【TPP】 北海道産品は窮地 農業2兆円超影響 17万3000人が失業し、3万3000戸の農家が減ると算出 2010年の道試算★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑原慎太郎φ ★
★TPPで道産品窮地 2010年の道試算、農業2兆円超影響

 安倍晋三首相が環太平洋連携協定(TPP)交渉参加を正式表明したことで、農作物をはじめとする道内の1次産品は、
関税が下がったり撤廃されれば、安い輸入品の攻勢にさらされる懸念が出てきた。
道が2010年に試算した農業分野への影響は総額2兆円超。政府が新たな試算をまとめたため、
道もTPPに参加する11カ国からの輸入を想定した試算見直しを行い、影響の深刻さを訴える構えだ。

 10年の道の試算では、農業生産額や関連産業、地域経済を合わせた影響額は2兆1254億円に及ぶ。
まず農業生産額は、コメと小麦、ビート、でんぷん原料用ジャガイモ、酪農(バターなどの乳製品)、
牛肉、豚肉の計7品目で6180億円減少。これは関税撤廃と、国内対策を講じないことを前提にした。

 道産のコメは年間生産量が60万トンあり、全国で新潟県と一、二位を争う大産地。
農業団体も「安い外国産が入り込めば、道産も駆逐される」と主張し、
10年の試算では生産額が1130億円減るとはじいた。

 畑作物は、道の試算ではビート(砂糖の原料作物)492億円減、
小麦418億円減、でんぷん用ジャガイモ160億円減と見込む。
砂糖とでんぷんは外国産と混ぜられて流通することもあり、
「品質差がつきにくく、価格だけで評価されてしまう」(道内の農業団体幹部)のが特徴だ。

 関税が撤廃された場合、外国産に対する国産の価格はでんぷん、砂糖いずれも2倍以上で、販売は難しくなる。

 道内にはでんぷん工場が17カ所、製糖工場は8カ所あるなど関連産業の裾野は広い。
7品目全体で関連産業への影響額は5215億円、商店や飲食店、金融など地域経済への影響は9859億円にのぼり、
全体で17万3千人が失業し3万3千戸の農家が減ると算出した。

北海道新聞3月16日朝刊掲載 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/449585.html
前スレ http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363482097/
2名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 05:43:03.99 ID:Fu6aLLNf0
これは安倍ちゃんGJだね
3名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 05:43:12.30 ID:s7g1e+zU0
いいことだ
さすが安倍さん
4名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 05:45:44.28 ID:GSwbWBIE0
3マ◯コ・・・
5名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 05:45:51.96 ID:41O+ewtC0
>>2
>>3
工作も日々変化してるんだな
6名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 05:48:10.88 ID:k6/7/k3/0
赤の大地、左翼の砦、北海土人は潰れろ
7名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 05:48:29.67 ID:FeS1ul9Z0
メキシコがアメリカにやられていっきに農業壊滅、数百万人失業、密入国者と麻薬の売人に堕ちた経緯がある
何か国が援助してうまく助かると思ったら大間違いだぞ。メキシコも助成金で助けようとしたが無理だった。
アメリカと言うか多国籍メガ農業企業に勝てるわけない。真面目に次の仕事考えとけ。
8名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 05:48:45.20 ID:BfuUREX30
北海道の農産品がダメになると、通運系も軒並み死ぬな・・・
俺もその一人だ

仕事や給料が減れば安い農産物来ても意味ねぇよクソが
9名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 06:01:39.70 ID:3fSfrhGVO
日本の農家は安心安全を武器に海外などに輸出すれよ
米をヨーロッパで酒を造る会社に輸出している東北の農協あるぞ
北海道の農協も組合員から金だけ取って何もしないんだから販路拡大のために働けと運動すれよ
何時まで補助金頼るんだよ。反日政党に洗脳されている生保と同じだぞ
10名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 06:06:10.93 ID:DKnMppV00
     ィ-∨〃 〃  `ヽ
    {‖〃〃〃〃〃〃〃i
    ヾ三r''´` ̄ ̄ ‐、〃|
     ∨━━  ━━ト《        / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ
    r┤ノ゚ ゝヽ ィ 。ヽ `lヽ     / ________人   \
    し|  ー'|  r─'  |ノ    ノ::/━━     ヽ    ヽ
    r─、l   ィ、__ハ    |     |/-=・=-  ━━  \/   i
   ゝ、 ヽ   ,___ |  /     /::::::ヽ―ヽ -=・=-_ ヽ   i     
    \ ヘ__ ー‐` _ノ‐-、   |○/ 。  /:::::::::     /⌒)   
      \  `ー─'´    )、 |::::人__人:::::○    ヽ )
       i__  _(⌒)/ >ヽ   __ \      /  
       |──(自)──| /  \  | .::::/.|       /    
      /         ∨     \ ヽ::::ノ丿      /
      (__/〉⌒\_ノヽ   / _r‐、  ̄ ̄ ̄   (⌒\_
        ヽノ     \ノ    (__(_ノ─‐(自)ー‐─)   >
                       (__,, --- ,,_  /ヽ__
                     <_/        ̄ ̄`ー‐' 
http://www.youtube.com/watch?v=lIlHlBSy2kk

え、まだ「2ch、ニコニコ、ネトウヨ」なの?
ツイッターをはじめよう♪
https://twitter.com/
これは安倍ちゃんGJだね
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=%EF%BD%94%EF%BD%90%EF%BD%90&ei=UTF-8
覚えておきたいツイッター用語集
http://twinavi.jp/guide/section/twitter/glossary
11名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 06:10:21.39 ID:ytUmJzm70
こんなカキコ見ましたが、ほんとうでしょうか?
名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 10:12:04.83
てゆーかね、俺北海道民のサラリーマンだけど、農家なんて少し苦しめた方がいいよ。
国の補助金(つまり税金)が8割の収入なのに。公務員と一緒じゃん。
そのくせ20代の若夫婦が一人一台の高級車乗って都会では信じられない豪邸を建てて
農業の経費と偽ってこのオール電化時代にバンバン灯油焚いて経費で落としてるからね。
北海道はご存じ冬の仕事がないので会議と称して昼間っから酒ばかり飲んでるし。
あとみんな農家って泥だらけで力仕事だと思ってるけど、今はそんな事しないよ。
育苗もコンピュータ管理だし、ぜんぶ自動化した機械だし。長靴履いて畑に入る事すらしない
農家さんも多いよ。そういった炎天下の仕事は街の貧乏サラリーマンの嫁とかをバイトで使って
させちゃうからね。一度北海道の農家の生活みてみるといいよ。びっくりすると思うな。
12名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 06:16:33.91 ID:qPkl5fO+0
まあお前らが選んだ自民が決めたんだから、どんだけ最悪なことになっても仕方ねえだろ。
首吊る羽目になっても笑顔で首吊れな。面白くない顔するなんてとんでもないぞ
13名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 06:17:48.14 ID:NC8scgPI0
対策とればいい
それだけの話
14名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 06:21:05.02 ID:VmGYHDcG0
>>11
それが真偽は確かではないが、農家が弱者のふりした強者ってのは事実かもな。
15名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 06:21:23.92 ID:M4Aj/tMe0
国士の方々は日本産買うから大丈夫だよ
16名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 06:27:31.46 ID:NC8scgPI0
>>11
兄弟が農家やってるから知ってるけど、手作業は当然あるよ
野菜や果物はデリケートに扱わざるを得ないし
売り物にする段階にはどうしても機械より手作業になる
全部機械まかせにできるほどそこまで発達してない
あと冬場は九州あたりに出稼ぎに出る人も結構いる
人それぞれかな
あと豪邸、高級車もウソ
田舎でそんなことすれば目立ちますけどみたことないですわ
17名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 06:41:36.15 ID:z3aeWMcK0
TPPで季節になったらメキシコ人と一緒にアイダホに芋掘りに行くようになるんだから、事実上農家が減るわけではない。
18名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 06:45:39.50 ID:5TAqYb36P
農協のクズってそんなにいるんだw
競争に晒すとゴミが消えてくれるから大賛成。

TPPで維新の票を減らそうとした中野剛志工作員を忘れんなよお前ら。
あいつは国内の利権を守ろうとしていたクズ。
それに騙されたお前らもクズ。
じゃあのさん(笑)とかも同種。
19名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 06:53:44.17 ID:JaNnxoUr0
病院を診療所にして入院できなくしたり大型ショッピングモールの規制緩和をして
地元の商店街を潰したりと酷いことばっかりやってきたくせに
今度は TPPで農家つぶしだろ?
同じ国土に住んでいる日本人なのにこの差はなんだ?
20名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 07:04:15.96 ID:dlAo4BG/0
>>19の考えが普通だと思うんだけど…
結局、儲かるのは一部の人間だけだと思うんだよね、1割の金持ち9割の貧乏人
で、時が着たら一斉に日本脱出。先が見えてる。
21名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 07:05:27.12 ID:ybhT96lSO
>>11
それがホントなら後継者不足で悩んだりしねーだろw少しは自分の頭で考えろよww
22名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 07:08:28.27 ID:tfaqnqwF0
ここは城内(窮地)実を担当大臣にしては?
23名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 07:10:51.38 ID:z3aeWMcK0
アメリカの医療保険会社とか来たらうんこだぞ。
あいつら自分らに都合のいいかかりつけ医を指名して、そのかかりつけ医のする医療行為は保険会社の言いなり。
嫁さんが乳がんでも患ったら家族みんなで鳴き真似の練習しないと化学治療すら受けられない。
24名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 07:13:48.76 ID:aJ3NQ5EL0
http://ameblo.jp/hirohitorigoto/entry-11465055688.html
http://grandpalais1975.blog104.fc2.com/blog-entry-573.html

日本が補助金の直接給付を主張しても、農業国ニュージーランドなんか%PSEはほぼゼロなのですから、
「日本の農業は優遇されすぎている。農業保護率をTPP参加国平均に近づけるべき」
と相手が主張してくるのは目に見えてます。

サルでもわかるTPP
http://project99.jp/?page_id=75

IWJ 郭洋春氏インタビュー「韓米FTAの実状とTPPの危険性」
http://martin310.exblog.jp/17355347

米国丸儲けの米韓FTAからなぜ日本は学ばないのか 「TPP亡国論」著者が最後の警告!
http://diamond.jp/articles/-/14540

アメリカ経済界が日本政府のTPP交渉参加に際して求める条件リスト
http://d.hatena.ne.jp/rio_air/20111118/p1
25名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 07:16:37.34 ID:g/89+thf0
現状のジャガイモ価格で考えろ
小3個入りで100円だろ
コレが5〜6kg入った物が100円になるんだ
食品スーパーも潰れるとさ〜ぁ アメリカでもな
お前等も輸入ジャガイモを100均で買うことになるわ
26名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 07:17:15.75 ID:JfS9UWio0
<なぜ、日本がTPPに入ってはいけないのか>

1、メリットが少ない
ここ3年の猛烈な円高で、日本の生産ラインは海外へ移ってしまった。
最後まで頑張っていたトヨタでさえ、国内の生産は国内向けだけに。
(シビアなメーカーは、さっさと生産ラインを海外に)
(トヨタは内部保留が大きいから、最後まで頑張れたとも言える)

2、日本にとって必要な国との協定は、「FTA」で締結済み。
(タイやインドネシア、インドなど13ヵ国)
今後、強いて言えば、必要なのはカナダ(交渉中)、オーストラリア(交渉中)とアメリカぐらい。
(アメリカとの協定は、2国間FTAでやる)
(もちろん、韓国、中国とは、絶対に結んではいけない)

3、デメリットが大きすぎる。
農業などよりも、外国人犯罪による損害額が大きくなる。
現在でも、韓国人(在日を含む)、中国人で、年間50兆円を超える犯罪損害。
これが、さらに膨らむ。
27名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 07:19:42.40 ID:RB5Ls8c60
外国に食料依存加速って日本の弱点増やすだけだろ。
28名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 07:25:03.38 ID:RApYHWHy0
いつのまにかスーパーの野菜売り場から中国野菜が無くなってた。
安ければ売れる訳ではないんだな。
29名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 07:27:07.41 ID:Hxc7lYdB0
JAのピンはねを止めさせろ!
30名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 07:29:41.33 ID:VpaPEdRu0
アメの都合ってのが見え見えだからねえ
あの借金みるとつき合うのも程程にせんとと思うわな
31名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 07:30:29.75 ID:isH8RKuyO
TPPで≫11みたいな農家しか残らんよ
地道に頑張って、低農薬を実践してる農家などは、外国産品にまける
32名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 07:31:13.60 ID:v0sss+Ia0
米工業団体「のこぎりを引いて切るのは日本だけの非関税障壁」―TPP巡って


 米通商代表部(USTR)は15日、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉に
日本が参加することに対する意見公募を締め切った。

 農業、製造業などから100件を超える意見が集まった。
アメリカの工業製品の規格を定める米国標準化団体(U.S standardize Organization;USO)は、
ノコギリやナイフ、鉋(かんな)などの製品が引いて切るようにできているのは日本だけだとし、
日本はガラパゴス的な工具の使用を止め、国際標準に合わせるべきだとする意見を提出した。

 大きな雇用を生んでいる同団体の政治に対する影響力は大きい。
この意見が受け入れられれば多くの職人が工具の変更を余儀なくされることは確実で、
月内にも始まるとみられる日米の事前協議での交渉は難航が予想される。

 同団体は、日本独自の引いて切る工具について、
「ヨーロッパでも中国でも刃物は押して切る物で、引いて切る日本の刃物は昔座って仕事をしていた時代の名残。
合理的な理由はない」と批判した。
日本の技術基準や、認証制度などの規制も参入の障害になっており、 透明性が必要としている。
安倍政権による円安誘導政策も、米国に不利になっていると指摘した。

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1336628583/
33名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 07:35:34.33 ID:UNBnET790
円安政策に舵を取ればいいんでない?
ドル・円120円~150円くらいになれば
海外の安価な食品輸入のメリットは無くなる。
34名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 07:43:01.63 ID:58L9u3cXO
TPP参加絶対反対!
TPP参加絶対反対!
TPP参加絶対反対!
35名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 07:52:04.70 ID:z3aeWMcK0
アメリカのトウモロコシと綿花は税金入ってる保護産業だけどね。
トウモロコシの値段を下げることによって、ほぼすべての農業生産物の価格を下げて国際競争力をつけてるだけ。
36名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 07:56:08.32 ID:o38mPL1Q0
TPPと地方分権で日本をスラム化させて滅ぼすのが
安倍自民党の正体
かといって他の政党はもっと酷いから、日本人にもうまともな選択肢はない
完全に詰まれた状態になった
37九十0:2013/03/21(木) 07:56:38.45 ID:Xbm9Ysqt0
仕掛けたアメリカが果たして自分の思いどうりに運ぶと思うか?雨もルビコンの川を渡ったに過ぎない。
ーと思うが^^
38名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 08:00:01.99 ID:n+aQG7/p0
>>33
円安容認もTPP交渉終了までの餌だからね。
アメリカは輸出倍増計画に元ずいてTPPを仕掛けてきてるわけだから、日本鴨ったあとに必ずドル安にするよ。

通貨発行権も関税自主権も独立国家の当然の権利と主張する人もいるが。
自主防衛で権利を守れない日本では、そんなものはあるように見えてないんだと思うよ。
39名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 08:04:27.43 ID:GEIWrYKH0
>>11

そんなにいいのならお前が農業やれば?

まあ借金まみれで即首吊りだろうけど
40名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 08:07:12.67 ID:U2eSecLC0
安い海外産がどうのというけど
ほとんどの日本人は海外産は怖いと思ってる。
外食産業で使われてるのは仕方ないとしても
家庭で食べる物は安全第一。
41名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 08:13:53.75 ID:TM2UCwWE0
シンガポールで十三日まで開催中のTPP第十六回交渉会合で情報収集する日本の非政府組織
(NGO)アジア太平洋資料センターはじめ、米国、ニュージーランドの市民団体によると、
米国の交渉担当官は会合で「日本には正式な参加国になる前に一切の素案や交渉経緯を見せ
られない」と各国交渉官に念押しした。さらに、「日本には一切の議論の蒸し返しは許さず、
協定素案の字句の訂正も許さない」と述べた。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2013031302000103.html

>「日本には一切の議論の蒸し返しは許さず、協定素案の字句の訂正も許さない」
>「日本には一切の議論の蒸し返しは許さず、協定素案の字句の訂正も許さない」
>「日本には一切の議論の蒸し返しは許さず、協定素案の字句の訂正も許さない」
42名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 08:15:19.76 ID:DhSzgsZe0
補助金をあてがわれている今の農家
結構けだらけ
43名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 08:15:48.50 ID:g0OI2rBN0
>>40
外食を仕方ないと考えるなら家庭でも仕方ないと思うべき


もう日本では農業をするなと国が言ってるようだから
米も野菜も一切作らない方がいいんじゃないのか?
食物自給率0%の馬鹿国家とか
世界にひとつぐらいあっても良いのかも
馬鹿すぎてもうどうでも良くなったよ
44名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 08:17:44.38 ID:U2eSecLC0
>>43
工作員?
45名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 08:20:12.53 ID:g0OI2rBN0
>>44
なんで?
46名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 08:32:00.62 ID:rHwVBQ9pP
農業はTPPに関係なく衰退してるじゃん
47名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 08:35:38.05 ID:rHwVBQ9pP
>>43
外食は外国産だらけなのに、家で作るときだけ国産がいいって基地害だよなw
48名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 08:37:54.29 ID:68oFO8mKP
>>27
> 外国に食料依存加速って日本の弱点増やすだけだろ。

今だって農機具の燃料は100%輸入だかんな
既に食料は外国依存してるのと同じだよ
49名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 08:44:37.33 ID:nRJ+CrTA0
>>11
一部限られた農家として存在する。札幌や近郊で農場経営している。
大地主で有りながら固定資産税は農地評価で激安。古くからの地主であれば
街の発展に伴い所有する土地は駅前とか一等地。その資産を元手に不動産売買仲介
業を副業で営む。農繁期は親族一同とパート従業員で農作業を切り盛りし、
規格外作物は都会の自家所有地に直売所を建ててスーパーより安値で販売する。
50名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 08:50:43.56 ID:grizSVox0
原発事故前なら
ジャパンブランドで
海外に売れてただろうな・・・
すべてあの事故の責任だとおもうわ
51名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 08:51:35.80 ID:D1hIzwcn0
.
消費者は本来の価格で(国際相場で)農産物を買う権利があるはず
農家のために「高額の上乗せ価格」を支払うのはカネを奪われる行為

日本の消費者は「極端に高い農産物買うことで高コストの農家を支えろ」
という日本人同士でカネの奪い合う発想はダメだ、双方が貧しくなる

稼ぎたいのなら好きなだけ外で稼げ
家計に貢献せず家族に寄生する自宅警備員、自宅農地管理員は要らない
52名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 08:51:47.72 ID:U2eSecLC0
>>47
外食しないからどうでもいいんだよ。
53名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 08:54:06.76 ID:rHwVBQ9pP
>>52
今は外食、加工食品で済ませる人が多いからなあ
ほとんどの食事を家庭で作ってる人はレアだと思う
54名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 08:57:38.62 ID:W3kvZ4MO0
>>52
国の問題を語り合うスレなのに自分の事だけ言ってるとか

馬鹿ですか?
55名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 09:06:27.81 ID:U2eSecLC0
>>54
外食産業の経営者に言わないと。
56名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:40:53.76 ID:0ggz3r+x0
tppはマスゴミは農業問題に矮小化して
隠してるけど
アメリカ型解雇規制で
都市サラリーマンが一番危ないんだけどね。
公的医療保険も言葉では守るといっても
保険適用を改悪して実質形骸化だろ。
57名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:56:46.13 ID:zapoP/+a0
TPP反対は中国共産党が大好きな左翼学者、評論家が多い。
みのもんたなど左翼は「食の安全が大切」とお経のように唱える。
主食の米を通常価格の8倍も高い農協価格で売る詐欺商売である。

古舘、みのもんた、榊原などはFTAがあり、TPPは不必要と解説する。
中国とFTAを締結したミヤンマーは輸出食料検査が2週間以上放置され輸出不能状態。
中国は国際法を守らない。また、賄賂天国、略奪すら扇動する独裁共産国家である。
韓国人はほとんど盗人。裁判所も窃盗の共犯者になるタカリ韓国。FTAは不能です。

TPPは貿易の問題だけではない。外交・安全保障の要素が多く含む。
TPP賛成はアメリカ(民主主義)経済圏を選び、TTP反対は中国経済圏の選択になる。
中国は尖閣列島の侵略を決定実行に移した。助を求める先はアメリカになる。
左翼傾向の強い朝日新聞社、評論家などは中国の侵略に協力するだろう。
特に、中国に取込まれた理念のない歌手、沖縄は日本侵略の協力者になる。
58名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:00:57.49 ID:4B4IqYkN0
北海道新聞も潰れていいよ
59名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:06:23.02 ID:4t7chQLZ0
>>57
チャンネル桜=中国共産党が大好きな左翼学者、評論家?
http://www.youtube.com/watch?v=P3r3Ak2H4ng&list=SP840DA0218EB2639E
60名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:20:26.69 ID:ljHKEHdS0
>>11
補助金程度で贅沢なんて出来ないよ
既存の農業はスポーツカー維持するレベルじゃないくらいお金が飛ぶ
61名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:57:45.75 ID:fMUQEmsX0
62名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 12:22:54.85 ID:eug7cIQa0
自分自身なんの「国際競争力」も持ってない2ちゃねらが北海道の農家に「それ」を要求する可笑しさ
63名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 12:27:23.61 ID:O6LN9cqb0
これで北海道は衰退確実なので
北海道をロシアに売って北方4島を返してもらえば日本的にはOK?
64名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 12:31:33.52 ID:YmLOh4OY0
まずJAをどうにかしたら?
随分流通する前に乗っけてるみたいだしね

やることやってから騒ごうよ
65名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 12:34:21.59 ID:66KaDTHM0
国内で広さ頼りに農業やって来たとこは、滅ぶんやね
66名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 12:53:16.96 ID:Nw2TupNA0
>>64
のっけてないよw
販売価格は、仲卸と小売店の利益幅のほうが割合大きいんだからね
67名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 12:58:28.56 ID:eug7cIQa0
そう、農協は「販売力が無い」のが問題。
だから安く買いたたかれて農家に沢山払ってあげられない。
68名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 13:06:47.75 ID:eug7cIQa0
図式としては
「田舎者ばかりの農協」が、能力もないのに都会向けの大量の農作物を抱えているので
「競争で鍛えられた都会の卸・流通業者」にやり込められてる形。

農協が居なくなったら上手くいくか?というと 田舎の農家は(一部を除き)もっと販売能力がない。
69名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 13:22:48.43 ID:6hBPHeGE0
>>48

おまけに肥料も輸入品。

カロリーベースの食物自給率や食料安全保障なんて
言ってる奴は農水省とJAに騙されてるだけ。
70名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 13:35:09.20 ID:Z3kkkoIt0
>>69
肥料から国産の食材のみでメニュー考えると
どう頑張っても江戸時代以前のメニューになるんだよね
現代でも

農家を追い込むのは論外だけど
今の食卓水準で自給できると思ってる人も間違い
71名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 13:43:21.77 ID:/5mZGyIE0
売国奴のもたらした傷はでかそうだな
国内農業を壊滅させておいてなにが取り戻すだ、電力会社はこそこそ救済する気らしいがな
72名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 13:44:35.93 ID:uKjYfLTZ0
安倍万歳
自民に入れてよかった
73名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 13:46:57.40 ID:3jeK9rJT0
北海道で農業やるのにたまんねぇよ;;
74名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 14:32:45.58 ID:dGmSdFE/0
北海道を代表する有名な政治家にでも泣きついてみたらいいんじゃないですかね
75名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 14:56:06.01 ID:QkczSC/p0
アメリカ人は押して切るノコギリを強要するが日本人は押しても引いても切れるノコギリをすぐに
開発するような民族だ。 この特性があるから無理難題を押し付けられても生き残れた。
が、TPPは押しても引いても切れるノコギリは作るな。作ったら殺すと言ってるようなもんだ。
 
76名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:30:21.14 ID:eug7cIQa0
大都市圏の消費者はただ「都合のよいモノ」を買うだけだから
別に地方が崩壊しようがどうでも良いだろうなと思う。

北海道の人間も、別に先祖が食料生産の為に移住しただけだから
国家戦略として食料生産地を切り捨てるならそんな土地を離れるだけだし。
狭い地域に余計に人間が集まってくるだけだ。それも生活不安の大勢が。
77名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:33:59.82 ID:Sfyyz1fW0
何が正しいこと言ってるのかいまいちわからない。
TPPって何が起こるの?
ひとつ言えるのは食い物のうらみは死ぬまで忘れないということだよ。
自民党はわかっているのか?
78名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:38:33.98 ID:KjCqhUnQ0
>>76
安くつかえる大量の労働力が生まれたな
これで国際競争力が生まれるね。やったー(棒読み)
79名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:42:58.33 ID:eug7cIQa0
この21世紀の日本の中で「吹雪で凍死」するような土地だからな。
国が切り捨てするのにそんな所にしがみつかないさ。
80名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:46:34.75 ID:5YMvjNm90
TPP 日本にメリットなんてあるの?

