上げることを検討して
いる。

泥を船上でより分け、運搬船で陸上へと運び製錬する計画だ。
この計画に欠かせないのが、深海から泥を吸い上げる特殊なパイプ。

独自の技術を使って細長い鉄を幾重にも巻きつける。
深海の高圧に耐える強度を保ちながら、自由自在にパイプを曲げられる柔軟性を実現
した。

すでに水深3,000メートルの海底から石油やガスを吸い上げることに成功した。
361名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:25:33.80 ID:q5Er808B0
日本まさかのゴールドラッシュくる?


地震で「一瞬のうちに」金鉱床が形成か

http://sankei.jp.msn.com/wired/news/130321/wir13032113450002-n1.htm
362名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:25:36.25 ID:3QaTm+As0
支那終了!
363名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:27:14.83 ID:+GJUOKy00
でも所詮石油やガスだ
比重が水よりも軽いからパイプ刺せば浮いてくるから減圧させる必要が無い
泥は比重が水よりかなり重いから相当な減圧が必要になる
パイプの強度が持たない
364名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:27:26.93 ID:4KmYpGUw0
【医療】「脂肪幹細胞」移植で乳房再生 鳥取大、5人に実施成功
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1363795521/-100
365名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:28:34.27 ID:WAqEwlS50
後は海底からの泥の吸い上げ方法さえクリア出来れば商業化出来そうだな
鉱石を砕いて精錬してレアアースを取り出すのに比べれば、泥から分離させるだけだから楽だし
海上の移動式プラットホームの上にプラント一式を設営して輸送船でピストン輸送すればいい
366名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:28:41.28 ID:3sbJ/btD0
中国にはないしょでやれよ
367名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:29:48.45 ID:4jWIGdDt0
へー、反日の人たちに牛耳られないようにね
368名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:30:11.14 ID:4KmYpGUw0
間違えた
こっちね
深海四千三百メートルだってさ

【宇宙】アポロ11号のエンジン、アマゾン・ドットコムのチームが海底からの回収に成功
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1363822250/-100
369名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:30:20.45 ID:g7pnkeTg0
きっと軍事力を増強して領土を守るんだろな
370名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:30:58.56 ID:n+aQG7/p0
採掘コストが高過ぎて意味ないアルヨ。
自然環境保全の為に中国と共同管理するアルヨ。
371名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:31:20.35 ID:rb8AMQqO0
日本の強みといったら、広大な海なんだよな。

海洋資源採掘の技術や、サカナの巨大海洋養殖ファームでもつくれれば、
そのノウハウで世界を先行でき、世界に事業プロジェクトをパッケージにして販売できるし。
エネルギー問題とか食料問題にも貢献できる。
372名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:31:22.41 ID:7A5m8zti0
>>363

>>64の記事だと
>泥の回収には、深海の石油開発技術を転用する方針だ。
>ガスを石油に送り込むことによって比重を下げて海中を浮き上がらせて
>回収する「ガスリフト」という技術を応用する。
となってるね。
373名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:32:12.03 ID:ay4ULE3w0
    |┃三             _________
    |┃              /
    |┃ ≡    _、_   < 話は全部聞かせて貰ったアル!
____.|ミ\___( `ハ´) _ \
    |┃=___    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡   )   人 \ ガラッ
374名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:32:27.88 ID:DRxnZMhO0
泥採取が技術的に可能になるまでは猛反対して、いざ採取を開始したら
共同で掘るだの技術供与しろだの、日本は俺が育てた云々言うんだろう
375名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:33:19.19 ID:xCeu8mfO0
そのうち中国は、日本は中国領だとか言い出すに違いない。
376名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:33:54.17 ID:xa3k94xhO
数年前にこの辺中国が調査してたよね
377名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:34:54.08 ID:KoLSqmVb0
日本政府が他国の侵略のきっかけを与える為に
「採算がー」とか言ってるんだよ。
つまり何かと理由をつけて実行を渋る組織こそが
売国機関としての存在理由なのさ。
378名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:35:11.77 ID:4KmYpGUw0
>>375
揚げ足取るみたいで悪いが
尖閣も沖縄も日本だよ
379名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:36:40.21 ID:+GJUOKy00
どういうことかっていうと
冷えたマックシェイクをストローで吸おうとするとストローがつぶれてぜんぜん飲めないだろ?
比重が重ければ重いほど吸い上げるってのは難しくなる
1気圧ですら減圧するとかなりの圧力がパイプに掛かるのに
深海の6000気圧なんかで泥が吸えるほど減圧すればあっという間にパイプがつぶれる

>>372
効率上げるためにガス混ぜて比重下げてるんだね
でも元々原油の比重は0.9だし
泥の比重とは比較にならない
まぁヒントにはなるのかもしれないが
380名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:38:56.24 ID:BTxt2u7o0
>>379
そんなにレアアース引き揚げられたら困るの?
381名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:39:03.25 ID:+GJUOKy00
6000気圧って高すぎたw
6000mの600気圧
382名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:39:33.55 ID:IhbCByPE0
実際のところ,レアアースも良いけど,鉄鉱石や石炭,銅やボーキサイトの巨大鉱床とかを発見して欲しいもんだ
383名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:40:21.90 ID:4KmYpGUw0
213 :名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:11:45.02 ID:QBDZBuhS0
シェールガス革命に続きそうな、メタンハイドレート。
実際、米のシェールガス革命にも日本がかなり関わっている。

・シェールガス採掘技術は日・米・EUがしっかり押さえている
・採掘のための資材やプラントを殆ど日本メーカーが供給。
・他国では造れないモノが多い中、日本は製造できる技術がある。

・シェールガスを取り出すためには2〜4000メートルも掘り下げる→この圧力に耐えられる鋼管パイプは、新日鉄住金など、日本の鉄鋼メーカー以外には作れない。
・シェールガスを精製して気体から液体、液体から気体へとリサイクルを行うが、このプラントは住友精密工業と神戸製鋼の独占。
・シェールガスを収納する運搬容器には炭素繊維素材が使われるが、炭素繊維素材自体、東レ、帝人、三菱レイヨンが世界シェアの約7割を抑える。
・シェールガスは大量の排水があり、多くの薬液も使われるので排水処理技術が重要。これも三機工業、栗田工業、荏原など世界ナンバーワンの日本の水処理技術。
・シェールガス開発に三菱商事、三井物産、住友商事、双日などの総合商社が初期から大きく関わっている。

・シェールガス埋蔵されている中国としては喉から手が出る程欲しい日本の技術。
384名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:44:02.07 ID:+Y35/WBB0
>>379
安く買える内は自国の領土の資源を掘る必要はなく、
将来に備えて技術革新を行えば良い

これはアメリカも行っている資源戦略
385名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:44:13.36 ID:y2D/SVOl0
沖ノ鳥島沖レアアースの現状

 ◎資源の質 (泥のため、通常の鉱石より酸抽出しやすい)
 ○資源の量 (絶対量は充分。濃度も、イオン吸着鉱を大幅に上回る箇所あり)

 △採掘拠点 (南鳥島の整備次第?)
 △輸送コスト (本州まで遠いから。採掘地点で粗精製する必要あり)
 △レアアース需要 (代替技術しだいでは、中国以外の鉱山で間に合うかも)
 
 ×採掘技術 (前例のない深さ)
386名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:44:52.10 ID:QyBCeqQnO
中国「太平洋上の島々は我々の領土アル」
387名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:46:29.82 ID:BTxt2u7o0
>>384
掘りつくしたシナチクはばかだよね〜
388385:2013/03/21(木) 17:46:38.65 ID:y2D/SVOl0
>>385の訂正

南鳥島沖レアアースの現状

 ◎資源の質 (泥のため、鉱石と違って抽出しやすい。酸にぶち込むだけ。さらに放射性物質は無し)
 ○資源の量 (絶対量は充分。濃度も、イオン吸着鉱を大幅に上回る箇所あり)

 △採掘拠点 (南鳥島の整備次第?)
 △輸送コスト (本州まで遠いから。採掘地点で粗精製する必要あり)
 △レアアース需要 (代替技術しだいでは、中国以外の鉱山で間に合うかも)
 
 ×採掘技術 (前例のない深さ)
389名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:46:53.98 ID:CtWJWMY20
日本ってサ それぞれの技術力は特化されてても組み合わせるブレイン機関が無くね?
ホコタテの硬い金属とかカーボンナノチューブ分野とか色々な応用や組み合わせとかできんもんか?
390名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:47:09.02 ID:YyTtqp//0
>>9で終わってるじゃん
391名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:47:28.43 ID:Idub1frS0
でも、海底資源、しかも固体って、採掘コストが半端ないだろ。

あるの分かってても、お預けくらったまんまだろ。
392名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:48:15.36 ID:+GJUOKy00
>>384
それは別に否定はしないけど
当分その時はこないって話だ
393名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:49:28.19 ID:FrWixbjO0
>>298
むかしは原油価格が安く、自噴する油田じゃないと採算があわなかったが、
原油価格が上がった今、自噴しない油田でも採算が合うところが多くなってきた

あと、むかし自噴してて、とりつくして自噴しなくなった油田に、
原油価格高騰してから、海水等注入してかわりに油を取り出しても採算があうようになってきた
394名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:51:45.46 ID:4KmYpGUw0
>>392
レアアーススレだからスレチだけど
シュールガスよりはメタンハイドレートのほうが楽だよ
シュールガスが出来るって事はメタンハイドレードも出来るってこと
395名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:52:32.05 ID:A6HzQLA+0
そのうち南鳥島に謎のボートピープルが軍隊でくるぞ
396名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:53:17.99 ID:+GJUOKy00
>>393
だから物には程度ってものがあるの
海に金があるからって地上から金がなくなるまでは集めることはしないし
集めても金の無駄
それと同レベルの話だよこれは

地上に埋蔵量が無く、相当レアで価値のある金属が眠ってるならまた話は別だが

>>394
できねーよw
シェールガスは自噴する
メタハイは自噴しない
メタハイの方が楽なら世界中でメタハイ商業化しとるわ
397名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:57:21.40 ID:by7fw/xQO
まあ、やってみないとわからないし、関係者はいい話をするもんだが、
関係者いわく、コストについて技術的に越えられない壁があるわけではないみたいだよ
 
見通しが立たないのと、
数々の課題があること、
全然違う
398名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:57:25.33 ID:7A5m8zti0
今までになかった新しい事をやろうとする時って、
90%以上の人が出来ない理由をあれこれ考えるもんだわな。
それで実際には数年〜数十年後に出来ちゃうんだけど、
過去に出来ないと言ってた人達は、出来ないと言ってた事すら忘れてる。
ずーっとこれの繰り返し。
ちなみに将来的には火星にスターリングエンジン設置するんでよろしく。
399名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:58:24.70 ID:GS1LdlluO
また、こうやって中国に聞こえるように言う…。
400名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:59:05.96 ID:4KmYpGUw0
まちがえたシュールガスって何だよ
シェールガスだシェール
>>396
精製の話ね
あと海底深くはレアアースでしょ
すべての海底資源を5000メートルで固定してないか?
メタンハイドレードは日本海側ならそこまで深いところには無いよ
コストがかかるっていうのには同意だけど
401名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:00:20.48 ID:y2D/SVOl0
>>399
商業採掘が可能になるとしても、かなり先の話なんだから
今は中国に聞こえるように大々的にアピールしないと意味が無い
402名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:00:22.22 ID:BTxt2u7o0
>>398
だからな俺は今の技術でも絶対出来ると思うわ
早い話が6000メートルのスコップがあれば救い上げれる訳だし
403名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:00:57.18 ID:ho2OWvfh0
ハワイまで中共の領土w
404名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:02:23.13 ID:ssdUfRtW0
できない理由があるならそれを克服してしまうのが日本だ。
どうだ恐れ入ったかw
405名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:02:57.42 ID:y2D/SVOl0
>>402
供給量が超少ない上に
市場価格の何千倍〜何万倍になっても良いのなら
今の技術でも充分に可能だろうさ。
406名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:04:34.82 ID:+GJUOKy00
今だと酸で金属を溶かしてイオン化させて、その溶けたイオン水をパイプで吸い上げて地上で還元して再結晶化させる
この場合、環境汚染や処理コストがかなりの負担になる

>>400
日本海側だろうと同じこと
まず塊を発見する精度が悪すぎるのと
塊を採掘して回収する方法が難しいので結局コストが掛かって実用化なんてできない
こんなのは掘る前の理論段階からわかってる事で
本来自噴するガスが無くなりそうになってから持ち上がる話だ
日本は一体何に無駄金使ってるんだか
407名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:05:03.37 ID:eRStieUX0
その前に、泥棒国家が付近を航行しているか監視する施設を建設したほうがいいぜ
408名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:05:13.16 ID:4KmYpGUw0
>>405
何でいきなりそこなんだよ
先行技術投資って考えれば良いだけだろ
技術は積み上げなきゃ上がっていかない

それともレアアースとかメタンハイドレードを採掘したら
世界中から売ってもらえなくなるのか?
409名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:06:31.26 ID:y2D/SVOl0
>>406
酸で溶かすのは泥を海上に吸い上げた後じゃねーの?

