【米国】セミオートの自動小銃など「攻撃用銃器」規制を断念=上院での可決不可能―米民主幹部

このエントリーをはてなブックマークに追加
185名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:30:46.69 ID:HICXzG+r0
>>1
日本もこういう社会にしないと、
レジスタンス運動も出来ない。
銃ぐらい扱えないとな。
186名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:31:41.45 ID:iA/BD/R60
マシンガンとか既に自衛の域じゃないwww
187名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:33:56.02 ID:Bjqo+MOd0
>>184
ああ、そういう事ね。銃じゃなくて拳銃か。
>>146が銃を中心に語ってるので気づかなかった。
まあ今がどうあろうと、TPPで参入障壁と位置づけられたらそれも終わり。
188名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:38:40.57 ID:kslXlreM0
弾幕は防御だよ
単発には殺意がこめらている
189名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:40:04.81 ID:pvfYO60o0
>>187
>>177
参入しようにも、スポーツ射撃用の銃ではアメリカ製はそもそもたいしたシェアを持っていない
190名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:40:24.59 ID:K/TfIbfb0
TPPで免許制は維持できても、
免許取得後すぐに所有できるのが散弾銃だけで
ライフルにはさらに制限かかるのは合理性がないとして
不当な非関税参入障壁と位置づけられるかも知らんな
191名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:43:14.08 ID:DAOwj+pb0
>>2
あら、かわいい水鉄砲>>246
192名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:44:07.73 ID:pvfYO60o0
>>188
>弾幕は防御

ちょっとシャレがキツすぎるんじゃないかということで話題になった、
アメリカのガンショップのCMにこんなのがある
http://youtu.be/CnwyJad-Vf0


>>190
それはまあ、いいことかもしれないな
日本の銃砲所持許可関連では、理不尽だったり意味がないとしか思えなかったりする規制が山ほどあるからな
銃砲所持だけじゃなく、射撃場の建設や運営についてもあからさまに厳しすぎる規制があったりして、
いろいろと不便を強いられてるから、そこに文句を付けてくれるならむしろ歓迎だ
装薬ライフルが撃てる50m射場で狩猟用の空気銃が撃てなかったり
屋外大口径ライフル射撃場なんか、「それ、本州で条件を満たす場所なんかないだろ」みたいな条件があったり。
193名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:45:39.12 ID:Bjqo+MOd0
>>189
何言ってんの?スポーツ用に限定した話じゃないよ。
アメリカで一般人に規制されてない銃製品全般の話だよ。
TPP参加国であるアメリカで規制されてないのに、
同参加国が同じ商品を規制してるのは参入障壁なんだから。
194名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:48:35.59 ID:bsgsUcIr0
ガンパウダーの規制は無理かな?自分で黒色火薬を配合wでも撃つ奴は居るが
わざわざな感じがするし。。(性能を維持できない)
銃器に関しては、携帯向け戦術核wの発射菅も所有はおkで良いわけだし。。
195名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:50:25.57 ID:3pgl+uIF0
相変わらず、銃業界とライフル協会の政治力半端ないな
TPPが締結されたら、銃刀法は非関税障害だ、日本にも銃を売らせろ
とか言い始めるんじゃないだろうな、それだけはカンベンしてくれよ。
196名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:53:54.24 ID:K7oZmU1WO
セミオートとフルオートを混同してるアホの多すぎ
197名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:54:40.02 ID:pvfYO60o0
>>193
話題の発端になっている>>146は、
「日本での現状の銃規制でも銃は持てるのだから、TPPはそれに関連してくる可能性がある」
という意味のことを言ってる

