【話題】 若者たちの新生活、テレビ消えた・・・4月から一人暮らしを始めるという女性 「テレビは買わない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団子三兄弟ρ ★
4月から一人暮らしを始める若者たちの新生活準備が変化している。
広く普及したパソコンやスマートフォン(スマホ)に代替されるため、
家電量販店のセット商品からテレビが消えつつある。

売れ筋トップは冷蔵庫と洗濯機の2点セットと派手な消費は控え、
必要なものだけをそろえる「堅実派」が多い。

19日午後、ビックロビックカメラ新宿東口店(東京・新宿)の5階にある新生活用品コーナーを訪れたのは
4月から一人暮らしを始めるという専門学校生の女性(21)。

「テレビ番組はパソコンで見られるから、テレビは買わないつもり」と話し、
冷蔵庫や洗濯機などの5点セットの内容を熱心に比較していた。

「(狭い部屋を有効活用するため)テレビはパソコンで見るという若者が増えている」(ビックカメラ)。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGF1908N_Z10C13A3TJG000/
2名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 09:53:39.21 ID:i678dD7d0
3名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 09:54:00.27 ID:EKEVFs8oi
まあ、テレビ買うと税金とられるからな
4名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 09:54:13.74 ID:d2QaL2iJ0
だよな
NHKにも対応楽だし
5名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 09:55:12.36 ID:Oyj10fdb0
スマホがあればいらないもんな
冷蔵庫 洗濯機 電子レンジ くらいのもんか
6名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 09:55:17.74 ID:SiqeBuai0
>パソコンで見られるから

ごめんください、NHKです
7名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 09:55:35.06 ID:OMS3cusJ0
テレビを買わないというより、ワンセグ付きの携帯程度で十分ってことだろ
8名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 09:55:40.96 ID:B93m/XF80
パソコンがあればなんとかなる
9名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 09:55:45.37 ID:fwVAaUAz0
変な機能とNHKの付いたテレビより
良いモニターをもっと作るべき
10名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 09:55:53.30 ID:Ad60pd3b0
>>4
「パソコンで・・・」と口を滑らせてはいけない
11名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 09:56:35.19 ID:XGs/Olrq0
そのうちパソコン持ってるだけでNHK受信料とられそう
12名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 09:56:40.99 ID:Qajl6WVz0
>「(狭い部屋を有効活用するため)テレビはパソコンで見るという若者が増えている」(

テレビがなくても、NHKの集金人が来るなw
13名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 09:56:45.19 ID:2shYDIRY0
NHK<スマホはワンセグでTV見れますよね^^
14名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 09:57:04.11 ID:E4LDtPSN0
部屋借りて、名乗らないでノックしてくる奴には出ない方がいいぞ

新聞屋とNHKしか来ないからw
15名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 09:57:23.01 ID:otKapdot0
むしろテレビをPCのモニターにしたほうが幸せかもしれない
16名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 09:57:32.79 ID:aWB/bSTV0
テレビいらないって言ってる奴は家で映画とか見ないん?
あとはスポーツとかニュース。
俺なんかはサッカー見るからテレビ無いと困るわ
17名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 09:58:02.43 ID:dxvgBkoy0
俺も1人暮らしのタイミングでテレビから離れたな
家に最初からあったので活用してただけ
18名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 09:58:18.68 ID:3K+9DYiQ0
ゲームと映画観る時くらいかなテレビ
19名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 09:58:25.44 ID:yK6KM1yj0
そろそろ視聴環境の有無は関係無しに、パソコン所有してるだけで受信料の強制徴収とか始めそうだよなw
20名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 09:58:26.54 ID:jcnk6JLj0
視てもらえるんだからいいじゃん
21名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 09:58:49.76 ID:ODjs/ou00
俺NHKにちゃんと受信料払ってるから
タダ見している奴はほんと滅びろって思う
22名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 09:58:51.77 ID:oaXZ4ty9P
>>7
ワンセグ付きの携帯でテレビってよく見られるなあ。
小さいし目が悪くなりそうだし
しかも機体がちょい熱持って電磁波みたいの出してるのかビリビリするから
無理だわ。
23名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 09:58:57.66 ID:zgEDkniV0
>>7
ごめんください、NHKです
24名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 09:59:05.46 ID:P15WDard0
不要とまでは言わないが優先順位は下がるよなぁ
25名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 09:59:19.02 ID:BtUXmMTv0
>>19
チューナー関係なかったらただの詐欺集団だろwwwwwwwwwwww
26名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 09:59:30.15 ID:EGKwSTOS0
テレビはいらない。ネットがあれば十分
27名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 09:59:33.38 ID:lvWa2TRX0
BSチューナつきのPCってこと?
28名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 09:59:34.98 ID:9xlkpnBB0
>>1
ぶっちゃけテレビってなんの為に必要なの?
テレビを見なければいけない義務でもあるの?
日本国民は、NHKに金を納める義務でもあるの?
情報収集の為というならPCやスマホじゃいけないの?
29名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 09:59:51.01 ID:mbwdHiKX0
テレビ見られない時期があったけど
マイナスイオン
みたいなものさえもぴんとこなくて、
外国から戻ってきた人みたいになったけどな
30名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:00:08.88 ID:zX6KUcUs0
>>16
好きなDVDをPCで見ればいいし
31名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:00:09.14 ID:4BPL/p/K0
マスゴミ&電機メーカー必死w
   プギャ   ∧ ∧       プギャ
       m9(^Д^)6m  プギャ
プギャ   (( m9(  )6m ))
          <  >
32名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:00:09.95 ID:0d5jhVr40
台湾なんかのメーカーさんでNHKだけ受信できないようなTV出してくれたらいいのにな
33名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:00:32.82 ID:T+UF/z6b0
俺がTVを捨てパソコンのチューナーでTVを見始めたのが17年前。
地デジ化でアナログチューナーが使用不可になりパソコンでのTV視聴も終わった。
まあ、ネット上に有る合法物と信じて疑わない動画なら良く見るけどなw
34名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:00:37.24 ID:+CuGk4TO0
ゲーム用のモニターにテレビが付いてきてる状態だもんな。
放送してるコンテンツが屑だし、
芸人の楽屋ネタで盛り上げてる雰囲気の下らないバラエティー
35名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:00:46.96 ID:4Ofbq5F80
掃除機「ぐぬぬ」
36名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:00:52.11 ID:QP0/1bTx0
> 「テレビ番組はパソコンで見られるから、テレビは買わないつもり」
そういうのでいいんなら、一人暮らしでPC持ってる奴はもう10年以上前からテレビ買ってないだろ。
37名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:01:42.11 ID:aWB/bSTV0
PCの小さい画面で映画とかスポーツ見ても
全然楽しくないだろ。
38名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:02:08.06 ID:MdNnjWEKP
テレビぐらい買って製造業に少しは貢献してやればいいのにな
39名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:02:12.43 ID:lmPLdxSPO
ぶっちゃけ単身ならPCモニタにチューナー(レコーダー)繋いだ方がいいよ
21.5インチが1万でフルHDだし
40名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:02:31.10 ID:euS++rSd0
NHKの受信料を払うことを考えるとテレビは要らん。
41名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:02:32.54 ID:bagtAnC/0
>>1
新聞とTV捨てるだけで年間15万円くらい浮くからな
42名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:02:35.63 ID:xP6Djgjr0
TPP!はやく来てくれー!
これは非関税障壁ですよ!>放送法第64条
43名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:02:40.70 ID:ScR0outj0
ゴミを捨てるのが面倒なのをそろそろ変えてみても良いと思うんだがな
消費促しても金にならんがエコは金が転がり込むんだろうか
44名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:02:47.44 ID:7KFApiiKP
ネットがないと困るがテレビがなくても問題ない。良コンテンツを
作らなかったテレビ局のツケだな。
45名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:03:03.62 ID:JVusOpuP0
>>16

野球は直接球場に応援に行くぐらいで、TVでは見ないな。
むしろラジオで聞く方が他の事しながらできていいわ。

サッカーは興味ない。サッカーはたしかにラジオじゃダメだなw
ニュースはネットで見るしなぁ。

やっぱTVいらねー。会社の昼休みでしか見てない。
46名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:03:06.49 ID:66bZ6gib0
見たい番組ないし、ようつべでネコ動画見てる方が楽しいわ
47名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:03:13.89 ID:KSH7eUxy0
自分も宅急便などが指定時間に配達されるということが
分かってないといくらチャイムが鳴っても完全無視だなあ。
部屋の照明つけててもテレビの音が大きくても完全無視。

だからここ10年、NHKと会ったことがない。
48名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:03:41.65 ID:pjZpgFq10
俺もこれから一人暮らしするとしたらテレビは買わないかなぁ。
代わりに大きめのデスクトップ買えば部屋もシンプルになるし。
49名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:03:44.19 ID:aKc77RnG0
テレビなんぞ所詮過去の遺物、終わったコンテンツだろ?w
50名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:03:50.22 ID:LRuEMDgG0
テレビ買うとNHKの餌食だからな
ある意味、テレビよりNHK契約が問題。
51名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:04:04.89 ID:VHIr5fDe0
>>14
宗教の勧誘もある
あと強盗とかな
52名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:04:07.44 ID:AI6Tni9t0
まあPCと回線があればテレビいらんわなw
至極当然w
53名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:04:12.53 ID:dXzHYycB0
金がない金が無い今の若者には金がないんだ、と言う奴が必ず出てくるが、
いつの時代の若者も金は持ってない。昔の若者は金持ちだったとでも言うのか?
25年くらい前はバイトの時給400円台の中、ミネラルウォーターは450円もするし、
チャチなラジカセも数万円もするし、百円ショップもアウトレットモールもディスカウントショップも無い。
とにかくありとあらゆる物が高い。インフレ時代はとにかく物が高い。若者は何も買えない。
現在はどうだ?ファストフードは安く(ハンバーガーが59円になったり、牛丼が250円になったり)、家電も安く、
誰でも高い教育(誰でも私立高校大学に入れる)を受けられ、働かなくても「不景気だから」と同情される。
そもそも世代人口が大幅に減ったのに、正規雇用数は横ばいか微増なわけだから、
若者の正規雇用率は進学率と同様に高くなってる。
九九が出来なかったり、自分の名前を漢字で書き間違う大学生ですら非正規とはいえ雇ってもらっている。
雇用率はかなり高い。
その上に物が安い。これで本当に金がないのか?通信会社の養分になってスマホにつぎこんでるだけだろ。
一部はアイドル商法に踊らされたり服を頻繁に買い換えたりする。
凶悪犯罪蔓延と公害病、寄生虫感染率、子ども死亡率も高く、
親も社会も貧困で何の情報もなかった労働同調圧力の団塊がうらやましい?
エコノミックアニマルと白人に嘲笑され、国は金持ちだが国民は貧乏と言われ、
過労死薄給物価激高イジメ地獄受験地獄のバブル期がうらやましい?
無知な奴が印象論で「今の若者には金がない」とか「雇用が全く無い」だとか
「以前は誰でも好きな仕事に就けた」とか喚き散らす。
社会や祖父母世代、親世代が物もサービスも何でもかんでもこの連中に与えたのも悪い。
常に文句をたれるだけの何も知らない白痴駄々っ子に育ってしまった。
物が溢れかえっており、十分に満たされてるから金を使わないだけだろ。デフレ下では貯金が有利だ。
金や資産を持ってる若者が大勢いたと言うなら一体いつの時代のどの国のことなのか詳細に教えてくれ。
グローバルな観点から見ると、円高の作用もあって、日本のゆとり世代が超富裕層だと気付く。
金も希望も無いのは若者ではなく、「お前」なんだろ?
54名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:04:18.12 ID:x8XG8JkSO
ゲームにしか使ってないわ。今後新規に買うことはないな。
55名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:04:21.33 ID:m2YP2+Ob0
エアコンは賃貸なら部屋ついてるしな。

エアコンと洗濯機は絶対必要。
冷蔵庫と電子レンジはあると便利。
テレビは別にいらない。
56名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:04:33.28 ID:D7SI6GYQ0
冷蔵庫、洗濯機、電子レンジの三種の神器?に加えて、炊飯器もあると便利。
「さとうのごはん」などを利用するのに比べてかなり食費が浮くし、
炊飯器鶏など料理に使うこともできる。
57名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:04:35.69 ID:jcnk6JLj0
>>37
いや、別に…
58名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:05:02.85 ID:KsNBipOsP
うちはNHK対策に埃をかぶったブラウン管テレビおいてるわ
59名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:05:03.72 ID:0Y+ILVnlP
>>4
最近はテレビが無くてもパソコンがあると徴収されるよ
家に上がり込まれてTVチューナーのないパソコンを見て
パソコンがあるじゃないですか!
って具合で強制的に契約させられる
契約に応じなければ裁判になり受信料以外に受信料の何倍もの罰金を取ると脅してくるよ
60名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:05:25.35 ID:s2doiuUL0
>>55
冷蔵庫はいるやろお……

あ、自炊しないなら不要なのか?
61名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:05:29.73 ID:BTxt2u7o0
そろそろ全国民でテレビを処分してNHKを窮地に陥れる運動起こしてもいいレベルにきてる
62名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:05:36.26 ID:6yLESWm+0
>>37
アナログ時代14インチで満足していた層なら
PCモニタでも十分大きい。
63名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:05:43.10 ID:UcMAeE+H0
PC使ってまでみたいTV番組が皆無な件
この専門学校生はまだ見たい番組があるってことだろ?
今後はPCでも見ない派が益々増えるな
64名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:05:43.30 ID:eALTv0G00
7インチワンセグテレビ持ってんだけど地上波ならこれで充分
アホみたいにでかいテレビで地上波見る必要なんてないと思った
65名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:05:51.16 ID:g7IiNEvL0
>>59
家に入れる時点でおかしい。
ないの一点張りで門前払いせよ。
66名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:06:04.05 ID:B/sM5xgU0
>>21
受信料が南朝鮮芸能に使われているんだから嫌になる
67名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:06:11.50 ID:oaXZ4ty9P
>>35
1人暮らしは掃除機がいいのあると捗るよ。
洗濯機・掃除機と、環境をよくする機器が良いととてもいい。

なんつって、雑巾がけばかりやってる気がするけれどw
これが一番手っ取り早くキレイになるw
68名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:06:30.97 ID:7KFApiiKP
>>37
情報がほしいだけというのが重要じゃないの。だから画面の大きさは問題じゃない。
69名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:06:41.30 ID:U7PDx/g20
パソコンでテレビ見れるの?
70名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:06:53.84 ID:wiUAZsOG0
LED AQUOS持ってるけどゲーム機とPCしか繋いでないw

次は40型ぐらいのTV買う予定
安価に大画面って素晴らしい
71名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:07:01.30 ID:3TRLwgY20
>>37
映画は映画館でもテレビでも全く見ないし
スポーツ観戦もそこまで興味ない。
72名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:07:11.33 ID:oXIEiPWY0
>>55
洗濯機って要る?
首都圏で働いていたとき、パンツ、シャツ、くつ下は風呂入るときに一緒に洗って
カッターシャツとズボンはクリーニング。10年洗濯機要らなかったよ?
73名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:07:18.13 ID:NtKB45it0
テレビなんて老人の娯楽じゃないか。特にNHKのやり方見てると絶対にテレビは買わない。
74名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:07:23.53 ID:Z6Wzoff1P
テレビ見るのにいちいちパソコン立ち上げるって、面倒くさくないのかね
75名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:07:35.96 ID:hH+8jAUG0
寮に入ってた2年間はテレビ見なかったけどさして支障なかった
ただその2年間に流行ってたものはすっぽり抜けててたまに困ったけど
ネットある今の時代なら困らないだろうね
76名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:07:45.81 ID:jCxQTz2z0
CMでやたらコントラストの低い画像あるな。
あれなんとかならんのか?
77名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:07:47.94 ID:otKapdot0
スポーツ見られないと死んでしまう身体のオレはテレビが手放せない
NHKにもしっかりお布施してる
でも地上はは本当に見なくなったな
78名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:08:08.86 ID:LRuEMDgG0
テレビに支払うお金より
NHKに支払うのが何倍も大きいなんて
オカシイ話なんだよね
79名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:08:16.89 ID:6nDwDyxW0
テレビを買う

NHKの集金が来る

見知らぬ人をマンション内に立ち入らせるリスクが増える
80名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:08:44.40 ID:RPT+Cbfx0
きもちわるい量産型顔面整形チョンを流し過ぎたからな

そりゃTV離れするわ。
81名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:08:45.09 ID:fXJvRNvQ0
>>72
要るだろ
手でやるの時間かかるじゃん
82名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:08:56.31 ID:6zZUq4sB0
テレビ無いけど全く不自由を感じないな。
83名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:09:00.13 ID:m2YP2+Ob0
>>60
独り暮らしで仕事もあってとなると自炊はメンドイ。
都会ならコンビニやら外食で済ませられるしね。
自炊するなら炊飯器も必需品だよね。
84名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:09:00.85 ID:360g/frH0
無趣味の底辺年金生活者くらいしかテレビを必要としていない現実。
朝の連続ドラマとか暇な爺婆しかゆっくりみれん。
85名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:09:20.31 ID:OMtOMtR10
海外メーカーでいいから、NHKが映らないテレビ売ってくれよw
86名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:09:25.78 ID:U7PDx/g20
パソコンでテレビはないわw
PCに負担掛かりすぎるのと
小さい画面で地デジなんて見れないw
87名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:09:28.27 ID:9/mtdXRM0
PCやスマホで見れるからいいや、と思ってても
実際に使うと意外と不便で、普通にテレビ買ったほうが
よかったってのは、かなりありがち。
88名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:09:31.95 ID:EeeXWEXY0
パソコンとネットがあればテレビは要らんな。
89名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:09:33.52 ID:xVBKEIYdO
>>59
家に勝手に上がり込むって不法侵入じゃねえか。
90名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:09:44.92 ID:D7SI6GYQ0
NHKのせいでテレビが売れないというのはあるかもしれないなあ。
ましてや、家電販売店とNHKがつながっているという噂もあるし…。
俺はテレビ持ってなくて、パソコンでもスマホでも視れない環境で、
それを集金人に証明?したら、「そういう人多いんですよねえ」と泣いていた。
NHKがこれ以上「パソコンがー、携帯がー」と言ってくるようだと、
あえてテレビが視れない仕様のPC、携帯が出てくるかもね。
91名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:09:53.36 ID:OdN0rcqKP
<NHKニュースです。PC持ってる奴は受信料払え… 
  (⌒)    ピッ
/ ̄ ̄|           ハ,,ハ
| ||.  |     ━⊂(゚ω゚ )
\__|    ========  \
 |   |   /※※※※ゞノ,_)

<NHKニュースです。ネット右翼は社会的弱者… 
  (⌒)    ピッ
/ ̄ ̄|           ハ,,ハ
| ||.  |     ━⊂(゚ω゚ )
\__|    ========  \
 |   |   /※※※※ゞノ,_)

<NHKニュースです。低学歴低所得の日本人はNHKの敵… 
  (⌒)    ピッ
/ ̄ ̄|           ハ,,ハ
| ||.  |     ━⊂(゚ω゚ )
\__|    ========  \
 |   |   /※※※※ゞノ,_)
92名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:09:57.03 ID:wiUAZsOG0
>>53
25年前って
バイトでフェラーリ買った奴がいた頃じゃなかったかな?

20代が佐川で年収1000万円とかそういう時代。
20代で家が建ち30代で墓が建つ(過労死)

今ワタミで過労死しても良い墓石すら難しいなあw
93名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:10:01.04 ID:rtuP4KZp0
>>1
2011年7月の地デジ変更時にテレビを買わず、
それ以降全く見ていないが何の問題もないw

新聞も取るのを辞めた。
テレビ、新聞が徐々に斜陽化するのは不可避。

娯楽の中心が、瓦版(新聞)→ラジオ→映画→テレビ→ネット
と変遷するのは仕方がない。

テレビも消滅する事はないが映画やラジオと同じく
規模縮小は規定路線。
94名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:10:08.66 ID:Df/GkEXI0
え?PCで動画を見ることはあってもテレビなんてみないよ?
95名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:10:21.93 ID:gmsqoXzZ0
大画面の液晶テレビでみる
アダルトDVDの醍醐味
たまらんのに・・
96名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:10:27.10 ID:jwKK8EFZO
大学の友達も買ってないけど問題ないって言ってたな
97名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:10:27.47 ID:oDWnUsXH0
>>59
警察ですら令状なしに家宅捜索できないのに、なんで糞NHKの集金人ごときを家に入れてんだよ馬鹿w
98名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:10:38.20 ID:lQ6aTFxT0
黙って座ってCM見ろと言う時代は去った。

内輪話で盛り上がる屑芸人番組は全く見ない。

NHKだけ受信出来ないテレビなら売れると思う。
99名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:10:40.71 ID:BsGSJkxq0
NHKが好き放題やれるのも国会の庇護のもと
だが
100名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:10:59.57 ID:5YMvjNm90
>>37
映画館で上映する映画をテレビで見て楽しい?
スタジアムで観戦するスポーツをテレビで見て楽しい?

テレビで見るのが基本と思ってる思考回路が理解不能だw
101名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:11:14.77 ID:qVQpZF3n0
>>59
部屋の中には入ってこないと思ってたけど
前にマジでテレビ壊れてた事があって その時nhkの集金来たのよ
テレビ壊れてるって言って見るか? って言ったら中には入ってこないで
そのまま帰ったよ
102名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:11:16.00 ID:+HTO+Gqy0
「おれは、暖房はPCで代用してるから要らない」と言っていたPEN4時代がなつかしい。
103名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:11:21.31 ID:Ck8CF3CP0
まだ最高裁判決までいってないが、ワンセグを受信できる携帯は、「協会の放送を受信することのできる受信設備」
として受信料支払いの対象とされる可能性がある。

TVを買わないだけじゃまだ安全とはいえんw
104名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:11:22.00 ID:dXzHYycB0
毎回テレビ見ない系のスレで番組名出して、「これだけは見てる」って書いてる連中って何なの?

観てるんじゃねえか。

ニュースしかみないわ、というのも気持ちの悪いアピールだ。
第一本当にテレビから離れる人は、まずニュースから見なくなる。
理想としてはテレビスレが立っても、うんこうんことか意味不明な殴り書きが少し続いて30レス程度で
あっさりと消えてゆく感じだろう。テレビスレが伸びるというのもまだまだテレビの影響力が強いということ。
105名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:11:28.68 ID:LRuEMDgG0
だから・・
NHKが映らないテレビなら売れるよ。

これもマスゴミの圧力で作れない製品なんだろうな
106名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:11:32.58 ID:jKl9YkuK0
HDMI入力のあるノートPCを出して欲しい。
ゲーム機をノートPCに繋ぎたいので。
107名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:11:38.53 ID:TmIfnjfUP
テレビ持ってるだけで金巻き上げられるからな。
本来ならテレビ売る時点で受信料が掛かるという説明が無ければいけないよね。
108名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:11:44.54 ID:ynR4Vl2I0
買う若者が減っているなら今こそテレビは買い時か?
有識者はオススメのテレビを推薦してくれ。
109名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:11:46.85 ID:zHpWHq2C0
いや
2chで実況しながら見るスポーツは面白い


Jspoしか見ないけどな
110名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:12:03.02 ID:GnxsDSdw0
知っているとは思うが「NHKを見ることができる可能性がある」だけで受信料徴収に来るよ。
俺の後輩もTVを持っていなくてパソコンのみだったけど「それってネットで見れますよね?」と支払い催促されているし。

俺も「そのテレビは衛星放送チューナー付きだから追加料金払ってください」と集金人に言われたことがある。
庭先まで連れて行って「すぐ横の南側にでかいマンションが建っているのが見えますよね? この部屋からはどうやっても衛星が隠れてしまうのですけど?」と証明して、やっと集金人は諦めたよ。
111名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:12:30.20 ID:KsNBipOsP
>>37
マルチにして
片側TVでその横で実況とかゲームしてるし
目の前にあるのに22以上のディスプレーとかいらないしな
112名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:12:33.05 ID:MBSk5a9r0
まあ不要だもんなw
113名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:12:36.34 ID:HJ9kYvrC0
面白くもないのに馬鹿騒ぎ大笑いしている芸人が痛々しすぎて見てられん
それだけでTVつけなくなったな
114名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:12:41.44 ID:H5+AvWtZ0
面白いコンテンツが少ないので、TV余り見なくなった。
…が、ごく稀に良いのがあるので完全に切り離すことも出来ない…
115名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:12:49.10 ID:wHq5qCoG0
テレビね
全然見ないね
見るのは事故とかの現場中継くらい
116名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:12:52.47 ID:oVzUKhK30
TV点けると朝鮮人映ってるし汚い芸人ウザイしNHK集金に来るしで良いことないから買わないだろ
117名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:12:55.70 ID:zg4Z7Hlx0
最近ブラウン管が壊れたので液晶に買い換えたが、ドラえもんやサザエさんが綺麗すぎて何か違う。
118名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:12:56.70 ID:BtUXmMTv0
>>37
最近は27インチモニターとかよく売れてるみたいだが
それで小さいとかお前の家は100インチでもあるのか?
119名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:13:02.27 ID:D7SI6GYQ0
>>102
電気代のこと考えたら、節約になっていないw
120名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:13:09.23 ID:0RHdCyfC0
NHKが絶対うつらないTV出せば

バカ売れなのにな

なんで出さない?
121名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:13:18.54 ID:GU6C9Rah0
NHK関係で言えば、プロスポーツ中継するのやめて欲しい
ワールドニュースと各地のニュースをエンドレスで放送してくれよ
122名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:13:19.62 ID:tAWFbqyE0
   電チョン\<ヽ`∧´>/

        \<ヽ`ε´>/テロ朝

     \<ヽ`ν´>/日テロ

       ザイニーチョンBS\<ヽ`∀´>/

        蛆虫\<ヽ`γ´>/

      犬HK\(`八´)/

    \<`д´>/ゴミ売


 ゜ 。 ,∧,,,_∧ ゜。
 ゜ ・く゜`∀´゜;><チョッパリ!韓流楽しんでるニカ?
    (つ   ⊃
     ヾ(⌒ノ
      ` J  ≡=−
これらを止める為にも、スポンサーのパチンコ業者を潰すべきです
123名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:13:24.44 ID:JRcchgkq0
ネット環境さえあればテレビはいらんかもね。


布団、机、MacBook Airだけでいいかも。
タオルとか。

冷蔵庫すらコンビニがあればいらん。
124名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:13:27.86 ID:bVy46VAQP
>>59
>家に上がり込まれて