電気製品とか自動車なんてこれからもっと安いのが

バンバン出てくる

価格が安いから売れるような品物ばかり作っていたら

中国に足元すくわれるだけだと思う

価格ではなく品質で買わしてきたのが日本だと思う

この路線を変えては日本は生きてはいけない
81名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:00:05.04 ID:rHwVBQ9pP
国産品のリンゴでもポップに農薬10回使用って書いておけば売れないよ
82名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:10:12.81 ID:KjCqhUnQ0
農家だけが失業すると勘違いしてる人がいるけど
実際には関連産業の人とか
地域経済の縮小で地元の商業とか
そういう人まで失業するわけで
83名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:33:31.15 ID:JaNnxoUr0
田舎の現状

病院が診療所へ       → 子供が心配で大きな病院のある町へ引っ越す
大型ショッピングモール解禁 → 商店街の閉店相次ぐ。バスに乗らないとリンゴ一つ買えないお年寄り
公共事業削減        → 無駄も省いたが これからの高齢化には対応できない街ができない街になってしまった。
TPP           → 後期高齢者保健を毎年15万も払っているのに民間の先進医療保険に入らないといけないかも(´・_・`)

もう 限界です(´Д⊂
84名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:40:57.23 ID:68oFO8mKP
>>83
> 後期高齢者保健を毎年15万も払っているのに民間の先進医療保険に入らないといけないかも(´・_・`)

年間15万程度の掛金で先進医療が受けられる国なんて福祉国家の代名詞というべき北欧諸国を含めても
世界のどこにもないぞ
85名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:49:03.93 ID:ta4TBCao0
これってJAが泣いてるだけでしょ?
日本の農業なんて海外でありがたがられるのに、売り込みに行かないって、ただ面倒だからでしょ?
原発付近はともかく、遠いなら海外行けばいいのに。
86名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:34:54.87 ID:cCiBZACQ0
どうせ年間兆単位の補助金を出す羽目になるんだろ?
まあ年収200万前後で貧乏暮らししてる農家もかなり多いからどうしようもないわ。
農業しか出来ない中年以上の人に今更他の事をやれって言っても企業が雇わないし。
自己責任で切り捨てるには被害を受ける人数が多すぎる。
87名無しの権兵衛:2013/03/21(木) 17:39:44.24 ID:GtiQgEYF0
福島に移住しろ 除染作業は今後ますます人手不足だ
福島に移住しろ 除染作業は今後ますます人手不足だ
福島に移住しろ 除染作業は今後ますます人手不足だ
福島に移住しろ 除染作業は今後ますます人手不足だ
88名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:40:49.87 ID:68oFO8mKP
>>86

国土強靭化計画とやらでこれから公共事業にバンバンカネを注ぎ込むのに
農家への補助金まで出すことなんて財務省が認めるわけないよ
89名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:40:53.44 ID:CwG9bGS50
これって結局、現状では国民は必要以上に高値で農産物を買わせられてるってことでしょ。
90名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:45:02.96 ID:e5OnhzkZ0
農業なんて実質世襲制みたいなもので、農家の家に生まれなきゃ新規に始めるなんて
普通に無理だもんな
日本よりも人件費が高いはずの米国産が輸入までしててなんで日本国産より安いんだよ?
中抜きしてボリすぎ、既得権益ズブズブの汚い業界なんか全部ブッ潰れてしまえば良い
91名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:49:17.72 ID:v6TXmOoCO
自民党が一次産業のアウシュビッツ政策
92名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:49:40.24 ID:X2EtBeqN0
欧米ハゲタカの手の平で踊るアメポチ安倍晋三よ、ルール不明のTPP参加が「国家百年の計」とはペテン師の本性丸出しだぞ

アメポチ売国奴の安倍晋三よ、チョンバンクのお父さん犬になって米国様のアイーンホンでも売りまくってろ
米国大統領にご褒美として頭をなぜなぜしてもらえるぞ、国家百年の計を狂わす"国賊"めが

米国様がルール作りしたTPPに参加する事は、煮えたぎる鴨鍋の中にカモ(日本)がネギ背負って飛び込むようなものだぞ

日本の国益を害する不利益条項を交渉で拒否・撤退できなければ、交渉する意味がない、屈辱の無条件降伏協定だわな

TPPは、米国様から一方的に自動車・保険分野の譲歩を要求される不平等条約だわな

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
/  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
93名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:56:13.31 ID:v6TXmOoCO
被害産業の転換を目指すだろうが、ウルグアイラウンドで失敗して補助金が永遠に続けるわけでなく、
最終的にはアウシュビッツ政策と同じにしかならない
94名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:58:36.53 ID:Wgbcpf890
      、z=ニ三三ニヽ、
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     lミ{   ニ == 二   lミ|<  輸出振興にはTPPは必要だ
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ |  韓国は重要な隣人なんだよ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l |  中国とは戦略的互恵関係を構築する
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐' |  これが安倍政権のスタンスだ
       Y { r=、__ ` j ハ─ |  分かったか?答えろ!!
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ \___________
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ       
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \
95名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:59:18.38 ID:MS3aqjvM0
飢饉が起きても売らないよ 
96名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 17:59:47.78 ID:xDnTxs0i0
北海道新聞がくたばるならTPP賛成
97名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:25:42.37 ID:JPPKL03j0
北海道の大規模農家の平均年収は1000万円以上
先日、北海道の大規模小麦農家の実態がメディア番組で紹介された。

小麦の市場価格は 25000 円 / トンだが、国からの補助金が 10万6000 円 / トン。

さらに、国産小麦は市場価格の倍で売ることができる。

外国産小麦の価格が関税で釣り上げられているから、品質で劣る国産小麦も高く売ることができるのだ。
別の視点でとらえると、日本人は小麦農家高額の補助金を搾取され、その上世界一高い小麦を買わされているのだ。(往復ビンタ)

しかし、手厚く保護されている国産小麦の評判はさんざんであった。

製粉会社「国産小麦は品質がばらつき製粉しにくい」
うどん屋「国産小麦は美味しくないから、(関税のせいで)国産より高い ASW を使っている」
外食チェーン「国産はロットが小さく扱いづらい」

番組で紹介された北海道の平均規模の農家は21ha 耕作し、小麦やビートの補助金を毎年1000万円以上受給。

このほかに、設備機械の補助、農業者年金、消費税、相続税、固定資産税などの優遇措置多数。

この農家は豪邸に住み、高級車を複数保有。
これは特殊な例ではなく、北海道の平均値である。
北海道十勝地方の農家の平均年収(利益)は1500万円にのぼる。
98名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:29:58.88 ID:JPPKL03j0
小麦やビートの高額補助金のおかげで、農家は北海道でもっとも金持ちな人々なのだ。

小麦とビートの補助金の原資は国民負担の関税等(マークアップ)である。

農家に搾取される飲食店や食品メーカーなどの雇用や賃金が犠牲になっている。

北海道でもっとも豊かな農家へ所得の逆再分配など言語道断である。

利権農家にこれ以上ビートの甘い汁を吸わせるべきではない。

即時の関税撤廃と補助金全廃が必要だ。
99名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:22:52.65 ID:351uTY6Z0
左翼の巣窟(すくつ)は滅亡の危機を煽っとるのですなぁ。
北海道新聞が無くなるなら本望です。小学生の時に配達120件、月4500円で酷使されたのは良い経験。
100名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:23:52.09 ID:UP78LCRK0
左系の村山政権の地下鉄サリン事件、阪神大震災、 民主党政権の東日本大震災、原発爆発


これらは偶然じゃない、左系政権の時に天災、事件を起こして


日本人の左系離れを惹起し、一億総右翼にして中国と戦争させるために仕組まれたもの


次の参院腺で自民維新みんなに2/3取らせたら憲法改正で、間違いなく中国と戦争させられる


★オウム村井「阪神大震災は米軍による地震兵器」→直後に刺殺
http://www.youtube.com/watch?v=KUzWqSAaOjE&feature=related

★地震エネルギーは水爆で人工的に起こすことが可能
http://blog.livedoor.jp/kenken194-rebe/archives/19741395.html

★苫米地英人「ハプスグルグ家の当主に次の戦争はよろしくと言われた」
http://www.tomabechi.jp/PARCOTokyoBeatsDrTomabechi.pdf#search=%27%E6%AC%A1%E3%81%AE%E6%88%A6%E4%BA%89%E3%81%AF%E3%82%88%E3%82%8D%E3%81%97%E3%81%8F%27

★ジャックアタリ「第三次世界大戦は起こる」
http://www.youtube.com/watch?v=tMvfi3o8KC0

★アメリカは日本と中国との核戦争を画策している
http://blog.livedoor.jp/omankonamename2001-xvideo/archives/7209750.html

★「日本核武装によるアジア核戦争の恐怖−1」 
http://sun.ap.teacup.com/souun/319.html
http://sun.ap.teacup.com/souun/320.html
http://sun.ap.teacup.com/souun/321.html
101名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:26:36.66 ID:UP78LCRK0
>>99 100

こいつらは日本国民から外国へ冨の転化をさせたいだけの工作員

農家への補助金は、消費となって国内で循環されるが

外国へ流出された冨は、日本にとって全く役にたたない
102名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:37:29.39 ID:l9U6rhsj0
3兆円の補助金配れば

のーぷろぶれむ
103名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:40:30.93 ID:FTLuY84W0
TPPで 自国で食料作れず 餓死者出てる問題出てるが 日本のマスゴミは スル〜
104名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:43:20.24 ID:6hBPHeGE0
専業農家にだけ、補助金を出せば良い。

兼業農家やJA、農水省が喜ぶ補助金漬けだけは勘弁して欲しい。
105名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:46:20.20 ID:DRJN8htN0
農業の過保護はやめろ

バターの値段が異常に高いだろ

乳製品を下げて、安いバターを食わせろ

農協と農水省は死ね
106名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:47:26.08 ID:ZOj53qwt0
TPPで農業開放されちゃうと、北海道の人はヤバイよな・・。
ただでさえどこも借金抱えながら仕事やってんのに。
107名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:48:17.09 ID:ve0v4OK70
>>104
離婚すれば補助金出るのか?
108名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:50:08.92 ID:T6KGmXwM0
>>107
補助金って「ナマポ」と呼ぶんでしょ?
109名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:50:58.00 ID:ve0v4OK70
>>108
仕事したらもらえる補助金ですよ
110名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:51:07.26 ID:gp7JkGvvP
北海道新幹線とメガソーラーでたらふく儲かってるだろお前らwww
111名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:52:36.96 ID:vpM6iqh10
自民党に都合の悪いニュースのスレは
自民党ネットサポーターズクラブ工作記者がスレを立てませんw

自民「TPPの影響試算は不十分」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130321/k10013347821000.html
112名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:54:15.66 ID:ve0v4OK70
単純に田舎に行くお金が数兆円減る
と考えればいい
農業は保護されても
それ以外の部分が死ぬ
113名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:55:26.49 ID:m48kAilE0
>>106
工業が不振で農業を支え切れなくなったからな。
114名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:55:28.21 ID:0ms1ohHC0
危機意識皆無の国だからな。チャンコロどもが水や土地を求めて大挙して北海道
に押し寄せてくるだろうな。
115名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:58:03.68 ID:10FI2fDm0
TPPはひとまず置いといて
なんで、競馬裁判で農水省や北海道沈黙してるの?
なんとかせんと、馬産地が死ぬぞ
116名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 19:59:14.31 ID:wkbNPoUb0
また出たよ得意の嘘数字
117 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/21(木) 20:02:48.94 ID:8DnhSQBgO
自民「TPPの影響試算は不十分だった。一次産業だけしかしてない。失業者が出た場合も試算してないし」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1363837599/
118名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 20:26:52.51 ID:7IJty9Ub0
>>111
安倍首相が交渉参加をしたあたりから顕著になったよな。
その傾向。
東京新聞の電波な記事は嬉々として立ててたのにTPP批判の記事はスルーするとか。
119名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 20:35:50.16 ID:68oFO8mKP
>>97
> 手厚く保護されている国産小麦の評判はさんざんであった。

たしか讃岐うどんもオーストラリア産の小麦粉で作ってるんだっけか?
120名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:24:28.01 ID:eug7cIQa0
圧倒的多数の北海道農家は豪邸なんかに住んでないけどなw
121名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:56:57.95 ID:xjUru2wP0
北海道は日本から独立したらいい。
トンキンに遠慮することはない。
122名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:58:14.28 ID:DvdcAS200
まあ生活か社民・共産党を応援するしかない。
民主党はTPP支持だし。
123名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:07:03.43 ID:WSI0Idl10
俺は一生北海道だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを
持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。

どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。

所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。

そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?

利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大金を稼ぎ、佳い女(男)を抱いてるんだぜ。

馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
日本がTPP参加すれば財産食いつぶして自殺するさね。

どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。

あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。
124名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:09:29.85 ID:KXtGJawMO
>>121
やろうと思えばガチで出来るからなw
食料自給率200%あるから農業国家として周辺に食べ物売りながら行けば良いwww
125名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:15:25.38 ID:+lHzxouB0
平坦な土地で大規模農業のアメリカに太刀打ちできるの北海道だと思ってたのに。
ジャガイモとかとうもろこしとか明らかに北海道の方が美味いんだけど。
乳製品も国内がいいのに。輸送でどんな薬つかうんだろ。
とりあえず円安に期待
126名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:18:26.15 ID:orI0RW8C0
輸入食材は、運ばれて来る前に殺虫剤で蒸し焼きにしないといけない決まりだったよね?
国内産ブランドがより強力になるから国内農業が潰れるってのは無いんじゃないか?
127名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:23:09.01 ID:NuYYMBOpO
テーピーピー!
128 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/21(木) 23:26:13.83 ID:8DnhSQBgO
ハラピーピー
129名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:32:00.66 ID:vpTShdvQ0
>>126
まあ、品目による。ビートは多分死ぬ。そうすると輪作が厳しくなる十勝の畑作の生産力はかなり落ちる。
乳製品は信頼性への関心が消費者心理として高いので、多分大丈夫。
130名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:35:53.78 ID:ucpr1Maj0
農業に関してはJA解体からでしょう

TPP反対だけど、農協と新聞だけは解放して良い
131名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:37:52.06 ID:gEH1gnQK0
>>122
大ほら吹きの自民は絶対に応援しません
132名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:40:21.75 ID:T/Kael8pP
農協をぶっ潰す契機になればいいんだけどな。
それが無ければ北海道死ぬだけだぞ、マジで。
133 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/21(木) 23:43:11.36 ID:8DnhSQBgO
>>132
TPPで庶民の財布が間違いなくぶっ壊れるけどな
134名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:49:03.90 ID:xjUru2wP0
農協があっても北海道は死ななかったけどなw
これは生きるか死ぬかの問題だから
地方はトンキンから独立したほうがいい。
135名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 23:58:13.67 ID:xiFoj2z0i
だからお金ちょーだい
136名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 08:59:47.38 ID:cAMMbysG0
「輪作」体系って云っても分からない奴ばかりだろうね。
137名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 09:11:38.02 ID:l7EmmhCv0
まぁ北海道も大変だが恵まれた漁業資源とかまだあるしな
最も悲惨なのは福島だろう
自民党は福島絶滅計画でもするつもりだろうね
海は完全にダメ TPPで農業も風評被害に追い打ちかけてだめになる
まさに地獄がやってくる 
参院選も自民党応援しろよ、北海道も福島も(笑
138名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 09:22:48.62 ID:bdokuH4H0
>>123
コネが欲しければ作るしか無いさ!
公務員になりたきゃ、議員とかに口利きして公務員に中途で入れば良いさw
コネグループに仲間入りすりゃええじゃん。

だがプライドだけは忘れんようにな。お前の信じた正義こそが生き残る唯一の方法かどうか、
お前が一生をかけて実証してみせろ。
139名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 10:13:57.39 ID:/MvyeFbR0
クロンボの野郎
日本から搾取しやがって
もう早く核武装してアメリカから独立しないと
未来永劫に上納金を要求されるぞ
山口組よりえげつないやり方だ
ニガー野郎め
アメ公の雇用を増やしてニガーは支持率アップを狙ってやがる
まあ北海道と福島とetcの百姓と土人は首を括る準備をせい
140名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 10:17:45.57 ID:F1JWtSYTO
安倍がこそこそ進めてる中国含んでるRCEPで失業者は倍になるな。
141名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 11:09:58.08 ID:T1FrhJI7P
>>26
アホだな

1.円高から円安になって国内に生産ラインを戻そうと考えた時、
  関税障壁等が残っていたら戻したくても戻せない

2.(アメリカとの協定は、2国間FTAでやる)
  これぞ究極バカ、お仲間がいて対抗しやすい集団協議と単独協議、どっちが有利かもわからんのか

3.根拠レス

少しは知能働かせてくれマジで
142名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 11:14:34.85 ID:T1FrhJI7P
>>43
お前野菜の関税率知らないだろ

>馬鹿すぎてもうどうでも良くなったよ
お前が無知でバカなだけ

>>77
信じられん妄想だな
わからないで妄想垂れ流すなら黙ってろ

>>80
アジアの「日本化」が進めば、結果日本の高品質商品が売れるようになり
安かろう悪かろうは淘汰されていく
現在は端境期

ま、それまでに迷走する日本の家電がなんとかまともになってくれればな
日立や東芝は完全に軌道修正が完了した
ソニーはあと一息、パナソニックシャープはもうだめかもしれん
143名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 11:16:19.39 ID:xlWKcOhp0
楽天ミキティー「北海道の食いもんなんていらねえよ!!」
144名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 11:38:02.45 ID:JsGMtaru0
加工食品も外食も産地表示他を義務づける事で日本の農業も守れるのでない?
そして違反者には重い刑罰を科すことも組み込めば上手く行きそうだけど
食に五月蠅い日本人なら外国の遺伝子組み換え食品なんて選択しないと思うけど
ただ、それに伴って日本全体の給与が減額されていくとなると問題だね
145名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 11:40:05.90 ID:cAMMbysG0
>>142
「高品質商品」「淘汰」「端境期」「なんとかまともに」「軌道修正」「完了した」

ネット弁慶まるだし
146名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 11:42:23.68 ID:cAMMbysG0
>>144
「原産地表示」など非関税障壁! TPPでは認めません!!
147名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 11:47:52.97 ID:WzhQX+YU0
>>90
向こうは田園地帯の地図に等高線がほとんどないw
3キロ四方が一つの田畑 なんて言うレベル

そこを飛行機で農薬撒いたり アメリカンサイズのトラクターで耕作した上に
アメリカの穀物農家の所得の50%が補助金だったりするw

まともに勝てると思うか?

土地の広さが違う 凹凸による手間の少なさが違う

タイとかベトナムだと広い上に年に三回お米が取れたりするから
日本以上に人件費が上がっても勝てないだろうねw

>>133
アメリカの激安ピザとコーラで助かるかもよw?
148名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 11:55:54.75 ID:Rs0KQ5og0
芝蘭φ ★ sage 2009/09/10(木) 22:48:46 ID:???