だから自分もそれに沿って、日本の現状の銃規制でも持てるスポーツ用の銃の話をしたまでのことだよ
198名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:55:41.58 ID:K/TfIbfb0
レミントンM700やらAR-15系のスポーターやら買えるものなら買いたいけどなぁ
免許無しで登録と講習くらいになるなら
199名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:01:02.03 ID:TShqkkah0
日本の銃規制は厳しすぎる
200名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:05:20.70 ID:3pgl+uIF0
>>196
フルオートは、すでに規制対象だね
201名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:05:29.81 ID:JFM/3VaG0
日本で連発銃なんてあったら乱射事件がすぐ起きるんじゃね?
202名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:07:44.48 ID:Bjqo+MOd0
>>197
>>146は単に、「日本は銃を受け入れる素養は持っている」程度の話だろ。
「現行の非規制項目に関連させてくる」までのニュアンスは散見できないが。
203名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:07:45.96 ID:Fl49hR7Y0
流石に一般用の銃なんか売り込もうとしたら
TPP自体撤回してでも辞めるしTPPに対する風当たりも強くなるからやらないだろう
204名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:09:24.32 ID:hnVtXeOH0
逆に日本はもっと緩めた方がいい。
戦前は実は結構規制が緩くて、普通に刀や銃が家庭にあったそうじゃないか。
205名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:10:00.81 ID:Nxej3wEl0
米憲法に謳われる国民の武装する権利とは
いざとなったら政府を打倒できる権利だからな
206名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:10:58.75 ID:pvfYO60o0
>>202
自分にはそうは読めないな

どっちにしろ、日本の武器所持や使用についての法律が抜本的に変わるような可能性も考慮に入れた話をしたいなら
自分はそんなのに付き合う気はないんで、あしからず。
207名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:12:40.59 ID:NawoJoKf0
銃の無いアメリカはアメリカじゃ無い!
208名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:15:38.45 ID:3pgl+uIF0
>>203
いや、TPPの内容の中には締結してTPPの条約が発効した後で
アメリカの企業が、製品を輸出しようとしたとき相手国の法律により
自由に売買が出来ないと感じたときは「非関税障壁」として訴えることが出来るらしい
で、訴えるとアメリカが裁判を行って「非関税障壁」と認定されたら
相手国に対して法律を変えるように命令できる、という条項があるらしい
関税撤廃どころか、相手国の企業個人そして国益を守るための法律まで
変えてしまうことが出来る、この非関税障壁というのが一番問題視されている。
209名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:16:11.87 ID:Bjqo+MOd0
>>206
じゃあ無視すればいいんじゃないかな。無理してレスせずとも。
TPPってのはそういう話だよ。
210名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:25:43.25 ID:3pgl+uIF0
>>205
つか、本来民主主義国家には、抵抗権(革命権)が存在するものとされていて
ドイツの憲法にも民主主義憲法の基本理念を守るために政府に対しての抵抗権が
設定されてる。
211名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:30:24.72 ID:Fl49hR7Y0
>>208 適用できるからって全てに使うわけじゃないと思うけど。
そこまで行ったら一般市民にも不利益がわかって白紙にされちゃうわな常識的に考えて
世界の治安を乱すなんて悪いイメージが付くことは避けてもっとこっそり稼ぐのだろう
212名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:35:33.16 ID:3pgl+uIF0
>>211
だから、条約が発効したあとでやられちゃうと白紙に戻せないじゃん
発効した後の脱退とか、外交的にこれ異常ないほど不味い状況だよ
だから心配なんだよ、治安を乱すと思ってるのは日本だけでアメリカとかだと
市民が自衛することが治安を守る方法だ、みたいな理屈すら成り立つんだから
だから、交渉の時点で銃器規制に対しての法律はTPPの枠から外す
所謂聖域として、アメリカの自動車関税と同じような扱いにしておくべきだと思うよ
後になってから、非関税障壁だといわれたらそれまでだよ。
213名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:40:41.77 ID:Fl49hR7Y0
>>212 生活の場から銃を根絶できない不便さはアメリカ人がよく知ってるよ
常識的に考えてやりたがらないだろうってことより君の不安で話してるんでそれ以上話したくないです
214名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:43:56.45 ID:welDrZRG0
銃器店の売り子は撃鉄を起こした銃を腰に付けた高校生の娘
バーゲンの売り上げが良かったので御褒美に父からライフルを貰って大喜び
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1363833726.jpg
215名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:46:14.22 ID:Bjqo+MOd0
>>212
条約破棄って、戦争の引き金になるレベルの話なんだよな。
なんでみんな白紙に出来るとか楽観的なんだろう?
216名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:53:30.51 ID:Fl49hR7Y0
悲観的だけど非論理的です
銃の輸出自由化に反対して条約破棄したことから戦争に繋げたら
アメリカ国内でもインディアンやベトナムと同等以上にダーティーになってしまう。対外的にも最悪。
自分に有利な仕組みを作れたらそんな下手な手はうたないでこっそり稼ぐのが常識です
217名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 12:26:19.80 ID:RavHswvm0
セミオートのライフルより、セミオートの散弾銃の方が近距離での攻撃力は上だろ?
218名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 12:53:57.37 ID:BzGKZ9V00
アメリカはよく異星人とかゾンビの襲撃にあうから必要だろ
219名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 12:58:17.88 ID:pkdkWdBaP
あと何人小学生が殺されたら気が済むんだか
220名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 13:31:24.83 ID:3pgl+uIF0
>>213
お前馬鹿だな、生活の場から銃を根絶できなくて困ってるのは一般市民
銃を売りたいのは、銃器製造会社、そして政治的圧力を持っていて
非関税障壁を訴えるのは「銃製造会社の組織」そして企業は常に
国民の感覚よりは自己の利益を優先する。
221名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 13:33:20.96 ID:/NuLpP9y0
>>217
いいえ
222名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 13:34:13.19 ID:3pgl+uIF0
>>215
だよな、TPPはパクスアメリカーナ秩序の延命と新しい経済圏のカ確立に必要とは思うが
どう交渉していくかが一番重要なのに、なぜか反対派は交渉すら許さない
賛成派は諸手を挙げて全て賛成、そしてダメだったら辞めればいいじゃんとか
日本人ってなぜにこう極端で楽観的なんだろうか。
223名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 13:39:05.43 ID:3pgl+uIF0
>>216
戦争は極論、ただ外交上日本はかなりの不利益をこうむることになる
制裁されたり、村八分になったりは当然考えることが出来るだろ
昔スーパー301なんてのもあったけど、経済制裁は同盟国でもやってくる
その大義名分を与えることにはなる。