住居不法侵入で通報すればいい。
現行犯逮捕してくれる。
125名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:14:02.93 ID:zHpWHq2C0
>>108
いや
見事な上値切り下げチャート
126名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:14:12.85 ID:3TRLwgY20
>>104
ああ、まさにそれだ。
昔はテレビでニュースを見てたんだけど
それをしなくなった。
そしたら本当に根本からテレビ見なくなった。
127名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:14:17.33 ID:OolvNiMT0
NHK対策だなw
128名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:14:28.69 ID:fPEztxfp0
テレビがあるとnhk税が課税されるからなw
朝鮮番組だらけだし、日本人ならいらないだろ
129名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:14:38.64 ID:aWB/bSTV0
スポーツの国際大会は早々スタジアムに見に行けるわけないだろw
130名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:14:48.78 ID:OdN0rcqKP
<NHKニュースです。携帯持ってる奴から受信料を… 
  (⌒)    ピッ
/ ̄ ̄|           ハ,,ハ
| ||.  |     ━⊂(゚ω゚ )
\__|    ========  \
 |   |   /※※※※ゞノ,_)

<NHKニュースです。ウリを批判する者みなネトウヨ… 
  (⌒)    ピッ
/ ̄ ̄|           ハ,,ハ
| ||.  |     ━⊂(゚ω゚ )
\__|    ========  \
 |   |   /※※※※ゞノ,_)

<NHKニュースです。ネット弁慶は東北でボランティアでもしてこい…
  (⌒)    ピッ
/ ̄ ̄|           ハ,,ハ
| ||.  |     ━⊂(゚ω゚ )
\__|    ========  \
 |   |   /※※※※ゞノ,_)
131名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:14:57.03 ID:kuQZN7gt0
>>6
チューナなしでもストリーミングで見られるから契約必要ないです
NHK契約させられるチューナー付きなんて買わないし

本当にみたいもの、綺麗な画質でみたいものはBR買うし、パソコンでHD画質で再生できるし
132名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:14:58.85 ID:dqa4dkJB0
テレビの本当のお値段=テレビの価格+(NHK受信料×耐用年数)

その買い物、安くないぞ?
133名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:15:09.23 ID:2aeuJSYP0
洗濯機の活躍ぶりはすごいけど
冷蔵庫も買ってから数回しか物入れたがないな
コインランドリーが近くにあったら
家電なんていらんのかもね
134名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:15:12.37 ID:85iJpte80
スカパー開局以来だから約20年くらい契約してたけど
ハイビジョン移行で先月解約。映画とエロチャンネル上乗せで月1万ほど。
20年で240万も払ったと思うとさすがに引く。
あれからテレビの電源すら入れてない。最近は月千円も払えばPCで十分楽しめる。
135名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:15:25.49 ID:C9svGjNx0
>>92
今じゃ佐川なんて頑張っても500万もいかないんだろうな
しかもその頃に比べて労働時間も長くなってそう
136名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:15:34.66 ID:4YkV+Yvr0
テレビね 
NHKとフジテレビは完全にいらない

NHKと韓国ドラマが映らないテレビがほしい。
137名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:15:35.09 ID:4hZ7H9oU0
狗H放送が、韓国や朝鮮のことばかり放送しているし、
ほかの放送局も似たようなものだし、
テレビは要らなくなりつつあるね。
138名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:15:42.22 ID:YXRE6fhw0
俺も数年テレビ持ってなかったわ
アラフォーの先輩と会話してて
「TV持ってないから芸能人とか知らないですw」って言ったら
使ってない中古をくれたw
139名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:15:46.92 ID:dXzHYycB0
ネット信者や若者は明らかに偏ってる。
メディアのクロスチェックやらソース確認なんてやるのは暇な物好きだけ。
とにかく殆どの人は自分の好きなものしか見ないし、自分で情報探すのも面倒がる。
自分に気に入らない情報は徹底遮断か徹底排除攻撃。

googleの2ページ目以降を見る人は殆どいない。
yahooのトピックス一覧に入るニュースと入らないニュースは明らかに差がつく。
twitterの話題は結局テレビにかなり左右される。

2chだって、面白いところだけ誰かが編集してくれるまとめサイトでいいやという傾向・・・
つまり日本のテレビ局的なマスコミを望んでるのはやはり消費者のほう。

ステマは今はネットを使い、巧妙に印象操作の仕掛けやる。
テレビや雑誌媒体が既に機能しない現在、流行を追う人々を集約できない以上、
本音をぶつける匿名掲示板やSNSがターゲットにされている。
ネット信者や若者は「自分で情報をつかみとった」と思い込み万能感に支配される。
そういうのすべて込みで情報操作は行われている。
こういうネット信者や若者は「自分が賢い」と思ってる分、余計にタチが悪い。

馬鹿の深化はこうして行われ、情報操作に踊らされる。
140名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:15:51.44 ID:BtUXmMTv0
>>117
そういえば、水戸黄門でカメラ変えたのか知らんが
えらい綺麗になった分ものすごく違和感を感じたことがあったな
綺麗になるからっていいもんじゃないんだな
141名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:16:06.70 ID:wElJPCHp0
くだらない放送内容でテレビ離れが加速は分かるが
メーカーは何でもっと放送局に対して文句を言わないんだ?
142名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:16:14.06 ID:hZJrqSSM0
まぁスマホやPCに置き換わっても、どうせ見るのは記者クラブ発の偏向ニュースと下らないバラエティーだから、結局同じなんだけどなw
143名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:16:15.53 ID:9/mtdXRM0
>>118
27インチって、目の前で見るPCのモニタとしては大きいけど
離れて見るテレビとしては小さめじゃない?
144名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:16:23.62 ID:uW58pOeZP
NHKはもうチョンのオンパレードだしな
最近に日テレのチョン汚染も酷すぎるし
テレビなんか買う必要性ないよ
145名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:16:27.17 ID:xq2dIYF/P
>>120
NHK映らないならテレビいらんw
民放のクソ芸人がゲラゲラ笑ってるだけの番組とか見ないしな
146名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:16:48.59 ID:A9iW9u7y0
サムスンがNHK移らないテレビ発売したらちょっと心が動いてしまう・・かな?
147名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:16:51.37 ID:rqM3tZzGO
野球中継くらいしか見てないわ
不要な反日ワイドショーやバラエティーとか不快なだけだし。
偏った有識者(笑)が出るニュースもどきもいらん。
148名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:16:51.70 ID:D7SI6GYQ0
>>120
被買収または倒産まったなしで、何がなんでも大ヒット作を出さなきゃならないシャープが、
起死回生の大技としてやってくるかもな。てか、それくらいやれよ。累積負債ぐらい吹っ飛ぶぞ。
149名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:16:57.76 ID:mbwdHiKX0
テレビ見ない!っていいつつ、ずーっとネットやってんでしょ。
150名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:17:16.02 ID:0RidQLtI0
うちは地デジにしなかったよ。
テレビがなくなると、家族の会話が増えていいよ。
タバコとテレビは家庭に巣食うがん細胞。
早いうちに取り除こう。
151名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:17:17.90 ID:m2YP2+Ob0
>>67
より良くというなら空気清浄機もあるといいね。
特に花粉の時期はあるといい。

あとは扇風機かサーキュレーター。
室内の空気をかきまぜて、エアコンの効きが良くなる。

冬場はハロゲンヒーターもいい。
エアコン効くまで寒いし、賃貸だと石油ストーブNGだし。
スペースに余裕があるならコタツもいい。
財布に余裕があるならホットカーペットも。
152名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:17:25.06 ID:BtUXmMTv0
>>143
離れてみなければいいじゃないか
153@横須賀 【東電 77.0 %】 :2013/03/21(木) 10:17:35.69 ID:iiOpCkQg0
ワンセグ付きの携帯なり、スマホ持ってればTVは不要
PCとネット環境があれば大概の情報入手できるし、
『韓国マスゴミの汚染された情報』に踊らされずに済む。
154名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:17:39.77 ID:Zvqz9bZXO
テレビをみない
(マスメディア)
・金を使わない
・新世代
・趣味多様化
(国民)
・テレビに信用がない
・韓流、AKB48、ジャニーズ、吉本のごり押し
155名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:17:58.17 ID:iKwp1bHUO
一人暮らしならアポなしで誰か来ても応対しない(居留守を使う)のが基本
NHKの集金人なんか接触することもないだろう
156名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:17:59.73 ID:U7PDx/g20
テレビよりネットの方が害はあるよな
テレビはながらで他のことができるが
ネットはネットしかできないからな
157名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:18:05.48 ID:nlam73w90
周りには地デジ化の時に捨てて以降買わずの奴が多い
158名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:18:31.30 ID:aWB/bSTV0
27のモニター買うぐらいならもう32のテレビでいいだろ
使うスペースはそんなに変わらん
159名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:18:32.82 ID:EVXjD5eYO
テレビは不要と言うより害悪
ニュースはテレビ新聞以外の情報源を確保し、極力メディアからの洗脳は防いだ方が良い
特にテレビは、心テロップ効果で「身・口・意」全てを支配され催眠術並みの洗脳効果があり危険極まりない
テロップは法律で禁止すべきだ
160名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:18:37.67 ID:XqCYnSBa0
オレなんかムカつくから
大音量でNHKつけて
居留守してるわ
161名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:19:04.30 ID:xjUVkplTO
独り暮らしをしてた時、テレビが3台も有ったからなあ
学生が都内で3LDKに独り暮らしをしてる事が普通じゃないけど
ネットも普及して無かったし、携帯持ってる人間も少なかった。1人ぼっちって寂しいんだよ
162名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:19:08.03 ID:jbMFDI2J0
>>141
2ちゃんで時間を捨てる底辺がわらわせる
163名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:19:09.34 ID:zuDG6UUx0
>>59
もっとうまい嘘を書けアホ
集金人は絶対に家に上がり込まないんだよ
164名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:19:16.46 ID:bVy46VAQP
>>149
ネットやってるとテレビ見る暇がなくなる。
テレビはつまらなくて見てられない。
165名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:19:35.05 ID:NNgUOrmh0
>>7
スマホが浸透してきて、ワンセグ見てるやつをほとんど見なくなったな。

スマホでワンセグ見ているやつなんて稀。
見ているのはガラケー層。
166名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:19:36.54 ID:eALTv0G00
>>41
NHK解約と新聞解約で値上げラッシュと増税をちょうどカバーできるヨナ
167名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:19:43.54 ID:alml8gZeP
>>139
ご高説痛み入るが、メディアがテレビや雑誌に変わったところで、その傾向に違いがあるのか?w
168名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:19:58.13 ID:JjF+wH9h0
NHKとフジテレビのせいだな
169名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:20:07.66 ID:m2YP2+Ob0
>>95
大画面AVなら眼鏡型がいいな。
視力矯正してる人も使えるのがいい。
早く実用化しないかな。
170名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:20:19.65 ID:/j5FRx8+0
PC、冷蔵庫 洗濯機 電子レンジだな
171名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:20:26.92 ID:piAPY8UC0
>>164
キチガイ末尾のP
172名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:20:29.29 ID:OdN0rcqKP
<NHKニュース解説です。デフレ・不況・賃下げ・リストラは日本の幸せ… 
  (⌒)    ピッ
/ ̄ ̄|           ハ,,ハ
| ||.  |     ━⊂(゚ω゚ )
\__|    ========  \
 |   |   /※※※※ゞノ,_)

<NHKニュース解説です。日本人ボーナス無し・賃下げ・首切りざまあ… 
  (⌒)    ピッ
/ ̄ ̄|           ハ,,ハ
| ||.  |     ━⊂(゚ω゚ )
\__|    ========  \
 |   |   /※※※※ゞノ,_)

<NHKニュース解説です。JAPはさっさと飢えて死ね…
  (⌒)    ピッ
/ ̄ ̄|           ハ,,ハ
| ||.  |     ━⊂(゚ω゚ )
\__|    ========  \
 |   |   /※※※※ゞノ,_)
173名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:20:30.14 ID:QQxaYP1I0
いきなり差し込んでくるチョン流がどうしても許容できないので、テレビを漫然とつけっ放しにする習慣もなくなってしまった
禁煙みたいなもので、これまで有害電波に中毒して人生を無駄にしていたのがはっきり分かる
いろいろ捗っていいよ
174名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:20:32.44 ID:3gpaRWbj0
元凶がNHKなのがハッキリしてきたな
175名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:20:35.29 ID:gvV6Vt9D0
朝鮮ゴリ押しを見ることもない有意義な生活ね
176名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:20:44.94 ID:tAWFbqyE0
                     ゲ、韓国ドラマかよ、チャンネル変えよっと
     \|/                     ∧_∧
 | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |           ピッ    (´Д` )
 |  |  ∧_∧   | ウェーハッハッハ    Σ 〓⊂   ⊂ )
 |  | <ヽ`∀´>. |                 (_(_つ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      ゲゲ、K-POPかよ・・・・
     \|/                     ∧_∧
 | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |           ピッ    (´Д` )
 |  |  ∧_∧   | ウェーハッハッハ    Σ 〓⊂   ⊂ )
 |  | <`∀´*,>. |                 (_(_つ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      ゲゲゲ、韓国の旅かよ・・・・
     \|/                     ∧_∧
 | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |           ピッ    (´Д` )
 |  |  ∧_∧   | ウェーハッハッハ    Σ 〓⊂   ⊂ )
 |  | < `Д´>. |                 (_(_つ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      うわああぁぁぁ…また新大久保特集かよ・・・・
     \|/                     ∧_∧
 | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |           ピッ    (´Д` )
 |  |  ∧_∧   | ウェーハッハッハ    Σ 〓⊂   ⊂ )
 |  | <*`∀´>.  |                 (_(_つ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                     もういいや電源OFF…
     \|/                     ∧_∧
 | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |           ピッ    (´Д` )
 |  |     ..    |<アイゴー      Σ 〓⊂   ⊂ )
 |  |     ..    |                 (_(_つ
177名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:20:45.36 ID:l+PrgUdHP
犬HKさんのおかげでテレビについて聞かれたら
テレビはありませんって答えるのが常套句になってる気がする。
178名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:20:52.81 ID:DvM1nrXzP
パソコンありますけど
は?
テレビ見れるんですか?
見ないですけどねw
179名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:20:57.61 ID:4b3FvZH80
 





※■※■※■※■※■※■※■※■※■※

みなさんはあの“国民的アイドル”の【整形前】の写真をご存知だろうか?
  今や日本の芸能界は整形しないとデビュー出来ない【衝撃】!”

  卒アルが流出!こ、こ、これは・・orz...騙された!


     http://twi.im/2013_0321_pic_image_001_jpg
               ↑ 
            【目、鼻(鼻筋含む)、輪郭、などなど..】
      
※■※■※■※■※■※■※■※■※■※





 
180名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:21:15.40 ID:wiUAZsOG0
>>135
過労死するほどやってそれじゃあ「働いたら負け」になっちまうよなあw

90年代半ば以前だと日雇い土方なんかは割と稼ぎが良かった
東北の農家なんか農業は稼ぎゼロとか赤字で
農閑期の日雇いドカタで一年分稼いでる人もいたぐらい。
181名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:21:25.02 ID:9/CzdtMN0
NHK受信料はらいたくないから
テレビが売れない
182名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:21:50.36 ID:UVaymBa+0
ステマだらけでウンザリしてたんでテレビは捨てた
183名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:21:56.27 ID:6d1ifGbo0
テレビ税をとられないための節税だろ?
若いうちは金無いから、数千円でも抑えたいからな
184名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:22:05.24 ID:XImiDLMO0
パソコンでテレビ見る機能ついてたが使ってない
185名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:22:23.29 ID:XGs/Olrq0
ゲーム用のモニター替りに使うくらいか
それもPCでできるしな
186名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:22:27.63 ID:XXBlkCyE0
テレビをMac miniのモニターにしてる
サッカーとニュースぐらいしかテレビ見ないし
187名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:22:45.06 ID:B/sM5xgU0
>>124
民間人による現行犯逮捕
188名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:22:48.62 ID:3qX2XJj50
>>158
解像度が違う。それに要らないチューナーが無い分お得。NHKにストーキングされないしな。
と言うことで、シャープは20インチ4Kマルチメディアモニターを作ってくれ。
189名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:22:58.15 ID:0d5jhVr40
>>117
液晶モニタに被せる形でレトロっぽい映像になるようなフィルター出せば売れるかな
190名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:23:11.36 ID:jKsvqw2a0
都合の悪いニュースは流れないんだし
191名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:23:14.52 ID:JRcchgkq0
現代人の一人ぐらしに必要なモノ【最低限リスト】

@ノートパソコン(推奨、MacBook Air11inch)とネット環境

 現代では情報収集に必須。全てはここに集約される。
また、男性なら、エロ画像を見てオナニーできるので経済的です。

A携帯電話

 これも、現代はいる。生きるのにいる。

B寝袋

 布団なんていい。極寒使用の寝袋であれば、気温ー30度でも暖かい。


Cヤカンとコップ
水分は必須。
コーヒーとか飲みたい。

Dタオル、着替え、筆記用具、小さな机

[不必要なもの]
冷蔵庫、、、コンビニでいい
洗濯機、、、ランドリーでいい
電子レンジ、、、コンビニで借りれば良い
暖房器具、、、、部屋にエアコンがついてるはず
192名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:23:22.23 ID:EeeXWEXY0
>>165
そういえば、ワンセグ見ることは全くなくなったな。
つべ、UST、ニコ動はよく使うが。
193名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:23:25.12 ID:l7lfXSbb0
>>25
すでにたたの詐欺集団ですがww
194名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:23:27.65 ID:6opu1VDg0
 お金がないからテレビを買わない 節約の為にテレビを買わない、見ない、んじゃないんですよ
マスコミのみなさん
195名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:24:17.44 ID:v8XGYk+h0
冷蔵庫と洗濯機の機能を合わせもった
冷やしながら洗う冷蔵洗濯機は売れるな
196名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:24:42.17 ID:YXRE6fhw0
TVを捨てよ
街へ出よう
197名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:24:51.05 ID:njaCrUXz0
>>1
これ、結局テレビ見てんじゃん。最近はTVチューナー付きのPCあるもんね
198名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:25:08.81 ID:bVy46VAQP
>>139
そんなこともないぜ。
google newsをUSにしてアメリカの新聞記事は読んでる。
英語の勉強も兼ねてだけど。
Twitterは橋下の言い分をチェックしてる。
Facebookは安倍ちゃんフォロー。
Yahooは為替しか見てない。
199名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:25:38.12 ID:6sqwKCoB0
iPad買おうと思ってるんだけど、NHKは大丈夫ですか?
来たら追い返せる?
200名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:25:38.80 ID:5TAqYb36P
>>11
既にそうだよ。
201名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:25:43.57 ID:6NWwG6ss0
冷蔵庫や洗濯機が置ける部屋を借りられてそこに住める学生が贅沢。
昔は、冷蔵庫も洗濯機も共用、トイレも風呂も炊事場も共用。
そんな下宿が珍しくなかった、アパートなんか借りれる学生は金持ちの子弟。

でも、今でも同じ下宿にいた奴らとは、たまに集まる事がある。
202名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:26:01.42 ID:iSHwj/Np0
一人暮らし始めるとNHK以上にウザいのが飛び込み営業
布団、置き薬、消火器、宗教、宅配食品などなど
あいつら夜だろうがなんの躊躇なくやって来るからなw
203名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:26:02.79 ID:sLu7wNkkP
ネットで見てるって言ったら大丈夫だった
ホントだし
204名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:26:16.73 ID:eALTv0G00
>>59
そのNHKのほうから来たひとは裁判所発行の家宅捜査令状を警察官の身分で持ってきたのでしょうか?
205名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:26:26.80 ID:MBSk5a9r0
テーマは節約
必要のない順番に”切られて”いく
娯楽嗜好品は真っ先に切られるよね
時にゴラクといえば、蒼太の寿司コンビが新連載始めましたね
あれと白竜を読んでいます
206名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:26:28.08 ID:hnVtXeOH0
>>59
それ犯罪じゃん。詐欺だよ。
即警察に連絡すべし。
207名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:26:32.43 ID:oG+JRq1O0
テレビ無いと災害時に困るよ。
逆を言えば、それしか使い道がないがw
208名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:26:43.31 ID:PqT4ZZ5b0
ゲームやるのもチューナー無しのモニターでもいいしな
209名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:26:55.02 ID:YzMyQG2b0
NHKだけ映らないテレビの発売も時間の問題だな
210名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:26:56.67 ID:B9z1G4J00
>>148
総務省か何かの認可が得られないらしいぞ。
電波受信機だから無線関係の認可かな?

法律に関係してるのか、ただの官官接待に近いものの成果なのかは知らんけど
211名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:27:04.39 ID:YFJwCjjW0
そういや俺の部屋テレビがないわ。
212名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:27:07.17 ID:l7lfXSbb0
ID:dXzHYycB0
テレビはすごいんだぞ!おとなしくテレビ買ってNHKにみかじめ料払え!
まで読んだ
213名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:27:08.56 ID:MLu3iRRY0
俺も今から一人暮らしするならテレビは絶対に買わないな。

NHKのチンピラが定期的に回ってくるのがウザいけど。
214名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:27:09.72 ID:OEBtPPDl0
>>110
海外でネットしてる人も見れますが、徴収されてるんですか?とか
PC購入時、ネット契約時にそのような説明は無く
また取扱説明書や書類等には同様な事は記載されてませんでしたがとか
言えばいいんでね
215名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:27:11.26 ID:EeeXWEXY0
>>207
ラジオでええやん
216名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:27:11.46 ID:WDxV0jcl0
テレビは見ない、でもBDとかDVDプレーヤーで映画とかは見る・・・
こんな人はプロジェクター買えよ、チューナー付いてないから
最大200インチオーバー、最小40インチで見れるし
217名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:27:14.61 ID:TmIfnjfUP
チューナー関係なくPC持ってたら受信料取るくらいな勢いだからな。
218名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:27:44.25 ID:OdN0rcqKP
<NHK特集です。元寇は鎌倉幕府が悪… 
  (⌒)    ピッ
/ ̄ ̄|           ハ,,ハ
| ||.  |     ━⊂(゚ω゚ )
\__|    ========  \
 |   |   /※※※※ゞノ,_)

<NHK特集です。広島長崎の原爆投下は日本が悪… 
  (⌒)    ピッ
/ ̄ ̄|           ハ,,ハ
| ||.  |     ━⊂(゚ω゚ )
\__|    ========  \
 |   |   /※※※※ゞノ,_)

<NHK特集です。秀吉、日帝36年、慰安婦、強制連行、円安、全部日本が悪…
  (⌒)    ピッ
/ ̄ ̄|           ハ,,ハ
| ||.  |     ━⊂(゚ω゚ )
\__|    ========  \
 |   |   /※※※※ゞノ,_)
219名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:27:53.65 ID:D1hIzwcn0
新聞とかマジ何の意味もない・・・
220名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:28:01.05 ID:UHzPS9SH0
実際災害にあったけどテレビあっても無意味だったな停電するからどうせ見れない、非常用の乾電池とスマホの方がいいw
221名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:28:10.89 ID:IhbCByPE0
フジテレビw
222名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:28:17.29 ID:NJUxipfP0
Eテレ一番観てる俺は受信料もととってるから大勝利だな 
223名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:28:21.48 ID:79cnJDvU0
テレビ番組はパソコンで見られるどころか
テレビあるけどパソコンのモニタとしか働いてないオレの部屋
224名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:28:31.52 ID:drsJcdNL0
>>7
NTTが回収に来た時、ワンセグも受信機の対象って請求してきたぞ。
225名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:28:33.10 ID:5E/xCigg0
ワンセグ携帯だけで受信料取られた前例ってあるのかな?
226名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:28:36.53 ID:TDcaGUJJ0
テレビぐらい安いねんから買え!
227名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:28:51.86 ID:20fdzt800
ロンブーの敦が出始めた頃からテレビ見るのやめた
あいつが出てるとすぐにチャンネル変えるか、電源切った
228名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:29:07.23 ID://4nmZF2O
>>11
ワンセグ付きの携帯とパソコンは受信料の徴収対象です。
229名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:29:31.27 ID:KsNBipOsP
>>199
買った時に勝手に契約結んでることになってるから
家にもテレビあるなら、二重に取られるよ
230名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:29:39.58 ID:958Cn2uY0
>>21
ばーか
非国民だよ
中韓の犬HKに受信料払うなんて親の敵だね
231名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:29:49.64 ID:l7lfXSbb0
>>218
あるあるー
歴史ドキュメンタリーまで捏造かまして土下座賠償要求かましてくるから
狂ってるよ

>>225
前例も何も日常のことだよ
ためしに「テレビはないけどワンセグ携帯あるけど契約必要?」って電話してみ
契約させられるから
232名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:29:52.52 ID:TmIfnjfUP
>>228
パソコンも対象ならインターネット接続できる携帯も対象にされそうだな
233名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:30:10.77 ID:X6/LsV430
日本人の為に番組作ってないから当然だよな

117 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/10/25(火) 16:16:12.71

  もう15年ぐらい前に、直木賞作家の野坂昭如さんがテレビの生番組で
  「マスコミは在日だらけ!そして特に多いのはテレビ界!!
  日本人の方が圧倒的に少数派!しかし、これを喋るとテレビ界から弾かれる
  でも、テレビは本当のことを言わないといけないでしょ!?」
  とハッキリ告白したのを覚えてる、全員下を向いて誰も否定することができなかったね、実は全員知ってるしね
  だけど社内外の在日勢力が怖くてとても言えなかった事だから
  そして(真実を喋った)野坂さんはテレビ界から消えたね・・・狂ってる