掘り出しニュース:国際結婚仲介:比の独身女性を紹介、バギオ市へお見合いツアー /埼玉

◇独身男性に嫁探し
【埼玉】羽生市が、市内の独身男性にフィリピンの独身女性を紹介する国際結婚仲介事業を
検討している。結婚相談員らによる市民組織に委託し、バギオ市への「お見合いツアー」など
を想定。フィリピン側の協力が得られれば、来年度予算案に関連事業費を盛り込む計画だ。
過疎地の自治体が国際結婚を奨励するケースはあるが、市は「都市部でも男性の結婚難が
深刻化している」としている。【金沢衛】

河田晃明市長が今月初め、姉妹都市の比バギオ市を訪問した際に、前バギオ市長の下院
国会議員に提案した。感触がよかったといい、11月の羽生市政55周年記念事業に招く現
バギオ市長に正式要請する。河田市長は「行政がかかわることで、フィリピン側にしっかりと
した人を紹介してもらえる。羽生では女性が働く場も多いし、定着してくれるはず」と話してい
る。

羽生市は毎年1回、独身男女の出会いの場「カップリングパーティー」を開いているが、参加
者は男性が圧倒的に多い。昨年は男性3人に女性1人の割合。さらに男性は20〜30代が
多いのに、女性の年齢層が高く、マッチングが難しい状況という。登録制の結婚相談も受け
ているが、男性の登録者は80人近いのに女性は20人足らずだ。

市社会福祉課の担当者は「市内に独身女性が少ないわけではない。アンケートによると、
女性は大勢でのパーティー形式を嫌ったり、結婚に消極的な傾向があるよう」と話す。

ソース:毎日新聞 [2009年9月10日]
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090910mog00m040044000c.html
149名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 11:58:17.11 ID:Rs0KQ5og0
830 :可愛い奥様:2012/03/26(月) 22:39:47.01 ID:g58LzZdm0
>>804

冗談抜きで同志よ。

シイタケはもう余程の西日本産以外もう
無いモノと思え。
これマジで。

家族に本気で言うか理解してもらえない
疎い家族なら家出ろw

838 :可愛い奥様:2012/03/26(月) 23:00:11.93 ID:hZgYJnI60
>>830
新潟の工場生産の舞茸からもキロ10ベクレルぐらい出てたのには驚いたわ。


839 :可愛い奥様:2012/03/26(月) 23:02:26.44 ID:pQdbgMdE0
エノキもダメなんだっけ?
キノコ類全部?
まぁこれまでポルチーニだの輸入エリンギだの大量に食べてきたからもう遅いかもだけど。。


840 :可愛い奥様:2012/03/26(月) 23:08:03.36 ID:zZV3y3tN0
>>828
去年の夏も、セミが出てくるのがちょっと遅れただけで「今年の夏はセミが鳴かない」なんて
コラム書く人まで出ちゃったしな。(遅かったが普通にセミはミンミン鳴いていた)
鳥の鳴き声が聞こえないって言う人もいれば、千葉の我が家のまわりは種類よく
わかんないけど、毎朝鳥の鳴き声がうるさいほどする。

>>839
菌類が放射性物質集めやすいんだから、キノコ類は全部ではないかと。
150名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 12:03:24.75 ID:Rs0KQ5og0
S(永遠にヨソ者扱い):長野・石川・愛知・京都・
A(陰湿なイジメは当然):青森・岩手・富山・福井・和歌山・愛媛・高知・香川・佐賀
B(些細なミスで村八分):宮城・秋田・新潟・岐阜・三重・奈良・岡山・広島・熊本・大阪
C(表で笑って裏で悪口):山形・群馬・山梨・滋賀・兵庫・鳥取・島根・山口・鹿児島・沖縄・静岡(西部)
D(方言喋れば何とか…):福島・茨城・徳島・福岡・長崎・大分・宮崎・栃木・大阪(関西弁出来る人)
E(他人に関心無し):北海道・埼玉・千葉・東京・神奈川・静岡(東部)

Sは愛知は抜いたほうがいい。たしかに永遠に余所者だけどヨソ者でも生きていくのに支障が無い(愛知はCだ)
Aから愛媛高知は抜いておこう。南国的気質もあるからそこまでヨソ者に関心がない(愛媛高知はCだ)
本当に怖いのは、ろくに仕事が無いど田舎でSからCに入ってるところ
まさに逃げ場のない陰口地獄だよな
151名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 12:11:30.68 ID:xCkussLZ0
>>1
ただでさえ生保とか多いのに
激増しそうだな…
152名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 12:16:34.74 ID:T1FrhJI7P
>>145
ネット弁慶どころかリアル弁慶だぞwwwww会社で一番怖がられてる

しかし、まともな語彙があるとネット弁慶だと思えるその知能ってどういう構造?
153名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 12:17:06.36 ID:+Yh6IVtMO
>>147
北海道の規模ですら小さくて敵わないもんね
規模が違いすぎる
154名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 12:30:32.39 ID:z663EPEv0
※政府試算には食品加工・運輸・農業資材機械等の関連産業への影響は盛り込まれていません
※政府試算には治山治水・国土保全・景観保持等への影響は考慮されていません
155名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 12:35:14.77 ID:T1FrhJI7P
また凄い情弱論を振りかざす奴がいるな

※政府試算には治山治水・国土保全・景観保持等への影響は考慮されていません

↑どうやって直接金額を算出した政府試算(金額)に上記を直接含めると?
156名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 12:48:13.31 ID:WzhQX+YU0
>>153
真っ向勝負には
同レベルの農家への補助金

列島改造して高低差の全くない田畑とそこへの給水システムの整備
が必須だなw

日本の田畑って山の側とか凸凹多いから1000兆円掛けても足りるか怪しいなw
下手に山を削って均すと別の災害とかの原因になるからそれにも対処とやることが無限に増えていく悪寒w
157名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 12:49:45.93 ID:nQEYCP/v0
こういう説得力のない試算は、かえって不審を招くだけ。
左翼が集会の人数を水増しして、肝心の主張まで嘘だと思われるのと一緒。
158名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 13:18:54.28 ID:bwGEnKgF0
>>146
アメリカには法律で原産地表示義務がある
しかしカナダ、メキシコから不当だと訴えられてるのも事実
これはTPPとは関係ないな
159名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 13:47:07.36 ID:gW1T9UEnP
>>142
> アジアの「日本化」が進めば、結果日本の高品質商品が売れるようになり
> 安かろう悪かろうは淘汰されていく

日本製品の高品質なんてのは幻想そのもの
もはや製造業は定型化されてるからどこで作ろうと大して品質は変わらん
メイド イン チャイナのアップルの製品は製造コストは日本製より遥かに安いけど
品質は全く変わらないだろ?
もはや製造地が問題になるのはフェラーリやポルシェみたいな超ブランド品だけだよ
160名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 13:58:25.44 ID:s6RFjtD80
>>146
生産者名や出荷組合名は大丈夫じゃない?
これダメなら家電とかでもメーカー名入れれなくなるよね
161名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 14:11:19.00 ID:T1FrhJI7P
>>159
そうでもないぞ
マジで家電量販店でテレビとか見比べてみ?
そして、日本製品自体がアジアの嗜好をそのままなぞって発展した
今のアジア同様、最初は安かろう悪かろう、途中から安いけど品質いい、からな
162名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 14:27:59.86 ID:9qv/z50tO
最近の邦楽邦画も笑えないレベルだしな。かなりチョンポップスといい勝負。車なんかDQN対象だからまともな奴らがシラケている。
163名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 14:29:23.53 ID:6SQ9i6BD0
小規模農家は売り上げ減るだろうね
一方で、なぜかいかつい兄ちゃんが多い新規参入企業はもうかるだろう
164名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 15:02:53.03 ID:QbiwIChNO
★【TPP】自民慎重派議連「撤回求める会」から「国益守る会」に改称

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130322/fnc13032213340014-n1.htm
★自民「TPPの影響試算は不十分だった。一次産業だけしかしてない。失業者が出た場合も試算してないし」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1363837599/
165名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 15:45:17.36 ID:gwLae49U0
これは、
「聖域をまったく作らずに、関税を例外なく即時全撤廃したばあい」
の試算。

自民党の政権公約っていうのは、「聖域をかならず確保します」ということ。
その公約を、まったく守らなかったらこうなるという試算なんだよ、これw
166名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 16:15:53.81 ID:bE1dPDUJ0
最近TPPスレ伸びないね
ch桜が自爆したせいか?
167名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:21:29.29 ID:SQK5v19z0
>>11
>こんなカキコ見ましたが、ほんとうでしょうか?

兼業農家にも1種と2種があって、2種ってのが農業で得られる
収入が世帯の半分以下、つまり父ちゃんは会社務めで爺婆と
母ちゃんの農業。

こんな農家が補助金もらってるわけ、もう農地剥奪して大規模化
しろという意見がある。
168名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:52:57.82 ID:XC72noCj0
広大な農地を持つ北海道のジャガイモでさえ、駄目になるみたいだな。
関税ゼロだと安い外国産のせいで作れば作るほど赤字になるとか。
がんばって作っても赤字になるんだったら廃業するわな。
169名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:52:10.00 ID:s6RFjtD80
>>167
北海道限定の話しか?
俺は専業農家だけど、税金払うだけで補助金なんてもらったことのないぞ
170名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:55:15.15 ID:FauGgSO50
TPPは、農業のだけの問題でなく国民健康保険が崩壊して医療費が高騰する問題があります。
安倍首相は国民皆保険は守る言いますが。TPPに入るとISD条項で日本の裁判所、国会の上にアメリカにある世界銀行傘下の「国際投資紛争解決センター」が法律を勝手に決める事になり、
日本主権は失われ、なし崩し的に国民健康保険が崩壊する可能性が強いと言われています。
野田前首相は民主党が消費税を上げないと言ったのに上げました。
自民党はTPPに参加しないと言ったのにTPPの交渉参加に入ると言っています。政治不信の世に中です。
皆さんは小沢嫌いでしたね。自分は小沢ファンなんで。TPP参加阻止と消費税増税阻止と脱原発は生活の党と社民党と共産党しか出来ない。

TPP参加に極秘条件 後発国、再交渉できない
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013030790135117.html
極秘条件 6月には把握 TPP 政府公表せず
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013030890070504.html
TPP交渉参加入りの条件として自動車の非関税障壁撤廃やかんぽ生命保険の内容変更などを要求。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2013031202000130.html
米国の交渉担当官は会合で「日本には正式な参加国になる前に一切の素案や交渉経緯を見せられない」と各国交渉官に念押しした。
さらに、「日本には一切の議論の蒸し返しは許さず、協定素案の字句の訂正も許さない」と述べた。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013031390070641.html
171名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:57:49.08 ID:cbj2RRXm0
欧米ハゲタカの手の平で踊るアメポチ安倍晋三よ、ルール不明のTPP参加が「国家百年の計」とはペテン師の本性丸出しだぞ

アメポチ売国奴の安倍晋三よ、チョンバンクのお父さん犬になって米国様のアイーンホンでも売りまくってろ
米国大統領にご褒美として頭をなぜなぜしてもらえるぞ、国家百年の計を狂わす"国賊"めが

米国様がルール作りしたTPPに参加する事は、煮えたぎる鴨鍋の中にカモ(日本)がネギ背負って飛び込むようなものだぞ

日本の国益を害する不利益条項を交渉で拒否・撤退できなければ、交渉する意味がない、屈辱の無条件降伏協定だわな

TPPは、米国様から一方的に自動車・保険分野の譲歩を要求される不平等条約だわな

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
/  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
172名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:58:35.11 ID:81H+4fpa0
☆愛国議員ランキング☆
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1381.html

★売国議員ランキング★
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/294.html
173名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:03:16.84 ID:KmuQg4w7O
>>171
さっさと自殺しろよ糞ゲロナマポ【中核】うんこ派ば〜かwwwww
174名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:06:16.27 ID:QbiwIChNO
【政治】 TPPで農協が弾くそろばん勘定・・・「補償額10兆円」 水面下で内閣と条件交渉
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363940006/
175名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:06:40.18 ID:KmuQg4w7O
>>171
さっさと自殺しろよ糞ゲロナマポ【中核】うんこ派ば〜かwwwww
176名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:17:06.78 ID:BKGX2p4c0
『米国の自家菜園禁止法がTPP締結で日本にも来る』

アメリカで「食品安全近代化法という法律が可決。
この法律の問題点は家庭菜園を営むと違法行為とみなされてしまう点で、
政府や行政に農家や食糧生産者を犯罪者として合法的に逮捕する権限を与える
https://twitter.com/BQN_yachiyo

 * 「Haiji Mimura?@mimurahaihai
 TPPは日米安保の強化とか、アメリカの世界戦略とか色々解説されてるが、
一言で言えば、参加国のアメリカへの同化政策だ。
たとえ国民の反対しても、日本がアメリカの属州である限り、政府はアメリカの指示通りに動く。
嫌ならば独立戦争を起こすしか方法はないが、今の日本人にそんな気概はない。」

 * 「Haiji Mimura?@mimurahaihai
 TPPは全ての日本人にとってのチャンスではない。その恩恵を受けるのは上位10%のみ。
それ以外の日本人の生活水準は下がる。
厳しい現実だが、日本には国益を主張する軍事力も外交力もない。
今回のTPP交渉を見送れば、
ブロック経済で追い詰められ、将来的にさらに不利な条件を飲まされるだけ。」
https://twitter.com/mimurahaihai

ロシアのジュガーノフ共産党党首は本日、
アメリカを批判していたラテンアメリカ諸国の6人のリーダーが
みな同じようにガンを患っているとして疑問を抱き、
ベネズエラのチャベス大統領の死について国際捜査を行うことを要求。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201303/article_61.html
177 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/22(金) 22:49:17.98 ID:QbiwIChNO
>>176
家で野菜育てたら逮捕か…
最悪の売国だな
安倍…
178敵は国際金融資本・多国籍企業 ttp:2013/03/23(土) 00:06:11.90 ID:TteWqUv90
プロジェクト99% 私たちにできること
デモ
 インターネットを開放せよ! 毎週木曜官邸前抗議 18時〜20時
 NTMA(日本ツイートメディア協会) 反TPPツィートデモ
  3月23日(毎週土曜日) 午後10時と11時(30分ずつ)
 STOP TPP!! - Jimdo STOP TPP!! 経団連前アクション 3月25日(月)18:30〜19:30
Yahoo! 意識調査(JavaScriptオン コメント)
 TPP交渉参加、日本経済への影響は?
 TPPで日本はどんなメリットがあると思う?
179敵は国際金融資本・多国籍企業 ttp:2013/03/23(土) 00:10:09.04 ID:jrGXU4NR0
チラシ配り・ポスティング・置きチラシ
 サルでもわかる TPP 印刷用PDF文書いろいろ
 考えてみよう!TPPのこと パンフレット 印刷用PDF
 インターネットを開放せよ! 私達がTPPに反対する理由と資料
周知行動
 日曜定例反TPP周知行動部隊 Sunday Anti TPP -SAT-
  毎週日曜:新橋駅前SL前に13:00集合
嘆願・署名・請願・陳情・意見書
 プロジェクト99% TPP交渉参加反対嘆願書
 中央畜産会署名活動
 日銀人事について地元議員に陳情しました (TPPもあるでよ)
 TPP:地元議員への意見書 - 半纏木
180名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:10:41.85 ID:HK5HV+Qu0
農協のかっぺどもをぶっ殺せ 調子こきすぎ
農協のかっぺどもをぶっ殺せ 調子こきすぎ
農協のかっぺどもをぶっ殺せ 調子こきすぎ
農協のかっぺどもをぶっ殺せ 調子こきすぎ
農協のかっぺどもをぶっ殺せ 調子こきすぎ
農協のかっぺどもをぶっ殺せ 調子こきすぎ
181敵は国際金融資本・多国籍企業 ttp:2013/03/23(土) 00:15:46.17 ID:jrGXU4NR0
不買
 notpp @ ウィキ TPP反対不買運動で効果のありそうなものリスト
 GIGAZINE アメリカで「TPP」を推進して米政府を操る黒幕たちの正体
 パレスチナ情報センター イスラエル支援企業リスト
STOP TPP!! 市民アクション STOP TPP!! アクション・イベント一覧
ロビー
 インターネットを開放せよ! 毎週木曜議員会館ロビー 10時(午後は14時)
首相官邸 ご意見・ご感想 安倍晋三 ご意見・ご感想 衆議院議員一覧 参議院議員一覧
182 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/23(土) 00:16:37.29 ID:Dy710ZI1O
>>180
【政治】 TPPで農協が弾くそろばん勘定・・・「補償額10兆円」 水面下で内閣と条件交渉
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363940006/
自民を潰したほうがいいだろ
183名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:17:16.23 ID:Gucv54E60
>>123
素直じゃないね
本当は、困るのわかってるんでしょ?
安部さんはもし、国益が損なうようなら
TPPは、参加しないと言ってるんだよ。
今は、話し合いでの参加をしてるの!
184名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:19:10.25 ID:kZzztK510
北海道は自民党が復活したんだろ
中川の嫁さんも当選したっていうし
自民党の裏切り議員たちに頼めよ、いまごろ泣きついてもしらねーよ
185 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/23(土) 00:19:27.71 ID:Dy710ZI1O
>>183
マジぇ基地
186名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:24:29.90 ID:6R5CnByB0
資本主義を根本的に崩壊させる主因となるものとしてラビ・バトラは「富の過剰な集中」と「自由貿易」
という2つの要因を挙げている。彼は「現在の世界ではごく少数の資産家に富が偏り、その偏った富が
世界の金融経済を動かしている。そして、その一方では明日の生活の糧を得ることもままならない
貧しい人たちが数多く存在している。富の集中しているごく少数の資産家たちは、自分たちが大量に
貯めた金を使おうとせずに、より金持ちになろうとするがためにただひたすら貯蓄に励み、
消費活動をあまり行わず、その一方で貧しい人たちはもともとお金がないため、無い袖は振れず、
消費活動を活発に行うことが出来ない。消費活動が鈍化すれば、いくら供給を喚起しても無駄なのである。」と主張している。

現にラビ・バトラによると「現在の日本では1%の資産家が、日本の25%の富を所有し、
アメリカでは1%の資産家がアメリカの40%もの富を独占している。」という
187名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:25:53.44 ID:GgbLN2WL0
さすが自虐の聖地のひとつだな
188名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:27:25.94 ID:6R5CnByB0
更にラビ・バトラは「国際間の競争が激しくなると、生産者は競争力をつけるためにコストを
下げざるを得ない。コストを下げるためには人件費、つまり労働者の賃金を低く抑えざるを得なくなる。
労働者の賃金を低く抑えれば、無い袖は振れないので結局消費活動は鈍化してしまう。
消費活動が鈍化すると不況の原因になる。」と述べ、自由貿易に反対の姿勢を示している[7]。
更にラビ・バトラは「健全な経済は需要と供給のバランスを必要とする。需要=供給。
このバランスが失われると、高い失業率や高いインフレを引き起こす。供給の主要な源泉は労働生産性であり、
需要の主要な源泉は賃金ないしは購買能力である。生産性が上がり、賃金が上がり、
消費が増大して、投資が拡大する。この投資と生産性の拡大によって、供給が増大する。
故に、経済バランスを維持するためには、需要も比例して、増大しなくてはならない。
つまり、生産性に比例して、実質賃金が増大しなくてはならない。」と述べており、
この経済の根本を無視して、借金経済を作ったのがグリーンスパンであると指摘し、
彼を手厳しく批判している
189名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:29:40.02 ID:6R5CnByB0
資本主義崩壊後に誕生する経済社会システム、とラビ・バトラが予測している
「プラウト主義経済」とは、大まかに言えば均衡貿易、賃金格差の縮小、均衡財政、
自国産業保護、終身雇用、環境保護、銀行規制等による「所得格差の少ない安定した共存共栄の社会」
のことを指す。彼は昭和30年代中盤頃〜昭和40年代頃の日本社会がプラウト主義経済に
最も近い理想的な社会だったと述べており[9]、当時「一億総中流社会」を実現していた日本を絶賛している。
彼は恩師サーカーと同様に、数々の著書で「必ずやプラウト主義経済は過去に一億総中流社会を実現していた日本から始まるだろう。」と述べている
190名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:47:21.65 ID:LAMS5jcN0
日本はすでに世界一の輸入国

日本は「農業鎖国」?とんでもない!
「農業鎖国」どころか、世界一の農産物純輸入国だ。

農業生産が打撃を受ければ、それ以上に地域経済へ影響が波及するのは確実だ。
北海道農政部の試算では、TPPで関税が撤廃されると、北海道の損失総額は
2兆1254億円にのぼる。そのうち農業生産が5563億円、関連産業が5
215億円、地域経済が9859億円の被害を受ける。さらに漁業生産が53
0億円の被害。農業生産への打撃は、農業関連産業へは同じ規模で、地域経済
へは1.8倍の規模で波及する。

農業は、生産が行われていることで、食料の供給だけでなく、国土の保全、水
源のかん養、自然環境の保全、良好な景観の形成、文化の伝承など多面的な機
能を果たす。それは、日本学術会議答申の試算を基にした貨幣換算で年間8兆
2226億円余に相当するのだ。

農水省は、TPPによって3兆7000億円相当の多面的機能が失われると試
算した。林業の多面的機能は70兆2638億円、水産業は10兆9575億
円と試算されている。TPPによって、これらにも被害が及ぶ。

http://platon.blogzine.jp/blog/2010/12/post_4aed.html
191名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:50:07.69 ID:ODOAIrBp0
せっかくだが放射能汚染してる日本に来るような愚かで低能な国は韓国くらいだよ
TPPになってもわざわざ放射能汚染の人体実験台になりたがる
馬鹿な外国人労働者が日本に来るとは思えない
192名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:55:32.54 ID:8c5G2W3R0
>>1
介護とか除染とか仕事こだわらずやればある
人口減少で人手不足唱え人もいるぐらいだし

どの業種でも膨張収縮の繰り返し
既存全ての農業が努力不足とは言わんが
合鴨農法とかで作ってる米、一般より割高でも売れてる

個人でかなり土地もってないと田植え機償却出来ないのに小さな農家多すぎ
JAの既得権益だろうな農家は土地担保で農機具すぐもってくるし
193名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 01:06:37.57 ID:59rmbG4VO
第一次産業が盛んな北海道は歴史的使命を終えたんだよ 道民は素直に諦めろ
どうしても我慢できないなら首吊る準備でもしとけw
194 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/23(土) 01:07:31.74 ID:Dy710ZI1O
■TPPの参加交渉に反対の奥様★16■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1363819402/
195名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 01:10:36.91 ID:vP6enGSbO
鳩山を選出した報いだから仕方ないな…奴の失政を取り戻す為のTPPみたいなもんだ。
196名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 01:20:48.11 ID:62k7rHU+0
>>153>>156
勝てないものはやめて輸入でいいだろ
197名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 01:50:34.06 ID:54RQYg6H0
生活保護者だったってことか。
198名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 04:07:55.95 ID:A/ROZJ2z0
若者が農業しない時点で守りようがないような感じがするんだが
199名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 05:01:35.62 ID:/RLDRBT80
いや、北海道なら、
一定の農産物をブランド化できるだろ。
他の農村と違って、北海道はTPPがあっても有利だよ。

むしろ北海道のブランド農産物を、
海外に広く宣伝し輸出するチャンスだね。
わざわざ北海道へスキーをしに来るオージーも居るんだよ。
季節がずれてる南半球向けの商品を研究しなさい。

努力もせず、何でも反対すりゃ良いってもんじゃない。
ほんと、頭悪い連中だな。
200名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 05:09:32.94 ID:F1UCEG7A0
それでも世論調査でTPP参加支持率が高いという不可解さ
201名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 05:14:06.97 ID:ethe1beR0
>>199
二言目にはブランド化とか輸出と喚く馬鹿
日本の馬鹿高い農産物を買える連中が突然世界中に増えるはずがないだろw
ほんと、頭悪い連中だわw
202名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 05:15:29.07 ID:5ooJBf400
カルビーは国産のじゃがいもを使い続けるのだろうか
203名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 05:16:44.52 ID:1ap3O/gy0
ネスレの牧場ラテシリーズが北海道乳製品から韓国乳製品に切り替えて安く販売してるが評判悪いからね
客は安さより美味しさと品質を求めている