海底で酸処理した方が余計にコストかかりそうだが
410名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:07:32.47 ID:aVuut/DVO
TPPでおいしい
411名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:07:58.43 ID:+GJUOKy00
>>409
泥のままじゃ吸えない理由が>>379
比重を下げる為に酸で水に溶かしてパイプで吸う必要がある
412名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:10:15.10 ID:4KmYpGUw0
>>406
>本来自噴するガスが無くなりそうになってから持ち上がる話だ
これは明らかにおかしいだろ
石油が無くなる前から代替技術の研究はされてたし
太陽光にしても風力にしても赤字であっても作ってたじゃないか
それこそ補助金という名の税金も投入したろ
業となのか
413名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:11:38.81 ID:fm3Rz9QR0
いっぺん長さ1mのストローをチューチューしてみれば解る。
414名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:11:50.25 ID:y2D/SVOl0
>>408
だれも技術開発を否定してないぞ

"今の技術でも商業採掘は可能"がオカシイってだけで


>>411
東大の加藤教授は
「ガスリフトの延長線上の技術で泥を吸い上げて、その後酸処理」
を想定してたと思ったけど。

酸抽出後の吸い上げって
何処かに記事か論文って有ります?
415名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:12:08.24 ID:5VXNKW3q0
>>324
石油とか詰めたタンクにバラストくくり付けて沈めて、海底で資源載せてバラスト投棄とかがいいのかな。
バラストは、重くて要らない物がいいな。核廃棄物とかかw
416名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:13:14.75 ID:dMNxZwkZ0
今のニュースで3年後には採掘開始とか言ってたな
採算が取れるのかはまた別問題だろうけど
すごいな日本の技術
417名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:14:08.19 ID:4KmYpGUw0
>>414
>今の技術でも商業採掘は可能"がオカシイってだけで
了解
すまなかった
418名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:14:18.53 ID:R45grVZM0
よほど安く採掘できるようにならないとな。
大量にあるならレアじゃないし。
419名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:14:31.09 ID:5VXNKW3q0
>>335
ナウルとかそんな感じの島だったかな。
大昔からのトリフン堆積で島全体がリン鉱石になってる。
420名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:16:14.56 ID:QBDZBuhS0
メタハイはすぐに実用化できなくても、エネルギー外交的にはいいカードにはなる。

例えば日本が米のシェールガスの輸入を匂わせただけで、ロシアは天然ガスや日本からの投資問題で
北方領土で態度が軟化、平和条約まで行けそうな雰囲気。
そこにメタンハイドレートでしょ、日本強いわ〜w
421名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:16:17.24 ID:caEKWGkYP
シナチョンが狂犬をたきつけて全力で妨害するよね
アメは同等以上の大規模鉱脈をハワイ近海で見つけてるから文句ないが
422名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:16:17.56 ID:4KmYpGUw0
>>413
昔、ホタテマンというヒーローが居てね
マンションの四階からジュースを吸い上げてたんだよ
423名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:18:10.21 ID:+GJUOKy00
海底で泥を攪拌して水に低濃度で分布させて
その泥水を吸い上げるってのができれば酸なんて要らないだろうけどね
泥のまま吸い上げるってのがまず不可能

掘り出して泥を持ち上げるってイメージだと今度はエネルギーコストが膨大になる

>>412
結局太陽光も風力も日本じゃだめだったろ
っていうか太陽光は世界的に大失敗した
そもそもエネルギーは常に30年分しかないっていう前提だったから代替は常に必要だったが
ガスはシェール掘り始めたから数百年分あるだろうし、メタハイなんぞ今から考える必要は皆無に等しい
戦争を考えた場合に掘れればいいかな?って程度
だけど、結局戦争が起きてからじゃ設置、回収なんて間に合わないし
普段からやり続けないと戦争時にだってできない
かといって普段からやり続けるにはそれなりの低コストと埋蔵量が必要なわけ

>>414
>>351に酸を用いて泥を吸い上げるって書いてあるけどこれ違うん?
424名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:18:57.97 ID:UjKJFSK10
>>8
おめえの方がもっと遠いじゃねーかw
425名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:22:10.72 ID:e41mK99o0
今は採算取れなくても
中国その他との輸入交渉で
「あんまり高いから自分のとこで採掘しようかなー(チラッ」
「採掘技術が確立したら輸出したり、他の国に技術売ろうかな―(チラッ」
なんてことができる

資源が減ってきたらいずれは自給しないといかんので
余裕のあるうちに研究しておくことが重要だよね。
426名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:22:17.72 ID:GL9jfLLi0
>>235

それ沖ノ鳥島だろ
南鳥島は誰がどう見ても文句のつけようがない立派な島だぞ
427名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:23:36.22 ID:4KmYpGUw0
>>423
なるほど
つまり、太陽光に投資した分ぐらいは
これにお金をかけても問題ないってことね

てかマイクロが終わってないのに失敗って決め付けるのもどうかと思う
428名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:23:59.82 ID:nJOZKdPyO
伊勢志摩や佐渡の海女さんに頼んで、泥をすくってもらったらいいやん。
429名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:25:02.25 ID:tyKmdZmk0
230年分!?

しかも 超高濃度!?

地震が多いのも無駄じゃ無かったな〜。
430名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:25:29.98 ID:DiAc5c6S0
沖ノ鳥島は壮大に埋め立てて、標高20mぐらいに盛り上げて海自管轄にすりゃいいのに
431名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:25:57.40 ID:5VXNKW3q0
中国は、アメリカに「ハワイから西の太平洋は中国の管理に」とか言ったらしいな。
432名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:27:37.15 ID:y2D/SVOl0
>>423
確かに書いてるね

http://article.researchmap.jp/tsunagaru/2011/10/
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO36663060R21C11A1000000/
http://www.amazon.co.jp/dp/4569806414/
こっちだと引き上げた後の酸抽出を想定してるみたいだけど、
ちゃんと決まってないのかな
433名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:27:48.46 ID:KjnZ+MLA0
円高になるからいらない
余計なことすんなボケ
434名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:30:18.20 ID:tyKmdZmk0
今頃シナチク、

偽歴史書でも捏造作業してるんじゃ?www
435名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:30:32.57 ID:kKrxVz7o0
>>37
MMRに1票。
436名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:30:47.04 ID:Q93C5L1EO
ということは回りの公海にも大量に存在してるんだろ
取りたい国はそこでやればいいんだから表向き邪魔される理由はないよな
437名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:32:48.76 ID:fm3Rz9QR0
中国が潜水艦の建造を始めました。
438名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:33:13.30 ID:+GJUOKy00
>>427
欧州が補助金漬けでソーラー推進

中国企業がダンピングで大躍進

欧州企業壊滅

補助金やーめた

需要無くなって中国企業も倒産

何も残らず

大失敗でしょどうみても

>>427
ほんとだ
深海の泥はサラサラっぽいから攪拌して濃度さげて吸い上げるのはできそうだね
まぁコストの問題だけかな
439名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:35:27.37 ID:SybqQVutP
>>438
そのコストの問題が、どうしようもないんだろ。
440名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:35:33.19 ID:uh1Keyrw0
どこかの市長が中国と共同開発すればいいとか言い出しそうだ
441名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:35:58.14 ID:4KmYpGUw0
>>438
>需要無くなって中国企業も倒産
先日のあれか
つまり中国を絡めなければいいてことじゃん
442(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2013/03/21(木) 18:37:39.72 ID:mvRrxbKh0
>>1
|南鳥島は岩礁。周辺海域は公海アルッ!
.. ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧∧    ゲシ ゲシ
.     /支 \  ̄= ) ∧ ∧ ドカ ドカ
      ( `ハ´)= ̄)....ミ,,■∀■彡__
     (入   ⌒= ̄_))読⊃⊃  ./|
      ヾヽ  / ̄=/  /    /  |
      || ¬| ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄ ̄|
       ´  |      |   |      |
443名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:38:54.05 ID:C82WjWdM0
その海底は俺の土地だw
444名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:40:22.41 ID:2qq30w/V0
ロープにゴンドラのような箱をいっぱい付けて
チェーンソーの要領で海底から掻き取ってくればくれば良いだけじゃないの
無理ぽなの
445名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:43:44.38 ID:ocJecubg0
普通の土から作るという発想
446名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:44:09.17 ID:rrwjTAhn0
南鳥島は標高が低いから、海に沈没しないうように土で持っておく必要があるな。
447名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:45:22.46 ID:VkolQJVv0
魔法騎士だっけ?
448名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:45:54.72 ID:CjhTK0OQ0
使い道のない空母をぶつけてくるで〜
449名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:46:14.22 ID:IYeFYQV60
でも元々は中国の領土だからな。
中国を侵略して奪った領土だけに中国の許可がいるだろjk。
450名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:47:14.47 ID:mj2WeLp70
日本始まり過ぎだろ
451名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:47:40.85 ID:duq101Zj0
南鳥島にマクロス級のメガフロート作って観光地にしる
452名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:47:56.85 ID:t8EOmc940
南鳥島は朝鮮民族由来の土地
453名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:48:07.46 ID:TwBgKGLUO
領有権を巡って支那が海洋局の海監を派遣
チョンが海洋警察隊の海洋警察挺を派遣
454名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:49:23.05 ID:UHzPS9SH0
こういうの発表しないで黙ってとればいいのにな
455名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:51:20.95 ID:wasJny/K0
地震のお陰か
なんか、見返り無いと住んでられないよね
456名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:51:49.04 ID:V3YwAYegO
油田みたいに又取られんだろ
457名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:52:14.66 ID:LKrLsIjK0
中国古来の領土なのに
458名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:52:34.40 ID:YozpNhWq0
これでサウジアラビア並みの福祉が実現できたらいいな
459名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:53:50.58 ID:t0it4bPx0
なんで公表しちゃうんだろう。
馬鹿正直なのも考え物だよね。
460名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:57:20.01 ID:5u2GIygj0
とりあえず朝日新聞をつぶして、支那を民主化しよう。
461名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:58:49.35 ID:DRxnZMhO0
公表せずに黙ってると、寄付金がこないからと憶測

ていうかモンゴルではやく開発すすめろよ
あそこは相撲繋がりで親日だろう
462名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:59:49.78 ID:3m3dRG7A0
南鳥島が中国領ってwwwwwwwwwwww
自衛隊の基地もあり滑走路もあるのに..硫黄島みたいなもんだぞ南鳥島は
463名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:00:07.07 ID:+vm/nn15P
何気に資源大国へと向かってるな
464名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:01:29.62 ID:iyLjK2Io0
レアアースすら中国は質が悪いとwどーしても日本にかなわんなー
465名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:02:32.20 ID:t2KErbEV0
..    /;;;;;;;;;;;;;;;;:ヽ
     i;;;」'  __ __i
     |;;|  '・`, '・`{   
    (6|}.   ・・ } 
      ヽ 'ー-ソ    ですやん。。♪
      ノ、ヽ_/
    . /,   ヽ
   m9 1時 ト|
466名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:03:11.06 ID:9Uv2DpiI0
レアアースは微量しか使わない
しかも思ったより安い