133 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/10/25(火) 23:33:09.44

  テレ朝の朝まで生テレビという番組です

  一時病気療養から回復した後の事ですよ。その後この発言でテレビ閉め出されたんですよ
  体調崩されては在日マスコミの後付け(真実は言えないから)です
  出版社に居る友人にこの発言を記事にしろよ!と言ったら、あまりに本当過ぎて報復が怖ろしくて書けないと
  (在日朝鮮人の圧力、嫌がらせ、脅し、時に暴力、あと社内の在日勢力の記事への妨害、足の引っ張り等)
  若い記者等が書いても編集長がビビッて絶対ボツにするから無理だと。だから世に出て来ないんですよ、この手の話は
234名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:30:17.73 ID:ovov8udl0
CSでバブルの頃にやってた料理の鉄人の再放送を時々見てるのだが
テンポ早くて気持ちいいな、60分のバトルなのに30分番組でヤマ場CMなし
テロップなし、ワイプなし、CM明けの巻き戻しなしで流れるように進行する。
今だったら間違いなく3時間番組になるだろうな。
235名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:30:23.76 ID:B9z1G4J00
昔(5〜6年前?)大型テレビがアメリカがやたら安いとかあった気がするが(今の価格は知らん)、
チューナー自体はアメリカ受信仕様でも日本じゃ電波の受信が必要ないので、
ゲームモニターとして買うならこれでいいよなw
まさか輸入まで制限されてたりするのかな。
236名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:30:24.92 ID:/l4Uh/mZ0
>>207
ガチ災害時なんて電気も止まるからテレビなんて意味なし
電池式のラジオでも常備してればいい
被災地以外ならネットで情報収集したほうがはるかに役立つ
火災や津波映像をリピートしてはしゃいでるテレビニュースなんぞいらん
237名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:30:32.48 ID:6sqwKCoB0
綺麗な画面でゲームしたいからモニターは必要、TVは入りません…
238名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:30:42.95 ID:51aaa2NM0
パソコンからですら見ない・・・
239名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:30:45.09 ID:MLu3iRRY0
>>219
それは新聞読んでない者のセリフ。

ネットでは重要なニュースや人目を引くニュースしかピックアップされないが、
新聞だとあまり興味がないニュースを含めてざっと流し読みできるので、知識の幅が広くなる。

まあ、月4000円も出す意味があるかというと微妙だけどな。
240名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:31:01.53 ID:G1Xd2KrjO
>>224
俺も言われたけど突っぱねたら帰った
241名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:31:01.88 ID:eHaZ4BEgI
>>207
でも災害で停電になったら見れないぜ
ラジオ推奨
242名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:31:07.81 ID:bVy46VAQP
>>200
それはない。
受像機にパソコンは含まれていない。
243名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:31:41.55 ID:3XwSGai50
これからは,スマホ持ってるだけで,
NHKに狙われるんか・・・
244名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:31:48.99 ID:mxI+eq920
>>1
かつては、テレビと言えば、家電の三種の神器だったけどねぇ。
職場や学校で、「昨日のアレ見た?」って言うだけで、人気番組の話で盛り上がれた。

今では、テレビ番組の話題を振っても、社交的な反応しか帰ってこないよ。
大規模なスポーツ競技があった時は別だけど。
245名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:31:56.47 ID:GZzk7uUa0
バカだなあ
大震災発生時はテレビが最高のエンターテインメントに変貌するのに
バカだなあww
他人の不幸を楽しめないじゃないかよ
246名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:32:01.90 ID:p6WRXzes0
2ちゃんがこんなに盛り上がるのもテレビあっての事だけどな
テレビが無かったら批判出来るものが無くなりつまらないだろうな
247名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:32:21.65 ID:X6/LsV430
最近WOWOWとCSの勧誘電話が増えたな
売上落ちてるのかな
248名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:32:35.93 ID:3i7CjrPr0
ぶっちゃけすまほとタブ買ってから
パソコンも起動しなくなった。
249名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:32:56.79 ID:5W7jHW840
ソースはネット()の奴は社会に出て大恥かけよ
250名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:33:15.61 ID:l+PrgUdHP
iPhoneが売れた理由って
単にワンセグ映らないからなんじゃないか?って気もしてしまう
251名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:33:18.71 ID:JRcchgkq0
韓国とか欧米もそうだけど、
無料の地上波なんかほぼ無い


テレビみたければ有料でケーブルTVで契約する。

日本もそうすれば良い。
地上波廃止で。代わりに国民に情報がいるならネットの電波を無料で使えるようにすべき。
252名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:33:20.11 ID:jcnk6JLj0
>>209
今更では売れないよ

朝鮮人視たくないし
253名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:33:20.65 ID:B9z1G4J00
>>246
「テレビ」と「チョン」を入れ替えても文が通じるんですがw
254名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:33:35.31 ID:HSMKjB600
PCかスマホがあればテレビいらないじゃん
あとラジオオススメ
255名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:33:48.77 ID:GU6C9Rah0
>>239
田舎のコネ社会だと訃報欄読んで人の繋がり維持しないと社会的に積む…
会社で取ってる所はいいが、個人事業主とかだと必須になる
256名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:33:49.32 ID:wI8AlWA60
BSとかU局とか面白いけど必要かと問われれば微妙だな
とは言っても俺はBDとかゲームとかもしたいからテレビ買うけどねw
257名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:34:05.18 ID:l7lfXSbb0
>>249
ネットのところをテレビに置き換えたほうがより正解に近いね
258名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:34:13.24 ID:T7orPg/V0
NHKから民放迄朝鮮テレビが多すぎ、NHKのように金を盗られて朝鮮系テレビは見たくない。
259名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:34:15.53 ID:+45+FdMV0
ネットに繋がっていても、PCにチューナーが無きゃNHKに課金強要される事は無い。
『受信機能が無い』のだから、NHKに訴えられても勝てる!!

※1ヶ月だけでもと契約したら最後、契約と見なされ解約後も支払い要求されれば、払わなければならない。

NHK来た時は部屋見せてるよ。
職員=TV無くても携帯で見る事が出来ますよね?
多少傷有り中古の白ロムのスマホ(地デジ無し)見せて追い返してます。
260名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:34:22.09 ID:3XwSGai50
>>236
震災の時は酷かったもんなぁ.

東北では,冗談抜きで生きるか死ぬかの状況だったのに,
東京の帰宅困難者情報がばかりしつこく流れてて.
261名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:34:43.71 ID:tVpmdbFf0
部屋にあると馬鹿に見える
262名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:34:45.53 ID:jeGkEiXG0
>>246
韓国がいなくなったらつまらないって思考回路の人か
本気でなくなってほしいと思っている人もいるんだぜ
263名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:34:58.65 ID:E3I9Kabj0
NHKを潰す方法何か有る?
264名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:35:06.52 ID:OdN0rcqKP
<NHKニュース解説です。中国反日暴動は日本が悪… 
  (⌒)    ピッ
/ ̄ ̄|           ハ,,ハ
| ||.  |     ━⊂(゚ω゚ )
\__|    ========  \
 |   |   /※※※※ゞノ,_)

<NHKニュース解説です。尖閣諸島問題は日本が悪… 
  (⌒)    ピッ
/ ̄ ̄|           ハ,,ハ
| ||.  |     ━⊂(゚ω゚ )
\__|    ========  \
 |   |   /※※※※ゞノ,_)

<NHKニュース解説です。中国大気汚染は日本が悪…
  (⌒)    ピッ
/ ̄ ̄|           ハ,,ハ
| ||.  |     ━⊂(゚ω゚ )
\__|    ========  \
 |   |   /※※※※ゞノ,_)
265名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:35:28.71 ID:zHk5LUk00
マスコミフィルターかかった情報なんてクソつまらねえからな
266名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:35:39.68 ID:tw7/K8LX0
続きはCMの後でとやたら引っ張って
この続きは来週のスペシャル番組でとかあるからな
次週ならもういいやって結局見ない
267名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:35:39.58 ID:Ck8CF3CP0
NHKに家の中のTV見られて、それでも払いたくない奴は、契約に1条でもいいからこっちに有利な
条件いって、つけてくれといえばいいよ。

放送法で契約の義務は明示されているが、NHKが提示する契約内容で契約する義務はもちろん無いし、
契約内容については強制力も無いから。
268名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:35:43.41 ID:X6/LsV430
>>249
テレビの偽善情報で洗脳されてる日本人は世界に出ても戦えないよw
269名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:35:48.95 ID:vMr06UGo0
テレビ買う=人頭税(NHK料金)払う
みたいな
270名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:35:51.68 ID:ucbnlRtO0
テレビ買うくらいならプロジェクター買った方がいいぞ、単焦点なら壁に映せれるし
レンタルDVDも大画面で観られる、PCもつなげるともっと楽しみも増える
271名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:36:04.64 ID:bVy46VAQP
>>224
NTTが回収?
何の?

>>225
取られるらしい。
俺の携帯はワンセグが映らないから関係ないが。
272名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:36:11.62 ID:A811yNf+T
家電メーカーもとんだとばっちりだな
糞番組量産されてtv離れに拍車が掛かって
273名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:36:26.73 ID:njaCrUXz0
>>246
なんだかんだでTVとネットは良い関係だと思う。
互いが互いの持つ面白さを増幅させ合っている
274名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:36:52.39 ID:jcnk6JLj0
>>247
WOWOWはフジテレビ系になった影響で韓流てんこ盛り

そのため契約者大量脱退が生じた
275名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:36:55.15 ID:3i7CjrPr0
>>270
DVDなんて解像度低いソースを大画面に映してもボケボケだろ。
276名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:36:58.05 ID:JedRruXS0
TVもコンポもいらんよなあ
俺は野球やスポーツ見るからTVは必需品だけど
277名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:37:21.78 ID:alml8gZeP
なんとラジオのほうがパーソナリティの信用度で決まるので情報信頼度が高い。w
278名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:37:35.93 ID:EScSldYA0
俺はアニオタだから必要だけど、普通の一人暮らしならいらんと思う

NHKとかいう乞食団体が来るシナw
279名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:37:48.11 ID:5E/xCigg0
ワンセグ活用した時って、オリンピックシーズンくらいかな
休憩室のTVはパートのおばちゃん達が占拠しちゃうし
280名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:37:54.63 ID:T7orPg/V0
日本人をテレビを使って洗脳しようとするからだから在特会が騒ぐ
281名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:38:11.52 ID:MLu3iRRY0
>>276
観たい番組だけパソコンで観ればいいんじゃない?
俺も自宅では既にそうなりかけてる。
282名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:38:52.23 ID:cVpjzLzN0
パソコンに5000円のUSBテレビチューナーつければパソコンで見られるしな
283名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:39:09.49 ID:AUV6RDddO
ホリエモンの話が現実になってきた。
つくづくアイツはすごいなあ。
284名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:39:10.31 ID:o6Uji2ry0
メーカーは早くテレビ局を訴えるべき。
285名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:39:12.87 ID:yGW8jxhs0
>>19
それって既に検討されてるんじゃなかった?
286名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:39:28.28 ID:e9paWuPW0
テレビつけない生活マジいいぞ
精神の安定感が驚くほど違う
287名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:39:32.11 ID:ngHVaPih0
46インチの亀山も出るという超高級液晶テレビを買ったがPCモニタになってる。
PC画面の右下でわうわう見たりはしてるが。
288名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:39:38.34 ID:21jE8vcb0
NHKがいつまでもスクランブルかけないから不買するのが正しいだろうね。
289名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:39:40.42 ID:JRcchgkq0
>>239
ネットで読めるじゃん。
記事。

紙でよみたいときは図書館とかコンビニで買えば良い。

一人ぐらしで新聞取ると捨てるのが大変なんだよ。


それに日本は記者クラブがあるから、どの新聞でも書いてある事同じ。
官僚は発表した内容を記者が紙面にしてるだけ。
だから、時事通信とかの通信社のホームページみとけばいい。それかラジオか。
全文同じ。

日経だって記者クラブだし経団連とズブだから、ただの宣伝媒体になってるから買わなくて良い。
290名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:39:41.18 ID:6gRzANMO0
テレビなんてゴールデンの映画くらいしか見てなかったけど、それすらロクなの
やらないから、全く見なくなったぜ。
291名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:39:44.54 ID:JGz3T55W0
NHKがテレビ文化を壊したw
292名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:39:46.01 ID:HQP5hwKm0
地上派廃止して、全部衛星かケーブルにしろ。
地上派電波帯域は国民用の格安無線ネット用に解放しろ。
293名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:39:55.89 ID:SocjNPxg0
テレビ見ない自慢じゃないが、もう半年はテレビ見てないな。

街中や休憩室でちら見ぐらいはするが。

ニュースはネットで。
テレビは本当にもう不要だよ。
294名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:40:06.76 ID:J/3rf4Qb0
シナの犬HKがむかつくし
NHKの集金人が非常にうざいから
テレビは絶対かわん
295名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:40:20.31 ID:OEBtPPDl0
>>277
TBSラジオ:「ですよねー」
296名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:40:33.11 ID:GU6C9Rah0
そういや、岩合光昭の世界猫歩きが月一のレギュラーになるとか…
こないだのダイオウイカとかその辺に力入れてくれたら、もっと気持ちよく受信料払うんだがなw
297名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:40:43.89 ID:wI8AlWA60
>>276
ちゃんと鳴るスピーカーは良いぜ
ONKYOの一番安いステレオ使ってるけど
それでもテレビのスピーカーやPCのアクティブスピーカーと比べると雲泥の差
うん十万もかける必要はないだろうけど安いのでもあると良い
もっとも都心だと居住環境の関係で鳴らせない家も多いかもしれないけど
298名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:41:10.71 ID:5lcc+SU90
ステレオとかとっくにないんだろうな
299名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:41:10.82 ID:29lNOM9M0
受像機としてのテレビはいらない事と、テレビ番組自体を見ないことがごっちゃになってるな
300名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:41:13.50 ID:Idlo6SW30
>>244
今じゃ「ねぇねぇコレ見てよ」ってスマホでURL開くからな
301名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:41:20.54 ID:6INSPoJ+0
まぁテレビ買うならノーパソ買うよなwwww
302名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:41:28.78 ID:JedRruXS0
>>281
パソコンこそ俺はいらんわー
スマホとタブレットが便利すぎてな
それに音響設備や金額もろもろ考えるとTVがお手軽だしな
303名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:41:31.32 ID:iJMMQe+D0
テレビ機能付きのパソコンは高いから
ニュースぐらいしか見ないのなら
USBのワンセグのチューナーでも十分だよ
304名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:41:48.96 ID:oDWnUsXH0
NHKの集金人についてあまりにも無警戒な奴が多いから一応忠告しとくが、
NHKは集金人を「学歴・経歴不問」で募集している。
ヤクザやチンピラや在日みたいな柄の悪い奴らも平気で雇用してるよ。
そんな奴を家に入れるとか正気とは思えん。

NHKにしろ新聞屋にしろ、訪問販売員は犯罪者だと思って対処しろ。
305名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:42:22.60 ID:6xb7dx9Ii
いいニュースが続くねえ
306名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:42:27.23 ID:sknxosl1O
TV単品が売れないだけでTV見ない宣言してる訳じゃないのがなんとも
307名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:42:33.00 ID:eALTv0G00
>>207
災害当事者が部屋で呑気にテレビ見てられるかな
俺ならラジオ持って避難を考えるけど
308名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:42:34.01 ID:mc49ONpm0
年寄りのババアだけど、TV持ってないよ。
NHKには絶対に受信料払いたくない。
大型ディスプレイは買うつもり。
オペラを見たいから。
あ、DVDはオペラ好きの友人から借ります。
309名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:43:10.31 ID:/FVSdrNr0
ここまでレス見るとNHKの受信料があるからと圧倒的だよな。
テレビメーカーはNHKだけスクランブルに動かないと売れなくなるぞ。
あと民放もNHKの受信料がネックで視聴率ガタ落ちだろうからスクランブル化に動けよ。
他のメーカーもCMに関係してくるんだからNHK強制徴収はヤバイぞ。
310名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:43:12.37 ID:ioIkS6uM0
NHKはBS世界のドキュメンタリーとかネイチャー系の番組以外もう存在価値ないもんな
311名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:43:25.41 ID:dvu8xP/L0
NHKの集金って、直系からは来ないだろ
委託民間会社が金儲けでまわってくるだけだよ
312名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:43:38.91 ID:l7lfXSbb0
テレビは良い物!新聞は良い物!って喧伝してる奴が一部見受けられるけど
良いと思われてないから「テレビ離れ」「新聞離れ」が起きてるってことが理解できない?


あと>>304は脅しじゃなくてマジだよ

犯罪者まがいの不審者が巡回して、家に入り込もうとしていることは理解すべき
313名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:43:39.19 ID:PtwXhFbl0
TV番組は見れないけど、DVDとBDは見れて、ゲームはできる
TVもどきみたいな器械を売ったらどうだ?メーカーはw
だったら買ってもいいわ
314名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:43:48.92 ID:QHOjBrHQ0
テレビを買うと893が受信料を取り立てに来て訴訟まで起こされるから気をつけろ
315名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:43:53.93 ID:VNXXP5xl0
331 :彼氏いない歴774年:2012/12/26(水) 15:14:36.41 ID:z1sxXIBD
なんだかんだいいながら昔のテレビよりは面白いよ
昔のテレビは女性軽視で男ばかりがしゃしゃりでてるし

362 :彼氏いない歴774年:2013/01/02(水) 02:39:37.24 ID:cv4pgPPK
テレビがつまらないのって男が男向けにくだらない番組作ってるからなんだよね
AKBとかいろんな美人の女の子ばかり出演させてる
とくにドラマなんて男しか見ないんじゃないかと思う
金スマとか女性向けの番組は今でも面白いんだよね

416 :彼氏いない歴774年:2013/01/09(水) 17:11:36.43 ID:NcjLDoLd
>>412
男がああいうの喜ぶんだよ
今は女向け番組ってほとんどないからね
どんどん女性が進出しないといつまでたっても面白くならない

493 :彼氏いない歴774年:2013/01/28(月) 10:01:22.43 ID:0bEqnAtp
今のテレビって男向けばっか
女やファミリー向けの番組って今無いよね
316名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:43:58.01 ID:JRcchgkq0
スポーツ中継が見たいためだけにテレビ買うなら
スポーツバーに行けば良い


ご飯食べながらスポーツやってる
317名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:44:16.49 ID:UHzPS9SH0
多少高くていいからNHKだけ絶対に映らないテレビ販売してくれればいいのに、結構売れそうw
318名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:44:32.60 ID:6ElysEqK0
正解かも
NHKは見なくても取るんでしょ?
319名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:44:35.08 ID:9tHkpdmv0
スポーツやアニメ、映画などの特定のジャンルが好きな人ならテレビ必要だろうけど
どれもそんなにハマってない人にはもうテレビが特に必要ないのかもね
320名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:44:46.86 ID:DOarQB2L0
テレビはあるけどPC用になってる。
動画を見るにはTVは最強。
フレーム補間は流石にTVの方が上
321名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:44:48.71 ID:e5OnhzkZ0
地デジ化でTV捨てたよ
緊急性のあるものは1セグでpc&携帯での視聴で事足りる
TVで放送されて好評な良コンテンツはようつべ等に転載されるから
それ見てれば話題にも欠かない、時間も無駄にならない
面白いかどうかも分からないonタイム放送をTVの前で見るとか
時間の無駄以外の何物でもない
322名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:45:09.96 ID:6sqwKCoB0
NHKがくるからTVいらんって考えると嫌われっぷりすごいね
323名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:45:12.87 ID:sis9ws4B0
勉学に集中するためにって奴はいないのかw
324名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:45:28.29 ID:VI7pxYHE0
>>311
最近はPCやケータイからも金を取るらしいですね・・・
「うちテレビないです」って言っても喰い下がるらしいw
325名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:45:29.34 ID:jKl9YkuK0
パソコンでテレビを見るという傾向は良い。
テレビそのものを見なくなる第一歩になる。
パソコンで見られるコンテンツの中で、テレビは一番面白くないから。
326名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:45:42.83 ID:xq2dIYF/P
>>313
B-CASカードを「返還」すればいいんじゃないかと
あれ、一応貸し出しって形だしね。
327名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:45:45.59 ID:wOIdXslc0
俺はBSデジタル見ながらパソコンするからパソコンで代用は無理
328名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:45:53.53 ID:sHmEmqC30
アホ番組ばかりやってるからな
テレビなんか手元にあると油断して惰性で見てしまうのがほとんど
本当に見たい番組だけを有料で見る方が自分のため
配信番組はもう少し安くなって欲しいけどね
自分は今、月500円程度のテレビ東京の経済番組を契約するかどうか迷ってる
329名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:45:56.42 ID:ORYgDzbk0
テレビ、新聞、雑誌どれもいらない金の無駄
330名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:45:56.94 ID:5dPWe6qS0
一人暮らしならスマホがあれば情報不足にはならないし、
ただでさえ狭い部屋を広く使えるしね
331名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:45:58.72 ID:MLu3iRRY0
そういや、B-CASカードでNHKの集金から逃げられなくなるって噂はどうなったんだ?

集金人がB-CASカードのデータをちらつかせて「観てんだろ!」って言ってくることはあるのか?
332名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:45:58.98 ID:dvu8xP/L0
>>317
普通のテレビが受信料込みの値段と考えれば
それって格安かもなw
333名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:46:02.55 ID:KsNBipOsP
>>312
田舎のおばあちゃんしかいない家とか裏から堂々と入ってきて請求するらしいな
普通の金融関係なら逆に裁判起こされてるわ
334名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:46:14.04 ID:A811yNf+T
今NHKって東京スカイツリーからの電波云々を電話で確認して回ってる?
この前そんな留守電が入ってた
現在受信料不払い継続中だからそんな話しで探りでも入れて来たのかと勘ぐり
335名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:46:17.77 ID:YhLG7Nqn0
大学生にもなってまだ勉強まともにする奴なんて全大学生の内10%ぐらいじゃない?
336名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:46:18.36 ID:2ZiqWgUk0
>>286
テレビから聞こえる声が耳障りなんだよね
つけていないと本当にリラックスする
人混みの喧騒なら常識はずれな奇声以外はさほど気にならないのに
なんでテレビの音はあんなにうるさく感じるのか
337名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:46:28.62 ID:1n6I+Mma0
でもたまにテレビつけて、たまたま面白い番組や有意義情報に当たると、嬉しいよね
338名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:46:51.59 ID:ve//gmRv0
もうすでに、TVをつけてぼーっと見るという感覚がない。
339名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:46:59.60 ID:JRcchgkq0
携帯はiPhoneがいいよ
ワンゼグが映らないで、契約金とられない
NHKの

あと災害に備えて、ラジオは有った方が良い気がする。
小型の。
340名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:47:03.01 ID:RhA9q3So0
TVはあるけど録画機械は持ってない
スマホはあるけどネット回線は引かない
新築買ったけど固定電話は引かない
子供をバカにしたくないんだそうだ
341名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:47:06.61 ID:EUvnaFRT0
>>308
単に金持っていないだけじゃねぇ?
金持っているのならオペラのDVD位金出して買えよ。
342名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:47:15.53 ID:yGW8jxhs0
NHKの集金人と言えば…

男2人組がの女子大の学生寮の個室に上がりこんだ。
本当にテレビが無いか確認する為だったと弁解している。
寮監の60代女性の制止も聞かず。
343名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:47:21.18 ID:7wOzqSxZ0
そもそもTVが普及したのは暇つぶし出来るからだ

携帯やPCがよりピンポイントで暇つぶせるのならそっちが普及するのは当然
おまけにゲームやネット、或いはチャットまで出来るんだからな
加えてそれらを助長させる課金システムやエロまである

TV単体で勝てるわけがない
頑張ってゲームだがそれも所詮モニタ代わりでしかないし長くは続かない

TVは限られた用意された番組しかないしな
それもネットで十分見れる、あとからDVDレンタルも出来る
そのクセNHKの幹部潤す為の贅沢金に使われ
まともな番組を作りもしない

そら減っていくわ
344名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:47:23.09 ID:R4X+9JwM0
ツタヤのDVDもパソコンで再生できるからなあ。
345名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:47:33.08 ID:ObDZYBtE0
つい先日、NHK集金人が来て
「ワンセグ携帯」持ってるなら払えって言ってきたばかりw
346名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:47:48.66 ID:73Cl+5M4O
>>207
被災したとき、テレビは全く役にたたなかった
電気すらない状況で頼りになったのはツイッターだけ
347名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:48:11.76 ID:OdN0rcqKP
<歳末風景です。ソウルでは… 
  (⌒)    ピッ
/ ̄ ̄|           ハ,,ハ
| ||.  |     ━⊂(゚ω゚ )
\__|    ========  \
 |   |   /※※※※ゞノ,_)

<紅白歌合戦です。韓流スターの… 
  (⌒)    ピッ
/ ̄ ̄|           ハ,,ハ
| ||.  |     ━⊂(゚ω゚ )
\__|    ========  \
 |   |   /※※※※ゞノ,_)

<行く年来る年です。在日の金さんの家では…
  (⌒)    ピッ
/ ̄ ̄|           ハ,,ハ
| ||.  |     ━⊂(゚ω゚ )
\__|    ========  \
 |   |   /※※※※ゞノ,_)
348名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:48:24.09 ID:J/3rf4Qb0
NHkとは2度とかかわりたくねえ
潰れろカス
349名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:48:25.83 ID:UHzPS9SH0
スマホならデフォでワンセグ見れないから良いのか、ガラケー死亡w
350名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:48:27.96 ID:KoSDSAXn0
NHKも下衆な番組ばっかだからな
アナウンサーの言葉使いも酷いね
昔はNHKのアナウンサーが放す日本語が標準語の見本みたいに言われて
ちょっと間違えると抗議が殺到したりしたそうだが
今じゃそんな事言われてたなんて信じられないくらいだよな
351名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:49:16.13 ID:KRCGoS9L0
冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、炊飯器、電気ケトル

このくらいかね
352名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:49:17.84 ID:Ck8CF3CP0
>>317
これに関しては地上波を受信できれば契約の義務、となるから無意味だぞ。
判決もある。実際法律では、NHKの周波数が入るかどうかではなく、地上波、だし。
353名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:49:18.57 ID:LV5u1+uq0
>44 :名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:02:47.44 ID:7KFApiiKP
>ネットがないと困るがテレビがなくても問題ない。良コンテンツを
>作らなかったテレビ局のツケだな。

これにつきる。にこ動をみてれば満足しちゃうし。
354名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:49:23.47 ID:/FVSdrNr0
>>3
年間3万円NHK受信料取られるとすると
テレビの寿命5年として3万円×5年=15万円か
かなりになるわな。
355名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:49:27.33 ID:U0FAaOl10
NHK解体
356名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:49:32.06 ID:HhN9ho4z0
>>207
大震災の時一番役に立たないのはテレビだったんだが
停電でつかないのは勿論、停電が復旧してからも碌な情報流してなかったし
357名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:49:34.66 ID:JjF+wH9h0
>>304
犯罪者が強盗や強姦の物色してると言われても仕方あるまい
358名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:49:35.54 ID:RhA9q3So0
>>346
電気無いのにツイッターどうやってやるんだ
359名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:50:01.28 ID:q6sH14lE0
受信料はワンセグのケータイや、カーナビでも請求されますよ。