沖縄は左翼に洗脳され米軍基地で政府に金を要求
北海道は農協に洗脳されTPPで政府に補助金を要求
204名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 05:18:24.80 ID:LvmnY4cQO
どんだけ負ける気マンマンなんだよw
自信マンマンに「勝つ自信がありません」ってラノベかよw
205名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 05:20:41.96 ID:zoIiIiJu0
生産調整だ、とかいってちょくちょく農産物を廃棄したり牛乳を捨てたりしてるよな

卸価格を下げないために捨てて価格操作するのを公然とやっているのを見ると

こいつらを守る必要はないと考えさせられる
206名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 05:21:02.39 ID:NpsFMLvb0
農地は集約した方が競争力が強くなって良い
207名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 05:21:42.83 ID:d5Y5Wclu0
>>111
なるほど、丑も悪役レスラーやってるだけか
本当に不味いスレは立てないw
208名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 05:23:54.64 ID:d5Y5Wclu0
>>204
間違いなく負けるから
個々で勝つ負けるで無くトータルでな
圧倒と的に負けます、チビるほど負けます
こんな事があるのかと信じられないほど負けます
209名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 05:23:59.53 ID:ethe1beR0
>>203
2兆円はオーバーにしても、ビートと小麦は全滅する
酪農も乳製品向けはほぼ全滅して生乳向けだけが残るから大打撃

コメは品質差あるしジャパンプレミアムがあるから意外に大丈夫だと思う
価格下落はあるだろうから直接支払いの増額が必要になるかもしれんが

まぁ、大変だ!って喚いておかないと、後で対策打ってもらえなくなるからな
その辺り、南北の乞食ツートップはよく分かってるw
210名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 05:24:57.11 ID:i4ZxNKEM0
だから補助金よこせの農協。

農家育成に回さず、使い込みかw
211名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 05:30:08.99 ID:V7ezqjWS0
>>199
日本で一番強い産地は東三河から遠州にかけての地域だよ
立地と気候にめぐまれてるからね
なまじ自力でやっていけるから、行政の手助けはない
逆に北海等で恵まれてるのは土地の広さだけ
しかも補助金つきの品目が主力という産地
なにをブランド化するんだ?
夕張メロンは宣伝上手なだけで、品質はクラウンやアローマのがかなり上だよ
212名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 05:30:58.69 ID:ethe1beR0
>>210
煽りしかできないお前のような馬鹿はしねばいい
話にならない圧倒的な価格差あるってことだよ
砂糖にしろ小麦にしろ乳製品にしろ
頑張ってどうなるという次元じゃない
作物によってはそもそも農家が育つ素地なんてなくなるのが関税撤廃なんだよ
213名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 05:59:05.04 ID:F2OYoHRPO
≫206
集約しても負けますから
国の税金使って大量の中国人研修生入れてイーブンだよ
214名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 06:15:11.64 ID:XSoNwdCA0
>>212
その価格差はなぜおきるんだ?
215名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 06:18:35.15 ID:DvGskb790
関税撤廃すれば恵まれた土地を巡って戦争になるだけだよ
それを避けるために富の再分配という利権が生まれるだろうけど
216名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 06:25:53.70 ID:/SccUYWpO
そもそもアメリカが自国でろくに消費もしないくせにコシヒカリ作ってるのはキチガイじみてる
217名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 06:32:11.81 ID:ZqdhXiB20
>>216
アメリカの穀物農家の保護も結構すげえことになってるみたいね。
218名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 06:49:01.61 ID:C22PwexU0
北海道産はブランド化しているからまだいいだろ
何のアドバンテージもないが日々流通しているその他大勢の方がダメージでかい
219名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 06:55:08.50 ID:8iNT+GvB0
>>1
なんの努力もしなかったら、でしょ
地産地消を心がけて、日本人が地産物を大事にして日本人が購買すればいいだけじゃん

まさかTPPって消費者の選択の自由まで奪うの? 消費者にこれしか買ったらいけません、とか言うの?
国民の努力で支えれば、被害は最小で抑えられるんじゃないの?

努力もしないで、金だけ欲しいってなら話は別だけど
220名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 06:59:51.69 ID:ZqdhXiB20
>>219
過去の日本国民が血を流して努力した。それが関税なんだが。。。
221名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 07:03:50.26 ID:KOqKAM/p0
>>1

ウソつかない。

TPP断固反対。

ブレない。


  日本を壊す 自民党


詐欺師「信じてほしい!」
222名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 08:22:02.12 ID:200dISuD0
 
TPPの経済効果、3兆円の利益なんだろ?

で、北海道だけで2兆円の損失。
日本全国だと、10兆円の損失とか(農協試算)。

年間3兆円稼ぐのに、年間10兆円の投資とか、
まるで、

・国交省の「道の駅」
・総務省の「かんぽの宿」
・厚労省の「グリーンピア」(既に破綻)
・アクアライン

に、匹敵するバカ事業だなw

さすが、アタマがとことん弱い自民の官僚主導のボンクラ政治www
223名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 09:14:21.13 ID:EfIg2CJo0
北海道農家が大量に廃業してから対策を検討する勉強会を立ち上げる準備の検討を始める所存と
言うに1000ペリカ
224名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 09:32:20.12 ID:BUL8WoYpP
>>204
> どんだけ負ける気マンマンなんだよ

百姓連はいかに自分たちが出鱈目な農政の下で飯を喰ってるかってのを分かってるんだよ
だからtppで消費者がまともな農政に目覚めたら自分達は見捨てられるって考えてるわけさ
225 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/23(土) 10:15:08.90 ID:Dy710ZI1O
【経済連携】大新聞世論調査の大ウソ 地方紙の100%はTPP反対 (日刊ゲンダイ)[13/03/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1363918017/
マスコミが流さない亀井静香氏の真意
―― 本誌七月号で亀井大臣は「CIAが亀井静香を暗殺しないかぎり、新しい日本はアメリカの思い通りにはならないとアメリカ側に伝えてきた」と明言された。

【亀井】 日米同盟は対等な関係で堅持する。対等というのは、これまでのようにアメリカの言うなりになると思ったら大間違いだということだ。
小泉時代のように、明治以来つちかってきた郵政ネットワークを、郵貯資産380億円をポンとアメリカに寄越せなんていう話はもう通用しない。
 いまだにグローバリズムを掲げているマスコミや自称経済専門家なんてのもいるが、もう世界は方向転換しているのだ。G20で金融機関のいわゆる幹部の
報酬の問題が俎上に上がった。「何をやったって良いのだ、勝った方が勝ち、金を握った方が勝ちなのだ、政府はその邪魔をするな」という時代は終わった。
大企業、金融には社会的責任が求められるという当たり前の社会が到来したのだ。
http://www.sa-yu.net/blog/2009/12/001487.html
226名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 11:36:29.53 ID:XSoNwdCA0
なぜ、ホクレンと小作達は
もっと農業と言う物を科学的にやろうとしないんだ
これは漁業にも言える事だが
例えば漁業は今まで省エネと言う考えがまったく無かった
やっと省エネの漁船と集光機をボチボチ使った位
農業も資金と頭脳を集中して
天候や四季に関係なく収穫をコントロールできる方法でも
TPPをきっかけに考えろって事だよ
まーこれやってしまうと小作のほとんどは無くなるから
そうなるとホクレンも無くなる
227名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 12:18:12.27 ID:2WNWDkcaP
>>226
科学的にやろうが、結局は手作業やんないとならんことを忘れてないか?
天候や四季に関係なく収穫コントロールするのにまた金がかかるんだが。
228名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 13:02:07.40 ID:XSoNwdCA0
>>227
まだそんな事言ってるんだ
数兆も小作に対して金を払うより
農業の技術革新に金を出して農業を根本的に変えるのが政府の方針
手作業でやってるのは今までその分野を技術で開発してこなかったからだし
これをやると小作の票が取れなくなるから
いままで補助金付けにして飼いならしていただけなんだよな
229名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 13:29:07.47 ID:XSoNwdCA0
農家の収入が安定していないのは
天候に左右されて計画的に安定した収穫が出来ないから
天候に左右されず四季にも関係なく
収穫が出来る農業があれば収入も安定する
これを政府が大規模にやろうとしている
230名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 13:46:16.38 ID:wxp1sC0X0
国内で最大規模の北海道の弱点は冬にあるのではないですか?
施設にしても寒さと雪で割に合うとはおもえないが。
231名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 13:50:30.95 ID:Qioe6/mC0
ずーっと関税に守られると思っているのがそもそもの間違い。
232名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 14:22:58.21 ID:7BdW82gG0
淘汰されろ
競争力がないんだから自己責任だろ
233名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 14:36:05.42 ID:QPB3AGt30
>>198
車を売る為に農業を潰す政策をしているのに
若者がいくわけないんだがw
234名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 15:08:53.70 ID:V7ezqjWS0
>>229
こないだ農水の役人と少し話したけど、最近はまったく「植物工場」なんて話しはでてこないらしいよw
まあ日本でコストかけて高い野菜作る理由はないからね
基本は砂漠地帯とかへの輸出目標で日本で試験してるってトコじゃないかな
235名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 15:20:16.67 ID:EnI4frLd0
「国土強靭化計画」とかいって公共事業に200兆円つぎ込むアベノミクスが

「日本農業強靭化計画」といって農業改革に数十兆円つぎ込まないわけがない。

2050年には世界人口が今の69億人から92億人になる。
食料需要はもっともっと高まる。そこへ「安全で美味い」新生した日本農産物
で打って出る。

世界は広いぜよ。
236名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 15:43:00.44 ID:lANowFvk0
今までは失敗ばっかりだったのかもしれないけど
今こそホントに野菜工場成功させないと農業はもうダメだろうな。
シェールガスかメタンハイドレートで電気代を格段に抑えられれば
少しは可能性も出てきそうだけど。
237名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 17:18:36.89 ID:Dy710ZI1O
≪キッシンジャー語録≫

「日本は経済大国になってしまった。もっと早く潰しておくべきだった」
「東アジアはアメリカと中国の両覇権国で支配する地域だ」
「日本には絶対に核武装させてはいけない」

「台湾や韓国や日本ごときの為に、アメリカが中国と戦争するなんて馬鹿げている」
「中国の経済発展と軍事大国化は、アメリカの利益になる」
「日本の自主防衛を封じ込めると同時に、日本を中国、韓国、北朝鮮、ロシアから分断して孤立化させる事が大切だ。
そうすれば日本はアメリカに依存せざるを得なくなり、アメリカにとって都合の良い経済政策と外交防衛政策を取らざるを得なくなる」
238名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 17:56:30.82 ID:ODMSZhAa0
>>226
お 前 が や れ
239名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 17:59:25.94 ID:+Mjq0tz80
庶民にとっては安い農産物が買えるのは嬉しい限りです。
240名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 18:01:25.25 ID:qY0lO+DI0
>>1
ありえない前提で計算し、数字を盛りまくって膨大な額にした上でJAに金を貢がせようって魂胆ね。

貢がせた後で農水省の官僚がJAへ天下ったりしてキャッシュバックをもらえる仕組。
241名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 18:03:42.72 ID:qY0lO+DI0
>>238
農協はそれが仕事でしょ 

 サ ボ る な 税 金 泥 棒

.
242名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 18:04:44.35 ID:IcZlLrpg0
この数字は、自公政権が「聖域」をまったく作らなかった場合の、
最悪の仮定の試算。

さらには、
農家が自分達で努力して、さらなる競争力を持つとか、
日本国民が、日本の農産物を応援して買おうとする、
そういった要素を、まったく考えないで出した数字。
243 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/23(土) 18:14:23.23 ID:Dy710ZI1O
【政治】 TPPで農協が弾くそろばん勘定・・・「補償額10兆円」 水面下で内閣と条件交渉
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363940006/
244名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 18:15:24.59 ID:qY0lO+DI0
>>242
農協が競争から逃げまくって輸出先を開拓せず
グータラし続けたことを大前提にした試算ね。
そんな三流組織、一般企業なら間違いなく倒産だわ。
日本の企業と税金で成り立つ組織のレベル差が開きすぎてる。
245名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 18:17:39.44 ID:MlbuV+c/0
北海道の小麦生産額 「418億円減」とかありえんだろ。

北海道の小麦生産は年40〜50万トン。
価格は4〜5万円 / トン

生産量が100%減少したとしても、生産額の減少は 160億円 〜 250億円。

■ 小麦の価格
小麦の市場価格は、3万円 / トン以下。
関税、マークアップで釣り上げられた国内価格をベースにしても 4〜5万円 / トン。
246名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 18:18:15.15 ID:ZbzGMR4i0
全国の農林水産従事者が大量に無職に

他の仕事ができない。やろうとしない

ナマポ大量増加

さらなる増税でナマポの財源に


結局日本国民の負担になる。笑うのは日本に輸出する外国だけ
247名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 18:23:19.71 ID:1y4d9LKLO
単に個人農家が廃れて農業法人が乱立するだけにも感じる
248名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 18:23:33.54 ID:IcZlLrpg0
>>244
「TPP 道の影響試算「小さすぎ」 道議、農家から批判の声」(北海道新聞)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/451562.html

さらには、参院選で民主党議員を何とか勝たせたい北海道新聞が
TPP参加の「害悪」を過大に喧伝しているから、始末が悪い。
249名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 18:26:26.60 ID:Y3/AbiU5O
政府が補填するってよw
ったくどんだけ農家にばっか金やってんだよ
250 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/23(土) 18:28:41.29 ID:sM+3tVb/0
農業はオワコン
251名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 19:22:22.82 ID:6bpL3u/IP
エロい人、マジで教えて。
平成22年度の北海道農業総産出額が9940億円なのに
TPPの損失が2兆円て、どんな計算?
252 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/23(土) 19:22:44.80 ID:Dy710ZI1O
自民「TPPの影響試算は不十分だった。一次産業だけしかしてない。失業者が出た場合も試算してないし」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1363837599/
日本はTPPで貧しい国になるよ
253名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 19:23:59.23 ID:SY/PCHaO0
>>251
全国で2兆円
254名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 19:28:41.56 ID:6bpL3u/IP
>>253
北海道だけで2兆円なんですけど?
>>1読んでね。
255名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 19:28:54.38 ID:YqbGGmyIO
民主党だろうが自民党だろうが関係ない。
国民の利益と権利を棄損してグローバル企業に便益をはかるTPPには反対。
まだみんなで声をあげればどうにかなるよ。
256名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 19:29:17.79 ID:lANowFvk0
関連産業や地域経済をあわせて2兆円じゃない?
全国だったら農業生産だけで3兆円でしょ。
257名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 19:37:30.97 ID:SY/PCHaO0
>>254
おおすまん。
関連産業、地域経済を含むって書いてあるな。
258名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 19:38:29.21 ID:MlbuV+c/0
保護によって生まれる雇用より、百姓に搾取されるせいで、減ってる雇用や賃金の方がはるかに多い。

そもそも、稲作ほほとんど雇用なんて産んでない。
稲作農家は90%が兼業だ。
259名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 19:41:07.29 ID:s3u9FKBB0
TPPの最大の狙いは「ISD条項」提訴での混合診療全面解禁と解って来ました。
立法権・裁判権の簒奪。要するに主権の簒奪。
「ISD条項」とは世界銀行傘下の「国際投資紛争解決センター」という第三者機関に米系多国籍企業が訴えることができる制度
そこで判決が秘密裏で決定されると言う。世界銀行といえば世界中でハゲタカの略奪に加担している機関。
医療の次の狙いは、郵政資金と農協・漁協の共済と貯金。マスコミの連日の偏向報道で解ってきた。
TPPを単なる農業問題とマスコミは偏向報道している。TPPを関税問題として見せ球に使い、
本丸の「ISD条項」を獲得しようとしている。長期不況で苦しむ国民の批判の標的を農家・農協に集中させTPPを実現させようとしている。
これは郵政民営化でマスコミが行った偏向報道と同じです。
テレビでTPPに参加すべしと偉そうに語るコメンテーター達の顔が馬鹿に見えてくる。

拡散お願いします、TPPの正体を語るアメリカの放送動画です。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20197441

TPP参加に極秘条件 後発国、再交渉できない
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013030790135117.html
極秘条件 6月には把握 TPP 政府公表せず
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013030890070504.html
TPP交渉参加入りの条件として自動車の非関税障壁撤廃やかんぽ生命保険の内容変更などを要求。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2013031202000130.html
米国の交渉担当官は会合で「日本には正式な参加国になる前に一切の素案や交渉経緯を見せられない」と各国交渉官に念押しした。
さらに、「日本には一切の議論の蒸し返しは許さず、協定素案の字句の訂正も許さない」と述べた。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013031390070641.html
2013/03/18
岩上安身氏ツイート ?@iwakamiyasumi
連投5 RT @IWJ_ch1 :5.岩上「内田さんが聞いてきた衝撃的なこと。カナダとメキシコが突きつけられた不公正な条件を日本は
既に了承している、と。事前に交渉テキストを見れないし、いかなる文言の修正もできない。安倍総理は会見で嘘をついている!」#iwakamiyasumi

http://iwj.co.jp/wj/open/archives/67743
260名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 19:41:21.77 ID:V7ezqjWS0
>>241
農林事務所ってのがあってだね
そこの管轄に農林技術研究所ってのがある
ここの仕事だな
261 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/23(土) 19:43:41.56 ID:Dy710ZI1O
>>255
同感
262名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 19:48:07.35 ID:6R5CnByB0
 たとえば牛肉1キログラムを200円で輸入すると仮定します。
ところが政府が輸入関税を50%掛けるので国内でそれを買おうとすると300円になります。
ここで消費者は1キログラムの牛肉に対して300円支払い、そのうち100円を政府が歳入に入れます。

 そこでよく言われている議論は、自由貿易にして輸入品に関税を掛けなければ消費者は喜ぶ、消費者のプラスになるというものです。
 しかし、私の話を聞いていただければ、この論拠が間違っていることがすぐにわかるはずです。関税が廃止されたとしましょう。
すると日本の消費者は1キログラムの牛肉を購入するのに200円を払います。
したがって政府にはそれまでは入っていた100円の歳入が入ってこなくなります。
政府は入ってこなくなった100円をどこからか調達しなければなりません。
そこで国民に所得税あるいは何らかの形で税金を課し、徴収します。
ですから、消費者のプラスになるというのは、政府の運営が無料、あるいは税金の形で徴収せず、
ほかに何か財源を持つときに限っての話です。

 いまは関税を撤廃したらどういうことが起こるのかという視点で話しましたが、それはまた、
政府が産業、たとえば農業を保護するのは少しも悪くないということでもあります。
仮に政府が保護しなかった場合、何が起こるかと言いますと、農業に従事する人々はより貧しくなり、
国は国庫助成金か、あるいは支援金といった形で、何らかの財政的援助をしなければならなくなります。
するとそのお金はまた消費者からか、あるいはどこかの財源から税金という形で取ってこなければなりません。
そして、そういう場合、必ずしわ寄せがくるのが消費者なのです。

 ですから消費者に利益をもたらすには、ある程度、政府による農業、産業の保護が必要です。
いまのところ、日本はまだまだつりあいのとれている経済状態ですけれど、アメリカのほうは完全に崩壊しています。
それで、そのバランスの崩れたアメリカで一体何が起こっているでしょう。
貧富の差はますます激しくなり、ホームレスと呼ばれる人々が町中に溢れています。

 とにかく日本は、アメリカの経済学者の話を聞いたり、自由貿易提唱者の話を聞いたりせず、
成功した自身の歴史を振り返って、それを再度、踏襲していくべきです
263名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 19:51:08.64 ID:6R5CnByB0
「農業のために工業を犠牲にしていいのか」のウソ

かつて前原外務大臣(当時)は、「農林水産業のGDP比はわずか1.5%。
この1.5%を守るために、残りの98.5%を犠牲にしていいのか」という意味の発言をした。
この発言が盛んにマスコミに取り上げられたもんだから、
TPP反対=農業を守ること←→TPP推進=工業輸出を伸ばすこと、と勘違いしちゃってる人がすごく多い。
日本はコメに高い関税をかけてる(700%以上)。TPPに入ると、関税がなくなって、外国から安いコメがたくさん入ってくるだろう。
安いものに飛びつく消費者は多いから、日本のコメが売れなくなって、日本のコメ農家には大打撃だ。
だから、TPPは日本の農林水産業に打撃を与える、というのは間違ってない。
でも、TPPに入らなかったら、残りの98.5%は本当に犠牲になるのかな?
日本が輸出で稼げるものといえば、自動車、家電製品など(「耐久消費財」と呼ぶよ)が主。
では、耐久消費財の輸出額はどれだけかというと、GDP比1.652%しかない(2009年度)。
なんだ、農林水産業の1.5%とたいして変わらないじゃん!てことがわかる。
264名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 19:51:21.58 ID:3se3JmjV0
>>239
失業者が増え庶民の大半がまともに病院にかかれなくなっても
安い遺伝子組み換えの食料がいいなんて馬鹿みたい
265名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 19:52:57.15 ID:h7ZN0Th90
>>255
じゃあますます安倍じゃダメってことだわな。
安倍はRCEPをTPP以上に推進してるぞー。
中国韓国インドあたりとTPPと同じことするやつ。
266名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 19:53:45.55 ID:6R5CnByB0
経団連会長とTPPの関係

経団連の米倉弘昌会長は、住友化学の会長でもある。
そして、住友化学はモンサント社と業務提携をしている。
だから、日本がTPPに加盟すると、
→非関税障壁の撤廃要求によって、遺伝子組換え表示制度がなくなる
→遺伝子組換え食品が食卓に蔓延
→遺伝子組換え作物の栽培が日本でも盛んに
→モンサント社が儲かる。
→業務提携をしている住友化学も儲かる。
→米倉会長ウッホッホ、というわけ。
267 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/23(土) 19:56:30.21 ID:Dy710ZI1O
■TPPの参加交渉に反対の奥様★16■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1363819402/
268名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 19:59:02.65 ID:1lZ0awIjO
は?ビジネスチャンスなのになぁ
北海道のメロンとか海外でも売れるんじゃね?
269名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 19:59:40.54 ID:6R5CnByB0
乗ってはいけないバスに乗せられたら最後、実質的に飛び降りれないので◯◯の毛まで抜かれるということです。

  ◇ これがTPPの本質
これがわからないようなら、国会議員の資質はないっす。

ここでひとつ問題。
 Q:自由貿易を声を大にしてゆうなら、なんでアメリカは全世界にたいしてTPP を強要しようとしないのか。
 A:バカにされ、誰も相手にしないから

だれも相手になんかしません。
その凋落の国アメリカが仕掛けてきたやり方が世界で嫌われました。そして反米・非米の国が増えました。
世界制覇の夢も潰えました。その中でも唯一、目論見がうまくいった国があります。

   ジャパ〜ン。

戦後65年、アメリカのゆう通りに動いてきました。
おなじ敗戦国となったドイツでさえ、アメリカとは袂を分かち、「ヤダっ!」って、きちんとモノ申せる国になりました。
大したものです。