採取方法も確立されてない

南鳥島から東京へは北海道 - 九州間なみの距離がある
現在その周辺を通る船舶がないので専用船舶が必要
さらに基地を準備しないといけないので膨大なコストがかかる

今の段階では実用化はSFなみというかオカルトの範囲
467名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:04:03.59 ID:uMqf5aR1O
メタンハイドレートにレアアースとか、中国がガチで戦争仕掛けてくるかもしれんぞ
468名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:06:00.37 ID:KjnZ+MLA0
使う気がないからこそ公表する
469名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:07:48.30 ID:UoCOWiK/0
>>466
中国人だと人権無視のヤグラを組んで住まわせて採掘するぞ
日本もその位すべきじゃないのか
470名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:07:57.58 ID:9Uv2DpiI0
ゴミみたいな調査結果を公表して研究費をせしめようという作戦だと思う

これがもし金だとしてもペイしない
471名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:08:05.18 ID:1Mm5j6io0
>>467
仕掛けてくれた方がいい
売国奴に騙された平和ボケ主義者の目を覚まさないと
472名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:08:14.99 ID:Ft7aB1J1O
リサイクルやってる方が効率的だし
473名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:08:15.97 ID:Dku6MvHg0
>>379
海底6万メートル…パネェっす
474名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:09:24.95 ID:m+6PaWwA0
水深5600メートルってギャグで言ってるのか
475名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:09:54.69 ID:83WvVaMw0
あれは島じゃないアル
でも中国古来の領土アル
476名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:11:45.99 ID:PAAEI+XH0
>>445
希土類なんだから普通の土の中にもあるんだよな
ただ量と採掘方法の関係で自前の掘るよりは外国から買った方が安上がりだったから今までは外国から買ってただけ
ちなみにアルミニウムの原料となるボーキサイトも希土類で熱帯雨林の下には大量にあるけど、熱帯雨林でないくても土の中には微量に存在する
477名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:13:09.97 ID:uMqf5aR1O
韓国の大陸棚にあるニダ
478名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:13:59.89 ID:xLGVDW+D0
沖ノ鳥島周辺でのレアアース採掘は、周辺の生態系に重大な
影響をあたえるので禁止するべき!!!!




てキャンペーンは、いつ始めるんだ?
479名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:14:27.75 ID:GL9jfLLi0
>>475
沖ノ鳥島と南鳥島の違いくらい理解しろよ・・・
480名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:15:13.72 ID:WniMfGaW0
中共がそこは中国の領土だと主張し始めるぞ
よし、戦争だ
現中共モドキを全滅させて台湾にしよう。
481名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:16:21.71 ID:PQ6J2P9c0
メタンハイドレートの次はレアアースか

世界の覇権確定だな
482名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:16:30.72 ID:9Uv2DpiI0
レアアースよりリン鉱床のほうが貴重
483名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:16:39.54 ID:RejNfIF70
>>446
確かに標高9メートルは低いね。
地球温暖化で海水面が上がると危ないね。
484名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:18:30.96 ID:TYGxt+jY0
南鳥岩と言ったら右翼のおっちゃんにこっぴどく怒られた
485名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:18:37.68 ID:JFKiYV+a0
中国の大陸棚の一部なので中国領。
それからチョンコ半島の半島棚の一部でもある。
486名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:18:52.28 ID:+GJUOKy00
>>483
温暖化で海水面上昇はデマ
487名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:19:13.95 ID:mugcqyLJO
スレタイ読んでゾロゾロと海に入って行くシナ人を想像した。
まるでネズミの集団自殺みたく・・・日本人学者も巧妙な罠を、
488名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:20:33.23 ID:uMqf5aR1O
中国が夜中にこっそり上陸して島を削りかねんな
489名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:21:02.84 ID:RejNfIF70
読んでいると中国韓国の工作員と思われる奴がいるね。
それとも日本人がふざけて面白おかしく書いているのか定かでないが。
490名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:21:57.62 ID:ZrLXa6bJ0
実用化はよ
491名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:23:56.97 ID:ZIWwSsiI0
南鳥島を中国領と言うなら、その周辺のパラオやハワイも中国領っていうような
場所にあるよねw
492名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:27:07.88 ID:llrgIRIkO
中国が領土拡大にむけてアップを始めました
493名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:27:36.83 ID:DRxnZMhO0
掘った泥を利用して、南鳥島をかさ上げ&堤防つくるから
海水面上昇の件については無問題

一般人立ち入り禁止の日本の最東端であるし、あそこに上陸したい
日本人は結構多いと思う
つーことで、ツアーはよ
もちろんチョンや在日、シナチクは参加禁止で
494名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:28:46.07 ID:tiL3bnuR0
マスコミが中国様へご報告か
495名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:28:57.92 ID:t8EOmc940
>>491
え?
中国がハワイ領有権の話をアメリカのクリントン国務長官に話したってニュースあったよね?
496名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:29:57.38 ID:y2D/SVOl0
>>466
磁石用途では結構大量に使うぞ


>>476
>アルミニウムの原料となるボーキサイトも希土類で

さらっと嘘つくなw
497名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:32:20.76 ID:9Uv2DpiI0
濃度ばっかり取りざたされてるけど肝心のレアアースの層はどれぐらいの厚みがあったんだろうか?
まさか1mとかじゃないだろうな
498名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:32:31.19 ID:2DDn9USR0
これで地震のエネルギーを発電→蓄電できる技術が開発されれば完璧なのに
499名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:32:56.98 ID:EY5yJwofO
>>290
国際法上は満潮時に海上に出てる自然物は島になるから、島だよ
生活出来ないのは岩云々の件は、領有権のある国が上記理由から島であると主張してない自然物について
判断する時に使うって話
日本は島と言ってるから島
500名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:33:37.20 ID:vbL03cmdO
採掘技術が確立しても簡単に、しかも見返りなくシナに教えるんだろうな

そのへんは、いい加減学んでほしい
501名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:33:58.30 ID:GL9jfLLi0
>>496

希土類っていうとスカンジウム、イットリウム、それとランタノイド系列に属する
ランタン〜ルテチウムのトータル17元素の総称だったよね確か
レアメタルというとまた別だが
502名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:35:03.94 ID:zBoIEzMC0
そろそろ支那が領土主張するか
503名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:36:05.59 ID:t0tTswWz0
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20130321-166228-1-L.jpg


それよかこんな場所に住んでみたい
台風の時とか死にそうだけど
津波が来たら間違いなく死ぬやろ
504名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:36:58.34 ID:VdV89Z4F0
IPS細胞、メタハイにレアメタル 俺ってほんとはイケメンだったと気付いた様なうれしさ。日本ってマジすごいわ!
505名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:38:10.94 ID:JW/8H8g50
>>495
太平洋の半分わしらが管理するって言った時か?
506名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:38:27.42 ID:t0tTswWz0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E9%B3%A5%E5%B3%B6
また島の周囲はサンゴ礁で浅くなっているが、潮流が速く、サメもいるため泳ぐのは極めて困難。サンゴ礁の外側はすぐに深さ1000 mの断崖となる。


こえええ
たとえサメいなくても浮き輪で少し流されたら死亡確定やん
507名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:39:53.73 ID:RejNfIF70
>>493
あそこは飛行場もあるし自衛隊と気象庁の職員が常駐しているだろう。
作家の池澤夏樹が頼み込んで補給船で上陸している。
ツアーを組んでも面白そうだし領土にも関心が高まるんじゃね。
508名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:40:55.70 ID:BJP/qzjMP
鳥南島(日本名:南鳥島)は1423年に鄭和が発見した島アル
509名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:41:58.61 ID:Piav8Izn0
しーっ!
あの国が領有権を主張し始めるぞ。
510名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:43:18.77 ID:2UE7M6xL0
カタツムリかなんかの風土病があったような
511名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:43:29.58 ID:lk0Ym4Zn0
水深5000mとかハードル高すぎ
掘るぞ 掘るぞ詐欺で外的を牽制しておくのがBEST
日本近海は海底資源の宝庫
もっと調査しまくれば採算も実現も可能な場所があるはず
512名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:44:07.92 ID:sN4A7cxE0
      、
    _,,-'|        l   マ ジ ッ ク ナ イ ト
   .~゙゙|  |       ,l}     魔 法 騎 士
    |  |       ./」______________.、_______________、
    |  |      .,/ ,{v--r‐┐.,,,!"/____ /._
    .l゙  |     ,/ l゙ | .| .,/,r彡-----=@,/ ノ||、  .,,-'「
    .|  l゙    ./ 丿 | .|,レ''゙___/` 丿 .,,i´.|.|  ,/`,i´
    {  |  ._/  │ | .l″        ,/ ,f\,| .| .,i´ l゙
  --〔 .|rv∠/i、 :|--| .|-----------,,i´..,il゙-hxレ-l,{,,,,,{,,,,,,,,,,,,,,、
<ニニ,,ト .,__ | ,l ,l| lニニニニニニニニ  jl’ ,,l,|lニニ,|○ニ,l,,,,{,,,,l,,|,7
  `  |  |  _,,,x‐," |  l`丿     ._,/.,,-\ ゚l,ごl," |゙l ゙l
    l゙ .゙‐'゙ン′l゙ .|  レ'′  _,,,-彡-'"`  \|,゚'r,|, | .゙l │
`   .|  ,/  .|.,/ _,,,,,yr=''゙‐''"゛       \.゙゙゙“゙゙,゙ぐl
    | ,/  ,,,xiタ━'“”^                ̄ ̄ ̄ ̄
513名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:46:46.11 ID:y2D/SVOl0
>>501
ボーキサイトの主成分金属はAl, Fe, Tiで
希土類含有量は基本的に極々微量だろ

大量に余ってるボーキサイトの精製残渣から
希土類を取り出すって話もあるみたいだけど
事業化出来るほどかどうかはまだ未知数
514さざなみ:2013/03/21(木) 19:48:29.21 ID:jfvQI/5I0
底引き網をすればいいんじゃね?
515名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:50:09.35 ID:CH+lODST0
ウリ達の領土ニダ
516名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:53:49.33 ID:uNGuYZZO0
つーかマーカス島が日本領という根拠自体が怪しいんだが。
戦後秩序の根幹はカイロ宣言及びポツダム宣言によるものなわけで、
そういう観点から見れば沖縄返還宣言も(もちろんサンフランシスコ条約も)国際法上は
違憲という見方が十分にできると思うぞ。

まず大原則として、カイロ宣言に謳われている通り日本の主権が認められるのは
本州、北海道、九州、四国に加え小さな付随する島々。
そう考えるとマーカス島はいくらなんでも遠すぎでしょう。さすがに無理があるかと
517名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:57:36.92 ID:7A5m8zti0
>>516
で?南鳥島はどこの国に属して欲しいと思ってるの?
518名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 20:01:09.47 ID:JDhhrfBR0
第二の尖閣だなww

中国は日本のEEZと認めないだろうwww
519名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 20:05:36.69 ID:RejNfIF70
>>511
今日のNHKのニュースで言っていたが海底下2〜3メートルのところが多いそうだ。
このくらいなら何とかならないのだろうか。
太平洋は世界一広い海で平均の深さは4000mある。
この深さが自由に掘れるようになると地下資源は一杯あるのじゃね。
520名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 20:06:08.78 ID:pkWrl2xZ0
>>516
>国際法上は違憲

ワロタ、キチガイの脳内では国際法の上に更に上級法があるって設定なのかよ
521名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 20:06:44.74 ID:dBpgJ8GW0
発表しないで粛々と掘るわけにはいかんのか
522名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 20:07:59.76 ID:l9U6rhsj0
海底だと
採掘コストは高いけど

地中だとどうしても一緒に出てくる放射性物質が
少ないんだよねぇ
523名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 20:10:56.19 ID:hnVtXeOH0
ここで面白い事実を。
日本がいくつもの地殻プレートの境目にあるのは周知のことだが
実は南鳥島は、日本で唯一太平洋プレート上にある。
地質学的には重要な島だ。
524名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 20:11:27.58 ID:DiAc5c6S0
後は小惑星の組成探査して、資源を運ぶ。
理論上、プラチナの巨大な塊の小惑星も存在する可能性があるらしい
525名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 20:13:19.49 ID:/RFeP6lK0
>>495
中国「ハワイ(の領有権)を主張することもできる」
長官「やってみてください。われわれは仲裁機関で領有権を証明する。これこそあなた方に求める対応だ」