まぁ、敷地内に入った瞬間に取り押さえるけどな。 


アポも無く私有地に入れば取り押さえられる時にケガをして後遺症が残るかもしれないが自業自得だよな。
360名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:50:40.52 ID:bVy46VAQP
>>358
スマホでできるじゃない。
充電は電池。
361名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:50:44.10 ID:MLu3iRRY0
>>358
ケータイなら停電になってもしばらくは使えるだろ。
362名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:50:47.04 ID:2ZiqWgUk0
集金人もアレかもしれないけど
電波の押し売りやってんだから本体そのものがアレだ
363名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:50:56.50 ID:JRcchgkq0
>>330
テザリングできるiPhone5ととMacBook Airがあれば
ネット環境をひっぱらなくてもいいかもね。

いざというときは、喫茶店で無料のネットがあるとこに
いく。スターバックスとか。
364名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:50:56.54 ID:3TRLwgY20
>>337
テレビのニュース見なくなって以来しばらくはそう思ってた。

でもその情報や教養ものや自然科学ものも
ネットで自分で調べた方が
便利だし情報量も豊富だし
面白さも桁違いだとすぐに気付いた。
365名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:51:04.92 ID:5dPWe6qS0
>>358
電気ないのに、どうやって外で携帯見てんのよ
366名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:51:07.92 ID:KoSDSAXn0
災害の時には
ラジオの方が役に立つな
367名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:51:08.07 ID:8QAg5Y7Z0
>>315

こいつらどこの国のテレビのこと言ってんだ
日本のテレビはBBA向けの番組ばっかじゃねえか
368名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:51:25.15 ID:jAFkxH0D0
新聞もいらんだろ。
いまだに新聞取ってる奴は情弱。
369名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:51:36.12 ID:A811yNf+T
見る番組ないのに買う必要ないしな
家電メーカーは気の毒だけど
370名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:51:41.74 ID:ube4B1w+0
スポーツだけは見たいんだよね。録画も含めてね。でもそれ以外は他のメディアで事足りる。
コストパフォーマンス悪いよね。
371名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:51:54.51 ID:i6Qym7ak0
地デジ化の時にTV全廃した
マジで全く困らないよ
372名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:52:20.24 ID:bsgsUcIr0
>>326
おおw頭良いな・・・返還証?返却証明書?みたいのがあれば、NHKの方から来た香具師に提示
円満解決だろうと。。
373名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:52:20.52 ID:GiViKjxi0
テレビがネットに勝つことはもうない
テレビは老人向けメディアとして今後ゆっくり衰退していくだけ
374名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:52:21.63 ID:1LgyYmElO
高校からテレビ観てなかったから一人暮らしの時も買わなかった
でも親が泊まりに来た時にテレビ観られないのに堪えられなかったらしく勝手に買って来た
375名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:52:44.78 ID:JedRruXS0
昔一軒家に同居という形で住んでて世帯主はNHK料金払ってたのに
請求に来やがった。
しかも同じ住所で別の人もお隣にいるので(←貸家)聞いたんだ
「払ってますけど、誰にご請求ですか?」つって
そしたら「え?あ?あれ?」とか言うばかり…何だったんだアレ
376名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:52:55.75 ID:3sbgOu7q0
NHK未対応のテレビ売ればそれなりに、それだけが売れそうな気がする。
377名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:53:37.25 ID:q6sH14lE0
>>326
なるほど、 フーリオ  ヽ(´ー`)ノバンザーイ
378名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:53:37.68 ID:3s7rxh4r0
俺もNHKが視聴料を強制的に徴収する限りテレビは買わないと決めている
379名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:53:49.17 ID:JRcchgkq0
おもうんだけど、
NHKとか地上波なんかネットで流せば良いじゃん。
画質にこだわらなけれUSTREAMとかYouTubeで。
380名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:53:55.57 ID:4MEPBDlZ0
冷蔵庫、洗濯機、電子レンジは必須。
料理するなら炊飯器。
こたつも必須。
381名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:54:06.93 ID:Ck8CF3CP0
>>356
そんなことないぞ。震災当日の夜、どんなやばいことになってたか知ったのは
車の中で付けたTVのニュース番組。ラジオでやばいのは分かってたけど、
映像の情報量はやはり偉大。

まぁでも、その後3日ぐらいはガソリンが貴重すぎてTVのためにエンジンつける気にはならなかったから
専らラジオだがw
382名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:54:10.97 ID:ve//gmRv0
若者はもうTVを見るという慣習がなくなったのに、
若者を戻すための番組構成とかやるから、年寄りも離れていく
383名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:54:12.57 ID:sknxosl1O
電池の減りが早いって散々ブー垂れてたのに災害の時だけ異常に長持ちしたのか
スマホ最強じゃん
384名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:54:20.53 ID:Okks1PD+O
テレビよりパソコンの方が用途は広いから
テレビ買うならパソコン買うだろ
仮に見たくなっても
パソコン持ってるなら、チューナー買えば良いだけ出しな
385名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:54:44.82 ID:wiUAZsOG0
>>336
その場に存在しない不自然な音だからじゃね?

「誰もいない」と視覚や振動で認識した場所から
人の声がすればその認識がずれて違和感を覚える。
386名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:54:57.53 ID:4Ofbq5F80
>>67
掃除機「ありがとう」


 確かに、安い掃除機だと5千円くらいだっけ。ハンディタイプならもっと安いよね。
 フローリングだと、クイックルワイパーに二度拭きいらずのスプレーつけて掃除してた。
 一人暮らしでも掃除機は必要。絨毯敷きだと髪の毛やらホコリがかなりたまるし、
 コロコロ接着タイプのやつじゃおっつかない。

>>151

 エアコンのメーカーとか電気会社のHPにはサーキュレーターや扇風機を
 上手に利用しようとかあるよね。
 自分もそれで電気代おさえてる。
 冬にエアコンの暖房使うときも、風向をちょこちょこ変えておくと良いと思う。

 加湿機能付きの空気清浄機は欲しいんだよなあ。

 白物家電コーナー行くと色々欲しくなるからいかないんだよw
387名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:55:03.87 ID:/SOSQUS50
パソコンにチューナーつけてればレコーダーも必要無いからな
388名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:55:10.47 ID:mgpCMcbj0
テレビ買ったらもれなくNHK料金強制徴収がワンセット
誰が買うんだよ
389名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:55:12.80 ID:1xpUYXuFO
テレビ捨てて10年以上経つが特に困った事はないな。
パソコン買い替えてもNHKの集金人が来ない。
家電量販店とNHKが繋がってるとかいうのは嘘なの?
390名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:55:13.41 ID:MLu3iRRY0
>>376
有名な話だけど、
NHKが映らないテレビを作った奴が裁判でNHKに負けてるぞ。
受信設備がある以上は受信料の支払義務があるんだってさ。

狂ってる。
391名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:55:18.21 ID:GiViKjxi0
NHKはネットに流すのに積極的な側だ
最終的にPCからも受信料取れるようにしたいらしいからな
ネット放送に抵抗しているのは民放側

普通逆だろwwと言いたい
392名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:55:22.33 ID:RhA9q3So0
>>317
各局オンデマンド放送で金払えばいいじゃない

>>360
充電できて回線が使える状況って設定か
そんならワンセグのほうが状況把握できそうな気もするが

>>361
ケータイならワンセグも使えるだろ

>>365
ワンセグついてりゃTV見れるだろ
しかも回線の混雑関係なく
393名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:55:43.48 ID:Wqm5moEt0
あんまりそんな事言うな
nhkが受信料をpcならも取りにくるから
394名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:55:48.67 ID:UHzPS9SH0
テレビアンテナがついてないアパートとかでテレビ持ってる場合も受信料って取られるの?

取られないならアンテナが無いって住居需要あるんじゃねw
395名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:55:50.60 ID:l7lfXSbb0
>>326
>>372
Bカス返納しただけで契約拒否すると、犬HKにめちゃくちゃゴネられるよ
無論それを突っぱねられる根性さえあればいいんだが
396名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:56:03.14 ID:eALTv0G00
最近のオナニーはスマホ見ながらするんだろ
397名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:56:23.46 ID:FtEm8Ab80
一人暮らしで気付くけど、デジタルアンテナとBSアンテナだので、
2万円かかるんだよな
398名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:56:40.07 ID:Z9zzYAzX0
洗脳箱だからな
399名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:56:44.89 ID:6cbMnos70
NHKから、韓国嘘情報が入ってこないから良いんだよな。
400名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:56:47.94 ID:A811yNf+T
もうNHKの徴収概念がチョンそのもので反吐が出る
401名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:57:00.79 ID:jOdJHnlrO
冷蔵庫は必須
洗濯機はコインランドリーが近くにあればいいが洗いたい時にすぐ洗えないのは面倒
テレビ?ネットがあればいいから要らない
むしろ反日報道がウザい
402( `ハ´ ):2013/03/21(木) 10:57:20.05 ID:pZ66LvGh0
>>384
テレビ、録画、オーディオ当たりはパソコンに集約人は多いだろうなぁ。
デジカメ、ウォークマン、携帯がスマホに集約された様にAV器機も集約されるんだろうなぁ。
403名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:57:22.03 ID:MLu3iRRY0
>>392
>ケータイならワンセグも使えるだろ

俺は今までケータイ、スマホ含めてワンセグの使える機種を持ったことがないが。

つーかワンセグって電池の消耗が異常に激しいんじゃないの?
404名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:57:58.71 ID:o4n4gLbG0
テレビは今や団塊のお守りアイテムだからな
405名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:58:03.45 ID:5D4Ll+yf0
>>381
携帯でYouTubeが見れれば、変わりになりそう
TVもYouTubeの二次使用してたし、TVがYouTubeに頼ってる時代だからな
406名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:58:15.17 ID:HqzNpeCDO
犬HKの集金人なんて、あれ、犬HKの職員じゃないからね。

零細企業が犬HKから集金業務の委託を受けて一件あたりいくらの成功報酬で雇った単なる契約社員、バイト。
薄っぺらい転職情報誌に集金人の募集がでてるよ。

この辺をまず認識しとかないとな。
407ななし:2013/03/21(木) 10:58:25.03 ID:PyewLE1F0
居直り強盗の時代、宅急便ですと聞いても絶対に
ドアを開けないことだ。
408名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:58:28.20 ID:QHOjBrHQ0
諸悪の根源はNHKってことだな即刻解体しろ!
409名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:58:36.02 ID:0j5PlrM60
テレビ見ても不愉快になるだけだしな。
410名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:58:38.71 ID:Tm3/O/Ka0
NHKと郵便局住所変更がセット
411名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:58:49.52 ID:UHzPS9SH0
>>403
スマホの前に使ってた機種にワンセグついてたけど電池の消費半端じゃなかったな、本体もすっごい発熱するしあほかとおもった
412名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:58:52.19 ID:ioIkS6uM0
ワンセグつきのスマホだけど、普段見るって言うよりは、災害時の防災ラジオ代わりに持ってるだけだからな。
413名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:59:02.46 ID:JRcchgkq0
学生なら学生寮とかシェアハウスとかが良い気がする
414名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:59:09.66 ID:vewMUOY00
>>359
それ良く聞くけど一回も確認された事ないな
「NHKでーす」
「アンテナないでーす」
「今後つける予定は?」
「ないでーす」
でおしまい
415名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:59:12.47 ID:tbbBx1FH0
テレビを見るという習慣以前に、
20年前に比べて若者の数自体が半減してるという事実を
老害は理解してなさそう
416名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:59:14.03 ID:mgpCMcbj0
年収一千万でも百万以下でも公平負担です 公平です NHKです
417名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:59:18.60 ID:xq2dIYF/P
>>394
地上波だけで言えば、室内アンテナでも受信できるから住宅外観でのアンテナの有無はあんまり関係ないんじゃないかな?

>>395
やはりゴネられるよな…返還した証明書とかがあっても
418( `ハ´ ):2013/03/21(木) 10:59:28.94 ID:pZ66LvGh0
>>401
長い目で見ると洗濯機と炊飯器は安上がりだと思う。
419名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:00:05.32 ID:a7grmsRv0
テレビ見るだけで不愉快になる
あとテレビ見てると馬鹿になるしアホになるし洗脳される
更に姑息で下種で下品で他人を妬んだりするようにもなる
百害あって一利なし、見ないに限る
420名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:00:06.24 ID:ubv85/eq0
タダでさえ不要感ありまくりだったところに
NHKの強奪劇がダメ押ししたんだろう
421名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:00:09.08 ID:sfXtz31w0
一昔前はテレビは点けっぱなしだった。
少し前から何々をしながら見る程度になり、
今はほとんど消しっぱなし。
422名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:00:14.90 ID:5dPWe6qS0
>>415
しかも、今後もっと減る予定なのよねw
笑っちゃうしかないわよね
423名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:00:18.96 ID:MDSC7JMG0
日本人は謝罪と賠償すべき
424名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:00:26.53 ID:JedRruXS0
>>401
料理しない人なら冷蔵庫もいらんかもw
425名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:00:34.54 ID:RhA9q3So0
>>403
充電できる環境あるなら関係ないだろ
回線混んでたり胡椒してたらツイッターも使えんぞ?
状況設定が良くわからんから別にどうでもいいっちゃどうでもいい話ではあるけど
426名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:00:39.08 ID:q6sH14lE0
平成の龍馬は現在何してんの? 元気なの?

>>379
それ「禁則事項」だよ。

衛星で全国共通で放送すれば下町タワー要らないのがバレてしまう。

しかも、教育テレビで、全国共通で、同じ時間割で、通信教育すると、公立小中学校の公務員教師が99%が不要になる。
427名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:00:48.53 ID:5abK1C360
掃除機のスイッチんトコロにテレビが映る機能つければいいんじゃね?
428名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:00:52.50 ID:njaCrUXz0
>>402
全録機能付きPCとか出てきたら、もっと集約が進むだろうな
429名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:00:58.75 ID:GiViKjxi0
今テレビ視聴率はM3とF3で支えてる状態で
若年層はびっくりするほどテレビを見ていない
もうテレビが売れる時代じゃない
430名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:01:19.24 ID:/MGRiXzO0
テレビは見ると吐き気するほどバカだらけ
431名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:01:29.10 ID:x1ssnnL60
パソコンでテレビ見られるの?
432名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:01:37.86 ID:iJu6BTDY0
昨日久しぶりに午前中の民放見たが通販番組しかないってどういうことだよw
現状はNHKやCSのニュース、ドキュメンタリー位しか見れるものがない
433名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:01:43.90 ID:4hU0BHFY0
テレビからは有毒な情報しか来ないからなw
434名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:01:50.80 ID:Bucvnjzn0
>>59
家に上がり込むって嘘だろw
バイトをバックレた時に、バイト先がアホで「病気で倒れてる」って思って中に入ろうとしたけど鍵がかかってたから、
アパートの不動産屋と警察を引き連れて入って来ようとしたぞ。
警察も「やむを得ない緊急の場合」か裁判所の令状が無いと、家の中に入って来られないんだよ。
435名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:01:58.41 ID:Xey8UVDi0
引越しを機にNHKとは契約しないこと。これ鉄則。
ピンポン鳴っても簡単にドアを開けないこと。
知らない人間が訪問してくるなんて勧誘しかないしね。
宅配便ならコンビニ受け取りか営業店で好きな時間に受け取ればいいこと。
436名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:02:08.18 ID:UHzPS9SH0
>>417
あー室内アンテナなんてものもあったな、やっぱり受信機ついてる時点でテレビはだめなのか…
437名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:02:12.51 ID:5dPWe6qS0
>>431
チューナーがあればね
438名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:02:42.08 ID:+WscNAEC0
アニヲタは若者に入りませんかそうですか
439名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:02:42.09 ID:MLu3iRRY0
>>425
おまいの考える状況設定が他の人とは違うんだよ。

おまい以外は、被災直後でまだ携帯のバッテリーが残っている状況を前提にしている。
440名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:02:46.07 ID:B9z1G4J00
>>430
nhkまでチカン穴だしな。

朝の番組なんか、幼児番組かと思った
441名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:02:52.38 ID:Ck8CF3CP0
>>378
契約してなきゃ強制的に徴収はしないよ。NHKは法律に基づいて、契約を強要しようとするだけだ。
受信料の支払いを強要することはNHK側はできない。契約締結義務が法律にあるだけ。間違えてはいけない。

そして契約内容や受信料に関しては法律で定められてない。

よって、契約内容や受信料は、交渉した上で契約できる。契約を一方的に結ばない行為は
違法になる可能性があるが、契約を結ぶ意志は示した上で、契約内容や料金を交渉すればよい。
折り合わなくて契約できない状態が続いても、それはもちろん違法になんかならない。合意できてないだけだから。

1ヶ月で1分もみないから、受信料は月1円が妥当だと思う。それでよければ契約する。といえばいい。

一方で、NHKの求める内容で契約してしまったのなら、支払わなきゃそれは一方的な未払いで、支払わない奴が何言おうが悪い。

つまり契約しなきゃいいんだけ。契約した上で、在宅で訪問員に支払い催促の拒否はやってる奴が馬鹿。
債務が増えるだけだな。
442名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:02:52.94 ID:u8ZxoUMr0
>>163
「テレビないので」と言ったら「ほんとですか〜?」とニヤニヤされたんで
「家捜ししてみますか」と言ったら「いや、それはまずいので」と帰ってった
443美香 ◆MeEeen9/cc :2013/03/21(木) 11:02:59.91 ID:MK273Ay60
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 あの・・・、質問なんですけど・・・。
           逃げないで答えて下さいなのね・・・。

      就職の面接でよく聞かれる質問に、
        「好きなテレビ番組は?」というのがありますが、
          その場合

     ど う 答 え る つ も り で す か ?
444名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:03:00.28 ID:EITSeYRa0
14インチのアナログ液晶を処分したときはとてもスッキリしたものだよ。
それも随分前からゲーム機専用だったけど。
今更邪魔になるだけの白痴装置なぞ誰が買うか。
445名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:03:01.32 ID:l7lfXSbb0
.

犬HKの集金人が最も嫌がるのは、「録音・撮影・録画」です
自宅の敷地内に防犯カメラを設置しましょう
録画について何か言われたら「裁判資料です」と言いましょう

.
446名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:03:04.50 ID:ifQuNUV70
シャープはNHKを受信しないテレビを作れ。
国内ではバカ売れするぞ。
447名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:03:15.51 ID:1h68yELJO
携帯保持者もNHK受信料請求されそうだな
448名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:03:20.46 ID:J+MXEXLH0
ようやく完全に見捨てられたか。
こんなに時間がかかるとは思わなかったけど
449名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:03:23.62 ID:q6sH14lE0
>>431
「フーリオ」で検索。

>>437
アンテナは必ずしも要らないよね。
450名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:03:28.20 ID:e92UFzXH0
X1から始まってPC88,X68000,CanBe,VAIOと続いて自作PCの今でも
PC用モニターでTVが映るのは当たり前だと思ってた。
451名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:03:35.27 ID:pXXqnnWk0
NHKの受信料を徴収されるからな
金食い虫はいらんだろ
452名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:03:45.96 ID:ZSSj2B64O
NHKの受信料制度いい加減なんとか出来ないのかね
引っ越して来てまだテレビなかった時に契約に来て
まだ契約しないよって言ったら
携帯電話お持ちでしょ?ワンセグで見れるから払って下さいって言われたよ

その時は追い返したけどね
本気で不愉快だった
453名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:03:53.89 ID:vpTShdvQ0
今思うと、一人暮らしってカモなんだな
454名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:04:02.94 ID:RuCFHhcM0
洗濯機は脱水機能があるからやはり欲しいもの
日常の衣服は手荒いできても脱水できないと干すの大変
455名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:04:11.49 ID:RhA9q3So0
>>439
その前提じゃ被災直後じゃ携帯使えないんだけど
どういう設定で話してんだよおまえらw
456名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:04:12.55 ID:bsgsUcIr0
>>395
ねじ伏せる気持ちもあるが「あれ」wに鉢合わせしない生活だけどね。。
ごねる根拠がわからない・・・カスカードが無ければ、受像機として使えないんだよね?
契約させる根拠と言うか、根本が揺らぐ気がするが・・・?
457名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:04:14.68 ID:HqzNpeCDO
NHKが映らないテレビは昔からニーズが強いのに、でてこないのは、緊急放送を受信できるようにしなければならないという法律があるから。

でも、今の時代、緊急放送もネットでも携帯電話でも見れるし、受信できるから、NHKをどうしても受信できるようにするというのも意味がない。
458名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:04:14.68 ID:PqVSttlSO
テレビ持ってるだけで請求されるもんね
働くのに必死でテレビなんかゆっくり見れないのに
日曜日の民放のとんびだけしか見なかった
NHKは独立採算で行け
いろいろ派生商品でもうけてるだろ
知ってんぞ
459名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:04:19.47 ID:PAAEI+XH0
>>59
それ明らかに放送法違反だよ
裁判にすれば勝てる
テレビは放送用設備でPCは通信用設備だ
放送は不特定多数を相手にした一方的な情報伝達システムで、通信は主に一対一の双方向情報伝達システムだ
通信には通信法があるのに放送法のテレビがPC持ってるからって理由で受信料を徴収する事はできない
460名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:04:22.27 ID:MH8fDXMg0
パソコンがあればDVDも見れるしマジでテレビいらんw
461名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:04:23.57 ID:0j5PlrM60
>>443
「見ません」で済む話ですね。馬鹿ですか?
462名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:04:37.96 ID:FVrpcyAf0
.

ナマポ増えれば、黙っててもNHKに受信料が入るんだから、日本の不景気化を狙うのは当然。

ナマポ申請する奴はTV無いのでと、NHK受信料の役所からの代償拒否が必須
『一度受理させると、拒否や停止出来ない』

.
463名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:04:42.46 ID:V8KUZ8+R0
テレビはいらないけど、ラジオは万が一のときのために持っといたほうがいい
464名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:04:43.99 ID:S2dZwcEPP
オレも大学時の下宿4年間は、部活とバイトを死ぬほどやるつもり
だったからTVなんて買わなかった 
寝に帰るつもりだけで選んだから1〜2年は3畳(5000円)、
3〜4年は4畳半(1万円)部屋だった
465名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:05:12.09 ID:zfb5aswr0
>>37
スポーツなんか見て面白いか? オレには理解できん世界だな。
466名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:05:12.28 ID:zzgBdeKA0
NHK対策で携帯はiPhoneにしています。
467名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:05:28.85 ID:GU6C9Rah0
>>443
普通に「テレビ見ません」で通じるだろうw 番組制作会社とかじゃなければ
468名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:05:30.59 ID:UWWaoxLDO
俺の女(去年新卒配属して一人暮らし)も教育してテレビは買わせてないな…
ついでに非常食の辛ラーメンも廃棄させたw
彼女曰く今までテレビが在って当たり前の生活だったが無くても大丈夫だと気付いたとの事。
469名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:05:34.00 ID:njaCrUXz0
>>429
全体的にはそうでもないよ。
NHKのニュースとかはそんな感じだけどな
バラエティ・お笑いなんかは逆に若者よりM3の数字の方が低い
470名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:05:36.18 ID:a0OhDZGj0
若者()
471名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:05:43.16 ID:OEQnoYu50
>>406
底辺を対立させて不満の矛先を上に向けさせない
これぞ統治の基本ですからw
472名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:05:47.69 ID:vewMUOY00
>>436
室外アンテナ無し・スカパーアンテナ有り・テレビ有りだけど徴収された事ないよ
473名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:05:56.55 ID:Ym6F8ekL0
      / ̄ ̄\
    /ノ( _ノ  \
    | ⌒(( ●)(●)    ゴミしか流れねぇじゃねーか!!!!!
    .|     (__人__) /⌒l
     |     ` ⌒´ノ |`'''|
    / ⌒ヽ     }  |  |          __________て
   /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
 / / |      ノ   ノ           | | \      / | | |’, ・
( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
       .|                        __ ノ _| | | (
       ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|r'"
474名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:06:04.31 ID:ve//gmRv0
>>438
大概、ニコ動でどうにかなるからなぁ・・・
地方だと放映していないアニメも見れるし
475名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:06:15.77 ID:ubv85/eq0
ま、見ない人は持たないのが正解だな
購入時に費用がかかる上に、余計な揉め事を引き込むことになる

見る人は諦めろ
476名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:06:16.36 ID:pXXqnnWk0
>>465
スポーツって長いよな
時間の無駄だわ
477名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:06:17.12 ID:w23ls51h0
マルチメディアとか言ってさんざん自分たちで洗脳しておいて
いざとなるとTV売れない専用品売れないCD売れない等々アホかと
478美香 ◆MeEeen9/cc :2013/03/21(木) 11:06:42.79 ID:MK273Ay60
>>461
>>467
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 「なぜテレビを観ないのですか?」と返されると思いますけど、
          

     ど う す る つ も り で す か ?
479( `ハ´ ):2013/03/21(木) 11:06:49.87 ID:pZ66LvGh0
>>443
Nスペとダーウィンが来た!ですて答える。
480名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:06:51.69 ID:QHOjBrHQ0
>>465
ネットで結果だけ見れば十分だし(´・ω・`)
481名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:06:58.83 ID:Ck8CF3CP0
>>405
大規模停電起きてる時に、携帯スマホでyoutubeだのはありえないよ。
WEB閲覧だって極力控えるし、基本的に電源切ってたし。

携帯は大災害時のツールにはならんな。非常用乾電池とかで半日もつとかぐらいならいいけど。
482名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:07:20.11 ID:V50dGE+B0
家で「あーつまんねー」と言いながらテレビをザッピングする青春はゴメンだな。
483名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:07:21.55 ID:Gn4peu/10
テレビ=有害洗脳電波
こんなの見てるとキチガイになる
484名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:07:27.61 ID:aPMyZt5X0
デスクトップなら21とか24インチが標準の時代だからなぁ。
狭い部屋なら40インチのテレビを置く場所も必要も無い。
485名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:07:50.39 ID:J+MXEXLH0
ほかの家電にしても、要らない機能てんこ盛りのバブル家電は一気に廃れて、
単機能でコンパクトで頑丈っていう、前80年代の基調に戻って行くだろうね。
もともと今みたいな糞家電を湯水のように作らせてきたのは
バブルで美味しい思いした団塊ジジイどもなんだから、時代に全く合わなくて当然
486名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:07:51.31 ID:GU6C9Rah0
>>478
「テレビを見る趣味が無いから」で通じると思うのですが?
テレビ見てないと社会的に信用されないって事もないでしょ今時
487名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:08:14.35 ID:zgOc589z0
テレビメーカーは犬HKにクレーム入れたらどうだ。
488名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:08:19.09 ID:bVy46VAQP
>>443
テレビはくだらないので見ません。
489名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:08:50.70 ID:yGc8iFxI0
>>443
そんなアホなこと面接で聞かれるのか?
490名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:08:58.34 ID:kyP/mh+U0
テレビ持ってるとNHK来ちゃうしいらんよね
491名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:09:00.66 ID:njaCrUXz0
>>468
教育とは?
492名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:09:05.21 ID:tgrWlaom0
NHKなんか居留守でもいいが、普通に答えるだけで終わりなのに、なに難しく考えてる連中がいるのかね