その他のフランス、ロシア、中国などのしたたかな大国は、成り上がり者のアメリカなんぞ、屁とも思っていません。

毟られっぱなしで、よくもまぁ長い間も我慢してるねと、世界から失笑を買ってるんではないでしょうか。
アメリカが世界から嫌われた顕著な例がこれです。米軍駐留経費。
世界中で、カネを毟れるのはただ一つ。ダントツ日本をおいて他にありません。

自国の負担額(赤い横棒)が突出しているニッポン。
負担割合は世界一、もちろん金額においても最も多額の負担をさせられ、おまけに戦争の片棒を担がされています。
ですから、いつミサイルをぶち込まれも文句がいえないことをきちんと理解しておくことが大事です
270名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:01:35.09 ID:UVhOmDYn0
どうせ自分達に都合の良い数値を引っ張り出しての試算だろ、まあ賛成反対両方に言える事だろうが
271名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:07:30.47 ID:62k7rHU+0
>>262
馬鹿だな
消費者は安く買えたぶん可処分所得が増え
それが他の分野での支出増を促し世の中のお金が回るようになって
好景気に結び付くんだよ
272名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:14:58.19 ID:h2T17fpW0
780 名前: 名無しさん@13周年 投稿日: 2013/03/20(水) 13:22:18.35 ID:rfwoRhl00
http://youtu.be/9amjatPD_l4?t=5m9s
農業がTPPで被害が及ぶと言うとですね、すぐに日本の農業は
このままでいいのか、むしろTPPで農業を強くするきっかけにすべきだ
農業構造改革にすべきだ というですね、この議論は私は到底許しがたい。

http://youtu.be/9amjatPD_l4?t=7m38s

輸出できるものが結構あるんだという言い方を結構するんですね。
例えば、いちごがすごいだろうとかですね、それから葉野菜ですね
それからお米も60kgで日本国内は1万5千円だけど中国あたりで売られている
高級米が1万円くらいになってきているから十分輸出できるんじゃないか と
そういう言い方をされるようなんですがこの点どうなんでしょうか。
273名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:15:42.18 ID:62k7rHU+0
•農業生産額の3割を占める野菜の関税は、ほとんどの品目がゼロ〜3%だが国産比率は80%
•花の関税はゼロだが90%が国産
•果物の関税率は5〜15%だが、たとえばリンゴでは輸入品の比率は0.01%、むしろ輸出が増えている
•トウモロコシや大豆は無税なので、飼料や原料の価格が抑えられている
•小麦は91%がすでに外国産で、関税は252%だが、大部分は無税で政府が輸入している
•大麦の関税は256%だが、飼料が大部分なのでこれが無税になると畜産業界のコストが下がる
•バター(360%)や砂糖(328%)などの原材料の関税が高いため、乳製品やお菓子の価格が2〜3倍になり国際競争力を失っている
•牛肉の関税は38.5%と高いが、高級ブランド中心の国産牛肉と競合しておらず、むしろ消費者には牛肉の価格が下がって利益になる
•コメの関税率は778%、事実上外国産を締め出していて明らかに影響がある
要するに明らかに影響がある重要作物は米だけ
バターやチーズ、ビートなんかは日本国民にはさして重要な作物でもないし
日本の農業全体は意外に強い
274名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:16:27.47 ID:0xGbuZF50
減りゃいいじゃん。
農家は自分の食う分だけ作っとけよ。
日本の農作物は全部雪国まいたけの会社と
ホクトに作ってもらったらいいと思うわ。
275 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/23(土) 20:20:00.70 ID:Dy710ZI1O
>>266
許せん!!
276名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:20:43.78 ID:QPB3AGt30
>>268
売ってきてから言ってくれ。
277名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:22:36.32 ID:+9KgSxVQ0
今までJA北海道は何仕事してきたんだよw
改革そっちのけで補助金に頼りっぱなしだったんだな
278名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:23:42.48 ID:tOmry1hKO
>>274
食べ物外国頼りとか何かあったら輸出停止にするぞって言われたら日本屈するしかなくなるけどな
279名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:25:49.97 ID:LzCUIpbmP
>>278
既にエネルギーは95%以上が外国頼みなわけだが・・・

食べ物だけ特別扱いする理由が分からん。
そんなに怖いなら、イモを作れる体制だけ整えておけばいい。
280名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:27:00.50 ID:62k7rHU+0
日本で作って採算性の無いものは
農家と農協と商社で農業株式会社を作って
オーストラリアやフィリピン、タイその他多数の国で農地買って作って
輸入すればいいんだよ
世界に輸出もできる
農家は配当や種や技術のパテントで儲かる
281名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:30:12.89 ID:h7ZN0Th90
>>278
正直、戦後は農政の破壊の歴史だからな。
輸入ストップされたらリンがなくて農業がろくにできなくてアウト。
リンの輸入なんて100%国外に頼ってるし、しかも大半が中国。
日本の実質的な自給率は恐ろしく低いからね。
282名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:32:53.03 ID:V7ezqjWS0
>>281
燐酸なんて有機物、堆肥とか入れればいいだけやん
水耕とかは困るだろうけどね
283名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:33:39.43 ID:62k7rHU+0
>>278
人間がとるカロリーの大部分は穀物だがエネルギー資源と違って
世界中で作っていて余ってるんだよ
農家も商売で作ってるんであって、買ってもらわなきゃ食ってけない
売り手が強いのは産地が偏在していて需給バランスが厳しいものだ
農産物、とくに穀物はそうじゃない、世界中に売り手はいくらでもいる
どうしても心配なら>>279のいうようにイモやトウモロコシをつくる体制を整えておくのと
穀物備蓄をしておけばいい

世界では、穀物だけでも世界中の人が生きでいくのに必要な量の倍近く生産されています。
http://www.jifh.org/joinus/know/produce.html
世界で生産される食料の半分が無駄に=英報告書
http://news.ameba.jp/20130111-320/
穀物在庫は常に2割近くもあり、安全在庫率を下回ったことさえほとんどない
http://www.maff.go.jp/j/zyukyu/jki/j_zyukyu_kakaku/index.html
284名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:34:02.56 ID:QPB3AGt30
>>279
で?お前が死ぬ分にはどうでもいいから
そんなにアメリカが好きならアメリカに行けば良い。
285名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:34:03.10 ID:SY/PCHaO0
>>282
足りるわけないだろ
どれだけウンコする気だよ
286名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:34:56.31 ID:h7ZN0Th90
>>282
足りるわけない。
287名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:35:25.40 ID:fWo7i+jg0
実際に米には影響はないんじゃないかと思うけれども
アメリカのカルフォルニア米も、自国民がお米を食べないのに増産とかしないだろうし、
タイ米も日本人はそう受けつけないだろうしね。他にどこかお米があるっけ?

難しいもんだよね。TPPを断ると世界経済から仲間外れになるのは目に見えているし、
日本は外貨を稼がないといけないし、外貨を稼ぐためにはTPPには参加MUSTだし,
TPPをやめて鎖国するのもアリだけれど、これだけ現代の便利さに慣れてしまって、
江戸時代みたいに戻れるかよね。医療なんてそう発達しないだろうし、車もない暮らし
(車も国産のパーツだけでは作れない。家電製品も同じく)

それよりも問題なのは日本の人口なんだけれどね。移民反対と言う人がいるけれど、
50年後には1億2千万人いる人口も、8万人くらいになって、平均年齢も57才くらいになるらしい
ハッキリ言ってこのままだと衰退する国には間違いないよね
288名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:37:13.74 ID:qXc3crLt0
いいよなー農業って
普通の民間なら競争に敗れたら捨てられるだけだぞ
289名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:38:46.21 ID:Mt05dk5K0
TPPで日本の農業は衰退しない
日本人が好むジャポニカ米は米国ではほとんど栽培されておらず、
TPPに加入による日本の米農家への影響は微小
www.your-party.jp/policy/tpp/
business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110916/222678/
agora-web.jp/archives/1406033.html
taste.sakura.ne.jp/static/farm/society/tpp_isd.html
290名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:39:05.52 ID:7n0IMx510
そりゃあ、関税が下がったり撤廃されるだけ
だったらそーだろーが

逆に、規制緩和して、農業法人による農地集積と大規模農業
が出来るようになれば、ウハウハだっつーの
291名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:39:51.75 ID:LzCUIpbmP
>>287
だよな。

少子高齢化をここまで放置しているのに、
たかだかTPPでここまで騒ぐ理由がよく分からん。
エネルギーも海外頼みでなんとも思ってないしな。

合理的な判断ができない人が多すぎるのか、
特定の利権を持った人の声が強すぎるのか。
292名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:40:01.53 ID:WNh/ZeFG0
スレ違いで申しわけありません。

バカ安部のせいで
悲願の憲法9条改正は棚上げです。

TPPと新自由主義を
けん制するため

TPP反対で労働系の
みどりの風、共産、社民に
みんなで次の参議院投票運動をしよう!
(少々売国でも、彼らが外国人参政権を押し通す力はありません)

※維新(太陽系を除く)と「みんなの党」は超売国政党と
口添えしましょう。

軽くねじらせないと
TPPで庶民の生活は今以上壊れます。

自民支持者・保守の方々も、一時期でいいですので
ご協力お願いします。

TPPに保守も左もへったくれもない
293名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:40:08.62 ID:fWo7i+jg0
>>288
お米はあるに越した事ないわw
食べるの好きだし、日本のお米は一番おいしいと思う
民間企業で稼げなくなった人は農業もキツイけれど、自給自足も
悪くないと思う。何とか食べてやっていけそうじゃない?
294名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:40:48.54 ID:ODMSZhAa0
消費者だけの東京で独立すればいい。
地方とは色々認識が違うから一つの国としてやってくのは無理だ。
295名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:41:51.38 ID:62k7rHU+0
>>282
堆肥だとおおざっぱに言って
現在の収穫量の10分の1くらいになってしまうし
コストも激増する
輸入資源なしには農作物の自給もできないのが日本という国です
どうしても自給するというなら人口を江戸時代の人口+αにするしかない
たぶん4〜5千万人でしょう
296名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:41:56.82 ID:Tn7guy3f0
叩いてる奴なんなの?
国民を納得させるためには最善を尽くしたけど無理でしたってポーズをみせとかないとダメだろ?
お前らなんで政府じゃなくて国民の目線で語ってんの?
297名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:42:09.08 ID:LO7ESe9S0
ハワイでNISHIKIってカリフォルニア米食ったことあるけど
結構美味かったなぁ

あれが激安で店頭に並ぶとすると
国産米を買う必要ないかもね
298名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:42:49.18 ID:V7ezqjWS0
>>285
有機系の肥料使ってる野菜農家はリンが残って困ってるんだけどね
果菜関係は結構いれるけど、有機でリンっていうと骨粉だから何とかなりそうな気が
まあ最終的にはコストの問題だね
299名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:42:54.04 ID:fWo7i+jg0
>>291
私は経済や政治の事はわからないけれど、この私ですら危機感を感じる
今の賢い20-40代が新しい産業を考えたり、人口を考えないとヤバイよ

アラブがこけたら石油とかあるから、他の国が助けるだろうけれど、
自動車や家電製品で儲けている資源の全くない日本がコケても、
どの国も助けてくれるとは思えない

だからそうなれば農家が一番強いだろうと思うよ
300名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:43:22.40 ID:fySUv6020
北海道は食料自給率100%だろ
ここぐらい守ってほしいね
301名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:46:31.59 ID:6R5CnByB0
経団連会長の所属企業 住友化学
経団連副会長の所属企業
製造業・トヨタ自動車、東芝、日立、新日鉄、小松製作所、日本郵船、三菱重工
金融機関・第一生命、三菱東京UFJ銀行、三井住友ファイナンシャルグループ
商社・三菱商事、丸紅
運輸・全日空、JP東日本
他・NTT、三井不動産
302名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:46:40.99 ID:fWo7i+jg0
>>297
だからアメリカ人の主食は米ではないし、自国民が食べないようなものを
そうそう大きく増産するワケがないのw
303名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:47:22.54 ID:ODMSZhAa0
自然の恵みに感謝する心が失われてるな。
「つけあがった消費者」ばかりになってるから話がおかしくなる。

消費者の国「首都圏」で独立すればいいんだよ。能書きばっかり垂れてる奴らの国。
出来もしない事を得意気に語ってるからどうしようもない。
お前、普段商売人にうまく騙されてるだけなんだぞw
304名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:47:54.01 ID:h7ZN0Th90
>>298
国産有機リン肥料の流通量と生産量は少なすぎだろ。
コストの問題どころか生産量だってそうそう上がらん。
話の前提である輸入ストップなんて自体になったら大量生産なんて
無理だから。
305名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:51:07.27 ID:uk/cVpiV0
北海道が本気を出すと農産物は今の10倍作れるようになり、日本の食糧自給率を100%以上に引き上げられる。
しかし農家のアホが「高く売れないと酒飲めないじゃん!」とほざいて減反しまくって今の高い価格を維持しているだけ。
実際収穫多すぎる年は廃棄するだろ?
そんなもんやめてまず国内で「価格競争」しないことには始まらん。
農薬まみれのアメ公の農産物なんて怖くて食えねぇよ、それが日本人の本音だろ。
農協と農家の考えを改めさせないと、TPPでつぶれるのはあたりまえになる。
306名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:51:43.34 ID:TeY4qAG00
ビートパルプ <米国産>
 産地では製糖作業が順調に行われており、春先まで12年産ビートパルプの生産が続く
予定です。冷涼な気候が続いて収穫が遅れた11年産よりも作柄は良く、生産量は例年
並みに回復した模様です。

 生産量は回復しても11年産の繰越在庫がない状態でシーズンに突入したため、また
米国内酪農家のみならず、欧州や日本からもビートパルプの引合いが強いことから、
13年産も12年産の繰越在庫がない状態でスタートすることが一部で予想されています。
そのため、12年産ビートパルプの産地価格は弱含むことなく、引続き高値で推移する
ことが見込まれています。

全国酪農業協同組合連合会
http://www.zenrakuren.or.jp/members/shiryo/yunyu/

 ふ〜ん なんか言ってることと書いてあることが違うんだが
307名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:52:10.21 ID:fWo7i+jg0
鎖国が出来ない以上、以下の事しか出来ないよね
1.TPP参加
2.働けるキチンと税金を納める事の出来る移民を受け入れる

農家にはあまり影響なんてないと思うんだけれど
どこから上記のソースが出てきたのか根拠がわからないけれど、
結局は利権争いでしょw

日本の若者の事を少しは考えて欲しいわ。本当に農家が無くなるのなら大問題だけれど
それでなくっても失業、低賃金、将来の不安を抱えているのに
308名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:52:14.75 ID:483wjd5X0
食糧問題って国家安全保障の根幹だろ。
経済とは離して考えないといけない。
外国が干ばつ、悪天候で食糧が入ってこない場合
飢えて国民が死ぬ場合も想定しないとな。

海外では農業はこれでもかというくらい過保護だし。
日本は保護が足りないのでは?
309名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:52:20.14 ID:pKkNFvTg0
>>302
商売なのだから需要があって売れるなら増産するだろ。
310名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:52:20.79 ID:LzCUIpbmP
>>304
輸入完全ストップだったら、石油がないから農機も動かせないから大量生産できないし、
トラックが動かせないから、作っても消費地に運べないからな。

こういう現実を無視して、農業だけ特別に保護しようとする理由がよく分からん。
311名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:53:45.93 ID:V7ezqjWS0
>>304
俺は96%有機の肥料しかつかってなくてリンが余りまくりで困ってるほうだからピンとこないんかな?
売ってる肥料もV字やらL字ばっかだしね
312名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:55:21.99 ID:fWo7i+jg0
>>308
idiot
313名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:59:06.87 ID:fWo7i+jg0
もちろん国内の生産量は必要だけれど、輸入もあった方が良いし、
輸出もあった方が、万が一の時には、一番国民の為になるのは間違いない

それと米だけに関して言えば、ほぼ問題はないと思う
1 お米を主食としている民族は限られている
2 タイ米を毎日食べようとは思わない

まだTPPから仲間外れにされる方が、日本全体に大きな損害がある
314名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:59:08.42 ID:62k7rHU+0
食糧安全保障を唱えるなら米食とコメの自給を唱えるのはおかしい
単一品種を一地域のみで作ってたらそこが不作になったらアウトなんだから
鎖国し完全自給していた江戸時代のほうが飢饉が多かった
供給元が一か所というのは危険なんだよ
供給元を複数にしたほうがリスクは軽減できる
したがって米食を減らし世界で余っている小麦やトウモロコシに主食を移し
世界中から輸入するのが安全だ
これらを輸入できないなんてあり得ない
日本が輸入できなかったら世界人口の8割は飢餓線上だ
そんなのは人類が滅亡するときだ
そんなことを心配することを杞憂という
いい証拠が1993年(平成5年)の日本のコメ不足だ
政府はアメリカ、中国、タイから米を緊急輸入したが
アメリカ、中国は数量を確保できず、タイ米は売れなかった
小麦も主食になっていた日本は
小麦のほとんどが輸入だったので飢饉どころか大きな混乱は生じなかった
これが主食が米だけですべて国内で自給していたらもっと深刻なことになっていただろう
315名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:59:10.31 ID:Xg7lN+xN0
うちは農家(兼業)だけど、もうすでに崩壊してるからいいよ
趣味でやってる、儲けはない、というか持ち出しだ
そんな農家がほとんどだろ?
316名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 21:03:34.15 ID:ODMSZhAa0
GEの元CEOジャック・ウェルチがやってた競争力戦略。
毎年、業務成績で下位5%の社員を解雇して新たに優秀な人材を採用し常に競わせる。
そうやって我がGEは常に競争力を保ち続けている・・ってやつ。

消費者意識ってまさにそれだよね。
「いいとこ取り」がいつまでも続くと思ってる。お店がそうやって媚びてくれるから。
でも生きるために必要な食料生産の生産者を疲弊させちゃ駄目だけどね。
それがどんなに駄目な事か分かってない。危機に直面してないから。

生産者がそんな馬鹿な消費者を切り捨てる時期が来てると思う。
317名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 21:05:26.07 ID:QPB3AGt30
>>288
エコカー減税とエコポイント分の税金を返してから
言うべきだな。
318名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 21:06:53.61 ID:62k7rHU+0
>>316
甘やかされてきた生産者を切り捨てる時期が来てるんだよ
319 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/23(土) 21:07:33.68 ID:Dy710ZI1O
【安倍ちゃんGJ】 既に終わってるTPP交渉に国債弁護士を登用 100人規模の最強の布陣を整える
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1364025988/
320名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 21:10:24.46 ID:+ShNcsZp0
>>1
その代わり輸出産業は6兆円もプラスになる
田んぼは太陽電池畑にして工場で雇ってもらえばいいだけ

>>9
え?www
日本産が安全って2年前までの話だろwww
セシウムまみれでも出荷OKする日本産農産物なんて外国人は買わねえよw
イメージも実際の汚染も検出値も、チェルノブイリ周辺の強制移住区域並みなんだぜ?
321名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 21:10:34.07 ID:fWo7i+jg0
>>316
日本にもある程度のものが揃っているのも大切だと思うけれど、
TPPに入らないと農家保障もそもそも危ないんじゃないかと思うけれど
だってどこからその補償金が入ってきてるの?

だから農家が反対したところで意味ないと思うんだよね
だけど最後まで田畑は大切に持っていた方が良いと思うよ

もし日本が転んでも農家が一番強いのは間違いがない
野蛮人が上陸してきたら危険だけれど

日本も戦後はアメリカ人に乗っ取られると思っていたらしいけれど、
色々と改正はされたけれど、乗っ取られはしなかったからね
あれは運が良かった。あれが北朝鮮とかなら大事だったと思う
322 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/23(土) 21:13:58.79 ID:Dy710ZI1O
【政治】 TPPで農協が弾くそろばん勘定・・・「補償額10兆円」 水面下で内閣と条件交渉
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363940006/
323名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 21:15:57.46 ID:F2rTvFnV0
                   ヽ"`    ヽ,,,、
                 /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
                 /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
                /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
              /::::::==        `-::::::::ヽ
              |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
              i::::::::l゛  .,/・\,!./・\ l:::::::!
              .|`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i 
               (i ″   ,ィ____.i i   i // 
               ヽ i   /  l  .i   i /
                l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´
                |、 ヽ  `ー'´ /   また、騙されたんですね
                 l ヽ ` "ー−´/、
             /, -‐ (_)      (_) ‐- ,
             / l_j_j_j と)    (とi._i._i._l\
      _| ̄|_| ̄|  | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄|   | ̄|_| ̄|_| ̄|
      |_  _||  | ̄    |  |     |  | ̄   |  |     ̄|
       r┘└へ|  |二コ ┌'|  |二コ ┌|  |二コ ┌'|  |二コ ┌┘
      〈 〈]  ゚,、〈|  | o  ヽ| | o  ヽ|  | o  ヽ|  | o └「 ̄\
      ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ
        ____                ____                ____
      /⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\
    o゚((●)) ((●))゚o        o゚((●)) ((●))゚o       o゚((●)) ((●))゚o
   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   /::::::⌒(__人__)⌒:::: \   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_)    |r┬-| (_)   |, -‐ (_).    |r┬-|     |
l_j_j_j と)   | |  |     / l_j_j_j と)    | |  | (とi._i._i._l
324名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 21:16:08.02 ID:4N3T8sHg0
「国内で消費(浪費)されるカロリーベースの自給率」の数字にばかりこだわる農水省とか
農協その他利権団体の言い分にも問題があるとは思うんだが。
しかし、安倍・オバマ会談以降急激にTPP賛成派(消極含む)のレスが増えてきたのがなんかなあ
菅や野田の時はTPP賛成なんて売国奴一色、交渉参加だけして途中抜け可能なんてのもありえない、だったのに。
325名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 21:17:36.26 ID:fWo7i+jg0
天下りだろうと利権だろうと何だろうと構わないけれど
もう少し若者と日本の未来の事をほんのちょっとでもいいから考えてくれないだろうか?

こういうのでいがみ合うより、日本人の一番好きな団結をして、
次世代の新しい産業や、人口の調整を何よりも最優先にして頂きたいものだと思う
326名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 21:18:41.79 ID:LIf3kUgY0
>>1
1回くらい失業を味わって見るのもいい人生経験になるじゃん。
おれなんか5回は失業したわ。
しかも、土地持ってんだろ?資産家じゃないか。
甘えるのもいい加減にしろよ。
327名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 21:20:39.12 ID:75eEIm770
でも農協だけは残ります
328名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 21:23:42.04 ID:KVZIU5/G0
>>281>>295
Pの化成肥料が切れて、1/10まで壊滅するのは、悪名高い関東平野くらいじゃないの?
火山灰ローム層の、関東地方の農業は苦しいだろうけど、
他の地方では、今から突然投入が途絶えても、
そこまでひどいことにはならないと思う。土壌自体が過剰施肥で蓄えてる面もあるし。
329名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 21:24:15.36 ID:fWo7i+jg0
>>327
別に残ってもいいんじゃない?
必要悪はあるんだろうし。だけど少しでも利権を失うのが嫌なんだろうと
テレビ見ててもそう思う
こんなご時世に、本当にいい加減にして貰えないかなって正直そう思う

本当に農家の事を考えているならともかく、そういう感じじゃなくって
結局はまた利権争いって感じでしょう?