米国は「中国が「できる限り広範囲」の領有権を主張する中、法に基づく秩序維持のために「直言してといかねばならない」と語った。

中国の主張まだー?
526名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 20:15:22.95 ID:nX7zOvJE0
熱水鉱床の噴出孔にパイプ入れて汲み上げたら、有用鉱物が一杯含まれてそうだな。
527名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 20:15:41.36 ID:Zqr4+TbeP
水深4000mを掘るって
人間はその深さまで潜れないだろうし、
機械だってそんな深さじゃ圧力に耐えきれず潰れちゃうだろうし
絶対に無理だと思うんだけど・・・
528名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 20:18:04.14 ID:BdXeLdMW0
メタンハイドレートとか海底のレアアースとかなんか胡散臭い
研究費を獲得するために言ってるだけってことない?
529名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 20:18:11.28 ID:XgeYu//G0
明後日あたり、中国が南鳥島は我が領土って言いだすん?
530名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 20:18:27.69 ID:E5hHXvVQ0
技術・コストの両面から
中国も朝鮮もおとなしくしてるんじゃないの
日本がある程度、採掘できる状況になってから動き出すんで無いの
その前に、開発チームみたいなのに在日半分ぐらい入れてくると思うけど
531名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 20:20:14.79 ID:WcsVBWHN0
レアアースって、採算度外視ならわりと何処でも採れるらしいじゃん。
532名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 20:21:33.25 ID:vp8U1XeS0
>>511のいう通り、今の技術水準やコストの問題では“掘る掘る詐欺”レベルの外交カードにしか使えんわな。

でもさ、こういうカードって外交では滅茶苦茶重要やん。

ハッタリというのがいかに対人交渉で重要かわかってない奴がいるみたいだが、どうやら真性のコミュ障らしいな。
533名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 20:22:27.46 ID:5u2GIygj0
福島沖にレアアースセシウムが大量、通常の7000倍の高濃度も
534名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 20:22:57.94 ID:h+oZ5cQSP
伝説の魔法騎士が南鳥島沖の海底に眠ってたとわ。。おじさんびっくりしちゃったよ。
535名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 20:26:20.09 ID:QLFyYGJb0
>深海調査船「かいれい」
かいれいって何だ?変換候補に海嶺ってのがあるがそれか?
一目で意味の通じない平仮名の名前やめろや
536名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 20:28:52.17 ID:SqeB2db00
そもそも、太平洋とかの海底は手をつけれないから、普通に資源満載だろ。
陸地と違うんだからさ
537名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 20:31:17.87 ID:1pCML/950
「南鳥島から出るんだから、尖閣諸島は中国と共同で開発しましょう」

byマスゴミ
538名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 20:42:37.00 ID:PAAEI+XH0
>>496>>501
スマンスマン
アルミニウムとその原料のボーキサイトは希土類じゃなかった
俺の中でもごっちゃになっていたわw
この前ボーキサイトの中から希土類の回収に成功したってニュースあったからそれを勘違いしていた
539名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 20:48:01.30 ID:y2D/SVOl0
>>531
極例をいえば
そこら辺の土でOK
540名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 20:50:39.97 ID:8lE1LALR0
    ∧∧
   / 中 \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( # `ハ´)彡<  南鳥島沖は、中国の大陸棚の自然な延長の先の海底だから中国固有の領土アル!
  (m9 9m)    \________________
  .人  Y 彡
  レ'(_)
541名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 20:59:50.69 ID:DRxnZMhO0
尖閣はこのままだと何千年と開発できないまま放置で、スクランブル発進や
水鉄砲撃つ費用で大赤字なんだろ
ここは台湾の主権を認めつつ、台湾と共同開発したらどうかね
中国はガン無視で
542名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 20:59:56.33 ID:2posfb940
クイズ

南鳥島の領有権はどの国が持ってるのか?

@中国
A韓国
B露西亜
C北朝鮮
D米国
543名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 21:24:12.19 ID:/VDdJ8TF0
>>406
気泡リフトシステム、及び、気泡リフト方法
http://patent.astamuse.com/ja/published/JP/No/2013036419/

新藤義孝「自民海洋資源合同会議・南鳥島周辺のレアアース泥について」
http://www.youtube.com/watch?v=dW4AWglluMk

レアアース以外の海底鉱物資源の開発にも使えるよ
544名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 21:39:40.45 ID:/VDdJ8TF0
>>543
補足
動画の中にあるけど、揚げた泥を酸で処理して、泥は島の埋め立てに使う案
やそのまま海底に戻す案もある。
545名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 21:41:15.49 ID:JQsseRd30
マシリトスゲー
546名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 21:46:10.97 ID:k4umPfWG0
レアアースと一緒に天然の放射性鉱物が大量に出て廃棄にひようがかかる
中国は御構い無しだから安い

海底さんは放射性廃棄物でないのかな?
547名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 21:46:23.33 ID:+GJUOKy00
>>543
実際にどれくらいの比重まで上げられるのか分からないしなぁ
548名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 21:52:04.88 ID:Wj9+Hdtf0
>>527
人間が直接そんなところまで潜る必要は無いし、火星からですら遠隔操作でモノを持ち帰る人間を馬鹿にしすぎじゃね?
549名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 21:52:22.41 ID:a4pl0IY/0
>>546
シナ産が格別安「かった」から圧倒的なシェアだっただけで、
その気になれば世界中どこでも採掘できるんだろ?
550名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 21:53:43.59 ID:/VDdJ8TF0
>>546
出ないよ。

>>547
動画の中でマンガンも潰したら揚げられるように言ってたと思うけど。
551名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 21:56:25.39 ID:7keBP6Ph0
南鳥島は古来から中国領アル!
552名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 21:57:43.76 ID:RejNfIF70
>>542
だれでも日本のものだと思っていますが、反日売国工作員の方ですか。
頑張ってください。
553名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:00:36.50 ID:oF8fph0XO
魔法騎士レイアースのスレ…あれ?
554名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:02:03.57 ID:u65pUa8ZO
これも和歌山沖のメタンハイドレートみたいに他国から買う液化天然ガスよりかなり高いコストになるんじゃねーの
555名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:04:32.55 ID:IUpCeV2p0
中国ざまああああああああああああああああ
556名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:04:47.25 ID:hQQ/JMxh0
ゴールデンタイムに家族の揃っているお茶の間で裸体の女の子が出てくるアニメを見てるのは今思うとすげー光景だったな
557名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:04:55.21 ID:5WSl/noD0
超高濃度、海底下数メートルに=南鳥島沖のレアアース―資源化、より有望に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130321-00000083-jij-soci

・推定埋蔵量は日本の消費量の数百年分
・海底下10メートル以内


夢かこれーwwwwwwwwwwwwww
 
558名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:07:34.24 ID:O7p/3fW10
ある日中国漁船が南鳥島の海底から中国の古銭を発見と中国でニュースが流れる。
中国海軍の艦船が大挙押し寄せ南鳥島を占拠しておしまい。
559名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:10:46.35 ID:+GJUOKy00
>>550
さすがに動画が長すぎて見る気起きんわw
そりゃ泥水の濃度が薄ければ薄いほど吸い上げるのは楽になるさ
だからその比重がどれくらいまでいけるかでランニングコストと採集量が変わってくる

って>>557はすごいな
これなら採算取れそう
560名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:11:14.51 ID:hnVtXeOH0
>>557
海底下数メートルといっても、その「海底」が
水深6,000mくらいだということが問題なんだよなあ。
でもまあ、とりあえず採掘してみることだな。
561名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:12:55.83 ID:+GJUOKy00
ああ
海底下かよw
浅瀬と勘違いしたわw
562名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:13:58.34 ID:5WSl/noD0
レアアースの埋蔵量は、少なくとも現金に換算して200兆円以上、国内の年間使用量の数百年分

http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000002363.html
 
563名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:14:34.09 ID:dYVuoBw+O
全国民に生活保護配れよ!
564名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:15:49.94 ID:v5p9DjYs0
>>563
それなんてブルネイ
565名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:17:07.31 ID:wHoGuOGy0
南鳥島は中国固有の領土アル
南鳥島は韓国固有の領土ニダ
566名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:19:06.38 ID:VKKtW+2t0
泥水なら十分吸い上げ可能だと思うんだけどね
567名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:20:32.38 ID:hnVtXeOH0
とにかくさ、多少でも資源開発できて
消費税要らなくなるとか、その程度できればなあと思っている。
国内で開発すれば産業も活性化するだろうし。
568名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:21:37.52 ID:GEIWrYKH0
 
 
切り札がいっぱいあるし、シナのいいなりになることないなw
569名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:24:41.65 ID:y5ye8BzEO
ふざけんな!
絶対に他の国に取られんなよ
570名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:24:48.05 ID:jclcWsBUO
宝の海底だな
571名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:25:18.84 ID:3mf5K5Og0
>>2
ギャグ?だとしたら全く才能ないよ。
領土に関することは笑いにする必要はなし。
572名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:26:48.40 ID:/fJmdzgU0
この島1回行ってみたいけど無理だろうなぁ
573名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:27:44.69 ID:HIkosvcc0
>>557
>・海底下10メートル以内
海底まで5600メートルあるからなw
574名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:31:33.05 ID:ze+SH7yO0
南鳥島には自衛隊が常駐中です。
575名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:31:35.78 ID:qHtYHIZV0
これで、日本人がメタンハイドレート、レアアース、オーランチオキトリウム
で中東の国みたいに国民全員がニートみたいな国になれるの?
576名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:32:08.54 ID:3XLm0xqO0
日本始まりまくってるな
577名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:32:56.87 ID:yjgxi01/0
要は採掘技術とかばかりに特化した国になれば無尽蔵にある
そうした海洋資源を金に変えることが出来るわけだろ
もう家電とか車とか製造するのは止めて資源開発だけに官民一体で全力を注げばいい
シャープもパナソニックもソニーもトヨタもそっちに転換すればいい
資源立国みたいになりゃあとはそれで得た金で借金も無くせるし
社会保障も充実出来る
うまくいけばもう労働自体から解放される
578名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:34:26.36 ID:4B5utFHCO
日本は資源のない国って言われるけで昔は金や銀が採れてた資源国だからな
まあ資源国に戻るのもありだな
579名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:35:23.73 ID:KNRNM0900
米国と商売できるな
有力なカードだ
580名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:37:36.16 ID:qHtYHIZV0
コストなんて時間の問題。
アルミだって精製技術が確立した時は、アルミ1gが金1gより高かったくらい。
581名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:38:40.12 ID:/VDdJ8TF0
お金を日銀にがんがん刷ってもらって、日本は今こそ海洋資源開発の
技術革新を起こすべきだな。宇宙開発よりよっぽど次世代のためになる。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG2100M_R20C13A3MM0000/
582名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:39:56.22 ID:z8nsVjeT0
合法的に今度こそチャイニーズを殺せるからやれよな

チャイニーズの軍を殺害しろ
583名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:40:06.51 ID:qHtYHIZV0
>>581
宇宙開発はその技術がフィードバックされるし、資源開発用の衛星開発に役立つから必要。
584名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:43:15.52 ID:Dn232Mbg0
10倍の濃度なら10倍のコストでも何とかなるんじゃないか
585名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:43:42.55 ID:RqHvks/h0
キプロスもギリシャ問題も日本や中国がポンと拠出できる額なんだけど、
それやってしまうとEUの顔を潰してしまうので、やらないだけ。
だが、本来世界第二位の経済大国で後進国の中国がキプロスの危機を
救ってやってたら、ヨーロッパ侵略など簡単にできた筈だが、何故
やらなかったのかな?
586名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:51:30.66 ID:/VDdJ8TF0
>>583
宇宙開発は必要な技術だけど、残念ながら国際関係上日本がメインプレーヤー
になることはできない。
587名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:55:35.91 ID:fnOWLD7q0
資源大国すぎて困っちゃうなー
588名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:56:51.09 ID:NSptVieo0
確かに凄いけど、深海じゃ露天掘りのコストにはかなわん
日本は中国以外の国と組んだほうがマシだろうね
589名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:58:48.55 ID:VKKtW+2t0
>>580
そういう話を聞くとすごい希望が湧くわ
590名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:58:49.91 ID:1dgUhw7X0
素晴らしい
591名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:58:53.17 ID:Mx7+vezJ0
>>584
まあ現状じゃ100倍以上どころか、
この深度の海底採鉱は前人未到だからコストの予測すらつかんけどな
未来にモノになってくれればいいが
592名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:00:23.06 ID:fnOWLD7q0
経済大国にして資源大国
593名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:03:43.98 ID:5VXNKW3q0
「さらに、その鉱脈が島中央部の温泉に繋がり、コンコンと高濃度レアアース湯を大量に噴き出し続けている事を確認」とかだったら凄いな。
594名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:03:46.39 ID:iMQu1elI0
地図だけ見ると海洋大国だな
595名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:04:23.88 ID:/VDdJ8TF0
>>588
露天掘りは放射性物質がいっしょに出てくるから、ちゃんとした国ではコスト
がかかる。その点海底からは放射性物質は出ない。
>>543の動画にあるタヒチ沖海底のレアアースをフランスと共同開発でもいい鴨。
596名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:05:34.48 ID:5KKrYldsO
>>12が気になったので、実家に来て今朝の朝日新聞を見てみた。
確かに資源が少なさそうだとか、経済産業省がコスパで難色とか書いてあった。