「テレビはない」
「携帯もパソコンもない」

これだけで帰るんだから、普通に言えよ
493名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:09:10.22 ID:LvGPyMAk0
おまいら、モニター付きのインターホン取り付けるだけで、いらない集金人、
必要ない勧誘などから逃れられます。最近では探せば配線のいらない自分で取り付けられる
無線のインターホンも売ってます。
知ってる顔の人でないと絶対にでちゃいけません。
出る前に顔を確認できるし、引きこもり系の人間なら
宅配業者の配送人の顔くらい余裕で覚えるほどネット通販利用してるだろうし、
見知らぬNHKや新聞勧誘で気分を害することもなくなります。
もちろん応対もせずに居留守するんですが。
494名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:09:20.85 ID:jcnk6JLj0
>>487
それで済む時代は終わった
495メタボフォン TV機能:2013/03/21(木) 11:09:21.06 ID:U7Ivy4xX0
メタボフォンのワン切り機能がある
496うんこ漏らしマン:2013/03/21(木) 11:09:30.11 ID:Sfyyz1fW0
大きいニュースならネットで話題になるしなww
無意味な特アニュースなんかいらねぇんだよボケww
497名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:09:35.29 ID:Ira++nMAi
「テレビはパソコンで見るという若者が増えている」

これはないわー
起動に何分もかかるPCだと見たい番組すぐ見れないし
リモコン使えないし不便すぎる
それにネットしながらテレビ見れないじゃん

っつかここでテレビ叩いてるやつだって
ほとんどはテレビ持ってるくせにおまえらダブスタすぎるよ〜
498名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:09:36.97 ID:cDjYDozC0
ゲームするのにモニタ2台買うかテレビとPCにするかしなきゃならんだろーに。
499名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:09:40.87 ID:cJD1q9fW0
地デジになってから、もうTV見てないな。
ネットあれば十分
500名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:09:49.34 ID:FJKc7Sn00
>>7
ごめんくださいNHKです
501名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:09:53.70 ID:0j5PlrM60
>>478
見たいと思う番組が少ないので。
ニュースや天気予報の情報はインターネットで閲覧できるものが多いですしね。
502名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:10:12.05 ID:q6sH14lE0
レコーダーもオカシイ。基本的にHDDを交換できないし、他のレコーダーで使えねぇ!
503名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:10:14.11 ID:gtyaSbiv0
つい最近37インチのヤツ5万で買った
504名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:10:18.96 ID:FrA1y8b10
>>1

テレビをパソコンで見る  ×

テレビは見ない       ○
505名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:10:19.25 ID:3yZZxF9O0
子供のころから、テレビを見ると馬鹿になるって教えられてたのに、
今更見ろって言われても無理だな。そう教育されてる。
506名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:10:20.19 ID:pjZpgFq10
有料放送入れてから地上波で見るのってNHKか夜のニュースくらいだなぁ
それでわりと満足してるから俺はテレビ必要
507名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:10:26.04 ID:S2dZwcEPP
>>アンカしない

うるせー ひきニート
そもそも就職試験で、そんな質問聞いたことねーよ
508名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:10:34.52 ID:UjKJFSK10
>>228
パソコンって、30年前のパソコンでも対象なのかよw
509名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:11:01.77 ID:l7lfXSbb0
>>456
Bカスカードがなければ受信機の役割を果たさないから
本来契約の必要はないはず、それは確かだ

はっきりしていることは、奴ら犬HKには法律を遵守する気など全くないという事
末端の連中は気の弱い情弱から契約さえ取れればいいと思ってる

あいつら、リモコンにBSボタンがあるという理由だけで
お年寄り騙してBS契約取るような詐欺集団だよ
510( `ハ´ ):2013/03/21(木) 11:11:05.49 ID:pZ66LvGh0
>>486
そんでニュースはどの様な媒体で見るんですか?と聞かれたら
「ネットです」て答えるだろ。
そんで、面接官が「具体的に何処のWEBサイトで見るんですか?」と聞かれたら?
511名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:11:16.41 ID:bsgsUcIr0
>>443
懐てれび・・・担当の壺に入りそうなのが、良いと思うなぁ。。?
世界まるごとHOWマッチ・11PM・スパイダーマン(東映版)w、記憶力と知識に
自信があれば、当時の話を掘り下げて言ってみるのは?w
512名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:11:17.79 ID:KC7waeCYO
今はNHKや民放の番組をPCで観てる方が多い?
513名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:11:29.79 ID:aYgUL1AJ0
昔、某温泉地に行ったとき部屋にTVが無かったんで驚いた。
でも一晩ラジオと本だけですごしてもなんら変わらなかった。
そのとき「俺って思ってたよりTV見てなかったんだ」ってわかった。
21世紀になってTVを捨てた。
514名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:11:34.29 ID:GiViKjxi0
>>497
その通り

最近ではパソコンすら減っていて
スマホ、タブレットに流れてる
515名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:11:35.02 ID:ffcitTn40
NHKにスクランブルかけて見たい人だけ見られるようにすれば
無駄な費用がかからないからテレビを躊躇せずに買う人が増えると思うんだけど
見もしないNHKに払わないぶん、それぞれの趣味にあった有料放送と契約する選択肢も広がるし
516名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:11:42.04 ID:VrZxnMWr0
チャンネル桜ってのをニコ動で見てる
517名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:11:47.31 ID:FJKc7Sn00
>>192
当たり前だろ?
なんで外に出てまでわざわざCMを見るのよ。電池がもったいないだろ。
518名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:11:52.10 ID:PFqhaZII0
>>443
すでに社会人です。
『TVが有りません』で十分ではないでしょうか?
韓国人が映るからなど、理屈付ければ落とされる可能性もあるでしょうが、

「親が勉強もせずTV見てると馬鹿になる!と言われて育った」と言えば、何も問題は無いでしょう。
519名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:11:54.81 ID:HqzNpeCDO
原発に反対するアナウンサーが、NHK上層部の意向で懲罰を検討されて退職とか、
国会の中山議員の言論を、国民の知る権利を害してまで削除とか、反日やり放題とか。

放送法を改正して、腐りきったNHKを解体、分割するのがいい。

こんなに国民から嫌われてる組織も数少ないだろう。
放送法改正で。
520名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:11:55.95 ID:+M7VmEa20
>>478
相変わらず、スレの大意と逆のことを言って構ってもらいたいのか、中年ネカマ
521名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:11:58.70 ID:xq2dIYF/P
>>507
「購読してる新聞は?」って聞かれることはあるけどなw
522名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:12:01.20 ID:zfb5aswr0
>>480
オレなんかそれ以前の話で、スポーツはするのも見るのも興味がないからな。

オレの叔父さんなんか、正月の2日と3日は初めから終わりまで、箱根駅伝を見るらしい。
よく見れるな。
523名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:12:12.95 ID:iZ2HUnpA0
>>424
俺も「食事は全部コンビニや弁当屋で買えばいい」って思って冷蔵庫買わなかったんだけど、すげー不便だった。
致命的だったのはやはり飲み物を冷やせないことだな。
結局耐え切れずにすぐに冷蔵庫買った。
524名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:12:20.79 ID:BA8aC37x0
洗脳装置が生活から消えた瞬間であった(´・∀・`)
525名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:12:22.25 ID:w23ls51h0
>>478
それ実際に雇用側で言ってみた事あるけど、「TVはウルサイのでみません、
ニュースはネット新聞雑誌で済ませますし音楽はラジオで十分ですから」
と答えた奴いたよ
無駄口たたかないし非常に優秀な社員として今でも働いてるけど
526名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:12:41.02 ID:njaCrUXz0
>>497
テレビ画面とブラウザを両方小さくすればTV見ながらネットできる
時間がかかるのは確かだろうな
527名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:12:46.47 ID:bVy46VAQP
>>478
>「なぜテレビを観ないのですか?」と返されると思いますけど

一度、見なくなると、もう見たくもなくなる。
テレビが無い方が家族の会話が増えて有意義に暮らせるからじゃないか。
528名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:12:53.18 ID:VRW1xZR70
テレビは捨てたがなくても困らん。

たまに人の家でテレビ見るがチャンネル変えても変えてもくだらん番組しかやってない。
テレビを見るのは時間の無駄。
他にもっとましな時間の過ごし方がある。
529名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:12:53.72 ID:0gfkfUhVO
一人暮らしの女は阿婆擦れで親との仲も悪いから結婚はやめとけ

母親失格の人種
530美香 ◆MeEeen9/cc :2013/03/21(木) 11:13:00.13 ID:MK273Ay60
>>479
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 まぁ、無難なとこだね。
           おもしろみがない人だって思われるかもしれないけど。

>>486
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 偏屈で頑固で協調性がない人間だと思いますけど。

>>488
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 NEWS番組や報道特集などもありますが、
            それらのどこがくだらないのですか?
              当社の仕事もテレビで取り上げられたことがありますが、その番組もくだらないと言うのですか?
                と返されたらどうするつもりですか?

>>489
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 よくある質問だよ。
531名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:13:05.94 ID:tPcW6MEO0
据え置きゲーム機もあまりやらなくなったからな
TVの必要なんか皆無になってしまった
532名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:13:22.14 ID:m2YP2+Ob0
>>521
購読している新聞について聞くのはNGだと聞いたことあるけどな。
思想信条の自由に抵触する恐れがあるとかで。
533名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:13:25.93 ID:mgpCMcbj0
>>509
それはガチ あいつらの提示する料金はBSも含めた倍額のみ
地上波オンリー料金の提示なんてしない
534名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:13:26.89 ID:WJ2aoTeM0
>>497
何十年前のパソコンだよそれ('A`)
535名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:13:40.69 ID:GU6C9Rah0
>>510
複数社のニュースサイトの情報をチェックしますと、新聞社のwebを幾つか並べるのが正解なんじゃないかいな?
536名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:13:45.29 ID:Wj34vruB0
テレビは使わなくても置いてるだけで
維持費がかかるからな
ニュース見るだけならスマホでいいわけだし
さすがに何らかのEメール端末は必要だからね
537名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:13:48.96 ID:cDjYDozC0
>>523
ワンドア冷蔵庫しかないが、アイスが食いたいときに食えないのが不便。
冷凍庫役に立たないから箱買いできんし。
538名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:13:55.64 ID:ra9qt5HG0
>>346
君のように、メディアが盛んに言ってた「ツイッターが最強!」みたいなアホが多くて困るわw
問題は携帯キャリア、光回線などの脆弱なインフラだ。
311でネットがある程度機能した(と思い込んでいる)のは、単に運が良かっただけ。
光ケーブル切断、基地局死亡…で全く関係のない地域も多くの被害を被った。
大災害の時はネットは最も当てにならないもののひとつ。
539名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:14:29.60 ID:d8UN8jw10
テレビはいらないよ。
地デジ移行でほんの数ヶ月で次のテレビを買うだろうって思ってたがw

地デジ以降直後に蛆のチョン問題が露呈
他局も偏向ばかり

今はNHKが酷いな
これでは大衆のテレビ離れも時間の問題w
540名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:14:35.74 ID:A8Xm9r5l0
スマホやらインターネットやらの普及でそうでなくてもテレビを見てもらえない時代に韓流ごり押しだからな。
テレビを見ないようにマスゴミが全力で協力してくれたよ。
541名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:14:40.80 ID:QccK79xQO
そりゃあそうだろ月給十万ちょっとなのに毎月2000円も払って見る番組なんてまず無理だよ
エロチャンネルなら解るけど金額がオカシイし第一に金額もどうやって決めたんだよ
542名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:14:44.65 ID:kyxtGi7d0
自分で自分の首を絞めたテレビ局w
543名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:14:45.87 ID:pHndmLBK0
>>1
動くものはtubeやhuluあるし、Dlifeもネットで最新回やってくれるからなぁ。
テレビいらないやw
544名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:14:46.20 ID:r6Mvz30CT
じゃあ受信料制度も見直さないとね
545名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:14:47.35 ID:XXBlkCyE0
>>339
ラジオよりiPhone用のワンセグチューナーでよくね?
546( `ハ´ ):2013/03/21(木) 11:15:00.31 ID:pZ66LvGh0
>>497
デスクトップとMAC BOOK AIRだけど一々電源切ってないなぁ。
デスクトップもスリープモードから復旧だから時間はそんなに掛からないし。

>>530
面白みが無くて悪かったお。
547名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:15:03.22 ID:3VuB3d+Y0
この前の3時間スペシャル番組は四文字熟語を芸人が答えるだけ 誰が見るんだ?
548名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:15:04.96 ID:mMhJMzcp0
ここ10年くらいテレビの無い生活してたが最近やっと買ったわ
549名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:15:15.71 ID:9ZQgEKTGP
もちろん新聞なんて最初から眼中にすらありませんw
550名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:15:20.98 ID:JygEOUsa0
テレビはまあいらないわな。
冷蔵庫、電子レンジがいらないという若者はいないだろうけど。
551名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:15:38.83 ID:lrpM6bRZ0
>>59
上京したばかりで住んでた部屋は玄関から部屋の中丸見えのワンルームだったから
TV無いって言ったら玄関部分に勝手に入ってきやがって
「パソコンはありますよね?それTV見れます?」って言われた

アンテナ線の所を見せて線繋がってない事確認させて
「PCにチューナー無いから見れない」って言ったら
受信料支払いのパンフみたいの置いて帰ってった
終始スゲー高圧的だったわ
552名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:15:43.60 ID:q6sH14lE0
553名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:15:44.15 ID:MH8fDXMg0
>>530
ネットでニュース見れるだろ糞チョン 頭使えやw
554名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:15:45.04 ID:njaCrUXz0
>>505
そりゃ、テレビ見ててもスマホいじってても頭が良くなる事はあんまりないわな。
555名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:15:46.24 ID:KKkkZAcPO
テレビが売れないのはNHKのせい
556名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:15:46.56 ID:m2YP2+Ob0
>>535
そんなに怯えなくても大丈夫。
よっぽどアレな回答をしない限り、テレビや新聞に関する質問なんかで
採否は決まらないから。
557名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:15:49.55 ID:GiViKjxi0
http://cdn.shoeisha.jp/mz/static/images/article/17191/17191_01.jpg
どうしても欠かせないメディア

16-29歳男  23%
30-39歳男  35%
70歳以上男 70%

16-29歳女  23%
30-39歳女  37%
70歳以上女 74%

今の新社会人のテレビ優先度は恐ろしく低い
7割以上は第一優先ではない
558名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:15:50.83 ID:GU6C9Rah0
>>530
>偏屈で頑固で協調性がない人間だと思いますけど。
TVもいまや「趣味の一つ」でしょ
雇用側としては本読まない人間よりは信用できるよ
559名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:15:52.15 ID:VaYS4Q7V0
宅配は到着予定時間がネットで確認できるから、それ以外は一切出てはいけない。
NHKの集金と新聞の勧誘は底辺の犯罪者と思って回避策をとろう。
例え台所で換気扇を回してても徹底無視だ!
560名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:15:55.62 ID:a7grmsRv0
テレビと言うよりモニタ化してる
Youtubeとかを大画面で寝転びながら見てる
561名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:16:14.51 ID:eALTv0G00
>>477
いままでさんざん日本人にたいしては何やっても無駄うまくいかない
外国に謝罪しろ韓国韓国〜おとなくししてろ景気悪い悪いとやってきた賜物なんだから
むしろマスゴミの努力がかなった状態なんだけどな
562名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:16:21.10 ID:PUqMkO8Q0
>>7
NHKがうざいのでワンセグなしの海外製にしたわ
ガラスマはもう買わね
563名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:16:53.01 ID:UWWaoxLDO
>>491
テレビの虚報やら本質を教えて時間の無駄と教えた。バラエティーもくだらんでしょ?とね。その時間は他に使った方が有意義だと。ついでに朝鮮の真実も教えて今ではすっかり嫌韓。
564名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:16:56.28 ID:+M7VmEa20
>>559
西濃なめんな!
565名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:16:56.48 ID:d8UN8jw10
>>548
で、、、

感想は?w
566名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:17:01.81 ID:Ym6F8ekL0
>>523
俺もそうだったな。
朝ごはんの弁当を前日に買って、室内に置いておいたら凍ってて
あわてて冷蔵庫を買いに行ったわ。
それ以降、凍ることもなくコーヒーや弁当が何もせず食べられるから助かってる。
567名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:17:06.33 ID:zBDit6bk0
今のは画質悪いから16K、32Kになるまで買わない
568名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:17:08.62 ID:bVy46VAQP
>>510
グーグルニュースで日本とアメリカとイギリスの情報をチェックしてる
と答えるよ。
ワシントンポストのサイト毎日見てるって。
569名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:17:17.08 ID:RIimh6fn0
テレビはCS見るために必要
スポーツは観たい
ニュースもながらで観れるので必要

バラエティとかドラマはいらない
570名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:17:33.13 ID:iZ2HUnpA0
>>509
Bキャスカードといえば、初めて地デジ対応レコーダー買った時に
何も考えずにユーザー登録みたいなのをしたらNHKから電話かかってきたな。
「ユーザー登録しましたよね?NHKの契約してください。」みたいな。

あれは個人情報の取扱的には合法なんだろうか。
571名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:17:39.84 ID:G0AImM0K0
去年テニスの錦織の試合に掛け続けるだけで軍資金が1.4倍になったからなぁ....
やっぱ気になるしWOWOWとGAORA観るためにテレビは必要だわ。
572名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:17:42.22 ID:uM5c60B30
NHKざまー!
573名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:17:51.07 ID:Bucvnjzn0
>>497
いつのパソコン使ってるんだよw
先月買ったノートパソコンは15秒位で立ち上がるぞw
テレビのチューナー内蔵でBSとCSのチューナーも入ってる。
アパートのアンテナの差込口と、「ワイヤレステレビデジタル」とかいうのを繋いでテレビとインターネットの電波を無線で飛ばしてくれるので
パソコンは電源ケーブルだけ繋げば良いからすっきりしている。
574名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:17:53.61 ID:gtyaSbiv0
PCの液晶しょぼいから寝転がった角度からだと真っ暗になる
575( `ハ´ ):2013/03/21(木) 11:17:53.91 ID:pZ66LvGh0
>>535
新聞社のWEBサイトは無料だと、
一部分だけしか読めないと思うんですが有料登録してます
576名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:18:13.85 ID:xQ8p1pJZ0
>>558
そんなアホな質問してくる企業はブラックの可能性が高いし、遠慮した方が良いと思う。
577名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:18:31.45 ID:RIimh6fn0
そもそも、面接でTV見ない奴が「どんなテレビを観ますか?」って質問されても
「ニュースを観ます。時事や経済の状況を知るために必要ですので」とか適当に作っておけばいいだけだろ
578美香 ◆MeEeen9/cc :2013/03/21(木) 11:18:33.33 ID:MK273Ay60
>>501
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 少ない、ということは「無いわけでは無い」ということではないのですか?
           つまり、あるということであって、好きなテレビ番組を答えられるはずです。
             違いますか? と返されたらどうするんですか?

>>511
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 そのCHOICEはどうかと思うけどね。
           あざというというか、変な人だなって思われそう。

>>518
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 そんな偏狭な親に育てられたということは、
           COMMUNICATION能力が重要視される昨今のOFFICE WORKERにとってMINUSに他ならないのでは?
             無難に、イッテQをみてますくらい言えないと、上司や採用担当者だって、とっつきにくいでしょ。
579名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:18:34.22 ID:Lb7zfUZdO
>>520
中年より初老といったほうが喜ぶぞ
580名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:18:43.51 ID:q6sH14lE0
>>551
ダセェ奴。
581名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:18:56.33 ID:GiViKjxi0
>>538
災害時ならテレビよりラジオの方が強い
あと、ワンセグ付きケータイの方がテレビより強い

それと、今のスマホは複数の通信手段がある(ケータイ網、Wi-Fi網)
緊急時にも強い
テレビは停電で一発終了
582名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:19:04.84 ID:8pYeGWSX0
テレビ要らないじゃなくて
韓国要らないと言え
583名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:19:05.64 ID:l7lfXSbb0
>>492
そのとおり

犬の詐欺師と対話しようと思うのは間違いだよ
法律論や常識でねじ伏せようと考えるのもあまりお勧めしない
「言い返せなくなって結局契約させられてしまった」というケースを聞くからだ

あいつらは嘘八百を並べ立ててでも契約を取ろうとするし
恫喝訴訟も辞さない連中なんだよ
悪質な訪問販売員を相手にしていると考えた方がいい
584名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:19:18.67 ID:6qe1inxV0
あったら見るけどなくても別になくても困らんな
それがわからんのは時代遅れのおっさんおばさんだけ
585名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:19:23.53 ID:HqzNpeCDO
>>492
そもそもどこの誰だかわからない相手に、

「(押し売りは)いりません」

ガチャ(ドア閉めるもしくはドアホン切る音)
でオシマイ。
あとは鍵かけるだけ。

相手もどこかの短期契約社員なんだから、もうそれでオシマイ。

営業電話でも、自宅飛び込み販売でも、押し売りでも、長く話しちゃだめだ。まともに相手してもダメ。
すぐ切ること。
586名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:19:24.53 ID:d8UN8jw10
NHKが無ければテレビも買う人は増えるだろうな。

NHKは見たくもない、実際に見ていないのに受信料を徴収。

これが許せなくてテレビをやめてる人も多いだろう。

俺もその一人だがw
587名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:19:31.89 ID:2dS2WvgXP
NHK名古屋だけ残ってUta-TubeのSKEだけやってくれればいいんだが。
588名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:19:45.90 ID:GU6C9Rah0
>>556
ま、そらそうだ、日常会話でもテレビの番組の会話出なくなってるのな
TTPとかの格問題に関する質問の方を参考にするよな
589名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:19:49.32 ID:RIimh6fn0
面接でバカ正直に答えるなんて、アスペかバカくらいだろ
590名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:19:54.50 ID:rcZwhPBs0
一人暮らしで必要な家電

・冷蔵庫(冷凍庫付き)
・洗濯機
・電子レンジ

これぐらいだろ
テレビは「低俗な趣味」

ネットが無くても新聞さえあれば要らないw
591名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:19:58.00 ID:bVy46VAQP
>>575
そんなの朝日と日経だけだろ。
海外の新聞社のサイトは無料。
大学生程度の英語力があると読める。
592名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:21:06.07 ID:X3GNZ9qUP
俺もTV無いけど
別に全然困らん。
593名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:21:15.71 ID:wP8YOvva0
テレビみなくてもν速みれば大抵の情報がわかる
天気予報みたいならwebサイトいけば見れるしTVいらねえな
594名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:21:17.60 ID:Wj34vruB0
>>545
市町村でやってたコミュニティFMがその時知りたい情報で最良だったよ
だからFM/AMラジオがいい
595名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:21:31.04 ID:V10InC/T0
>>587
ナニソレ?w
596名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:21:31.59 ID:EScSldYA0
>>566
どこの厳寒の北国なんだよwwwww
597名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:21:44.38 ID:RhA9q3So0
TVのコンテンツなんか見ないと言うならわかるけど
お前ら言ってんのは受信料払いたくないだけじゃねーかw
598名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:21:53.54 ID:d8UN8jw10
>>590
新聞?w

新聞こそ要らないなw

必要なのはPC

ネットがあれば新聞もテレビも要らんだろw
599( `ハ´ ):2013/03/21(木) 11:21:58.98 ID:pZ66LvGh0
>>581
テレビだと皆で見れるけど、携帯のワンセグはちょっと・・・。

>>568
有料登録してないと詳しい内容は見れないと思うんですけど・・・。となる。
600名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:22:05.87 ID:A6AyWJU40
NHKに対しては相手をしないことが一番いいけど
もし相手をしたいなら基本全部録音した方がいいよ
適当なこと相手がいうからNHKの窓口に
「NHKはこんな詐欺みたいなことをするのか」って怒ったら
後日外部委託(?)のところが謝りに来た
601名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:22:14.87 ID:x8bPKMnA0
パソコンとTVチューナーで桶
さすがに大学生や新社会人だとノーパソは持ってるだろ?
テレビなんて必要ない
ってか、テレビって嘘情報かジャニ・AKB・吉本しか流さないから
害悪でしかないし
602名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:22:22.00 ID:8kbHR26sO
普通以上の知能だと
今の番組はみるに堪えないからな

幼児向け
603名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:22:22.62 ID:KpzxbbY/0
NHKの社員なんか不法侵入で通報したらソッコー逃げるぞ
604名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:22:23.84 ID:bVy46VAQP
>>588
TTPって何?
TPPじゃなくて?
Trans-Pacific Partnershipだよ。
605名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:22:29.84 ID:rN3/1KdF0
>>497
>起動に何分もかかるPCだと見たい番組すぐ見れないし

見たい番組がないからPCで十分って思うんだろ 
見たいテレビ番組がたくさんある人なら普通にテレビ買うでしょ
606名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:22:31.29 ID:LL5rh5bR0
ラジオがテレビ食っちゃった歴史の繰り返しやしな
本当に誰も見なくなれば、1日の大部分が再放送になりつつも
ニッチを埋めるような面白い番組も生まれるかもしれん
607名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:22:37.45 ID:FDLKZxyy0
俺もバラエティやドラマなどは一切見ないが、やっぱりあると便利だろ
32型が3万切ってんのがあるのに買えばいいやん
持ってない奴に限ってネットの動画サイトを必死に巡回してんだろ?
608名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:22:39.75 ID:U4p3ToU/0
つーか美香ってまだ生きてたのかよw
久しく見てなかった気がするが
割れ騒動に巻き込まれなかったのか?
609名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:22:42.21 ID:GU6C9Rah0
>>576
まぁ、情報受信機以外の使い方ではたんなる時間つぶしの道具でしかないからな
むしろ具体的な番組名とかがスラッと出せる奴だと「時間の使い方が下手な奴」って認識されかねんしw
610名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:23:07.84 ID:GiViKjxi0
現実問題として、現状若年層のテレビ離れは猛烈な勢いで進んでる
もう止められん
611名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:23:08.86 ID:GVt9ryv80
備え付けのテレビあるけど朝の1時間しかつけないな
休みの日は全然見ない
612名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:23:18.54 ID:BSrV38K60
TV無いから杉ちゃんを知らなくてバカにされたけど
TV見てる方がバカだと言い返しておきました
613名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:23:19.06 ID:l7lfXSbb0
>>564
プルル…プルルル
俺「はい、もしもし」
西濃「おるかーー?」
俺「え…?ど、どちらさまでしょうか…?」
西濃「よーし、おるな!いくわ!」
俺「え、え!?」