もうそれだけ利権あるじゃんって思う。そこら辺の多くの若者なんて
何もない人が多いのにね。仕事だって安定した職業を見つけるのすら大変なのに
何を考えているんだろうと心底頭に来る
330名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 21:26:26.20 ID:s64xIfaA0
イギリスの飯が不味いのは産業革命で農業が衰退したから
農地が減り食材のバラエティーがなくなり、しかも調理まで手抜きをした結果の悲惨な状況が今
331名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 21:28:43.44 ID:fWo7i+jg0
イギリスの食事みたいになったら最悪
農業はいらないとは全く思わない
だけど今の状態が続けばいいけれど、そうじゃないから
TPPに参加しないといけないんだと思う

国民にとってもものすごく苦渋の選択なんじゃないかと思う
332 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/23(土) 21:28:59.96 ID:Dy710ZI1O
■ 米国で報道されたTPP 驚異の内容 ■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1362308611/
TPPで日本の医療は崩壊する
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1361507348/
■TPPの参加交渉に反対の奥様★16■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1363819402/
333名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 21:33:27.60 ID:baIq8ZsH0
>>327
ホクレン、農協は旅行代理店が本業だろ
334名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 21:36:14.87 ID:fWo7i+jg0
そんな皮肉を言ったらダメよ
多くの人は色々と思っているけれど、もう仕方のない事なんだしね

それよりも次の産業と人口調整を何とかして欲しい
年金を支払っても年齢は釣り上げられるし、ここままだと貰えるのかすらわからない
人口どうするんだよ
335名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 21:39:06.70 ID:62k7rHU+0
>>324
農水省の言うカロリーベースの自給率の計算は
たとえば鶏卵は国産が100%だが飼料が100%輸入なのでカロリー自給率ゼロ%
鶏卵は輸入したほうが自給率が上がるというね
336名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 21:39:55.56 ID:6oC84rpmO
北海道てのはブランドになるよ。ガンバレ。
米作らなかったら補助金出るとか、おかしな制度潰すにはTPPは良いかもしれないよ。ガンバレ北海道。
337名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 21:41:25.44 ID:F2rTvFnV0
                 /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
                 /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
                /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
              /::::::==        `-::::::::ヽ
              |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
              i::::::::l゛  .,/・\,!./・\ l:::::::!
              .|`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i 
               (i ″   ,ィ____.i i   i // 
               ヽ i   /  l  .i   i /
                l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´
                |、 ヽ  `ー'´ /   また、騙されたんですね
                 l ヽ ` "ー−´/、
             /, -‐ (_)      (_) ‐- ,
             / l_j_j_j と)    (とi._i._i._l\
      _| ̄|_| ̄|  | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄|   | ̄|_| ̄|_| ̄|
      |_  _||  | ̄    |  |     |  | ̄   |  |     ̄|
       r┘└へ|  |二コ ┌'|  |二コ ┌|  |二コ ┌'|  |二コ ┌┘
      〈 〈]  ゚,、〈|  | o  ヽ| | o  ヽ|  | o  ヽ|  | o └「 ̄\
      ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ
        ____                ____                ____
      /⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\
    o゚((●)) ((●))゚o        o゚((●)) ((●))゚o       o゚((●)) ((●))゚o
   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   /::::::⌒(__人__)⌒:::: \   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_)    |r┬-| (_)   |, -‐ (_).    |r┬-|     |
l_j_j_j と)   | |  |     / l_j_j_j と)    | |  | (とi._i._i._l
338名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 21:41:44.49 ID:tQhOUVnf0
>>331
今の食生活は日本農業が支えているわけでは無いぞ。
和牛も国産豚も鶏も卵も輸入飼料で育っているんだが・・・
40%が10%になっても大差ないわ。
339名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 21:41:47.52 ID:fWo7i+jg0
>>335
日本の鶏卵は安い
作る人が努力しているんだろうね
あんなものは輸入する必要がない
340名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 21:42:32.97 ID:s64xIfaA0
>>331
なんでTPP参加じゃなきゃいけないわけ?

頭悪いの?
341名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 21:44:09.15 ID:fWo7i+jg0
はいはい
じゃあ他の方法を書いて見てよ
そんなに頭が良いならさ
342名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 21:45:36.48 ID:pDdmHMfH0
>>310
アメリカと中国がフェアな取引きをすればいいだけの話なんじゃないの?
日本人は軍隊もってないせいかビビりすぎなんじゃないかと思うんだけどね
つまりフェアな取り引きの目星が立つまで静観しますって宣言しちゃえばいいんじゃないの?
FTAAPの交渉スタートはあとたった7年後だよ?ヨーロッパやロシアなど自国保護や再分配の概念がある門外漢は存在するじゃない?インドとか南米とか
なんでアメリカと中国をもうちょっと警告する勇気をもたないの?尖閣もアメリカを警戒してるんじゃないの中国?じっさい貿易止まってないからリン止められたりしてないでしょ?
343名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 21:45:54.91 ID:s64xIfaA0
いまのままで何か問題でも?

バカは状況把握できずに慌てふためくからな
だからバカなんだろうけど
344名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 21:47:23.73 ID:3EnnvuML0
あっというまにアメリカのトウモロコシ畑は水田に代わってしまうだろう。
345名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 21:50:09.40 ID:3EnnvuML0
はっきりいうけどアメリカは今までの5倍の値段で米を売っても飛ぶように
売れるということなんだぞ。
346名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 21:50:24.80 ID:kNzU0kPy0
>>315
そうだよ
なのに一部しか貰ってない補助金がー農家がーって農家全体非難する奴が居るんだよね
仮に補助金貰っててもよほど広い土地持ってないともうからんだろう
だからみんな止めるんだよ
347名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 21:52:38.69 ID:6R5CnByB0
American International Group, Inc.
日本国内傘下会社 [編集]

AIGグループ [編集]
•生命保険事業は現在はなし
•損害保険事業◦AIU保険会社 - チャーティス傘下の保険会社として[16]自動車保険や海外旅行保険などを展開。
◦富士火災海上保険 - 2010年3月31日に、AIU同様チャーティス傘下の保険会社となる。
◦アメリカンホーム保険会社(アメリカンホームダイレクト) - 自動車保険の通信販売。
◦ジェイアイ傷害火災保険 - 50%出資。JTBグループとの合弁会社。旅行傷害保険などを展開。

•金融サービス・資産運用事業◦AIGグローバル・リアルエステート・アジアパシフィック・インク(AIGGRE) - 不動産投資関連業務など。
◦AIGジャパン・キャピタル・インベストメント - AIG Investmentsの代替投資部門。元パインブリッジ・キャピタル・パートナーズ。
◦AIGインベストメンツ - AIG Investmentsの資産運用会社。

•保険に関するサービス事業◦チャーティス・コーポレート・ソリューションズ - リスクマネジメントやキャプティブ保険業務など。
◦チャーティス・クレイム・ソリューション・ジャパン - 損害調査など。

•関連事業◦AIG - 米国AIGの日本法人。

グループ外企業 [編集]
•損害保険事業◦テックマークジャパン - ワランティ業務など。

過去の日本国内のAIGグループ [編集]
•生命保険事業◦アリコジャパン - メットライフに売却(2010年11月)
◦AIGスター生命保険 - 千代田生命の営業を承継。→プルデンシャル・ファイナンシャルに売却(2011年2月)
◦AIGエジソン生命保険 - 東邦生命の営業を承継。旧GEエジソン生命。→プルデンシャル・ファイナンシャルに売却(2011年2月)

歴史 [編集]
AIGの日本進出は1946年に傘下の保険会社のAmerican International Underwriters Corporation (AIUC) が、
当時日本を占領していたGHQの要請で、駐留アメリカ軍の資産の保険を始めたことによってなされた。
1950年には日本人向けの営業も行なうようになった。かつて傘下だったアリコジャパンは日本で最初の
外資系生命保険会社として1973年より営業を開始した。
348名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 21:52:53.43 ID:fWo7i+jg0
米を主食としないアメリカ人が、たった少ししか需要のない米を
トウモロコシ畑(トウモロコシは肥料や餌になる)を潰してまで
大量に生産するって言いたいのw

お酒とか止めて、きちんと書いた方がいいよw
あまりにも話にならない
349名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 21:55:15.98 ID:62k7rHU+0
>>343
おおよそ人間一人が食うコメの量は月に5キロくらいだろ
アジアではコメは豪州米こしひかりが量り売りキロ=80円から売ってる
5キロで700円とかだ
国産は5キロ2000円くらいでしょ
輸入したほうが消費者には全然良いんだよね
350名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 21:57:32.48 ID:zljl/xb80
国益のために北海道には犠牲になってもらう
何か問題でも?
351名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 21:57:44.94 ID:6R5CnByB0
○日米保険協議の仕掛け人「モーリス・グリンバーグ」
今、新聞紙上を騒がしているAIJとは全く関係なく、これはアメリカン・インター
ナショナル・グループというアメリカの保険会社であって、そこに38年間COとして

君臨したのが、モーリス・グリンバーグという人だが、日本経済新聞社の記事によると、
この方がジャパン・バッシングの急先鋒として日米保険協議を主導していた。この方が
一連の動きの仕掛け人というか発起人だった訳で、中心人物となっている。

○簡保120兆円はカナダのGDPに匹敵(2005年当時)
モリス・グリーンバーグから見た簡保というのは、2005年当時の話であるが、小
泉政権時代には郵貯・簡保あわせて350兆円、そのうち簡易保険が持っている資産が
120兆円であった。当時1ドル120円だったので、これをドルに換算すると1兆ド
ルになる。これは、カナダのGDPに匹敵する大きな規模であり、それが従来は郵政省、
総務省など政府直営であるために外国資本が買収することができなかったということで
ある。郵政民営化の中では、当時郵貯が230兆円ということで簡保より倍の資産を持
っていたが、アメリカは一貫して簡保、つまり保険分野に絞って様々な要求を出してい

ttp://tpp.main.jp/home/wp-content/uploads/f4ef8feb7ca7c3eaaf2b39c52628bdbc.pdf
352名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 21:58:46.58 ID:V7ezqjWS0
>>346
よくいう補助金って補助金作物のことだろ?
小麦・サトウキビ・ビート・デンプン用の芋・大豆・まだあるかもだけど
もろに北海道なんだよなw
んで、被害をうけると言われてる品目だよね
さらに補助金増やすってなんだかな
353名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:00:20.50 ID:fWo7i+jg0
>>349
他の国のお米を食べた事があるの?
食べられたのはカルフォルニア米くらいだったけれど
だけど何度も何度も書いていて何が理解出来ないかわからないんだけれど、
自国民が主食でないようなものを大量生産はしないと思う

タイ米を毎日食べたいと思う人もいないと思う

もう書かないでくれる。話にならない
もっと詳しく調べてマトモな事を書いてよ

何度も同じ事を書いているけれど、もっと根拠がないと説得力がないと思う
論破しないと
354名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:00:34.86 ID:oaahtIhp0
そんなに影響でるのかなぁ?
一般消費者は結局、米や野菜は日本産を選んでるじゃん
外食産業なんかも、表示義務をセットにしたら影響も少なくなるんじゃないか?
355名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:00:57.34 ID:qMb2E01D0
コメの自給率だって
三食の内、朝抜きだったりパン麺類で済ませたりしてるからこそ。
皆が三食、コメを食べ始めたら足りない。

コシヒカリやササニシキを北米や東南アジアで作れるの?って疑問も
356名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:01:08.65 ID:62k7rHU+0
>>352
小麦・サトウキビ・ビート・デンプン用の芋・大豆などは補助金で維持する必要ないじゃん
輸入すればいいでしょ
357名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:01:15.00 ID:s3u9FKBB0
1998年、東アジア金融危機でIMFが米系ハゲタカの略奪を支援。
世界銀行と言えばIMFと共に世界中で米系ハゲタカの略奪に加担している機関。
TPPの中の「ISD条項」は、世界銀行傘下の「国際投資紛争解決センター」という第三者機関に米系多国籍企業が訴えることができる制度
そこで判決が秘密裏で決定されると言う。
これで立法権、裁判権を失い、混合医療全面解禁、共済廃止JA解体、郵政資金米営化に追い込まれる可能性が大きい。

ウィキリークス情報で 米国公電「TPPで日本と韓国を潰せる」とあります。

「TPPが将来のアジア太平洋の通商統合に向けた基盤である。もし、当初のTPP交渉8ヵ国で合意できれば、日本、韓国その他の国を押しつぶすことができる。
それが長期的な目標だ」(米大使館公電から)

拡散お願いします、TPPの正体を語るアメリカ放送局のリーク情報の放送動画です。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20197441

TPP参加に極秘条件 後発国、再交渉できない
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013030790135117.html
極秘条件 6月には把握 TPP 政府公表せず
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013030890070504.html
TPP交渉参加入りの条件として自動車の非関税障壁撤廃やかんぽ生命保険の内容変更などを要求。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2013031202000130.html
米国の交渉担当官は会合で「日本には正式な参加国になる前に一切の素案や交渉経緯を見せられない」と各国交渉官に念押しした。
さらに、「日本には一切の議論の蒸し返しは許さず、協定素案の字句の訂正も許さない」と述べた。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013031390070641.html
これ程、危ない情報があるのに何故交渉参加するんだ。
358名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:01:56.50 ID:sShhvflh0
国産小麦は海外産と性質が違うから影響はあまりないな
359名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:04:47.05 ID:kNzU0kPy0
>>352
そうだよ
それ以外の農家もいっぱい居るのに補助金貰ってるって罵詈雑言言う奴がいるからな
ほんと無知さにビックリしたわ
360名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:05:59.51 ID:oaahtIhp0
しかし、日本の米は相当に可能性持ってると思うんだけどなー
違う米粉を使った食パン3枚セットのが売ってたんで食べたけど
あれ、それぞれすごい違うし、美味い

日本はもっと米を沢山作るべきだろうに
今までの日本農業の方向性がおかしな方向に行き過ぎてたのに
TPPでまたまた間違った方向に行きそう
361名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:06:25.08 ID:hqZsxJym0
現在の農業政策に問題があるなしはさんざんやったらいいし、
ないならないでいいし、あるなら是正に努めればいい。

TPPをだしに使うな。
外圧でどうこうしようってふざけてるんですか?
362名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:06:33.90 ID:V7ezqjWS0
>>356
だから現状が補助金出して北海道農業を維持してるんだよ
カロリーベース()の自給率上げるためと、田舎の雇用のためなんじゃないかな
363名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:07:43.67 ID:i4ZxNKEM0
役所がらみの試算は、自己に有利な値を山積みにして出してくる。

安い支那の製品が入ろうとも、どっこい日本産は、生きている。
政争ゴロの農家を除く、日本の農家の底力。
364名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:07:54.75 ID:F2rTvFnV0
http://www10.atpages.jp/~whitedeerpark/index.php?%E8%91%97%E5%90%8D%E3%81%AA%E3%83%A6%E3%83%80%E3%83%A4%E4%BA%BA

著名なユダヤ人

実業家
Robert Rubin ルービン財務長官(クリントン政権), GS会長
Alan Greenspan アラン・グリーンスパン FRB議長(1987-2006)
Bernard Madoff マドフ NASDAQ元会長 巨額詐欺

George Soros ジョージ・ソロス
Sanford Weill - CEO of Citigroup (2000-2006)
Maurice R. Greenberg - モーリス・グリンバーグFormer chairman and CEO of AIG <━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Michael Bloomberg マイケル・ブルームバーグ Bloomberg創業者 ニューヨーク市長

Steve Ballmer - CEO of Microsoft スティーブ・バルマー
Larry Ellison - Founder and CEO of Oracle ラリー・エリソン
Michael Dell - Founder and CEO of Dell Computer マイケル・デル
Sergey Brin - co-founder of Google セルゲイ・ブリン
Larry Page - co-founder of Google ラリー・ペイジ
Mark Zuckerberg - co-founder and CEO of Facebook マーク・ザッカーバーグ
365名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:09:38.26 ID:U+CiZzxP0
>>6
全選挙区を自公で占めたけどな
366名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:10:05.83 ID:F2rTvFnV0
モーリス・グリンバーグという人だが、日本経済新聞社の記事によると、
この方がジャパン・バッシングの急先鋒として日米保険協議を主導していた。


http://www10.atpages.jp/~whitedeerpark/index.php?%E8%91%97%E5%90%8D%E3%81%AA%E3%83%A6%E3%83%80%E3%83%A4%E4%BA%BA

著名なユダヤ人

実業家
Robert Rubin ルービン財務長官(クリントン政権), GS会長
Alan Greenspan アラン・グリーンスパン FRB議長(1987-2006)
Bernard Madoff マドフ NASDAQ元会長 巨額詐欺

George Soros ジョージ・ソロス
Sanford Weill - CEO of Citigroup (2000-2006)
Maurice R. Greenberg - モーリス・グリンバーグFormer chairman and CEO of AIG <━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Michael Bloomberg マイケル・ブルームバーグ Bloomberg創業者 ニューヨーク市長

Steve Ballmer - CEO of Microsoft スティーブ・バルマー
Larry Ellison - Founder and CEO of Oracle ラリー・エリソン
Michael Dell - Founder and CEO of Dell Computer マイケル・デル
Sergey Brin - co-founder of Google セルゲイ・ブリン
Larry Page - co-founder of Google ラリー・ペイジ
Mark Zuckerberg - co-founder and CEO of Facebook マーク・ザッカーバーグ
367名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:10:17.52 ID:cr9k1wQsO
2兆円は盛りすぎ。
今何兆で何%減る予想だから何兆減るっ書け。
368名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:10:55.13 ID:0Ac/i3+X0
今週の週刊新潮のTPP損得特集よんでみ?マジ絶望するわ。
韓国は去年、輸入の米国牛からBSEが出て一旦禁輸したのに、数時間後には解除。
理由はラチェット条項に抵触するから。日本もこうなるんだろうね。
カナダの例を見ても明らかに毒もられても拒絶できない。
あと、遺伝子組み換え マウス 腫瘍 で検索してみ〜  怖いぞう
369名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:11:21.23 ID:UK1/mV8g0
補助金じゃぶじゃぶでしか食えない産業は必要ないだろ。
甘えるな。
370名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:13:15.79 ID:V7ezqjWS0
>>359
野菜関連はまず援助してくれないからね
米だって減反政策に乗らないと何もないわけだしね
施設投資だって九州・沖縄・北海道・東北とかなら結構あるみたいだけど、関東・中部なんか全然w
371名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:13:26.66 ID:0Ac/i3+X0
>>369 でも、補助金あんま必要ない産業って、いらないのばっかだよね、現実はww
372名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:13:45.44 ID:j2l7ePoD0
>>1
なんだか計算おかしいんだよな。
失業数はそこそこ正確だとしても、
失業したらどうする?
不動産売るだろ。
373名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:13:49.86 ID:yjr+GRTZ0
こんなことを言われたら、そら農家だってTPPに反対するだろうなぁ
農協はそれこそ死活問題だから農家の洗脳に必死になるのもよくわかる
でも現実はちょっと違うだろ
あれじゃ耕作放棄地だらけになっちゃうじゃん
まあ農協の偏った意見を鵜呑みにして報道する北海道新聞が一番問題かもしれん
374名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:14:54.13 ID:F2rTvFnV0
http://en.wikipedia.org/wiki/Maurice_R._Greenberg

Maurice R. Greenberg

Early life
                        ↓↓
Maurice R. Greenberg is the son of Jewish candy store owner Jacob Greenberg.

モーリス・グリーンバーグはユダヤのキャンディ・ショップ・オーナー ジェイコブ(ヤコブ)・グリーンバーグの息子として生まれた。
375名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:15:39.89 ID:pfj5sx6v0
ほとんどシナの研修生だから問題ないw
376名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:16:02.69 ID:8uM9cXKzO
北海道産の野菜でも物の良いものはスーパーで売ってなくてクイーンズ伊勢丹とか高島屋にしか置いてないものも結構あっていまでも住み分け出来てる気がするけどな。
377名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:16:26.94 ID:oaahtIhp0
今でも中国産だらけの外食産業の方を問題にした方がいいんじゃないのか
378名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:17:05.12 ID:0Ac/i3+X0
>>315  そうそう。それに補助金なんてすずめの涙。バイトで工場行けば一週間で稼げる程度。
農業なんてやめちゃえばいいんだよ。補助金を羨ましがってるバカがやればいいww
379名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:21:08.46 ID:Iz1weVp60
>>349
>アジアではコメは豪州米こしひかりが量り売りキロ=80円から売ってる
>5キロで700円とかだ

80 x 5 = 700 ?
凄い計算だね。まったく説得力が無いよ。
さらに言えば、その5キロの米を日本まで運んで流通にのせるのにいくらかかる?

農作物は、交易品としては、重くてかさばって儲からないんだよ。
380名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:22:06.18 ID:fWo7i+jg0
>>373
どこから出た数字かわからないけれど、そもそも今までも
いい加減な組織だったからあまり信憑性がないのが一番痛いと思う

農家が困るのならこういう大袈裟な数字でなく、もっと現実的に
どう困るのかを国民にわかりやすく説明して欲しい

そうしたらTPPに参加しない理由にもなると思う
TPPが全て良いとは思わないし、どういう影響があるのかは未知数だけれど、
今のところTPP参加の方が納得がいく

それと安部首相は農家の保障はするって言っているしね
381名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:22:34.70 ID:V7ezqjWS0
>>377
企業給食や弁当なんかも中国産の冷凍野菜多いみたいだね
まあ安いからなw
382名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:26:50.96 ID:fWo7i+jg0
>>381
農家はそういうのをJAに交渉するべきなんじゃないの?
せっかくの国産を使って貰いたいじゃない
383名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:27:12.91 ID:0Ac/i3+X0
米国産の農産物は残留農薬とポストハーベストで中国産以上に危険といわれてるけどねw
農薬は日本で許可されていない種類のものが大量に使われているし。
しかも、遺伝子組み換え。フランスの報道でのマウスの実験結果がネットで載ってるから見れば?グロ注w
384名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:29:05.07 ID:62k7rHU+0
>>379
日本と違って量り売りで売ってるんだよ
まとめて売ったら安くなるだろ
インドネシアやフィリピンなどでこの値段だから
日本へ輸出したら、輸送コストを考えてもそんない上がらないだろうな
もっともこれは去年までの話しで
今は円安になったからそのぶん値段は上がるだろう
385名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:29:07.15 ID:fWo7i+jg0
>>383
それは消費者が選ぶようになると思うよ
お金がない人はともかく、そうでない人はそうじゃない物を
結局は選ぶだろうから、関係ないんじゃないの?
386名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:30:50.83 ID:F7CyM5cs0
農家の出荷額なんて、全部合わせてもしれたものだよ。
さっさと収入分、補助金渡せばいいだろ。
国民のコンセンサスとるために、
こんなにじらさなくてもいいと思う。
387名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:32:31.91 ID:62k7rHU+0
>>381
ところが野菜は消費量の80%以上が国産なんだよね
関税はほとんどがゼロ〜1%で高くて3%なんだけど
中国産なんか加工品以外ではほとんどない
388名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:32:32.12 ID:0Ac/i3+X0
>>385 外食やコンビに弁当を食べない消費者はほとんどいないでしょ
加工品やレトルトにはもう「遺伝子組み換え無し」の表示は消えるしね
それこそ給食にも使われるんじゃないの?
389名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:33:27.13 ID:baIq8ZsH0
これからの農業は
スーパー、コンビニ、外食産業で経営する
生産から加工、営業と配送を行える大規模経営だけ残ります
390名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:34:53.84 ID:fWo7i+jg0
正直辟易しているわ
コンセンサスって言っても、何を言いたいのかが良くわからない
ただの利権争いって感じなのが一番嫌だと思う

もやもやして仕方がないんだけれど、どう農家が困るのかを
もっと具体的に説明して欲しい。私も出来るだけ国産が良いけれど、
どう影響があるんだろうと思う

それよりもTPPに入らないほうが大きな問題のように見えるけれど
違うのかな?