しかし、記事になっていたのは南鳥島ではなく沖ノ鳥島だったw
597名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:06:14.26 ID:iMQu1elI0
レアアースもあるし、メタハイ天然ガスもあるし、いざという時に安心だな!
598名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:07:39.34 ID:VA71TFjrO
公表する時点で釣りだな、
599名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:08:21.99 ID:psUmFhqo0
中国は南鳥島の存在自体を否定してるんだっけ?
あれは「島」じゃなくて「岩」だって。
だから公的な場でも「南鳥岩」と発言してる。
600名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:10:25.46 ID:VA71TFjrO
>>599
それ 沖ノ鳥島
601名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:11:07.05 ID:KQM6qZxl0
最近の日本の技術革新のスピードが半端ない
そりゃ株価も上がるわ
金融、産業、医療、資源・・・こんだけ明るい話題を一切持ち上げずに
アベガーカンコクーチューゴクー連呼するマスゴミってマジで凄いな
602名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:12:22.80 ID:7QaKxeJ5O
もう支那に頼る事は無くなったな。濃度は支那アースより遥に高いし。
問題なのはこの報道を知った支那が狙う可能性があるから気を付けてたいね。
603名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:12:43.00 ID:lCBxcuR20
中国が南鳥島の領土を主張し始めました
604名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:12:59.54 ID:3Ms1l5QX0
いくらなんでも深過ぎだろw
605名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:13:08.06 ID:ihd8YE1y0
キチガイ隣国にすりよる必要なし

日本の技術者頑張れ
606名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:13:28.12 ID:qnfbnnW50
日本近海で資源出まくってるな
もうこの次オリハルコンが発掘されても驚かんわ
607名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:14:34.48 ID:iMQu1elI0
ABCD包囲網こいやー!
608名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:15:33.81 ID:6bCu0guxT
水深5000mから掘り出すコストを考えたら
代替品を開発した方が安上がりだと思うぞ
609武道板より:2013/03/21(木) 23:16:12.99 ID:OflyCmXZ0
こういうのって黙ってた方が良いのでは。
610名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:17:03.13 ID:j/8QF2uH0
そんなにいっぱいあるんだったら
レアじゃなくね。
611名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:17:09.60 ID:1a4rjCxC0
レアアースっても、種類が重要だしなあ
レアメタルならともかく、レアアースなんてそこら中にある
問題は採算よ
612名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:17:49.90 ID:R9M2naia0
>>609
ホント何で公表するんだろうね?
613名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:18:08.20 ID:dCbXaEic0
EEZ外の公海の資源は誰のもんなの?
614名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:18:12.40 ID:LlfTn1Cc0
>>608
代替品が安いうちはな
だがいつまでも安いって保証はどこにも無い
615名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:19:05.21 ID:Mx7+vezJ0
>>609
牽制目的なんじゃないの
実現性が高いならわざわざ言わないだろうが、現状じゃ画餅もいいとこだし
616名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:20:25.04 ID:1a4rjCxC0
>>606
資源って出来るには理由があって、火山があれば大概の金属が出るかんな
中には隕石由来のもんとかもあるけど
617名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:21:12.83 ID:hI/UoGp40
日本近海は手つかずの資源が残りまくり
618名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:21:14.38 ID:dVGEkky10
沖縄のとんでもない経済発展のいい話じゃん
619名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:22:06.04 ID:70uRz6zOO
どうせ実現できないならだまってろや期待させんな
620名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:22:28.62 ID:1A0lAT/90
採取コストが100倍かかるから中国から今の10倍の値段で買うようなもの。
621名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:24:28.73 ID:zJn0/Fpi0
こういうのって、極力静かに開発して
領土的なこともしっかりと主張したり確認したり(させたり)しながら

時がきたらドン!の方がいいんじゃないのかなって思ったりする
622名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:25:50.38 ID:qjQo0H5a0
滑走路あるけど人がいるんだな
623名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:27:55.13 ID:PskKmeuH0
>>621
静かに開発だと?
静かにしてて予算が獲得できるか!
日本は独裁国家じゃないんだから予算獲得のために国民にアピールする必要があるんだよw
624名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:28:18.16 ID:6d2nNkon0
地球の中心部には金やプラチナが大量に含まれているけど採れないからなw
月は冷えてるから採れるかな?
625( ´Д`)yー~~~煙草ウマー ◆onPrzarpj/.B :2013/03/21(木) 23:29:04.15 ID:UG7Imtdc0
>>37
( ´Д`)yー~~~「朝日新ムー」ワロタw
626名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:29:45.02 ID:iMQu1elI0
自民が勝ってから景気のいい話ばっかりじゃないか!ガハハ!
627名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:30:49.26 ID:Mx7+vezJ0
>>621
静かに開発って・・・・
このご時勢にそんなことで予算取れるわけないだろ
もし仮にやったら「何に使ってるか分からない自称研究費が大量に!? これは天下りだ! 官僚利権だ!」
とか叩かれるに決まってるじゃないか
628名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:32:37.45 ID:5KKrYldsO
>>618
沖縄に何か関係があるとでも?
629名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:33:00.13 ID:M6WWsqerO
基地追い出してリゾート地にしてくれ
630名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:32:59.93 ID:Wtll6oo40
>>624
月が昔地球に隕石が激突してその一部が分離して固まった物という説が正しいなら、遠心力で
軽い物質が外側に重い物質は核の方に集まったと考えられるので、冷えていたとしても採掘はかなり大変と思われる。
631名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:33:54.88 ID:iMQu1elI0
日本大勝利じゃのう!
632名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:37:53.92 ID:fy9SID9p0
露天掘りでも中国産レアアースと価格競争できないのに、採掘コスト高過ぎるわ。
価格破壊で閉山した中国以外のレアアース鉱床を再開発した方がマシ。
633名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:40:03.36 ID:ze+SH7yO0
538

含有濃度が10倍だから、採掘コストが少々高くても採算は
とれそうだな。
634名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:44:43.04 ID:YIfhoh5N0
募金や寄付を募れば沢山お金集まると思う
夢があるし

一刻も早く実用化して欲しい
635名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:46:46.51 ID:BTxt2u7o0
>>634
そうだ東京都が集めた尖閣購入資金使えばいいんじゃね!
636名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:47:44.71 ID:9Uv2DpiI0
>>634
10億〜20億というせこい金額じゃ事業化できないよ
少なくとも100億は必要だと思う
637名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:48:11.42 ID:3mf5K5Og0
>>629
遠方の島に既に海上自衛隊の基地がある。これは強みだよ。
何言ってんだ、君は。
638名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:48:57.50 ID:JlB1At2L0
深くて大変そうだけど日本の技術の変態さが試されていると思えばなんとか。
639名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:50:08.66 ID:zgEDkniV0
レアアースの採掘作業は地上でも厳しいらしいのに、
海底から採掘なんて出来るのか?
640名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:50:54.00 ID:LNjfEgDjO
>>633
頭悪過ぎ
641名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:51:08.47 ID:50ycTEQVP
>>8
どうせ中国の技術じゃ掘れねえけどな
642名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:53:08.02 ID:3mf5K5Og0
>>639
まだそこの話?wwwwwwwwwwwww
643名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:57:26.50 ID:9Uv2DpiI0
レアアースだけじゃ採算われすると思う
http://matome.naver.jp/odai/2135546570078032001

金が含まれていれば…
644名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:59:23.07 ID:zJn0/Fpi0
>>623
>>627
すげぇ怒られた

そうかそうだよなぁ
いやもうこういうのにすぐ食いついてきて領土主張するやつらだのなんだのあるじゃん
なんかそういうのへの対策、ないもんかなって
645名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 00:02:34.31 ID:rrzseuOK0
何でわざわざ発表する必要があるんだ?
この手の事をいちいち発表してるのって
中国に付け入る隙をわざと与えてる売国行為に近いんじゃないのか
646名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 00:04:42.06 ID:Jrm20DpI0
この件とは全然関係ないけど、つい最近まで
メタンハイ「グレード」だと勘違いしてたよ
647名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 00:05:49.03 ID:b05oKeRC0
>>645
危機感を煽って研究費用をせしめるため

金を集めないとやりたいようにやれない
研究者共通の悩み
648名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 00:06:12.62 ID:8DlPsM9uO
>>645
発表しないと意味ないよ
レアアースを利用した外交的圧力は無意味と伝える狙いがある
649名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 00:08:31.89 ID:h4IkzqqzP
中国が採算を無視して、政治カードとして売り渋るから調達先を多様化しようという
話なのに、なんで中国から買えという話に戻そうとするんだよ
650名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 00:15:11.61 ID:b05oKeRC0
中国からじゃなくても買える
脱中国依存

この記事は細かく見るとレアアース全体と一部のレアアースをごちゃまぜにしてある
まるでレアアース全体が数百年分見つかったような書き方だけど違う

産経のほうがました
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG2100M_R20C13A3MM0000/
>レアアースの中でも特に希少でハイブリッド車(HV)のモーターなどに使われる「ジスプロシウム」が
>国内消費量の約230年分あると推定されると発表した。

HV車で使われてる量なんてレアアース全体から比べると大した量じゃない

wikipediaのレアアースの項目も今回の記事をもとに編集されてるけどおかしい
誰がこんな記事にしてるんだか…
651名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 00:17:07.23 ID:eGekB1rt0
日本汚いアル
最初からわかってた癖に中国のレアアースから先に使ってたアル
頭にきたからサムスンにサイバー攻撃を仕掛けるアル
652名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 00:18:27.16 ID:b05oKeRC0
産経じゃなく日経だった…
653名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 00:19:59.05 ID:UH1wJMmq0
>>645
足元見られないようにするためw
二度と日本に出荷できないアルとか寝言こかれないでしょ
654名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 00:24:18.31 ID:wpEdUp520
>>636
実用化されれば大きなメリットのある企業も多いから結構集まると思う

震災の時も個人で億単位の寄付をした人もいた
目的がはっきりしているし
日本を再生させる為なら寄付したいという人はきっと多いはず

為替や世界情勢に左右されず
なるべく資源は自給自足するべき
今だけではなく将来の日本のためにも
655名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 00:26:25.49 ID:Uqs53ULV0
>>636
支那チョンのODA辞めればいいんよ
656名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 00:28:00.25 ID:QsNaTo9t0
地球深度探査船「ちきゅう」を、もう一隻ぐらい造ってもいいと思う。
657名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 00:29:56.46 ID:b05oKeRC0
>>654
将来と言われても採算が合わないものに金をかけても

年間レアアース3万t輸入していてそのうちジスプロシウムは400tしかない
金額ベースでいくらか知らないけど何十年〜百年経っても元が取れないレベルだと思う
子孫に負の遺産だけ乗せる意味なんてない
658名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 00:32:49.51 ID:b05oKeRC0
3万トンの230年分ならまだしも
400tの230年分って言われても困るだろ
659名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 00:57:00.45 ID:3m4Dl7AT0
>>658
それってどちらも230分には変わりないよね。
数字は違うが、需要に対する供給量が230年分。
660名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 01:00:16.65 ID:X46uXOtG0
どろレアアース