ピンポーン、ガチャ

西濃「ここやで、トントン(はんこ押すとこを指で叩きながら)」


   西 濃 は 神
614名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:23:20.89 ID:KKkkZAcPO
>>586
私もそう。
NHK(゚Д゚)ウゼェェェ
最近はワンセグ付携帯の一覧表まで持ち出して話してくる
615名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:23:24.45 ID://hJXfH/0
PCモニターでいいじゃん
616名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:23:27.45 ID:rcZwhPBs0
>>598
(ネットがなくても新聞があるならテレビはいらないって言ってるのを読めないのか)
(ネットがあるって言うとんhkがまたgdgd言い出すだろ)
(テレビvs新聞の構図を作りたいと思ってるんだから黙ってろ)
617名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:23:29.68 ID:kIH2gbV80
これが凄い気になる>>570
誰か答え分かる?
618名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:23:29.77 ID:tgrWlaom0
>>551みたいなアホはどんどんカモられればいいと思うw
619名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:23:30.25 ID:mvjO07fb0
>>601
最近の若者ってスマホは持っててもPC持ってなかったりすんじゃね?
620美香 ◆MeEeen9/cc :2013/03/21(木) 11:23:43.81 ID:MK273Ay60
>>525
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 面接官がRELAXさせることも狙って質問してるのに、
            それをハエを叩き落とすように「テレビなんてくだらない」と全否定するのは
              間違いだと思うのね。その人はその質問でMINUSだったけど、他の部分でPLUSだったから採用されただけでしょ。

>>527
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 家族だけと会話しても仕方ないでしょ。会社組織は不特定多数の他人とのCOMMUNICATEで成り立ってるわけだから、
            テレビ番組を通じて会話が盛り上がったり打ち解け合ったりもあるわけで。
              「昨日のダイオウイカみた?」「すごかったな!」と盛り上がる中、あなたはその会話に参加できないのですよ?
                その「ダイオウイカみましたか?」の問いかけが、お得意先の人があなたに言う言葉なのかもしれませんよ。
621名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:23:56.69 ID:Vp6J0dkG0
レンタルDVDを借りてきた際のモニターとしてテレビはほしいな
622名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:24:02.00 ID:0j5PlrM60
>>578
天気予報くらいですかね?
623名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:24:08.73 ID:WtPtVhQM0
若者はテレビ離れしてるかもしれないけど、主婦子供高齢者はテレビ大好きだよ
624名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:24:10.85 ID:2m6UPIfF0
なんで数百キロ離れた地域で起きたバラバラ殺人事件の詳細を知らなきゃいけないんだ
625名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:24:17.57 ID:iwflD+xS0
朝鮮マスゴミの洗脳装置

朝鮮ステマと日本SAGEしかやっていないから捨てて正解
626名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:24:22.98 ID:7QWp/qng0
不快な番組しかないからテレビは捨てた
なにも困らんな
627名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:24:32.57 ID:+S8Xw2Xp0
私が思うに、要らないものは固定電話。不要どころか有害。
うざいテレアポとかセールスの電話くらいしか掛かってこない。
ストーカーが間違い電話を装って掛けてきて、在宅確認の手段
に悪用されかねない。
携帯で十分なので、ひとり暮らしする人は、固定電話を引くのは
やめておけ。
628名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:24:44.80 ID:87EtF5kz0
昨年4月に引っ越して、午前中作業していたらすぐにNHKが来たのにビックリした
引っ越し業者から情報でももらってるのか?
629名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:24:52.57 ID:GU6C9Rah0
>>604
すいません、普通に誤字です、失礼しました
630名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:24:54.23 ID:9eRHKtzI0
>>59
うそつけ
絶対に勝手に家に入るようなことはしない
631名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:24:55.58 ID:meQs4sbW0
何つーか、個人個人の価値観や生活スタイルでテレビもスマホも必要としない奴は買ってないし
必要としてる奴は買ってるってだけのことを、どうして買ってないから云々とか
買ってることを云々と必死にアピールしたがる輩が多いんだ?

最後は、所有してるしてないでダサイとかカッコ悪いとか
そういう感性そのものが一番ダサくてカッコ悪いということを
どうして理解できないのだろうな

そんなにお前らの感性が一番で世の中の常識なのかと
632名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:24:57.73 ID:wpjIJYMT0
必要なもの
冷蔵庫、レンジ、洗濯機、炊飯器、掃除機、エアコン

これくらいだな
洗濯機、エアコンは付いてる場合が多いし
まあ家電は3万くらいかな
633名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:25:15.99 ID:GiViKjxi0
>>623
子供は視聴時間減ってるから
見てるのはM3、F3という50歳以上の爺婆

つまりもうテレビの未来はお先真っ暗ということ
634名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:25:35.55 ID:yQ69SMX5P
>>1「見たい番組が無いので・・・」
635名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:25:42.09 ID:vGsCtzRS0
テレビはどうでもいいけど、30過ぎて結婚もできないで
親と同居してるオトコのほうが大問題だと思うよ
636名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:25:46.27 ID:nafxvQu80
>>59
>家に上がり込まれてTVチューナーのないパソコンを見て
>パソコンがあるじゃないですか!
>って具合で強制的に契約させられる
捜査権はNHKにないんだが w
637名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:25:49.89 ID:uR+Ixv6a0
>>607
だから、ワンルームにデカいテレビあっても邪魔なだけなんだって
わからんかな
638( `ハ´ ):2013/03/21(木) 11:25:51.71 ID:pZ66LvGh0
>>591
読売もでないのか?
639名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:26:03.58 ID:ciGAQ9MnO
冷蔵庫と洗濯機さえどうにかなれば、引っ越しも自分の車で運べる。
640名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:26:09.05 ID:X3GNZ9qUP
1人暮らしで最重要品は冷蔵庫(冷凍庫大きめ)と電子レンジ。

7・ローソン
24時間営業のスーパーが徒歩5分以内にあった時は
冷蔵庫すらなかったw
クーラーBOX使ってたw
641名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:26:11.49 ID:ve//gmRv0
>>561
前世紀末からずっとそれの連呼と「○○が悪い」ばかりしか言っていないからな
そりゃ、将来の不安煽れば消費が落ちて景気は停滞するわな

景気の影響をまっさきに受けるマスコミがそれを煽ってバカじゃねーの?
642名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:26:12.16 ID:IneLdo510
3.11の時の停電は、カーナビと携帯のワンセグが近所の人と、
情報やり取りするのに役に立ったなぁ

緊急時は停電するんだし、緊急時こそTV必須って馬鹿の戯れ言。
643名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:26:13.18 ID:LKlqxyTSO
実況民やオタもテレビ好きだよ
644名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:26:16.43 ID:osRncaa00
30代以降にテレビをみなくなるのはいいが
若者のテレビ離れ。これはゆゆしき問題だ。
若い頃からネットで、自分の興味のある情報にだけふれていると
ネトウヨ、ネトサヨのようにおそろしく偏った人間が
量産されるのではあるまいか。
ネットでは、池上さんに代表されるような、バランスのとれた良識派は
評価されなず、極論にはしりがちだ。
645名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:26:16.98 ID:Wqm5moEt0
>>608
割れって何?って聞いてたよw
646名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:26:31.78 ID:q1gx//zoO
俺はアニメ観るために買ったぞ
安いの選んだけどBDレコーダーも合わせて14万だったかな
貧乏な奴には買う余裕がない
647名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:26:33.30 ID:FAb2is3/0
TV買わなきゃNHKの集金来ても堂々と断れるしいい事尽くめ
当然ラジオも持ってないと主張
648名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:26:35.13 ID:JRcchgkq0
ホワイトBB
http://mb.softbank.jp/mb/price_plan/smartphone/white_bb/?adid=whbbOUb12082967

コレ凄いじゃん。調べたら。

iPhoneの料金と家のネットの料金を合計で10000円で使える。
超安いよ。
649名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:26:53.68 ID:B6QkmM7R0
テレビ批判しながら「アニメは見る」とか言ってる奴
JPOP批判しながら「アニソンは聴く」とか言ってる奴
そういうのが一番のアホだし
電通のカモだと思う
650名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:26:58.57 ID:RhA9q3So0
>>619
仕事用にノーパソあるけど固定回線引いてないし
そのPCでネットにはつながない
スマホだけってやつ多いよ
651名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:27:05.40 ID:9eRHKtzI0
2ちゃんって最近、急速にテレビ嫌い増えたよな
テレビはオワコンと思い込みたいやつが多いようだが、まだまだ力持ってるだろうね
652名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:27:19.83 ID:HqzNpeCDO
>>551
裁判官の捜査令状がなければ、警察でさえ家に入って調べるなんてできないんだから、
NHKと自称する零細会社の社員を、玄関であろうと家にいれちゃだめだろ。
その時点で間違い。

出て行かなかったら警察にすぐ通報。新聞の押し売りもそうだよ。特に新聞の押し売りは怖い人がいるからねえ。
ドアを開けないで、隙間から対応するのが基本。
653名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:27:20.88 ID:EISDv4FnP
俺もこの口だわ。
去年東京の会社に就職して一人暮らしを始めたんだが、
洗濯乾燥機を買うか、乾燥機能はあきらめてテレビを買うかで、
テレビをやめて洗濯乾燥機にした。
結果的には正解。洗濯乾燥機はマジ便利。テレビはガラケーの
ワンセグで見てる。DVDはPCで。
654名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:27:31.87 ID:5abK1C360
>>647
NHKのラジオは受信料不要だお!
655名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:27:35.92 ID:a7grmsRv0
>>649
深夜アニメだけは見る
656名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:27:43.97 ID:zfb5aswr0
>>582
オレはテレビはいらないけど、韓国は必要だぞ。
657名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:27:45.06 ID:xQ8p1pJZ0
バカ製造機は置かんのが賢明。
658名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:27:46.86 ID:Ym6F8ekL0
おまえら、家に入るときはよく靴の裏をチェックしてから入れよ。
たまにNHKの契約社員が貼り付いてるから(; ・`ω・´)
659名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:27:55.67 ID:QccK79xQO
テレビを無くしたら毎月の支払いが減るなら皆すると思う若いなら価値観が違うからいらない
660美香 ◆MeEeen9/cc :2013/03/21(木) 11:27:56.42 ID:MK273Ay60
>>558
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 広く見聞を深める人間こそがBALANCEある優良な人材だとうちは思うのね。
           テレビを見切り、捨てるのは、安易に会社を辞めたり、仕事を途中で放り出したりに通じると思うのね。
            テレビは落ちぶれたとは言え、広告としては最大の媒体だし、
             広く訴えかける手段や世情を反映する鏡として最有力のものであることは変わりないでしょ。
              それをあっさり「いらない」と断ずるのは安易な人間なんだよね。
661名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:27:58.19 ID:eALTv0G00
ちなみに新聞は各紙図書館や公共施設に置いてあるよ
662名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:28:23.78 ID:xK59Sz9Z0
引っ越した翌々日ぐらいにNHKがすっ飛んできたけど
テレビなんかねーよって言ったら確認もせずあっさり帰ったな
実際ないから見られても良かったんだけど俺みたいなのが本当に増えてるんだろう
663名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:28:49.61 ID:3sGxx7u40
モニタは欲しいがテレビは要らんな
664名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:28:52.67 ID:d8UN8jw10
夜帰って飯を食いながらラジオをつけることが多くなった。

民放はニッポンとかは蛆系だから忌避。

ラジオ日本を朝とかは聞く。

夜は報道が無いので仕方なしでNH K

チョンの女アナがやってる。

長い述語の部分は読みも不自由な感じがある。

チョン関係の報道の偏向が出る直前だなw

いかにも原稿を読んでる感じでごまかしてるが、原稿やニュースの構成がチョン的で不愉快で消すことも多い。
665名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:28:54.10 ID:A8Xm9r5l0
ゴキブリの臭いがする
666名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:29:05.09 ID:GiViKjxi0
>>651
メディア接触時間でテレビはネットに抜かれる寸前
2013年1月のテレビ出荷台数は地デジ特需剥落効果が消えたにも関わらず大幅減
若年層の顕著なテレビ離れの進行

ありとあらゆる数字がテレビの終わりを示している
というかすでにテレビは若年層に対する影響力が恐ろしく低下している
667名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:29:06.02 ID:0j5PlrM60
>>660
お前が採用する時はそれでいいんじゃね。
お前の中ではそういうことなんだろうからなw
668名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:29:18.19 ID:w23ls51h0
>>620
くだらない、ではなくうるさいから観ないと答えたのだけれどもね
TVみないって答えられりゃ、他の趣味聞くだけですよ
趣味はホームセンター巡る事ですって答えた奴もいたし、そっち答えられた方がむしろ面白い
TV観ないことで不快感覚えたり無用に突いてくる面接官は資質が問われるし
そんなとこ願い下げでいいんじゃないかな
669名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:29:20.47 ID:sknxosl1O
>>649
むしろアニメ以外のコンテンツが邪魔
670名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:29:25.96 ID:RIimh6fn0
ニュースはTVと2ch
スポーツはスカパー
新聞は取ってない

NHKに受信料払ってる
天皇杯とか放送してくれるのはありがたいし
671名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:29:31.32 ID:1CFEd9dz0
テレビ見てる暇なんてねーからな
テレビ見てるのは人生枯れかけの老人くらいだ
672名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:29:36.44 ID:CKfy9yrA0
確か311の頃は俺の家のテレビも映ってたはずだが…

たまに外でテレビ見るけど、バラエティ番組はパチンコ屋のように騒がしいな。
最近はニコ生でサッカー見れるし、マジでテレビ要らん。
673名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:29:38.79 ID:ZgfLg8Y90
TV面白くない
見ないから広告も入らないので
変な時間に番組が始まるようになった
20:00が19:55とか56とかね
674名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:29:43.32 ID:mvjO07fb0
>>644
テレビってのは言わば、リンゴとバナナしか売ってない果物屋
ネットはマンゴーだろうがライチだろうが何だって売っている
それだけの話
675名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:29:55.70 ID:mgpCMcbj0
>>663
逆にアナログTVが売れそうだな
676名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:29:59.61 ID:fuA+GvD90
チョンの美香がいるのか
にちゃんやめるんやなかったんか?
677名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:30:00.82 ID:RnhVy03Q0
TVなんで情弱のオバサンやオッサンしか見ねーからな
678名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:30:05.92 ID:gDJfVIoP0
>>3
テレビ税が重税過ぎるよね
それでいて国営放送じゃないとか言っちゃうし
679名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:30:25.85 ID:FJKc7Sn00
>>532
ああそれね、新聞業界が勝手に言ってるだけだよ。アンタッチャブルにした方が利権を守りやすいからね。
680名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:30:46.69 ID:HICXzG+r0
TV買えば、大画面でオンラインゲームできて、
首が痛くなる楽しみが味わえないぞ。
かわいそうに。
681名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:30:48.22 ID:Wj34vruB0
学生なら図書館で新聞読めるし
テレビは本当にいらないと思う
682名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:30:52.44 ID:iwflD+xS0
マスゴミ=ネトサヨ、ネトアカ、異常者、チョンの巣窟
683名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:30:52.65 ID:rcZwhPBs0
>>675
うちはゲーム用のチューナー部分を潰してるブラウン管テレビ置いてる
684名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:30:55.28 ID:Zdv3AEG0P
> テレビはパソコンで見るという若者が増えている
そもそもパソコンでテレビを見るって発想がすでに終わってるぞww
685名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:31:00.22 ID:bdLxyVz30
>>633
テレビは 1975 年の昔から、主婦と爺婆のためのものだったようだぞ。

126.苦境に立つテレビ(3):視聴者離れ?
http://www.geocities.jp/yamamrhr/ProIKE0911-126.html

このページをスクロールして図 2-1 と 2-2 をごらん ミ ' ω`ミ

図2-1 男性の年代別テレビ視聴時間の推移−1
http://www.geocities.jp/yamamrhr/HP126zu2-1.jpg
図2-2 女性の年代別テレビ視聴時間の推移−1
http://www.geocities.jp/yamamrhr/HP126zu2-2.jpg

> @男性の場合、60歳・70歳のテレビ視聴時間は、50歳以下のテレビ視聴時間より、極めて長い。
> A女性の場合も、年齢が高くなるにつれて、テレビの視聴時間は長くなっている。
> B1975年から1995年にかけて、テレビを良く見ていたのは、高齢者であり、若者はそれほどテレビをみていなかった。
> Cそして、70歳の男性、50歳・60歳・70歳の女性は、1995年には1975年よりも長くテレビを見るようになった。
> Dつまり、テレビは高齢者が見るものであり、若者はあまり見ていなかったのである。
686名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:31:06.22 ID:FDLKZxyy0
テレビあると邪魔って奴の自作PC率は異常
687名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:31:09.07 ID:JRcchgkq0
一人暮らしで不要なのはバイクとか車。
固定費が高すぎる。


最強なのは自転車。特にクロスバイクみたいな自転車だと
長距離移動できる。
688名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:31:14.43 ID:jTDftNcP0
TVが嫌われる理由はCMまたぎである
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tv/1360025062/
689名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:31:21.43 ID:iTVxDkGH0
コンシューマのゲームやりたいからPC用のモニタ複数買うわ
テレビはいらんw
690名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:31:25.43 ID:yKswwKvD0
それはどうだな
PCだとBS見られないだろ
691名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:31:36.27 ID:wxaraw/80
ニュース、スポーツ、映画ぐらいしか見ないし
それらは全てネットでも済ませられるからな
692名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:31:36.75 ID:m6L6HzbF0
仕事からかえってさ
ろくに見る時間もないのに
受信料とかもったいないじゃない
年間で考えるとかなりの無駄金

どのみちネットだと詳しい人の意見もついて
でてるんだしさ
693名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:31:40.63 ID:1ubiUQsY0
あったところでろくに見るものないしな、そのくせ変なのが集金に来るし
694名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:31:42.32 ID:eALTv0G00
>>636
しかもNHK職員ですらない
695( `ハ´ ):2013/03/21(木) 11:31:48.65 ID:pZ66LvGh0
>>674
でもマンゴーだと思って馬糞食ってる奴が居るのがネットだと思う。
696名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:31:53.18 ID:U4p3ToU/0
録画機器やスピンドルメディアに焼く行為すら
最近しなくなってるなあ

録画しても視聴しないで消すだけだし
リアルタイムで見れなかったらもういいや、って感じ

んで、リアルタイムでTV観る暇があったらネット見てるわ
697名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:32:06.38 ID:74pu2mZWO
マスメディアの中の人たちは、情報の見せ方が恣意的だから敬遠されてるってことに、いつになったら気づくんだろう?
698名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:32:08.75 ID:GU6C9Rah0
>>660
今や雇用側もテレビって「時間の使い方が下手な奴」のアイテムって認識でしょう
あんな時間単位での情報伝達効率が悪い物をぼーっと見ている暇はありませんよw
699名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:32:31.22 ID:l7lfXSbb0
>>686
どきっw

自作じゃないけどBTOだわ
700名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:32:32.45 ID:AOl3+ORV0
>>1
テレビの視聴時間も猛烈に短くなってるだろうし、
テレビをみるのは極ごく一部の番組と時間だけ、テレビ放送は典型的な衰退産業。
701名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:32:41.29 ID:FX3fXGye0
\美味しいキ./
   (⌒)    ピッ
 / ̄ ̄|        ∧_∧
 | ||.  |     ━⊂(・∀・ )
 \__|    ========  \
  |   |   /※※※※ゞノ,_)
   ̄ ̄   ⌒~⌒~⌒~⌒~⌒
702名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:32:45.39 ID:m4OP6dDt0
>>1
>売れ筋トップは冷蔵庫と洗濯機の2点セットと派手な消費は控え、
えっ!?掃除機は?箒で掃き掃除してんの?
703名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:33:00.82 ID:p6WRXzes0
>>671 テレビ見る暇はないが2ちゃんやる暇はあるんだな それはすごいww
704名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:33:04.03 ID:RIimh6fn0
>>674
ネットだけだと、右でも左でも、自分で情報の取捨選択ができるから
自分の好きな話しか取りつままなくなって偏るのは事実でしょ

それはネットのメリットであり、デメリットだよ
705名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:33:24.40 ID:WcsVBWHN0
\3980のこれ最高
http://kakaku.com/item/K0000392979/

設定面倒な人は他のもっと簡単なのもある
画質はフルハイビジョンTVに劣らないほど綺麗だし留守録や編集などPCでなんでもできる
706名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:33:29.05 ID:C82WjWdM0
学生時代にリサイクルショップで15000円払って買ってきた単身者向け小型
冷蔵庫が4年間の学生生活終了、実家に1年放置のあとに捨てるつもりでリサ
イクルショップの買取に持っていったら12000円で買ってくれたw
707名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:33:46.98 ID:sknxosl1O
>>702
今はクイックルじゃね?
708名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:33:48.47 ID:RIimh6fn0
>>698
偏った考えの一例
709名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:33:49.40 ID:A6AyWJU40
ワンセグとかカーナビでも受信料取れるとかおかしいだろ
TVは買わなければいいが、今じゃあいぽん以外のほとんどに
ワンセグ付いていやがる・・・
710名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:33:52.44 ID:RhA9q3So0
>>651
ここの発言見てるとTV嫌いなんじゃなくて金払いたくないだけだなw
ただリアルではTVを見る時間かなり減ってる奴多いと思う
ネットやTVにハマってる層とリア充層の差が激しい
711名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:33:54.53 ID:3do1K4kh0
昔、マンションにNHKの集金が来て
俺TV持ってないし、携帯ワンセグつかないガラケーだし、パソコンもTVつかないのに
「お宅のマンション、集合住宅用にアンテナ線引いてますよね?払ってください」って来たぞw
俺がそれなら管理人から取れって言ったら管理人からも取るがあんたたちからも取るとか言いやがって
NHKに苦情入れるから名前と下請け会社の名前を言えって言ったら黙って帰りやがったぞ
712名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:34:01.57 ID:JRcchgkq0
>>702
ワンルームなら掃除機いらんじゃん。帚とちり取りでいい。
713名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:34:04.08 ID:jKl9YkuK0
プラズマテレビは450Wぐらい。
ノートPCはせいぜい20W。
電気代節約したければ、ノートPCでテレビを見るべき。
714名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:34:06.55 ID:mvjO07fb0
>>695
まあ、そこら辺は自己責任
715名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:34:12.43 ID:d8UN8jw10
>>616
> (ネットがあるって言うとんhkがまたgdgd言い出すだろ)

ネットに受信料?