下手な手?、むこうは合法的に「正義」を称して日本の市場を取りに来るだけだよ
あくまで全ては裁判で公平に定められるという大義名分を掲げてな
お前さんは国際関係が、互いの協力と互いを慮る心と正義で出来ているとでも思ってるんじゃないか?
224名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 14:05:05.53 ID:WZA62nSq0
善悪じゃなく利益を優先するからしないんだよ
安全なビジネスまでふいにし、売りつけようとした相手を敵に回し
周りから見ても心証は悪い。国内の反感も買う。
そんなことと引き換えに他国に対して一般用の銃を売る価値があるか
簡単な損得勘定だよ
225名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:11:51.34 ID:2UE7M6xL0
>>214
セイフティは掛けてるんだろうが、フルコックで
持ち歩かれたら怖いw
ってコマンダーかガバか知らんがこの娘
マニアックすぎないかw
226名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 21:39:12.25 ID:lbRl1mz00
>>214
向こうじゃ本物が日本のトイガンより安いという…
227名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:19:16.61 ID:ipjAET7p0
>>225
護身用に持つコルト・ガバメント系のならコックアンドロックでしょ
おれはダブルアクション派だけど
228名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 02:04:36.91 ID:JBd5FFbN0
アメリカ行ったとき思ったけど銃社会なら日本みたいな暴走族はいないよな
あっちなら撃ち殺されてる
229名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 02:41:14.30 ID:k1Qxw/xs0
>>228
えーっ!いないの?
「ヒャッハー」とか叫びながら3輪バギーのってる連中
230名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 03:10:12.52 ID:fH+SYMRz0
>>229
そういえばオーストラリアで暴走族が武器庫狙ってくるかもしれないって
軍のデフコンが上がったことが有ったような
231名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 03:47:49.88 ID:1U0Glvcr0
>>113
正しくは獣に刃物だろう
だから撃ってもいいんだよ害獣なんだから
何ら躊躇うことはない
232名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:39:51.38 ID:SLTpaWFq0
セミオートはともかく、装弾数と拳銃の規制強化は必要だろ。
233名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:59:08.94 ID:AI3cwW3R0
>>81
いやむしろ銃持てれば基地害チョンを射殺できて安心だろw
893の所持は強力に規制して犯罪歴の無い一般人に銃の携帯と自己防衛のための射殺を認めれば怖いもの無しだぞw
234名無しさん@13周年
無実の人を捕まえるだけの警察なんか要らない
銃をよこせ