確かに濃厚そうな響きw
661名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 01:01:49.81 ID:nYrqZzpM0
>>660
どろり濃厚レアアイス
662名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 01:02:07.95 ID:b05oKeRC0
費用対効果が非常に悪いけどそれでいいのか?
どぶに金捨ててるのと同じ
663名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 01:03:47.19 ID:D/r6oN7C0
さっさと掘ろうぜ
投資したいわぁ
664名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 01:13:38.91 ID:iZC/gfCc0
レアアースもレアメタルも、軍需物資だからな
最新兵器は電子機器の固まりだし
いざと言う時、採算度外視で採れるってのは大きい

まあアメリカが回してくれるとは思うが
665名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 01:36:51.74 ID:9pz2mBBg0
もうなんかレアって感じがしない、ちょっと珍しい泥
666名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 01:46:31.84 ID:wpEdUp520
全く採算あわないその可能性さえないなら調査や試掘もしないのではーーー
日本の頭脳で何とかするしかないなぁ
おやすみーー
667名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 01:55:21.12 ID:5C2H9lSFP
採掘する技術よりもレアアースを安価な資源で代替する技術の方が速くできるんじゃないか?
668 :2013/03/22(金) 01:56:42.16 ID:v26PCqO80
コストがー、採算がー、質がー、
日本人には掘る気も技術も元々ありません。
669名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 02:09:46.57 ID:t+u0TtWlP
1000倍くらいならともかく10倍じゃ元採れないだろ
670名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 02:10:36.11 ID:5DgONiTl0
>>667
そっちの方が100万倍難しいだろ
671名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 02:15:09.10 ID:Jw+OS55G0
>>670
むしろ、レアアースを使わないで
よい製品創るほうが早かったりしてw
672名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 02:20:23.01 ID:q8ZHZosm0
中国からの離島侵略と原発戦略の破綻で、日本人の海を見る目が全然違ってきたね。
今までは海の問題というとシーレーンのことが第一だったけど、自分の縄張りの海が
一気に重要性増した。

海洋面積は海底面積。そこはまさに広大なフロンティア。
歯を食いしばって技術を磨いてほしい。
673名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 02:38:47.39 ID:1uuuKeBST
>>669
元が取れる=採算ラインに乗って利益が出るかどうか
だから、含有率が中国の鉱石の何倍かじゃなくて、
採掘と精錬の手間(コスト)が問題。

あともう一つ重要なのは、レアアース鉱石に通常含まれる
トリウムが泥に含まれているかどうかも重要。

トリウムはレアアース精製時に副産物で出てくるが
放射性物質なので捨てることができず困ってる。
南鳥島沖のレアアース泥にトリウムが入っていないなら、
廃棄物処理のコストが陸上の鉱山より安くなる。
674名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 02:52:51.40 ID:GYr3Oq1/P
日本人は基本保守主義者の集まりだからね
世界に先駆けて、新しいことをやろうだなんて無理無理

何十年か経って、アメ公あたりがまた技術革新起こして商売にしだしたら、
そこからやっと日本も本気でやろうかって検討されるよ
675名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 02:54:34.84 ID:gseatRgE0
夢があって建設的でいい話じゃないか
採算が合わなくたって
輸出規制された時の非常用になるし
こういうのはどんどんやって欲しいね
676名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 02:56:55.53 ID:3lFpU3tV0
海底はネトウヨ
677名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 02:56:55.87 ID:1uuuKeBST
2013年 3月 21日
南鳥島周辺における超高濃度レアアース泥の発見とその分布概要 (南鳥島調査航海について)
http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20130321
3.成果

本調査航海では、南鳥島周辺の海底表層付近におけるレアアース濃度の鉛直分布を確認するため、2013年1月
21日から31日に「かいれい」による、南鳥島周辺の調査を行い、数地点において、ピストンコアラー(最大で海底
から20m長のコア試料採取可能)を用いて海底堆積物のコア試料の採取を行いました。

今回は、後述するサブボトムプロファイラ(※3)のデータから、海底表層付近にレアアース泥が発見される可能性
の高かった2地点(図2のPC04、PC05)について、採取したコア試料の鉛直方向のレアアース濃度分布を明らか
にしました(図4)。

その結果、PC05においては、海底下3m付近に総レアアース濃度が6,500ppmを超える超高濃度のレアアース泥
が存在することが確認されました。これはタヒチ沖に分布するレアアース泥の濃度(1,000〜1,500 ppm)の4〜6倍
、ハワイ周辺海域の濃度(600 ppm)の10倍にも達します。また、PC04でも5,000 ppmに達する高濃度のレアアース
泥が海底下8m付近に分布しています。

また、南鳥島地域は、太平洋プレート上のレアアース濃集海域を通過してから3000万年以上が経過しており、
その間にレアアースを含まない表層泥がレアアース泥の上に10m以上堆積していると予測されていました(加藤
、2012)。ところが、本調査により、表層堆積物の被覆は予測よりはるかに薄く、超高濃度のレアアース泥が比較
的浅い深度に存在していることが判明しました(PC04:海底下8m、PC05:海底下3m程度)。

さらに、5,000 ppmを超えるような超高濃度のレアアース泥は、レアアース泥層の上部1〜2mの位置に出現
します。この理由の1つとして、続成作用(※4)で形成されたレアアースを取り込みやすい鉱物が、堆積物中で
放出されたレアアースを捕らえて、濃集した可能性が考えられます。
(続く)
678名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 02:59:06.94 ID:1uuuKeBST
>>677の続き)

今回の調査で得られたサブボトムプロファイラーによる地下構造イメージ(図5)を比べると、PC04ではレアアース
泥の上に表層泥の存在が確認される一方で、PC05では表層泥は見られません。これは採取したコア試料の
レアアース濃度のプロファイル(図4)や岩相変化とよく対応しており、船上からのサブボトムプロファイラー観測
によって、レアアース泥の出現深度や厚さについての情報を効率的に推定できることが分かりました。
このことは、今後ピストンコアラーによる調査を進める際に非常に有効であると期待されます。

http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20130321/img/image001.jpg
図1 南鳥島の軌跡(右図青線)と予想される地質層序(左図)(加藤ほか、2012)
地図中、橙色及び灰色の円の大きさはレアアース濃度を表す。
また、赤い領域は高濃度のレアアースの堆積が見込まれる海域。

http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20130321/img/image002.jpg
図2 KR13-02調査航海のピストンコア採取地点

http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20130321/img/image003.jpg
図3 図2のPC4とPC5で採取した堆積物コア
PC4のsec.04及びPC5のsec.02は暗褐色の粘土で、レアアース濃度は低い。一方、PC4のsec.09及び
PC5のsec.04は黒褐色の粘土で、レアアース濃度が高い。○は、図4のレアアース濃度のピーク部分。

http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20130321/img/image004.jpg
図4 PC4及びPC5の総レアアース濃度の深度分布
PC04では深さ約8m付近に、PC05では約3m付近に高濃度の層が存在する。これは、レアアース泥の
出現深度(点線)の下1-2 mである。

http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20130321/img/image005.jpg
図5 サブボトムプロファイラーによるPC04及びPC05を採取した地点の海底下の地質構造イメージ。

基盤のチャート、レアアース泥、表層を覆う粘土が観察される。PC05ではレアアース泥の表面を覆う
表層粘土がほとんど確認できない。
679名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 02:59:16.86 ID:vyMR3n3+O
>>674
IPSを見てそう思えるのかね?
680名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 07:07:22.71 ID:f22YwyhO0
南鳥島は中国固有の領土
681名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 07:33:10.52 ID:AIckyJBC0
>>650
お前こそレアアース全体と一部のレアアースをごちゃまぜにしてるじゃんw

現在も今後10数年間も
ディスプロシウム等の重希土類はほとんどの量が中国依存だ

あと、南鳥島沖の資源泥は"重希土類に富むのが特徴"ってだけで
基本的にランタノイド系は全て含まれている。
682名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 07:37:30.71 ID:ktbjn745O
中華人民共和国が狙ってます
683名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 07:40:01.53 ID:CGgXkW2VP
南鳥島は韓国古来の領土
684名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 07:56:42.77 ID:MmcRu/jh0
685名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 07:59:44.90 ID:ALFlCHiI0
>推定埋蔵量は日本の消費量の数百年分に達するといい

もうレアなアースじゃねーじゃんw
686名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 08:07:50.83 ID:VLrP2oLq0
しんかい6000
687名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 08:10:01.30 ID:53hdqEQq0
国が金出せば掘るのはすぐだろうね
ただ広範囲に薄い層になっているとかなり金がかかるぞ
688名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 08:10:44.61 ID:u2y81G3BO
民主だったら、中国韓国と共同開発するんだろうな。
自民も同じか注目しとく。。
689名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 08:15:47.77 ID:+FOz1otDO
それ以前にレアアースを使いこなせるのはほぼ日本だけだし
そもそも他国はあまり関心ないだろう
690名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 08:22:46.23 ID:jVarCrKe0
>>2 そもそも日本列島そのものが中国古来の領土
691名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 08:23:31.34 ID:Txq/ElAG0
>>87-88
ちょwエスパーなのか?
692名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 10:44:40.97 ID:qI9cxdqN0
レアアースって抽出が難しいんじゃなかったっけ?
中国みたいに人権無視の労働力がないとコストが高く成りすぎて
鉱床あっても採算が合わない
693名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 10:48:42.47 ID:P7CmaZTd0
たまにはレアメタルのことも思い出してやれよ
694名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 10:49:56.81 ID:+awsU90B0
アメリカ「マーカス島は俺たちの領土ニダ!」
695名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 10:50:40.57 ID:vfJQmOJh0
中韓露がターゲティングを始めました
696名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 11:08:58.80 ID:xlWKcOhp0
シナチクが勝手に掘りに来るぞwww
697名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 11:15:08.30 ID:83EdNO+20
そろそろアトランティスも見つかりそうだな
698名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 11:17:24.74 ID:ChWN9CbTO
岩主張してる沖ノ鳥島にあの空母で乗り上げて潰すらしいな
699名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 11:23:34.14 ID:HWpINVku0
南鳥島がどこにあるか知らない奴多すぎだろw
700名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 11:33:33.97 ID:11AtNt6j0
但し中国から取るよりコストは100倍

海の上輸送
701名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 11:43:01.93 ID:wodcYN7zO
>>692
勿論いまは採算がとれんが、
日本の技術アピールや中国に対する値下げ&輸出圧力になる

こないだもメタンハイドレードで同じようにアピールしたのも、
資源相場の値下げ効果を狙ったんだな
702名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 11:49:56.77 ID:usSB6YsW0
支那畜は栗嫁にハワイも支那領アルと真顔で
ぬかしたらしいから平気で盗りに来るべ。
703名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 12:23:40.65 ID:NYr+e0OA0
>>700
現状、中国からの輸送も船使ってるからかわらなくね?
704名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 12:39:50.78 ID:vonlolaW0
>>703
精錬したものと原材料の差じゃね
705名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 13:06:07.52 ID:c9GVnWBg0
深海5000Mとか交渉材料にもなりゃしない
鼻で笑われるレベル
706名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 13:38:33.34 ID:l7rHfWFb0
なんか吸い上げ方式が多いな
ショベルカーみたいな方法でかきだせばいいんじゃね?
707名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 13:46:18.27 ID:DC3spfAW0
排他的経済水域の広さだけは日本はガチだからな
世界屈指の海洋国家だけはある
708名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 13:47:49.30 ID:c/LWDIkz0
原発があれだからやっと本気出したってことですか?
709名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 13:56:28.73 ID:0sUdnv1b0
青山繁晴氏がポッドキャストで言ってたけど、中国は南鳥島に「遼寧」をぶつけるつもりがあるとか。
710名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 14:33:52.57 ID:wAMNzAP00
>>709
それって沖ノ鳥島じゃないの?