それは無理じゃないかw

心配なら安倍のFBとかに書いて与党の反対ムードを盛り上げたら良い。
716名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:34:16.48 ID:oH8HvJw50
NHKがムカツク
TVないっていってんのに、しつこい
PCでTV見られませんか?その場合支払って下さいみたいな
PCあるけどTV見てないっての
717名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:34:16.86 ID:Bucvnjzn0
>>690
NECのノートパソコンだけど、BSとCSのチューナーも内蔵だよ。
718名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:34:18.26 ID:jcnk6JLj0
>>685
ターゲット間違えた番組やCM量産してきたってことか…
719名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:34:25.08 ID:U4BeUntb0
>>1
そのうちパソコンからでさえ見なくなるんだよ・・・・
720名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:34:38.55 ID:xq2dIYF/P
>>703
テレビに話しかけても返事してくれないが、2chなら貴方みたいな人が反応してくれるからなw
721名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:34:42.69 ID:AOl3+ORV0
アメリカは地上波は青息吐息、ネットテレビも飽きられてる、

日本は遅れてるよな、もっとテレビカスゴミを排除しないと。
722名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:34:50.31 ID:rcZwhPBs0
>>702
クイックルワイパーとコロコロで済ませてる奴も多そう
723( `ハ´ ):2013/03/21(木) 11:34:56.54 ID:pZ66LvGh0
>>702
フローリング貼りだと、掃除機は要らないなぁ。
724名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:35:07.65 ID:a7grmsRv0
>>713
ブラビアKDL40だったかな?
40インチ液晶で400wぐらい逝ってたぞ
結構喰うんだなと言う印象
725名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:35:08.74 ID:fSqYhuyy0
テレビを買わないだけで自動的に年間2万円の節約

テレビを買うやつは馬鹿だろ
726名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:35:09.44 ID:GzAAdI+V0
レグザチューナーで外付けHDDに録画してPC用モニタで見るのが最強
727名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:35:16.76 ID:HICXzG+r0
>>690
チューナー次第。ってことだな。
728名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:35:37.22 ID:1CFEd9dz0
>>703
お前馬鹿だろ
ずっと張り付いて見るテレビと
たまに見ればいいネットを混同するとか
729名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:35:46.54 ID:qPkl5fO+0
冷蔵庫持たないのはかなりスキル居るよ。乾物だの保存食の知識が必要になってくる。

でもそのかわり冷蔵庫なかったら、電気代は掛からんし、音も静かだし
部屋が暖まらないから冷房の電気代も下がるし、引越しがラク。台所に場所が空く
もちろん冷蔵庫買う金もいらない。
ストイック好きな人にお勧め。冷凍庫だけっていうストイックもアリ
730名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:35:48.45 ID:GiViKjxi0
>>685
http://www.hakuhodody-media.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2012/06/HDYnews120613.pdf

これ見りゃ分かるがその図から見ても若年層の視聴時間は明らかに減っている
731名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:35:53.14 ID:a7grmsRv0
>>722
それだとフローリングの継ぎ目の隙間のゴミが取れない
732名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:36:03.67 ID:deZXObUq0
>>648

家のネット、外のネット、携帯電話 全部で3500円でできる方法

探してみ。

2年縛りだけど
キャッシュバックもあるから月額300円ぐらいだわ。

わははは、はー(^O^)
733名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:36:06.70 ID:EITSeYRa0
>>701
地方局ですらこれだからなー某県の某NHK某、
某戸沢村など。
734名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:36:13.71 ID:RIimh6fn0
>>728
TVだって好きな時間に見れるだろ
735名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:36:16.86 ID:mgpCMcbj0
>>711
そんな奴ばっかだよ眉毛剃ったあんちゃんとか
あいつらが使ってるロープレはまじで悪質
736名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:36:19.99 ID:u1VsJkVh0
お約束の無い方には応答する必要もないよ

http://panasonic.jp/doormoni/
737名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:36:41.93 ID:a7grmsRv0
>>734
サボリーマンにテレビ視聴は厳しいだろ
738名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:36:42.70 ID:QccK79xQO
どうしても不安なら玄関でモニター確認できるマンションに若い人は住むべし
モニター越しにウチはテレビは見ないので勿体無いから買い替えませんでしたでOK
739名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:36:43.64 ID:njaCrUXz0
>>651
最近急速にじゃない、昔から。
もっと言えば、2chがなかった頃からテレビ嫌いな奴はそれなりにいた。
それでもTVは依然として力持ってるってのは確か。
740名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:36:44.11 ID:7iesqS1L0
>>723 クイックルワイパー?
741名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:36:49.09 ID:gI6tMV180
学生の一人暮らしの部屋は狭いから、物が吟味されるのは至極当然だな。
テレビは場所も食うし、ないことで食中毒や皮膚病になる恐れもないから
そこまで必要ともされないだろう。

昭和中期までの学生の下宿の写真を見ると、殺風景なもんだぞ。
742名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:36:52.41 ID:RnhVy03Q0
TVなんて見るのなんて情弱のオッサンとオバサンだけ
新聞とTVが世界の全てだったアホ世代
まさに旧人類だな
743名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:37:02.24 ID:rcZwhPBs0
>>731
クイックルのケバケバタイプで取れる
744名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:37:05.95 ID:WIK/NJJD0
テレビ税は重いしな
しかも、チンピラみたいな奴が徴収に来て怖いし
745名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:37:08.39 ID:bdLxyVz30
>>521 >>532 >>679
「取ってる新聞は?」 と訊かれたら、「朝日」 とでも答えておけばいいだけのこと
( 取ってなくても )。コラムと四コマ漫画と日曜に附いて来る余分な紙の題名程
度は憶えておいた方がいいとは想うが。

あー、あと文芸欄にやたら書いてる作家・評論家の名をいくつか憶えといた方が
いいなあ。文学づいてるオサーンは割と多い ミ'ω ` ミ
746名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:37:13.29 ID:d8UN8jw10
>>721
日本が遅れてる原因は技術の遅れも若干あるが政府による規制だな。

規制で安閑のメーカーも規制のお陰でチョンにボロ負けw
747名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:37:21.56 ID:GU6C9Rah0
>>708
すまん確かに偏った考え方だな。
テレビを楽しんでる人を批判するつもりも無かったんだが…
748名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:37:24.85 ID:ZgfLg8Y90
>>711
違法行為だ
NHKはもはや民放となんら変わらん
吉本ばかり使ってアナも税金で仕入れた衣装で着飾っている
もういらん、さっさとスクラランブルかけて民法になれって
749名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:37:32.13 ID:mvjO07fb0
>>704
>自分の好きな話しか取りつままなくなって偏るのは事実でしょ

その傾向は俺にもあるけれど
しかし、同時に自分と違う考え方に接する機会もあるのは確かだからね
750名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:37:33.72 ID:IGlJa3Ni0
>>702
狭い部屋なら掃除機場所とるしマジでいらないかなと思う、コロコロと箒あれば十分かも。
箒は軽いし電気いらないしなんか楽しそう。今の掃除機壊れたらもう買わないかも
751名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:37:43.28 ID:FAb2is3/0
>>654
まじで?初めて知ったw
752名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:37:48.96 ID:osRncaa00
去年の紅白など典型だが、普段テレビ嫌いを自称してるやつほど
熱心にみて批評しているw
テレビそのものを持たないような変人はべつにして
テレビ嫌いを公言するやつほど、テレビを見て文句をいうし
けっきょくそいつらはテレビを支えている。
753( `ハ´ ):2013/03/21(木) 11:37:54.76 ID:pZ66LvGh0
>>731
モップ掛けすれば良いじゃん。
掃除機と違って排気ないから、埃も舞ったりしないし。
継ぎ目も綺麗になる。
754名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:37:59.33 ID:GzAAdI+V0
テレビ見れるもの持ってるからってバカ正直に反日売国犬HKに受信料を払ってる奴はいないよな?
755名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:38:36.65 ID:knfmyU3c0
>>752
テレビ嫌いを公言してるけどテレビ持ってないよ?
756名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:38:37.61 ID:1CFEd9dz0
>>734
自分の時間に会う番組がなかったら?
見たいと思っても時間が合わない
見ていたとしても時間が足りない、こんなことしょっちゅうあるのに
テレビに合わせて生活するほど重要な番組もやってないし
757名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:38:43.29 ID:GiViKjxi0
安倍総理がなんであそこまでネットを重視しテレビを軽視したのか
理解した方が良い
やつはテレビ時代の終わりを知っているからこそああいう行動に出た
758名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:38:58.37 ID:2XABg58l0
TV番組はワンセグで見れるしDVDはPCで見れるしゲームは携帯のでいいし
759名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:39:11.13 ID:JRcchgkq0
>>704
根本的に考え方がおかしいよ

右も左も多様な意見を新聞なら読めるって、
そりゃ、まあ、欧米ならそうかもしれんけど
日本って記者クラブあるんだから、情報の出所は一緒。

全部、官僚が国民を洗脳したい情報しかのってないじゃん。新聞もテレビも。

だから、今みんな英語勉強して外国のニュース聞いて日本の本当の情報をえたりしてるわけだよ。
いかれてるよ、ネットはオカシイけど、日本じゃ一番マシなんだよ。国の操作が入ってないで。
760名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:39:17.39 ID:eALTv0G00
>>711
テレビはないけどレコーダー付き携帯ラジオ持ってますよと言ってその場でスイッチ
押せばコソコソ出て行くのに
761名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:39:20.60 ID:rcZwhPBs0
テレビは「低俗な趣味」の一つでしかない
そんなテレビを今までありがたがってた連中が多い日本は異常

>>751
騙されてるw
762名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:39:23.64 ID:Bucvnjzn0
>>702
クイックルワイパーのウエットシートで事足りる。前のアパートでは掃除機を使ってたけど、
今のアパートに引っ越したのを機に掃除機は実家に置いて来た。
763名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:39:24.50 ID:0j5PlrM60
テレビの場合ろくなソフトが無い問題もあるし、ハードとしてもPCで代用できるわけだからな。
わざわざ買わないよな。
764名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:39:25.14 ID:IneLdo510
>>660
面接で社会批判する奴ほど、あっさり落としますけどね。
(面接での批判ネタはタブー)
TVの前でダラダラと無駄に時間を過ごすより、
ラジオ等聞き流せる物で気分転換しながら、作業したりする方がよっぽど生産的ですがね?
765名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:39:37.49 ID:eV/oy2Yp0
>>752
アンチがいるうちは安泰。ラジオみたいに普通にスルーされるようになったらきつい。
766名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:39:42.19 ID:RIimh6fn0
>>734
録画でもいいし、BSやCSでニュース専用チャンネルとかあるんよ
767名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:39:58.36 ID:NoIpHRj50
そのうちNHKがネット環境あるなら受信料払えっていってくるなw
768名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:40:09.32 ID:l7lfXSbb0
据え置きゲーム機用にクソでかいテレビ買って満足してるけど日本の番組はマジでほとんど見ないよ
ディスカバリーチャンネルは結構見てる

紅白とか見るわけないじゃんw
769名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:40:12.33 ID:GzAAdI+V0
テレビとマスゴミは在チョンの巣窟だと完全にばれたからな
嘘ばっかり放送してるしもう誰も信用しないし見ないわ
770名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:40:15.47 ID:RnhVy03Q0
総理大臣になるくらいだからな
TVがオワコンだなんてわかってるだろう
あんなのにしがみついてるのは古臭いオッサンとオバハンだけ
771名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:40:17.00 ID:HMwGoJ860
NHKが受信料払えって恐喝してくるから
TVはもう化石メディア
772名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:40:19.83 ID:ISuMhj2d0
TV見ない自慢のくせにフジTVの前でデモとかしちゃうやつってなんなの?
バカなの?
773名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:40:25.96 ID:ivgnVZuC0
うちもテレビ無いわ
いまや普通だったんだな
774名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:40:33.22 ID:PmP26IC00
>>767
もう検討に入ってるよ
775名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:40:40.82 ID:Ck8CF3CP0
>>710
まぁ実際のとこ、TVいらない持ってないとかいってる人も、実はTV置いてあるし、実は週1日ぐらいは見ることあるし
実はワールドカップサッカーとかは見るし、ってやつが8割近くだと思うw

ほんと置いてない奴ももちろんいるとは思うけど。ネットやyoutubeで済ますつったって、能動的に情報収集や視聴するのが
倦怠感な時あるし、なんとなく付けて何かやってる程度に使いたい時はPCよりTV便利だしな
776名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:40:44.50 ID:WcsVBWHN0
>>702
掃除機はこれで十分
http://kakaku.com/item/K0000420349/
777名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:41:01.28 ID:A8Xm9r5l0
>>710
いやテレビがつまらなくて嫌いだから
現実見ろよバカ
テレビが嫌われない要素がどこにあるんだよ。
778名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:41:05.84 ID:d+XVJHwW0
パソコンの動画サイトや有料ストリーミングとかを
テレビというのもなんか微妙な気分
779名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:41:16.15 ID:Rs+qY1WM0
テレビばっかり見るとバカになると親によく言われたが本当だった
ゴメンかーちゃん
780名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:41:21.13 ID:FX3fXGye0
HDDレコで録画して後で観るのが一般的だろうが
781名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:41:34.23 ID:knfmyU3c0
>>775
おまえみたいな馬鹿ばっかりだと思うなよ
統計で金持ちほどテレビ見る時間が少ないって出てたじゃねえかw
782名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:41:35.38 ID:d9bEVPgZ0
テレビはないならないでなんとかなるしなぁ

>>768
ディスカバリーおもろいよね
昔はそれとかアニマルプラネットとかよく見てたわ
今は契約しとらんけどね
783名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:41:40.94 ID:1CFEd9dz0
>>766
だからその手間かけてまで見る必要が無くなってんのよね
ニュースだって自分が知りたいニュースをやらなかったら無駄でしょ?
そしてテレビ局の意向でニュースの内容決めてるから
場合によっちゃ全く役に立たない
784名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:41:43.01 ID:d8UN8jw10
日本のためにNHKの受信料は廃止だろうなw

つーか、

強制受信料でNHKを維持する理由がないだろw

NHKのままでの民放化なら既存の民放が大反対。

黒田日銀の次の改革は放送だな。

NHKも民放も含んだ大改革。

改革しても生き残れないから放置の方が現実j的だけどなw
785名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:41:44.13 ID:ve//gmRv0
>>702
若者の新生活に掃除機はイランだろ
そんなに広い場所に住んでいるわけじゃないし
掃除するだけなら、箒とちり取りで十分
786名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:41:46.92 ID:GiViKjxi0
>>772
別にテレビを見なくてもネット経由で情報が入ってくる

テレビ見ない自慢してくるくせにテレビのネタなんで知ってんの?とかいうやついるが
ツイッター見れば画像ソース付きで普通に流れてるし
さらに編集した動画がYouTubeにも流れてくる
787名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:41:47.16 ID:FHUiwP/V0
テレビ付いてないと怖くて寝れないお(´・ω・`)
788名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:42:02.33 ID:jKl9YkuK0
パソコンで見たら、HDDレコーダーも要らなくなる。
予約録画もパソコンでできるし。
今の時代、テレビ買う奴はアホです。
789名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:42:08.28 ID:KKkkZAcPO
最近はオートロックの家でも他の人と一緒に侵入して、上階から非常階段を使って徴収訪問するNHK業者がいる。
要注意!
790名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:42:10.76 ID:RIimh6fn0
>>756
>>766

>>759
え?何言ってるの?
俺はネットの話をしてるんだけど

新聞なんて、基本的に思想ありきでしょ
それを踏まえて読むもんだよ
791名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:42:13.43 ID:r8F0MPfz0
地上波見ないとしてもDVDとかみるのにテレビいらなくない?
792名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:42:41.86 ID:ra9qt5HG0
まぁ、地上派と韓国ドラマと通販番組の民放BSだけならいらんわな。
自分はディスカバリー、ヒストリー、ナショジオ、Jスポーツ、海外ドラマを少し
というテレビっ子なんだ。2chのテレビ見ない人的には軽蔑の対象だろうけどw
793名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:42:53.11 ID:B6QkmM7R0
なんだかんだいって
2ちゃんねるのソースってほとんど
既存のマスコミのニュースとか
テレビのバラエティ番組なんだよな。
相棒とか剛力とかAKBのドラマの視聴率の話題とか。
本当に見ないならそんなのどうでもいいだろと思う。
794名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:43:01.65 ID:NIOD4to80
>>742
お・・ おう。
795名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:43:18.21 ID:njaCrUXz0
>>649
そういうのは正直気持ち悪いな
796名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:43:44.04 ID:QccK79xQO
ウチはNHKと違って入りたくないなら入らないで良いよ
入室したいなら十万なで良くね
797名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:43:43.94 ID:BjahDkuoO
テレビを見ると頭の中に在日共がこびりついて馬鹿になるから見ませんよ。
在日がうじゃうじゃして気持ち悪いじゃないですかw
しかも宣伝は在日企業ばかりで在日が潤うように誘導してますしw
798名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:43:49.04 ID:yPy1cBmyO
スマホやPC等の映像コンテンツを利用出来る機器の購入にはNHKへの加入を義務化しないとキチンと支払っている良い人には不公平過ぎる。
799名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:43:51.90 ID:FX3fXGye0
明日の話題のネタがテレビからネットに移っちゃったんだよ
800名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:43:53.95 ID:Ck8CF3CP0
>>781
視聴率は少なかろうが金持ちでTV置いてない率はとんでもなく低いだろ。
801名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:43:58.73 ID:xq2dIYF/P
>>791
PCで見ればよく無くない?
802名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:44:01.01 ID:5FHG3Qkc0
まぁ1ルームにモニター2つも置いてられんよなぁ
803名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:44:08.28 ID:JRcchgkq0
>>790
だからさ、記者クラブあるわけでしょ? 日本は。

思想もクソもないじゃん。
804名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:44:12.89 ID:hT8tzZ1EO
テレビを所有していなくても、家電量販店の前を通ればNHKの音声が耳に入る。
従って、テレビを所有していないことは受信料を払わない理由にらなり得ない。

さらに、テレビは高柳健次郎博士が発明したものである。
テレビを所有しない奴らは非国民である。
805名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:44:23.62 ID:LlebntHX0
>>787
ラジオにしろw
806名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:44:32.30 ID:l7lfXSbb0
>>793
ニュースって別にマスコミの著作物じゃないだろ
何勘違いしてんだ、お前
807名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:44:33.50 ID:WcsVBWHN0
>>788
それにひきかえ、
田舎のジジババは40何インチの馬鹿高いTVはデフォなんだよな、無いのは非常に恥ずかしいくらいに思ってる
下手すると各部屋にあるくらい
ほんとに物欲満々でマスゴミに踊らされてる世代
808名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:44:43.01 ID:mgpCMcbj0
>>793
今じゃ新聞がソースと言ってもそれが事実かどうか問われる
809名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:44:43.60 ID:RIimh6fn0
>>783
録画するのが手間と感じるなら、否定はしないし、
必ず欲しい情報を得られるわけではないのもそうだと思うよ
810名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:44:51.58 ID:OFMxGs8z0
このままだとNHK = ネット放送協会に団体名変更してPC、スマホからも課金します、とかなりそうだなw
811名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:44:53.13 ID:3qX2XJj50
>>791
つモニター
812名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:44:53.72 ID:Bucvnjzn0
>>791
パソコンでDVD見れるだろ?
813名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:44:59.26 ID:xPfq9PpH0
テレビは見ないほうがいいぞ、
洗脳されるだけ、
TPPの世論誘導見て日本完全に終わったと思った。
814名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:45:05.64 ID:HMwGoJ860
>>124
2回呼んだけど警察は不法侵入で99%逮捕しない
おそらく想像だが
窃盗やなんらかの目的で侵入してきた奴は逮捕するけど
集金や訪問販売の人間は逮捕しない
ちなみちその警察官にふざけるなってどついたけど俺は逮捕されなかった
815名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:45:11.61 ID:bVy46VAQP
>>800
置いてあっても見てないだろ。
816名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:45:15.98 ID:t97+0kYm0
ネット環境があればテレビ無くても困らんよな
817名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:45:23.97 ID:GiViKjxi0
>>793
それもよく聞く批判だが
近いうちにネット専用メディアにテレビ新聞は喰われる
ツイッターなんて現地の人間ソースでメディアすら介してないケースが増えてる
818名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:45:28.58 ID:jT8s227J0
うちもテレビ無いわ
どうせ見ないから新しく買うのが馬鹿らしくなった
819名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:45:28.73 ID:1CFEd9dz0
ネット=2chってわけじゃないからな
2chのニュー速なんざ全くあてならんし
なんの縛りもなく、議題があるから暇つぶしに書き込むにはいいけど
記事自体の信憑性なんて実に怪しいレベルなのは皆分かってること

テレビ離れは本当だと思いますけどね
820名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:45:46.16 ID:a7grmsRv0
>>743
>>753
取れるのか?
ケバケバでとったゴミは即捨てしないとまた溝に落ちるだろ

モップってのは表面だけじゃん、溝が浅けりゃ取れるかもだけど
フローリングのユニットの継ぎ目のような、下地まで溝の高さがあるような継ぎ目には流石に無理では?
821名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:45:47.94 ID:t+jXpZ/VP
NHKは無料ネット配信を始める予定だよ。これが始まるとスマホやパソコン持ってる人もNHkが見れる環境にあるので徴収対象になる。
822名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:45:55.01 ID:Lb24xKxa0
テレビすてたんやけど、こないだスカパーから携帯に割引ですよ
みませんかって電話かかってきたわ。なにそれ。こわい
823名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:45:55.33 ID:Gv0aF2dg0
PCで見れるからまったくいらない
クソくだらないバラエティ番組とか興味ないし
824名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:45:55.43 ID:knfmyU3c0
一番こわいのがトンキン
あんな洗脳放送局ばっかの垂れ流す放送を、ず〜っと見てきてたわけでしょ?
なんの疑問も持たずに?

江戸の民衆は馬鹿で洗脳しやすいからそこを中心にしたってのは間違いなく本当だと思ったわw

>>800
なんの核心をもってそう言ってるの?
もうその自分の心の中の常識は世界の常識!みたいなのが完全にマスゴミに洗脳される層と同じ思考回路なんだけどw
825名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:45:56.29 ID:z8k8LFIf0
一人暮らしなら要らんな。
大家族だとまだ要る。
826名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:46:17.91 ID:A8Xm9r5l0
つうか芸スポ板を閉鎖すれば永遠に存在を知ってもらえないような芸能人ばかりじゃないか最近は。
827名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:46:19.10 ID:N9UUXbRP0
もうTVの話題もないしねぇ
828名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:46:20.80 ID:bQ5eRrQZ0
冷蔵庫と洗濯機もいらなくね?
829名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:46:23.92 ID:d8UN8jw10
>>813
洗脳対策に神経を使ってると疲れる支那w

やはりみないのが一番かもw
830( `ハ´ ):2013/03/21(木) 11:46:24.90 ID:pZ66LvGh0
>>782
ディスカバリーチャンネルて面接で言うには娯楽番組過ぎると思うぞ。
どーせなら放送大学の授業を視聴してますぐらい言った方がいいべ。
831名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:46:26.39 ID:yKswwKvD0
TVを買わないのではなくて、
PCがTVになっているだけだろ

情報端末として、PC,TV,携帯端末の融合が求められているってことだろ。
日本の家電メーカーははよ作れ。
サムチョンとかに先に作られるなよ。
832名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:46:29.84 ID:q6sH14lE0
えこひいき番組
http://www.youtube.com/watch?v=SQtl3Nt2BDU

               ::|ミ|
       ::       ::|ミ|
        ::      ::|ミ|           ::::::::
         :::::    .::|ミ|          ::::
 ::    /:::::::::::::::::::::`ヽ、|ミ|        ::::
 ::   /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ     ::
 ::   レ´      ミミ:::::::::::::\   ::
  :: ,r' 。 ,,..==-   ヾ::::::::::::::::、
  :: i; ,,. l  (゚`> .  ヾr─、:::、
 ::  |∨ヽ丶 '´、,,,__    '゙ )ュl:::l
 ::  '、:i(゚`ノ   、         |::|  ::
  ::  'lー''(.,_ハ-^\      ├':::l  ::
   ::  \  />-ヽ     .::: ∨ ::
    ::  丶 (´,,ノ‐U    ..::::   l_ ::
     ::  丶´  `U.::.::: __,,;.----i-'ハ\::
      ::   \ __;;-_'"--''"ニニヽ三ミ\
      :   : i三彡--''"´./ /三三三三ミヽ、    ┼ヽ  -|r‐、. レ |
      ::    /|\::_/  /三三三〉三三三   d⌒) ./| _ノ  __ノ
833名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:46:35.51 ID:QHOjBrHQ0
マンションに住んでるけどリフォームで壁の端子を埋めたったw
管理人にも確認してもらったしNHKが来た時きっぱり断ってそれ以来全く来ない
834名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:46:39.83 ID:njaCrUXz0
>>698
テレビってニュースだけじゃないからね。
娯楽として考えれば、映画見に行くよりは上手な時間の使い方だろう。
835名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:46:40.24 ID:5NyiDXY6O
子供が一人暮らし始めたら
さっそくNHK。

→お帰りなさいNHKです。
↑こういうメモがポストに投函されていて気持ち悪がってたよ。
836名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:46:40.34 ID:JRcchgkq0
布団はいらん。


寝袋がいいぞ。高級な。
軍用の。


丸めておいておけばコンパクト。温かい。無敵ですよ。
837名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:46:44.87 ID:QccK79xQO
>>789
遠慮無く玄関で110してやりなよ
間違いなく逮捕だよストーカーじゃん
838名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:46:45.30 ID:l7lfXSbb0
>>821
特大の祭りがくるだろうな
楽しみにしてるんだよ
839名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:46:54.47 ID:3sGxx7u40
とりあえずNHKはスクランブルをかけて強制集金を止めろよ
あれはもう完全に時代遅れ
840名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:46:59.62 ID:rcZwhPBs0
>>820
お前は掃除機がない時代にどういう掃除をしていたんだ?
841名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:47:06.26 ID:PmP26IC00
>>804
(受信契約及び受信料)
第六十四条  協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。
ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であつて、
テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう。第百二十六条第一項において同じ。)若しくは
多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。

馬鹿は死ね
842名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:47:18.95 ID:sknxosl1O
>>800
金持ちっていうか家持ちで子供いる家は平均42インチ備えてる感じだな
843名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:47:19.35 ID:B6k1R3ib0
家に入れないんならテレビ買っても大丈夫だろ。BCAS登録は必要ないし
844名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:47:33.68 ID:GiViKjxi0
>>819
というか、ネット上ではすでに2ちゃんはツイッターに大幅に水をあけられている

投稿規制やネタが回る速度が遅すぎて
2ちゃんですら中年層のメディアになりつつある
845名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:47:35.57 ID:LlebntHX0
>>828
一人暮らししてたときは冷蔵庫を殆ど使ってなかったなw
846名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:47:45.68 ID:bVy46VAQP
>>814
押し売り乙。
110番通報があれば逮捕しないといけない。
あとは民事訴訟でNHKに攻勢をかけるだけだ。
住居不法侵入を盾に。
847名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:47:47.51 ID:a7grmsRv0
>>840
掃除機が無い時代はフローリングも普及していない
848名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:47:49.14 ID:siaw1viPO
>>702
箒と雑巾で事足りる。
年に数回掃除機は借りるけど。
一人暮らしなら買わないけど落ちていたら拾う。
849名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:48:00.17 ID:PuHoOwQB0
>>821
いくらそんなことをしても、
テレビ受像機じゃないから、法改正必要じゃないのかね?
850名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:48:13.86 ID:RIimh6fn0
>>803
え?マジで言ってるの?
政府が報道する内容を全て決めてると思ってんの?
政府をdisってる報道がどんだけあると思ってるの?
851名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:48:14.14 ID:wiUAZsOG0
>>809
録画してライブラリー管理とかもはや
定年退職して悠々年金生活の人のボケ防止を兼ねたライフワークw

中には毎日時間分ぐらい録画してどんどんHD買い足す人もw
852名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:48:26.62 ID:RhA9q3So0
>>777
まぁお前がTVつまらないし嫌いなのはいいけど
2ちゃんやってる時点であんま変らんぞ
本当にバカになりたくなきゃ空いた時間は勉強してるよ
俺はそれができんからTVも見るしネットで時間潰すけど
853名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:48:40.09 ID:q6sH14lE0
854名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:48:40.91 ID:SgztiU060
1人暮らしならワンセグでいいよな
スマホあればPCの線つなぐ工事要らないしNHKが集金来ることも無い
855名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:48:42.58 ID:+bA6h9C60
>>53
ダラダラ長文乙糞ジジイ
856名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:48:47.78 ID:dygpsYxW0
これだけスレの勢いがあるっつー事は
まだまだ日本人はマスゴミの支配下に置かれてるという事だなw