そういうのが全く見えてこない。こういう変な数字を出すと
ますます信憑性を失うだけだから止めた方がいいんじゃないかと思う
今の国民はそこまでバカじゃない。自身を含めて賢くもないけれど

どっちがよりベターかという話だけだから
391名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:37:14.52 ID:62k7rHU+0
>>388
遺伝子(DNA)はアデニン (A)、グアニン (G)、シトシン (C)、チミン (T) の4種で構成されている
どんなに組み替えてもこ四つの組み合わせでしかない
したがって毒物を生成することが無いと確認されている以上
遺伝子組み換え作物を食べてもなんの問題もないのです
392名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:38:52.23 ID:0Ac/i3+X0
農業問題なんてもういいよ。いまだに
24分野のうちのたったのひとつのさらに一部である農業分野の事しか問題にしていない時点で
国民は安部自民に騙されてんだよww
393名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:39:20.32 ID:Q8QvZ/N60
安倍ちゃんが交渉参加表明してからTPP擁護増えたなーふっしぎー
394名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:39:34.28 ID:V7ezqjWS0
>>382
価格が全然折り合わないんだよ
洗ってカットしてあって人件費もかからない状態で、国産の生の半値とかじゃないのかな
中国の七色の水で洗ってあるって考えると怖いよねw

JAじゃなくて、農家の集まりがつくった組合が企業給食に入った例ももちろんあるけど
結局価格が折り合わなくなって破談になったりしてる
保育園に卸してる弁当屋が、保育園に「地産地消でお願いします」って言われても
「冷凍使って単価抑えてるから、生はきついんだよな」とぼやいてたが、地元の野菜入れるとは言わなかった
子供の食べ物だけは気をつけてほしいな
395名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:39:35.80 ID:fWo7i+jg0
>>391
ちょっと聞きたいんだけれど、どうしてそんなに組み換えかどうかって
騒がれているの?
396名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:40:47.92 ID:baIq8ZsH0
>>391
人間の体がDNA組み換えの食べ物に対して
拒否反応を起こさなければいいのだけど
食った事が無い物は人は駄目らしいよ
似ている物でもDNAが違うと拒否反応を起こす人もいるんだと
397名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:41:26.10 ID:yjr+GRTZ0
>>390
農協にとってはどう変わっても悪い方向だからね
この先の農業がどうなろうが知ったことじゃない。今が大事
アベノミクスの第3の矢に農協の解体も含めて欲しいけど、そら無理な話です><
398名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:41:32.06 ID:0Ac/i3+X0
>>391  おたくの家族が好きなだけ食べればいいじゃんww
すでに海外のマウスの実験結果が報道されてるしね。
399名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:42:56.73 ID:62k7rHU+0
>>379
ああごめん
間違ってました
東南アジアでは
量り売りでキロ80円ほどです
5キロ=400円
10キロ=700円
て感じ
このところの円安でもうすこし高くなってるだろうけど

日本だと10キロ=4000円くらいだよね
輸入したほうが消費者にはメリット
400名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:43:40.89 ID:fETXDvLg0
アベノバイコク (ネトウヨwwww)

アベノミクス(名付け親秀直)=リフレ派=財務省=第二次小泉構造改革=新自由主義=移民推進

マスコミを使った世論操作。丹呉 泰健、日本の財務官僚。現内閣官房参与
元読売新聞グループ本社監査役、財務省財務総合政策研究所研究員

TPP推進
地方交付税縮小
雇用規制緩和
消費税増税
道州制
移民←new 移民を拒否し続ければ日本は滅びる-シンガポール元首相

維新のブレーンの竹中はシンガポールを手本にしろと橋下にアドバイス
竹中平蔵、現産業競争力会議メンバー

いつもの自民党の政策でした
本当にありがとうございました
401名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:44:06.07 ID:fWo7i+jg0
>>394
なるほどね
でも地産地消ってすごく重要だと思ったりする事がある
国内だけだと怖い事はあるから輸入も大切だと思うけれど
せめて子供の給食は国が地産地消にしてくれればいいのにね
そしたら農家の人だって安定した収入があるし、
子供たちにとっても良い事なのにね
402名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:48:01.12 ID:62k7rHU+0
>>396
遺伝子の4物質は単なるタンパク質で
我々の体の細胞の一つ一つに存在していて
この4物質が組代わったものが人体に対して毒物を生成するのでなければ
どんなにこの4つが組代わっても
それを食べてもなんの影響もありません
403名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:49:30.23 ID:baIq8ZsH0
>>401
だから安定した収入が欲しいのなら
今の農業では駄目
天候や四季に関係なく収穫をコントロール出来る
農業プラントを確立させるのが大事
404名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:50:56.81 ID:fWo7i+jg0
話は逸れるけれど、
季節にあった給食とか大事だと思う

冷凍品も悪くないけれど
ものすごく栄養が少ないものね

自分の住んでいるところの土地でとれた物を
早めに調理して食べるって事は大事よね

もっとそういうのを大切にして欲しいとは思う
405名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:51:11.94 ID:V7ezqjWS0
>>401
まあウチの市が悪いだけなんだけど、学校給食に家の野菜使ってもらえないかと交渉したことがあってね
量によっては朝採りで出すからと
全校に無視されましたw
気に入らなかったのは、生だと人手が足りなくなるっていう学校もあったこと
国産の冷凍野菜ならいいけどね・・・・
406名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:51:15.20 ID:IHGndFlCP
太陽光発電つけようぜ

こっちの方が安定して収益あるわ
407名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:53:10.03 ID:baIq8ZsH0
>>402
拒否反応を起こす人がいるから
DNA組み換えは注意するんだろ
408名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:53:19.65 ID:fWo7i+jg0
>>405
やっぱり市長さんとか町長さんを選ぶのって大切よね
そこが何で栄えているのかはそれぞれだけれど、
ただの木偶の坊じゃね
せっかく育つ産業も育たなくなると思う
409名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:53:31.74 ID:eA72p1A10
北海道にみんなで移住して日本から独立しちゃおうぜ。
土地広いから農業も工業も潜在力高いぞ。
内需主体でいくのもOKだし、貿易だって欧米までの飛行ルート上にあって
物流拠点にできるから意外にいける。
410名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:54:22.12 ID:MI1TaVEf0
みんなー!
補助金クレクレ合戦が始まるよー!
411名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:54:26.61 ID:PiRLEg6S0
最早スーパーで売ってる野菜で

安心できる産地は北海道ぐらいしかないからそれがなくなるのは困る

TPP死ね
412名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:56:49.74 ID:fWo7i+jg0
北海道ってすごく寒そうじゃない
私は寒いところに住んだ事があるけれど、
一日中雪掻きで終わったわ
年寄がいたらそこの家の分や公共の道路まで雪掻きして大変だったわ

北海道は開拓民よね。苦労したんだろうね
413名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:59:58.42 ID:62k7rHU+0
>>407
いない
医学的、科学的にあり得ない
いたとしたら頭のちょっとアレな人で
セラシーボとかだろうな
てか
いると思ってる君が相当アレな・・・w
414名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:01:36.76 ID:fWo7i+jg0
でもTPPしないと外貨がね…
そこが難しいところだと思う
でも食べるものがあれば何とか人は生きていけるから
農家は強いと思うけれど、そうでもないのかな?

太陽光って北海道に太陽光はムリがあるような気がする
砂漠とかならいいんだろうけれど
今後はわからないけれど
でも普通はやっぱり資源に頼るしかないから、やっぱり
外貨が必要なんだよね
415名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:02:20.27 ID:qMb2E01D0
>太陽光って北海道に太陽光はムリがあるような気がする

ウルトラマンかよ
416名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:03:22.22 ID:V7ezqjWS0
>>407
どっちかっていうと、ラウ○ドアップレディとかで除草剤かけた農産物のほうが問題なんじゃないの?
417名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:03:46.03 ID:fWo7i+jg0
私の祖母も農家だったけれど、戦時中に白米は食べられなかったけれど、
食べるものには一切困らなかったって言ってたよ
だから今後の日本はこのままだと人口もそうだけれど衰退するだけの
ように思えるけれど、農家は侵略すらなければ強いと思う
418名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:06:19.10 ID:fWo7i+jg0
>>416
今は虫がついていたとかうるさいじゃない?
私の母親なんて虫がついていたけれど、
「あら、新鮮♪」って虫を捨てて、じゃぶじゃぶ洗って
調理していたけれどね
消費者がものすごくデリケートになり過ぎているとは思う
自分はあまり気にしないもの

それに寄生虫とかいるから昔の人が元気なんだって、ある先生が
話していたけれど。根拠は知らないけれどw
419名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:10:24.14 ID:eA72p1A10
>>414
何もTPPなんてやらなくても外貨は稼げるだろ。
TPPやったところでGDPは対して増えない訳で。
420名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:12:34.99 ID:V7ezqjWS0
>>418
農薬の話しじゃなくて、農作物に特定の除草剤に対する抵抗性をつけて農薬みたく
農作物の上から除草剤を雑草ごとかけて、雑草だけを枯らすんだ
その除草剤は葉から入って根から枯らすタイプで選択性はないから、農作物は吸収してる
それから採れた農作物は安全なのか?って話し
421名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:14:49.65 ID:baIq8ZsH0
>>419
対中国軍事同盟も視野に入ってる
もしくは国連に変わる新たな国際機構も視野に入ってる
422名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:17:18.39 ID:eA72p1A10
>>421
それはない。対中軍事同盟を欲しているならリムパックに中国入れたりしない。
423名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:19:11.68 ID:cgcv8MIm0
>>418
むしろ「虫すらも食わない野菜」のほうが恐い
でも消費者は「虫食い跡のある野菜」より「虫が食ってない野菜」を選ぶ

虫がついてるって事は、むしろ「殺菌剤や殺虫剤を使用していない証拠」なのにね
424名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:19:30.47 ID:fWo7i+jg0
>>419
私が思うに、良いのか悪いのかはわからないんだけれど、
自動車や電機産業(外貨を稼いでいる日本の主な産業)が
TPPに入ると有利なのは間違いないだろうし、実際に雇用されている人が
ものすごい多いし、TPPに入らないと仲間外れになるのが一番怖いんだと思う

今までは電器産業なんて国内需要で良かったけれど、今はこんな感じだし、
安い部品を購入して、輸出する時もなるべく安く売ってもっと海外で競争力が
あるようにしたいんだと思う。そうでないともう回らなくなっているんだと思う

もうにっちもさっちもいかないような状態なんだと思う
これ以上国債を発行すると、自分たちの持っているお金を上回っちゃうんでしょう?

他に道があればいいんだけれど

でも農家の人ももっと結婚して、自分は農業、奥さんは外で働きに出たら
食べるものはタダだし、何とかなるって事はないの?
425名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:21:33.32 ID:62k7rHU+0
>>417
まず戦時中の人口は8000万人で今よりずっと少ない
当時は、朝鮮半島からは米、中国大陸からは雑穀を輸入していた
日本列島でいえば自給してなかったんだよね
戦後それら輸入がストップしたので非常に危機になったが
アメリカなどが緊急供出して助かった
426名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:21:42.91 ID:sr6qShG80
北海道の大規模農業酪農のせいで失業した人が他の県にいるんじゃないの?自分の事は棚に上げて都合いい事言ってんじゃないよ
427名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:22:00.97 ID:fWo7i+jg0
>>423
そうそう。私もそう思ってる
だからうじゃうじゃと沢山いたらびっくりするだろうけれど
ほんの少しくらいだと調理もするし、調理したんだけれど間違って食べちゃった時には
祖母があれも栄養って言ってたから、そうかなと思って、
あまり気にする人ばかりじゃないと思う

正直すっごく気にし過ぎている人が多すぎると思う
428名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:23:11.39 ID:7FRAhC3x0
575 名前: 名無しさん@13周年 投稿日: 2013/03/20(水) 10:15:37.69 ID:H5epu1xw0
http://youtu.be/PrRjoR0dkcg?t=3m38s
「農業叩いて、輸出が伸びて自分達が楽になるかもしれないから
TPPに賛成しておこう って算段している製造業、輸出企業の
労働者はデフレに巻き込まれ、次に、TPPで移民にやられて
自分達が失業するんですよ。で。賃金も上がらないんですよ。
だから、人を潰して、自分が楽になろうとしたむくいが必ず来るんですよ。」
「なんで、たかだか非効率だっていうくらいで
路頭に迷わなきゃいけないんだよと おかしいだろと」
429名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:25:11.43 ID:V7ezqjWS0
>>423
あのね、農家は虫に食べさせるためじゃなく、商売で農産物栽培してる
だから虫がついたら農薬の散布の回数は増やすの
つまり虫がついてる野菜のほうが農薬が多く使っている可能性のほうが高い
まあ別にそれで危険だとかいう話しじゃないけどね
430名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:27:30.20 ID:fWo7i+jg0
>>425
なるべく兼農業みたいなのが今後は理想的だと思うんだよね
そしたらとりあえず食べるものには困らないものね

だけど農業って天候に左右されるから大変よね
431名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:29:47.25 ID:fWo7i+jg0
>>429
虫がついているから安全なんじゃないの?
432名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:31:09.10 ID:eA72p1A10
>>424
どうせ自動車や電機の大半は海外で現地生産でしょ?
別に「日本」がTPP入る理由にはならん気がする。
国内生産は国内需要を満たす程度で十分な訳だし、国内需要すなわち日本の
消費者はなんだかんだ言って高くても日本製品買うと思うんだよね。
サムスンやLGのテレビを安さで選んで買ってる人見かける?
俺の世界観が狭すぎるのかしれないが俺は見たこと無いな。
433名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:34:28.86 ID:fWo7i+jg0
>>432
まあそう言われればそうよね
だけど今まで外貨を稼いできたのはそういう企業だったから、
とりあえず新しい産業が生まれるまでは仕方のない選択のような気がするけれど

でも大体最初に戻る事が多いからまた第一次産業になってくるんじゃないかな?
今まで見たいには豊かではないだろうけれど
434名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:34:54.52 ID:cgcv8MIm0
農家の俺に何を仰っているのですか?
農家にとって病害虫は敵ですよ
虫が付いたら防除するなんて遅すぎるんです

虫が付く前に消毒するのが当たり前
虫が付いてから防除するなんて愚
435名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:38:49.98 ID:fWo7i+jg0
この間地産地消の番組していたけれど、虫がついていてクレームが
あるって言ってたよ。無農薬らしいけれど
無農薬ってかなり手作業で大変なんだろうね

時々おばあさんらが田舎から売りに来ているけれど、
あんなに安くっても元が取れるのかなと不思議

物が良ければもう少し値段をあげても良いんじゃないかと思うけれど

田舎にいくと道の駅があるけれど、あそこはどこもすぐに売り切れちゃうよね
436名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:40:01.09 ID:V7ezqjWS0
>>431
今の農薬は選択性といって効果がある虫が限定されるし、長くは効かないんだ
だからタイミングが悪かったりすると虫に食べられるよ

せっかくだから農薬の基準は、その農薬をかけた農産物を一生食べ続けても問題ない濃度の1/100以下でなくてはならない
でも1/99でもアウトだから、登録の倍率には1/400くらいの濃度になってる
ピレスロイド系って農薬があるんだけど、蚊取り線香とかゴキブリ用のスプレーなんかもこれ
野菜に蚊がとまって死ぬかい?
ちなみに農産物にかける農薬の濃度ではゴキブリは絶対死なない、それを台所で噴射するのは、どう?
437名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:41:19.82 ID:bwQ+8M440
>>1
自民党に投票した人たちは国産しか買わないから大丈夫だろ
438名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:42:00.18 ID:C5tucT1o0
やばい

移民が必要ない

どうしよう
439名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:43:01.35 ID:fWo7i+jg0
私はゴキブリは新聞紙を丸めて殴って殺してるからスプレーは使わないけれど
すごく基準が厳しいのね。知らなかったわ
440名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:46:45.22 ID:fWo7i+jg0
>>438
私は必要なんじゃないかと思う
少子化だと困る
年金をずっと律儀に支払っているのに戻ってこないなんてありえない
50年後には(生きていないかもしれないけれど)平均年齢57才だって
聞いたんだけれど、ジジイとババアばかりじゃん
税金を納めてくれる人がいなくなるし
441名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:50:44.71 ID:1y4d9LKLO
農業漁業は今のところまぁまぁ守られてはいるが、なんで林業がここまで廃れたかねぇ
林産品だけは余裕で自給できるだけの資源があるのに
なんで輸入材だけはクソ高い関税かけなかったのか不思議なところ
442名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:51:17.87 ID:V7ezqjWS0
>>439
基準決める人だって、農産物食べるんだからねw
443名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:52:33.94 ID:/VH1kG7A0
>>316
もう非効率な兼業・小規模農家は
補助金なんかで生き延びさせるべきではない
やる気のある効率的な儲かる農業を目指してる専業こそ支援すべき
444名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:54:39.82 ID:fWo7i+jg0
>>441
本当だよね。森が荒れ放題になってガタガタになってるわ
光が入って来ないから
林業を復活させたら、ニートだって1人作業だから仕事も増えて
もっと税金が入るのにね。日本の自然環境が破壊するのも防ぐ事が出来るしね

これだけ自然自然っていうなら林業を復活させたらいいと思う
445名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:57:21.14 ID:fWo7i+jg0
>>443
あの放置された荒れ地を見る度にどうなのかと思うわ
しかも若い人が農業を始めたいと言ったら、
土地信仰も強い上に、政府が補助金とか出すなんていうから
せっかくようやく耕かせるようになった土地も返してくれって言われたって
数年前にテレビでやってたよ
ちょっと頭にきたわ。人の努力を国が踏みつけるなんて
446名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:59:57.08 ID:V7ezqjWS0
>>441
漁業の守られっぷりはすごいよねw
一般人は投網禁止、アサリ掘るにも小さい熊手のみ、場所によっては有料
燃料は非課税
海産物を獲って売れるのは猟師だけ
447名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:02:26.49 ID:RDTNzsUN0
でも漁師ってかなり過酷なお仕事じゃない?
儲けるのって随分と大変だと思うよ
448名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:02:40.87 ID:4JvaIKzg0
TPPにもグローバルを。 国より。
449名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:03:14.42 ID:fgQKZgv60
林業は難しい。植樹してから商品になるまで30年以上かかると言われている短所以外でも…

企業が欲してる材木の多くは熱帯雨林系で
そういうのは雨に濡れても腐らないし、鋼のように固い。そういった樹木は日本にはないから仕方なく輸入している。

それと林業=いつの間にか環境系のお仕事になってるのも辛い。木を運ぶための道路は林道で
でも林道を作ると左翼系の環境保護団体がうるさかったり、法律でも基本的に舗装してはいけないとか
どんなに最短コースで林道をつくりたくても
トンネルを掘ってはいけないことになってるから、急な坂道だったり遠回りしないといけなくなる。
ようするに無駄が多い。

そして労災死や交通事故死(転落事故)も多い。
450名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:07:13.85 ID:brWmh2570
>>443
農業という分野はこれまでに何度も相当な額の損を被っていて
専業に徹したくても兼業をせざるを得ない状況
補助金なしに農業ができないのが現状で、農家は何年にもわたりすでに追い込まれている
リーマンより農家の収入が多いというのは一般的な農家ではない
451名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:07:44.32 ID:3hLBm/Zz0
>>447
それは十分承知してるよ
ただ権利が強すぎると思うんだ
海は誰のもの?