南鳥島は一辺2キロ、海上自衛隊が常駐していて航空自衛隊の中型輸送機すら発着陸できる滑走路もあるれっきとした島
そんな島に船が1隻乗り上げたから何だというのだろうか
岩礁か砂浜で座礁して動けなくなるのがオチだと思うんだがなw
711名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 14:37:10.87 ID:Ms6hyELy0
>>213
天下のラインメタルとかでも無理なん?
712名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 15:00:05.08 ID:j7aQGJuh0
南鳥島に空母が突っ込んで来たって別になぁ・・・・

島消せるわけじゃなし、上陸したところで厚木からでも往復航続怪しい南鳥島じゃ孤立だろ

飢えてアフリカマイマイ食って皆中の虫にやられるだけじゃね
713名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 15:01:11.47 ID:MEJTweya0
【日中】日本の南鳥島近海で大量のレアアース発見…中国「南鳥島はわが領土。日本領ではない」[3/22]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1363929987/
714名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 15:06:24.69 ID:y5EQQqSV0
>>158
【日中】日本の南鳥島近海で大量のレアアース発見…中国「南鳥島はわが領土。日本領ではない」[3/22]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1363929987/
715名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 15:18:00.75 ID:Tag/r1Gq0
>>713
これを読むと中国人は他人のものは自分のものという思考形態の
連中ということがよくわかる。
韓国とよく似ているな。
さすが反日洗脳教育が国是の国。
どこへでも侵略するということがよくわかる。
9条教はどう思っているのだろうか。
716名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 15:21:27.77 ID:3LnhnoQXO
日本は土地は狭いが、海は広大な範囲を手中に治めているからな。

まだまだ可能性はいっぱあるね。

あとは採掘技術の確率。
717名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 15:22:29.17 ID:y7zE0WUn0
海底下三メートルに
無尽蔵にあるらしいぞ〜!

IPSやロボットもあるし
これで宇宙に太陽光発電を建設したら
ホントに日本の時代が来るなぁ〜(笑)
718名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 15:25:41.01 ID:lbzC4VP70
本能と欲望の趣くまま行動するあの国はどう出るか
719名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 15:31:15.07 ID:M8wQymyu0
しかし、EEZ全体を含めて日本だと考えると
日本は面積500万平方キロ以上の広大な国になるが
その90%以上は海で、残り数%の陸地のうち
さらに70%が山で、人間が利用している場所は
ごくわずかということになってしまうだよなw
ま、オーストラリアだって似たようなものだが。
720名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 15:37:08.68 ID:VKM1lfLr0
海面から5000m下の海底の3m下にいくらでもあるって言われても掘削の苦労軽減されんしw
721名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 15:52:04.89 ID:M8wQymyu0
>>715
中華圏の連中というのはな、徹底した弱肉強食の原理しか頭にないんだよ。
「強者は何をしてもいい」これが奴らの根本理念。
だから法という概念がないし、育たない。
法や契約というのは「強者だろうとなんだろうと約束は守らなくちゃならん」ものだからな。
それだから奴らは永久に近代国家にはなれない。
722名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 15:55:04.55 ID:Ry8XDAip0
>>719
それをいったらシベリア大陸もまだまだ未開の地。ロシア領だったりするけど、国土のほとんどの資源調査はまだ余り行われていない。

そういえば、シベリアに宇宙生命体がやってきて資源を掘り起こしているっていう設定のゲームやらアニメがあるのだが・・・
723名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 15:55:21.41 ID:W1S5LA8P0
青山繁晴 「中国は本気で攻めてくる」

田原総一朗 「経済の関係がこれだけ深いのに攻めてくるわけがない」
724名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 15:58:55.17 ID:XC72noCj0
>>715
九条教って水面下で中国が広めてるんでしょ。
日本が軍隊を持たなければ
中国は日本侵略に都合がいいじゃん。
725名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 16:19:44.11 ID:tNzQHYWL0
濃度よりも絶対量で示さないと
726名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 16:23:33.57 ID:yK+XfYe40
メタンハイドレードといい、これといい、中国が所有権を主張してきて、日本が知らんぷりしてたら攻めてくるなんてシナリオありそうだな。
727名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 16:36:37.25 ID:fX7T765e0
       パカチャン
    /|ミ
    | (ヽ∧__∧    南鳥島は我が領土アル〜♪
    | | 、 `ハ´)
    |/ )   ,つ
    " ̄ ̄ ̄ ̄
728名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 16:52:47.10 ID:CBgp6tMb0
現実問題採算のあうコストで採掘できる技術がない。
だからシナだってどうしようもない。
そりゃ安い値段で大量に掘り出せるなら、軍艦派遣してくるだろうけど。
729名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 16:56:19.18 ID:UH1wJMmq0
>>723
田原の勝ち
アメとの戦争を意味するから一瞬で中国の経済が破綻する
日本側が自発的に引くように持って行くしかない
730名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:03:36.34 ID:X1K0BvQM0
あるある詐欺はいいからとっとと採れよ
731名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:13:03.15 ID:Uqs53ULV0
地表から3mの深さなら泥を掴むタイプのショベルカーのショベル部分をワイヤーで卸せば良いじゃん
ガスと違って地表に出ても蒸発しないんだし
732名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:15:16.08 ID:Uqs53ULV0
>>726
奪っても支那には深海を掘る技術が無い
せいぜい大陸棚が限界w
733名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:18:51.25 ID:Jex9GGuzP
オーランチ実装遅いぞ、なにやってんの
734名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:31:22.92 ID:NtGD8AV90
>>174
中国産に限らず地上のレアアースの採掘精製がヤバイのは放射性物質が多量に含まれてるからだよ
海底産のものにはほとんど放射性物質が無いというメリットあるんだよ
735名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:45:12.00 ID:O6vU2B8aO
一般的な潜水艦でも即ぺしゃんこになるような水圧を想像できないなんて、どんだけFラン文系脳なんだろうなw
736名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:48:38.17 ID:HWbNxMpK0
コロンブスの卵のような画期的な採掘方法を考えるべし
737名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:20:54.27 ID:lFNLeexm0
    |┃三             _________
    |┃              /
    |┃ ≡    _、_   < 明の時代、鄭和艦隊が発見した地図アルヨ!
____.|ミ\___( `ハ´) _ \
    |┃=___    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡   )   人 \ ガラッ
738名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:37:52.47 ID:TGpAMJUk0
>>736
すでに特許もとられてて、実証段階。
気泡リフトシステム、及び、気泡リフト方法
http://patent.astamuse.com/ja/published/JP/No/2013036419/

新藤義孝「自民海洋資源合同会議・南鳥島周辺のレアアース泥について」
http://www.youtube.com/watch?v=dW4AWglluMk
26分30秒から
739名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:41:13.33 ID:ZDufCh/M0
日本にも採掘する技術はないよ
もしコロンブスの卵のような何かがあって
採掘したとしても海面まで持ってこれない

海底油田でも深くても2000m
その下さらに富士山一個分ぐらい下にある
どうやってそこから海上に物をあげるのだろうか?

水に浮く原油でも難しいのに重たい鉱石をエレベーターででも上げるのかなあ
エレベーターだとしてその原動力はどこから得るんだろうか?
740名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:42:54.74 ID:M8wQymyu0
>>729
要するに、見え見えのこけおどしで勝つしかないってことだな。
741名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:44:39.16 ID:lPyU64Uu0
6000メートル潜れる人が

742名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:46:00.66 ID:ZDufCh/M0
6000m潜れる人が泥をかき集め空気ポンプで海上に送るの?
743名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:46:21.12 ID:YUUhfBZ00
>>739
泥だって散々言われてるだろw
攪拌して泥水にして吸い上げればええやん
744名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:49:07.54 ID:ZDufCh/M0
5000mどころか300m吸い上げられる機械が世界のどこかにあるんだろうか?
吸い上げるのって大変だよ

2mの水道のホースで人間が水を吸い上げるのでさえ不可能なのに
745名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:51:23.80 ID:ZDufCh/M0
3000mね
富士山の高さまで水を吸い上げるポンプ
746名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:53:44.08 ID:TGpAMJUk0
747名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:54:18.24 ID:vPDPKLwr0
>>1
日本は今すぐ南鳥島を韓国に返還しろ
748名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:55:46.61 ID:YUUhfBZ00
>>744
オマエさあ、素人が何言ったって無意味なんだよ

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720120702eaad.html
749名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:57:05.91 ID:uwCpHbIc0
海のトリトンにお願いするときが来た
750名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:59:56.95 ID:M8wQymyu0
>>744
いくらそう言っても、現にその深度から採掘できたから
サンプルの検証を行えたわけで。
751名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:01:35.67 ID:ZDufCh/M0
教えてもらったところを見た
経済性の問題らしいね

ロボットをどうやって回収するのかなあw
752名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:03:47.42 ID:ZDufCh/M0
>>750
長さ数kmの槍のようなものを突き刺してサンプルとったんじゃないの?

NHKで大震災の海底断層のサンプルを長い棒で採取してた
753名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:03:59.13 ID:uwCpHbIc0
>>744
吸い上げは基本やらないだろ。

液体の中で気球飛ばすようなことやれば一応浮上は可能。
それでも採算割れだろうけど。数千mの水圧を地上から引っ張るよりは
何桁かはエネルギー収支は得。
754名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:04:02.48 ID:0px7nk1J0
>>750
採掘はパイプを土壌にぶっさしただけだろうw
毎回パイプぶっさして採掘するつもりかw
755名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:08:36.08 ID:ZDufCh/M0
かいれいの装備を見ると長いロープで機械?を海底に下してそこから20mぐらい下まで地層掘り下げて
サンプル取ってそれを引っ張り上げるみたいだなあ
756名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:08:41.73 ID:US9LQ2nh0
>>744
愛知県沖で、水深1000mで実際に試掘を行ったよ。
そしてあの船は、そもそも7,500mまで掘り下げることができる船。

ただ、コストに関してはまだまだ高いから問題はあるね。
757名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:10:04.43 ID:zYj/RHoQ0
>744,745
なんか物理法則を良く理解してないな。
富士山の上まで水を吸い上げる場合、ホースの入り口も出口も大気圧
(出口が空気薄い分だけ小さいけど)、
一方、ホースの中は水で、その重さが逆流方向に流れ出ようと働くから、
それに対抗して水を富士山まで持ち上げるには、
水柱3000m(30MPa、約300k)相当の圧力+摩擦ロス分のポンプ吐出圧が必要。
ところが、海中の場合、ホースの中も外も同じ水。1000mの深さだと
ホース入り口で既に100kの圧力が周りからかかり、
逆流の圧力は周囲から押し込もうとする圧力と釣り合っている。
あとは自分で良く考えてね。
758名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:10:53.61 ID:US9LQ2nh0
>>754
岩盤やマントルすら泥状化させて吸い上げる技術があるのね。
759名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:10:58.56 ID:ZDufCh/M0
ロープ7500mなのか?
サンプル掘り下げるって直径10cmぐらいでしょ
760名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:16:21.12 ID:ZDufCh/M0
>>757
良くわからないけどその原理が正しいならなんで2000m以下にある海底油田の開発が
進まないのか疑問なんだよねえ
水より軽い原油を吸い上げるのが難しくないってことなんでしょ?
761名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:16:32.89 ID:uwCpHbIc0
>>751
お前は地上視点で考えすぎ。
ロケットを宇宙に飛ばすときだって、ロケット視点で飛ばすだろ。

海底のものを地上に送るときも一緒だよ。地上から引っ張るんじゃなく、
それがある海底において飛ばすことを考える。

飛ばすエネルギーを使ってもよいなら噴射させるし、
それじゃ合わないなら気球のように浮力を生じさせて浮かす。
地上から引っ張り上げるという発想がそもそも頭固すぎる。
762名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:18:56.87 ID:uwCpHbIc0
>>760
それとコストで競争になるのが、引っ張る必要(圧力)も何もなく
単純なEOR(EnhancedOilRecovery)で自噴するような状態の油井との
競争になるからだけだ。

一方は、何も不必要なのに、一方は何かしなければ浮いてこないなら、その時点でコストで負ける。
763名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:21:53.36 ID:vPDPKLwr0
>>760
昔はもっと簡単に採れるところがいくらでもあったから、わざわざ海底油田なんか誰も掘ろうと思わなかったのさ
764名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:30:09.74 ID:VdY6KLbb0
色んな資源が採れて、それで食っていけるようになったら日本の工業技術も衰えるんかなあ
765名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:37:42.66 ID:s4KmM1Jn0
>>水深5600〜5800メートル

こんなモン、掘れるのか?
766名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:39:12.56 ID:ncWrGipg0
南鳥島は経済活動をしていないからEEZは成立しないアル。