嫌い嫌いも好きのうち
好きの反対は無関心
857名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:48:52.09 ID:W5q/ZNEr0
結局テレビ番組はみてるんじゃん
何で見るかが変わっただけでしょ
858( `ハ´ ):2013/03/21(木) 11:48:58.50 ID:pZ66LvGh0
ジェネレーション・ギャップを味わう回答に期待w → >>840
859名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:49:14.79 ID:gtyaSbiv0
貧乏くさいヤツばっかだなw
6畳部屋だがきれいな大画面で見たいだろ
AVアンプもつけて映画館にするぞ俺は
860名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:49:16.13 ID:A8Xm9r5l0
>>844
規制関係は確かにウザいね。
大規模規制が開始してからTwitterにかなり人が流れたしな。
861名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:49:27.39 ID:Jk0I7Qvh0
テレビ買うとNHKの受信料取られるからなあ。
862名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:49:58.16 ID:d9bEVPgZ0
>>830
面接ってなんぞ?
面接受ける予定とかないし、単に昔よく見てたわって話なんだが??
863名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:50:10.34 ID:9HJ1x4Yi0
>>856
好きの反対は嫌い
無関心の反対は関心
864名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:50:11.87 ID:rcZwhPBs0
>>830
履修お待ちしてますw
865名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:50:19.10 ID:b5ZZgUO6P
海外向けテレビという名目でNHKだけうつらないテレビ作って輸入品扱いで販売してよ
日本以外に売るのにNHKは関係ないし
866名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:50:21.44 ID:/pZqyYfe0
ちょっと前なら女の子はコインランドリー使わなかったんだけどさ、最近は平気で使うもんな。
しかも監視しないで入れたらどっか行っちゃう
867名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:50:27.51 ID:QccK79xQO
>>851
すでに2テラのハードディスクが十台のウチは管理なんて諦めたよ
868名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:50:27.75 ID:/XGQ5oUf0
モニタ付きのインターフォンは便利だな。
人相が悪くて首からでかい端末下げている奴が
映るとNHKの集金人てすぐわかるから。
869名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:50:36.53 ID:aWB/bSTV0
WBCの実況とかすげえ盛り上がってたがな
ワンセグかもしれんが、どっちにしろなんだかんだテレビ放送見てる奴多いと思うよ
870名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:50:43.72 ID:B2ppJxKm0
      ./\        /\
     /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
    / ::. _  .:::::::::::::  _::::ヽ_
  / / °ヽ_ヽv /:/ °ヽ::::::ヽ
 / /.( ̄( ̄__丶 ..( ̄(\  ::::|
. | .:::::::: )  )/ / tーーー|ヽ)  ) .::::: ::|     /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
. | .::::...(  (..||.    | (  (    ::|   _/|  _/|    /   |  |  ― / \/    |  ―――
. | :::.  )  )| |⊂ニヽ .| ! )  )   ::::|     |    |  /    |   丿 _/  /     丿
 | :  (  ( | |  |:::T::::.| (  (    ::|
 \:  )  )ト--^^^^^┤ )  )   丿
  / (  (        (  .(   \
871名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:50:58.36 ID:NoIpHRj50
>>859
6畳で大画面だと近すぎて疲れない?
872名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:51:01.93 ID:kKrxVz7oO
>>830
そんな奴職場で一緒にやれないぜww
873名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:51:09.96 ID:21rYg8NxO
だいたいNHKのせい
874名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:51:18.21 ID:Sc+y0XMg0
PC入力付きのテレビにノートPCから出力してデュアルディスプレイ
875名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:51:20.84 ID:9/CzdtMN0
NHK受信料払いたくないからテレビ買いません。
876名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:51:21.41 ID:PuHoOwQB0
>>859
それは大型ディスプレイかプロジェクターに
ブルーレイ再生機があれば済む話で、
テレビである必要はないんじゃ。
877名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:51:23.60 ID:eALTv0G00
有吉の喋りもラジオのほうが生き生きしてるよ
このまえも童貞リスナーがぼくたちは童貞だけどEDではありません謝罪してくださいと訴えたら
「おまえらは糞みたいな童貞だけどEDではありません」って謝ってたし
878名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:51:27.83 ID:TgROWaGz0
家族や夫婦で共に団欒を楽しむ環境や年齢ならまだテレビは見るだろうけどな
879名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:51:29.34 ID:GU6C9Rah0
>>834
能動的に好きな映画を見に行く方が、テレビ局側が垂れ流してる番組を「ただ見る」よりも有意義な時間の使い方だと思うが…
その辺は認識の違いかもね
880名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:51:31.94 ID:eIJsiU4h0
テレビ無い時もあったけど、
唯一困ったのは、見たいスポーツがある時。
やっぱ、スポーツはデカイ画面で綺麗に見たいしな。
テレビ持ってない人はどうしてるの?
881名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:51:40.98 ID:RIimh6fn0
>>869
WBCとかワールドカップとか盛り上がってる時に
結果だけを見て、話し合わせてる人とかいるんだろうね
882名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:51:45.80 ID:QHOjBrHQ0
>>871
ゲームとか動きの速い映像を見ると酔うw
883名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:52:13.51 ID:YhRr5Pjm0
TVを買うとNHKが来るからな
884名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:52:14.86 ID:UVm60JVQ0
>>865
海外向けにB-CAS挿入口あったらおかしいだろw
885名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:52:23.35 ID:F0L+BteLO
>>863はバカ
886名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:52:24.82 ID:r7IMnlnJO
>>775
地デジ化される前からTV見たくなって数年経つがそれで困ったことは一度も 無い
ニュースはネットの方が早いし文字だけで簡潔にまとめてある方が事実確認しやすい
各社読み比べることで情報の精査もできるし
TVのニュースは結論までグダグタと要らない演出をこねくり回し
挙げ句キャスターの主観入りまくった事実と異なる報道しかしないから見てるだけで時間の無駄
そもそも暇潰してまで見たいと思える番組が無い
TV見ない分時間を有効活用できるから毎日が快適だぞ
垂れ流される情報ただ受け止めるだけの時代から
自分で情報探しに行く時代に変わってるのを未だに理解できて無いんじゃないか
887名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:52:26.89 ID:bVy46VAQP
>>850
記者クラブと横並び志向で、出てくる記事は似通ったものってことだろ。
888( `ハ´ ):2013/03/21(木) 11:52:27.95 ID:pZ66LvGh0
>>847
板の間、板張りは昔から有ったけどな。
889名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:52:30.74 ID:5NyiDXY6O
スクランブルかけて欲しい。
890名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:52:31.80 ID:FrA1y8b10
テレビが悪いのは、国民に嘘やデタラメ、破廉恥をバラ撒き、国民の心理、思考、生活に悪影響を与えるからだ。

悪影響を最小限に抑えるためには長く接しないことだ。
891名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:52:37.21 ID:6Q1K+TuEO
アナログ14型しか持ってない
録画装置はない
飯食うときにつけとくくらいで、じっくり見たりはしなくなったな
NHKは当然払ってない
(´・ω・`)
892名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:52:42.33 ID:BSrV38K60
番組を作る側が明らかに朝鮮人に汚染されている
TVなんて害悪にしかまらない
893名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:52:48.16 ID:EDXgyWKP0
>>880
スポーツに興味ないからやっぱり見ない
894名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:52:55.29 ID:A8Xm9r5l0
>>856はアホ
895名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:52:58.05 ID:rcZwhPBs0
>>847
いや…フローリングってそもそもなんだと思ってるのかと
聞いた俺がバカだったか
896名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:53:04.94 ID:ocgtddIL0
>>772
現状のTV局が糞ばかりなだけでTV電波は重要な国民財産だからね
なんだかんだ言っても世論誘導するのに絶大なツール.。
視聴率は取れないのにデモだけはされる。これが一番TV局に効くんだから仕方ないでしょw
897名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:53:15.11 ID:IGpxUu360
TV局「嫌なら見るな。」

国民「嫌だから見ない。TVも買わない。」

TVメーカー「俺たち涙目ww」
898名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:53:18.70 ID:QtDsDpEW0
>>51
フットワークの軽い順番に
新聞
日本集金協会
エホバの商人
物見の党
草加煎餅学会
899名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:53:29.47 ID:GiViKjxi0
>>869

世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
34.4 15.1 20.8 12.9 19.7 36.4 11.3 16.5 24.3 13/03/10(日) TBS.  19:34-22:04 2013WBC2次ラウンド 日本vsオランダ
31.8 10.9 21.7 16.6 20.0 27.1 13.9 20.3 24.1 13/03/10(日) TBS.  22:04-22:09 2013WBC2次ラウンド 日本vsオランダ

実はM1、F1視聴率はそこまで高いわけではない
しかしこれでも近年から見ると凄まじい数字ではある
俺も「M1で視聴率15%もある!」とびっくりした
900名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:53:31.56 ID:z2AIbT5k0
いろんな業界の人間が「テレビは必要!テレビ買え!」と必死になってるスレ。

オワコン業界 m9(^Д^)プギャー
901名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:53:32.53 ID:gtyaSbiv0
>>871
大画面つっても37インチなんで
ちょうどいいですよ
902名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:53:39.14 ID:XXBlkCyE0
>>836
数年使ってたが寝返りがツライんだよな
最近ニトリで羽毛布団買ったわ
903名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:53:55.16 ID:RPT+Cbfx0
          
               
気持ち悪い朝鮮ドラマごり押し放映されて、TVに嫌悪感すら湧いてくるからなぁ
              
            
904名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:53:59.19 ID:FrA1y8b10
>>856

少し違うな。

マスゴミが国民の監視下に置かれているってことだよ。
905名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:54:00.18 ID:Ck8CF3CP0
>>824
根拠も数字もあるわけじゃないが年収800万以上ある世帯でTVを置いてない率とか、
普通に考えて相当低いだろ。無駄に大画面液晶とシアターシステムおいてあるよ。
見る見ないは関係なくな。
906名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:54:02.98 ID:QccK79xQO
NHK集金の持つ端末って最近は凄いよなカラーのタッチパネルでムチャクチャ早いし小型
あれが欲しい
907名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:54:03.62 ID:8UJi88Ft0
テレビ買う奴はアホ

うちにもテレビは無い
908名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:54:07.36 ID:RhA9q3So0
>>831
情報端末とTVなんか融合してるよとっくに
909名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:54:17.55 ID:ubv85/eq0
>>869
実況板にいる奴は、、普通にテレビみてるだろう?
実況板に書き込みしていながら、見てないと言ってる奴っているの?
910名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:54:28.19 ID:LKgGEky/0
韓国、韓国ばっかで見るわけ無いじゃん
特に面白くもないのに
911名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:54:29.04 ID:njaCrUXz0
>>757
テレビもネットも重視する必要ない
政治家はまともな政策を出せば良いだけ
912名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:54:39.44 ID:MH8fDXMg0
>>897
メーカーも目が覚めてこれからは海外でテレビを売ればいいんだよ
913名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:54:50.31 ID:Lb24xKxa0
テレビは集中力いるんよね。誰もが番組開始からかぶりついてるわけやない
風呂わかそうみたいな横槍もはいる。ポーズボタンがないんで
最近は内容を薄くして、CM前に流してたのを、CM後また流してたり
エンディングテロップでても、まだあるでみたいなテロップでたりするが
疲れる。釘付けになってろってのは古いおもう。もうだいぶ前にすてた
914名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:54:57.12 ID:RIimh6fn0
>>909
justinとかで見てる奴とかもいそうね
915名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:55:06.38 ID:d8UN8jw10
>>889
やらないだよな。

やらない理由が半世紀以上前の「NHKの公共性」

公共的じゃないからスクランブルかけろって言ってんのに・・・w
916名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:55:10.75 ID:l7lfXSbb0
>>861
契約しなければいい

地デジが写らない光テレビサービスがいくつかあるみたいだよ
917名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:55:19.45 ID:A8Xm9r5l0
テレビを見てたら >>856みたいな朝鮮ストーカー思考になります。
嫌い嫌いは好きのうちとかキモいね朝鮮は。
918名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:55:34.37 ID:0JtiLZ+v0
冷蔵庫と電子レンジだな
洗濯は近場にコインランドリーあればいいし
919名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:55:39.02 ID:ohWZ0URZP
>>22
>>しかも機体がちょい熱持って電磁波みたいの出してるのかビリビリするから
920名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:55:42.47 ID:jcnk6JLj0
>>909
全く視ないで実況板で遊んだことある
921名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:55:51.85 ID:a6FY27lb0
>>909
サッカーは実況と両立できないんじゃないかな 実際にはあんま見てないと思うわ

野球は実況向きだな 
922名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:55:55.28 ID:PhK0fcp90
好きなDVD借りてきて見てればいいだけだしな
NHKに金払うくらいならその方がましだし
ニュースが聞きたいならスマホでラジオ聞けばいいだけだし
いらないよな
923( `ハ´ ):2013/03/21(木) 11:55:59.21 ID:pZ66LvGh0
>>886
各社読み比べて情報の精査してるつもりが
都合の良い書き方の記事を探して事実認定して、
都合の悪い書き方を捏造認定風潮は良く見るけどな
924名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:56:07.42 ID:FrA1y8b10
現実は、テレビは売れないって事だ。

メーカーも何故売れないか分析しても始まらないよ。

自分らじゃこの流れは動かせないんだから。

テレビを捨てて他の製品を開発するしかないね
925名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:56:09.73 ID:7tg13QqU0
TVのソフトとは別に、ハード(箱)としてのデメリットは、
場所食うのとコピーガードだろうな・・・
映画やAVヲタ以外TVを買うメリットがない
926名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:56:17.71 ID:RhA9q3So0
>>859
するぞじゃなくてやれよw
プラズマ早く買わないと終っちゃうぞ
927名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:56:22.37 ID:91rhspct0
PTA推薦番組しかやらないからTVがつまらないのは当然だろ
928名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:56:41.17 ID:8UJi88Ft0
>>918
コインランドリーは生理的に無理だわ
何を洗ったのかもわからない機械に自分の衣服をつっこむ勇気はない
929名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:56:41.20 ID:pHndmLBK0
>>750
自分は何年に一回あるかないかのコップを床で割ったときに掃除機のありがたさが分かったw
930名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:56:48.53 ID:z2AIbT5k0
韓国政府から一時金を貰って、盛大にチョン流捏造をやりまくったら、
テレビというメディア自体が滅びそうになって、今さら慌てているテレビ業界。
931名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:56:52.87 ID:RIimh6fn0
>>921
結構、出来るよ

惜しい とか キター とか ああああああ とか www
932名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:56:55.48 ID:X3GNZ9qUP
まぁNHKがちゃんと日本放送協会ならアレなんだけど
どー見ても南朝鮮放送協会になってるからなw
933名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:56:57.83 ID:GU6C9Rah0
>>900
て言うか、そろそろテレビメーカーが力入れて「ソフト産業」に口出ししろよw!って思うがなw
見たくなるソフトが無い現状では、綺麗な画面って言われてもな…って思うわ
934名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:57:01.21 ID:LWJksvFC0
テレビが無いほうが幸せなことに気づいた(´・ω・`)
935名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:57:02.29 ID:q6sH14lE0
>>840
    >十十十十<
 Π | n n |
 ||∩亅 じ じ L∩
 H∪> ≡≡≡≡ <∪
 || (〈口 ̄ ̄口〉)
(⌒O \\_口_//  おでかけですか〜?
 |\\_>――イ
(⌒二/┼┼┼//
 Π /|土土//  _
 H  ̄ヒニニ2_|コ
 冊 /┼┼┼∠_|コ
_ノ|L|土土/   ̄
フ//| \\_
イ// / />
 ̄  ヒ∠>
936名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:57:03.52 ID:b5ZZgUO6P
あと10年後とかテレビあるのかな…
たぶんあっても契約した有料放送しか見ないだろうけど
937名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:57:12.41 ID:OXormu7b0
洗脳ボックス
いや、いまは洗脳ボードか
マスゴミ自由化まだ?
938名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:57:13.18 ID:DyDwBWZx0
これは良い傾向だな。
テレビの無い生活は実に清々しくて一度始めたら止めらんないよ。
939名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:57:13.56 ID:ZwxFYRKo0
そんな一人の意見が全てのような記事にされても
どうすりゃいいのさaa
940名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:57:25.60 ID:1CFEd9dz0
>>844
もう匿名性なんてまったくメリット無いからね
継続して自分が何を発言したのか知られると困る人間にしか役に立たない
941名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:57:26.08 ID:4Cr6N5DvP
>>914
だから869さんは「テレビ放送」とわざわざ書いてるでしょう。

2ちゃんねらは、「テレビ局が放映してるもの」を見てるヤツは多いんだよ。
例えば萌えアニメもそうだし。
942名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:57:35.27 ID:A8Xm9r5l0
2ちゃんねるの韓国大嫌いな10人に韓国に向かって飛んでいく核ミサイルのスイッチを与えたら、
なんの躊躇もなく押されることだろう。
嫌いだから押されるんだよチョンや。
943名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:57:41.33 ID:sFqCtUpf0
ま、今度有無だけあれば大丈夫よ。
944名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:57:42.16 ID:5NyiDXY6O
知り合いの家庭、親が障害を持ってて
今は免除なんだよね。
その人が亡くなったら、
また正規の受信料支払いになるんだよね?
945名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:57:56.08 ID:ubv85/eq0
>>920
そうなんだ
後付けでログ漁ったりはすることあるけど、
書き込んだことは無いな
946名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:57:56.09 ID:GzAAdI+V0
ジャパネットもテレビが全く売れないからもう売らないらしいしな
947名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:57:58.12 ID:7n7gaEQ10
>>1
テレビを見る時間があるなら他に使え、取り残されるぞw
948名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:57:58.92 ID:dglE8k700
>>924
売れないのは需要が飽和してるだけだが。
949名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:58:07.42 ID:Tg0czJ860
俺は地デジの切り替えからテレビを買ってないよ
車の時はカーナビのテレビは見てるが
950( `ハ´ ):2013/03/21(木) 11:58:18.44 ID:pZ66LvGh0
なんかシャープが滅亡過程に有るのが自然な事だと判るスレだなw
951名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:58:19.43 ID:d8UN8jw10
>>938
一度始めると無制限に長くなるよなw

チョン無しの生活はw
952名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:58:20.71 ID:tsB070nlO
こまめに洗うのはパンツ靴下くらいだから風呂に入った時に一緒に洗う
もしも格安で脱水機が売られていたら洗濯機もいらない
男の一人暮らしなんてそんなもんだ
953名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:58:23.76 ID:UM1iE7t90
テレビはパソコンで見る」
劣化互換みたいな論調だけど、大画面以外はPCのほうが有利だからじゃないの?
録画とか、タダ見とかw 
954名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:58:38.52 ID:GiViKjxi0
7/25 関西地方 13.4%
報道ステーション
00〜12 0.5
13〜19 2.4
M1 2.6
M2 6.5
M3 11.4
F1 2.0
F2 6.6
F3 9.0

ちなみに、世間に影響力を持つとされている報道ステーションも
M1、F1は悲惨な数字になる、2011年の数字でこれ
世間に影響力を行使していると自負するテレビ、
実際に影響力を与えているのは50以上の爺婆のみ
955名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:58:50.51 ID:aZBX/p0l0
ツマンナイから観ないんだけ。
オモロいならカネの掛からなくて
良い娯楽だと思うけど。
956名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:58:53.76 ID:l7lfXSbb0
>>948
>>1とは言わないからスレタイぐらいは読めよ…
957名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:59:05.62 ID:FNl/LLF50
買わないじゃなく買えないだろw
958名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:59:27.63 ID:xJND/HJG0
アパートの契約書類の中に受信契約書が入ってて、必要書類としてチェックが入ってるけど不要だからな。
959名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:59:47.48 ID:TgROWaGz0
メーカーや電気屋も大変だな
960名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:59:47.74 ID:4Cr6N5DvP
>>931
実況は一体感だからね。

バラエティでも「wwwwwwww」しか書き込まない人多いし。
それか「(演者の発言)wwwwwww」ぐらいか。
961名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 12:00:02.81 ID:xcOIu/E60
>>942
そんな簡単には押さないよ













北朝鮮の侵攻に合わせて押す
962名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 12:00:05.70 ID:RIimh6fn0
そういえば、こうやってTVを持ってない層が結構出てくると、据置ゲーム機業界も引っ張られてきつくなってくな
963名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 12:00:19.41 ID:FX3fXGye0
テレビ買う金で寄席とか行った方が面白い
964名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 12:00:28.26 ID:d8UN8jw10
>>957
昔ならなw

今はかなり安いはず

安くても要らないw
965名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 12:00:34.65 ID:XOVL9qVx0
>>5
スマホで冷蔵洗濯チンができれば、引っ越しが楽だね。
966名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 12:00:45.82 ID:lnkRpr5z0
タイムシフト機能なんて、最近使い始めたwww
967名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 12:00:56.85 ID:GiViKjxi0
>>959
テレビ出荷は2012年激落ちしたが
2013年はさらに激落ちしそう
2013年1月の出荷台数が前年比で6割レベル
テレビは死滅状態
968名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 12:01:07.81 ID:PZK7k8clO
>>14
覗きの下見なんかもくるよ
969名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 12:01:14.49 ID:idY2e1DPi
103:美香(東京都) :2008/09/15(月) 10:23:38.24 ID:4M2IYIFz0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 多分ここの低能どもは、川端康成の書いたものでも
          同じように的外れな煽りするんだろうね(w


294:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(長屋) :2008/09/15(月) 11:28:56.01 ID:P7tCms620
嘘のように多い星は、見上げていると虚しい速さで落ちつつあると思われるほど、あざやかに浮き出ていた。星の群が目へ近づいて来るにつれて、空はいよいよ遠く夜の色を深めた。

どうでしょ


302:美香(東京都) :2008/09/15(月) 11:32:02.40 ID:4M2IYIFz0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 嘘のように、というのが陳腐。
          虚しい速度って何。
           星の群が目へ近づいてくる〜も意味不明。


304:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(長屋) :2008/09/15(月) 11:33:31.77 ID:P7tCms620
川端康成 (雪国より抜粋)
970名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 12:01:27.44 ID:7v+U7OVX0
テレビが無くても恥ずかしくない時代なんてステキやん
971名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 12:01:28.85 ID:yPy1cBmyO
馬鹿なお前らにハッキリ言っておこう必要なのはTVやPCが有る無しじゃあない!!NHKという重要な財産を維持する為に公共機関として料金を納めなければならないこれは納税の義務(日本国民の義務)です。
972名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 12:01:33.51 ID:yRwB8s9K0
torneと液晶ディスプレイだけで十分
田舎だからテレビ持ってないと言うと白い目で見られるが
973名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 12:01:43.76 ID:O4I+4SPkO
ウジテレビはなくなれ
974名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 12:01:56.03 ID:TgROWaGz0
>>962
今時のPC用モニタとか普通にHDMI入力付いてね?
975名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 12:01:58.58 ID:orZPsoD60
昔は「昨日のテレビ見た?」で会話できたけど、今は友達と何を話すんだろう
携帯電話が必要なぐらいだから、話すことはいっぱいあるんだろうけど
976名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 12:02:02.88 ID:njaCrUXz0
「テレビはつまらんから嫌い、ネットの時代だ」とか言ってる奴もニコ動の悪口とか言ってるだろ、どうせw
977名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 12:02:03.06 ID:iVzu8G6aO
テレビあるけど DVD再生用&ゲーム用途だな

肝心のテレビ番組はというと… 糞番組多すぎて見る気が起きないw
978名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 12:02:05.05 ID:4Cr6N5DvP
ここにいる「テレビ見ない」って言ってる人がなぜか、
「深夜アニメ(萌えアニメ)」は見るという事実。

萌えアニメも「テレビ番組」だと思うけどねえ。なぜ例外なのか。
979名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 12:02:10.39 ID:RIimh6fn0
テレビも3Dとかいらん機能付けないで、もっとPCとかプロジェクターとかと連携すればよかったのに
980名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 12:02:25.74 ID:B6QkmM7R0
伸びるスレが
テレビと音楽業界叩きってのが終わってる
981名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 12:02:30.43 ID:OJz8U4ez0
>>954
手持ちがこんなのしかなかったが
'12/11/8 関東地区
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
14.0 *0.7 *1.9 *2.6 *7.3 13.6 *2.8 *3.8 12.0 21:54-23:10 EX__ 報道ステーション
12.2 *2.5 *5.0 *6.3 *6.0 *3.0 10.6 11.7 *8.6 22:00-22:54 CX* 木曜劇場・結婚しない
11.9 *6.6 *2.9 *6.6 *6.5 *6.3 *3.2 *8.5 *8.0 22:00-22:54 NTV ダウンタウンDX
*6.9 *2.7 *8.2 *2.0 *2.3 *1.1 *7.6 *6.5 *4.2 22:00-22:54 TBS ひみつの嵐ちゃん!
982名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 12:02:37.13 ID:zMMocJRPP
>>759 国の操作 → 外国の操作
983名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 12:02:38.52 ID:ZJ0MDMP20
パソコン画面の隅っこに小窓で映しとけば充分だからな。
984名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 12:02:42.38 ID:FDLKZxyy0
>>962
モニタに繋いでやってんだろ
テレビはあんま関係無いな
985名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 12:02:58.45 ID:eEDeIUP3P
タブレット買ったらゲーム機ではほとんど遊ばなくなったな
テレビもニュース以外ほとんど見ないわ
986名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 12:03:17.35 ID:5NyiDXY6O
NHKがスクランブルかけてくれたら
テレビ買うのにな。
見たい専門チャンネルを契約して見る。
987名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 12:03:25.83 ID:PhK0fcp90
このままいけばテレビ局もいくつか倒産するかもしれない
988名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 12:03:28.00 ID:wQRyeMIiO
これなら犬HKがきてもへっちゃらだね!
989名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 12:03:38.98 ID:FrA1y8b10
こうやってみると、

テレビが可哀想だよ!!

反日糞テレビ局のせいで国民に疎んじられる。
990名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 12:03:44.65 ID:RIimh6fn0
>>974
PCのディスプレイでやるようになるのかね
今だったら普通に出来るのか

昔は映像が遅れてゲームにならんかった
991名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 12:03:45.75 ID:Ck8CF3CP0
>>971
放送法に受信料支払いの義務は無い。契約の義務があるだけ、嘘だけは蔓延させんな。

そして契約だから交渉できる、受信料含めた契約内容に関する法律は無い。
契約する意志はみせとけば価格交渉で合意に至らなくてもそれは仕方ないこと。

契約して払わないのはただの未払のアホな債務者になるだけ。
992名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 12:04:06.48 ID:EDXgyWKP0
>>974
デスクトップも売れなくなってきてね
993名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 12:04:11.52 ID:d8UN8jw10
>>986
俺も即買う

見なくても買うw
994名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 12:04:14.00 ID:xq2dIYF/P
>>975
見てないなら、その場でスマホやパッドで見せるんじゃね?
995名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 12:04:27.90 ID:3do1K4kh0
今は災害情報も地震前情報も携帯が知らせてくるしな
996名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 12:04:52.67 ID:njaCrUXz0
>>981
やはりM3F3ばかりなのはニュースだけだな
997名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 12:05:24.04 ID:iVbsNNmK0
向こうから一方的に発進してきて、案外簡単に大衆が洗脳されて、
今までやりたい放題だったね。
998名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 12:05:25.67 ID:NtveNo9U0
強制徴収がムカつのは確かだけどさ
PCで見てるやつらって首とかつかれないの?

馬鹿みてえじゃん、疲労しながらテレビ見るとか
999名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 12:05:31.12 ID:q6sH14lE0
テレビ買わない原因

1 NHK
2 フジ
3 芸人
1000名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 12:05:45.21 ID:KhZ35tr+0
テレビ見るより勉強やバイトに忙しいだろう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。