実際農業でも販売できるのは専業農家だけとか規制かけてくれればいいのにと思ったりもする
ベランダで作った野菜売ってもいいんだよw
直売所がやたら安いのは利益度外視の人達のおかげ
452名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:08:14.78 ID:RDTNzsUN0
>>449
そうなんだ
だけど色々と変な虫が毎年出てきているよね
森もものすごい勢いで枯れてきているし
だけど植物は一番強いっていうから、枯れようと、
新しいのが出てきたりして、また違うような感じになっていくんだろうけれどね
453名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:08:28.60 ID:q+DrdtU50
>>444
戦後政府が国民に木植えさせる政策とったのに
輸入木材安いからシェアの多くをかっさらって
そのため日本は切られず放置された荒山の杉だらけになって
花粉症で苦しんでるとかほんと馬鹿らしいよね

日本産材木で木造家屋建てるっていったら相当値段高くなるから皆建てない、
せめて国は補助金くらい出せばいいのにもう林業なんかどうでもいいんだろう
454名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:08:28.68 ID:G8fMU1yD0
>>441>>444
森は人間が出現する前から存在する
本来は九州から東北は大半が広葉樹林帯で
それを狂わせてきたのが人工の杉林
とくに戦後に植林された杉林
それが今日の花粉症の被害の原因で公害と言ってもいいのでは
どうせ産業としては無理なんだし
林業というか今後の森林の行政は
もとの広葉樹の雑木林の復活にすべきではないのかしら
455名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:09:05.56 ID:1flWrCtn0
北海道終わったな
456名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:11:49.41 ID:RDTNzsUN0
>>451
色々とあるのね…
457名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:21:52.46 ID:ERfWPGo40
>>426
国がやらせてんだよ大規模化を 無理矢理にでも
458名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:27:21.56 ID:3hLBm/Zz0
>>435
直売所の利点は鮮度だね
朝採りなら一番いいけど、前日採りでも通常ならまだ店頭に並んでないからね
だけど品質は基本悪い
専業農家の二等品レベルより下がゴロゴロしてる
スーパーで鮮度を見れる目をもつほうが絶対お得だと思うよ
459名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:27:55.00 ID:ERfWPGo40
「虫も喰わないような」とか。
オーガニック真理教の洗脳用語の最たるモノだね。鵜呑みにするからね。女。
460名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:28:45.66 ID:fgQKZgv60
>>452
君と同じ意見だけど、現実はそう簡単にはいかないのがなあ…。

それと仮に木を切ることが容易になったとしても例えば
「シラカバで、長さ5m、横50mm×縦60mmのものを200本、明日の12時までには納品して欲しい」
という企業からの細かいオーダー、突発的なオーダーにこたえられないのもきつい。

海外の林業系企業では当然に出来ていることでも
昔ながらの職人気質でやってる日本の林業組合では出来ない。
木を大きく切って、それを街に運んで、乾かして、小さく切って、注文が入るまでジーッと待ってる。
それでオーダーを受けても「急に言われても、そんなサイズうちでは取り扱ってまへんわぁ」で終わり。
461名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:28:52.10 ID:qAmMB/Uk0
蝦夷からやり直してろw
462名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:30:21.62 ID:9JRCHidF0
TPPで道民、試されすぎw
463名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:31:04.29 ID:ZZf1f5aC0
>>461
TPP問題のせいで実際その通りだと思えるから困る。
日本全体が明治初期みたくなるような話だしな。
464名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:34:17.26 ID:bjvSh4oh0
また1から開拓しようぜ!農業以外の新しいことを。
って言えたらいいんだけどね。
465名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:35:52.35 ID:RDTNzsUN0
でも日本二は元は第一次産業があって、第二次産業があって、
今現在があるんだよね

時代は常に移り変わっているんだと思う。その状態を永遠にはキープは
出来ないし、また新しい形が出来てくるんじゃないかと思う
そういうもんだよね
466名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:38:33.15 ID:hslOL+ZL0
飲食店経営してるけど北海道は政府に見捨てられそうだから
次、店出す時は名古屋にしようと思ってる
ネット販売もしてるが北海道だけ目標額に達しない
おわっとるw
467名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:39:01.49 ID:3Me+KoGs0
そのまま作って、非常備蓄食料とかエネルギーに替えたりできるのに、
JAの意のままに操られ、補助金頼みの努力しない農家が悪い。

農家がJAから独立して、経営サポート、事業の企画サポートしてやれば、
ぜんぜん生き残れる。

JAは農家をがんじがらめにし組織票を元に補助金を約束してくれる体質
で自民や民主に組織票をあげてきた。

この組織票により、政治が決まる日本の事情は極めて良くない。
468名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:39:59.81 ID:Y+owjBr10
>>310
輸入完全ストップするから農業いらないなら
製造業もストップするから
TPP参加しなくてもいいということだね。
469名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:44:41.25 ID:hslOL+ZL0
JA叩きは公務員、公共事業叩きと同じ
職業別で足の引っ張り合いしてもデフレが進むだけ
470名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:47:40.19 ID:3Me+KoGs0
そうかなあ、JAは10兆円の損害補償を内閣に要求してるじゃないか。
土地と資産を持ちながらなんで公金から10兆円もの損害補償をする
義務が内閣にある。
471名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:49:04.69 ID:GvTsF7RJ0
472名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:49:25.36 ID:jO1/67yBP
JAは永田町にあんな豪華なビルを建てたのが失敗の原因だ。
自民党の議員も、民主党の議員も、公明党の議員も、
あれを見てどう思うだろうか?
かなり挑戦的だと思うよ。
473名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:51:34.27 ID:fgQKZgv60
戦前=大地主の大農場で水呑み百姓が働く
戦後=GHQマッカーサーが農地改革を行い、大農場を細切れにし、ほぼタダで水呑み百姓に農地(資産)を与える
   =その結果効率の悪い農業が行われ、時には農地を宅地にするなどやりたい放題し、農家・組合は圧力団体となる

昭和30年頃=これを受けて農林省が農家から再度農地を没収することを検討
        =GHQマッカーサーの農業政策上の誤りを是正しようとする
        =戦前のような農業の大規模化を目指す
       
ところが全国の農家と組合が大反発し農林省は農地を没収することを諦める。
平成18年、第1次安部政権下で平成の農地改革を行おとする。
減反している「ほ場」や耕作放棄地を活用し、農場を大規模化し、農業法人の参入(地域外の者・若者の参入)によって
アメリカ型の農業を目指す。しかしこれまた全国の零細農家とJAが大反発。

松岡農水大臣のナントカ還元水の問題(林業に絡む緑資源機構の不透明な金の問題)もあり
参院選で安部自民党は大敗北。平成の農地改革は頓挫する。

そして2013年。TPP…。
474名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:00:13.05 ID:smxXcQI80
農地の地価は場所によっては10年前の半分以下になっている
数千万する農機具の担保となる農地がこれじゃどうやっても縮小か廃業
補助金があっても相当厳しい
すると外国野菜がぐっと幅をきかせるって構図

JAが妙に旨みを得ているのは本当だがその下にいる農家に利益があるわけじゃない
それに現状の農家が企業提携、大規模集団農業なんてのもまったく現実的じゃないな
475名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:17:24.92 ID:hslOL+ZL0
>>470
減反推進して来たの政府だからじゃね?
今更畑起こせと言われてももう木を植えてるしカネ掛かるからでは
476名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:26:24.91 ID:qmMMHBOL0
検校と小規模農家への補助金全廃するくらいやら無いと海外に勝てるような農家は生まれない。
TPPがどうなるか分からんがこれくらいはやれ、今の状況は無駄が多すぎるだろ
477名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:48:35.15 ID:Y0hqSDv7O
>>473
地元では○○農場とか○○ファームとか、農業法人も増えてきたな
バイトした事もあるが、短期であればなかなか楽しい。
ただ、スーパーでは見かけない会社なので「どこに卸してるのか」と聞いたら
「公設市場や農協の直営店、最終的な行き先は学校給食が多い」と。
取引先と仲悪いとは感じなかったよ。
基本的に波のある業種だから収穫期が一気にくると派遣も多用するようだが、
社員さん曰く、短期の派遣は役立たずが多いらしい。
478名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:05:01.80 ID:YPbSrGYz0
もう農業も企業が派遣にやらせる時代になるんだろ
官僚はアメリカに知恵を借りて農家や農協をどうやって排除していくか考えてるよ
農水省もなくなるかもね
479名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:14:16.29 ID:AaGr+NK00
農業が廃れれば稲作と一体の神道が廃れ、神道と一体の皇室も廃れるだろうね
天皇の民営化も近いね
480名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:19:59.29 ID:3zQu5uT30
>>478
TPPが入ったらそれすら赤字だよw

だいたい、派遣の人に一台数千万円の大型農機を使わせるのか?
481名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:27:33.68 ID:eDN5cCRS0
>>474

農家に問題があるからJAが幅をきかせるんでしょ
JAに搾取されるのを望んでいるのは農家
こんな馬鹿げた組織に反対なら米先物やってるよ
482名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:30:46.24 ID:3zQu5uT30
JAを悪者扱いしても、何も解決しないw

よくある行為だよな。一部を悪者扱いして憂さをはらさせて、本質から目をそらさせるっての。
483名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 04:11:37.34 ID:Y+owjBr10
JA->農家から
モンサント、カーギル->農家に変わるだけだしなw
そりゃ利権が増える奴はJAがー連呼するわな
484名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 04:51:34.88 ID:BZDZycw70
補助金って農家がもうらってるように見せかけてるだけで実際もらってるのは農業関係企業なんでしょ
485名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 07:30:12.63 ID:3hLBm/Zz0
>>484
農家だって安く機械やハウスが手に入るんだから、あればうれしいさ
それに施設投資系は中小企業のが多いけどね
雇用系はすべての業種であるみたいだね
486名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 09:17:13.44 ID:enqAyWhQP
>>484
日本の農業保護って、一番金額が大きいのは関税だからな。
貰っていないように感じているだけで、
実際は関税のおかげで消費者が高く買ってくれるおかげで
関税の高い作物を作っている農家は実質的な補助金を貰っている。
487名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 09:22:40.31 ID:V7e4YXQJ0
TPP参加表明後の調査でこれだからね。
百姓は涙拭けよww
http://epcan.us/s/03240852881/ep936639.jpg
http://epcan.us/s/03240852671/ep936640.jpg
488 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/24(日) 11:28:56.67 ID:PrB0rMsuO
>>487
【安倍ちゃんGJ】 既に終わってるTPP交渉に国債弁護士を登用 100人規模の最強の布陣を整える
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1364025988/

■ 米国で報道されたTPP 驚異の内容 ■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1362308611/

TPPで日本の医療は崩壊する
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1361507348/
■TPPの参加交渉に反対の奥様★16■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1363819402/
489名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 14:18:50.50 ID:5YxGzZWc0
>>486
アメリカの農業保護って「環境保護」や「地域振興」の名を借りた生産者保護だから
「農業の補助金」以外にも直接農家にたっぷり補助金が渡ってる。

日本でも「関税」という間接補助金じゃなく直接補助金に変えても良いのか?
それなら農産物の消費価格は安くなるぞ? でもそうすると馬鹿な消費者や週刊誌が
「バラマキ」だって騒ぐんだろ?w

結局日本では生産者保護したくないんだよ。 国際競争力とか競争原理とかで
補助金たっぷりの外国農家と「竹ヤリと素手で戦え」ってのが日本流だ。
都会の消費者が馬鹿ばかりだから日本の農業がなくなってもしょうがない。
490名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 14:21:18.93 ID:pKnn1Jma0
民主党はこれを隠してTPPを推し進めてたんだな
最低すぎ、絶対に政権はわたせないな
491名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 14:26:48.43 ID:cwyuljdr0
ウルグアイラウンドのときもそうだけど、日本の農業は壊滅すると大騒ぎして6兆円超の金を引き出して
保養施設やいらん農道やたらに作って、肝心の農業対策をやらなかったからなんにも変わらなかったんじゃ
ないかな。またぞろ同じこと繰り返して税金ふんだくることしか考えてないんじゃないか、農協は。成功してる
農業もあるんだから壊滅する、壊滅すると騒ぐ前に勉強しろよ。
492名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 14:38:32.58 ID:RpDikSqj0
>>490
民主党も自民党もな
493名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:06:15.08 ID:WuecDsRF0
道民はバカすぎる
494名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:28:08.04 ID:2omuXljT0
大丈夫。TPP参加したらシェールガスが安定供給されるから、今の日本の燃料費
年間7兆円かかるのが3兆円に減って4兆円儲かるよ。

これでTPPの損は帳消しだあ。供給元はアメリカだけど。
495名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:31:35.74 ID:3zQu5uT30
>>491
皆が皆、高級果樹とか、大都市近郊の野菜とかを育てて売れるわけないだろw

そもそもそういうのって、パイが限られている。

>>494
シェールガスって結構高いんじゃw
496名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:12:32.99 ID:smxXcQI80
>>481
農家にJAが必要なのは当然だろ・・・
ふたつの関係は縦じゃなくて家族ぐるみの横倒しだから
農家がJAに文句があろうがその上から手入れがなきゃどうこうできるもんじゃない

米は年間の作付け量が厳しく定められてる
災害時に備えて数年分の貯蓄量を見込まれてるから無駄に作ってるように見えるが
米は農家にとってまったく金にならない
なぜならこの米を作るための農機具が総額ウン千万とクソ高い

JAに入っていなかろうが安全を後押しするサポートがない限り量は売れないし
企業も売り出しにくいのが米
497名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:24:09.60 ID:cwyuljdr0
>>495
確かにそうだけど、6次産業化してがんばってるところもあるし、消費者直結で米の売り上げのばしてる
農家もある。壊滅壊滅と騒ぐ前にやることやってくれ。むしろ旗たてて騒げば金が降ってくる時代じゃないん
だからな。
ただ、山間僻地の農業については農業としてではなく、環境保全の立場で援助すればいいんだよ。
498名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:25:37.61 ID:smxXcQI80
>>481
ふたつ書き忘れた

ひとつJAは農家のみに必要な組織ってわけじゃない
ほとんどのスーパーにある食料はJAを通されている
なぜならJAは国内の流通量をはかっている

ふたつ前述の理由から農家が米を作るのは強制を飛び越えて義務とさている
米だけじゃないけどな
だから日本人がこの先外国米を食う覚悟があるなら
農家への補助金はぐっと減らせる
499名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:28:04.62 ID:bjvSh4oh0
JA的機能は必要だけど、それらを全て1つの組織がまるまる握ってるのは問題だと思う。
それぞれの機能ごとに同業他社がいて、競争があれば腐ることもない。
生産者にも選択肢ができて良いし。
資材で言えばコメリがあるけど、農協を通して買わないと弊害があったりするし
それ自体が異常なことなんだよね。
500名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:58:23.58 ID:smxXcQI80
>>499
ニュースにならないが、まれに中国産野菜の安全基準がケタ外れに飛び越えるために
輸入がストップされることがある

例えばなんちゃって日本人が参入して口に入れられない野菜の流通を行う可能性は非常に高く
独占して行わせる最大のメリットはこの食の安全確保にある
逆に言えばJAに入っていない農家は安全保障が成されていない

資材は食えないから食物とはまったく別だな・・・
501名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:58:39.79 ID:YPbSrGYz0
じゃあJAを完全民営化して世界に進出させよう
502名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:06:57.73 ID:MriCSIij0
503名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:14:20.82 ID:KTh8zhrH0
みんな北海道行ったことないのだろうけど、あっちの農家の土地は東京ドームくらいの面積あって、牛もたくさんいて裕福だよ。都会の農家と規模違うし、世界的に日本製の粉ミルクが品薄になってるし、農家ウハウハなんだよ。
504名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:35:16.29 ID:iqBEJ2Cz0
最近の思考力ゼロのネラーは
>>503みたいなレスを真実だと思い込むから怖いわ
505名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:56:39.79 ID:IN/WMIRP0
>>7
日本も暴力団の事務所あちこちにあるしメキシコと同じ状況になるよね
506名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:13:03.41 ID:3hLBm/Zz0
>>503
北海道で東京ドーム程度じゃあ兼業農家クラスだよw
507名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:34:47.07 ID:XGdliGWh0
日本の農家保護されすぎ、みたいな話をきくけど、アメリカの小麦だって補助金たっぷりだよね?
大規模化だけであんなに安くならないよ。
なんでマスコミは日本の農家だけが補助金まみれみたいなことしか言わないの?
508名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 21:52:24.17 ID:xSa1c//30
日本の農家の補助金まみれ度が世界一だからだよ。

小麦に市場価格の5倍の補助金が出てる国なんて日本以外どこにもない。

市場価格の 50% の補助金すらない。
509名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 23:13:17.61 ID:tQbOZufO0
玄関が自動ドアでもないし、二階に昇るエスカレーターも、寝室に個室露天風呂も
付いてないような農家が何言ってるんだ
せめて普通の農家のようにヘリポートを備えてから文句を言え
510名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 23:58:03.59 ID:CLn7TrAX0
今年から息子が農業高校進学するが、これからの農業はやっぱり先が無いのか?

ちなみに親は全く農業に関係無い普通のサラリーマン

畜産科に何で興味持ったのか我が息子ながら全くわからん
511名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:13:26.00 ID:e6KOeBID0
★ 見るだけでも楽しい日本最大級の家具、インテリアの大バザールを開催。

特別無料招待状あり
http://umorekijiz.blog.fc2.com/blog-entry-37.html
512名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:31:33.22 ID:7V/uQF6U0
>>503
ウハウハもウハウハだろうし、休耕田のこともみんな知らないよね。
友達が北海道に嫁いだから何度も遊びに行ったけど、地平線まで広がる草ボーボーの広大な原っぱの前で、
「おばあちゃんが子供の頃には一時期米作ってたこともあるみたいだけど、もう何十年もなにも作ってないんだって。農地で登記してあるから、それで国から毎年かなりの額が振り込まれてくるんだよ」と話してた。

こういう土地が北海道には腐るほどあって、国の負担になってる。ここで良質の米や野菜を作れば海外で勝負できると誰も言い出さない北海道の不思議…
513名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:38:52.32 ID:7V/uQF6U0
>>512
訂正: 農地× 田んぼ○

田んぼとして登記しててなにも作物を作ってなければ国から補償金がもらえる
514名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:44:00.99 ID:oIYeiCTM0
>>510
今から高3のときに都道府県の
農林・畜産枠の公務員試験を受験させるようにしとけばOK
農業試験場の技能職員の募集とかあると思う。
515名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 03:28:25.66 ID:0KbVSfPt0
>>512
そういう過保護な政策だとやる気も起きないよ。
516名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 03:46:11.18 ID:0KbVSfPt0
日本の過保護政策も問題だけど、
アメリカの場合は枯渇が危惧されている地下水を大量に使い、
遺伝子組み合えもやるわでなんでもありじゃん。
517丑原慎太郎φ ★:2013/03/25(月) 08:43:42.73 ID:???0
関連ニュース

【TPP】 評価しない人が北海道で計52.6% 安倍首相によるTPP交渉参加表明に…3/23-24 電話世論調査
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364168591/
518名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:02:36.27 ID:6yMXLsv00
>>11
兵庫県だけど、農地をどんどん戸建、マンション分譲地に転用してバンバン金儲けてる知り合いいるよ。
本業も継続中で収穫時には嫁に行った母親の姉妹まで動員して大忙しだけど一族そろって大金持ち。
たぶん農業を継続しなければならない義務があるんだろうな。 補助金とか。
でも、農地の住宅地転用って簡単にはいかないんでしょ? いろいろ審査があって。
なんで出来るんだろうか? 
519名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 13:56:53.62 ID:6CYXu6Pe0
>>518
結構市町村によって違うんだよ
君の地域は都市近郊じゃない?
宅地が足りなくて人口が増えなくて困ってる市なんかは、地区単位で建てれるように開放するトコもあるんだ
隣のうちの市はガチガチでマンションなんて絶対無理w
520名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 14:37:07.56 ID:iBQ+NX710
>>518
都市計画。市街化地区だから。
市街化調整地域だったら転用など出来ません。
521名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 14:40:26.35 ID:iBQ+NX710
なんかもう日本人はこんな馬鹿ばかりになってんだから、そんな馬鹿に食わせる為に
土地耕して・・なんて事止めればいいよ。農業は終了すればいい。

土地持ちは自分達の自給の為だけに作ってればいいさ。
522名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 14:41:40.46 ID:g4swVkiN0
>>497
山地直結も、値段の前では壊滅だよw

>>510
普通の高校から、大学の農学科でバイオ関連の方が良かったかも。
523名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 14:47:29.56 ID:Ev1Axv3/0
日本の農業だけはなんとしても潰さないとマズイからな
車や家電は無くても死なないけど、食べ物はなければ1週間で死ぬ
524名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:00:19.22 ID:qc2uilPf0
        llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
    lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
   llllllllllllllllll llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
   llllllllllllllll   ' ̄ ̄llllllllllllllllllllllllll
   lllllllllllllll          llllllllllllll
   llllllllllllI,   /  ‖ \   lllllllll
   Illlll,   / /)  (\\   lll
   丶,I /./● I  I ●\\ i'i
    I │  // │ │ \_ゝ │ I
    ヽ I    /│  │ヽ    I/
     │   ノ (___) ヽ  │
     │    I    I     │ <北海道の皆さんトラストミー
      i    ├── ┤   │   カブ上がれ〜
      \  /   ̄  ヽ  ,/
        ヽ__     'ノ
              ̄ ̄
525名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:07:27.38 ID:r0CecgKV0
>>523
日本の農業なら、ほかっておけば、10年もすれば勝手に潰れる。
わざわざTPPに頼る必要もないだろ。


日本の農業を衰退から救い、潰さない具体論を考えないと。
526525:2013/03/25(月) 16:10:54.93 ID:r0CecgKV0
・農業の大規模化
・農業の株式会社化を認める規制緩和。
まあ、結局、TPP参加と同じで、既存の農業にとっては同じことに
なっちゃうかも知れないんだけどね。

問題は、外圧に頼らないと、農業の改革は不可能で、改革しないと、このままでは
農業は死んじゃうってことなんだけどね。

じゃあ、TPPこそ、日本農業再生の切り札って話がでてくる。
527名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:22:14.40 ID:doT9MgJ+0
Wake Up Japan - YouTube
http://www.youtube.com/user/Jessica0701?feature=watch

TPPを裏で操る悪魔を検証している
528名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:32:06.55 ID:qBjgaTV+0
・発効1年で関連輸出1割増 韓国、対米FTAで成果
農業への影響は限定的 2013/3/21 日本経済新聞
 
発効1周年を迎えた米韓自由貿易協定(FTA)が韓国の対米輸出増に寄与している。
安価な米国産品の流入が不安視されていた農産品に目立った影響は出ておらず、日本に
先行した大型FTAの滑り出しは順調だ。

−これで「TPP亡国論」著者が最後の警告! 」説は崩壊。

・日EU首脳、EPA交渉開始で合意へ 25日夜電話協議 2013/03/25

−だいたい経済産業省のシナリオ通りに進んでる。これでも「TPP亡国論」説は敗北。

いまのところTPP賛成派の2連勝。
529ああ無残。:2013/03/25(月) 17:39:31.64 ID:pzLFTYx20
.



 TPP賛成の自民党を選挙で支持したんだろう。その結果だよーー。




.
530名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:43:53.97 ID:UGwxa/+P0
【TPP】安倍ブレーンの一流経済学者「安倍さんを信じて。日米会談で毒素条項ない。反対派は思想警察な」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1364194649/
531名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:52:59.37 ID:Gtb60Ik00
失業とか、みんな70、80歳だろ
532名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:18:15.81 ID:T0KXn+IE0
安くても不味かったら話にならない。最後は質が勝つだろうが
さてどうなるやら
533名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:24:32.68 ID:GtQcOPEo0
>>528
とりあえず5〜6年経ってから言え
米韓にしても撤回期間過ぎて本当に問題になるのはこれからだ
534名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:25:51.53 ID:wKh2t31Q0
>>532
牛肉なんかも住み分けてる感あるね
535名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 21:01:25.37 ID:U7JjzBY+0
農業ばかりでなくisd条項についても語ってみせろ
536名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 21:05:12.12 ID:p7YGXk+40
年金のアメリカ運用にでもなってみろ
全額消失も夢じゃないで
537名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 21:05:16.64 ID:jOrMbgSA0
農家の過保護をそろそろやめるべきだろ

関税をなくして 自由な社会にしろ
538名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 21:06:41.72 ID:tiR+07Uc0
↑のようなアホがいるから困る
539名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 21:56:04.59 ID:CsmVHFo00
>>533
TPP反対派って、ほんと放射脳と同じこと言ってるなあ

2ちゃんのデマをすぐに真に受けちゃうところも同じだし、
論理的思考ができないような病気なのかね
540名無しさん@13周年
米中西部で発生した干ばつの影響で米国の穀物輸出そのものが減ったから1年で米韓FTAを判断するのは無理だろ。