よってこの辺の海域は人類の共通の財産アルから、
将来の倭人自治区の属州民が勝手に採掘してはいけないアル。
767名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:40:38.04 ID:hbOPVyEg0
>>764
輸入せずに工業製品作れるんだから大発展でしょ。実際には輸入も途切れさせずに並行させるだろうけどね。
そうすれば輸出国が潤うから日本製品買ってくれるし。貿易はフィフティフィフティを考えるのが一番健全。
768名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:58:31.78 ID:uwCpHbIc0
>>767
資源量によるな。国が成り立つほどの資源量なら・・・
まぁ資産しかない純資産家がどうなるかは自ずと知れてるだろうw
769名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:20:04.68 ID:eeszky5p0
766

我が国では、海洋法に関する国際連合条約(通常「国連海洋法条約」と略称)
に沿い、法律で基線から12海里(約22キロメートル)までを「領海」、
200海里(約370キロメートル)までを「排他的経済水域」(ただし、
領海部分を除く)と定めています。
 また、200海里を超える海域は「公海」となります。

 「領海」は、領土、領空のように、我が国の主権が及ぶ海域です。
 なお、領海においては、直線基線が採用される前の内水(瀬戸内海)を除き
我が国の平和、秩序、安全を害さない範囲で外国船が通航することが認め
られる、という特徴があります。(これを「無害通航権」といいます。)

 「排他的経済水域」は、天然資源(漁業資源、鉱物資源等)の探査、開発、
保存及び管理等、特定の事項に限定して、我が国の法令を適用することが
できる海域です。よって、特定の事項以外の事項については、我が国の
法令の適用はなく、例えば、外国船の航行は自由ですし、他国が海底電線
を敷設することも認められます。
770名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:21:59.61 ID:7IIe+hoS0
んなこと言ってるとまた
中国海軍がやってくるぞ
771名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:23:15.09 ID:DiPBjP7J0
だけど国土の面積の7割が森だって言うのに採算が合わないって手入れ止めて輸入する実績あるからなぁ
772名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:24:14.96 ID:7IIe+hoS0
おい

オーランチキチキはどうなったんだよ!!
773名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:25:30.12 ID:US9LQ2nh0
うむ、問題はやはり予算なんだよね
産業として見通しさえできれば、時間が解決できる範疇であると思うのだがね
774名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:54:09.65 ID:dgDfzu7P0
南の鳥島は中国領アルネ
775名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:00:15.84 ID:hvrcUZM90
6000mって

単純に、凄いよねw
 
776名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:29:16.85 ID:O6vU2B8aO
自衛隊の航空基地は経済活動じゃないのか?
ならロラン復活させるかw

って気象観測拠点は充分経済活動だな。
777名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:49:54.93 ID:M8wQymyu0
南鳥島、一般人は行けないからなあ。
でも行けたとしてもあまりに遠すぎてリゾートとかにできそうにないわけだが。
沖ノ鳥島も。
778名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:09:46.60 ID:na9/QHJ10
泥水にして吸い上げればいい、、と思うんだけど
779名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:11:39.01 ID:Ud144g1M0
中国政府、「今まで、尖閣と言ってたが、南鳥島の言い間違いや、」
「南鳥島は大昔から、中国の領土や、ええな!日本人、」
780名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:20:55.51 ID:mk7f3mUn0
具体的に何が出たんやろね?
さっぱり分らん。
タングステンとかモリブデン?
イットリウムとか?
何が出たんだ?
781名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:54:58.70 ID:sLU7H0080
4. 開発の障害となる放射性元素(Th、U)を含まない
5. レアアースの抽出が容易、などの特長を持つ。
782名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:57:02.82 ID:sLU7H0080
レアアースの中でも特に希少でハイブリッド車(HV)のモーターなどに使われる「ジスプロシウム」が国内消費量の約230年分あると推定
783名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 01:04:28.40 ID:qpD1SjiL0
レアアースは見つけたところで
加工時に出る有害廃棄物の処理に金が掛かってコストに合わないんだろ

中国の場合、廃棄物はそこら辺にポイだから安い
784名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 01:25:50.50 ID:sLU7H0080
>>783
その有害物質というのが、主に放射性元素なのだけれど、↓の特徴を持つ
4. 開発の障害となる放射性元素(Th、U)を含まない

とはいえ、ポイ捨ての中国が輸出を再開すれば、それより低価格というのは難しいかもしれないが
情勢は、悪化の一途をたどっているね。

あと、中国以外の鉱山を持つ国では、そろそろ人権問題や汚染問題が持ち出されるだろう
日本やアメリカの遠隔操作型の採掘機を誘致する当可能性もあるね。
785名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 08:32:08.88 ID:qmHUGlkD0
>>783
南鳥島の泥は放射性物質を含まないらしい、
放射性物質を含まない鉱山は世界でも中国南部の鉱山しかないんだよな
中国南部の鉱山は希塩酸で抽出するだけだからコストが安い
その他の鉱山は放射性物質が出る且つ、濃度が高くないのでコストが高くなる
需要が逼迫してるから、採算が合うんだろうけど。
786名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 08:58:51.18 ID:CQuwsUn20
採算は取れるのかと
787国防:2013/03/23(土) 09:03:57.14 ID:KVM+rBW20
.



    資源大国だーーーー。



.
788名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 09:06:21.79 ID:tDHH4DbxO
明の時代に中国人が多数住んでいたと言う古文書が突然発見されます
789名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 09:32:17.16 ID:XrOAJmyk0
>>761
せっかく水の中なんだから、保温パイプみたいなものを組み合わせて対流を利用して吸い上げられないかね
790名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 09:42:40.89 ID:L1uE6w2R0
>>789
CO2の海底固定化でパイプで対流利用の物をやってる人はいるから
理論的に不可能ではないだろうがやはりコスト。あれは逆だけどまぁ同じこと。

つかこの資源の場合、海上に輸送する技術より、海底数千mのものを集める技術がネックだろうよ。
全部泥みたいなものならともかくある程度すくったり、それを輸送間まで海底で運ばなきゃならない
だろうからそこが極めて難しい。
791名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 09:44:11.89 ID:gNmM07KX0
>>789
もうすでに三井純友海洋開発が目途ついてるって言ってんじゃん
後5年あれば商業化できるとさ
792名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 10:03:31.84 ID:muOl0PkMO
中国の〜
っていうけど南鳥島も中国じゃないのか?
日本人より神奈川県人の方が重いっていうより意味不明
793名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 10:07:54.03 ID:0wqHWVoI0
>>791
三井海洋開発
794名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 10:21:21.53 ID:XrOAJmyk0
>>791
南鳥島なら、対流利用する条件も良い場所だから、今後の技術開発に期待だな
795名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 11:49:43.16 ID:aI8eb9ey0
ロープでワッカを作りそこにショベルのようなものを沢山くくりつけ
船と海底とをぐるぐる回せばと先日書いたんだが
やっぱ無理なの
796名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 11:55:43.56 ID:bPYGWkfX0
こんなんだまっておけばいいのに…

日本「最初に言っておく、南鳥島は日本の領土だよね?」
中国「そうアル、で用件って何アル?」
日本「実は南鳥島でレアアースが見つかっ」
中国「南鳥島は中国の領土!」

どう考えてもこうなるのに
797名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 12:01:26.51 ID:GeQtQLgo0
      \/\/\/\/\/\/\/\/
      <                     >
      <   中国の核心的利益アル !!!   .>
      <                     >
     /\/\/\/\/\/\/\/\
                   |
               \  __  /
               _ (m) _ ピコーン!
                  |ミ|
               /  .`´  \
                 ∧_∧
        ∧_∧   (`ハ´ ∩   ∧_∧
      /( `ハ´∩.  (つ  '丿_(`ハ´ )
     ∧_∧つ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧∩/⌒/|
   /( `ハ´)        (ハ´ ) .| |  .|
  | i′つ /         /⌒ /.|.l .|
  | l  ./         ../ / | |」/||
  | `/         ...ι ゝ | | | .||
   、 l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l/__.」/||
798名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 12:41:00.12 ID:AiFRH9Av0
>>795

そんな「ぼくがかんがえたさいこうのほうほう」よりもいい方法があるってことなんだろ
799名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 13:25:50.62 ID:UuqC44HS0
このニュースを聞きつけた中国人が、もうネットで南鳥島を
中国固有の領土だと主張し始めてるぞwwwwww
乞食は手も早いが、耳も早いなwwwwwwwwwwwwwwww
800名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 13:30:04.45 ID:99WhZlV00
どんどん日本の領土が食われていく…
本格的に在日ゴミチョン・シナゲスを海に投棄しよう
日本人のための日本を取り戻そう
801名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 13:57:16.23 ID:GAKfQIryO
小笠原諸島の更に東の島にさえ、シナ畜は領有権を主張するのか
死滅しろゴミクズ民族が
802名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 14:00:51.79 ID:Wz+8e4Nq0
中国海軍が南鳥島近海へ頻繁に航海してたのは

この情報を不正に事前入手してたんだな
これで俺の中で疑問が繋がったわ
803名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 14:03:03.85 ID:nh0kynL80
コスト100倍厨うぜえw

コストの行く先が、国内企業なら問題ないだろ。

中国に金を渡せば、それがそのまま軍事兵器や
日本の市場を荒らす為に使われるのが目に見えてるだろうが。

まぁ工作員だから何を言っても無駄だろうが。
804名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 14:11:42.31 ID:aLyeHBuM0
>>308
日本の人口は20世紀の間に3倍に膨れ上がってるのに
そんな超長期予測なんてあてになるかよ
何かあって産めや増やせやとなったあr数十年で倍になるぞ
今後200年間、日本を含む東アジアずっと安定しているなんてとても思えない
805名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 16:02:15.47 ID:sLU7H0080
>>308
>>804
人口問題は、心配する必要はないよ。
中国系の移民など、もっての外
806名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 18:01:36.68 ID:na9/QHJ10
ぼくのかんがえたさいきょうのさいくつほうほうは、水を混ぜて泥水にして汲み上げる方法
807名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 18:10:03.59 ID:AdBswjzN0
先の大戦でアメリカと戦争しなければ
大日本帝國軍の総力を結集して重慶を陥落できた。
毛沢東を戦犯として絞首刑にできた。
(´・ω・`)
808名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 18:12:55.93 ID:lRSfsWL50
>>252
ある。沖縄近海の熱水鉱床のあたりに、メタハイもあると言われている。


「藻」がエネルギーをつくる 原油輸入量を賄う試算も配信元:2012/04/10 11:31更新
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/environment/555633/
809名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 07:57:03.27 ID:D2oHTy9w0
わざわざ宣伝するな。
能ある鷹は爪を隠す!
810名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 08:05:45.82 ID:i2yEKtwT0
>>799
まあネット民が騒いでるだけだから良いんじゃないの?
811名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 13:36:52.25 ID:6EDn+Ryz0
>>810
うむ、さすがに南鳥島は無理があるだろう
ハワイが中国領土というのと同じレベル
812名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 14:55:10.01 ID:lwUsduvv0
>>806
だめだよぼくのかんがえたさいきょうのさいくつほうほうのほうがさいきょうなんだから
813名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 03:13:07.30 ID:wnI7SFi10
コスト次第か
814名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:52:58.08 ID:O13CJKxtO
中国は過採掘で在庫あまりまくりのくせに輸出制限かけてるし
各国、採掘に力入れてるし、全然レアじゃなくなってきている件
掘るなら早く掘った方がいい
815名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:54:51.62 ID:0O3bHR930
>>811
そういう常識の通用しないのが土人国家
楽観は禁物
816名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:28:23.60 ID:jxxHPfRv0
>>48
自衛隊だけじゃなく民間人も常駐してるらしいね
817名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:17:39.64 ID:hOYFj3y80
北東沙島と名付けて領有権を主張してくるに違いないっす。
818名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:33:15.38 ID:oxgdWa3M0
グァムより1000kmも東にあるんだ
819名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:32:25.55 ID:M56tOs+E0
>>818
南鳥島が中国領なんて言ったら、小笠原も硫黄島も中国領になる位置
820名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 06:51:29.73 ID:jx85lSRs0
中国涙目すぎるw
821名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 12:17:19.74 ID:b5bzPlNhO
完全に古来より中国領だ
822名無しさん@13周年
次は海水から濃縮ウランでお願いします